【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part12【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part11【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268917420/

■お約束
・次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
2Socket774:2010/03/29(月) 10:10:50 ID:BZiS+CC5
■関連スレ

59xxと58xx(RV870/Hemlcok&Cypress)のスレは以下になります。
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part15【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774395/

56xxは55xxと合わせて以下のスレか新規スレへ引き継がれます。
【AMD/ATI】HD56xx/55xxシリーズ Part03【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267768848/

5450は以下のスレです。
ATI RADEON HD 5450
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265340859/

5xxx全般は以下のスレです。
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267076534/
3Socket774:2010/03/29(月) 10:11:33 ID:BZiS+CC5
■【ドライバ】 x.x / x.x Hotfixなど (予定)
 ◆x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.xx Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx


 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Cata10.1RC1
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958673
 ◆Cata10.1RC2
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958721
4Socket774:2010/03/29(月) 10:13:55 ID:BZiS+CC5
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5770 108W
HD 5750 86W
HD 5670 ?
HD 5570 ?
HD 5550 ?
5Socket774:2010/03/29(月) 10:15:09 ID:BZiS+CC5
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
6Socket774:2010/03/29(月) 10:15:55 ID:BZiS+CC5
Radeon HD 5770
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5750
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5670
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:775MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し

Radeon HD 5570(リーク情報)
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:650MHz
 ・搭載メモリ:GDDR3 ?GB
 ・メモリ周波数:900MHz(1800MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し
7Socket774:2010/03/29(月) 10:17:05 ID:BZiS+CC5
■不具合報告テンプレ
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ

【VGA】メーカー / モデル名
【CPU】 メーカー / モデル名
【メモリ】メーカー / 容量
【M/B】メーカー / モデル名 / BIOSバージョン
【電源】メーカー / 製品名 / 容量
【 OS 】OS名 / SP
【ドライバ】カタ○.○
【モニタ数】
【接続ポート】
【その他】

【FurMark完走した?】:Yes or No(最低1時間 スタビリティ・XtremeBurning・AAオフ)
【OCCTPT完走した?】:Yes or No(最低1時間 できればCPUとパワーサプライも)
【StressPrime2004完走した?】:Yes or No(コア数同時実行して各コア最低1ラウンド以上)

■FAQ
Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
A.OSが7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ
8Socket774:2010/03/29(月) 10:18:01 ID:BZiS+CC5
Catalyst10.2は10.1からゲームプロファイルの分離など構造的に
変わっているので、以前のドライバを完全にアンインストールして
から10.2をインストールするのがおすすめ。

1.Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール(チップセットドライバは残す)
2.再起動(標準VGAドライバに戻る:注 遅いです)
3.ドライバクリーナーなどでレジストリなど旧ドライバの残骸を消去
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
4.再起動
5.Catalyst新ドライバをインストール
9Socket774:2010/03/29(月) 10:20:46 ID:pg6V6XZa
1乙
10Socket774:2010/03/29(月) 10:47:57 ID:9HTuQ0ZC
来年の今頃は、HD5870と同等の性能でHD6770が出てるだろ
しかも28nmの128bitで2万以下の格安で
それまではHD5770で頑張るよ
11Socket774:2010/03/29(月) 12:53:24 ID:YGTlXAdF
AMDは2010年後半に第2世代DX11カードを出すか
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51670468.html
12Socket774:2010/03/29(月) 14:15:53 ID:YGoLaWF+
>>10
どうせなら今から予算貯めて6870買おうぜ
13Socket774:2010/03/29(月) 14:22:33 ID:iyyNRieX
28nmはNVもATIも来年の中ごろになると
どっかに書いてた
fudかもしれん
14Socket774:2010/03/29(月) 14:31:49 ID:5UoXXFJb
5770が今んとこ性能とコスト比での効率が最大だよな
15Socket774:2010/03/29(月) 14:46:28 ID:2ORWO5bk
>>11
それは40nm
28nmは2011年のQ2

16Socket774:2010/03/29(月) 17:01:14 ID:CLVhEAgI
HD5750のお勧め品であるパワカラのファンレスHD5750 greenモデルであるNS3DH。
高品質部品を採用する事で「S3DH」モデルよりTDP30W位減らし、性能は据え置き。
あまりのワットパフォーマンスの良さに、メーカー在庫すら無く、
予約から1ヶ月近く経った今も入荷の目処が立ってない。

S3DHとNS3DHの違い
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/5750g.html
17Socket774:2010/03/29(月) 18:07:35 ID:4vIPA98K
パワカラ<売れる商品だから生産したいが下位モデルの生産もあるから作れない^^;
他社<おいこっちの製品売れねーじゃねーか!
パワカラ<・・・・・
18Socket774:2010/03/29(月) 18:19:00 ID:YSIpnCy3
作れば売れるんだけどどれだけ作ればいいかわからないしな
次のシリーズに移って在庫抱える羽目になっても馬鹿らしいし
大手ならまだいいけどパワカラってそんなでもないっしょ
19Socket774:2010/03/29(月) 18:23:34 ID:V3KQN/+9
正直ファンレスはなあ・・・どうしてもファン付いてるより熱がでるし
コンデンサ熱くなるし ケース内の空調整えたらそれも金かかるし
20Socket774:2010/03/29(月) 18:30:11 ID:a0FgwalH
ラデではサファに並ぶ大手だと思うが>パワカラ
9700かなんかの時は評判悪かった気がするけど
21Socket774:2010/03/29(月) 18:46:24 ID:2aUZY0Kg
>>19
だからパワカラのファンレスは省電力で発熱も押さえられてるからリファレンスの5750より温度低いんだって
空調整えるつっても普通ケースフロントにはケースファン絶対つけてるでしょ、それで十分
22Socket774:2010/03/29(月) 18:54:39 ID:G+XFnxfk
iceQでてんねあま
23Socket774:2010/03/29(月) 19:30:45 ID:xIcN3UfR
いつだよいつだよって思ってたけど
もうすぐ出まわるのかね?
24Socket774:2010/03/29(月) 19:31:39 ID:JEoapxDO
NS3DH待つのに草臥れてS3DHぽちった。
もう待つのに疲れたよ・・・
25Socket774:2010/03/29(月) 19:47:38 ID:G+XFnxfk
amazonで出てきたから他からも2万ちょいで最初きそう
26Socket774:2010/03/29(月) 20:05:04 ID:39NORdOy
16kだったのが希少価値で20kまであがったか、
27Socket774:2010/03/29(月) 20:40:46 ID:J2SHnDR+
>>16
部材の調達は何ヶ月も前から決まってるからなぁ
いきなり生産は増やせんだろ

高品質部品ってことはGPU自体も選別品だったりして
それなら売れるからと言っても量産は難しい部類かもね
28Socket774:2010/03/29(月) 21:10:18 ID:YxSa9tDt
全てのVGAを過去にする
29Socket774:2010/03/29(月) 22:20:32 ID:VOQGD4fs
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZKV-H577Q1GD
使ったことない店だけど。
30Socket774:2010/03/29(月) 22:53:47 ID:9T5XJNs+
>>24
先週ヤフオクで中古16800円が出品されてたけど誰も落札しなかったな
31Socket774:2010/03/29(月) 23:09:35 ID:3HaFlZ8B
中古はちょっと・・・
32Socket774:2010/03/29(月) 23:16:51 ID:m4HEFm/0
中古で16800円じゃ売れない
33Socket774:2010/03/29(月) 23:25:02 ID:yGqnxd6O
>>21
60W台まで省電力してるからファンレスでも十分やね
っていうか、それを冷やせないような状態にしてたら問題だw
パワカラのGO!GREENに刺激されて他メーカーも追従してきて欲しいな

サイドファンとか前提でもいいから80Wくらいの5770GO!GREENってできないもんかなあ
34Socket774:2010/03/29(月) 23:36:15 ID:Db76+UQ/
NS3DH あと2週間待つ
35Socket774:2010/03/30(火) 01:49:12 ID:/wuLlVnw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news053.html

こういうケース使えばいいんじゃね。
36Socket774:2010/03/30(火) 05:52:22 ID:1bQAMp45
むしろケースなんかにとらわれず直で扇風機で風を当てればかなり冷えるぞ
37Socket774:2010/03/30(火) 09:59:57 ID:Nt4f11Lb
埃まみれの風当ててきたねーな、
38Socket774:2010/03/30(火) 10:43:37 ID:QEslJeQ/
今HISの4580使ってるけど
5770に換えるメリットあるかね?
ゲームはしない。動画エンコと鑑賞くらい。
39Socket774:2010/03/30(火) 10:49:27 ID:XGiNDmFq
5750に変えればいいと思う
AvivoでエンコするのでなければHD5570でも十分だろ
40Socket774:2010/03/30(火) 13:32:45 ID:RBgqq+4Y
>>35
そんなケース買うくらいなら普通に省電力じゃないファンつき買うだろw
41Socket774:2010/03/30(火) 18:26:23 ID:P8G3gR3d
暮に入荷したってさ、Nが付いてないけど

ttp://twitter.com/clevery1
42Socket774:2010/03/30(火) 18:28:03 ID:Rx5nYCxp
4ヶ月ぶりにケース掃除したら防塵フィルターが詰まってた。
そりゃあ冷えない訳だわな。メンテナンスしにくいケースだと掃除も怠慢になっちゃうのよね。
43Socket774:2010/03/30(火) 18:31:26 ID:94JXXeuK
>>41
>>大人気の
凄いな。型番違いの品を詐称して売るとは・・・
44Socket774:2010/03/30(火) 18:35:41 ID:vQHPSGgz
「大人気のペンティアムがオススメですよ」と言われて
ペンDを買わされた俺ほどじゃあない
45Socket774:2010/03/30(火) 18:36:14 ID:8e+kOdsc
まぁ、不況箱だし……ここだよね?
46Socket774:2010/03/30(火) 18:49:17 ID:qQbDsuBD
尼のIceQ5770が急に4000円安くなったw
47Socket774:2010/03/30(火) 19:00:38 ID:FdhBSRSL
尼はよくあること
その後、爆上げも珍しくない
48Socket774:2010/03/30(火) 19:33:20 ID:DiQ/Z8XG
HD5770 iceq5もう発売したの?
49Socket774:2010/03/30(火) 19:37:46 ID:JIZcLvTX
50Socket774:2010/03/30(火) 19:42:44 ID:P8G3gR3d
>>49
送料がぼったくり過ぎるw

4/5発売か、欲しいなあ
51Socket774:2010/03/30(火) 19:44:47 ID:Ux1aQq3N
>>41
NS3DH入れてりゃ不況箱の件を忘れてやったものをw
52Socket774:2010/03/30(火) 19:50:47 ID:H4vJhqbb
stormよりギガバットマンの方が品質いいですか?
53Socket774:2010/03/30(火) 20:03:06 ID:w4uHQaFV
5750のIceQ買ってきたばっかりなのに
5770も欲しくなってきてしまった・・・
54Socket774:2010/03/30(火) 20:04:15 ID:QUe0KJkv
>>42
少なくても半年に一回は掃除しないとな
5870とかだと掃除めんどくさそう・・・
55Socket774:2010/03/30(火) 20:23:49 ID:LL5tH27/
>>39
5750と5770だったらAvivo使うとどれくらい違ってくるもんなんだ?
56Socket774:2010/03/30(火) 21:42:03 ID:Kcli2mjM
これって値下がりするの?次はnVIDIAの時代がまたくるんだよね?
逆に精さんしなくなって価格上がる?
57Socket774:2010/03/30(火) 21:44:01 ID:0370ekzc
ドライバどうにかしないとNVはもうダメだろ
58Socket774:2010/03/30(火) 22:10:38 ID:HhA0bWay
HD5770を買ったんだが

外部電源コードってパソコンから何か6つの差し込むやつが出てたんだが、それで大丈夫か?
59Socket774:2010/03/30(火) 22:19:23 ID:AOyldSAj
>>58
刺してみて動けば大丈夫だよ
60Socket774:2010/03/30(火) 22:20:55 ID:HhA0bWay
ok
ありがとう

外部電源ってそれのことでいいんですね。
61Socket774:2010/03/30(火) 22:22:18 ID:0370ekzc
6pinの補助電源のことか
62Socket774:2010/03/30(火) 22:22:35 ID:HhA0bWay
>>61
多分それ
63Socket774:2010/03/30(火) 22:24:21 ID:xOum0oTJ
PC初心者に行った方がいいんじゃないか
64Socket774:2010/03/30(火) 22:45:06 ID:BqSRmlXB
nVIDIAは64bitドライバまともになんねーと買うきしねーわ、
かといってパワカラのファンレスが潤沢に出回るころにはGF104出てそうだし悩むな、
んでレビューまってるとHD6系が出てき・・・・・・・


欲しいときが買い時か!!!
65Socket774:2010/03/30(火) 23:13:10 ID:wnaBW8qe
グラボを買ったら後ろを見ない、周りを見ない、
自分の買ったモノだけを見ないと・・・(,,;ω;,,)
66Socket774:2010/03/30(火) 23:26:52 ID:94JXXeuK
グラボ買ったら2chの関連スレ見ないのが一番だよ
67Socket774:2010/03/30(火) 23:28:24 ID:ARjSUk3U
普通は買う前にスレ見るからな
68Socket774:2010/03/30(火) 23:28:29 ID:gjAE+kax
グラボに限らずパソコンパーツはな…
買ったその日に後悔することも稀によくある
69Socket774:2010/03/30(火) 23:38:50 ID:7YCqVuxy
BTOなんかは、CPUがi7とか積んでてグラボがNVだもんな
勝った奴は激しく後悔する事になる
70Socket774:2010/03/30(火) 23:46:29 ID:G+U5dBS4
i7はダメなのか?
71Socket774:2010/03/30(火) 23:50:38 ID:n3UG9Y8E
ギガバットマン買ってきた
9800GTのドライバ削除してもエラー出たり、ドライバアンインストールしたらログインできなくなったり
苦闘して結局クリーンインストールして8時間ぐらい経過w
OSクリーンインストールすれば最初から何も問題ないね

Win7 64bit
ドライバ10.3
MA-785GT
今のところ何やってもエラーなし
72Socket774:2010/03/31(水) 00:35:18 ID:t3MrHCAm
>>64
持ってないのにまともじゃないのがわかるのか
73Socket774:2010/03/31(水) 00:38:52 ID:YJ7zSYdN
i7と釣り合うグラボだった、らラデ一択5830以上だろう
オンボのVGAはともかく、それ以外の組み合わせは有り得ない
74Socket774:2010/03/31(水) 00:47:34 ID:wRKrJgCA
「5830一択」に見えた。
75Socket774:2010/03/31(水) 00:48:37 ID:WnE7BDAH
じゃあi7の性能って微妙なGPUだとあんまり発揮してないのか。
HD5770にi7つけようと思ったけどi5ぐらいでいいかな?
76Socket774:2010/03/31(水) 00:50:16 ID:FDybLBqv
>>75
i5 750 ならL3426なんて如何?
77Socket774:2010/03/31(水) 00:52:22 ID:YJ7zSYdN
i5って750の事だよね
それ以外は有り得ない
8スレッド処理が無いだけで他はi7と大して変わらん
78Socket774:2010/03/31(水) 00:58:08 ID:iWCM570F
79Socket774:2010/03/31(水) 01:00:28 ID:WnE7BDAH
ミドルクラスの宿命なのか!
80Socket774:2010/03/31(水) 01:03:39 ID:fp336Lh6
i7 920とHD5770使ってる俺としては耳が痛い話ですね…。
81Socket774:2010/03/31(水) 01:06:14 ID:c7SdqWyu
どうせフルに性能使ってるのなんて3割もいないよw
82Socket774:2010/03/31(水) 01:10:36 ID:fp336Lh6
たしかに
でも5770も意外にゲームでいい動きしてくれるよ
モニター変えてからは5850でも良かったかなとは思うけど
83Socket774:2010/03/31(水) 01:11:37 ID:YJ7zSYdN
LGA1366は熱すぎるからなあ
小電力には向かない
折角の5770も台無しだね・・・・
84Socket774:2010/03/31(水) 01:11:57 ID:Ewe1ECxT
5830と5770の性能差も結構開いてるからな・・・
85Socket774:2010/03/31(水) 01:16:22 ID:iWCM570F
ここはHD5750とHD5770でワイワイするスレ
86Socket774:2010/03/31(水) 01:19:20 ID:NrNfcXww
NTTXのナイトセール
逆タマの完売が早すぎる・・・・・
87Socket774:2010/03/31(水) 01:21:24 ID:jWENEnUA
5830はどちらかというと5770に近いからなあ
88Socket774:2010/03/31(水) 01:32:00 ID:Ay9Wj7Cg
>>72
持ってるからゲフォの64bitドライバが糞だと分かるんだろうがw
89Socket774:2010/03/31(水) 01:42:21 ID:dvcWKzIt
i7 860とHD5770で組もうと思う
90Socket774:2010/03/31(水) 01:56:49 ID:QM4vHoA8
IceQ5770尼他で予約開始したのか
turboも同時発売するのかなー
91Socket774:2010/03/31(水) 01:59:30 ID:ZAiUoZ3z
SOLOでファンレスのNS3DHは発熱的にきついかな?
92Socket774:2010/03/31(水) 02:04:55 ID:Dz0Wplo3
KEIAN HIS HD5770 GDDR5 1GB IceQ PCI-E H577Q1GD

IceQ5770 尼では\18,380。子猫の\22,000表記は誤植かな。

93Socket774:2010/03/31(水) 02:30:14 ID:iWCM570F
ツートップにNS3DH問い合わせてみた

ツートップインターネットショップよりのお知らせ

毎度ご利用いただきましてありがとうございます


お問い合わせ有難うございます。
下記商品につきましては、在庫無く、納期未定状態となっており
現在、まったく目処が立たない状況となっております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
94Socket774:2010/03/31(水) 02:38:19 ID:FDybLBqv
>>93
プレミア付いちゃったかもな
俺も欲しいと思ってる
他社が追従するのを待つだけだろうしi5 750で組む予定も御預けorz
95Socket774:2010/03/31(水) 02:42:08 ID:HzqKmHw4
在庫切れた商品は入荷予定がある程度予測できても
入荷未定って言うもんだよ。入荷を保証できないから、
入らなかった場合クレームになる可能性がある。
96Socket774:2010/03/31(水) 02:47:57 ID:FDybLBqv
特にグラボ必須のだとオンボでって訳に逝かないもんなw
ローエンドでその場凌ぐのかねぇ
97Socket774:2010/03/31(水) 02:50:48 ID:iWCM570F
いつ入荷するかまったくわかりませんか?大体でいいので教えてください。
って送ってあのメールだからマジでわからないのかなって思ったけど
そうでもないのか
じゃあ期待する
98Socket774:2010/03/31(水) 03:06:55 ID:lJOvT4zi
GeForce9800GTX+からMSIの5770(2ファンの方)にしたけど、BFBC2の
ロード時間がやたら長くなった。IntelのSSD RAID0構成なので、前の
環境だとゲームに入っても皆ロード中で誰もいなかったのに、今は
結構遅くスポンする。

VRAMが2倍になったから転送に時間が掛かるのかなぁ?
ただフレームレートは普通レベルからヌルヌルレベルに改善した。
狙撃がやっとできる。
99Socket774:2010/03/31(水) 03:48:40 ID:vKLyzUs3
俺もバットマンポチったぞ兄弟。ダサさがたまらんな!
100Socket774:2010/03/31(水) 03:49:40 ID:vKLyzUs3

>>71へのレスですorz
101Socket774:2010/03/31(水) 04:10:41 ID:Hy5NNlpa
>>98
BC2のロードが遅いのはドライバの問題で修正中らしい
102Socket774:2010/03/31(水) 11:06:16 ID:86rA+V21
i7 920と5770で組んだけどこれは5870にしておくべきだったぜ
もう1枚買えば、≒5870レベルにはなるが消費電力がな
SSDも後2台程積みたいし本当に金がいくらあっても足りんぜよ
103Socket774:2010/03/31(水) 12:31:15 ID:CGxKMOoD
>>102
たかだか20Wの消費電力を気にする奴が5870を口に出す時点で間違い。
104Socket774:2010/03/31(水) 12:33:23 ID:VVCTJqaB
>>102
どう見てもバランス悪すぎだろ
CPUで金を使い果たしたのがバレバレw
105Socket774:2010/03/31(水) 12:45:01 ID:OOY6L0A/
CCC10.3にしたら常駐してるのにCCC弄る画面にいけなくなったわ
106Socket774:2010/03/31(水) 12:52:54 ID:JU+WP/bj
きちんとCCCとドライバの旧バージョン削除してから入れたか?
俺も上書きしたらそんな感じになった
107Socket774:2010/03/31(水) 12:54:53 ID:OOY6L0A/
>>106
削除してレジストリ綺麗にして入れたんだけどなぁ
108Socket774:2010/03/31(水) 13:08:47 ID:0PArg85/
>>107
もう一度キレイに削除してから入れてみ?
お前はできる子だ
109Socket774:2010/03/31(水) 13:15:07 ID:OOY6L0A/
>>108
おkやってみる
110Socket774:2010/03/31(水) 13:17:07 ID:JU+WP/bj
CCCとその関連ソフトの削除も忘れるなよ
111Socket774:2010/03/31(水) 13:24:41 ID:86rA+V21
>>103
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
消費電力&温度の面できついかなと
つまり消費電力20Wを気にするほど5870は省電力じゃないってこと?
>>104
バランスというかCPUとマザボはそうホイホイ変えないし
グラボは後で変えればいいかなってレベルで無難な5770選んだんだ
グラボに金かけてCPUを1156シリーズにケチってもあれだと思ってね
112Socket774:2010/03/31(水) 13:36:43 ID:7053fc3L
NS3DHまだぁ?
113Socket774:2010/03/31(水) 13:55:46 ID:XjvvCnjW
ユニットコムに期待するだけ無駄
全く入荷の目処も立ってない上に少なくとも予約者数3桁は行ってるだろうに
未だに予約受け付けてるのがすごいわ…
これは詐欺として軽く祭りになるかもしれんね
114Socket774:2010/03/31(水) 13:59:02 ID:7053fc3L
予約者3桁ってどこソース?
115Socket774:2010/03/31(水) 13:59:52 ID:Rv77QsAY
すでにユニットコムは詐欺店認定されてる
116Socket774:2010/03/31(水) 14:29:19 ID:XjvvCnjW
>>114
発売日初日にファンレススレの人達だけでも軽く見て10〜20人はポチッてる、俺もその一人
その後詳細レビューがでて思った以上にすごいってことでさらに人気でて
どこぞのHPが特設ページだの作って大げさに煽ったり
コネコのランキングでもずっと1位だしライトユーザーにも注目の的になってるし
3桁くらいとっくにいってて当たり前
117Socket774:2010/03/31(水) 14:32:17 ID:CGxKMOoD
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <コネコのランキングでもずっと1位だしライトユーザーにも注目の的になってるし
    |      |r┬-|    |        3桁くらいとっくにいってて当たり前
     \     `ー'´   /
118Socket774:2010/03/31(水) 14:34:06 ID:7053fc3L
wwww
119Socket774:2010/03/31(水) 14:41:30 ID:XjvvCnjW
信用しないならそれでもいいけどさw
少なくとも初日だけで20個は売れてるのは間違いないんだから
あれから人気も上がって1ヶ月以上たってるから
100以上は売れてるだろうって推測がそんなにおかしいのか?
120Socket774:2010/03/31(水) 14:46:08 ID:orjUUmWk
推定としちゃ妥当
121Socket774:2010/03/31(水) 15:18:01 ID:CGxKMOoD
        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+      <推定としちゃ妥当
    |              |  クスクス>
     \            /
122Socket774:2010/03/31(水) 15:20:55 ID:q3vyTHG0
馬鹿のひとつ覚えもそろそろ卒業しろよ
123Socket774:2010/03/31(水) 15:27:07 ID:JU+WP/bj
ID:CGxKMOoD
124Socket774:2010/03/31(水) 15:31:32 ID:OIP+vHLP
これがPT2だったら1〜2時間もあれば100なんかすぐ超えるぞ
AX5750 1GBD5-NS3DHも解る人から見れば他に代替が効かないバランスブレイカーな商品だし
他に注文受け付けてる店もない以上1ヶ月もあれば数百は普通にいってるんでね?
125Socket774:2010/03/31(水) 15:33:31 ID:CGxKMOoD
アホが多すぎてワロス
126Socket774:2010/03/31(水) 15:37:44 ID:88cQn7dz
>>125
簡潔で分かりやすい自己紹介乙です
127Socket774:2010/03/31(水) 15:38:14 ID:JU+WP/bj
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
128Socket774:2010/03/31(水) 15:51:22 ID:CGxKMOoD
129Socket774:2010/03/31(水) 15:54:38 ID:rI/5Kg6x
130Socket774:2010/03/31(水) 15:56:05 ID:CGxKMOoD
131Socket774:2010/03/31(水) 16:00:31 ID:e9s7r5lT
>>130,131
>>125
132Socket774:2010/03/31(水) 16:01:45 ID:JU+WP/bj
頭こんがらがるからこの流れ止めようぜ
133Socket774:2010/03/31(水) 16:06:50 ID:aUvZQZyF
なんだあいついつもこのスレに遊びに来ているお客さんか
134Socket774:2010/03/31(水) 17:01:33 ID:9jAAmzYm
構うから味しめちゃうんだぞ。
相手にされないから来てるだけなんだから
135Socket774:2010/03/31(水) 17:12:14 ID:IyPH3GOh
パワカラのカードがファンなしでファンありの奴とどれだけ温度差があるのか知りたいが
探してもなかなかないな
136Socket774:2010/03/31(水) 17:32:29 ID:BrHd6Ift
>>124
数百はねえよw
137Socket774:2010/03/31(水) 18:50:21 ID:lVm9y3Rl
なにこのアホvsアホwww
138Socket774:2010/03/31(水) 18:55:42 ID:DkWKSadI
139Socket774:2010/03/31(水) 19:46:25 ID:fjQHP6+A
>>69
NVってなんだ?_
140Socket774:2010/03/31(水) 19:46:49 ID:rI/5Kg6x
>>139
NVIDIA
141Socket774:2010/03/31(水) 19:48:39 ID:gzQ1qKEn
5750地味に値上がり気味だね
在庫なくなってきたのかしら
142Socket774:2010/03/31(水) 20:00:51 ID:1zQwAxHz
むしろ値下がって欲しいのにな そうすれば完全にGTS250潰せるだろ
価格比べて向こう行っちまう人もいるだろうし
143Socket774:2010/03/31(水) 20:38:28 ID:0r+u6iu/
店は儲けたい
それだけだよ
144Socket774:2010/03/31(水) 20:49:19 ID:CGxKMOoD
ぼったくってるのは代理店。
145Socket774:2010/03/31(水) 21:03:09 ID:K83Mkijx
>>141
アップルがHD5750を買い占めたって話は本当だったのかもな
146Socket774:2010/03/31(水) 21:40:49 ID:BrHd6Ift
価格変動なんて当たり前なのに・・・
147Socket774:2010/03/31(水) 21:44:13 ID:PnwgpS+Z
>>145
去年末に48xx買い占めたのがそろそろ無くなったのかな?
148Socket774:2010/03/31(水) 21:57:38 ID:jWENEnUA
買い占めっつうかアレ在庫処分を引き取った感じだろ
149Socket774:2010/03/31(水) 23:03:39 ID:PnwgpS+Z
Appleの客なら禿が「最新最強!」と言えばG92でも喜んで買っただろうにな。
150Socket774:2010/03/31(水) 23:56:49 ID:JFUFSpjO
Greenを待つのも限界だ・・・
実際Greenと5770と比べて、
電気代ってどのくらいチガウの?
151Socket774:2010/04/01(木) 00:16:46 ID:5pCC4Ggv
円安傾向だからだろうに
152Socket774:2010/04/01(木) 00:18:28 ID:GpQCOug3
【VGA】MSI/ R5750-PM2D1G
【CPU】 i3 530
【メモリ】PQI / 4G
【M/B】MSI / P55-CD53 / 1.2
【電源】クロシコ/ KRPW-J500W
【 OS 】XP sp3
【ドライバ】Catalyst10.3
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【その他】
各ベンチはまだやってないです。

低電力を期待して5750を選択したものの・・・アイドル時にGPU・メモリクロックが下がりません・・・
ググってみるとここの過去ログに関連しそうな事は書かれていたものの解決には至らず
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
153Socket774:2010/04/01(木) 00:36:30 ID:RkquvtJL
そういう心配をしたくないから、俺はいつもサピーレ
154Socket774:2010/04/01(木) 00:49:32 ID:8Axc+OBt
以下液コンの話題禁止
155Socket774:2010/04/01(木) 00:59:46 ID:51lc+rKz
>>152
XPか、残念だよ実に残念
156Socket774:2010/04/01(木) 01:24:36 ID:SIb+eqPq
DCしない製品なのでは
157Socket774:2010/04/01(木) 01:31:46 ID:Xq0YFUR5
今購入して、末永くお付き合いできてお買い得なのは
消費電力が低くて性能が一世代前のハイエンドクラスな5770になるのは至極当然かと。
性能が4870並で消費電力低くてDirectX11対応とか、買い換えの候補としては文句なし。


DirectX11とかいつ出て、どんなゲームが対応するんだよって話ではあるが。
Diabolo3まーだー
158Socket774:2010/04/01(木) 01:35:00 ID:RkquvtJL
4870売って5770の人も多いらしいぞ
俺もその一人だがw
これは間違いなく名機になると思うよ
長く使っても良し、また乗り換えても良し
俺は次の6770が楽しみだけどね
159Socket774:2010/04/01(木) 01:36:44 ID:Dyj1i7z+
>>157
Diablo3は2010年中って話だが、実現するんだろうか・・・。

160Socket774:2010/04/01(木) 01:43:58 ID:wJPLJ0Tk
>>158
6770はなんかいまいちになりそうな感じだけどね。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51671548.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3693.html

28nmで完全な次世代アーキテクチャのHD7000世代?に期待かも。
161Socket774:2010/04/01(木) 01:49:05 ID:Dyj1i7z+
>>160
省電力に関しては、来年まで代わり映えしなさそうだね。

162Socket774:2010/04/01(木) 02:00:11 ID:HVmcNz6U
5770があと2000円くらい安くなったらCFXでもやろうかね
163Socket774:2010/04/01(木) 02:13:02 ID:nexv2Tek
末永くお付き合いとか長く使うとかは、寿命の短い液コンは無理だから要注意。
164Socket774:2010/04/01(木) 02:21:25 ID:6Kn+/9JH
i7-860と5750でバカッパヤに感じる俺、買い替え前がP4-北森2.8GとGf6600GTでした。
何この差w
適度な省電力とパワーも欲しい自分にはちょうど良いチョイスだと思ってるけど正しいですかね?
165Socket774:2010/04/01(木) 02:25:06 ID:2eWmTxGu
>>154
急に言い始めるなコルァ・・・
166Socket774:2010/04/01(木) 02:30:02 ID:wLuMugUR
>>159
Blizzardがそう言ったのか?じゃああと3年は待った方がいい。
167Socket774:2010/04/01(木) 02:41:28 ID:Dyj1i7z+
>>166
ですよねー・・。

スタークラフト2やCataclysmを先に終わらせないと、本腰入れて開発しないみたいな話でしたし。

168Socket774:2010/04/01(木) 06:14:59 ID:FaVV6GFf
>>160
新アーキとプロセス縮小を同時にやるのはFermiを見ても大コケの予感しかしないから
無難なとこか…
169Socket774:2010/04/01(木) 07:31:13 ID:dgqXcKLF
今液コン使ってるやつってギャグだよね?
170Socket774:2010/04/01(木) 07:34:10 ID:0btbOHzk
>>164
どんなことに使うのか知らないけど今までP4で我慢できてたなら
i5くらいでもよかったんじゃないかと思うぞ
i7は発熱も電力も馬鹿食いだし まあその分速いけど
171Socket774:2010/04/01(木) 09:46:39 ID:LLfkQ6jV
>>155
XPはダメなの?ねぇダメな子なの???
172Socket774:2010/04/01(木) 11:54:20 ID:FoqL5Y75
バットマンなかったからstorm買ってきた
173Socket774:2010/04/01(木) 12:11:03 ID:BphnQ2nH
5770Stormはいつの間にかカカクコムの売れ筋と注目度ランキングの1位になってる
174Socket774:2010/04/01(木) 12:28:34 ID:SIb+eqPq
4/5が待ち遠しいな
175Socket774:2010/04/01(木) 12:35:34 ID:c8blXVms
NS3DHキタみたいだな。
けど各店多くても5個くらいだ。
176Socket774:2010/04/01(木) 12:37:08 ID:gSVPFqCq
お店に迷惑がかかるようなエイプリルフールネタはよくないと思うの
177Socket774:2010/04/01(木) 12:39:16 ID:c8blXVms
>>176
俺が買った店は俺が2個買って在庫あと1個残ってるぞ
178Socket774:2010/04/01(木) 12:44:12 ID:rEOIuP4+
HD5750クラスのグラボで補助電源なしは
マザボの負荷がでかいからやめとけ
179Socket774:2010/04/01(木) 12:49:14 ID:gtdamgWj
HD 5670より省電力なんですけど
180Socket774:2010/04/01(木) 12:55:41 ID:ipiczFcA
>>178
ゲフォの9800GTGEと一緒にするなよ
98GTGEは地味にHD5770よりも消費電力高いのに補助電源取っ払っててどうかと思うが
パワカラの補助電源無しのHD5750はHD4670レベルまで消費電力落としている
181Socket774:2010/04/01(木) 13:33:57 ID:SIb+eqPq
>>178
その辺考慮して高品質設計になってる。
ゲフォのGEモデルも使ってるが、こっちはコイル泣きが酷いぞ。
182Socket774:2010/04/01(木) 13:40:29 ID:DQkqtKDe
補助電源なし=マザボの負荷大って言う思考停止に陥ってるだけだから気にすることない
情弱乙
183Socket774:2010/04/01(木) 13:55:40 ID:+5GPNozX
なんで5770storm売れてんの?
184Socket774:2010/04/01(木) 13:58:37 ID:zFCL61Wr
5770安売りの急先鋒だからじゃね?
185Socket774:2010/04/01(木) 14:54:56 ID:TpvlmL1f
補助電源なしだとマザーの負荷でかくなるってどんだけ情弱なんだろうな
まだそんな迷信を信じてる奴がいるのかよ
186Socket774:2010/04/01(木) 17:47:52 ID:FaVV6GFf
9800GTGEの場合実際は規格以上に食うんじゃなかったっけw
187Socket774:2010/04/01(木) 18:01:50 ID:mMrb+zuK
まずPCI-Eの配線見ればわかるけど結局二個ついてようが回路になってる線は
一つに繋がってるからな その理論だとVGA枚ざしは相当負担かかることになるぞ
188Socket774:2010/04/01(木) 20:43:59 ID:2nhgGBSZ
いま、8800GTSを使用しています。
オブリビオンをもっと快適にプレイしたく、HD5770に変えようと思うのですが性能
は、
8800GTSよりも上なんでしょうか。また、同じHD5770でも、たくさんのメーカーが
あり
ますが、お勧めはどこでしょう。どなたかご教示お願い致します。
189Socket774:2010/04/01(木) 20:49:58 ID:CpnLFz3w
8800GTSからならHD58xxへ
190Socket774:2010/04/01(木) 20:57:14 ID:SIb+eqPq
HD5850じゃ、オブリ目当てでスコア2倍になっても金の無駄な気がする。
191Socket774:2010/04/01(木) 20:59:23 ID:LxgDUnWU
今は買うな、時期が悪い
192Socket774:2010/04/01(木) 20:59:36 ID:DlIUAQM3
>>188
オブリ程度なら5770で余裕だな。性能も大分上がる。
無難にいきたいならサファイアにしとけ。


Radeon HD 5770 性能:14139
NVIDIA GeForce 8800 GTS 320M(G80) 性能:9527

by Hardware-Navi
193Socket774:2010/04/01(木) 21:51:06 ID:HVmcNz6U
194Socket774:2010/04/01(木) 22:18:36 ID:QoOY6mZc
>>189,190,191,192,193
皆さん、ご教示ありがとうございました。
8800GTSはメモリー512MB、コアクロック740MHz、シェイダークロック1930MHz
メモリクロック990MHzで使用中です。
HD5850がいいかなと思います。
さすがにHD5870は手が出ません。
195Socket774:2010/04/01(木) 22:32:24 ID:LLfkQ6jV
9800GTX+TOPからHD5770でも体感変わるからな〜
8800GTSなら十分性能アップになるんだろうが
5770はこのエコさに魅力を感じることができるかだな
196Socket774:2010/04/01(木) 22:54:47 ID:zoAsOeIK
5770ファンレスまだー
197Socket774:2010/04/01(木) 22:57:18 ID:QWQo6Q93
カタ10.4まだ〜
198Socket774:2010/04/01(木) 23:01:18 ID:qHzVPEP+
10.3hotfixまだ〜
199Socket774:2010/04/01(木) 23:04:10 ID:+G1P1r90
もうi7-860sと5770で組んじゃうっ(チラッ
200Socket774:2010/04/02(金) 00:04:38 ID:Xq0YFUR5
Q6600(OC3.8GHz)+5770storm

マルチコア対応ゲームは増えてきたけどまだまだ少なめ。
正直あと2年はこのCPUでいけそう。壊れなければ…だけど。
もう2年半だからそろそろガタがではじめることかな。
201Socket774:2010/04/02(金) 00:11:34 ID:83d7Paf4
>>199
何みてんだゴラァ!!!!
202Socket774:2010/04/02(金) 00:19:58 ID:4/PB1R3B
ICEQ5770(H577QT1GD)はまだかね
日本にはいつ来るのかね?
203Socket774:2010/04/02(金) 00:21:12 ID:s9aUv73D
>>200
消費電力を気にしてるのか気にしてないのか
よく分からん組み合わせだなw
204Socket774:2010/04/02(金) 01:09:41 ID:+zNpVJld
NS3DHが存在してるけど、入荷されない。他のHD5750を物色すれどもやっぱりNS3DHに目が行く。
こういう人はいっその事、HD5770を買ってしまった方が踏ん切り付きそうな気がする。

iceQは4/5らしいが、待ち遠しいな。
205Socket774:2010/04/02(金) 01:14:09 ID:oGBkQb1i
>>204
NS3DHは10日出荷らしいぞ
206Socket774:2010/04/02(金) 01:25:51 ID:Hrejgmt+
>>205
どこのショップでも入るの?
207Socket774:2010/04/02(金) 01:34:41 ID:oGBkQb1i
やっぱ数少ないみたいだからどこでもってわけにはいかないだろうね。
俺は玄人志向の入荷速い気がするんでクレバリー狙っとく。
双頭、顔は予約者にまわされるかもしれんし。
208Socket774:2010/04/02(金) 03:03:38 ID:2+eR1Dw2
玄人 5770/1GB で\14000か安くなってきたな
というか5750が高過ぎるようになってきた
209Socket774:2010/04/02(金) 05:50:21 ID:7Oknhuze
まあ性能差は一割程度だからそんなもんじゃないか
とはいえもう少し値下げして欲しいけど
210Socket774:2010/04/02(金) 08:03:34 ID:WUNY/ezE
>>208
玄人の5750は9500で買えたけど。。。 TSUKUMOにて
211Socket774:2010/04/02(金) 08:43:40 ID:WUNY/ezE
追記
あーkakakuみると11000円だね・・・
NS3DHか5670買う予定だったけど安いなーとおもって5750+PCIex電源変換買って正解だったのかな
参考までにATI Overdrive GPU 700MHz→870MHz(最大)、メモリ 1150Mhz→1300Mhz
idle 39度 高負荷で79度でした。
GPUはともかくE6600定格で80度 負荷かけると98度なのはなんでだろ 温度表示が高くなるP5Bとはいえ・・・
212Socket774:2010/04/02(金) 08:46:46 ID:DJc0Gzdz
80度ってアイドルが?ww
213Socket774:2010/04/02(金) 08:55:20 ID:jboGQO6J
P945だっけこれは元々温度が高いマザーだし、E6600は65nmのCPUだし、それでマザーが冷えないんじゃね
45nmのCPUならまだしも、そのクラスでメインならそろそろ引退だね〜
214Socket774:2010/04/02(金) 09:46:41 ID:QBUvCMCy
>>208
58xxがなかなか落ちてこないから、2万円台がすっぽり穴空いちゃってるんだよな。
一応5830がいることがいるが、もうちょっと中間性能・中間電力のカードが出て欲しいなあ。

215Socket774:2010/04/02(金) 10:09:03 ID:tuB9die8
>>207
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    クレバリーで不幸にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
216Socket774:2010/04/02(金) 11:33:36 ID:EuKaqotq
>>208
これか
クロシコ HD5770 1G 14000円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11378953
217Socket774:2010/04/02(金) 11:53:42 ID:WUNY/ezE
>>212
アイドルっす
CPUクーラーはずしてグリス塗ったけど変わらず その時リテールFANの固定部品一つ折ってるからかねぇ
まあCPUはQ9650狙いで

>>207
クレバリーというより今日はメッセサンオーだな
218Socket774:2010/04/02(金) 12:06:22 ID:ayChpv3V
MSI5770がどこも入荷待ちって売れすぎ
予約って振り込まないと予約にならないのかな?
4月中とか言われても怖くて振り込めんわ
219Socket774:2010/04/02(金) 12:11:18 ID:NbF4/8j3
たとえ入荷予定がわかっていても提供できなきゃクレームだから
入荷未定とするショップがほとんど。
220Socket774:2010/04/02(金) 12:34:04 ID:ayChpv3V
>>219
振り込んだら勝ちってこと?
15kで物こねーじゃねーかってクレーム付けれるならお得か
ってか誰得状態w
221Socket774:2010/04/02(金) 12:35:39 ID:LkoCDCU6
5770なんてゴミイラネ
NS3DHが神
222Socket774:2010/04/02(金) 12:59:33 ID:E+8OSgkY
首を突っ込んで申し訳ないです

先ほど、Catalyst10.3をインストールしまして
Cross Fireの設定をしていました

何気なく、デパイスマネージャーを開くと
ATI Radeon HD5700 が[!]がついておりCatalystを開くと
Cross Fireを設定するタブ(?)が消えていました

コンパからアインストール→再起動→残りのフォルダを削除→レジストリ→再起動→インストールをしたのですが
Cross Fireのタブの部分だけないんです。
ほかの、ATI Overdriveなどはあります。

OS:Windows 7 Ultimate x64
VGA:サファイア HD5770 *3

首を突っ込んで申し訳ないのですが、よろしくお願いします
223Socket774:2010/04/02(金) 13:04:24 ID:E+8OSgkY
連投すいません
テンプレをよく読んでいませんでした;;


【VGA】SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP OC Version
【CPU】AMD / PhenomII X4 965BE @4.5Ghz
【メモリ】UMAX / UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (2GB*2)
【M/B】MSI / 790FX-GD70 / v1.8
【電源】Scythe / E85M-700 / 700W
【 OS 】Windows 7 Ultimate x64bit
【ドライバ】カタ10.3
【モニタ数】2

よろしくお願いします。
224Socket774:2010/04/02(金) 13:14:51 ID:Or/KVHWt
GTX260(216SP-OC720/2500)から買い換えて体感できる機種はどれですか?
HD5870辺りなら明らかに違いますか?
225Socket774:2010/04/02(金) 13:43:17 ID:NbF4/8j3
>>224
GTX260=HD5770
5850ならゲームタイトルにもよるけど違いはわかると思う。
226Socket774:2010/04/02(金) 13:56:54 ID:Or/KVHWt
>>225
HD5850にします
ありがとう
227Socket774:2010/04/02(金) 13:59:02 ID:16IKnMLQ
HD5770はGTX260と性能同等で
消費電力はアイドル時もピーク時も半分しかない
http://www.xbitlabs.com/images/video/asus_eah5770-powercolor_pcs_hd5750/5700_power.png
228Socket774:2010/04/02(金) 14:09:02 ID:+y3OJi1c
>>223
公式ドライバの所にATI CrossFireX Application Profiles って別にあるけど入れたの?
10.2からCFXプロファイル別配信になったと思うんだけど。
229Socket774:2010/04/02(金) 14:10:13 ID:Or/KVHWt
>>227
HD5850なら消費電力は今と同じくらいで性能は倍くらいと考えてもいいですか?
230Socket774:2010/04/02(金) 14:13:51 ID:E2lKgG5d
>>229
倍なんて5970でも無理
そろそろ後は58xxスレで。
まあ参考までどうぞ↓
http://hardware-navi.com/gpu.php
231Socket774:2010/04/02(金) 14:15:24 ID:KIC20NPG
232Socket774:2010/04/02(金) 14:20:51 ID:LMPfoN9h
233Socket774:2010/04/02(金) 14:31:15 ID:rOiIlsd0
GTX260ならしばらくそのままでいいんじゃとも思うけど
234Socket774:2010/04/02(金) 14:35:03 ID:Or/KVHWt
今のままだとBFBC2をWUXGA最高設定でフレーム落ちするんで解消したいんです
ラデなら大丈夫らしいので買い換えを考えていました
235Socket774:2010/04/02(金) 14:35:53 ID:Xf/+W5aa
nvidiaからradeonに乗り換え組が多くなってきた?
236Socket774:2010/04/02(金) 14:37:31 ID:NbF4/8j3
>>234
BFBC2でRADEONの場合、ロードに時間がかかるそうだ。
これはドライバの問題で、次のバージョンで解消予定だとか。
4月に10.4が出るはずだから、それで解消するだろう。
237Socket774:2010/04/02(金) 14:51:00 ID:E+8OSgkY
>>228
ありがとうです!

そのプロファイルをインストールしたのですが
まだ、CrossFireの所がありません;;

どうすればいいのでしょうか?
238Socket774:2010/04/02(金) 14:54:18 ID:NbF4/8j3
239Socket774:2010/04/02(金) 14:54:43 ID:n1aO/SeM
>>235
前からそうじゃね
240Socket774:2010/04/02(金) 14:55:00 ID:KIC20NPG
ロードに時間かかるからGTX470の方がいいよ
ラデより高くて高級感あるしとっても電気食いでパワフルで暖房要らず。
241Socket774:2010/04/02(金) 15:10:21 ID:Gly8n5F5
冬に向けて暖房要らずはいいね
どうせ電気ストーブ小さいのつけても400wぐらいいくんだしさ
242Socket774:2010/04/02(金) 15:14:38 ID:E+8OSgkY
>>238
ソフトを使って残骸もすべて削除し、再起動したら
画面は[Windowsを起動しています]のままフリーズ(?)しているのですが
音を聞くとSkypeなどの起動音が鳴っています。

これずっと待てばいいのでしょうヵ?

またよろしくお願いします
243Socket774:2010/04/02(金) 15:23:26 ID:LZowmk63
はい。どうもこちらこそよろしくおねがいしますね^^
244Socket774:2010/04/02(金) 15:26:08 ID:YzSWqRah
なんで2006年で更新が止まってるドライバクリーナー勧めるんだろう
win7にすら対応できてないのに
245Socket774:2010/04/02(金) 15:57:42 ID:0NwGu/Fu
>>242
俺も全く同じ状態になったのでシステムの復元使って元に戻した。
怖いのでもうドライバクリーナーは使わない。
246Socket774:2010/04/02(金) 16:01:30 ID:E+8OSgkY
>>245
そうですヵ。
9.12をダウンソしても、まさかのCross fireの所がナイ。
たぶん残骸のせいですね(汗
どうすればいいのか
247Socket774:2010/04/02(金) 17:05:34 ID:Or/KVHWt
HD5850を進められましたが値段があまり変わらないのでHD5870を買おうと思います
GeFORCEからRADEONに変更する際に注意点とかありますか?
あと基本OCするつもりですが、どの程度までなら安全でしょう?
248Socket774:2010/04/02(金) 17:13:44 ID:ZYA3p+e0
4870使いなんだが予算が2万ほど
5770にすると消費電力は下がるが性能がトントンかやや下がる感じで面白くない
金銭的にちょっと無理して5830という手もあるが5830買ったら負けなような気もする
性能はいいんだろうけどどうしても上と比べてしまって・・・
といって5850には手が出ないし
私が神の声を聞いたのはそんなときです
行くよ ぬび太君・・・
249Socket774:2010/04/02(金) 17:15:33 ID:Y6Kt/Bte
ああ
250Socket774:2010/04/02(金) 18:05:08 ID:QxjK8P6X
251Socket774:2010/04/02(金) 18:20:30 ID:TvXULzYM
待つのやめて買ったS3DHのレビュをチラ裏。
無風:アイドル35度 負荷時80度
10cm500rpm:アイドル32度 負荷時43度
普通にファン回せば夏は全然越えられそう。
252Socket774:2010/04/02(金) 18:25:02 ID:UihCJ4NA
>>7
>Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
>A.OSが7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
>電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ

とあるんですがこれは高パフォーマンスにすれば省電力設定を回避できるんでしょうか?
253Socket774:2010/04/02(金) 18:45:06 ID:IHvFzKX8
>>248
6770を買えば良い
254Socket774:2010/04/02(金) 19:20:58 ID:UihCJ4NA
>>252
「ディスプレイの電源を切る時間の設定」、「コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」をクリックして
「詳細な電源設定の変更」をクリックすることで詳細設定に飛べました
255Socket774:2010/04/02(金) 19:44:10 ID:Z/VEBGUf
>>248
470は5850より高そうなんだけど旧世代買うつもり?
256Socket774:2010/04/02(金) 20:14:50 ID:oABPLx0T
>>251
風当てただけでそこまで冷えるのか
257Socket774:2010/04/02(金) 22:01:38 ID:Da0AdiwR
つうか負荷って具体的に何だよ
258Socket774:2010/04/02(金) 22:35:26 ID:AcZpeHfv
Sapphire SH-RDHD577/1BE5 RADEON HD5770搭載VGAカード\14,980
※数量限定特価です。その他割引サービスは併用不可。

玄人志向 RH5770-E512HDG2 RADEON HD5770搭載VGAカード\12,980
※数量限定特価です。その他割引サービスは併用不可。
259Socket774:2010/04/03(土) 00:51:23 ID:eLfRvv9r
245-246
こっちでもダメ?

Driver Sweeper
http://www.phyxion.net/
260Socket774:2010/04/03(土) 03:16:44 ID:jR+6L5Dj
>>248
現状が4870なら,わざわざ,買い換える必要ないんじゃないの?
どうしても DX11 に足を踏み入れたいのかね,君は!?
261Socket774:2010/04/03(土) 03:32:48 ID:27LvxByS
2万でぬび太くんってGTX285でも買うのかな。
今買うカードじゃないと思うが。
262Socket774:2010/04/03(土) 07:02:11 ID:xTYYLdjf
MSI R5770 Storm 1G
フェア適用後 \14,552 (〜4/4送料無料)
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=68035
263Socket774:2010/04/03(土) 07:13:52 ID:xTYYLdjf
玄人志向 HD5750 512M \9,980(土日限定)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755134460/?cid=cncAL08000n1000

サファイア HD5750 512M フェア適用後 \10,792 (〜4/4送料無料)
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=67431
264Socket774:2010/04/03(土) 08:43:38 ID:Fj9nWHmD
カタ10.3駄目だな
早う10.4出してくれ
265Socket774:2010/04/03(土) 08:57:29 ID:LYxc+Uov
2Dが速くなると噂される10.4が俺も早く欲しい。
PowerDVD8でフルHDのTSファイル動画再生させるとウィンドウが移動できないくらい激しく重くなるから。
266Socket774:2010/04/03(土) 09:19:41 ID:uUhMggWr
2Dが早くなるからといって、動画再生もはやくなるのか?
267Socket774:2010/04/03(土) 09:19:56 ID:VJn3Q3u3
>>263
5750 512MBは一万切ったら魅力的に見えるな
まあ性能的には\7980の4770と同等でアイドル時の消費電力が低いだけだが
268Socket774:2010/04/03(土) 09:48:29 ID:F0iih5hR
>>267
4770よりはそれなりに性能あるでしょ
メモリ帯域幅は5750の方がけっこうあるわけだし
269Socket774:2010/04/03(土) 09:50:14 ID:hUo0rngq
帯域幅は同じ128bitだぞ クロックは高速だけど
270Socket774:2010/04/03(土) 09:56:27 ID:2J+fv9yI
>>15
> それは40nm
>>11も、そのリンク先も28nmではなく40nm前提で話してるようにしか見えないけど。
271Socket774:2010/04/03(土) 10:11:08 ID:F0iih5hR
>>269
メモリバス帯域幅
HD4770 51.2GB/s
GTS250 70.4GB/s
HD5750 73.6GB/s
272Socket774:2010/04/03(土) 10:20:43 ID:9uXVlSfh
俺のNS3DH、lost luggage オワタ
273Socket774:2010/04/03(土) 11:58:59 ID:QcBjPOOs
どこで注文してたんだ?
274Socket774:2010/04/03(土) 12:03:19 ID:9xcmbr0U
PowerDVDなんて窓から投げ捨てろよ
275Socket774:2010/04/03(土) 12:18:38 ID:fceyQc06
NS3DHって
長嶋茂雄 背番号3 指名打者
の略なんじゃねーかと思うんだ
276Socket774:2010/04/03(土) 12:36:08 ID:URZboDSF
PowerDVD9か10だとまじで目に見えて画質がよくなるぞ
ためにし体験版使ってみるがよろし
277Socket774:2010/04/03(土) 13:20:46 ID:6sAebkS9
去年の八月から買い換えを検討してたんだけど買い頃はいつなんだ・・・
278Socket774:2010/04/03(土) 13:25:52 ID:9xcmbr0U
HD48系やGTX200系持ちなら買い換える必要は無いだろ
HD6系出るまで待っとけ
279Socket774:2010/04/03(土) 13:53:40 ID:hhq5oXcn
いや、28nmで製造されるHD7xxxまで待った方がいいな
280Socket774:2010/04/03(土) 13:55:43 ID:z22kY5Ae
28nmのリフレッシュ版のHD8xxxまで待った方がいい
281Socket774:2010/04/03(土) 14:19:20 ID:yzzrSPke
bad company 2やっていると
vpuリカバリーが出て、ドライバ再起動しますねん。

その他は、Radeon HD5770気に入っているのですが、
やっぱりゲームは、nVidiaじゃないと・・・

解決方法ご存知でエロイ方、レスプリーズです。
282Socket774:2010/04/03(土) 14:37:21 ID:9xcmbr0U
環境が分からないのでエスパースレへどうぞ
283Socket774:2010/04/03(土) 15:13:38 ID:4Gsug7o8
【VGA】PowerColor AX5750 1GBD5-PDHG
【CPU】 Intel Core i 3 530
【メモリ】 DDR3-1333 2GB*4
【M/B】 Gigabyte GA-P55-UD3
【電源】 MODU82+ 525W
【 OS 】Windows7 x64
【ドライバ】Windows標準?とカタ10.2と10.3を試した
【モニタ数】1または2
【接続ポート】DVI-D
【その他】

PowerPlayで電圧やクロックが下がると、画面が乱れてフリーズしてしまいます。
うまく回復することもあれば、そのまま復活しなかったり、ブルースクリーンになったりします。
仕方ないのでデュアルディスプレイにして下げ幅を抑えていますが、
これはどうしようもないのでしょうか。
284Socket774:2010/04/03(土) 16:40:22 ID:Cvy2g382
>>7
285Socket774:2010/04/03(土) 16:58:10 ID:4Gsug7o8
>>284
その2つもちゃんとオフに設定してるんですよね…。
それとPowerPlayだから別の問題な気もします。
286Socket774:2010/04/03(土) 17:07:30 ID:4Gsug7o8
過去ログ見てみましたが、初期不良なんですかねこれ…
交換したら安定したという報告がちらほらありました。
「初期不良は返金のみ」って条件で買った品なので、
BIOSいじってメモリクロック上げようかと思います。
287Socket774:2010/04/03(土) 19:47:27 ID:F7ZYYJ59
>>283,286
フリーズまでするんなら初期不良っぽいな
288Socket774:2010/04/03(土) 20:02:08 ID:mTVJqasX
>>287
横からすまないけどやっぱそうなのかな・・・
>>7をやってやっぱりフリーズが起きて昨日ドライバを全部いれかえて今のところフリーズは起こってないけど
これでまたバグったらどうしようもない
3ヶ月前くらいにこのPC買ったテイクワンに電話したらよくわかんない対応されたし
情弱なのはわかってるけど本気でRadeonを信用できなくなりそう・・・
289Socket774:2010/04/03(土) 20:21:51 ID:K7uGXBM+
【VGA】 サッピレ Vapor-X ゾネ並行版@12980
【CPU】 屁飲むU_545 4core化@3800MHz 水冷
【メモリ】 DDR2-800 秋刀魚エルピ CL4 4GB*4
【M/B】 ASUS M4A78-EM/1394
【電源】 Zippy HU2-5560V +12V_40A +5V_22A
【 OS 】 Windows7 HOME-Premium x64
【ドライバ】 10.3
【SSD】 Intel X25-M 80GB G1


BFBC2 DX11で快調 イヤッッホォォォオオォオウ!

Oblivionも快調 イヤッッホォォォオオォオウ!
GUILDWARSも快調 イヤッッホォォォオオォオウ!
CSSもも快調 イヤッッホォォォオオォオウ!
290Socket774:2010/04/03(土) 20:31:00 ID:F7ZYYJ59
>>288
3ヶ月前って言ったら
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3478.html
にあたってたんだろ
カタ10.2を入れてけばいいんじゃね
291Socket774:2010/04/03(土) 20:40:27 ID:X+oJ05SW
>>288
Win7ならゲフォよりはラデの方がまだ安定しているけどな
まあネガキャンの煽り臭い気もするが
292Socket774:2010/04/03(土) 20:47:18 ID:mTVJqasX
>>290
グレースクリーンにはならないんだよなぁ
突然画面が暗転したと思ったらところどころ暗いところが残ってウィンドウが表示したり
その間キーボード操作、マウス操作は聞かなくなるんだ
シャットダウンに飛ぶこともできないから電源落とすしかないんだけどね
極まれにAMD応答停止が回復しましたっていって画面が復活することもあるんだけど・・・
とりあえず10.1だったのを10.3に昨日した、評判はしらないけど

>>291
ネガキャンしたくもなるさ、高い金払って買って
XP+GeF製品のサブPCのほうがまだ安定してるんだからな・・・
293Socket774:2010/04/03(土) 20:51:54 ID:35kg+Vzb
>>292
一生ゲフォ使ってればいいだろ
294Socket774:2010/04/03(土) 20:54:55 ID:hhq5oXcn
>>292
本当にラデが原因なのかね?
クソ電源だったりクソメモリだったりしてんじゃないの?
そもそも自作機じゃないから問題の切り分けが出来てないでしょ。
295Socket774:2010/04/03(土) 20:55:15 ID:F7ZYYJ59
>>292
ネガやりたきゃここでやれ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
296Socket774:2010/04/03(土) 20:59:18 ID:uKfjn6Xb
ID:mTVJqasXみたいにネガやるって宣言している奴に
親切にアドバイスしてやる必要なくね
297Socket774:2010/04/03(土) 21:00:52 ID:i6oP5CVZ
俺達やさしいから
298283:2010/04/03(土) 21:34:56 ID:4Gsug7o8
ということで、BIOSをいじってメモリクロック1150MHz固定にしてみました。
シングルディスプレイでも安定しました。電圧はデフォルトの設定、つまり変動のままです。
299Socket774:2010/04/03(土) 23:07:26 ID:URZboDSF
冷却クーラーに「IceQ 5」を採用した「Radeon HD 5770」がようやくHISから発売となるようだ。
今のところ来週末入荷予定で予価は約1万8000円程度になるとのこと。

外排気モデルは一時リファレンスで採用されたものの、その後「卵FAN」に変更。発売が待たれていた。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201004/0202.html

画像
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_01.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_02.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_03.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_04.jpg
300Socket774:2010/04/03(土) 23:09:02 ID:3t8s85AD
あら安いじゃない
箱の中身が見たいな
301Socket774:2010/04/03(土) 23:26:08 ID:mTVJqasX
>>296
確かにこのスレで話す内容でもなかったな
現状を書くだけと思ってたけど愚痴が混ざってすまんかった・・・
302Socket774:2010/04/03(土) 23:42:14 ID:QKFwak9g
>>299
即買いでFA?
303Socket774:2010/04/03(土) 23:58:49 ID:hhq5oXcn
>>302
人柱様ガンガッて
304Socket774:2010/04/04(日) 00:10:20 ID:Nogn2nN5
>>299
そのスリットだけじゃ外排気30%ぐらいじゃね?
ケースによっては不圧に負けて逆流もありえるし
305Socket774:2010/04/04(日) 00:12:35 ID:gPlZX3NL
HD5750のIceQ+も在庫増えてるな
306Socket774:2010/04/04(日) 00:28:54 ID:Jp8uAgl1
>>304
同感
DVI縦2連にして排気のメリット殺すなら
DVI一つにするかHDMI潰せ、と
307Socket774:2010/04/04(日) 01:40:12 ID:hGKRQowf
えっIceQって外排気じゃないの!?
308Socket774:2010/04/04(日) 02:14:43 ID:f1Ldrhkf
>>306
全部miniDisplayPort化して、DisplayPortx2->DVIのケーブル1本
つけておくのが一番いいんだろうなあ。2台以上必要ならケーブル
追加購入ってことで。

ただ、現状だとコストアップにしかならないんだろうけど。
309Socket774:2010/04/04(日) 02:50:29 ID:ktVEmqsS
FORCE3D HD5750 1G 10980円
http://www.1-s.jp/products/detail/31486
310Socket774:2010/04/04(日) 03:14:57 ID:/FuFC4yS
>>307
半分近くは内排気してるよ。
311Socket774:2010/04/04(日) 07:16:10 ID:ZJRWZJOA
>>309
DisplayPort無し
ATI EYEFINITY未対応

あと1000円出せばリファレンス買える
312Socket774:2010/04/04(日) 07:55:57 ID:wiLxcgaz
IceQは想像するほど神仕様じゃないから
過度な期待はしない方がいい
313Socket774:2010/04/04(日) 08:43:16 ID:tF4SFfcl
外排気風ではあるけどエアフロー考えないほとんどの奴のケースは負圧だから
外に出きらずに内側に循環してると思うけど評判がいいのはやっぱりよく冷えるから?
内側にも排気してると言っても熱風の流れがケースの排気ファンに近いのが
いいのだろうか。
314Socket774:2010/04/04(日) 10:02:53 ID:mlqD6P2Z
5770Hawk買ったんだけどさ
メモリ面に張ってあるJANコードやら01/OKやらのシールって剥がしていいもんなの?

くだらない質問だけど、気になってしょうがないんだ
315Socket774:2010/04/04(日) 10:16:19 ID:lqNKls6I
>>313
シロッコファンは静圧でるから、内側に循環するなんて無い。
在庫抱えたショップ店員の寝言を真に受けたバカが言い出したんだろ。
316Socket774:2010/04/04(日) 11:44:27 ID:ZJRWZJOA
5770のどれにするか迷う
画質のサファかC/P重視でパワカラか
317Socket774:2010/04/04(日) 11:45:44 ID:0Wv0fatT
DiRT2とA9やる用に5770か5750のIceQを検討しているのだが

5770だとケース内で電源とボードが干渉するので↓みたいな電源に買い換える必要がある
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentshort/
現状の電源はAntecのEA380でGF7900GSを運用していた

ちょっと出費が大きくなっても5770の方がいいのかな?
318Socket774:2010/04/04(日) 12:01:17 ID:tF4SFfcl
>>315
シロッコファンそのものはそうなんだけど
ファンと排気口が隙間なく連結されてないからなあ。
排気口もツーツーならまだ良かったんだけど何割かは
跳ね返って効率悪くしてる。
現物見てないけど実際は隙間なく繋がってる?
319Socket774:2010/04/04(日) 13:29:18 ID:fJjkl3MX
>>318
隙間は自分で塞げばいいんじゃないの?
ケース内に熱風撒き散らすホークとかより良さそうだけどな
320Socket774:2010/04/04(日) 13:52:25 ID:sAby/XyY
>>316
アナログのころの話じゃないのか? デジタル接続でも差が出るの?
321Socket774:2010/04/04(日) 14:26:03 ID:lqNKls6I
>>318
ファンと排気口の隙間が開いてても、筐体内が負圧になるぐらい排気が強力なら筐体内排気モデルと同様、どのみち排気されちゃうじゃない。
それに筐体内外の気圧差があっても元から静圧の高いシロッコファンなら殆ど問題にならないし。

細かいこと言い出したら、軸流ファン自体が静圧を出しにくく、吸気と排気側で気圧差があったり、排気抵抗(つまりシンクね)があると
途端に能力が激減するのは無視? ファンのスペックは開放されたところで単体計測した、いわば理想値でしかないよ。
つまり、言われるほど筐体内が極端な負圧になることはありえないよ。負圧になるほど軸流の排気ファンの効率は急減するからね。

負圧とか、コストダウンしたオリファンの廉価モデルを売りつけるための口実だよ。
ホントに高性能なら金かかるし。
322Socket774:2010/04/04(日) 15:34:54 ID:Eyjof/nS
>>320
サファ信者になに言ってもムダですよ。液体コンが性能いいと思ってる馬鹿だから。
323Socket774:2010/04/04(日) 16:17:23 ID:bHTSUlEp
>>322
いまだにそんなの信じてる奴いるんだな。HDMIケーブルにカネ出すバカと同レベルか。
324Socket774:2010/04/04(日) 16:43:04 ID:IobGQM/6
325Socket774:2010/04/04(日) 16:57:12 ID:IkAX7x1G
オマエモナー
326Socket774:2010/04/04(日) 17:02:17 ID:Nogn2nN5
>>321
急激に悪くなるのが判ってるから隙間だらけにしてるよな
排気口に5mmの隙間、基盤の所も2〜3mmの隙間
つまり見た目が外排気なだけ

もし窒息PCに付けて外に埃がつけば100%逆流してて内排気と変らないだろう
電源ファンやリア10cm排気ファンにVGAファンごときでは勝てない
327Socket774:2010/04/04(日) 17:04:25 ID:+oPbXAd/
ナツカシス
328Socket774:2010/04/04(日) 17:05:07 ID:+oPbXAd/
けっきょくは、ケースフローをしっかり取っていて、廃熱さえ確保できていればOK
329Socket774:2010/04/04(日) 17:16:01 ID:bHTSUlEp
PCケースSOLO最強伝説
330Socket774:2010/04/04(日) 17:19:44 ID:dLTiUnwf
俺も窒息ケースだが意外とケース代馬鹿にならないので
ちまちまファンを強いのにしたらそこそこ冷えた
まあケース買い替えた方がいいだろうけどw
331Socket774:2010/04/04(日) 17:27:21 ID:BSl0zMrf
まさかきょうびケースファンが8cmのやつはいないよね?^^;
332Socket774:2010/04/04(日) 18:20:05 ID:SZg5sGwn
窒息PC 排気12cm@1000rpm1個 吸気なし
だけどリファで十分に外排気できてる
ケース後ろから熱い風がガンガン出てるぜ
333Socket774:2010/04/04(日) 18:40:41 ID:lqNKls6I
>>326
> 電源ファンやリア10cm排気ファンにVGAファンごときでは勝てない
勘違い。見た目の風量しか見てないからそう思っちゃう。
ケーファンや電源の軸流ファンじゃVGAのシロッコファンの静圧に勝てない。
334Socket774:2010/04/04(日) 19:00:23 ID:bHTSUlEp
自分の部屋をPCケースにしてしまえばいいじゃない
335Socket774:2010/04/04(日) 19:47:48 ID:4we4Cxi6
大学の頃相当頭お花畑だったので、液体窒素で試して意気揚々とジオシティースにサイト作ってそれ載っけてたりしてた
無意味にスペース入れたり文字でかくしたり赤くしたりして。
死にたい死にたい
336Socket774:2010/04/04(日) 20:13:12 ID:9ZbWWwy5
静圧じゃなくて正圧じゃないの?押し込む圧力。
吸い込むほうは負圧ね。
337Socket774:2010/04/04(日) 20:17:43 ID:BSl0zMrf
338Socket774:2010/04/04(日) 21:55:11 ID:IqPKGwv2
>>336
ネタだよね?
339Socket774:2010/04/04(日) 22:07:44 ID:9ZbWWwy5
キャブレターなんかだと負圧って言葉はメジャーなんだけどな。
340Socket774:2010/04/04(日) 23:22:28 ID:a0ASBa7U
大規模規制で液コン君来なくて静かでいいわw
341Socket774:2010/04/04(日) 23:30:00 ID:Eyjof/nS
ほんと。サファ信者いないと静かでいいね。
342Socket774:2010/04/04(日) 23:32:40 ID:HYrgYDea
いないならいないで触れに行くのはなんなのw
343Socket774:2010/04/04(日) 23:37:20 ID:AEVDPK0s
また固体コン盲信者かよ・・・余所でやれよ
固体コンでも問題ないんだよ
何年も使うわけではなかろう
344Socket774:2010/04/04(日) 23:46:48 ID:lqNKls6I
>>339
普通、正圧/負圧は大気圧比の話で別に押し込む/吸い込む圧力じゃないよ。
キャプはベンチュリ効果で空気の流速↑圧力↓で燃料がニードルから吸い出されるだけの話。

超簡単に言うと、押し込む/吸い出すのが静圧。ファンが生み出せる圧力差。
風量がゼロの時が静圧最大、それ以上吸い出せない/押し込めない圧力差が生じて均衡してる時。逆に風量最大の時は静圧ゼロ。
つまり元々静圧がろくに出せない軸流排気ファンから盛大に風が出てる場合、筐体内部の負圧なんてお察し状態。
345Socket774:2010/04/04(日) 23:52:37 ID:a0ASBa7U
>>341
液コン君ってのは肯定してる奴らではなくて
ネガキャンしてるアスペル君のような奴のことなんだが
お前とか

>>343
固体固体言ってる奴は二年も三年も使うつもりなんだよ
貧乏なの察してやれよw
346Socket774:2010/04/04(日) 23:58:24 ID:9bUPCzIG
>>339
2chは初めてか?ほら力抜けよ・・・!
347Socket774:2010/04/05(月) 00:02:21 ID:tjPsvVQG
>>345
キチガイ乙。
348Socket774:2010/04/05(月) 00:03:26 ID:54uknmCr
VGAファンの所にトイレットペーパーの芯で自作して
外吸気パイプ付けた方が一番効果ありそうだな
冷やすには排気熱より吸気熱が問題だから・・
うちのケースなら横に30cm×20cmのパンチングパネルあるから
そこに向ければいいし・・
349Socket774:2010/04/05(月) 00:05:35 ID:KML24QGa
色々メーカーあるけど、ファンが糞うるさいメーカーとかもあるん?
今後の参考にしたい。今ファンレスのヘボヘボだから。
350Socket774:2010/04/05(月) 00:09:23 ID:tjPsvVQG
ベルヌーイを勘違いしてる奴がいる。
351Socket774:2010/04/05(月) 01:42:32 ID:6XA322Wf
もうGreen待てないからMSIでも買うわ。
ケーブルで束ねた補助電源を解くのが面倒だわ・・・
352Socket774:2010/04/05(月) 02:06:24 ID:3XvH47rA
GWまでがまんできないです・・・
353Socket774:2010/04/05(月) 03:39:30 ID:b8ood7gO
物理寿命よりも製品の価値の寿命が先に尽きるだろ?って話してる所に、
熱に関する物理寿命だけの話題をしきりに持ち出す辺り、会話の成り立たない奴なんだと思う。
354Socket774:2010/04/05(月) 05:24:46 ID:S/XKULUy
長く使う人も当然いるのに、その人たちを意図的に無視したり、新しいグラボ買えない貧乏人だの煽るあたり、
液コンの寿命の短さがばれるのが相当やばいんだろうなw
355Socket774:2010/04/05(月) 05:26:06 ID:07HMqKs0
卵型ファンとかまじかよ・・・
外排気にしてくれよ・・・
356Socket774:2010/04/05(月) 08:26:06 ID:0+ewFQ60
3年前線で活躍してもらったら
5年は後方支援に回ってもらう
さらにその後2年はテスト用グラボとして待機してもらうから、10年は持たないとな
357Socket774:2010/04/05(月) 10:52:00 ID:Rg7iM+Pq
5770も5750も値上がり傾向だな
358Socket774:2010/04/05(月) 11:06:23 ID:edd7WFHJ
5750買いだめしておいた俺は勝ち組
359Socket774:2010/04/05(月) 11:18:01 ID:6gHqBimc
>>354
持って無いくせにいつも粘着してる9600GT君はいつになったら買うんですか?
360Socket774:2010/04/05(月) 11:24:22 ID:I5aqBE8r
たかが1万数千円のカードを10年使うつもりかよw
361Socket774:2010/04/05(月) 11:30:35 ID:5DRMFXr/
固体コンの方が耐久性高いのは確かだが別にそこまで気にする必要ないし
液コンだろうがもつものはもつ 最近の液コンは耐久性も寿命もだいぶ良くなってきてるし
よほど熱いクソ環境で使わない限り問題ない OCとかして寿命短くなったとかはハッキ言って論外だしな
362Socket774:2010/04/05(月) 13:22:52 ID:+GLzpyQz
>>351
それでいいと思うよ
HD5750クラスのグラボで補助電源なしは
マザボの負荷がでかいだろうし
363Socket774:2010/04/05(月) 13:25:33 ID:0+ewFQ60
>>360
当然だろ
そうやって俺は金持ちになった
364Socket774:2010/04/05(月) 13:25:57 ID:edd7WFHJ
俺くらいのチンポになるとゴムありだと
オマンコの不可がでかいだろうし
365Socket774:2010/04/05(月) 13:39:19 ID:qsZwURQW
補助電源が無いとマザーに負荷が掛かるとかまだ言ってんのか
366Socket774:2010/04/05(月) 13:41:10 ID:qE+ebzoz
無限ループ
367Socket774:2010/04/05(月) 15:33:12 ID:vCf72IIt
気体コンはまだか!
368Socket774:2010/04/05(月) 15:52:46 ID:Ins/IAyf
つまりあれだろ
オール個体コンのファンレスIceQが出ればみんな買うんだろ
369Socket774:2010/04/05(月) 16:04:30 ID:cdTybj99
IceQって液コンつんでるのか
370Socket774:2010/04/05(月) 16:48:18 ID:cUZ4NGGF
全体を覆うクーラーを搭載するカードは全部あやしいですw
371Socket774:2010/04/05(月) 17:10:22 ID:WEVSYJTo
577 IceQ取り扱い店増えないな
372Socket774:2010/04/05(月) 17:37:57 ID:lY0NiLaI
HISだから初回ロットだけヒートパイポ、固体コンで次回ロットから手抜きのコストダウン基板になるおそれ大
HISはクロシコ同様に冒険メーカーだわ
俺はM・S・I・!
373Socket774:2010/04/05(月) 17:56:36 ID:epG8CKum
D・V・D!D・V・D!
374Socket774:2010/04/05(月) 17:57:54 ID:o2ltdX7c
つまり、液体コンデンサにとって熱は大敵ということで
液体コンデンサにもヒートシンク貼ったらどうだろうか?
375Socket774:2010/04/05(月) 17:58:57 ID:o2ltdX7c
>>373
そんなこと言い出すから貼りたくなっちまったじゃねーか

 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
376Socket774:2010/04/05(月) 19:39:51 ID:b8ood7gO
>>356 物持ちが良いのは嫌いじゃないぜ。
うちのVoodooBansheeは現役稼働中。10年行ってる・・・・?
377Socket774:2010/04/05(月) 19:46:55 ID:0+ewFQ60
riva128(PCI)は大事にとってある
378Socket774:2010/04/05(月) 19:52:53 ID:xSO8DNl6
iceQ5770買ったやついないの?
今日発売なんじゃなかったっけ?
379Socket774:2010/04/05(月) 19:55:21 ID:ag7VCdbt
A7V+雷鳥+GF2マシンがバリバリ現役だ
380Socket774:2010/04/05(月) 19:57:27 ID:4EGFqKXH
>>336のPCにはきっとターボチャージャーが組み込まれているに違いない
過給をかけてきっといろいろやってるんだ
381Socket774:2010/04/05(月) 20:02:18 ID:nnssNRpk
>>378
konozamaだよ
382Socket774:2010/04/05(月) 21:29:43 ID:WEVSYJTo
排気タービン過給気付か・・・

てか、IceQ577 アマゾヌでぽちりそうにはなってるんだが、取扱店が増えて
値段下がらないかと踏み切れてない

>>372のが事実なら早く買ったほうがいいのか?
383Socket774:2010/04/06(火) 05:31:09 ID:6qXTRZbZ
オラのNS3DH発送された。
1日に決済すんで2日発送したとか言って実際には今日発送された。
アメリカ適当すぎだろ。ちゃんと働けよ。
384Socket774:2010/04/06(火) 07:00:47 ID:K3LEHU+M
lost luggageされたんじゃ無かったのか?
385Socket774:2010/04/06(火) 11:45:16 ID:27Re7zGE
>>16
この記事を見ると
HD 5750 の補助電源不要 版は すごいみたいだね.
となると,
従来の HD 5750 補助電源アリ は
自然と人気が落ちていって1万円を切るくらいになるかなぁ?
386Socket774:2010/04/06(火) 12:14:52 ID:koFkWMl2
387Socket774:2010/04/06(火) 12:28:25 ID:27Re7zGE
>>386
おお,サンキュー.

と思ったら玄人志向かよ,ふぁっく!
388Socket774:2010/04/06(火) 13:21:46 ID:RKh/xz98
>>387
素人乙。
389Socket774:2010/04/06(火) 13:26:27 ID:27Re7zGE
うるせー,
このグラサン野郎!
390Socket774:2010/04/06(火) 15:18:59 ID:deYj9u0U
クロシコのは爆音だからなぁ。
391Socket774:2010/04/06(火) 16:11:00 ID:V2aBmI66
爆音ってほどじゃないけど、結構うるさいね

4850からの換装で5830と迷ったけど
4850だとカクカクだったシムズ3がスムーズに動くようになったし
5770買って良かったわ、思った以上の性能
392Socket774:2010/04/06(火) 16:27:58 ID:8GGtQ8cT
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l    ケッ!素人が!
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
393Socket774:2010/04/06(火) 16:35:50 ID:sIAjiqHl
         ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l    ケッ!素人が!
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
394Socket774:2010/04/06(火) 18:13:08 ID:SZEHUVFG
苦労と嗜好
395Socket774:2010/04/06(火) 18:24:21 ID:snf6Gf3v
『玄人のひとりごと』にでてくる南 倍南みたいだな
396Socket774:2010/04/06(火) 18:29:57 ID:dWKREx2b
爆音なのは5770?5750はなんたらCoolingだよね?
397Socket774:2010/04/06(火) 20:20:25 ID:nMY8lS0L
ファン取れば静かにはなるよw
398Socket774:2010/04/06(火) 22:10:25 ID:cwEUPQd3
NVIDIAのドライバさえあれば・・・
ファンを停止してくれるのに!!
399Socket774:2010/04/06(火) 22:26:43 ID:SZEHUVFG
M・S・I・!!

アフターバーナーあるよ!よ!
400Socket774:2010/04/06(火) 23:21:26 ID:GoFrj+bx
Afterburner v1.5.1
MSI社品以外では使えないように対策された?
401Socket774:2010/04/06(火) 23:23:57 ID:/v+lpHW+
他社品無問題
402Socket774:2010/04/06(火) 23:45:35 ID:GjxskjEO
アク禁解除記念カキコ

俺の5770コア欠けした(マジ)
普通に動いてはいるが
以前はRadeonってGPUの周りに金属の枠がついていたが
あれなくなったのな
403Socket774:2010/04/06(火) 23:49:42 ID:vNM6PZ4l
ガス封入のヒートスプレッダ付けてくれないかな〜、ベイパーチェンバみたいなヤツ・・・
404Socket774:2010/04/07(水) 00:07:59 ID:hinpurEn
>>403
結局その先の放熱部が普通のヒートパイプだったら大して変わらんよ
水冷にすれば?
405Socket774:2010/04/07(水) 07:14:22 ID:1gJMsXE3
GTS430のベンチ見てHD5770とどっちか買う予定だが
XPまだ当分使うしラデに乗換になりそうだな・・。
406Socket774:2010/04/07(水) 11:09:57 ID:qz4j1nbC
暮の通販にパワカラ5750きてるぞ。
407Socket774:2010/04/07(水) 11:19:31 ID:CazzFJyn
はいはい、S3DH S3DH
408Socket774:2010/04/07(水) 12:00:47 ID:VGrYPL4Y
【VGA】MSI / R5770 Storm 1G
【CPU】 Intel / core i5 750
【メモリ】 elixir /DDR3-1333 2GB*2
【M/B】ASUS / P7P55D
【電源】Corsair / CMPSU-650TX / 650W
【 OS 】Windows XP / SP3
【ドライバ】別記
【モニタ数】1~2
【接続ポート】HDMI or DVI
【その他】ゲフォからの乗り換え ゲフォドライバは「Driver Sweeper」で掃除済

ディスプレイドライバをインストールすると
Adobe Flash Playerによる再生にカクつき&音ノイズが入る
Flash Player側の設定でGPUアクセラレーションを切っても効果なし
ディスプレイドライバは製品付属、メーカー公式最新、AMD最新の3つを試した

ディスプレイドライバだけ抜くと再生音にノイズは入らない
が、当然まともに画面表示できなくなる

同症状の人がいるかどうか?
対象法があるかどうか? をお願いします
409408:2010/04/07(水) 12:03:12 ID:VGrYPL4Y
後付け補足すいません

ゲームやローカルで見る動画などには
まったくカクつきやノイズはありません

ネットで見る動画にのみ症状が発生します
(厳密にFlash Playerのせいとは言えないかもしれません)
一応インターネットブラウザはIEとChromeで確認し
両方に症状の発生を確認しました
410Socket774:2010/04/07(水) 12:05:28 ID:2uLjwuEy
Flash Player βバージョンとか?
411408:2010/04/07(水) 12:34:06 ID:VGrYPL4Y
Flash Playerは
10最新版と9最新版を試しました。
ただ、旧バージョンをインストールする方法を試してみたところ
確かにFlash Playerは9最新に戻せましたが、
その状態では動画サイトで最新のFlash Playerを要求され
視聴すらできない状態になりました。

また後付けに追加を。
MBのサウンドデバイスが「VIA HD Audio」ですが、
これをHDMIの音声出力「ATI HD Audio」に切り替え
ディスプレイから音声を出力させてもノイズが乗るため
サウンドデバイスは無関係だと思われます。
412Socket774:2010/04/07(水) 14:03:40 ID:aUZOQgxK
ゲフォドライバのしつこさは異常だから
「Driver Sweeper」で掃除済と主張しても、本当に掃除出来てるかどうか不明なんだよな
413Socket774:2010/04/07(水) 15:11:53 ID:ZeJlP/YC
マイクロソフトのサイトでレジストリの掃除できる
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/cleanup.htm

一応実行前に+クリックすれば詳細選択も出来る
414Socket774:2010/04/07(水) 15:31:01 ID:T9TnEnWH
>>413
最近、たまーにマイクロソフトもいいことするな
415Socket774:2010/04/07(水) 16:44:27 ID:QdTF2MDv
8800GTが壊れたんで5770買おうと思ってるんだが
MSIのファンが二個付いてるやつかiceQで迷ってるんだけど
どっちがいいかな?
416Socket774:2010/04/07(水) 16:48:09 ID:3kAcGePa
iceQ買って分解して写真うpして
417Socket774:2010/04/07(水) 16:56:02 ID:1nDcIFXD
両方買ってレポよろしく
418Socket774:2010/04/07(水) 17:19:59 ID:RZ/6zJzG
大人買いに期待
419211:2010/04/07(水) 17:46:43 ID:FRFGoC6j
Q9450買ったら46度と普通になったお
OCしすぎると起動直後でも90度になるが
win7の評価7.3 7.3 7.4 7.4 5.5
SSDほしくなるなこれ
420Socket774:2010/04/07(水) 17:57:17 ID:JTbAdaea
>>415
情報が少ないIceQ
421Socket774:2010/04/07(水) 18:11:58 ID:Iuw/7N3S
両方買ってCF
422Socket774:2010/04/07(水) 18:45:48 ID:dZ9r734L
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/rank_coneco4.html
NS3DHさんが一体どこで売れ筋になっているのでしょう詳しく聞きたいです
423Socket774:2010/04/07(水) 18:48:11 ID:P99eCGvA
お前ら好き勝手言い過ぎだろwww
でも両方買って比較してもらいたいな。。。
424Socket774:2010/04/07(水) 20:30:32 ID:QdTF2MDv
両方買うなら5850買うお(´・ω・`)
IceQの情報出るまでちょっと待ってみるかな
425Socket774:2010/04/07(水) 20:31:44 ID:5eZiyKCv
MSIって静かなのか?
426Socket774:2010/04/07(水) 20:51:20 ID:TF5gaK8E
M 最も
S 静かな
I イメージ
427Socket774:2010/04/07(水) 21:06:52 ID:Nal7Tbut
M もう
S 静かで
I いいじゃない

みつを
428Socket774:2010/04/07(水) 21:10:53 ID:pTRSqRns
>>426
M Most
S Silentist
I Image
429Socket774:2010/04/07(水) 21:11:39 ID:zFnyagTB
>>425

HAWK買った。

アフターバーナーで手動でFANを100%にすると「フォ〜ン」と結構な
音がするが、普段Autoで使うと30%で音は分からない。
調子こいてコア900MHz、メモリ1300MHzまで上げてみたけど(電圧1.2v)、
コア温度アイドル時42度で安定。

買うときはHAWKみたいなツインファンとかだと割高だから躊躇するけど、
別途VGA用ヒートシンク一式買うと5000円とか普通にするから、それ
考えたらアリだと思う。
430Socket774:2010/04/07(水) 22:14:13 ID:PGSsu+QS
5770、HISかSAPPHIREのOC版迷うわ
4850みたいにノイズなければいいが
431Socket774:2010/04/07(水) 22:19:34 ID:IHbvX+Do
誰かIceQ5770、凸ってないのか?
432Socket774:2010/04/07(水) 22:23:33 ID:ZNGWn4le
iceQ5700のファンはようpしろ
433Socket774:2010/04/07(水) 22:24:12 ID:PGSsu+QS
>>431
HISはBIOSアップデートのサポートしてないからなぁ
まぁ5770その物は大分経っているから気にする必要ないだろうけど
スクロールノイズ大丈夫かが不安でアマゾンぽちれない。
秋葉原など店頭にはもうあるのだろうか?
434Socket774:2010/04/07(水) 23:59:34 ID:dnwHf9j3
5770でベンチやると前やったときは60fpsでてたんんだけど
今やったら30fpsくらいしかでないんだけど....
同じ症状の人居ます?
435Socket774:2010/04/08(木) 00:00:47 ID:cjwuWKNE
そ、そんなえさに俺が釣られクマー(AA略
436Socket774:2010/04/08(木) 00:01:04 ID:e5Vp4iLR
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ でスレ内検索
437Socket774:2010/04/08(木) 00:05:35 ID:yBy2MNZe
>>408
強制なめらか再生(だっけ?)切ってみるといい
音は・・・v-sync強制オンでましになる・・かも
438Socket774:2010/04/08(木) 00:35:25 ID:KLC6kxON
>>434
自己解決しました。動画プレイヤーを停止して常駐してるだけで
ベンチのスコアって落ちるものなんですか?
439Socket774:2010/04/08(木) 00:35:37 ID:iqsVz4ws
>>433
俺も同様。アマゾヌのページで食指が動く寸前までいってるんだがな。

いつまで緊急用の8600GT使わせる気だよ・・・
440Socket774:2010/04/08(木) 01:01:24 ID:g0uxB3S+
3画面出力機能って、変な制約無しに3画面つかえるの?
たとえば「3画面出力はビッグデスクトップ形式(巨大な1枚のモニタ)としてしか使えません、
マルチデスクトップ形式はできません」とか、「対応ゲームしか使えません」とか、
そんな罠なし?
441Socket774:2010/04/08(木) 01:06:17 ID:rfZP4/a6
>>440

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
442Socket774:2010/04/08(木) 01:11:26 ID:Y+ODRNSy
>>440
DisplayPort接続可能なモニタを1つ持っていないと無理
(3画面の場合DP+DVI+HDMI等DisplayPort接続が必須)

もちろん元々カードにDisplayPort端子が無いモデル場合は2画面まで
443Socket774:2010/04/08(木) 01:30:21 ID:g0uxB3S+
>>442
なるほど、DisplayPortつきモニタがあればマルチデスクトップ形式(ビッグやクローンでなく)で
3画面できると考えていいのかな?
444Socket774:2010/04/08(木) 02:10:34 ID:tn+32eWt
ここで聞くような事かそれ…ポート見て想像してちょっと調べればわかるだろ
445Socket774:2010/04/08(木) 02:34:12 ID:e5Vp4iLR
なんでぐぐって調べるとか思いつかねーんだろうなこの手の馬鹿って
PCあるのに使いこなせないって情弱以外のなにものでもないよな
446Socket774:2010/04/08(木) 05:25:25 ID:ueLKGn7/
初ラデに踏み切ろうかと思ってるのですが質問させてください
OS:XP
CPU:core2 E6600(2.4G定格)
この構成でMSIのR5770を購入しようかと検討しています
現在はゲフォの9800GTを使っています
やるゲームですが
ラグナロクオンラインが7割
AIONが3割です
AIONは改善されると思うのですがHD5770でROやってる人いませんか?
というかXP環境だと性能を生かしきれないでしょうか?
447Socket774:2010/04/08(木) 05:49:37 ID:X+qbcFfg
12V その1 17A
12V その2 17A
ただし,12V レールは 合計で320W まで.

この電源で最小構成の低電力PCの場合,
電源容量から見て,
HD 5770 は動くと思いますか?
448Socket774:2010/04/08(木) 05:54:50 ID:XGBqosLm
5770とか微妙やろ
GTX260か次のRADEONの新作まで待て
449Socket774:2010/04/08(木) 05:55:23 ID:rfZP4/a6
>>447
動く

【CPU】 Core 2 Quad Q9650 3.00GHz 45nm 6MB×2
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD5770
【SSD】 Intel SSDSA2MH080G2 80GB MLC (34nm版)
【光学ドライブ1】 SONY NEC AD-7240S ■DVR-SN24G
【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×2
【合計 ☆ 消費電力】  [ 258.51W(最大時) ]

【電源】 ENERMAX EES350AWT ■ 350W / 27A [12V] / 20A [5V] / 20A [3.3V]

ENERMAX EES350AWT
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  350W    27A    20A    20A    350W
【消費電力】 258.51W   20.15A   3.35A   0.00A   71.52W
【運転出力】 73.86%   74.62%   16.75%   0.00%   20.43%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  27A      17A      17A
【消費電流】 20.15A     12.23A     7.92A
【運転出力】 74.62%     71.94%     46.57%
450Socket774:2010/04/08(木) 06:05:53 ID:X+qbcFfg
>>449
ありがとうございます.

350W クラスの電源でも
動くなんて予想外でした.
省電力なVGAですねー
451Socket774:2010/04/08(木) 06:09:37 ID:X+qbcFfg
>>446
ROは2Dのゲームだから,
グラボの影響はないよ,
しょぼいノートPCでも快適に動くからね.

9800GTから 5770は,
ゲームをプレイする上では大して違いはない.
よって買い替えないのが妥当.

どうしても買い替えたいならば, 大金をはたいて 58xx を狙うべき.
452Socket774:2010/04/08(木) 08:09:51 ID:V+Qr/KfZ
ROの場合、GeForceで不具合でまくるという話を聞いたことがある。
うそかほんとか知らないけど。

http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1268400978/5-14ni
453Socket774:2010/04/08(木) 09:41:06 ID:dpWmISaC
>>446
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
454Socket774:2010/04/08(木) 10:31:37 ID:ueLKGn7/
回答ありがとうございました
あまり差が出ないと言うことでとりあえず次PC組むときまで我慢しようとおもいます
お騒がせいたしました
455Socket774:2010/04/08(木) 13:04:26 ID:Wgcu+5eI
活かしきれるって言うかすでにオーバースペックだからなぁ
むしろ旧世代のほうが2Dだと快適ってレベル
まぁ旧世代を100%としたら90〜95%位だからよほど気にする人以外は問題ないんだろうけど
456Socket774:2010/04/08(木) 14:36:07 ID:PZA+p43o
ROならGF7世代でも十分だからなー

むしろDirectDraw切られてるラデの現世代にする理由がわからん
457Socket774:2010/04/08(木) 14:44:02 ID:+zBKAncI
>むしろDirectDraw切られてるラデの現世代にする理由がわからん

…Geforceの現世代も切られてるよ。
正確には8000系から無いし当時はゲフォも超もっさりしてた。
後に両者ドライバで改善されたが7系X1系に及ばないのは言わずもがな。

使用感(XP+HD4850)から言うけどROで問題感じた事はない(Cata8.3以降ね)
根元の性能うp欲しいなら選択肢として普通に良い所だよ。
458Socket774:2010/04/08(木) 15:02:25 ID:dpWmISaC
Cata10.4でHD5000シリーズの2Dパフォーマンスアップとか言ってたんで
今月中には結果出るだろうし、それ見てからでもいいようなきがする

459Socket774:2010/04/08(木) 15:15:50 ID:iAgCL+Q/
規制
460Socket774:2010/04/08(木) 15:24:05 ID:X7oLRtOF
いまどき2Dってなんだよw
デスクトップ操作なんてどれも最低限のレベルな今2Dってエロゲくらいだろwww
461Socket774:2010/04/08(木) 15:54:12 ID:LykYdfsd
IE9はD2Dでハードウェア処理されるからじゃないか?
462Socket774:2010/04/08(木) 16:25:30 ID:y97ohrz4
>>460 テメェDiabloIIディスってんのか?1.13でフィーバーしないとか何処のイモだよw
463Socket774:2010/04/08(木) 16:25:55 ID:e3gr54ri
トルネの高速化みたいな事やるのか
464Socket774:2010/04/08(木) 19:45:43 ID:+zBKAncI
>>460
いやHD2〜HD4で解決した2D問題がHD5xで調整不足だった話じゃないの。
465Socket774:2010/04/08(木) 19:50:46 ID:i/KTFKvB
お申込頂いております
「PowerColor PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (AX5750 1GBD5-NS3DH)」
\15,219(税抜)
でございますが、依然、入荷待ちとなっております。
 
生産状況が非常に思わしくなく、現状、まったく目処が立たない状況でございます。
つきましては
「HIS H575Q1GD」\15,696(税抜)
RadeonHD 5750 PCI-E2.1(x16) GDDR5-1GB(128bit) 1x DVI/1x HDMI/1x DisplayPort 
へ差額無しにてご変更などいかがでございましょうか。
----------------------------------------------------------

生産はしているけど量が少なすぎて何時になるかわからないってことなのかな?
ああちくしょう他メーカーもさっさと補助電源無し出せよ
466Socket774:2010/04/08(木) 20:47:43 ID:w5/dpvAM
思い切って、日本の実装屋さんに作らせて、価格は3割り増しでも売れるんじゃね?
信頼の日本生産だし。
467Socket774:2010/04/08(木) 20:55:36 ID:NrSES3e6
>>465
俺もそれきたよ。いつになるやらわからんのはつらいよね。
生産数自体少ないんだろうね。他のに変えようか考え中
468Socket774:2010/04/08(木) 20:59:53 ID:H7UQlxKB
10.4でHD5xの2Dパフォーマンス向上を予定、ってどこに書かれてる?バグだか知らんが5xにそんな問題があったんだな。
469Socket774:2010/04/08(木) 21:02:04 ID:dym/ySWP
2Dベンチやれば、えっ?ていう結果になる。
470Socket774:2010/04/08(木) 21:33:53 ID:PiE2NUkB
HD5770のVAPOR-XとMSIので迷ってるんですが
どちらのファンが静かでしょうか。
471Socket774:2010/04/08(木) 21:42:02 ID:Hl9Q8yFX
多分VAPOR-X
472Socket774:2010/04/08(木) 21:42:58 ID:NrSES3e6
VAPOR-Xはかなり静かだよ。MSIは知らない
473Socket774:2010/04/08(木) 21:48:20 ID:CsBKp61R
MSIはかなり静かだよ。VAPOR-Xは知らない

474Socket774:2010/04/08(木) 21:49:49 ID:jYlbgiJS
>>470
MSIってHARK?
後者ならファンを絞ってるから僅かに静かだけどVAPORより冷えない。
475Socket774:2010/04/08(木) 22:06:25 ID:Od8z53kn
MSIはStormもあるしな
476Socket774:2010/04/08(木) 22:07:15 ID:PiE2NUkB
うーん。ちょっと高いけどVAPOR-Xの方買って見ようと思います。
477Socket774:2010/04/08(木) 22:08:42 ID:xw4i+Q5w
尼で頼んだstormはまだ届かない
478Socket774:2010/04/08(木) 22:08:57 ID:PiE2NUkB
MSIはStormのことでした。
479Socket774:2010/04/08(木) 22:12:40 ID:jYlbgiJS
MSI Radeon HD 5770 Hawk
Core:970MHz/Mem:1420MHz
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/gpuz_oc.gif
温度
Idol:42℃/Load:70℃/Load+OC:72℃
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/temp.gif
ファンノイズ
Idol:24.8dbA/Load:24.8dbA
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/fannoise_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/fannoise_load.gif
消費電力
Idol:26W/Peak:80W
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_peak.gif


Sapphire HD 5770 Vapor-X
Core:990MHz/Mem:1450MHz
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/gpuz_oc.gif
温度
Idol:36℃/Load:65℃/Load+OC:68℃
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/temp.gif
ファンノイズ
Idol:25.8dbA/Load:30.1dbA
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/fannoise_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/fannoise_load.gif
消費電力
Idol:17W/Peak:85W
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/power_peak.gif


結論、ファンはHARKの方が静か。
温度はVAPOR-Xの方が高クロックでも冷える。
消費電力はIdol時はVAPOR-Xが低く、Peak時は逆転しHARKの方が低くなる。
VAPOR-Xの方がCore/Mem共にHARKより廻している点を考慮すると、
HARKのクロックにあわせてあげればVAPORのマイナス点は無くなるかもね。

Stormは面倒だから自分で調べろ。
480Socket774:2010/04/08(木) 22:26:10 ID:PiE2NUkB
肝心なStormのノイズ値とかがググっても出てこんわ。
481Socket774:2010/04/08(木) 22:35:27 ID:ytXteZH2
三連ファンモデルがでたらGTX260からHD5770へ乗り換える
482Socket774:2010/04/08(木) 22:42:25 ID:Hl9Q8yFX
それは性能低下してないか
483Socket774:2010/04/08(木) 23:30:43 ID:KUfQMuIT
何で5750のリファレンスカードのってどこにも売ってないの?
484Socket774:2010/04/08(木) 23:32:09 ID:dym/ySWP
アップルが買い占めてるって誰か言ってなかったか?
485Socket774:2010/04/08(木) 23:37:37 ID:8pcAyy3T
クロシコのなら近所のビックカメラにあった。買った。
486Socket774:2010/04/09(金) 00:08:57 ID:TE5o9g33
>>479のデータのHawkよりも遥かに自分のが冷えてるから大当たり引いたっぽいな
1050/1450FAN100%でFurMark1時間回して67℃が最高だったよ
487Socket774:2010/04/09(金) 00:20:57 ID:Ca17Gduh
そりゃ部屋の温度とか環境によるでしょ
いきなり何言ってんのw
488Socket774:2010/04/09(金) 01:28:02 ID:S3tUaK1B
だから多少値が張ってもサッピレ買っとけば安心なんだよ
489Socket774:2010/04/09(金) 01:48:23 ID:OJ3rkBHd
>>479
このMSI 5770 Hawkは2連ファンだからこそファンノイズが少ないの?
MSI R5770 Stormと比べたらどっちが静かなの
490Socket774:2010/04/09(金) 01:55:21 ID:bM57Ns+u
5770のリファレンスカードが欲しいんですが自分が調べた限りどこにも売ってないです
どこかに売ってるサイト知りませんか?
491Socket774:2010/04/09(金) 02:30:00 ID:xZgDnxQ/
玄人志向のRH5750-E1GHW/HD/DPがかなり良さげなんですが
どこも完売状態・・・これ使ってる方、満足ですか?
492Socket774:2010/04/09(金) 02:54:48 ID:Nc8Og5e3
>>491
何に使うのか分からんが、少なくとも俺は満足してる
493Socket774:2010/04/09(金) 03:41:53 ID:7P37x3Sw
>>489
Twin FrozrはGeForce200シリーズでも鉄板って言われたくらいだから
よく冷えて静か
MSI R5770 Stormは構造が簡素な為か負荷時は結構五月蝿いらしい
OCHawkと比べるとアイドル時の消費電力と値段くらいかなメリットは
http://www.youtube.com/watch?v=664Ag63Vn3o&feature=player_embedded
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/28.html
494Socket774:2010/04/09(金) 03:43:43 ID:OJ3rkBHd
なるほど。詳しくサンクスです
495Socket774:2010/04/09(金) 03:45:39 ID:bM57Ns+u
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
496Socket774:2010/04/09(金) 04:04:48 ID:VDp5iG9i
497Socket774:2010/04/09(金) 04:18:43 ID:lHjz7Pvi
最近質問KOJIKI増えたなあ
498Socket774:2010/04/09(金) 07:51:04 ID:15RWSCFO
4350から5750に乗り換えた

すごすぎ
4350がゴミにしか見えない
499Socket774:2010/04/09(金) 07:55:54 ID:rFcuUFC5
ローエンドとミドル比較してどうすんだと
500Socket774:2010/04/09(金) 08:11:29 ID:A6ciY6ra
7600GTから5770に乗り換えたいでっす ! (≧血≦;)
501Socket774:2010/04/09(金) 08:28:46 ID:15RWSCFO
ti4200から4350に乗り換えたときも安いのにハイエンドなカードだと思ったが、
これは桁が違うね^^
502Socket774:2010/04/09(金) 10:11:42 ID:zZczbi6J
5770か5750もう少し安くなるの待ってたら円安で泣けた
gf460早く出ないかな
503Socket774:2010/04/09(金) 10:57:31 ID:tH3VUsno
>>491
RH5750-E1GHD/AC
用途によるけど上でいいんじゃ・・・
504Socket774:2010/04/09(金) 11:07:29 ID:GOAurgzM
>>502
わざわざそんな産廃確定品の宣伝しにくんなよカス業者。
マジでいい加減うざいわ。
505Socket774:2010/04/09(金) 12:19:12 ID:BkCTvYSP
GTX460とHD5830の残念な子対決が楽しみです
506Socket774:2010/04/09(金) 12:59:00 ID:aPeSNPbM
>>500
一応両方ミドルレンジだけど、5770は補助電源ありで7600GTより電気食うから注意ね
用途次第だけど補助電源不要の56xxでも十分性能うpするよ
507Socket774:2010/04/09(金) 13:23:02 ID:NvC4ZH4R
128bitで発熱を抑えて省電力、一世代前のハイエンドと同等の性能
それが1.5万、いい時代になったもんだな
508Socket774:2010/04/09(金) 13:29:43 ID:k86PkkIk
補助電源あろうがHD 5750はめちゃ省電力だぞ
7900GSより低いんじゃないかな
509Socket774:2010/04/09(金) 16:41:00 ID:qijSKKz5
HISあがってきたなー
510Socket774:2010/04/09(金) 17:04:29 ID:plr84Yu5
5770Hawk買ったんだけどMSI製のドライバじゃないと電圧いじれない?
511Socket774:2010/04/09(金) 17:30:08 ID:HsUAnQhu
そんなこと全くない
512Socket774:2010/04/09(金) 17:34:52 ID:g3wZpO8Y
おれもHawk買ってきた、なんだこれすごいカッコいい…
513Socket774:2010/04/09(金) 17:41:15 ID:plr84Yu5
じゃあafterburnerで電圧が表示もされないのは何故だろう?
Win7 64bit カタ10.3です。
514Socket774:2010/04/09(金) 17:59:38 ID:Wru9p1Lp
設定でUnlock解除してるか?
515Socket774:2010/04/09(金) 18:02:51 ID:plr84Yu5
すみません、MSIのサイトから最新版のAfterBurnerダウンロードしてインストールし直したら無事表示されました。
お騒がせしました。
516Socket774:2010/04/09(金) 18:04:03 ID:LfAzECg7
誰も言ってないけど、5770選ぶとき自分のMBの
サウスブリッジのヒートシンクの位置を考慮して選ぶってのはどうだろうね。
拡張スロットのHDD側にヒートシンクあるMB多いべ?

5770の型毎にヒートシンクが出力コネクタ寄りだったり補助電源寄りだったりするし。
フルロード時のグラボ排気がサウスシンクに当たるとか当たらないとか、
シンク直上をヒートパイプが通過してるとか、無視出来ないと思うんですよ。
517Socket774:2010/04/09(金) 18:05:33 ID:Wru9p1Lp
5770ごときでなにを
518Socket774:2010/04/09(金) 18:06:12 ID:elknClCw
どっちかっていうと一番上のPC-EスロットとCPUクーラーとの距離の問題のほうが多い気がするが
最近のはシンクが巨大だし
519Socket774:2010/04/09(金) 18:07:06 ID:6+w3OeTy
それ言っちゃうとnVや4800はどうなるのって話だな
520Socket774:2010/04/09(金) 18:09:43 ID:fAtv4t7P
http://kakaku.com/item/K0000063024/

このグラボって何で売ってる所が少ないんですか?
521Socket774:2010/04/09(金) 18:15:54 ID:NGlap6Jo
2スロ外排気のリファは初期出荷のみで以降卵形FANに変更になりました
522Socket774:2010/04/09(金) 18:25:11 ID:fAtv4t7P
>>521
マジですか?
どうりで秋葉にも売ってないはずです。

卵形FANって五月蝿くないですか?
523Socket774:2010/04/09(金) 18:29:06 ID:QG5/yHz5
だから負荷時も静音にしたいんならサッピレのVAPOR-X買っとけ
うるさくていいなら好きなのを買え
524Socket774:2010/04/09(金) 18:51:32 ID:spxwCer7
はよiceQ5770
525Socket774:2010/04/09(金) 19:08:28 ID:fXr3Hibl
>>523
VAPOR-Xは高いくせに液体コンデンサ使ってるから論外だろ
液コンが許させるのはやっすいリファレンスモデルだけ
526Socket774:2010/04/09(金) 19:16:56 ID:xZgDnxQ/
>>492
>>503
レスサンクス。

5750ってそれなりにゲームが出来ながら、
かなり省電力ってのに魅了を感じてます。

あ〜玄人志向のRH5750-E1GHW/HD/DP欲しい・・・

527Socket774:2010/04/09(金) 19:20:26 ID:56J9c1L4
固体コンはショートモードで壊れる→周りの部品も巻き込むことがある
液体コンはオープンモードで壊れる→コンデンサだけ交換すれば直る場合が多い

いちがいに固体がいいとか言えないと思うけどな
ショートしても影響が少ないとこは固体、やばいとこは液体が理想
528Socket774:2010/04/09(金) 19:31:50 ID:3MO+IXs1
オーディオの世界では固形コンデンサなんて糞以下で話にもあがらないものなのに
ここでは無知が必死に固形マンセーでワロタw
529Socket774:2010/04/09(金) 19:40:10 ID:7cEBmqIY
固形・・・
530Socket774:2010/04/09(金) 19:46:27 ID:LfAzECg7
流体コンデンサーとかちょっとカッコいいな
531Socket774:2010/04/09(金) 19:47:26 ID:k86PkkIk
固形ワロタwww マジ無知な奴ってはずいな
ださすぎる
532Socket774:2010/04/09(金) 19:50:27 ID:gbprp/6J
 固 形 コ ン デ ン サ 
533Socket774:2010/04/09(金) 19:52:36 ID:WLmrRiVu
ピュアオーディオの世界には何があるか分からないから、あるいは・・・
534Socket774:2010/04/09(金) 20:05:20 ID:lHjz7Pvi
液形コンデンサもあるに違いない…
535Socket774:2010/04/09(金) 20:06:33 ID:Bg0fAsiS
>>534
液状じゃね?
536Socket774:2010/04/09(金) 20:07:07 ID:YpqaXUT0
なんかはぐれメタル思い出した。
537Socket774:2010/04/09(金) 20:07:51 ID:J/JvbRq6
固形じゃないのはあれか
さわるとぷるんぷるんしたりするのか
538Socket774:2010/04/09(金) 20:08:45 ID:25pACuUa
寿命の差
539Socket774:2010/04/09(金) 20:08:56 ID:ViqFMbf1
固形だけにこっけいだな。

540Socket774:2010/04/09(金) 20:10:49 ID:zNVHCn+S
>>528
かたがただってなんだよwwwwwwwww
541Socket774:2010/04/09(金) 20:13:36 ID:WjU4pqRr
液形コンデンサ
542Socket774:2010/04/09(金) 20:15:46 ID:Bg0fAsiS
>>537
ぷるんぷるんしたら「おっぱいコンデンサ搭載!」とかで大ヒット
543Socket774:2010/04/09(金) 20:21:23 ID:zpkeWxSF
気流コンデンサ
544Socket774:2010/04/09(金) 20:21:24 ID:L1Baq5bd
固体固体って、雑音湧いてるのか?
545Socket774:2010/04/09(金) 20:21:50 ID:6INnILrr
>>522
シロッコファンのほうがうるさいにきまっとろうが。卵はおおむね好評だよ。
546Socket774:2010/04/09(金) 20:23:26 ID:GLmnX/I+
vaporはタダでさえ液コンで低品質なのに、しかもTEAPO製だからな。コストカットしすぎ。
547Socket774:2010/04/09(金) 20:24:38 ID:6INnILrr
>>542
おっぱいからコンデンスミルク・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ
548Socket774:2010/04/09(金) 20:26:57 ID:QfamwlF3
このスレを見たパワカラ社員が
コンデンサレスを作ってくれるはず
549Socket774:2010/04/09(金) 20:31:43 ID:WkZ8yIHO
>>545
湧いてるのは固形

コンソメみたく顆粒コンデンサとかないのかな
550Socket774:2010/04/09(金) 20:32:53 ID:Bg0fAsiS
粉末コンデンサ
551Socket774:2010/04/09(金) 20:48:35 ID:oy64/dS6
奇形コンデンサ
552Socket774:2010/04/09(金) 20:50:31 ID:TVQmyCF3
空中放電する気体コンデンサとか未来に出るのだろうか
553Socket774:2010/04/09(金) 20:57:54 ID:vc9f5lFR
>>552
エアバリコン
554Socket774:2010/04/09(金) 21:07:48 ID:e3UpCSYo
日野コンデンサ
555Socket774:2010/04/09(金) 21:09:36 ID:QfamwlF3
そしてアップルがiコンを発売する
556Socket774:2010/04/09(金) 21:11:04 ID:6INnILrr
>>552
電極間が空気ってのはコンデンサの原型だから未来も何も。
放電しちゃったら役立たず。
557Socket774:2010/04/09(金) 21:23:11 ID:zpkeWxSF
そもそもお前ら
コンデンサが何のためにあるのかも知らないんだろう?

博識なオレ様が教えてやる
なんか、こう色々付いてるとメカメカしくて格好良いからなんだぜ
558Socket774:2010/04/09(金) 21:41:19 ID:UxEsd9Ex
4890と5770どっち買おうかな迷ってる・・・
オーバークロックするなら5770のが良いかな?
559Socket774:2010/04/09(金) 21:42:49 ID:atEQPioi
グラボのオーバークロックはCPUと違ってそこまで大きな効果無いから
あんまり前提で考えないほうがいいぞ?

5770はOC耐性高いけどな(CCCだと限界出せない程度に)
560Socket774:2010/04/09(金) 21:42:53 ID:rFcuUFC5
5750を二枚買え
561Socket774:2010/04/09(金) 21:43:32 ID:3MO+IXs1
良く釣れるスレだことw
562Socket774:2010/04/09(金) 21:51:48 ID:FurTgVLR
4890を2枚
563Socket774:2010/04/09(金) 21:52:30 ID:g3wZpO8Y
5770最強はいまのところHawkだな
564Socket774:2010/04/09(金) 21:53:37 ID:UxEsd9Ex
>>563
Vaporは?
565Socket774:2010/04/09(金) 21:54:21 ID:atEQPioi
ギガバットマンのクーラー乗せ換えじゃないのか?
566Socket774:2010/04/09(金) 22:00:46 ID:gbprp/6J
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
567Socket774:2010/04/09(金) 22:03:48 ID:elknClCw
最強なんてない。どれも一長一短だし

気に入ったのがあるならそれを買え
気に入ったのがなければ一番安いのを買え
568Socket774:2010/04/09(金) 22:03:54 ID:7P37x3Sw
>>564
VaporのOC版はHawkより2K高いし
メモリ、コンテンザ、電源部に直接風があたらない
デザインに金掛けてるかクーラーに金掛けてるかの差か
後720SP認識問題も地味に痛かった
569Socket774:2010/04/09(金) 22:04:28 ID:qRfiH5zB
>>521
リファ外排気無くなっちゃったんだ・・・知らなかった
外排気クーラーかっこいいと思うんだけどなー
570Socket774:2010/04/09(金) 22:18:02 ID:elknClCw
OC版(笑)
無知さらしてんじゃねーよw
571Socket774:2010/04/09(金) 22:20:33 ID:g3wZpO8Y
うるせぇグラサン野郎
572Socket774:2010/04/09(金) 22:21:31 ID:oy64/dS6
MSIは安かろう悪かろうのイメージが拭えない

マザーで散々泣かされたからなぁ
573Socket774:2010/04/09(金) 22:33:55 ID:25pACuUa
たしかにMSIのマザーは酷いのは酷い
マザーで塩吹いたのはMSIだけだった
574Socket774:2010/04/09(金) 22:34:41 ID:5tbVv4a0
おれんとこのMSIままんは全然おkだぜ?
575Socket774:2010/04/09(金) 22:35:38 ID:7P37x3Sw
>>570
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/
よく見たらクロック同じだったw
すまねぇ
576Socket774:2010/04/09(金) 22:36:44 ID:spxwCer7
IceQ5770まだ?
577Socket774:2010/04/09(金) 22:38:50 ID:gYyJqdRe
MSIの防具はなかなか良いものだ
578Socket774:2010/04/09(金) 22:39:33 ID:25pACuUa
玄人の5750-512Mが1万切って送料無料だし、
今迷ってるやつはこれかっておけばいいだろ
ファンの音うるさいかも知れないけど、そこまで煩くないだろうし(たぶん
一年待たずに売り飛ばせばいいし
579Socket774:2010/04/09(金) 22:40:19 ID:0S3j/oYh
>>573
なんかエロいな
580Socket774:2010/04/09(金) 22:53:42 ID:FurTgVLR
>>578
負荷がかかると常用きついほどうるさいよ
対応クーラーもないから困ってる
581Socket774:2010/04/09(金) 22:55:28 ID:h+qQnLen
5770StromがAfterburnerで
Hawkと認識されるんだが、なんだこれ。
コアもアイドル400までしか下がらなあ
582Socket774:2010/04/09(金) 23:29:08 ID:25pACuUa
>>580
そういうのもっと早く情報出してくれる?
お金振り込んじゃったの?
583Socket774:2010/04/09(金) 23:30:08 ID:25pACuUa
振り込んじゃったの♪
えへ
584Socket774:2010/04/09(金) 23:33:10 ID:vc9f5lFR
>>581
アイドル400ってマルチディスプレイじゃ・・・
585Socket774:2010/04/09(金) 23:36:40 ID:6INnILrr
>>582
早漏乙。
ハズレを引かなければ、アイドル時は静かだよ。ハズレじゃなければ。
586Socket774:2010/04/09(金) 23:40:48 ID:3aGE5WfM
逆になんかあっても"クロシコだし"で諦められる
587Socket774:2010/04/09(金) 23:52:07 ID:6INnILrr
>>580
Accelero L2 Pro なら付けられるんじゃね?3スロット占有だけどw
うちのはこのモデル(5770ですまん)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1455
だけど取り付けできたよ。元と比べたらずいぶん静かになった。
保証はしないが、写真を見る限り全部同じクーラーだから互換性あると思う。

3スロ占有が許せない場合は、ファンだけを移植するという手もある。
これは少し工作が必要になるけど。

※ファン電源をVGA基板(2ピン)から取りたい場合、3ピンからの
変換が必要。俺はコネクタをバラして一本ずつ挿した。
588Socket774:2010/04/10(土) 00:00:00 ID:uljq40h6
ちょっと質問いいですか。

HD5770でGTA4をやっています。
オンラインで1時間ほどやってると
ディスプレイに縦縞が出て
操作がきかなくなって
電源ボタンで終了するしかないという
症状の人いなですか?

XFXで

ドライバは
Catalyst の
9.8
9.9
9.10
9.11
9.12

すべてでおきた。
589Socket774:2010/04/10(土) 00:02:57 ID:It5QEQbR
>>588
熱ダレそのものだね、窒息ケース使ってない?
590Socket774:2010/04/10(土) 00:04:18 ID:90/hdqXr
初期不良です
591Socket774:2010/04/10(土) 00:06:47 ID:hYWIOx1a
10.2取りあえず入れてみて
たぶん直る
592Socket774:2010/04/10(土) 00:07:23 ID:elknClCw
ゲームは一日1時間(キリッ ってことだろw


温度をモニタできるソフトを起動しつつゲームしてどれくらいあがってるかチェック
593Socket774:2010/04/10(土) 00:07:50 ID:+vXBQmp5
>>589
ええと
ファンがうるさかったので
上側の排気っぽいファンをうごかさないで、
かわりにケースの左側(マザボが直視できる)を開けっ放し
という感じです。

KUROKOってところのケース
594Socket774:2010/04/10(土) 00:17:32 ID:m10YIdEs
>>588
シンクの接触が甘いとかじゃね?
縞が出て操作が効かなくなって強制断なんて、どうみてもハードウェア、特にメモリがクサイ感じだが。

というか。切り分けが出来てなさすぎ。
Catalystを5種も試しておきながら、なぜ10.1以降を試さない。
それだけ入れ替える暇があるなら、なぜバラックでテストするなりしてシンクとかの状態を見ないのか。

しかし二言目には窒息ケースという情弱は何とかならんのかね。何の役にも立たん
それにATiのGPUは耐熱温度が高い(たいてい100℃)上にファンは温度制御、そのうえ窒息ケースには最適の外排気だろ、XFXは。
本当に筐体内の温度高すぎなら、GPUが落ちる前にCPU(60〜70℃)が落ちるって。
595Socket774:2010/04/10(土) 00:18:04 ID:keNRybNJ
596Socket774:2010/04/10(土) 00:18:43 ID:1JqMk7QD
>>588
あなたなに考えてるの?それ10.2で修正されてるから
597Socket774:2010/04/10(土) 00:20:15 ID:oWthmjKx
>窒息ケースには最適の外排気
598Socket774:2010/04/10(土) 00:20:23 ID:n22zBIAI
向こうのスレでドライバー古いよって書いてやったのに・・・
599Socket774:2010/04/10(土) 00:20:41 ID:m10YIdEs
>>593
リロードすればよかったw

あけっぱだと、トップフローのシンクとかでVRMとかに風当てないとマザーの寿命が激減するよ。
600Socket774:2010/04/10(土) 00:24:55 ID:iPyWjS4W
あけっぱは通気性良さそうに見えるけど
実際は無風状態になって冷却効率低下する事の方が多いからな
601Socket774:2010/04/10(土) 00:36:20 ID:qf77KQL5
うたたねしてて冷蔵庫をPCケースに改造する夢みたわ
602Socket774:2010/04/10(土) 00:43:40 ID:l4/d4GkA
>>587
安いからという理由で選んでるのにクーラー換装とかあり得ないだろ
603Socket774:2010/04/10(土) 00:49:45 ID:9xa1OuSd
そろそろ裏メモリやばい時期かなっと思って放射温度計で
測ってみたFurMark時57℃ ちなみにコアは72℃(CCC読み)
リファ外排気だけど、まだ貼るのは時期が悪い
604Socket774:2010/04/10(土) 00:54:33 ID:DzDpyeA3
5770使ってるんだけど、ファンスピードが、
PC起動してafterburnerが立ち上がったときは設定した20%になってるが、
CCCが立ち上がるとデフォの32%になっちゃうんだけど、
afterburnerの設定優先には出来ないでしょうか?
CCCスタートアップから外すしかないですか?
ファンスピードはafterburnerの設定で、トレイに表示させたので見てます。
605Socket774:2010/04/10(土) 01:43:41 ID:H67p4TdJ
>>808
所詮海軍の評価は8100万だよ
606Socket774:2010/04/10(土) 02:03:14 ID:IEV4yWPg
>>604
両方スタートアップから外して自分でバッチ書けば
607Socket774:2010/04/10(土) 02:07:33 ID:n6BORa/a
>>604
AfterBurnerをタスクスケジューラーで起動するようにして
トリガーの編集にて適当な遅延時間を指定してやる。
CCCより後に上がるように。
608Socket774:2010/04/10(土) 02:51:59 ID:jIEonSRQ
>>506
ありがとう!
電力は計算しました!
609Socket774:2010/04/10(土) 05:05:19 ID:ulrpew+3
こんなんでました!orz
こんなトラブル初めてなんですが強制シャットダウンしかないのかな、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-s9oDA.jpg
610Socket774:2010/04/10(土) 05:15:58 ID:5jRGjtlf
どうせドライバが10.2じゃないオチだろ
611Socket774:2010/04/10(土) 05:23:01 ID:jIEonSRQ
ドライバが不完全なまま商品(グラボ)売ってるの?
612Socket774:2010/04/10(土) 05:34:25 ID:dL+3q8vm
ネガキャン
613Socket774:2010/04/10(土) 09:33:30 ID:Db2SALd7
>>609
俺もクロシコの5750でそれなった。10.2と10.3の両方で。
1週間使って、1日5〜7時間あたり1〜2、3回は起こるからちと厳しかった。
前に使ってたパワカラの5670や一緒に使ってるサファの5450だとだとなんともないから、
単に外れ引いたと思ってる。
614Socket774:2010/04/10(土) 09:37:06 ID:WcJ5VDJ+
>>611
nVは商品壊すドライバ提供しましたけどね^^
615Socket774:2010/04/10(土) 10:07:14 ID:n6BORa/a
>>609
根本的解決ではありませんが、コアクロック400MHz、メモリクロック900MHz
以下に下がらないようにしてみてください。

CCCのプロファイルを直接書き換えるか、BIOSを書き換えるか、何らかの
常駐系ツールを使うかして。
616Socket774:2010/04/10(土) 10:11:19 ID:n6BORa/a
つーか、俺も 10.2 以降一度もお目にかかってないんだが。
617Socket774:2010/04/10(土) 11:48:34 ID:Ks+3nSve
負荷かけてると画面に縦縞ノイズが走って描写フリーズするのは、グラボのメモリー不良が原因だよ。
大抵はメモリーの冷却不足だけど。
618Socket774:2010/04/10(土) 11:53:39 ID:XoVbWhTS
radeonのドライバパッケージのバージョン確認で、8.712-100302b-096979c-ati
なんですけどこれって10.3ですか?
619Socket774:2010/04/10(土) 12:02:04 ID:tLr6X/5o
俺はXFX 5770でFEZってネトゲやると100%ブラックアウトか縦縞になるな
ドライバ9.12から10.3まで変化無し
ベンチは問題無いんだが困ったもんだよ

一応構成
【VGA】XFX5770 1G
【CPU】 i5 750
【メモリ】CFD 2Gx2
【M/B】P7P55D
【電源】CMPSU-650TX
【 OS 】Win7 64bit
【ドライバ】カタ9.12-10.3
【モニタ数】1-3
【接続ポート】DP DVI
FurMark ゆめりあ バイオ ベンチ10時間以上異常なし メモリテスト異常なし
OSクリンインスト状態 クロック固定しても縦縞ブラックアウト
ゲームの相性なのかもう諦め気味
620Socket774:2010/04/10(土) 12:03:02 ID:zB//fzo+
5770でBFBC2やってる人いますか? 平均FPSはどれくらいでますか?
できれば解像度とか使ってるCPUも教えてください
621Socket774:2010/04/10(土) 12:13:38 ID:oxrwRksm
BF:Bad Company 2が快適に動くPCを考えるスレ No.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269466362/
622Socket774:2010/04/10(土) 12:13:41 ID:Zr9VDVyz
5770iceqがarkにキター
623Socket774:2010/04/10(土) 12:24:38 ID:+AIKgFEF
624Socket774:2010/04/10(土) 12:25:55 ID:OPMqGViV
for Vista64/Win7x64
625Socket774:2010/04/10(土) 12:28:54 ID:9xa1OuSd
>>619
似た構成だけどFEZ問題ないけどな
買ってからもう30戦はしてる

【VGA】XFX 5770 1G リファ
【CPU】 i5 660
【メモリ】秋刀魚 2Gx2
【M/B】H55-ITX
【電源】VX450W
【 OS 】Win7 64bit
【ドライバ】カタ10.3
【モニタ数】2
【接続ポート】DVI*2
626Socket774:2010/04/10(土) 12:36:31 ID:qf77KQL5
FEZはウインドウで起動するとベンチマークソフトになる
これ豆知識な
627Socket774:2010/04/10(土) 12:37:37 ID:qf77KQL5
ミス
耐久度テストになる
628Socket774:2010/04/10(土) 12:40:52 ID:F+agRsfi
i5 660は2Coreでi5 750は4Core
全然似てません
629Socket774:2010/04/10(土) 12:44:39 ID:tLr6X/5o
>>625
いいなあ俺12月に買って縦縞騒ぎの時だったのもあって、一回新品交換してもらったんだよ。
それでもダメで、マザーや電源が生えてきて上の構成が今のメインになってるんだけどダメ。
糞アプデの影響もあってあまりFEZやらないんだけど、
カタ新しくなったらテストしてるんだけどまったくダメで、エンチャ返して!状態ですよ。

630Socket774:2010/04/10(土) 12:45:54 ID:MK+Hzu+e
arkのiceqポチった。
情報サンクス
631Socket774:2010/04/10(土) 12:54:10 ID:Zr9VDVyz
>>630
ポチおめ〜!
632Socket774:2010/04/10(土) 13:10:27 ID:9xa1OuSd
>>629
俺は2月頭の99の投売り品だけど、BIOSは2009-09-26の古いやつだった
何も不具合はなかったけど意味なくBIOSを2009-11-08にアップデートして
そのまま

FEZのクライアントが壊れてるんでないかい
64bit対応の新しいやつ再インスコしてみるとか
633Socket774:2010/04/10(土) 13:20:17 ID:oNazEuWq
>>629
はよ寝れやカス
634Socket774:2010/04/10(土) 14:01:37 ID:nb2xu0eZ
MSI R5770 Stormポチッて やっと届いたぜ
635Socket774:2010/04/10(土) 14:14:38 ID:riFCaZKw
【VGA】SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5
【CPU】 intei i7 860
【メモリ】kingston 1600MHz 2GBx2 DDR3
【M/B】Gigabyte GA-H55M-USB3
【電源】450W
【 OS 】Win7 Pro 64bit
【ドライバ】CCC10.3
【モニタ数】2
【接続ポート】DP+DVIまたはDVIx2

デュアルディスプレイ環境時の
アイドルがクロック400/コア1100と高くて
CCC10.3のOvredriveでクロック最低に設定すると 
GPU153/コア300にできたけど
ウインドウを操作したりすると画面が乱れてしまいます

消費電力の差が20Wあったのでなんとかならないでしょうか
636Socket774:2010/04/10(土) 14:29:20 ID:iPyWjS4W
単純にデュアル時の描画量にクロックが追いついてないんじゃね?
もうちょい上げれ

デフォでのアイドル状態で157/300だから流石にそれでデュアルは危ないだろ
637Socket774:2010/04/10(土) 14:35:54 ID:tLr6X/5o
>>632
蔵は何回も落としてOSからインストしてるんだけどダメなんだよ。
そういや最近シングルモニタでテストしてる時もDPでやってた
まさかとは思うけど夜にでもDVIシングルモニタでやってみる。
これでダメならarkのポチるか・・・

>>633
謝罪と(ry
638Socket774:2010/04/10(土) 14:37:36 ID:E0v3aEXq
俺はマザーが780Gだから
オンボのSurround viewを使ってるよ
これだと157MHzでも大丈夫
639Socket774:2010/04/10(土) 14:39:12 ID:OPMqGViV
クロシコ1Gだけど、デュアルディスプレイでも、157/300で問題ない。DVI+アナログRGBだけど。
640Socket774:2010/04/10(土) 14:45:16 ID:C4wf0NXG
>>637
XFX 5770 としか書いてないから入れられるかわかんないけど
俺のはXFXの HD-577A-ZNFCってのなんだけど
縦縞が結構でてたんだよね、でも↓のBIOS入れてから出なくなったよ

http://www.techpowerup.com/vgabios/67870/Sapphire.HD5770.1024.100120.html

これはSapphireのなんだけど問題なく使えてる
もともと入ってたのは↓のやつ

http://www.techpowerup.com/vgabios/58317/XFX.HD5770.1024.090926.html
641Socket774:2010/04/10(土) 14:52:29 ID:tLr6X/5o
>>640
わざわざサンクス、型番は同じくHD-577A-ZNFCでした。
夜にテストしてみるよ。
642Socket774:2010/04/10(土) 15:16:29 ID:W+/K0OBy
IceQ祖父にも来たぞ!!111
643Socket774:2010/04/10(土) 15:20:22 ID:p2aVaE2Y
644Socket774:2010/04/10(土) 15:25:55 ID:MK+Hzu+e
1k損した笑
まあいい、早く発送してくれー
645Socket774:2010/04/10(土) 15:39:22 ID:Ks+3nSve
レポ待ちするか (ヽ´ω`)
646635:2010/04/10(土) 15:41:30 ID:riFCaZKw
レスさんくすです
CCCで10Mhz下げようものなら157/300になってしまいます
新ドライバでるまでデフォルトで以降と思います・
647Socket774:2010/04/10(土) 16:35:30 ID:1JqMk7QD
そんなことよりそのVapor-Xを俺にくれ
648Socket774:2010/04/10(土) 16:39:47 ID:nZGd8W0F
いいや俺にくれ
649Socket774:2010/04/10(土) 16:41:23 ID:6jGBoXcO
祖父でIYH!!!!!

って程、華々しい金額でも無いな。でもwktk
650Socket774:2010/04/10(土) 16:43:16 ID:hWqjpvuN
HISのIceQの5770買っちまった〜
先日、当分の間でないと思ってiCoolerの5750買ったばかりなのにw

ついでに、コルセアのメモリも4GBキットが1万円とちょっと安かったから買っても〜た。
嫁になんて言われるか・・・
651Socket774:2010/04/10(土) 16:59:13 ID:5jRGjtlf
嫁・・・だと・・・?
652Socket774:2010/04/10(土) 17:21:28 ID:qe0GZWAL
メインで使ってるHD4850のことだよきっと、うん。
653Socket774:2010/04/10(土) 17:25:20 ID:Ks+3nSve
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   おい!そこのおまえ!俺の名前を言ってみろ!
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ
  三  しU
654Socket774:2010/04/10(土) 17:31:08 ID:KZ9dCjVK
>>650
液体コンデンサなら嫁激怒
655Socket774:2010/04/10(土) 17:37:11 ID:hWqjpvuN
今帰宅中。
嫁が帰ってくる前に、PCに装着させなければ!!!!
656Socket774:2010/04/10(土) 17:39:52 ID:8i+J+Hmw
電源付けなきゃ嫁帰ってこないから問題ないだろ
657Socket774:2010/04/10(土) 17:44:23 ID:h1kIXGib
MSI R5770 HAWK買って来たぜ初ラデだ皆さんヨロシク!
Lightningじゃないから迷ったぜなぜ5770だけHAWKなんだw
さてゲフォのドライバ削除に取り掛かるかな
658Socket774:2010/04/10(土) 17:47:01 ID:vUlOM/xf
句読点くらいつけろよ
659Socket774:2010/04/10(土) 17:48:10 ID:nm025TdO
MSI R57、70 HAW。K買って来、たぜ初ラ、デだ皆さん、ヨ・ロ・シ・ク!。
Ligh。t・ningじ。ゃないから迷っ、たぜなぜ5770。、だけHAWK。なんだw
さて・。ゲフ・ォの。ドライバ削。除に取り掛かるかな、
660Socket774:2010/04/10(土) 17:53:17 ID:oxiOilMz
5770最強のメーカーは玄人だぞ
MSIとか馬鹿じゃねーの
海外のPCヲタが玄人の5770を買うために秋葉原に来てるぐらいだし
661Socket774:2010/04/10(土) 17:55:44 ID:jIEonSRQ
玄人志向は
詐欺,粗悪品売りつけメーカー.

いつもグラサンで目を隠してるのは
嘘がバレるのが怖いから.
662Socket774:2010/04/10(土) 18:00:43 ID:hAK0+IJM
玄人志向のリファ5770、もう5ヶ月位使ってるけど安定してるぞ。
最初は縦縞フリーズ出まくりだったけどカタ10.2以降は全く出なくなった。
リファでもよく冷えるしOCもそこそこ出来るしで悪くない買い物だった。
663Socket774:2010/04/10(土) 18:31:34 ID:wJ53vvtH
クロシコのグラサンの人って内村なの?
664Socket774:2010/04/10(土) 18:54:37 ID:Ks+3nSve
いやモデルの人が居る。なんでこの人になったのかは知らんけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/173/173746/
665Socket774:2010/04/10(土) 19:06:59 ID:jxeC3slk
>>662
同じく。昨年クロシコの5770を買ったけど10.2以降不具合も無く
正常に動作中。
どう見てもパワカラ製なんだけどね。
666Socket774:2010/04/10(土) 19:30:25 ID:va78O0NF
>>650
俺もついさっきポチって、嫁に対する言い訳を考え中
嫁は自作に関してちんぷんかんぷんなので、3000円の部品だよって言う予定
667Socket774:2010/04/10(土) 19:32:49 ID:qxRp4/AB
>>666
嫁「おk、領収書見せれ」
668Socket774:2010/04/10(土) 19:33:36 ID:cT5Ua//q
俺も安さに釣られてクロシコ選んだが安定している。

669Socket774:2010/04/10(土) 19:37:00 ID:qxRp4/AB
ちくしょー、俺の横縞出てフリーズする5750もヒートシンクくっつけたら安定するのか!?
670Socket774:2010/04/10(土) 19:38:09 ID:ears501x
嫁ってどのグラボ買ったらついてくるの?
671Socket774:2010/04/10(土) 19:38:55 ID:OPMqGViV
クロシコで不具合と言えば、ATI Tray Toolでクロック固定してるんだが、
スタンバイ復帰時に可変に戻ってることぐらいかな。
672Socket774:2010/04/10(土) 19:39:23 ID:6jGBoXcO
クロシコとかバッファローとかメルコとか
基本的にエレコムとかサンワサプライの仲間で、基本小売。
何か作ってるわけではないから品質とか関係ないのはみんな知ってる。

多少商品企画位はするから、スーパーで言うと商品はセブンプレミアムみたいなものかw
673Socket774:2010/04/10(土) 19:42:20 ID:OPMqGViV
というかvaporの不具合報告が多すぎなんだよな。
674Socket774:2010/04/10(土) 19:47:33 ID:oNazEuWq
んじゃ1個も売れない商品は不具合報告皆無で良品ってかw
675Socket774:2010/04/10(土) 19:52:52 ID:OPMqGViV
クロシコは安いから結構売れてんじゃね?
ソフマップで山済みされてるし。
676Socket774:2010/04/10(土) 19:56:26 ID:SZlBBmS9
安いのでVGAクーラー交換前提で買うのも良いかもね
677Socket774:2010/04/10(土) 20:03:23 ID:OKbmH7KW
Hawk買えばいいじゃん
678Socket774:2010/04/10(土) 20:04:08 ID:XQoz7xvz
5770買いに行ったら、ASUS EAH5770 CuCoreとSAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5があったので
3画面いらないからASUSの方買ってきた、まあ普通に安定してるな。
679Socket774:2010/04/10(土) 20:05:27 ID:DtqgEjOU
CuCoreってFAN静かなの?
680Socket774:2010/04/10(土) 20:10:30 ID:XQoz7xvz
あんまり静かじゃない、けど個人的には十分許容範囲だな。
シバいて80℃位だけどファンは50%程度しか回らないし。
通常は30%で回ってる。
681Socket774:2010/04/10(土) 20:12:41 ID:XQoz7xvz
あ、あとアイドル状態になったとたん凄い勢いで温度が下がってったのにはワロタw
682Socket774:2010/04/10(土) 20:23:53 ID:JdC1VEZl
HISのIceQの5770買ってきた
パッケージ裏の写真だと
DVIx1、HDMIx1、Display Portx1になってる。
実際は
DVIx2、HDMIx1、Display Portx1なのだが・・・

DVIx1のVersionがあるのか・・・?
683Socket774:2010/04/10(土) 20:29:07 ID:ns0zvK4O
684Socket774:2010/04/10(土) 20:49:33 ID:Qcvzqm0f
HISの5770(IceQ5)買った
負荷時72度安定
685Socket774:2010/04/10(土) 20:54:14 ID:LFyG/acD
>650,666
その苦労わかりますわ。この前HIS4670からHIS5750に組み替えたけど、初期不良
で苦戦してきてるところに帰ってきて冷や汗書きましたわ。
壊れたけど、1年保証あるから店行ってくるとごまかして事なき得ましたわ。
ばれたら何買わされる事になるやらOrz
686Socket774:2010/04/10(土) 20:56:37 ID:D9hu1A2L
>>684
ファンの音どう?
687Socket774:2010/04/10(土) 21:01:38 ID:Qcvzqm0f
流石にそこそこする
風切り音ってやつか
まあゲームなら気にならないかと
688Socket774:2010/04/10(土) 21:08:10 ID:eloI6E5H
iceQ5770って卵ファンになったって書いてたけど
外排気だよな?
689Socket774:2010/04/10(土) 21:15:14 ID:wTAfd2gd
今北

>>682
黒ビルで展示出てたので聞いたらパッケージの画像はメーカーの
チョンボじゃないかな的な事を言われた
初期はオリジナル基板で設計してたがやっぱり変わったとかなんとか

>>688
IceQじゃないやつと勘違いしてないかな
HISは初期リファレンス→卵型リファレンス逆設置→iCoolerっぽいの→IceQ
って感じで種類がある。もちろんIceQ5も外排気
690Socket774:2010/04/10(土) 21:16:12 ID:E2VAQonQ
>>683
安いなあ 悩む
691Socket774:2010/04/10(土) 21:18:35 ID:zvLr9fL8
今回出回り始めたのノーマルクロックの方だよな?

ポチろうと思ったけど、カタログに載ってるクロックうp版&値段が落ち着くまで様子見だな
692Socket774:2010/04/10(土) 21:31:14 ID:1PT+o4pe
>>675
山積みだけど店員レベルでは売る気ないよ
聞いてみな〜
693Socket774:2010/04/10(土) 21:49:38 ID:m10YIdEs
下っ端の営業トークを真に受けるのは馬鹿だと思うけどね。

店からすれば、同じものを売るなら単価の高いものを売りたいさw
694Socket774:2010/04/10(土) 21:50:08 ID:hAK0+IJM
695Socket774:2010/04/10(土) 21:50:21 ID:A/42Nvae
>>680
俺はHISの奴にいろんなメーカーのBIOSぶち込んで遊んでいるが
ASUSって尋常じゃなくファンの回転数が低いのな。
HISはVcoreがなぜか他社よりもかなり高い上に、ファンブン回り仕様。
696Socket774:2010/04/10(土) 21:51:05 ID:hAK0+IJM
実況スレに投下するはずが誤爆orz
スマンカッタ
697Socket774:2010/04/10(土) 21:52:56 ID:oxiOilMz
5770はMSIの安い方がベストっぽいね
高いほうはドングリの背比べで消費電力アップというのがなんとも
698682:2010/04/10(土) 21:54:03 ID:JdC1VEZl
>>689
レスサンクス

自分はDVI1つあれば十分なので
パッケージのVersionでもよかったのだが
699Socket774:2010/04/10(土) 22:16:43 ID:DtqgEjOU
Stormは負荷かかったときに五月蠅い
Hawkは負荷かかったときでも静か

夜中もゲームとか24時間起動とかならHawkのほうがいいかもね。
ゲームはたまにする程度のライトユーザーでアイドル時がほとんどって人はStormでOKかと

IceQが出たからそっちが鉄板になるか?
700Socket774:2010/04/10(土) 22:18:10 ID:5qs8QDiC
アマゾンはページだけは早かったIceQ
701Socket774:2010/04/10(土) 22:26:34 ID:J1ipskR0
Hawk値段下がってるね
702Socket774:2010/04/10(土) 22:31:46 ID:SY7UrOU4
アイドル40度オーバーってマジか!って思ったら室温24度だった。HD5770初期リファ。
あったかくなったなぁ。
703Socket774:2010/04/10(土) 22:36:50 ID:+sdJLAO8
Hawkのほうが冷えるだろうから安心感はあるな
704Socket774:2010/04/10(土) 22:37:46 ID:2rLT2yxH
IceQとうとう出たか
レポ待ってるわよ
705Socket774:2010/04/10(土) 22:46:20 ID:IE9A2khy
iceQでも72℃か、思ったより冷えないね
なんちゃって外排気が足枷か
706Socket774:2010/04/10(土) 22:50:56 ID:7I4qO67T
なんちゃってなの?
707Socket774:2010/04/10(土) 22:51:47 ID:8R6rNFUE
577のiceQはヒートパイプついてるんでしょ?
708Socket774:2010/04/10(土) 22:52:16 ID:qxJ1KTll
室温と構成書いて
709Socket774:2010/04/10(土) 22:57:59 ID:cb+Vb3WO
オシッコファン使っててもエア漏れ漏れじゃあな。
ただ暖まった空気を標準ファンのようにまき散らすんじゃなくて
一定の流れを作るからエアフロー考えれば化けるかもな。
710Socket774:2010/04/10(土) 23:12:38 ID:b3K2HOYi
嫁帰宅前に、PCに装着完了したわ。
ついでにメモリも。MEMTESTはまだだけど。

5750は夢だったのだよ・・・と嫁には言い聞かせて納得(?)しさせますたw

メモリは、、、完全に言ってないからヤバイかもしれんw

IceQ5770の冷え具合については、他の人に任せるとして、
P180での装着した騒音感はといいますと、
他のファンがうるさくて、iCooler5750と大差なし。
ちょっと静かになったかも?という程度。
負荷かけると違うかもしれないけどね。

ただ、IceQの製品の共通の課題だと思うけど、
エアフローの作り方でだいぶ変わってきそうじゃない?

みんな何か工夫してるのかな?
711Socket774:2010/04/10(土) 23:16:57 ID:LqCkXOLS
ターボはまだ発売してないの?
712Socket774:2010/04/10(土) 23:17:12 ID:IE9A2khy
>>706
>>299これ見る限りすきま漏れ漏れ、外排気ちっちゃ、のなんちゃってw
713Socket774:2010/04/10(土) 23:25:58 ID:nnCYTWAv
一部のゲーム(FM2010)で、別に負荷(動画再生やら)掛けてないと
パフォーマンスガタ落ちでカクカクになるのは何なの?
714Socket774:2010/04/10(土) 23:30:43 ID:a879+MW2
HD5770で
CoD4の最高設定で平均60fpsいける?
715Socket774:2010/04/10(土) 23:43:58 ID:ri8G8+32
>>710
>>5750は夢だったのだよ・・・と嫁には言い聞かせて納得
まったくワカランwwwww

>>712
最速ネガキャン乙
716Socket774:2010/04/10(土) 23:49:02 ID:+sdJLAO8
>>714
全然無理。58xxいったほうが無難
717Socket774:2010/04/10(土) 23:49:49 ID:eIDEqM19
>>712
HD4670のIceQ使ってるけど、ほんのちょっとだけ外に排気してる。
手をかざすとちょっと温風を感じる程度。
718Socket774:2010/04/10(土) 23:51:03 ID:b3K2HOYi
>>715
この前ビデオボード買ったじゃん?と購入前に言われてたんだけど、
それは夢だよ、と言いくるめましたw

外排気の出口は確かに狭いけど、続く空洞部分?は意外と広いですよ。
719Socket774:2010/04/10(土) 23:53:22 ID:8R6rNFUE
スポンジテープですき間を埋めてみるか?
720Socket774:2010/04/10(土) 23:56:26 ID:6jGBoXcO
なんというか、音が気になる時は物凄い自分で弄るからなぁ・・・
より大きいヒートシンクが付いてるのが価値みたいに思ってる。
そのヒートシンクもそのうち取り替えたりするし。

アセレロ付けて低速ファンで風当てたらどこのメーカーのでも最後は同じとも思う。
721Socket774:2010/04/10(土) 23:58:59 ID:QNuQWYJD
何故、水冷って発想はないの?
722682:2010/04/11(日) 00:05:32 ID:bkshZJXa
IceQ5770でFurMark ver1.8.0走らせました。

【CPU】Core 2 Duo E8400@定格
【CPUクーラー】刀2クーラー(SCKTN-2000)
【Mem】UMAX 2GB*2
【M/B】P5K-PRO
【VGA】H577Q1GD
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【ケース】P183
【ケースファン】S-FLEX SFF21D(800rpm) ケース背面と下段に設置
【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT

【室温】22度

【実行前GPU温度】:51度
【実行後GPU温度】:64度

温度の計測方法は下記スレの手順通りにやりました。
【℃】 おまいらのGPU温度をおしえて Part4 【℃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263252395/

FurMarkを15分走らせてGPUの温度を計測。

参考にどうぞ。
723Socket774:2010/04/11(日) 00:08:18 ID:pJlThpe8
マジレスすると、
水冷って液の循環システムも液の冷却機構も無音では動かない。
水のほうが大きな熱を動かせる分、高発熱対象を全部空冷するよりは液冷の方が静かだと言えるだけ。

適当な表面積のシンクと低速ファンで十分なら、それが一番静か。
724Socket774:2010/04/11(日) 00:20:54 ID:GjJMGTds
>>722
室温に対してGPU温度が高すぎな気がする
ケース内温度も測れるなら、是非そっちを知りたい
725Socket774:2010/04/11(日) 00:28:36 ID:curpol9h
>>722
室温22度でアイドル51度って・・・
しかもfurmarkのburnモードで13度しか上がらないって凄すぎ
726Socket774:2010/04/11(日) 00:36:55 ID:CQLbfFS6
>>630サンスク!と思いつつ人柱としてポチったが
祖父にもあったとはww

まあいいかw
8800GTが壊れてから4670使ってての乗り換え
楽しみだなー
727Socket774:2010/04/11(日) 00:37:56 ID:u07SBGkw
>>722
アイドル51度って間違いだよな・・・?

高すぎちゃうんか
728Socket774:2010/04/11(日) 00:51:34 ID:pJlThpe8
センサーの初期値が高いとかじゃね?
異常に高温の筐体内で稼働させて+13度に収まるとは思えない。
729Socket774:2010/04/11(日) 00:55:11 ID:glgRcAQw
ファン制御・ヒートパイプ作動開始温度、って可能性もあるな
ただ、今回のIceQはメモリまでバッファ板で冷やしてるから、コア
温度の挙動が他と違う可能性もあるな
730Socket774:2010/04/11(日) 00:59:36 ID:fdShtBCP
Furmark温度グラフのmin温度見たんじゃないの?
731682:2010/04/11(日) 01:19:08 ID:bkshZJXa
>>724
ケース内温度は測れないです。申し訳ない。

>>730
実行前の温度はCCCで確認しました。

HWMonitorで温度を見てみました。
SYSTIN51度、CPUTIN47度
732Socket774:2010/04/11(日) 01:21:39 ID:fdShtBCP
じゃあ間違いないね
アイドル温度は高めなのか
733Socket774:2010/04/11(日) 01:32:44 ID:gA6K3FAB
他の人のレポももうちょい欲しい
購入した人お願いします
734Socket774:2010/04/11(日) 01:48:39 ID:pvYXsA10
にしても、アイドル時たかくね?
うちのクロシコ5770今、室温21度で42度だよ。
735Socket774:2010/04/11(日) 02:09:48 ID:s/HtfaAf
ヒートシンクがうまく密着してない不良だな
736Socket774:2010/04/11(日) 02:16:55 ID:l2PegoUX
IceQは静音に力を入れてる分アイドル温度高めな気がする
737Socket774:2010/04/11(日) 02:27:38 ID:kR7aMtEW
今4850のIceQ使ってて
やっと48xx系と同じデザインのIceQモデルが出たと喜んでたんだけど
性能的にも5770だと微妙なのかな・・・
738Socket774:2010/04/11(日) 02:33:50 ID:pvYXsA10
>>737
ちょっと省エネになるだけかもね
他に金かけたほうが幸せになるよ
739Socket774:2010/04/11(日) 03:13:04 ID:ZSTtH+7E
4850から買い換えるなら5850にするべきだな、どうしてもアップグレードしたいならの話だが
740Socket774:2010/04/11(日) 03:23:06 ID:kR7aMtEW
>>738
>>739
やっぱそうだよね
どうせなら性能うpした方がいいから5850で検討するわ
741Socket774:2010/04/11(日) 03:53:19 ID:Eqx4ben1
>>737
なんという俺
室温やノイズが気になるなら買い替えた方がいいと思うな
今から5850買うなら5870だし、一緒に5770ターボ出るまで待とうぜ?
742Socket774:2010/04/11(日) 05:10:20 ID:YUpnw6aZ
カタ10.2でグレースクリーン問題ってまだある?
743Socket774:2010/04/11(日) 05:35:13 ID:q8AKkReg
>>737
というか4850のIceQと5770のIceQって同じか?
744Socket774:2010/04/11(日) 05:54:16 ID:4Km3ue9T
シバく流れなのでFurMarkでギガバットマンしばいてみたら
室温:22℃
アイドル:45℃
実行後:80℃
とか出て噴いたw

やっぱ冷却には期待できんなアレ・・・
745Socket774:2010/04/11(日) 06:25:42 ID:dGC7KfQH
ウチのXFX-XXXなんか89℃だよ89℃\(^o^)/
ぱそこんもえちゃうよ!



いーもん・・・
Pro☆Tougeでス〜プラと350Z落っこどしちゃうから!
746Socket774:2010/04/11(日) 06:44:04 ID:5WVWFolA
>>675
「づ」が打てないみたいだねw
747Socket774:2010/04/11(日) 07:04:57 ID:m8EFjy09
5850が3万切ったら本気出す。
748Socket774:2010/04/11(日) 07:05:24 ID:pTEI68Hk
>>737
ぶっこわれたのもあるが、俺は4850→5770の乗換えだよ
予算的に3万以上はきつかったのと、5830が微妙すぎて結局5770になっちった
749Socket774:2010/04/11(日) 09:07:11 ID:OZveX4hV
>>742
10.2以降は不具合が無くなった。10,1ではHOT FIX入れてもダメだった。
あのHOT FIXは5800用だったのだろうか????
750Socket774:2010/04/11(日) 09:13:47 ID:Fah3RKNk
【CPU】Core i7 860 @定格
【CPUクーラー】桜扇 ISGC300 (排気側にファン追加)
【Mem】Corsair 2GB*4
【M/B】P7P55D-E
【VGA】H577Q1GD
【OS】Windows 7 Pro x64
【ケース】P180
【ケースファン】xinruilian(1200rpm) 中段前面
        上部後方(上向きと後ろ向きは付属のまま
【電源】Corsair HX750W
【室温】17度

【実行前GPU温度】:45度
【実行後GPU温度】:80度

実施要領は↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263252395/

GPU温度は、CatalystとHWMonitor読みです。

実行中は、結構ぬるい風が排気されてました。
ファンが回ると結構うるさい感じでした。
751Socket774:2010/04/11(日) 09:16:34 ID:pTEI68Hk
>>750
PPの挙動はリファ通りなん?
HISの4670にCore500まで下がらなかったのあったけど
752Socket774:2010/04/11(日) 09:38:32 ID:y5rpa39I
ASCII.jp:外排気「IceQ 5」採用「Radeon HD 5770」の販売がスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513571/

メモリは寒か?
753Socket774:2010/04/11(日) 09:54:36 ID:Fah3RKNk
Catalyst読みで、
GPU 157MHz MEM 300MHz までちゃんと下がります。
負荷時は、定格通り850MHz 1200MHzになります。

メモリは、SUMSUNG K4G10325FE-HC04です。
>>752にあるように、裏面に4チップあります。
754Socket774:2010/04/11(日) 10:43:52 ID:UR77O1tO
>>750
アイドル時の温度高いな
俺、室温25度でアイドル時44度(デュアルディスプレイ)@5770Hawk
755Socket774:2010/04/11(日) 10:55:55 ID:fEiuRamc
アイドルにしては高いな
ちなみに今見たら
i5 750 32℃
P7P55D 36℃
VAPOR-X 37℃
756Socket774:2010/04/11(日) 11:07:02 ID:RKsscPzb
>>742
初期不良のモノだと入れても発生する。
そうなら店に持っていくといい

757Socket774:2010/04/11(日) 11:50:57 ID:ZSTtH+7E
ケースがP180だということを考慮に入れてもちと温度高い気するなIceQ
758Socket774:2010/04/11(日) 12:03:42 ID:fGuyqCXA
>>752
この写真だとHynixじゃね?
759Socket774:2010/04/11(日) 12:11:20 ID:YUpnw6aZ
>>749
>>756
ゲームなんかで負荷がかかるとこんな感じで落ちる。
GPUの温度はアイドルで30℃、負荷かけて50℃いかないくらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org801683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org801689.jpg

ちなみに構成
【VGA】クロシコ RH5750-E1GHW/HD/DP 1G
【CPU】 Phenom II X4 945 C3 95w
【メモリ】Transcend JM2GDDR2-8K  1G×4
【M/B】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H (rev. 1.x) F6C
【電源】Scythe KMRK4-P-650A
【 OS 】Vista sp2
【ドライバ】カタ10.2
【モニタ数】1
【接続ポート】DVI
【その他】
760Socket774:2010/04/11(日) 12:20:14 ID:IROKwuAS
>>759
負荷かけてその状態は初期不良の可能性高い
店に持って行っても再現されるだろうし
761Socket774:2010/04/11(日) 12:41:36 ID:yJzk4Yv7
HD5770IceQの報告をもっとくれ!
762Socket774:2010/04/11(日) 13:07:21 ID:WWCrcHlq
>>760
おまおれ。同じ症状だ。
レシートとっとかない癖が痛い。
763Socket774:2010/04/11(日) 14:33:15 ID:zXP5rL2R
自作やっててレシートとっておかないとかアホの極みだろ
764Socket774:2010/04/11(日) 14:53:49 ID:u1tRzunp
レシートとっとくのと、家計簿付けるのは大事だよ

それはおいといて、今はグラフィックカードに2万円以上出す気には、なかなか、なれなくなった
遙か昔には平気で5万とか8万のグラフィックカード買っていたのに
765Socket774:2010/04/11(日) 14:58:24 ID:wzBd4dKG
10年後の>>764

それはおいといて、今はグラフィックカードに5千円以上出す気には、なかなか、なれなくなった
遙か昔には平気で1万とか2万のグラフィックカード買っていたのに
766Socket774:2010/04/11(日) 15:01:12 ID:gA6K3FAB
>>764
なんで?リストラでもされたのか?
767Socket774:2010/04/11(日) 15:06:48 ID:Nd5CdpDv
ゲームとかあんまりしなくなったんじゃないの。


最近はミドルで一世代前の上位帯のカードと同等だし。
768Socket774:2010/04/11(日) 15:17:33 ID:m8EFjy09
基本性能が上がったから安いカードでも困らないケースが増えた。
769Socket774:2010/04/11(日) 15:19:00 ID:hgL0nYk+
ミドルで十分ですよね ('・ω・`)
770Socket774:2010/04/11(日) 15:20:19 ID:b28R3CtU
FF14αやるまではそう思ってた。

HD5770で100%張り付って・・・。

771Socket774:2010/04/11(日) 15:24:18 ID:YosVCXok
それキャラクリだけだろ
772Socket774:2010/04/11(日) 15:27:48 ID:nbJPM48i
>>770
情弱を煽るのって楽しいよね^^
773Socket774:2010/04/11(日) 15:28:47 ID:zu87KT7d
FFはオンゲの中でも上位に食い込む廃人ゲー
774Socket774:2010/04/11(日) 15:37:09 ID:WQy7d7jF
SOLOにiceQ5770入るかなあ?
775Socket774:2010/04/11(日) 15:45:05 ID:YRC11QGt
オンゲって言い方すげぇ馬鹿っぽい
776Socket774:2010/04/11(日) 15:47:51 ID:YosVCXok
HWMonitorは起動するとGPUアイドルではなくなる
777Socket774:2010/04/11(日) 15:52:41 ID:YosVCXok
>>771
ID同じだな
778Socket774:2010/04/11(日) 16:08:43 ID:krhtbBy9
室温25度でアイドル40度ってたかいのかな?
779Socket774:2010/04/11(日) 16:21:17 ID:2Ro/4Bbr
>>778
ファン回転数絞って40℃なら低いし、回転数高くて40℃なら冷やせてない。
当然筐体内部の温度も関係するし、アイドル温度だけで判断は無理。

温度だけ見てシンクの能力とかアイドル時の発熱をどうこう言う馬鹿は後を絶たないけど。
780Socket774:2010/04/11(日) 16:38:22 ID:wcQcLMi6
追記
IceQ5 5770負荷時72度安定 ファン5-60%
781Socket774:2010/04/11(日) 16:58:02 ID:VF3aaZvg
うちのサファ製5770は、80℃いってもファン40%くらいだわ
大丈夫かな、こいつ
782Socket774:2010/04/11(日) 17:05:10 ID:+mRkN/xS
4850リファなんて100℃超えてようやく回りだすから80℃くらい余裕
783Socket774:2010/04/11(日) 17:06:54 ID:s/HtfaAf
神ツール使えば自在にファンコン効かせられるのに使ってない奴いるのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org802465.png
784Socket774:2010/04/11(日) 17:17:08 ID:igwaRM9D
ATTもあるよ
785Socket774:2010/04/11(日) 17:26:23 ID:wcQcLMi6
786Socket774:2010/04/11(日) 17:50:27 ID:y5rpa39I
iceqもフタを開けたら期待はずれだな・・・
最も冷えるのはVAPOR-X、次いでHARKって結果になったな。
787Socket774:2010/04/11(日) 17:56:15 ID:2aonOKfd
IceQ自体昔から冷えていたわけではないしな
OC仕様で出してくるから意味無かったり

外排気自体もうアレだろ・・
788Socket774:2010/04/11(日) 18:00:47 ID:VqF1xIpO
DVIx2のせいで外排気が狭くなってるのがね
miniDPx5のIceQでも出ないもんかね
789Socket774:2010/04/11(日) 18:00:58 ID:9bjqB7DL
ケース内温度を考えれば
790Socket774:2010/04/11(日) 18:46:57 ID:RGzqRrCl
公式のドライバのインストーラーのアンインストールで
削除するコンポネートはありませんってでるんですけど
この場合、買った時から入ってるradeonのドライバを
アンインストールしないでそのまま上書きインストール
でだいじょうぶなんですか?
791Socket774:2010/04/11(日) 19:03:17 ID:uGQevS5S
5770Hawkなんだが起動した直後一瞬だけファンが全力で回る
特に問題ないけど気になる、なんだろこれ?


792Socket774:2010/04/11(日) 19:16:27 ID:8PkGul+y
PWMのファンってそういうもんだよ
793Socket774:2010/04/11(日) 19:27:00 ID:u1tRzunp
>>768
うん。
794Socket774:2010/04/11(日) 19:29:24 ID:wcQcLMi6
795Socket774:2010/04/11(日) 19:43:56 ID:j3jWZ1/6
>>781
うちのも75度でがっても45%ぐら・・・・
796Socket774:2010/04/11(日) 20:38:04 ID:2OqmQbKN
>>791
そのへんはBIOSで設定されてるのです。
797Socket774:2010/04/11(日) 20:58:16 ID:K3rG9hkE
>>791
ファンコントローラが起動直後に調節してるだけ。問題なし。
オープニングセレモニーのようなもんだと思えばおk
798Socket774:2010/04/11(日) 21:56:45 ID:PLkOoaj5
すまん聞きたいんだが
たまーに全くうつらんことがあるんだが
BIOSの画面すらうつらない
HDDがカリカリしてるんでその状況でもwinは起動はしているようだが・・・。
ちなみにHD5750です。
これはどっかこわれているってことかね?
買って一ヶ月は問題なかったのに、しかたないので8600GTに戻して使用中('・ω・`)
799Socket774:2010/04/11(日) 22:06:02 ID:x/h0d7uz
>>798
グラボにはコネクタがたくさん付いてるけど、
どのコネクタに差し替えてもだめ?
800Socket774:2010/04/11(日) 22:13:47 ID:YosVCXok
初心者臭がぷんぷんするぜーッ!
801Socket774:2010/04/11(日) 22:22:34 ID:uGQevS5S
>>792
>>796
>>797
そうだったのか、サンクス
802Socket774:2010/04/11(日) 22:28:22 ID:PLkOoaj5
>>799
コネクタといってもDVIが2系列しかないけど
どっちでも映らないときはダメだね・・・。
つうか、なぜ映るときと映らないときがあるのか不明だ


補助電源の6ピンはちゃんと挿してあるんだが・・・
803Socket774:2010/04/11(日) 22:36:45 ID:S/U5hpmv
>>798
HD4850でだが同じことがあったが
COMSクリアとグラボメモリケーブル類を全部差し込みなおしたら直ったことがあった
原因はわからんかったが
804Socket774:2010/04/11(日) 22:43:12 ID:vQWxQlWA
俺はそういう時は大体知らぬ間に
マルチにしてるTVの方にだけ出力されてるとかだったな
805Socket774:2010/04/11(日) 22:50:19 ID:XSpI4n5Y
>>785>>794のサイトのレビュー全然参考にならんな
もう少しまともなレビューできんのか
806Socket774:2010/04/11(日) 22:59:49 ID:T9MXfwz9
>>802
BIOSで画面出力をオートにしないでグラボに絞って見たら?
そういう項目があるハズ。
俺も前になぜかグラボ刺してるのにオンボの方しか有効にならなくて、
オート検出からグラボ出力固定に設定したら映るようになった。

あとはもっかい刺し直してみるとか?ブロアーとか使ってゴミ除いてから刺す方が良いかも
807Socket774:2010/04/11(日) 23:02:13 ID:An2FD5/5
まともなレビューって何だ。
でも晒されるのも可哀想だから他のブログとかは持ってこなくて良いだろうな。
808Socket774:2010/04/11(日) 23:04:09 ID:0JS45hgA
>>804
俺もそれあったわ、無効にしてるはずなのにテレビ側に出力してた
809Socket774:2010/04/11(日) 23:07:36 ID:vQWxQlWA
>>808
ケーブルすら繋いでないのにTVの方に出力してんだよね
HDD普通に読み込んでるからもしやと思ってケーブル繋ぐとTVに出力されてんの
原因はやっぱ良く分からん
810Socket774:2010/04/11(日) 23:11:39 ID:PLkOoaj5
>>798
COMSってグラボにもあるの?
とりあえずPCI−EとDVIのケーブルは何回か差しなおしてみたが改善されず('・ω・`)

>>806
チップセットP35だから、オンボードのはないはずだから
項目あるのかなぁ・・・。
811Socket774:2010/04/11(日) 23:18:31 ID:rgmv1nK5
ネガネガ
812Socket774:2010/04/11(日) 23:21:55 ID:W3IHrBmF
ICE-Q、箱の絵みたいなDVI×1仕様のは出ないのかな?
ディスプレイ2個繋ぎする予定が全くないので
冷えてもらった方が100倍嬉しいんだが
813Socket774:2010/04/11(日) 23:33:20 ID:XSpI4n5Y
>>807
晒されるもなにも自分で貼ってるんだろ
投稿日時とここに貼られた時間見てみろよ
大手レビューサイトならまだしも 激萌え日記 だぞw
814Socket774:2010/04/11(日) 23:42:56 ID:U43xI3nJ
>>812
自分もそう思った
あれ排気口でかくていいよね
815Socket774:2010/04/11(日) 23:45:14 ID:AtZAzh38
>>798
オーバークロックしてるんじゃねーの?
ついでにPCIEのクロックもあげてみたら?
816Socket774:2010/04/11(日) 23:57:13 ID:lrreSpcQ
H577Q1GD
排気口が小さいな、何考えてるんだ?
817Socket774:2010/04/12(月) 00:02:21 ID:4j3jyp0S
排気口なんて飾りです。えろい人にはそれが分からんのです。
818Socket774:2010/04/12(月) 00:04:53 ID:0KcldQvl
外排気がなければ即死だった

だろw 外排気ですって囲んどいて
出口小さかったら、致命傷ものw
2つめのDVIこそ俺にとっては飾り以下
819スレ汚しスマン:2010/04/12(月) 00:05:43 ID:0KcldQvl
↑排気口がなければ即死だった  の間違え
820Socket774:2010/04/12(月) 00:08:15 ID:xvJ+L0Fx
H577Q1GDの排気口が小さい事は、VAPOR-Xの720問題より深刻な気がするんだが
外排気なのに、外排気なのにぃぃぃぃ
821Socket774:2010/04/12(月) 00:20:03 ID:XYSDOTBt
排気口に不満があるなら5750IceQ+を買えばいいじゃない
ヒートパイプ?知らんがな
822Socket774:2010/04/12(月) 00:20:16 ID:P9gAYENx
>>817
違いないw
外排気モデルを買う理由

かっこいいから:7
ケース内に熱を撒きたくないから:3

自分はこんな感じだなぁ
823Socket774:2010/04/12(月) 00:38:04 ID:qE1K5aii
720問題なんてbiosアップデートで直るソフトウェアで対応可能なものだろ
排気口が小さいのなんてユーザーで対応しようがないじゃないか
サンダーで削るか?w
824Socket774:2010/04/12(月) 00:56:53 ID:zhacaatE
「サンダーで削る」でFF11を連想した
825Socket774:2010/04/12(月) 01:00:37 ID:tvlSGW+q
初期外排気だから小さくても、どうでもいいや
826sage:2010/04/12(月) 01:10:39 ID:VhFVZ2LG
>>630だが
遅くなったけどIceQのレポします。
とりあえずFurMark6分間。温度はHWMoniter使用。室温22度
システム…アイドル22度、負荷45度
GPU…アイドル34度、負荷65度
初めの2分ほどで60度台まで上昇、ラスト2分は64-65度で安定。
827Socket774:2010/04/12(月) 01:12:59 ID:VhFVZ2LG
間違った
システム…アイドル29度
828Socket774:2010/04/12(月) 02:47:50 ID:y4XP0N1a
久しぶりにスレ来たんだけどVAPOR-Xの720問題って
今買ってもまだ当たる可能性あんの?
829Socket774:2010/04/12(月) 03:03:12 ID:eQT7gTwr
あるよ
830Socket774:2010/04/12(月) 07:05:49 ID:0Ci/sC6J
4月号まだ?
831Socket774:2010/04/12(月) 10:05:59 ID:LhmyipAg
定期的にHawkのことをHARKって書く人現れるね
いつもVaporとHawk比べてるけど何の仕事なの?
832Socket774:2010/04/12(月) 10:08:53 ID:9ha+492T
人の職業聞く前にまず自分から言えよ
833Socket774:2010/04/12(月) 10:31:01 ID:XgIj7QjJ
>>832
君か
834Socket774:2010/04/12(月) 10:56:29 ID:kHP+oyUx
電源がCMPSU550VXなんですけど相性問題を良くネットで見ます
57xxをと同時に電源も換えないとダメなんでしょうか?
835Socket774:2010/04/12(月) 12:23:07 ID:fQOwFJ2h
意味不
836Socket774:2010/04/12(月) 12:42:41 ID:nl2lmoYx
やっぱ5770買うならVAPOR-Xが鉄板なの?でもまだ高いよなぁ。
GTS4*0が出たら値下げしないかね?
837Socket774:2010/04/12(月) 12:51:47 ID:6hR/0sGd
ライバルとしての価値が相手に無いので無理です
838Socket774:2010/04/12(月) 12:57:25 ID:r4oc/VXH
あれ1000W電源推奨とか平気でやりそうで怖いな…
839Socket774:2010/04/12(月) 13:19:51 ID:4j3jyp0S
>>836
どう過去ログ読んだらvaporが鉄板になんだよ? 工作員かおまえは。
840Socket774:2010/04/12(月) 13:42:23 ID:LhmyipAg
いつの間にかHawkも17k以下か
Storm+2kだし手の出しやすい価格帯に入ったな
nVidiaがもう少し頑張ってくれたら更に下がったのにな
841Socket774:2010/04/12(月) 14:09:42 ID:AvvUY6ND
VAPOR-XにHD4850時のコスパは無い
安い、高品質、低消費電力のはずが
高い、低品質、並消費電力
842Socket774:2010/04/12(月) 14:26:51 ID:/c9WPhgd
じゃあどれ買えばいいのよ?
843Socket774:2010/04/12(月) 14:33:59 ID:vXwVnlmQ
好きなの買えばいいじゃん。

まともな店で新品の正規品を買えば初期不良に当たっても交換して貰えるし。

損だ得だのは個人の気分の問題でしかない。
844Socket774:2010/04/12(月) 14:39:02 ID:hl65/bWd
メモリの量が違うの以外は
5770のナンバリングから出無い程度の固体差でしかないしな
845Socket774:2010/04/12(月) 15:02:52 ID:P9gAYENx
atiなら純正品作ってたっつー実績考えても
サッピレ使ってればいいんじゃない?
実際バッポレ冷えてるみたいだし
846Socket774:2010/04/12(月) 15:07:47 ID:nl2lmoYx
>>839
VAPOR-X鉄板じゃないの!?そうなんだ…。
何買えば良いんだろう…
847Socket774:2010/04/12(月) 15:08:41 ID:9ha+492T
メーカーの名前で選ぶなら断然ハイスだな
848Socket774:2010/04/12(月) 15:10:44 ID:frKmV2tr
今ならIceQが鉄板だよ^^
849Socket774:2010/04/12(月) 15:27:42 ID:09eENUxd
GF8600GT(ファンレス)から5750(ファンレス)に移行しようと思ってるけど
実際のところ温度とかどれくらいですか?
GF8600GTは60〜75度くらいで夏場でも問題なしなんですが・・・

普通に使ったときと高負荷時の温度情報とか調べてもわかりませんでした
使用している方の話が聞きたいです。よろしくおねがいします

850Socket774:2010/04/12(月) 15:29:48 ID:Hp+wrjGO
4ヶ月後に来いよ
851Socket774:2010/04/12(月) 15:31:28 ID:x4tVVuJk
むしろ、南半球の人に聞いてみるだな。
852Socket774:2010/04/12(月) 15:42:43 ID:U43LSXgI
>>822
だいたい同じだわw

まぁ、4850みたくそのうち色んなバージョン出てくると思うから今は様子見かな
853Socket774:2010/04/12(月) 15:46:11 ID:ffCi6QgP
使ってるパーツが高品質なのがMSI
ICEQだっけ?あれは廃熱性能低くてメモリがチョンで終わってると思う。
854Socket774:2010/04/12(月) 15:47:43 ID:y4XP0N1a
扇風機は使わせてやれねぇから。
悪ィけど、扇風機は使わせてやれねぇからよォ。
だからおまえ。
今年の夏は全裸で働けよ。

ファンレスってこういうことだろ?
俺だったら労基署駆け込むわ
855Socket774:2010/04/12(月) 15:52:26 ID:hNGA1EHm
>>822
うむwメモリ増量版待とうかと思ったけど、
外排気って結局どうなん?とか、一回使ってみたい!とかそういう誘惑に負けた。
856Socket774:2010/04/12(月) 15:56:53 ID:r4oc/VXH
>>854
ちょっと違わね?
扇風機もクーラーも団扇も使わせねぇぞ
最初だけ冷たい机と椅子(ヒートシンク)は用意してやるから、窓から入ってくる風だけで耐えろ
857Socket774:2010/04/12(月) 16:25:19 ID:+CUuv112
GO!GREENは暑さに強い南国生まれの南国育ちで
おまけに安月給で働いてくれる人という事か
858Socket774:2010/04/12(月) 16:37:22 ID:sLvgBZ3t
IceQなんて1ヶ月もすればカラカラ言い始めるんだろ
クロシコかっての
859Socket774:2010/04/12(月) 16:43:25 ID:1WLMExog
温くなってきたから、メモリ用のヒートシンク買ってきた
最初から付いてるパワカラのファンレスいいな・・・
860Socket774:2010/04/12(月) 16:48:25 ID:hl65/bWd
エアフローの悪い窒息ケースの場合でもファンレスって効果あんのか?
861Socket774:2010/04/12(月) 16:56:32 ID:hNGA1EHm
ファンレスモデルの大きいヒートシンクにファンで風当てるのが冷却マージン最高だよ
862Socket774:2010/04/12(月) 16:57:05 ID:y4WPE/qK
MSIはP35マザーから学んだのかマザーとVGAの仕様パーツは高今品質になってるのかw、
だがそれでもパワカラGoGreen待つぜ、音沙汰無いけど、、
863Socket774:2010/04/12(月) 16:58:36 ID:5Ly/7FVR
BIOSがまだまだダメだな。
864Socket774:2010/04/12(月) 16:59:34 ID:Hp+wrjGO
MSIは向上しようとしてるから付いていける
865Socket774:2010/04/12(月) 17:02:02 ID:sLvgBZ3t
MSIからメモリ64bitの奴が出たら買う
866Socket774:2010/04/12(月) 17:26:21 ID:n7/vPeLx
アフターバーナー使ってみたいからHawkにした
867Socket774:2010/04/12(月) 17:26:37 ID:JkwmMsa7
MSIのメモリってサムチョから変更になった?
なってたら欲しい、なってなかったらIceQ
868Socket774:2010/04/12(月) 17:37:57 ID:eQT7gTwr
>>866
MSIのグラボじゃなくてもアフターバーナー使えるんだが・・・
869Socket774:2010/04/12(月) 17:45:08 ID:9DZKa+6g
>>867
残念な事にHawkもサムチョンです
870Socket774:2010/04/12(月) 18:27:56 ID:zhacaatE
ファンレスどころかファン満載のPCを組みたい
そして排気ファンからはブルーインパルスばりのカラースモークを
871Socket774:2010/04/12(月) 18:37:10 ID:n7/vPeLx
>>868
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
872Socket774:2010/04/12(月) 18:52:59 ID:iwIAR7pz
Hawkのファンいいよ
結構冷えるし、かなり静か
873Socket774:2010/04/12(月) 18:55:15 ID:asyXKIt0
msi→安くて高品質、アフターバーナー
サファ→鉄板、高性能なクーラー
HIS→貴重な外排気モデル有り
パワカラ→5画面やら補助電源無やらキワモノ多し

他のベンダーは語るところがないな
特にこのスレでのASUSの影の薄さは異常
874Socket774:2010/04/12(月) 19:05:18 ID:y4WPE/qK
ASUSは無駄に高いから売れない、ネタになる製品も無い
戯画は安いけどやっぱりネタになる製品が無い、2オンス基盤のVGAがでてるってことぐらいか?

875Socket774:2010/04/12(月) 19:17:44 ID:eQT7gTwr
ギガは安くてオール固体コンデンサだから穴場
876Socket774:2010/04/12(月) 19:26:48 ID:hIGA853v
Asusの3870からH577Q1GDに乗り換えようと思うけど結構スペックかわるのかしら
EAH3870 TOP/HTDI/512Mっての現状つかってるです

877Socket774:2010/04/12(月) 19:33:48 ID:fQOwFJ2h
何に使うかわからないのに変わるかと聞かれても答えようがない
878Socket774:2010/04/12(月) 20:41:08 ID:+peK4+UK
ギガバイトはどの製品も無駄に電圧を盛るの所が駄目だ
879Socket774:2010/04/12(月) 20:49:07 ID:MkYonNJC
結局何が鉄板なのかわからん・・・
MSIのStorm買えばいいのかな?でも80℃オーバーのあっちっちなんでしょ・・・
ECSの98GTGE使ってるからGPUで80℃オーバーとかありえへん・・・
880Socket774:2010/04/12(月) 20:54:50 ID:eLG+3Qx+
土曜ぽちったH577Q1GDがやっと届いた。
H485QS1GPからの乗り換えだが・・・

ファン煩すぎ。アイドル状態の45度でもCCC読みで30%も回ってる(H485QS1GPは0%表示だった)
Furmark回して73-74度の時点で54%の速度。

試しに排気口をセロハンテープで塞いでみた
73→77度になり、剥がしても変化無し。

ファン煩すぎなのでCCCから20%固定にしたら、一分で90度超えたwそしたらファン速度74%だよw


静音目的でH577Q1GD買うのはヤバイかも試練
881Socket774:2010/04/12(月) 20:56:20 ID:YkUyHkdp
買わなくて良かった
882Socket774:2010/04/12(月) 20:59:47 ID:JukHsOOQ
だから鉄板のVAPOR-Xを買っとけと
883Socket774:2010/04/12(月) 21:22:34 ID:BWTIVziU
結局逆卵が鉄板って事か
884Socket774:2010/04/12(月) 21:23:26 ID:CHe18CQR
HIS逆卵使用中。でもグリスは塗り直したい。
885Socket774:2010/04/12(月) 21:42:49 ID:MkYonNJC
ああどれ買えばいいのだろう・・・
クロシコのRH5770-E1GHDGとか冷えそうな気がするのですが・・・
だれか救いの手を・・・
886Socket774:2010/04/12(月) 21:45:27 ID:VXTAYF0/
>>880
ケース何?
自分は室温22℃のSOLOでアイドル36℃だけど
ファン音はまったく気にならんし
887Socket774:2010/04/12(月) 21:48:01 ID:N/Q4wkob
工作多いのにまとめや相性保証使って数枚試す奴が現れないのは、やっぱ・・・
888Socket774:2010/04/12(月) 21:51:25 ID:ruY9UC2s
>>826
クロシコが90℃近く行くのと比べると雲泥の差だな。
889Socket774:2010/04/12(月) 21:52:34 ID:EqYnUjUN
>>885
stormでいいやん。熱いって報告あっても駄目とは誰も言ってないし。
890Socket774:2010/04/12(月) 22:11:43 ID:X40jzcSI
Hawkが今のとこいいんじゃないの?
XFXのはいまんとこ報告少ないな
891Socket774:2010/04/12(月) 22:32:54 ID:eLG+3Qx+
>>886
Mini P180でPCIスロット一つ分しか隙間開いてない
室温は同じぐらいかな?
892Socket774:2010/04/12(月) 22:41:19 ID:cokKPlcB
GF9600GTからHawkに入れ替え、デュアルモニタにしました。
DVI-Dで接続したモニターは全く問題有りませんが、
HDMIで接続したモニターがフルスクリーンで表示されずに困っています。
(ちょっとだけ縮小された状態で表示され、淵に隙間が空きます、文字もにじんだ状態で表示されます)
モニターはRDT231WLM-Dなんですが、何か設定方法とか有るんでしょうか?
893Socket774:2010/04/12(月) 22:45:40 ID:N/Q4wkob
いかにもそれっぽい項目
894Socket774:2010/04/12(月) 22:45:56 ID:7e+NMT2I
895Socket774:2010/04/12(月) 22:57:52 ID:vXwVnlmQ
XFXはガチゲーム向きのオーバークロックモデル(豪音気味)ってイメージ。
896892:2010/04/12(月) 22:58:26 ID:cokKPlcB
有り難うございます、早速やってみます^^
897Socket774:2010/04/12(月) 23:01:35 ID:cokKPlcB
解決しました。有り難うございます。5時間ほど悩んでたんですが^^

本当に感謝です^^
898Socket774:2010/04/12(月) 23:01:49 ID:D99K0X3R
>>895
5770ってどの程度オーバークロック出来るの?
4890は超えれるのかな?
5800シリーズまでは無理か
899Socket774:2010/04/12(月) 23:02:39 ID:+CUuv112
静かでよく冷えるのはVAPOR-XとHawkが二強かな
でもVAPOR-Xは品質や720問題が……
Hawkは高品質だけどほぼ無意味のオーバークロックでアイドル時の消費電力がちょっと高い
900Socket774:2010/04/12(月) 23:04:38 ID:/JTAipau
>>898
この辺りまでは可能ぽいな
7+1フェーズだからかもしれんが
ttp://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/240.html
901Socket774:2010/04/12(月) 23:12:51 ID:PDNoZ4cL
720問題なんて既に解消してるんじゃないの?
てか好きなのえらべよw
902Socket774:2010/04/12(月) 23:20:16 ID:VxuoMi+K
過去の失敗は忘れちゃなんないだ!
液体コンデンサは許さないだ!
MSIが一番にだ!
903Socket774:2010/04/12(月) 23:23:13 ID:D99K0X3R
>>900
5870と同じ位か・・・すげぇな。Hawk買おうかなぁ
その前にSOLOケースと460W電源を変えないと駄目かなw
904Socket774:2010/04/12(月) 23:24:42 ID:jxS4jUZT
ギガバイトは?
905Socket774:2010/04/12(月) 23:48:01 ID:6hR/0sGd
>>904
冷却には期待できない(>>744
906Socket774:2010/04/12(月) 23:49:28 ID:PdE/gqIc
HIS卵
使用3ヶ月目にして初青縦じま記念ぱぴこ
907Socket774:2010/04/12(月) 23:52:23 ID:8/976wbM
>>880
確かにファン煩いな
30%なら割と静かだが40%以上になると煩くてかなわん
おれのPC構成だと排気口から全く熱風が出てこず、むしろ微妙に吸い込んでる感じがするww
さてどうするか・・・
908Socket774:2010/04/12(月) 23:53:34 ID:eQT7gTwr
だから窒息負圧ケースで外排気のVGAはやめろと・・・
909Socket774:2010/04/12(月) 23:57:48 ID:1WLMExog
みんなメモリにヒートシンク付けてるの?
910Socket774:2010/04/12(月) 23:59:05 ID:aXPVN9qH
HISも液コンじゃん・・・
誰かばらしてどこのメーカーの液コンか確認してみてw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/image/ia10icq4.html
911Socket774:2010/04/13(火) 00:03:15 ID:CHe18CQR
912Socket774:2010/04/13(火) 00:05:27 ID:yYMB3+wT
MSIのstormはそんなに冷えないの?80℃オーバーて本当?一番無難な感じがして欲しいんだけどな。
CCCでファンを50%ぐらいで固定しても温度下がらないかな。ゲーム用だから音は気にしないんだが。
913Socket774:2010/04/13(火) 00:08:50 ID:hJ5Jae/8
液コンでも3年は持つぞ
支那朝鮮の粗悪品でも
どうせ最長2年以内に乗り換えるんだから問題無し
やはり、鉄板のVAPOR-Xが安心
914Socket774:2010/04/13(火) 00:24:11 ID:fusCWNaH
>>912
storm→15k
Hawk→17k
アイドルは安定化のために高めに設定されてるが
高負荷時やOC時でも良く冷えるし差額が払えるならHawk行っとけ
915Socket774:2010/04/13(火) 00:28:24 ID:ACBGY76Y
Hawkのアイドル電圧を下げれれば、鉄板になりそうだよね
916Socket774:2010/04/13(火) 00:41:49 ID:oEoobcUi

R5770 STORM 1G
ttp://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4526541090592

5670、誤植。だが買えるかもな
917Socket774:2010/04/13(火) 00:48:42 ID:ACBGY76Y
通販規約

掲載商品および価格につきましては細心の注意を払っておりますが、
万が一、人為的な誤りがあった場合はご容赦ください。価格の入力ミスがあった場合、
ご注文の確定後であっても、ご注文を承れない場合がございます。
その場合は、ご注文後に正規の価格をご連絡し、『ご購入の意思のご確認』をさせていただきます。
918Socket774:2010/04/13(火) 00:49:20 ID:rj8TacWg
仮に買えたとしても、店舗の写真と貧弱なページを見て可哀想でポチれない
919Socket774:2010/04/13(火) 00:52:54 ID:oEoobcUi
>>917
まあ、どうだろうね。微妙だし。 特価スレに転載されなきゃ買える事は多いんだが、まあ、無理だったようだ
920Socket774:2010/04/13(火) 00:53:38 ID:KbkTEIUu
IceQじゃなくて安い方のHIS HD 5770 1GB
13980円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782901164/?cid=cncAL08000n1000
921Socket774:2010/04/13(火) 01:12:23 ID:d9Ax074s
>>912
スレ的にはHawkかVaporがオススメ

静音性と使用パーツは申し分ないけどファンの割に冷えない電気食いのHawk
やや五月蠅くてリファ同様液コン(初期は三洋・短基板はTEAPO)乗っているが
冷却能力に優れてアイドル時省電力なVapor
少し上の>>479にそれぞれの長所短所が細かく出てるから見るといいよ
922Socket774:2010/04/13(火) 01:17:55 ID:oEoobcUi
>>921
OCしてるからじゃないのかアレw
そうでもないのか?更にOCすると、GTX275に匹敵する性能だし、する意味はあるのか
923Socket774:2010/04/13(火) 01:27:25 ID:C6voA0Bj
アフターバーナーで回転数上げると冷えそうだ
アイドル時の温度の高さはFANの回ってるところまで熱がたどり着いてないだけだったりしてなw
924Socket774:2010/04/13(火) 01:29:05 ID:d9Ax074s
>>922
どっちもOCしているわけだけど・・・
まぁぶっちゃけ定格でも双方の長所短所の差はそう縮まらないでしょw
耐性はロットで異なるだろうからどちらとも言えないけどな
925Socket774:2010/04/13(火) 01:33:15 ID:d9Ax074s
>>923
回転数上げてやっと冷えるってのも皮肉なもんだぞ
ファン二つだからこそ低速で静かに冷やせるのがHawkのウリなのにw
926Socket774:2010/04/13(火) 01:35:15 ID:oEoobcUi
>>924
あ、ほんとだね
安定化図るためにフェーズ増やしたんか>ホークは

ならしょうがない
927Socket774:2010/04/13(火) 01:35:26 ID:7XSb67hl
>>921
Hawkレビュー見る限り室温22度とかでアイドル30度前後
負荷時60度前後ってのが多いから十分と思うがの
アイドル時のみ電気食うが負荷時は逆に食わないしな
調べ倒すと最終的にHawkかなってなるw
928Socket774:2010/04/13(火) 01:38:16 ID:1Wb5HA8f
>>916
JAN: 4526541090592 だと下のHD5670なのか〜・・・。

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5670-PMD1G.html

こんなのが来たら怖いからポチれないな・・・。
929Socket774:2010/04/13(火) 01:40:05 ID:oEoobcUi
>>928
まあ、それでも、その型番だと最安値に近いけどな
930Socket774:2010/04/13(火) 01:41:49 ID:JmMzbN4C
>>923
ファンの回転上げたら消費電力うpするの忘れるなよ。
ただでさえファンが多くVapor-xより消費電力高いんだからさw
931Socket774:2010/04/13(火) 01:43:30 ID:1Wb5HA8f
>>929
確かに最安値だね。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100122513

でもそこのショップに行くで飛ぶとそのページ行くね・・・。
932Socket774:2010/04/13(火) 01:44:17 ID:brCA7H4+
お前らの消費電力の気にし具合は異常
933Socket774:2010/04/13(火) 01:45:55 ID:VaUnhoKR
まあ、安い方がいいからな
934Socket774:2010/04/13(火) 01:52:00 ID:4Ur2ZIHS
HD5750、リファレンスモデルで静穏性、耐久性に優れていそうなものを教えてくだしい
935Socket774:2010/04/13(火) 01:52:59 ID:Ymdtr7A/
音も電力も気にしないなら、クロシコでいいよ。
俺は結局、騒音が我慢できずにファン替えた。
総額でVapor-xの値段超えた。。
936Socket774:2010/04/13(火) 01:53:02 ID:d9Ax074s
>>927
>>479のレビューサイトとスレでの報告になると
同じ環境下でのレビューでないからあまり参考にならないけどね
ケースやファンの数、室温によって変わるだろうし

>>930
んだね
937Socket774:2010/04/13(火) 02:02:44 ID:5u1R7T0Y
超初心者で申し訳ないが教えて下さい

4670→5770を乗り換えようと思ってCCCのインストール、デバイス
マネージャからのドライバのアンインストールをしました

その後10.3のドライバをインスト-ルしようとしてもインストールマネージャーが
強制終了してしまいます。OSは標準VGAしか認識していません

OS:Win7 64bit

です
938Socket774:2010/04/13(火) 02:05:25 ID:O8/SsYTI
デバイスマネージャ(´・ω・`)
939Socket774:2010/04/13(火) 02:06:06 ID:oEoobcUi
>>937
すぐ再起動、セーフモードで色々チェック。再起動。
940Socket774:2010/04/13(火) 02:07:22 ID:rj8TacWg
「定格より9wくらいしか上がらない」と思えばそれだけかと感じるけど
「50%以上消費電力アップ」と思うと多く感じるからふしぎ
941Socket774:2010/04/13(火) 02:07:41 ID:brCA7H4+
初心者は免罪符じゃねぇよ
942Socket774:2010/04/13(火) 02:08:58 ID:tNuxBCfv
もしかしてデバイスマネージャで右クリックしてドライバの削除を
選んだのかな?それだとおかしくなるから最悪再インストールに
なるかもしれんね。やったことないからわからん。

ドライバのアンインストールはコントロールパネルのプログラムと
機能からやらないとだめだ。
943Socket774:2010/04/13(火) 02:21:09 ID:5u1R7T0Y
なるほど・・・。すみませんでした

OSをクリーンインストールします

ありがとうございました
944Socket774:2010/04/13(火) 02:23:20 ID:pbEYFGbb
このスレ見て、Hawkポチッた。
945Socket774:2010/04/13(火) 02:57:23 ID:a2xvLXYZ
SAPPHIREのOCはどうなの?
946Socket774:2010/04/13(火) 03:10:34 ID:3yLhy+57
銅じゃないよ
947Socket774:2010/04/13(火) 03:28:04 ID:8OhV7T81
948Socket774:2010/04/13(火) 03:30:36 ID:tNuxBCfv
液コンでもいいけど台湾製じゃなくてニチコン使ってほしいよね。
949Socket774:2010/04/13(火) 03:56:20 ID:Wcwr9Yu/
ttp://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4526541090592
屁945に交換してGTX260から統一したくてポチった(´o`)ノ

みなさんよろしく
950Socket774:2010/04/13(火) 04:11:49 ID:9iwjmAR6
>>947
GJ!ばらしたついでに液コン交換しちゃえば?
サファのTEAPOといい何で高価なファン付けてコンデンサケチるのかなあ・・・
951Socket774:2010/04/13(火) 04:20:02 ID:U4JftQa+
>>949
何この安さ
952Socket774:2010/04/13(火) 04:23:15 ID:oEoobcUi
>>949
>>916で俺が既出
953Socket774:2010/04/13(火) 04:26:41 ID:xk4ZH1b2
おまえが既出か。
954Socket774:2010/04/13(火) 04:29:04 ID:Wcwr9Yu/
書いた後気付いた。まー、値段通り発送確定になるか明日辺り報告する
955Socket774:2010/04/13(火) 05:08:10 ID:QGt0+krI
>>916>>949
リンク先にある「期間限定の激安販売イベント」ってのがショボ過ぎて泣ける
956Socket774:2010/04/13(火) 06:20:18 ID:dZw7kh11
倒産夜逃げかもな
957Socket774:2010/04/13(火) 06:38:14 ID:Y/pOAqZ3
msiはHDMIが一個しかないから使えない
Vaporがベストだな
958Socket774:2010/04/13(火) 07:48:05 ID:e5LwPkEC
IceQ5770煩すぎわろえないw
ファン絞ると冷えなすぎw
なんだこの産廃
959Socket774:2010/04/13(火) 08:14:13 ID:7gvrfkbo
>>957
HDMIなんてどれも1個しかついてねえよ
960Socket774:2010/04/13(火) 08:29:31 ID:qXiLEs7S
ネタなのかマジなのか分からんな
961Socket774:2010/04/13(火) 09:45:26 ID:ESpx5a7d
NS3DHまだ〜?
962Socket774:2010/04/13(火) 10:44:38 ID:zbe/JADp
今週末来るん茶羽化?
963Socket774:2010/04/13(火) 10:48:11 ID:ems1o7gl
5770のアイドル時の消費電力が公称18w・・・
今使ってるHD2600XT・DDR4もアイドル時が18w・・・

変えたほうが幸せになれそうだな
意地張ってないで買い換えるか
964Socket774:2010/04/13(火) 10:48:13 ID:pCy4O4Da
次スレの季節
テンプレどうするの?
965Socket774:2010/04/13(火) 11:26:28 ID:SetS8yPC
少し整理してシンプルにしたほうがいいな
966Socket774:2010/04/13(火) 11:57:17 ID:t+Tke6vN
>>963
性能は劇的に良くなるけど、安定感は凄く悪くなると思う
967Socket774:2010/04/13(火) 11:58:17 ID:YHmnttUy
MSIの5770が安いので明日買うか悩んでる
GTX480出たからってまだ値下げしないよね?
誰か背中を押して下さい
968Socket774:2010/04/13(火) 12:11:41 ID:N6F2S+ul
>>967
GTX480はハイエンドクラスで対抗はHD5870とかだから競合しない
NVのミドルクラスはまだ噂の段階でしかないからなー

むしろ円安進むとそれ理由に代理店が価格釣り上げるぜ
969Socket774:2010/04/13(火) 13:01:37 ID:tw4aUjg9
5770と競合しそうなのはこの二つだろ

●6月発売
- GTS 440:GTS 450よりも20%遅いが、HD 5770より高速(256sp、?(?)/?MHz、256-bit、160〜180ユーロ)>2万〜
- GTS 430:HD 5770と同等(192sp、48TMUs、24ROPs、192-bit、130〜150ユーロ)>\16500〜18900

真正面からぶつかるのはGTS430だろうしコレが出るまでは価格の変動は無いだろうな
970Socket774:2010/04/13(火) 13:10:50 ID:4tLZz9+t
シネマモードのないゲフォはいやでゴザル
971Socket774:2010/04/13(火) 13:20:53 ID:Eq0zeR1A
Hawk 16k
972Socket774:2010/04/13(火) 13:27:16 ID:fuyik+TA
>>971
それどこ情報?どこ情報よー?
973Socket774:2010/04/13(火) 13:37:53 ID:uhxx2D23
GTX480と価格全く被らないだろ
64k出す金があったらVeporX三枚買えるぞ
974Socket774:2010/04/13(火) 13:56:19 ID:WuGMDo+N
>>969
何だかんだで6月か
ひょっとしたら、Q3以降にずれ込んで、周回遅れになるじゃないかと思ってたわw

975Socket774:2010/04/13(火) 14:00:54 ID:YHmnttUy
>>968 969
うーむ悩むな
6月まで待ってタイミングはずして円安だったら泣けるしなぁ
14kだしサウンドカード買うの止めてこっち買ってみる!
ありがとう

>>973
すまん。価格がどうなったら変わるとか全く無知なんだ
だから気になって聞いてみた
976Socket774:2010/04/13(火) 14:19:45 ID:bXlS9XAV
GTS 450ってのも出るの?
977Socket774:2010/04/13(火) 14:20:23 ID:t+Tke6vN
>>969
冗談みたいに電力食うと思うから、5770の値下げ要因として期待すべきだろうね。
978Socket774:2010/04/13(火) 14:56:05 ID:1Wb5HA8f
>>969
ちと状況が変わったぞ。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51676703.html

・GeForce GTS 450・・・200〜230ユーロ HD 5830並
725MHz/1500MHz/3600MHz/256bit/GDDR5/64TMUs/32ROPs/256sp
・GeForce GTS 440・・・160〜180ユーロ HD 5770並
GTS 450より20%低いクロック/256bit/GDDR5/64TMUs/32ROPs/256sp
・GeForce GTS 430・・・130〜150ユーロ HD 5770以下
GTS 450より20%低いクロック/192bit/GDDR5/48TMUs/24ROPs/192sp

HD5770と競合はGTS440だけどダイサイズはHD5870並なので消費電力も同じ位と・・・。
979Socket774:2010/04/13(火) 15:34:37 ID:7l7tqa/6
俺はもうHD5770買ったから値上げして良いよ
ガンガン上がれー
980Socket774:2010/04/13(火) 15:42:12 ID:o24yX8/4
値下げするよ
981Socket774:2010/04/13(火) 15:55:10 ID:7gvrfkbo
・GeForce GTS 450・・・725MHz/1500MHz/64TMUs/32ROPs/256sp/115GB/s
・GeForce GTS 440・・・580MHz/1160MHz/64TMUs/32ROPs/256sp/115GB/s?

・GeForce GTX 285・・・648MHz/1476MHz/80TMUs/32ROPs/240sp/159GB/s
・GeForce GTX 275・・・633MHz/1404MHz/80TMUs/28ROPs/240sp/127GB/s
・GeForce GTX 260・・・576MHz/1242MHz/72TMUs/28ROPs/216sp/112GB/s
982Socket774:2010/04/13(火) 16:04:15 ID:tNuxBCfv
まともに動いて性能相応の消費電力なら何でもいいよ。
もう5770買っちゃったし、よほど魅力的な板でも出るなら
考えるけど。
983Socket774:2010/04/13(火) 16:41:52 ID:l49ueac9
今だにここでサファぼったヴェポラ進めてる人って何なの?w
製品の品質はMSI、GIGAのオリジナル基板
製品個々の特徴的な機能でパワカラ5DP

PCケース内に収めた時点で排気型じゃない高性能クーラーとかケース内温度と希釈して無意味
それともヴェポラってリファレンス基板なのに発熱しないマジックでもあるのか?

基板部分の設計や部材に工夫が無い製品はすべからく品質は同じだ
VeporHD5770 = クロシコ安物HD5770
値段が安い分玄人志向のHD5770のが優秀
984Socket774:2010/04/13(火) 16:45:56 ID:7l7tqa/6
MSIとGIGAを薦める君は固体コンマンセー君だね
本日もご苦労様です

それとVAPORもオリ基板ですよ
985Socket774:2010/04/13(火) 17:09:26 ID:7gvrfkbo
986Socket774:2010/04/13(火) 17:17:22 ID:Y/pOAqZ3
性能で5770に並んでも消費電力でボロ負けしたら商品価値ないね
987Socket774:2010/04/13(火) 17:17:46 ID:AJavYf0n
>>985
どの辺が違うの?
988Socket774:2010/04/13(火) 17:19:36 ID:rjatALJh
おなじやんけ
リファのR25が2個逆さまなのは段取りミスかね?
989Socket774:2010/04/13(火) 17:21:29 ID:rjatALJh
間違えた
Vapor-XのR25が2個逆さまなのは段取りミスかね?
990Socket774:2010/04/13(火) 17:24:10 ID:g3R73kYq
Rだから抵抗か?
なら逆でも別にいいから作る方も気にしてないんじゃない?
991Socket774:2010/04/13(火) 17:28:39 ID:rjatALJh
そういう事ですか
出荷前検査とかで実装確認の時画像検査機がエラーになって大変だったろうなとか考えてた
そんな事やらんのかな
どうでもいい上に素人でスマソ
992Socket774:2010/04/13(火) 17:30:10 ID:KdfFuh5v
>>989
コイル

極性ないんちゃうか
993Socket774:2010/04/13(火) 17:30:25 ID:bxkjSj7W
>>983
「すべからく」を「すべての」という意味で使うのは誤用。
本来は「すべからく」〜「べし」と続けて、「必然的に」「当然のように」「そうすべきであること」という意味で使う。

もっともらしく言おうとして、「すべからく」を「すべて」の意味で使うのは恥ずかしい事だよ。
994Socket774:2010/04/13(火) 17:30:30 ID:7gvrfkbo
なんにせよVapor-Xは品の割に高いな
HD4850Vapor-Xだってアマゾンで糞安くなってから人気でたしな。
995Socket774:2010/04/13(火) 17:33:41 ID:oYj4GCO/
すべからくの使い方間違ってますよww
996Socket774:2010/04/13(火) 17:34:23 ID:KdfFuh5v
997Socket774:2010/04/13(火) 17:34:28 ID:MSYjUNID
ところで規制で立てれない俺の代わりに↓が次スレを立ててくれるそうだから宜しく
998Socket774:2010/04/13(火) 17:37:43 ID:oYj4GCO/
Vapor叩くよりもIceQ叩けよw
液コンの数はVaporより多いわ、冷えないわ、クソ高いわの3拍子
999Socket774:2010/04/13(火) 17:38:16 ID:oQOyLKIo
ライバルがいないならいないで宗派争いするんだね
やっぱり永遠にこういうのは終わらないんだね
1000Socket774:2010/04/13(火) 17:41:15 ID:yLKj7F59
128bit事件といいMSIの工作は酷すぎるな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/