【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ミドルタワーよりフルタワーやラックマウントなサーバケース派な人
でかいサーバケースの魅力に取り付かれてしまっている人

  サーバケースについて語り合いましょう。

前スレ
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/

【過去スレ】
【フルタワー】サーバケース Part8【ラックマウント】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549948/
【フルタワー】サーバケース Part7【ラックマウント】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158815121/
サーバーケースにこだわる人用スレッド
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/
フルタワー・サーバケース 2台目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
【フルタワー】サーバケース Part5【ラックマウント】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097310740/
【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132210567/

【関連スレ】
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 103台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267957669/

【関連サイト】
CaseManiac PCケースの通販ショップ
ttp://www.casemaniac.com/index.html
Server Case .COM
ttp://www.servercase.com/
システムをラックマウントする
ttp://www.newtech.co.jp/topics/column/system/s3/index.html
2Socket774:2010/04/07(水) 18:46:02 ID:OdmhGIRW
  . . . ./      .`>-._
    、/      .     、`>-._
 . ...。~                  `°-._
 ....´                      、`〜_、_
  i...`〜、_                      .`°・
 .、l . . .`〜、_                     ン゙.,
 ...}  .  .  .`〜、_           .      / . |
 ...l   .   .   .`〜、_   .   .   .  ./  ゙}
 .、!             .`〜.   .  .  ./ .、_  !
  }                .`〜.   ゙/  /`,}
  . ;                  ゙`〜、・ .../  .’゙|
  .{       .       .      .l 、/  _,゛ l
   !                    、!... .._.″  .|
 . .!                    、I ゙`、´.。・´!_、|
  、}                     .} 、。・´ 、、 .;
   .}       .       .      .;.、´...._.・´  ;
 . ..|          .          、; ゙`′ _.・..」
 . ..|     .     .     .     .;    .’ .^..!
 . ..|                     .l    .   .!
 . ..|                     .l    .   .!
 . ..|                     .l    .   .!
 . ..|                     .l    .   .!
 . ..|                     .l    .   .!
   .!..                    ゙|    .   、’
 . ..’、`・。、                  |        ┘
  .  .  .`〜._              .|     、、・`
   .  .  .  .`>=._       .    l . . ._.^
    .   .   .   .`ー。、       .| .._.¨
                 `°-._.、,e゙jv・´
3Socket774:2010/04/07(水) 21:15:04 ID:GthUoVDJ
>>1
ポニーテール
4Socket774:2010/04/10(土) 17:58:07 ID:Xc9dKvzj
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ



      ,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}       
  (  ) (`* )         
  (  )ヽと:::o:)      
  | |   し`J
5Socket774:2010/04/11(日) 00:03:06 ID:BjcRX/Tz
4-way SLIが組める4Uのケースってありますかね?
6Socket774:2010/04/11(日) 01:09:46 ID:17tOQZU2
>>5
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/747/SC747TG-R1400-SQ.cfm
これなら9スロット分ある
薄いグラフィックボードは使わない前提?
7Socket774:2010/04/11(日) 09:18:55 ID:LdcMSNJc
>6
はい。そうです。

このケース、ほぼ理想的なんですが
リダンダント電源つーのが惜しいです。

38dbってのはアイドル時の回転音のはずなので、
ロード中はすさまじい音がしそうですね。

実物が動いてるところ見てみたいなあ。
8Socket774:2010/04/22(木) 09:04:25 ID:CNce6UY2
S411をつかっているのですが、フロントについてるUSBコネクタにつなげるケーブルって何を使えばいいのでしょうか…
マザーボードなどについてる4PINのUSBコネクタではなさそうなんですが・・・
9Socket774:2010/04/22(木) 19:34:32 ID:hIVRGrHm
フロントUSBってヘッダーになってるの?
つうか、通常のM/Bに搭載されてるUSBヘッダーは10Pin形状の9Pinで2ポート分だよ

10Socket774:2010/04/22(木) 21:26:27 ID:LDxF0mEx
自分で端子だけ抜いて挿せばいいじゃない。
5v500maでも簡単に壊れる鴨だから、電源いれる前に念入りに結線チェックしとけ。
11Socket774:2010/05/01(土) 16:50:13 ID:LIN38mXG
875 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○○○@ ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 14:15:16 ID:VnW/HhAl
ついでに言うとGCC x86-64のデフォルト最適化オプションが-march=opteronじゃなかったっけ
-march=core2とか-march=noconaあたりで再ビルドしてみると面白いことになると思う

876 名前: ●テヘ権田● ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 21:16:57 ID:yJA1Gm6U
団子が指摘するまでもなく、>868の結果はWin→Linuxで性能が大きく劣化しているXeonの結果が異常であることは明白ですな


開き直ったの?




12Socket774:2010/05/04(火) 19:24:04 ID:uoWQ8FoF
>>74
A71Fは結構扉閉めても冷却は大差ないぞ
13Socket774:2010/05/05(水) 18:40:24 ID:1J8PxbfO
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ?     
.            /| ?竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)?.? >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜?
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
14Socket774:2010/05/05(水) 23:20:11 ID:8cuZDrOw
【カンニング竹山】ねこタクシー 2号車【三毛猫】 (テレビドラマ板)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1268132668/

【カンニング竹山】ねこタクシー【オスの三毛猫】 (映画作品・映画人板)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1268014110/





15Socket774:2010/05/06(木) 16:52:52 ID:ms56W+Vb
メーカーさんにGHS-2000の質問を何回かしているんですが、なぜか
全く別物のCTA-2000で回答が返ってくる・・・謎だ。
16Socket774:2010/05/06(木) 22:51:36 ID:XiOp+Cfw
>15
GHS-2000持ってるけど
何が分かんないの?
17Socket774:2010/05/06(木) 23:49:38 ID:VU/c7y3o
PC-A71Fで冷却は無理
実物見れば吸気スリットからの空気が排気に追いつかないのは馬鹿でもわかる
で、フロントファンを高速化して無理に空気を吸い込むと今度はうるさいという

18Socket774:2010/05/07(金) 00:57:11 ID:IyH79qTQ
>>12も17も誰も聞いても居ないそんなケースの話を持ち出してくるんだ?
19Socket774:2010/05/07(金) 00:58:27 ID:IyH79qTQ
日本語変だったw寝るww
20Socket774:2010/05/08(土) 02:19:12 ID:eMwsA8mB
かけるかな?
21Socket774:2010/05/08(土) 02:28:21 ID:eMwsA8mB
失礼しました 亀ですが

>>16
supermiclo製のM/BでX8DAH+-F(ちょっと変則的な大きさ)搭載できるか
確認メール送ったらどういうわけか別の型番の回答ばっかりくるもので。

ちなみにGHS-2000現役ですか?
22Socket774:2010/05/08(土) 11:27:18 ID:Rzlknax9
>>16じゃないけど・・・
すげぇ重いぜ。後悔しないようになw

俺はそのM/B持ってないけどTyanの4CPUM/B使えるからX8DAHも使えると思うよ
E-ATXのねじ穴採用してるだろうし
変則的な大きさって事だけど何処のねじ穴違う??
サイズ的に問題無いから困るならねじ穴だけでしょ
2316:2010/05/08(土) 12:02:12 ID:Uwznujuh
>>21
GHS-2000はバリバリ現役。
X8DAH+-Fはちょっと縦長ということみたいだけど
縦方向にはかなり余裕あるので大丈夫。

注意すべきは電源の配置かな。
M/Bと反対側のスペースの床に
電源を設置するとケーブルがM/Bまで届かない。
あと付属のファンはどこのかよく分からない中国製。
このファンのコネクタをまとめて繋ぐ基盤があるのだけど
コネクタが2ピンなので交換するとしたらコレも注意。

ちなみに重量はHDD10台搭載で大体70kgぐらい。
自分じゃ持ち上げられないw
2421:2010/05/08(土) 13:13:35 ID:eMwsA8mB

>>16 22

ご回答ありがとうございます。家にはすでに月に二、三日しか稼動しない
SUNのV880があるので大きいのは無問題w
冷却ファンの情報ありがとうございます。もうひとつ質問ですが、冷却ファ
ンの制御部分の丸ごと交換とかできそうでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2516:2010/05/09(日) 17:07:33 ID:eqlVeKL9
>>24
制御基盤のほうは外せる。
ねじ外せば大丈夫。
2621:2010/05/09(日) 17:24:45 ID:PbtxQK2P
>>25
返答ありがとうございます。
了解です。んでは来月発注します。しかしダイワ○ウとエロ玩具ネット販売
と同じ名前のサイト、どっちが安いだろう・・・
27Socket774:2010/05/10(月) 21:47:33 ID:YwJfqXSg
v880っで電気喰いそうだ。
28Socket774:2010/05/13(木) 13:19:15 ID:+Ihc85Pj
S411で奥行きの短くなってるやつかなりやすくなってるね。
S411売り払ってS411J-01買おうかしら・・・^^;
29Socket774:2010/05/14(金) 22:39:04 ID:jNs8bs5e
爆音集塵機のPC-A71F(笑)


30Socket774:2010/05/15(土) 00:25:50 ID:TrFS3oQ3
>>12,17,29
死ね
31Socket774:2010/05/15(土) 08:27:31 ID:KK++ry4m
爆音なんてどうでもいいけどアルミな時点で俺にとっちゃ論外だな
32Socket774:2010/05/18(火) 16:18:02 ID:YhMu8F6w
PC-A71Fなんて、デザインだけで、
機能・構造最低クラスの色物オブジェだろww
あっ、塵や埃をガンガン吸い込んでくれるから、
空気清浄器としては最強ですねwwwww





33Socket774:2010/05/18(火) 18:54:04 ID:XBDNGOls
お仕事ご苦労様ww
34Socket774:2010/05/24(月) 19:50:02 ID:qUzJ+a8h
ラックケースって5インチベイを横置きで3個連続で並べられたっけ?
35Socket774:2010/05/24(月) 20:52:23 ID:cHZJWHm7
並べられるケースもある
36Socket774:2010/05/24(月) 22:29:49 ID:qUzJ+a8h
>>35
ttp://www.ctsj.co.jp/products/page/ipc_case/4u/cti440/large_photo.html
ttp://www.ctsj.co.jp/products/page/ipc_case/4u/cti442/large_photo.html
これらを見ると不可能に見えません?
(数字的には 5.25x3=15.75 < 19-取り付け部分x2 で入りそうですが)

>並べられるケースもある
どれでしょうか!?
37Socket774:2010/05/25(火) 06:46:09 ID:+43HvWZ+
□□□
とならべるのか

てっきり



かと

前者だと規格的に無理
38Socket774:2010/05/26(水) 19:59:46 ID:C96VxFtF
5 3.5 5
じゃ無いと寸法的に無理だな。
39Socket774:2010/05/27(木) 00:11:44 ID:oxYQKY5k
http://jisaku.pv3.org/file/9303.jpg
これって幅が16インチ(以上)なんだけど、
これが19インチケースに(ギリギリ)入るんだから
計算上は3個並べられそうなんだけど
40Socket774:2010/05/27(木) 19:19:25 ID:7IptStom
19インチの横幅は約48cmだけど、それってラックの横幅で、
それに収めるケースの幅は43cmぐらいしかない。

5.25ってFDの大きさからきてるんだが、それを扱うFDDのような機器は当然5.25インチよりでかくて
15cmぐらいある。だから3個横に収めるのは絶対不可能。
41Socket774:2010/05/27(木) 20:22:58 ID:yr/L8HBl
ラックを切って幅を広げれば入るんじゃね?
42Socket774:2010/05/27(木) 21:17:00 ID:3rfTRGiD
ケースの側面になら3つぐらい余裕で並べれるんじゃね?
ケースを引き出したら5インチベイへのアクセスも可能だろうし
実際やろうとしたらレールやCPUクーラに干渉しないよう3Uはいりそうだな・・・
素直に前面に縦に並べてて使用する方が賢明だな・・・
43Socket774:2010/05/27(木) 22:09:13 ID:cRQIdP3T
ラックマウントの規格上は奥行きの規定が無い
つまり、奥行きはいくらでも増やしてOK
(但し、マウントできなくなる場合がある)

メーカー鯖だと奥行き800〜900mm位まであって、ラックもその位まであるので
それにあわせるなら5インチ6連くらい可能。
左右両側使うと12連か
44Socket774:2010/05/28(金) 02:13:59 ID:s8rfUstk
>当然5.25インチよりでかくて
言われてみれば 謎はすべて解けたっ orz
45Socket774:2010/05/29(土) 11:53:18 ID:0Nh3Pt0L
5inchドライブの幅が145mm。*3で435mm。19inch≒482.6mm
なので、ラックの支柱の幅2cmぐらいまでなら納まらないこともない。
但し横からネジ止めできないから、下側のネジ穴使わないといけないな。
HDDならまだ大丈夫だが、最近の光学ドライブは下側のネジ穴省略
されてることが有るから難しいかも。

最近、奥行きのやたら長い鯖が多くて、設置・撤収の時、テコの原理で
凄く重かったりするのでギックリ腰に悪い。あれは勘弁して欲しい。
46Socket774:2010/05/29(土) 12:01:38 ID:AQQsFWKT
>>45
>>40もうその話は終わってるんだよ。
47Socket774:2010/05/29(土) 14:03:20 ID:c1ikcFQ2
光学ドライブなんてOSインストールくらいしか使わんだろ。
イメージでとっておけよ。

俺は、PC1台作るごとに光学ドライブ付けるの面倒になったから
光学ドライブは外付けにしたよ。
48Socket774:2010/05/29(土) 14:10:21 ID:5DZs747O
俺も外付けだな
ドライブ1個で全鯖運用できるし
何よりめったに使わない光学ドライブに少量とはいえ常時電力供給してるのももったいない
49Socket774:2010/05/31(月) 03:34:53 ID:DFTvg3ud
GHS-2000いいですねー しかし新品10万弱・・・

だれかもういらないって人いたら譲ってくだせぇ。
50Socket774:2010/05/31(月) 14:13:17 ID:+SQLCGAA
S400買ったらS411あげるよ。但し、何点かパーツ無くなってるかもね。
でか過ぎて、エレクターに入らないw
51Socket774:2010/06/02(水) 00:00:28 ID:Bj7M0T6V
フルタワーがダサいと言うイメージを覆した、
フルタワーケースの革命児・・・
それがPC-A71F
52Socket774:2010/06/02(水) 06:28:08 ID:cHLzVNqm
>>12,17,29,32,51
お仕事ご苦労様です
53Socket774:2010/06/02(水) 15:11:51 ID:j/N4Ae3v
>>1

前スレ>>992-999
何このコンビネーション(;´Д`)
54Socket774:2010/06/03(木) 05:12:42 ID:lNdHooU6
ツクモだかソフマップがPC-A71Fを叩き売りしているタイミングで>>51の書き込みwww
55Socket774:2010/06/04(金) 13:33:38 ID:fl8BFMS1
叩いて凹ませるなよ
56Socket774:2010/06/04(金) 23:33:39 ID:CZzt9jYz
57Socket774:2010/06/06(日) 02:59:12 ID:cSfaizQJ
ChenbroのRM41416Bを入手したんだけれど、
日本だと扱ってる代理店がない・・・?
58Socket774:2010/06/06(日) 10:13:11 ID:s16+ZyVT
>>57
UACが正規代理店やってる。
代理店通った製品なら、箱に代理店の保証シールが貼られてると思うが。
59Socket774:2010/06/07(月) 22:16:17 ID:By2J8Lvf
77 :恋する名無しさん:2010/06/07(月) 16:46:28
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1275896282483.jpg
2008年だが白鯛の妻の写真。
夏には出産予定。
現在白鯛は都内に居る。
三洋の関連会社に勤めながら禁止されているバイトでADを勤めている。

記事
http://img.gazo-ch.net/bbs/6/img/201006/722554.jpg
まとめ
http://img.gazo-ch.net/bbs/6/img/201006/722548.jpg



60Socket774:2010/06/13(日) 23:42:22 ID:OE5Tshpz
フルタワーのPCケースで、
買う価値があるのは、
Lian-LiのPC-A71Fだけ!!!



61Socket774:2010/06/19(土) 04:01:47 ID:phSfuDlZ
2UでLowProfileの7スロット(もちろん後ろ側)で
5インチベイ(オープンベイが2個以上)でE-ATX(できればEnhanced E-ATX)が入るケースって無いかな?
62Socket774:2010/06/19(土) 14:31:40 ID:Ie+daArK
63Socket774:2010/06/21(月) 19:07:11 ID:D7H6i7XI


カッコイイケースと言えば、
やっぱり・・・
“PC-A71F”




64Socket774:2010/06/23(水) 16:20:26 ID:NapjVsov
Define R3
Define XL


共に微妙な出来・・・


PC-A71F大勝利!!
                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     PC-A71F大勝利!       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


これで、最強の扉付きケースはPC-A71Fだとハッキリしたね!



65Socket774:2010/06/24(木) 01:47:39 ID:bWg7LIiv
66Socket774:2010/06/24(木) 19:29:47 ID:eSydg6dN
Lian-Li、素直にスチールで出せばいいのに
アルミじゃ買う気になれない
67Socket774:2010/06/24(木) 21:03:35 ID:o0f0iWl0
スチールだってHAHAHA!
キミにはLancoolがあるじゃないか!w
68Socket774:2010/06/25(金) 20:03:51 ID:QRKsL0/l
Lian Li好きだけどスチールだったら最高なのに・・・と思う事はある
69Socket774:2010/06/26(土) 00:02:58 ID:uFuGanvI
ぺこぺこな板なのは、ちょっとね...
70Socket774:2010/06/26(土) 00:56:50 ID:yMgjzLYN
71Socket774:2010/07/03(土) 18:05:43 ID:eehNbldV
ラックマウントしてる人に質問があるんだけどさ
スライドレールってどうしてる?
アレってメーカーごとに仕様がちがうっぽいんだけど、純正じゃないとダメ?
72Socket774:2010/07/03(土) 18:43:41 ID:DKknZL46
>>71
汎用ケースだと同じ幅のケースのものを流用
(勿論穴あけ程度の加工はして)とか結構できるけど
基本専用設定のものを使うと考えた方が良い。

レールなしサーバに板金部品作ってスガツネの安いレールを付けてるけど
値段差が1万程度なら手間考えると、レール付き選んだ方が良いよ。
あと下1U殺して、汎用の棚板に載せるかね。
73Socket774:2010/07/03(土) 19:16:09 ID:N2LwQ+qJ
便乗ですみませんが、
ラックケースって半分くらい引き出して内部のパーツ交換しても大丈夫なんですか?
(レールが耐えられるかって事です)
74Socket774:2010/07/03(土) 20:56:16 ID:69yiP1nq
むしろその為のラックなんだけど
75Socket774:2010/07/03(土) 21:06:58 ID:eehNbldV
>>72
やっぱり専用品がいいんだね
専用品で数を揃えるとそれなりにするから悩むな〜
76Socket774:2010/07/03(土) 22:50:35 ID:N2LwQ+qJ
>>74
手前側だけネジ留めしても駄目だからレール使って支えているのかと思ってた

ところで、どのくらい引き出しても大丈夫なの? 半分がせいぜいかな
77Socket774:2010/07/03(土) 23:09:09 ID:4N1T2FW3
俺はエレクターに乗せて使ってるよ。
でもこれだと配線がきついんでTVの回転台を上に乗せているよ
78Socket774:2010/07/04(日) 01:07:10 ID:P6p50Yq0
>>73
ラックに入れた状態で上下隙間なしに実装されてるとこは
ままありますので、ケースを前に出して裏のケーブルの
抜き差しまで出来るところまで引き出せるのが普通です。
レールの耐荷重は全部出しを想定したものが使われてます。
4U箱とかだと流石に片側2本使ったりしますけどね。
スガツネのこれなんかは、薄いんで結構ギリギリな作りですけどね。
http://www.sugatsune.co.jp/pdf/LAMP0805-1.pdf
(薄いのでオフセットさせないで使える)

>>76
余り保守で引っ張り出さない機器は、レール使わずに
背面実装のLアングルから支えを伸ばすか
サイドマウントにサポートアングルを入れる。
http://www.settsu.co.jp/catalogs/smasrc/53
ただ板厚分増えるので、1Uギリギリの箱だと1.5U〜になって
実装スペースが減る。ただ1Uぐらいなら2箱に1つ入れる程度。
保守のときは上も抜かないと、下がメンテできないけど。

あと軽いラックで実装少ないと、箱引き出したら転倒なんてことも。
本来アンカー打って床に固定設置するものだからね。
79Socket774:2010/07/04(日) 03:03:20 ID:R2QMvm4o
>>78
有難うございます 転倒することもあるんですか・・・
80Socket774:2010/07/04(日) 03:18:59 ID:qTm4Ha7K
あと、フルで詰めた場合でも引き出すのは一台ずつね
2台以上同時に引き出すことは想定されてないから。
81Socket774:2010/07/04(日) 04:03:37 ID:R2QMvm4o
>>80
音楽用ラック(10U程度)から興味を持ったので知らないことばかりでした
82Socket774:2010/07/05(月) 19:39:43 ID:HjNROxV9
>>81
俺も音響の仕事してて1Uか2Uラックにパソコン詰めて
現場持っていけたらなぁ…って考えてた。

普通のサーバは奥行き長すぎて
音響用ラックに入らないから気をつけて!
83Socket774:2010/07/05(月) 20:45:32 ID:ftZdbFbc
IBMのeServerだかxSeriesだっけ?あの手のハーフサーバなら入るだろうけど熱暴走しそうだな
84Socket774:2010/07/05(月) 21:06:30 ID:Z9CRz/G0
System xのこと?
System xといってもx86サーバー全般を指すブランド名だけど
85Socket774:2010/07/05(月) 22:12:03 ID:ftZdbFbc
オクで悪いけどこんな感じの
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v145700198
eServerとかxSeriesにも色々あるみたいだね、でたらめ言ってごめんよ
86Socket774:2010/07/06(火) 08:20:18 ID:KPqBkUdY
DAWマシンを鯖ラックに入れて、鯖も音響機器ももうごちゃ混ぜw
87Socket774:2010/07/08(木) 20:57:58 ID:cFkImVEa
アルミのメリットは軽いこと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379311.html
88Socket774:2010/07/09(金) 23:44:00 ID:9C/SKece
>>86
なにその俺の理想。
環境kwsk
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:58:25 ID:ilI+lwAn
Chenbro SR205を持て余して売ってきた200円…か
使用感もあったしね 使ってた方います?E-ATX
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:18 ID:fAz9iIBb
俺なら500円で買ったのに
91Socket774:2010/07/16(金) 21:41:47 ID:eub0vB8g
やっぱどのケースも自作ケースには全くかなわんな。
92Socket774:2010/07/17(土) 03:55:58 ID:RFwm1s62
93Socket774:2010/07/17(土) 18:56:46 ID:uSRw05sh
久々にNORCOみたら、いつのまにか4U 24bayタイプが追加されてた。2010年8月発売で予約受付中らしい。
RPC-4224 $395 (日本への送料が$200くらい)
http://www.norcotek.com/item_detail.php?categoryid=1&modelno=RPC-4224
http://www.ipcdirect.net/servlet/Detail?no=252
にしても、いくらスペースないからって、Power SW/LED類の配置が。。

仕様みると中仕切り板のFANが、RPC-4220の8cm(Delta爆音) x4から、12cm x3に変更になってるっぽい。
静圧高めの静音12cmFANに換装すれば、それなりに冷えてかなり静かになりそうだ。
94Socket774:2010/07/17(土) 19:40:50 ID:vwtqJ8Va
>Power SW/LED類の配置
SC846のほうがスマートだね
95Socket774:2010/07/19(月) 18:43:17 ID:9FSFF3dB
>>89
supermicroの鬼重ケースなら使ってる。Xeon*2なんでE-ATXだ罠。
あまりに重いんでレールからの脱落怖いからそれだけは最下段に横置きしてるだけな現状w
96Socket774:2010/07/19(月) 18:56:22 ID:9FSFF3dB
最近久々に水冷PCを1台組もうとしててラックケース追加しようと思ってるんだけどレールって6千円もしたんだっけか。
内部の拡張性はどうでもいいんで5インチベイが多い奥行きあるので何かオススメなのない?
今グラボが285GTX単発だけど奥行き480mmじゃ結構きっつきつ。

とりあえずマザーはRampage IIIでグラボは5870CFの予定。
97Socket774:2010/07/19(月) 18:58:20 ID:9FSFF3dB
内部の拡張性はどうでもいい⇒3.5とか2.5のストレージ類はいらないって意味で。
言葉足らずでスマソ。
98Socket774:2010/07/20(火) 03:16:09 ID:CLxZOgss
99Socket774:2010/07/20(火) 07:59:32 ID:+BavsXat
レールって結構ベンダ依存だからな。同じベンダでも
ラインナップで互換性無かったり。
鯖やラックは叩き売りするくせに、レールは無駄に高いことが多い。
こんなローテクでボッタくるな!と。
100Socket774:2010/07/20(火) 12:54:48 ID:vGn+cAtk
でも結構材料費かかってそうじゃん?
数十キロのサーバを全部引き出した状態ですら支えきれるだけの鉄っていうとそれなりだと思う
101Socket774:2010/07/20(火) 16:45:56 ID:nA0dGxL3
>>100
鉄は材料費安いよ。
自分で作ってる(加工屋に発注)けど、ブラケット片側分で
・製作費(材料費、塗装費込み)で3000〜4000円
・スライドレール1500円(輸入の安いやつ)
ぐらい掛かってる。棚板とかL型サポートで良ければ
一式4000円ぐらいで済むけど。

純正で1万ぐらいならボッタくってるとまでは思わんが、
買う方としてはセットで6000円ぐらいが希望価格かな。
102Socket774:2010/07/20(火) 17:11:53 ID:l5jsTnf5
>>98
5インチベイ多いやつって高いね・・・。
普通の4U2台買ってマルチレーンで外回しに繋げた方が全然安上がりじゃないか・・・。
小スペース代金って事か。
103Socket774:2010/07/20(火) 17:13:54 ID:vGn+cAtk
>>101
あのボールベアリングとかロック機構とか込み込みでそれなの?
だとしたらそんな安いもんなのか…もっと加工代とかかかってるのかと思ってた
104Socket774:2010/07/20(火) 17:31:05 ID:l5jsTnf5
432Gは安いか。
これ中央のファンって汎用をネジ留めしてるだけなのかな?
supermicroのみたいに専用ファンが差し込まれてるのでなければいいけど。

最近、ファンとか色々LEDのに変更したりして光モノに惹かれてる。
天板をアルミとアクリルで加工したのに交換したりもw
24Uのラック天板のファン8個も全部青LEDのに変えたんでちょっと派手。

まぁマウントシャーシ自体は引っ張り出さないと中身見えないんですけどね・・・。
105Socket774:2010/07/21(水) 01:06:37 ID:Vbpa17L7
>>103
板金製作はある程度まとめて頼んでるからね。
10個程度なので「まとめて」にしては少ない方だが。
一般的な曲げ型できつい寸法もあるので、
単純なピースで構成できるかは加工屋の手持ちの型に頼る部分はある(運)

レールはこれ。
http://www.kanamorikanamonoten.com/store/lanp-suraidore-ru3618.html
(人件諸経費が安いところで大量に作ると信じられない値段で作れんのな)
ただこれをベースに追加工して使ってるので、加工費をのっけた値段で@1500円。
106Socket774:2010/07/21(水) 04:25:33 ID:yKSUaCmC
>>105
それレールだけで、調整してラック側に取り付けるレールを「受ける」金具がないのかな?
名称知らんのでスマソ。
107Socket774:2010/07/21(水) 13:47:18 ID:jnR/WkSZ
エレクターのレールを加工して4Uラック乗せたい…
108Socket774:2010/07/22(木) 00:06:49 ID:Zi4VlbZy
ホムセンで売ってるエレクターのレールなら、1Uですら強度不足だぞ。
by 経験者は語る
109Socket774:2010/08/01(日) 01:59:01 ID:m4QrdZ5B
ATXマザー&ATX電源がそのまま乗る2Uケースで安いのないかな。
バックパネルがPCIライザーに対応できるやつで。

Norco RPC-270 あたりの購入検討してるけど、
直販で、本体価格 $83 + 送料 $267
と、送料がハンパない。
110Socket774:2010/08/01(日) 06:01:31 ID:29atQZP0
>>109
国内販売の物も25k前後だからあまり変わらないよね。
値段にあまりメリットないなら国内で買うだろうけど。
111Socket774:2010/08/12(木) 10:29:13 ID:dOZyYDjY
skytecのHP消えてる・・・
112Socket774:2010/08/12(木) 15:09:17 ID:7LjtdZpc
なんだと。。
先日SKI-2830ポチったばかりで、良さそうならあと2台くらい買う予定なのだが。。
113Socket774:2010/08/15(日) 00:08:27 ID:spUTBDuy
5年前に買ったGHS-1000やっと組んだ
結構組みやすいわ
114Socket774:2010/08/21(土) 04:26:29 ID:5dFyUE6U
Skytec繋がらないままだな。
115Socket774:2010/08/25(水) 19:50:34 ID:a7rNZh0n
【R3・P183】扉付PCケース1台目【GEKKOU・A-71F他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281872354/
116Socket774:2010/08/25(水) 23:59:27 ID:cezI2hLo
すみません、質問です
antec take4に推奨できる静音寄りのCPUクーラーで何かおすすめはありますでしょうか
CPUはQ9400sです。
サイドフローはみんな背が高いし、トップフローはサポートバーが邪魔で
kabuto辺りでも厳しそうだし最近の薄型のものになってしまいますか?
117Socket774:2010/08/26(木) 20:06:41 ID:uOsDogg5
>>116
うちは4Uケース(Norco RPC-470)に Noctua NH-U9B SE2 使ってる。
このケースだと、CPUクーラーの一番上(ヒートパイプの先端)と、天井までのスキマが、実測で約24.6mm。
Take4で使えるかは知らないが、画像見るにマザーボード(CPUの前後位置)によっては、バーが邪魔になるかな。
118Socket774:2010/08/26(木) 23:32:08 ID:+QSIyu+M
>>117
ありがとうございます。全高125mm前後のようなので
これならおそらくサポートバーの下をぎりぎりくぐれそうです
早速明日買ってこようかな
119Socket774:2010/08/28(土) 01:28:01 ID:mJ0Esg+R
120Socket774:2010/08/28(土) 04:51:28 ID:LaJBq2jJ
個人でラックに取り付けている人にお聞きしますが
下のほう(低い位置)に付けていますか?
(熱気が上にくるので下のほうが良いかなと)
121Socket774:2010/08/28(土) 07:11:43 ID:3yjV5GPI
重い物は下、軽い物は上
空調25度
122Socket774:2010/08/28(土) 07:26:51 ID:hwEhB3bj
軽くて熱いものは上
123Socket774:2010/08/28(土) 08:13:30 ID:u3u7DHEu
30cm扇風機
124Socket774:2010/09/07(火) 22:09:04 ID:/fihhhqM
RM51924-R950G これ どこで買えるかなあ

似たようなものでも良いんだけどな。。。
125Socket774:2010/09/07(火) 22:26:06 ID:vdfHp9Zs
5U24bayか
いいね

どっかの通販メニューに載るのをまつか

RPC-4220でいいと思っていた俺もまだまだだな
126Socket774:2010/09/07(火) 22:47:56 ID:3N8QSORz
>>124
ttp://www.uac.co.jp/
国内ならUACが代理店してるから、問い合わせれば買えるかも。

ところでその型番、HDDバックプレーンが付いてない型番みたいだけど。
別途バックプレーン 84H331210-026 をつけないとHDD接続できない気がする。

バックプレーン付き、1350W電源モデルは、$1,800くらいで売ってるな。
しかし、リダンダント電源だから、小径FANでかなり煩さそう。
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=SY3025616
127Socket774:2010/09/07(火) 23:09:16 ID:3N8QSORz
そういえば、NORCOの4U24ベイモデル、詳細ページが出来てるな。
ttp://www.norcotek.com/RPC-4224.php
>>93 の時は12cmFANx3 って記述だったのだが、結局8cmFANx4 になっちゃったのか。。
128Socket774:2010/09/08(水) 22:59:38 ID:FtRx4GtT
誰かSilverStoneのラックマウント可HTPCケース使ってる方いますか?
楽器用ラックと合わせてかなり安価に行けそうなんですが、使用感はいかがでしょうか?
129Socket774:2010/09/12(日) 15:04:54 ID:pUHrU/tT
>>126 親切にありがとう HDDバックプレーンの件まで気づいてくれて マジサンクスです。
ちょっくら本気で検討してみます。
130Socket774:2010/09/14(火) 20:40:11 ID:Ve2ij1TG
>>128
亀だけど、スレチじゃね。

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
に行けば幸せになれる予感。
131Socket774:2010/09/16(木) 00:16:49 ID:2GX3Eyvd
5Uで黒色のラックマウントケースでお勧めなのありますか?
サイドフローのCPUクーラーそのまま使いたい・・・
132Socket774:2010/09/16(木) 00:28:59 ID:+sln58sm
高さ160mm級のは無理と思うが、こんなのもある
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-c34f.html
133Socket774:2010/09/16(木) 01:40:21 ID:2GX3Eyvd
確かにカッコいいけどラックマウントキットが必要っぽい?のとエアフローが横にそれるのが残念だ・・・

ちなみに使っているクーラーは↓なんですが
Ultra-120 サイズ:132×63.5×高さ160.5mm
高さ的に5Uは無いと無理っぽいですね

結構気に入ってたんですが、もっと安くて冷えそうなやつ買いなおそうかね・・・
134Socket774:2010/09/16(木) 01:56:48 ID:+sln58sm
ラックマウントキットは標準で付属するよ
肝心のクーラーが入らんのでは意味ないけど
サイドフローの高性能なのは大体160mm級だからやはりそこは妥協しない方が良いかと
Fusion Remote Max(178mm)で高さ160mm級のクーラーが入るから、
Supermicroの4UシャーシSC74x/84x/94xでも何とか入るような気はする
(●はやたら高いけど)
135Socket774:2010/09/16(木) 14:56:15 ID:giXmNCTR
ラックマウントキットはどの箱選んでも強制購入だな。
いい加減規格化してどれでも使える様にしてくれればいいのに。
136Socket774:2010/09/17(金) 02:30:17 ID:tzwS25/0
5Uが中々無いので結局YY-W203-AK2/WOPSにすることにしました。
オプションのYY-R5/RACKMOUNT-KITも一緒に買おうと思います。

後はRAC-SV18Uにマウントキットがの乗っかってくれることを祈るのみ
137Socket774:2010/09/22(水) 12:49:49 ID:BinaO11o
自作PC用で3Uのラックマウントケース奥行き短〜いのって無いですかねぇ。奥行き30cmぐらいで。

http://online.atworks.co.jp/product/servercase/3u/3u_atw3100r/index.html

これくらいしかみつからんなぁ・・・しかも前面にマザーボードが来るタイプだし。
Micro-ATXで十分だからとにかく奥行きが短小なやつが欲しいぜ。
138Socket774:2010/09/23(木) 00:37:18 ID:TAA+QLbj
139Socket774:2010/09/24(金) 00:42:02 ID:uM/lJDZ0
140Socket774:2010/09/24(金) 03:54:55 ID:Dninl0jK
もしかして2UでLowProfileなケースって●しか出してないの?
141Socket774:2010/09/24(金) 10:09:40 ID:ra3qCuYz
普通にデスクトップケースを棚板で積んだほうが良さそうだなw
142Socket774:2010/09/30(木) 11:27:28 ID:+XTwxnWZ
スレ違いかもしれんが。

みんなどんなサーバラック使っているのさ?
143Socket774:2010/09/30(木) 12:36:01 ID:6GZyUzxa
>>142
中古で買ったIBMのNetBAY25(22だったかも)
高すぎず(半分作りが屋根裏なので天井が低い)、
組立式なのでひとりで車で運んだり搬入できるというのが選択理由。
あと使ってないけど11Uのキャビネットもある。
実装機器を半減させる予定だったのだが…
144Socket774:2010/09/30(木) 13:34:07 ID:U8VguOso
13Uのやつとワイヤラックと野積み
145Socket774:2010/09/30(木) 19:10:11 ID:RnQV4gll
>>143
俺も同じの使ってる
うちは3本並んでる
146Socket774:2010/10/01(金) 20:40:25 ID:E3hk3m0V
>>143
一軒家でラックとかどんだけ無謀なんだよ
147Socket774:2010/10/02(土) 04:33:13 ID:21jqkH+n
ホームセンタのメタルラックに、M/Bを並べて吊るしてる。
放熱は30cm扇風機。
148Socket774:2010/10/02(土) 22:57:16 ID:SNtkPNYJ
>>147
カードは挿さずに済ませてるってこと?
149Socket774:2010/10/03(日) 09:59:17 ID:LOjEYHkZ
>>146
NASとスイッチングハブとかルーターとか
まとめてラックに入れておくとすっきりしていいぞ
150Socket774:2010/10/03(日) 15:23:20 ID:ZKe9TnwV
家庭だと冷却に問題が有るので高密度に収用してもねえ。
151Socket774:2010/10/03(日) 18:40:23 ID:bCHUxCf2
業務用エアコンをIYHすればいいじゃないか
152Socket774:2010/10/05(火) 00:34:32 ID:QTHLFp9h
>>148
Yes.
欲しいchipがオンボで全部載ってるM/Bを探せば可能。
とは言え、シリアル・パラレルが無くて不満なんだけど。
生存確認用にパラレルポートにLEDぶっ刺して、CM-5
みたく点滅させたかった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/61/Frostburg.jpg/200px-Frostburg.jpg
153Socket774:2010/10/07(木) 22:47:41 ID:aUe+oLsx
SKYTECのサイトが結局復活してないけどどうなったんだろう?
今使ってるのがSKYTECの4Uでフリージアで買った物なのだけど買い足しが発生したら同一メーカーのが手に入らないてのはなんか嫌だなあ
154Socket774:2010/10/08(金) 15:30:00 ID:U80J+VEu
>>152
なるほど
シリ・パラはボード上のピンヘッダをどうにかするしかないなー
155Socket774:2010/10/16(土) 11:49:43 ID:ucQUutpC
今更気づいた事

昔買ったEnlightのSR-5032
押入ごそごそあさってたら、それに付属していた金具が出てきた
当時は何に使うのかわからず放置していたが、よくよく考えたらHDDマウントできる所に
別のユニットを取り付けるものじゃ無いのかと、、、
転がっていた光学ドライブを三つ並べてあわせてみたらピッタリ
5インチベイ3個分のスペースなのでHDDのエンクロージャとか積める
自分はDiracのCRS-3146SSを積んでみた
ケース自体はもう売ってないけど、このスレなら持っている人いそうなのでお試しあれ
もう知ってるよとか言わないように

http://jisaku.pv3.org/file/9973.jpg
156Socket774:2010/10/23(土) 23:56:44 ID:XaR7aEyp
>>155
俺もそのケースもってるけど…
遅いYO!
普通あの部品が余った時点で気づくだろ!

で、おれのSR-5032ってフロントのUSBのトコが勃起してて
フロントパネル着けても横からグレーの中身が見えてかっこ悪い…
157Socket774:2010/10/25(月) 19:11:05 ID:2X/3UYlt


 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度681 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
158Socket774:2010/10/27(水) 18:18:09 ID:AX9p21vS
奥行き66cmのラックの両面に30cmくらいの引き出し付けたりできないかな?
スペースを有効活用したい。
159Socket774:2010/10/27(水) 19:00:45 ID:W9aNKaHi
>>158
30cm以下のドロワーならつけられるのでは?

うちは、これつけてる。
http://www.ipcdirect.net/servlet/Detail?no=142
これは耳から奥まで36cmあるから66cmに両面は無理だろうけど。
160Socket774:2010/11/08(月) 00:56:36 ID:1iLD23hm
3.5inchHDD 8本をフロントから交換できる形状のケースって
ないものでしょうか。出来れば安いもので..

5インチオープンベイが並んでるケースに
楽ラックみたいなケージを組み込むしかないのかな
161Socket774:2010/11/08(月) 01:30:40 ID:RaMJ7stx
高いのならあるんだけどね〜
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/747/SC747TG-R1400-SQ.cfm HDDが8台
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/846/SC846E16-R1200.cfm HDDが24台

>5インチオープンベイが並んでるケースに
5インチベイにヒートシンク型HDDマウンタかつリムーバブルな
物をつけられればベストだと思っているんだが
162Socket774:2010/11/09(火) 00:29:05 ID:Nrwb2fLl
>>161
やっぱり最適な出来合いのものはありませんか。ありがとうございます
スペース効率最悪だけどZM-DHR1 x 3とかファン径大きくて
いいかなあと眺めてます
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/storage/ZM-HDR1.asp
163Socket774:2010/11/11(木) 23:27:37 ID:6NKZqvk/
タカチのラックケースで自作でもしてみたら?

http://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog12.html

自作ラックマウントPC好きの俺にとってはタカチのケースはたまらんね
164Socket774:2010/11/16(火) 21:06:35 ID:GFMiislo
5inchベイケースが欲しいよ>タカチ
165Socket774:2010/11/17(水) 14:29:38 ID:milnlZZ3
166Socket774:2010/11/17(水) 14:30:20 ID:milnlZZ3
>>160
167Socket774:2010/11/17(水) 15:10:32 ID:JmB7gpfB
>>160
7本だけど
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/17/news040.html
5インチベイになにかしこめばいいのかな?
168Socket774:2010/11/17(水) 15:41:55 ID:t/b2BaiC
>>165
ありがとうございます,勉強になります

>>167
ほぼ理想どおりなので注目しています
後一本は5インチベイにマウンタつければいけますね
http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
詳細はこちらに出ていました
169Socket774:2010/11/17(水) 15:43:14 ID:t/b2BaiC
170Socket774:2010/12/01(水) 22:43:29 ID:VtkkqRpT
ITXを二枚以上積めるラックマウントケースって無いですか?
バックパネル気にしないならリダンダント電源対応ケースで二枚積めますか?
その場合ネジ穴とかどうなるでしょうか?
171Socket774:2010/12/02(木) 09:33:28 ID:wkbEsILU
Mini-ITXかNano-ITXかPico-ITXか知らないけど、ブレードサーバってキーワードと組み合わせて検索してみたら
172Socket774:2010/12/03(金) 22:09:01 ID:oIRjf5w7
>>170
Casetronic Travla-C147
Casetronic T1200
Casetronic T2240
173Socket774:2010/12/24(金) 01:30:45 ID:gGb41FmP
日本で サーバケース展示してる店ってあるかな?
174Socket774:2010/12/25(土) 00:22:22 ID:Pyh4koUI
ツクモのexかケース王国、ソフマップの一部くらいじゃない?
それも、大半がクーラーマスターかAbeeでChenbroやYeong Yang
置いてる店なんてまず無いし。
175Socket774:2010/12/25(土) 12:26:06 ID:I4NRHM4F
秋葉館、ウザーズ、ファナテックみたいな鯖パーツ置いてあった店舗が消えるにつれて鯖ケース売ってる店舗も姿を見なくなったねえ
ラックケースの実機が触れるフリージアも店舗撤退しちゃったし
そういやフルタワーとかもう何年も見てないね、当時はデュプリくらいにしか使えないと考えていたけど今ならエンクロージャ大量積み込みで活路がありそうだ
176Socket774:2010/12/26(日) 10:08:22 ID:UzVReIjz
フルタワーなら普通に売ってあるだろ
まぁ、俺は一般人だから満足感以外のメリットはあまり無かったけど
177Socket774:2010/12/26(日) 16:12:40 ID:Al4X7XGH
昔のChenbro SR-104が欲しい
178Socket774:2010/12/30(木) 01:04:42 ID:PfDrzHlS
>>177
最近規制解除されたから遅レスになるが、同等品のOwl-747ARを4台
(黒3、白1)所有しているよ。

現在は黒2台、白1台使用しているが、M/Bのスペースと各ドライブの
スペースが完全に分離しているから、前面ファンの風が直接M/Bや
GPUにあたってよく冷えるね。

敢えて難点を挙げると、シャドウベイが上部にあるので、以前は高品質
だけど規格外の長いATA133ケーブルやSCSIケーブルを使っていたが
今では規格内(ケーブルの長さ最大1mまで)のシリアルATAケーブル
80cmを繋げて使っています。

SATA機器の普及で格段に接続しやすくなったし、最近のPCパーツでも
十分使用に耐え得るPCケースだと思う。
179Socket774:2011/01/01(土) 18:12:59 ID:A6B0uOuR
>>178
E-ATXママン入れた場合、前面シャドウベイ使える?
180Socket774:2011/01/10(月) 19:17:06 ID:TkZ8ZMC9
EE-ATXのケースって●しか作ってないのか?
181Socket774:2011/01/10(月) 22:35:44 ID:f4kak+fO
182Socket774:2011/01/11(火) 01:02:15 ID:mTmEdbZg
いまどき300Wで2Uとはまた半端な……
183Socket774:2011/01/17(月) 00:46:30 ID:sLkM9ezm
あげ
184Socket774:2011/01/17(月) 00:47:47 ID:sLkM9ezm
しっぱい
185Socket774:2011/01/21(金) 19:18:50 ID:YgRWwUNS
NECのラックサーバがあるのだけど、
ディスクを差すためのキャリアがない…

なんか、NECの純正HDDなら付いているみたいなのだが、高いし。
代用出来ないものかな…
186Socket774:2011/01/22(土) 03:01:01 ID:1ozsY8Nx
http://www.pcserver1.jp/option/detail/394

鯖の世代・モデル毎に違う(合致しない)場合があるので要確認
187Socket774:2011/01/22(土) 10:32:41 ID:riR00DfU
>>186
おおっ
さんきゅ

見た目的には、はまりそうな気がする…
188Socket774:2011/01/29(土) 16:57:15 ID:P5IsUpRS
前から思ってたけど、フルタワーケースって机の上に置けるの?
189Socket774:2011/01/29(土) 17:05:21 ID:d5RgxJtC
ディスプレイも載ってる座卓の上に置いてる

頻繁にメディアの入れ替えしなくていいように光学ドライブは外しておくといい
190Socket774:2011/01/29(土) 23:06:15 ID:W+zG7Rq+
俺のフルタワーはケースだけで重さ16キロもあるから無理
191Socket774:2011/01/30(日) 10:01:39 ID:XgNGU1r1
アルミケースは軽いぜ
CPUは2個しか入らんけど
192Socket774:2011/02/01(火) 09:14:44 ID:eGMQJ6s6
>>177
まだ見ているかな?
SR-104は排気過多の負圧ケース。
吸気よりも廃棄のほうが多いから、あちこちから埃を吸いまくる。
HDDの9cmファンは低速にするとHDDは冷えない。
冷えないと電源もかなり熱くなる。
正直お勧めしない。
193Socket774:2011/02/19(土) 17:40:53 ID:byToSBH9
よくPCパーツを集めた雑誌とかをみかけるけどサーバ用のパーツを集めた本はないのだろうか
見るだけで幸せになれそう
194Socket774:2011/02/19(土) 18:12:01 ID:OAWY61eb
企業とかSOHO向けのカタログとかならありそうだが・・・
見るだけで幸せになれそうなのは激しく同意
195Socket774:2011/02/19(土) 20:16:25.98 ID:cV1pTpJe
俺も同意

展示会か何かで組み込み向けPCのカタログ貰ってきたな
(厚さ1センチくらい 基本バックプレーンでISAや486もあった)
引っ張り出してくるかのぉ
196Socket774:2011/02/19(土) 21:01:21.38 ID:r199Y0v7
ラックとかKVMとかドロワーとかケーブルとかが載ってるやつね
でもあのカタログの幸せは長くは続かない……
ページをめくる毎にデザイン性のなさにどんどん絶望してくる
197Socket774:2011/02/19(土) 21:14:18.10 ID:gPzng5LH
見てクレよりは機能重視だからなあ。
データセンタで痛鯖置かれても困るけどw

もう安さで適当なメーカ鯖遣う事が多く成ってすっかり自作からは遠のいたorz
198Socket774:2011/02/19(土) 22:29:59.64 ID:e8iDCWf7
HPが毎月だしてる分厚いカタログ見てるだけで楽しいわ。

金額がケタ違いすぎるけど。
199Socket774:2011/02/19(土) 22:37:29.51 ID:S+nK0DLB
もう、思った通りのケースが無いからルービックで作るお・・・
200Socket774:2011/02/19(土) 23:40:03.17 ID:cV1pTpJe
>>198
PDFじゃないのか 俺も欲しい
201Socket774:2011/02/25(金) 00:15:47.19 ID:aPsJeK0g
202Socket774:2011/03/02(水) 12:51:47.63 ID:q46i+Si/
昔のやつだな
203Socket774:2011/03/03(木) 01:22:34.94 ID:uqIWE0Mm
>>198
そのカタログは法人じゃなくてももらえる?

タカチのカタログは個人でも無料で送ってもらえたわ。
眺めてるだけでもワクワクするよね
204Socket774:2011/03/04(金) 01:10:36.58 ID:BpZ3SC27
HPは公式で総合カタログPDF配布してるからそれDLして見てる↓

http://h50146.www5.hp.com/doc/catalog/general/index.html

他のメーカーも↑たいな感じで総合カタログPDF配布してたっけ?
205204:2011/03/04(金) 01:12:48.27 ID:BpZ3SC27
やっちまったorz

× ↑たいな
○ ↑みたいな
206Socket774:2011/04/06(水) 11:18:31.07 ID:2uSDVe4W
《ご教授お願いします》

P180シリーズと同等かそれ以上な静音フルタワーのケースって何がありますか?
207Socket774:2011/04/06(水) 22:52:52.51 ID:YhP/o/00
コルセアのオブシダン700/800なら匹敵するんじゃないか
208Socket774:2011/04/07(木) 04:11:41.42 ID:fqSxk8Zj
「オブシダン」
ネタだよな?
209Socket774:2011/04/07(木) 05:28:13.49 ID:fNrIX5qS
Obsidianをカタカナに直すとオブシダンで間違いではないと思うけど
「ファイナンシャル」と「フィナンシャル」みたいに
210Socket774:2011/04/07(木) 07:55:52.47 ID:ViLoDxbE
いや間違いだ
211Socket774:2011/04/07(木) 20:09:53.32 ID:lAcdKmyn
バッファローをブッファローというレベルだな
212Socket774:2011/04/07(木) 20:18:37.30 ID:8iwqq9vf
mobileは少なくとも12、3年前まではモービルかモーバイルだったけど
今はモバイルで定着してるよな
213Socket774:2011/04/07(木) 22:09:09.69 ID:ViLoDxbE
モバイルスーツ ガンダム
214Socket774:2011/04/10(日) 21:53:55.48 ID:d2TtiC+y
RPC-4224買った人おらんかね?
215Socket774:2011/04/11(月) 00:38:59.43 ID:oRhL2Lit
かったよ
いま組み立て中
216Socket774:2011/04/11(月) 01:29:56.70 ID:kWVcLo3H
>>215
レポお願いします
構成とか知りたい(__ )
217 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 10:12:47.41 ID:oRhL2Lit
組立終わってないから、レポできるほどじゃないけどレポしてみる
メーカー直販で購入だけど、まず納期がいい加減
1月末に注文→3/4出荷予定の返信→納期予定日2週間たって催促→
3/26に変更の返信→3/24にRPC-470注文→4/27に470出荷→4224催促→3/30出荷
かってに納期変更して、それさえも守れないw

ケース自体は、柄が太目な精密ドライバー必須
作業は、普通のドライバー1に対して9は精密ドライバーがいる
ケース開けるのも精密ドライバー
あとは写真では前面にUSB Portがあったけどなくなってる
RPC-470とかと同じ取っ手にスイッチがついてる
スイッチはボタンにシールがはってあって安っぽい
付属のファンは爆音なので気になるなら買い換える必要がある
オプションの120mmに変更した。(これが納期が遅い原因)
HDDのベイとセンターにあるファンの隙間は狭いので
柔らかめのSASのケーブルが必要だと思う
あとはHDDの電源回りのケーブル作成と、
負荷分散の為、どのように配線すればいいかを検討して
作ればできあがりの予定
値段相応の安っぽさはあるけど、
SuperMicroとか買う必要はないなぁというできです。
今年中にPC全部をラック化予定なので、4224も含めて
もう4台くらい買うと思う

ほかに知りたいことあったら、いってください
218Socket774:2011/04/11(月) 17:57:03.74 ID:ZeAf5Tbt
トータルのお値段(日本円)は?
やっぱりベイ全部埋めるの? HDDのブランドは? 新品一挙買い?
フルに埋めたら消費電力どのくらいになるんだろう
219 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 20:41:36.58 ID:oRhL2Lit
>>218
57000円くらい
ケースのみ入れ替え、HDDはWD
地震で100万ちょっと損害でたから、
HDDは、容量足りないから更新するつもりだったけどは諦めたorz
220Socket774:2011/04/11(月) 22:13:04.15 ID:kWVcLo3H
>>217
・通販はneweggですか?
・raidカードは何使う予定?
・LEDのアクセスランプはちゃんとあります?
・OSとかCPUとか全体の構成は?

知りたい事多すぎるすまんですorz
221 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 22:37:57.01 ID:oRhL2Lit
http://www.ipcdirect.net/servlet/StoreFront
Areca ARC-1680ix-24
HDDごとにあるっぽい
Windows Server 2008 R2
Atom 330 2GbyteMemory
あくまでもファイル鯖だから高性能は必要ない
222Socket774:2011/04/12(火) 10:54:22.52 ID:FVO5ywcm
いいraidカード使ってますね!
これだけ金かかってると
俺ならxeon使いたくなってしまうw
223Socket774:2011/04/13(水) 10:44:36.79 ID:zxoKJFxQ
Atomでズッコケたw
224Socket774:2011/04/13(水) 12:34:40.50 ID:FHgZTOAp
我が家のファイル鯖はRAID-Zに移行したからメモリも積めるだけ積んでCPUもハイパワーな環境だな
225Socket774:2011/04/13(水) 16:39:16.98 ID:gi+xQvxX
raidz早い?
raid6との違いが未だに良くワカンネ
226Socket774:2011/04/14(木) 01:51:27.38 ID:F86ZeFl7
ファイルサーバに金かけておいてECC使えないAtomとか半端すぎる
227Socket774:2011/04/14(木) 07:47:01.12 ID:VDey2lXw
>>224
OSって何使ってる?
228Socket774:2011/04/14(木) 11:40:57.06 ID:bbfpG23u
>>226 いまどきECCってネタかよ・・・
229Socket774:2011/04/14(木) 19:22:44.17 ID:yRKsaaLj
>>228
きっと福島原発の近くに住んでるから、
放射線でデータが壊れるんだよ。
230 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:50:42.97 ID:+T/AygAw
もともとOP+ECCだったけど
熱と電気代でAtomに

ところで4224 バックブレーン出火したわw
HDD10台巻き込んで燃えたw
HDDは保障しろっていったけど諦めてる
バックブレーンは保障求めてる
231Socket774:2011/04/14(木) 20:59:22.57 ID:txdxnNDK
Opteronの2-Way板をunb-nonECCで埋めてるタワケが通りますよ…
だってサンマエルピ売ってないし…
232Socket774:2011/04/14(木) 21:13:22.50 ID:hrDXOFTo
>>230
おいwいきなりかいww
233Socket774:2011/04/14(木) 21:14:14.83 ID:1F9xHqs6
>>230がさらっと大変なことを言ったのにこのままではスルーされてしまう
234Socket774:2011/04/14(木) 21:42:15.44 ID:nQVFwiwp
出荷についてkwsk
温度上昇の警告ビープとかなかったん?
235Socket774:2011/04/15(金) 02:21:10.92 ID:/mTDg5ak
取り敢えず画像がみたいですー
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/15(金) 22:56:05.30 ID:RdwaSYMe
燃えたは大げさだったかもw

HDD抜いて試運転問題なし

HDD刺して試運転、チップからバチバチ火花と煙と焦げた臭い
HDDもご臨終

とりあえず3本逝ったと思うけど
不安だから6本よこせっていったら送ってくれたので
次もここで買うわw安いしね
ちなみにチップはこんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1302875128_a6b3460943514abafa9147a6cef4f00b082d57d0.jpg

終息したHDDだから、残ったHDDどしよっかなぁ・・
14台だと微妙な台数
2台中古を追加して3216買い、夏に新規で24台分HDD買うかなぁ・・
237 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/15(金) 23:07:32.27 ID:RdwaSYMe
238Socket774:2011/04/16(土) 03:14:11.05 ID:4NUBCDGv
あー電源が逝ったのか。
239Socket774:2011/04/16(土) 06:17:01.62 ID:vQnm8TIZ
ノルコて3***はアクセスランプ光んねえし
ホットスワップ対応しててもめんどいんだよな

240 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:51:51.69 ID:e2LYar/6
てs
241 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:52:31.98 ID:e2LYar/6
あがれ
242Socket774:2011/04/26(火) 12:20:34.87 ID:afeDqXzq
Sun Fire X4540みたいな上面からHDD刺せる構造のケースってないの?
243Socket774:2011/04/26(火) 23:02:31.29 ID:lqQWv721
地震対策でタワーより横置きが良さそうだがロクなケースが無さそうだな・・・。
244Socket774:2011/04/26(火) 23:34:11.96 ID:OO2EjyzF
ラック収納前提で縦でも横でもいけるケースは結構あるお
245Socket774:2011/04/28(木) 12:20:41.04 ID:hmhRXxEd
PC-343Bはこのスレ的にはどうなん?

http://www.casemaniac.co.jp/366_2143.html
246Socket774:2011/04/28(木) 12:36:52.58 ID:SPfBSUz9
>>245 高さ55cm以下なのでフルタワーケースとは言えない

したがってスレチ

+そんな古いケースに興味はない
何時登場したと思ってんだよ・・・

お前が今さっき知って興奮してるのかもしれないが・・・
情弱を発揮されても困る
247Socket774:2011/04/28(木) 13:08:10.37 ID:8JtQxkTb
5インチベイ山盛りというのが今さらな感じがしますね。
HDDをたくさん積むのであれば RPC-4224のような安価なものがあるし、
光学系ドライブを多数積むにしたってオーバースペックですし・・・

昔は欲しかったんですけどね。
248Socket774:2011/04/28(木) 14:48:58.33 ID:QwIYQoPb
>>245
アルミ(笑)
Lian-Li(笑)
249Socket774:2011/04/28(木) 19:54:10.73 ID:y9w5H3TD
SSI-MEBが入るのならね
…入らなくもなさそうな感じはあるが
250Socket774:2011/04/28(木) 21:09:14.04 ID:Xm/wk4ef
重いスチール製で、ドライブベイとかぶらずにE-ATXが入れば
高さ55cmなくても別に構わないと思うけどね。
SC747TGとかでも高さ452mmだし。
奥行きたっぷりのケースが欲しい。。。
251Socket774:2011/05/04(水) 07:17:22.74 ID:g+ZEVPFR
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度666 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
252Socket774:2011/05/04(水) 12:52:09.95 ID:F5wkCYIp



         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /



        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \



           /三三ミミ::::`ヽ、
         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
        i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|     ボコッ!
      _ {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} /
    .__ `',::r、:|  <●>  <●>  !> イ/ ̄/
      \ |:、`{  `> .::  、      __ノ/ rへ,ノ 
 __>-へ |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚〈 ,_ィェァ 〉o.ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│




253Socket774:2011/05/04(水) 13:00:58.66 ID:yFyTXix+

           /三三ミミ::::`ヽ、
         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
        i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|     ・ ・ ・ 。
      _ {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} /
    .__ `',::r、:|  <●>  <●>  !> イ/ ̄/
      \ |:、`{  `> .::  、      __ノ/ rへ,ノ 
 __>-へ |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚〈 ,_ィェァ 〉o.ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│




        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \






         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /

254Socket774:2011/05/04(水) 13:18:17.03 ID:4KWzm7XO
何しに来たんだよ
255Socket774:2011/05/04(水) 14:44:12.10 ID:PgPQBXMs
OWL-PC720が裏面配線できて電源下部設置なら
飛びついたのに残念。
256Socket774:2011/05/04(水) 14:45:21.68 ID:KrietnzF
裏配線とか電源下置きとかどうでもいい
257Socket774:2011/05/04(水) 14:56:21.93 ID:RqVEtKmP
むしろ、電源上置きが好きなんで全く問題無し
裏配線とか電源交換が面倒になるからやらないし
258Socket774:2011/05/04(水) 18:13:53.55 ID:68WXJgMy
>>246
古いタワーケースを古タワーと言って何が悪い!
表へ出ろ! 


5月の空気はうまいぞ!
259Socket774:2011/05/04(水) 20:09:29.78 ID:1aOvF205
SR10969H02が終了商品になって一部のネット通販で安くなってたから買ってみた。
サーバケース初めて買ったがでかいね。
特に奥行き。
260Socket774:2011/05/05(木) 01:49:23.22 ID:vf9MHzs0
>>258
東日本は放射性物質が降り注いでいるよ。
風の強い日や雨が降り続く日はむやみに外にでるわけにはいかない。
261Socket774 :2011/05/08(日) 11:08:38.38 ID:tpLbEZpN
初期のCM Stackerのグラボ刺すところの工作精度が悪くて(仕様?)嫌になる。
それ以外は申し分ないのに。今のケースはそんなことないんですよね?
262Socket774:2011/05/09(月) 15:32:44.72 ID:5v8+aZKE
リース落ちの1Uサーバー貰ってきたけど
レールの長さがうちのラックと合わなかった。
鬱。
263Socket774:2011/05/09(月) 17:29:58.38 ID:ckiIcSeI
Corsair の800Dを二台合体させてサーバー機用として使っている。

今思えば一台でも十分な位だ(大いに越したことはないが)
264Socket774:2011/05/09(月) 17:34:10.13 ID:ckiIcSeI
>>260

ここ見て少ない日にお出かけしましょう!

http://atmc.jp/
265Socket774:2011/05/09(月) 18:53:54.55 ID:RP1QrPQZ
>>262
届かないのか長すぎるのか知らんが、この方法はどう?
http://d.hatena.ne.jp/k_yasuaki/20110217/1297958994
言われてみれば単純な話なんだけど、よく思い付くもんだと感心した。
266Socket774:2011/05/10(火) 00:15:15.43 ID:n/QY8y5A
皆さまにご質問です。

Define XLの静音性はどうでしょうか?もしくはこの価格帯でこれ以上の静音性のケースなどありますでしょうか?
267Socket774:2011/05/10(火) 00:39:23.94 ID:W/e8ibTa
>>266 ない
268Socket774:2011/05/18(水) 00:52:02.69 ID:M86yPPvc
>>265
うちも同じようなことやってるけど1Uなら問題無いかねえ、さすがに4U付けるとなるとやっぱりちょっと恐いわ
念のために補強で2枚の板を跨ぐように補強のステーを更に取り付けるとかしないとなー
269Socket774:2011/05/21(土) 06:29:02.97 ID:IlKjDXfZ
鯖に静音を求めるのが間違いってもんだろ。
270Socket774:2011/05/21(土) 08:49:13.64 ID:lLI6/hMW
ラックマウントならいざ知らず普通のフルタワー自作機なら静音鯖ってありだと思うけど・・・
271Socket774:2011/05/21(土) 10:07:48.20 ID:rJGJvnSy
Opteron双発機をPCとして使ってるけど、マザーのサイズが全てを決める感じ
PC-X2000Bでまあまあ満足
SWTXとかSSI-MEBだと80mmの5000rpmとかが付いたやつばかりで、
静粛性で満足行くケースってなさそうに思う
272Socket774:2011/05/21(土) 20:22:00.19 ID:rvIkNm4D
>269
鯖こそ声音だろ
273Socket774:2011/05/21(土) 20:26:45.42 ID:abnUzbsf
鯖は信頼性第一で静音は二の次ですハイ
274Socket774:2011/05/21(土) 20:32:09.20 ID:rJGJvnSy
鯖っていっても色々あるし
企業向けのSANだの何だのと自宅の録画鯖じゃ要求が違って当たり前
275Socket774:2011/05/21(土) 21:19:35.07 ID:0BAmOIl1
色々あるのはいいとしても、クライアントOS使っといて
鯖って言うのは納得いかん。
276Socket774:2011/05/21(土) 21:44:29.87 ID:rJGJvnSy
そうは言うがな、
・運用は鯖そのものだがPC向けOSで間に合うからそうしてる
・運用もOSもPCだがHWがガチ鯖構成(俺)
こういうのもある
どこからスレ違いになるのか分からんけど…
277Socket774:2011/05/21(土) 22:38:23.14 ID:lLI6/hMW
自宅の録画用静音ホームサーバから業務用のリダンダント電源搭載ラックマウントサーバまで色々あるから個人の価値観で鯖はコレじゃないと駄目だ!ってのはさすがにナンセンスだな
複数台のPCをまとめるためにラックマウント鯖にしてそれを静音化しているって事例も今までに見たことあるしなあ
278Socket774:2011/05/22(日) 00:35:26.71 ID:EyD14A3d
よく冷えたビールが自動的に注がれるサーバーがあれば何もいうこと無いよ。
279Socket774:2011/05/22(日) 02:00:15.09 ID:eBMFfD3y
私は純米大吟醸を所望だ
280Socket774:2011/05/22(日) 07:16:30.62 ID:EyD14A3d
だれか「ノンアルコール派なのでティーサーバー求む」とかいないの?
281Socket774:2011/05/22(日) 12:16:53.56 ID:yeOhXKHf
俺はラックマウントできるコーヒーサーバが欲しい
282Socket774:2011/05/25(水) 22:26:09.46 ID:0J79gmqX
>>281
棚板にサーバータイプのコーヒーメーカー内蔵しとき
283Socket774:2011/06/01(水) 16:00:17.39 ID:XjLevlYv
オレん家では鯖の焼き網をセット済みで、その臭いこと臭いこと.......
284Socket774:2011/06/01(水) 16:26:59.10 ID:ZWvF8KXN
夏にはアイスサーバーが欲しくなる
285 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:15:38.60 ID:a+lGo1uj
CS-910邪魔でしょうがねぇ
286Socket774:2011/06/04(土) 15:53:40.78 ID:ovfcNGnZ
今のところ鯖ケースの話題なし
287Socket774:2011/06/04(土) 17:38:52.48 ID:9LT92GMh
タワー型PCケースとタワー型鯖ケースの違いがわからない俺ガイル
288Socket774:2011/06/04(土) 17:45:24.39 ID:YWLzFi+9
鯖が入れられるように温度管理されてるケースが鯖ケース。
別名冷蔵庫ともいう。
289Socket774:2011/06/04(土) 18:17:47.38 ID:ovfcNGnZ
サーバー用PCケースって言わないと通じない池沼が1人いるな。
290Socket774:2011/06/30(木) 21:48:33.57 ID:Bfoft8PT
ぷらっとオンラインで「F59E-18-83B Ver.2」ってラックと
「S300-U03」ってケースを買おうかと考えてるんだけど、
レールは、「SCS-625」「SR2-26K」どっち買えばいいの?
どっちでもいい?両方必要?

教えてエロイ人
291Socket774:2011/07/02(土) 08:51:08.21 ID:LdVNupeV
現時点で冷却性能最高と総合性能最強はどれ?
292Socket774:2011/07/02(土) 16:49:29.68 ID:BI83n/Lz
冷却最高とか、高回転ファン積めばどうとでもなるんだし決められないんじゃね?
293Socket774:2011/07/02(土) 21:05:58.22 ID:3TjJgBvt
今更EYE-910みたいなケースが欲しくなっしまったのですが
どこかで安く売っている店を知っている人いませんか?
294Socket774:2011/07/02(土) 23:08:58.52 ID:45Hcf43k
>>285
CS-910現役の俺に誤れ
295Socket774:2011/07/03(日) 05:47:02.98 ID:yjYt++rP
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811165069&cm_re=rackmount_case-_-11-165-069-_-Product

以前、skytecで売ってたラックマウントケースってこれじゃない?
買えるかどうかわからんが・・・
296Socket774:2011/07/03(日) 13:01:57.93 ID:5GiQ6BJF
norco rpc 4224 買った人に質問

オプションで何買った? 教えてエロい人
297Socket774:2011/07/05(火) 02:19:45.68 ID:1NJAzGgh
>>295
おお、それだな今目の前で使ってるわ
それにしても送料はともかく価格やっすいわー・・・今は亡きフリージア店舗で1つ2万で買った覚えがある
298Socket774:2011/07/05(火) 02:23:18.91 ID:1NJAzGgh
ところでRAIDスレで出てたこれいいな。ボーナス出てたら間違いなくIYHするんだがボーナスェ…orz
http://www.amazon.com/dp/B002AU4R1G
299Socket774:2011/07/05(火) 08:22:33.48 ID:XJ52Dyzf
>>297
iStar USAっていうメーカーらしい
300Socket774:2011/07/05(火) 14:50:26.74 ID:okOJESq0
>>298
Chenbroってメーカーらしい。
301Socket774:2011/07/05(火) 15:12:59.42 ID:Mra1PyIp
らしいって・・・(w
302Socket774:2011/07/05(火) 19:06:34.51 ID:eBbnpgA/
どこからどうみてもnorcoな件w
303Socket774:2011/07/06(水) 02:14:18.93 ID:KIrkerps
>>296
RL-26
120mm fan wall bracket
静圧重視の静音120mmFANx3個
金属用のニッパー

Fan wall のFANガード部を切除すると、風切音が大幅に小さくなるからお勧め。
304Socket774:2011/07/06(水) 22:43:53.15 ID:kN9LNASB
305Socket774:2011/07/08(金) 02:34:00.50 ID:ZunIKwfY
PC5、6台に増えてきたから3Uか4UあたりのラックマウントPCで、ラックに縦一列でズラーッとマウントしたいんだが
どれもコレも奥行きが・・・奥行きが600mm越えとかスペースが厳しいぜ。

同じラックマウントPCがずらーっと並んでる光景は男ゴコロをくすぐるんだけどね〜。

WiNDyはむだに高いしな・・・
306Socket774:2011/07/08(金) 02:41:57.41 ID:Mkq1b4YQ
S400-J01なら50cm代だよ。
307Socket774:2011/07/08(金) 18:52:56.69 ID:dmvHd/5H
RPC-4220買ったけどchenbroのケースと並べるとすげー安っぽいのが目立つ
LEDの明るさがバラバラで気持ち悪い
308Socket774:2011/07/08(金) 19:10:09.71 ID:94h0dWme
>>307
LEDの明るさがバラバラに見えるのは、バックプレーンボードに実装されてるLEDの半田付け精度が微妙で
HDDトレーに仕込まれてる導光用透明プラパーツとの相対位置がずれてるからだよ。
棒か何かでLEDをちょっと横に押して、正しい位置に揃えてやると、だいたい均一の明るさになるよ。
309Socket774:2011/07/10(日) 01:00:43.18 ID:qfapei9Y
LED自体も、素子自体のばらつきで輝度の差がでることもある。
単に光っていればいいだけってレベルなら、選別品より安いわけで。
310Socket774:2011/07/10(日) 01:04:44.85 ID:0lVZYbjn
ああ、限度品サンプル見ると全然違うな
輝度もそうだが色も一目で分かるくらい違う
311Socket774:2011/07/14(木) 21:44:16.01 ID:H7WmFNEq
ドル円、80円切ったから明日の給料で4Uサーバーケース2つポチッてくるわ
312Socket774:2011/07/20(水) 15:04:34.19 ID:WDwXk4SG
19インチラック乗せたいんだけどLubicでオープンラックって作れますか?
313Socket774:2011/07/21(木) 19:39:23.21 ID:Bebqil8b
>>312
止めたほうがいい、とだけ言っておく。
314Socket774:2011/07/23(土) 21:26:07.94 ID:UDmnucLX
>>312
がんばれー
315Socket774:2011/07/24(日) 22:31:30.79 ID:Zr1zfJ7L
>>312
おっと、俺はちょうどLubicで自作19ンチラックマウントケースPCを作ろうかと思ってたところだ。

フロントパネルだけはタカチの2Uパネル使うかな。
316Socket774:2011/07/24(日) 23:44:24.22 ID:sMGlDATL
317Socket774:2011/07/25(月) 00:34:32.03 ID:IHLukvde
耐荷重的なスペックがキミの用途で足りるならべつにいいんじゃないの
318Socket774:2011/07/25(月) 16:34:16.83 ID:ECY1XoW1
無骨でベージュのフルタワーとかもう存在してないのかな
319Socket774:2011/07/28(木) 23:48:35.02 ID:5FCkI1qD
セカイモンで4Uラック買ったら送料で1万超えてワロタw
まぁ、それでも安いんだけど。
320Socket774:2011/07/29(金) 16:31:01.99 ID:Xrb+Az7r
空気や真空を輸入する奴は〜
という言葉があってな

まあ空気でもそれに見合う価値があれば問題ないんだが
321Socket774:2011/08/05(金) 14:12:20.12 ID:mbibdp0i
オープンラックでお勧めはありますか?
スライドレールが使えて13〜18Uくらいの大きさのやつ。
322Socket774:2011/08/06(土) 14:07:35.34 ID:7QmMW3Or
323Socket774:2011/08/07(日) 18:56:02.08 ID:un5xqELP
324Socket774:2011/08/09(火) 10:56:59.19 ID:/6YrU18u
とにかく安いのがいいなら
サウンドハウスのオーディオのやつ
325Socket774:2011/08/09(火) 14:12:57.55 ID:K7wPxJZ1
サウンドハウスの奴ってLAMPスライドレールってつけられる?
326Socket774:2011/08/09(火) 20:07:19.06 ID:K7wPxJZ1
マニュアルみたらオプションで付けられるっぽいな。スマン
327Socket774:2011/08/16(火) 19:18:24.39 ID:FRRSYhcF
気体は冷却して液化してから輸入すればいいかもね
328Socket774:2011/08/24(水) 00:21:20.10 ID:lJJLyHvO
このケースはどこ製でしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c309609785
329Socket774:2011/08/24(水) 00:31:13.77 ID:2b4q+nN/
筐体コキタネーのにメーガーとかディストップとか新しいなwww
330Socket774:2011/08/24(水) 02:29:56.68 ID:8MxdSJk6
ttp://www.plinkusa.net/web4086.htm
安すぎワロタんで試しに送料聞いたらUSPSしかだめって言われたから代行で頼んだよ。
331Socket774:2011/08/24(水) 10:54:10.07 ID:o87WN0OE
そりゃメーガーは不明だろうな
332Socket774:2011/08/26(金) 10:43:24.01 ID:7nbO1xGw
tes
333Socket774:2011/08/29(月) 00:44:06.01 ID:BDmi/grF
norco のRPC4224買ったら、ハードディスクバックプレーンが3つ不具合出た。
よく見たら、焦げてる。

泣けてくるよ…
334Socket774:2011/08/29(月) 08:58:48.89 ID:F8mU+gpc
なるほど
335Socket774:2011/08/29(月) 09:35:54.45 ID:i7frpNwx
norcoは安いけど危険な方向への故障大杉
336Socket774:2011/08/31(水) 01:26:09.74 ID:tD7jUBhq
前にも焦げたひといたな、そーいや
337Socket774:2011/08/31(水) 22:09:37.67 ID:fQKEcGxp
海外BBS見ると、バックプレーンボードは数回モデルチェンジしてるみたいね。
ipc-directで保守部品としても買えるけど、結構高い。

マニュアル無いから色々と発見があるけど
・2つ並んだ電源コネクタはリダンダント電源にそれぞれ繋ぐペアなので
 シングル電源では片方に繋ぐだけで良い。
・謎の金具は、そのリダンダント電源マウントと771ソケット用マウンタ。
・アクセスランプはHDD電源コネクタに直結してる青LEDなので暗すぎる。
・ドライブ入れてないベイは全面裏のスライドパネルで塞いで
 空気の流れをええ具合にする。

338Socket774:2011/08/31(水) 23:27:54.14 ID:HOXw4u/t
>>337
・2つ並んだ電源コネクタはリダンダント電源にそれぞれ繋ぐペアなので
 シングル電源では片方に繋ぐだけで良い。

シングル電源ですが、片方だけつないで、RAIDで全ドライブ同時に動かそうとすると、
各バックプレーンで1つか2つのハードディスクがエラーが出まくりました。
両方つないだら、エラーが止まりました。(古いモデルつかんだのかもしれません)
認識だけなら片方だけでも認識されます。

詳しく検証していませんが、電力不足でRAIDを24ドライブで構築したので、エラーが出たのだと判断しています。
339Socket774:2011/09/01(木) 20:39:09.69 ID:WFa0CExW
バックプレーン付いててホットスワップもどき出来るのいいなぁと思う反面
燃えてる人がスレに何人かいると怖い気もする。
340Socket774:2011/09/05(月) 00:54:10.08 ID:z+Rlz350
20Uくらいでいいんで、重量10kgくらいのラックが( ゚Д゚)ホスィ・・・
341Socket774:2011/09/05(月) 11:47:31.76 ID:aG/dtl4P
逆にそんなんで支えられるのか怖いんだが
342Socket774:2011/09/06(火) 08:15:11.72 ID:KqAkehOL
軽いものしか載せないんだろう
343Socket774:2011/09/06(火) 21:24:34.84 ID:TaLOOMEk
カーボンファイバーで出来ているのかも知れない
344Socket774:2011/09/09(金) 15:35:07.10 ID:EZoNB8QW
カーボンは制震、熱伝導率ともに最悪じゃね
345Socket774:2011/09/12(月) 11:49:32.69 ID:UWUpnVO3
前に4224燃えた報告したんだけど
うちも3本燃えたけど
苦情いったら6本送って来たよ
本体は無料だけど税金は請求された
遅レススマソ
346Socket774:2011/09/12(月) 22:23:10.96 ID:TMQX4sv0
>>345
言葉の意味はよく解らんが
とにかく日本語でおk
347Socket774:2011/09/18(日) 02:31:20.30 ID:QHQo8q7F
WINDY ELEBUSのラックってどうよ?
348Socket774:2011/09/18(日) 11:07:25.99 ID:VfKsoHwu
いいんじゃね
349Socket774:2011/09/18(日) 15:46:45.14 ID:Vc7dpVuf
奥行きが短いのがちょっと……
奥行きのあるサーバケースを使わない前提ならアリだとは思う。
350Socket774:2011/09/18(日) 16:00:01.74 ID:ca1WxZci
奥行き短いと熱こもって大変だよね。

http://www.plinkusa.net/web4086.htm
うちは、これ買おうかと…

arrowMAXの方が10$安いし、ラック用のレールもオウルテックで取り扱ってるような20-26インチの間で調整できる奴が売ってたんだけど(こっちは2本1セットで15$)
入荷が10月中旬らしい・・・
351340:2011/09/19(月) 11:32:14.39 ID:xF+T5JJ7
WINDY ELEBUSはダメだ。無駄に高い。
河村電器産業のラックがコスパよさそう。
352333:2011/09/24(土) 22:42:38.52 ID:CLTh8TZ1
333だけど norcoのバックプレーンで苦情出したら 送って欲しいと来たから、
輸送費とか相手持ちで返品したいんだけど、norcoのUPS ID分かる人いないかな?
353Socket774:2011/10/05(水) 19:39:24.27 ID:mujArOlu
保守
354Socket774:2011/10/17(月) 13:55:58.28 ID:2E6lSTWZ
1Uのコンセントバー買いたいのですがって安いところってありますか?
355Socket774:2011/10/17(月) 21:59:40.72 ID:ioI0+yX1
つ[ヤフオク]

管理機能付なのか単にコンセント差せりゃいいのかで値段も違ってくる
356Socket774:2011/10/18(火) 00:14:02.58 ID:TIni7pqo
自室にサーバーラック置いてる人おる?床抜けない?
357Socket774:2011/10/18(火) 01:27:17.46 ID:sctqTLfm
軽量鉄骨アパートの一階だからか42Uにギッチギチに詰めてもなんとも無さそう
358Socket774:2011/10/18(火) 02:00:05.67 ID:07bN8KNW
うちも軽鉄筋で気休めに柱の近くに42U置いてる
元は結構ぎっちり詰めてたけど別の24Uに一部移して余裕もたせてる
359Socket774:2011/10/18(火) 02:03:19.78 ID:Q8p4Vrkn
サーバーラックって棚代わりになるからね。プリンタとか、HDDケースとか乗せてたらいつの間にかきつきつに・・・
360Socket774:2011/10/24(月) 03:48:01.92 ID:lRjXCC0L
>>357-358
転倒防止はどうしてますか?
361Socket774:2011/10/25(火) 03:51:50.63 ID:aTW7xfpm
最初から横になってますが何か?
362Socket774:2011/10/26(水) 19:14:50.87 ID:lAr65QTm
ケースは横向きだがラックは横じゃないだろ
363Socket774:2011/10/28(金) 00:06:19.75 ID:ylEYfo6I
24で見たんだけど、手前に引き出して持ち上げると液晶、元の場所にはキーボードっていう
装置の名前判りませんか?Dell製らしいのですが
364Socket774:2011/10/28(金) 00:34:36.64 ID:zxMTaLo9
Dellじゃないけど
http://online.plathome.co.jp/item/detail/11601658/ATEN/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89LCD-Combo%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%
BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%80%8017%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81LCD%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/KL1100MJJL
365Socket774:2011/10/28(金) 00:41:41.09 ID:zxMTaLo9
366Socket774:2011/10/28(金) 00:42:43.97 ID:zxMTaLo9
ラックコンソールとかコンソールデバイスとか言うらしいよ
367Socket774:2011/10/28(金) 01:10:51.69 ID:GKZSoKcx
最近はラックの前に立つのが面倒なので専らIP-KVMだな
物理作業以外は何でもできるし
368Socket774:2011/10/28(金) 01:32:17.04 ID:NZH0I8Aa
>>367
安いの教えてー
369Socket774:2011/10/28(金) 02:27:10.61 ID:GKZSoKcx
仮想メディア対応のIP-KVM Switch欲しいけど高いんだよね
RemoteKVM機能が付いてるマザー買うのが安いと思う
IntelとかAsusはOption扱いなので、Supermicroの型番に"F"が付いてるマザーが安上がり

仮想メディアとケーブル地獄に目をつぶるなら、Analog KVM Switch+SecureLinxのSpiderの組み合わせも良いかと
370Socket774:2011/10/28(金) 06:11:40.71 ID:ylEYfo6I
>>365
ありがとうございます
奥行き短いですね
24で見たイメージでは1m位ありそうな感じがしてました
371Socket774:2011/10/31(月) 06:17:23.41 ID:VhlEm/lH
>>369
●のはG200相当だっけ? もう少し性能上げられないかな・・・
372Socket774:2011/10/31(月) 20:25:30.71 ID:nn9nm6n+
スライドレール買ったんだけどネジ穴の位置が合わなくて左右共に2点止めになりそうだけど問題ないよね・・・
373Socket774:2011/10/31(月) 23:00:44.85 ID:H58tDZR9
つ[ドリル]

留め位置が計4箇所なら大丈夫なんじゃない?
極端にネジの間隔が狭かったりストレージとか重いものでなければ
374Socket774:2011/11/03(木) 18:00:53.41 ID:PeQRQ5vf
mini-itx
1U(奥行30cmぐらい)
フルPCI

のを探しています。
ご存知ありませんか??
375Socket774:2011/11/03(木) 19:07:35.73 ID:xRLtRZw7
376Socket774:2011/11/03(木) 19:25:23.79 ID:x7dRch9Q
377Socket774:2011/11/04(金) 07:50:40.94 ID:6+Vy4nLR
>>375
ぉぉ、ありがとうございます。

>>376
IOパネルが使用不可みたいですので・・・


Flex-ATXの電源の穴をフタするのって売ってないのかな?
作るしかない!?
378Socket774:2011/11/04(金) 10:18:52.51 ID:ENdYst+m
1UにIOパネルが付くわけなかろう。
379Socket774:2011/11/04(金) 13:17:01.81 ID:uBykyk9U
1UってIOつかないの?
IOパネルの部分は何を基準でついてるの?
例えば >>376 とか
380Socket774:2011/11/04(金) 17:21:01.85 ID:1KC6+eM2
1UってIOパネルの幅とほぼ同じ厚さじゃなかったっけ?
だからママンのスペーサー分があるから付かないかも
381Socket774:2011/11/04(金) 22:54:41.76 ID:uBykyk9U
>>376
それいいな。
2UでATX電源可能だったら最高なんだが。

ってか、mini-itxとか出てるから
横幅も奥行きも半分ぐらいのマウントケース出てもいいかと
思ってるんだが無理があるんだろうか?
382Socket774:2011/11/04(金) 23:34:08.01 ID:hHkMZo/q
1UでIOパネル気にするなら●で揃えるのが一番楽よ
383Socket774:2011/11/05(土) 01:14:45.37 ID:U70wNG9p
>>381
俺もそういうの欲しいと思ってた
自作で作ってみようかな
384Socket774:2011/11/05(土) 04:33:31.89 ID:boX6YkS3
1U,2Uってファンが爆音なんですよね?
どれくらいなんだろう
385Socket774:2011/11/05(土) 06:18:53.97 ID:LLa5Aflk
爆音ってほどじゃない。
せいぜい轟音。
386Socket774:2011/11/05(土) 10:14:41.31 ID:KgYvd9pl
機種によるけど掃除機ぐらいだよな
387Socket774:2011/11/06(日) 04:45:03.86 ID:MQu45qkJ
LEDて熱に弱いんだっけな
http://www.led-paradise.com/product/711
これを密集させてエアフローないとこにつけたら
光量が極端に落ちた
388Socket774:2011/11/06(日) 18:13:29.60 ID:OsyIidNI
>>387
wikiによると
「熱に弱く、80℃以上で素子の劣化が始まるため寿命が縮んでしまう」
とあるね
あとは基板部分がやられたのかもしれん
389Socket774:2011/11/07(月) 15:32:20.72 ID:d+N5ahz7
>>381
http://online.atworks.co.jp/product/server/beagle/index.html

もうちょい安ければねぇ。。。
390Socket774:2011/11/07(月) 20:15:34.27 ID:HVNgoL1k
色はともかくマザボとケースだけ売ってくんないかなぁ
391Socket774:2011/11/14(月) 20:07:02.63 ID:K8NKXMgN
392Socket774:2011/11/15(火) 04:22:40.75 ID:qsOhv0Ni
何とも言えないコレジャナイ感。
1/2Uって横半分と奥行き半分の2種類があるので、どっちかに統一してほしい。。。
393Socket774:2011/11/15(火) 09:24:26.97 ID:xBfBZ7m1
>>392
奥行き半分は無理だろjk
ケーブルどうすんだよ
394Socket774:2011/11/15(火) 09:24:32.38 ID:50zruUxo
>>392 それは困るな大きな部屋に設置するだけではなく、
コンテナとか、限られたスペースに設置するときもあるので
ハーフタイプが絶対条件になる場合がある、奥行き的にも幅的にもね
395Socket774:2011/11/16(水) 04:12:14.39 ID:DekcTbSk
縦も横も1/2でその分厚さが2Uあればいいかも
ヒートシンクも1U用の特殊なの使わなくて済むしロープロのカードも
ライザー無しで刺さるし
欲を言えばそれに2.5インチのリムーバブルが2つ程付いていれば言う事無い

>>393
奥行き半分のはバックパネル側がフロントになるよ
389のリンク先に写真が載ってる
396Socket774:2011/11/19(土) 00:45:07.54 ID:ZtQMLA9f
奥行き半分の奴ってラックの裏側からも設置できるんだっけ?NECであったような
397Socket774:2011/11/20(日) 15:34:09.22 ID:iX3GePDZ
iStarUSA D-400-6SEとBPU-23-SATAで22500円
送料だけで14000円
これで税関でどんだけ取られるのかしら?4万以内なら嬉しいんだけど
むりかにゃー
iStarのケースいいにゃーほしいにゃー前面パネル青がいいにゃー
398Socket774:2011/11/22(火) 13:59:00.09 ID:RIlpfD/r
>>397
plinkUSAとArrowmaxならガワは違うけど似たような奴売ってるよ
昔、フリージアで取り扱ってたやつと一緒のやつね。
399Socket774:2011/11/22(火) 20:58:56.54 ID:++IyLqc7
>>397
PCケースは関税かからないよ。
地方消費税と通関手数料 \200 @1箱 だけのはず。
地方消費税は、代金の60%の額に対して5%くらいだったかと。
荷物受け取る時に国内の配送業者(ヤマトとか郵便局の人に)払う。
Fedexは後日請求書が郵送されてくる。
それ以外は知らん。
400Socket774:2011/11/23(水) 12:45:00.90 ID:z4QLp9ui
>>397
ebayで注文したら大体2万ちょっとだったな。
ただし、送料がUSPS Priority Mailだったのでヤマトにしたら2万切るかもしれない。
401Socket774:2011/11/27(日) 14:01:32.97 ID:LKakJ9b8
おまえら病気をこじらせてとうとうラックマウントにしちゃったの?
個人で?


大丈夫か?いろいろと・・・
402Socket774:2011/11/27(日) 14:25:14.01 ID:ackPbYuh
何言ってる
個人向けエンタープライズは立派な市場だ
403Socket774:2011/11/27(日) 14:54:08.77 ID:jf8YbK+H
ラックマウントならラックから引き出して交換できるしラックによっては場所もとらないからな。
404Socket774:2011/11/27(日) 18:54:47.16 ID:p3v4XBLu
>>401
PCがメタルラックに3台以上平積みされるような環境ならラックマウント導入しちゃった方が管理も取り回しも楽かな
そもそもデスクトップやらタワーやらのPCが複数台って時点で病気だからきっと問題はない
405Socket774:2011/11/27(日) 20:24:58.59 ID:UVFmFflC
置き場所、メンテ、ケーブリングの点で断然19"ラックだな
鯖が増えてラック導入するのは自然な流れだよ
あと、服掛けたり、たまに次の日に着る服が無いとき乾すのに役立ってる
406Socket774:2011/11/28(月) 00:37:16.69 ID:LGSd9gBl
19インチ以外にもあるんだろうか?
407Socket774:2011/11/28(月) 12:57:27.07 ID:pX/A4wvg
19インチって横幅のことでしょ?
奥行きが19インチじゃないからね
408Socket774:2011/11/28(月) 15:33:47.67 ID:eWi1Fl3S
>>406
詳しくは知らないが23,24インチラックという規格はある。通信機器業界で見かけた。
409406:2011/11/28(月) 22:57:23.71 ID:LGSd9gBl
>>407
承知しています

>>408
有難うございます 内田のEM-2ってやつがそうですかね?
410Socket774:2011/11/29(火) 00:18:27.61 ID:KKx1FCmw
>>409
http://sysdoc.doors.ch/APC/netshelter_vx_vs_no1.pdf
このへんとか。ciscoのでっかいルータとかで使うような奴らしいので
さがしたければ"23インチ" ラック EIA 辺りで検索してください
411Socket774:2011/11/29(火) 01:59:18.62 ID:oS8XvyrG
>>410
有難うございます
余談ですがPDFの一番下のAirDistributionUnitに惹かれました
412Socket774:2011/11/30(水) 01:09:18.40 ID:c8klEJnH
JISとEIAってすみ分けが出来ているのかな?
PCや音楽系ってEIAですよね?
413Socket774:2011/11/30(水) 01:32:09.32 ID:6jRH8cL/
JISラックって今はどこで使われてるんだろ
414Socket774:2011/12/01(木) 01:36:24.63 ID:eFi+ZPJm
415Socket774:2011/12/01(木) 01:59:15.40 ID:9zwa5NV8
一番上以外、ものすごい昭和臭…
416Socket774:2011/12/01(木) 17:36:41.29 ID:u0C4k1Ej
昔の映画やアニメに出てきたパソコンのイメージのまんまだなw
417Socket774:2011/12/02(金) 01:09:18.95 ID:67tw0PMJ
ちょっとお聞きしますが●のSC813というケースにはブロワーファンが
ついていますが、これは底面から吸気しているのでしょうか?
(そうだとするとケースを重ねると窒息しそうです)
418Socket774:2011/12/06(火) 12:55:30.01 ID:PeSuDu7E
隙間開けて乗せろよ
419Socket774:2011/12/06(火) 22:48:22.46 ID:4Blgt/nI
それだったら2Uでいいんじゃ?
420Socket774:2011/12/07(水) 20:08:18.33 ID:9Xf+2p0b
底面から吸うラックマウントサーバって見たことがない・・
普通は前(ドライブベイ)からケツ。

Super●でケツにもドライブベイ付けて欲張っちゃったケース
(Double-Sided Storage)があるけど、あれってどうなってるんだろ?
421Socket774:2011/12/08(木) 02:18:56.88 ID:/tizZ49S
>>420
3.5インチが45台入るヤツのマニュアルみてみたけど、前面吸気だけっぽい。
温度管理された状態で使うのが前提みたいだわ。
422Socket774:2011/12/08(木) 20:31:40.03 ID:Lt/d1nyZ
鯖部屋の空調考えたら排気は前->後、後->前の何れか一方向じゃね?
たまに変なのあるけど

で、SC813のシロッコファンは底面との間のわずかな隙間から吸気してる
無論、後方から吸わないようにポリウレタンが貼り付けられてる
423Socket774:2011/12/09(金) 03:53:24.11 ID:1FVhc7m3
>>422
有難うございます。 このケースは拡張スロット側が冷えないのが難点ですね
424Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 05:30:49.17 ID:kpfqMjSL
http://gigazine.net/news/20111226-nhk-radio-center-2/
ここに写っているラックはEIAっぽいね
JISはオワコンなのかね
425Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:37:01.99 ID:m5kLEoeK
それよりフラッシュメディアとギガMOが同居してるのに感動した
426Socket774:2012/01/06(金) 21:28:26.92 ID:Of49rF4w
この世に蓋が閉まらないラックマウントケースなんてあっていいんだろうか・・・
蓋を閉める部分にまで塗装がされてて塗装の厚みで蓋が閉まらない…w
427Socket774:2012/01/07(土) 12:54:30.31 ID:j7xFWXvk
塗装を削って使うのが正式の使い方?
428Socket774:2012/01/07(土) 21:13:44.04 ID:MTsatXIW
>>426
どこのケース?
429Socket774:2012/01/07(土) 23:26:04.35 ID:PgfFDEF1
>>427
今、溶剤買ってきて一生懸命剥がしてるよwww
明日やすりがけして仕上げる・・・w

>>428
ttp://www.ebay.com/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=170734107752

これと殆ど一緒なんだけどネジ留めも酷かったよw
フリージアで買ったときは全く問題なかったんだけどね・・・
ttp://www.ipros.jp/product/detail/137060005?hub=8+1253+295724
430Socket774:2012/01/12(木) 01:37:09.88 ID:5HPtvWGE
ひどいケースだな

オプション揃えやすいのでうちは専ら●だな
中身入れ替えて長く使えてるし
431Socket774:2012/01/12(木) 21:03:58.70 ID:mrt0cEIR
>>430
いいのは分かるが、なにしろ●は高い orz
432429:2012/01/12(木) 23:44:26.48 ID:go/FGRfl
http://import.buy.com/ja/product/211110527/
ここで買ってみるかな…
433Socket774:2012/01/13(金) 01:17:10.09 ID:KN4kRHVt
>>429
ああ、塗装で扉締まらないっていってたの、ここの人だったのか

>>432
安いな。
434Socket774:2012/01/13(金) 01:18:38.98 ID:KN4kRHVt
435Socket774:2012/01/14(土) 09:33:11.76 ID:ua7HRqbh
安い割には造りがしっかりしていて悪くないな
デスクトップ型ってのが邪魔な感じがするんだけど
436Socket774:2012/01/14(土) 12:18:08.64 ID:e10CBkss
ワイヤラックに置くことを考えると横置きが好き
437Socket774:2012/01/14(土) 21:29:44.79 ID:lv1Kwc0o
むしろ
ラックマウントサーバがぴったりと置けるワイヤラックが欲しい・・
438Socket774:2012/01/14(土) 21:43:02.30 ID:e10CBkss
幅600mmのホームエレクターじゃだめなん?
439Socket774:2012/01/15(日) 00:09:05.24 ID:PnOLR9J8
楽器用ラックでええやん。
43Uギッチリとかでなけりゃ耐荷重充分だよ。
440Socket774:2012/01/15(日) 03:36:05.38 ID:/lyeOC3l
ワイヤラック使ってるけど、パーツ交換するとき大変だよ?
キャビネット+スライドレールにした方がいいよ。

うちは音家で売ってるやつ買おうと思うけどね。
441Socket774:2012/01/15(日) 10:13:58.74 ID:+NlAI2JL
音楽用のラックだと奥行きが全然足らないとかネジのピッチが合わない
って話を聞いたんだけど実際の所どうなんでしょう? >使ってる人

使えるならこういうの利用したいのですが
http://www.digimart.net/accessory/inst_detail.do;jsessionid=F4C1B395217D4FEF3391D86C32CC3D78.rm9?instrument_id=DS01326181
442Socket774:2012/01/15(日) 10:32:06.35 ID:PnOLR9J8
奥行は66cmのもあったはず
ネジのピッチは知らん
443Socket774:2012/01/15(日) 12:43:34.73 ID:qA+8zMHg
昔は音楽用はJISが多くて、ネジが合わなかったりしたんだが、
今はEIAが主流になってる。
444Socket774:2012/01/15(日) 13:52:38.62 ID:+NlAI2JL
>442-443 情報ありがとうございます。
どうしても収まらなければ、串団子のイメージでラックを縦2つ並べて使おうか?とも
思っていたんですが奥行き66cmもあれば4Uのデスクトップ/ラック兼用ケースでも
大抵収まりそうですね。

うちに古いラック入りPAが有るんですがたぶんJISだろうな、、、
最近はEIAが普及してるんですね? その辺気をつけながら情報集めてみます。
445Socket774:2012/01/15(日) 16:22:58.26 ID:zj90VAWO
あでも音屋の66cmはサイドパネル木製のしかないね。
スチールのも扱ってくれんかな。
446Socket774:2012/01/15(日) 20:38:58.55 ID:/lyeOC3l
447Socket774:2012/01/15(日) 20:39:58.83 ID:/lyeOC3l
ってサイドパネルか、ならないかもね。
448Socket774:2012/01/15(日) 21:13:25.44 ID:zj90VAWO
そういや奥行50cmのに60cm超のシャーシも入るよね。
レールが付けられないのかな?
449Socket774:2012/01/15(日) 21:25:21.17 ID:E8GXE4e/
サンワの安い19インチラックでいいのでは
450Socket774:2012/01/15(日) 22:24:18.21 ID:Lf+MHr1I
6984。AMDのチップセットと相性悪いような。
451Socket774:2012/01/22(日) 13:29:49.07 ID:T3uXItII
テス
452Socket774:2012/01/23(月) 09:21:55.86 ID:BolTle1x
>>448
レールは20-26インチの間でサイズ調整ができる奴が売ってるね。
あとはネジ穴に合えばいいんだけど…
453Socket774:2012/01/29(日) 09:27:19.71 ID:y/hned2P
ラックマウントPCケースの中で鉄板みたいなものってあります?
今Antec P180使ってる流れでTake4買おうかと思ったけど、生産中止になってました・・・。
454Socket774:2012/01/29(日) 19:19:04.48 ID:nNjXKN1K
用途次第で変わるのでは
Take4ってことで静音PCにしたいのであれば
背の高いCPUクーラーが使えるYY-W203とかいいかも
455Socket774:2012/01/29(日) 22:04:38.22 ID:y/hned2P
>>454
ありがとうございます。
自室使いなんでお察しの通り静音にできるものだと助かります。
お勧めのケース、グラボなんかも制約を受けにくそうで良いですね。
購入は4月以降になりますが、候補に入れさせてもらいます。
456Socket774:2012/02/03(金) 01:26:17.98 ID:0D/qK9Q2
ブラタモリで東京タワーの送信室?が映ってたけど
あれJISみたいだね
457Socket774:2012/02/07(火) 01:39:25.58 ID:glKf67W7
http://www.supermicro.com/products/chassis/2U/825/SC825TQ-R720U.cfm
このケースに普通のATXって入らないかな?(ネジ穴が無い程度ならいいんだけど)
(ライザーはフィルム状ケーブルの物を使うとして)
458Socket774:2012/02/09(木) 01:37:16.32 ID:Oq5nAaCW
バックパネルがアカンと思われ
459Socket774:2012/02/10(金) 02:17:13.00 ID:5s9GJgDG
これ、元は何処のメーカーのOEMだろう?

http://online.atworks.co.jp/product/soldout/servercase/4u/4u_atw4100r/index.html
460457:2012/02/10(金) 06:44:14.21 ID:T/IoPm7d
>>458
あれ? いわれてみれば・・・拡張スロットの方ばかりに気をとられてました

こっちならバックパネルはクリアできそうなんだけど、どうだろう(持っている人いないかな?)
http://www.supermicro.com/products/chassis/2U/823/SC823S-R500RC.cfm
461 ◆STCMXN/JPY :2012/02/12(日) 03:01:48.28 ID:0vjP1zif
上アングルが斜めになってるタイプの楽器用のラックを見るけれど、
あれにネットワーク機器やKVMをラッキングしたら格好良いと思った。
鯖入れる訳じゃないから耐荷重や長さは問題なさそうだが、
ネジ穴もそうだけれど、そもそもレールとか付けられるんですかね?
普通の鯖用の48Uラックみたいな取り付けになるのかな。
462Socket774:2012/02/13(月) 02:19:31.81 ID:wBnTgWex
リャンリー買っとけ
463Socket774:2012/02/19(日) 07:39:35.81 ID:UUxBy0wM
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d122429899
このケースなんていうケースかわかる人いない?
近所で鍵なしで1000円で売ってたので買おうかと思って。
windows wish systemてシールが張ってあったけど、ぐぐってもわからない。
464Socket774:2012/02/19(日) 12:00:28.90 ID:GHsty0Xw
>>463
ttp://pc-atlantis.com/pc-ec/products/detail.php?product_id=104
これ?

3RSYSTEM R910
高品質のフルタワーケース
電源別
普通のATXマザーや、より大きなE-ATX規格のマザーボードにも対応です。
サーバーに最適、ドア開閉式で鍵付きです
在庫あります、即納。


Dimension(Chassis) : 205(W) x 530(H) x 530(D)
Dimension(Total) : 205(W) x 540(H) x 590(D)
Drive Bays : 5.25" x 6ea / 3.5" x 8ea (Hidden : 6)
Form Factor : E-ATX(12"x13"), ATX, Micro-ATX
Weight : 15Kg
Colors : Black
Expansion Slots : 7 Slots
Rear Fan : 120mm 1ea
Front Fan : 120mm 1ea
Port : USB 2.0 x 4ea / IEEE1394 x 1ea / MIC / SPK
465Socket774:2012/02/19(日) 12:04:19.44 ID:GHsty0Xw
466Socket774:2012/02/19(日) 12:12:14.18 ID:Sibbak3X
いやどうみても違うだろ。
enermaxの古い奴だと思うが、エヴァ初号機みたいなカラーリングの出してた頃の。
467Socket774:2012/02/19(日) 14:14:52.62 ID:vL3vf0WE
468Socket774:2012/02/19(日) 16:49:39.93 ID:hiQ/s9py
これってMOでもなければカードリーダー内蔵型でもない
超普通のFDDだよな?
ナツカシス
469Socket774:2012/02/19(日) 17:15:45.34 ID:QqjAGqm3
懐かしいコレ!
PCケースと言えば白しか無かった時代に、突然紫色で登場して・・・
この後、OEM品かパクリだったのか分かんないけど、エアダクト刻まれたマイナーチェンジ品が出たと思う。
当時400w電源付き3万超で買えなかったなあ。
470463:2012/02/19(日) 19:08:23.07 ID:UUxBy0wM
みなさんありがとう
>>467
これだわ。サイドパネル開けたらぺらかったから買わないで帰ってきたけど
ちょいちょいギミックあって面白いみたいだから買ってくるわ。
471Socket774:2012/02/20(月) 15:40:39.34 ID:qDLO217O
電源ボタンまで扉の内側ってのは面倒臭いな
472Socket774:2012/02/20(月) 15:40:55.31 ID:qDLO217O
あ、ごめん
見間違いだったw
473Socket774:2012/02/20(月) 18:37:23.84 ID:DRZIqsda
YY-W203用のレールキットってどこかに売ってない?
474Socket774:2012/02/21(火) 00:47:57.15 ID:0e+Rlul3
マイスペッコあたり
475Socket774:2012/02/22(水) 00:05:28.15 ID:WZ1C93rt
>>469
あとからエヴァカラーででてきたよな
俺は安い白を買った。電源はSEVENTEAMだった。
それなりに自作暦ある人間だと、意外とこのケース持ってる人多いよね。
476 ◆STCMXN/JPY :2012/02/22(水) 01:22:30.68 ID:YxvjXlrB
ミキサーやエフェクターも一緒にラッキングしたいんや!
477Socket774:2012/02/22(水) 03:30:45.68 ID:Jd9xuUnR
>>474
サンクス
478Socket774:2012/02/22(水) 20:50:36.99 ID:NN7XV8lP
音家のラックどう?
ケージナットが使えて奥行きが70cmくらいあればよかったんだが。
ケースによっては後ろがはみ出しそうで躊躇する。
479Socket774:2012/02/22(水) 22:25:56.06 ID:5wel9hqj
>>478
俺も買おうと思っているんだがスライドレールがつけられるかどうか…
480Socket774:2012/02/25(土) 09:21:06.59 ID:o+hKrsG4
高さが45cm以内のケースを横にして、アルミアングルでラックマウント耳を作って
ケース本体ちょっと加工してネジ止め。
エアフローとか少し変わるけれど大体のものがラックに突っ込めるよ。
481Socket774:2012/02/29(水) 04:47:46.37 ID:hfndiJtm
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SV00336U
これ買ってみた。
1人で組み立てるのは大変だったけれど概ね満足。
482Socket774:2012/02/29(水) 15:26:55.87 ID:Tbn2PhVr
ええのー
俺もラックマウント欲しい欲しいと思ってるんだが中々実行に移せないぜ
483Socket774:2012/03/01(木) 01:12:16.33 ID:JhVSsdb6
ホムセンのスチールラックとは違うなぁ
ものがいいだけあって値段10倍だ
484Socket774:2012/03/04(日) 07:09:29.99 ID:Y/3HQiIT
4人死亡火災車輪でコード露出か

桐生市新里町新川で2日早朝、会社員鏑木浩二さん(43)方で6人が死傷した火災。周囲には幸せな家族に映っていただけに、
知人たちの悲しみも深く、惨劇から一夜明けた3日は、多くの人たちが現場に足を運び、花を手向けた。

桐生署の同日の発表によると、焼け跡から見つかった子ども3人の遺体は、鏑木さんの長男丞一朗君(9)、次男紳之介君(7)、
幼稚園児の次女史乃ちゃん(3)と判明した。

一方、出火に関して、2階寝室外側の廊下付近に置かれていたパソコンのコードのショートが原因とみられることが同日、捜査関係者への取材で分かった。
パソコンは車輪付きの台の上に置かれており、コードが車輪の下敷きになるうちに破れて露出し、ショートしたとみられ、桐生署は詳しく調べている。

鏑木さん方には、親交の深かった人が訪れ、家の前で目を閉じて、両手を合わせる姿も見られた。

近くに住む男性(73)は、逃げて無事だった祖母の五子さん(75)を思いやり、「孫がかわいくて仕方ないようだった。かわいそうで見ていられない」と
家の前にあるブランコや子ども用の自転車から目を背けた。

丞一朗君と紳之介君が通っていた同市立新里東小学校の岸洋一校長(60)は「さぞ苦しかったと思う。
2人とも友達が多く、元気いっぱいな生徒だっただけに、残念でならない」と沈んだ声で話した。

(2012年3月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120304-OYT8T00019.htm
485Socket774:2012/03/05(月) 01:41:01.52 ID:Z7BhCyZA
普通ブレーカー落ちるんちゃう?
486Socket774:2012/03/05(月) 18:06:16.42 ID:yTk3wHNA
>>484
配線の美学がわからないからこうなるんだ
487Socket774:2012/03/06(火) 11:23:35.52 ID:E9/3SzjU
ショートの危険 電源コード「状態チェックを」
母子4人死亡火災
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55515

群馬県桐生市新里町新川の会社員鏑木浩二さん(43)方で2日早朝、母子4人が死亡した火災は、パソコンの電源コードが破れてショートしたのが原因とみられることが判明した。

配線器具が原因の火災は多くの発生事例があり、身近な電化製品の周りの目立たない部分が突然、火元になる。関係機関は注意を呼び掛けている。

県警などによると、今回の火災で激しく燃えていた2階の廊下付近にはパソコンやプリンターなどが置かれていた。パソコンはキャスター付きの台の上にあり、
電源コードが車輪の下敷きになるうちに破れて導線が露出していたとみられる。県警などの調べでは、ショートした際にできる球状の「ショート痕」が発見されている。

独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)によると、2005年から09年の5年間で、ヘアドライヤーや電気ストーブなどの電源コード、
コンセントなどの配線器具の事故は1119件発生。そのうち火災による死亡事故が34件(死者43人)、重傷事故が7件(重傷者11人)あった。

NITEの調査で原因が特定された559件のうち、製品の欠陥や不具合が原因でない事故は353件。このうち、電源コードの圧迫や引っ張りなどによってショートして
発火したのは200件(57%)に上る。次に多かったのは、ほこりなどが原因でコンセントやプラグ周りが発火する「トラッキング現象」で、39件あった。
488Socket774:2012/03/06(火) 11:23:59.06 ID:E9/3SzjU
>>487
05年9月に高松市で70歳の男性が死亡した火災では、延長コードが衣装ケースなどの下にあり、踏みつけられた状態で長時間使用していたのが原因で、
コードの導線が半断線状態になりショートして出火した。

ただ、NITE製品安全調査課によると、コードの導線が露出するだけではショートしない。ほこりや湿気があれば、電気が通りやすい状況が生まれ、火花が発生する。
さらに近くにカーペットやゴミがあると燃え広がりやすいという。

同課は「電源コードの状態を定期的に確認してほしい。コードに焦げたような色が付いていたら要注意」と呼びかけている。

県によると、県内では2010年、電灯や電話などの配線が原因による火災は36件発生している。

コンセントにたくさんのプラグをつなぐ「たこ足配線」も発熱して出火する可能性があり、一部消防本部では広報誌で注意を呼びかけている。

(2012年3月6日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55515
489Socket774:2012/03/11(日) 11:04:25.06 ID:uB8Pm81/
重要ですからねー
490Socket774:2012/03/11(日) 15:27:02.40 ID:L+mcp2EU
そういえば、以前、抜け防止にコンセントを少し回転させてロックするタップ使ってたんだが、
接触不良で発熱したらしく、コンセントまわりが焦げてた。
なんか変な匂いがここ数日するなぁと思ってたら唐突にUPSの停電アラームなってびっくりしたわ。
491Socket774:2012/03/11(日) 15:33:11.53 ID:qPCNdgQe
百均に売ってるコンセントの空き穴を埋める栓はなんだかんだでしておいた方がいいし机の裏とかの普段絶対外さないプラグは絶縁テープで固定しといた方がいーよー

会社で煙を出した人より
492Socket774:2012/03/11(日) 15:44:44.57 ID:uB8Pm81/
USBケーブルがなんか漏れてて変形したな
493Socket774:2012/04/17(火) 14:23:27.58 ID:fcr6R/kf
ラックマウント可能で、
atx電源使用可能、
atxマザーが入ってそこそこ冷える
ケースで
入手性の高いの教えて下さい。

収束したケースしか見つけられなかったOTL
494Socket774:2012/04/17(火) 14:58:01.02 ID:0jnL0b89
YY-W203じゃダメ?
495Socket774:2012/04/17(火) 21:39:07.75 ID:XtNlAzaj
ttp://www.genesysgroup.com.tw/e420.htm
他スレから拾いだけど、これ超欲しい
けどどこで売ってるかワカラン
496Socket774:2012/04/18(水) 02:00:33.51 ID:zmAA78b5
497Socket774:2012/04/18(水) 08:10:09.83 ID:NplTwSd+
chenbroのRM21706が6千円で投げ売りされてるから買ってみた
norcoのケースと較べるとすごく造りがいいな
498Socket774:2012/04/18(水) 08:23:52.06 ID:rJR/rtaP
それは安い..
499Socket774:2012/04/18(水) 10:20:55.89 ID:q9F0EAr1
HPのML110シリーズはパーツを取り付ける事でラックマウント可能になったはず。

捨て値で出ている中古の中身を抜くとか、中身入ってるけど1.3万で買えるから
新品かってしまうのも一つの手かと
500Socket774:2012/04/18(水) 17:26:42.61 ID:CCZeOOIT
投げ売りってどこでされてるの?秋葉原とかの実店舗?
手を出してみたいけど、どこかに色々見られる店あるかな
501Socket774:2012/04/18(水) 20:29:41.54 ID:q9F0EAr1
秋葉原にあるお店で名前がちょっと思い出せないんだけど、
しばらくアキバ行っていないのでなくなっている可能性も、、、

「UNIX 中古」でググるとかなりの数がヒットするので
ネットから調べるほうが良いかもしれない
502Socket774:2012/04/18(水) 22:16:54.63 ID:CCZeOOIT
>>501
d
知っていた二店舗、中央通り向こうにあったところは最近行ったら無くなっていた・・・
万世橋渡ってちょっとのところは、あまり楽しくなかったなー
503Socket774:2012/04/19(木) 01:22:11.19 ID:qIhizFTD
504Socket774:2012/04/19(木) 02:36:30.20 ID:FsNKxOmg
505Socket774:2012/04/19(木) 19:22:07.02 ID:VEIkTNVy
>>503
どうもです
RM21706って2Uのタイプかと思ってたんだけど、
RM21706H02-7250って普通のPCケースなのかな
>>504
ちょっとダサいけど安い・・・手を出してみたくなる
506Socket774:2012/04/19(木) 21:04:43.29 ID:qIhizFTD
>>505
RM21706H02-7250は2Uケースだよ
画像検索だと一つも正しい画像が見つからないけれども
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=24
これのリアウィンドウがフルハイト用になってる
レールは付属していないけれどPROVANTAGEから輸入できる
507Socket774:2012/04/19(木) 23:17:20.18 ID:VEIkTNVy
>>506
親切にありがとう、ポチってみますた。初ラックマウントです
さっきまで↓買おうか悶々としてましたが、2Uで十分です
ttp://import.buy.com/ja/product/218187528/?sid=buycom
システム内閣とか翻訳わろす

早速、RM21706に合う電源を探してるんですが、サイズとかさっぱりです
度々ですが、おすすめ教えてもらえると嬉しいです
508Socket774:2012/04/20(金) 12:47:15.49 ID:NYeHvpbd
>>507
seasonic製が静か(2U電源としては)でお勧め
SS-600H2Uとかね

ニプロンのPC2U-530P-X2Sも良さそうだけど高い
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20297901
509Socket774:2012/04/20(金) 22:13:02.65 ID:GrjmbGAw
>>508
Seasonicは品質がいいとのことで、普通?の電源は二台ほど持っています
ケースは安くとも、電源はあまり妥協したくないのでそれ買ってみます
何度も教えていただき、ほんと感謝です
510Socket774:2012/04/21(土) 00:02:17.93 ID:SIGUfaPw
イージーにHDDを多く積めるケースがいいな
511Socket774:2012/04/22(日) 19:37:04.01 ID:weSbE2dF
エンクロージャーとか?
512Socket774:2012/04/22(日) 19:40:27.70 ID:xc8FpwYJ
イージーも多くも曖昧過ぎる
513Socket774:2012/04/27(金) 00:40:47.92 ID:PYhxE1D4
RM21706届きました
これが6000円ちょい買えるなんて・・・ケーブルとかも沢山付属されてるし

PROVANTAGEからレール買おうと思い、
使えると表示されているクレカJCB決済、何度やっても最後に弾かれてしまう
調べてみるとJCB使えない模様。アメックスなんて持ってねぇ
国内で安く買える互換性のあるレールってありますか?
514Socket774:2012/04/27(金) 08:14:26.82 ID:y6UihV5o
銀行振り込みは手数料がえらく高いんだっけ
俺はPROVANTAGEのためだけにアメ緑作ったわ
515Socket774:2012/04/28(土) 22:10:42.88 ID:xrC2aKbk
459みたいに4U以上でバックパネルが前にくるケースあります?
あとラックマウントのケースを台の上に直置きして大丈夫ですか。
516Socket774:2012/04/29(日) 00:24:12.22 ID:+Lxyokvl
台の上に直置きしても平気
前後の通風には気をつけてね
517Socket774:2012/04/30(月) 23:17:50.02 ID:b9KzgWeC
自宅で使ってる人はPC以外の何かを入れてたりする?
机の上が本やペン・クリップ・はさみその他事務用品やケーブル類でごちゃごちゃしてるので
きれいに片付けられるものだろうか?
518Socket774:2012/04/30(月) 23:51:26.66 ID:Qi2LaM9X
519Socket774:2012/05/05(土) 23:34:04.73 ID:yu/kp2yy
>>513
HOT-SWAPなHDD-BAYは最近のHDDでも問題ない?
スペックではSATA2/SASとなっているようですが、、、
520Socket774:2012/05/06(日) 17:24:33.62 ID:utIWVo+n
>>519
513とは別人だけれど、
LSI 9210-8iに接続したHDS723030ALA640とST3000DM001は6Gbpsでリンクした。

問題が出たのはC204のオンボードSATA3ポートに
MB882SP-1S-2Bに入れたSSD(m4 64GB)を接続したら認識しなかった。
RM21706のHDDベイを通さずに、
SATA3ポートとMB882SP-1S-2Bを直接接続すると認識した。

問題の切り分けまではやらなかったので参考までに。
521Socket774:2012/05/06(日) 17:57:09.61 ID:5D6C1p87
>>520
ありがとうございます。
問題なさそうです。
すごい参考になりました<__>
522Socket774:2012/05/28(月) 13:51:18.35 ID:wn0Ep6Xm
保守よん
523Socket774:2012/05/31(木) 09:53:42.05 ID:6VDdVk/3
重たいスイッチを19インチラックにマウントさせたいんだけど、前面の金具だけだと固定できない。
後ろはどうやって支えたらいいのかな?
524Socket774:2012/05/31(木) 11:11:42.61 ID:pWHE2qPa
>>523
ラック用棚板若しくはアングルとか併用してみれば?

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV18AG&cate=1
525Socket774:2012/05/31(木) 16:13:31.97 ID:YvquZ0bJ
そういう高価なスイッチはラックマウント用のオプションがあるんじゃない?
526Socket774:2012/06/01(金) 21:41:52.48 ID:Ccls9PHp
レスありがとう。
>>524
棚板は1U分消費しちゃうんだよな。
>>525
ラックマウントオプションは前面の金具だけだった。
でも、これだけじゃあ支えられない。
527Socket774:2012/06/01(金) 21:43:21.73 ID:Ccls9PHp
>>524
と書いた後に、やっと↓が開いた!
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV18AG&cate=1
これだ!
サンクス!
528Socket774:2012/06/02(土) 08:18:09.08 ID:966/tXgy
完璧と思われたが、側面の冷却ファンが完全にふさがれる・・・。
529Socket774:2012/06/02(土) 11:07:18.91 ID:Xcn5vFlv
┃       .┃
┃=====┃ ファンのとこに穴をあけるか・・・
┃┏. . . ..┓┃ 逆につけてみるとか・・・?
┃          ┃ その前にRAC-SV18用のアングルだけどサイズはいいの・・・?

530Socket774:2012/06/02(土) 22:16:27.79 ID:mxSkJVhS
ケースじゃないんだけど、いろんなメーカの19インチラックに使える汎用棚板ってあるものかな?
531Socket774:2012/06/03(日) 19:01:52.53 ID:ww6yV20B
ググればいっぱいでてくるよ?
穴ピッチ(EIA/JIS)さえあえば、棚板なんてどれでも付くと思う。
両端固定の奥行長いやつは、対応するラックの奥行寸法が記載されてる。
532Socket774:2012/06/04(月) 03:57:28.77 ID:pIOY11es
cisco のを見ると大抵後ろを支えるパーツも在るみたいだけどねぇ
現行製品なら販売元に聞いてみるとか
まあ見つからなければ固定棚を買って乗せれば良い
533Socket774:2012/06/06(水) 02:35:44.39 ID:RckRw3Wg
重量に耐えられないっていうなら最下段に固定じゃダメなん?
534Socket774:2012/06/08(金) 22:53:15.56 ID:uJTOwhHN
HDD6台以上積めてフルハイトPCI刺せてとにかく安価なケース教えてください!それ以外は何も求めません!!
535Socket774:2012/06/09(土) 21:54:18.28 ID:ci92xFXN
フルハイトHDD6台以上に空目
536Socket774:2012/06/11(月) 14:33:15.13 ID:YPHXh061
フルハイトのHDDか
何もかも懐かしい
537Socket774:2012/06/11(月) 22:11:52.11 ID:Mk/rDYcz
>>534
今は亡きskytecなら15Kで買えたんだけどね…
個人輸入なら2万くらいで買えるけど今ならS411買えるね。

538Socket774:2012/06/20(水) 19:43:45.89 ID:vyFmh5GK
http://blog.backblaze.com/2009/09/01/petabytes-on-a-budget-how-to-build-cheap-cloud-storage/
http://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=941236
狭い日本にぴったりな、高密度収納ケース。
上蓋うっかり固定しわすれたら、縦揺れ地震きた時凄い事になりそうだ。
539Socket774:2012/06/22(金) 14:03:40.71 ID:RacbFSie
それ以前にhddしにまくるんじゃないかこれ。
アッチッチで。
540Socket774:2012/06/22(金) 21:17:13.73 ID:186YWfKV
いや、その前に一般的な日本の狭い家庭の
一部屋にこんなの置いたら
人とか他の機材とかしんじゃうぅぅうううぅぅ!!(冷房代で死亡とか)
541Socket774:2012/06/24(日) 02:53:01.08 ID:dHhE3Ydw
高速回転のファンで無理矢理冷やすんだよ
そりゃもう凄い音で
542Socket774:2012/06/25(月) 13:55:20.58 ID:Wg6p8Se5
キッチンスペースは換気しやすく出来てるから家庭鯖設置場所としてオススメ。
元々冷蔵庫とか換気扇とか大きな音がするものが有るから気にならないし、
家屋によっては遮音処理されてるところもあるみたい。

水ハネ、油ハネ、嫁に邪魔者扱いされる事に付いては事前に要チェック
543Socket774:2012/06/30(土) 16:22:49.39 ID:QsFoD2PV
>>すげー安いケース2つをネジで繋げとけw
544Socket774:2012/07/06(金) 02:14:09.38 ID:Unl5Io7N
これ一つおきでHDD設置すれば冷えないかね? 一つおきでも22基は搭載できる
後部設置側の冷却が気になるなら市松模様になるように設置すればどのHDDにも風があたるだろうしさ
545Socket774:2012/07/06(金) 21:17:31.91 ID:lDFJsI6q
>>544
熱が〜とか言ってるのはネタだから。
45台フルに積んでも、普通のタワー型ケースより冷えるよ。
給排気各3個の高速12cmFANで、前面パネルから外気を直接取り入れてのエアフローだからね。
546Socket774:2012/07/07(土) 11:32:31.57 ID:We5luTBd
HDD自体の熱は問題なくても、
熱源が45台もあれば部屋が暑くなるのは
変わらないw
547Socket774:2012/07/12(木) 00:54:52.41 ID:Ob1hmalx
さすがにHDD数十台な鯖置く部屋は24時間356日エアコンいれっぱだろうし部屋の暑さは問題外だな
548Socket774:2012/07/12(木) 01:52:39.84 ID:IJ90dKeV
家庭用エアコンで冷やせるのか?
549Socket774:2012/07/12(木) 09:12:08.83 ID:BBLsQ1SY
発生熱量でいえば SATA HDD 50台≒ハイエンドVGA1枚 くらい。
SLIやらCrossFireしてるPC1台のほうが熱いんだぜ。
550Socket774:2012/07/15(日) 18:35:14.44 ID:Yj/5g5+e
4TB7200回転のHGSTの4TBの読み書き時消費電力が11.4W程度ということだから50台でざっくり600W未満とな
551Socket774:2012/07/15(日) 19:51:07.40 ID:f2+9wbHA
VGAが最大300Wだから、ハイエンドVGA 2枚分くらいか。
552Socket774:2012/07/16(月) 12:20:58.35 ID:nkg3Nyfy
つまりコタツ1台分か
553Socket774:2012/07/17(火) 00:22:14.80 ID:8SwdDKRU
ということはコタツになるわけだ。
554Socket774:2012/07/17(火) 00:38:07.91 ID:laTq2dds
コタツ型PCケース…誰かやってたような?
555Socket774:2012/07/27(金) 23:12:11.42 ID:ghx3GS/k
うちの[email protected]とE5-2687W*2なら、
合わせて最大出力590Wだ。
556Socket774:2012/07/28(土) 06:30:45.74 ID:MtNX58fW
熱出力?w
557Socket774:2012/07/28(土) 08:21:13.61 ID:hxyApwsb
CoreTempが表示するCPUのWだけでこれだけ行くよ。
[email protected]が230Wで、E5-2687Wが1個180W(1分間ほど
TDP越えが許容されてる)
558Socket774:2012/07/28(土) 14:51:46.46 ID:7lR/3Pjd
まな板スレと迷ったけど、とりあえずコッチに貼る。。

「アメーバピグのサーバ(仮)」を入手することに成功、じっくりと調べて撮影してみた
http://gigazine.net/news/20120727-ameba-server-at-auction/


これイイな。 ラックマウントの板パーツと組合せてもいいし、そのままマキーノも
良いかも知れない。 市販で作ってくれる所ないだろうか?
559Socket774:2012/07/28(土) 15:53:05.35 ID:hxyApwsb
市販でって、これIntelのボードですよね?
売っているところもあるようですよ。
http://www.intel.com/p/en_US/support/dsktpboards
560Socket774:2012/07/28(土) 16:01:00.76 ID:MtNX58fW
アクリルボードの話じゃね
561Socket774:2012/07/28(土) 16:10:59.08 ID:hxyApwsb
アクリルボードならホームセンターへGoですね。
ドリルも買うとよいでしょうw
562Socket774:2012/07/28(土) 18:53:04.30 ID:5G3DP8fY
鯖用途ならせめてECCメモリ使えよと思うのだが。

何年か前に公開されたGoogleサーバーは専用サーバーボードにECCメモリ、12VバッテリーのUPS装備だった。
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10209580-92.html

そいえば はてな も、以前自作サーバー作ってたけど
http://d.hatena.ne.jp/marqs/20090622/1245670553
今後はやらないみたい
http://b.hatena.ne.jp/articles/201109/5614

http://blog.livedoor.jp/koichiise/archives/963642.html
ここのpixivサーバーの棚は、まさに狂気の沙汰としか思えん…。
ラック(ほんとの棚)は床に固定されておらず、最上段に重いUPS置くとか地震きたら一発アウトもの。
2009年時のものらしいから、今は違うと思うけど。
563 【関電 80.3 %】 :2012/07/28(土) 19:51:44.66 ID:Asfp9ugO
キャスター付きのキャビネットがあるんだ!
そんなかに鯖を入れてw
564Socket774:2012/07/28(土) 20:04:57.07 ID:hqwgqTZU
>>563 部屋の中にサーバー数台入れて部屋がケースなんだ言い張る のと同じ?
565 【関電 80.6 %】 :2012/07/28(土) 20:49:17.86 ID:Asfp9ugO
これ廉価版できないかなぁ 普通のPCケースなんかよりこっちのがいい。
ディスクアレイとママン用のシャーシと・・・
産業用ほどの強度はいらんと思うし
てか、なんであんなに重いん? 電磁遮蔽用?
566Socket774:2012/07/28(土) 21:14:15.64 ID:MtNX58fW
重いものを載せるからその分強度が必要とか?
567 【関電 80.6 %】 :2012/07/28(土) 21:15:47.26 ID:Asfp9ugO
日本メーカーも出してんだね
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SV001

ラックで仕事したことあるなら、普通ドアは前と後ろと両方にあるもんだが
この製品はどうなんだろう・・・
568Socket774:2012/07/28(土) 21:18:39.47 ID:MtNX58fW
前後に扉とあるからあるんじゃね
569Socket774:2012/07/29(日) 13:32:59.81 ID:Dw9yhFLF
>>567
新品でこの価格は安いな。
自分で組み立てるタイプか。ばらせるなら移動とかの時楽でいいな。

おれが自宅ラック導入したときはオクで中古買ったけど、
溶接一体モノで階段上げるときめっさ大変だったぜ…。
570Socket774:2012/07/29(日) 17:20:52.64 ID:o70bLITS
EIO.comで通販したことある人って居ます?
Paypal使えなさそうだし
そもそも日本に発送してくれるかわからないけど
571 【関電 81.7 %】 :2012/07/29(日) 19:24:42.97 ID:sc2xk0z6
>>562
グーグルの業務を考えればわかると思うけど
多少間違ってても大丈夫なシステムなんだよね
572 【関電 81.7 %】 :2012/07/29(日) 19:26:58.15 ID:sc2xk0z6
>>547
まぁ冬の9日間くらいはエアコンを休ませてやらないとな
573Socket774:2012/07/29(日) 19:31:52.23 ID:Dw9yhFLF
>>571
Googleのは多少壊れてもOKなシステムだけど、
エラー報告もなしに間違った結果返すような鯖はNGだろ。
一見あれだけど、Googleのはちゃんと管理された鯖ボードだよ。
ECCエラーログ等も集計できるようになってる。
574Socket774:2012/07/31(火) 16:05:39.76 ID:uZAdjibm
>>570
納期は当てにならんが送ってくれたよ
支払いはクレカ
575Socket774:2012/07/31(火) 22:43:08.77 ID:HBvSIEY4
>>574
ぉぉ!
購入者様情報ありがとう!
欲しいケースがここしか在庫ないっぽいから
購入者の情報本当に助かります

クレカってのが気がかりだけど
写真やスキャン画像送るときは裏の三文字消して送れば良いし
そこだけ気をつければいいっぽい?
何はともあれホント感謝だよ〜
576Socket774:2012/08/05(日) 23:08:46.69 ID:LLIN6iOE
Norcoのラックケース購入したのだけど、気になる点があったので書いとく。
今回購入(といっても数ヶ月前に購入して今日やっと開梱した)は、
ケース Norco RPC-4216
レール Norco RL-26

2009年にもNorcoのラックケース買ったけど、今回レール(RL-26)が新型に変更されてて固定がまともになってた。
以前買ったときは、ケージナットの穴の外側にぎりぎり寄せないとケースがレールに入らなかったけど、
http://kie.nu/jnL
新しいのは、止め板があってケージナット穴に凸が嵌ってずれずに固定できて、それでレール間隔も合うようになってた。
http://kie.nu/jnI
http://kie.nu/jnJ
まぁそれが普通なんだが。。

ケース本体側面に、レール用の爪が引っかかる部分が追加されてて(http://kie.nu/jnM)
以前買ったケース(RPC-470, RPC-4220)(http://kie.nu/jnO)には使えるか不明。
Webの写真みたら、今のRPC-4220は新型レール対応に変更になってるみたいだ。
ただ、新しいレール、ストロークが少し短くなってて、RPC-4216を手前いっぱいまで引き出しても、
ケース後端が、ラック前面のつらまで出てこない。(RPC-4220と4216のケース全長は同じ)
上に別のケースがある場合、レールのロックを外してさらに前まで引き出さないと上蓋が外せないのは困る。
RPC-4216 + RL-26(新) 最大引出し:http://kie.nu/jnQ
RPC-4220 + RL-26(旧) 最大引出し:http://kie.nu/jnR

以上、購入検討してる人の参考になれば。
577Socket774:2012/08/05(日) 23:24:02.00 ID:CXkNvAaA
充実している
裏山
578Socket774:2012/08/11(土) 20:38:08.53 ID:WdylmSRK
アメリカダイレクトで売ってくれるといいんだけど・・・
http://www.buy.com/prod/istarusa-d-value-d-416-rackmount-enclosure-rack-mountable-black-4u-6-x/234726280.html
579Socket774:2012/08/13(月) 00:44:50.86 ID:41P3LWPF
NORCOのケース、バックプレーンが発火ってのは怖いなーと思いつつ
でも安くて沢山積めるのはいいなぁと思いつつ2年経ちます。
送料安いトコってどこなんですかねー。
580Socket774:2012/08/17(金) 01:05:01.73 ID:B0kvFzDt
おれも知りたい
iPCDIRECTだと送料クソ高いんだよね

norco RPC-4216 + RL-26
$379
送料 $427
合計 $806

これだったらchenbroのケース買うかな

chenbro RM41416M + 84H321710-041
$615
送料 $208
合計 $823
581Socket774:2012/09/11(火) 19:24:49.37 ID:xCKwPCFw
582Socket774:2012/10/07(日) 23:42:46.50 ID:zbLZerkX
Intelの5Uケース安く売ってないかな…中古でも
どうしても50k近くかかってしまう
583Socket774:2012/10/22(月) 21:21:36.61 ID:nDq1j821
SLIM5にサーバーケース+ラックレールマウントできたよ。
サーバケースは>>581
レールはオウルテックのやつでいけたよー。
584Socket774:2012/10/24(水) 23:17:43.08 ID:ifg4DhrV
今は無き Skytec SKI-2830 これに合うレールってもう現存しないのかな。
すげー前にケースだけ買って、最近取り付けようとしたんだが、レール買ってないのに気づいた。
Norco、オウルテック、DELLのレール試してみたがネジ穴位置合わないし。
とりあえず仮で、UPS用のL字レールの上に乗っけてるけど…。(ケージナット穴1個ずらして)
585Socket774:2012/10/25(木) 01:47:58.61 ID:MvBv5CRc
>>584
http://istarusa.com/istarusa/products_accessory.php?model=TC-RAIL-20

ちなみにうちはSKI-4806と4800だけどオウルテックのZR-320でもいけたよ。
ネジ余っちゃうけどね
586Socket774:2012/10/26(金) 20:43:50.01 ID:62fS9RTj
>>585
ケース側の固定穴がかなり長い長穴になってるんだな。
20インチはちょっと短いから、26インチ用のTC-RAIL-26注文してみる。
情報ありがとう。
587Socket774:2012/10/30(火) 04:09:00.66 ID:ApltTh2I
588Socket774:2012/11/01(木) 19:06:25.11 ID:MRCYzKrV
転載
> 781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 01:23:09.11 ID:YwMVLPba [1/2]
> RPC-4216 25,389 円 配送料14,342 円+関税
> ttp://import.buy.com/ja/product/234726275/

まぁ、PCケースに関税はかからんけど。(消費税と通関手数料くらい)
589Socket774:2012/11/02(金) 13:31:25.85 ID:yYphz2Ww
スライドレールはいくらくらい?
590Socket774:2012/11/03(土) 00:09:24.62 ID:dnCDV5ZR
>>589
オウルなら4000円位
俺は尼で2500円で買った。
591Socket774:2012/11/05(月) 04:50:10.98 ID:VL2yXqHP
ベイ埋まってYY-W201のHDDを取り付ける側面シャドウベイを初めて使ったが
このケースの設計者を眠り殺したくなるぐらい糞だな。
SASケーブルをHDDに挿すとコネクタが干渉してHDDの取り付けが不可。
仕方なくSATAケーブルを使ったがそれでも無理やり気味。
圧迫されてコネクタが接触不良になるのかSATAケーブルの曲げがきついのか
側面シャドウベイに取り付けると見事にDMA CRCエラーをジワジワ吐き出してくれた。
HDDの場所が悪いと思わなくてSATAケーブルの交換やHDDの交換で疲れた。
592Socket774:2012/11/06(火) 10:21:48.20 ID:0jNctEQr
つまり
ラック用ケースはクソ
ラック用天板+コルクボードでパーツ直置き
というウチの環境こそが勝利ってことだな
593Socket774:2012/11/06(火) 17:24:03.44 ID:Nt9IoGp9
うちでしたら猫が死ぬ
594Socket774:2012/11/06(火) 20:56:59.26 ID:0jNctEQr
ちゃんと蓋の付いたマウントラック使えば良い
595Socket774:2012/11/08(木) 01:00:48.22 ID:k7vArDU2
ラックに扉がついてれば猫も安心
596Socket774:2012/11/20(火) 22:35:06.72 ID:9qLvU/4I
ウチのラックマウントケースは3台ともCTSのCTI-442

不満はゼロじゃないけど、今のところコレより理想を求めるのはカスタムメイドケースしか方法はないかな
ttp://www.ctsj.co.jp/products/page/ipc_case/4u/cti442/index.html
597Socket774:2012/11/21(水) 19:21:15.33 ID:Xv/KcxzZ
理想のケースを共同発注でもするか?
598Socket774:2012/11/21(水) 19:47:19.19 ID:8hNBg9N1
>>596
お、中間にファンがきっちり並んでる構造いいなあ、今使ってるskytecのやつは使い勝手は悪く無いのだけどフロント片面に12cm1基だけだからどうも冷却が偏っていかん
599Socket774:2012/11/23(金) 10:00:25.07 ID:Hf8JQHz/
>>597
8UのHPTX対応ケースで
超大型ラジエータ内蔵可能でユニット分解できるのが理想
今のところ、ラジエータはこんな感じ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0791249-1353631845.jpg

HDDは5インチベイに2.5インチHDDリムルバブルユニット実装できるタイプがいいなぁ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0791266-1353632383.jpg

そんなのでよければ共同発注したいです
600Socket774:2012/11/23(金) 21:01:45.66 ID:n+ixDSfU
>>599
> 今のところ、ラジエータはこんな感じ
> ttp://iup.2ch-library.com/i/i0791249-1353631845.jpg

そのラジエターは、対流での自然空冷向け製品なので、
ケースに内蔵してFAN当てても、放熱効率悪いし、エアフロー阻害するしでいい事無いぞ。

つか、ラジエターをPCケースに内蔵するより、別筐体で、
リザーバータンク、ポンプ、ラジエターのユニットを用意したほうがメンテナンスが楽でいいよ。
ケースは普通のラックケースで、チューブが通る穴だけ確保すれば良いから、ケースも好きに選べるし。
既製品で、こんなの使うのも手がかからずに良い。
http://koolance.com/erm-3k3uc-liquid-cooling-system-copper
601Socket774:2012/11/23(金) 21:19:25.72 ID:Hf8JQHz/
>>600
もちろん、エアフローを考慮したカスタムメイドしたケースにしたい
次に使用したいのはコレかコレに近いラジエータ
aquacomputer airplex modularity system 840
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2725


ちなみにCTI442だとこのようにラジエータも隠せて固定できる
エアフローが落ちるから薄型ファンで挟み込んだ方がいいかな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0791646-1353673124.jpg
602Socket774:2012/11/25(日) 06:15:41.20 ID:aUHOI72X
8uとなるとエアフロー大変そうな
5uぐらいにして奥行きでカバーした方がまだ…

てかcad職人まだー?
マジで作るのなら私も金出すよー
603Socket774:2012/11/25(日) 10:52:11.28 ID:mRV4puAM
電気系のCADなら使えるんだけど、機構系CADはさっぱり…
604Socket774:2012/11/26(月) 10:13:05.22 ID:kzDuUZKC
市販のレールに合う穴あけてくれよ側面に
605Socket774:2012/12/01(土) 00:55:46.19 ID:me2kwo8i
606Socket774:2012/12/01(土) 01:28:59.94 ID:K1/MGM6w
OSをメモリ上にインストール出来るようになったら、電源を落とさない前提で超高速マシン作れるのにな
SSD200GBより大容量な768GBのメモリって業務用途だとしてもどうやって使い切るんだろうか
607Socket774:2012/12/01(土) 02:13:20.78 ID:i+fy3VAU
>>606
急な停電に備えるために相当な出費が必要じゃないか?
608Socket774:2012/12/01(土) 08:08:00.95 ID:r3Qi4lCm
iramみたいになってれば
609Socket774:2012/12/01(土) 09:24:28.29 ID:CHnxP7YR
いや別にエミュ鯖などは普通にメモリー上においているし今更感
610Socket774:2012/12/01(土) 09:30:01.45 ID:xA9xzrJu
Run Windows 7 from RamDisk
http://reboot.pro/16646/

ブートローダーでRAMDisk上のVHDからブート可能らしいよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309060343/756
611Socket774:2012/12/04(火) 00:08:40.69 ID:0kUBlHAy
計画頓挫?
612Socket774:2012/12/04(火) 21:15:41.47 ID:0kUBlHAy
車用のラジエーター転用して出来ないかな?
613Socket774:2012/12/16(日) 21:07:27.39 ID:Or0gEy3R
>>606
RAMドライブとか仮想マシン2〜30台も乗っけるとあっという間に埋まるよ?
ちょっと大きめのデータベースとかちょっとアクセス数多めのサーバとか。
最近だとサーバサイドでWEBアプリ動かしたりするから、一昔前のサーバと
比べてメモリの食い方半端なく増えてるしな。

>>612
車のラジエタってサイズの割に冷えないよ。
ガンガン風当てりゃ話別だけど。

あとアルミの物が多いから電触とか、フィッティングどーすんだとか
考えなきゃならんこと多いし、市販PC用の大型ラジエタ(12*3)とかを
数個買った方がマシだと思う。まともな状態の車用のラジエタって結構良い値段するしな。
614Socket774:2012/12/19(水) 20:35:08.04 ID:IMHR0w6x
>>613
まじかー
615Socket774:2012/12/19(水) 20:53:53.47 ID:JUKd6dpU
次は航空機用のラジエータだな
616Socket774:2012/12/19(水) 21:20:40.31 ID:v/+BdpP/
ちがうちがう。
自宅でコンバインドサイクルが今のトレンド!
ttp://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/macc/index-j.html
617Socket774:2012/12/19(水) 21:54:09.85 ID:JUKd6dpU
複合サイクルエンジンだと!
最近のサーバーは宇宙に行くのか
618Socket774:2012/12/19(水) 22:36:55.79 ID:IMHR0w6x
一般家庭なら泥棒を退治してくれるレベルではそれ
619Socket774:2012/12/20(木) 12:45:24.06 ID:0opvWZHT
住人もな
620Socket774:2012/12/21(金) 00:33:27.13 ID:stA4PeNc
車のラジエータ買うなら
コレのほうがいい
airplex EVO 1800
ttp://ascii24.ascii.jp/2003/10/21/images/images726853.jpg

圧倒的な冷却性能を誇る
19インチラックにスッポリ入るコンパクトさが秀逸

問題は入手方法だ
621Socket774:2012/12/21(金) 08:54:53.09 ID:TXJM5RDQ
USER'S SIDEか…
622Socket774:2012/12/21(金) 22:23:38.69 ID:L0KA1VIw
delphi ra20109 なるものを見つけた
623Socket774:2012/12/28(金) 20:38:10.44 ID:PptNUM9M
>>620
ラックにどうやって入れるん?
624Socket774:2012/12/28(金) 20:51:24.05 ID:kZGJ0raY
よっこらセット
625Socket774:2012/12/29(土) 00:24:28.98 ID:/wczshWx
>>624
3点
626Socket774:2012/12/29(土) 02:01:36.51 ID:3rAlgfCM
どっこいセット
627Socket774:2012/12/29(土) 13:18:09.07 ID:/wczshWx
>>626
21点
628Socket774:2012/12/29(土) 21:50:06.41 ID:ol9cZDlq
最後に吸ったタバコがエコーなせいで写真から幅感覚がピンと来ないな…
629Socket774:2013/01/05(土) 03:12:29.33 ID:mMckVv76
内田洋行のサーバー用とLAN用のラックの違いって何でしょうか?
630Socket774:2013/01/05(土) 18:04:29.81 ID:McVjqmEQ
>>629
一般論だと
前者は前後でマウント
後者は前面だけでマウント
だったハズ
631Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:31:57.87 ID:EtJJloMo
ジャコス
632Socket774:2013/03/08(金) 19:34:55.26 ID:aKLlD3KT
633Socket774:2013/04/01(月) 18:37:41.89 ID:dA3cEWBc
スレ立って3年になりますか・・・。
634Socket774:2013/04/09(火) 02:01:33.81 ID:ETVjAs+U
ちん○勃ってから30年になりますか・・・。
635Socket774:2013/04/25(木) 21:59:09.18 ID:YfT3HhKg
つまんね
636Socket774:2013/04/27(土) 21:53:06.09 ID:0Cq/o3Qw
センチュリーでIstarUSAの製品を取り扱うようになったね。
http://www.century.co.jp/products/special/istarusa/
637Socket774:2013/04/29(月) 00:46:26.68 ID:A+RcP59h
>>636
DIRAC でも扱い開始したね、1Uの奴。
ただニッチ過ぎてプレスリリースで言ってる程、幅広く扱わないかも。
638Socket774:2013/04/30(火) 02:09:38.01 ID:tBQhxLmY
4U〜6Uくらいのケースってないんかなぁ?
639Socket774:2013/04/30(火) 10:26:09.05 ID:fVdSycJH
●がそういうケース出してるが、轟音電源とセットなんだよね
640Socket774:2013/04/30(火) 11:05:35.42 ID:lqQISPi4
一般家庭に設置することなんて、考えてないからなw
641Socket774:2013/05/03(金) 16:57:12.46 ID:jP/fJVOI
>>638
アメリカダイレクトならIstarUSAだけど4Uの製品が買えるよ。
642Socket774:2013/05/03(金) 19:57:53.42 ID:sCRVOeau
>>641
あそこどうなの?paypal使えないから嫌煙してるんだけど。
しっかりもの来るのかねぇ。
643Socket774:2013/05/03(金) 22:53:28.01 ID:jP/fJVOI
>>642
クレカ払いだったけどちゃんと来たよ。
担当者にbuy.comにあるんだったらアメリカダイレクトでも取り扱ってくれよってメールしたら買えるようになった。
644Socket774:2013/05/12(日) 15:09:39.76 ID:qJzvxFVX
キャビネットに入れるとメンテがクソ楽になるね。

http://i.imgur.com/bLBPg4I.jpg
645Socket774:2013/05/13(月) 11:23:43.60 ID:2jfwKwGm
>>632 のケース良いなぁ
そのメーカーの「RPC-4220」ってのが自分の用途には向いて居そうな気がするのですが、
ggってみると「LEDの照度がばらばら」等見受けられたのでちょっと悩んでます。

Intel RAID Expander RES2SV240を使うの考えると他によさそうなケースとかってありますか?
646Socket774:2013/05/15(水) 00:19:10.62 ID:Z9EnBAVw
>>645
自作板で言うのもなんだけど鯖メーカのSAS接続ディスクエンクロージャもエキスパンダ内蔵してるし悪くないかと
新品は高いけどオクとか中古屋に出回ってるもので、
HDDマウンタ単体が入手できるやつとかどうですか?まあこの時点で自然とメーカは絞られますが

ちなみにうちでは富士通とHPのエンクロージャを付属レールがないのでL字の汎用レールでマウントしてる
●やオリオで取り扱いされてるやつもいいんだけどまとめ買いにはちょっと高いのよね
647Socket774:2013/05/15(水) 00:51:26.53 ID:F+xIkTRB
>>646
L型の汎用レールってサンワサプライなんかで売ってるL型のブラケット?
汎用のスライドレールか、ラック背面からサーバを支えるブラケットみたいのを探してる
んだけど中々なくて…。
648645:2013/05/15(水) 10:30:16.60 ID:mmjto7PJ
>>646
その方法で探してたのですがなかなか良い出物がなく
(HDDマウンタ単体をどれ買っていいかがいまいちわからなかったというのもあります(汗
悩んだ末にNORCOのRPC-4224を発注かけました。
(SAS expanderが20chしか使えないのでHDD20台までになりますが、とりあえずは拡張BOXとして利用します。
 将来鯖部も内蔵すれば足りないぐらいかなとw)

アドバイスありがとうございました。
増設時にはその方法も視野に入れます。
649646:2013/05/15(水) 22:37:44.31 ID:Z9EnBAVw
>>647
「332558-B21」でggると出てくる感じのものです
引き出してメンテすることを考えると理想はスライドレールなんですが、
ケースにネジ穴無かったり横幅が19inchギリギリだったりすることが多いのでL字が無難なのかなと

>>648
まだSAS Expander買われてないのなら、ChenbroのCK23601H0C01はどうでしょう
内部Portが28あるので、うち4PortをSAS ホスト、残り24PortをHDDにつなげますし、
外部Portも2つあるので増設も・・・って自分もこれ買えばよかったんだなと気づいた。。。
650Socket774:2013/05/16(木) 06:20:26.11 ID:zlVctEn2
>>645
> LEDの照度がばらばら
HDDアクセスLEDの事なら、バックプレーンについてるLEDと、HDDトレイの導光プラパーツの相対位置がすこしずれてるのが原因。
バックプレーンについてるLED(リード足なのですこし力いれると曲がる)をすこし押して位置調整すれば同じ明るさになる。
ただ、3Gbp版バックプレーンと今の6Gbps対応バックプレーンは別物なので、現行モデルは問題ないと思う。
旧RPC-4220(3Gbpsバックプレーン版)はバラツキあったから自分で直したけど、RPC-4216(6Gbps)は問題なかった。
651645:2013/05/16(木) 10:06:23.31 ID:k28VSbQQ
>>650
詳しくありがとうございます。
なるほど届くまでの不安が解消されました、ありがとうございます。
652Socket774:2013/05/16(木) 18:05:14.58 ID:61zl6Stv
>>649
教えて頂いてありがとうございます。
固定出来ないのは残念仕様ですけど工夫次第でなんとかいけそう。
有難うございました。
653645:2013/05/16(木) 19:52:24.97 ID:k28VSbQQ
>>649
!!! すみません レスの返事今気付きました。

実はケース発注前にSAS ExpanderはIntelのを購入して到着待ちなのと、
あと実は追加で1枚輸入中なので、これをとりあえず挿して24chにしとくか、
別のケースに入れて別PCのExpanderとして使うかって感じになってます^^;
(円安進んでるので、追加でとりあえず1枚おさえとこうとおもってw)
654Socket774:2013/05/31(金) 21:41:55.32 ID:s+cPxyNh
アメリカダイレクトでNorco RPC-430買ったので以下にメモ
DTM用途とかで奥行が短いケースを探している人には、割りと良いと思う

・商品ページの写真と違い、5インチベイ2個のリニューアル版?が届く
・マザーを取り付けるには耳の持ち手まで分解しないと無理。
・グランド鎌クロスの取り付けも問題なし。
・5インチベイアイテムのマウント方法が特殊。
 (ネジ穴に丁度ハマる突起がついた専用マウンタを、アイテムの左側のみに取り付ける)
・塗装が若干弱い。
 (海外サイトでは酷評も見たが、そこまで極端に酷くは無いと思う)
・添付ファンがうるさい(らしい。予め静音ファンと交換したので真偽不明)
・奥行40cmのラックに取り付けた場合、後ろが僅かにはみ出る程度。
・耳の穴は2箇所だが、下側の穴は持ち手が邪魔でネジが回せず、ラックマウントには使えない。
・添付部品が余ったが、マニュアルが無く何に使うか全く分からない。
655Socket774:2013/06/04(火) 09:35:00.20 ID:1zTVIMWy
ここのスレの人的な電源のお勧め教えてください。
HD20個をサーバーに常用してるのですが、RAIDがしょっちゅうリビルドされて
適当な安電源じゃダメだと思い、gold〜platiumあたりで検討しています。

600w位あったら大丈夫でしょうかね?
656Socket774:2013/06/04(火) 10:24:31.72 ID:qAwJsUNv
>>655
それ、本当に電源のせいか?構成、HDDと電源の型番さらしてみ。

別に電源スレじゃ無いんで、必要な容量を満たす一般的な電源でOk
位が答えにはなるが。
657Socket774:2013/06/04(火) 10:46:04.51 ID:qv7iSKKY
>>655 80PLUSを高めれば高めるほど、変換効率を上げるために
・HDDの制御に必要な 5V(+3.3V) の変換量は減る
過去、HDD多積で鉄板だった電源は玄人の80PLUS銅

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1615

これだよw

もう売ってないけどね、これでオンボードVGAのM/B使ってLian-li 343
使って32台のRAIDを3年以上、無交換で終日運用してた
HDDはSASじゃなくて、海門の7200の一番安いやつ(Greenじゃない)

RAIDの場合、基本アクセス時は全台稼働なんだから、電源はピーク確保が大前提
600W? どう計算すればそれで足りるんだよ?
使用HDDやRAIDカードの型番と、電源試算表だしてみろ、好意でチェックしてやるよ

ちなみに、RAIDのスタッガード・スピンアップは有効にしてるんだろうね?
してないなら、お前に20台のRAIDを扱う資格ないよ

あと、WDのHDD使ってるとか言ったらぶっ飛ばすよw
WDのRED以外は、intelliparkが有効でRAID切れるからな20台じゃ絶対にアウト
intellipark有効でも4台ぐらいなら切れないが、8台超えたらダメだろうな・・・
658Socket774:2013/06/04(火) 11:19:22.79 ID:SDXbxHYS
>>655
>>656 に同意。
>>657 横レスですがモーターは起動時が一番電力(約3倍程度)消費しますもんね。

私もRPC-4224届いたら24台のエンクロージャーケースとして使おうとおもって準備中なのですが
最初はHDD12台ぐらいで使おうと思ってたので、600W程度の電源積んどくつもりでしたが、
忘れたころに24台積むと電力不足になって不調がおこりそうですね(汗
>>657の書き込みを見て自分の構成見直せたので感謝です。

(余談ですが) >>657 の言うとおり
遊びで組んでみたことのあるWD緑RAID6は4台だと大丈夫で5台以上になると失敗が始るよね。
659Socket774:2013/06/04(火) 12:13:40.77 ID:1zTVIMWy
構成です、許してくださいorz

RAID5ボリュームが3つありまして
1 WDC WD20EARS x4
2 WDC WD30EZRX x4
3 WDC WD20EARS x3 WDC WD20EZRX x1
レイドカードはhp 2740

システムは INTEL SSDSC2CT120A3
それ以外で hitachi HDS724040ALE640
マザーはasus p8z77-v(不具合解消版)
CPUは2500k

いつも不具合あったのがボリューム3の4、それを交換WDC WD20EZRXにするも
不具合治らず。(バッドセクタ none) ここの電源ラインかなと思い始め昨日夜いつもの3の4と、もう一つ同時にリビルドされて
そのHDはバッドセクター673と、そろそろ交換時期が来ているHDでした

スタッガードスピンアップは設定が見つかりませんでしたorz
660Socket774:2013/06/04(火) 12:27:24.90 ID:1zTVIMWy
漏れ 電源はKEIAN  KTOP-800A-P1
CPUは 2400s でした
あとリムーバブルで出し入れしてる不定期使用が3台です。
661658:2013/06/04(火) 12:32:30.71 ID:SDXbxHYS
HPはP822FBWCとE200BBCW使ってるオイラが通りますよ。

E200BBCW + WD20EARS×4(RAID5)で2年は持たせたことあるけど、
その後2台リビルド中にもう1台死亡してアレイ壊れたことあるわw

WD20EARSだと時期的に考えてうちと同じで寿命なんじゃないかなぁ?
そもそもWD緑はRAIDに使っちゃいけないらしいよw
(買った当時出たてでそう言う情報なかったから買っちゃったけど)

悪いことは言わない、
HDD内容を早めにバックアップとって
HDDを早めにWDなら「intellipark」の無い奴か、
違うメーカー(海門とかHGST)とかに換装する作業を始めるんだ。

まじでデーターきえるよ。俺は痛い目みて学んだ(遠い目)
662Socket774:2013/06/04(火) 13:05:52.90 ID:qv7iSKKY
>>659 うわぁ・・・ もろWDかw
そりゃしゃあないな、まぁ買っちまったもんはしゃあねぇ

http://wikiwiki.jp/wdc/?FAQ

ここに、IntelliParkの説明と 無効(Disable)化の方法あるから試してみ
心配しなくても、IntelliParkさえ無効にすればRAIDでも他メーカーと同様に使える
別にWDだけ技術がないわけでもなんでもないし、IntelliParkは「良い機能」であって
たまたまRAIDと相性が悪いだけで、WDが悪いわけでも何でもない

Wikiには恐ろしげに書いてあるけど、失敗するとかデータ消えるリスクは皆無の
安定したツールなので心配無用だけど、別PCで1台づつやったほうがいい

電源は、スタッガードスピンアップ使えないならMAXで考えるしか無いね
今時手に入る電源だと、5V不足が心配なんだよな・・・

いま使ってるKTOP-800A-P1
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktop_700_800a_p1/ktop_700_800a_p1.html
これ見ると、一見5V26Aと高そうに見えるけど 下の表記は MAX170W だからね・・・
これは3.3Vと合わせてという事なのでアテにならない

3.3Vx26A=85.8W
5.0Vx26A=130W

本来どちらもMAXなら216W必要なのに170Wしかないので、多分5VはM/Bなど全部除いて
HDDだけに使用出来る5Vは良くて15Aぐらい
HDD20台ならギリギリ足りるけど十分というレベルではない

まぁ、今回の不安定なのはWDとバッドセクタありのHDDを使ったのが原因なので電源関係ないけど
もしもどうしても電源を買い換えたいのであれば、3.3V+5Vの合計が220〜250Wのを買うといい

ちなみに、WDは自己修復機能(deep recovery cycle)があってね、バッドセクタを勝手に修復する
全てのモデルに採用されてる(HDD regeneratorを自動でやる感じらしい)

ただ、この機能も「良い機能」なんだけど、RAIDとは相性悪いんだよね・・・
時間が掛かるので、RAIDホストがタイムアウトしちゃう
だから、WDもNAS用のREDモデルでは、deep recovery cycleを無効化してTLER、Seagateだと
ERCという「RAIDカードにお任せ」という機能が有効になってる
663Socket774:2013/06/05(水) 14:50:01.80 ID:TfOmhE/i
ニワカの自分に有り難入レスどうもです。

wdはやめとけ、ってのはintelipark機能が邪魔ってのが1番なんですね。
後に移行させていくことを考えつつ、とりあえずはinteliparkをdisableしてみます。
データが消えたら・・・ 辛いですね。 早く4Tx4の環境作って移行したいです。

とりあえず電源そのままでやってみます。 どうもありがとうございました。
664Socket774:2013/06/14(金) 01:08:26.28 ID:9UMAHx7f
6TB+9TB+6TB+4TBで25TBか
全部売っ払って4TBのHDD8台でRAID6の24TBのアレイにして纏め
ちゃった方が電気代やら何やら考えると安上がりになりそうな気がする
665Socket774:2013/06/14(金) 08:15:40.54 ID:ED1f9L2E
>>664 よく電気代いうけど、24時間でもそんなに差は出ないよ
新しくHDDとか、ハードウェアRAID6カードを買うコストを回収するには
数年掛かる、その間に新しく買ったパーツが故障する事もあるし
買い直すコストも掛かるので、結局出費は増える

電気代目当てに既存システムを捨てるのはコスト削減にならないのが常識

単に自作したい ってだけなら構わないけど
動いてるシステムを捨てる必要は全くないよ
666 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/19(水) 10:38:36.58 ID:/8lGEEST
test
667 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/06/19(水) 10:43:06.54 ID:/8lGEEST
あれ・・・?書き込めた。鯖ケース買ったので仮組報告。

ケース:RPC-4224
電源:1200W(3.3V&5V→合計170Wあるので大丈夫かな?)
    ※前に電源で質問してた人と回答しえた人ありがとうございます。
     ものすごい参考にさせてもらいました。
668667 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/06/19(水) 10:45:18.26 ID:/8lGEEST
買ったオプション:RL-26、120mmFAN板
12cmファンはファンガード買い忘れていたのでまだ取りつけてません。

安いから品質大したこと無いかなーと思ってましたが、
あんまりないけど、バリさえ気をつければこれものすごく品質良いケースです。

私の主観で恐縮ですがRPC-4224はいい出来栄えですね。
669667 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/06/19(水) 10:48:03.96 ID:/8lGEEST
写真貼ろうと思ったけど貼れない・・・
670Socket774:2013/06/19(水) 19:48:30.14 ID:D4FVBO8j
忍法帳がどうたらじゃね?
httpを取れば貼れるはず
671Socket774:2013/06/19(水) 20:03:30.33 ID:goM5ApcP
Lvが2じゃそのまま貼るのは無理
>>670の言うようにしないと
672667 !ninjya:2013/06/19(水) 21:01:54.82 ID:MwOoon/X
>>670
忍法帳調子悪かったんで40ぐらいのをリセットしたらこのありさまです。

あっ、なるほどw
すっかり忘れてました。有難うございます。

>>671 THX
673667 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/06/19(水) 21:06:17.39 ID:MwOoon/X
う〜ん、エラーメッセージ出てダメです。

「さくらが咲いてますよ」

これなんだろう?
674Socket774:2013/06/20(木) 15:43:57.08 ID:nZTqGmFC
ほれ、早見表
なんか変な文字列入ってるんでねえの?
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD
675667 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/06/21(金) 00:00:05.29 ID:QJIec+qn
>>674
ありがとうございます。

文字での書き込みはできてるので、
もしかすると使ってる画像アプロダがリダイレクトしまくってたりするのかもしれませんね。
676Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:S8/XWHl2
HPのMicro Serverで使ってるサイズの
ケースが欲しい。
ケース開けなくてもHDDが入れ替えられる奴。
677Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uQdZBsX1
>>676
ちょっと大きいかもしれないけど。

JMAX JX-FM500B
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html
678Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Tqo77soF
>>676
http://usa.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=224
5インチベイが無いし、大きいけど
679Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rgTwmiQJ
>>676
サイズしか条件書かれてないから、分からんが、
こんなんで良いんじゃないか?

ZNSC-400P
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130406/ni_cznsc400p.html
680Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MgxB57F7
>>677
>>678
>>679
お礼遅れてすみません。
ラックのサイズ含めて検討してみます。

ありがとうございました!
681Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:/oaH/H6B
ブランクパネルのお薦めありますか?
できれば縦方向に伸縮するとか、
ハサミで切れるとかの自由度があるとありがたいです

棚板に置いたラックマウントでない機材(UPSとか)の
ランプ、スイッチが見えるようしたい
682Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:A9VhNBZ+
>>681
プラダンで自作
683Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YoGtHo2I
Norco系のケースやレールを海外購入するとなると送料安いのって
どこなんだろーか。
684Socket774:2013/09/27(金) 12:55:05.33 ID:5glLO1VT
定期保守
685Socket774:2013/10/19(土) 19:07:27.49 ID:qvWDC4AT
ラックにマウントしようとしたら
NorcoのRL-26 ねじ穴 m4っぽいんだけど
ラックにマウントしてる人 
どうしていますか?
686Socket774:2013/10/20(日) 05:36:25.72 ID:6M/J3lrg
Norcoのレールまた仕様変更したん?

> 576 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 23:08:46.69 ID:LLIN6iOE
> Norcoのラックケース購入したのだけど、気になる点があったので書いとく。
> 今回購入(といっても数ヶ月前に購入して今日やっと開梱した)は、
> ケース Norco RPC-4216
> レール Norco RL-26
>
> 2009年にもNorcoのラックケース買ったけど、今回レール(RL-26)が新型に変更されてて固定がまともになってた。
> 以前買ったときは、ケージナットの穴の外側にぎりぎり寄せないとケースがレールに入らなかったけど、
> http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_d2ebf9380c0527cdd90cdb3ded480ae299fee8e5.jpg
> 新しいのは、止め板があってケージナット穴に凸が嵌ってずれずに固定できて、それでレール間隔も合うようになってた。
> http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_09c9446a1fb16a9124b2a2fecb61f6338af1146e.jpg
> http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_59d58babe1cd4f075591f507191ee92d74637653.jpg
> まぁそれが普通なんだが。。
>
> ケース本体側面に、レール用の爪が引っかかる部分が追加されてて
> http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_6f811859e120f71cc361b170c12b63580e9a746e.jpg
> 以前買ったケース(RPC-470, RPC-4220)
> http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_2aeb71889ff1b95e4ce847b0ae45cd4303ac6ea7.jpg
> には使えるか不明。
> Webの写真みたら、今のRPC-4220は新型レール対応に変更になってるみたいだ。
> ただ、新しいレール、ストロークが少し短くなってて、RPC-4216を手前いっぱいまで引き出しても、
> ケース後端が、ラック前面のつらまで出てこない。(RPC-4220と4216のケース全長は同じ)
> 上に別のケースがある場合、レールのロックを外してさらに前まで引き出さないと上蓋が外せないのは困る。
> RPC-4216 + RL-26(新) 最大引出し:http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_3fc70ff3ab07f21003011faeda9ae3b13eef633e.jpg
> RPC-4220 + RL-26(旧) 最大引出し:http://jisaku.155cm.com/src/1382246961_e7c373d11979e4ef1ca2a6c92c3c5a5fe4776610.jpg>
> 以上、購入検討してる人の参考になれば。
687685:2013/10/22(火) 12:37:49.27 ID:8X0R7zyw
3年前くらいにケースと一緒にに購入
最近IBMのラック手に入れたから
レール引っ張り出したらm5 m6で合わなかった

m4のケージナットってあるのかなと
思った次第です
688Socket774:2013/11/24(日) 14:25:29.85 ID:8qd1sNZN
定期保
689 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/13(金) 01:06:59.30 ID:RTNhEY6W
こんばんは。
690Socket774:2013/12/15(日) 01:45:36.59 ID:7xF5qOD5
>>688
上げ忘れてるぞ
一番最後にきてたw
691Socket774:2014/01/03(金) 08:33:56.25 ID:2eFP9E3Q
wow
692Socket774:2014/01/03(金) 22:32:26.60 ID:yhNW6LaC
http://jisaku.155cm.com/src/1388787485_493b506ca2b7ceec6412413e541d6435b50dafa9.jpg

去年、音家からmiddleatranticの5-21-5mm買ったけど収納スペースが足りないので別売りの27U用のフレームを買って差し替えてみました。

地震起きたら絶対倒れる…
693Socket774:2014/01/04(土) 15:06:39.27 ID:WLlaazg5
地震は必ず来るので、倒れますね。
694Socket774:2014/01/04(土) 16:51:14.03 ID:bxsKdFoL
ラック買う前に耐震一戸建て買わないとな
695Socket774:2014/01/07(火) 04:41:24.68 ID:n6HCsFZ4
>>692
うわ!私も丁度21の高さでmiddleatranticを買いたいと悩んでるんです
良いなぁ。。。

鯖ケース*2、もプリ、メインアンプとDAC1+UCX設置するには
オプションとかも豊富なmiddleatranticにしたいんですが
middleatranticって鯖ケースのレールって使えるんでしょうか?
海外サイトとか色々見てみても事例はないし
他社のとか使えないんでしょうか?
つか使えても倒れるかな、やっぱ

サンワのでも悩んだんですが24Uも高さ要らないし
海外品でも探しても21Uに近いのは見つかるけど奥行き1000とかでかすぎて
机の横に置くと飛び出すんですよ。。。ラック欲しい
何より
696Socket774:2014/01/07(火) 11:50:10.83 ID:GcX48oTM
>>695
IstarUSAやSKYtecのやつならこれが使えるよ(ネジが余るけど…)。
1U/2U/4Uラック用スライドレール
http://www.owltech.co.jp/products/server/ZR/zr.php

NorcoならSLIM5シリーズで奥行き66cmのやつでいけると思う。
697Socket774:2014/01/07(火) 19:28:41.04 ID:n6HCsFZ4
>>696
おぉ!!ありがとうございます!
これでやっとエレクターから卒業できる。。。

ここの古強者達でしたら必ず知ってるとは思ってたけど
新参で聞くのが怖くて調べはしたけど分からなかったので
ホント助かりました。ありがとう(涙

しかし、海外の人のmiddleatranticの豪華さに調べててホント驚きますね
新築兼ねてmiddleatranticを壁に埋め込んで壁と一体化させてたり
羨ましすぎる。。。
698Socket774:2014/01/07(火) 20:11:45.44 ID:n6HCsFZ4
あ。ケースは
chenbro RM41300-FS81
IstarUSA D-400-6SE
IstarUSAは指定してくださったやつを
chenbroは丁度ケースに適合する22インチのがあるようなのでそちらを
選んでみたいと思います。
ttp://www.chenbro.eu/corporatesite/products_accessory_detail.php?serno=1210

感謝感謝です
699:2014/01/07(火) 23:02:57.58 ID:wmBTuFs2
>>697
あと、余談だけどSLIM5と一緒についてくるネジだけど汚くてすぐ汚れるから
オプションで別途ネジが売ってるのでそれを買った方がいい。
オプションもつける予定があるなら100個*2セットくらい買っても問題なし。

あと、同様にフレームと天板を接続するボルトもSLIM5についてくるやつは
一回つけるとフレームの穴とボルトの根元が噛み合って取れなくなってしまう。
(オプションで売っている同メーカーから出ている棚なんかについてくるボルトは問題なく取れる。)
オプションではボルトのみでは売っていないのでホムセンでM8‐15pのステンレスボルト買ってきた方がいい。
20pだとラックケースにあたるのでNG。
700Socket774:2014/01/17(金) 22:41:02.64 ID:kZXGMcgF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在VIPでは「転載禁止」に関するローカルルール変更について議論しています

下記の板で投票できます。

VIPローカルルール変更 本件周知の為の 名前欄変更 投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1389889371/

【反対】 【賛成】 どちらかをあなたの考えで投票してくださいね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

議論はコチラ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389959469/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
701Socket774:2014/01/21(火) 07:53:17.40 ID:07tebQYE
ちょっと相談

chenbroのSR209シリーズみたいなツールレスの鯖、
WS向けのケースで、国内で扱いの有るのってない?
702Socket774:2014/01/21(火) 13:14:57.35 ID:Vxw4KWiv
ツールレスってのは要はガチャコン付のケースってこと?
703Socket774:2014/01/21(火) 13:27:06.11 ID:07tebQYE
内蔵ドライブやファンなんかをネジでなくて手で簡単に外せる留め具でとめてあるとか。

SR209だとこんな感じ。
ttp://usa.chenbro.com/assets/2006/03/29/product1698515455.jpg?PHPSESSID=43d6f3d3a50d5308e867315f6a39e97c
704Socket774:2014/01/21(火) 13:36:15.89 ID:Vxw4KWiv
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611slt400s/owl611slt400s.html

昔使ったケースで似たようなギミックがあったな
最近のハイエンドケースだとHDDの留め具とか珍しくないと思うけど
シルバーストーンとかクラマスとか見てきたら?
705Socket774:2014/01/21(火) 13:40:25.67 ID:tsrfD8P+
ただ、そもそもWS向けってなんだかよくわからない

Fractal DesignのDefineシリーズみたいに、前面カバーとかあればWS向き?
ちなみに、Define系もHDDはツールレスだね 5インチ・拡張ベイはネジだけど
706Socket774:2014/01/21(火) 14:02:55.41 ID:07tebQYE
chenbroがそう言ってるから俺も考えなしに言ってみたw

まあ、タワー型PCケースとしても使えそうくらいに考えて貰えれば。
707Socket774:2014/01/21(火) 14:06:50.04 ID:07tebQYE
あ、メーカー名挙げてくれてるんか。
thx>>704
708Socket774:2014/01/21(火) 14:07:44.35 ID:07tebQYE
>>705もthx
709Socket774:2014/01/22(水) 00:06:06.75 ID:2HUKmchu
>>701
Supermicroにもあったはず
710Socket774:2014/01/22(水) 07:36:30.63 ID:XwLvhPmc
>>709
thx
711Socket774:2014/03/05(水) 22:55:48.09 ID:taWB8UeM
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
712Socket774:2014/03/28(金) 17:09:46.95 ID:jmJgWxK6
ラック族が少数派すぎてつらい
713Socket774:2014/05/29(木) 22:50:58.69 ID:kgsFqd9e
>>712
気軽にラックやラックマウントケースを店頭で見て買える店がもう秋葉にすら無いからなあ・・・
otto鯖店やフリージアやファナテックなんかが路地裏にあった頃がなつかしい
714Socket774:2014/06/08(日) 13:34:48.95 ID:cKoH+njq
ATXマザーが載せられるただのラックマウント台ってないもんだろうか。
イメージ的にはMIDDLE ATLANTIC / U1にスペイサーがついてるかんじの。
715Socket774:2014/06/08(日) 14:08:36.19 ID:t6LsDgfd
>>714
http://www.pc-zeus.com/bto/bto-orm-pc.htm
ここに問い合わせてみるとか
716Socket774:2014/06/08(日) 15:07:39.21 ID:CI9UskPL
マザー載せるためのスペイサー付きの台かぁ
自分でネジ穴切ってやるしかないんじゃね
717Socket774:2014/06/08(日) 15:47:07.37 ID:cKoH+njq
>>715
まさに、こんなかんじ。ラックマウント単体だけ手に入るかどうか聞いてみる。
あと電源とリセットスイッチもだな。

>>716
やっぱり自作しかないかー。
まぁ、プランB案として保留だな。

>>715のサイトの会社が出来るぐらいだから
ATXまな板ラックマウントが普通にあると思っていたよ。
あまりないもんなんだね。
718Socket774:2014/06/08(日) 22:26:32.92 ID:RRjDMp0r
秋葉の奥澤で作ってもらったら高く付くのかなあ
719Socket774:2014/06/09(月) 00:06:42.33 ID:v0NTLptD
某大手データセンター事業者なんかだと自前でケースとエンクロージャ特注してたよ
6Uに5ブレード縦向きにつっこめるのとか、4.5Uに8ブレード縦向きとか
720Socket774:2014/06/09(月) 06:22:14.85 ID:dp36vEOn
図面引けるんなら、個人様歓迎な板金屋にやってもらうとか。
721Socket774:2014/06/09(月) 15:43:16.14 ID:/KwRB1An
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
                      ↑
ここ、いつも脳内でラックスマンに脳内変換されてしまう、困った。
722Socket774:2014/06/09(月) 16:34:38.73 ID:v0NTLptD
最近珍しくスレが進んでいるな
ラックもサーバーも結構中古で出回ってるが、マウントレールが鬼門だなと最近感じる
723Socket774:2014/07/07(月) 18:13:56.10 ID:EcsxDO5u
1Uハーフサイズで,拡張スロット2本使えるシャーシって無いかな?
724Socket774:2014/07/08(火) 21:12:25.54 ID:4NEKr/u9
CTSにあるっぽいけどマザーとライザー選ぶの大変そう
725Socket774:2014/07/12(土) 22:55:04.43 ID:pYssilH3
CTSのサイトに繋がりません
潰れたんでつか?
726Socket774:2014/07/16(水) 23:09:39.66 ID:73BAycFa
確かにアクセスできないな。飛んだ?
自分のアクセス履歴だと最後にサイト見たのは7/7
727Socket774:2014/07/17(木) 00:19:40.19 ID:bJemAjOd
ドメイン自体は今月末まで有効みたいだけどip直で繋がらない&ネーム鯖にも繋がらないな
728Socket774:2014/07/17(木) 09:19:45.10 ID:YFXoOlv4
アレだったら電凸するけど
番号がわからん・・・
729Socket774:2014/07/18(金) 07:52:21.07 ID:2uPVfkUw
今見たらCTSのサイト復活してるな
730処女の性器を舐めたい:2014/09/05(金) 23:01:04.90 ID:zmi8/HK1
1Uのなんて組むもんじゃない。
五月蠅いだけ。
731Socket774:2014/10/13(月) 10:54:14.13 ID:on835tob
保守あげ
732Socket774:2014/10/24(金) 20:22:28.89 ID:9M1SaUbs
オクにSKYTECのSKI-2830が出品されてる!!と思ったら落札されてしまった ...orz
733Socket774:2014/12/07(日) 03:36:19.16 ID:2NCfEXuw
このスレ見たけど、リアに12cm以上でかいファンつけれるやつないの?
734Socket774:2014/12/07(日) 03:52:49.20 ID:2NCfEXuw
ブレード型じゃなくてPCケースの延長で使えそうなのを期待していたがいいのがないな。
このスレに目をつけた動悸は、PCケースがゴミしかないからだ。
735Socket774:2014/12/24(水) 21:55:04.30 ID:LMA8CI28
4Uのケースでいいんじゃないの?
736Socket774:2014/12/24(水) 23:05:44.97 ID:3ivQXCPa
つい先日3台のPCをタワー型からラックマウント化したけど、4Uだと12cmファンのサイドフロークーラーは使えないと思った方がいい。
737Socket774:2014/12/24(水) 23:44:13.89 ID:x+NSZrH6
うちは4Uケースで、E5-1620 に Noctua NH-U9 + NM-I2011 使ってる。
SuperMicro SNK-P0050AP4 もありかも。
738Socket774:2014/12/31(水) 12:54:58.96 ID:t0OuZoIy
1Uサーバは棚板として使ってる
739Socket774:2015/01/03(土) 13:40:25.09 ID:OJkWajrj
740Socket774:2015/01/13(火) 08:24:34.67 ID:UmjOCRgm
RMC4S欲しいんだけど
ぐぐったら、日本にt-winってとこの代理店あって入手しやすいって書いてたけど
どこで買えるの?
741Socket774:2015/01/18(日) 22:05:32.08 ID:gnj73tLA
>>740
http://www.ask-corp.jp/products/aic/rackmount-chassis/rmc-4.html
アスク税はかかるが、アスクと取引があるパソコンショップなら購入できそうだ。
742Socket774:2015/01/19(月) 10:27:44.95 ID:71W8NXIk
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度676 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
743Socket774:2015/01/27(火) 23:20:15.60 ID:ESAptn3F
RPC-4224使いはマザー何にしてる?
出来るだけ電力食わない奴探してるんだけどさ
744Socket774:2015/02/25(水) 22:05:19.96 ID:UoXvTOo0
>>736
もう、売っていないけど忍者miniなら使えています。
745Socket774
>>732
似たやつならistar usaが出してるよ。でも、奥行きが短いから配線がやりにくいし、大きいVGA付けると干渉しやすくなるよ。