【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon L3426:1.866G、4C/8T、L3 8MB、TB3.2G、TDP45W、$300、2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。


◆前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265770347/

◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140920/
2Socket774:2010/03/13(土) 19:45:59 ID:WtZlXXd5
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
http://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
3Socket774:2010/03/13(土) 19:46:40 ID:WtZlXXd5
■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
http://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
http://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
http://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
http://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
http://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
4Socket774:2010/03/13(土) 19:47:24 ID:WtZlXXd5
参考までに来年出るSandyBridgeの情報だ。

        SandyBridge H2     SandyBridge B2
Sokcet      LGA1155      LGA1366後継 (※1)
コア数      2または4        6または8
        (6coreもあるかも)
L3容量    1.5MB x コア数     2.5MB x コア数
GPUコア       ○ (※2)         ×
対応メモリ    DDR3-1333       DDR3-1600
          Dual-channel     Triple-channel
PCI-Exレーン   2.0:16          3.0:24
チップセット  Couger Point       Patsburg
S-ATA     SATA3.0 : 1?      SATA3.0 : 1?
          SATA2.0 : 4      SATA2.0 : 4
USB       USB 2.0:14       USB 2.0:14
TDP       2-core:?W        6-core:?W
         4-core:65W        8-core:?W
発売時期   2011/Q1予定      2011/Q1〜Q2?
予定価格      未定            未定

(※1) 現行CPUとの互換性が保たれる可能性は低い
(※2) GPU無しの高クロック版も予定されている
    GPU性能は、Clarkdaleの2倍程度。4画面出力まで対応
USB3.0は、2012年に投入予定の“Ivy Bridge”対応チップセットまで先送りされる
5Socket774:2010/03/13(土) 19:49:16 ID:e4d69OXl
ダメダ。シルバーグリス2度塗りなおしたけどアイドルで一回目が最低37
2回目は40度だ。本当に定格、C1E、SpeedStep、C-stateオフで40度以下になるんだよね??
6Socket774:2010/03/13(土) 19:54:40 ID:1Jk6rC0C
>>1
7Socket774:2010/03/13(土) 20:01:42 ID:/P8O1IFG
今買うならこれなんだから、短命とかどうでも
8Socket774:2010/03/13(土) 20:10:30 ID:dF05QuVS
FF14用に今組むならこれしかない?
9Socket774:2010/03/13(土) 20:17:51 ID:RH5SUulZ
>>4
古い
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3601.html
>◇デスクトップ向け
>既報の通り2011年第1四半期に“SandyBridge”と対応チップセットである“Cougar Point”が投入され、
>対応SocketはSocket H2(LGA1155)となる。
>位置づけとしては現行の“Lynnfield / Clarkdale”+“Ibexpeak”+LGA1156の後継となるが、
>LGA1155とLGA1156は一切互換性を有しない。つまり LGA1155 CPUをLGA1156マザーに挿すこともその逆も出来ない。


/^o^\
10Socket774:2010/03/13(土) 20:18:48 ID:RH5SUulZ
参考までに来年出るSandyBridgeの情報だ。

        SandyBridge H2     SandyBridge B2
Sokcet      LGA1155      LGA1366後継 (※1)
コア数      2または4        6または8

L3容量    1.5MB x コア数     2.5MB x コア数
GPUコア       ○ (※2)         ×
対応メモリ    DDR3-1333       DDR3-1600
          Dual-channel     Triple-channel
PCI-Exレーン   2.0:16          3.0:24
チップセット  Couger Point       Patsburg
S-ATA     SATA3.0 : 1?      SATA3.0 : 1?
          SATA2.0 : 4      SATA2.0 : 4
USB       USB 2.0:14       USB 2.0:14
TDP       2-core:?W        6-core:?W
         4-core:65W        8-core:?W
発売時期   2011/Q1予定      2011/Q1〜Q2?
予定価格      未定            未定

(※1) 現行CPUとの互換性は無い
(※2) GPU性能は、Clarkdaleの2倍程度。4画面出力まで対応
USB3.0は、2012年に投入予定の“Ivy Bridge”対応チップセットまで先送りされる
11Socket774:2010/03/13(土) 20:20:57 ID:RH5SUulZ
参考までに来年出るSandyBridgeの情報だ。

        SandyBridge H2     SandyBridge B2
Sokcet      LGA1155 (※1)    LGA1366後継 (※1)
コア数      2または4        6または8
L3容量    1.5MB x コア数     2.5MB x コア数
GPUコア       ○ (※2)         ー
対応メモリ    DDR3-1333       DDR3-1600
          Dual-channel     Triple-channel
PCI-Exレーン   2.0:16          3.0:24
チップセット  Couger Point       Patsburg
S-ATA     SATA3.0 : 1?      SATA3.0 : 1?
          SATA2.0 : 4      SATA2.0 : 4
USB       USB 2.0:14       USB 2.0:14
TDP       2-core:?W        6-core:?W
         4-core:65W        8-core:?W
発売時期   2011/Q1予定      2011/Q3〜Q4?
予定価格      未定            未定

(※1) 現行CPUとの互換性は無い
(※2) GPU性能は、Clarkdaleの2倍程度。4画面出力まで対応
USB3.0は、2012年に投入予定の“Ivy Bridge”対応チップセットまで先送りされる
12Socket774:2010/03/13(土) 20:21:42 ID:RH5SUulZ
http://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100309020/
【Sandy Bridgeに関するアップデートも
【対応チップセット「Couger Point」は残念な仕様に?

>ただ,マザーボード関係者によると,チップセットの仕様は,
>とても残念なものに落ち着いてしまいそうだ。
P67とH67では,SATA 6Gbps,USB 3.0の対応がいずれも見送られるだけでなく,
>既存のIntel 5シリーズと同様,PCH側のPCI Express 2.0対応が2.5GT/s
>――PCI Expresss 1.1相当の帯域幅に留まるという。
>ただし,あるマザーボードベンダー関係者は,
>「Intelが企業向けに投入する『Intel Q67 Express』では5GT/sの帯域幅を
>サポートすると説明を受けているので,PCI Express 2.0のフルスペック自体はサポートできるはず」とも述べているので,
>最終的に仕様が固まる段階で,改善が図られるのを期待したいところである。
13Socket774:2010/03/13(土) 20:24:07 ID:RH5SUulZ
■次世代CPU+現行チップセット

・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×
・SandyBridge (LGA1356)+X58 (LGA1366) → ×

■現行CPU+次世代チップセット

・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Bloomfield (LGA1366)+Patsburg (LGA1356)→ ×
・Gulftown (LGA1366)+Patsburg (LGA1356) →×


14Socket774:2010/03/13(土) 20:29:37 ID:oofJ9juj
>>5
750 室温22度 C1E・C-state・EIST・TB全部無効 コアALL 20倍固定
アイドルでセンサー31〜32度 コア26〜32度
省電力関係を全部有効で27度くらい
P55-GD65・MUX-120・Antec SOLO

Q6600-G0からの移行なんだがぬるすぎて引いた。
15Socket774:2010/03/13(土) 20:39:38 ID:e4d69OXl
:(;゙゚'ω゚')冷えすぎだろう・・・

C-STATE入れると28〜30度まで落ちるんだけどなぁ。そりゃ省電力機能が働けば
当たり前だもんな。リテールクーラーだからってことも無いか。やっぱおかしいんだな。
塗りなおししても変わらないってことは、まぁこんなもんだと思うしか無いわ。
16Socket774:2010/03/13(土) 21:00:53 ID:Vwqky/YQ
>>15
とりあえずケースにフロント&リアファンは付いているのかと
話はそれからだ
17Socket774:2010/03/13(土) 21:04:19 ID:e4d69OXl
>>16
L-1100。フロントはついてるけど、まぁオマケって感じだ。
P7P55D。3度目のチャレンジ!AS-05なくなってきたw
あんま変わらず。まぁなじむまで様子見。
18Socket774:2010/03/13(土) 21:24:07 ID:pdUBI4LM
リテール&定格なんでしょ? 省電力オフにしてまで温度を気にする必要ないんじゃないかなぁ




19Socket774:2010/03/13(土) 21:26:25 ID:0hrVsyz3
4つだけラインナップされて終わったLynnfieldか。酷すぎるなw
過去にここまで短命でひどいソケット無いんじゃね。
しかも出たときから、USBエラッタやら、ピン感覚の焼き損事故やら、曰くつきすぎだろw
20Socket774:2010/03/13(土) 21:33:13 ID:oofJ9juj
>>15
リテールならそんなもんじゃないかな
BIOSのファンコンがONならOFFにすれば変わるかも 温度も騒音も
21Socket774:2010/03/13(土) 21:33:33 ID:xYFDc3eF
>>19
870,860,860s,750,750s・・・
あれ4つ?俺にはどう見ても5つにしか見えないんだが

それにSandy出るまで2年近くソケット使えるんだから問題なくね?
後、1年近くは第一線級の性能なわけだし
22Socket774:2010/03/13(土) 21:34:32 ID:cKQoPb2B
>>21
そっとしといてやれ・・・
23Socket774:2010/03/13(土) 21:40:20 ID:RH5SUulZ
製品の旬
      08    09    10     11   12
1366ーーー|ーー**|****|****|***ー|ー
1156ーーー|ーーーー|ーー** |****|ーーーー|
1356ーーー|ーーーー|ーーーー |ーーーー |ーーー*|*
1155ーーー|ーーーー|ーーーー |ーーーー |****|*

しかし異常に短いなLGA1156
24Socket774:2010/03/13(土) 21:40:51 ID:MYbToj7W
早く廃れてくれたほうがハイエンド組が1155や1365に移る

新しいマザーやCPUに移りたいのであんまり使わないうちに中古下取りに出す

みんなが売れば相場も下がる

そんなに酷使されてなかった中古良品ざっくざくでウマー

とこれからi3買って中古のi7 860を心待ちにする俺
万が一中古が下がらないのなら自分が1155か1365に移行すれば良いだけ!
25Socket774:2010/03/13(土) 21:41:08 ID:RH5SUulZ
1155への期待は終わりだな。
トリプルチャンネル、GPU搭載無しの1356 + Patsburgに期待。

1156組み
・デュアルチャンネルのため後2kit購入しないと無駄が出る。
・1年半で終了

1366組み
・トリプルチャンネルでそのまま流用可
・2年半ずっとトップにいたプラットフォーム
・CPUクーラーも恐らくそのまま流用可
26Socket774:2010/03/13(土) 21:42:07 ID:0hrVsyz3
>>21
Sはただの低電圧版だしな。普通のやつを低電圧化すれば同じ。
Sandy出るまで2年?

2009年9月〜2011年Q1で1年半だろw
27Socket774:2010/03/13(土) 21:44:05 ID:RH5SUulZ
異常に短いLGA1156 の第イキュウヒンの期間w
      08    09    10     11   12
1366ーーー|ーー**|****|****|***ー|ー
1156ーーー|ーーーー|ーー** |****|ーーーー|ー
1356ーーー|ーーーー|ーーーー |ーーーー |ーーー*|*
1155ーーー|ーーーー|ーーーー |ーーーー |****|*

28Socket774:2010/03/13(土) 21:45:32 ID:Irplx8Yx
>>18
>>21

d。
まぁ、XMPで1600にした時くらいしか気にしないから大丈夫だけど。
ひどけりゃ3000円くらいのクーラー買えばいいや。
29Socket774:2010/03/13(土) 21:46:39 ID:RH5SUulZ
LynnfieldとClarkdale比べるなら、
後者の方がOCで遊べるし電気も食わないな。
まぁ写真屋や動画編集などするならi7に行った方がいいけど。
30Socket774:2010/03/13(土) 21:47:22 ID:RH5SUulZ
あ、i7 9xxの方ね。
メモリ6枚挿せるのはその用途だと効果大きいと思う。
31Socket774:2010/03/13(土) 21:48:37 ID:bZSnB1O9
ウザ…
32Socket774:2010/03/13(土) 21:50:32 ID:RH5SUulZ
Q1. LGA1156は32nmの4コアCPUの発売予定は無いの?
A1. あるわけねーだろ

Q2. LGA1156に6コア・・・
A2. しつけーよwローからミドルのユーザーに必要か?あぁ?
33Socket774:2010/03/13(土) 21:51:07 ID:xYFDc3eF
>>26
そう取るなら3つ・・・あれ?

2年は俺の勘違いだわ

ってか、ここ1156のスレなのにいい加減止めようぜ
34Socket774:2010/03/13(土) 21:54:40 ID:AYcOhUj3
面白いからもっとやっていいよw
35Socket774:2010/03/13(土) 21:55:35 ID:RH5SUulZ
Q1. LGA1156は32nmの4コアCPUの発売予定は無いの?
A1. ありません。新ラインラップの予定もございません。

Q2. LGA1156に6コア・・・
A2. ない。ちなみにLGA1155にもない。

Q3. LGA1156に8コア・・・
A3. ない。ない。もう終わったシリーズ。

36Socket774:2010/03/13(土) 21:58:01 ID:0hrVsyz3
Clarkdaleは優秀だと思うが、Lynnfieldは正直いらんな。
37Socket774:2010/03/13(土) 21:59:30 ID:RH5SUulZ
LGA豪傑対決!

◆Gulftown(LGA1366、6コア、32nm)
i7 980X:3.33G、6C/12T、L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08
---------------------------------------------------------------------

★比較★
i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08
38Socket774:2010/03/13(土) 22:04:37 ID:RH5SUulZ
Q4.LGA1156とLGA1155の互換性は?
A4.完全に非互換

Q5.Socket、チップセット、BIOSの3つともきっと互換性が保たれる!
A5.あなた見通しが甘いですよw
39Socket774:2010/03/13(土) 22:12:52 ID:RH5SUulZ
テンプレ終わった
>>1
40Socket774:2010/03/13(土) 22:28:01 ID:BC2CWoUk
この熱意の源はいったい何からくるものなのだろうか
41Socket774:2010/03/13(土) 22:28:31 ID:zFNKD4sm
劣等感たっぷりのセロリン使いでしたwww ID:RH5SUulZ
42Socket774:2010/03/13(土) 22:31:37 ID:RH5SUulZ
>>41
www

これだからこのスレの煽りはおもしれw
43Socket774:2010/03/13(土) 22:32:23 ID:RH5SUulZ
ここまでまともな反論なしww
44Socket774:2010/03/13(土) 22:47:42 ID:zFNKD4sm
>>42
恥ずかしくないCPU使ってるならSS晒してみな、無理かwww
45Socket774:2010/03/13(土) 23:27:38 ID:zFNKD4sm
何時もの如く、SS要求すると逃亡する ID:RH5SUulZ
そんなにE3200って恥ずかしいのか?
46Socket774:2010/03/13(土) 23:38:18 ID:RH5SUulZ
おらよっとw

47Socket774:2010/03/13(土) 23:41:34 ID:RH5SUulZ
Sandy BridgeはSocket H2で2011年第1四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

 それ以外の点では、IbexpeakとCouger Pointはほぼ同じ機能と言って良いのだが、
現行のIbexpeakのマザーボードではSandy Bridge-DC/QCはサポートされない。という
のも、CPUソケットが異なっているからだ。ベンダー筋の情報によれば、IntelがCouger
Point世代で導入するCPUソケットは、Socket H2(ソケットエイチツー)という開発コード
ネームがつけられたものになり、ピン数が現行のLGA1156(Socket H)から1ピン減った1,155ピンになるのだという。

 なお、IntelのSocket *の*の部分は最初に導入されるプロセッサのコードネームの
頭文字で、Socket Hは普及版Nehalemの最初のバージョンとなるHavendale用と位置
づけられていたのでこの名前になっている。Socket H2はその改良版という意味だ。

 これにより、従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは
利用できない。逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。関係者
によれば、Sandy Bridge世代ではCPUからでるPCI Expressのレーン数が、
Lynnfield/Clarkdale世代の16に比べて4レーン増えて20レーンとなっているのだという。
このため、電気信号に関しても若干の変更が加えられるそうだ。
48Socket774:2010/03/13(土) 23:42:25 ID:RH5SUulZ
■次世代CPU+現行チップセット

・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×

■現行CPU+次世代チップセット

・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
49Socket774:2010/03/13(土) 23:54:06 ID:Vwqky/YQ
同じ内容を自分で同一日に二度貼りしだしたら
いろんな意味で末期だと思うぞ
50Socket774:2010/03/14(日) 00:02:16 ID:+BS4dyuh
しかしここまで短期に死亡するとはなぁ・・・
LGA1156買わなくて本当よかったよ
51Socket774:2010/03/14(日) 00:04:07 ID:cKzrRWjk
買い替えなくてよかった、じゃなくて?
どうせ全部死亡なんでしょ?
52Socket774:2010/03/14(日) 00:09:08 ID:OtKYyCjH
何買ったってプラットフォーム変われば買い換えるんだから
時期もクソもねぇと思うけどな。1155だろうが1355だろうが後継は出るわけだし、
結局、その時にあるものを用途に合わせて買うだけだろ。
53Socket774:2010/03/14(日) 00:10:12 ID:/wsOb9WX
>>52
同意
54Socket774:2010/03/14(日) 00:11:58 ID:GqHUJ6BO
LGA1156で6コア出ないかなぁ・・・
55Socket774:2010/03/14(日) 00:17:11 ID:OEQ8yhWM
出ないよ
56Socket774:2010/03/14(日) 00:20:38 ID:ts73Cgvo
>>50
同意

>>54
あきらめな。もうLGA1156に未来は無い。
57Socket774:2010/03/14(日) 00:29:34 ID:1r/M4Iu2
どうせ来年まで生きてる保障なんてないんだから
今買える範囲で満足いくものを買えばいいよ
58Socket774:2010/03/14(日) 00:47:04 ID:tLq5rMB0
未来なんて気にする奴はいつ買うんだか
59Socket774:2010/03/14(日) 01:08:29 ID:Zmf06E1o
6コアとか何に使うんだ
ベンチ走らせてうおおおおおおおおすげえええええええするため?
60Socket774:2010/03/14(日) 01:09:19 ID:95mWhYlA
とりあえずエンコは速そうだ
61Socket774:2010/03/14(日) 01:11:02 ID:/wsOb9WX
>>59
大陸間弾道ミサイルの迎撃用の弾道計算じゃなかろうか?
62Socket774:2010/03/14(日) 01:50:08 ID:vUb4MWN/
自分でCPU作ってる訳でもなく
只、既製品を購入してるだけなのに
何言ってんだ?と思う
63Socket774:2010/03/14(日) 01:58:00 ID:2oxpzsI8
俺は一人っ子だから、6人も兄弟ができたのかと思うと落ち着かない。
でも一人っ子には無い安らぎを感じることができる、、、そういう人もいる。
64Socket774:2010/03/14(日) 01:58:07 ID:uqlQV3rP
とりあえず750でつないだ奴が勝ち組だな
65Socket774:2010/03/14(日) 02:12:16 ID:vS/eVJZZ
今、860使ってるんだが、870の中古(未開封)が36800円で売ってるの見て心が揺らいでいる
5万だとアレだけど、3万ちょいなら買ってもいいかもという気になってる

どうでもいいけどこれ、明らかにツクモセットのバラ売りだよな
66Socket774:2010/03/14(日) 02:14:13 ID:q4ucjcxA
3万ちょいというより4万弱に近い
67Socket774:2010/03/14(日) 02:22:05 ID:id0nk68r
>>65
880がQ2に出るらしいので、玉突きで870が860の価格帯まで下がってくるんでは?
860はそのままディスコンのような気がする。
68Socket774:2010/03/14(日) 02:44:13 ID:K2FZc/4d
ディスコンは870だとどこかで見た
69Socket774:2010/03/14(日) 02:52:53 ID:tLq5rMB0
>>68
下にまだまだあるからそのほうがintelにとってはいいな
70Socket774:2010/03/14(日) 05:26:57 ID:Nu7uABg9
870は届いてすぐ
ドスパラに売った^q^
71Socket774:2010/03/14(日) 06:10:19 ID:tLq5rMB0
>>70
というかもう十分早いよね・・・
72Socket774:2010/03/14(日) 08:49:01 ID:wKcNEg0i
4万弱の使い方ちがうw
73Socket774:2010/03/14(日) 08:53:17 ID:y1WHCeQR
え・・?
74Socket774:2010/03/14(日) 09:31:19 ID:RHFA9zam
32nmのやつがでてほしいなー
75Socket774:2010/03/14(日) 10:06:20 ID:gf7aEurj
>>72
違わないだろ。
76Socket774:2010/03/14(日) 10:27:27 ID:ts73Cgvo
>>74
っi5 6xx i3 5xx
77Socket774:2010/03/14(日) 10:43:53 ID:KI+1HR/k
660と860なら860だ…
78Socket774:2010/03/14(日) 10:50:24 ID:vYXnePH4
860は32nmじゃないだろ…
79Socket774:2010/03/14(日) 11:41:48 ID:RHFA9zam
>>76
4コアのをおねがい
80Socket774:2010/03/14(日) 12:11:46 ID:s0yww4zL
出ないよ
81Socket774:2010/03/14(日) 12:17:49 ID:NiX83+mD
>>79
Westmere-EP行っとけ
82Socket774:2010/03/14(日) 15:19:53 ID:XTRNiNZV
こういうことだろうな

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/gulftown/021.html
> 2Cと6Cしか製品ラインナップを出さないあたりに、Intelの明確な意思を感じる。
> というのは、そんな製品を出したら間違いなく馬鹿売れするのは明白だが、
> 今しばらくは45nmの4コア製品も併売しないと供給が間に合わない
83Socket774:2010/03/14(日) 16:15:20 ID:WV5VqI8i
結局、LGA1156には6コアは来ない事が決定された

これを地雷と呼ばず何だというのだろうか
84Socket774:2010/03/14(日) 16:27:44 ID:tK8fWqys
>>83
だからおまえ自身が地雷だって言ってるだろう
85Socket774:2010/03/14(日) 16:38:49 ID:ODsA/S/R
>>65
数ヶ月待てば3万以下で買えるようになるはず
86Socket774:2010/03/14(日) 16:38:56 ID:PTIvtAFh
6コアが欲しくなったら6コアのを買えばいいんじゃないの?
そこそこの性能で良かったからi7 860買ったけど
それじゃ困るような目的ができたら買いかえればいいじゃん
前使ってたのがE6600だったから大幅に早くなって満足してるよ
使ってる本人たちよりも使ってない人たちが騒いでるのがちょっと意外だと思った
87Socket774:2010/03/14(日) 16:49:52 ID:PGw9vMpr
i7 860とP55Mproで組んでみます。660を凌いだらいいのですが。
88Socket774:2010/03/14(日) 17:11:18 ID:ts73Cgvo
LGA1155にはでるよ。32nm4コア
89Socket774:2010/03/14(日) 18:05:59 ID:PMYfy4TE
90Socket774:2010/03/14(日) 18:14:23 ID:0pVuqXb2
6コアなしけ?まぁそんなにイランけど
91Socket774:2010/03/14(日) 19:14:31 ID:Zmf06E1o
4コアが欲しい
GPUついてねだんも750と変わらんならもっとほしい
92Socket774:2010/03/14(日) 22:22:20 ID:5c5xj2kd
BIOS画面でCPU温度が高く48℃とかになり、OS起動後は35℃とかに落ち着くんだが、
これは省電力機能が働いていないだけで別にフルロードしてるわけではないよね?
ちなみにマザーはP7P55D
93Socket774:2010/03/14(日) 22:30:46 ID:tK8fWqys
94Socket774:2010/03/14(日) 23:15:54 ID:ts73Cgvo
まあこの世代は45nm 4コアでTHE END.

インテル先生の次回作をお楽しみください。
95Socket774:2010/03/14(日) 23:19:29 ID:ts73Cgvo
生き別れた兄弟の家系に6コアがまもなく発売されますが、
当LGA1156には取り付けることができません。

仕様です。
96Socket774:2010/03/14(日) 23:26:47 ID:/o/1BBF/
SSまだー? ID:ts73Cgvo
97Socket774:2010/03/14(日) 23:33:50 ID:qoacnytc
無理無理、セロリンなんて恥ずかしすぎてSS出せないよ
98Socket774:2010/03/14(日) 23:48:16 ID:UT8BB+MI
32nmだと1155はGPUセットで著しく微妙
99Socket774:2010/03/15(月) 00:41:35 ID:dUdtedbB
ここでSS出してもらっても草葉の陰のLGA1156は喜ばなくってよ!
100Socket774:2010/03/15(月) 00:48:28 ID:C/KbKRUh
イミフ
101Socket774:2010/03/15(月) 00:51:29 ID:dUdtedbB
大意
SSだしてもらっとところでLGA1156は帰ってこない
誰が喜ぶというのだ
102Socket774:2010/03/15(月) 00:54:31 ID:C/KbKRUh
更にイミフ

恥ずかしくてSS出せないって言えばいいのに
103Socket774:2010/03/15(月) 01:01:11 ID:dUdtedbB
Lynnfield使ってる方が恥だろw
104Socket774:2010/03/15(月) 01:01:53 ID:dUdtedbB
105Socket774:2010/03/15(月) 01:03:00 ID:dUdtedbB
次はこれだな10万ちょいらしい。思ったよりやすいな。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1268532663057
106Socket774:2010/03/15(月) 01:03:43 ID:C/KbKRUh
いいからSS出してみろよwww ID:dUdtedbB
107Socket774:2010/03/15(月) 01:04:57 ID:dUdtedbB
告知
生き別れた兄弟の家系に6コアがまもなく発売されますが、
当LGA1156には取り付けることができません。

仕様です。

※前レスのSSはこのスレとは無関係です。
108Socket774:2010/03/15(月) 01:05:41 ID:dUdtedbB
S Sonnani
S Sitaika?
109Socket774:2010/03/15(月) 01:07:35 ID:GMRv6fq0

             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
110Socket774:2010/03/15(月) 01:08:59 ID:Oew14cYn
夜はこれからだ!
111Socket774:2010/03/15(月) 01:10:09 ID:C/KbKRUh
セロリンの10回ローンすら未返済の ID:dUdtedbB
112Socket774:2010/03/15(月) 01:14:27 ID:k1fHmZTX
恥ずかしい
113Socket774:2010/03/15(月) 01:18:11 ID:NHagvl7G
かわいそう
114Socket774:2010/03/15(月) 01:23:24 ID:Qis5/Uql
   ∩___∩
   | ノ      ヽ    _     | _|_   |_L   /
  /  ●   ● |  //ヽ    | _|    ̄|  _ノ  (  
  |    ( _●_)_ / /  |.   レ(__ノ\  |     \ 
 彡、   |∪|r'`    { 〔 ̄()  
/ __. ヽノ|.__ {  ~~〕  ,―┴┐ __フ_   /  ̄/   ̄ ̄フ
(___)    Е)  \\_/   ヽ| 三l_     ヽ    /   ヽノ
 |       /|~|      ̄     ノ| '又 '  ○ノ  _/     \
 |  /\ \~
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
115Socket774:2010/03/15(月) 01:24:19 ID:dUdtedbB
やれやれここの住民は程度が低くてかなわん。

教育するしかないなw
116Socket774:2010/03/15(月) 01:25:48 ID:dUdtedbB
■次世代CPU+現行チップセット

・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×

■現行CPU+次世代チップセット

・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
117Socket774:2010/03/15(月) 01:25:59 ID:0D3fWf81
生徒会長カワユス
118Socket774:2010/03/15(月) 01:27:16 ID:dUdtedbB
>◇デスクトップ向け
>既報の通り2011年第1四半期に“SandyBridge”と対応チップセットである“Cougar Point”が投入され、
>対応SocketはSocket H2(LGA1155)となる。
>位置づけとしては現行の“Lynnfield / Clarkdale”+“Ibexpeak”+LGA1156の後継となるが、
>LGA1155とLGA1156は一切互換性を有しない。つまり LGA1155 CPUをLGA1156マザーに挿すこともその逆も出来ない。


/^o^\
119Socket774:2010/03/15(月) 01:29:19 ID:dUdtedbB
LGA豪傑対決!

◆Gulftown(LGA1366、6コア、32nm)
i7 980X:3.33G、6C/12T、L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08
---------------------------------------------------------------------

★比較★
i7 980X:3.33G、6C/12T、L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2

i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08

880は数ヶ月も遅れたんだから$555が妥当だろ?w
まさか$999?  イミフw
120Socket774:2010/03/15(月) 01:30:40 ID:dUdtedbB


i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08


ひどい もはや比べる事自体 イミフw
121Socket774:2010/03/15(月) 01:32:13 ID:dUdtedbB

i7 980X:3.33G、6C/12T、L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2

Lynnfield自体 イミフw
122Socket774:2010/03/15(月) 01:34:32 ID:dUdtedbB
ここまでくるとインテルはLynnfield自体にイミフでたまらなかったと見えるww
123Socket774:2010/03/15(月) 01:35:25 ID:dUdtedbB


i7 970 :3.20G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08


ひどい もはや比べる事自体 イミフw
124Socket774:2010/03/15(月) 01:36:00 ID:0gpKobyJ
ここ基本的に過疎スレだからな
いくら煽っても釣れる魚なんていないぞ
125Socket774:2010/03/15(月) 01:36:11 ID:dUdtedbB

i7 980X:3.33G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 880:3.06GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2

Lynnfield自体 イミフw
126Socket774:2010/03/15(月) 01:36:56 ID:dUdtedbB
Sandy BridgeはSocket H2で2011年第1四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

 それ以外の点では、IbexpeakとCouger Pointはほぼ同じ機能と言って良いのだが、
現行のIbexpeakのマザーボードではSandy Bridge-DC/QCはサポートされない。という
のも、CPUソケットが異なっているからだ。ベンダー筋の情報によれば、IntelがCouger
Point世代で導入するCPUソケットは、Socket H2(ソケットエイチツー)という開発コード
ネームがつけられたものになり、ピン数が現行のLGA1156(Socket H)から1ピン減った1,155ピンになるのだという。

 なお、IntelのSocket *の*の部分は最初に導入されるプロセッサのコードネームの
頭文字で、Socket Hは普及版Nehalemの最初のバージョンとなるHavendale用と位置
づけられていたのでこの名前になっている。Socket H2はその改良版という意味だ。

 これにより、従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは
利用できない。逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。関係者
によれば、Sandy Bridge世代ではCPUからでるPCI Expressのレーン数が、
Lynnfield/Clarkdale世代の16に比べて4レーン増えて20レーンとなっているのだという。
このため、電気信号に関しても若干の変更が加えられるそうだ。
127Socket774:2010/03/15(月) 01:42:25 ID:NHagvl7G
これ煽ってたのか
128Socket774:2010/03/15(月) 01:48:35 ID:oZhaxqtg
いつの間に荒らし専用スレになってんだ
壊れたレコードじゃあるまいし
129Socket774:2010/03/15(月) 01:49:20 ID:au0Ut7IQ
どんなに素晴らしい次世代規格だろうが、自分に必要ないものには食指は動かんのだ。
安くなった型落ち規格品でも、自分の用途に合うならそれでも別に構わんのだよ。
130Socket774:2010/03/15(月) 01:51:28 ID:dUdtedbB
そのとおりでLynnfieldにはまったく食指は動かなかったなあw
131Socket774:2010/03/15(月) 01:53:33 ID:dUdtedbB
i7 970 :3.20G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08

i7 980X:3.33G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 880:3.06GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2

これをみて今更Lynnfieldに食指は動かんのだ。
そういうことだよねw
わかるわー
132Socket774:2010/03/15(月) 02:09:31 ID:qucnh+xu
クラスもプラットフォームの系統も違うもん比較してどうすんだよ・・・
同価格での性能比ならCore2シリーズが出た時もi7が出た時も一緒だったろ。
というか昔っからそれの繰り返しで、技術の進歩という視点で見れば当然だと思うが。
133Socket774:2010/03/15(月) 02:11:16 ID:3ftZWv3F
そのとおりならLynnfieldで問題ないじゃねーかw
134Socket774:2010/03/15(月) 02:17:36 ID:dUdtedbB
>>132
プラットフォームが違えど、今販売されるもの同士を比べるのはむしろ当然。
全然普通だよ。

>>133
どんなに素晴らしい次世代規格(Lynnfield)だろうが、自分に必要ないものには食指は動かんのだ。
135Socket774:2010/03/15(月) 02:19:40 ID:dUdtedbB
i7 970 :3.20G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
i7 870:2.93GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08

i7 980X:3.33G、6C/12T 32nm L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 880:3.06GHz 4C/8T 45nm L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2

これをみて今更Lynnfieldに食指は動かんのだ。
どっちのプラットフォームが優れているか
同価格帯でこの差は惨め過ぎるなw リンリンw
136Socket774:2010/03/15(月) 02:21:25 ID:dUdtedbB
かといってマザーボードが安い分けでもないんだろ?P55
チップセットが減ったのになんでかなあー
137Socket774:2010/03/15(月) 02:22:50 ID:o7RMUecQ
ID:dUdtedbBの言ってることは事実だが、自重しろ・・・
138Socket774:2010/03/15(月) 02:49:15 ID:Yv55ZiXA
抽出ID:dUdtedbB (22回)

深夜に必死に連投してるバカw
毎日やってんのか?w
139Socket774:2010/03/15(月) 03:04:12 ID:YvYcGq+d
i5 860の光景のCPUっていつ出るの?
140Socket774:2010/03/15(月) 03:07:42 ID:XvXm2z4B
イミプメー
141Socket774:2010/03/15(月) 06:14:06 ID:8h0RLgLx
ところで1155っていつ頃でるの?
142Socket774:2010/03/15(月) 06:45:50 ID:Rog8CbkN
自動保守にしては間隔短すぎだろ
そんなに恥ずかしい脳みそしてんのかID:dUdtedbBは
143Socket774:2010/03/15(月) 07:00:08 ID:UJfC6ego
>リンリンw
これどんな意味があるのですか?
144Socket774:2010/03/15(月) 09:11:37 ID:1DwI/MFP
あいごななひゃくごじゅう
145Socket774:2010/03/15(月) 11:00:23 ID:0gpKobyJ
ID:dUdtedbもうちょいだからがんばれよ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100315/ZFVkdGVkYkI.html
146Socket774:2010/03/15(月) 11:04:18 ID:8h0RLgLx
>>145
ほんとだ
2位ww
147Socket774:2010/03/15(月) 18:07:15 ID:MaR/TQ9y
i5 750に5850で数年保たせて
INTELのチッブセットでUSB3.0対応したら買い換えるのも
コストパフォーマンス良さそうと思って検討している
FFやクライシスならなんとかなるだろうし
数年保たせるだけならかなりのOCするから
148Socket774:2010/03/15(月) 18:23:43 ID:k68ZumTM
i5 750でCPU使用率60〜70%程度
ファンはリアファン12cm 800rpm CPUファン12cm 800rpm フロントファン無し
という環境でCPUの温度は何度ぐらいになるか教えてほしい。
ケースやCPUクーラーによって温度が変わるということは知ってるけど、
近い環境の人からだいたいのことでいいから聞きたい。

ぐぐると結構低発熱という人もいれば、それなりに発熱するという人もいて
わけ分からん。
その上、ケースファンの回転数とCPUファンの回転数がかかれてないことが多く、
参考にならない。

できるならi5 750で静音PC組みたい。
149Socket774:2010/03/15(月) 18:51:18 ID:fl2jMGi4
>>148
60〜70%というのが思いつかなかったからTX2スレッドの50%負荷で計った
室温23度でSpeedFan読み39度 稼動コア46〜52度 アイドルコア36〜39度

CPUファン800RPM リアファン800RPM フロント停止
MSI P55-GD65 Antec SOLO Thermalight MUX-120
他の熱源は、VelociRaptorとWD10EADSが1台ずつ、外排気の9800GTGE
普段はフロント8cm×2を1300くらいで回して正圧で使ってる 掃除が楽なので・・・
150Socket774:2010/03/15(月) 19:52:51 ID:EdgY/ayn
ぱーん ぱぱぱーん
151Socket774:2010/03/15(月) 20:00:48 ID:56sqQGnK
>>148
i5 750は良く回るからOC向けの人にしてみれば回るくらいには低発熱
元からの低発熱好きの人から見れば熱い
152Socket774:2010/03/15(月) 20:27:27 ID:vaD1Lfrx
>>282
わざわざ試して頂いてどうもありがとうございました。
それにしても需要の無い設定なのですかねえ
153148:2010/03/15(月) 20:43:50 ID:k68ZumTM
>>149
わざわざ試してくれてほんとにありがとう!
大型高性能クーラーを選んだら、うまくいきそうだ。
おかげで組むことができるよ。

>>151
なるほどそんな理由があったのか。
教えてくれてありがとう。

TDP95wだから静音無理か?とも思ってた。
昔、セレロン2.53GHz 95Wで組んだときはどんなに頑張っても静かにならなかったんで、
そのイメージがずっとあったけど、おんなじTDP95Wでも結構違うものなんだな。
154Socket774:2010/03/15(月) 22:50:04 ID:dUdtedbB
おいおい。
TDP95でも実際はすごく熱くなるんだから、それなりに対策しないと静音なんて無理だよww
155Socket774:2010/03/15(月) 22:53:29 ID:dUdtedbB
アイドル時はTDP95Wを実感できるだろうが
負化時はリテールクーラーだと7、80度こえるぞ。

156Socket774:2010/03/15(月) 22:54:50 ID:dUdtedbB
静音したけりゃ水冷にするのが筋
157Socket774:2010/03/15(月) 22:56:55 ID:j3oDIXUC
>>143
「リンリン餃子の移動販売車がお伺いいたしました」
ってのをたまに見かけるな。
(リンリンじゃなくてミンミン餃子かな?)
158Socket774:2010/03/15(月) 22:57:17 ID:dUdtedbB
あと電圧下げて、ダウンクロックで動かすと発熱が減る。
クーラーばっか頼るんじゃなくて、発熱元をいじった方が余計な金かからなくていいよ。
159Socket774:2010/03/15(月) 22:57:56 ID:O3pzWOav
水冷のポンプがある意味うるさい
160Socket774:2010/03/15(月) 22:58:14 ID:dUdtedbB
今日からLynnfieldはリンリンと言いますw
161Socket774:2010/03/15(月) 22:59:26 ID:dUdtedbB
静音なんてこだわりだしたらキリがないからなw

隣の部屋にPC置くとかそういう方向もありだよな。
162Socket774:2010/03/15(月) 23:40:53 ID:7OK5wLXy
鼓膜やぶるのm・・ねーよww
163Socket774:2010/03/15(月) 23:43:19 ID:dUdtedbB
今日からLynnfieldの名前はリンリンですw
164Socket774:2010/03/15(月) 23:44:52 ID:2jwWydi8
P55M-GD45 に Core i5 のリテールクーラー取り付ける時に
軽く押しただけで「カチッ」って感触があったんだけど
もっと力入れないとダメなのかな?
165Socket774:2010/03/15(月) 23:49:46 ID:PoUdZgcc
ミシミシッ・・・パキッ!って言うまで押さないと・・・
166Socket774:2010/03/15(月) 23:51:58 ID:2jwWydi8
そ・・・そうなんだ・・・
167Socket774:2010/03/15(月) 23:52:11 ID:O3pzWOav
         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;Core i5
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;yP55M-GD45;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
168Socket774:2010/03/15(月) 23:59:38 ID:2jwWydi8
>>167
mjdそうなりそうな勢いだ;
指痛ぇ・・・明日にする・・・寝る・・・おやすみ・・・;;
169Socket774:2010/03/16(火) 06:14:52 ID:vde0ljgr
やっぱりもう少しがんばって1366買うんだった・・・

久しぶりに核地雷買っちまったわ
170Socket774:2010/03/16(火) 11:57:22 ID:4oeFDdbc
逆に考えるんだ
sandy買うときマザーも新調するとOCに有利だと
171Socket774:2010/03/16(火) 14:02:41 ID:CX6ApKwX
お前はSandy Bridge出るまでにあと何回CPUを買い換えるつもりだったんだよ
そんなにほいほいGulftown買える財力あるなら
1156マザーの一枚ぐらい無駄にしたってどうってことないだろ…
172Socket774:2010/03/16(火) 14:39:29 ID:PS467PHn
860を購入したならIvy待ちでいいのでは?
1366に拘らなくても
173153:2010/03/16(火) 17:02:09 ID:6DpAmcZy
中負荷時は良くても、高負荷時が問題なんだな。
みんなの言うように問題なんで、構成を最初から考え直してみる。
親切な人たちサンクス!
174Socket774:2010/03/16(火) 17:18:32 ID:HI3JUe15
地雷も何も、sandyじゃないとマズい事態というのが思いつかん
175Socket774:2010/03/16(火) 17:20:50 ID:JDHXl4Y6
mondayのほうが響きがエロいから勝ち
176Socket774:2010/03/16(火) 17:21:38 ID:SbxAMZus
1156に文句付けるヤツはsandyも買わない
177Socket774:2010/03/16(火) 19:33:29 ID:WcfkVqKm
|■TSUKUMO eX.

* (3F)GIGABYTE GA-P55-UD6(LGA1156 M/B,P55,デュアル1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 13,980円
  14日(日)までの限定特価。その他のサービスとの併用は不可。

こんな値段で売ってたのかよ。欲しかった・・・
178Socket774:2010/03/16(火) 19:37:22 ID:WcfkVqKm
と思ったら結構近い値段で売られてるな。ずいぶん安くなってたんだな、スマソ
久しぶりにマザーの値段見たから知らなかったわ
179Socket774:2010/03/16(火) 20:17:20 ID:0EhUTTaM
>>176
ばーか。H2ソケット(LGA1155)の方の足かせGPU付きを買わないだけ。
LGA1356を買うんだよ
180Socket774:2010/03/16(火) 21:33:41 ID:6pM+fC2R
1356はトリプルチャンネル採用で、1366からの流用ウマーだからな
1156はデュアルチャンネル+1155に移行しても4C8TのGPU搭載で涙目w
181Socket774:2010/03/16(火) 22:34:47 ID:4RXfqsEB
まだやってんのかよw
トリプルチャネルなら2枚買い足して12GBにするからどうでもいいわ
182Socket774:2010/03/16(火) 22:35:04 ID:r/dd+dQH
流用とか貧乏くせぇwwww
183Socket774:2010/03/16(火) 22:43:55 ID:RXGFy+fs
そもそもおまえらそんなにパワーいらねぇだろw
エンコ職人にでもなるつもりなのか?w

あ、業界人は別なw
184Socket774:2010/03/16(火) 23:00:20 ID:2/dMvSwo
でB3まだ?
いい加減B2駆逐してくれよ
1156の評判悪いのはB2のせいだよ
185Socket774:2010/03/16(火) 23:05:50 ID:kR6BFLYe
どんだけ情弱、既にB3ばかり
186Socket774:2010/03/16(火) 23:06:51 ID:2/dMvSwo
>>185
本当か?
DFIもB3になってるのか?
187Socket774:2010/03/16(火) 23:07:38 ID:mM9HEGwG
まだ普通に混在してるからな
新CPUも出てきてますます不利な条件になってるし
問題続きで真剣に対応してるとは思えなかった
188Socket774:2010/03/16(火) 23:07:49 ID:H7/YZayY
悪いがHママンにした
189Socket774:2010/03/16(火) 23:10:21 ID:2/dMvSwo
>>187
本来ならリコールするべきだよなB2
190Socket774:2010/03/16(火) 23:48:40 ID:1cS/8OOM
i7 860 は7.6やわ。すごいわ。
191Socket774:2010/03/17(水) 00:03:02 ID:IxuhED+g
>>190
ほぼ半額のi3 540が7.3、すごいわ
192Socket774:2010/03/17(水) 01:18:04 ID:xzF7eegq

やっぱ6コアがほしいいいいいいいいいいいい
193Socket774:2010/03/17(水) 01:26:09 ID:+g66fkpi
>>192
10万円になります
194Socket774:2010/03/17(水) 01:37:14 ID:+g66fkpi
1156は温度が低い
静音派の俺にとってはそれで十分
低格だし
195Socket774:2010/03/17(水) 04:51:27 ID:UmcYT30N
オラi3で間に合ってるよ
196Socket774:2010/03/17(水) 05:19:38 ID:C8PMdCqF
これって何なの?
ttp://akiba.geocities.jp/miner_festival/
197Socket774:2010/03/17(水) 11:11:11 ID:IWG7xo+z
メモリとの相性か…750よ…
メモリタイミングautoにしないと安定しない…
autoの際と同じ設定に手入力すると起動しないw
複数のマザーで同じ挙動
lynちゃんのメモコン腐ってんな
198Socket774:2010/03/17(水) 11:41:26 ID:jdgPWXml
腐ってるのはメモリの方では(ry
199Socket774:2010/03/17(水) 11:56:17 ID:XKHEf0bO
で、結局>>197もふて腐れたと
200Socket774:2010/03/17(水) 11:59:32 ID:VQukkx48
上手いこと言うね
けどユーザー側からしたら1156規格は不親切だったと言わざるをえない
201Socket774:2010/03/17(水) 16:22:24 ID:EWx70DXv
>>194
それは迷信。電圧低けりゃどのLGAだって温度低い。
電圧低けりゃどのLGAだって温度低い。

大事なことなんで二回言いましたけど
逆に電圧盛るとLGA1156でも発熱がすごいぞ!
202Socket774:2010/03/17(水) 17:50:54 ID:3zF7wE1D
>>201
それはそうだが
1156と1366、Phenomに同じ電圧をかけたときに
発生する熱量は同じじゃないだろ。
203Socket774:2010/03/17(水) 17:56:29 ID:3zF7wE1D
>>5
C1E、SpeedStep、C-stateオフ、3.6GHzの状態で
アイドル時@33℃、負荷時@54℃
CPUクーラー:CWCH50-1
204Socket774:2010/03/17(水) 18:34:00 ID:ngSp2Qy0
>>197
また馬鹿が来たよ
205Socket774:2010/03/17(水) 18:45:59 ID:/fe4qixt
また室温もなしに温度の話かよ
206Socket774:2010/03/17(水) 18:51:22 ID:BgrgteqF
昔はアンテックのキューブ型ケース使っていて
俳熱が籠もるらしく、P4北森のCPUファンの回転数も4000以上で
物凄い騒音がしていた
現在は、i5で組んでるが、同じくアンテックのナインハンドレット
ケースファンが4コもついてるが前と比べると無音に近い
あとかなり冷えるらしく室温25度なのにコアが8度とか・・・室温よりは
下がることないと思っていたのに驚いた
回転数1400位
207Socket774:2010/03/17(水) 18:55:49 ID:LGTEsSbv
流石にそれは誤検出w
208Socket774:2010/03/17(水) 18:57:04 ID:/fe4qixt
コピペじゃねーの
209Socket774:2010/03/17(水) 19:09:27 ID:BgrgteqF
誤検出なのかねぇ
夏場の熱帯魚水槽にファンを当てたら室温35度
で水温26度とかになった事あったんでこんな事も
あるのかと混同してたが、気化熱の話しだしな
まぁとりあえず回転数はアイドル時1200、負荷時1500
で物凄く冷えているのはわかる
210Socket774:2010/03/17(水) 19:56:32 ID:qm8IbPKI
幾ら何でも8℃は誤検出だろw
211Socket774:2010/03/17(水) 19:57:47 ID:fpm5nHlL
CPUから何か漏れてんじゃね
212Socket774:2010/03/17(水) 20:33:14 ID:MPIhQklE
漏れは、206氏じゃないけど
サブ機
Core i5 670+ASUS P7H55D-M EVO+CPUクーラー クラマスHyper N520
PCケース NEC安鯖Express5800/S70ガワのみ、構成で
アイドル状態だったら、Hardware Monitor1.15 & Real Temp3.00ともに
2コアとも、8〜10℃です。
ま〜地方の寒冷地で、暖房入れてないからでしょうが。
213Socket774:2010/03/17(水) 21:46:00 ID:2PWwY2Ds
パーツをビニールで密封して水槽に入れればよくね?
214Socket774:2010/03/17(水) 22:03:30 ID:H0dwXFWL
密封・・・この時点で液体窒素の水槽でもなけりゃ割に合わない
215Socket774:2010/03/18(木) 07:03:24 ID:tSl2eyAV
液体窒素なのに水槽とはこれいかに
216Socket774:2010/03/18(木) 08:44:49 ID:NIATKZWb
水入らずの生活ってヤツだな
217Socket774:2010/03/18(木) 08:50:36 ID:5yCvftiv
液体窒槽と言って欲しいのか?
218Socket774:2010/03/18(木) 10:22:36 ID:DFKiVHAv
オイル漬けにしちまえよ
219Socket774:2010/03/18(木) 13:32:30 ID:L+BLOYJl
工房にパーツ買いに行ったらBTOでDiRT2デモ動かしてたからちょっとやってみた
構成はi7-860 2Gメモリ GTS250で95000円くらいのやつ
ぶつける度にプチフリするんだがこんなもん?
全体的にモッサリ感があった
220Socket774:2010/03/18(木) 13:49:56 ID:WmAWsrZ3

過疎ってんなココ
221Socket774:2010/03/18(木) 13:56:38 ID:tGrFq/jd
i7-860はニワカに一番売れ線のCPU
よってマニアックなココはROM専になる運命
実際見てるやつは多いと思うよ
点呼取る?
222Socket774:2010/03/18(木) 13:57:28 ID:4l09Hb3z
>>219
GTS250って…。明らかに在庫処分って感じじゃないの。
DiRTってそんなにCPU依存高いっけ?
223Socket774:2010/03/18(木) 14:46:51 ID:juYdVTbb
>>221
B2買い控えさえなければ主流だったと思う
224Socket774:2010/03/18(木) 14:54:17 ID:tGrFq/jd
だから買い控えとかしてるのはマニアなんだよ
買ってるやつはショップ店員にそそのかされて衝動買い
する
225Socket774:2010/03/18(木) 15:46:26 ID:g2Ue5u/0
わかってる奴は買うにしても860より750買ってそうだからなぁ・・・
226Socket774:2010/03/18(木) 15:51:00 ID:rvs3Qy7I
割り切ってH55+i3とか
227Socket774:2010/03/18(木) 15:51:31 ID:tGrFq/jd
860は実際良いCPUだよ
自分もメインで使ってるし
これ以上何を望むんだって感じ
228Socket774:2010/03/18(木) 16:25:01 ID:rvs3Qy7I
メインには4.4GHzにOCした975EEに4GBx6本のメモリを積んで使ってる
発売直後に買った860はUSBエラッタにはまったP55と一緒に売り払って
i3 530を買い直したが、不具合が無ければ860も結構良かったかもなぁ
229Socket774:2010/03/18(木) 16:40:31 ID:/ahJPUu3
>>225
つまり、860なんて買ってる奴はわかってない・・・ってこと?
230Socket774:2010/03/18(木) 16:55:35 ID:P8HoLYVf
要は、HyperThreadingがお前の用途で本当に必要かということだ
しかし本当にHTが必要なら1366ソケットに行ったほうがいい、一般論として
231Socket774:2010/03/18(木) 19:32:50 ID:Zs1NiOWy
そもそも一般用途なら2コアで足りるがな
232Socket774:2010/03/18(木) 21:31:15 ID:RbSmZgs0
>>231
2コアは、ちょっとモッサリ感あるけどね。
233Socket774:2010/03/18(木) 21:32:52 ID:1Uwguc8u
もっさりはHTTじゃないのかよ
234Socket774:2010/03/18(木) 21:34:45 ID:eE5rvOvR
多コアの方が、分散処理ウェイト分・・・以下略
235Socket774:2010/03/19(金) 07:32:06 ID:0Tfn8YzY
もっこり
236Socket774:2010/03/19(金) 10:38:50 ID:bsVFMsWK


【LGA1156】は終焉です
237Socket774:2010/03/19(金) 15:36:59 ID:HsvA3YRu
1156はUSB3.0などを使うには帯域が足りないと聞きました
SANDY対応チッブセットでは改善されている模様ですか?
発売前ですので噂情報で結構です
されていないなら930にGIGAマザーでいこうかと思います
帯域は調べても難解ですね
238Socket774:2010/03/19(金) 15:46:52 ID:pSaySLsd
スレ違い
239Socket774:2010/03/19(金) 15:49:41 ID:QDA/cfyl
240Socket774:2010/03/19(金) 17:13:19 ID:rrRmL6sK
今1156買ってsandy買わないで次のを買うのが正解じゃないの
241Socket774:2010/03/19(金) 17:17:22 ID:tr2MN/UY
正解の一つではあるが・・・そのパターンだと「次」は2年後くらいになるぞ
242Socket774:2010/03/19(金) 17:19:22 ID:TXy1nNb1
1366買ってて970にQ3で乗り換えてIvy Bridgeに乗り換えるのが無難
243Socket774:2010/03/19(金) 17:20:05 ID:3GLR7C9d
2年くらい使う前提ならいいんじゃね?
ってかみんな毎年買い替えてんの?
244Socket774:2010/03/19(金) 17:31:05 ID:YhY+yfaT
半年ごとに1台は組むだろ
245Socket774:2010/03/19(金) 17:32:10 ID:rrRmL6sK
自作が趣味の人と自作が生きがいの人の違いだと思うw
246Socket774:2010/03/19(金) 17:36:11 ID:3GLR7C9d
いったいみんな何に使ってるんだ?CGデザイナーさんとかか?
半年ごとに組むって凄ぇな
247Socket774:2010/03/19(金) 17:37:15 ID:YhY+yfaT
組むのが全部最新型とは限らないが
248Socket774:2010/03/19(金) 20:02:29 ID:oVVhp7NW
CPUから生えてるx8にUSB3とSATA3刺せば帯域は余裕
x16が1本でしか使えない板は知らん。
249Socket774:2010/03/19(金) 21:50:50 ID:P4Ct6s9/
勘違いも甚だしい
250Socket774:2010/03/20(土) 02:27:26 ID:K4Q2G1Tv
【LGA1156は終焉】とか言ってる人はLGA1366でこういうのを買う人なのかな?

http://akiba.kakaku.com/pc/1003/19/203000.php
251Socket774:2010/03/20(土) 07:23:19 ID:xGllt1s4
もうちょっと750が安くなるといいんだけどな
252Socket774:2010/03/20(土) 08:40:34 ID:xbIhv0za
750がこれ以上下がったら、6xx系がいらない子になってしまう
今でさえ殆ど価格差無いのに
253Socket774:2010/03/20(土) 08:50:37 ID:9fe8VFCJ
6xxと750は客層が違うだろ。
254Socket774:2010/03/20(土) 08:52:21 ID:JRE0WpfH
どう違うのかkwsk
255Socket774:2010/03/20(土) 08:52:31 ID:c/OeNWjW
分かりやすく解説plz
256Socket774:2010/03/20(土) 09:02:49 ID:xGllt1s4
>>252
いちおうメーカーPCに入れるCPUという位置付けだろうし6xxとか
257Socket774:2010/03/20(土) 09:39:57 ID:JRE0WpfH
750搭載のメーカーPCはいくつもあるんだが
ttp://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/Catalog/Desktop/core_i5/maker.htm
258Socket774:2010/03/20(土) 09:50:08 ID:xGllt1s4
うん、そういう意味じゃないんだ。
量がはけるゾーンのその1って感じ。5xxがその2とか
259Socket774:2010/03/20(土) 09:52:09 ID:2CU4LSsQ
750sの価格が落ちてきたらメーカーPCの量産ゾーンに入って来るだろ
260Socket774:2010/03/20(土) 09:52:47 ID:xGllt1s4
値段が下がったらね
今はその値段じゃない
261Socket774:2010/03/20(土) 10:12:17 ID:xbIhv0za
ユーザーの勝手な憶測なんて知らんがな
262Socket774:2010/03/20(土) 10:27:02 ID:JRE0WpfH
量がはけるゾーン?
Pentium、Celeronのことか
263Socket774:2010/03/20(土) 12:27:40 ID:1CrzvZ65



      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
264Socket774:2010/03/20(土) 17:06:44 ID:mmlLCMxC
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08

>>1を見て思ったんだけど、8T対応と値段の差以外は似たように思えるんだが。
i7 860Sが上位であるがゆえに、ここがi5 750と大きく差が付くってのはどこ?
265Socket774:2010/03/20(土) 17:11:42 ID:U6ZxzLgf
デュアルとクアッドの違いもあるしね
266Socket774:2010/03/20(土) 18:15:00 ID:2CU4LSsQ
750は4コアですけど?
釣られちゃったか
267Socket774:2010/03/20(土) 18:20:58 ID:U6ZxzLgf
>>252からの流れ読めてない奴ですか?
的外れの煽りすると顔真っ赤になるよね^^
268Socket774:2010/03/20(土) 18:35:08 ID:58etacxp
>>264
S付きは選別品だから高いんじゃないか。
電圧sageてもよく回るということだろう。
269Socket774:2010/03/20(土) 18:41:08 ID:oG0AFs6i
省電力品はそれだけで結構値段高くなるよ
270264:2010/03/20(土) 19:08:30 ID:mmlLCMxC
なんかこれといって差が無いみたいだなあ。
9550と9550sではTDPが30wも違うのに、ちょっと電圧を下げればたいした温度差はない
って報告もあったし。
今回も似たようなものかな。
大きく温度が違うのなら、860sにするつもりだったが、
それにs付きはぜんぜん売れてないし、i5-750を買っておこう。
271Socket774:2010/03/20(土) 19:57:28 ID:11VtLEt7
i3からi7までスペック並べて
ゲームする、エンコしない、OCしない、VGA別指し条件だと
4コアが無駄と思いつつも750買ってしまった・・・ま、余裕があるのはいいことさ
272Socket774:2010/03/20(土) 20:07:18 ID:m9KQMJjm
>>270
勘違いしてるようだが
規格がちがうのだよ

9550と9550Sでの温度差は両方使ったけどかなり違うぞ
860Sがそこまで違うかは知らんけどな
273Socket774:2010/03/20(土) 21:32:07 ID:mmlLCMxC
>>272
なんか勘違いばかりですまん。
274Socket774:2010/03/20(土) 22:43:03 ID:YcXP+NSz
>>267
アンカつけてなきゃすぐ上に対するレスだと受け取られるのは当たり前でしょ。
275Socket774:2010/03/20(土) 22:44:59 ID:Cn8Uf5B9
>>274
だから流れを読めって言ってるんだろw
276Socket774:2010/03/20(土) 22:47:39 ID:QeLjEH7l
>>271
L3426にしとけば注目の的になれたのに
277Socket774:2010/03/21(日) 00:16:50 ID:31plB7o+
LGA1366は短命とか言っていたけど、
思ったよりも長生きしてんじゃん
278Socket774:2010/03/21(日) 00:44:02 ID:DPS+nuGv
ハイエンドは1366より上がでてないからまだまだつづくだろ
279Socket774:2010/03/21(日) 08:29:50 ID:ac4LWDXb
コアをさらにシュリンクして6コア12スレッドの3Gオーバーの新リンフィールドが出る日も近いな
280Socket774:2010/03/21(日) 08:39:17 ID:KVcuov4s
Q9450からi7-750に乗り換えた。

大したアップグレードにならないけど乗り換え金額が古いパーツを売ると25000円で収まるので
思い切って変えた。

てか2年使ってきたQ9450が15kで売れるのが信じられなかった。
281Socket774:2010/03/21(日) 08:42:53 ID:KVcuov4s
i7 750ってなんだろ

i5-750の間違いです orz
282Socket774:2010/03/21(日) 09:31:19 ID:cVeoN1DT
                                /\ 
                                \ |
  ∩∩   LGA1156 さ ん も 早 く お い で よ !   V∩
  (7ヌ)                             (/ /
 / /                 ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽソケット939  ~⌒ ⌒  /
   |      |ー、      / ̄|    //`i スロット1 /
    | スロットA |  |ソケット423/  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
283Socket774:2010/03/21(日) 21:28:21 ID:0+LkRzU/
LGA1156「まだだ、まだ終わらんよ」
284Socket774:2010/03/21(日) 22:48:30 ID:/TfB9YzM
>>257
i5 750のマシンがCPU30%に跳ね上がりやがった・・・
Flashは地球環境に厳しいな。
285Socket774:2010/03/21(日) 23:39:16 ID:7vL0e8hK
>>283
LGA1156「俺たちの戦いはこれからだ!」
286Socket774:2010/03/21(日) 23:44:13 ID:21YfAMRz
LGA1156「俺6コアないんだよね」
287Socket774:2010/03/21(日) 23:52:54 ID:7vL0e8hK
LGA1356「どうせおまいら6コアも必要ないだろjk」
288Socket774:2010/03/21(日) 23:53:16 ID:f/rWMtIp
LAG1156「俺生まれつきUSBに不具合あるんだよね」
289Socket774:2010/03/22(月) 00:37:50 ID:yFnaz+p9
LGA1356「エラッタ出たろうが知障」
290Socket774:2010/03/22(月) 02:03:21 ID:J9DPschg
LGA1356 ラオウ
LGA1366 トキ
LGA1155 ジャギ
LGA1156 そのへんのモヒカン
291Socket774:2010/03/22(月) 02:21:59 ID:yFnaz+p9
LAG1156 ?
292Socket774:2010/03/22(月) 03:03:07 ID:t9pCxhBU
まさにラグ・・・
293Socket774:2010/03/22(月) 03:05:12 ID:F5uDQwVs
LGA1155「1156先輩! 早く卒業してくれないと僕新入生になれないお」
294Socket774:2010/03/22(月) 07:03:07 ID:NMlZihVr
1156のがコアの縮小化がうまくいきそうだから
次は8コア16スレッドCPUが発表されて1366マザーにとどめを刺しそう
295Socket774:2010/03/22(月) 07:05:14 ID:yFnaz+p9
とりあえず現行のi7が陳腐化するのはまだまだ先だから安心だ。
296Socket774:2010/03/22(月) 07:09:04 ID:9R8jlVew
1156や1155はUSB3.0を使用するには
所詮帯域の足りないチッブセット
消費電力が下がっても選べないんだよな
297Socket774:2010/03/22(月) 07:14:54 ID:yFnaz+p9
PCI-EがX8になるだけだろうが。
298Socket774:2010/03/22(月) 07:33:02 ID:9R8jlVew
5850程度の安いグラフィックカードですら
フル性能発揮しなくていいならですけど
299Socket774:2010/03/22(月) 07:41:58 ID:yFnaz+p9
>>298
その場合にはUSB3をPCIe x1(2.5Gbps)で使うンだね。

つーか、そんなんいうならx16→x8でどれだけグラフィックのパフォーマンスが下がるか参考までに提示してもらえないか。
300Socket774:2010/03/22(月) 07:57:07 ID:LDHOzL0D
>チッブセット
301Socket774:2010/03/22(月) 08:00:25 ID:yFnaz+p9
             (⌒⌒)
              ii!i!i   ト゚カーン
             ノ~~~\
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
302Socket774:2010/03/22(月) 08:18:48 ID:fQHOhsH0
>>301
押井
303Socket774:2010/03/22(月) 08:53:23 ID:yFnaz+p9
髪の毛を短くした押井守ってチャルメラのおじさんぽいよな。

去年の押井守
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0021510?g_ref=twitter

チャルメラのおやじ
ttp://zinpei.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/09/07/vudvvv_o.jpg
304Socket774:2010/03/22(月) 10:47:20 ID:7zlvuZB6
◇Core i7(Lynnfield / 45nm / 4-core, 8-thread / LGA1156 / 2-ch DDR3)
  880 3.06GHz(TB 3.73GHz) L2=256kB x4/L3=8MB TDP95W 2010/6/1〜5(Computex Taipei)
  875K 2.93GHz(TB 3.60GHz) L2=256kB x4/L3=8MB TDP95W 2010年7月下旬(※)
  870S 2.66GHz(TB 3.60GHz) L2=256kB x4/L3=8MB TDP82W 2010年7月下旬
  ※倍率ロックフリー
ソース:北森瓦版

Core i5 760 2.80GHz(TB 3.33GHz) L2=256kB x4/L3=8MB TDP95Wは出ないんだろーか。

305Socket774:2010/03/22(月) 11:06:46 ID:vCRl5U66
>>302-303
押井スレかと思った
306Socket774:2010/03/22(月) 11:09:48 ID:vi78Nc5/
なんで45nmなんだよ・・・
307Socket774:2010/03/22(月) 11:13:35 ID:a9aMKHOZ
4コア32nm欲しけりゃXeon買え
308Socket774:2010/03/22(月) 11:17:57 ID:8kojz0Ri
>>295
賞味期限なら
もう10ヶ月切ったんじゃね
309Socket774:2010/03/22(月) 11:23:04 ID:/rh3E3/E
32nmで4コアのXeonが出るなら問題ないな
4年前は939Opteronが、2年前は775Xeonがそれぞれ流行ったじゃん
310Socket774:2010/03/22(月) 11:24:06 ID:RNN0Y0t3
>>309
予定にはないようだが出るのか?
311Socket774:2010/03/22(月) 11:36:38 ID:0txtUrGT
LGA1366でなら、
Xeonも32ナノ世代へ:32ナノ、6コアモデルも登場──Xeon 5600シリーズ発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17/news026.html
312Socket774:2010/03/22(月) 11:38:16 ID:a9aMKHOZ
>>310
1366だったすまん
313Socket774:2010/03/22(月) 13:41:59 ID:Kr3i+zQu
夏には価格改定はありますか?
4万円台の870は3万円台に落ちてきますよね?
314Socket774:2010/03/22(月) 13:53:41 ID:vCRl5U66
AMDさん次第
315Socket774:2010/03/22(月) 14:16:34 ID:Uu8z/Hx7
結局SandyBridge出たら全部死ぬんだからあんまり気にするなよ
316Socket774:2010/03/22(月) 14:37:37 ID:68EPluf6
未来なんてどうでもいい
2年に1回10万円でできる事を楽しむから
2年後にそのサンディとやらを堪能するよ
317Socket774:2010/03/22(月) 15:05:39 ID:og/3ZZGE
このスレのアンチは程度が低いんだよ
次の製品が出たら現行品が死ぬとか馬鹿か
うちじゃヨナもプレス子も現役だわ
318Socket774:2010/03/22(月) 15:23:44 ID:CUejTZ12
現行品が死ぬとかじゃなく、出たときから終わってるプラットフォーム
(Clarkdale除く)
319Socket774:2010/03/22(月) 15:48:24 ID:5PFUDncc
終わっているのはお前の人生
320Socket774:2010/03/22(月) 15:56:09 ID:tmEAIY9S
終わらないプラットホームがあるならお目に掛かりたいもんだ
321Socket774:2010/03/22(月) 15:59:57 ID:CUejTZ12
1年近く後から出たものなのに1366に負け、寿命で負けなどなど
322Socket774:2010/03/22(月) 16:07:11 ID:MaXHwnjn
俺の1156はまだ始まったばかりだ
323Socket774:2010/03/22(月) 16:09:29 ID:tmEAIY9S
いくら換装が効くからといっても、古いマザボをそのまま流用してたら意味なくね?
長く使えるって事は、互換性に足を引っ張られる事でもあるし
324Socket774:2010/03/22(月) 16:17:29 ID:5PFUDncc
1366にゃ絶対性能・機能じゃかなわんが、コストパフォーマンスではずっと優位。

要するに市場セグメントが違う
325Socket774:2010/03/22(月) 16:26:35 ID:7zlvuZB6
LGA775の歴史
2004 年 915P, 915G, 925X, 925XE
2005 年 955X, 945P, 945G, 975X
2006 年 G965, P965
2007 年 G31, G33, P35, X38
2008 年 X48, G41, G43, G45, P41, P43, P45

LGA775 だって、1〜2年程度で互換性はなくなってるんじゃね?
915/925 は、90nm の Pentium4 と 130nm の Pentium4 EE の一部のみ対応で、
945/955 は、一部を除き Core 2 非対応で、
975/965シリーズは、最後の Netbusrt 対応チップセットで、1333MHz FSB 非対応で、
結局、現行の Core 2 Quad が動くのは 3シリーズ/4シリーズになるので、寿命はせいぜい2年。
326Socket774:2010/03/22(月) 23:29:54 ID:xtxiUt9Y
新調したくなった時に適当にパーツ見繕って組み上げ
不調になるか我慢出来なくなるまで使い続ける俺としては
1156が始まろうと終わろうとどうでもいいことだ
327Socket774:2010/03/23(火) 02:56:26 ID:YHVGByXt
というか1366だって遠からず終わるのは確定してる
今買うならどれでも同じだ
328Socket774:2010/03/23(火) 02:59:55 ID:oUfXHtFz
後で買ってもそのうち終わるから同じだ
329Socket774:2010/03/23(火) 03:04:07 ID:YHVGByXt
>>328
いやsandy来るのがどっちも来年だからな
大差ない
1156→1155とは限らんからな
330Socket774:2010/03/23(火) 07:40:35 ID:gZdpmUXK
i7安くならんかな

AMD 6コア
◎Phenom II X6 (AM3、45nm、6コア(Thuban)、DDR2/DDR3)  ※C State Performance Boost(Turbo Boost的な機能)搭載
- Phenom II X6 1090T BE 3.2GHz(Turbo 3.60GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、4月27日 295ドル
- Phenom II X6 1075T   3.0GHz(Turbo 3.50GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、4月27日?
- Phenom II X6 1055T   2.8GHz(Turbo 3.30GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、4月27日 199ドル
- Phenom II X6 1055T   2.8GHz (Turbo 3.30GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP95W、4月27日?
- Phenom II X6 1035T   2.6GHz(Turbo 3.10GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP95W、4月27日?

331Socket774:2010/03/23(火) 09:51:23 ID:LVYBQvjS
最上位モデルのTurboの伸びが一番小さいのが悲しいな、よほどギリギリとみた
まあ、マルチスレッド性能なら860より上なんじゃないか
消費電力も凄そうだが
332Socket774:2010/03/23(火) 11:56:58 ID:UVr0uazC
>>330
やたらと安いがいつ出るん?
333Socket774:2010/03/23(火) 11:57:44 ID:UVr0uazC
4月27日って書いてたわ
334Socket774:2010/03/23(火) 12:22:33 ID:8opdCy8x
これからやっと出すというのに
45nmとかなめてやがるなw
335Socket774:2010/03/23(火) 13:22:50 ID:YJHWEGeN
1090Tは860や930に勝てるんだろうか
336Socket774:2010/03/23(火) 13:50:14 ID:L0lkLAJj
AMDの値付けからいって、大体そこら辺か、そのちょい上ぐらいじゃね?
337Socket774:2010/03/23(火) 14:27:32 ID:8opdCy8x
発熱量なら勝てるんじゃね
338Socket774:2010/03/23(火) 14:33:43 ID:yzTL3Okm
コストパフォーマンスはあきらかに勝ってると思う。
339Socket774:2010/03/23(火) 14:37:07 ID:8opdCy8x
またOCで常用できないという嘆きが聞けるのか
340Socket774:2010/03/23(火) 14:56:32 ID:/Lr+6Qag
6コアか
HTがないからそのまま6スレッドなんだろうな
860↑持ってたらいらない子じゃね?
341Socket774:2010/03/23(火) 15:13:00 ID:yzTL3Okm
せいぜい1.2倍程度の性能しかないHyperThreadingより、Pure 6コアの方が好きだなぁ。
342Socket774:2010/03/23(火) 15:16:18 ID:jlbFbS7i
論理コアが倍だと論理クロックは半分だからね。
343Socket774:2010/03/23(火) 15:24:22 ID:WYuRcoQ+
i750の後継CPUっていつ頃出るの?
344Socket774:2010/03/23(火) 15:41:13 ID:L1igFNCC
2000年代のCPUスレだなここ

時代は2010年世代32nmの幕開けだ。
345Socket774:2010/03/23(火) 15:44:01 ID:4cHyZ90z
1→2→4ときたので
次は8コアのメインストリーム出たら買い換える
346Socket774:2010/03/23(火) 15:45:12 ID:L1igFNCC
LGA1356買うん?
347Socket774:2010/03/23(火) 15:46:04 ID:WYuRcoQ+
>>346
それっていつ頃でるの?
348Socket774:2010/03/23(火) 15:47:15 ID:L1igFNCC
>>347
2011 4Q
349Socket774:2010/03/23(火) 15:52:11 ID:L1igFNCC
あ、でも8コアはたぶん2012年以降だと思うよ。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3624.html
350Socket774:2010/03/23(火) 15:52:51 ID:WYuRcoQ+
LGA1155が来年初頭に出たら
LGA1156はどうなるの?
351Socket774:2010/03/23(火) 15:54:42 ID:L1igFNCC
あ、間違えた

新Socketが弾幕展開する“SandyBridge”世代
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3601.html

“Haswell”の次の世代のアーキテクチャ―“Rockwell”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3643.html
352Socket774:2010/03/23(火) 15:57:06 ID:L1igFNCC
>>350

LGA1155のマザーボードがたくさん発売されて
LGA1155とLGA1156はまったく互換性が無いので
LGA1156は今のLGA775のようなポジションに。
353Socket774:2010/03/23(火) 15:59:21 ID:Nw2QdbPa
>>352
という事は今LGA775を使ってる場合は
まだ買わないで
来年出るLGA1155を買うのが一番賢い選択なのかな?
354Socket774:2010/03/23(火) 16:01:30 ID:r6u1juHT
そりゃそうだ。Core2も優秀だし待てるならそれが最も賢い。
あのイスラエルチームの新作だしな。
355Socket774:2010/03/23(火) 16:05:50 ID:L1igFNCC
974 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 22:19:18 ID:ervoyQ+I
テキトーにまとめてみた。

2010年:32nm Westmere「AES-NI命令追加」
2011年:32nm SandyBridge「AVX命令追加」
2012年:22nm IvyBridge「マイクロアーキテクチャ小改良」
2013年:22nm Haswell「ベクタコプロセッサ追加」
2014年:16nm Haswell のシュリンク版
2015年:16nm 新コア
2016年:11nm ↑のシュリンク版

インテルのプロセスロードマップ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090821001/screenshot.html?num=006
356Socket774:2010/03/23(火) 16:08:02 ID:L1igFNCC
>>353
まあそうかもな。
SandyBridgeの次のフルモデルチェンジは2013年:22nm Haswellまで先あるし
357Socket774:2010/03/23(火) 16:17:20 ID:WWsaN4Fh
上がってると思ったらまたスレ違いアンチか NGID:L1igFNCC 775だとDDR2も有り得るし状況による。 組む目的や価格効率を考慮して自分で判断すべき。 それすら出来ないゆとりは、周囲の白けた雰囲気も読めないまま スレに粘着して荒らしを続けることになる。
358Socket774:2010/03/23(火) 16:34:47 ID:L1igFNCC
なにこの被害意識丸出しw
過去にトラウマでもあるの?ww
359Socket774:2010/03/23(火) 16:36:39 ID:L1igFNCC
大体、ものを買う前の一調査として、次期新製品の発売時期は重要なファクターになるだろうが。

販売店じゃないんだから、有益な情報を流して何が悪い?w
360Socket774:2010/03/23(火) 16:49:48 ID:lXX3Tx+j
361Socket774:2010/03/23(火) 16:52:12 ID:LEg08N0r
名前にrockがつくと失敗する法則
362Socket774:2010/03/23(火) 17:07:43 ID:L1igFNCC
>>360
なにこの詐欺師。こういった嘘つきを駆逐しないとなw

LGA1156はLGA1155とまったく互換性が無く
今のCPUをLGA1155マザーに付けることも
SandyBridgeをLGA1156マザーにつけることもできない。
打ち切り決定のLGA1156がなんでメインストリームなんだろうかw
しかも45nmのLynnをおすすめするとはとんでもない詐欺師だ
363Socket774:2010/03/23(火) 17:11:08 ID:L1igFNCC
ハイハイソース
Sandy BridgeはSocket H2で2011年第1四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

 それ以外の点では、IbexpeakとCouger Pointはほぼ同じ機能と言って良いのだが、
現行のIbexpeakのマザーボードではSandy Bridge-DC/QCはサポートされない。という
のも、CPUソケットが異なっているからだ。ベンダー筋の情報によれば、IntelがCouger
Point世代で導入するCPUソケットは、Socket H2(ソケットエイチツー)という開発コード
ネームがつけられたものになり、ピン数が現行のLGA1156(Socket H)から1ピン減った1,155ピンになるのだという。

 なお、IntelのSocket *の*の部分は最初に導入されるプロセッサのコードネームの
頭文字で、Socket Hは普及版Nehalemの最初のバージョンとなるHavendale用と位置
づけられていたのでこの名前になっている。Socket H2はその改良版という意味だ。

 これにより、従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは
利用できない。逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。関係者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
によれば、Sandy Bridge世代ではCPUからでるPCI Expressのレーン数が、
Lynnfield/Clarkdale世代の16に比べて4レーン増えて20レーンとなっているのだという。
このため、電気信号に関しても若干の変更が加えられるそうだ。

364Socket774:2010/03/23(火) 17:56:53 ID:jL2S2JNo
>>355
このままコアを増やす流れなのかなあ
4コア以上あっても使い方があるのかねえ
ソフトが対応してないし
クロック数は頭打ちのままコア数だけこのまま増やしてもジリ貧だぜ
消費電力も無駄に上がりそうだし
365Socket774:2010/03/23(火) 18:01:10 ID:orBGe+5T
ID:L1igFNCCの使用環境は何だろね?
366Socket774:2010/03/23(火) 18:48:32 ID:lXX3Tx+j
E3200
367Socket774:2010/03/23(火) 18:59:59 ID:8opdCy8x
マルチコアの流れならソフトも対応していくだろうな
368Socket774:2010/03/23(火) 19:18:26 ID:Ep1ESMf7
なんか変なのがわいてるナ・・・;
369Socket774:2010/03/23(火) 19:33:29 ID:pewrW4RU
11nmってどんくらい小さいの?
370Socket774:2010/03/23(火) 20:00:48 ID:4cHyZ90z
グラム陰性のバクテリアの細胞壁の厚さ
371Socket774:2010/03/23(火) 23:09:31 ID:+7WFxjXg
2010年第三四半期に出る6コアは1366or1156どっち?
あと2010年度のロードマップが分らないから知りたくてしょうがない、
公表されてないのかな?
372Socket774:2010/03/23(火) 23:18:34 ID:yGhrrUJC
>>1さえ見てないようだし調べる気まるっきりないだろ
373Socket774:2010/03/24(水) 00:49:01 ID:8nTwjQi/
>>371
LGA1366

もう980Xでてるがな。

◆Gulftown(LGA1366 6コア 32nm)
990X 3.46GHz(TB 3.73GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2011 Q1
980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16発売中
970  3.20GHz(TB 3.46GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3

で完全にスレ違い。32nm6コアを望むなら、該当スレにいけ!
374Socket774:2010/03/24(水) 08:45:44 ID:UjR16a5K
マザボーベンダーも儲けられるよう
これからは新CPU出ることにソケットも変える事がデフォになるんだろうな。

もう汎用ソケットは出ないと思われ
375Socket774:2010/03/24(水) 08:49:18 ID:CFzVhnlC
1366も雲行きがかなり怪しくなってきた
376Socket774:2010/03/24(水) 09:13:54 ID:ootpZSvb


ここは悲惨なスレですね
377Socket774:2010/03/24(水) 09:15:15 ID:xsvT+pBx
× ここは悲惨なスレですね
○ ここも悲惨なスレですね
378Socket774:2010/03/24(水) 09:44:50 ID:XTEvVEz9
でも、新製品がいつも悲惨なAMDよりはマシだと思うぜ
379Socket774:2010/03/24(水) 09:51:35 ID:SBn4Ebif
おいおい、1156が主流になるんじゃなかったのかよ!
i860を買った俺は情弱じゃねえか!
380Socket774:2010/03/24(水) 09:59:23 ID:qz1Q8Xuj
なんでLynnfieldの32nmシュリンクが出ないんですかー!
381Socket774:2010/03/24(水) 10:24:08 ID:cgt/w95k
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ  坊やだからさ・・・
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、 
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
382Socket774:2010/03/24(水) 11:05:58 ID:HhxaHwuD
ゲタさん履けば載っかるんでしょ?
383Socket774:2010/03/24(水) 11:10:41 ID:cgt/w95k
どの時代のCPUだよ
384Socket774:2010/03/24(水) 12:26:11 ID:SIIdszRy
>>382
黄金戦士でイケるはず
385Socket774:2010/03/24(水) 15:42:07 ID:uxjyYTrJ
>>379
これ以上のCPUなんに使うんだよw
386Socket774:2010/03/24(水) 15:45:37 ID:VwHAH7ys
確かにw
ボトルネックになる頃にはCPU数世代進んでそうだしw
387Socket774:2010/03/24(水) 16:12:39 ID:SsWys5nN
>>379
i860なんて言う時点で情弱
388Socket774:2010/03/24(水) 16:46:04 ID:SIIdszRy
>>385
大陸間ミサイルの弾道計算とか?
389Socket774:2010/03/24(水) 16:59:45 ID:TDURSPky
>>296
ギガバイトのM/Bは確かにそうだがw
390Socket774:2010/03/24(水) 17:09:57 ID:l4UpZTRc
391Socket774:2010/03/24(水) 17:12:10 ID:8nTwjQi/
>>379
ぷw
392Socket774:2010/03/24(水) 17:48:22 ID:blgPqrLh
i960はRAIDカードとかで一時期よく見たけど
i860はほとんど見たことがない。
393Socket774:2010/03/24(水) 18:41:28 ID:FBCiubjf
394Socket774:2010/03/24(水) 18:46:11 ID:l4UpZTRc
社内で怒られた奴か
395Socket774:2010/03/24(水) 19:31:09 ID:pnh/lmHA
これい〜な!
396Socket774:2010/03/24(水) 21:03:56 ID:bmA2n3D3
>>392
I2O用とか?
397Socket774:2010/03/24(水) 22:32:33 ID:MqMDfLBF
この先i5もi3も32nmプロセスになるのにLynnfieldだけ45nmってのはどういうことだ
もしかしてこの先、リンたんはものすごく微妙な存在になるんじゃ…

現状だとBloomfieldとLynnfieldの性能差、用途の差があまりないから
Intelは無理やり差別化を図ろうとしてるんじゃなかろうか
398Socket774:2010/03/24(水) 22:36:19 ID:FLeUDvpn
>>397
糞IGPで差別化とか?
399Socket774:2010/03/24(水) 23:10:26 ID:qQoILLVI
i750の後継のCPUっていつ頃出るんでしょうか?
400Socket774:2010/03/25(木) 00:32:43 ID:PqXrUZAU
1156は終わり

悲しいけどこれが現実。
401Socket774:2010/03/25(木) 01:00:39 ID:Y+Vtqsx5
と言うか始まってなかった
最初からケチつきまくり改善する気配なし捨て石
402Socket774:2010/03/25(木) 02:31:14 ID:VsjPGVWv
現行のi5、i7にコストパフォーマンスで優れた対抗馬はなにがあるの?
403Socket774:2010/03/25(木) 02:34:20 ID:smCqJOiy
>>397
i5もi3も名前こそi7の下位モデルっぽいが、実際は一世代後のモデルみたいなもんだからな。
i5、i3にしたって、現状でラインナップ揃えるために作られたようなもんでしょ。で、今の技術で
作った結果、32nmプロセスになっただけって感じがする。「コレが次世代だ!」って勝負かけるのはSandyだろうしね。

え?880?そんなん迷信ですよ
404Socket774:2010/03/25(木) 04:16:35 ID:uGJkRaDA
設計的に一番新しいのは事実だな
405Socket774:2010/03/25(木) 15:43:43 ID:UckLPG8x
最初は45nmの2コアも予定にあったんだけど
キャンセルされたんだっけか
まあ現状では安めの4コアならLynnfieldかAMDになるな
今更Core2もないだろうし
406Socket774:2010/03/25(木) 17:52:06 ID:MSjQ0L4w
>>402
無いだろ
Lynnfieldは価格・性能・消費電力・OC耐性のバランスが良すぎる
407Socket774:2010/03/25(木) 18:39:20 ID:9lBbB7Tt
コストパフォーマンスなら低価格品の方が優れる
用途に応じてi3・Athlon II X4・PhenomII X4
408Socket774:2010/03/25(木) 19:03:47 ID:0D3ztBXk
i3がコスパに優れるは無いだろ、「安いだけ」ならともかく。
物理4コア乗せて消費電力落としてから言って貰おうかレベル
409Socket774:2010/03/25(木) 19:38:17 ID:a2KNtPNB
i750sじゃ駄目なのか?
410Socket774:2010/03/25(木) 19:46:48 ID:refbOUsa
オマエらエロゲやるだけなんだから750もあれば充分過ぎるだろ?
411Socket774:2010/03/25(木) 19:47:29 ID:M7fQcB+Y
>>409
値段差から見てもL3426のほうが魅力的
412Socket774:2010/03/25(木) 21:26:13 ID:v2XtFU53
AVCHDなビデオカメラ買ったらリンちゃんでも満足できなくなった
413Socket774:2010/03/25(木) 22:03:31 ID:FTOAf0UE
インテル2010年度LGA1156の今後発売予定(i7 880以外)は分りますか?
414Socket774:2010/03/25(木) 22:09:13 ID:1wBT1deb
760マダー
415Socket774:2010/03/25(木) 23:26:29 ID:PqXrUZAU
>>413
ヒント:無い
416Socket774:2010/03/26(金) 01:26:40 ID:RYMhsq6+
相当売れただろうに880で終わりなのかねえ。
まあ俺は750買ったから2年後くらいに安くなった上位買うけど。
417Socket774:2010/03/26(金) 01:39:10 ID:50tPf1xU
2年後には高価格な最上位以外なくなってるかも試練
418Socket774:2010/03/26(金) 01:47:42 ID:N7jpmxBw
880は発売日はいつ頃なんですか?
419Socket774:2010/03/26(金) 04:58:14 ID:a2L4VaMA
エロゲームは一切やらんのだが思い出した、『リアル彼女』とかいうのはかなり重いらしいな。
420Socket774:2010/03/26(金) 05:04:38 ID:a2L4VaMA
ASCII.jp:「リアル彼女」が求めるスペックとは?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/479/479521/
421Socket774:2010/03/26(金) 10:58:11 ID:9L5A81FK
>>420
この記事、おもしろかった
422Socket774:2010/03/26(金) 11:07:46 ID:hW6hDTtM
>>420
要約すると「AMDちょい負け」ですね。
423Socket774:2010/03/26(金) 13:13:07 ID:GwzPHRIO
そういえばここの住人はマザー何使ってんの?
424Socket774:2010/03/26(金) 13:45:33 ID:hMnFw8tn
変態
425Socket774:2010/03/26(金) 13:49:11 ID:HqI15qv/
ASUS
426Socket774:2010/03/26(金) 14:59:15 ID:Un2Sld1d
おっぱいの垂れ方がリアルだよね
427Socket774:2010/03/26(金) 19:26:52 ID:7DCBGsdZ
G A-3R
428Socket774:2010/03/26(金) 22:59:40 ID:9lhX03MA
890GXEEは12コア24スレッドの4Ghzオーヴァーな予感がするぜ
429Socket774:2010/03/26(金) 23:04:48 ID:HqI15qv/
TDPは300Wオーヴァーな予感がするぜ
430Socket774:2010/03/26(金) 23:19:50 ID:9jM0XyLQ
ある程度覚悟して覗きにきたけど、酷いなw
折角買うと思ってたのに止めようかな・・
431Socket774:2010/03/26(金) 23:31:49 ID:plEnFV2q
マジレスするけど
スレで煽られている事って「値段や性能そのもの」ではなくて「将来性がうんたらで死んでる」とかばっかな訳で
それで買う気がなくなるなら買わない方が良いよ
432Socket774:2010/03/26(金) 23:45:31 ID:H47/M7xi
>>420
たれちちが面白かったww
433Socket774:2010/03/27(土) 00:05:28 ID:jE2/42t+
新規で導入しようかと思ったけどレビュー見てやめた
その直後に将来性がうんたら
434Socket774:2010/03/27(土) 00:11:40 ID:l407HrRY
SandyのGPU非統合が出るのが来年後半でしょ?
そんなに待てないっての
そもそも8コアだから相当高額だろうし
435Socket774:2010/03/27(土) 00:13:47 ID:QqnItum/
>>434
SandyBridge-B2は2011年Q2。
おそらくGPU搭載 SandyBridge-H2 4-Core 8-Threadで同一周波数以上のものが
6-Core 12-Threadと等価になる

現状のCore i7 970と870見たいな差別かがされる
436Socket774:2010/03/27(土) 00:17:30 ID:KB6Up7a8
「買おうと思ったけどやめた」はただのアンチです。
437Socket774:2010/03/27(土) 00:20:56 ID:QqnItum/
あくまで可能性だが更なる差別化としてUSB3.0が1356にのってくる可能性も十分にある。
1155のCougar Pointでは載せないと言ったが、1356のPatsburgで載せないとは一言も言われていない
438Socket774:2010/03/27(土) 00:21:31 ID:PdXkOzz5
>>436
んじゃやっぱ買います(`・ω・´)シャキーン
439Socket774:2010/03/27(土) 00:22:08 ID:rGY2JGJz
将来性で煽ってる奴って何使ってるんだろうな
まさかDDR2とか使ってないよなw
440Socket774:2010/03/27(土) 00:25:25 ID:QqnItum/
>>439
当然1366に決まってるじゃないか。
441Socket774:2010/03/27(土) 00:29:00 ID:F4C+0lHi
>>439
775と1156と1366を現役で使ってるよ
1156はH551枚しか持ってないけど
775と1366は複数ある
442Socket774:2010/03/27(土) 00:44:12 ID:pTuG39Tn
USB3.0なんておまいらにはまだ早い
443Socket774:2010/03/27(土) 00:47:50 ID:87Eaz2y7
将来性が云々いってる人って10万くらいする6コアのXeon W3680あたりを買うために1366で狙ってたん?
444Socket774:2010/03/27(土) 00:52:03 ID:F4C+0lHi
6コア狙ってるやつの大多数は970を買うだろうな
445Socket774:2010/03/27(土) 02:04:38 ID:TVBrmyza
>>437
×載せない
○載せられない

この時期にUSB3.0のMAC/PHYを作ってチップセットに載せる能力などIntelにはない。
H2もB2もUSB3.0は外付けでFA。

将来性?10年保証のJasper Forest以外は五十歩百歩だろ。
446Socket774:2010/03/27(土) 04:15:26 ID:Yye3uRlf



つーか今さら1156を買うメリットが何もない

447Socket774:2010/03/27(土) 04:16:32 ID:p8bfggmx
早く手に入れられるというメリットがある
448Socket774:2010/03/27(土) 04:17:26 ID:q5PUd8Kd
安価でそれなりの性能枠(マザボ含む)としては
フェノムの新作次第だな・・・
449Socket774:2010/03/27(土) 05:35:55 ID:36hWO8z5
4コアでほとんど重くなった事ないからなあ
6コアは一般で使うにはまだオーバースペックな気がするわ
450Socket774:2010/03/27(土) 06:01:05 ID:Nyl0e0TQ
おまえの持ってるエロゲを全部同時起動すれば6コアが必要になるだろ
451Socket774:2010/03/27(土) 06:01:53 ID:p8bfggmx
チンコも6コア必要だな
452Socket774:2010/03/27(土) 06:51:21 ID:PdXkOzz5
775のマザボが手に入らなくなってきてる
あってもゴミか糞高い、1366も高くて無理w
ということでこれしか無い(´;ω;`)
453Socket774:2010/03/27(土) 06:55:49 ID:kAUPMuzs
実際マルチスレッド対応ソフトなんてほとんど無いからね
454Socket774:2010/03/27(土) 09:47:36 ID:AAUDmICY
AMDって消費電力高くて低性能なCPUばっか投売りしてるところでしょ

i5 750の32nmバージョンまだあ?
455Socket774:2010/03/27(土) 13:57:48 ID:858EiBru
456Socket774:2010/03/27(土) 14:07:23 ID:YCe5ILCJ
Athlon II X4とCore i3比較スレ→Inteボッタクリ・今どき2コアは云々・・・
ここ→AMDは消費電力高くて低性能を投売り・マルチスレッド対応ソフトなんてほとんど無い

2つのスレを比べると面白い
457Socket774:2010/03/27(土) 14:36:38 ID:VLEyzrZ3
>>455
870が860と同価格帯に落ちたってことは860はディスコン?
458Socket774:2010/03/27(土) 15:19:58 ID:iP0CAHlq
>>455
X6キラーきたなw
459Socket774:2010/03/27(土) 15:29:15 ID:h57OhnPo
>>455
860さようなら〜
460Socket774:2010/03/27(土) 15:31:42 ID:f+0dSf3Z
ほんと露骨にプレミア価格付けるよな
461Socket774:2010/03/27(土) 15:35:02 ID:MndRUtXL
860mjd終了したな
462Socket774:2010/03/27(土) 15:38:52 ID:tUv/Sfo9
860にIYHしようかと思っていたがIYHできなくなってしまったではないか!
463Socket774:2010/03/27(土) 15:40:34 ID:vlCIapY9
>>457
だろうね
464Socket774:2010/03/27(土) 15:59:43 ID:4s60gKvF
今ここ見たんだけど、今さっき860買った・・・orz
465Socket774:2010/03/27(土) 16:02:52 ID:Yye3uRlf
あんま性能差ないんだし
別にいいんじゃね?
466Socket774:2010/03/27(土) 16:09:54 ID:q5PUd8Kd
なぁにちょこっとOCすれば性能に差は無い
467Socket774:2010/03/27(土) 16:46:21 ID:Q8Htu5Bg
価格改定6月?
468Socket774:2010/03/27(土) 16:52:08 ID:vbrRmmWi
昨日860買ったってのに・・・
469Socket774:2010/03/27(土) 16:59:05 ID:vbrRmmWi
6月ならまあいいか
来週からこの値段ですとかなら発狂する所だが
470Socket774:2010/03/27(土) 17:04:10 ID:I7zjDVOV
おっとPhenomUの悪口はそこまでにしてくれ
471Socket774:2010/03/27(土) 17:27:40 ID:kAUPMuzs
>>455
895に乗り換えれば10年は戦えそうだな
472Socket774:2010/03/27(土) 17:30:02 ID:5Qld4KEJ
馬鹿高い値段で870買った人
半額になるって聞いてどんな気分?
473Socket774:2010/03/27(土) 17:35:24 ID:I7zjDVOV
ツクモのアレがあるから何とも思わないんじゃね
474Socket774:2010/03/27(土) 17:36:00 ID:HNcZ14ft
自作住人で870持ってる人はほとんどがツクモで買ったと思われます
475Socket774:2010/03/27(土) 17:40:10 ID:vlCIapY9
つくものアレって?
476Socket774:2010/03/27(土) 17:58:42 ID:YCe5ILCJ
そういや何でその構成でCPUだけ割高な870なの?っていうのがたまにあるからな
477Socket774:2010/03/27(土) 18:09:23 ID:vbrRmmWi
予約してるパワカラのHD5750GoGreenの入荷がいつになるのか分からないから
CPUの注文はもう少し待てば良かった・・・
478Socket774:2010/03/27(土) 18:49:42 ID:cvNWSpQl
価格改定っていつ?
479Socket774:2010/03/27(土) 19:43:36 ID:kgsxj6+1
>>475
870+マザーで36000くらいで手に入った
480Socket774:2010/03/27(土) 19:45:40 ID:vlCIapY9
>>479
そうなんだ
ありがとう
481Socket774:2010/03/27(土) 20:09:04 ID:PdXkOzz5
860の投げ売りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
482Socket774:2010/03/27(土) 20:12:24 ID:Eb4pezRs
  ('A`) コマネチ !
  <( )>
  <ω>
  (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
  >>481
483Socket774:2010/03/28(日) 03:47:42 ID:Er2Si1Uc
860と870の差って体感できる程ないでしょ
それなのに倍近い価格の差あったんだな
484Socket774:2010/03/28(日) 03:58:38 ID:YrRzDZLF
その規格で最強に値段付いてるようなもんだからな
485Socket774:2010/03/28(日) 04:05:40 ID:OnCDm8II
ツクモで870買った人間だけど、構成晒すのが恥ずかしすぎるwwwwww
まあお前ら悪いこと言わないから、買うならbloomfieldにしておけ。
486Socket774:2010/03/28(日) 08:18:51 ID:cH2hM0tr
構成に恥ずかしいもクソもないだろ?
487Socket774:2010/03/28(日) 08:52:35 ID:W9Cmjh9k
今はbloomのが恥ずかしいわ
488Socket774:2010/03/28(日) 09:26:48 ID:OnCDm8II
870というだけで「無駄に高いの買ったのね」って思われるだろ
実際には乞食なのに
489Socket774:2010/03/28(日) 09:48:27 ID:cH2hM0tr
まあ本人が恥ずかしいならしょうがないか
490Socket774:2010/03/28(日) 10:16:19 ID:Dr45i4XE
880出たら、870買う予定だった漏れ歓喜\(^o^)/
491Socket774:2010/03/28(日) 10:20:14 ID:28+2pj9W
で、860の在庫整理に伴う叩き売りはまだか…
3ヶ月先ですか、そうですか…
492Socket774:2010/03/28(日) 13:21:22 ID:Jd18aexo
安売りする前にディスコンして供給絶って価格維持するのが普通だよ。
安売りはしません。

来年にはディスコンするだろうからどうせ値段かわらないなら、どこでも見つかるうちに買っとけよ。
493Socket774:2010/03/28(日) 13:37:49 ID:wEBcjatc
wilfdaleあたりからCPUの価格改訂で右往左往するのはバカらしくなって気にしないことにした
494Socket774:2010/03/28(日) 14:24:33 ID:NpVQVoTw
i5大体は満足いく性能だが、エンコが糞遅い
i7 860にしときゃ良かった・・・・・
495Socket774:2010/03/28(日) 14:31:09 ID:W9Cmjh9k
対応ソフトで20%程度早くなるだけなんだけど
6コア買うしかないんじゃないの
496Socket774:2010/03/28(日) 14:33:22 ID:lp5Wd/Et
エンコ性能優先なら9xxだけどね・・・・・
497Socket774:2010/03/28(日) 14:36:57 ID:OaveewnC
2コアのi5なんじゃね
498Socket774:2010/03/28(日) 14:44:03 ID:DOc6njAS
2コアのi5でもタスクマネージャではHTで4コアに見えるから
モデルナンバー知らない人だと何がどう違うのやらわからなくなりそうだな
499Socket774:2010/03/28(日) 14:45:54 ID:jqBsgY66
860もエンコ遅いよ
975と比べたから判る
500Socket774:2010/03/28(日) 14:51:26 ID:hNBcdBHX
>>499
価格差考えたら、4倍近い速度差出てないと可笑しいよな?www
501Socket774:2010/03/28(日) 15:07:06 ID:5gZsvq1t
次はきっとOCスレバーさんが湧いて出る
502Socket774:2010/03/28(日) 15:14:34 ID:lp5Wd/Et
>>500
860と870の価格差はどう説明するんだw
今後の価格改定はおいといて
503Socket774:2010/03/28(日) 15:37:59 ID:JEuVVyAI
価格性能比の話になっちゃうとセレロン最強になっちまうだろ・・・・・
504Socket774:2010/03/28(日) 15:41:59 ID:hNBcdBHX
>>502
ボリすぎって考えれば、全てが説明できる
505Socket774:2010/03/28(日) 15:43:48 ID:cH2hM0tr
>>503
システム価格を考えるとそこまででもないよな
506Socket774:2010/03/28(日) 15:58:12 ID:28+2pj9W
750と860だけだと、860はあまり売れないけど、
売れなくても良いから性能が少し上で値段の高い870をラインナップするだけで
860が中心製品となり売れるようになる。
おまけに見せ玉の870を喜んで買ってくれる人もたまにいて商売うはうは
それが今までの販売戦略ってやつだね。
507Socket774:2010/03/28(日) 16:08:49 ID:W8PCpwEp
860いらんから750もっと安くして欲しい
508Socket774:2010/03/28(日) 16:13:33 ID:ZZ8ajB8U
>>506
「870とたいして性能変わらないのに860は3万きってる!あれっ、これ安くね?」
って錯覚させるんですねw
509Socket774:2010/03/28(日) 16:25:54 ID:28+2pj9W
>>507 無理だろうな、そもそもインテルからするとコストは、
870=860=750なわけで、名前と値段の違いは選別結果から出てきた結果だもの。
今回も、歩留まりが上昇して、良品のほとんどが870になったから、
860 → 廃止,860 → 870,870 → 880にするだけのこと。
サービス品の750を下げることはまずないよ。
あるとすれば、750→760で価格維持だね。
なんにせよAMDが、消費電力的、性能的に860付近を出してこないと値下げは見込めないな。
510Socket774:2010/03/28(日) 16:35:12 ID:PE9qO3dC
新モデルでなくてもいいから32nmでもでてほしいね。
511Socket774:2010/03/28(日) 16:41:34 ID:eKM9Gp82
>>492
インテルは毎度同じ事繰り返してるのに在庫整理で安売りすると思う奴がいるのは何故なんだろうな
512Socket774:2010/03/28(日) 16:48:30 ID:28+2pj9W
>>511 一般的には安くならないけど、秋葉原の店舗では瞬間的に、
ディスコンする旧製品(今回だと860)が切り替え直前で安くなることはあると思うよ。
現実的には、数量限定の特価品みたいなもので、普通には買えないから
意味ないけど。
513Socket774:2010/03/28(日) 17:37:27 ID:TgapFsvY
750の未開封が16480円で売ってた
でも今更な・・・
514Socket774:2010/03/28(日) 17:59:15 ID:/d5Pne01
core i5 750 届いたんだけど
cpu-zみても2.8hhz以上いかないです
誰かたすけてほしいれす
515Socket774:2010/03/28(日) 18:01:47 ID:j202kfDw
諦めろ・・・
516Socket774:2010/03/28(日) 18:21:10 ID:/d5Pne01
いやですたい
後で窓あけながらpcしよ
517Socket774:2010/03/28(日) 18:25:22 ID:aS9y/hFU
2.8ハーポヘルツか・・・十分だろ
518Socket774:2010/03/28(日) 18:34:58 ID:/d5Pne01
maxまでいきたいの
519Socket774:2010/03/28(日) 18:36:59 ID:cH2hM0tr
MarxならGruchoだろ?
520Socket774:2010/03/28(日) 18:38:55 ID:/d5Pne01
2.8ghzでした><
521Socket774:2010/03/28(日) 18:45:57 ID:UYeRZ65I
>>520
邪魔だから、こっち逝け

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/
522Socket774:2010/03/28(日) 18:52:06 ID:/d5Pne01
オーバークロックじゃないですよ
523Socket774:2010/03/28(日) 18:55:14 ID:UYeRZ65I
>>522
だな、じゃこっち逝け

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/
524Socket774:2010/03/28(日) 18:58:42 ID:lp5Wd/Et
ターボブーストとは何なのかググレ
525Socket774:2010/03/28(日) 19:13:31 ID:BaEKlDu2
>>517
おまいはハーポで1京年ぐらい待っとけ。
グルーチは欲しいだろ。常考。
526Socket774:2010/03/28(日) 19:16:46 ID:TgapFsvY
ターボブースト
車体をジャンプさせる機能で、最大50mのジャンプが可能
527Socket774:2010/03/28(日) 19:20:13 ID:wEBcjatc
マッハGO!GO!みたいだな
528Socket774:2010/03/28(日) 19:42:51 ID:rMSJUGHf
ナイトライダー思い出した
529Socket774:2010/03/28(日) 19:55:54 ID:/XuweOub
ブルーサンダー(TV版)、エアーウルフ、ギャラクティカ(旧作)のバイパーにも
「TURBO」があったような。
530Socket774:2010/03/28(日) 20:21:45 ID:van/FJ2T
もし今32nmシュリンク版のLynnfieldでてくれたら
当分買い換える必要なさそうなぐらい魅力的なんだけどなあ。
だからこそ出さないのか?
531Socket774:2010/03/28(日) 20:52:44 ID:NpVQVoTw
>>529
あんた年40過ぎているだろ
532Socket774:2010/03/28(日) 21:05:26 ID:4vt5HFkm
Miyagitown(LGA1156 4コア 32nm)
Core i7 871 2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP 95W $284 2010/04/08 => discon 2010/07/08
Core i7 881 3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.86GHz TDP 95W $562 2010/04/08 => $284 2010/07/08
Core i7 891 3.20GHz 4C/8T L3 8MB TB4.00GHz TDP 95W $562 2010/07/08

Core i5 761 2.80GHz 4C/4T L3 8MB TB3..43GHz TDP 95W $196 2010/04/08 => discon 2010/07/08
Core i5 771 2.93GHz 4C/4T L3 8MB TB3..60GHz TDP 95W $196 2010/07/08 => discon 2010/10/08
Core i5 781 3.06GHz 4C/4T L3 8MB TB3..73GHz TDP 95W $196 2010/10/08

871,881,891のTDPは実質80Wくらい
761,771,781は70Wくらい

533Socket774:2010/03/28(日) 21:11:21 ID:SxTkuDwt
なんで宮城町?
534Socket774:2010/03/28(日) 23:03:26 ID:/WKpGQxW
>>532
悲惨な妄想だな
535Socket774:2010/03/28(日) 23:09:38 ID:mUt7p8hN
536Socket774:2010/03/28(日) 23:22:56 ID:mUt7p8hN
>>513
どこで売ってたの?
537Socket774:2010/03/29(月) 08:34:47 ID:235VxUv/
>>532
検索しちまったじゃねーか
538Socket774:2010/03/29(月) 10:59:10 ID:SnZ1TKF2
もうLynnfieldは打ち切り決定だから
期待するなボケ
539Socket774:2010/03/29(月) 12:32:23 ID:YUH2dOna
帯域のバランスが悪くてどうしようもないぜ
540Socket774:2010/03/29(月) 13:17:05 ID:c976B5PB
bloomfield系信者に偽装した亜夢厨が暴れまくっているスレだなw
541Socket774:2010/03/29(月) 13:21:25 ID:eQfUP+6M
Lynnfieldは、低電力、低発熱としてかなり重宝するCPUだよ。
しかも、性能の割に安い。

アスロン上位の4コア系は価格爆安だけど、消費電力がi7上位並に凄まじいから、微妙。

俺はサードマシンの電源常時つけっぱマシンにLynnfield愛用してる。これしか有り得ないよ。

価格改定でその後ディスコンされそうだから夏になる前に確保しといた方がいいと思う。
542Socket774:2010/03/29(月) 14:31:03 ID:oUZo0ffP
pen4から750に変えたら世界変わりすぎで笑えた
なにしても重くならねーし、動画で映像と音声がずれるなんてこと絶対ないし
なによりとても静かだ…
この先未来のないスロットみたいだけど
Pen4ずっと使い続けてたような人間だからこの先3年はCPU変更なんかしないし満足だなぁ
543Socket774:2010/03/29(月) 15:27:18 ID:eUUVT/C6
Pen4→C2Dの性能アップが大きすぎたから
その後のCPUでは感動するほどの変化は無かった
544Socket774:2010/03/29(月) 15:42:04 ID:+er/i+6+
Pen4 2.0A →Athlon64 3200+ →C2D 6600E
感動したな
545Socket774:2010/03/29(月) 15:47:07 ID:Jv/2zLDG
sempron 1.6G -> C2D E6300

CPUに2万円以上出しちゃった自分自身に感動した。
546Socket774:2010/03/29(月) 15:54:17 ID:WO2THEh6
Pen3 600MHz → Ci5 750
早すぎて使う方がついて行けない><
547Socket774:2010/03/29(月) 15:56:00 ID:bbZkOlLQ
実際問題i5 750以上のCPUが必要な人間がどれほどいるんだろうか
エンコーするなら必要なのか
548Socket774:2010/03/29(月) 16:16:01 ID:eqLiJq8H
ソフトさえ対応しているのならエンコ時のHTTは大きい
そのうちLarrabeeやGPGPUがうまくいけば必要なくなるんだろうけどね
549Socket774:2010/03/29(月) 16:21:31 ID:eUUVT/C6
汎用性が無いエンコ方法はあまり役に立たん
550Socket774:2010/03/29(月) 17:05:36 ID:VJlUgVWI
>>547
マシンを長く使いたい人は必要なんじゃないかな〜
少しでも性能が高い方がいいじゃん
551Socket774:2010/03/29(月) 17:10:40 ID:7LGRf1Nb
870の価格改定までに一個繋ぎで買うなら何がいい?
552Socket774:2010/03/29(月) 18:38:23 ID:eUUVT/C6
今更870までの繋ぎも何も無いよ
553Socket774:2010/03/29(月) 19:05:08 ID:GFSrgE6v
今1156のマザボでUSB3.0使えるって言ってるやつって
どうやって対応してるの?
554Socket774:2010/03/29(月) 19:10:40 ID:eUUVT/C6
後付け
555Socket774:2010/03/29(月) 19:53:20 ID:QrnGkDAR
対応しているも何も、2.5Gbpsで使うか、実使用に問題ないPCI-E 8Xを許容するかだけの話。
556Socket774:2010/03/29(月) 19:56:52 ID:vCfr2xa/
>>542
LGA1156が未来が無いスロットだと言うけど
今買うので未来のあるソケットって何よ?
LGA1366は高いしLGA775なんてもう終わってるね。
となると今はインテルのCPU買うのは時期が悪いのかなぁ・・・
557Socket774:2010/03/29(月) 20:21:00 ID:eQfUP+6M
いや、1366未来あるだろw普通に現状最高峰だろw
値段を未来あるかどうかにいれちゃ〜いかんな。
けど、1156はいいCPUだと思うんだがなぁ・・・
TDP2桁でこれくらいのパフォーマンス出すCPUどんどん開発してほしい。
558Socket774:2010/03/29(月) 20:25:13 ID:F7YJ431f
1156は何がいいって、750が2万切るっていう狂った値段なのがいいよね
559Socket774:2010/03/29(月) 20:27:24 ID:7jMoOZyh
改定されたら860はどうなるの?
560Socket774:2010/03/29(月) 20:29:27 ID:kDv+DX6/
>>556
安くて6コアも載るAM3があるじゃないか
561Socket774:2010/03/29(月) 20:31:55 ID:wQ97E56u
次の1155も大して変わらない気がする
562Socket774:2010/03/29(月) 20:40:44 ID:FVfyChzs
>>556
今買って一番未来あるのはAM3だろうな
563Socket774:2010/03/29(月) 20:50:57 ID:8+deRWd8
バラ色の未来なのか?
564Socket774:2010/03/29(月) 20:52:02 ID:bbZkOlLQ
買う側に未来がない
565Socket774:2010/03/29(月) 20:52:41 ID:Hp9LHLYx
黒紫なマラ色の未来
566Socket774:2010/03/29(月) 20:59:25 ID:4ea3/+Ls
未来はまあ否定しないけど、現時点でかなり差をつけられてるからな>AM3
特にOCすると勝負にならない
567Socket774:2010/03/29(月) 21:19:35 ID:wth9zalr
16ナノプロセス12コア24スレッドのLynneが来年出そうな夢を見た
568Socket774:2010/03/29(月) 22:10:12 ID:VOQGD4fs
>>542
Pen4からなら、何に変えても世界が変わるんじゃw
569Socket774:2010/03/29(月) 22:15:01 ID:EYBT05vS
AthronXP 2800+→i7 860
何もかもが異次元ですた
570Socket774:2010/03/29(月) 22:28:57 ID:Jv/2zLDG
sandy bridgeでも 2万切る 4コアCPU出してくるかな?
571Socket774:2010/03/29(月) 23:52:08 ID:vCfr2xa/
なんかLynnfieldって45mnでClarkdaleとかに比べて遅れてる印象があるんだけど
実際性能も一昔前なのかな?
572Socket774:2010/03/29(月) 23:56:55 ID:eQ4p5Oqf
>>571
こことClarkdaleスレののテンプレにある記事読め
573Socket774:2010/03/29(月) 23:59:55 ID:eQ4p5Oqf
と思ったら向こうのテンプレにレビュー記事なかった…
まあとにかくレビュー一通り読めば解かる話だ
574Socket774:2010/03/30(火) 00:01:47 ID:wth9zalr
暗く出るの方が後に出たから
改良されてて当たり前
ニューリンに期待するしかない
575Socket774:2010/03/30(火) 00:02:26 ID:vCfr2xa/
>>573
どこにレビューがあるの?
576Socket774:2010/03/30(火) 00:14:34 ID:qR0LIF73
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
577Socket774:2010/03/30(火) 00:16:32 ID:IMMbgCEF
性能はClarkdaleより上だろ
578Socket774:2010/03/30(火) 00:22:08 ID:8gcURXQH
命令セット追加されたような
579Socket774:2010/03/30(火) 01:05:27 ID:FShXqIGd
便乗して
Pen4 2.8G FX5900XT
    ↓
i7 860 N285GTX SuperPipe OC
最初だけで、もう慣れた
580Socket774:2010/03/30(火) 01:36:25 ID:vS6lpfzg
僕の質問とかまずお前だれだよと
581Socket774:2010/03/30(火) 01:39:01 ID:TDTSmEj+
んじゃ俺も

Pen4 3.0 → i7 860 週末に購入予定
ワクテカで眠れんw
582Socket774:2010/03/30(火) 01:43:26 ID:qR0LIF73
>>581
俺が言うのもなんだけど
i860買うのは時期が悪いよ
6月に880が発売されて870が今の860の値段で買えるようになるみたいだから
それまで待ってみたら
そういう俺は750を購入予定だけどw
583Socket774:2010/03/30(火) 01:49:26 ID:XZNihOvf
>回答はまだですか?
>何で僕の質問だけスルーされるんですか?

なんていってる奴の話なんかあてにならないよ
584Socket774:2010/03/30(火) 01:50:17 ID:gjAE+kax
俺は750をBTOで買って到着待ち
たのすぃみ〜
585Socket774:2010/03/30(火) 02:23:14 ID:TDTSmEj+
>>582
そうなのよ
でも仕事で使うから買わなきゃならんのだぁぁ


まぁ誤差みたいなもんだからいいかなと・・
それなら750でもよさげな気もするのだがw
586Socket774:2010/03/30(火) 02:34:36 ID:I9o4b/dK
待ってもキリがないから適当なところで買うしかないよね
どれを買ってもいつかは終了するんだしなー

ま、買いもしないで終了終了いってる人たちもある意味楽しそうだけど
587Socket774:2010/03/30(火) 02:38:33 ID:JSgtplhp
>>585
同じ状態の人がいた
俺は学業だけどね

750も良さそうなんだけど…
タスクマネージャーに8スレッド並ぶと壮観だろうなぁと考えてしまう
価格改定、新スロットに加え、DDR3高騰…頭痛いわ
588Socket774:2010/03/30(火) 03:02:50 ID:TDTSmEj+
>>587
ギクッ 8スレッド見たいだけ・・図星w

しかしまぁアレだ
仕事用なので超メンドクセーと思いつつ全てのパーツを調べ終え
こんな時間に交換用ファンの色で悩んでいる俺はもう35歳・・
589Socket774:2010/03/30(火) 03:54:08 ID:HkGd3Rpx
まさかメインになると思ったLGA1156が
核地雷になるとはなぁ・・・

やはりオレゴンはだめだね
590Socket774:2010/03/30(火) 03:58:43 ID:PHV820pY
そこまで酷いか?
591Socket774:2010/03/30(火) 06:48:36 ID:ZTqGF/Op
LGA1156買った。
LGA1155買う。
それで解決だがな。
592Socket774:2010/03/30(火) 06:49:52 ID:EdnSVBnd
4C 8T + GPU搭載(笑)
593Socket774:2010/03/30(火) 07:24:53 ID:FYixJ/HL
サンデーブリッジに買い換えが必要なほど大きな変革は無いだろ
俺はその次かその次の次のCPUをねらってサンデーブリッジざまあと言うね
594Socket774:2010/03/30(火) 07:32:31 ID:3dJ161gH
8スレッドあったって中身は4コア。
このくらいのコアをフル活用して速さを体感するような使い方するには
CPUのクロックとか性能とかより、メモリの量が重要じゃないかなと個人的には思う。
595Socket774:2010/03/30(火) 08:16:24 ID:bU62KfXb
Sandy飛ばして22nmコア世代のIvy bridgeとWindows8を狙うぜ
596Socket774:2010/03/30(火) 12:54:49 ID:MBrm17Pa
来年1155のCPUが出たら1156の新しいCPUってもう発売しないんですか?
もし1156とが出ても1156のCPUも出してくれればまだ望みはあると思うのですが。
1155が出て1156は完全に打ち切りだと今新規でも1156で組むのはお勧めは出来ない。
597Socket774:2010/03/30(火) 13:49:25 ID:1KcKMKrF
>>596
新SKUが出るかどうかはまだ分からない(特にPenDCやCeleron等の下位)が
上位SKU(特にi5)の更新と価格改定は止まるだろう。同性能なら製造コストがLGA775>LGA1156>LGA1155なんだから。
598Socket774:2010/03/30(火) 14:22:08 ID:WYhOmOwT
>>581
そんだけ長持ちで使えるってのはある意味うらやましい
煽りでもなんでもなくマジで
俺は堪え性が無さすぎる
Pen4からだと

Pen4 2.8E→AthlonX2 3800+→C2D E6600→C2D E8400→C2Q Q9550→i7 860
599Socket774:2010/03/30(火) 14:28:40 ID:Ger5aprV
北森P4 1.6 現役です
600Socket774:2010/03/30(火) 14:34:23 ID:3dJ161gH
P4で十分な使い方しかしてないならAtomでいいんじゃないの
性能同じくらいでほぼファンレス運用できる
601Socket774:2010/03/30(火) 14:37:58 ID:9iZBGesb
>>597
製造コストがLGA1156が一番低いのは何故ですか?
あと、1155が出たら1366とかのハイエンドのソケットはどうなんでしょうか?
まだ1156とか安いのは諦めも付くけど
1366とかの高価なのに10万とか投資して来年にも使えなくなるんじゃ
訴訟が起きるんじゃないですか?
602Socket774:2010/03/30(火) 14:53:36 ID:JSgtplhp
>>601
使えなくなるって、いきなり起動しなくなるとかそんなことはないんだぞ?
603Socket774:2010/03/30(火) 14:58:40 ID:9iZBGesb
>>602
それはもちろん理解してます。
パーツが壊れない限り半永久的に使えるでしょうね。
しかし、来年1155が出たら1156や1366の新CPUは出てこないんですか?
例えばC2DだとE4000シリーズから始まってE8600までどんどん新しいスペックアップしたCPUが登場しましたよね。
でもLynnfieldはi750だとこれ一個で終わりの予感がしませんか?
i760やi760・・・etcと出ないんでしょうか?
これは明らかに詐欺まがいの商法に近いですよ。
604Socket774:2010/03/30(火) 15:02:13 ID:0wvsauoR
>>598
俺もPen4からだと

Pen4 2.0→Pen4 3.06HT→C2D E6850→C2Q Q9550C1→C2Q Q9550E0→i7 920C0→i7 920D0
→PenDC E5200→Cerelon E3200→i7 975EE→(i7 860)→(i5 750)→i3 530

(  )カッコ内は売却
605Socket774:2010/03/30(火) 15:02:56 ID:IMMbgCEF
>>603
そう思うならインテルやめてAMDにしな
606Socket774:2010/03/30(火) 15:21:04 ID:KiP87Qbn
>>603
同じLGA775でも945Gを境としたCoreマイクロアーキテクチャの対応・非対応が分かれたし、
65nmと45nmでも対応・非対応が分かれたけど、それらについては詐欺まがいじゃないわけ?

今後CPUに今までチップセットが担ってきた機能がさらに統合されていく以上、
ソケット互換性が今まで以上に短くなるのは仕方のない流れだと思う。
それが詐欺だと思うならいろいろと緩やかに移行するAMDを選べばいいんじゃね
607Socket774:2010/03/30(火) 15:26:55 ID:0wvsauoR
Pen4 2.0はi850ママンで組んだのでRDRAMが使い回し出来ないし
Pen4 3.06HTが非対応だと知らずに買って載せたら動かないしで
結局組んだ時のままずっと使ってたな
608Socket774:2010/03/30(火) 15:32:20 ID:9iZBGesb
>>604
参考までに聞かせてください。
何でi860,750を売却して最終的にi530に落ち着いたんですか?
良ければ使ってるマザボも教えて下さい
609Socket774:2010/03/30(火) 15:41:29 ID:0wvsauoR
>>608
出てすぐに860を買ったらPT1用に繋いだUSBカードリーダーが時々エラーを起こして
750に載せ換えなど色々やっても解決しなかったため約1ヶ月で手放しただけで
現在はBIOSで対応されてるから問題ないはず
530はP7H55M-PROで使ってるが、そこに落ち着いたわけじゃなく
売却した860と750、Pen4以外は920x2台、975EE、Q9550x2台、その他も全部使ってる
610Socket774:2010/03/30(火) 15:43:39 ID:0wvsauoR
○ P7H55-M PRO
× P7H55M-PRO
611Socket774:2010/03/30(火) 15:59:21 ID:TDTSmEj+
>>598
>>604
pen3 800(98SE) → pen4 3.0(XP)  たったのこれだけ〜

でもlinux鯖は7台ころがってる(汗
612Socket774:2010/03/30(火) 16:19:31 ID:0wvsauoR
内訳:NAS2台、録画鯖2台、エンコ用3台、ネット用1台、テスト・予備用1台
PC自作と動画エンコにはまって増えてしまっただけで
この台数が本当に必要なのかといえばそうでもない
613Socket774:2010/03/30(火) 16:25:44 ID:B5eOhQfP
i3,i5とかで録画マシンとかエンコマシン組んでみたいんだけど、エンコするものがなくて組めない
614Socket774:2010/03/30(火) 16:55:22 ID:xmxc6+7o
>>613
PT1 or PT2での録画マシンだったら、i3,i5(6xx)は止めた方がいいかもね。
CPU内蔵VGAは、TSファイル再生中、他スレッド重くなりすぎて使い物にならない駄目設計だし。
ラデ・ゲフォとかPCI-E×16に挿せば改善するけど
そんなんだったら、マルチスレットに強い4Corei7,i5使った方が遥かに快適。
615Socket774:2010/03/30(火) 17:56:39 ID:kfvCQXJK
>>598
P4からで・・・

Pen4 1.6A→2.66→3.2→PenM730→CoreDuoT2300
→C2D E4300→E6750→

ここから2ラインに分かれて
a)E8400→Phenom2 X4 940BE→X4 955BE→i7 860
b)E2160→E7200→Athon X2 4850e→Phenom X4 9350e→Phenom2 X4 905e

「大きいPCと小さいPC」の二段構えにするはずが、2台にならずにどんどん増える・・・(一度減らしたけどすぐ増えた)
616Socket774:2010/03/30(火) 18:57:44 ID:7C5RY8ln
現状7台使ってるが、

i7 920,i7 870,i7 860,Q9550S,E8600,PenM 780,PenV-S 1.4

メイン機はE8600。使ってて一番バランスいいのはQ9550SとLynnの2台だな。
617Socket774:2010/03/30(火) 18:58:13 ID:fA1U3Kuu
とりあえずi7までは強化できる・・・といいつつ、i5 750が陳腐化するのは何時のことやら。
618Socket774:2010/03/30(火) 20:58:05 ID:FYixJ/HL
PenIII 500M→PenIII 1G→鱈セレ1.4→Celeron 2.0→Pen4 2.4→Pen4 2.6→Pen4 3.2プレスコ(熱過ぎて1週間で売却)→Pen4 3.4北森→i7 860
Pen4 3.4北森で困ることはあんまりんかったがマザボのチップファンが外れて乗換えを決心した
プレスコの熱地獄を経験しただけに北森はクールなCPUだと思ってたが860にしたらCPUもシステムも20度くらい下がったよw
619Socket774:2010/03/30(火) 21:32:11 ID:bU62KfXb
Pentium4(プレスコ)とPentiumD時代は冬にPC起動してりゃ暖房要らずだった
今でもCorei7積んでてもハイエンドビデオカード入っていればPC自体が出す熱は昔と変わってないな
620Socket774:2010/03/30(火) 23:18:16 ID:8UC+po28
>>603
半永久にパーツが壊れないと言う事はまずない。
まず熱劣化でCPU周辺が逝く。
次に太い電力が走る電源回路周りも怪しい。
621Socket774:2010/03/30(火) 23:29:17 ID:TDTSmEj+
でも俺のPen3 800はXPに乗り換えてまだまだ稼働してますよん
いつまで壊れないつもりなんだろう・・
622Socket774:2010/03/30(火) 23:31:16 ID:3dJ161gH
動画再生支援のきくAGPのグラフィックボードがあればまだまだP3でも使えそうな気がする
Atomと大して変わらん性能だし
623Socket774:2010/03/30(火) 23:56:50 ID:dOuOgYLD
i5 750買いたいと検討中なのですが
アイドル時の消費電力はQ9550より高いんでしょうか?
またi3 530と比べてどれ位高いですか?
624Socket774:2010/03/31(水) 00:01:37 ID:4hqm9y2M
テンプレとか見てくりゃ判るだろ
625Socket774:2010/03/31(水) 00:04:00 ID:HTsAQHlh
テンプレでは95WでこれはQ9550なんかと同じなんですが
実際にどうなのか
使ってる人に直接聞きたいので
i750使ってる人教えて下さい
626Socket774:2010/03/31(水) 00:15:13 ID:4hqm9y2M
>>1以外全く見る気無いんかい…
627Socket774:2010/03/31(水) 00:16:48 ID:mhtXxsQt
俺の場合HWMonitorで見てアイドル時25w位かな
628Socket774:2010/03/31(水) 00:17:22 ID:q0H9zA9v
プチOC(3.67GHz)でアイドル22W、MAX112Wです。
vcore定格で回してるけど、C3/C6/C7はDisabled。

TBなしで4GHz回したほうがMAXは低かったけど、vcoreがAUTOだと1.36も盛られて
熱かったんでやめました。
629Socket774:2010/03/31(水) 00:20:25 ID:RHBXzocy
流石にPen3 800だと動画再生も厳しい(DVDぐらいなら楽勝だろうが)だろう。
630Socket774:2010/03/31(水) 00:27:32 ID:lhxV0U3z
ダ○ソ専用(ボソッ
631Socket774:2010/03/31(水) 00:51:07 ID:HTsAQHlh
E5200からi750に変えると感動するくらい早くなり世界が変わりますか?
pen3の1ギガからE5200に変えたときはマジで世界が何もかも変わったような速さでとても感動したのを覚えています。
しかしもうE5200が飽きてしまったのでLGA1156を新規で組CPUはi750にしようと思ってます。
632Socket774:2010/03/31(水) 00:59:16 ID:zV26Txc4
i750って
633Socket774:2010/03/31(水) 01:01:17 ID:0YIXsw1F
少なくともE5200の性能がしょぼいのは確か
634Socket774:2010/03/31(水) 02:05:16 ID:2FO/8nCK
i7 870の価格改定まで、CPU除いたパーツを安く買い集めてCPU待ちにしておくか、
それとも、870はあきらめ今860で組むもうか…悩む。

例えばi7 860がディスコンになると、在庫処分セールは来ちゃうの?
635Socket774:2010/03/31(水) 02:12:54 ID:zSfJzSwe
>>5
40℃どころか全コア平均してアイドルは17℃くらいなんだが
636Socket774:2010/03/31(水) 02:13:34 ID:ruv5ar5F
他の製品がどうだったかを思い出してみるといい
それと、組まないのにパーツだけ集めておくとロクなことがない
637Socket774:2010/03/31(水) 02:19:06 ID:zSfJzSwe
>>631
作業内容によると思うけど、ほとんど変わらない
[email protected]とi7 860定格の比較だけど
638Socket774:2010/03/31(水) 02:37:36 ID:FUhO7FB7
CPUよりVGAの進化に付いていけないわ
新規自作のたびに慌ててる
639Socket774:2010/03/31(水) 02:56:05 ID:HTsAQHlh
H55マザーでLynnfieldのCPU使うと発熱する不具合ってどうなったの?
640Socket774:2010/03/31(水) 03:04:34 ID:zSfJzSwe
>最も古いBIOSとLynnfieldでの動作検証でもそのような自体は発生しておらず、
>ASUS本社にも正常動作確認済みであり、ショップで動作確認中に本当に異常が発生すれば
>代理店に連絡を入れるのがショップとしては自然であるがそのような連絡も無く、
>ドスパラがあのような記述をしているのは不可解であるとのことでした。


まだガセネタで騒いでる人いたの?早く買うといいよ
641Socket774:2010/03/31(水) 03:47:10 ID:QMJIxDlS
またインテルの広報が嘘ついてi3i5の欠点をなかったことにしようとしとるな
こんな不誠実な行動してるから1300憶の賠償命令されるんだよ
642Socket774:2010/03/31(水) 03:49:56 ID:g7Tcj7Sm
アム厨はニコイチのペヤング超大盛でも買って来い
643Socket774:2010/03/31(水) 07:15:34 ID:QfmNUTuh
あの異常温度って、MBメーカーがTB発動しやすくするためのもんじゃなかったっけか?
まぁどっちにしても実際に異常温度になるわけじゃないし気にしなくていいんじゃね?
644Socket774:2010/03/31(水) 08:20:24 ID:QMJIxDlS
本当に他人に勧めるならこんなインテル広報担当者の落書きの誘導に従わずに
ASUAやGIGAなど買おうと思ってるマザーのベンダー会社やマザー販売店に電話して
クラークデールとリンフィールドの不具合について教えてください
と尋ねるように誘導すべき
645Socket774:2010/03/31(水) 09:25:13 ID:XtezpEum
今度のおりんりんフィールドはAMDに挑戦!?
ttp://www42.tok2.com/home/miner7/
646Socket774:2010/03/31(水) 09:52:44 ID:YIa0U04q
        \ にゃーん /
      ./\
.      | {>'" ̄ ̄ ̄<二二 7
       ./ .i | | .|  、  \/ /
      |. ∨∨\|\∧. /∨
        人 } ┃  ┃ ∨|__/77
        .)_从''' ┌┐ ''' フノ( ,∨
        ( )>r┬┬ァ7'^ ( ) 
        [_{_}] /:}::::::::/⌒!  [_{_}_]
       ∧{ /;;;|、::/:::::::;|  }∧
.        〈rュ}'=〈r‐yソ\
         ///::::::::::7/:::::::::\
        .//く__//___/\
       /∧/_}_//_}_}_/
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |X|
647Socket774:2010/03/31(水) 09:54:13 ID:AM7rLICY

過疎ってんなぁ
648Socket774:2010/03/31(水) 13:18:24 ID:zZFKOCvs
最近はむしろ賑わってる
649Socket774:2010/03/31(水) 22:04:43 ID:qGb7HhAR
>>604
Pentium 4 2.4GHz→Athlon 64 2.0GHz→Athlon 64x2 2.2GHz→
Core 2 Duo E6600→Core 2 Quad Q6600→Core i7 860

無難なCPUが多すぎる。。。
650Socket774:2010/03/31(水) 22:21:33 ID:toAGiP8c
>>649
Q6600からi7 860で体感速度変わった?
651Socket774:2010/03/31(水) 23:04:39 ID:EKL8MPf/
>>640
じゃあドスパラが嘘濃いてるって言うの?
そんなことしたら訴えられるでしょ?
ちゃんとHPに暑くなる現象が確認していますって書かれてるよ。
652Socket774:2010/03/31(水) 23:11:22 ID:8pYWS+m7
>>651
CPUだかチップセット内部の温度計のバグで実際には高温になってないとかって話を
どっかで見たような……
653Socket774:2010/03/31(水) 23:16:31 ID:EKL8MPf/
>>652
もしそれが本当だとしたら
LynnfieldのCPUかH55チップセットに問題があるということなの?
それはそれでまた大きな問題だと思うけど
だから来年早々にもLGA1156は打ち切るのか?
654Socket774:2010/03/31(水) 23:21:09 ID:0Oc5wpX9
Intelの天野さんが何かのイベントで説明してなかったっけ?
とちょっとググったら出てきた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_thecusev1.html
655Socket774:2010/03/31(水) 23:26:55 ID:EKL8MPf/
>>654
すまん。
携帯だから動画見れないんだけど
天野はなんて言う風にこの縛熱問題を説明してるの?
またこの爆熱の問題は既に解決してて
今新規でLynnfieldのCPUとH55のマザーを組み合わせて使っても何も問題は無いの?
はっきり言ってこれ車だったらリコール物だぞ
656Socket774:2010/03/31(水) 23:41:08 ID:WrjLuCeC
Intelの推奨設計ガイドライン(任意)を逸脱するデザインのM/Bにおいて、TBがかかりすぎることによって異常発熱を起こしうる。
657Socket774:2010/03/31(水) 23:44:44 ID:WrjLuCeC
つーかちゃんと記事中にあるよね

>ターボモードと通常モードを切り替えるための電流信号値(IMON)を、マザーボードがどう返すか」によって発生してしまう問題で、「ターボしっぱなし」になるような値を返すマザーボードでは爆熱になる
658Socket774:2010/03/31(水) 23:46:30 ID:EKL8MPf/
>>656
>>657
じゃあ要するに爆熱問題は解決してないということだね。
これじゃ怖くてH55のマザーにLynnfieldのCPU組み合わせて使えないじゃん。
何でこの事が大きな問題にあってないの?
659Socket774:2010/03/31(水) 23:48:05 ID:WrjLuCeC
不具合起こすマザーボードのメーカーがBIOSにパッチあてればOKということ。
660Socket774:2010/03/31(水) 23:49:41 ID:EKL8MPf/
BIOSを最新のにしたらこの爆熱問題は発生しないの?
実際に使ってる人はどう?
661Socket774:2010/03/31(水) 23:52:20 ID:ULYJA/eI
>>660
MSIは対応パッチが当たって解決済み
662Socket774:2010/03/31(水) 23:54:07 ID:0Oc5wpX9
>>655
動画まともに見てないからあれだけど、チップセットではなくマザー側の実装の問題だからIntel側としては
「原因はこれこれこういうことなので、あとはマザーボードメーカーに聞いてくださいね」
といったぐらいのスタンスじゃないかなあ、ガイドラインは出していると思うけどw

ということで問題が起きるかどうかは、マザーボード次第ってことになると思われ。
663Socket774:2010/03/31(水) 23:55:42 ID:EKL8MPf/
>>661
ギガバイトはどうなのかな?

GA-H55M-UD2H
GA-H55M-S2H
GA-H55M-USB3

これらのマザーでi750で買うのか検討してるんですが、
その爆熱問題は解決済みなんでしょうか?

664Socket774:2010/03/31(水) 23:57:45 ID:0Oc5wpX9
のんびりレス打ってたらみんな既にレスしててわらたw

>>658
マザーボードのCPU Support List見て対応を謳っていて、
載せて爆熱になるようだったらメーカーにクレーム言えばいいんじゃね?
665Socket774:2010/03/31(水) 23:58:11 ID:WrjLuCeC
ギガのスレで聞くなりサポートに問い合わせるなりしろよw
666Socket774:2010/03/31(水) 23:59:09 ID:144C/SVb
>>663
860とH55M-USB3で普通に動いてる。


兜つけたらシャドウベイ撤去する羽目になったのは、また別なお話w
667Socket774:2010/04/01(木) 06:17:14 ID:jgpVzEWt
CPU買うのになんでマザボも買わせるんだよ


FUCK!
668Socket774:2010/04/01(木) 07:47:10 ID:fy/f19IM
CPU買うお金を鯨や共和国を救うお金に回して欲しいね。
生粋の日本人からのささやかなお願いです。
669Socket774:2010/04/01(木) 08:21:08 ID:vBr2rEVy
>>668
共和国ってどこの共和国ですか?
670Socket774:2010/04/01(木) 08:57:54 ID:fy/f19IM
民主朝鮮。
671Socket774:2010/04/01(木) 09:06:17 ID:vBr2rEVy
>>670
民主朝鮮国?そんな名前の国何処にあるんですか?
出来れば地図で示してください。
672Socket774:2010/04/01(木) 09:09:09 ID:fy/f19IM
ネトウヨか。 ベトナムにIntelの工場が出来る時代だ。
20年以内に民主朝鮮にIntelの工場ができて日本涙目だというのにw
673Socket774:2010/04/01(木) 09:10:36 ID:fy/f19IM
ちなみに民主朝鮮で検索すると、偉大なる祖国のwikiが出ます。
674Socket774:2010/04/01(木) 09:19:03 ID:vBr2rEVy
>>673
民主朝鮮で検索してみました。
もしかして民主朝鮮って北朝鮮の事ですか?
つまり共和国って北朝鮮の事ですか?
漠然と共和国と言われても通じませんよ。
ちゃんと北朝鮮と言って下さい。
675Socket774:2010/04/01(木) 09:25:27 ID:zEWO6ZPK
>>673
祖国だったんだ。
676Socket774:2010/04/01(木) 09:26:47 ID:J1wH4g/p
韓国の地図も北朝鮮の地図も
朝鮮半島は未だに1つの国であって首都がそれぞれ違うだけ
677Socket774:2010/04/01(木) 11:03:00 ID:rWJvU+6b
ふざけたこと抜かすなー
678Socket774:2010/04/01(木) 12:17:12 ID:sVDx6Vo9
LGA1156が死んだだけあって
スレも悲惨だな
679Socket774:2010/04/01(木) 12:21:05 ID:QBE+SdN0
そもそも1155ってなんだよ
ピンを1本だけ減らしてソケットの互換性を無くすなんて嫌がらせとしか思えない
680Socket774:2010/04/01(木) 12:32:06 ID:BqqOcPlB
>>679
開発チーム違うし。互換性あると考える方がおかしいよw期待はするだろうけど。
そういうハードの違いを吸収するのがOSの役目でもあるし。
681Socket774:2010/04/01(木) 12:49:42 ID:BtBGxGKe
ソケットが同じだけど動かないというのよりはまだマシ
682Socket774:2010/04/01(木) 12:52:06 ID:bqlR2cai
>>671
>>674
検索してもなお朝鮮民主主義人民共和国がわからない事を
恥ずかしげもなく書き込むなんて。

やっぱりゆとり教育は失敗だったんだな。
683Socket774:2010/04/01(木) 12:58:28 ID:o8O+SlqR
って言うか互換性が無くなっちゃったから刺さらないようにピンを減らしたんじゃね
684Socket774:2010/04/01(木) 13:00:09 ID:52crFp2N
報道でも国会でも国連でも北朝鮮と呼ばれているんだから別に良いと思うがな
685Socket774:2010/04/01(木) 13:06:47 ID:QBE+SdN0
俺としては1本減らすんじゃなくて増やして欲しかった
それならあきらめもつく
686Socket774:2010/04/01(木) 13:14:58 ID:BtBGxGKe
1366と1156も意味合いは違うけど感覚的にはそんなもんだった
687Socket774:2010/04/01(木) 15:28:09 ID:HXAib4iK
半島唯一の正統国家は韓国です。
688Socket774:2010/04/01(木) 16:00:15 ID:XIWUb4rS
小韓民国
689Socket774:2010/04/01(木) 16:24:47 ID:ZAVt96XG
AMDを見習え
690Socket774:2010/04/01(木) 18:19:54 ID:G/ut7fk5
価格改定まで待ったらメモリ価格が今よりも上がるかな?
691Socket774:2010/04/01(木) 18:30:05 ID:BqqOcPlB
>>689
12コアか。
692Socket774:2010/04/01(木) 18:47:37 ID:HXAib4iK
4月いっぱいは高値基調が続く(その後価格競争に入る)というエルピーダの観測がどっかでニュースになってなかったか。
693Socket774:2010/04/01(木) 20:23:13 ID:MUGUXWY5
BFBC2で1つのコアだけ以上に使用率が高いけど、OSかんけいあるの?
ほかはぜんぜん使ってないみたいだけど・・
694Socket774:2010/04/01(木) 20:43:47 ID:Gcp9dy5Y
Bingマップ見てると某共和国は正式名称、韓国・中国は略称しか書いてない
695Socket774:2010/04/01(木) 20:45:48 ID:sesomQzF
ちょっと聞きたいんだけど、i7とかi5のHyperThreadingってBIOSで無効にできるの?
Pen4世代はできたけど

なぜか4コアだと動かないアプリ使ってるので
デュアルコアでHT無効にして使いたいんだよね
696Socket774:2010/04/01(木) 20:47:22 ID:l0dLWDTQ
BIOS項目見ればわかるだろー
697Socket774:2010/04/01(木) 20:48:59 ID:52crFp2N
できるけどこのスレの対象であるLynnfieldは4コアしかないぞ
2コアはClarkdaleだ
698Socket774:2010/04/01(木) 20:49:52 ID:sesomQzF
スレ違いスマソ
とりあえずできるのね、サンクス
699Socket774:2010/04/01(木) 21:35:48 ID:JeeggftK
まあリンちゃんも2コア殺してデュアルコア運用できるけどね
700Socket774:2010/04/01(木) 22:09:35 ID:zsAySSeE
普通のBIOSなら最大コア数を1 2 4...と指定できる。
6コアになったら?しらん
701Socket774:2010/04/01(木) 22:51:06 ID:URI0Yjdm
i750ってクロックが2.66でi3 530の2.93より大幅に低いんだけど
シングルスレッドの処理も遅いの?
702Socket774:2010/04/01(木) 22:59:24 ID:Xb5zlDzT
な、わけねぇじゃん
3倍くらいi3がはえーよ
703Socket774:2010/04/01(木) 23:08:22 ID:zsAySSeE
だからi750ってなんだよ
704Socket774:2010/04/01(木) 23:09:52 ID:zsAySSeE
>>701
これ全部おまえだろ
343 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 15:24:22 ID:WYuRcoQ+ [1/3]
399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 23:10:26 ID:qQoILLVI
409 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 19:38:17 ID:a2KNtPNB
603 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 14:58:40 ID:9iZBGesb [2/3]
625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 00:04:00 ID:HTsAQHlh [1/3]
631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 00:51:07 ID:HTsAQHlh [2/3]
663 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 23:55:42 ID:EKL8MPf/ [6/6]
705Socket774:2010/04/01(木) 23:15:26 ID:zsAySSeE
あと>>1ぐらい読めよ

i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08

【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $123   発売中

i3 530はTurbo Boostが効かないので状況によっちゃi5 750 のほうがシングルスレッド性能が高くなる。
あくまでも状況しだいだけどな
706Socket774:2010/04/01(木) 23:15:37 ID:HXAib4iK
精神障害による異常行動だな。
707Socket774:2010/04/01(木) 23:17:22 ID:lSSc8FCk
めんご^_-
708Socket774:2010/04/01(木) 23:17:48 ID:zsAySSeE
さらにL3の容量も倍違うし。どっかのアホサイトが周波数だけで比べてたが・・・
709Socket774:2010/04/01(木) 23:17:55 ID:URI0Yjdm
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
710Socket774:2010/04/01(木) 23:20:37 ID:zsAySSeE
>>709
馬鹿な質問してるからだろ。
711Socket774:2010/04/01(木) 23:24:01 ID:zEmjSpOJ
>>709
質問スレじゃないからじゃないかな?
712Socket774:2010/04/01(木) 23:27:03 ID:HXAib4iK
スメルが問題じゃないかと。
713Socket774:2010/04/02(金) 00:01:27 ID:wBzqkUQ2
>>709
馬鹿だからだろ。
714Socket774:2010/04/02(金) 01:48:39 ID:Pw74zVNI
インテルから捨てられてスレも荒れてきたな
715Socket774:2010/04/02(金) 01:52:43 ID:/7aUqQUe
まあクラークデールが中古で1980円、CPUも2480円くらいになったら
サブマシンとして買ってやってもいいかなと思うくらいかな
もう用済みだわ
716Socket774:2010/04/02(金) 01:56:55 ID:J0BzEXi6
カタカナ&全角数字
717Socket774:2010/04/02(金) 02:10:05 ID:cHM9s7Ag
>>703
i740の後継GPU・・・とでも誤魔化しておけばいいんだろうか。

#実際に漏れていた名前はi752。出なかったけど。
718Socket774:2010/04/02(金) 02:41:30 ID:VUiUX9qH
719Socket774:2010/04/02(金) 03:26:05 ID:km+nFAzm
i5-750でTB使っても2.8Ghzを超えない
なんで?
720Socket774:2010/04/02(金) 03:29:19 ID:J0BzEXi6
721Socket774:2010/04/02(金) 03:38:44 ID:IYh5l4Uj
>>719
bios更新とエスパーしてみる
722Socket774:2010/04/02(金) 03:48:44 ID:km+nFAzm
>>720
読んだけどだから何?
723Socket774:2010/04/02(金) 03:50:23 ID:J0BzEXi6
わからないならもう寝ろ
724Socket774:2010/04/02(金) 03:56:18 ID:km+nFAzm
いろんなベンチやっても上がらないんだよバカ
725Socket774:2010/04/02(金) 03:57:01 ID:kokQGgOL
なんていうか、どうでもいいな。
お前がどうなろうと、お前のPCがどう動こうと。
じゃあ、書くなよって話になるかもしれんが。
726Socket774:2010/04/02(金) 03:58:14 ID:J0BzEXi6
>>719のレスだけで状況わかるかよ
>>721試してみれば?アホ
727Socket774:2010/04/02(金) 03:59:28 ID:km+nFAzm
最新だよばか
728Socket774:2010/04/02(金) 04:02:40 ID:zWAGZqxv
ワロタ
729Socket774:2010/04/02(金) 04:14:55 ID:pJasezLd
>>719
まず服を脱ぎます
730Socket774:2010/04/02(金) 04:16:00 ID:IYh5l4Uj
そしてPCのカバーをおもむろに開けます
731Socket774:2010/04/02(金) 04:18:21 ID:km+nFAzm
この時間に起きてるのは無能なやつしかいないよな
ばかなお前らに質問してすまんかった
じゃあなおバカさん
732Socket774:2010/04/02(金) 04:22:29 ID:J0BzEXi6
標準でついてるTBさえ使えないカスには言われたくないもんだな
733Socket774:2010/04/02(金) 04:26:49 ID:zWAGZqxv
虚言症って大変だな。
734Socket774:2010/04/02(金) 05:43:50 ID:8e48ZV/5
オタク以外はソケットにさされば使えると思うからなw
735Socket774:2010/04/02(金) 07:20:21 ID:hThuQXjH
709 :Socket774:2010/04/01(木) 23:17:55 ID:URI0Yjdm
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
713 :Socket774:2010/04/02(金) 00:01:27 ID:wBzqkUQ2
>>709
馬鹿だからだろ。

アホには回答するのか
736Socket774:2010/04/02(金) 11:28:37 ID:vSGc8kBr
祭りに乗り遅れた

TB(笑)
737Socket774:2010/04/02(金) 12:25:11 ID:LkoCDCU6
TBディスってんの?
738Socket774:2010/04/02(金) 17:11:42 ID:5d8mPqMs
750のエクスペリエンスが6.9しかないんですが
これが普通ですか?
Q9550の7.2より低いのですが・・・
739Socket774:2010/04/02(金) 17:24:53 ID:myOSvJMy
そんなのイチイチ気にするなwwwwwwwww
740Socket774:2010/04/02(金) 20:28:11 ID:o4tBu0RI
>>738
おれのは7.3あるな
741Socket774:2010/04/03(土) 00:39:05 ID:EEG8FZ1g
おいおいあっという間に
お通夜会場だな
まあintelが悪いんだが
742Socket774:2010/04/03(土) 00:41:05 ID:HGrJZD6H
御通夜の会場は別にある
743Socket774:2010/04/04(日) 00:35:37 ID:BAWhibR7
>>738
偽物でつね^^
744Socket774:2010/04/04(日) 08:24:31 ID:uWwbAm/M
なんでCrystalIDでリアルタイムチェックしてもターボブースト効かないの?おかしいよね。
745Socket774:2010/04/04(日) 17:17:22 ID:Iu1OSWI+
i7って750のおまけみたいなものだよね
746Socket774:2010/04/05(月) 06:40:20 ID:a5uR0eAX
Core i5 650
Core i5 750

この二つで凄く迷っているんだけど何かポイントある?
コア数とクロック&TBの増え幅を考えたら混乱してきた
コードネームが違いによる影響はよく分からない・・・
エンコはしません
747Socket774:2010/04/05(月) 08:07:55 ID:bkSCaprX
なにが目的で組むのかもわからなきゃ謎だなぁ
748Socket774:2010/04/05(月) 08:14:18 ID:a5uR0eAX
主にオンラインゲームです
たまにエンコもしますがその時は放置でもすればいいのであまり気にしないかな
やはりエンコメインじゃないとコア数よりも高クロックの方がいいのかなと・・・

TBも>>719みたいなレスがある心配に
値段がほぼ同じだけに踏み切れなくて
749Socket774:2010/04/05(月) 08:24:19 ID:JGPqFpBF
じゃあ背中押してやるよ
今すぐCore i5 650買って来い
750Socket774:2010/04/05(月) 08:43:37 ID:bkSCaprX
ゲームメインで定格で使うなら動作クロックの高い650にするな多分
751Socket774:2010/04/05(月) 08:45:11 ID:CR8sgo5w
ゲームだけならだが、ゲームやりながら動画みたり色々してるならクワッド。
将来的にマルチコアなゲームが増えていくことにも対処しやすいしね。
752Socket774:2010/04/05(月) 08:51:00 ID:bkSCaprX
オンゲやりながら動画見るやつはいないと思うが
用途を考えると860を選んだ方が快適だとは思う
753Socket774:2010/04/05(月) 08:56:34 ID:JHI3jMIA
オンゲのタイトル次第だよな。
MMOだと関連のサイトや動画を見ながら遊ぶ事もあるし、
FPS系だとゲーム中にサイトや動画を見ることもないしね。

ただ、今すぐに買うならi5-750かi7-860かな
754Socket774:2010/04/05(月) 09:05:20 ID:bkSCaprX
MMORPGでもフルスクリーンオンリーやウインドウモードが不安定なものなら
別PCでやらないとならないし、俺はPC分けてやってたけど
755Socket774:2010/04/05(月) 09:35:08 ID:escO6sO9
>>746
tom's hardwareのAll 2009 Desktop CPU Charts
ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-desktop-cpu-charts-update-1/benchmarks,60.html

チャートを見れば分かると思うけど、ゲームならi5 750が優越します。
756Socket774:2010/04/05(月) 09:43:30 ID:bkSCaprX
ゲームなら、ってアバウトすぎるだろ
757Socket774:2010/04/05(月) 09:44:36 ID:a5uR0eAX
自分はせいぜいゲーム+軽くネット(さすがにゲーム中動画見ない)ですね
ネットといってもstyleか文字中心のwiki

>>753
> 今すぐに買うなら
何か言外がある?

>>752
もちろん予算があればそうしたいが

>>754
フルスクリーンでもAlt+Tabでブラウザ出してグクったりしてるよ

まぁ、「650なら530でもいいんじゃね、TBないけどクロック高いしHTあるよ」なんていう意見が出ないあたり、
このスレの人達は少しリッチな人が多いんだと思ったw
758Socket774:2010/04/05(月) 09:52:57 ID:bkSCaprX
OCやら予算やら条件の幅を拡げていくとキリがないからな
860は一応Lynnfieldスレってことで出してみた
759Socket774:2010/04/05(月) 09:56:32 ID:JHI3jMIA
>>757
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3680.html
i7-870が、今のi7-860の値段になって、恐らくi7-860が消えるってことになる
(処分ってことで多少なりは870より安くなるだろうし)
ただ価格改定は6月〜だし、今i7-860を購入してもそれまでに十分元を取れるぐらいは使えると思うけどね
760Socket774:2010/04/05(月) 10:02:18 ID:a5uR0eAX
みんなどうもありがとう
ちょっと情報が小出しになってて申し訳なかった
OCはしないし2万超えるときついかなと思ってました
もう少し悩んでみます
761Socket774:2010/04/05(月) 12:34:11 ID:KQKgnd4u
おまえらわかってないなw

なくなる寸前の物が一番原価に近くて、コストパフォーマンスいいんだよw
超お買い得品なんだぜ
762Socket774:2010/04/05(月) 12:50:34 ID:7LUAoJzw
>>759
ぶっちゃけ870と860の差が良くわからんねぇ
今860買っても、安くなった870買っても性能的には大差ないような気がする
っていうか860って安くなる前にあっという間に市場から消えてしまいそうじゃね?
763Socket774:2010/04/05(月) 13:53:20 ID:91Ymyz1C
>>762
うん、860は値崩れせずに消えると思うよ。インテルだもん。
764Socket774:2010/04/05(月) 16:55:25 ID:uPz0uE/x
860クラスの選別外品は競れ論にいくわけ?
765Socket774:2010/04/05(月) 17:11:38 ID:bkSCaprX
セロリはもとからセロリだろ
766Socket774:2010/04/05(月) 19:36:47 ID:LezlhEg7
迷ったら750を買おう
なんだかんだでコスパ最高です
767Socket774:2010/04/05(月) 19:47:13 ID:uPz0uE/x
じゃ870で売れない選外品はどうなるの
768Socket774:2010/04/05(月) 19:59:53 ID:uGBoA65F
最近のIntelはすぐにDisconせずに同じ価格で併売して、在庫なくなってしばらくしてからDisconにしてるよ。
そのおかげで、全然値が下がらない。

769Socket774:2010/04/05(月) 20:35:04 ID:6igr53Ky
>>767 そうじゃない。
プロセスを微調整してるうちに、良品はほとんど870になったてこと。
おそらく今では、870でだせるものを、あえて860で出すようなこともしてると思うよ。
920 から930のときも、定格ですこし性能が良くなってもOC耐性は変わらなかったらしい。

770Socket774:2010/04/05(月) 20:44:49 ID:npAdN7Te
>>767
870>860>750
この3つ同じ物な、ただ単に選別してるだけ
771Socket774:2010/04/05(月) 22:03:05 ID:gr2L5FEn
750買う方がCPいいのか
772Socket774:2010/04/05(月) 22:15:34 ID:AUwxHq3T
まだまだHTTの効果は薄いからね
あと3年もすればマルチスレッド対応ソフトが普及していそうだがその頃には860や930じゃ不満も出るだろうし
HaswellやRockwellの辺りで買い換えをしそうならエンコ中毒者でもない限り750が最良だと思う
773Socket774:2010/04/05(月) 22:27:20 ID:0gUOgaCG
750sとは何だったのか
774Socket774:2010/04/05(月) 22:31:01 ID:AUwxHq3T
「地球環境保護に取り組んでますよ」的なアピール用じゃない?
775Socket774:2010/04/05(月) 23:25:46 ID:N5NeV631
知らずに入ったらボッタクリバーだった人専用
776Socket774:2010/04/05(月) 23:37:24 ID:wLy68msl
思ったんだけどさぁ
i860に26000円だすならi930に26000円出した方が良くないか?
この先短い1156に投資するより将来性豊かな1366に投資した方がよっぽど
利口だと思うんだけど
何でi860が売れ筋なの?
i930の方が高性能だし1366はフラッグシップでしょ?
777Socket774:2010/04/05(月) 23:45:34 ID:6igr53Ky
>>776 930はOCしないと、860とほとんど変らない。
でもアイドル時の電流は結構多い。
778Socket774:2010/04/05(月) 23:46:22 ID:UOQ31S9P
これ以上速いCPUの出る予定のないLGA1366で将来性とかいってもしょうがなくね?
779Socket774:2010/04/05(月) 23:51:58 ID:n/2XCjQw
つーか、どうせすぐ買い換えるんだから将来性なんて気にしても意味ないと思ってる
その時面白そうと思ったのをコストパフォーマンス考えて買うだけ
780Socket774:2010/04/06(火) 00:25:23 ID:JDYkVWLF
そもそも他でも今のところ速いCPU出る予定ないじゃん
781Socket774:2010/04/06(火) 00:31:27 ID:9sN14kcm
そもそも一般人はそんな高速なCPU必要ないだろ
782Socket774:2010/04/06(火) 00:48:13 ID:9ACrnNnJ
それを言ったらお仕舞いだろ
自作ってのは如何にオーバースペック(クロックじゃない)するかがミソなんだから
783Socket774:2010/04/06(火) 00:51:44 ID:7ICKOQra
>>776
結局はマザーごと更新するからでしょ・・・
784Socket774:2010/04/06(火) 02:15:57 ID:XpK41GTD
LGA1156の死亡宣告でさっぱり売れなくなったから

仕方なく870を出した感じだな
785Socket774:2010/04/06(火) 02:29:28 ID:ZE/zbo2q
どうせママンと石なんて1年半で乗り換えるもんだと思ってるから死亡とか関係ないわ
786Socket774:2010/04/06(火) 02:30:26 ID:dD+1CUhF
どうせ半年ごとに買い足していくからどうでもいいわ
787Socket774:2010/04/06(火) 02:40:03 ID:3YoEv+19
どうせ載らないなら買わないから関係ないわ
788Socket774:2010/04/06(火) 03:23:18 ID:99JEkNdn
めっちゃ売れてますけど
789Socket774:2010/04/06(火) 07:06:24 ID:0V3G0y3V
790Socket774:2010/04/06(火) 08:03:31 ID:utIB2B+a
>>776
LGA1366マザー高い&メモリ3本も初期投資額引き上げてるのがネックなんじゃね?
791Socket774:2010/04/06(火) 09:44:12 ID:md/xJLWT
LGA1156とLGA1155が互換性無いってのは確定したの?
ググっても情報が錯綜しててどれが事実かわからん
792Socket774:2010/04/06(火) 09:46:15 ID:J1V6g27W
>>790
LGA1156でも結局四本買うだろ
793Socket774:2010/04/06(火) 10:05:57 ID:+I/0Icii
>>791
ほぼ確定してる
794Socket774:2010/04/06(火) 10:44:05 ID:utIB2B+a
>>792
そういう人はLGA1366だと 6本買うから。
LGA1366で 3本の人は LGA1156なら 2本で我慢する。
795Socket774:2010/04/06(火) 11:03:36 ID:DRdtUlnz
最近は3Dでもメモリの使い方うまいから
12ギガフルに使ってくれん。
6ギガでも使いきってない。
つか使いきるようなハイレベルなレンダリングは
時間かかりすぎてやらね。
4ギガでおk。
796Socket774:2010/04/06(火) 11:06:19 ID:J1V6g27W
4Gで足りないんだよもう
797Socket774:2010/04/06(火) 11:10:22 ID:D9g+HzIt
>>791
1366もSandyBridge乗らないし、結局今のintelプラットフォームって何買っても将来性無いんだよな。
今Bloomfield買って夏にGulftown買う物好きは別として。
798Socket774:2010/04/06(火) 11:13:02 ID:CGYomRrI
>>790
別に3枚差しが必須ってわけじゃないぞ
799Socket774:2010/04/06(火) 11:39:19 ID:SmtHsr5O
トリプルせずにLGA1366運用出来るかできないか知らないけど、
どのみちどリプルしないなら、消費電力安い分LGA1156系を人にオススメするね。
トリプルしないなら、帯域的にLGA1366つかうメリット無いだろ。
上位CPU使うならデュアルの意味尚更ないだろ・・・・
800Socket774:2010/04/06(火) 11:49:18 ID:dD+1CUhF
発熱ならわかるんだが消費電力が安いとか
どれだけ生活切り詰めてるんだよとよく思う
801Socket774:2010/04/06(火) 12:07:43 ID:JPBw8pT5
消費電力気にしてる奴は電気代を気にしないよ
802Socket774:2010/04/06(火) 14:55:05 ID:8UQAQ+qU
価格改定が来たら870買ってやんよ!?
803Socket774:2010/04/06(火) 15:01:05 ID:WtcBMCAH
LGA1366使うのはintelのフラッグシップを使ってるって言う優越感からだな。
マザーも高級な物が多いしメモリはトリプルチャンネルで早そうだし。
消費電力なんて気にしないの。
車だって基本的に走ればいいのに
1000万とかの高級車を買うのは
人よりいいものを持ちたいという優越感からでしょ?
自作なんて完全に趣味の世界なんだから車と一緒なんだよ。
804Socket774:2010/04/06(火) 18:16:11 ID:0V3G0y3V
【VGA】クロシコ 5770
【CPU】 Intel Core i 5 750
【メモリ】 DDR3-1333 2GB
【M/B】 BIOSTAR TP55
【 OS 】WindowsXpSP3

BIOSアップデートしたらCPU-Z見る限り常時TB状態(3.2Ghz)になっちゃったんですが
BIOSの設定とかで元に戻せるものなのでしょうか・・・?
805Socket774:2010/04/06(火) 19:07:54 ID:MXHJw8St
1366マザーにメモリ2本挿したらヅアルで動くの?シングル2本になるの?
806Socket774:2010/04/06(火) 21:15:39 ID:AGGYe2xM
電気代というより、その消費電力による発熱が嫌いなんだよ。
PCの寿命縮むし、冷却のためにファン高回転させると五月蝿いし、
鳥籠みたいなケースだと防塵対策難しいし。
毎日エンコするような人でないなら、i8XXで充分な気がする。
807Socket774:2010/04/06(火) 21:45:25 ID:h5Pi5T5a
>>806>>800へループ
808Socket774:2010/04/06(火) 23:19:12 ID:3YoEv+19
五月蝿いから回転落とす→PCの寿命縮む→マザーごと買換えてくれる
809Socket774:2010/04/07(水) 00:15:00 ID:J1Yo528C
消費電力気にしないとか1366系勧める人は言動が矛盾しているね。
>>798のレスをみるとメリットがないと指摘したら消費電力が安い云々と
意味不明のモノいいつけてくるしなんだかねぇ。

要は自己満足の世界なら、普通は1156でいいよなって話になる。
大体コスト高いからトリプルしない→デュアルでもイケる発言→それ帯域的に意味ないじゃん
→1366系ユーザーはコストなど気にしない  との流れだよな。

なら、最初のデュアル云々が既に矛盾しているよな。
中途半ばに擁護するからこういうことになるんだろw
810Socket774:2010/04/07(水) 00:16:05 ID:hYQcYLRI
1156は現状メインストリームで
1366は現状ハイエンドだからのう
811Socket774:2010/04/07(水) 00:23:59 ID:a0keu0aO
正直俺は消費電流と発熱が860並なら、X58+930買ってるな。
PCIeのレーン数も多いし、メモリも6枚載せるし。
でも、やっぱり930は熱く、アイドル時の消費電流も多い…
9XXは負荷をろくにかけないような使い方の俺には、縁遠いな。
812Socket774:2010/04/07(水) 00:24:23 ID:XwjLfwD9
>>810
だが最上位CPUでもない限り性能も省電力の低さも
1156のがいいから1366買っちゃった情弱がアンチと化す
813Socket774:2010/04/07(水) 00:26:22 ID:hYQcYLRI
>>812
俺は両方使ってるけどそれは考えすぎ
814Socket774:2010/04/07(水) 00:33:28 ID:J1Yo528C
つけくわえると、1366がディアルでも動作できるかどうかは知らないが、メモリ帯域的に変わらないのならCPUの消費電力分、
1366の方がマイナスになるぞ。

つーか最上位の10万円の奴はしらんけど、フツーの1366系i7の公式サポートメモリってDDR3 1066MHzまでだったような。
ちなみに1156系は 13661066MHz。 両方共ママンの対応にもっていろいろ変わるだろうけど。

そもそも、いろいろ雑誌やWEBの検証でトリプルが寄与するのって精々エンコの時ぐらいじゃね。ちなみに俺はエンコしませんw
サーセンw
帯域というが、普通に使う文にはハッキリいって帯域などあんまり意識せんよ。
815Socket774:2010/04/07(水) 01:06:50 ID:QQYo1uuA
>>814
んならお前はPC100のCeleronでも使ってろよ
816Socket774:2010/04/07(水) 01:09:00 ID:Glue3cGN
>>814
1156系って1600のメモリって使えなったっけ?
それよか2000のメモリも搭載しても動くぞ
817Socket774:2010/04/07(水) 01:18:10 ID:J1Yo528C
>>816俺は
i7 860
asus p7p55d
pqi DDR3 1333 4G
win 7 32bit&XP 32bitのづあるosだよw

>>816
高いツーか 雑誌の記事で大して変わらんヨーって結果あったはず。
まぁ、上位メモリ使ったことも買う気もないんで別にどうでもイース7!
818Socket774:2010/04/07(水) 01:18:55 ID:jnnqvdX5
EEでも980Xが1066MHz、965と975は800/1066MHzだったな
それ以上でも動くのはメモリをOCしているからであって定格での運用じゃない
819Socket774:2010/04/07(水) 01:24:48 ID:ByN38v65
このスレっていつもこんな感じだよな
わざわざ対立を煽るようなレスする奴が多いし
820Socket774:2010/04/07(水) 01:28:09 ID:hinpurEn
いいんじゃね、どうせ大した話題ないんだし
と、両方使いの俺は高見の見物
821Socket774:2010/04/07(水) 01:38:57 ID:J1Yo528C
ちなみにsteamのゲーム
例えばdiat2、Borderlands,L4D2,bioshock2,kings prinsess armored princess,Mount ad blade,trine,toropico3
ぐらいでは別段重く感じないなーグラボにもよるだろーだけどな。

1156でこれだからゲーム厨でも次の世代がでるまで別段エンコにこだわりあるって人でも無い限り、1156でいいと思う。
オーバークロックして数字だけみて喜んでいるマニアはまた別の世界の人種だしな。
そーいう人は1366系で10万円超えるCPU買って数字みて満足です!という人らだし、ジサッカーの中でもちょっと毛色ちがう
人たちだしね 参考にならん。

つか、あの写真で見るからにバカでかいクーラーみると夏すげえと思うんだけど。家にあんな熱源あるの耐えられない。

822Socket774:2010/04/07(水) 08:02:20 ID:9O8WNDtA
>>804
BIOSそのままでXPからWin7にしたら
普通になった
823Socket774:2010/04/07(水) 10:06:49 ID:GicfoiBh
1156ってジャンプの打ち切り漫画みたいだよね
824Socket774:2010/04/07(水) 10:16:49 ID:fgLNgb1H
そうだねプロテインだね
825Socket774:2010/04/07(水) 11:52:44 ID:KA4koroy
9XXが熱いというよりはX58がアッチッチなイメージだな俺は
CPU自体は同じようなダイなんだからおそらく大差ないだろう
メモリ6Gというのは丁度良い気もするが4GBで足りないという程でもないな
826Socket774:2010/04/07(水) 12:08:07 ID:jLJp0FnY
1156系でグラボ追加せずに
オンボードでデュアルモニタに対応しているマザーはありますか?
827826:2010/04/07(水) 12:16:59 ID:jLJp0FnY
あと、1156系でグラボ追加してもオンボードのグラボが
無効にならないマザーがあれば教えてください。
828Socket774:2010/04/07(水) 12:24:42 ID:ifoZQF/q
確かLGA1156ではCPU内蔵グラ(iGPU)のClarkdale+H55、H57ママンの
組み合わせしかないからそちらの方を調べてみればいいんじゃね?
このスレのLynnfieldはGPU内蔵してないからオンボードグラは関係ないよ
829Socket774:2010/04/07(水) 12:35:26 ID:NT0R8eEs
低見の見物するからもっと対立するんだ
830826:2010/04/07(水) 12:41:36 ID:jLJp0FnY
>>828
トンクス
俺はしつこくソケ478を使っているので
浦島太郎状態になっとるんですわ。
831Socket774:2010/04/07(水) 13:03:47 ID:Glue3cGN
高級なケース使ったからってエンコが速くなったりゲームが高画質になるわけじゃないでしょ?
ケースなんてどれでもいっしょじゃん!
5万とかのケース使ってる奴は、その5万のメリットを説明してみろよ、できるもんなら
832Socket774:2010/04/07(水) 13:14:45 ID:EoTjizHj
>>831
価値観の違いだな
お前にとっては5万円でも、お前の年収の10倍貰ってれば5千円に過ぎない(お前比)
833Socket774:2010/04/07(水) 13:18:40 ID:0LeXwP9h
>>831
ケースに5万以下なんてありえんだろ?そんなケース使えんの?
ダンボール紙で出来てるんじゃね?
834Socket774:2010/04/07(水) 13:39:00 ID:NT0R8eEs
835Socket774:2010/04/07(水) 14:01:03 ID:nNonp1t1
>>831
ガンガン冷やせるケースならOCもしやすいからエンコにもゲームにも有効だぜ
個人的にはさすがに5万は無理だが予算の中で頑張りたい部分だな

ってコピペかよ
高級なケースとか何が嬉しいの?馬鹿なの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266031493/
836Socket774:2010/04/07(水) 14:09:14 ID:GrGGUr+f
ケースバイケースだよ
837Socket774:2010/04/07(水) 14:12:09 ID:Glue3cGN
コピペだったら何だと言うんだ?

回答がついていないから再質問をしただけかもしれないじゃないか?

それとも再質問は許さないから、単発質問スレを立てろというのか?

ちょっとは考えてカキコしろ池沼
838Socket774:2010/04/07(水) 14:21:19 ID:GUH6GRqY
質問だとしたらスレ違い
839Socket774:2010/04/07(水) 14:35:02 ID:B7TmvNDY
初心者の観点だけどみなさんはぜそこまで互換性を気にするんですか?
そういう方はCPUを長く使わないってことなんでしょうか
1156を4〜5年使って、それからマザーとCPUを新調すればよくないですか?
そんなに大きな問題ではない気がするんですが・・・
間違ってたらすいません
840Socket774:2010/04/07(水) 14:49:06 ID:GT/aRpyM
>>839
気にしすぎだよな
数年前にE8xxx買った奴だって今後悔している訳じゃないし
841Socket774:2010/04/07(水) 15:20:40 ID:a0keu0aO
>>839 あなたの考え方でよいと思うよ。
ただ誰しも、自分で選んだものが、
長き栄華を極めた名プラットホームであった…と後々思えるようにしたいのさ。
たとえ次が総交換であったとしてもだ。
その第1条件が、長期間サポートされるソケットとチップセットとなるわけだ。
Win7が出たときXPと、Vistaの所有者に異なる複雑な感情があったようなものかな。
どちらも使えることに代わりないのに。
842Socket774:2010/04/07(水) 15:31:40 ID:jnnqvdX5
自作板に常駐している人間の大半は1〜2年で買い換えるからだよ
さらにその半分ぐらいはマザーも一気に更新するんだけどね
843Socket774:2010/04/07(水) 15:35:22 ID:RRk2vLIq
◆Lynnfield/のトリップが欲しい
844Socket774:2010/04/07(水) 15:35:32 ID:ifoZQF/q
俺もPCは大体半年ごとに新規で組んでる
しかし知り合いに譲ることはあっても店などに売り払ったりはしないな
845Socket774:2010/04/07(水) 15:49:43 ID:QBPBEBJE
>>839
論点が違う

何故intelはユーザ目線で設計しないのか、ってのがそもそもの論点
1ピン減にしても、互換性は確保できたはず
それをユーザに負担を強いる企業の在り方、企業理念に対して
反感をかってるんだよ
846Socket774:2010/04/07(水) 15:54:35 ID:Y6SDzHJU
>>839
交換性は技術の進歩のためには特に気にしない人の方が覆いでしょう
ただ一部の人には死活問題となるので
やたら騒ぎ立てるだけ

私は全く気になりません
847Socket774:2010/04/07(水) 16:00:42 ID:0LeXwP9h
互換性など古い規格が新しい規格の足を引っ張るだけじゃないか
まだまだ使えるなんて言うが、「とりあえず使える」ってだけだぞ
848Socket774:2010/04/07(水) 16:02:54 ID:1Hcg0INs
>>837
再質問ってまさか誤爆して気が付いてなかったってことはないよな
849Socket774:2010/04/07(水) 16:05:44 ID:ifoZQF/q
使用目的が変わってCPUの換装をしたいのなら選べる範囲でやればいいと思うし
850804:2010/04/07(水) 16:22:51 ID:cgPhO1Cr
>>822
ありがとうございます!
これを機にwin7にしようかと思います。
851Socket774:2010/04/07(水) 16:36:12 ID:a0keu0aO
むしろ、Sandy BridgeでUSB3.0、全てSATA3.0に切り替えないのか不満がのこるくらいだ。
ソケットは代わるというのに。
852Socket774:2010/04/07(水) 16:45:57 ID:vACJae7k
>>851
そんな事したら、これからチョコチョコ増やすPCIeレーン数増加計画が破綻するじゃないか
853Socket774:2010/04/07(水) 17:00:18 ID:jnnqvdX5
SATAはSSDでRAID組まない限り必要ないしUSB3.0はコストとチップのサイズが問題だろ
854Socket774:2010/04/07(水) 17:12:05 ID:a0keu0aO
>>852-853 確かにSATA3.0はまだ時期尚早という気もするが、
USB3.0は採用して欲しかったな。外付けHDDとかすごくメリットあるのに、
でも実際採用されるのは
SATA3.0 6個のうちの2個だけ
USB3.0  無し、MBメーカー勝手に後付してね…
というIntel恐るべし。こうして考えてみると、P55からほとんど進歩ないのに
ソケット代わるというのは不思議な感じだな。
855822:2010/04/07(水) 17:34:45 ID:9O8WNDtA
>>850
【VGA】GTX260
【CPU】 Intel Core i 5 750
【メモリ】 DDR3-1333 2GB
【M/B】 GA-P55-UD6

この構成で
どうしても使いたいソフトがXPでしか動かなかったので
XPをインストールしたらTB全開になった。
BIOSはF4のままでWin7 64bitを入れたら
普通にダウンクロックしていたよ

時間がなかったので書き込みを端折ってしまったので
少し詳しく再しました
856Socket774:2010/04/07(水) 19:49:54 ID:J1Yo528C
>>854
一気にかえたら、3−4年ぐらい買えない奴がいるから
小出しにしてんだろうな。
857Socket774:2010/04/08(木) 12:38:54 ID:iV+8NpmH
>>817
なんだ、結局自分の環境自慢しに来ただけか。しかもよくある普通の環境を。
858Socket774:2010/04/08(木) 12:54:39 ID:kLI3kbvu
>>825
Virtual PCで遊ぶと幾らあっても良い感じ。特に複数台VMを動かすとだな。
859Socket774:2010/04/08(木) 14:28:30 ID:P9vgIwRf
>>803
だったらxeonの低消費電力版つかえばよくね?
860Socket774:2010/04/08(木) 14:43:10 ID:6FtbPPcB
それを言っちゃぁなぁ。
861Socket774:2010/04/08(木) 15:41:50 ID:Y+ODRNSy
そもそも会話が噛み合ってないわw
>>803は『消費電力なんて関係ないぜー!』って言ってるのに
862Socket774:2010/04/08(木) 15:46:37 ID:bdm7UBrq
>>803
そんな優越感なんて次のハイエンド向けコアとpinが出たら消し飛ぶのにな。
863Socket774:2010/04/08(木) 15:54:51 ID:PVaTuW3i
>>862
そりゃまた次のを買うんだろうよ
864Socket774:2010/04/08(木) 15:54:52 ID:tnvHeaMl
>>857
僻み乙w 貧乏悔しいのうwwwwww
865Socket774:2010/04/08(木) 16:13:11 ID:Z2wW+Stq
>>862
そう言う考え方なら
ひがま無いで下のクラスを使い続ければ良いだけじゃない?
866Socket774:2010/04/08(木) 16:30:29 ID:p7aGNF/X
クソスレ
867Socket774:2010/04/08(木) 17:01:10 ID:P9vgIwRf
intel的には
1366は高級路線ってわけでもないだろうな

そんなに高級なのが好きならLGA1567でも使えばいいよ
それでこそ優越感だろ?

1366と1156の違いなんて軽のオプション無しとフルオプションぐらいの差しか無い
868Socket774:2010/04/08(木) 17:20:12 ID:PVaTuW3i
>>867
まずはお前が持ってる自慢の高級PCを晒してくれ
話はそれからだ
869Socket774:2010/04/08(木) 17:22:40 ID:P9vgIwRf
>>868
俺は1366
と920というよくある激安構成だが
自慢できるようなPCじゃないよ
1366=高級なんて馬鹿が沸いてるから釘刺しただけ
870Socket774:2010/04/08(木) 18:36:21 ID:Qt5l0Eca
>>868
それががヒガミ行為と言うものだよ
自覚しな
871Socket774:2010/04/08(木) 18:44:38 ID:p5r9lcQj
ID:Qt5l0Eca みたいなのが一番のアホ
いつもバカにされてるからて偉ぶるなよ
872Socket774:2010/04/08(木) 19:23:58 ID:tnvHeaMl
>>870
俺に馬鹿にされたから、言いたくて仕方なかったんだねw
かわいいやつだアハハッw
873Socket774:2010/04/08(木) 20:36:50 ID:VrzRlgA7
お前等本当に暇なんだな
874Socket774:2010/04/08(木) 23:13:39 ID:PEGlJvY8
ニートばっかじゃね?
875Socket774:2010/04/09(金) 00:15:49 ID:kHqf4FN7
高級が金額のことなら別だが
ハイクラスという意味なら
1366 1156(i7 i5)は両方ともPC用のハイクラスだろ、ハイエンドかハイミドルかの違いくらいしかない
876Socket774:2010/04/09(金) 00:40:41 ID:kVna52Xh
わたしはハイローです
877Socket774:2010/04/09(金) 00:50:50 ID:OBtEcKbV
1156に関しては安物買いの銭失いだったね
878Socket774:2010/04/09(金) 00:54:56 ID:BpnyOIsY
i3に限っては安物買いの良品だったが?
879Socket774:2010/04/09(金) 01:11:30 ID:Em3ALevB
安物でもなかった
880Socket774:2010/04/09(金) 01:14:36 ID:bM57Ns+u
DDR3のメモリはどれ買えばいいの?
881Socket774:2010/04/09(金) 01:36:56 ID:kVna52Xh
>>880
P55系のマザーだったらマザーのマニュアルで動作検証しているのを買え
882Socket774:2010/04/09(金) 01:42:06 ID:bM57Ns+u
>>881
いや1600
883Socket774:2010/04/09(金) 01:43:04 ID:bM57Ns+u
>>881
いや1600OCって書いてあるのと
定格のメモリだったらどっちがいい?
同じくらいの値段だったんだけど
884Socket774:2010/04/09(金) 03:24:19 ID:Em3ALevB
チップが韓国じゃない方
885Socket774:2010/04/09(金) 03:27:04 ID:3LfPdUth
XMPでサクサク快適だな
886Socket774:2010/04/09(金) 03:46:21 ID:xu82dAbE
おススメはUMAX(通称馬糞)。
手軽な値段でヒートシンク付き、コストパフォーマンス最高で名実とも880にピッタリ
887Socket774:2010/04/09(金) 05:13:56 ID:Em3ALevB
ハイパースレッディングとは何だったのか
888Socket774:2010/04/09(金) 05:19:40 ID:3LfPdUth
HTTとはハイパースレッディングテクノロジーの略であって放課後ティータイムではない
889Socket774:2010/04/09(金) 06:28:45 ID:44fKWnbt
チップの上に被せてある金属板だろ?
割れにくくていいじゃないか。
890Socket774:2010/04/09(金) 10:25:55 ID:zAt5pEV3
i7 860を今更買おうかと思うのですがもう少しまてば870が同程度の値段になるとたまに聞くのですが
具体的にいつごろになるとか予想つきますか・・・?
次のCPUが出たらかな?
891Socket774:2010/04/09(金) 10:59:37 ID:kVna52Xh
>>890
予想付くかどうかしらん
たった0.13GHz/TB0.26GHzの差と価格差を考慮して買いたい時が買い時だろ、おぬしの。
892Socket774:2010/04/09(金) 12:04:59 ID:XdKr13HO
>>890
具体的にって今年の7-8月くらい
ただし880がでるけどな
893Socket774:2010/04/09(金) 13:12:29 ID:zAt5pEV3
>>892
ちょうどお金がたまるのがそのくらいだからよかった
情報サンクス
894Socket774:2010/04/09(金) 13:20:44 ID:EjaSikVO
Core i7 880(8T/3.06GHz/TB時3.73GHz/L3 8MB/95W)が2010年Q2に登場するとのこと
895Socket774:2010/04/09(金) 13:21:35 ID:EjaSikVO
880の予想$562
896Socket774:2010/04/09(金) 13:21:57 ID:fAtv4t7P
>>894
これっていくらなの?
あとi750の後継は出ないの?
リアル4コアがi750のみと言うのも寂しいんだが
897Socket774:2010/04/09(金) 13:30:07 ID:EjaSikVO
またi750野郎か。
898Socket774:2010/04/09(金) 14:18:46 ID:+oY2Lo5F
i750とか微妙な記載する奴は全部同じ奴だなw
760がでるってどっかで出てたけど、45nmのほんのちょいクロックが上がっただけだから
恐らく今の750と差はないだろうよ
899Socket774:2010/04/09(金) 14:27:25 ID:fAtv4t7P
900Socket774:2010/04/09(金) 17:40:22 ID:Em3ALevB
i8 970
i7 860
i6 750
i5 640
i4 530
i3 420
i2 310
901Socket774:2010/04/09(金) 19:49:12 ID:BpnyOIsY
i1 200
902Socket774:2010/04/09(金) 22:49:06 ID:rqorqxFO
3,5,7っていう、インテルのグレードはBMWと一緒なんだけどな。
903Socket774:2010/04/09(金) 23:20:03 ID:+oY2Lo5F
>>899
>Copyright(c) 2010 Hiroshige Goto All rights reserved.
後藤の記事に出てくるロードマップは、基本的に奴のメモだ
あぁこいつは将来こうなると思ってんだな、程度のもんだぞ
904Socket774:2010/04/10(土) 00:43:30 ID:frkEDdtE
んな妄想撒き散らされても困るなw
一応根拠はあるんでしょ
905Socket774:2010/04/10(土) 00:46:28 ID:keNRybNJ
でもi3やi5,7が出たときはちゃんと当たってたよ
906Socket774:2010/04/10(土) 03:04:13 ID:wAXl88tU
ただの占い師だろ
907Socket774:2010/04/10(土) 03:54:48 ID:GeEA0tJd
お前は妄想100%の糞尿垂れ流しだろ。
908Socket774:2010/04/10(土) 05:54:14 ID:ve4V71Tz
安価ぐらいつけろや
後藤ロードマップは善意のリリースまとめ表っていう位でいいだろ
未来の事に関しては、Intel公式+後藤予想だから話半分にみときゃいい
もともと後藤も将来的なところは適当にしか書いてないだろ
909Socket774:2010/04/10(土) 06:57:15 ID:6tEgcJ8i
マザーなんて2万程度でいいの買えるんだし別にいいじゃんと思いがちだが
マザー換えるのがめんどくさいんだよな
910Socket774:2010/04/10(土) 08:00:15 ID:TJvJfhEc
>>909
ケースごと変えちゃえば簡単ですお
911Socket774:2010/04/10(土) 08:08:27 ID:jVL2a7Pi
全部新品で組めばいいだけ
俺はそうしてる
912Socket774:2010/04/10(土) 10:41:37 ID:ApUElJPT
と店員が書き込むだけで広告になるんだから2chは便利ですよね。
913Socket774:2010/04/10(土) 10:42:28 ID:KRNgIxNI
どこの店員だよ
914Socket774:2010/04/10(土) 10:46:39 ID:g+9jT3Hk
750Li
530i
915Socket774:2010/04/10(土) 11:48:33 ID:6tEgcJ8i
しかしi7 860ってすげえな
CPU-Zでチェックしたら普段1.2Gくらいで動作してるのにスーパーパイやったら3G越えた
ペン4 3.4G使ってた時より月の電気代が1000円以上安くなって不思議に思ってたが納得した
このういた電気代で乗り換え費用分稼ぎそうな勢いだ
916Socket774:2010/04/10(土) 12:36:08 ID:4G7CUkgD
sandyまでの繋ぎなら860も有りか
917Socket774:2010/04/10(土) 12:53:22 ID:18ZRHepg
LGA775から1156だとCPUマザーメモリと全取替えになるのが嫌だな
プロはsandyまだ待ちだろ
情弱だけ1156買ってろよw
来年早々にはsandyが出るんだからな
918Socket774:2010/04/10(土) 13:16:04 ID:GeEA0tJd
粘着DQNはこんなかんじか。
919Socket774:2010/04/10(土) 13:16:23 ID:fbBgzERV
プロはすでに1366
現状で775の奴をプロとは言えない
920Socket774:2010/04/10(土) 13:42:26 ID:zSVA0VIp
HTいらない用途なら750お勧め
921Socket774:2010/04/10(土) 13:48:15 ID:8U8vQRy3
>>917
来年早々でるのは情弱向けなんだがな
922Socket774:2010/04/10(土) 13:59:37 ID:QE6Dgir4
プロ・・・・^^;;
923Socket774:2010/04/10(土) 16:07:12 ID:JPAQSlhQ
プロといっても精々手取り20万も行かないゴミ自作店舗店員だろw
社会的地位なんかゼロのゴミ。
924Socket774:2010/04/10(土) 17:16:51 ID:g+9jT3Hk
社会的地位マイナスの人だっているんです
925Socket774:2010/04/10(土) 18:16:50 ID:L5SSbCfA
俺はプロの自作屋 前田健一郎
つうしょう ケンと呼ばれている
この界隈(秋葉原)で俺のことを知らない者はモグリか素人だけだ
今日も俺の神の手をもって極上のPCを作り上げ、ユーザーに至福の一時を味あわせてやる
そしてもちろん高額の報酬もいただく。
それが俺、そして業界の発展のために必要なことなのだ。
926Socket774:2010/04/10(土) 18:19:21 ID:0/N2TGIA
sandy bridge系がバラ色とは限らんぞ
コア数はともかくL3 cache 8MB -> 6MBに減らすっぽいし。
サーバー用途由来のNahalem系だからこそここまで贅沢な仕様が、とも言えるな
927Socket774:2010/04/10(土) 19:28:12 ID:Y9NVB4bn
775は俺にとっては、過去の産物だがね。
928Socket774:2010/04/10(土) 19:59:32 ID:7nlQKtx7
>>915 おれもペン4から乗り換え
電源にしろGPU にしろ電気代覚悟してたんだが
購入翌月の電気代見て、あれっどうして?って感じだったわ
929Socket774:2010/04/10(土) 20:24:26 ID:Vu6JasMM
>>926
それは1155
1356は15M
930Socket774:2010/04/10(土) 21:53:11 ID:Kcnw/cjU
夏と冬には電気代が13〜15万くらいになるので
毎年あれっどうして?って感じだわ
931Socket774:2010/04/10(土) 22:08:34 ID:mxI1Qcp5
>>930
ゼロ一個多くねぇか?w
932Socket774:2010/04/10(土) 22:10:05 ID:JLyysnM/
何十台か使っているのかも
933Socket774:2010/04/10(土) 22:23:33 ID:UqDbwBCc
ウォンかも
934Socket774:2010/04/10(土) 22:50:06 ID:7nlQKtx7
家だったら2.6kWのエアコン10台フルパワー必要だわww
1Kの部屋ではお金持っててもきついわ
935Socket774:2010/04/10(土) 23:44:33 ID:Bfwv3ZtB
LGA1156とLGA1155の互換性があるかも

Intel 6 seriesは“Lynnfield”に対応するのか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3728.html
936Socket774:2010/04/10(土) 23:45:27 ID:3V0t5TgB
電気代なんて熱帯魚も飼ってるから感覚麻痺してる
937Socket774:2010/04/10(土) 23:48:19 ID:wkiGEt4T
>>935
これって今あるi3,i5,i7のCPUはLGA1155のマザーで使えるって言うことなの?
938Socket774:2010/04/10(土) 23:55:53 ID:9X2UkSWQ
変に期待させると暴動起きるだけだし互換無いって死刑宣告しといてよ
安く買い叩けなくなるじゃん
939Socket774:2010/04/10(土) 23:57:22 ID:wkiGEt4T
というか1156とか1155はピンの数を表してるのに
本数が違うソケットで互換性があるわけない
よってこの情報はガセ。
940Socket774:2010/04/10(土) 23:58:00 ID:Kcnw/cjU
何か機能制限はあっても使えた方が便利だな
941Socket774:2010/04/10(土) 23:58:24 ID:SBnSXYIf
>>936
水冷で廃熱を有効活用汁!
942Socket774:2010/04/11(日) 00:32:55 ID:ayx/eciL
価格改定まであと何日?
943Socket774:2010/04/11(日) 00:35:29 ID:VommdQuk
こんばんは、民主党になってから最近日本がおかしな方向に向かっていると思います。
日本という国がなくなりつつあるような・・・
そこで私は服に日本のワッペンをくっつけようと思うのですが寒いでしょうか?
944Socket774:2010/04/11(日) 00:38:07 ID:FL9an+Ye
>>943
小泉のときに何も行動しなかったあなたは時世を読む能力が低いから
そんなかわいそうなあなたの自己満足にしかならないけど
どうしてもしたいなら何でも好きにしてください
945Socket774:2010/04/11(日) 00:40:36 ID:RGaf21pA
>>941
そしてエンコで魚が茹で上がると。
946Socket774:2010/04/11(日) 00:46:29 ID:kAmFmRHn
>>935

        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
947Socket774:2010/04/11(日) 01:58:32 ID:gP7wgk6+
北森の釣り記事つーかアクセスアップ記事に引っかかる男の人って・・・・。
948Socket774:2010/04/11(日) 04:32:14 ID:+9R89zfP
6で使えたところで5でSandyBridge使えるのとは訳が違う
949Socket774:2010/04/11(日) 07:41:09 ID:PiQkQ5Lj
単に6に後方互換機能があるというだけの話だろ。

1366以降はCPUソケットから生えてるのがチップセット間バスと電源だけじゃなくなったから、754以降のAMDの様に、
ソケットの仕様が大きく変わってもチップセットとの接続バスさえ同じかレガシーバスが用意されてれば互いに使いまわせる。
950Socket774:2010/04/11(日) 08:03:46 ID:Mcbo7vMe
それで母板がまた高くなる、と?
951Socket774:2010/04/11(日) 11:24:43 ID:/uJdDyYO
分析した結果Win8がでるまではi7で乗り切るのが一番賢いと言う結論が出た
952Socket774:2010/04/11(日) 11:27:54 ID:H9vcbGHX
分析データ見せておくれよ。
953Socket774:2010/04/11(日) 11:32:28 ID:Mcbo7vMe
>>952
つ サイコロ
954Socket774:2010/04/11(日) 19:21:13 ID:ZLuEoXMk
i7 880の発売日わかる方いますか?
955Socket774:2010/04/11(日) 21:29:25 ID:8YdzGSxt
>>954
ggrks.
うわさではQ2〜6月
956Socket774:2010/04/11(日) 21:40:06 ID:ZLuEoXMk
>>955
ググったんですが詳しい発売日知ってる方がおられないかなと
Q2ってことは7〜9月ってことですよね?
957Socket774:2010/04/11(日) 21:41:20 ID:unvWgC03
4〜6月
958Socket774:2010/04/11(日) 22:05:25 ID:8YdzGSxt
Q1 1-3
Q2 4-6
Q3 7-9
Q4 10-12
959Socket774:2010/04/11(日) 23:47:59 ID:91N1Hxs1
i5 750とi3 530って8000円の差があるほど
性能差ってあるんですか?
960Socket774:2010/04/11(日) 23:56:36 ID:fPLyadLS
同世代のモデルの
価格性能のグラフを価格x性能yで書いたら対数のグラフに近いだろうよ
961Socket774:2010/04/11(日) 23:59:24 ID:91N1Hxs1
>>960
どういう意味?
クロックは750の方が低いけど
シングルスレッドだったら530の方が早いの?
どっち買おうか迷ってるんだけど8000円の差の分の価値あるのかな?
962Socket774:2010/04/12(月) 00:03:09 ID:hB0tAAhf
ある場面ではそれ以上に価値がある
963Socket774:2010/04/12(月) 00:11:49 ID:Ao7cKRs9
具体的にいうと、深夜アニメエンコに価値アリ
964Socket774:2010/04/12(月) 00:15:13 ID:sg+J71Mo
ここは初心者質問スレでも購入相談スレでもないっての。
965Socket774:2010/04/12(月) 00:16:12 ID:49MTxs7x
>>959
本当にググって調べると言う事をしない奴だな。
http://d.hatena.ne.jp/rumino/20100324/1269429517
966Socket774:2010/04/12(月) 00:44:04 ID:DOuHQ+M4
LGA1156はもう先が無い事が判明したんだし、
もうこのスレで終わりでいいんじゃないか?
967Socket774:2010/04/12(月) 00:51:58 ID:49MTxs7x
まだ終わらんよ
968Socket774:2010/04/12(月) 01:22:02 ID:uwqCdh0+
俺たちの戦いはこれからだ
969Socket774:2010/04/12(月) 01:35:48 ID:Ao7cKRs9
>>967>>968
Zガンダムや80年代ジャンプの打ち切り漫画みたいなこといっているおっさんしか淫рツかってないんだねw
970Socket774:2010/04/12(月) 01:56:54 ID:49MTxs7x
アムドを使えば若返られる
そう思っていた時が俺にもありました
971Socket774:2010/04/12(月) 02:49:51 ID:3JQGUOf7
事実、今の日本はおっさんしかお金持ってないだろ。あとは中華な人々。
972Socket774:2010/04/12(月) 06:36:41 ID:6hR/0sGd
750はお買い得だと思うんだけどなぁ、グラボ使う構成なら特に
973Socket774:2010/04/12(月) 06:51:16 ID:l+7tgj0h
4.5G以上で常用出来ないから要らない
974Socket774:2010/04/12(月) 06:57:53 ID:3JQGUOf7
750が、32nmだったらバカ売れなんだろうな。
975Socket774:2010/04/12(月) 06:58:30 ID:6hR/0sGd
OC前提なら750でもTBオフ4.0G常用は出来る訳で
TB前提でようやくその1.1倍の性能差に8000円、もしくはそれ以上を出すかどうかだな
結局コスパという点では追従できない気がする
976Socket774:2010/04/12(月) 07:04:35 ID:3JQGUOf7
i5 660とかのインチキ4コアより全然いいと思う。
ただ、660でアイドル39Wなので、750でももっとアイドルが低ければ即買いに走るんだが。。。
うち、PCは基本つけっぱなしなんで…。
977Socket774:2010/04/12(月) 07:22:37 ID:5Ly/7FVR
インチキ4コア・・・・
978Socket774:2010/04/12(月) 07:31:48 ID:6hR/0sGd
言いたい事はわかるが可哀相な言われようだなw
グラボ搭載前提の時点でアイドルでの消費電力はどうしてもその辺には適わないのはしょうがない
両方グラボ搭載するならそこまで変わらないんだけどね
979Socket774:2010/04/12(月) 08:09:41 ID:0unnBEht
860や870はインチキ8コアってわけか
980Socket774:2010/04/12(月) 08:11:54 ID:7acVa0c5
>>958
Q1 4-6
Q2 7-9
Q3 10-12
Q4 1-3

じゃなかったっけ?
981Socket774:2010/04/12(月) 08:34:01 ID:0unnBEht
Quaterは普通1月〜12月の4分割
日本では外資系以外は4月から新年度っていうところが多いけど
982Socket774:2010/04/12(月) 08:35:06 ID:0unnBEht
タイプミスしたquarterね
983Socket774:2010/04/12(月) 09:59:57 ID:49MTxs7x
>>976
tdpは73wなんだけど39って数字はどこから?
984Socket774:2010/04/12(月) 10:15:45 ID:6hR/0sGd
>>983
実測でのアイドルでの消費電力だろ
TDPはあくまで最高出力時の発熱指数でしかない
最高出力での消費電力とある程度は比例するけどアイドル時はさほどアテにならない

ちなみにi5 750+HD7570でのアイドルが大体55~60Wくらいだ
アイドル時の消費電力では他CPUから見てもかなり低い部類ではある
985Socket774:2010/04/12(月) 10:24:40 ID:49MTxs7x
リンたんはぁはぁ
986Socket774:2010/04/12(月) 10:34:18 ID:Yg0MLVu+
Lynnfield がアイドル時に省エネといっても
クロック低すぎて微妙
所詮45nm・・・32nm4コアが出たときにたたき売られる宿命
987Socket774:2010/04/12(月) 10:50:47 ID:gp0YJKJ1
>>980
あくまで語り手が採用してる年度による。

日本国内では伝統的に学校年度の4-3月を採る場合が多いけど、
欧米ではまちまちなので1-12月に揃えて使われる場合が多い。
PC系情報の場合元の資料が全世界向けなので十中八九1-12月。

ちなみにNVIDIAの会計年度はおおよそ2-1月で、ここは自社の会計年度でそのまま発表するので
公表されたロードマップを他社と比較するときには一ヶ月ずれてることに注意。
だからNVIDIA的にはGTX4xxの出荷は予告した2010Q1に間に合ったことになってるw
988Socket774:2010/04/12(月) 14:04:52 ID:6iCrtuKy
HD7570!!
989Socket774:2010/04/12(月) 15:55:50 ID:6hR/0sGd
>>988
言われて気付いたw
察してくれw
990Socket774:2010/04/12(月) 15:58:26 ID:d1fOrrGH
製造プロセスが細かくなればなるほどほどまりは増えるので当たり前だろw
991Socket774:2010/04/12(月) 16:42:23 ID:81WcmXrf
>ほどまり
>増えるので
992Socket774:2010/04/12(月) 16:46:12 ID:uoJoVak5
誰か次スレ頼む
俺は規制されてて無理だった
993Socket774:2010/04/12(月) 16:46:55 ID:ixPwEwCD
ダイ300mm2のCPUのアイドルとしては驚異的に低いと思うがな
ケンツの頃と比べると隔世の感がある
994Socket774:2010/04/12(月) 16:49:09 ID:49MTxs7x
ほどまり
995Socket774:2010/04/12(月) 16:52:56 ID:vYsxgrPO
ほどまりはこのスレで以前から出ているネタです
996Socket774:2010/04/12(月) 16:53:21 ID:0unnBEht
また保土ヶ谷の話か
997Socket774:2010/04/12(月) 17:20:18 ID:cnI8Wx2H
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
http://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
998Socket774:2010/04/12(月) 17:34:42 ID:DDXoUju3
増える?
999Socket774:2010/04/12(月) 17:52:41 ID:uoJoVak5
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271060372/
1000Socket774:2010/04/12(月) 17:54:27 ID:ieOp7IWJ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/