1 :
Socket774 :
2010/03/24(水) 23:59:50 ID:kB+sIPzN PC界に衝撃を与えた度合いが大きかったビデオカードはどれだろうか? RIVA128か? GeForce256か?
2 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:01:12 ID:cp/JVZRS
2
ET4000
4 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:12:12 ID:hX3oBkOv
GeForce2MX
voodoo2
RADEON 9700
7 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:17:25 ID:cns0pLvX
nVidia Edge3D NEC NEON250 Premidia2 Voodoo Banshee
G400だろ
matrox millennium(初代)
10 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:27:31 ID:qj8eLomG
8800GTSかな
11 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:27:54 ID:cns0pLvX
MGA Mystique MGAで出したPowerVR S3 Trio3D CL5428 Cyrix MediaGX #9 Revolution 3D I/O_DATAで出てたドラゴンチップ搭載機
12 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:29:41 ID:cmt1qLls
誰も知らないだろうがTI4800 あと6600GT
5870 アイドル低い。 これで型落ちしても使える。
14 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:30:25 ID:cmt1qLls
TI4200だった
15 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:32:11 ID:GPlxPJIZ
Rage Proを忘れてもらっては困る こいつでやっとDVDがまともに見れた
ゲフォ4の時はけっこうな祭りだったなぁ
Savage4Pro+ Mystique Weitek Power9100 SiS300 VirgeGX2 Voodoo 5500 Rage Fury Maxx
衝撃ではないが自作板的に祭りだったのは HD48xxじゃないすかね。
Mach32
Voodoo Banshee ミレニアム Geforce256 Geforce2MX RADEON 9700 Geforce 8800GTS RADEON HD4850 かなぁ
21 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:53:24 ID:cns0pLvX
Diamond Stelth64 Video VRAM ET6000 ATI RAGE MAGNUM Diamond Viper2_32M(SAVAGE2K) nVidia GeForecFX5800 i740 nVidia GeForce9800GTX+ 俺の買ってるVGAって・・・
22 :
Socket774 :2010/03/25(木) 00:55:39 ID:IJE9o3GM
これから毎年性能を2倍に引き上げていく!って宣言したのってRIVAだっけ? TNTってやつだったよな。 まさか・・・って思ってたけど、ホントに実現したのは驚いた。 あれでそれ以外のメーカーが「とてもかなわん」って撤退していったんだよな。
カノープスの「スペクトラ」シリーズかな。 結局ほとんど買ってたなあ。
Mach64、なんか赤が独特だった
Radeon LE
GeForce2 GTS
どう考えても Geforce256 だろ Geforce以前・以後って区別出来る程衝撃が大きかった
EDGE3DとVirgeじゃないのかな。
実におっさん匂いスレ もっとやれ
Geforce256に一票
あの〜 20そこらの若造にもその衝撃がわかるように 詳しく説明付けて書いてくれれば嬉しい。
32 :
Socket774 :2010/03/25(木) 03:21:06 ID:cns0pLvX
Edge3D nVidiaの放った最初の製品にして途方もない外れ。 発売は1995年ぐらい。 強力な3D機能を売りにした初めてのVGAカードだと思う。 この頃はおまけでゲームソフトが付くことが良くあったのだが、 専用のバーチャファイターその他を付けた。 ミレニアムよりもとんがっていた気がする。こっちもおまけの 専用ナスカーレーシングぐらいしかなかったと思うし。 もちろんバーチャファイターが動かせるPCなんかあり得ない時代。 しかし全く売れなかった。俺が買ったのも投げ売りだったと思う。 Diamondの製品しか無かった様に思うから流通の問題かな?。 そして更にビデオカードなのにサウンド機能を内蔵しているタイプもあった。 そういえばはSCSI付きサウンドブラスターとかFDDインタフェース付きのSCSIカードもあったな。
33 :
Socket774 :2010/03/25(木) 05:08:27 ID:mXUB3+z5
CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live
>>31 GeForce 256は悟空(戦闘力334)とピッコロ(戦闘力322)で挑んだラディッツ
思えばあそこからインフレが始まった。
Voodooかな
36 :
Socket774 :2010/03/25(木) 06:25:32 ID:IJE9o3GM
>>25 それが最初で最後のRADEONだったな。 LEをRADEON化出来るっていうんで
飛びついて、 ドライバがクソ、ベンチだけスコアがいいってのを
痛いほど思い知らされた。
負荷が高いシーンですぐに引っかかるような動作になって、fpsの落ち込みが激しくて
体感での快適さは最低だった。
ドライバの不具合でプレイしたくても出来ないゲームや、ポリゴン欠けしまくって
ゲーム性が破綻してるのとか・・・
そのトラウマが、未だにRADEONを選択支として検討させない。
Voodoo2かね 3D専用カードで2Dの出力には別のカードがいる SLIでさらに3D性能を向上させることが出来る 色々な意味で斬新だった
>>36 つまり情弱騙しの時期に買ったんだな
今のGefoceもまさにソレだから困る
GA-1024A
GeForce256で鉄板
41 :
Socket774 :2010/03/25(木) 15:37:20 ID:99NlLcVr
16色カードだろ。
RiveTNT(2D、3D) voodoo(3D専用ボード) PC98時代Millennium
GFFX5800 Ultraだったっけ?出てきたときドライヤーって騒がれたやつ。
44 :
Socket774 :2010/03/25(木) 16:03:27 ID:WaK/nV53
初期の頃のカノプの製品だろうな ドライバーも良い感じだったし
PowerVRだよね。 SGLだと普通にバーチャロンとバイオハザードが動く。 DirectXだとほとんど止まる。 他のカードの方が性能的には良かったのにきまってるが、国産のゲームが 動くこのカードが当時最良に思えた。
46 :
Socket774 :2010/03/25(木) 16:07:58 ID:5GY0sUGA
RIVA128かな。 常勝のベンチマークキラーのミレニアム、matrox千年王国を打ち破ったインパクトは あまりに大きかった
WAB-S
色んな意味でGeforceFX 当時は2スロット構成と爆音爆熱でドライヤーと叩かれてたなw ただ2スロットはハイエンドでは今では当たり前になったね。
S3 86C911だな。
50 :
Socket774 :2010/03/25(木) 16:17:22 ID:q0UN2hEM
Voodoo5 5500だな。 一枚で2チップSLI、外部電源端子付とか、当時は衝撃的だった。
あれ、誰も8800GTXを挙げてないのな Oblivionがまともに動くのに感激した、まさにモンスターだった 今は5770にもちょっと負けちゃう程度だが
52 :
45 :2010/03/25(木) 17:20:23 ID:d14CxhxV
>>48 2スロなのはいいけど、あのデザインはよく分からん…
53 :
Socket774 :2010/03/25(木) 17:27:59 ID:IJE9o3GM
voodoo3には泣かされたな。 ほかがみんな32bit発色対応なのに、これだけ 16bit発色だった。 写真とかみると青空がシマシマになってたのを、普通だと思ってたわ。 ただ、フォーカスがきっちりしてて、当時のRIVAはボケボケだったから一長一短か。
X1270(笑)
VIPER V770ウルトラ(だったっけか?)が価格の意味で衝撃だったのを覚えてる。 高校生には手が出せませんでした。
Diamond Stealth VRAM Ohchid Fahrenheit1280°
今だとオンボードですら抜かれそうなものに10万とか払ってたんだなぁ・・・・
>>57 昔は、パソコン一台と車を比べてパソコンが高いとかざらにあったからな(;^ω^)
いい時代になったよな。
Voodoo Banshee PCI 安いだけを理由に買ったボードだったけど、デアブロのGlideがそこそこ綺麗に動いてビクーリした
7400DDR 腐ってもカノプ
Trio64 S3が「安物メーカー」になって堕ちて逝くきっかけになった気がする。 S3って「高級グラフィックカード」って印象があったのに。 なんか今のnVIDIAに似てね? どこの店でも「nVIDIAでおススメですかぁ?GT200シリーズですかねぇ」って言われる。 ちょっと前まではnVIDIA=ハイエンドじゃなかったっけ?
明日になればきっとトップに返り咲くさ 全然そうとは思ってないけど
S3 Virge/DX IO-DATAの製品を確かASCIIの広告見て電話注文、PCI版を注文したはずなのに、送られてきたのはVL版 あの時の誤配の衝撃は今も忘れない。ついでにVLバスというのも初めてだったので、あの長さにも衝撃を感じた
VooDoo(笑)
Rage128のDVD再生能力には感動した
Millennium G400 DualHead MAX ・・・かなぁ?
最近のは衝撃を受ける程の物はないだろうね。 どうしても過渡期だった頃の物の名前があがってくるだろう。
TI4200はガチだろ
70 :
Socket774 :2010/03/26(金) 01:34:42 ID:JE6+5Qii
All in wonder 単純にあースゲーと思い、勢いで買ってしまった。
GeForce256 値段的な意味も含めてだけどGeForce2MX ドライバ入れただけでOS飛ばしたSavage2000も個人的には衝撃的だったな
歴代で言うならS3の928II、MatroxのMilleniumだろう。 特にMilleniumはこの種の製品としては2年もの間その性能を上回る物が 出てこなかったという発売当時はオーバーテクノロジーと言っても過言ではない性能だった。 コイツに比べたら衝撃度と言う点では相手になるチップはいない。
Fury MAXX 「ダメだこりゃ」と思ったのは未だにこれだけ。 マイナス方向の衝撃で、未だにコレを超える衝撃は味わっていない。
自分が衝撃を与えた度合いの大きかった物ならPCIのFX5700 うっかり蹴飛ばした拍子に吹き抜けの2階からダイブしてバラバラになった
一番はTNT2からGeforce256/GeForce2MXになった時だろうか TL搭載になった時の変わりよう・・・ 次がDX8対応のTI4200かな Savageはドライバが不安定で別の意味で衝撃的 XPにして使ってみた時も機能が制限されるがXPのドライバがマシで 専用ドライバ入れると頻繁に固まってしまったり チップセットのPROSavageの方が安定しとるわw
76 :
Socket774 :2010/03/26(金) 08:44:32 ID:ejxFryAB
9821ローカルバス専用のカノプーのグラボ。 当時買えなくて、数年後秋葉原のジャンクで1万で新品かえたことだな
Geforce256 Geforce2MX RADEON 9700 Geforce 6800Ultra Geforce 8800GTX Geforce 8800GT RADEON HD4850 RADEON HD5870 あと最近じゃHD4730がある意味衝撃的だった
「衝撃を与えた」というのはベンダー側がいう言葉であり、このスレでの使い方としては「衝撃を受けた」が正しいよね。 俺はi810chipset。 あ、VGAボードじゃないからダメ?
S3 928 かな。 #9のカードもってた WD90C31とくらべてもばかっぱや!
80 :
Socket774 :2010/03/26(金) 13:52:27 ID:TeiMvIpZ
Savage2000 事前報道のwktkと発売後の落差が
S3 924
cynthia
今は亡きカノプとS3が大人気だな
地味だがGeforce3 この辺からリファレンスでも画質が問題なくなった。 逆にカノプ商売が成り立たなくなる転換点でもあった。
86 :
Socket774 :2010/03/26(金) 21:35:55 ID:emaGMuR/
S3 968だな。
928や964も十分に使えるチップだが、
PCIに切り替わる時期と性能と価格が釣り合っていた。
ミレも衝撃度は高かったが、値段が高かった。
>>36 幾らなんでも、何年も前のチップを判断基準に語るのは
自作板住人としては不適切だな。
CPUで、プレスコのトラウマで未だインテルを選べない、
なんて書いたら笑いものもいいところだが、
それと同じ事を書いてる。
RAGE IIC それまでCバスしか無い3Dとは無縁のPCで 初自作で初めてヌルヌル3Dを味わったカードだったから
3D Benchですね。わかります。
89 :
Socket774 :2010/03/26(金) 22:09:01 ID:RW/RjezZ
Orchid Pro DesignerII Fahrenheit1280 ATI Graphics Ultra Pro Diamond ViperVLB Martox Millenium ビデオカードが衝撃的だったのはこの程度だろ
>>73 素のRage128もヤバかった添付のドライバが本当にクソで
当時ネットでドライバ配布してなかったからドライバCDを
郵送で取り寄せてもまだブルーバック出た
Voodoo2のSLI(monster3D)を7万近くかけて組んだなぁw あとベンチでRemedyのFinal Realityってのが衝撃デカかったな あれを超える衝撃を受けるベンチは無いわ
93 :
Socket774 :2010/03/26(金) 22:49:03 ID:emaGMuR/
Final Realityは今見てもかっこいいよね。 DOS時代のSecond Realityはすんげーダサかったのに。
Trident TVGA8900 Western Digital 90C31 Tseng Labs ET4000 OAK OTI-037 ATI Mach8 Cirrus Logic CL-GD5422 Matrox MGA Ultima #9 Imagine128
ビデオカードじゃないけど流体軸受けのHDDは静音でビックリした
96 :
Socket774 :2010/03/27(土) 00:41:08 ID:gUXvHn4Q
Matroxは最近サーバ用のオンボードで見掛けてびびった。ちびっちゃったよ。
ビデオカード自体に衝撃は無かったけど 確かATIのビデオカードだったと思うが、2MBあるかないかのドライバを落とすのに9600bpsだったかのモデムで 数時間掛けて落としたら、当時テレホなんか入ってなかったし、プロバイダも従量制だったから 料金がエライ事になってブッたまげた
やっぱ衝撃的なカードって言ったらミレニアムだよなぁ。 今みたいに新型で10%〜20%旧型より早くなったってなもんじゃなくて 一気に同世代の他社ハイエンドカードの300%増しってな物だったからな… 無論当時は3Dじゃなくて2Dの性能なんだけどね。 画質的にも最高峰と言える品質だったし必死にバイトして買ったのが懐かしい。 今も持ってるけど。
86C911カードのVRAMが1MBしか無かったから 鬼畜王ランスの1024x768ピクセルの256色でいっぱいいっぱいだったわw
>>100 俺はStealthProVLB2MB買ったなw
その昔、VRAMが多ければグラフィック処理は高速なんだと思ってて IO DATAのCバスでビデオメモリ4MBのビデオカード買ったら オンボのVRAM 1MBより遙かに低速でゲームじゃ使い物にならなくて衝撃と言うかマジ泣きした・・・
964LB
PCHKB(86C911)でWinTachやWindSock
GeForce GTX 480 別の意味で、音量的な意味で衝撃を受けてる。
24bitカラー表示がXGAで可能 3DベンチでDOS表示が速い BitBlk転送が出来てWindows表示がサクサク GlideないしDirectXで3Dゲームが出来る ハードウェアT/Lサポート 動画デコードで逆離散コサイン変換と動き補償 ピクセルシェーダー GPGPU ってとこだろうけど、下に行くほど衝撃が薄れてくるな
CL-GD5434 RAMDAC内蔵のボケボケ画質
哀王のドラゴンチップつんだビデオカードは安い、早い、os/2でも使える 三冠王だった。 たしかドスvマガジンでも絶賛してた
Mpactとかいうチップの載ったボード たしか、(当時では珍しい??)RDRAM製品だったと思う。 捨てた記憶がないからまだ実家にあると思うけど、これって価値ある?
111 :
Socket774 :2010/03/27(土) 22:27:17 ID:6ChR9jAq
ナナオのET400のVGAカードと組み合わせるSVGA専用カードのセットは最強だった。 ブラックウィドウVLBは速かった
猫も杓子もこれ選べって感じでGF Ti4200 今じゃ普通だけど、初の外部給電ってことでRadeon9700Pro
WeitekのPOWER 9000とかもう思い出話にも出ぬか…
115 :
Socket774 :2010/03/27(土) 23:16:45 ID:UrrbcEKN
>>110 珍品としての価値なら一応ある。
金銭的な価値はない。
Radeon9800Pro このあたりからアンチエイリアスが常用レベルになった希ガス
MacのADCコネクタのボード 独自仕様なんか作んなよ おかげでシネマディスプレイ2台放置プレイ中。
SUMAのカノプ風カード パクっといてあれかよ
GeForceGTX295 ハイエンドでロンチ時55000円はC/P抜群
GTX295は結局消費電力・性能比でGTX480と変わらないもんなw DX11を気にしなければまだまだ戦える
121 :
Socket774 :2010/03/28(日) 12:02:31 ID:l1Z1AK2c
>>112 外部給電はRadeon9700Proが初じゃないだろ。
Voodoo5 5500とか前にもあった。
122 :
Socket774 :2010/03/28(日) 12:13:34 ID:YelTIC2c
i740 コレのおかげで他のVGAも値段がガタ落ちした、性能もそこそこ Voodoo5 物量勝負な感じで 今の感覚じゃあGTX480SLIに比べりゃお子ちゃまだけど
RAGE MAXXとか、のかのぷーが独自に外部電源とかやっていたな GF3あたりか
NEON250 パワーでごり押しせず、無駄を削ぎ落とすという方向性に好感を持てた。 その後KYRO→KYRO2と続いたが、ごり押し得意なチップメーカーの所為で PC向け後継チップの開発が閉ざされてしまった…。 今はRADEONを愛用している。
S3 911 史上初GDIアクセラレート機能 S3 928 2D最高性能世界単体ビデオチップ市場制覇 S3 Virge 世界DAC統合型市場制覇 3Dfx VooDoo 一般向け初ジオメトリエンジン搭載 ATi RagePro DVD再生支援AGP対応市場制覇 nVIDIA RIVA128 初期3D市場制覇 東芝&Chromatic Research MPACT 高性能高機能メディアプロセッサ Intel i740 中小メーカー、ビデオチップ市場破壊&崩壊&売り逃げ nVIDIA GeForce256 一般向け1チップジオメトリエンジン統合 ATi Rage MAXX デュアルチップ無茶挑戦爆死 衝撃という意味ではあとはこれといったのはないな TridentのドラゴンことTGUI9680も安い速いで一気に名を上げたけど衝撃ではないし Matroxも性能がいいだけで別に衝撃ではない あとは性能向上のチキンレース化してるだけだ
GeForce2MXって1万円以下でマトモな3D性能が得られて相性問題も少ない神だったな
ELSA Gradiac 511 DVI (Geforce 2 MX-400) は、俺的には LCD 移行の契機となった衝撃的なビデオカード。 DVI-D 接続の LCD の鮮明さは衝撃的だった。
Weitek Power9000だろjk
Volari Duo V8 Ultra 存在感が衝撃だったな・・
Rendition Verite2100 Windows98時代に3Dメガネがひっついてきてワロタ そして2010年、今度はテレビにソレがついてこようとしている 性能自体は当時の中では良い方だった Act VG375-2L Virge/DX…………………相当()笑 まさかのパチモンビデオチップ。リマークとかそういうレベルじゃない
やっぱりVL-Busの時代が百花繚乱で一番熱かったな
Geforce4・4600Ti は名機。 異論は認めるw
radeon9700がいくつかあがってるけど、 そんなにすごかったの? 自分はゲームはしない方だから、radeon9600のファンレスですら持て余した。 今では780gのオンボードで満足してる。
Radeon9700PROは性能もよかったけど熱もすごかったし、 電源に対する要求も厳しかったね。
9700Proはすごかった、nがドライヤーを開発せざるを 得なくなった展開を招いたという点で今の5870と重なるね 6800ultraに当たるものを今のnが出せるのか面白くなってきた ちょっとキツイように思うけど・・
1枚のカードにvoodoo2が2個載ってたカードがあった気がするんだが。。。 誰か教えてくれ。 メスト大賞のサイキックフォースがしたいぜ。
137 :
134 :2010/03/28(日) 23:05:19 ID:m7nzJsZ+
カードじゃないけど、SocketA用nforceのオンボVGAは衝撃的だった。 intel、SiS、VIAのショボイオンボしかなかったところに、 「オンボでもここまで出来るんだぜ!」とかがやいていた。 今となっては見る影もないけどさw
139 :
Socket774 :2010/03/28(日) 23:18:50 ID:mIdj13n7
俺が初めて買った DOS/V マシンは、MGA-2064W がオンボVGAだった。 オンボ WRAM 2MB に、増設 WRAM 6MB を搭載して、意味もなく 8MB にしてみたりした。
間違いなくRIVA128とVoodoo Bansheeだろ。 3Dのコストパフォーマンスが飛びぬけていた
>>138 ASUS の nForce 420D 搭載モボ A7N266-E を AthlonXP 1800+ と一緒に IYH したのが、ちょうど8年前。
Geforce 2 MX-400 にも負けるビデオ性能だった。
>>141 友人の家で見たけど自分の目が悪くなったのかと思ったww
RIVA128は画質を落とすことで3D速度上げてたから今的にかなり反則技だな 当時はレンダリング画質まで評価できる雑誌が無くてべた褒めだったけど RenditionのV2000とかVooDooの画質を見たことがあるやつならあまりの質の悪さに気が付いたかと あとRAMDACも目潰しかと思うほど質が悪かった ひどすぎてまだゲームも少ない3D捨ててMatroxに逃げたやつ多かったかと
やっぱBansheeかな。 VooDoo2に肉薄する性能のカードが2万以下で買えたのには驚いた。 2D表示も速くて大満足な1枚だったな。 前年に買ったRevolution3D/4MBとかでも3万円だからね。 3D専用で別途2D表示カードが必要なVooDoo2が2〜3万 3D性能皆無のMillenniumU/8MB5〜6万円が普通の中で 17800円であの3Dと2D性能は夢のような出来事だった。 ここまでの急激なパワーアップを体験したのは、結局この時が最初で最後だったな。
Voodoo2 実質Glide専用だったFF7はPS版以上に感動した
記憶に残ってるのは RADEON 9800Pro GeFORCE 8800GTX あたりかな
#9 T2R Voodoo2 SL Bsnsee これくらい
TNT2の後継みたいな感じでGeforceの名前が登場した時はかなり衝撃だったな
ISAだったんだよな(*゚ー゚)
>>125 >Matroxも性能がいいだけで別に衝撃ではない
確かにG400とかでくっきり綺麗だなとは思ったけど、ガツーンとした衝撃はなかったぁ。
他のPCみて、「なんだ、このボケや滲みは?」と思うようになったけど。
あ、でもヂュアルヘッドは衝撃だったか。おれ的に。
やはりVoodoo系をあげる人が多いね ネットとか3Dゲームとかの新しいジャンルの機能が自分のPCで可能になる衝撃って これからはもうないんだろうな
一通り見て思った事 KYROが人気ないorz 良い子だったのに……
MpactとMpact2だな あれは良かった・・・・。(思想的には
SiSのXabre400 あ、これは衝撃じゃなくて「価格の割にはそこそこ頑張った」カテゴリか。 たぶん、キョロもそっち系
僕ちゃんはBsnsee使ったこと無いから voodoo3ちゃん 2Dが速くて画質も地味だが悪くなかった スクロールはすごく速かったよ
そういえばDirectXが普及する前はスクロールの早さがもてはやされたよね。 Bitbltがめちゃくちゃ高速だったMillenniumが最高って言われてた気がする。 WRAMだかなんだかいう書き込みながら読み出しも出来るとか言う特殊なメモリ 積んでたよな。
G400が思い出深いな MAX化しようとしてBIOS飛ばしてしまったり、よく覚えてないけど コネクタ前のコンデンサ?剥がして画質UPとか色々やって何枚も壊しては買ってた
悪い意味でGTX480は衝撃的
>>160 見た目のインパクトならガスコンロことFX5800以来あんまり…。最近じゃ
アレがふつーって感じになっちゃってるし。
ダイレクト9と有名なベンチマークソフトだな
Number9 TNT Geforce RADEON9800
PowerWindow964LB 4MB
PC-98は板違い DOS画面のスクロール速度比較でPC-98>>>DOS/V!!とやってた時に VL-busの86C805あたりでBitBltが使えるようになったら立場が逆転したな。
ET3000 X動けばこの世の春
どんなOSでもドライバが用意されてたのはVideo7
169 :
Socket774 :2010/04/13(火) 22:54:57 ID:WvIzYfZx
丸みや
おまえら金持ちだなぁ。よくもまぁ数万円もする電子部品をとっかえひっかえ、、、すげぇ。
>>170 学生じゃない限り他の趣味と比べても高いとは感じないが?
GF2MXかな 発売2ヵ月後に1万ちょいで買った ライバルいないのにほんと安かったな
175 :
Socket774 :2010/05/01(土) 22:19:44 ID:kS4HrMj4
ナンバーナイン
IBM RGB526じゃRAMDACになるか 搭載ボードとして#9のRevolution 3Dを上げておく。 独自チップ+WRAMだけどドライバいまいちw ブルーRAMDACと良カード設計が合わさり最強のアナログ画質になる。 モニタとケーブルも大事だけどね。 カノプーの独自設計基盤も綺麗だったな。 今はリファレンス設計+デジタル接続で、 特徴がメモリやクロック、冷却、サポートくらいしかなくなって楽しみが減ったキガス
げふぉFX NVIDIAもこういう失敗しちゃうんだなって
>>170 例えばビジネススーツ(数着)や私服に計10万使うのとパソコンに計10万使う事は大差無い感じだ。
前者の方が破れたりダメになりやすいけどね。
〜〜にゃ〜〜にゃ〜〜
7600GSの衝撃は忘れられないな
古いけどATIのRAGE FURY MAXXを超える衝撃のグラボは思いつかないなぁ
>>179 発売した1週間後にWindowsNT、Windows2000ではデバイスIDの問題(NTカーネルでは1デバイスに1IDしか認めないため)で対応できないとATIが発表していきなり将来が絶たれたまっくすくすかw
VooDooかな、(買ってはないが)当時、PCゲーのグラフィックじゃPSに勝てない と言われてたがこれの登場でいっきに形成逆転 後はGeforce256、ちょうどps2 6600万ポリゴンで世間が騒いでいたころ それと同じ土俵で張り合える(っていうかPS2 6600万ポリがハッタリだった) 性能を持っていた。 ところで、市販のpc向けビデオカードって何時ごろからSGIのCGサーバ (ONIXやチャレンジャー)の性能を抜くようになったの?
PS2はGeforce256までもなく実効性能はTNT2程度とも聞くよなぁ FF10がすげぇとか言ってるがテレビの小さな解像度と最適化が凄く一見物凄そうだが TNT2程度でも解像度それぐらいなら出来るんだよって
>>182 PS2の描画機能はTNT2並だったが、メモリ混載のおかげでフィルレートだけは
やたら速かった。
ゲームのハードだとps2より64の方がインパクトあったなあ 64はvoodoo2くらいの処理能力か? 今見るとどっちもしょぼいのが悲しいところ
Geforce256以前のGPUはジオメトリー演算をCPUにやらせていたが、 実際にPentiumV/1Ghz辺りで何ポリゴンぐらいのジオメトリー演算が できたのかな?
>>184 voodoo2か3ぐらいだろうなあのカクッと感やテクスチャの感じは
MilleniumG200かなぁ 2D3Dバランスの良かったカードだった、当時としてはw メモリがSGRAMとかいうの使ってたような
X800XTPEだかが発売から数日でがっつり安くなってて 勇み足で買った人がかわいそうだったわ
9700proの影響は大きかったと思うなぁ あれからATIのビデオカードってXシリーズ前期あたりまで9700proのコア改訂版ばっかだったし どんだけ使いまわすのよって思ったもんだ ゲフォはといえば、あれでラデに3D性能で肉薄されたからって焦って出したFXシリーズで自爆こいたし
>>190 9500(非Pro)買って128bit化してしばらく使ってたけど、いいカードだった。
>>190 あれは、元々XBOXのXGPUの納品の兼ね合いで、MSとNVIDIAが険悪な関係になってた隙をついて、DX9の規格策定の主導権をATIが握ったから。
その上で、自社のGPUに付いてる機能を積極的に宣伝しまくったATIのFUD作戦勝ち。
ついでに言えば、FXの発売は、生産プロセスの都合で遅延していただけの話で、別に焦って出したわけでも何でも無いよ。
むしろ、実際にワリ食ったのは、Matroxと3DLabs、あとXGIとか。
本当は、DX9でSM2.0のプログラマブルシェーダのサポートなんて必須じゃなかった。
そもそもDXは、実行時にプログラマが機能を選択しやすくする為のSDKで、エンドユーザーの環境を保証するもんじゃないから(その意味ではDX10が例外中の例外)。
なのに、ATIが、SM2.0のサポートだの、自社のGPUにだけ付いてる本来ならオプション扱いの要素がDX9対応を謳うためには必須みたいに必死でFUDしたせいで、NVIDIAと、あとS3はかろうじて生き残ったが、他のメーカーは、実質的に撤退するハメになった。
ただそれだけの話。
>>192 テッセレータ:オプション(ATI、Matroxが実装)
VS:必須だがソフトウェア処理可能
PS:ハードウェア実装必須(1.0から必須なので2.0から急にというわけではない)
演算精度:16bitから32bit、標準24bit(速度または画質の選択、標準ではバランス重視)
性能(速度):演算精度を低くしてトランジスタを多くすれば高速になる。各ベンダーは速度、画質、価格、消費電力を最適化する。
各ベンダーの動き
ATI:DX9策定でフルプログラマブル時代を見据えつつ、現実的な落しどころをうまく設定
nVIDIA:GT200世代の設計思想をこの当時にやろうとして失敗
Matrox:ジオメトリ性能に拘りすぎて失敗。というか何故PS2.0に対応したParhelia2を出さなかったのか
XGI:バリュー向けにシフト(元からだけど)して失敗。ドライバ不安定。
3DLabs:ハイエンド市場は小さかった・・・
S3:マイペース。バリュー向けでバランスの良い実装。
Intel:T&LエンジンとPS両方積むのマンドクセ -> PSだけ積んでおけばハードウェアT&L必須のアプリも動く!やったね!
>>192 FUDって辞書引いてから使った方がいいと思うよ。
Riva128 Voodoo2 SLI ALL-IN-WONDER
ALL-IN-WONDER で思い出したけど ALL-IN-WONDER 128(RAGE128) はまずマトモに動かなかった 同じRAGE128のFuryMAXX はKX133に刺したら起動すらしなかった ロクに動かなかったって意味で衝撃的なチップだ
ノート搭載のTridentCyber9525DVDで、720x480/DivXなアニメで見た。 ついさっき。 未だになんとかなる。 でもDivXはいいけど、Mpegはビットレートが高すぎて駄目 H.264はデコードが重すぎて駄目。
MSIの7900GTOかな? 当時7900GTXが6万くらいだったから 3.5万の7900GTOはCP最高だった 8800GTのCPも半端なく凄かった
NV1
いろんな意味でkyro
Ti4200だな。FPSが広まり始めた頃の神カードだった。
6600GT オンゲ時代で価格帯も良し
RIVA128 マッハ64オンボのPCにこれ載せたら色の悪さに衝撃的過ぎたw GA-1024i これにアリスソフトのエロゲで衝撃的だったw
Voodoo BansheeのVoodoo Rushか あれは酷かった
206 :
Socket774 :2010/07/16(金) 23:26:15 ID:Fx0P3UZq
GTX480の異常に高いTDP(1チップにしては)とARESの規格外電力設定かな。 あと、MatroxのM9188だっけ?8画面いけるやつ。あの省エネで8画面はすごい。 まだ売られて無くて良かったらRadeon HD 5970 Eyefinity 12とか。12画面とか何すれば 良いんだよ・・・と。
僕の人生に影響を与えたビデオは 東京熱・・・・・あっビデオじゃなくてビデオカードか
VooDoo Bansheeは逸品だろ 2Dも爆速で良かった
スルーしろ 奴は区別がついていない その時代に自作やってない
性能じゃなくて値段だったけどクロシコのX1650PRO 1万超えばかりの中で新品2980円は衝撃だった。 X550から変えたら性能がすごく上がった気がして嬉しかったのを覚えてる ファンが若干煩かったけど気にならなかったなぁ
MARS II Dual GTX 480 Graphics Accelerator
GTX260かなぁ ジャンクで超格安で買ったら普通にうごいちゃったしw
Geforce5200FX(64bit)
あっという間にに9600XTに性能ブッチされて唯一つのメリットすら失った 爆音Ti4200なら6階から投げ落とした事あるから相当の衝撃だったはずだ
Geforce Quadro シリーズ
Wildcatシリーズかねぇ。
>>192 ネットで調べた情報を継ぎはぎしたどうでもよい文章を長々と書くなガキ。
テッセレーションも複数の方式がある。DX11に近い実装はMatroxの方式から。
あと「FUD」」の意味が間違っている。
>>214 なかなか衝撃的なレスだ
ていうか中古屋に売るなりしてちゃんと処分やれよ…それなりに名機だったろあれ
DiamondのEDGE3D サターンパッドがつながるんだぜ まともに動いた記憶がないが
I-O DATA GA-1024A/1280A I-O DATAの力作。当時としては速い部類だが所詮Cバス接続。 PC-98を16色の呪いから解き放った救世主。DOSでしか使わなかったユーザーも多いはず。 Alice Soft万歳(Cimcity2000もDoomもやりましたが) Cirrus Logic GD5424〜5434,C&T CT655xx 当時のビデオチップのカローラ的存在。 ハイエンド好キーの日本人には酷評されたが縁の下の力持ちである。 Neomagic MagicGraph128シリーズ,Silicon Motion Lynxシリーズ ビデオメモリ統合のビデオチップ。モバイルノートの立役者である一方、フルサイズノート のお荷物的存在。 UMAの登場でなかったことにされました。 Number Nine Imagine128 SeriesII 当時のアマチュアが買えるビデオカードの最高峰の一つ。IBM謹製のBlueDACがカッコいい。 基板に入っている"EIGHT DAYS A WEEK"の透かしとVGA BIOS起動時のメッセージ "Here comes the sun..."がビートルズマニアにはたまらない。 VGAコアはGD5422相当なのでPower9000同様DOSではヘタレです。 NVIDIA Riva128 NVIDIAとDirectXに福音をもたらしもの。 たった4MB(オンボード搭載では例外あり)だが128bit接続のビデオメモリと汚いが高速な レンダリングのこいつに当時のユーザーはメロメロ(死語)にされました。 NVIDIA GeForce256 ハードウェアT&L初搭載の憎いヤツ。BooDoo様はこいつに殺られました。 Intel i740 ビデオチップ界でのIntelの性能のベンチマーク(w だがこいつがベースのi810チップセット内蔵ビデオにビデオカード市場は食い荒らされ死屍累々。 そこがIntelらしい。 NVIDIA Geforce FX 5200 64bit地雷とタッグを組んでで真のローエンドの在り方を世に知らしめた逸品。 DirectX8世代までのご先祖様と違いボロを隠せなかった。 NVIDIA Geforce FX 5800 ドライヤーとしても使える珍品。熱い。うるさい。電気食い。 生みの親になかったことにされている哀れな子。
おっさんは聞いてもいない昔話好きだからなー
おっさんが昔話をするスレにきてなにを言い出すんだ?
Geforce2MXのインパクトはすごかったな。 ATI以外のメーカーは生き残れなかったし。
224 :
Socket774 :2010/08/15(日) 20:44:15 ID:roEybU+O
GeForce2MX これのおかげでローエンドも駆逐していった
ベスト電器でGeforce2MXが5万で売ってたなあ FX5200とか9600XTとか出てた時代に。 だからそのベストは撤退したんだなw
Permediaはわりと好きだった
Geforce2MX以前のVGAってよっぽどヘボかったの?
XGAでフルカラー出せないビデオカードを今でも持ってるが鯖用途以外には辛いな
Diamond Viper VLB 486PC引っ張り出してLinux入れてみようと思ったら Xorgが対応してないっぽくあらら
230 :
Socket774 :2010/10/03(日) 22:18:16 ID:HzKamqa/
i750
Voodoo Banshee買ったなー 今ならGTX460かな ラデ厨に叩かれそうだけど
たしかその時ってセレロンのクロックアップもはやってたよな ジャンパピンで倍率とFSB弄ってた時代かw
Volari Duo V8 Ultraかな。 当時すでにハイエンドといったらNかAしかなかったから、そこに殴りこみかけたのは 素直に凄いと思った。しかし性能的には…。 しばらくdualGPUカード集めてたな。 VooDoo5、Rage Fury Maxx、Volari Duo V8 Ultra、7950GX2まで。 7950GX2は二枚挿しで現役だが。
Permedia 2はRiva128の速度でMillenium並みの画質でOpenGLも速くてお気に入りのカードだった。
AMDの690Gとか790GXとかは衝撃受けたなぁ 重い重いと言われてた昔のゲームがオンボでするすると動いた
それはビデオカードでは無いだろう・・・ そういえば昔、Voodooチップのオンボとかあったなぁ。
Elza ErazorX^2 (Gefoece256) DiabloIIをするために初自作したPCに挿したカード。 それまでは、CirusLogicのオンボだったから、別世界と感じた。
GTX480は神だな
これから冬に向かって寒くなるからな暖房器具必要だろうし神だよ
Voodoo BansheeってたしかBIOS書き換えてPC-98で使ってた覚えがある
GeForce256は同時期に出た3DMark2000とかQuake3で他のVGAとは別次元のなめらかさで衝撃だったな
DIAMOND MULTIMEDIA 社の FireGL 1000 Pro(1997)29800円程度 これはローエンドのOpenGLビデオカードで、Matrox Graphics 社の初代Millenniumに 一歩及ばない2D性能ながら、3DCG制作ソフトでなかなかの性能を発揮した。 OpenGLカードとは、OpenGL APIに対応した3Dソフト上で、三次元シェーディングの計算と 表示を受け持つカードのことで、本来はCPUで行う陰影付け計算を、ビデオカード側が行う。 ビデオカードのチップをGPUと呼ぶのは、この概念からきたのかも。 OpenGLカードを使うと、画面内の立体ポリゴンデータの人形や建物を、マウス操作で スルスルと軽く連続回転できる。使わないと、マウスを動かしても数秒遅れてポンと 動くだけで実用性はない。今も同じ仕組みなので、今もFireGLやその後継はあるようだ。
243 :
Socket774 :2010/11/10(水) 17:11:44 ID:TSHJ2mta
S3のビレッジとかいうやつ
NVIDIA Rivaの時代は的のユーザー以外は三菱かSONYにモニタを買い換える現象があったなぁ あまりのピンボケにモニタが壊れたと思ったらしい カノープスががんばってたけどね 何枚のG200を買いに行った事か・・・
GeforceFXは評価低いね。 5700や5900はいいカードだったと思うけど。
ドライヤーと揶揄されたFX5800が与えた衝撃は大きかったが、 5700や5900は突出した部分がなかったから衝撃を与えたとは言えないな
>>247 GeforceFX 5800Ultla
年間最低パーツ賞w
GeforceFXから画質がよくなったから俺は好きだけどね。
>>244 MXシリーズも画質は酷かったね
でも安かったから、映ればいいやって感じで初心者にバカスカ売れてた
んで、後でよそのに乗り換えて愕然とするという
確かに
>>250 の言うとおり、FXシリーズ以降は、
そんなボケボケってほど酷いものは出なくなったけど
Rivaシリーズは確かにひどかったが、 初代Geforce以降は2Dエンジンはまともだよ。 FXシリーズ以降は独自設計ができなくなったから、 粗悪品がなくなった変わりに、SPECTRAのような飛びぬけた画質のカードもなくなった。
GeForceってずっと画質の悪さが叩かれ続けてたけど、 新作が出るたび「前までは確かに画質悪かったけど新作ではマトモ」って 信者がフォローするのも毎回のことだったなあ。 信者がマトモな画質と主張していた製品が 新世代が出るとその信者から糞画質認定される不思議な流れw で、DVIが主流になるまでは 結局どれもこれもラデ・マトに比べて画質悪かった
254 :
Socket774 :2010/11/22(月) 21:28:11 ID:EBCKK2QU
保守 NVIDIAはDACが糞だったから液晶になってから価値が見出されただけだと思う・・・ 最近NANAOのブラウン管モニタ捨てるんで 8400GSで映してみたけどブラウン管が駄目なのかどうか分からなかったw
自作歴5年の新参者だが、 8800GT HD4850 HD5870
同じく自作歴5年の新参者だが HD2900XT HD3870x2 GTX480
Power Window968(86C968) Millennium II(MGA-2164W) GeForce2 Ultra GeForce 6800 Ultra GeForce 7900 GTO
画質に差があるなんて知らずに、G400→GF2MX→GF3→rade85000と使ってたが 画質の違いなんてまったくわからなかった。どれも小さい文字もボケて読めないなんて事 なかったけどな。 昔のグラボ、Ti4200みたく周波数あげるだけで上位と同等性能になったり、rade9500を少し 改造するだけで9700化できたり楽しかったな。 今のはグレードごとに完全に別コアになってしまってツマンネ。 元々ゲームやらないからそうやってベンチとかデモとかで遊んでただけだったから。
Savage4かな。 上から誤って電源落としたし。
ここまでVelocityなし
S3 ViRGE/VXは衝撃とかあったのかなぁ
NT4の迷路のスクリーンセーバーが速くなった気がした
15の夜
窓を開けてたら雨が入って即死ダメージを与えた4870が一番かな 衝撃というか雨滴 衝撃を与えそうなのはARESかな、やっぱり 質量と尖った部分での衝撃が凄そう
NVIDIAを葬ったのって、ハイエンドカードの類じゃなくて地味にHD4670辺りじゃないかな。 地味にインパクトあったと思うけど。地味にインパクトって何か変な言い回しだけど。
>>265 4350〜4670のバリュー向けだと思う
特に4350&4550の対抗は事実上8400以外に無い現状でしょ
売れなさ加減で衝撃なのは240
往生際の悪さで衝撃なのは250Green(8800GT)w
4670は7600GT以来NVIDIA独壇場だったミドルクラスで一気に突き抜けたのは確かだね。 競合の8600GTや9500では全く相手にならなかった。 慌てて9600GTの補助電源無しをリリースして、これ自体は良いGPUだったけどイメージの挽回には至らなかったな。 とは言えこの辺を冷静に振り返られるのはもう2年後かな〜。
>>265 アム房乙
葬られたのはお前の人生だよw
5日前のレスに…ホホエマシス
>>270 地雷臭ただようxx30型番の中での1番の地雷
5830があまりにもマトモだったのも衝撃だった
消費電力にさえ目をつぶれば発熱も少なめで性能も高かったからなぁ5830は
5830を中古で買った俺がこそばゆい思いでここ見ていますよ
今のミドルレンジクラスのGPUで消費電力そのままに10倍のスペックたたき出すのと スペックそのままに消費電力1/10にするのと技術的に難易度高いのはどっちだろう
この頃ってシスのハゲ女居たっけ?
一番インパクト強かったの、機種は忘れたが、S3のチップ積んだ VLバスの奴。何であんなに法外に長いんだ、と「Very Longバス (本当はVESA Localバス)の略だ」と揶揄された理由が実物見て 納得できたw 画質だと、既出だけど#9のRevolution 3DとRevolution IVが忘れ られない。あれらは画質だけは本当に素晴らしかった。 それと、IntergraphのRealiZm II。専用メモリモジュールを複数枚 追加する設計や、複数のカードをリンクさせて描画速度を引き上げ る実装、それに全体をプラのダクトで覆ってフロント寄りからファ ンでブラケットに向かって風を流して強制空冷する設計、と今だと 驚かないけど、ファンレスの1枚ものが当たり前だったあの時代、 ものすごい衝撃的だった。まぁ、今見ると結構悲惨な性能なんだけ どね。
アナログ画質ではImagine128series2が最高だったな。 あの当時7万ぐらいしたが、それでも初代Imagineよりは安かったんだよね。
RIVA128 鳴り物入りで出現したが画質最悪 大量に手に入って安くてそこそこ画質のいいG200を グロスで発注してBTOのPCメンテが大変だった 送り返してちろっとボーナス貰った
>>278 Imagine128series2は廉価版(2e)と上位との格差が結構大きくて
悲しかった覚えが。
経年劣化か何か知らないけど、せっかくの37RGB526搭載なのに解像度
上げていくと、何故かフォーカスが甘くなって。そもそも高解像度が
アウトで俺は結局2eを手放した。
高級モニタ使ってるなら#9 安物モニタならMatrox