なんでいきなり10nmのCPUとか作ったりできないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
今からいきなり10nmで作ることは不可能で
10年後には当たり前にそれができるようになってんでしょ?
逆に今の45nmとかのは10年前だと不可能だったんでしょ?
なんで?なんでそんなことになってんの?
不思議なんですけど、なんで今10nmで作れないの?
2Socket774:2010/03/10(水) 02:46:22 ID:mlgVjCO4
あう使いスレは鉄道板でやれよ
3Socket774:2010/03/10(水) 02:54:01 ID:sZ1ux3i9
こんなスレたてるほうが不思議なんですけど
4Socket774:2010/03/10(水) 02:56:27 ID:NvcZ8k+r
>>1
今出来ないからだろ。馬鹿丸出しのスレ立てするなよ。
5Socket774:2010/03/10(水) 02:58:21 ID:GctICsGw
>>1
おまえがやれよ。
6Socket774:2010/03/10(水) 02:58:44 ID:AvCZjv+M
>>1
こういうものは設計段階では基本的に手作りだから職人の修行期間に時間がかかるんだよ。
7Socket774:2010/03/10(水) 03:45:52 ID:Bu+0kmgf
>>3
だって不思議なんだもん
わかるなら説明してくれよう
>>4
だからなんで今できなくて10年後には出来るの?
逆になんで今普通にできるのに10年前には出来ないの?
>>6
うそだ
8Socket774:2010/03/10(水) 03:50:27 ID:fKD89HIO
おまえだって、10年前は日本語喋れなかったろ?
9Socket774:2010/03/10(水) 03:52:34 ID:Vp4dNKT3
誘電率や露光技術などブレイクスルーが必要な技術がいくらでもあるから。
10年後には当たり前にできると言っているが、それも現段階では何とも言えない。
もちろん、結果論として当たり前になっている可能性はあるが現時点ではどうなるかは不明。
10Socket774:2010/03/10(水) 04:00:31 ID:Bu+0kmgf
>>8
喋れましたよ
>>9
しかし過去数十年にわたりプロセスルールは少しずつ少しずつ小さくなってるじゃないですか
今32nmだけど、なんで5年前10年前に32nmで作れなかったの?っていう
11Socket774:2010/03/10(水) 04:19:15 ID:Vp4dNKT3
>>10
だから、それは結果論。
いまから10年前に32nmで作れるかどうかは分からなかった。
(実際45nm以下の微細加工技術は不可能と言われてたこともある)

例えば君がマラソンに目覚めて、とりあえず3時間切るのを目標にしたとする。
本当に3時間切れるかどうかは分からないが、努力の結果できた。

それで次は2時間半切るのを目標にする。
これも出来るかどうかは分からないけど、たくさん練習してできた。

さらに2時間切るのを目標にしたとしよう(もちろん世界記録を超える)
これこそ本当に出来るかどうかはわからない。
でも、今はできるのかできないのかは何とも言えない。

つまり、もしできたのだとしたら、
そういう結果があるのだからできるんだ、と言うだけの話。
現時点では何も言えない。
12Socket774:2010/03/10(水) 04:20:59 ID:Bu+0kmgf
>>11
マラソンは個人の身体能力の問題でしょ?
筋力とか肺活量とかいろんなものが少しずつ鍛えられてくからタイムは短くなっていくと
でもCPUのプロセスルールはそうじゃないじゃん、最初からうんと小さく作ればいいじゃん
13Socket774:2010/03/10(水) 04:21:55 ID:ljVN8bCC
すごいものができる→そのすごいものを利用してさらにすごいものができる→そのすごいものを
っていう流れになってるんだよ
14Socket774:2010/03/10(水) 04:24:11 ID:Bu+0kmgf
>>13
つまり60nmのCPUを利用して45nmのCPUを作り、45nmのCPUを利用して32nmのCPUを作ってるの?
それってどういう仕組みでそうなってるの?
15Socket774:2010/03/10(水) 04:25:43 ID:8OVZE8to
なんだ縦読みか
16Socket774:2010/03/10(水) 04:26:43 ID:Vp4dNKT3
あくまでも例えとして出した。技術開発も同じようなものだと言いたい。
HDDの大容量化、テレビの大画面化、新幹線のスピードアップ、ビルの高層化、
CD→DVD→BDと言った流れ(ちなみにCDも元々は軍事技術で民生化は不可能と言われていたこともある)

技術的ブレイクスルーを積み重ね、すこしずつ進歩して行くものはいくらでもある。
CPUの微細化技術もそういったものの一つであるにすぎない。
17Socket774:2010/03/10(水) 04:27:46 ID:Bu+0kmgf
>>16
ああそうだHDDだよ、あれもなんなの?
最初から1TBとか出せばいいじゃん
なんで1MBとかそんなんからスタートなのよ意味わかんね
最初から1TBでいいじゃん
18Socket774:2010/03/10(水) 04:28:11 ID:ljVN8bCC
CPUでCPUを作るのではなくて
製造する機械や設計するための時間の短縮なども
順番に進化していかなくてはいけないってことだよ
19Socket774:2010/03/10(水) 04:31:45 ID:MdaMoHvA
結構古い設備でも行けるのが以外
絶対無理だと思ってたのに
歩留まりはアレだがw
20Socket774:2010/03/10(水) 04:32:38 ID:Bu+0kmgf
>>18
ちょっと何言ってるかわからない
21Socket774:2010/03/10(水) 04:32:45 ID:Vp4dNKT3
君は英語の勉強を始めるときにいきなりNewsWeekを読みだすのか?
なんでMy name isとかから始めるんだよ。
なんでそんなんからスタートなのよ意味わかんね、と考えるのか?
22Socket774:2010/03/10(水) 04:33:48 ID:O1waCGvi
レチクル
23Socket774:2010/03/10(水) 04:34:41 ID:8OVZE8to
誰かどうにかしろよこの池沼共
24Socket774:2010/03/10(水) 04:36:29 ID:ljVN8bCC
自分がその歳になるまでできなかったことあるでしょ
もしくは幼い頃にはできなかったこと
その事について何で生まれたときからできなかったの?
という質問だよね
25Socket774:2010/03/10(水) 04:36:34 ID:E8pRaAoa
疑問にも、眼から鱗の疑問と、単に頭の悪い疑問がある。
こいつの疑問は後者だな。
26Socket774:2010/03/10(水) 04:49:03 ID:fwH/VV4Q
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
27Socket774:2010/03/10(水) 04:50:46 ID:2BHeu82L
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ俺も
28Socket774:2010/03/10(水) 04:52:54 ID:Bu+0kmgf
で、どうなの?
29Socket774:2010/03/10(水) 05:02:49 ID:n939CxgV
vipでやれ
30Socket774:2010/03/10(水) 05:14:30 ID:xzaA7QKE
だから、おまえは何が疑問なんだ?
技術は、少しずつ進歩してるんだよ。
じゃあ、何で産業革命後、工業化が進んだの?
それは、蒸気機関の発明によって、自動化が進んで、労働の集積が必要になって、
都市化が進んで、資本の蓄積が出来て、そのお金をまた投資して、、、、
そうやって、少しずつ周りの環境が進んでいくの。
石炭の時代から、石油の時代になって、その先の何かの時代になって、
少しずつ、技術力や知識量や規模の拡大は進んでいくの。
今ある資本、知識、周りの環境、そういう中でどうにか解決してきてるわけ。

おまえ、そういうことが理解できないのは、単純なバカだよ。
それとも、おまえの疑問は、それ以上に何かあるのか?
あるなら、はっきり聞けよ。
31Socket774:2010/03/10(水) 05:15:21 ID:YKT50WXE
こんな所で聞いてないでINTELでもAMDでも電話してきけ。
32Socket774:2010/03/10(水) 05:16:31 ID:Bu+0kmgf
>>30
それとこれとは別の話だろう
33Socket774:2010/03/10(水) 05:22:25 ID:xzaA7QKE
なんで別だと思うの?
俺は、半導体がどうできるか知らないけど、10umの製品を作るための工作機械とか、
微細化のための原料の発見とか、リーク電流の押さえ方とか、理論的には可能かもしれない
ことが、現実の世界で技術的に困難なことってあるだろう。

はっきり何がわかんないのか言えよ。
人に聞いてる割には、レスが短いし、自分の疑問を説明しようという気が見られない。
34Socket774:2010/03/10(水) 05:24:06 ID:BEaJ6unK
だって釣りだもの
お前らがそうやって池沼に対して必死に説明しようとしてる姿を見て楽しんでるんだよ
35Socket774:2010/03/10(水) 05:25:18 ID:Bu+0kmgf
たとえば2000年に無理して32nmのCPUを作ろうと思えば、不可能かあるいは何億円って金がかかったわけだろ
それが今はそのへんの店で1万とかで買えるわけじゃん?
2000年だとどういう理由で不可能、あるいは膨大なコストが必要だったのか、それがなぜ今は解決されているのか
その子細を知りたい
36Socket774:2010/03/10(水) 05:58:30 ID:AeA7Ec7/
半導体って、すんごい金かかるんだよ
あと、人もね

2000に作ろうとしたら、100兆円ぐらいかかったんじゃないかなあ。
開発期間も3年ぐらいいるし(それでも作れたかわからんが)

いずれにしても、真面目に勉強したければ、半導体工学でぐぐって本読め
表面知っておきたいんなら、NHKの半導体立国日本(だったかな?)を読むといい
37Socket774:2010/03/10(水) 05:59:11 ID:Bu+0kmgf
>>36
100兆!
いやだから、なんで2000年だと100兆円もかかることが今は当たり前にできてるのかっていう
38Socket774:2010/03/10(水) 06:23:07 ID:5KgtzjN/
ドラクエで、アリアハンから出たらいきなりバラモスが出てきたら死んじゃうだろ
39Socket774:2010/03/10(水) 06:53:53 ID:w5ZmqnVm
コミュニケーション力の無い質問者だな。
40Socket774:2010/03/10(水) 07:16:49 ID:Fob0rbIA
今現在作る技術が無いから

はい終了
41Socket774:2010/03/10(水) 08:12:16 ID:XCku3mOQ
はい、そゆこと
分布定数回路の恐怖
42Socket774:2010/03/10(水) 08:17:34 ID:78H4B63D
市場を独占出来る状態であれば
技術を小出しにしてやれば最小のコストで
大きな利益を出すことが出来る
43Socket774:2010/03/10(水) 08:21:40 ID:whFMeNdn
>>42
そういう考えでやってるところが少なからずありそう
特にIntelとか
まあ今までの技術を少しずつ改良していくほうが確実だし
楽だというのは分かるんだけど
44Socket774:2010/03/10(水) 10:10:57 ID:2PtAxkjt
>>1
いきなり1000番のレスをしてスレッドを倉庫に落としてくれよ
45Socket774:2010/03/10(水) 10:16:56 ID:/Fp2W4Cr
でも1の言ってる事もなんとなく判らなくもないんだよな。
2001年に既にゲート長15ナノで[email protected]で動くスイッチング回路が出来てるのに
なんでこうもプロセルルール変更に手間取るんだろ?って思う時はある。
46Socket774:2010/03/10(水) 10:26:37 ID:S0wYotii
実験室で数ゲートの物を作るのと商業ベースの量産
を行うのは全然違うことなんだよ

って話かな?
前者はEB使って手書き(wでも回路かけるけど
後者はマスクパターン、紫外線レーザーの開発
リソグラフィ技術などなど色々あるだろうからね
門外漢だから詳しくは知らんけど

この辺から製造装置の資料とか、論文とか、講演会
とかたどっていったらおもしろいだろうね
たとえばこんなの↓
ttp://www.all-nano.waseda.ac.jp/forum/report/system14.html
ttp://www.ite.or.jp/news/keyword/Mask.html
47Socket774:2010/03/10(水) 10:27:43 ID:0sc0XNSz
>>42
そうやって日本企業だけで無知な国民相手にボッタクリしてたら黒船参入で大慌て、のパターン多すぎ。
 EASY → NORMAL → HARD → ?
             ↑今この辺

最初から日本企業を含む苛烈な国際競争に晒されながらも踏ん張ってる中印台の企業群が20年後どうなってるか、楽しみ。
 VERY HARD → ?
         ↑今この辺

在米の知り合いに聞いたら、MITが中印人だらけで日本人は減る一方だとさ。
日本人の理科離れ・文化執着も凄いしな(若者の理科離れでなく、日本人全体の科学離れ)。
そもそも分母の数が違いすぎるし、間違いなく日本の技術は追い抜かれる。
48Socket774:2010/03/10(水) 10:32:25 ID:FsiiRDQK
>>1の疑問も無知なうちは抱くのは仕方がないけど無知なままで居るのが問題だわ。

>>1はここで質問していつかは答えを得るのかもしれない、
でも最終的に答えを得て納得できるなら何故質問する前に答えに辿り着けないんだ?

釣りなら釣りといって欲しいな、流石にこんな池沼がリアルに存在しているとは思いたくない
49Socket774:2010/03/10(水) 10:33:20 ID:YigjuSkl
下記コピペの拡散、お願いします!

-- ここから --
欠陥だらけの悪法、民主党が準備を進めている「子ども手当」がまもなく国会を通過する見込みです。
そこで、この法案に対するクレームを直接政府に届けて、少しでも本法案を阻止できるよう動きませんか!?

クレーム先:http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/re_hato/uketsuke.html
ハトミミ「国民の声」 受付窓口
の「■ 一般受付窓口 【おかしなルール(規制・制度)】」に、「基準や要件の見直し」として、本件に関する
抗議をお願いします。実名とメールアドレスが必要となります。○制度の所管省庁 は、厚生労働省です。

なぜ本法案がまずいのか?子ども手当支給対象者、民主党支持者もじっくり考えてみてください。

【子供手当て驚愕の真実】 http://www.youtube.com/watch?v=Y4wuKv8ExeM&feature=related
驚愕の子供手当て http://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1475880/
2010/3/10付の中日新聞
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1186653.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1186654.jpg

要件をまとめると、
「外国籍の人間も支給対象」「海外在住の日本人は支給対象外」「養子も支給対象」「財源が赤字国債」
「子どもが外国にいても支給対象」「子どもの存在証明として、法的な力を持つ手段がない」
となります。これにより、以下のことが考えられます。

1. この手当目的に、日本より経済状態が低い外国において不当な養子縁組を作るケースが激増する。
2. この手当目的に、日本にやってくる外国人(特に中国人)が激増する。
3. なによりも、負担は将来の子ども達が背負わなければならない。

国会答弁にて、政府も設計に難があるのは認めていますが、今後検討するという理由で、この欠陥を
そのまま推し進めようとしています。まだ諦めるのは早いです。できる限りの手を尽くしましょう!!
-- ここまで --
50Socket774:2010/03/10(水) 10:33:43 ID:/Fp2W4Cr
>>46
そうだろけど、幾らなんでも進歩が遅すぎると思えてね。
51Socket774:2010/03/10(水) 10:48:25 ID:S0wYotii
>>50
日経ものはあんまり好きじゃないけどこの辺の事情も
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090326/167825/?ST=print

その時代で一般的な規模のラインへの設備投資額は,1μm前後までは100億 500億円,
0.5 0.18μmで1000億円,90nm以降では3000億円,さらに今後は6000億円に達する。
52Socket774:2010/03/10(水) 11:12:22 ID:T2UNmi+g
1の言う事も分かる
プロセスルールの進歩は順調過ぎると思うんだ
intelなんか数世代先の分まで開発済みで戦略的に小出しにしてるんじゃないかな
表向きは開発中とか成功とかいいつつ
おれなら絶対そうしてる
53Socket774:2010/03/10(水) 11:12:24 ID:MoMuw+ft
6000億円とかすげぇなw
1万円のCPUを6000万個売っても回収不能な額
54Socket774:2010/03/10(水) 11:18:32 ID:dmkZBBvX
そりゃ小出しにしないと儲からないからでしょ
昔いたロシアのブブカみたいに大会のたびに世界記録を1cmづつ更新するんだお
そうすればボーナスも貰えるからね

CDが普及してレコードが売れなくなり
永久使えるレコード針が発売されたのは有名な話
55Socket774:2010/03/10(水) 11:19:54 ID:ixZMV6O0
チョン方式でやれば一つ上のやつが作れるな
56Socket774:2010/03/10(水) 12:30:34 ID:QE5H4IJb
CPUだけ精度が上がっても、量産する機械(ロボット)の精度が上がらなければ
儲からないから

いじょ
57Socket774:2010/03/10(水) 13:47:06 ID:zgF8MRSC
>1
10nmといわずおまえは140nmの製造技術すら知らなさそうだな。
58Socket774:2010/03/10(水) 13:50:02 ID:+nSB4W2d
あえて「1mm」プロセスのCPU作ろうぜ
59Socket774:2010/03/10(水) 14:09:07 ID:1NCRfYRJ
10nmのCPUを作れる石職人がまだ世界に一人しか居ないからだろ
後10年もすれば後継者がかなりの数育つはず
60Socket774:2010/03/10(水) 14:22:14 ID:zgF8MRSC
今の開発陣は頭が固い。
微細が難しいなら素材を探せばいいのに。
実際、耐衝撃の工学関係は加工だけなら今は中小企業でも、
それなりにこなせるし、大手が躍起になるのは素材だ。
微細はできることが乗算で増えるから、できるならそれに越したことはないが、むしろ効率は悪い方向性。
61Socket774:2010/03/10(水) 14:42:12 ID:sVZnhoif
10nmにまでなると、量子力学的効果が強く効いてきて技術的に極度に困難になるので、実用的な10nmCPUは非現実的。
まだ光コンピュータや量子コンピュータのほうが現実味がある。
40nm程度なら、技術次第でなんとかなるけど、10nm以下は物理学的にそろそろ限界。

さらなるマルチコア化やマルチCPU化がまだ現実的。10nmにしたから必ずしも良いってものでもないし。
62Socket774:2010/03/10(水) 14:43:00 ID:H6bT2jqN
疑問(ぎもん)を感(かん)じた君(きみ)の視点(してん)はすごくいい。今後(こんご)もその目(め)を失(うしな)うなよ
63Socket774:2010/03/10(水) 14:53:27 ID:/Fp2W4Cr
>>53
AMDが5億個CPU出荷したとかいうニュースが去年あったから桁が違うかもね。

>>60
銅配線もSOIもKigh-Kメタルゲートも全部素材の組み合わせと加工によって
もたらされたもんだぞ。
64Socket774:2010/03/10(水) 15:14:22 ID:ZuWDCNOA
技術は階段なんだよ
二階建てを作れる技術があっても、階段がないと二階まで上がれないだろ
65Socket774:2010/03/10(水) 15:31:31 ID:PYTdPVqp
200年後にはワープのできる宇宙船作れるようになるから
今すぐ作ってほしいですお。
66Socket774:2010/03/10(水) 15:38:14 ID:pKPjokix
>>52
俺も同意。1の視点はそんなに悪くない。スレとして建てるのはどうかと思うがw
いきなり、10nmでは乗り越えるべきブレイクスルーが大きすぎるが、シュリンク率を
1/√2より大きくできない理由はない。

やっぱり、利益追求の視点で考えたら、利益の機会は最大限多くしたいんだろうね。
67Socket774:2010/03/10(水) 15:52:51 ID:A0mWFeaA
このんなスレ立てて「俺ってウケる人なんだろうなw」とか思ってるんだろうな・・・。

本当に面白くないし、取り敢えず仕事して人間に揉まれろよ。
すれば、こんな面白くないスレ建てたら他人にウザがられるって分かるから。
68Socket774:2010/03/10(水) 15:54:08 ID:Hv8/kFbn
>>66
シュリンク率上げ過ぎたらダイが小さくなりすぎて今の技術じゃボンディング出来無くなるよ
プロセス技術が微細化する度にトランジスタ数を増やして、ある程度のダイサイズを確保して
いるのはちゃんと理由があっての事
69Socket774:2010/03/10(水) 15:54:14 ID:9o73cTOj
にしても、リークの関係で20nmあたりが限界かね?
70Socket774:2010/03/10(水) 15:55:00 ID:sVZnhoif
シッフ量子力学をじっくり読んで計算してみたら、どうして不可能なのかわかる。メシアでもいい。
ここまでになると、『技術的に』不可能なのではなくて、『原理的に』不可能。

普通のユーザーや工学屋はこのへんをよくわかってないんだよな。物理的限界は超えられない。
ウランやプルトニウムじゃなくて鉄や銅で原子爆弾が作れないのと同じレベルの話。
71Socket774:2010/03/10(水) 16:43:40 ID:0B53VDqh
ところで、基本的には、プロセスルールの二乗に反比例してCPUの性能って上がっていくんだよね?
72Socket774:2010/03/10(水) 16:51:20 ID:9iEhYedg
ってか全員馬鹿?なぜ誰も答えられないんだろうか。


答え
余裕で10nmは作れる。
ただし性能は今のそれを100とした場合、10しかないよ。その場合誰が買うの?ってなる。
45nmで100の性能、10nmで10の性能、普通は前者を買いますよね。
こういうこった。

電卓とかなら10nmでもいいかもしれない、力は要らないんだから。
73Socket774:2010/03/10(水) 16:58:26 ID:sGL/joFn
スーパーサイヤ人→スーパーサイヤ人2→スーパーサイヤ人3→スーパーサイヤ人4
74Socket774:2010/03/10(水) 17:00:36 ID:f4N4+uxz
本当だったら性能100倍のCPUとかも出せるけど
そんなの出すよりちょっとずつ性能上げて高性能CPUと謳って
高額で販売したほうがずっと儲かる。
PCパーツ業界はCPUに限らずほとんどがそうだよ。
前にソニーがPS2を出したときも
こんな高性能なハードを安値で販売するのは営業妨害だ!
とPCパーツ業界からクレーム付きまくってたことあったやん。
本当だったら現在の100倍性能CPU 100GBメモリ 2TB高速SSD
とかも出せるんじゃまいか?
75Socket774:2010/03/10(水) 17:11:58 ID:+cyS8F2T
>>1
コンピュータテクノロジーは全て有史以前の文明が作り上げたロストテクノロジーなんだよ
我々はそれを発掘して使ってるだけの存在なんだよ
76Socket774:2010/03/10(水) 17:21:52 ID:/bkQSW+f
>>72
10nmのステッパー・スキャナはまだない
77Socket774:2010/03/10(水) 17:40:19 ID:pKPjokix
>>68
そのペースが、 1/√2と一定じゃなくてもいいんじゃねってこと。

>>70
よし、22nmが可能で、10nmはダメな理由を*具体的に*計算してもらおうか。
もちろん、その程度の初歩的な量子力学の知識は前提としてくれていい。知ったかじゃないならできるよな?
78Socket774:2010/03/10(水) 17:52:26 ID:zgF8MRSC
>70
おまえが読んでいないのはわかった。
79Socket774:2010/03/10(水) 18:10:12 ID:UqImOhoJ
>>1
ドラえもんのスモールライトでOK。
80Socket774:2010/03/10(水) 18:12:28 ID:sVZnhoif
>>77
説明しろはいいけど、複素関数論やフーリエ変換、偏微分方程式、特殊関数、線形代数、ベクトル解析、ヒルベルト空間論とかは
当然知ってるんだよな。

物理も解析力学や電磁気学くらいは最低してないと説明できないぞ。
量子力学が数学的理論が最初に成立して、その後に物理的意味付けがなされたことくらいも知ってるよな。

てか、どこに数式書くんだよ。LaTeXとかいうなら、それだけ知ってるなら自分でやってみろ。
そんな面倒で細かいことまでなんでいちいち説明しないといけないんだ。

>>78
お前こそ読んでないことはよくわかった。あるいは、読んだつもりで理解できてないかだな。
81Socket774:2010/03/10(水) 18:16:20 ID:xJuSwyRw
偉大な発明品はすべてそのような物だよ
青色LEDを発明すればそれをマネすることはできる

ではなぜ誰も先に作れなかったのか?
基礎技術は出来ていてもそれを応用できる人間は限られていたから

82Socket774:2010/03/10(水) 19:13:38 ID:pKPjokix
>>80
いいから、書けよwTeXでいいから。
それぐらい前提知識にしても良いよ、知ったかさん。
83Socket774:2010/03/10(水) 19:18:17 ID:pKPjokix
>>80
面倒なら、モデルと立式、結果だけでも良いぞw計算したんだろ?
正直、大学2〜3年レベルの単語を知ったかして書き並べただけにしか見えん。

当方、物理卒なので、その程度の初歩知識はご安心あれ。
84Socket774:2010/03/10(水) 19:20:48 ID:zgF8MRSC
無視がいいよ。2chや掲示板でまともに話し合うのが無理。
本当に「理解しているのか?」って形なら書籍や論文のページ数をあげれば済む話。
ってか普通はそうするでしょ。ページ数覚えて無くてもfirefox使ってればzoteroで逆引きで終わるし。読んでれば、まとめてればの話だが。

2chで「まるまるくらい知ってるだろ」ってのは、真面目にかまうだけ無駄。
学歴板で「じゃあ、この問題といてみろよ」って適当に拾ってきた問題が貼られるようなもんだよ。

>80にしたってその連なりに偏微分と特殊を入れちゃうくらいだし。「何を省いて、何を書かないと話が通じないか」すらわかっていないんだろ。
85Socket774:2010/03/10(水) 19:27:03 ID:pKPjokix
>>84
確かにね〜w
ヒルベルト空間論と線形代数を並列に書いちゃうところとかwww

まあ、これ以上、遊んでも仕方ないか。あぼんぬしとく。
86Socket774:2010/03/10(水) 19:40:23 ID:sVZnhoif
>>82-84
あのなぁ、10nmでなにがしたいかまずはっきりさせないとそれなりにはっきりした値はでないだろ。
「CPUとか」じゃ困るんだよ。

それに、これはまともにやるなら半年はかけていい問題だぞ。
ポテンシャル障壁の問題から、電子を物質波のように扱うなら分散の理論も絡むし
散乱やらを扱うなら相対論的な話も避けられん。

式は立っても、今度は具体的なパラメタを入れないといけないが、それもなにをどこまでもとめるのかで話が変わるだろ。

物性や熱まで扱う必要もあるし、どれのどのページで済むわけないだろ。
学部レベルの人間にきっちりやるのは無理だ。

常識的に考えて、10nmでCPUを作るなら、いまより性能のよいものになるんだろうし、無理だろ。
定性的にそういうのつかむのも大事なのくらい知ってるだろ。
院試でも物理定数のオーダーを聞くような問題もあるだろうがまったく・・・。
そのへんの感覚が弱いんだな。
87Socket774:2010/03/10(水) 19:41:35 ID:pKPjokix
> シッフ量子力学をじっくり読んで計算してみたら、どうして不可能なのかわかる。メシアでもいい。

www
8872:2010/03/10(水) 19:43:37 ID:9iEhYedg
あのすいません、私の書き込みは無視ですか?
89Socket774:2010/03/10(水) 19:45:19 ID:UBmlS/CV
シッフの量子力学って物理学の学部レベルじゃねぇの?
俺は化学だから知らんけど
90Socket774:2010/03/10(水) 19:48:13 ID:pKPjokix
>>72
おまいさんも、同レベルだけど趣向が違って面白いから遊んであげる。

> 余裕で10nmは作れる。
> ただし性能は今のそれを100とした場合、10しかないよ。その場合誰が買うの?ってなる。

ここの2つの論理の根拠が全くないよ。そこから始めよう。

>>89
その通り。

> シッフ量子力学をじっくり読んで計算してみたら、どうして不可能なのかわかる。メシアでもいい。
> 学部レベルの人間にきっちりやるのは無理だ。

矛盾しているよなw
ちなみに、正確には院卒なので、院レベルでもいいぞ、できるならなw
まあ、あまりに専攻違いは無理だが、それが必要だとも思わん。
91Socket774:2010/03/10(水) 19:49:05 ID:14jZtOvC
崩れるかもしれないし崩れないかもしれない橋のようなもので、
そういう橋を全力で命を賭けて突っ走るバカはほとんど居ないって事でしょ。
崩れそうであれば、その足元を固めながら一歩ずつ進んでいくような感じ。
92Socket774:2010/03/10(水) 19:50:16 ID:sVZnhoif
>>89
シッフやったらサクライもあるし、それも終わればディラックの理論もあるし、ここから先はあれだけども場の量子論やひも理論もあるし。
それよりは物性のほうがまず大事だけどね。

>>72
作れても実用的でなければ意味がないかも。
93Socket774:2010/03/10(水) 20:31:13 ID:pKPjokix
知ったか君、マダー?
書いているなら書いていると書いてくれないと(笑)、落ちちゃうぞ♪
94Socket774:2010/03/10(水) 20:39:29 ID:AH3pn37V
ほ〜
 ・物理理論的ブレイクスルー
 ・製造技術的ブレイクスルー
 ・量産技術的ブレイクスルー
この三つをすぐに越えられるんだ。すごいねー?


45nmは「High-k 【高誘電率ゲート絶縁膜】」が技術的に
実現可能になってはじめて量産可能になったってのに、
それ以上の10nmを理論的、技術的ブレイクスルー無しに
実現可能なのかー? すごいなー?
95Socket774:2010/03/10(水) 20:42:31 ID:pKPjokix
> 物理理論的

知った君の悪寒www
96Socket774:2010/03/10(水) 20:42:34 ID:sVZnhoif
>>93
もう10年後までまてばいいんじゃない?
その頃にははっきりした形で結論がでてるでしょ。
ここでは結局実現可能性の話しかできないんだし、10年たって実際に出来てれば、作るのは可能ってこと。
落ちるのね、おやすみ。

>>1
いきなり10nmでできないのは、研究者が日々研究を重ねて実現させようとしているから時間がかかる。
人間の思考能力は有限だし研究・開発も研究に使うコンピュータの計算能力も有限だし時間もかかるからね。お金も。
いまの技術水準でも十分驚くべきものだ。
97Socket774:2010/03/10(水) 20:45:25 ID:pKPjokix
>>94
違ったかorz
しょーもないのと混同してごめん。

>>96
よく頑張ったよ。おれだったら痛さに耐えられず、のたうち回るところをよく続けた。
良い夢を見て明日から学校がんがれ!
98Socket774:2010/03/10(水) 21:04:23 ID:C/mqFJmq
スレタイでクソスレかと思ったらクソスレだった
99Socket774:2010/03/10(水) 21:13:01 ID:1bwAgFXw
釣れますか?







VIPでやれ
100Socket774:2010/03/10(水) 21:38:27 ID:Njskv8o5
仮に技術的に可能でも、いきなり超スペックなの出したら商売にならないだろ。

少しずつ小出しにして、それと共に買い換えさせる戦術を取るんだよ。
101Socket774:2010/03/10(水) 21:46:49 ID:nTcHpdws
ソフトウェア側と結託してるからちょこちょこ出して
ちょこちょこ買い換えさせるためです
本気を出せば10nmなんて余裕です
102Socket774:2010/03/10(水) 21:55:10 ID:2f1wSpd2
遠距離だが‥。

>>52
>>66
半導体製造プロセス開発に関しては、巨人Intelでもそんなに甘くない。
Intelの株式が会社規模に比較して安いのがその理由。
103Socket774:2010/03/10(水) 22:00:11 ID:vbzeSjGt
11nmですら2016年予定だぞ。
インテルですら6年後の予定をできるんじゃないかってレベル。
10年後の技術なんて予定が立ってるわけがない。

それに単純に作れるのと量産できるのじゃ全然
難易度が違うだろ。
一個ずつ作れるからと言って大量生産できるなんて
勘違いはしない方がいい。

昔は普通の露光で90nmまでは大丈夫って事でプロセスをガンガン縮小して行ったが
8nm以降は一社では無理って話だし、研究-開発-投資-生産-販売
ってプロセスを効率化して行ったらたまたまこういうペースになっただけ
ハッキリ言っておくがこれはintelだからできるんであって
AMDとか他のfabははintelの周回遅れだし。
104Socket774:2010/03/10(水) 22:06:58 ID:vbzeSjGt
参考までに研究室レベルでどんなふうに動いているか?

http://wiredvision.jp/news/200804/2008041823.html

32nmを始めた2008年で11nmの回路のテストに成功してるレベル
この素材が見つかったのが2004年。
量産にこぎつける「予定」が2016年。

10年後の予定なんて全然未定の世界だろ。
105Socket774:2010/03/10(水) 23:31:52 ID:Bu+0kmgf
素材って何よ
106Socket774:2010/03/10(水) 23:38:14 ID:bz5F8hqI
素材といってわからないということは・・・
CPUがなんなのかすら、わかってないんじゃね?w
107Socket774:2010/03/10(水) 23:38:41 ID:uwtHue7Q
小学生1年生に向けて、
「何で一気に高校受験の勉強しないの? どうせ6年後にはできるようになってるんだから
滅茶苦茶勉強しまくったら来年あたりできるんじゃないの?」
って言ってるようなもんだね
108Socket774:2010/03/10(水) 23:39:47 ID:uwtHue7Q
おっと8年だな
まあ数字はともかくそういうこった。
109Socket774:2010/03/10(水) 23:45:47 ID:JIuO/3Vu
例え今作ることが可能でも儲からなくなるからやらない
110Socket774:2010/03/11(木) 00:01:48 ID:49MX68CB
職人が一人前になるのに10年はいるのとおなじだよ。たぶん
111Socket774:2010/03/11(木) 00:33:14 ID:jQ7I2hmI
107を考えると
今すぐにでもやろうと思えば10nmを作れるってことになるのか?
112Socket774:2010/03/11(木) 00:45:14 ID:JjmdBtvO
>>111
量産度外視・安定性度外視・研究所レベルだったら、
数千億投じれば造れるんじゃね?
113Socket774:2010/03/11(木) 00:46:34 ID:epIv21qC
何に数千億かかるのよ?
その数千億って地球上から消えるわけじゃないんだろ、どこかしらに金が動いて数千億かかるんだろ
どこにどう動くんだよ
114Socket774:2010/03/11(木) 00:47:59 ID:ASfaZ6Es
数千億もかかるわけないだろ
馬鹿って無意味に大きい数字出したがるよな
115Socket774:2010/03/11(木) 01:07:33 ID:JN+6lgNY
vipでやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116Socket774:2010/03/11(木) 01:15:52 ID:TZC2FBsF
なにこの糞過ぎるスレw
117Socket774:2010/03/11(木) 01:37:05 ID:h/3ecIf+
とりあえず>>1はこのスレで今すぐ1000getして自分の主張が可能な事を示してよ。
118Socket774:2010/03/11(木) 01:44:09 ID:e1/twLIS
鬼才現る
なるほどいい例えだ
119Socket774:2010/03/11(木) 02:03:22 ID:6zWU86c4
>>113
>量産度外視・安定性度外視・研究所レベルだったら、
こっちが重要なんだよ。
これが解らないようでは商売に関しての
基本的な知識が欠けていると言わざるを得ないな。

作れても儲からなければ意味がないんだよ。
作れるなら作ればいいじゃんてのはコドモの理屈。
マジでお子様なのか。ゆとりなのか。
120Socket774:2010/03/11(木) 02:11:25 ID:TYM8lvId
何か簡単なロジックをとりあえず動けばいいレベルで試作するくらいなら
できたりするのかもしれないけど、
少なくとも今現在、10nmプロセスで実用レベル(妥当なコスト、性能、消費電力、信頼性)
のCPUなんか作るなんてことはまずできないって


121Socket774:2010/03/11(木) 02:22:01 ID:O6kR5UHb
11nmの素材を見つけてからテストに成功したのが4年後で
量産予定の計画を入れてるのがそこから8年後だから
10年前には試作すらも不可能なレベルだろ。

小学校一年生の子供に10年前はなんで生まれてなかったの
って聞いてるのと同レベルだ。

だけど実現出来ることを前提に設計はやってんだろ
CPUの設計には通常5年かかるって言われてるからな。

この世界の競争の激しさの一旦が伺えるよな。
122Socket774:2010/03/11(木) 02:28:37 ID:epIv21qC
>>119
質問に答えてくれよ
今無理して10nmのCPU作ったら数千億かかるんだよな?
その数千億はどこにどのように消費されるのか教えてくれ
123Socket774:2010/03/11(木) 02:34:09 ID:Y6ADZGfq
>>114
半導体の製造工程を考えれば普通にかかるわけだが
ちょっと前東芝がNANDフラッシュの新工場に
8000億投資するとか出てたな
それでも20nmクラスだろ
10nmになれば1台50億とかいわれているEUV露光装置とか
微細化すればするほどコストが増大するフォトマスクだの
さらに金がかかることが確定してるわけで

半導体は設備投資がしゃれにならないぐらい増加してる
こんだけ金かけて回収できるものは大量にさばける
CPU・GPU・NANDフラッシュくらい
124Socket774:2010/03/11(木) 02:36:52 ID:epIv21qC
だからなんでそれらに億単位の金がかかるんだよ?
その億単位の金は一体どこに移動するわけ?それを聞いてるんだけど
125Socket774:2010/03/11(木) 02:37:53 ID:O6kR5UHb
最先端の技術に値段なんてつけられないだろ。
いくら金積まれても売りはしないだろうからな。

あえて時価を付けるんだったら研究者に払ってる金
研究する事自体に使う金、将来にその技術を使って得られる
金などを総合的に判断するくらいだろうな。

何でもすべてがコンビニで金出して買ってこれる物と
同じ理屈で動いてるわけじゃない。

これ以上頭の悪さをさらすよりは、少し勉強でもして
基本的な知識を得てから質問したら?
126Socket774:2010/03/11(木) 02:38:14 ID:MjsrZS4R
露光技術を使うという点では同じだが、32nmと130nmでは作り方が少し違う。
その少し違うやり方をすれば32nmを作れるようになるとわかったのは
頭のいい人たちが時間をかけて研究に研究を重ねたからだ。

32nmと少し違う作り方で10nmクラスも作れるかもしれない。
その少しの違いを今知ることができればすぐにでも10nmを作れる。(生産準備は必要だが)
しかしそれを知るためのほとんど唯一の方法は時間をかけて研究に研究を重ねることだ。
今もどこかで頭のいい人たちが研究をしている。
10nmを作れる方法を頭のいい人たちが見つけてくれることを信じて待つしかないんだよ。
127Socket774:2010/03/11(木) 02:44:32 ID:vJtE5lhe
お前等どうせエロゲとかアニメのエンコとかにしか使わんのだから
難しいこと考えんなよw
128Socket774:2010/03/11(木) 02:48:09 ID:sZxdgwBL
>>1はどう見ても釣りw
129Socket774:2010/03/11(木) 02:51:00 ID:O6kR5UHb
問答の為の問答をしたいだけなんだろうけど
>>1の知的レベルが限りなく低いのは確実。
130Socket774:2010/03/11(木) 03:06:51 ID:7wBWVAuH
 ようわからんが10nmの加工はできるらしいぞ。
荷電粒子を利用したナノ微細加工と評価
ttp://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040273.html
131Socket774:2010/03/11(木) 03:13:15 ID:epIv21qC
>>125
ちょっと何言ってるかわからない
132Socket774:2010/03/11(木) 03:21:54 ID:EKo9haM4


>>1=ID:Bu+0kmgf=ID:epIv21qC

133Socket774:2010/03/11(木) 03:24:09 ID:6zWU86c4
>>124
なんぜんおくと いったのは おれでは ないが
あえていうなら なんぜんおく というのは、てきとうな すうじだ。
おかねが かかり すぎるから かいしゃとして てをだす
かのうせいが ないことを あんに いいたかったということ。
だから 「そこは じゅうようではない」と いったんだ。

>>131
もしかして かんじ や じゅくご が りかい できないんじゃ ないのか?
「馬鹿」「顰蹙」って かんじ よめる?
134Socket774:2010/03/11(木) 03:24:14 ID:TYM8lvId
>>131 何でだwww わかるだろww
イチローの年俸が何であんなに高いのかわからないって言ってるのと同じレベルだぞ
135Socket774:2010/03/11(木) 03:26:24 ID:8I8rc24r
やっぱいきなりは無理だろう
今、普通に使っているブロードバンドだって最初は音響カプラから始まってるんだから
136Socket774:2010/03/11(木) 03:30:02 ID:epIv21qC
>>134
イチローの年俸はイチローの実力を各球団が認めた結果それだけの額になったのだということはわかるよ
何より金の行き先がわかりやすいじゃん、イチローに行くんでしょ
しかしCPUを作る数千億がどこに行くのか、これがわからない
137Socket774:2010/03/11(木) 03:34:00 ID:7wBWVAuH
>>136
とりあえず、信越化学にけっこうな金が行くと思うぞ
138Socket774:2010/03/11(木) 03:35:03 ID:epIv21qC
その信越化学とやらは何のために数千億も要求してくるのですか?
139Socket774:2010/03/11(木) 03:35:54 ID:u8N+JXeS
>>122
マジレスしてみるか。

半導体会社、半導体製造装置、材料、それぞれのメーカーの開発者の給料と
試作開発に費やされた材料費、設備費用、その他もろもろの諸経費+会社の儲け。

http://www.agc.co.jp/products/jirei_lens.html
たとえば現代の露光装置にはこんな超精密レンズの化け物が使われているわけだが、
半導体黎明期にはカメラもどきですんでいた。その当時にこんなものがいきなり
作れるわけなかろう。経済がまわる範囲で、膨大な工数とモノと時間をかけて今の形に
たどり着いたのだ。それまでに投入された総コストは何10兆のレベルに達する
のでは?
一例としてレンズを挙げたが、先端プロセスはすべての要素がこんな感じの技術で
成り立っている。
140Socket774:2010/03/11(木) 03:38:56 ID:epIv21qC
>>139
なるほど、そういう説明がほしかった
んで、なんで10年後には、今数千億かかるものがそこらで当たり前に1万とかで買えるようになるん?
何がどうなってそうなるん?
141Socket774:2010/03/11(木) 03:41:14 ID:6zWU86c4
>>140
開発の総コストと小売価格を一緒くたにする感覚がわからねえな。
なんでそうなるんwww
142Socket774:2010/03/11(木) 03:43:01 ID:epIv21qC
>>141
だから10年前に32nmのCPU作ったら数千億とか数兆とかかかるんでしょ?
143Socket774:2010/03/11(木) 04:08:08 ID:u8N+JXeS
>>140

誤解を恐れずに非常に単純に説明すると、
そういった開発費の回収がすんで、ほぼ製造費だけになるから。

出たばかりのCPUの値段が高いのは、開発費+装置代を回収する
ために金額を多めに乗せてあるため。

ちなみに一足飛びに、大金を投入してプロセスを微細化することは
やろうと思えば出来るが、そんなバカなことをするヤツはいない。
理由は以下のとおり。
1. 要素技術の選定を見誤って失敗する可能性が高くなる。
2. 開発費を回収するには商品単価を上げなくてはいけない
 =あり得ない値段=売れない=赤字

つまり微細化のステップを飛ばしたぶんだけ金が余計にかかり
失敗と資金回収未達の可能性が高くなる。
1と2が、破綻しない範囲でstep by stepで、進歩していくしかないのだよ。
ま、それでも失敗するときはするんだけどなwww。
144Socket774:2010/03/11(木) 04:24:58 ID:yln1oVBP
ふと思ったが、プロセスルールをそんなに急いで10nmのorderにする必要性ってなんなんだ。

10nmでも実用的でなければ開発する意味がないし(純粋な研究を除いて)
35nm程度で安価で実用的で量産できるなら、そちらのほうがよいと思う。
145Socket774:2010/03/11(木) 04:26:27 ID:epIv21qC
>>144
だってプロセスルールの二乗に反比例して性能が上がるんでしょ
32nmが10nmになったら性能は約10倍じゃないですか
146Socket774:2010/03/11(木) 06:15:14 ID:g17ldCu/
別に今でもお安く10nmのCPU
作れますよ。
偶然工場の作業者のレベルがなぜかとてつもなく上がって、
技術的なブレイクスルーがなぜかとてつもなく起こって
100M12秒かかってた人が何の努力もせずになぜか安定して
10秒以内に走れるようになるように不良品が奇跡的に出なければ余裕です。
147Socket774:2010/03/11(木) 07:20:29 ID:hrbMPm8X
>>140
研究費用と製造費のペイオフ。
研究費用の元が取れれば、あとは製造費+儲けでいいから
徐々に値段を下げることができる。

それに加え、技術力の上昇によって不良品発生率が下がるから
製造費そのものも下げることができる。
値段が下がるのはそういう理屈。
148Socket774:2010/03/11(木) 10:34:44 ID:Oyo6ASqQ
そもそも、今現在ある技術で10nmでまともに動くCPU作れるの?
10倍程度の性能アップなら、量産できるレベルで作れないのだったら、
マルチCPUで数揃えたり、必要な演算用に特化したプロセッサ作った方が安く、
早く用意できるんじゃないの?
149Socket774:2010/03/11(木) 10:43:11 ID:dkQtAUuv
>>148
今あるコンピュータを10台並べた方がはやくて安く作れますよ
専用ハードウェアを設計するより、汎用品を使った方が安く
作れますよ
所謂スーパーコンピュータは昔は専用の特別なアーキテクチャ
を持ったCPUを使う物が多かったですが、今やIntelアーキテ
クチャが大半です。
150Socket774:2010/03/11(木) 12:19:24 ID:AZ1y1/Kr
151Socket774:2010/03/11(木) 12:46:12 ID:I4XjS58P
>>142
そもそも作れるかどうかさえ分からない。
その時点では32nmのプロセスルールで設計してまともなものが出来る技術が確立できてないだろうし。

ちなみに商業上の理由もあるんだが・・・技術の研究開発(実用化、量産化も含む)って人材も金も時間もかかるんだよ。
そういう人や金を出してくれるのはいったい誰なんだ?
152Socket774:2010/03/11(木) 13:07:20 ID:D9eff2Au
それよりなんでCPUクロックは6年前から全くあがってないの?
本当なら今頃は10〜16GHzくらいになってないとおかしいよね?
153Socket774:2010/03/11(木) 13:22:49 ID:EjeXNQom
>>152
Intelの当初の予定ではすでに20GHz突破する予定だったな。
で? お前はクロックだけで性能を語るアホの一味か?
154Socket774:2010/03/11(木) 13:28:45 ID:8I8rc24r
吹いたw
155Socket774:2010/03/11(木) 13:48:59 ID:7eKNcRmz
俺が12年前に半導体マシンオペレーターしてた頃は
右手で上下左右の調整(パソコンのマウスの動きを想像してもらったらよい)左手で回転の調整という
マニピュレーターで3インチウェハーとフォトマスクをゲーム感覚で一枚一枚調整してた
勿論、製品の種類によってガラスマスクをいちいち手で付け替えないといけなかったしな
その頃にくらべたら今はすごい差だ

例えばもし仮に10nmを技術者が開発したとしよう
製造工程には当然、作業手順書(取り扱い説明書みたいなものかな)が行き渡る
すると誰でも説明書を見れば作業が出来るから中卒ほどの学歴でもできてしまう
中には作業手順書を無視して好き勝手する者も出てくる
しかし、それ以前に決められた簡単なルールすら守れない奴もいる
煙草は工場の門を過ぎたら休憩時間であろうとも禁止ってあるのにトイレの個室で隠れて吸う奴とか
クリーンルームで夜勤になると帽子を脱いで走る奴とか
そういうのがいるとどうしても歩留まりに影響して技術者も苦労してる

もっと簡単に例えるとおのれらのルールでスピードを出しすぎて脱線してビルに突っ込んでその損害は誰がみるんだ?
新しい電車の開発費は何処に行った?ってことになる
156Socket774:2010/03/11(木) 13:52:46 ID:D9eff2Au
それならうちの技術では無理です、出来ません
だからせめてコア数増やさせて下さいって言えばいいのに
さも4つコアがあればさも4倍の仕事できますみたいな絵まで作っちゃって
クロックよりこっちのほうがいいみたいな嘘ついてさ、やり方が汚いじゃん
この先コアばかり増やしても限界があるし、一般的なユーザーは遊ぶコアが
増えるばかりでちっとも速くならないぜ


157Socket774:2010/03/11(木) 13:56:38 ID:bRhEUNEF
10nmあたりが限度とすると、今から3世代先なんだよね。
意外と先がないなあ。
158Socket774:2010/03/11(木) 14:44:43 ID:xLFIcAbn
一つ疑問がある
設備投資や研究開発費の都合上、新プロセスを採用した場合最初の値段が高くて徐々に下がっていくのが普通だというのは分かった
そして今まではそうだったが今回Intelは32nmプロセスをCorei3、i5という安価なCPUから採用してきた
これは何故?
159Socket774:2010/03/11(木) 14:50:25 ID:RRp4hfYG
さあ
歩留りが良いんじゃね
160Socket774:2010/03/11(木) 14:52:11 ID:RUzUkGxC
>>158
同時期の同アーキテクチャコアのCPUを世代の違うプロセス技術で
生産してたことなんて今までにそんなにあったっけ?

あったとしてもあまり覚えてないな。
161Socket774:2010/03/11(木) 14:59:57 ID:Oyo6ASqQ
それは単にIntelの製品計画が45nm世代でHavendaleキャンセルやLynnfield投入の大幅遅延などで、
ぐだぐだになったからじゃないかな。
LGA1156の32nm製品を従来通り上位製品から投入なんてしたら、
LGA1156はLGA1366と同じマイナーなものになるし、せっかく開発したLynnfieldも売れなくなる。
あとは、32nmで作られるCPU部分が従来だとCeleronクラスのダイサイズの小ささだから、
それなりに数が出せて、コスト回収が出来ると判断されたんじゃないの?
162Socket774:2010/03/11(木) 15:19:24 ID:EjeXNQom
>>156
IntelもAMDもそう言っているじゃん。ちゃんと。
163Socket774:2010/03/11(木) 15:27:29 ID:sX0Y9Abq
もう落とそうぜ、このスレ
164Socket774:2010/03/11(木) 17:42:59 ID:jQ7I2hmI
たしかに今の技術なら65→45→32なんてちまちましなくても一気に45→10とかでもいけそうなのにな。
まあ65から45でも20の差があるから数字的には「一気」かもしれんが。
やっぱ一定の差で小さくしていかないと無理な理由とかあるのかな。
165Socket774:2010/03/11(木) 18:11:28 ID:kVYKKI9l
経済的な理由が一番だけど細分化にはメリットとデメリットが共存してるからな
つか90nmでも十分凄いって事を調べて理解しないとどんな説明されても無駄

たぶん>>1はクロックがどういう定義で表記されてるかも知らないだろうから
166Socket774:2010/03/11(木) 19:33:55 ID:Di698J7L
>>164
できると思うが
CPUの価格が現状の3万から、30万くらいになってしまうから
売れなくなって、元が取れないから、するわけがないw
167Socket774:2010/03/11(木) 19:39:14 ID:fQus2xxO
会社のアホオヤジに説明してるのと同じ
脳の次元が違う奴と会話しても何も生まれないよ
168Socket774:2010/03/11(木) 19:44:09 ID:zPDNuUSb
馬鹿と話すのは文字通りの意味で『時間の無駄』だよ。
169Socket774:2010/03/11(木) 19:46:06 ID:6iTVvQRA
30万で済めばいいけどな。
高くなれば売れない→量産効果による低価格化が期待できない→さらに高くなる
だろうからさらに数十倍くらいになるんじゃない?もちろんマザーも非常に限られたものしかない状態だろうし。
現実的に、これじゃ商売にならないからやりたがらないだけだよ。

HPCやスパコンの世界ではPCクラスタやマルチプロセッサなんかが当たり前になってるからこういったものを
利用した"営業テクニック"(悪く言えばハッタリ)で売った方が儲かるしな。
170Socket774:2010/03/11(木) 19:51:19 ID:7+BRZogl
小さい物を作るには小さい製作道具が必要だから
小さい製作道具作るのに小さい部品を作って組み立てて
さらに小さい製作道具を作るのに小さい製作道具で
小さい部品をつくってということを地道にしなければ
ならない
171Socket774:2010/03/11(木) 19:53:06 ID:398rorWB
埋め
172Socket774:2010/03/11(木) 20:00:58 ID:TYM8lvId
いくら金をつんでも10nmプロセスで、Corei7みたいなCPUを
今すぐ作って売るとか絶対無理だと思うけど・・

もしも仮に現時点で試作が可能なレベルだとしても、
量産、販売するにはクリアしなきゃならないハードルがたくさんある
1個100万で液体窒素冷却が必須で
時々ソフトエラーで誤動作してその上1ヶ月で壊れます
みたいなもの売ったって誰も買わないでしょ?
173Socket774:2010/03/11(木) 20:08:54 ID:oxwQXa8C
>>1は技術の進歩を理解出来ないってことだよな
物が進歩した事を実感したことない世代ってリア消?
174Socket774:2010/03/11(木) 20:17:26 ID:io3smZwn
そのうち900pmとかの時代が来るよ
175Socket774:2010/03/11(木) 20:20:31 ID:398rorWB
そのうち並立宇宙を利用した超多元素子とかの時代が来るよ
176Socket774:2010/03/11(木) 20:32:43 ID:+FnsCFOW
とりあえずダイサイズを面積比10倍にする方がまだ簡単そうじゃない?
それなら10nmプロセスで10倍のダイサイズにすれば100倍って言われたら無限ループだけど。
てか、>>1はそもそもなんで10nmなの?1nmではダメなの?
177Socket774:2010/03/11(木) 20:55:22 ID:v7VzpzRq
小出しにしていったほうが儲かるじゃん
178Socket774:2010/03/11(木) 21:28:51 ID:Ywk4v0Tm
なんでいきなりこんなスレが伸びたりしてるの?
179Socket774:2010/03/11(木) 21:32:20 ID:CniWZUmU
ってかさ。一応、競争してるじゃん。他のCPUメーカーと。
22nm出しません。代わりに5年後に12nmのCPU出します。それまで待ってね。
なんて言ってたらその間に22nmのAMDのCPUしか売れないじゃん。
性能が他の会社よりもちょっとでもよければ自分の会社のCPUの方が売れるんだから
一気に性能上げる必要なんてそもそもないじゃん。
180Socket774:2010/03/11(木) 22:48:24 ID:7e20Mo+Q
>>179
たぶん>>1は10nmを「今すぐ出せ」って言っているんだと思うぜ?
181Socket774:2010/03/11(木) 22:54:19 ID:RGFbX82D
板違い?
182Socket774:2010/03/11(木) 23:02:17 ID:WwKVImcN
結局>>177に尽きるんじゃね
183Socket774:2010/03/11(木) 23:07:46 ID:7e20Mo+Q
「小出ししか方法がない」が正しいな。
稼いだ金で次のプロセス開発しているだけだし。
184Socket774:2010/03/11(木) 23:37:14 ID:iEBcDKxr
>>183
小出しなら45の次は44でよくね?ってことじゃないのかなぁ
違うか
185Socket774:2010/03/12(金) 00:32:06 ID:GFFQ1x1q
プロセスルールはCPUメーカーの範疇の外
だからどこも抜け出せないってだけ
186Socket774:2010/03/12(金) 00:41:33 ID:Nm5tM8dZ
>>185
んだな。その時代の技術水準ってのが大きいだろな。

先端技術がモノになるためには、膨大な数の周辺技術が必要になるもんだ。
この場合なら、超高純度のシリコン結晶を安定的に生産する技術とか、
ナノレベルの加工が可能なクリーンルームを作る技術とか、
試作品や製品の特性を検査するための各種計測・検査装置を作る技術とか、
(以下1メガ項目略)
といった技術が必要になるわけだ。

さらにシリコン結晶や検査装置の生産設備を作るのに必要な技術とか、
その生産設備を作るのに必要な機械を作る技術とかを全て積み上げると、
とってもたくさん(1ギガ項目ほど)の技術が必要だ。

これらは1つの企業が単独で開発するにはあまりにも多岐にわたっていて、
しかも難しいものも多い。
実際Intelだって全部が全部自分でやってる訳じゃない。
半導体メーカーがステッパーレンズやエアフィルターを作れる訳じゃないからね。
そういった周辺技術を持ってる各企業がついて来られなかったら、
10nmのプロセッサを設計しても、マトモに生産できる可能性はほとんどない。
いくら回路設計が優秀でも……仮に、今のTOP500全部あわせたのと同じ性能を
発揮できる、消費電力0.2Wのx86プロセッサが設計できたとしても、
生産できる見込みがなかったら誰も買ってくれない。
187Socket774:2010/03/12(金) 00:54:04 ID:scvTnX5F
文型の俺には細かいところどころか大雑把な所でさえ分からない所も多かったが、
詳しい人の話は聞いてるだけで楽しいな
188Socket774:2010/03/12(金) 01:23:25 ID:dTM9mt33
釣りスレでここまで伸びれば本望だろう
189Tibipen ◆Ss6Q8UFcZly4 :2010/03/12(金) 03:33:01 ID:7Tb6YS8v
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
190Socket774:2010/03/12(金) 07:33:18 ID:oMeNTAZX
>>1は9日までは類人猿でたった1日で人間に進化したんだよ
191Socket774:2010/03/12(金) 07:48:48 ID:mCDqFv7R
>>190
おいおいそれじゃ今頃は神に進化してるんじゃね
192Socket774:2010/03/12(金) 09:10:41 ID:8ChdM7Jb
>>191
多分、使い果たして今は生物どころかゴミになってるんじゃね?
193Socket774:2010/03/12(金) 11:38:32 ID:dOvlY9FB
いまどきダーウィンはない

猿は猿のまま
194Socket774:2010/03/12(金) 11:57:07 ID:neW1huYU
インテリジェンスデザイン論がアメリカでは優勢
195Socket774:2010/03/12(金) 14:41:59 ID:fKBUEkSf
プロセスルールが1/√2になると、チップ面積では1/2になる、そうすると
例えば今まで1GBを積んでた大きさのメモリモジュールに2GB積めたり
1コアだったチップ面積で2コア積めるってことになる。
逆に言えば同じ回路を組むのに単純に言えば材料代が半分で済むってこと。
だから必死になってプロセスルールを小さくしようとしてる。
別に3倍でも7倍でもいいんだけど、周辺部分の再設計がキリが良い方がしやすいから2倍になってる。
フォトマスクを45→44に変更しても多分いけるけど、周りも再設計しないといけないし、手間の割に
得られる効果が少ないだけ。

1チップを作るのには何百何千もの工程があって、次の世代に更新するとなると
今まで同様の作り方が通用する装置ともっと高性能なものに置き換えないといけない装置が出てきて、
多額の費用をかけて新しい技術を研究開発して、従来では出来なかった問題をクリアしないといけない。
それが一足飛びに45nm(ちなみに今は32のラインが既に出来てる)→10nmにしようと思うと、
数百から千以上の殆どの工程が今までのやり方では出来なくなるから、研究開発に莫大な費用がかかるってことになる。

研究開発のコストと、1チップあたりのコストが下がって投資額を回収する期間を天秤にかけて、
今のIntelロードマップみたいなのが出来てる。>>1がもし半導体の作り方の研究をして、
「こうすれば安価で簡単に10nmのCPUができますよ」ってのを今すぐ発表してそれが採用されれば、
いきなり10nmに移行することも出来ると思うよ。それでも量産装置の更新だけでも数ヶ月かかるけどね。
196Socket774:2010/03/12(金) 16:03:53 ID:ZUzlcIvF
試作=>パラメータ抽出=>設計=>量産
         量産設備投資=>量産

イメージ的にはこんな感じになる。
上の方は、試作ラインで作るって事で、
量産性を無視して、リングオシレータやSRAM、その他でパラメータを取る。

素子のばらつきなんかも測定するので、結構大変。
さて、どれぐらいで量産できるのかな?w
197Socket774:2010/03/12(金) 16:04:48 ID:khAvCPG+
とりあえず32nm>10nmで性能10倍とか言ってるやつはボラックの法則でググってくれ
仮に同じ面積で32nm>10nmにしたとしても結局3倍前後の性能にしかならないんだよ
しかもソフトウェア側の支援がないと多分3倍もきついだろうね
その高々3倍のために背負うリスクは途轍もない
ハーフプロセスとかあるのはそのリスクを減らせるからだよ
198Socket774:2010/03/12(金) 16:22:47 ID:dTM9mt33
ボラックの法則 の検索結果 約 5,640 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

もしかして: ポラックの法則
199Socket774:2010/03/12(金) 17:49:12 ID:gvkKo6M4
いっぱい、釣れたね.
200Socket774:2010/03/12(金) 18:50:57 ID:vSNV8SWo
つ[こども電話相談室]
201Socket774:2010/03/12(金) 19:19:26 ID:khAvCPG+
うん、うろ覚えで物を書いたらいかんってこったね
打つときに嫌な予感はしたんだがググる手間を惜しんだ結果がこれだよ、ごめん
202Socket774:2010/03/12(金) 21:16:01 ID:kDY0bEMi
俺なんてずっとブッシュピンと思ってたぞ
203Socket774:2010/03/12(金) 22:28:26 ID:964WaIqC
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/13/isscc2009_intel/index.html

これ読めば90nm以降は簡単な道じゃなかったのがわかる。
65nm 歪シリコン
45nm High-kゲート絶縁膜、メタryゲート
32nm 第二世代High-k/メタルゲート+第四世代歪シリコン

あと、これにSOI、液浸リソグラフィあたりも追加したら、一足飛びは無理だろ。
204Socket774:2010/03/12(金) 22:39:46 ID:ElRA0kXn
ぶっちゃけて言うと電子製品ってどこか一つの企業だけが作るもんじゃないから。
まず>>1はマイコン自作キットから始めるべき。
205Socket774:2010/03/13(土) 00:20:29 ID:RYkr4nIE
(´・ω・`)やぁ。ようこそ32nmのCPUの世界へ。
この長さの比較はサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

うん、「まだ、32nm」なんだ。済まない。
仏の顔も三度って言うしね、
不思議なんですけど、なんで今10nmで作れないの?
と言ってもつくるつもりはない。

でも、この長さの比較を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ビッグバン」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした宇宙と2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思ってこの32nmのCPUを開発したんだ。

じゃあ、なんでいきなり10nmのCPUとか作ったりできないの?以外の注文を聞こうか。
206Socket774:2010/03/13(土) 00:23:00 ID:wVJnW+73
じゃあ次はメモリやHDDの容量をいきなり1PBとかにできない理由を解説してくれ
207Socket774:2010/03/13(土) 00:44:13 ID:fpBwEjFo
まずは経営学を勉強してから出直してこいと言いたい
釣りじゃなくてまともに考えてるなら、ね
208Socket774:2010/03/13(土) 00:47:11 ID:vejZ3KOf
最先端技術じゃなければ
4GB以上のメモリモジュールをほとんど流通させなかったり
NANDの供給を極端に絞ったり
明らかにこれは業界の談合だろうというのはあるな
世界的な不景気だから見逃してもらってるんだろうけど
209Socket774:2010/03/13(土) 00:56:25 ID:15tpR8fk
1PBはどーでもいーけど、HDDの1プラッタ容量は確実に増えてるみたいね
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=32517&catid=6
210Socket774:2010/03/13(土) 00:57:25 ID:bR7/tvrk
>>208
談合?メモリチキンレースを知らんのかと。
片面9枚の両面2階建て36枚実装とかはサーバー向けなのでもともと流通量少ないです。
さらにその上の4階建て実装もあるが、よりコストは高くなるよな。
211Socket774:2010/03/13(土) 00:58:45 ID:wVJnW+73
で、どうなの
たとえば今一枚32GBのメモリを出そうと思ったら具体的に何がどういう理由で無理で、何がどういう理由で10年後にはそれが可能なの
言えよ
212Socket774:2010/03/13(土) 01:07:36 ID:RYkr4nIE
>>211
では、これを可能にしてから言ってもらおうか
>>207氏の言う通り経営学を勉強してから出直してこいと言いたい

★★★最高の夢のゲームを作成しよう★★★
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1142720341/
http://mimizun.com/log/2ch/ghard/game10.2ch.net/ghard/kako/1142/11427/1142720341.dat
213Socket774:2010/03/13(土) 01:13:00 ID:wVJnW+73
>>212
意味がわからないのだが?
214Socket774:2010/03/13(土) 01:18:14 ID:RYkr4nIE
つまりおまえの話もそれくらい意味がわからないってことだ
215Socket774:2010/03/13(土) 01:31:53 ID:XPqIJf/Q
>>213
お前いったい何歳なんだよw
小学生でいいんだよな?
216Socket774:2010/03/13(土) 01:41:36 ID:RYkr4nIE
みてみろw
俺以外の誰かにかまってもらったと思えば小学生って言われてるじゃんw

こんな事では社会人と付き合えないぞw
まじレスするともっと、きみのコミュニケーション能力を高めような
217Socket774:2010/03/13(土) 02:23:45 ID:guuU8nzl
定期的に餌を変えながら釣りが行われてるなwww
218Socket774:2010/03/13(土) 02:23:53 ID:wVJnW+73
で、どうなの
219Socket774:2010/03/13(土) 02:27:17 ID:oQJt2Ih0
>>218
>>1の10nmCPUと同じ理由だよ。費用対効果的にわりにあわないから。
220Socket774:2010/03/13(土) 02:38:18 ID:RpfskvIn
>>194
IDはさすがに宗教的トンデモだよ。
221Socket774:2010/03/13(土) 03:10:42 ID:Ez1iinb5
>>206の「メモリやHDDの容量をいきなり1PBにできない理由」が、
チップやHDDのプラッタの話でなければ、"10nmのCPU"よりあきらかにハードルは低いな。

HDDならば5inchでフルハイト。回転数を2000rpm程度に抑えればできそうだし、
メモリーモジュールならば、M/Bと同サイズぐらいのメモリーカードを作ればいいだけだし。
222Socket774:2010/03/13(土) 03:30:11 ID:FePGpro2
>>1
人間はなんで知能を持った時点で量子コンピューターを作らずノイマン型コンピュータを作ってるの?
223Socket774:2010/03/13(土) 09:32:45 ID:QD9cLftr
>>1はこのスレで今直ぐ1000getしろ。話はそれからだ。
224Socket774:2010/03/13(土) 10:06:54 ID:EOROQjcM
HDDだとサイズを2倍にして1TBを2TBにできれば便利と言えば便利
225Socket774:2010/03/13(土) 11:21:00 ID:GpldqQHZ
で、今度は2TBの壁にぶつかるわけだ。
226Socket774:2010/03/13(土) 12:46:38 ID:8Gf72pvb
10nオーダーになってくると、量子効果も無視できなってくるんじゃね?
227Socket774:2010/03/13(土) 13:12:16 ID:XjWEfIwf
>>226
今でも(45nm)無視はできないけどな
228Socket774:2010/03/13(土) 15:18:04 ID:igmfufXH
>>224
サイズ2倍にしていいんだったら、そもそもHDD増設してドライブ結合したらいいだけでは?
その方がコストもかからんし。
CPUだってサーバー機みたいにデュアルCPUにすればいいだけの話になってしまうし。
ダイサイズを大きくすればいいという話にもなってしまう。
問題の解決になってないよね。
229Socket774:2010/03/13(土) 19:11:53 ID:y/8kDePE
技術は、未来永劫進歩し続けると信じているウブな人が多いんだなあ。
230Socket774:2010/03/13(土) 19:44:44 ID:6jlQP0Ih
そうだね。少なくとも私はずっと進歩し続けて欲しいと思っている。
231Socket774:2010/03/13(土) 19:50:01 ID:7Kt9/ERK
「日本の技術」が行き詰まってきてるのは確か。
232Socket774:2010/03/13(土) 19:51:34 ID:y/8kDePE
今の大不況によって、科学技術もここがピークになる可能性が高いと思う。
233Socket774:2010/03/13(土) 19:52:16 ID:y/8kDePE
>>231
日本だけの問題ではないよ。
234 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/13(土) 20:52:35 ID:JNcou1dD
AMD と SSD と 64bit7 かっときゃ間違いないわな。
Intelがセコいことやってても、AMDは技術でこの不景気を生き残ってきたし。
235 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/13(土) 20:53:25 ID:JNcou1dD
ID:y/8kDePE は自分が世界で一番賢いと思ってるんだろうたぶん
236Socket774:2010/03/13(土) 21:53:58 ID:iOjtejC/
>>206
1PBのHDDはできると思うが
現在の500GBプラッタを2,000枚縦につむだけじゃんw
237Socket774:2010/03/13(土) 22:01:22 ID:F6Y0UcOv
>>232
いまの不況程度でピークになるならば、もう既に人類文明は終わっているよ。
238Socket774:2010/03/13(土) 22:28:02 ID:y/8kDePE
>>237
ここ数年の設備投資額は莫大な規模で、半導体に絞って考えても
その恩恵を受けて、大変な進歩を遂げた。
今は、その反動で現場は困っている。これは、半導体に限らないと思う。

情報を途切れることなく後世に伝えることができれば
学問や研究分野の進化は止まらないと思うが、製品に応用出来るものを
技術と呼ぶならば、その進化は明らかに鈍化しているし、頭打ちに
なる可能性もある。

スレタイの疑問に答える形になるが、10nmのトランジスタは、既に
研究レベルではスイッチングするものが出来たとの報告があるにも
関わらず、なぜ途中の段階を踏むのか?
それは、費用対効果の問題であり、今、将来実用化出来ると想定している
10nmのトランジスタの性能では、莫大な費用をかけても商売として
ペイしない可能性が高いから。
近年の技術の著しい進歩は、金の力によると言っても過言でもないし、
金の巡りが悪くなれば、技術は停滞する。

それから、この不況を馬鹿にしない方がいい。
239Socket774:2010/03/14(日) 00:13:40 ID:G0YYdCqe
>>236
それだけじゃ1PB分2000枚のの円板にすぎない。
その2000枚の円板をちゃんと回せて、
ヘッドやコントローラをつけてHDとして使えないと、1PBのHDDとは言えない。
2000枚分の円板を精密に回転させるのは無理だろうし、
4000本のアームを一度に動かして正確に制御するのはもっと無理。
240Socket774:2010/03/14(日) 01:22:11 ID:Sxx00uzI
>>236
じゃあ1プラッタ1PBのHDDはなんで作れないの?
1枚1TBのメモリはなんで作れないの?
241Socket774:2010/03/14(日) 02:51:34 ID:vgu9UZzW
これがレス乞食というやつかwww
242Socket774:2010/03/14(日) 02:58:22 ID:GFNuKnem
じゃぁ、なんで嫌いなものを食べれないの?
243Socket774:2010/03/14(日) 07:24:51 ID:Nk6BOZf7
なんでいきなり日本のGDPを1000兆ドルとかにできないの?
なんでいきなり10億円借りて一生を過ごしたりできないの?
244Socket774:2010/03/14(日) 10:33:53 ID:Mpn3UBle
>>240
1枚1TBのメモリは一応(研究レベルでは)実現してるな。
ただ、今の段階だと製造費100万研究費ウン十億で、
製品にすると1枚ウン千万ってレベルになるけどな。

これからスーパーコンピュータ用途で資金を稼ぎつつ
シュリンクを含めて製造費削減に向かって、
PC向け程度の値段まで下がるのは5年か10年かってところだな。
245Socket774:2010/03/14(日) 14:15:13 ID:TFkXvLvI
>>244 出鱈目を言わない
246Socket774:2010/03/14(日) 19:57:14 ID:Wyz8pwtD
>>1
Rome wasn't built in a day
247Socket774:2010/03/14(日) 20:22:44 ID:he8KP+dI
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
248Socket774:2010/03/14(日) 20:43:39 ID:WjH93MhJ
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
249Socket774:2010/03/14(日) 21:12:04 ID:m+3nny2W
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
250Socket774:2010/03/14(日) 21:38:59 ID:CqhadHln
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
251Socket774:2010/03/14(日) 22:19:36 ID:G0YYdCqe
>>145
>>144の真偽は知らんが、1枚の面積が100平米とかでも出来てるとは言える。
252Socket774:2010/03/15(月) 00:39:54 ID:SE+KywWT
【シンクライアント】1台のPCを10人が同時利用,「MultiPoint Server」搭載機の出荷を開始(10/03/10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268219714/

>>1はなんでいきなり1台のPCを10人が同時利用できないの?
って、いってるようなもんだろうw
253Socket774:2010/03/15(月) 00:49:24 ID:m9llDdY+
>>1
好きな子といきなりセックスしないだろ
つまりそういうことだ
254Socket774:2010/03/15(月) 01:41:24 ID:pHs2zN0x
>>1
童貞乙
255Socket774:2010/03/15(月) 07:32:08 ID:ZXPLgpld
>>1
バカちんが!
高層ビルを建てるにはある程度高く建てたあとクレーンをビルの上に持っていって自らを組み上げていくんだよ!
精密部品だって同じこと、小さなものを作ってより小さなものを組み上げていくんだ
256Socket774:2010/03/15(月) 08:15:31 ID:WwlbipM7
ところで皆さん、
そろそろ卒業式とか春休みで忙しくなる時期ですね。
257Socket774:2010/03/15(月) 08:56:01 ID:KpuaKmTs
桜が咲きはじめたね
258Socket774:2010/03/15(月) 15:49:13 ID:+gHAVQnn
新番組 インテルの世界(終)

番組表でこんな番組を見たいと思うかね?
259Socket774:2010/03/15(月) 18:25:20 ID:wUQXJOqf
10nm級のCPUまだ〜?
260Socket774:2010/03/15(月) 20:19:46 ID:kPxGgPmH
>>258
絶妙な例えだなw
261Socket774:2010/03/15(月) 22:10:56 ID:tJO+HzZP
>>1
なんでいきなり知能指数10なの?
262Socket774:2010/03/15(月) 23:04:34 ID:3tWzlJjo
>>1は意外といい質問しているのかもしれん…そんな気がしてきた
質問は小学生レベルなんだけど
小学生レベルだからこそ、ある意味いい質問なのかもしれない
特に>>35からは知性は全く感じられないが、センスを感じる
263Socket774:2010/03/15(月) 23:38:04 ID:qIhY+c06
「教える」ということが、「学ぶ」こと
と言う人もいるし、なかなか楽しいと思うよ。
264Socket774:2010/03/16(火) 00:01:25 ID:9trj/s3K
>>38のドラクエで賢者と遊び人がオルドして勇者が生まれたってのが一番わかりやすかったな
265Socket774:2010/03/16(火) 01:56:58 ID:6Aqq3zBp
>>1には米粒に「あ」を書けるだけ書いて貰いましょうか
100文字くらいは余裕ですよね?
266Socket774:2010/03/16(火) 02:03:07 ID:OB3Na/RE
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
267Socket774:2010/03/16(火) 03:19:23 ID:kJTAiV5T
作れないの?とか言ってるけどもう作ってるよ

             ラ ボ
悔しかったら俺らの研究所に自力で来て見ろよ
268Socket774:2010/03/16(火) 12:28:49 ID:Kxd0KF5y
>>267
お前が目の前にいたら殴ってたわ
269Socket774:2010/03/16(火) 12:38:47 ID:z3wlijM2
創世からいきなりアダムを作ることは不可能で
6日目には当たり前にそれができるようになってんでしょ?
逆に今の人類とかのはビッグバン直後だと不可能だったんでしょ?
なんで?なんでそんなことになってんの?
不思議なんですけど、なんで今ヒッグス作れないの?
270Socket774:2010/03/16(火) 13:56:29 ID:2nj28co1
マジレスするとそれは「できない」ではなく「しない」だ。
まずは天地を整えることからしないと人を作ったところで置き場所がないしな。
おまえは模様替えをする際にいきなり新しい調度品から置くか?

ヒッグスは妄想だから気にするな。
正確には「これから見つかるであろう新しいもの」にヒッグスという名前が付けられるだけのこと。
271Socket774:2010/03/16(火) 17:30:43 ID:PTSOwfnR
>>269
時空が可分な世界な以上、時間無いし空間を無視する運動は出来ないから。
人を作るためには分子や原子電子さらには素粒子…と、粒子の結合が必要なの。
粒子同士がくっつくには時間が要だし、エネルギの吸収・放散が必要なんだけど、
そのエネルギの空間伝播は時間無しには出来ないんだ。
だから人みたいな高分子の塊を作るには、紆余曲折が無くても時間が必要なの。
ブラックホールみたいに時空がおかしい所は知らないけどね。

10nmや1nmのCPUがいきなり出来ない本質的な理由は道具が無いから。
人間が道具無しに出来る事なんて3欲だけ。
272Socket774:2010/03/16(火) 19:41:38 ID:gtWCXWVi
>>1
不思議なんですけど、なんで50万で組む(゚Д゚)ウマーなPCスレはないの?


中卒の両親だったけど俺の高校の入学祝いに50万のパソコンかってくれた
そんな中卒でもバブルな時代が昔は本当にあったんだよ
六年前位にでも普通に北森搭載の42万のメーカーパソコンを買ったしな
まあ、この板のみんなの予算をみれば大体わかるが
今の時代は20万でも高級パソコンになる
するとどうしても十年前の給料とくらべるとなにかおかしいなあと技術者たちが嫌気がさしてくる訳だ
一部の豚みたいにふところが肥えた技術者が辞めて金回りのよい所に行く、それでは当然新規の技術者を育成していけない
つまり、デフレーションだ
これが原因で出来ないではなくしないのだ
人、技術、資本この三つがあってはじめて会社が成り立つ
273Socket774:2010/03/16(火) 20:30:31 ID:q/11SWHC
おれ馬鹿だからここまで理解出来ない
274Socket774:2010/03/16(火) 21:15:26 ID:PHCEeDdP
馬鹿が新しい事を理解するには時間がかかる
同様に、新しい技術を習得するのにも時間がかかる
今すぐに新技術をってのは無理

で、経済面で考えると
時間がかかる=コストがかかる

10年後に一気に新技術を開花させるのではなく、ちまちま2年ごとに
やってるのは、安全にかけたコストを回収していくため
10年後にならないとかけたコストを回収できない、なんてのはリスク
が大きすぎる
275Socket774:2010/03/17(水) 08:57:09 ID:9E0QeaMz
このスレ地味に面白い。>1から通して読むだけで結構ためになるね
276Socket774:2010/03/17(水) 09:23:18 ID:9NXK2xMH
このスレの内容が好きな人はこれを見ると楽しめるよ。
スレ話が解らない人もこれ見ればなんとなく解ると思う。

▼たけしの万物創世紀「半導体の作り方」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8429693

>>1はこれ見れば万事解決。

レンズの精度とウェハーの精度、ここを上げるのが難しいのだよ。
材料探しから始めないといけないからね。
277Socket774:2010/03/17(水) 10:28:17 ID:9E0QeaMz
見てきたよ。古いなw180nmとかw
278Socket774:2010/03/17(水) 10:33:04 ID:QmSygeng
解りやすいな
ペンIII河童時代か、懐かしい
279Socket774:2010/03/17(水) 12:16:10 ID:bIAqSu0m
>>277
当時は0.18ミクロンルールと言っていたな。
280Socket774:2010/03/17(水) 12:45:47 ID:AvERR/T7
0.25→0.18→0.13→0.09→0.065→0.045→0.032→0.022
281Socket774:2010/03/17(水) 12:49:02 ID:9E0QeaMz
次は22nmなんか
282Socket774:2010/03/17(水) 15:02:20 ID:JdSLX8OA
>>276
これは素晴らしい動画
本気で感動した、人類最高
ていうかこれだけ徹底的にいろんな技術を突き詰めてもこの時点では180nmだったんだ
それが今じゃ32nmか〜
283Socket774:2010/03/17(水) 16:12:38 ID:QvWXhRrI
いきなり作れないのはわかるけど、
未来予測がけっこうできるのはなんで?
284Socket774:2010/03/17(水) 16:14:44 ID:3zF7wE1D
>>283
量産はできないが、
技術的には生産可能だから。
285Socket774:2010/03/17(水) 16:22:38 ID:9E0QeaMz
>>284
それだけじゃないでしょ。以前は技術的に無理といわれていたものもあるんだから
286Socket774:2010/03/17(水) 16:44:53 ID:3zxnS/hJ
1Socket7742010/03/10(水) 02:35:37 ID:Bu+0kmgf

今からいきなり10nmで作ることは不可能で
10年後には当たり前にそれができるようになってんでしょ?
逆に今の45nmとかのは10年前だと不可能だったんでしょ?
なんで?なんでそんなことになってんの?
不思議なんですけど、なんで今10nmで作れないの?

2Socket7742010/03/10(水) 02:46:22 ID:mlgVjCO4
あう使いスレは鉄道板でやれよ
3Socket774sage2010/03/10(水) 02:54:01 ID:sZ1ux3i9
こんなスレたてるほうが不思議なんですけど
4Socket7742010/03/10(水) 02:56:27 ID:NvcZ8k+r
>>1
今出来ないからだろ。馬鹿丸出しのスレ立てするなよ。
5Socket774sage2010/03/10(水) 02:58:21 ID:GctICsGw
>>1
おまえがやれよ。
6Socket774sage2010/03/10(水) 02:58:44 ID:AvCZjv+M
>>1
こういうものは設計段階では基本的に手作りだから職人の修行期間に時間がかかるんだよ。
7Socket7742010/03/10(水) 03:45:52 ID:Bu+0kmgf
>>3
だって不思議なんだもん
わかるなら説明してくれよう
>>4
だからなんで今できなくて10年後には出来るの?
逆になんで今普通にできるのに10年前には出来ないの?
>>6
うそだ
287Socket774:2010/03/17(水) 17:29:11 ID:HJogX/cu
>>1が自分自身で10nmのCPUを作ればいい
288Socket774:2010/03/17(水) 18:28:57 ID:FeUXrlVL
>>283
未来予測じゃなくて努力目標
まあムーアの法則に従えば出来るでしょうっていう感じ
289Socket774:2010/03/17(水) 18:48:56 ID:3On4pybS
半導体に限らず、ロケットだって
弾道弾 → 無人衛星 → 犬を乗せた衛星 → 有人衛星 → ・ ・ ・ → 月旅行 ・ ・ ・
>>1 の言うとうりに出来たなら、ベルヌの小説の翌年に月旅行が
カルノー機関の理論発表の翌年にF1が走ってもおかしくない
290Socket774:2010/03/18(木) 03:28:18 ID:CrWXK1Ro
モノリスに触れば・・・
291Socket774:2010/03/18(木) 12:47:42 ID:3BXS81QU
軌道エレベータは実装済み。宇宙空間ではコロニーが乱立し、
日本ではリニアが縦横無尽に走り回り、電気自動車は一般化。
スペースプレーンで宇宙と地球を安価に行ったり来たり。
月旅行なんて別に珍しくもない。
発電は原子力なんて使わなくても、核融合炉は実現化…どころか
太陽・海洋・風力などの自然エネルギーが消費をまかなえるほどの
効率を誇り、医療は臓器の培養で、移植問題などは解決等々。

まさに現状で「夢見た21世紀」が成立するんだがな…。
292Socket774:2010/03/18(木) 18:29:57 ID:HxuCeJ8M
プロセスルールの更新を伸ばす要因
・莫大な設備投資をしたラインだから、できるだけ長期間回したほうが回収が楽だしもうかる
・更新したいが金がない(数百億単位の資金を軽々と調達できる企業はそう多くない)
・景気(数百億単位となると、半導体市場の見通しや資金調達の容易さが景気に大きく左右される)
・技術開発期間が必要(短波長の露光ひとつとっても、ランプ交換で済む話ではない)

縮める要因
・他社にプロセスで先行されると、同等製品を安く作れるわけで、価格決定権をもってかれる=敗北
・CPUなどの場合、プロセスルール=回路規模=性能に直結するので、これも競争に負ける

2年くらいで新プロセス導入ってのはずいぶん無茶やってるということがわかるな。
それだけ回収できてるということでもあるが(20$のAtomでも利益率20%超えてるはず。300$のCPUなら・・・)
293Socket774:2010/03/18(木) 18:43:26 ID:G9kKt3kP
>>1
もういないだろうけど
言いたいことはわかるよ。

「未来にそれが存在できる」のなら
世界の因果律が変わらない限り
「現時点にもそれが存在できる可能性」はあるはずだ。

ってことだろ?
うん、着眼点が素晴らしいねぇ
君、物理のセンスあるかもよ。

答えを教えてあげたいところだが、
俺はあんま説明うまくないし、きちんと書くにはここは狭すぎるので省略、
代わりに答えの場所を教えてあげる。

線形代数と量子力学の勉強をしなさい。
そのなかの「多世界解釈」という概念に君の望む答えがあるよ。
まぁwikipediaを眺めてるだけでも君なら答えを理解できるかもね。







294Socket774:2010/03/18(木) 18:57:49 ID:nlMkgpaI
昨日はじめてこのスレに来た。
自作のみんなって、どんなことやっているのかと思って、
一応、上がっているレスレはほとんど目を通したけどさあ。・・・

なーんだ。
知ったかのオンパレードじゃん。

俺がザッと読んだところ、この板に載っている情報の約9割は

「ぶーーーーーーー。大間違えーーーーー。」

この板って、みんな「知ったか」だから、
初心者みたいのが出てきて問題の核心を突かれるのをヒドく嫌う。
そういうのは徹底的に荒らして排除する。

なぜなら、正しく答えられない「知ったか」の集まりだという、
板の本質がバレるから・・・・

ちなみに俺のPCは、マザボもプロセッサも自分で設計して、
国内の半導体メーカーと、台湾の大手マザボ会社に製作してもらったやつだ。
これが本当の自作というものだよ。
お仕着せのパーツを口をあけて待っている低脳自作ヲタとは違うぜ。
295Socket774:2010/03/18(木) 19:08:30 ID:iW75oKDr
いつのコピペだよ
296Socket774:2010/03/18(木) 21:00:34 ID:0a44EYdW
しかし懐かしいコピペを持ってきたなw
297Socket774:2010/03/18(木) 21:40:18 ID:ts9ilgWb
オチの付け方が天才的だよな。
298Socket774:2010/03/18(木) 22:41:42 ID:CrWXK1Ro
むしろ神人類と超人類と新人類と旧人類による戦争になってるわ
299Socket774:2010/03/19(金) 15:41:46 ID:GdzskT6z
研究レベルでは5nmのが出来てるみたいだが・・・
300Socket774:2010/03/19(金) 15:58:40 ID:W8d6yBEK
>>299
それがどうした。
301Socket774:2010/03/19(金) 17:28:14 ID:4W2HpEUs
トランジスタ単体で動作が確認できたってレベルでしょ>5nm
何年前か忘れたけど
302Socket774:2010/03/19(金) 23:51:00 ID:V4NRKBly
しまいには雲の上に神はいないだの前世がどうだのといってそうだ
303Socket774:2010/03/20(土) 05:14:21 ID:DDZ2Xkss
はやく1nmのCPUだせよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
304Socket774:2010/03/20(土) 06:04:19 ID:XL3f9/vd
自作PC板で、CPUそのもの作れとかw
305Socket774:2010/03/20(土) 08:35:14 ID:qa5bosaJ
Z80規模のCPUとそれを載せたマイコンジャーみたいな基板なら一人で設計できるだろうな。
それで2ちゃんに書き込めるまで仕上げてきたのなら、尊敬する。

と、ネタにマジレス
306Socket774:2010/03/20(土) 08:48:52 ID:M72CvnZz
307Socket774:2010/03/20(土) 09:28:26 ID:m/YnRF8J
>>305
LANやTCP/IP、Ethernet、HTTPなどネットワーク関係だけでも凄い
308Socket774:2010/03/20(土) 15:35:14 ID:E+dehnGf
ていうか、そもそもCPUってなんなの?
309Socket774:2010/03/20(土) 16:09:38 ID:/FvI2Rgp
まあ、プロセスは比較的技術予測に従って進化してるけど
クロックは駄目だったしなあ。
9年前だとintelでさえこんな予想をしていて、2010年には20GHzのCPU
が実現してるはずだった

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010117/kaigai01.htm

上手くいくこともあるし、上手くいかないこともあるわな
310Socket774:2010/03/20(土) 16:35:48 ID:ax/fhuD3
>>305
手作業で8bitCPUを作った奴がいたな。BASICも動く。
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052922.html
http://www.stevechamberlin.com/cpu/category/bmow1/

今の技術だと8bitCPUなら厚さ0.7mmで作れるらしい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021022/sharp.htm
311Socket774:2010/03/20(土) 16:59:09 ID:77gSE1fF
8年前の人コンニチワ
312Socket774:2010/03/20(土) 20:36:31 ID:FB9cwU5R
真面目な話、このまま線が細くなっていくとすると
金属原子数個分の大きさに達してしまう。

そうなったらもはや電気信号じゃなくて
光とか別の方式を使うことになるのかしらね?
313Socket774:2010/03/20(土) 23:43:29 ID:yQJpMSTx
プロセス微細化のペースを左右している要素技術は
何ですか?
314Socket774:2010/03/20(土) 23:48:01 ID:yQJpMSTx
フォトマスク?光源?レンズ?ウェハー?
315Socket774:2010/03/20(土) 23:54:31 ID:A5iolIdc
>>310
今なら0.07mm角で作れるよ。

32nmプロセスなら1平方ミリあたり330万のトランジスタを構築できる。

だから、0.07mm角で14700個のトランジスタを持つ回路を作れる。
Z80はトランジスタ数8,200個だから楽勝。
316Socket774:2010/03/21(日) 01:21:09 ID:1Eb39Zfv
>>312
3次元集積回路
Surrounding Gate Transistor (SGT)
317Socket774:2010/03/21(日) 02:51:32 ID:GSuLRi2V
配線の話に対して3次元トランジスタって返答はどうなの
318Socket774:2010/03/21(日) 05:29:57 ID:67pfszyH
二次元方向の圧縮が限界なら縦に積むというのはひとつの解ではある。
319Socket774:2010/03/21(日) 07:12:18 ID:L29UeZ2t
レジストでマスクしてエッチングじゃなくて、CNTみたいな素材を
作りたいパターン上に置いてくまったく別のプロセスができるかもね。
320Socket774:2010/03/21(日) 09:00:48 ID:32oZ3PBQ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090616/171831/
60nmプロセスのまま16段重ねで
32nmよりもビットあたりの面積を小さくできる。

フローティングゲートに電子を充電するという構造上、
フラッシュメモリの微細化には限界があり、
一つのセルで記録する値を増やすか、セルを三次元に伸ばすか、
フラッシュ以外の別のメモリに行くかという選択を迫られている。
321Socket774:2010/03/21(日) 09:02:52 ID:yV4vdvk2
実際20nm以下になると不安定性が増して使い物にならないだろう。
今後は3次元配線になるんだろうし、その方向で研究が進んでいる。
SGTは比較的実現性の高い構想だが、どうなるだろうかな。
322Socket774:2010/03/21(日) 12:07:00 ID:UnRyLwms
誰も>>1に答えられていない
323Socket774:2010/03/21(日) 12:26:35 ID:JQDMgzre
>>322
お前が答えろ
324Socket774:2010/03/21(日) 12:40:19 ID:32oZ3PBQ
>>322
お前がいきなり10nmのCPU作れ。
325Socket774:2010/03/21(日) 12:54:57 ID:F8nv1VxD
出来ないから出来ない。
これで良くね?
レス乞食>>1が見苦しいし。
326Socket774:2010/03/21(日) 13:00:45 ID:m7wrltVu
10年後にできているんなら>1が今から10年後の世界にいって買ってくればいい
10年後の>1が持っているのなら今の>1だって持っていてもおかしくないだろう
>1の理論でいうならば
327Socket774:2010/03/21(日) 13:08:14 ID:Ry/X3C7z
>>1が理解出来てないだけで答えはいくつか出てるだろ
328Socket774:2010/03/21(日) 13:31:37 ID:DIxks6ju
>>83
それだけの知識を使って何か発明とか論文とか発表しましたか?
何の功績も残さず凡人と同じ人生しか歩んでないなんて言いませんよね?
ならガッカリです。
329Socket774:2010/03/21(日) 13:33:42 ID:UnRyLwms
出来ないものは出来ないとか、答えになってないよな。
330Socket774:2010/03/21(日) 13:36:05 ID:WcVg6itj
>>322

× 誰も>>1に答えられていない。
○ >>322>>1)が答えを理解できない。
331Socket774:2010/03/21(日) 13:46:06 ID:27N8bv5V
>>1
この質問とかどうして10年前にしてないの?
なんで? なんでそんなことになってんの?
不思議なんですけど、10年後に当たり前に質問してんでしょ?
なんで当時質問してないの?

>>1これが解れば、それが解答だ。
332Socket774:2010/03/21(日) 14:37:45 ID:UnRyLwms
屁理屈ばかりで、>>1に答えられない奴ばっかり
333Socket774:2010/03/21(日) 14:44:47 ID:7lOBqk8c
>>332
誰も「作れない」とは言っていない罠。
これ以上必死に「age」ても釣り針は細いのですぐ折れるし、
マジで言っているならば自分の無知を晒すだけ。
334Socket774:2010/03/21(日) 15:42:51 ID:UnRyLwms
つまり答えられないということだな。
335Socket774:2010/03/21(日) 16:09:30 ID:Fn2+8jyU
現時点では作る方法が誰も分からないので作れない。
今一生懸命作れるように頑張ってる。
 
でも、畑違いの分野の技術を応用してステップアップすることもある。
これは予想不可能。
336Socket774:2010/03/21(日) 16:17:03 ID:iBFcy4qn
>>334
「答えられない」と「お前が理解できない」は別。
バカと無知を重ねてもスレは伸びない。
337Socket774:2010/03/21(日) 17:27:29 ID:UnRyLwms
専門知識は低いがプライドは高い自作板の特徴が出ている
338Socket774:2010/03/21(日) 17:30:43 ID:nfRKSGOp
>>1
童貞乙
339Socket774:2010/03/21(日) 17:33:01 ID:F8nv1VxD
煽るのに必死だなww
340Socket774:2010/03/21(日) 17:35:40 ID:iJ9hNA/p
個人的にはケースの中にヒトの脳がずらっと並んだマシン使ってみたいわ
341Socket774:2010/03/21(日) 17:47:21 ID:HLhE0CJi
III-V/GeのCMOSが実用化しないかなぁ
何十年も研究して動かなかったIII-VのMOSが、ここ数年でついに動くようになって、
これはすごい革新的なことだと思う
移動度がSiよりめちゃくちゃ高いから、今のスケールで実現できれば10GHzだって夢じゃない
342Socket774:2010/03/21(日) 18:14:01 ID:WuJWAosv
誰も答えられてない件
答えられないなら書き込まなければいいのに
なぜかいきなり作るのは無理だと理由もわからず自信ありげに書いててキモイ
そして基本的に知識>>>知恵とか発想
な奴が多すぎ
誰かの考えにぶら下がることしかできない長いものに巻かれたい
なのに流行には無頓着でオタク

なんて救いようないね
343Socket774:2010/03/21(日) 18:16:12 ID:+ETDNcsx
そもそもCPUが何なのかがわかんない
超シンプルで感覚的にCPUってどういうものなのかわかるような物体ってないの
「core i7もこれが何億倍も複雑になっただけのものなんですよ」的なさあ
あってもよさそうじゃん
344Socket774:2010/03/21(日) 18:38:13 ID:Ry/X3C7z
電球
345Socket774:2010/03/21(日) 18:59:40 ID:y5yAbcvM
知識のない奴には何を説明しても分からないんだよな
足し算引き算が分からないやつに方程式を解けるようにしろといわれてもね
高卒に大学の知識を前提とした説明をしても無駄
ま、努力しないで理解したいなんて馬鹿にこんなこという必要もないか
346Socket774:2010/03/21(日) 19:32:09 ID:BoSfZ96j
>>345
そういう台詞は先にちゃんと説明してから言おうね。
「永久機関の作り方を知っているが、どうせお前らには理解できない」と言ってるのと同じだよ君のは。
347Socket774:2010/03/21(日) 19:49:52 ID:WuJWAosv
そうだ!その俺に理解できない知識でいいから書き並べてみろよw
ほれ
348Socket774:2010/03/21(日) 19:53:17 ID:Ry/X3C7z
答えは>>203に出てる通り
349Socket774:2010/03/21(日) 20:19:29 ID:AB0mS/EK
なにこの粘着スレ?
350Socket774:2010/03/21(日) 20:40:41 ID:z2JVfhD4
>>347
このスレを読んで理解できないならば、既に書き並べてあるって事じゃん。
ID変わっても頭の悪さは変わらないんだな。
351Socket774:2010/03/21(日) 20:43:56 ID:WuJWAosv
ID変えただってよクスクスwwww

おめでてーな君
352Socket774:2010/03/21(日) 20:49:07 ID:GSuLRi2V
今までのペース(ムーアの法則)に従って技術革新を続けていけば10年後には10nmくらいに出来そうだ
っていうだけなんだけどな
だから今10nmを作るのが無理なのも当たり前
353Socket774:2010/03/21(日) 20:54:11 ID:WuJWAosv
「いきなり10nmのCPUとか」 って言うスレタイだ
この事から別にさ
>>1は10nmにこだわってねーだろ
それくらい高学歴なら読み取れよ
たとえばの数字ということで出しただけだ

だからこれが32nmでもいいわけだ10年前にはじめっから
第二世代High-k/メタルゲート+第四世代歪シリコンとやらを使えばよかったと言いたいんだろう
354Socket774:2010/03/21(日) 20:54:37 ID:XfNoyBQM
技術的に"理論"や"実験室レベル"で可能だったとしても、
商業レベルで可能とは限らないて話なのに、
その程度が理解できない奴のおかげでネタループか。

想像力の欠如って怖いな。マジで。
355Socket774:2010/03/21(日) 20:56:18 ID:GSuLRi2V
>>353
10年前には32nmを実現する技術が無かった
それから10年間技術革新を続けて今は32nmを実現できるようになった
それだけの話だが
356Socket774:2010/03/21(日) 23:30:33 ID:xSTTPOzT
>>355
だからその技術革新って例えばどういうのだよ
357Socket774:2010/03/21(日) 23:43:47 ID:HLhE0CJi
>>356
>>348
理解できない、もしくは理解しようとしないやつに限って10レスも辿れない
これじゃあループになる罠
358Socket774:2010/03/22(月) 00:12:58 ID:58QDjw3z
>>353
既にある技術の延長上にあるものなら採算度外視で世界中の研究機関、企業が取り組めば短時間で究極のものが作れる。

最先端技術は誰も知らない問題の解法を探すことであり、金や時間で解決できるものではない。
突拍子も無いものを誰かが閃くのを待つよりは、なんとなく想像できるものを実証していった方が確実。
特に原子のサイズより小さくしようとすると化学や物理学から見直さないといけないので大変だろうね。
359Socket774:2010/03/22(月) 00:14:02 ID:d1QSnQcw
2000年(10年前)半導体の回路をシリコンウェハーに印刷するための光源の波長は
248nm(KrFレーザー)または193nm(ArFレーザー)だった。
光学レンズで普通に露光すると、だいたい光源の波長の半分の長さの線を引くのが限界のため、
130nmのCPUが作られて、売られていた。

2002年になると90nmのCPUが出てきた。これはシリコンウェハーの
格子欠陥がすくないウェハーが出てきて歩留まりが上がったため

2006年に65nmまでシュリンクしたが、光源はまだ248nmと193nmが用いられている
これはOPCという技術とPhase-shift maskという特殊な露光方法を用いて実現している。
また、CMOSのゲートの厚さが数原子まで薄くなったことにより、
トンネル効果により電子がゲートから漏れ出し、アイドル時の消費電力が無視できないほど大きくなったが
High-Kメタルゲートとsubtrate biasにより漏れ電流の増大を防いだ。

2008年に45nmのCPUが出てきた。光源は248nmと193nm、157nm(F2レーザー)が用いられている。
ここでついに露光用レンズとウェハーが純水に漬けられるようになった(液浸)。
これによって従来よりも解像度(引ける線の細さ)が1.2〜1.6倍向上する。
また、Double patterningという高解像度化技術も投入された。
360Socket774:2010/03/22(月) 01:34:48 ID:oWN/wAUs
>>319
君はナノテクノロジーの知識があるすばらしい発想の方と見た


カーボンナノチューブは実用化すれば、PCが超高性能になるって本当ですが?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434421414

ナノテクノロジー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

インテル、将来のチップの素材としてカーボンナノチューブに注目
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20312368,00.htm

CNTトランジスタとは
http://www.sophia-it.com/content/CNT%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF
NEC、構成要素を印刷で形成できるCNTトランジスタを開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/17/068/index.html
東北大、従来比で桁違いに特性の優れたCNT-TFTの作製方法を開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/17/073/?rt=na
361Socket774:2010/03/22(月) 04:24:26 ID:eiADbE8p
>>359
そこに書かれている技術を、なぜ2000年の時点で
最初から使わなかったのか、というのが焦点になってくるな。
362Socket774:2010/03/22(月) 04:27:53 ID:SIkv4suN
なんでお前ら放置出来ないの?
363353:2010/03/22(月) 04:46:36 ID:XakEoyxl
>>361
禿同
364361:2010/03/22(月) 04:50:39 ID:eiADbE8p
>>361に書いたことが語れたら、>>1に答えた
最初のレスと言える。
365Socket774:2010/03/22(月) 05:10:13 ID:OcgywSYX
>>361は明日すぐにでも英語ロシア語フランス語中国語アラビア語スペイン語をマスターできるのか?
新しいことを習得するには時間がかかるのは当たり前だろう
366Socket774:2010/03/22(月) 05:16:30 ID:d1QSnQcw
2000年の時点では、液浸の諸問題は解決してないし、
ステッパーの位置決め精度も、レンズの解像度も45nmの線を引くのには不足するだろうし、
リーク電流の問題があるから、45nmのCPUは作れないでしょう。
ただ、当時でも90nmは歩留まりが悪いかもしれないが、作れたかもしれないね。

今は、22nmが一応作れていて、量産準備をしている状態。

16nmになると、放射線の化学反応によって線がぼやけるため、
新しいマスキング技術の確立が必要になる。また、
材料の表面が破壊される問題があり、量産はまだできない

11nmになると、干渉リソグラフィーという方法を導入することで
一応線を引くことができることがわかっているが、
シリコンウェハーでは原子が大きすぎてゲート膜が厚くなってしまうため、
ここらでウェハーの材料が変わるかもしれない
367Socket774:2010/03/22(月) 05:18:22 ID:CuoqHzee
宇宙人が順番どうりにしか技術教えてくれないからだよ
368Socket774:2010/03/22(月) 05:24:56 ID:x+dVQBiC
>>361
そうだよな。
トヨタも戦後直後からハイブリッド車を作ってればよかったのに。
恐らく上層部の「儲けたい」という心が技術の出し惜しみを招いているんだと思う。

戦前だって三菱は零戦なんて一発芸の曲芸飛行機じゃなくて、
始めからF-22を作ってればアメリカにも勝てた。

インターネットも20年前の時点で光ファイバーあったんだから
早く常時接続を普及させればよかったんだけど、きっとNTTがそれを妨害してたんだよ。

理系って普段構ってもらえない人格障害者が多いから、こうやって小出しにするんだよな。
369Socket774:2010/03/22(月) 05:27:52 ID:x+dVQBiC
だからバック・トゥ・ザ・フューチャー Part IIIでガソリンがなくて帰れないのも
本当はドクが作ろうと思えば作れた。
でもそうするとつまらないだろ?
だからやらなかった。
370Socket774:2010/03/22(月) 05:40:05 ID:x+dVQBiC
>>366
>16nmになると、放射線の化学反応によって線がぼやけるため、
>新しいマスキング技術の確立が必要になる。また、
>材料の表面が破壊される問題があり、量産はまだできない

例えばこれ、どこからの情報?
信用できるの?
いつものIntelやNECといった「大手企業」が勝手にそう言ってるだけだろ?

本当は問題なんてないんだよね。
でも問題があるかのように業界皆で談合してでっちあげる。
そうすれば小出しにできるから。

本当に問題があって作れないというなら、
 その情報を誰と誰が発しているのか、
 どのくらい信用できる人物なのか、
 アメリカやユダヤとの関係がどのくらいあるのか、
明確なソースがなければ信用に値しない。

日本企業は完全にユダヤに汚染されてるのでアメリカ人と日本人が言ったソースは全て信用できないから、それ以外のソースを出して下さい。

証拠は常に「ある」と主張する側が提示しないとね。
そうでなければ「問題がある」こと自体がでっち上げ。
カルト一神教宗教が匂わす「敵」「悪」の存在とと同レベル。
371Socket774:2010/03/22(月) 08:07:21 ID:dTU6GWIg
すごい基地外が沸いてるな
372Socket774:2010/03/22(月) 08:44:15 ID:IWJkIO7a
>>365にしても>>368にしても例えを用いて説明しても逆にわからないので
直接説明すべきだと思う
373Socket774:2010/03/22(月) 09:09:50 ID:aBRbCA4V
昨日から沸いている高学歴(笑)様を相手に
真面目にレス書いちゃう奴こそが、
「教えてあげる君」の"鏡"なんだろうな。
「嵐を相手にするのも嵐」という基本を守れない、
2chには向かない奴ら。
374Socket774:2010/03/22(月) 09:19:18 ID:hdlBfzEy
2ちゃんねるには意外と真面目な奴も多いからね
375Socket774:2010/03/22(月) 09:24:21 ID:naa9G4nn
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
376Socket774:2010/03/22(月) 09:31:47 ID:naa9G4nn
>>369
電子回路の故障で帰れなかったじゃなかったか?
その後、燃料噴射器が壊れて自走できなくなった。
377Socket774:2010/03/22(月) 10:17:48 ID:13jfxfdh
物理の問題を突き詰めると数学になる。
数学の問題を突き詰めると哲学になる。
だがしかし、哲学ってのは答えを出すための学問じゃないのよ。
というか、万人を満足させるに足る答えを出せない学問と言うべきか。

という訳で全員が納得できる>>1への回答が出ることはありえないだろう。

と非科学的かつ非論理的に論理に則って予測してみる。
378Socket774:2010/03/22(月) 10:29:06 ID:bFWHHYEO
>>377
スレを読めばそのほぼ全てが突っ込まれているから、
それが理解できなければ、お脳が残念な人なだけ。

「オレ"だけ"が理解できない」とごねられても、
そんなの勝手に勉強でもしてこいとしか…。
379Socket774:2010/03/22(月) 10:49:53 ID:58QDjw3z
>>370
CPUだけで言うから分かりづらいんだよ。なんで人類誕生の瞬間から現在の文明が無かったの?って言っているのと同じ。
380Socket774:2010/03/22(月) 11:19:42 ID:hdlBfzEy
まぁ、コンピューターの性能を上げる方法は大きさだけじゃないけどね
381Socket774:2010/03/22(月) 11:37:59 ID:x+dVQBiC

やっぱ始めからきっちり穏健派で理性的なキャラで統一して
もっともらしく説明しないと陰謀論は食い付きが悪い

天文板は何カ月にも渡ってたくさん釣れたんだけど、
あそこの人ら真面目すぎてワンパターンだから途中で飽きた

ここで明かすとアポロの件は40周年を記念して
自演キャラを5通り(うち1通りは陰謀否定派)とその文体テンプレ・書き込み時間帯
Wikipediaの編集合戦&論争も含めて前準備に10日は掛けたからな
382Socket774:2010/03/22(月) 13:57:04 ID:d1QSnQcw
なぜ回路線幅を0.7倍ずつ高精細化しているかというと、
ITRSという業界団体が、次はこれでいきましょうと決めてるんだけどね。

もちろんITRSに従う義務はないからいきなり半分の線幅の機械に挑戦することはできる。
ただ、過去のリソグラフィー技術の歴史からいえるのは、
線幅を縮めようとすると、自然は1つ1つ課題を出してくる。だから
いきなり半分の線幅を引く機械を作り始めると、多くの難題にぶちあたって、
開発期間が長くなり、新製品が出るまでの間隔が長くなっちゃうね

資料は、たとえばこれとか
http://www.itrs.net/Links/2009ITRS/2009Chapters_2009Tables/2009_Litho.pdf
http://www.itrs.net/Links/2008ITRS/Update/2008_Update.pdf
http://www.itrs.net/Links/2007ITRS/2007_Chapters/2007_Lithography.pdf
http://www.itrs.net/Links/2006Update/FinalToPost/08_Lithography2006Update.pdf
http://www.itrs.net/Links/2005ITRS/Litho2005.pdf
http://www.itrs.net/Links/2004Update/2004_07_Lithography.pdf
http://www.itrs.net/Links/2003ITRS/Litho2003.pdf
http://www.itrs.net/Links/2002Update/2002Update_Litho.pdf
http://www.itrs.net/Links/2001ITRS/Litho.pdf
http://www.itrs.net/Links/2000UpdateFinal/Lithography2000final.pdf
383Socket774:2010/03/22(月) 13:57:43 ID:eiADbE8p

いま、このスレに回答を書き込んでいる人間は2タイプに分類することができる。

一つは、半導体製造技術のプロセス進化を理解していて、製造技術を要素技術に
分解して語れる奴。特徴は書き込みの中に「ステッパー、リーク電流、マスキング、
リソグラフィー、液浸、ゲート膜」などの具体用語が登場し、時系列で具体的に何が
課題となったのかが語れていること。80点。

もう一つは、半導体の製造技術に関する知見は低いくせにプライドだけは高いので
何かひとこと上から目線で言わなければ気がすまない奴。自作板には非常に多い
タイプ。特徴は書き込みが一般論や精神論に収支していることで、書き込みの中に
「語学の習得」「宇宙人」「トヨタだって三菱だって」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
のように半導体プロセスと何の関係もない用語が踊ること。その業界の詳細を語れ
る知識がないので自分の知識の範囲で説教をしようとすると必然的に比喩に逃げる
しかないのでこうなる。これを指摘すると「ホント、馬鹿は相手にすると疲れるなあ。
比喩を使うのは馬鹿にもわかるように教えてやるためだ」と粋がるが、では持ち出し
た例が半導体プロセスのどの要素技術と具体的に同じ進化スピードなのかを説明
出来るかといえば、説明できない。漠然と知識の範囲で比喩を語ってみただけ。
384Socket774:2010/03/22(月) 13:58:46 ID:eiADbE8p
後者は0点。
385Socket774:2010/03/22(月) 14:06:00 ID:eift4qhk
で、他人様に点数つけるお前さんは100点ってか?
386Socket774:2010/03/22(月) 14:11:51 ID:eiADbE8p

>>1 の問いは、「半導体製造プロセスは、なぜ漸進的な進化を遂げるのか。
なぜ一足飛びに微細化を実現することが出来ないのか」と読み替えることが
出来る。

ようやく半導体プロセス進化の知識を持っている少数の人がスレに登場し、
「要因の異なる様々な課題に直面したからだ」ということを、具体的な事例を
挙げて説明してくれたところまで来た。

ところが皮肉にも、知識を持った少数の人による上記の解説によって問題が
解決したかといえば、そうではない。

どういう意味か。

知識を持った少数の人による説明によって、半導体微細化を進めるための
要素技術課題は「光源」「マスク」「レンズ」「光路」「ウェハー」などの異なる
要因に複合的にまたがっており、時代によって異なる課題に直面していた
ことはわかった。

解決すべき課題の領域がこれほど多くの異なる領域に跨っているとすれば、
半導体微細化のプロセス進化のスピードも緩急を伴っているのが自然では
ないか。なぜ、解決すべき課題がまったく異なるシステムの進化が、「ムーア
の法則」などという直線的な経験則にきれいにのっている状態が長期間
続いているのか。

これが説明できなければ、>>1に答えたことにはならない。

問題(>>1)は振り出しに戻ったといってよい。
387Socket774:2010/03/22(月) 14:13:58 ID:5OZE6Vpv
俺百点(笑)
388Socket774:2010/03/22(月) 14:14:10 ID:ckLcMuQ+
ちゃんと回答してないから採点外だな。
389Socket774:2010/03/22(月) 14:14:12 ID:eiADbE8p
>>383
誤字訂正、×収支→○終始
390Socket774:2010/03/22(月) 14:15:38 ID:fqhtrEEV
いきなり10cm以下のチンコを出してやろうか?
391Socket774:2010/03/22(月) 14:17:10 ID:SGKVM17j
>>386
お前みたいな既知外が幾ら頑張ってもスレは伸びない。これ事実。
392Socket774:2010/03/22(月) 14:21:10 ID:eiADbE8p
>>391
貴方が書いたのとはまったく別の意味で完全に合意する。

貴方や>>387>>388>>390のような「0点クン」が何十行、
何百行と唾を吐こうと、有意義な情報は0なので、スレの
価値は伸びていない。これが真実。

このスレは400近いレスが書かれているが、情報の価値と
いう意味では数レスしか伸びていない。
393Socket774:2010/03/22(月) 14:21:27 ID:hdlBfzEy
このスレはなんでいきなり1000レスにならないの?
394Socket774:2010/03/22(月) 14:24:40 ID:RSvgoVa3
>>392
唾しか吐けない者同士仲良くしようぜ。

というかですね…釣りの仕方が下手なんだよ。
「オレちょっと知ってる」風を前面に出しすぎ。
もう少し電波を前面に出す覚悟がなければ無理。
いまのお前は「単なる嫌みな屁理屈野郎」でしかない。

もっと電波を前面に出した書き方にしないとダメよ。
395Socket774:2010/03/22(月) 14:50:11 ID:eiADbE8p
あ、382が書かれてた
396Socket774:2010/03/22(月) 15:32:22 ID:37fzzByI
物理を使って逆に何ピコメートル以下の回路はシリコンでは作成できないとか
これこれの素材だとここまでとか事前に証明できないのかな
リーク電流の問題とか事前に気がついていた人もいるんじゃないかな
CPUの性能がソフト的なものやら多コア化みないなものが主流になって
周波数とかわかりやすいものがここ何年か進歩してないから
少しイライラする気持ちもわかる
397Socket774:2010/03/22(月) 15:43:55 ID:m1mSlNa+
>>386
そりゃ一人の人間が研究開発してるわけじゃないからでしょ
数百もの人間がチームを組んでるわけで同時並行で
スケジュールに間に合うよう難題を解決しようと日夜研究してるわけだ
そもそも順調に開発できているように見えるが90nm世代では
Intelだってかなり苦しんでいた時期があったわけで
AMDをはじめ他の企業を見れば製品の歩溜まり上がらなくて
ひどい目にあってるケースはいくらでもある

そもそもムーアの法則とはいうが大まかにいえば
うまくいってるってだけの話で(法則自体が大雑把)
一般に言われてるほど順調に進んでいるわけではない
398Socket774:2010/03/22(月) 16:07:29 ID:OcgywSYX
2005年版ITRSでも
「04年までは2年ごとにプロセス世代が更新されてきたけど
これからはより開発が難しくなるから3年ごとの更新にスローダウンするだろう」
って書かれてたしな
Logic,DRAM,Flashにより差はあるけど微細化のペースは過去にも変化してる
Intelは意地でも2年ごとの更新を続けるつもりだが
399Socket774:2010/03/22(月) 16:20:18 ID:XHh52ICx
>>383
なんかすごく納得した
400Socket774:2010/03/22(月) 16:31:25 ID:IWJkIO7a
>>383は素晴らしいな
ほんとその通りだ
401Socket774:2010/03/22(月) 16:43:03 ID:Ejswxyu9
でも1の様なアホを演じておいて、他人を採点するだけで答書いてないから納得しないわ。
402Socket774:2010/03/22(月) 17:39:27 ID:Dzhx+YyJ
なんで付き合って最終的にはセックスするのに、
最初からセックスできないの?
403Socket774:2010/03/22(月) 18:20:43 ID:tVwrx+MR
>>402
え? 休日なのにこのスレに粘着する程度の人間だからじゃね?
それか一人で必死に「age」て、一人で絶賛するという行為が、
大変虚しい事に気付かない人間だから?
404Socket774:2010/03/22(月) 19:19:10 ID:YW7xUE6q
童貞乙
405Socket774:2010/03/22(月) 21:50:42 ID:RtZUdvYb
>>1
作れます。作れますが45nm→10nmにまでしなくても、32nm程度でユーザの買換需要
を喚起できてしまうので、努力を怠っているのです。

もしコンシューマが「32nmになった程度じゃそんなに意味ないよねー」という反応を
していたら、ベンダは必死になって22nmや10nmの早期実現を模索していたでしょう。

つまりユーザのツン:デレ比が甘すぎるのが悪いのです。
406Socket774:2010/03/22(月) 21:52:30 ID:h1T8UGiK
しかし性能の向上がゆるやかになってきてる気がするから
一気に数世代飛び越えたような性能のものが出て欲しいとは思うな
407Socket774:2010/03/22(月) 22:18:36 ID:58QDjw3z
山登りと同じで頂上付近が一番険しいからな。普通の靴で徒歩->登山靴で徒歩->ロッククライミング
しかも最後は足がかりが全く無い絶壁。

しかしその山に上りきったところで空に行けるわけではない。
飛行機というまったく別の発想が必要。
408Socket774:2010/03/23(火) 01:15:47 ID:rtlNpKQ3
ID:x+dVQBiCだが、>>383は的を射ている。
>>368,369の国語的なレトリックはそうやって崩せる。
これは旧来の陰謀論者に見られた古い手法。

だが>>370には通用しない。
事実、誰も反論できていない。
これは二元論を持ち出すやり方で、情報源そのものを信用しないという手法。
従来も歴史修正主義者に見られたが、主にネット普及以降に現れた陰謀論。

これをやられると絶対に崩せない。
手元に提示できない「大規模すぎて実態のつかめないモノ」である以上、どちらの神を信じるかの宗教論争になるから。
結局、アポロ計画陰謀論のコピペも論理的には最後まで崩されなかった。

一方で元々「アメリカ」に漠然と嫌悪感を抱いていた者は、思考停止してごく簡単に取り込まれる。
他にも「世界中に攻撃される日本」をチラつかせると効果が上がる。
陰謀論としてはかなり有効と言える。
409Socket774:2010/03/23(火) 01:35:04 ID:2+lCQka3
談合がないというのは悪魔の証明なので
まず談合があるという証拠を出すべし
410Socket774:2010/03/23(火) 01:59:51 ID:pWU858Zk
やっぱ談合か。不自然な競争だったもんな。次はAMDの時代だ
411Socket774:2010/03/23(火) 02:09:29 ID:lSJQLi9U
毒を以て毒を制す。
陰謀論には陰謀論。
412Socket774:2010/03/23(火) 02:10:41 ID:lSJQLi9U
370の書き込みは敵対勢力による陰謀、というストーリーを
でっち上げれば完了。
413Socket774:2010/03/23(火) 08:19:21 ID:QFvLvRgB
10nmを作ったら、なんで1nmができないのと言い、1nmを作ったらなんで0.1nmができないのと言う
月へ行くのならなんで、ウルトラマンの星へ行かないのと言う
414Socket774:2010/03/23(火) 10:36:50 ID:LcBfVv0+
キチガイを論破するなんて無理だろ
415Socket774:2010/03/23(火) 11:04:17 ID:KAVdJju0
アポロ陰謀論とか、説が崩れてることを認めて無かっただけじゃないかw
「お前がそう思うんなら(ry」を体現してたピエロに過ぎんよ
416Socket774:2010/03/23(火) 11:12:43 ID:YLzzHLNx
てか別に直接intelに電話すればよくね?
417Socket774:2010/03/23(火) 12:56:00 ID:4hix301C
そもそも、突然10nmを量産する技術があったら、
速攻で資金かき集めてFabを建てればいい。
ファンダリングで生き抜いていける。

ただ、設計メーカーが追いついてくるかは知らん。
418Socket774:2010/03/23(火) 15:17:14 ID:e4z0Q7ik
>>1
マンガで二話目が最終回だったらどうする?

そういうことだ。

なかなかできないからこそおもしろい。
419Socket774:2010/03/23(火) 15:19:15 ID:mcoMdsps
まさに>>383の通りな奴だな
420Socket774:2010/03/23(火) 15:20:50 ID:e4z0Q7ik
>>419
お前のことか?
421Socket774:2010/03/23(火) 15:49:02 ID:GgR1oD4l
現状で満足できりゃそれでいいよ
422Socket774:2010/03/23(火) 17:41:07 ID:6MxuvP5J
>>383
みたいなのがどんな世界にも居るから、いきなり作れないのですね。
423Socket774:2010/03/23(火) 17:45:17 ID:vVW4uDgk
>>383さんに論破された今まで調子こいてた連中
そのまま黙って去ればいいのに
いまひょこひょこ出てきてるのが笑える
その馬鹿は俺でしたっていってるようなものだぞwwwwww
424Socket774:2010/03/23(火) 18:08:11 ID:4hix301C
>>428
論破w この単語をいまだに使う奴がいたんだなw
しかし、>>383は何も言っていないに等しいのに、
自演のおかげで大人気だな。
そんなにこの糞スレを延命したいのか?
425Socket774:2010/03/23(火) 18:09:52 ID:IlXD89op
正直技術的なことは全く分からんがこういうのってそれ以前に必要性じゃないのか?
必要性から開発が始まるんだし、10nmが出来たる頃には1nmはとか最後には全く別物とか。
需要があるから開発に関わる分野が発展して結果として開発が進むだけな気がするがな
426Socket774:2010/03/23(火) 18:15:32 ID:U8CYhgml
要するに10nmはまだ技術的に無理
可能という研究と製品で動くのは違うって言えば良いだけだろ
長文でレスしてる奴は何なのか
427Socket774:2010/03/23(火) 18:16:43 ID:4hix301C
>>426
そんなのでは>>383様は満足しないぞ!
428Socket774:2010/03/23(火) 18:21:29 ID:KAVdJju0
しばらくしたらしらばっくれて似たような内容の質問で釣りに来るさ
他人を嗤ってるつもりで自分が嗤われてる典型だからなあ
383とかまさにソレ
429Socket774:2010/03/23(火) 18:24:31 ID:2+lCQka3
>>426
今、技術的に無理な理由が分からないっていう話でしょ
突き詰めて言えば企業や学会とかでの発表を信じられない(>>370)
何も信じるつもりの無い奴が「俺を信じさせてみろ」って言ってるのさ
430Socket774:2010/03/23(火) 18:28:30 ID:mu8YVS6U
思いっきり過去の話題なんだけど、3次元配線って冷却はどうやるの?
431Socket774:2010/03/23(火) 18:31:32 ID:2+lCQka3
そもそも3次元配線ってどんなの?
今でもそれぞれの配線層をビアで繋いで10層とかになってるから十分3次元と言えると思うけど
432Socket774:2010/03/23(火) 19:43:53 ID:vVW4uDgk
>>424
また>>1認定厨かどんだけ2ch脳なんだよwww
脳内で事実をいくらでも変えて満足できるなんて
めでたいなw
そうやって嫌なことに立ち向かわずにごまかして来たのかね?
433Socket774:2010/03/23(火) 19:46:42 ID:vVW4uDgk
>>424
>そんなにこの糞スレを延命したいのか?
しらねーけどお前みたいな馬鹿が結果的に延命させてるのは事実だ
434Socket774:2010/03/23(火) 19:48:55 ID:JHaOMan9
埋め
435Socket774:2010/03/23(火) 20:37:05 ID:CYd0JOJX
>>432
反応する = 図星
436Socket774:2010/03/23(火) 21:11:08 ID:vVW4uDgk
別にそこにこだわってないからそう思いたければそう思えば?(笑)
だけどね〜
お前が馬鹿だという事と今頃ひょこひょこでてきて
あのときの馬鹿は自分でしたと認めてる
事実はもうつくがえせないんだよwww
437Socket774:2010/03/23(火) 21:20:46 ID:vVW4uDgk
反応する = 図星の言葉そのまんま
だよくわかってるね自分の事w
438Socket774:2010/03/23(火) 21:45:23 ID:hn1ee00I
普段も0点とか80点とかぶつぶつ下向いてつぶやいてんお?
439Socket774:2010/03/23(火) 22:06:15 ID:8DS1OhBw
ID:vVW4uDgkがキモイ件
440Socket774:2010/03/23(火) 22:12:10 ID:vVW4uDgk
反応する = 図星
441Socket774:2010/03/23(火) 22:15:10 ID:8DS1OhBw
コピペしかできなくなったら終わり。
442Socket774:2010/03/23(火) 22:21:19 ID:vVW4uDgk
皮肉にで書いてるに決まってるだろww
こんな糞コピペwwww
443Socket774:2010/03/23(火) 22:22:35 ID:vVW4uDgk
↓揚げ足おめでとう低レベルさんwwww
444Socket774:2010/03/23(火) 22:37:57 ID:XMYffPsO
コントローラだけじゃなくてメモリ本体もCPUに詰め込んで1チップ化できないかなぁ。GPUが入るくらいだし。
各種O/Iコントローラも詰め込んだらfemto ITXとか、いけるんじゃね?
445Socket774:2010/03/23(火) 22:56:43 ID:8DS1OhBw
>>444
x86でも将来的にはやるでしょ? だけどI/Oまで組み込むのはあまりメリットがない気もする。
446Socket774:2010/03/23(火) 23:35:31 ID:vVW4uDgk
8DS1OhBw馬鹿がばれるからやめておけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447Socket774:2010/03/24(水) 00:05:36 ID:UmXhkNFl
>>383に図星を突かれて悶絶死
448Socket774:2010/03/24(水) 00:06:40 ID:wXiIvBkU
禿同wwwwwwwwwww
449Socket774:2010/03/24(水) 00:40:23 ID:+7WtbkvZ
童貞おつw
450Socket774:2010/03/24(水) 01:44:41 ID:UmXhkNFl
悔しさやり場なし
451Socket774:2010/03/24(水) 02:06:46 ID:A+HWjLok
383が人気のようだからどんなレスかと見てみたら実に正しい指摘じゃないか。

極少数の知識ある人達によって>>1に対するヒント程度の回答はなされた。
あくまでもヒントレベルで真正面から正答を出したわけじゃない。
つまり極少数の知識ある人達ですら「正解」は誰も出せてない。

残りの大多数のレスは
>>1の疑問に回答できているか?
という観点から採点すると
0点だらけ。
単なる0点なら別に問題ないんだが
自信たっぷりに知ったかぶりして斜め上な回答や見当はずれのたとえ話を乱発してしまう0点。
さらにそれを指摘されると火病を起こすという最悪の回答者である。
452Socket774:2010/03/24(水) 02:12:47 ID:wXiIvBkU
>>451
すばらしい!!
こういうすばらしい意見を書くとアホどもが
>>1だの=>>383だの言い出すけど
自分で実はあの馬鹿は俺でしたといってるようなもんだから
鼻で笑ってやるといい
453Socket774:2010/03/24(水) 02:30:29 ID:5AuMkG5Q
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/9/8/98c68e54.jpg
左20GB、右32GB

こういうの見るたびに思うんだけどなんで半導体の世界ではこんなドラゴンボールみたいなインフレ具合でパワーアップしてんの?
他のジャンルだとこんなペースでパワーアップしていかないじゃん
そんなん、ドラゴンボールの戦闘力くらいなもんじゃないですか
例えば10年後に陸上選手が今の何倍も速く走れるかって言ったらできないでしょ、でもCPUはそれができるんじゃん
なんで?なんでそんなことになってんの?そんなんありなん?
454Socket774:2010/03/24(水) 09:12:59 ID:C7d58WCM
>>453
進化が激しいのはそれだけ未発達な分野ということ
ぬらしたての雑巾は絞ったら水がでるけど、相撲取りが絞った後は絞ってもあまりでない
ましてや乾いた雑巾は絞ろうが何しようが水はでない
情報機器は濡らしたての雑巾、人間の能力は乾いた雑巾
455Socket774:2010/03/24(水) 09:16:21 ID:ImgWIWK8
たぶんその例えはものすんごく的外れだと思う
456Socket774:2010/03/24(水) 10:10:09 ID:8yRgQZ7d
なんだその例えw
457Socket774:2010/03/24(水) 10:31:37 ID:C7d58WCM
そんなに喜んでもらえると書いた甲斐があるってもんだ
458Socket774:2010/03/24(水) 12:04:56 ID:BdSCkpbD
>>444
AMDがx86ベースの1チップコンピュータLSIを作っている
組み込み用途向けということで、マザボにほとんどなってないが、
WINDOWSなんかも一応は動くらしい

Intelは安いの作るのが嫌いだし、AMDは主戦場のPC向けでかなり大変。
Athlon/Core2あたりのコア1ヶと周辺乗せればそこそこ早いのになりそうだが、
マザボ直乗せでないと大変だろうね
459Socket774:2010/03/24(水) 12:13:18 ID:brTxOrDH
大体>>1の様な質問してくる奴に専門知識や専門用語でヒントを与えるより、簡単に判断できそうな解答を出している0点連中の方が、社会人として正解。
大人気な採点野郎は0点とかではなく、失格。
配慮や判断に欠ける。
460Socket774:2010/03/24(水) 12:35:19 ID:UK2V77L3
全部発明なんだよ。青色LEDしかり。

今の半導体技術だって、銅配線とか、液浸透露光技術とか、一つ一つハードルをクリアして進んできたんだ。
最適な組み合わせとが、結果的に見ればたいしたことないが、誰も知らないときは手当たり次第に試してみるしかないだろ?
費用とかは全部それにかかる人件費だ。10人でするか10万人でするかのちがい。10万人でするほうがそりゃ1万倍はやく実現できる。

こういうのって、有事になれば、予算がつぎ込まれる(それに携わる人が増える)から、一気に飛躍するんだけど。
いまの世の中じゃ、ちょっと無理かもね〜
461Socket774:2010/03/24(水) 12:53:30 ID:wG5wMqM5
>>459-460
その程度では>>383様とその自演達は満足しません。
462Socket774:2010/03/24(水) 13:01:40 ID:F1j5bYis
>>460の言うとおり
ただ時間がかかってるだけだとおもう
今売ってるのは、開発途中で出来た売れるもの売ってるだけだろ
目標はきっと論理上の限界
463Socket774:2010/03/24(水) 13:50:54 ID:C7d58WCM
>>460
発明するヤツは一人なんだよ
アインシュタインは一人しかいないんだ
10万人いたって1万倍にはならないんだよ
464Socket774:2010/03/24(水) 14:23:56 ID:pVP7/YIl
>>406
購入間隔を長くすればおk
465Socket774:2010/03/24(水) 16:17:02 ID:wXiIvBkU
ほかのスレとかで自演やる奴は
明らかでわかるし見ればればれだが

このスレで自演云々言ってる奴って
見たら明らかに個々が文体で違うのに
どれだけ無理やりそういうことにしたいんだろうwwwwwwww
ほかのスレの自演乙を猿真似することしか出来ないんだろうなwwww

よっぽど自分の糞レスに確信つかれて悔しいからそういうことにして
解消するしかないんだろうなwwwwwwwwwwやればやるほど悔しがってるのがわかって
笑えるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こうかくとまた反応する=図星とかもうあきあきの定型文で返してくるんだろうなwwwwwwwwwwwww
466Socket774:2010/03/24(水) 17:19:57 ID:EPpZFZVX
自作板で糞スレ立てる奴の顔が見たい
467Socket774:2010/03/24(水) 18:08:06 ID:JkHk3J2U
>>465
専門板で草生やすと馬鹿にしか見えないぞ。
468Socket774:2010/03/24(水) 18:11:35 ID:mx/cIq0N
こんなスレをたてたことじたいがいみない
469Socket774:2010/03/24(水) 18:39:29 ID:wXiIvBkU
ほれ見ろwwwwww
もうこんな返ししか出来ない
俺の意見に死角なしだよwww
いやお前のレベルが低すぎてあってもどうもできんだろうがwwww
470Socket774:2010/03/24(水) 18:44:13 ID:K/T2Pf4K
>>463
10人よりも10万人の方が一人の天才が混じってる確率が1万倍大きい。
471Socket774:2010/03/24(水) 18:59:27 ID:A+HWjLok
>>383の言ってることは事実そのものだから誰も真正面から否定できない。
その代わりに茶化したり自演認定したりするだけ。これが情けない

「君らの殆どは半端な知識で推測で語ってるだけだね」
こう言われてそれ自体には反論できず、悔しいのか茶化したり自演認定したり・・・と。
推測で語ってるのは事実なんだから、どうせ推測だよと開き直ればいい。
(まあ結局>>383の言うとおり、スレの殆どが価値なしレスで埋め尽くされることになるんだが)
472Socket774:2010/03/24(水) 19:08:35 ID:suzqJxVm
その>>383>>395辺りで納得して引き下がってる感じだが

ちなみに技術的なことを理解出来ない奴に技術的なことを説明しても
無駄なので比喩等で説明するというのは社会人的対応としては正解な気がする
その比喩的説明で納得できないなら、どのポイントが納得できないか具体的に説明すべき
473Socket774:2010/03/24(水) 19:15:24 ID:A+HWjLok
何で「俺は本当は技術的な正解を出せるけど、>>1は馬鹿だから比喩で説明してやってるんだ」
みたいな事言うんだろな。
正直に、中途半端な知識しかないから推測で例え話書きました
って言えばいいのに
474Socket774:2010/03/24(水) 19:29:13 ID:FPZ182gR
表皮効果とリーク電流でまともに情報伝達できねぇんじゃね?
475Socket774:2010/03/24(水) 19:42:40 ID:JkHk3J2U
本当にスレ伸ばすのに必死だな。
476Socket774:2010/03/24(水) 20:50:45 ID:MdATWC3w
ゲート数がウン万倍になれば、1チップの中にcore2のコアを記述して、グラフィックやI/Oも記述して、電源投入だけでチップから直列モニター出力取れるようなFPGAとか出てくると思う?
477Socket774:2010/03/24(水) 20:59:03 ID:60PvAaZj
476
478Socket774:2010/03/24(水) 21:00:18 ID:M4lmSud0
流しそうめんのおっさんが通りますよー
479Socket774:2010/03/24(水) 22:22:52 ID:vuTf91nd
人間が明日突然身長が伸びないのと同じ
480Socket774:2010/03/24(水) 22:55:28 ID:yM9Ut+np
採点とかしてる人がまず模範解答を示してほしいなあと思ったり。
481Socket774:2010/03/24(水) 23:08:29 ID:wXiIvBkU
おまえさwwwww
>>383さんの
点数つけることに突っ込みいれてるけど
ほかにもそういうやつ見かけたけど
そこに深い意味などなく愛嬌みたいなもだろ
もし点数とかつけずに>>383さんが単に
理論攻めだけで終わってたら何も答えられなかっただろ?wwwwwwwwwww
482Socket774:2010/03/24(水) 23:20:03 ID:N+pEV2aM
>463
そのたとえはリソグラフィー技術開発の現状をあまりうまくあらわしていませんね
382の資料にあるように、シュリンクを実現するためのアイデアは何十通りもあるので、
何十もプロジェクトを同時に走らせて
どの方法がもっとも量産に向き、コストが安くできるかを検討しているのです。

一人の天才の仕事の進み具合が開発の律速になっているのではないです
483Socket774:2010/03/24(水) 23:33:16 ID:vuTf91nd
>>483なら>>383は無効。
484Socket774:2010/03/24(水) 23:45:03 ID:5AuMkG5Q
IT業界!
正直お前らすげーよ。
毎年能力が文字通り倍増していくのなんて、お前らくらいだよ。
どんだけがんばってんだ?
ただの携帯がちょっと前のスパコンばりの性能とかどんだけ〜。
パソコンの性能が年々増加しているのを、俺は一度も当たり前とか思ったことない。
それを誰かが法則と呼ぼうと、ムーアちっくなラインを実際に維持していることに、いつも驚きと敬意を感じる。
この前回線変えたら、費用下がったのに通信速度30倍になったし。
最高性能が一日で30倍とか他業界じゃ考えられない。
新車買ったら燃費30倍ならすぐ買うわ。あんま無理すんなよ。
485Socket774:2010/03/24(水) 23:47:10 ID:zlayd3dv
今、自分の周りにある物のほとんどが
長い時間をかけて改良されて存在している
そこにあるのが当たり前のようだけど
たくさんの人の知恵と努力によって作り上げられた芸術品なのだ
486Socket774:2010/03/24(水) 23:53:24 ID:60PvAaZj
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
487Socket774:2010/03/25(木) 00:42:26 ID:lcliK/ho
ハードディスクの大容量化なんて、ケーキ屋が
昨日まではケーキを8等分して売ってたのが、今日からは
16等分して売りますっていうのと同じだろ。
数が倍に増えたのに値段が同じなのは素晴らしいとか、
一個当たりの値段が半分になったとかいうのとおなじ。
488Socket774:2010/03/25(木) 00:50:40 ID:UjAASQ3x
>>487
お前ものすごい馬鹿だな
489Socket774:2010/03/25(木) 00:52:34 ID:t/L67yrC
>>481
理論攻めとかが問題なのではなく、他人に点数つけて
100点満点の明確な回答を示していない所にみんなが突っ込んでいる
と言う事に気が付かないのか?理論とか知識云々の話や比喩がアホ
だとか、どうでもいんだよ。話が違う方向にずれてんだよ。

いいか?点数付けるのは構わないんだが、点数を付ける以上は
>>1に対しての明確な模範回答の提示が必要な訳だ。

釣れた釣れたとか喜んでる場合じゃないぞ。
お前さんが>>383でなくても、きちんと答えを出せるからおちょくってんだろ?
みんなはその明確な答えを待ってるんだが…。

例え>>1の釣りだったとしても>>1は明確な答えを持った上での質問な訳だ。
>>1はすでに答えてるのかもしれないが、>>383が80点としている以上
それ以上の完璧な回答をみんな欲してるんだ。

言葉を変えて何度も同じ事を言いましたが、わかりますかぁ?



490Socket774:2010/03/25(木) 01:02:07 ID:uqVDF8ZK
>>482

まあ、次世代露光の本命技術と持ち上げられたものの、実際には
日の目を見ることなく消えていった技術なんぞ腐るほどあるわな。

昔、かかわっていた頃はSCALPELが主流になるとかいわれてたこともあったっけな。
あれはどこに消えたのやら。まだ研究しているところってあるのかね?
491Socket774:2010/03/25(木) 01:34:11 ID:Ert+Qv/j
>>490
よくわからんけどITRSでは2004年あたりでEPLに関する記述は消えてる
EBはマスクレス直描でマルチビームが有望なのでは?
でもこれも既存の露光方法に取って代わるかはまだわからんね
EB派だったTSMCもEUVにも手を出したりでまさに総当たりだわ
ちょうど今の世代と被るところではF2光源や高屈折率液浸も日の目を見ない技術かな
492Socket774:2010/03/25(木) 01:36:43 ID:LE915kke
>>489
ばかすwwwwwwww
俺は答えなんてしらない
だからスレの前半では謙虚に見てただけ
だがあまりにも答えも知らないくせにわかったように上からの奴らが多いから
そいつらに自覚させたかったんだよ
馬鹿って自分では馬鹿だと気がつかないからな
ちなみに俺の一番最初の書き込みは>>342
>>383さんが
出る以前からそういう馬鹿どもには呆れてたわ
>>383さんもそんなとこじゃね?まあ他人の考えを勝手に代弁は出来ないけどね
お前らみたいな馬鹿の思考はかんたんに予測できても
493Socket774:2010/03/25(木) 01:49:21 ID:dn5UM5A0
10nmになろうが1nmになろうがバカはバカ
494Socket774:2010/03/25(木) 02:09:47 ID:mpmvQWAC
バカが立てたスレなんだから削除依頼出すか。落とせよ
495Socket774:2010/03/25(木) 02:33:22 ID:fwB2doR+
情報機器は物凄い勢いで進歩してるのに、人間そのものはなんで進歩しないんだろうね?
496Socket774:2010/03/25(木) 02:40:15 ID:RmlHG97W
>>383が正解を出しても出さなくても
大半のレスが知ったかのゴミレス
という事実は変わらない。
383の指摘の焦点は80点の人達ではなく0点の大半のやつらにあるわけだ。
多分80点なんて点数に厳密な根拠はないだろう、しかし0点のやつらは大体そんなところだわなw
497Socket774:2010/03/25(木) 02:49:31 ID:LE915kke
まったく同意だな
498Socket774:2010/03/25(木) 05:39:00 ID:lcliK/ho
0点の奴ほど偉そうにする
499Socket774:2010/03/25(木) 10:08:56 ID:2qg1d9M/

知ったかだとか、偉そうだとか、比喩に逃げるだとか、知識があるとかないとかw

本当は、>>1みたいな質問が馬鹿馬鹿しいことは十分承知してるだろうにw
500Socket774:2010/03/25(木) 10:40:06 ID:uU9fGXLx
0点でも何でもいい。
誰も明確に>>1に答えられてないのは一緒。
実際は大手企業が談合して技術的な問題があるかのようにでっちあげてるだけだから。

思考停止してる馬鹿はリチャード・コシミズやベンジャミン・フルフォードの著作を読んだ方がいいよ。
真実が書いてあるから。
501Socket774:2010/03/25(木) 10:50:59 ID:uU9fGXLx
例えば>>491みたいにWikipediaでちょっと齧った程度の知識しかない。
その乏しい知識から「昔は10nmのプロセス技術を作れなかった理屈」を組み立ててるにすぎない。

量産が不可能だった証拠を見せろ、と言っても誰も見せないのはなぜか。
一方でこちらは2000年当初からDNAと同サイズのトランジスタが研究レベルでは作れていた証拠を出せる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010117/kaigai01.htm

これをなぜ量産ができなかったのか、の答えをもらってない。
そして専門用語出せば簡単に騙せると思ってる。
俺に言わせればお前らが0点だ。

特に若い世代の日本人は「自分の頭」で考え始めてるからね、
一部のアメリカかぶれ以外は最新技術に懐疑的だから簡単には騙されない。

早く「量産できなかった」という証拠を出してほしい。
502Socket774:2010/03/25(木) 10:59:46 ID:Woywsfyu
後藤の記事を証拠なんていわれてもな
INTELやNECの発表を眉唾なんて思ってる人達とは思えない発言だな
503Socket774:2010/03/25(木) 11:08:04 ID:wZdreCzx
出来なかったわけが無いと思えば、君が作ればいいじゃん。
504Socket774:2010/03/25(木) 11:24:00 ID:MroQgqg6
まぁ。>>383の点数を付けるなら「0点」だけどな。
何か言っているようで、実は何も言っていない。
何も言えないレベルの知識しかない人間だろうけど。

凄い事と言えば>>383前後からの必死な自演ぐらい?
505Socket774:2010/03/25(木) 11:39:32 ID:W8hbrdme
量産できなかった証拠は今の状態そのものだろww

今までにない構造の素子なんかだと研究段階じゃあ100個に1個動けば発表できるからな 動きましたーって
506Socket774:2010/03/25(木) 12:07:47 ID:lcliK/ho
383はそうとう自作板住人の痛いところを突いたということか。
507Socket774:2010/03/25(木) 13:15:08 ID:Woywsfyu
487 :Socket774[]:2010/03/25(木) 00:42:26 ID:lcliK/ho
ハードディスクの大容量化なんて、ケーキ屋が
昨日まではケーキを8等分して売ってたのが、今日からは
16等分して売りますっていうのと同じだろ。
数が倍に増えたのに値段が同じなのは素晴らしいとか、
一個当たりの値段が半分になったとかいうのとおなじ。


なんでいきなり10nmのCPUとか作ったりできないの?
498 :Socket774[]:2010/03/25(木) 05:39:00 ID:lcliK/ho
0点の奴ほど偉そうにする
508Socket774:2010/03/25(木) 16:10:47 ID:LE915kke
>>499
お前みたいな馬鹿には
何でCPUって一気に性能上がらないの?
ある程度先の性能ならいっぺんに作れるんじゃないの?という
疑問すら考えられないんだろうな
今あること人に教わったことがすべてなんだろうなwwwww
宗教でいう信者そのものwwwww
その狭い考えだけで満足なら幸せかもね
エジソンもガキの頃は教えて君で先生にうざがられたから学校中退したらしいぞ
お前に向いてる仕事は単純作業だな、日本を底辺で支えてくださいね^^

何か前半の知った馬鹿がまた自演というキーワード強調して
俺様のレスをもらおうとしてるみたいだが、以後スルーだな
509Socket774:2010/03/25(木) 16:23:08 ID:LE915kke
このスレにいるカス住人の特徴

自分でも答えがわからないのに
なぜか上から目線の奴
非常にえらそうに意味不明なレスをして
後から他の奴にあまりの酷さを指摘されても
自分では答えられてない自覚すらなくて
妄想が得意なので起こったことすべてをどうせこうなんだろうと逃げて
自分を変えようとしない
でも、ちょっとは答えたから(ハァ?どこが?w)点数つける奴よりましとか意味不明な思考で
救いようのない馬鹿っぷリ


このスレにいるその他住人の特徴
自分には答えわからないという自覚がある奴
その中には知ったかに奴に嫌気がさしてる人も多数
510Socket774:2010/03/25(木) 16:34:50 ID:uU9fGXLx
最近はユダヤとか持ち出してもさっぱり釣れないし。
2006年頃はすぐレス番を真っ赤にできたのに、お前ら本当につまんない奴らになっちゃったな。
生きてて楽しい?
511Socket774:2010/03/25(木) 16:41:53 ID:W22wPdME
>>510
俺も含めて自分自身に同じ質問したら答えがわかるだろうよ
512Socket774:2010/03/25(木) 16:52:47 ID:Woywsfyu
>エジソンもガキの頃は教えて君で先生にうざがられたから学校中退したらしいぞ

いるよねこういう奴、というかおっさん
自分も知らないくせに突然イチローとかの聞きかじった逸話だして説教始めたりして
稀代の天才の一部分だけ切り取って無理矢理一般人にはめ込むなんて無理なのに
513Socket774:2010/03/25(木) 16:58:03 ID:LE915kke
一部の天才にかぎらず基本的なことだと思うぞ
世の中でよく見受けられる光景の典型だけど
奇抜な事する奴のほうが新しいアイデアが出せる
なぜどうしては大事なこと
エジソンに限らずだ
よく格言とかをそのまま模写して出してくる奴がいる
それは俺もどうかと思うけどそれとは
まったく別の話だろ
そんなこともわからない時点で、
お前も今の世界に疑問すら持たないつまらない人間だということが確定したな
514Socket774:2010/03/25(木) 19:00:20 ID:Woywsfyu
ちょっと流し読めば回路の高集積化に対して段階的に技術革新が必要だってのがわかるだろ
その答えに「なぜ?どうして?」は無意味な事
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191612/img.html
これみて詳細な説明を出来る知識と受けきれる知識があれば話は別だろうけど俺には無理

エジソンに限らずなぜ、どうしてが大事な事ってのは分かってる
でもそれを支えるのは信じ込んだらそれを愚直に突っ走る純粋なバイタリティだろ
この部分の説明なしにいくら「大事なこと」なんて言われもハリボテでしかない
515Socket774:2010/03/25(木) 19:56:55 ID:LE915kke
おい論点を捻じ曲げるなよ>>499の知ったか馬鹿は
>>1のスレを立てたこと自体のことを書いてるんだろ
スレタイ自体のなぜどうしては、大事だと俺は思った
ところで、大事と書いただけでそれが全てなんて俺がいつ言ったかな?
もちろんだよ信じ込む奴も必要だ
物事を何も考えずに常識だからと信じる人間機械の単純作業のおかげで
この社会は成り立ってるからなwwww
先ほど底辺で支えてくださいと知ったかの一人にそうレスしたではないかw
516Socket774:2010/03/25(木) 19:58:09 ID:RqGXA/8R
よっぽど>>499の書き込みがカンに触ったのかなあ
517Socket774:2010/03/25(木) 20:01:01 ID:LE915kke
別に>>499>>1に対していったわけで
俺に直接言ってきたわけじゃないしな
ただ突っ込みどころが満載だったからだよ
自演乙妄想バカには飽き飽きだし
新しい突っ込み場所として適当だっただけ
518Socket774:2010/03/25(木) 20:10:26 ID:LE915kke
>>514
大体さ
>エジソンに限らずなぜ、どうしてが大事な事ってのは分かってる
なんて書いておいてさ
その前のレスでは
>稀代の天才の一部分だけ切り取って無理矢理一般人にはめ込むなんて無理なのに
だぞどんだけ矛盾してるだこいつwww
後出しじゃんけんで議論してたらなんでもありだぞwww
適当にレスしてる俺ですら
一応考えが統一されてるというのにwwwwwwww
最近のゆとりはこれでも議論できてると思ってるのかね?ww
519Socket774:2010/03/25(木) 20:28:18 ID:bOBIcIRx
昔さあ、任天堂の偉い人がなんかのインタビューで
「我々の世代はCPUの成り立ちを目の当たりにしてるから、CPUなんてただのパイプに過ぎないことをわかっている。
しかし若い世代の人たちは今の複雑化したCPUを最初に見ているから、高度なよくわからない機械という認識で止まっている」
とか言ってたのね
まあ俺なんかまさにこの人が言う「CPUはよくわからない高度な機械」にしか思えないんだよ
それで俺はCPUというものをなんとか理解しようと、根っこの原始的な部分を理解して「ああこれがずっと緻密になっただけなんだな」っていう「地続き感」が欲しくていろいろググって調べてみたりしたんだけどダメでした

誰か俺をそういう境地に連れていってくれよ、CPUなんてただのパイプに過ぎないんだなって知識じゃなくて感覚でわからせてくれ
520Socket774:2010/03/25(木) 20:32:39 ID:G1Gku1Ue
え? 最近のバイブにはCPUが組み込まれてるってこと?
521Socket774:2010/03/25(木) 20:54:09 ID:+wIi/n/S
昔トランジスタの動作限界は100nm程(だったかな?)と聞いた。
現在の限界がどこにあるかは知らない。
研究所の試作レベルでトランジスタが30nmで作れたといっても、それでいきなり集積回路を作れる物ではない。
今ままで色んな技術開発されてきた訳だし。

集積度が上がったため熱密度が上昇したから、新しいプロセスを開発したとか。
光の波長の関係で、ステッパで露光できるのは65nm程度だったとか。このためダブルパターニングが開発されたとか。
ステッパのレンズの解像度を上げるため液浸技術が開発されたとか。
ダスト対策した工場とか。人体がダスト発生源だから製造工程のロボット化なんてのもあるし。
522Socket774:2010/03/25(木) 21:14:31 ID:Woywsfyu
>>519
Q&Aが見えてこないから生半可な解釈で答えるけど
ソフトウェアからのアプローチが一番の近道じゃないのかな
523Socket774:2010/03/25(木) 21:15:58 ID:LE915kke
Woywsfyu馬鹿がばれるからやめておけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524Socket774:2010/03/25(木) 22:05:54 ID:5RlTTrgv
正解は、10nmのプロセスでCPUを作っても儲からないから。

微細化したからと言って、もうこのレベルになるとトランジスタの
スイッチング速度は速くならないよ。
CPUは高速化出来ないし、SRAMのセルだって6Trではデータ保持に
問題が出てくるから、莫大な投資をして10nmのプロセスを開発する意味が無い。
525Socket774:2010/03/25(木) 22:06:59 ID:2qg1d9M/
自意識過剰の馬鹿が張り切ってるなw
526Socket774:2010/03/25(木) 22:58:33 ID:+wIi/n/S
下のタイトルのニュースが今年あったようだ。
とは言ってもEUVを使ったステッパはまだ研究段階だろうか。
EUVの前にF2エキシマレーザーのステッパがあるはずなので。

「EUV用分子レジスト」として22-24 nm(ナノメートル)の解像度を達成!
〜次々世代に当たる10 nmオーダーの半導体集積回路作成用レジスト材料として世界から注目〜
527Socket774:2010/03/25(木) 23:58:08 ID:eEx79k0A
>>1 はガチで質問を投げ掛けてるわけじゃないよ。
将来可能になるような事柄は今も(or昔から)可能でないとおかしい。と主張しているだけ。
つまり技術の進歩や、技術というものの存在自体を否定してる。

「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いかけが質問者の人間性の低さを浮き彫りに
するのと同じことで、「かわいそうな池沼だなぁ」が結論になってしまうのは仕方が無い。

技術的な反応をしている奴も、別に池沼と戯れたいわけじゃなくて課題として面白いと
思ったからそうしているんだろう。

というわけで、質問に答えないくせに上目線なのがキモい、というのはお門違いです。
528Socket774:2010/03/26(金) 00:42:21 ID:iIcNkh2s
>>383 を読んで愕然としたわ。
あまりに知能の低さ。類型的な型に嵌った凡庸な思考の形式。
他人に点数をつけて悦に入る、その馬鹿げた純粋まっすぐクン。
こういう奴が幼稚園の頃から東大を目指し、バカな官僚やマスゴミ人
として日本を破壊するんだろうな。
529Socket774:2010/03/26(金) 01:18:32 ID:iIcNkh2s
何でも点数に置き換えられるという
単純発想が怖い。
530Socket774:2010/03/26(金) 07:51:47 ID:f3DggsE6
今でもゲートのチャンネル長は微細化のレベル以上に細くされているのだが
531Socket774:2010/03/26(金) 08:23:36 ID:/CjFQLnJ
>>530
何を言っているんだ?
チャネル長が、ゲートよりも短いのは当たり前だろw
532Socket774:2010/03/26(金) 08:48:53 ID:QQyUlEJe
なぜ、最初から10nmで作らないのかと疑問に持つ人って、微細化すると
トランジスタの性能が上がると思っているんじゃないかな。

実際には、微細化するほどトランジスタのほとんどの性能は落ちていくんだよ。
On電流は減り、Off電流は増え、電圧マージンは少なくなる。
CPUの性能が上がらなければ、10nmなんてやる価値ないでしょ。
533Socket774:2010/03/26(金) 10:35:59 ID:euRPbZM/
そらー今まで何で微細化で性能が上がっていたか説明しないと
片手落ちだなあ。
大雑把な話だと微細化すると面積比でゲート容量が小さくなって
いたから少ない電荷でONするようになって以下略
534Socket774:2010/03/26(金) 12:08:48 ID:S5QVea6Z
>>533
知ったかするなら説明しなよ。
その書き出しだと、無理だろうけどw
535Socket774:2010/03/26(金) 12:20:55 ID:ljYoXWSn
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
536Socket774:2010/03/26(金) 12:24:59 ID:0zd0Df8S
昨日も必死な既知害>>383が暴れていたのかw
彼の自演は滞るところがないな。
537Socket774:2010/03/26(金) 14:40:56 ID:q4GRJ7kp
>>534
半導体工学入門的な講義受けたら
1/k倍にスケールしたときに各パラメータがどうなるかって習うと思うんだけど・・・
最近じゃそれが当てはまらないよねーっていうのがその後に来る
538Socket774:2010/03/26(金) 15:11:02 ID:NZtnFClR
>>1の主張はいずれ出来る事なら今だって出来るだろ…か。

そりゃ無理だよな。
将来可能になるかなんて、今はわからないし知り様が無いからね。
539Socket774:2010/03/26(金) 19:30:56 ID:HujTRe1V
トカゲに今すぐ進化して空を飛べというのと似たようなものだな。

じゃあ、おまいがコウモリに進化してみろwww
540Socket774:2010/03/26(金) 19:40:37 ID:h64+raci
>>537
で、本題は?
541Socket774:2010/03/26(金) 20:02:35 ID:uEvZ88bH
>>1
今すぐ金払ってスレ削除してもらってこい
542Socket774:2010/03/26(金) 20:33:14 ID:8pefKVWA
>>383=>>1が払うべき。
543Socket774:2010/03/26(金) 21:00:35 ID:WroAzWGb
>>539
社会的には既にコウモリかもしれんぜ?
544Socket774:2010/03/26(金) 21:52:56 ID:XI7/d+Rq
早くこんなスレ削除しろ
545Socket774:2010/03/26(金) 22:00:58 ID:+4maCAH2
>>534
いや、半導体メーカーにいたよ。
昔の話だけど窒化膜の除去でプローブ当てて解析する
ぐらいのことはやった。そっちの本職じゃないよ。

2chでまともな事書いてもしょうがねーだろ全部
ネタだよネタ!
546Socket774:2010/03/26(金) 23:07:29 ID:NrH2Gnw0
>>545
わかるわかる。「本当の事」なんて書けないもんなw
547Socket774:2010/03/26(金) 23:27:48 ID:N+Exoo91
すごい伸びてるから見に来たよ〜
チンチンかゆいから帰る〜
またね〜
^^ノシ
548Socket774:2010/03/26(金) 23:44:03 ID:8pefKVWA
383はバカだなあバカだから自分をバカだときづかない
549Socket774:2010/03/27(土) 07:25:23 ID:W1QV31V4
>>545
おいおい、>>533の片手落ち発言をしときながら、それはないだろw

別に、半導体メーカーに勤めていようが、いまいが、10nmのCPUが
商業的に成功しないだろうくらいの説明は誰でも出来るだろうが。
ゲート長が10nmで、Toxはいくつになるよ?もう完全に破綻した世界だよね。
まあ、未来永劫に出来ないことの証明は出来ないがね。

それにしても、しょーもないネタでよくスレが伸びるよな。
ただ、実際に電機メーカーのお偉いさんが畑違いの出身の時は同じような
発言するから、>>1を馬鹿にすることは出来ないな。
550Socket774:2010/03/27(土) 10:59:07 ID:kZzaTv0q
>>1
お前が目の前にいたら殴ってたわ
551Socket774:2010/03/27(土) 13:49:26 ID:0pJk/l1B
>>550
552Socket774:2010/03/27(土) 14:19:00 ID:IjhqnkpP
こういうシリコン設計に関する質問を自作板でするのが間違い
せいぜい自作板で語るのに適しているのはケースくらいなものかw
この板のやつらはCPUとかGPUに関しては結局性能がこれくらいとかベンチがどうのこうのというのが精一杯な連中だよ
設計に関しては65nmがどうとか45nmがどうとかSP数とかそういう性能に関する数字を知ってるだけで設計のことは全くわからない連中ばかり
つまり>>1はスレ違いってこと
終了
553Socket774:2010/03/27(土) 16:12:14 ID:3SMSgqiG
>>1がスレチって謎だろ
554Socket774:2010/03/27(土) 16:13:26 ID:/NldH2N2
×スレ違い
○板違い
キチンと誘導しような >>1電気・電子板行け
555Socket774:2010/03/27(土) 17:07:44 ID:W1QV31V4
この板だからこそ、賑わっていると思うのだが。
自作板のわりには、真面目にレスしている人が多いし。
556Socket774:2010/03/27(土) 23:24:41 ID:xZ0yrBpy
>>555
賑わっているというか。結論が出ている。
>>1がお馬鹿さんだってな。
557Socket774:2010/03/27(土) 23:57:40 ID:SWTGAxdz
なんでいきなり>>1の疑問に返答できないの?
558Socket774:2010/03/28(日) 00:08:23 ID:PZzow5dD
× なんでいきなり>>1の疑問に返答できないの?
○ なんで>>1はスレの内容を理解できないの?
559Socket774:2010/03/28(日) 02:22:18 ID:pnPTZ0OA
誰も回答出来ないのかよ。
560Socket774:2010/03/28(日) 02:25:09 ID:pnPTZ0OA
>>557
自作とか言いながらコネクタはめてるだけだから。じゃあ
コネクタはめるプロかというと、フォックスコンの中国農村出身のオネエチャンほども
うまくないよ。
561Socket774:2010/03/28(日) 02:27:37 ID:WeazxisQ
できるよ! でも不良が多くなるからしないだけ。
そんだけ。
562Socket774:2010/03/28(日) 02:31:19 ID:pnPTZ0OA
ソースは?
563Socket774:2010/03/28(日) 02:58:50 ID:DxYjHHFZ
>>562
まあ、みんな常識として、いきなり10nmのCPUとか作ったり出来るわけないだろと考えている訳だが、
なんで君の頭ではそんな風に考えられないのかね?
そっちの方が不思議だよ。
564Socket774:2010/03/28(日) 03:06:18 ID:pnPTZ0OA
スイーツ脳だから
565Socket774:2010/03/28(日) 03:10:45 ID:yg5HzOBg
>中国農村出身のオネエチャン

オリンピックで金メダル取ったりしてるだろ。
566Socket774:2010/03/28(日) 03:11:22 ID:irR8nbnT
童貞乙
早くこのスレ削除してください
567Socket774:2010/03/28(日) 06:05:28 ID:YDNSZJeB
本当のことを言うと「出来てもおかしくなかった」が正解
「ムーアの法則」という目標が一般的に広まることで、全力疾走しなくても目標範囲内のランニングで許される土壌が出来てるからね
決して頑張って目標達成しているわけではない
ムーアさんは策士だね
568Socket774:2010/03/28(日) 08:37:11 ID:c2O0VWTV
>>567
全力疾走してやっとムーアの法則を達成できるかどうかなんだけど・・・
ちょっとでも開発失敗すれば半年伸び一年伸びなんてザラ。
569Socket774:2010/03/28(日) 08:56:58 ID:Fns1eX37
出し惜しみとか談合とか言ってる人いるけどさ、
競争激しいこの業界でそんなことしてる余裕無いよ
最大手2,3社しか生き残らないような業界なんだから
そこに入るためには技術開発は惜しみなくやるだろ
出し惜しみとか談合とかした挙げ句に撤退しましたじゃ話にならん
570Socket774:2010/03/28(日) 12:09:56 ID:CZ4TUAz5
陰謀とか言っている奴は、10nmがSi原子いくつ分か計算してみたらいいよ。

原子ってのは、その場でじっとしている物でないことは、理系の高校レベルの
知識があれば分かるはずだから、10nmのプロセス開発がいかに大変かは分かるよね。
原子の動きを自在に制御することは、神の領域。

まあ、世の中高校レベルの物理を理解出来る人間は少ないだろうけどね。
571Socket774:2010/03/28(日) 13:16:02 ID:B7utGgh/
なんで>>1はスレの内容を理解できないの?
572Socket774:2010/03/28(日) 15:55:47 ID:gI9uuCEY
>>569-570
その程度わかってるが、反応がいちいち面白いからやっているだけだろ。
投げれば投げ返す自作板の子供っぽい性質が面白くてさ。
573Socket774:2010/03/28(日) 15:59:22 ID:tOtBI2L6
>>570
ぶっちゃけSi10nmだったら安定してるわ
574Socket774:2010/03/28(日) 16:23:33 ID:CZ4TUAz5
>>573
おいおい、Si基板が安定していてもしょうがないだろw

20nmですらトランジスタの閾値が安定しないことが報告されているのに。
575Socket774:2010/03/28(日) 16:30:55 ID:tOtBI2L6
>>574
閾値が安定しないのは何が原因なんだよ
お前のレスを「10nmのSiじゃSi原子が動き回って安定しない」って読んだんだが違うのか?
576Socket774:2010/03/28(日) 16:35:31 ID:CZ4TUAz5
>>575
その通りだよ。
ただ、動き回っているのはSi原子ではないけどね。
577Socket774:2010/03/28(日) 16:40:48 ID:AMeSuReT
>>572
自作板の住人は基本的にスルー力が極端に低い。
だからこんなスレが簡単に伸びる。

ノートスレなんていい例。
578Socket774:2010/03/28(日) 16:41:16 ID:tOtBI2L6
>>576
>ただ、動き回っているのはSi原子ではないけどね。
それならSiデバイスの初期の初期からKイオンの泳動でヒステリシスが出るとかあったろうが
今に限ったことではない
579Socket774:2010/03/28(日) 16:51:56 ID:CZ4TUAz5
>>578
何を言っているのかな?

今、影響を受けるようになれば、問題あるだろ。
580Socket774:2010/03/28(日) 16:56:00 ID:tOtBI2L6
>>579
で、何が原因なんだよ
一応半導体プロセスやってるからそういうのは気になるんだが
581Socket774:2010/03/28(日) 17:01:13 ID:CZ4TUAz5
>>580
おいおい、突発的な閾値変動の話は、最近の学会でも話題になっただろうに。
何に因るものかは、特定出来ていないが、昔からHが怪しいと言われているだろ。
こればかりは、特定しようがないけどね。
582Socket774:2010/03/28(日) 17:21:15 ID:CZ4TUAz5
>>580
ところで、プロセス屋さんなら、
>>1 でも分かる10nmのCPUが作れないワケ」
をやってくれないかな。

「これをやれば、あなたも今日から10nmのCPUが作れる」
でもいいけど。
583Socket774:2010/03/28(日) 17:25:10 ID:tOtBI2L6
>>581
お前適当なこと言ってるだろ 水素なんて原子状水素アニールなりFGAなりイオン注入なりでわざとぶちこまねえとコンタミにはならねえよ
ちょっとどの学会のどの部門か言ってみ
584Socket774:2010/03/28(日) 17:35:36 ID:CZ4TUAz5
>>583
ゴメン。君の仕事はまだその領域に達していないみたいだね。
なーんで、個人を特定されるようなことを言わなきゃなんないんだよ。

プロセス知識があるなら、こっちに絡まずに、>>1 の疑問に答えてあげなよ。
専門家なんだからさw
585Socket774:2010/03/28(日) 17:40:19 ID:vhMtmS0t
今更「>>1の疑問に答えてみろ!」とか言う奴は信用ならねぇw
586Socket774:2010/03/28(日) 17:47:51 ID:CZ4TUAz5
>>1 の問い掛けは素人そのものだけど、半導体で飯を食っているものなら
常に気になることではある。

10年後に、10nmでCPUなんて作れるのか?
もし、今、出されているアイデアで微細化が出来ないなら、何をすればいいのか?

10年後になって考えているようじゃ遅いんだよね。
587Socket774:2010/03/28(日) 17:49:48 ID:tOtBI2L6
>>584
その程度で個人特定できるわけないだろ・・・お前大学で研究とかやったことないのかよ・・・

>>1は真空管式時代のレベルでいいなら1個作るのに2,3億ぐらいでできるんじゃね
そんぐらい金かけりゃとりあえず動くのは作れるだろ
それで作ったCPUの電流特性とかがいいかどうかはまったく分からん
588Socket774:2010/03/28(日) 19:26:36 ID:23XbXKvL
>>1の批判米はもういらん。
589Socket774:2010/03/28(日) 21:39:10 ID:YDNSZJeB
なんかCPUの歴史を語るスレになってるね。
過去の話するのもいいけど、結局、「作り方が分からない」ってことなんだろうね。
このスレで出た理由を解決したとして、その結果10nmが必ず成功する保証もないし。

なぜ人は飛べないのか。
翼がないから。
じゃあ、翼さえあればとべるのか
・・・・。

みたいな。
10nmプロセスでCPUを大量生産する方法をまだ誰も知らないわけだ。
590Socket774:2010/03/28(日) 23:11:53 ID:ww0MfG9I
>>589
知らないわけではない。研究所レベルでは確か5nmまでできている。
ただ、それを「安定して量産」となると話は別ってだけ。
591Socket774:2010/03/28(日) 23:53:09 ID:YDNSZJeB
都合の悪いところを読み飛ばして、都合のいいところだけを読んで条件反射的にレスする人っているよね。
592Socket774:2010/03/29(月) 00:22:49 ID:8ttq72+z
>>1に対してCPUの歴史を語っても答えになってない。
593Socket774:2010/03/29(月) 00:28:43 ID:V96N2CiT
>>590
その言い方だと不安定(超低歩留まり?)なら量産出来るという風に捉えられるが

実際は研究所での作り方とFabでの量産方法は使う装置からして違う
研究所は職人がトランジスタ1個を手作り
一方Fabは何億もの集積したトランジスタを型どおりに生産
まったく次元の違う話だ
594Socket774:2010/03/29(月) 00:31:07 ID:QM97DNQR
いつまでやってんだwネタじゃなかったのかww
595Socket774:2010/03/29(月) 01:10:57 ID:S+jn05mx
童貞乙
596Socket774:2010/03/29(月) 01:56:17 ID:qHrl+Yi9
製造業ってやつを知らないから>>1みたいな疑問が出る。
メーカーは、新しい製品を開発製造するに当たって、絶対失敗は出来んのだ。
膨大な初期投資をして、売りものが出来なかったらどうするんだ。
少しずつ前進して、確実な製品を作り続けつつ、技術とノウハウを
蓄積させながら進歩させていく慎重さがなければ、会社がつぶれる。
597Socket774:2010/03/29(月) 02:10:52 ID:8ttq72+z
答えになってない
598Socket774:2010/03/29(月) 02:13:16 ID:4MMTOcRA
てか、性能低下が否めない・・・・

それと、地雷踏む気が有るんだろうな
599Socket774:2010/03/29(月) 02:49:48 ID:w1ZZBnfB
なんでいきなり彼女とか作ったりできないの?

長期間にわたる議論の結論としては
「童貞には童貞である理由があり、それを非童貞は理解できない」だった。
600Socket774:2010/03/29(月) 05:09:38 ID:kmhHp2W+
おはよう!
601Socket774:2010/03/29(月) 07:27:28 ID:Q3Ch7YVI
0.13umには0.13umである理由があり、それを10nmは理解できない

意味ふ
602Socket774:2010/03/29(月) 08:32:31 ID:oWEwqVlW
0点君の回答は何回書いても0点なのでもう書かないで結構です
603Socket774:2010/03/29(月) 11:34:14 ID:w1ZZBnfB
一昔前なら「バカの壁」だね。
604Socket774:2010/03/29(月) 13:13:03 ID:V8xllBXu
テスト
605Socket774:2010/03/29(月) 13:26:55 ID:FFtCgREG
とか弁は信用ならん
606Socket774:2010/03/29(月) 23:21:33 ID:MWV5rYkc
クロックもこれ以上上げれないってところまでいって
微細化ももう無理ってなったらそこで進化は止まるのかな?

607Socket774:2010/03/29(月) 23:57:07 ID:ZM3DCi3D
100m9.87秒の後に、3.20秒とかだとヤル気なくすだろ
608Socket774:2010/04/01(木) 23:39:54 ID:HrEOPtCR
>>1

晒しage
609Socket774:2010/04/02(金) 00:24:41 ID:85g2Dn7h
クロック周波数と微細化は別の話だろ
高速ってだけならHBTで検索してみな>>606

桁違いに高速な半導体だがこれでCPU作るのは
至難の技だろうな
610Socket774:2010/04/02(金) 00:41:36 ID:99diWABp
正解はインテルが小出しに技術を出してるせいだろ。
少しずつ性能をあげていけば、企業は儲かる。例え十年先の開発を見越してても、性能を2年おきくらいに毎回同じ割合であげていく。
ペン4のHTがcore2で省かれ、coreiで搭載されているのがいい例。
611Socket774:2010/04/02(金) 03:25:52 ID:Va6io2H7
>>610
採算性
あまりに高い値段だと誰も買わない
612Socket774:2010/04/02(金) 05:21:07 ID:sTOVQAR+
てか、いきなり10nm逝きました、はいクロック低いわなんか知らんけど壊れるわさんざんでした
これじゃイランだろ。
613Socket774:2010/04/02(金) 07:16:36 ID:g1jqnpAC
イランといえば絨毯?
614Socket774:2010/04/02(金) 12:04:11 ID:4F32uMaT
>>610
業界全体(IBM, 韓国系企業, 中国系企業含めて)談合しているという
ことを言いたいわけですか?w

Intelだって手を抜いていれば韓国,台湾系に足をすくわれかねん
AMDが手を抜いたら消滅するか某国企業に買収されるか...

>ペン4のHTがcore2で省かれ、coreiで搭載されているのがいい例。
釣りにしちゃ餌が酷すぎるな
615Socket774:2010/04/02(金) 13:35:31 ID:0XQvmaoH
>>610
HTは単にオレゴンチームの夢が詰まってるだけだろ。
Pen4やIn-order実行のCPUの場合は遊んでるユニットを有効利用できるが、Coreシリーズは遊んでるユニットが少ないからあまり意味無い。
サーバーのようなスレッド当たりの性能を上げるより多スレッドを処理できた方がいい場合や、情弱向けにコア数水増しするには向いているが。
616Socket774:2010/04/02(金) 16:51:39 ID:gZgBB9ug
当時モバイル専業のイスラエルチームにとってはHTTは後回しでいい技術だったんだろうね。
ただ、次のSandyでもHTTは載るし、これからのIntelだと標準装備になるんだろう。
617Socket774:2010/04/02(金) 16:53:05 ID:gZgBB9ug
ミスった。Core2の前まで、だな、当時だとCore2のときもモバイル専業になってしまう。
618Socket774:2010/04/03(土) 13:48:43 ID:/jbepegf
陰謀論を言い出す人は、半導体産業全てをIntelがカバー出来ていると思っているんだろうね。

Intelが450mm Waferをやりたくても、誰もついてこない現状とか理解出来ないんだろう。
619Socket774:2010/04/04(日) 04:07:31 ID:FJJVpDay
何でここまでメーカー名がintelだけしか出てこないんだ
微細化で最重要なステッパーとかつくったり設計してんのはニコンとかなんだが。。
おまえら何も知らないくせに何語ってるんだか。。。
実際に設計に関わってる人間からするとおまえら痛いよw
620Socket774:2010/04/04(日) 04:12:13 ID:mBVZDW6W
実際に設計に関わってる人間とネットで自称しちゃう人(笑)
621Socket774:2010/04/04(日) 11:20:30 ID:Zkog+fhx
>>619
10nmのCPUを作るか否かは、技術的なことよりも、商業的に成功するかで
決まるのだから、話の中心がIntelになることに不思議はない。

ところで、あなた、自分の使うCPUを、自分で設計しちゃう人だよね。
622Socket774:2010/04/04(日) 21:47:50 ID:vM5jruS+
ニコンのシェアも昔に比べたら結構落ちてきているよね

>>621
>技術的なことよりも、商業的に成功するかで決まるのだから、

「技術的なこと『だけ』では決まらない」ぐらい
商業的にはダメでも(国の後押しで)政治的にやっちゃう
ぐらいはあるでしょ。実際それに近いことはあったわけ
だし。
623Socket774:2010/04/04(日) 23:55:10 ID:vM5jruS+
ちょっと古めの記事だけど
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081211/162685/

で、生産技術次第で必要な投資額は大きく変わってくる
だから>>621の書き方だとすごく違和感あるんだな

>>619の言っていることは半導体の製造はIntel1社では完結しない
ということだとおもうよ
半導体製造装置、シリコンウェハ、マスク等はIntelではやってい
ないとおもた(いずれも日本の企業が強い)
624Socket774:2010/04/05(月) 12:16:22 ID:xu/wE4JV
>>623
引用してくれた記事だって、需要が低迷しているから、新技術の開発に遅れが出ていると言っているじゃん。
なんのために、新しい技術を開発していると思っているの?
625Socket774:2010/04/05(月) 13:48:11 ID:xu/wE4JV
なぜ、途中をすっ飛ばして10nmにしないかと言う疑問は、10nmプロセスを開発したら、
高性能で、かつ安いCPUを作れるとの思い込みが前提にあるのだと思う。

トランジスタは、ON/OFFしてこそ役に立つのであって、10nmではOFFの特性が破綻していて、
メモリならともかく、CPUを作るにはメリットがないと思われている。
また近年では、微細化によりロットコストが増えていき、チップ当たりのコストで考えても
開発費を取り返すことが難しくなっている。
そもそも、シュリンクによって生産量が増大するので、需要が増えて、それなりに売価が
維持できないと、シュリンクは利益を産み出さない。

10nmのCPUを作ろうなんて、よっぽどのマゾでないとできないよw
626Socket774:2010/04/05(月) 14:49:38 ID:KNwJTuvB
>>624
それじゃ何言っているのかわからんな
製造設備・生産技術・設計の関係がわかっていない人なのかと思ったぞ
627Socket774:2010/04/05(月) 15:00:15 ID:KNwJTuvB
>>625
半導体の特性の問題だけじゃなくて
・10nmのルールに対応したレジストマスクが作れない
・10nmでは使えるステッパが無い
→今の設備では工業的に生産できない
トランジスタの形をしたものを作るだけでも問題が
山積み

電子線描画使えば加工はできるだろうけどね...
628Socket774:2010/04/05(月) 21:10:43 ID:t4q0ZY7M
童貞乙
629Socket774:2010/04/05(月) 23:04:20 ID:atkR/3RC
>>627
今までで一番いい回答
それが分からない奴は素人
630Socket774:2010/04/06(火) 20:17:56 ID:26r5rNEG
量子コンピュータ何で今出来ないの!!!w
631Socket774:2010/04/07(水) 00:52:58 ID:tHz7ansh
10nm作ったとたんにどうして1nmプロセスを使わなかったのって言いそう。
632Socket774:2010/04/07(水) 16:17:20 ID:5YfJyPcH
10nm作ろうと思えばステッパスキャナは簡単につくれる
633Socket774:2010/04/07(水) 16:42:28 ID:/wMckshl
>>632
春休みで呆けたか?
634Socket774:2010/04/08(木) 00:05:06 ID:BlPXuXGP
>>627
超電磁スピンでもいんじゃね?
635Socket774:2010/04/08(木) 00:12:44 ID:/FpkaGbu
そんなもんで作ったCPUは使いたくないだろw
636Socket774:2010/04/08(木) 18:08:45 ID:RbDI8EsU
Area51にいる宇宙人が少しづつ技術を小出しにしてるからだよ!
637Socket774:2010/04/08(木) 18:33:41 ID:HCaRVZFG
UFOに乗ってくる宇宙人は様々な技術的知識を備えてるのかといつもに思う。
優秀だから選ばれるアストロノーツも研究に必要な知識はあるだろうが、物の製造技術に精通してるわけじゃないんだし。
638Socket774:2010/04/09(金) 02:38:01 ID:jzfu/LYr
童貞乙
639Socket774:2010/04/09(金) 08:51:46 ID:ZROjP4JZ
ウチュージンダー
三 (/ ^^)/
640Socket774:2010/04/09(金) 09:40:30 ID:jIkfIU0t
どどど童貞ちゃうわっ!
641Socket774:2010/04/09(金) 15:02:23 ID:8KMAkD3/
分からん人に専門用語を並べても分からんよ
「お前はガラスの材料や性質や作り方を知ってるな? “透明な”ガラスのコップを作れ、道具には既製品を1つも使わず全て手作りで」でいい
まず釜戸を作ってるうちに技術の発展がいかに大変なものか気付くと思うよ

バック・トゥ・ザ・フューチャーはいい例え
天才のドクですらガソリンを作れない
ガソリン蒸留の原理は知っていても、精製装置を作る「技術」がない
642Socket774:2010/04/09(金) 15:33:43 ID:YXdXZp4M
2で生ごみブチ込んで動かしてたぞoi
643Socket774:2010/04/09(金) 15:38:32 ID:9dAh5pyJ
迷惑メールとかウィルスとか、この世は意味不明な妨害をする奴らがどこにでもいるだろw
するとせっかく十年なら十年の時間内に出来るものも無駄な妨害対策時間をとられて十年以上はかかる計算になるんだよ

それに、出来る技術を簡単に漏らすような奴もいないんだよw
こっちは竹槍部隊あっちは原爆って位の差がないと勝負事に決着がつかないだろw
644Socket774:2010/04/09(金) 15:40:09 ID:T+PeCZn1
あれは、未来から戻って来た設定
Mr.Fusionと言う、ゴミから1.21ジゴワットの電力を生み出すマシン

ガソリンが必要云々なのは、3の開拓時代だから
645Socket774:2010/04/09(金) 16:34:34 ID:9dAh5pyJ
いや!それは違うことはない!
1の時代が太古
2の時代が古代
3の時代が中世
4の時代がルネサンス
5の時代が啓蒙
6の時代が産業革命
7の時代が近代
8の時代が現代
で、コンピュータが出て来たのが現代
だったとおもう
詳しくは↓をみてくれ
【RoN】 Rise of Nations 〜皇帝と革命軍〜 その29
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1231000584/
1から8の時代まで進化するのに六千年かかるのをゲームなら30分だ!
>>1がこのゲームで革命軍になってネット対戦でいきなりこの俺様の皇帝軍を倒すのには六千年技術がはやいんだよw
ついでにかかってきなさい無能なる自作のはったりどもw
646Socket774:2010/04/09(金) 16:58:33 ID:T+PeCZn1
たまにこういうキチガイを気取るヤツが出てくるのはなんなの?
647Socket774:2010/04/09(金) 19:28:51 ID:GdNFDtuT
普通に考えれば釣り、
だが本物かもしれない
春だしね
648Socket774:2010/04/10(土) 01:27:47 ID:5f9TRvkt
キチガイにしちゃつまらんな
649Socket774:2010/04/10(土) 10:33:48 ID:CBLbgnkT
基地外ぐらいに潔癖症な人でないとcpuなんて出来ないよ
cpuなんかより素子が少ない半導体前工程製造をしてたがあれで潔癖になってしまったからな
肉眼でみえるゴミなんて問題外
当然、空中に舞っているタバコの煙りなんてのも肉眼でみえるから駄目
常識のルールなんて通用しない
作業着は一週間に一回は靴も含めてすべてクリーニングにださないといけない
休憩毎に手洗いと手袋の交換とエアーシャワーを浴びないとならない
部屋の温度と湿度は常に一定
水道の水も普通に飲めるようなレベルの綺麗な水でも洗浄にはつかえない、当然純水を使う

自作パソコンを組み立てる時に
部屋の温度、静電気対策、端子基盤IPA洗浄、埃タバコ対策
は気にした方がいい
パソコンが動かないって騒いで差し込み口の端子に汗か塩分か知らんが付着して錆びてたらそりゃ動かないってw
まあ、基地外潔癖症にならないと自作は出来ないんだがな
650Socket774:2010/04/10(土) 10:54:32 ID:+V8BGwTZ
メリケンのジサカーって割と雑にパーツ扱ってるぞ
YouTubeにある開封動画なんか見てるとビックリするわ
651Socket774:2010/04/10(土) 13:16:38 ID:oytsySDz
メリケンのヒエラルキー構造には極々底辺と馬鹿みたいな天才がいる。
652Socket774:2010/04/10(土) 14:06:33 ID:tNJJwyaw
>>649
長く書いてる割にはツマラン
653Socket774:2010/04/10(土) 14:15:25 ID:Hhfs2GE9
>>649
高卒作業員の方ですか いつもお疲れ様です

製造時は気をつけるが
最終的には馬鹿が扱ってもある程度動くようにパッケージするからな
654Socket774:2010/04/10(土) 18:27:00 ID:+PQupgzq
てかもうそろそろ10nmの半導体でてきてもいいころだろ

チンテルはなにをやっている?32nmとか28nmとかちまちまやってんじゃねーよ
655Socket774:2010/04/10(土) 19:17:27 ID:N5zwzNxt
春ですな
656Socket774:2010/04/10(土) 23:14:14 ID:4OEE22AB
プロセスルールの話は大いに関係あるのでこっちにも来て下さい!
急いでます!
とても大切なことです!

 【緊急】このレスした人を探しています!【至急】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270906723/

どうか早く来て下さい!
657Socket774:2010/04/10(土) 23:27:03 ID:SXAoYRxC
>>656
いったけどなにもなかった
658Socket774:2010/04/11(日) 08:39:20 ID:PuU0HWiw
こんな記事があった。
「【SPIE】開発佳境のEUVリソ(1):ASMLは6台受注,ニコンは16nmへ先送り」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100301/180719/
「ASML、2010年にEUV実用機「NXE:3100」を市場へ投入」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/22/asml_euv/index.html

EUVステッパ開発では、ニコンはASMLに置いて行かれた模様。
EUVステッパで27nmのフラッシュメモリを生産するらしいね。台湾でだけど。
659Socket774:2010/04/11(日) 08:59:42 ID:PuU0HWiw
で、もうひとつ。
「東京エレクトロン、imecとの最先端EUV露光技術における共同研究を拡大」
ttp://www.tel.co.jp/news/2010/0216_001.htm

EUV向けのレジスト塗布現像装置も実用化したとか。
660Socket774:2010/04/11(日) 09:07:58 ID:PuU0HWiw
これも。
「次世代EUV露光装置向け低分子フォトレジストの開発について」
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_11/pr_j1701.htm

レジストも開発できたとの事。
661Socket774:2010/04/11(日) 19:29:39 ID:cM0kOCZA
>>1の文章って書いてること矛盾してるような気がするんだけど
しかし、意外と良スレになってて楽しいわこのスレ



662Socket774:2010/04/12(月) 01:27:53 ID:xYBba8uB
童貞乙
663Socket774:2010/04/12(月) 17:05:22 ID:LrUkKgoR
>>661
まさに糞良スレ
664Socket774:2010/04/12(月) 17:57:38 ID:JMxcSYno
>>383でスレの空気が変わった。
明らかにバカが減って良スレになった。
665Socket774:2010/04/12(月) 17:58:28 ID:efQxqNUH
自演乙
666Socket774:2010/04/12(月) 18:20:31 ID:BJtS28l1
いきなり10nmで作るとほどまりが悪すぎるから
667Socket774:2010/04/12(月) 19:04:30 ID:EoINn7DV
                       /7、
                      // `)
               .      //  (
           ____     .//   `ヽ、   なんか釣れたおっ!
         /⌒  ⌒\   //      \
       /( ●)  (●)\ //.        ',   
      /::::::⌒(__人__)⌒ノ彡手、     .  U
      |     |r┬-| / て(_.ノ         ',
      \      `ー/ ///           ',
       /    ../ / //       .    .. ) . ____
                              ./  /_ノ三ヽ、\
                             .(_./(○)Ξ(○ ).\  
                             /\,.(__人__)    . \
   .                          |   `フゞ〈    ノ(   |
 .                            \ ..ノ⌒ヽゞ  .. ⌒ /
668Socket774:2010/04/12(月) 19:16:50 ID:+MNkK4xG
人間の脳は10nm以下のプロセスで構築
669Socket774:2010/04/12(月) 21:11:17 ID:o/Q7d1h1
時代は進化していくものなんだよ
最初から最強の物なんてないの
10nmが出たとしても後で「なんで1nm出さないの?」とかなるの
要するに技術が追いついてないの、とりあえずドラえもんでも見てろ
670Socket774:2010/04/13(火) 02:06:46 ID:RCFn96pz
童貞乙
671Socket774:2010/04/13(火) 02:48:21 ID:+9gmde4A
>>670
どどど童貞ちゃうわ!
672Socket774:2010/04/13(火) 03:34:06 ID:odNEu+co
>>1は大した奴だった・・・
673Socket774:2010/04/13(火) 09:18:04 ID:ymTimg3u
10nmって要X線ステッパーじゃんか
もう試作機は10年以上前に作られていたんだけどな
とても実用できない、X線をラインに持ち込んだら工員はみんな放射線技師かも
その辺どうなんだろ
ってか透過性の強いX線をどうやって曲げるんだろ?
縮小露光できないとレチクル生産だけで億単位になる気がする
674バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/04/13(火) 14:31:09 ID:/8fWVU/L
修士論文をLaTeXで100ページ書いた俺から見ると、
低レベルな話が飛び交っていた様な気がする。
675Socket774:2010/04/13(火) 16:56:57 ID:nYDtvhFj
>>673
EUVでぐぐれば光学系の概要図が出てくる。 反射光学系だね。

軟X線だったら、コンタクトアライナを20年以上前に作ってたよ。試作だけど。
動作させる時なんて、人は鉛の遮蔽版の向こう側に隠れていたよ。
676Socket774:2010/04/13(火) 18:21:24 ID:oEiCJ99C
なんで>>1はこのスレ立てる前にこのスレ読まなかったの?
677Socket774:2010/04/13(火) 23:03:52 ID:yXW/CAlg
>>675
あれって軟X線だったんだ、古株からはX線ステッパーとしか聞いてなくて知らなかった
屈折も縮小もできなくて等倍のコンタクトアライナーになったと聞いたけど
EUVでも光学系にこれだけ問題が出てて、本当にX線なんか扱えるのかねぇ?と懐疑的です

それ以前に、高卒ライン工にX線扱わせるなら狂気の沙汰としか思えない
678Socket774:2010/04/14(水) 00:50:41 ID:WcgOl6bC
半導体工場ってかなりの部分が機械化されてるんでしょ
露光にかかわる部分に人間の手なんて必要とされないだろうし
そんな心配することでもないように思うけど
679Socket774:2010/04/14(水) 03:58:45 ID:M22ePDFV
itmedia辺りに乗っているintelの動向記事とかの情報から離れてきたから、最初のあたりでしたり顔でコメントしてたお客さんがだいぶ減ったなw
680Socket774:2010/04/15(木) 12:53:16 ID:vy3nHwzA
ネタスレでマジになっているヤツらを冷ややかに見つめているだけだろ。
681Socket774:2010/04/15(木) 19:20:57 ID:eOXyxLSR
最近のレス傾向はあえてマジメに乗ってやるって感じ
682Socket774:2010/04/17(土) 13:16:22 ID:kbuKOPhf
ていうかネタスレってネタにマジレスするのが楽しいんじゃないのか?
ほかにどんな楽しみ方があるんだよ
不真面目質問スレみたいに1〜10までネタしかないなんて限界があるぞ
683Socket774:2010/04/18(日) 01:44:59 ID:xxy97Mye
俺が作らせないように業界にストップかけてる。
その筋に顔が利くもんでね。
684Socket774:2010/04/18(日) 21:11:50 ID:G1LdZhWi
へぇー
685Socket774:2010/04/20(火) 07:54:03 ID:B0UGn/V/
へぇ〜
686Socket774:2010/04/20(火) 21:15:53 ID:f77XBlCY
ヘェー
687Socket774:2010/04/23(金) 02:53:29 ID:ZPYkeotq
えへっ
688Socket774:2010/04/24(土) 00:51:04 ID:8jYLND1H
てへっ
689Socket774:2010/04/24(土) 03:08:52 ID:i60X9mVt
ウホッ
690Socket774:2010/04/24(土) 13:31:43 ID:t9xMmzxk
10海里のCPUとかつくってどうすんのよ?どこに置くのよ?
691Socket774:2010/04/26(月) 17:33:37 ID:ZmlPICao
なんか光のcpuだの半導体技術がもうすぐでてくるらしいけど
あれでてきたらプロセス微細化もさほど重要じゃなくなるんじゃね?

消費電力、コスト共に大幅減で、性能もやたらあがるらしいし
692Socket774:2010/04/26(月) 23:18:56 ID:qYhUz82t

半導体技術
プロセス微細化

この3つをこれだけ滅茶苦茶に繋げられるのも才能ですな。
693Socket774:2010/04/26(月) 23:47:32 ID:/sfzEcRd
今だから話すがエッジング(膜を削る)の秒数を3分と30分間違えて
ウェハーつるつるにしてしまいました。
その後、悪い見本として長時間するとこうなりますという説明書きで事務所に飾られました
694Socket774:2010/04/26(月) 23:56:34 ID:udKw2D++
きもっ
695Socket774:2010/04/27(火) 00:43:51 ID:po/4ko0N
>>693
このツルツルはげ!
696Socket774:2010/04/27(火) 09:51:20 ID:pn59i7BD
どれぐらいの期間飾られたのでしょう?
長期間だと酸化皮膜ができて、つるっぱげの上にフケが目立ちゃうよね!?
697Socket774:2010/04/28(水) 12:51:25 ID:SSiphLJ5
あいう
698Socket774:2010/04/28(水) 14:26:53 ID:1fVal4sV
>>691
さあてねぇ。
光と電子の理論的な速度って大差なかた気がするけど
光だと波長ぬよって速度違うしね。
699Socket774:2010/04/28(水) 16:41:57 ID:nePp6H/3
電子の進む速度って遅かったと思うが、電流は亜光速で伝播するんだっけか。
未だによく理解できん。
700Socket774:2010/04/28(水) 16:47:46 ID:oI4zTlRH
>>698
>光だと波長ぬよって速度違うしね。
え?
701Socket774:2010/04/28(水) 18:56:30 ID:QJR4Qrc1
お?
702Socket774:2010/04/28(水) 21:03:22 ID:MF9LUH4v
か?
703Socket774:2010/04/29(木) 01:25:28 ID:pE2wWZbR
き?
704Socket774:2010/04/29(木) 12:27:01 ID:BQN4npWY
>>690のボケが理解されていない件
705Socket774:2010/04/29(木) 12:40:49 ID:/t3Ijg1X
ここにいる奴らは漁師の気持ち何ざわからぬ
魚を残すふてえ軟弱野郎しかおらんからの
706Socket774:2010/04/29(木) 16:30:21 ID:6UTJkRA9
>>693
俺の同期は、実習中にエッチングの時間間違えて、30ロットおじゃんにしたが、今でも元気に働いているよ。
その時は、連帯責任で、ラインの人も含めて、同期全員休日出勤させられたなあ。
707Socket774:2010/04/29(木) 17:02:23 ID:Yenem0zt
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
708Socket774:2010/04/29(木) 18:00:22 ID:/t3Ijg1X
馬鹿ほど自分より下(のつもり)を見て満足するというが
まさに・・・
709Socket774:2010/04/29(木) 21:00:53 ID:V32z8hqS
ここは製造ラインの人間が確実に数人いる・・・
知り合いはガムの紙で鶴を折り作業場の蛍光灯の裏に置いてあった
見つかり、誰がやった!?と大問題になってた
当然名乗りでなかった
710Socket774:2010/04/29(木) 21:22:08 ID:rsDqXMHg
10pmまだー
711Socket774:2010/04/30(金) 00:10:05 ID:vZ5yS6yX
>>710の40分後ぐらい

しまった過ぎちゃった

>>699
電子の速度は通常の金属中だと数cm/sec程度だね
移動の平均速度はそんなもん。人の歩く速度と
あまり変わらない。

電流の速度は光速に等しい。ただし真空中の光速
の60% 90%ぐらいかな。
これは光速が導体内では遅くなっているという意味
712Socket774:2010/04/30(金) 07:11:39 ID:2Oh/ir52
残り全部うめようぜ

ume
713Socket774:2010/05/01(土) 00:09:34 ID:LHs0OI/Z
おめ
714Socket774:2010/05/01(土) 19:31:53 ID:LHs0OI/Z
カメ
715Socket774:2010/05/08(土) 12:32:11 ID:Gymfcgcn
>>309
屁X6が3.2*19.2GHzと考えれば実現してんのな
716Socket774:2010/05/08(土) 12:39:27 ID:hpW+0rgv
作れると使い物になるは別物。

kusare
717二村則男:2010/05/08(土) 12:55:12 ID:HyhmHQ76
静岡県藤枝市岡部町三輪に住んで僕と友達もとい彼女になれば作り方教えます。
718Socket774:2010/05/09(日) 14:28:41 ID:fZtsDPKF
>>704
浬なんて航空・船舶関連者か航空・船舶オタクしか分らないだろ。
1nm=1浬=1海里=1海マイル≒1.852km。1nm/h=1kt(ノット)。
この場合のnmはNautical Mileの略。航空船舶以外ではあまり使われない。
719Socket774:2010/05/10(月) 00:40:06 ID:5Pu9LEgL
ミリオタは分かるんじゃないかな。軍事板で見た気がするw
720Socket774:2010/05/10(月) 03:18:53 ID:8AV0/JEO
というかおれはミリタリー用語だと思ってたw
721Socket774:2010/05/10(月) 04:56:51 ID:Tn1TBdl4
>>1
早漏乙
722Socket774:2010/05/13(木) 20:34:18 ID:ydQWWpoL
神は星々を使い計算する
723Socket774:2010/05/20(木) 22:13:03 ID:NFyM3xEG
いきなり10nmのを作ろうと思って頑張ったけど、32nmとかの方が技術的に簡単なので先にできちゃったw
724Socket774
なんで>1は生まれてきたの?
どうせ死ぬんだったら最初から生まれてこなきゃ良かったじゃん