【NVの望む】GeForce合同葬儀場DA【永遠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CeBIT 2010が開催されても、NVIDIAの秘密主義が変わることはない。
GeForce GTX480のデモ(*1)を各ブースで披露する傍ら、箝口令契約まで結ばせて
スペックを含め全ての情報を一言も漏らさないように努力しているようだ。(*2)

しかしGeForce GTX470に関する情報はいくつかあがっている。
一方はチップの型番や端子が黒塗りの不思議な写真である。(*3)
もう片方は、4870と5770の比較ベンチマークと思わしき記事である。(*4)
このデータが真実であるなら、以前から噂されていた470は5870よりも遅く、
電気を食い、(恐らく)高いチップであるという話と一致する。
Fermiの設計失敗説が、いよいよもって現実味を帯びてきたと言えよう。

一方CeBITの中で新型ION発表時、プロダクトマネージャが発言した言葉(*5)が、図らずも
NVIDIAの企業姿勢をよく表している。もはやNVIDIAに誠実な商売は期待できないのだろうか?

(*1)これはNvidiaが用意したものであり、構成は不明である
(*2)ttp://www.semiaccurate.com/2010/03/02/nvidia-threatens-its-partners-cebit/
(*3)http://en.expreview.com/2010/03/03/nvidia-geforce-gtx480-pcb-pictures-leaked-online/6815.html
(*4)ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-geforce-gtx-470-benchmarks-surfaces/8543.html
(*5)要約すると「GeForceは知識のある人が買うからモデルナンバーを付けて見分けられるように、
  IONは知識のない人が買うから(新型も旧型も性能違いも)どれも同じIONの名前にする」
  というもの。

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのDAはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記となります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

 【どうして】GeForce合同葬儀場D@【こうなった】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267331693/
2Socket774:2010/03/05(金) 01:17:57 ID:da0ibVGY
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字らしい。
      生産中止されたらしいが近頃再開されたとのうわさも。

合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにしてH800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
3Socket774:2010/03/05(金) 01:18:43 ID:da0ibVGY
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT220はHD4670未満でGT210がHD4350未満BD再生もままならない上に消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った
        最近バス幅半減地雷としてゾンビ化していたことが判明した。

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、くじ引き状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、GF全体の値下げによりワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンの常連となっていた。
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
4Socket774:2010/03/05(金) 01:19:24 ID:da0ibVGY
Geforce家家系図

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                  (GF100/Fermi,2〜4月?)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/03/05(金) 01:20:05 ID:da0ibVGY
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
6Socket774:2010/03/05(金) 01:20:46 ID:da0ibVGY
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家計図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89(*1)─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card(*2)
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
7Socket774:2010/03/05(金) 01:21:26 ID:da0ibVGY
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF2xxの下位世代とGF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)  ≒ GTS240(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C 2xxシリーズ以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです。

D 9600GTシリーズには128bit地雷が紛れ込んでおり、また9800GT系にも海外では128bit地雷報告があります。
8Socket774:2010/03/05(金) 01:22:07 ID:da0ibVGY
リネーム常連のG92一族(nVIDIA公式より)
┌─────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名   │SP数 │コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│8800GTS  .│ 128 . │ 650MHz │ 1,625MHz │1,940MHz│
│8800GT   . │ 112 . │ 600MHz │ 1,500MHz │1,800MHz│
│8800GS  ..│.  96 . │ 550MHz │ 1,375MHz │1,600MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│9800GTX+ │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,200MHz│
│9800GTX  .│ 128 . │ 675MHz │ 1,688MHz │2,200MHz│
│9800GT   . │ 112 . │ 600MHz │ 1,500MHz │1,800MHz│
│9600GSO ..│.  96 . │ 550MHz │ 1,375MHz │1,600MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│GTS150   │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,000MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│GTS250   │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,200MHz│
│GTS240   │ 112 . │ 675MHz │ 1,620MHz │2,200MHz│
└─────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSと9600GSOはG92版
↑8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版があります
9Socket774:2010/03/05(金) 01:22:48 ID:da0ibVGY
以上でテンプレ終了。不具合追加修正等ございましたらお願いします。
10Socket774:2010/03/05(金) 01:25:20 ID:Fw+ldAzQ
>>1 乙

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
11Socket774:2010/03/05(金) 01:26:00 ID:6a03mFiK

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
12Socket774:2010/03/05(金) 01:27:32 ID:o34nk4aY
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       Fermiは3/26に出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 売り方と売る相手の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  Fermiの一般発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
13Socket774:2010/03/05(金) 01:27:44 ID:6fJ8TbQM
【ネット】 2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★71
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267718517/
14Socket774:2010/03/05(金) 01:28:23 ID:Y8Ad3XOc
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
15Socket774:2010/03/05(金) 01:48:01 ID:9/cbb+CF
          G H B G H
          B H B G G
           G G G H B
           H G G G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           G H G G H   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B G H
    ∧┃∧   G B G B G
   (・´ω`・)  H G H G H
.   /ヽ○==○ B G G H B
  /  ||_ |_ G G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
16Socket774:2010/03/05(金) 01:50:09 ID:43TOXU/i
>15
17Socket774:2010/03/05(金) 01:53:46 ID:p/PLaW4/
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはNvidiaにARE YOU READY?と言われて
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          準備していたら準備しているのはNvidiaの方だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    128bitメモリバスだとかリネームテクノロジーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
18Socket774:2010/03/05(金) 01:54:38 ID:p/PLaW4/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
19Socket774:2010/03/05(金) 02:12:47 ID:6BdSJ2Ro
後々足りなくなってくるから前もって・・・
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   ::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ⊂(゚д゚ )
20Socket774:2010/03/05(金) 02:17:09 ID:bwn52TZn
これはもうだめかもわからんね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/03/05(金) 02:25:59 ID:rYQFDXp+
面白いくらいに毎回暗いnewsが飛び込んでくるもんだ
22Socket774:2010/03/05(金) 02:39:14 ID:gMqdqkFC
まだまだGTX295がトップエンドとは・・・半年前には考えてもいなかった
B1リビジョンのGTX485を待つわ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/03/05(金) 02:43:08 ID:u2SpBmDh
まぁfermiがでるまでnVidiaが持つかどうかが心配だが
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/03/05(金) 02:47:37 ID:/iuT0gqT
>>22
まだB1になるかどうかわからんぞ?B2、B3・・・といくかも知れんし
赤字覚悟でGTX2xxも再生産するみたいだから、「GTX485発売!」と思ったら
GTX285のリネームでした・・・とかw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/03/05(金) 04:32:48 ID:21A65+um
SemiAccurate :: TSMC and UMC suffer production delays after Taiwan quake
http://www.semiaccurate.com/2010/03/04/tsmc-and-umc-production-delays-after-taiwan-quake/
26RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/03/05(金) 04:50:32 ID:HOwf5miM
>>1
スレタイワロスwww(^0^)
そういやぁこのゲームはまだやってなかったなぁ・・・(^-^;)
せっかくだからスレタイ採用記念に厨娘でも探してやってみるか!(^0^)

あとこのスレのタイトル曲は

【Renaming〜】 【Heart〜】
で誰か一曲作って栗!www(^0^)
,,,       ,,,
┃      ┃
 \(^0^)/
27Socket774:2010/03/05(金) 04:58:17 ID:qhhER+QZ
>>26
ひとつ強烈なのがあるから気をつけてなw

しかしネタが尽きないよなぁ、この企業は。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/03/05(金) 05:11:40 ID:x54wzzmY
初めての自作!とかオイラみたいな何年ぶりかの自作って人には複雑すぎて何が何やら・・・
金田一耕介シリーズの相関図なんてまるで相手にならねえな(笑)
よくわからずに下手なのに手をだしてポルナレフの心境になれそうだ・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/03/05(金) 05:18:06 ID:zeuVRXic
困ったらラデ買えばいいじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/03/05(金) 05:20:42 ID:Z3oVp2W0
31Socket774:2010/03/05(金) 06:54:13 ID:rvPWvtms
スレ建ておつかれさまです

とわのNVにお線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/03/05(金) 07:11:16 ID:cFlBrWnZ
http://www.semiaccurate.com/2010/03/04/gtx-470-pcb-gets-nekkid-put-through-thrashing/

 GTX480のSPが512から削られるかもしれないって書いてあるよね。
だとすると、470はどうなっちゃうんだろう? 470の最終的なスペックが
伝わっていないというのは、もしかして……。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/03/05(金) 07:19:23 ID:A+AAs1xz
>>1

>>7
E 同一の製品でもスペックが異なる製品が混在しています
  ION2010(8SP)  ※10インチ以下の表示装置用が一応の目安
  ION2010(16SP)

次回より追加おながいします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2010/03/05(金) 07:20:45 ID:bDabE8QT
35Socket774:2010/03/05(金) 07:45:21 ID:wzzEnI/b
もうクラスタ削ろうが出せる石は全部出して、なるべく数増やしたほうがいいんじゃないか。
儲なら買うさ。クラスタ削ってもnVIDIAではHevenベンチのみで勝負。
後はNRTで食いつなぐ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/03/05(金) 07:49:01 ID:PqTHYcCU
>>25
TSMCの被害は軽微で台南の工場で1.5日の遅れのみ。
ただし道路・鉄道などのインフラの被害が大きく、輸送経路での遅延が心配される。
37Socket774:2010/03/05(金) 07:50:12 ID:BA0nODMN
今週見つけた主な新製品 2010年3月6日号
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_i_vc.html

GALAXY Microsystems GF PGTS250/512D3 LOW POWER
隣接スロット占有型のオリジナルクーラーを搭載した省電力版GeForce GTS 250ビデオカード。

ZOTAC GeForce GTS 250 Eco 512MB(ZT-20110-10P)
省電力版GeForce GTS 250を搭載したZOTAC製のビデオカード。

FORSA NH-G250512E34
2.5スロット占有の大型クーラーを搭載した省電力版GeForce GTS 250ビデオカード。

XFX GT-240X-YHFA
XFX製GeForce GT 240ビデオカードの新モデル。
             _____
              /.210 /.220 /|____
            |二.二.|二.二|/GTX275 /|
           ./ GT240 /|_|二二二二|/|
         ∬ |二.二.二.|/ GTS250 ./|/. |
.           |:| /|_____|二二.二.二,|/.   |
    .____|:|___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// |.    |
  ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ     //. |    A
  {   ●  (__人__)  ● }    //  |   /ヾ',
  ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ    //..  .|  ||-O|
  . /|             \    //.    | /\!/
   //|        __  ', //.___|/
  .( ̄\    /  _  \|//
  '=UUU==UUU===/
    |            |
38Socket774:2010/03/05(金) 07:56:33 ID:A+AAs1xz
CeBIT2010にぎりぎり間に合わなかったんですねわかります・・・・・・なわけないあるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/03/05(金) 07:58:23 ID:JXj0rh32
NVIDIA、リネームは大手OEMからの要望と説明
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51528206.html
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ OEMじゃ、OEMの仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ         , ;,勹
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|       ノノ   `'ミ
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|      彡,,,,,  ,,, y ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|       l`゚   ゚'  ミ |
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|    ⊂二二"  ミ  ヾ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;|      彡~~~~   ミ  |    もちつけ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|  ,-‐― 彡l川| ll || ll|  il|―-、  Fermiなんてまだ出ないから
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  |ll        |   ヽ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)  z W`丶ノW     ヽ
40Socket774:2010/03/05(金) 08:00:51 ID:iOrnoqTK
リークしてるGTX470と480のスコアと消費電力を見るとさ、
GTX480ってただのカツ入れOC版じゃないの?
470が実際のFerimiの姿だと思うが
41Socket774:2010/03/05(金) 08:11:53 ID:BA0nODMN
            / ̄\
           .|nVIDIA|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     |   G92は不滅!
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l

GTS 250 Green Edition 〜おかげさまで10製品!〜

ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB (GD250-1GERG)
MSI N250GTS Twin Frozr 1G ECO
XFX GS-250X-YNL (GS-250X-YNLA)
XFX GS-250X-ZNL (GS-250X-ZNLA)
EVGA 512-P3-1140-TR
EVGA 01G-P3-1145-TR
ZOTAC ZT-20109-10P
ZOTAC ZT-20110-10P
FORSA NH-G250512E34
GALAXY GF PGTS250/512D3 LOW POWER
42RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/03/05(金) 08:15:44 ID:HOwf5miM
>>40
7900GT→7900GTXみたいなモンか!?
GTX470(220h)→GTX480(300h)でそれしか性能向上しない上に
型番まで無理っくり上位にしてしまうとかwww流石ゲロチョンビディア儲の期待を一身に背負った新製品!
ってことか!?www(^0^)

さて「NVが望む永遠」を買ってくるかな(^0^)ノシ
43Socket774:2010/03/05(金) 08:16:44 ID:dMpYWuVz
弾がなくなったらこの次はGTX260の省電力版ですかね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/03/05(金) 08:19:38 ID:rvPWvtms
256bitな9600GTGE/9800GTGEの後継製品マダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/03/05(金) 08:49:53 ID:IeJT9LdV
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/03/05(金) 08:50:44 ID:wzzEnI/b
当分NRTが炸裂し続ける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/03/05(金) 08:52:16 ID:YTSC1I0n
>39
これはいい燃料
あらすじ入りとスレタイ案が早くもw
48Socket774:2010/03/05(金) 08:57:50 ID:AQ6WbHl0
【OEMの】【しわざじゃ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/03/05(金) 09:02:43 ID:/+W9llHX
ドスパラ行ったらラデはハイエンドだけショーケースにあるだけで
棚にはゲフォが大量に陳列されてた
まだ大丈夫さ
50Socket774:2010/03/05(金) 09:06:45 ID:4zn4NYEH
>>42
けっこうな鬱ゲーだぞw
あまりおすすめはしない。
51Socket774:2010/03/05(金) 09:07:50 ID:FGyDw563
>>39
なんだか、去年ハンダ問題から出入り禁止食らったトコに責任転嫁してるようにしか見えないよねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/03/05(金) 09:27:27 ID:g3inUZeN
このままならNVの名が永遠の物になるだろう


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2010/03/05(金) 09:49:02 ID:4iknr9q2
>>40
470はメモリ帯域(ここのspecは公開済み)も制限(物理的にメモリが2個無い)されてるから本来の480とは別物
NV信者の友人は、chあたりメモリ2個ドライブしていてさらに帯域半分じゃないかと言っている
それだと消費電力の差も説明できるし、480は470と違って性能出るとマンセーできるから・・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/03/05(金) 09:52:47 ID:uEYlw5JI
既出かもしれませんが、狐でお馴染み(?)Tom Petersen氏による解説付きGTX480デモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=vpdPSZB8A8E

なぜ、CeBITでやらないでこっそり動画投稿?
まぁ、それはいいとして、いい加減にHavenを頭から最後まで通しで動作させてみて欲しいですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/03/05(金) 09:59:11 ID:2H6g3Ya4
>>53
いや説明はつくかもしれないが、地雷容認とはなんという信者脳
480は最後の希望(スターオーシャン的に)なんですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/03/05(金) 10:04:26 ID:99ndwO3g
B1こそがラストホープじゃないか
そのうちに28nmに変わるかもしれないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/03/05(金) 10:08:57 ID:CuP+50m3
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/03/05(金) 10:15:32 ID:bwn52TZn
月末までボコボコですな・・・
そして26日以降はさらにフルボッコ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/03/05(金) 10:18:46 ID:uEYlw5JI
>>53
GTX470は320bitバスと言うことですが…

後藤氏のGF100 Overviewを見る限り、GF100も64bitメモコンに数基のROPがセットになる構造のようですね。
64bit/4ROPsから64bit/8ROPsに倍増はしてますが。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/352/html/kaigai-01.jpg.html

となると、320bitバスのGTX470は、この64bitメモコン+8ROPs+128kb L2キャッシュのブロックが一つ殺されている
と考えられそうです。
つまり、GTX470は448SP/4GPC/320bitバス/40ROPs/640KB L2キャッシュというスペックが推測できます。
フルスペックGF100比で、SP数は7/8、メモリ帯域およびROP数は5/6ですね。

という事で、GTX480=GF100なら、たとえ同クロックだとしても、GTX480はざっくり1.17倍程度の性能は期待できそう?
推論による予想でしかありませんが、実際にはクロック設定も上でしょうから、もう少し上積みの期待も…
ただ、価格や消費電力を加味した場合に、それでHD5870に対して十分アドバンテージを持つといえるかが問題ですが。

ま、3/26にはベールを脱ぐわけですし、いまさら推測を重ねてもいみないですかね。
しかし、今までの情報から予想される出荷数や価格を考えると…それが一番気になるところです。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ (チラ裏長文失礼しました
60Socket774:2010/03/05(金) 10:22:30 ID:dXPEtjGn
期待出来る要素が何も無いね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/03/05(金) 10:29:41 ID:99ndwO3g
ギガの470は1.5Gメモリ積んでるとかいう話だからROPとメモコンは分離されているんじゃ?
フルスペック時の性能が多少下がってもいいからROP-メモコン直は勘弁して欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/03/05(金) 10:30:40 ID:BJsMoDvh
>>34,>>54
ARE YOU READY?の時にこれを出してほしかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/03/05(金) 10:37:25 ID:63oyR/Go
>>61
例の妙なECC機構があるからメモコンからROP分離はより難しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/03/05(金) 10:38:53 ID:uEYlw5JI
>>61
> ギガの470は1.5Gメモリ積んでるとかいう話だからROPとメモコンは分離されているんじゃ?
1546MBの表記は、CeBITのGIGAブースで展示された、GTX480の方のカラ箱の話では?
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100303021/screenshot.html?num=004
65Socket774:2010/03/05(金) 10:56:23 ID:99ndwO3g
あれ?
470も1.5Gとかいう写真出てなかったっけ?
勘違いならごめんね
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
66Socket774:2010/03/05(金) 11:03:35 ID:/7ilSjXw
>>39
>NVIDIAがプレスイベントにてbit-techとリネームについて議論したところ、大手OEMからの要求に応じてリネームしただけとのこと
>リネームにより消費者が混乱していることに対しては、大半のリネーム製品はOEM専用となっているため、リテールではリネーム製品は無いとのこと

えっ?!
リテールではリネーム製品なかったっけ?!
67Socket774:2010/03/05(金) 11:07:01 ID:LZ9inPSP
論点ずれてるな
OEMならリネームしても良いのか?

それに大半って… リテールにないなら残りはどこへ行った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/03/05(金) 11:11:31 ID:DyguP0J8
>>39
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
69Socket774:2010/03/05(金) 11:17:40 ID:gYhaUk5l
【OEMの】【しわざじゃ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/03/05(金) 11:19:31 ID:gYhaUk5l
【リテールは】【ノーリネームw】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/03/05(金) 11:24:38 ID:31WnFKHC
【俺は】【悪くない】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/03/05(金) 11:33:57 ID:ZEZl02H7
つまりリテールのGTS250はリネームじゃないと…
73Socket774:2010/03/05(金) 11:40:34 ID:N9ww4wcf
>>39
昔、富士通が発注したSempron 3300+(=AthlonXP 3200+)のように、OEMベンダーの要望というのは大きい。
あるいは四半期ごとにCeleronのクロックを100MHzずつ上げて性能UPを謳うメーカーとか。
何らかの事情で古くからある製品を使いつつ先進性をアピールしたいと言う要望。


もちろん、OEMベンダーが望んでいるのは旧製品を新製品のように見せかけるのではなく、新製品そのものである。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>66
毎回ほんの僅かながら仕様変更があるので、ただ名前を変えただけのリネーム品は無い。
ただし、ベンダーによっては部品、仕様を共用する場合があるので、ただ名前を変えただけのリネーム品になっている可能性はあるが、
それはリファレンスデザインを強要していないnVIDIAが管理できる問題ではない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/03/05(金) 11:51:26 ID:E39B0awX
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/TN/009.gif
違いがわからないなぁ…

えっ、HybridPowerって黒歴史でしょ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/03/05(金) 11:52:35 ID:qhhER+QZ
【責任転嫁】【燃料点火】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/03/05(金) 11:52:47 ID:BA0nODMN
面接官「特技はリネームとありますが?」
営業 「はい。リネームです。」
面接官「リネームとは何のことですか?」
営業 「技術です。」
面接官「え、技術?」
営業 「はい。技術です。古いチップで新作を作ります。」
面接官「・・・で、そのリネームは当社で扱ううえで何のメリットがあるとお考えですか?」
営業 「はい。古いチップが売れます。」
面接官「いや、当社では古い製品は扱いません。それに人を騙すのは企業のイメージダウンに繋がりますよね。」
営業 「でも、情弱に売れますよ。」
面接官「いや、売れるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
営業 「ぶっちゃけシールなんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それにシールって何ですか。だいたい・・・」
営業 「数字が書かれたシールです。Hとも書きます。バレないコツは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
営業 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。リネーム。」
面接官「いいですよ。使って下さい。リネームとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
営業 「運がよかったな。今日は在庫が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
77Socket774:2010/03/05(金) 11:53:23 ID:vbRb3d35
製造プロセスが違う(キリ
78Socket774:2010/03/05(金) 12:02:47 ID:S7KvE7V6
>>73
8800GT→9800って何か変わってたっけ・・・?
化粧箱は変わったが
79Socket774:2010/03/05(金) 12:06:59 ID:wzzEnI/b
>>73
GTS250の公式スペック
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_250_jp.html

9800GTX+と何が違うんだね。
お前みたいなのがいるとますます心象悪い。
頼むでおとなしくFermiのローンチをまっててくれ。
80Socket774:2010/03/05(金) 12:08:00 ID:uEYlw5JI
GTX480とされるカードの基板写真は既に前スレで投下されていましたが…
GTX470の方もリークしたようです。既出ならすみません。
ttp://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/nvidia/2010/maerz/weitere_bilder_infos_gtx_470_480/

やはり、GTX470はメモリチップ10個のようですね。電源コネクタは6pinx2のようです。
それにしても、GTX480より基板が小さいせいか、チップの大きさがすごく目立ちますね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/03/05(金) 12:12:15 ID:BA0nODMN
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/03/063/images/002l.jpg

ご丁寧に矢印までついてんぞ
これがリネームじゃなかったらなんなんだよw
82Socket774:2010/03/05(金) 12:14:56 ID:ivrFHeTg
>>73
息を吐く様に大嘘しかも真顔www
そう信じていたんなら、お前さんも情弱だ。
NERVと>>73
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/03/05(金) 12:20:45 ID:qxBS35F+
>>7 >>33
ION(新) 名前は全部いっしょ

については 8SP 16SPの差異の他、64bit幅 32bit幅の仕様選択が可能とある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352375.html
84Socket774:2010/03/05(金) 12:22:22 ID:zoJA8e32

     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  >>82
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',NVのtypoだな                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<    ああ・・・ そのためのNERVだ
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
85Socket774:2010/03/05(金) 12:31:17 ID:wzzEnI/b
敬虔な信者と盲目の信者がいるって事だな。
信者ですら把握が難しい現状を目の当たりにした。
この上劣化版の場合はリネームしないからな・・・

>>84
すまん前スレにあったnVIDIAの広報機関Nvidia Endless Rename VGAが若干ツボだったんだw
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
86Socket774:2010/03/05(金) 12:33:31 ID:HXrFeTPd
>>83
8SP×32bitのION弱だと、
・50ドル強の価格上昇
・10W弱の消費電力上昇
・Pine Trail版とは別に基盤作らなきゃいけない
・旧IONにすら負ける性能

ネットブックにBlu-rayが載るとは思えないから、
Flash10.1の支援くらいしか役目がないような。
16SP×64bitのION強にしたって同じなんだけどさ。
なんか、うま味の少ないチップだよなぁ。
87Socket774:2010/03/05(金) 12:35:37 ID:E39B0awX
>>79
実は最大消費電力が9800GTX+より増えてる(141W→150W)
あと基板が短くなってるように見えるが9800GTX+のショート基板と同じ(4gamer参照)

とりあえず調べてすぐわかる範囲で。
でも88GTと98GTの違いがHybridPower以外わからんw

TDPとGTS250のショート基板使えばもう1回リネームできますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/03/05(金) 12:35:37 ID:HXrFeTPd
   センコウワスレテタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/03/05(金) 12:37:28 ID:O3SNA8Q2
>>85
>すまん前スレにあったnVIDIAの広報機関Nvidia Endless Rename VGAが若干ツボだったんだw

なぁ、前スレのどこに「nVIDIAの広報機関Nvidia Endless Rename VGA」があるんだ?
前スレを検索したが、見つからないんだけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/03/05(金) 12:38:14 ID:HOwf5miM
>>50
新品の「〜Latest Ddition」とかっつーのがあったんだけど
買いか!?(^0^)
91Socket774:2010/03/05(金) 12:42:06 ID:HEBomO3Q
>>89
50スレ目だ。俺もすげえ笑った

【G92ゾンビ続行】GeForce合同葬儀場D◎【回忌】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266948163/703

703 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 06:16:16 ID:2kjBXxkV
おはよう。変な夢みた。

nVidiaのマーケティング部隊Nvidia Endless Rename VGA。通称NERV
使徒(RADEON)と呼称される敵性体の調査・研究、およびその殲滅が主な任務である。
また関連して予測され得るRadeonインパクトを未然に防ぐという大義名分の下に、
広範囲な特権を与えられており、さらにRADEON4800シリーズ襲来以後は
使徒殲滅の諜報指揮権をほぼ全面的に移譲されている。偽造モックアップの開発、
事後処理である報道管制、提灯レビュー命令の発令なども行う。
アニオタの俺市ね
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

92Socket774:2010/03/05(金) 12:42:07 ID:qhhER+QZ
>>90
とっとと買ってマナマナルートやってこいやw
93RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/03/05(金) 12:43:29 ID:HOwf5miM
間違えタ!(^0^)

× 〜Latest Ddition
○ 〜Latest Edition

94Socket774:2010/03/05(金) 12:45:34 ID:wzzEnI/b
>>87
なんだと若干劣化しているのか?wしかし11Wくらいだとボードの設計や
実装してるメモリで簡単にひっくりかえるぞ。

もしくは歩留まりをあげる為に僅かに活入れするとか。
コアに活入れまでしてるとしたら僅かな仕様変更といっていいかもしれんが
ボードの設計だけではG92bの仕様変更とは言えないと思うが。
95Socket774:2010/03/05(金) 12:46:25 ID:nhYOwJgN
線香も置かないコテの相手するのやめようぜ
ほっておいても構わずきそうだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/03/05(金) 12:47:14 ID:O3SNA8Q2
>>91
thx
97Socket774:2010/03/05(金) 12:47:51 ID:qxBS35F+
>>86
おそらく低い原価の製品では、設計コスト、製造コストの比重が大きいので考え方的に最初からイケてないのは確かだ。

それに対するベンダー側の対応は、どうせ2種類のの設計を載せるなら
intelブランド版とGPU強化版(AMD)の2本建てというものになっている。
http://japanese.engadget.com/2010/02/22/thinkpad-x100e-10-atom-n450/

hpの場合も dm3i/dm3a みたいな2方面展開してるし…
IONがATOMで生きるには消費電力と価格が、CULVクラスで戦うには性能が足りない。
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
98Socket774:2010/03/05(金) 12:50:01 ID:wzzEnI/b
>>90
50スレ目だったか。流れ早いなあw

また焼香忘れてた
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
99Socket774:2010/03/05(金) 12:53:32 ID:N9ww4wcf
>>78
HybridPowerサポートの有無

>>79
9800GTX+:補助電源2個
GTS 250:補助電源1個
※いずれもリファレンスデザインにおいて

>>82
ほんのほんの僅かな変更点を何とか探し出してるだけだから。
100Socket774:2010/03/05(金) 12:53:40 ID:IG2U9B8d
久々にVGA買い替えようと自作板のレスを漁ってたら
もう何がどういう風に序列化してるのか製品名みても全然判らなくなっててワロタ
VGAと言えばGeFoと思っていたけど実はNvidia時代は終わっていたのか
この業界なら、まぁどこでもあることだな

      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
101Socket774:2010/03/05(金) 12:56:20 ID:2H6g3Ya4
カタログにION2強の性能、ION2弱の消費電力を
ION2010スペックとしてしれっと書くんだと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/03/05(金) 13:03:11 ID:MuXrgBTT
GeForce GTX 480 / 470の話題2題―TDPとベンチマーク
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3606.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/03/05(金) 13:07:15 ID:8i98cGst
スレタイきめえ
104Socket774:2010/03/05(金) 13:23:01 ID:wzzEnI/b
>>99
同じリビジョンのG92bじゃないか。
リファレンスならばボードデザインも含めてという事で無理やり納得できなくもないが
全体の消費電力、補助電源の付加についてベンダオリジナルボードを含めると
仕様というものは多くなりすぎるぞ。コアは同じだからな。G92とG92bっていうんなら
もちろん納得できるけどな。

そういえばHybridPowerだともうひとつ混乱があったな。
9800GTにはG92とG92bコアが混在してて、じゃあ8800はどうなるんだよ、って事だったが
結局G92/G92bどっちでもサポートできるが、どちらもオプション扱いで
対応するかどうかはベンダ次第って事だった様な。
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
105Socket774:2010/03/05(金) 13:23:04 ID:/ayVZbE3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/03/05(金) 13:24:34 ID:BA0nODMN
http://www.gpureview.com/images/content/772/9800gtx-v-gts250-front.jpg
http://www.gpureview.com/images/content/772/9800gtx-v-gts250-back.jpg
http://www.gpureview.com/images/content/772/9800gtx-v-gts250-top.jpg
http://www.gpureview.com/images/steve/vantage1.png

全然違うじゃないか!これはリネームなんかじゃない!
まずね、クーラーの印刷や基板の色からして違うね、うん
あとね、9800と250で9550差。これ大きいよね
最後に一つ、ベンチで少し誤差がある。これって決定的でしょ?










      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/03/05(金) 13:30:50 ID:SybhDsFN
>>99
9800GTGEにはHybridPower対応をうたった板はなかったな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/03/05(金) 13:35:15 ID:nhYOwJgN
489 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:06:38 ID:a/o6GVyr
http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=GTX480

490 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:12:10 ID:3HN43Eqr
>>489
http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=GTX470

491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:20:27 ID:JuFuZDvc
http://usokomaker.com/yoji/r/GTX470

492 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:21:17 ID:JuFuZDvc
http://usokomaker.com/wanted/?a=Maker&oo=GTX470
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/03/05(金) 13:35:48 ID:vbRb3d35
>>106
しかも微妙に新しい名前のほうが遅いっていうw
110Socket774:2010/03/05(金) 13:43:03 ID:6r5eGmfk
XFXの5770が届いたんで開けてみた
板が今使ってる3850よりも短くてワロタw
Fermiがこのサイズに落ちてこれるのかどうか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/03/05(金) 13:54:40 ID:PdHbmJXu
89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:46:13 ID:MzZeC+T3
GeForce/ION Driver 196.75 WHQL は公開停止

90 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/05(金) 13:51:10 ID:A+Sy6QN1
まじだw
196.75 一覧から消えやがったw


またまた燃料投下です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/03/05(金) 14:01:45 ID:S38s206B
それはバグバグすぎて停止なのかね
それともチートでも発覚したかね
どっちにしても
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/03/05(金) 14:05:07 ID:DJ/qYkRb
パフォーマンスは全体的に改善していた
しかし、ファンの自動制御ができないという致命的なバグのせいで
オーバーヒートによる不具合や焼死の報告がコミュニティによせられ
おそらくそのせいでドライバの公開は停止された

この事故でお亡くなりになった何枚かの9800GTXに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/03/05(金) 14:05:46 ID:99ndwO3g
>>111
うわ、バージョン戻したほうが良いかな
最近はドライバも酷い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/03/05(金) 14:09:47 ID:aLDk+9QW
WHQLの名が泣く…
116Socket774:2010/03/05(金) 14:13:00 ID:6nhe7X5c
>>113
パフォーマンスに関しては一つ前のドライバが下がってたから元にもどっただけだと思う
少し前のドライバからの乗り換え組はスコア変わんねってのが多かったし
117Socket774:2010/03/05(金) 14:16:39 ID:0U7WK3v7
>>111
ちょ、入れちまったyo
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/03/05(金) 14:17:41 ID:aJVOsvXn
>>113 なるほど、GTS250を買わせる戦法か、流石NV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/03/05(金) 14:20:16 ID:JfheoFMM
性能が上がったことはreadmeに記載されるが下がった場合は無視される
ドライババージョンアップで永遠に性能が向上する(ただし情弱に限る)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/03/05(金) 14:26:09 ID:wzzEnI/b
>113
なんだと・・・
うちの9800は幸いファンは取り替えてファンの電源はグラボから
取っていないから一応無関係だが、ひどいな。
こないだはクロックの制御が効かなくなってMAXに張り付いたままになったし
何やってるんだよ・・・

焼死した板に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/03/05(金) 14:26:54 ID:2H6g3Ya4
先々代のドライバはチューニングツールが全滅してたし
ドライバチームの中核メンバーでも引き抜かれたのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/03/05(金) 14:27:58 ID:mAjPcG70
>nVidiaのマーケティング部隊Nvidia Endless Rename VGA。通称NERV
だと、細かい突っ込みをする奴がいるので

NVIDIAのマーケティング部隊Nvidia Endless Rename Video card。通称NERV
これで
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
123Socket774:2010/03/05(金) 14:32:01 ID:uEYlw5JI
>>32
既出に気づかず、危うく本日三度目の既出ネタ投下するところでした…
で、この記事内には前スレで取り上げられたvr-zone(引用元CHIPHELL)と別のGTX470ベンチスコアのネタもありますね。
例のごとく適当に意訳。
---
> Heise.de states that the card scores somewhere between a Radeon HD5850 and an HD5870 in 3DMark Vantage in X-mode,
> tested on an unspecified system. The GTX470 scores 7,511 points, while the HD5870 bests it with 8,730 points,
> while the HD5850 falls short by about 1,000 points at 6,430.
> However, when you switch to the default settings things take a slightly different turn of events with the GTX470 scoring
> 17,156 points compared to 17,303 for the HD5870 and a low(!) 14,300 for the HD5850.

Heise.deによれば、そのカードは不特定システム(訳注:元記事のテスト機材の詳細が不明)での3DMark VantageのXモードにおいて、
HD5870とHD5850の間の性能を示します。
GTX470は7,511ポイントで、HD5870は8,730ポイントでそれより良好ですが、HD5850は6,430と約1,000ポイントほど下回ります。
しかしながら、デフォルトセッティング(訳注:Pモード?)に切替ると事態は変わり、HD5870の17,303およびHD5850のより低い14,300と比べ、
GTX470は17,156ポイントのスコアを示します。
---
スコア引用元Heise.deのURL(当然ながらドイツ語です。まぁ、内容は↑でほぼ要約されてると思います)
http://www.heise.de/newsticker/meldung/Nvidias-Fermi-Leistung-der-GeForce-GTX-470-enthuellt-946411.html

なお、もう一つの引用元であるCHIPHELLの結果は、前スレで話題になったvr-zoneが引用していた奴ですので割愛します。

もはや散々既出ですが、GTX470は少なくともHD5870を超える性能では無いことが、しだいに数字で示されてきた感じですかね。
しかし、デフォルト設定(Pモード?)ではHD5870に肉薄しており、負荷が軽いと性能が上がる?のかもしれません。

果たして、GTX470以上のスペックであるハズのGTX480の実力は…価格や希少性に見合うものとなるのでしょうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ (また長文でスミマセン
124Socket774:2010/03/05(金) 14:32:21 ID:oD/ygVDU
アセレロたんでファンレス化してあるうちのGefoに隙は無かった。
      ,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/03/05(金) 14:35:20 ID:8i98cGst
PモードってPhysxモードなんじゃねーの?w
126Socket774:2010/03/05(金) 14:35:42 ID:7Eb+dJ2e
ちっ、ちょっと夢見せてやったじゃ無いか。うっせーな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/03/05(金) 14:39:15 ID:E6xpIf/d
>>123
負荷が軽いと性能が近くなるって、それハイエンドカードの意味がn(ry

      ,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/03/05(金) 14:40:20 ID:P008eVal
vr-zoneもchiphellも記事が消えてる
129Socket774:2010/03/05(金) 14:41:26 ID:7Eb+dJ2e
2D性能ageにシフトしたんじゃねーの
130Socket774:2010/03/05(金) 14:41:40 ID:v0Zwac7c
>>126
良い夢・・・見させてもらったぜ・・・
  ,,
  ┃
( -д-)
131Socket774:2010/03/05(金) 14:42:43 ID:3sl9CnDs
ゲットバッカーズですね分かります
      ,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/03/05(金) 14:44:57 ID:9/cbb+CF
>>130
これがいい夢でたまるかよ!
      ,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/03/05(金) 14:50:17 ID:FKtUe47p
>>リファレンスデザインを強要していないnVIDIA

ちょっと自作から離れてる内にいつの間にそんなんなったんだ?
確かカノープスは強要されたからグラボ作らなくなったんじゃなかったか?

      ,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/03/05(金) 15:00:38 ID:uEYlw5JI
>>125
あぁ、3DMark VantageのPhysX対応を完全に失念してましたw

3DMark Vantageなんてずいぶん触ってなくて記憶があいまいですが…
デフォルトってPhysXはONでしたよね。
というよりAdvanced Editionで意図的に無効に設定しないと駄目だったような?

でも、Advanced EditionじゃないとXモードのテストはできないから、Pモード(標準)でのテスト時に、
PhysX無効設定でテストできるハズ

"デフォルトセッティングに戻してテスト"って、そこも"デフォルト"ってことなんでしょうか?w
      ,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2010/03/05(金) 15:08:40 ID:wzzEnI/b
PhysX使ったケースくらいは勝ってほしかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/03/05(金) 15:17:23 ID:HYcc1yNX
VantageはPhysXベンチだしな
GPUを増強するくらいならPhysXカードを速いものに交換した方が総合スコアが上がる
ぶっちゃけPhysXにLN冷却の285OCでGPUは88GTの構成で世界ランカー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/03/05(金) 15:24:35 ID:TRfBFipb
ほんと堅実なGPUつくればいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/03/05(金) 16:01:00 ID:VkOIu8CW
俺は思うんだ今はOEMの責任としてるけど
そのうち「株主のためにやった。株主がやれといった。」
なんていいだすんじゃないかと・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃    リネームは詐欺じゃないですよ。 フーセンガム(10円)のラベル変えただけですから。
139Socket774:2010/03/05(金) 16:08:11 ID:eJZRB9jv
流れが緩やかになったね
うちのGF機も一斉に186.18に戻し中です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/03/05(金) 16:13:19 ID:DJ/qYkRb
>>133
だいぶ前にリファレンスデザインの強制を止めたらしいというニュースがあった気がしたが
いつごろだったか全く覚えてないなぁ。検索しても手掛かりは見つからないし。
少なくともGeForce7900で非リファレンスの板がいくつかあったようだから2006年ごろ?
141Socket774:2010/03/05(金) 16:22:02 ID:sx3zVSpd
ブルー多発は196.75のせいか
グラボ逝ったかと思ったわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ソフトも地雷

142Socket774:2010/03/05(金) 16:30:53 ID:roAZO5fi
昔はこんなひどい企業じゃないと思っていたのにどうしてこうなった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/03/05(金) 16:32:05 ID:roAZO5fi
>>138
筆頭株主はジェンスンなんですが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/03/05(金) 16:38:36 ID:S38s206B
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/
・・・コレはいったいどう捉えればいいんだ
大幅スペックダウンへ舵を切ったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/03/05(金) 16:41:44 ID:Z+JtlDt5
昔はラデが糞だったのに、今はゲホが糞になったのかw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146Socket774:2010/03/05(金) 16:43:02 ID:8PgiODRN
大量出荷される為に死亡するCypressへ捧ぐ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/03/05(金) 16:46:38 ID:G+2jfz0r
>>144
470を480へ格上げとかないだろうな
148Socket774:2010/03/05(金) 16:47:02 ID:JFP3jWes
149147:2010/03/05(金) 16:47:23 ID:G+2jfz0r
線香忘れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/03/05(金) 16:48:34 ID:DJ/qYkRb
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/3/4/nvidia-retracts-whql-certified-gpu-killing-drivers.aspx
どうやら、各社の批判はあまり積極的に行わないはずのBSNにまで愛想をつかされたっぽい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/03/05(金) 16:50:02 ID:LZ9inPSP
>>147
その程度ならまだいい
GT200bとかとおみくじかも・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/03/05(金) 16:50:07 ID:S38s206B
>150 URLだけで内容がわかる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/03/05(金) 16:52:05 ID:4OF+8y1p
>>150
ラデのモニタの省電力が効かなくなるドライバも困ったけど、カード殺しはさすがに……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/03/05(金) 16:52:36 ID:rvPWvtms
次々とネタを投下してくれるNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/03/05(金) 16:56:27 ID:5aeYfjhs
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
156Socket774:2010/03/05(金) 16:57:13 ID:ndoeAEn5
大量出荷ってことラデの値段さがる?
待った方がいい?
157Socket774:2010/03/05(金) 16:57:38 ID:6422EfEc
今度はハードウェアを殺して強制的に買い替え需要を作り出すテクノロジーか。
いろいろ考えるもんだな。

次もNVのグラボを買ってくれるとは限らないだろうけど…。
158Socket774:2010/03/05(金) 17:00:12 ID:BJsMoDvh
>>92
緑の悪魔・・・NVか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/03/05(金) 17:12:02 ID:p/PLaW4/
ドライバーでハード壊すって不安定どころの騒ぎじゃないな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/03/05(金) 17:13:31 ID:KCz/mpSu
>>144
>「これまでのミーティングの感触から,NVIDIAは,意地でも競争力のある価格に抑えてくるはずだ」
この部分は期待していいかも、一時的に赤字でもNVには踏ん張り所でしょうから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/03/05(金) 17:14:40 ID:+QTU0wOD
>>144
これはもしや…GTX480をリネームに差し替えたのでは…

買ってみたら中身はGTX280でした、とか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/03/05(金) 17:15:30 ID:HuLd3Qa3
大量出荷されること自体は歓迎すべきことだな。
コストパフォーマンスでラデに競合できればラデの価格も下がろうて。

ワットパフォーマンスではまるで勝てなさそうだけど。
163Socket774:2010/03/05(金) 17:15:57 ID:rN+lcJzg
>>1
マルチエンディングなんだろうが、第1章の華やかさに比べて、現在の第2章は収拾がつかない泥沼鬱シナリオでNVの今を表している。
何をしてて何をとるのか!?マナマナルートだけは御免な。あっ、NVコーポレートカラーの緑色プラグがたっているではないか...。
    ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/03/05(金) 17:18:09 ID:wzzEnI/b
NVとしては幻扱いされてRADEONが高止まりのままほっとけない気持ちもあるだろうし
トップは諦めてスペック落として使える石を増やしてでも競争力を維持したいと思う。
出荷数が増えるなら久しぶりにいい話じゃないか。これでRADEONも少し値下がりあるかもしれん。

心配なのは出荷数が10倍になったとしても、まったく全然足りないw
元が少なすぎだからな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/03/05(金) 17:19:07 ID:6r5eGmfk
今までの情報的に本来のスペックのFermiが大量出荷されるとは考えにくいな
となると、自然とスペックダウンしたものと考えられるわけで・・・
価格は落ちててもスコア競争できなくて結局ラデに変化がない可能性が高そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/03/05(金) 17:19:08 ID:0nbfhpt0
NV タイマーの強制発動すごいなぁ
    ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/03/05(金) 17:19:30 ID:6422EfEc
>>163
緑のルートはむしろ良かっただろ。ざまぁ見ろとしか思わなかった。
赤の通い妻の方がよっぽど怖いと思ったけど…。
どっちもねーだろ!って選択肢しか出てこなくて案の定泥沼ってのは確かに
今の状況に似てるかも知れないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/03/05(金) 17:20:14 ID:a/o6GVyr
GTX470をリネームしてGTX480としてとりあえず市場をごまかしといて
新のGTX480はリネームしてGTX490として夏以降に登場させるんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/03/05(金) 17:20:24 ID:wzzEnI/b
しかしGPU-Killing-Driverとかせっかくの朗報も若干相殺してしまうNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/03/05(金) 17:21:41 ID:Lq/+gUNK
半年後くらいに元々のスペック通りの480が490として出そうな感じだな
171RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/03/05(金) 17:22:21 ID:8rJHsq/j
買ってキタぜ!!(^0^)


http://uproda11.2ch-library.com/229210MXB/11229210.jpg
,,,       ,,,
┃      ┃
 \(^0^)/ ン!?オレイッタイナニシテンダ!?
172Socket774:2010/03/05(金) 17:22:23 ID:Lq/+gUNK
おっと、線香線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/03/05(金) 17:22:40 ID:6422EfEc
>>170
680とかになるんじゃないの?
174Socket774:2010/03/05(金) 17:24:04 ID:aJVOsvXn
>>144 大量出荷できるようになったのはいい事だがそれよりも
>グラフィックスカードベンダーのなかには,すでに液冷クーラーを搭載した製品の
>計画を進めているところもあるほどだ

ぜひ実現してほしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/03/05(金) 17:25:55 ID:roAZO5fi
>>171
スパイダーケースの使用感とか冷却性ってどうなんよ?
176Socket774:2010/03/05(金) 17:27:16 ID:dQhGcUdA
まさか出てくる前から470→480のNRTじゃないよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/03/05(金) 17:27:21 ID:S7KvE7V6
欠陥品のゴミ→GTX470として出荷
GTX470→GTX480として出荷

これがNRTの真髄か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/03/05(金) 17:28:09 ID:MaypE0Hw
ここに来て数十倍の出荷数確保とかってどういう事なの
もう死産としか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/03/05(金) 17:28:12 ID:Eanz4LmM
>>171
買っちゃったのかw
プレーするとイライラして窓から投げ捨てたくなるからそのつもりでw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/03/05(金) 17:28:38 ID:X6oZjiXu
NVIDIA 「大手OEMからの要求に応じてリネームしただけ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267728494/
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
181Socket774:2010/03/05(金) 17:30:46 ID:6r5eGmfk
>>171
とりあえずがんばって2章を突破するんだ
そして遥と水月だけやって終わらせるんだ。いいな!?
182Socket774:2010/03/05(金) 17:34:46 ID:Kceu9Nap
>>178
数十倍じゃなくて十数倍な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/03/05(金) 17:35:01 ID:2H6g3Ya4
>>180
今回は先のOEM〜発言の補強もこめてそれがありえそうだ
各パートナーあたり多くて100枚とかだったろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/03/05(金) 17:35:31 ID:sx3zVSpd
>>150 Nvidia〜Gpu-Killing-drivers

(ノ゚д゚)ノNGKドライバやてぇ〜
185Socket774:2010/03/05(金) 17:35:54 ID:qxBS35F+
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       GTX480を十数倍出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       十数倍出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そのシェーダー数とクロックの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  GTX480のシェーダー数は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    448個 384個ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
186Socket774:2010/03/05(金) 17:36:25 ID:95ymgye9
460 → 470
470 → 480
480 → 490

こんな感じにしたんじゃねえ
しかしプライドを捨ててでも数を出そうとするのは良い傾向じゃないだろうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/03/05(金) 17:36:41 ID:6422EfEc
>>184
スパークしそうなドライバだな
188Socket774:2010/03/05(金) 17:38:03 ID:Kceu9Nap
まだスペックは公開してないんだ
どうとでもなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/03/05(金) 17:39:34 ID:wzzEnI/b
>>184
なんという・・・なんばグランド花月。
焼死した日には笑えんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/03/05(金) 17:40:15 ID:uEYlw5JI
>>144
裏づけネタを探そうかと、海外サイトをフラフラしてみましたが、今のところまだないですね。
まぁ、良い方のビッグニュースですし、裏付けるようなネタが出てくる事を期待しましょう。

で、どうでもいい話ですが、↑の過程でGIGABYTEのGTX470パッケージ(箱)の写真を見つけたので一応w
http://lab501.ro/stiri/cebit-2010-gigabyte-gtx-480-si-gtx-470-gata-de-lansare
なお、ルーマニアのサイトのようです。(少なくとも言語はルーマニア語)

なお、GTX470の箱の方ですが、表面はVRAM1280MBとの表記ですが、側面が384bit/1536MBになってます。
これは、コメントに追記らしきものがあり、どうやら側面側が誤植らしいです。つまり1280MBが正解らしい。
誤植は、なかなか、スペックが確定しなかったことによる影響ですかね?

というか、4亀記事の"GTX480大量出荷"のからくりが、まさかのGTX470→GTX480へ格上げだったりすると…
CeBITでGTX480の箱を公開しちゃったGIGABYTEさんが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/03/05(金) 17:41:04 ID:yLBDh+59
>>187
誰うまw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/03/05(金) 17:41:51 ID:jB5W0ncu
実は今まで470と言われていたものが480で
470の中身はG200bという予想


上にもあるように480にFermiとG200b混ぜてる可能性さえあるが



      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/03/05(金) 17:42:26 ID:G+2jfz0r
俺がNGKと言われれば「日本特殊陶業」だなあ
主力商品はセラミクスとスパークプラグ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/03/05(金) 17:42:49 ID:S38s206B
Gotoさんいつもお疲れ様です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/03/05(金) 17:43:38 ID:wzzEnI/b
>>190
新しいシールで対応だなーw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/03/05(金) 17:48:52 ID:N9ww4wcf
実は最初の数千個は実は数百個で、それが数千個の出荷に決定しただけでは?
197Socket774:2010/03/05(金) 17:52:37 ID:roAZO5fi
【新製品は】GeForce合同葬儀場DB【GTX4G0】
198Socket774:2010/03/05(金) 17:53:42 ID:0nbfhpt0
シール ハヤスギww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/03/05(金) 17:56:01 ID:veztypat
シングル最強!NV最速!を固持するためにも
480だけはそのまま出るんだろうね
その数がたとえ数百枚だけだったとしてもね
そのかわり470はスペックぐーんと落として販売すると…
200Socket774:2010/03/05(金) 17:57:18 ID:BA0nODMN
GTX480を1マンコ用意できます
ただし300WでHD5870レベルの性能
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/03/05(金) 17:57:37 ID:QaApMk6N
Fermiリネームの変遷

GT380(GF100)
 ↓
GTX480(GF100だと思うが怪しくなってきた)
 ↓
GTX4G0(中身は不明)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2010/03/05(金) 17:57:57 ID:6BdSJ2Ro
>>197
悪魔で4亀の推測で確定情報じゃないから
【GTX4G0?】にしたほうが良いと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/03/05(金) 17:59:55 ID:JzS1Fptk
NGKドライバをリリース
    ↓
既存GeForce大量死
    ↓
リネームでも128bitでも信者にバンバン売れるぜヒャッハー
    ↓
GTX480はGTX470にするはずだったものを回し、
半分ぐらいしか機能しないものをGTX470として売り、
あとはドライバでどうにかするお

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/03/05(金) 18:01:14 ID:MuXrgBTT
>>113
俺の8800(G80)、ファンが変な音するなと温度見たら104度。
古いドライバ入れて再起動してくる…。
205Socket774:2010/03/05(金) 18:05:48 ID:5aeYfjhs
「Nvはドライバが安定してますから」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/03/05(金) 18:07:45 ID:SUijFHJA
>>187
スパークしそうというか、新ドライバがスパーク飛ばして燃焼したじゃないか
207Socket774:2010/03/05(金) 18:17:26 ID:os0Uwmae
>>199
ION2/330最速理論を踏襲し、フルスペックのコマーシャル480機と
大量量産型480を同一型番にしとけば矛盾はおきない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/03/05(金) 18:21:21 ID:wzzEnI/b
>>204
死ぬなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/03/05(金) 18:23:00 ID:ambkg67Z
210Socket774:2010/03/05(金) 18:23:44 ID:F6PdSWbg
>>181
そこでmuvluvへ分岐して!
211Socket774:2010/03/05(金) 18:27:16 ID:s5NQoSkF
そうか、ドライバで製品を燃やせば次の製品が売れるのか!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/03/05(金) 18:27:52 ID:k1ckRYt/
ソフト屋もやめて、ただのシール屋になったとな。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/03/05(金) 18:28:29 ID:8K8BrS2U
>>210
そしてオルタナティブへ…
214Socket774:2010/03/05(金) 18:32:33 ID:AYEPAGl6
シール生産でこれだけの儲けがだせるんだからnvはしゅごいよw
215Socket774:2010/03/05(金) 18:34:05 ID:6r5eGmfk
>>210
【超王道】【リネームアドベンチャー】
【あいとりねーむの】【おとぎばなし】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/03/05(金) 18:34:29 ID:JQ/5zIOk
電圧上げて歩留まりを上げてクーラーそのままでひとまず大量に出荷して
夏場の壊れることにRev変更したチップを搭載したボードを出荷。
交換費用はカードベンダー持ちだからNvidiaは知らんぷり。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/03/05(金) 18:35:30 ID:9Xyau9oq
エロゲはbbspinkで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/03/05(金) 18:37:30 ID:y9jLmmbf
ドライバに殺されたGPU達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/03/05(金) 18:37:50 ID:6hGKEwIF
ゲホが燃えたら何故かFireGLになったでござる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/03/05(金) 18:39:43 ID:8i98cGst
ドライバでカード壊して、買い換え需要を煽r

おや誰かきたようだ。
221Socket774:2010/03/05(金) 18:40:01 ID:S7KvE7V6
隔離スレの信者がすごいなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/03/05(金) 18:43:05 ID:Eanz4LmM
>>209
>this driver has an important bug: it prevents the fan from spinning
> and caused a death of multiple graphics cards around the world.

あ、ありのままに今起こったことを(ry
「俺は新ドライバーをインストールしたと思ったらファンが止まった」
な、何を言って(ry
223Socket774:2010/03/05(金) 18:46:04 ID:DRIgPxJT
さすがgeforceのドライバは安定してるな(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2010/03/05(金) 18:50:22 ID:VvPKPgwb
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはNvidiaの新ドライバをインストールしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          ビデオカードのファンが止まっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    GTX4G0が生まれる前からリネームだとか十数倍供給するだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
225Socket774:2010/03/05(金) 18:51:36 ID:qxBS35F+
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  初めてやったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    発売する前に
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    リネームするってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       ハイエンドの
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       GTX480のなら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |
226Socket774:2010/03/05(金) 18:52:27 ID:QaApMk6N
>>209
さすがソフトウエア企業だぜ!
ソニータイマーも真っ青のすばらしい戦略だ!

でも、壊れたからといって次もNVの製品買うとは限らないけどなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/03/05(金) 18:54:14 ID:+H5bH3dj
供給量いきなり増加!?
格上げリネーム決定したとしか…
といってもまだ最終スペックが決定していない以上、3月26日発表即発売は不可能ですな。
2月に発表日を発表→今月末に正式発表→来月末あたりからちらほらって感じなのかな。
470と480に付属のドライバがNGKドライバで即焼死だったら…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/03/05(金) 18:58:40 ID:e4lyh688
温度管理をしない様な素人の被害が大量に出そうだな。

GPUから出火してMBやケーブル巻き込んで焼損して大問題に!?
とかなったらnvidiaは如何する積りなんだろ。

へたすりゃ大訴訟とか起きるかもな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/03/05(金) 19:01:22 ID:SkT2quGg
Nvidiaが情報公開を抑制していた理由を次の中から選べ
@470としてベンダーに渡していたものを480として売る可能性があったため
A忠義の高いベンダー意外ををだますため
BAMDの値下げ戦略を遅らせるため
C実はかなり順調だったのをわざと不調だと思わせるため
Dかなりテンパっている

正解はCMのあとで!!
230Socket774:2010/03/05(金) 19:05:58 ID:BA0nODMN
ドライバを更新する事で最新GPUの熱さを疑似体験できます!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/03/05(金) 19:05:59 ID:dhbp7QFw
そういえば昔、GPUが爆発したとかいうネタがあったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/03/05(金) 19:09:02 ID:+H5bH3dj
>>229
供給量の話が出た今では@っぽいけど実際は「性能が思ったほど…だから」だと思うなー
あとDは割とありそうw

えぬびでぃあ は こんらん している!
わけもわからず リネームした!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 19:09:37 ID:Lt7B/GaP
196.74をインストールした俺を
 ,,,
 ┃
(゚д゚)
234Socket774:2010/03/05(金) 19:12:22 ID:veztypat
一方その頃AMDは重さ4kgのグラボを作っていた
PC炎上グラボvsマザー押しつぶしグラボ
胸が熱くなる戦いだな…
235Socket774:2010/03/05(金) 19:12:34 ID:6hGKEwIF
例のドライバは線香点火用に使えばいいじゃんw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/03/05(金) 19:16:02 ID:dqWNgBki
普通は制御できなきゃファン全開になるもんでないの?
237Socket774:2010/03/05(金) 19:16:25 ID:7YYO/8+O
既存の製品を燃やすって、なんていう新しいテクノロジー?
238Socket774:2010/03/05(金) 19:19:13 ID:6422EfEc
>>228
訴訟はありえるだろね。
ノートの件もあるし。

再現性があるなら裁判所で公開出火ショーとかやられたりして。
239Socket774:2010/03/05(金) 19:19:31 ID:LZ9inPSP
BigBangで本当に大爆発
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/03/05(金) 19:22:52 ID:xh0RqodD
そもそも供給量増加の話まだ4gamerぐらいで、
その人の業界ネタはちと確度が・・・
先走りすぎなのか、なんなのか分からんけど。
なんで現時点では静観。
241Socket774:2010/03/05(金) 19:31:38 ID:iwp4OBSG
嘘つきの4gamerは信じてはならない
242Socket774:2010/03/05(金) 19:33:11 ID:cd0o+cKR
>>144
4亀がこんなネタ自前で持って来れるとは思えないんだよなあ
現地に行ってる日本NVの営業かマーケからの情報垂れ流してるだけのような気がするわ
てか、ドライバ問題の方を速報で流すべきだと思うんだが…
243Socket774:2010/03/05(金) 19:35:09 ID:ndoeAEn5
ところでミドル帯のとDx11対応ノートの情報まだ?
244Socket774:2010/03/05(金) 19:37:17 ID:AQ6WbHl0
>>181
遙な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/03/05(金) 19:38:48 ID:AQ6WbHl0
>>201
俺はリネームしない
  ↓
たぶんしないと思う
  ↓
しないんじゃないかな
  ↓
まちょっと覚悟はしておけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/03/05(金) 19:41:28 ID:gPSAqqEW
>>242
ドライバの話かかれる前に
煙にまくためさ…
247Socket774:2010/03/05(金) 19:42:21 ID:Ku1RJU0v
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/3/4/nvidia-retracts-whql-certified-gpu-killing-drivers.aspx

描画チートの上ファンがとまって壊れるとか前代未聞じゃね?
WHQLだしてるMSにも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/03/05(金) 19:44:02 ID:uEYlw5JI
やっぱ、今のところ4亀の情報を補強するようなネタは見つかりませんね…
というか、久しぶりの休みに何やってるんでしょうね自分w

で、たいしたネタでもないですが、せっかくなので投下。
BFGが赤く染まるかも?という噂らしいです。
ttp://hardforum.com/showthread.php?t=1500595

まぁ、日本市場にはあまり影響のない話ですかね。
しかし、>229の答えがAだったりしたら、こんな噂がたったBFGはピンチ?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/03/05(金) 19:44:43 ID:lSPHFROE
>>245
GF関白乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/03/05(金) 19:46:03 ID:jtiARfNZ
>>247
ハードウェアの動作まではMSはチェックしないんじゃね
251Socket774:2010/03/05(金) 19:56:16 ID:vKHrWnFk
8000枚が十数倍になったところで精々HD5000系の20分の1とかでしょ?
マジでVooDoo5 6000っぽくなってきたw
252Socket774:2010/03/05(金) 19:56:35 ID:S38s206B
Going RED! って言い回しが俗っぽくっていいなw
さすがにこの状況じゃ、Gef専門ベンダーもちょっと考えるでしょうね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/03/05(金) 20:02:01 ID:JzS1Fptk
>>247
WHQLはMS自身がテストするわけじゃなく、MSから提供される
テストスイートを使い、それにパスして、さらにデジタル署名して
認定料金を払えばいいだけらしい。

ハードウェアを物理的に破壊するドライバ、のようなものは
MSとしても想定外じゃあるまいかw ウィルス作成者に
ヒントを与えちゃったかもね。感染するとNV製グラボを破壊する
恐怖の致死率100%ウィルス、もともとの出所はNVの純正WHQLドライバ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/03/05(金) 20:03:23 ID:2/momM20
リテールではリネーム製品は無いとのこと 
255Socket774:2010/03/05(金) 20:10:30 ID:FSuiVlrL
>>184
NGK乙
256Socket774:2010/03/05(金) 20:11:51 ID:S3dKiDs2
まあ4亀の補強というより、CeBITの駆け込み箝口令の理由と見ればありかと
最初配布されていた5000枚時点でのスペックを隠し、10倍用意できるスペックへと
差し替えを予定したとすれば・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/03/05(金) 20:15:48 ID:asHQzQu1
え、もうGTX470から480へのリネーム?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/03/05(金) 20:21:55 ID:ZEZl02H7
キラーアプリケーションやキラーソフトという言葉はそこそこよく聞くが
キラードライバーというのは初耳だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あと、Unlimited Rename Worksて言葉が思い浮かんだ。
259Socket774:2010/03/05(金) 20:22:42 ID:MB0qiiYo
実は5870のリネームだったりして…
260バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 20:24:23 ID:Lt7B/GaP
>>258
Nvidia Eternal Rename Visonだろ。
261Socket774:2010/03/05(金) 20:24:35 ID:LdPYBYPy
どこまでがネタで、どこまでが本気なのかもう分からなくなってきた・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/03/05(金) 20:26:17 ID:p0zZEA8n
全体で10倍とは言ってないのもミソのような気が
忠誠度の低いベンダを仕分けして増やした可能性もある

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/03/05(金) 20:26:58 ID:dqWNgBki
今ならもれなく

Nvidia Instant Burn バンドル

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/03/05(金) 20:28:58 ID:qxBS35F+
>>258
「いくぞAMD、 RADEON HD 5870のストックは十分かっ」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/03/05(金) 20:29:33 ID:hR+/m4tL
>>258
キラーNICなら今も使ってます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/03/05(金) 20:31:06 ID:uKE4D4O8
まんま利根川先生みたいになってきたなw
GTX480出すとは言ったが性能とかクロックとかシェーダー数は確約してないとか。
G92で出すこともありうるのでお忘れなくとかさ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/03/05(金) 20:36:14 ID:S38s206B
>265 あれ効果あるの?(笑 使ってる人初めて見た
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/03/05(金) 20:37:35 ID:8IEzZG8K
ファン停止ドライバで焼き土下座
269Socket774:2010/03/05(金) 20:39:30 ID:OK36eSLH
まさかとは思うが
NVIDIA:10万台以下だよ。(実際は5000だけど10万以下には変わらん)
4GAMER:10万以下ってことは9万くらいか。予想の10倍以上だな
なんてことはないよな。
270バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 20:42:40 ID:Lt7B/GaP
>>267
KillerNICと高級オーディオカードが刺さっているマシンをupした金満人柱が降臨した事があるよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/03/05(金) 20:45:22 ID:S38s206B
>270 そうなんだ 多分真似したところで満足感より自己嫌悪のほうが大きそうだが、ちょっとだけうらやましい(笑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ スレチっと
272Socket774:2010/03/05(金) 20:53:33 ID:FSuiVlrL
レビューワー向け→厳選されたGTX480
一般向け  → GTX480と称したGTX480〜470の御神籤


一般向けへの釈明:一般向けのGTX480は、GTX480だとは言ったが、レビュワーとは違う場合もある。
             どれを売るかは明言はしなかったはずだ。どうかその事を諸君にも……
              また、多くのユーザーに期待に応えないといけないため、特別に470以下のカードもGTX470とする。

レビューワーへの条件 : 特別にレビューワーエディッションを用意したが、その代り一般販売向けのカードのレビューは一切許可しない。
                条件を破った場合、今後一切のカード提供を断つ。

こんな感じだよね
273Socket774:2010/03/05(金) 20:56:42 ID:ivrFHeTg
ドライバ怖すぎるだろ。
今年に入って特にドライバgdgdじゃねーか。
4亀ははやいとこアナウンスすべき

GeForce TNTに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/03/05(金) 21:00:08 ID:LZ9inPSP
ForceWareになる前はDetonator(起爆装置)って名前だったんだっけ
こんなところにもNRT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/03/05(金) 21:07:23 ID:DJ/qYkRb
4gamerの記事が正解として、さらに数字を大きめに見積って、
5000枚の20倍とすると確かに10万か。
だがDX11のRadeonは既に200万以上…
276Socket774:2010/03/05(金) 21:17:04 ID:2qSa0O3t
512spが480spになったんじゃないかな
GTX480って名前にもぴったりだし
277Socket774:2010/03/05(金) 21:23:18 ID:xLVEh5pD
278Socket774:2010/03/05(金) 21:27:23 ID:dhbp7QFw
おまいらGTX4x0の出荷量増えたって喜んでるけど
Tesla出荷分はどこへ行ったんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/03/05(金) 21:28:56 ID:asHQzQu1
Tesla分は別置きに決まってるだろ
その産廃がGTX480/470

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/03/05(金) 21:29:45 ID:qhhER+QZ
つか、あっちのスレは釣り師しかいないんじゃないかと
最近思ってきたわけで・・・
281Socket774:2010/03/05(金) 21:30:55 ID:wzzEnI/b
>>277
写真自重www
ほんと焼死した人なむ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/03/05(金) 21:32:43 ID:wMFvyplO
馬鹿には見えないGTX480でございます。
良く訓練されたお客様にはこの商品が見えるし触れます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/03/05(金) 21:34:34 ID:GpTu0jLS
>>277
ボルケーノって感じです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/03/05(金) 21:36:28 ID:ZEZl02H7
>>278
まさか発熱の問題でTeslaが全キャンセルになってGeForceに回されたなんて事は…
流石に無いよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/03/05(金) 21:38:22 ID:DU7J5+DL
ドライバ覚醒して少しは盛り返すかと思ったら、この有様
わざとネタを投下してるんだろ?そうだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

196.75は記念に保存しておくよ
286Socket774:2010/03/05(金) 21:40:48 ID:5yJ/qDvR
>>279
ありそうな話では、GTXでは倍精度回路は使えないとか
287Socket774:2010/03/05(金) 21:44:01 ID:9Xyau9oq
火の粉を巻き上げ天まで焦がせ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/03/05(金) 21:45:23 ID:E6xpIf/d
エターナルNフォースブリザード



一瞬ですさまじい廃熱とドライバーにマシンが襲われる

愛機が死ぬ
289Socket774:2010/03/05(金) 21:48:24 ID:6422EfEc
NVIDIAはForceの暗黒面に堕ちたな。
290Socket774:2010/03/05(金) 21:48:30 ID:/SyKBFFl
ttp://www.youtube.com/watch?v=vpdPSZB8A8E
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/03/05(金) 21:48:38 ID:/7ilSjXw
>>229
Cだな、
RV770でAMDにやられて事をお返しするつもりだろ
292バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 21:48:49 ID:Lt7B/GaP
Nvidia Eternal Inferno
293Socket774:2010/03/05(金) 21:49:26 ID:UQKkH3Xl
「ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/03/05(金) 21:50:52 ID:GpTu0jLS
>>289
Ka GeForceですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/03/05(金) 21:54:03 ID:rvPWvtms
* いしのなかにいる! *
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/03/05(金) 21:55:04 ID:R7JtcomR
>>275
Radeonも数はミドルやローが多いだろうから、ハイエンドに関して言えばそう極端に違いはないんじゃないか?
もっともGeForceはその数が出るミドルがあれだけれど。
297Socket774:2010/03/05(金) 22:06:09 ID:6BdSJ2Ro
「わしにはGeForceのファンなんぞ止まって見えるわい」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/03/05(金) 22:06:14 ID:ETyZgeHG
修正版ドライバはバージョン変更無しのリネームしない詐欺とかやったりしそうw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/03/05(金) 22:07:56 ID:bijacHDV
それでなかった事にする流れか…今のNVなら無茶苦茶有りそう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/03/05(金) 22:08:57 ID:RElyefDB
WHQLが歴史から抹消されるなんて
嘘だと言ってよバーニィ!
      ,,,
( ノд`)つ┃
301Socket774:2010/03/05(金) 22:09:18 ID:ehRkfuzA
死んでるんで火葬してるだけです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/03/05(金) 22:12:20 ID:6BdSJ2Ro
>>301
燃やせばゾンビ化を阻止できる発想かw
しかし向こうで火葬はほとんどなかった希ガス・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/03/05(金) 22:14:08 ID:6422EfEc
>>302
それ、確か煙を含んだ雨が降って状況が致命的に悪化した気がする。
304Socket774:2010/03/05(金) 22:19:12 ID:99ndwO3g
>>284
普通にありそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/03/05(金) 22:20:01 ID:GpTu0jLS
>>303
火葬するのに核だから、米どころは恐ろしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/03/05(金) 22:23:20 ID:cIbve17d
【旧型火葬で】【Fermiに買い替え】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 22:24:43 ID:Lt7B/GaP
>>284
あのスーパーコンピュータに使われる予定だった奴かな?
308Socket774:2010/03/05(金) 22:48:35 ID:6422EfEc
>>305
あのオチのつけ方はセンスを感じたな。
あえて爆発するところまでは描いてないところがまた良い。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>260
ttp://evemedia.org/evawiki/特務機関ネルフ
こうですか?分かりません。
309バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 22:50:25 ID:Lt7B/GaP
>>260
綴り間違えてた。

310Socket774:2010/03/05(金) 22:53:49 ID:bC8OUcdB
例えばGIGABYTEに生贄になってもらいGTX480-OC版を出してもらう
これはリーク情報と同じスペックで動かす為選別中の選別

他のメーカーは”リファレンスモデル”としてダウンクロックされたGTX480を売る
こうする事でGTX480ブランドに傷が付かず製品を増やせる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/03/05(金) 22:56:19 ID:UQKkH3Xl
そもそも480として出てくるのは本当にFermiなんだろか
再生産始めた200系という罠もありえるなと思ってしまうNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/03/05(金) 22:56:25 ID:0nbfhpt0
Tesla はステッピング上がるまでスキップという可能性は?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/03/05(金) 23:02:04 ID:S38s206B
>312 普通にありそうじゃない? ホビーユースのGefと違って、Teslaには厳密な品質が要求されるだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/03/05(金) 23:03:34 ID:5yJ/qDvR
>>312
それこそNVの死亡フラグのような気がするが?>スキップ
20万以上で売れるTeslaと10万以下でしか売れないGTXとは
比べようが無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 
315Socket774:2010/03/05(金) 23:11:38 ID:e6hUNMyK
12月くらいにスパコンのキャンセルの噂あったよな。
あれは本当だったんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/03/05(金) 23:12:46 ID:6YPKyqmB
つーか、Teslaのキャンセルで数が余ったんじゃ…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/03/05(金) 23:13:59 ID:X6oZjiXu
売れ残りテスラをリネームしたんだねw(・´ω`・)
318Socket774:2010/03/05(金) 23:14:27 ID:Ku1RJU0v
>>316

あ・・・



つまりその分はでると

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/03/05(金) 23:16:22 ID:6r5eGmfk
キャンセル分がまるまるGTXになるのか・・・素晴らしいNRTだw
320Socket774:2010/03/05(金) 23:19:15 ID:GpTu0jLS
まあキャンセル分があるならそれは所定の性能が出ているわけだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/03/05(金) 23:19:27 ID:95ymgye9
>>311
さすがに今更GT200コアを新モデルとかいって持ち出してきたら総スカンどころじゃ済まなくねえ?
40nm化して完全じゃなくともテッセレータ搭載とかならいいけどさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/05(金) 23:20:06 ID:Lt7B/GaP
キャンセル分って・・・A1かA2だったような。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/03/05(金) 23:23:12 ID:cIbve17d
>>322
それ最初からゾンビってことじゃ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/03/05(金) 23:29:04 ID:aRYz/lLz
女の子紹介してもらう時
かわいいからって言われてて実際会ってみると残念な子と
あまり期待しないほうが良いよって会ってみたらカワイイ
俺は後者の気持ちで326を待っている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/03/05(金) 23:29:14 ID:6r5eGmfk
所定の性能が出てなかったからキャンセルされて市場に・・・ってことか
480に使えるかどうかも定かじゃなさそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/03/05(金) 23:31:43 ID:w1zUY+7X
>>324
呼んだ?
 ,,,
 ┃
(゚д゚)
327Socket774:2010/03/05(金) 23:38:12 ID:p0zZEA8n
御美箱漁りや出戻り再包装にベンダ仕分けと、あらゆる手で大手への弾数増やしてるんだろうな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/03/05(金) 23:39:43 ID:S38s206B
おみくじ商法は得意技だし、性能を下げてA1〜A3リビジョン混在で出してくる可能性は否定できないところが怖い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2010/03/05(金) 23:47:06 ID:6YPKyqmB
>>322
いや、単に利益率の高いA3のTesla分を確保していたんだけど
結局買い手がつかなかったんじゃね?…って妄想程度だけど。
ベンダに渡るのが十数倍っていいうとsemiに準ずるなら
Tesla分も含めりゃ総計はそんなもんかなと。

さすがにA1,A2は無い…と思いたい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/03/05(金) 23:50:36 ID:5yJ/qDvR
>>328
逆にA1,A2リビジョンが出てきたらそれこそコレクターアイテムだと
思うが?
 たしかA2(A1?)は良品7個だったはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/03/05(金) 23:56:37 ID:/G8xajA8
スパコンキャンセルのネタを最初に流したのも、いまや一部で預言者あつかいされてるSAのチャーリー。
ま、まさか、この展開も予想済み…さすがにないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/03/05(金) 23:59:10 ID:k1ckRYt/
>>288
エターナルNフォースインフェルノ

なんてね・・・。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/03/06(土) 00:00:55 ID:95ymgye9
情報源の違いじゃねえかな
CharlieさんはNVのエンジニアとか中枢に近いところを持っていて
FudzillaさんはNVの広報が情報源なんじゃないでしょうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/03/06(土) 00:04:20 ID:KyL+ZwAA

チャーリーはNVじゃなくてTSMCとか製造側に情報源を持ってるんじゃないかな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/03/06(土) 00:05:35 ID:JAVQSk7J
しかしまあ、ハードチームが不甲斐ない所に「ここは、俺達に任せとけ!」
とばかりに加勢しにきたソフトチームまでもが大ポカやらかして・・・
呪われてでもいるのかね、Fermiは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/03/06(土) 00:05:51 ID:a4QFnNxR
ほんと悪いネタだけには事欠かないな
肝心の製品は大して供給できそうもないのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/03/06(土) 00:06:45 ID:XqHOTtCr
バラバラになった良品コア達をかき集めて、製品として打ち出す!
これがNVの全力全開(ry
338Socket774:2010/03/06(土) 00:14:53 ID:MfTKXVpA
>>335
なんかソニーのPS3も、そんな感じでフォロー出来てないよな。
ハード部門がアレで、ソフト部門も同類ときたもんだ。
339Socket774:2010/03/06(土) 00:19:32 ID:DfoucV+k
【出荷十数倍】【バグも十数倍】
340Socket774:2010/03/06(土) 00:19:41 ID:Ae3zJ7ih
最近ゲフォのドライバが微妙なのはフェルミ最適化に人員裂いてるからかな?
そうだとしたらどれくらい無駄なリソース消費したんだろう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/03/06(土) 00:20:00 ID:4zx5so9I
480が増えたのに470は増えないの?
342Socket774:2010/03/06(土) 00:21:47 ID:O0L8Mo0w
未だにメインストリームは展望すら見えて来ない・・・
去年からFermiのカットダウン製品をずっと期待してたんだが、もうゴールしてもいいよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/03/06(土) 00:22:05 ID:MV4ox4jZ
470が480に化けたんではないかと・・・NRTで
344Socket774:2010/03/06(土) 00:23:23 ID:A6xvh5Qw
皆さんお線香を供えて―
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/03/06(土) 00:23:31 ID:MuYS2/2v
最近ゲフォのドライバが微妙なのは3D対応のせいじゃ?
346Socket774:2010/03/06(土) 00:27:55 ID:Tp/F1QAM
>>342
GPUコア*2や*1を無理やり出してくるかもしれん
たった一つのダイでローエンドからハイエンドまでカバー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/03/06(土) 00:44:38 ID:V5qgj6Ss
まあ、どうでも良いけどちゃんと店頭に並んでくれよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2010/03/06(土) 00:58:23 ID:25Yr84P5
なんかもう「精神力は無限」って言ってた旧軍を笑えない状態に・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/03/06(土) 00:58:36 ID:rVRznDrc
ForceWareの焼失
350Socket774:2010/03/06(土) 00:59:04 ID:Ae3zJ7ih
ディズニー映画の「ジーフォース」の方が出てくるの早かったりして・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/03/06(土) 00:59:08 ID:Tp/F1QAM
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3453
既出かな
GTX 480には480SP60TMUsバージョンと512SP64TMUsバージョンがある
正直わけがわからん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/03/06(土) 00:59:36 ID:+vSxpP7w
470は220wならそう捨てたものでもないようなきがする
メモリ帯域には限りがあるだろうし、今後はテッセで帯域節約する方面に流れそうだし。

テッセ本命は28nmになってからな気がするけど、将来を見越すとそれほど悪い選択肢でもないような。

まあ正解は今5850買って、28nm出てから考えるってところかもしれんがw
353Socket774:2010/03/06(土) 01:03:25 ID:5n4ER3G5
>>351
これが>>144の答えか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>346
6ピン*2のローエンドは流石にないwww…と思いたい
354Socket774:2010/03/06(土) 01:03:42 ID:3rsVPMFF
GTX260御籤みたいになんのか…。
355272:2010/03/06(土) 01:12:40 ID:yLEaWnLE
>>351
うわ、当たったかも
356Socket774:2010/03/06(土) 01:14:41 ID:Vp9FbByX
コマーシャル512SP、小売480SPと思ってりゃいいわけね
どうせ480SPしか出回らないから混乱しようがないとこは救いか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/03/06(土) 01:18:39 ID:Vp9FbByX
>>256
それが真相ってことになるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/03/06(土) 01:20:28 ID:SM2uBt09
480SP版はベンダーが要求するから仕方なく出荷しました
359Socket774:2010/03/06(土) 01:21:40 ID:SGpkZ5kW
480SPだろうと512SPだろうと
原価率1000%以上の超お買い得品だからな
360Socket774:2010/03/06(土) 01:25:19 ID:rb8N0rTT
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       Fermiは3/26に出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ SP480 or SP512の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  FermiのSPは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    256とか128 ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
361Socket774:2010/03/06(土) 01:31:02 ID:BV7VXqI/
エターナルForceWareブリザード
グラボは死ぬ
362Socket774:2010/03/06(土) 01:36:20 ID:tG7rOPy3
$3999のTesla C2070がSP448なんだから消費電力問題を差し引いても
$1000未満であろうGTX480がSP512やSP480だった場合のほうがある意味驚き
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/03/06(土) 01:37:21 ID:0zBLZEDW
良く考えてみればもともとsemiでもSP480と言われていたし、それが当たったってことか
364Socket774:2010/03/06(土) 01:40:57 ID:3rsVPMFF
とはいえSP512で作ってるのにフルスペックで出せるチップが無いと言うのは何と最早…。
もうSP512のGTX480 Ultraとか付けて1000ドルで売れよw
買うやつは買うから。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/03/06(土) 01:41:00 ID:U7nvpgXm
イナズマ11ネタかな?さっきから。
RADEON学園と戦うんですか。

ムゲン・ザ・リネーム!
366Socket774:2010/03/06(土) 01:46:41 ID:crQcJTeN
利根川先生こうですか?
ALL GF100
GTX495 384SP×2 320bit×2 GDDR5 4800
GTX480 512SP 384bit GDDR5 4800
GTX470 448SP 320bit GDDR5 4800
GTX460 384SP 320bit GDDR5 4000
GTS450 320SP 256bit GDDR5 4000
GTS440 256SP 256bit GDDR5 3200
GT430 192SP 192bit GDDR5 3200
GS420 128SP 128bit GDDR3 2000
G410 64SP 64bit GDDR3 2000
405 32SP 64bit DDR2 800

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/03/06(土) 02:03:42 ID:yLEaWnLE
>>366
GTX470にも2種類あるよ
368Socket774:2010/03/06(土) 02:19:15 ID:U1CplzYP
ELSAがFermi Teslaの予約とってなかったか?
大丈夫なのかな。
369Socket774:2010/03/06(土) 02:20:38 ID:V5qgj6Ss
予約自体は問題無いんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/03/06(土) 02:22:19 ID:Vp9FbByX
●も予約ができる
納期は出荷され入手できるようになったらwという記憶にない形式だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/03/06(土) 02:50:09 ID:+e0fukc6
ガルフォース・エターナルストーリーを思い出したのは俺だけでいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/03/06(土) 03:01:29 ID:rb8N0rTT
理は >>366 にある。やっと分かったようだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/03/06(土) 03:12:59 ID:PTrtVsZ0
未来永劫げぶぉっ!買わない気がしてきた
374Socket774:2010/03/06(土) 03:16:04 ID:XLR0FSbK
最新型すらおみくじか、胸が熱くなるなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/03/06(土) 03:27:46 ID:L2PEXHGy
新機軸ベストエフォート型グラフィックプロセッサと言うことでひとつ
376Socket774:2010/03/06(土) 03:34:05 ID:c0aj3Io+
test
377Socket774:2010/03/06(土) 03:43:44 ID:Os7lwRkt
良く知り合いとかがベンチは60fps超えてなくちゃとか力説する奴がいるんけど
常時20fps以上出てれば見に見えるカクつきは感じないし、酷い時でも15fps以上
出てれば操作に支障が出るレベルではないと思うんだけど、30fps程度じゃ
ゲームにならん人がいるのかい?
378Socket774:2010/03/06(土) 03:45:10 ID:71TwbP1g
>>377
それはタイガーウッズに「なんで奥さん一人で満足しないの?」と聞くようなものだ
379Socket774:2010/03/06(土) 03:50:27 ID:jJ1OAbhT
GTX480って発売前にRNT使用するのか
380Socket774:2010/03/06(土) 03:51:50 ID:6uUk2huz
>>377
56xxスレの誤爆?
381Socket774:2010/03/06(土) 03:54:47 ID:Vp9FbByX
>>377
3Dでやるなら最低2倍、CRTや液晶なら4倍は欲しいよ
常時240fpsを超えてるのが理想だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/03/06(土) 04:08:51 ID:ojP7Rhbg
GTX480は、NRTをフル活用しそうだな。
470を480にリネーム、480と劣化480のごちゃまぜ。
信者が店頭で480に飛びついたら、劣化版だったでござる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/03/06(土) 04:41:09 ID:0n9k05hF
ごくまれに当たりチップが出るようにすれば
儲が買い続けてくれるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

384Socket774:2010/03/06(土) 05:15:11 ID:j1zDsCnt
結局いつもどおり皆期待してるのか
385Socket774:2010/03/06(土) 05:17:09 ID:X41D1ET3
インテルのブラフに騙されて中途半端なものを作っちまったな…
CPUを持っていない事が焦りを生んだのもあるんだろうが
HD4850ショックを教訓にもう少し慎重になっても良かったのにな
AMDは世間の動向を見ながらHD6000シリーズの投入時期を決めるだけ
どう考えたって分が悪いわ

386Socket774:2010/03/06(土) 05:53:08 ID:5n4ER3G5
初代ララビー(2回ステッピング変更してキャンセル)はPentiumProやR600のさらに試作品みたいなものだからな。
実際にディスクリートで出るのは早くて第2世代ダイになったが、GMAを置き換えるのは第5世代ダイの削減版ってロードマップだから
初期ダイが量販できない代物になってもメインストリームCPUには全く影響しない。

省電化機能無しの試作品な初代が潰れても大して困らないIntelに対抗しようとして
GT21xの再設計に使えたリソースを注ぎ込んだのが致命傷だったな。
387Socket774:2010/03/06(土) 06:10:56 ID:RNu5Mfrn
ぎりぎりHD5870を超えるスペックを480の閾値に振り直したんかね
でタマ数が増えたと
一般ベンチでは僅差、VantageみたいなPhysXベンチを作らせて圧勝
DX11はテッセレーション超偏重ベンチで完全勝利宣言
こんな絵図を書いてるような気がしてきた
      ,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/03/06(土) 06:16:50 ID:bc8ka3m9
NVが壊れ始めたな・・・

開発の遅れ

旧製品のリネーム商品を売って → ユーザーに反感を買う

RADEON Dx11世代製品が高処理能力+低消費電力でシェアを伸ばす

下位新製品を販売 → 売れない

リネームを要求したのはOEMメーカーでありGTS250の様なリテール品は世に出ていないという → GTS250はリネーム製品

GTX470/480は株主に本当のことを言えない程度の製品に仕上がる → 最適化タイトルでも5xxxと同等程度

このままでは新製品が売れないと踏んだNV → ドライバーで旧製品を破壊するプログラムを仕込む

熱心なNVファンは新製品にAMDではなくNVを選ぶと見てドライバーで旧製品を破壊する

GTX470以下の廉価品と再度リネームした旧シリーズを新製品として出す

捏造最適化により処理落としでスコアをあげる → プレスにばれる

株価下落 → 株の売りが殺到

AMDからATi NVIDIAとしてGreen VS RED のライバル体系を維持 → 断るCEO

Intelに身売りするNVIDIA → 事実上吸収合併しNVIDIA解散 →intel GPU部門となり名前自体消滅

CEO解雇 → AMDに引き抜き

AMD VS intel の構図に固まる → 企業体力的にintel有利

独禁法でintel制裁が激化 → PC関連株下落

PC業界の冷え込みとCPUの高価格化
389Socket774:2010/03/06(土) 06:19:14 ID:qLjdz9CS
>>387
でも、ドライバでやっちゃったからな〜w
欧米のユーザーから訴訟起こされて、それどころじゃなくなるかも知れんぞw
      ,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/03/06(土) 06:20:27 ID:w1AStN/9
4亀の記事に混乱を禁じえない葬儀会場
「“小うるさい”報道関係者」ってsemiaccurateを暗に指してる?
それとも報道全体を指すんだろうか
391Socket774:2010/03/06(土) 06:22:39 ID:qLjdz9CS
>>388
>CEO解雇 → AMDに引き抜き

は有り得んかとw
      ,,
( ゚д゚)つ┃
   ヂェイスン
392Socket774:2010/03/06(土) 06:35:37 ID:mfqCrHjt
>>388
この様な経営判断している奴を引き抜く会社はない
393Socket774:2010/03/06(土) 06:37:52 ID:vRgEjrNq
ばかぁっ!
諦めたら、そこで試合終了なのよっ!
信者なら最期まで買いなさいよねっ!
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/03/06(土) 06:48:47 ID:bc8ka3m9
      ,,
( ゚д゚)つ┃
   ヂェイスン

さすが皆わかってるな。俺が言いたいのは「CEOさっさと首切られろ」ってこと。だめだもうNVIDIA・・・
395Socket774:2010/03/06(土) 06:51:48 ID:0yG78PSC
どれもがみんな 名前変えて 売られていく
リネームが世界を 包み込むなら

この8800GTは いつかきっと GT330になる
倉庫から出した 箱の上シール貼る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/03/06(土) 07:00:41 ID:Pf7sy2k1
なんか4亀見たら480が潤沢に出回るって話が出たんだがどういう事?
397Socket774:2010/03/06(土) 07:04:51 ID:TwwW5K/U
>>386
一番の致命傷は、40nmプロセスのチップを同時に複数開発してしまったせいだと思うな。
その結果、G200の後継チップになるはずだったGT212はキャンセルになってしまい、
まともに、Win7世代のチップとして戦える物がなくなってしまった。
398Socket774:2010/03/06(土) 07:08:22 ID:0EPNYcyd
CEOもリネームして売られるんじゃなイカ?
399Socket774:2010/03/06(土) 07:08:33 ID:bc8ka3m9
NVIDIA ”Magic”

時とともにNVは 何にでもすっかり慣れてきて 売り上げが途絶えると 次のりネーム品を品定めする
9800GTX+のケースならどう? ぶっちゃけると まだ君の 魔法にかかってる

とんでもないままマジック 夢のような感触にたまらなく 吸いよせられる あんときのままマジック
新製品のようなそのシールは この胸をけとばしつづける 冗談じゃなくて NVホントAmazing
NV製品にタネもシカケも無し

とうにバレていたんだろう リネーム品の魅力のタネは尽きて みなぎってた自信も 影をひそめおとなしくなる
こうなりゃもう終わりかなって 思った時からが勝負 NVユーザーは切れちゃいない

とけないままマジック モニターのむこうでまた 君を笑わせてみたい 思いがけないマジック
この製品が君の大事なとこ震わせられるように 心がけ次第 " ア レ "は絶対に 

やってくるよ ひたすら 信じて待て      (PAK!!)

燃やしちまえば もう買ってもらえない 未だ見ぬ 僕らの最高峰 5!9!7!0!
とけないままマジック だいなしにするのは いつでもドライバのミステイク
あんとき超えるマジック 今しか出せない嘘スペックを プレスだけに見せたいよ
他の誰かじゃ かわりはきかない リネーム商法にタネもシカケもないよ〜〜〜!!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  この曲 NVIDIAの為に書いたのかと思った・・・
400バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/06(土) 07:12:41 ID:aBgQVJuY
>>396
どうも470を480にNRTするらしい。
で新しいスペックダウンした470が新設されるのか?
401Socket774:2010/03/06(土) 07:29:44 ID:7EWQwGwi
         【名前を】【呼んで】
 ,.へ    ,.へ ___   _ ........... _   ___
 |  |::⌒::::/ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
 |::::{::::○:〈 / >' /´          ヘ  ヽ/
 |:::::|ゝ-イ !/:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
 |:::::| :|:::::|∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
  \:>L::」| :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |           失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん

というのを寝る前に思いついたのだが
【俺の名を】【言ってみろ】あたりで出せればまだよかったかなとか、>>708まで待とうかな、
なんて思って少しためらったけど、めんどくs折角なので投下
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
402Socket774:2010/03/06(土) 07:35:21 ID:X41D1ET3
アンインストール アンインストール
このドライバの不具合のひとつだと 今のnVidia理解できない
403Socket774:2010/03/06(土) 07:38:13 ID:u9CtyuUK
ファンが思うアルハザードってどんな世界なんだろうか
ニッチの狭間へまっしぐら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/03/06(土) 07:39:22 ID:xSeKFmE0
最新ドライバで炎上ということで来ましたけど話題になってない?
405Socket774:2010/03/06(土) 07:44:19 ID:u9CtyuUK
>>404
おととい来やがれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2010/03/06(土) 07:48:23 ID:mfqCrHjt
リークしたGTX470の性能ならこれでメディアも大満足
GTX480(512SP)->GTX480 *PressEdition アリバイの為各国で1枚2枚流通にのせる
GTX470(448SP)->GTX480
GTX470(448SP)->GTX470 *PressEdition アリバイの為各国で1枚2枚流通にのせる
渇入れ(384SP)->GTX470

>>404 あんまりな展開にウンザリ。とりあえず NGKドライバ なる単語は生まれた
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
407Socket774:2010/03/06(土) 07:52:06 ID:bc8ka3m9
なんだ FireBall Driver じゃないのか・・・
408Socket774:2010/03/06(土) 07:57:15 ID:epOQxnsF
       _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < Fermi! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
409Socket774:2010/03/06(土) 08:06:14 ID:bIrALmi/
撤退、撤退、さっさと撤退ーー。
410Socket774:2010/03/06(土) 08:16:51 ID:2nU8Ei3B
しばくぞ♪
411Socket774:2010/03/06(土) 08:18:03 ID:w/fcNARq
まるで初代Phenomを見ているようだ
爆熱低クロック低性能
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/03/06(土) 08:26:10 ID:SM2uBt09
>>409
撤退ではない、転進だ
413Socket774:2010/03/06(土) 08:29:40 ID:vK8Qmtrt
雑音がドサクサにまぎれようとしてるな
お前の買った9600GT128bitはどうなった?
ラデより画質最高とかキャンキャンほえてたろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/03/06(土) 09:10:09 ID:pTR7ljM/
一番マッチしてると思われるのは「プレスコ再来」
415Socket774:2010/03/06(土) 09:19:12 ID:A4+MNOzO
痛ニウム再来だろjk
416Socket774:2010/03/06(土) 09:26:01 ID:IFbmKNzz
え?女子高生どこどこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/03/06(土) 09:26:48 ID:4zx5so9I
スパコン崩れならネタに買ってもいいな。

まあ恐らくはドーピング470だろうがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/03/06(土) 09:35:18 ID:KY3eT02D
発売までにまだ燃料の1つや2つは残ってそうだな。
nVidia先生の新たなるTechnologyに期待大!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/03/06(土) 09:36:45 ID:d/9KCA8V
>>377 15fps以上程度で操作に支障は無い程度の認識でおk
そのくらいのfpsでニュータイプと言われることもある。ソースは俺

当然、ソフトの描画頻度上限出てる方が有利だけども。
セナと同じマシンに乗ってることを自慢しつつ、サーキットでセナと同じタイム出せないより、
凡骨マシンに乗って「弘法は筆を選ばず(キリッ」って言ってた方がより嫌味だと思うの。

スレチ?え、ええー メモリ2Gの5770が欲しいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/03/06(土) 09:43:46 ID:vlqFay0a
>>377
むしろベンチの速度なんざいくつでもいいじゃねえか

実際の3Dゲームは60fpsにシフトして来てるがな
なにせ60fpsにする必要が全くないと思われていたドリームクラブのムービーすら60fpsだからな…
421Socket774:2010/03/06(土) 09:45:28 ID:vlqFay0a
ああ線香忘れてた

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
422Socket774:2010/03/06(土) 10:01:03 ID:z6wBpIuI
>>377
FPSで対人戦する人は気になるだろうねぇ。
速いCPUに良いカード入れてるのに対戦するときだけは
グラフィック全て最低設定でやる人も居るぐらいだし。
423Socket774:2010/03/06(土) 10:11:45 ID:x7BYQVS8
ゲームよっては明らかに成績が変わるからな
noobな俺は60が心が安らぐ最低ライン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/03/06(土) 10:12:56 ID:BDwyewBw
>グラフィック全て最低設定でやる人も居るぐらいだし。

まぁ人間が相手だと、負けるとムカつく事もあって気合いの入り方が違うから
験を担いでいるんだけどね。
425Socket774:2010/03/06(土) 10:15:38 ID:w/fcNARq
同じ動画を30FPS→60FPSの順番で見てヌルヌルってこういう事かーって納得した。
確かにヌルヌル
426Socket774:2010/03/06(土) 10:16:58 ID:+Is35zdm
たしかに50でも60でも変わらないんけど、勝負事だから気持ち的に少しでも良い環境で戦いたいからな
427Socket774:2010/03/06(土) 10:22:04 ID:spLk3Shc
60FPS出なきゃハイエンドカードでも無意味と
必死に多IDで主張してきたのは旧9600GT厨だったりする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/03/06(土) 10:27:15 ID:s61CFzhu
転進戦ってどこの皇国だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/03/06(土) 10:58:24 ID:Ae3zJ7ih
>>401
ネタとしては悪くないけどスレ終盤のスレタイ案か、最初のAA群に入れるべき
個人的には好きだgj

470はドライバの熟成で覚醒することはないのだろうか
ほら、ソフト会社でしょNVIDIAは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/03/06(土) 11:05:35 ID:STQYOp8c
自分のとこの製品を燃やすドライバを作っちまう会社がソフト屋とか言っても何の説得力も無いな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/03/06(土) 11:08:23 ID:ZSPpvXEs
リネームの最初はネタにして笑ってたけど、ココまで来ると本気で笑えなくなってくるね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/03/06(土) 11:10:37 ID:1kVoma8A
テッセレータはバリバリ使うけどシェーダーは全然使わないシュチエーションって、何

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/03/06(土) 11:11:32 ID:SK8SipTN
NVはCEOのワンマン企業なんだからCEOが変わるわけねー^^;;;;;
434Socket774:2010/03/06(土) 11:14:00 ID:TeEBtLtf
リネーム戦略の次の手が自爆とは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/03/06(土) 11:22:28 ID:jtuRrlKv
>>420
格ゲブーム時代に
「60フレームだからすごい!60フレームだから面白い!」とメディアが煽ったこと、
それによって「フッ…俺は…1intを見切るから…」という厨二が増えたこと、
あれが今に尾を引いてんだよ。

CRTが滅んで液晶ばっかりの現状、
フレームレートがどうのティアリングがどうのと騒ぐ気にもならんが。
436Socket774:2010/03/06(土) 11:30:34 ID:UNhFKrJg
自爆させて買換需要を喚起
在庫一掃
ウマー
437Socket774:2010/03/06(土) 11:33:42 ID:T3ryX3ub
客ごと一掃してどうする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/03/06(土) 11:39:02 ID:Y0RCsZSL
>>430
自分とこの旧製品を燃やすことに成功したんだよ。さすがソフト屋。
439Socket774:2010/03/06(土) 11:42:35 ID:kOss+9Wx
480も早々に燃やして黒歴史抹消だーw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/03/06(土) 11:44:18 ID:6KQ8JMOS
正直、熱で死んだらまたゲフォを買うのか疑問じゃないか?
ゲフォ一択のひともいるだろうけどさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/03/06(土) 11:53:27 ID:Y6aemhUJ
汚物は消毒だー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/03/06(土) 11:56:39 ID:lHRMl4UP
今使ってるVGAが古いから壊れたと思う人もいるかもしれん
そして新しいゲフォを買う…と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


443Socket774:2010/03/06(土) 12:03:27 ID:ZKH/0X/k
で、ドライバーそのままで使ってまた壊す・・・と

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/03/06(土) 12:05:01 ID:bAh999dz
ファン止まるなんてどうって事ないさウチの6800と9800は元からファンレスだからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/03/06(土) 12:16:16 ID:yYbNMRiD
>>440,442
それを狙った196.75のドライバだったのかもな
不具合のフリして実は…
446Socket774:2010/03/06(土) 12:29:44 ID:Qg0VY5f8
「燃えるゲフォなんか買わねー!次はラデにしよう」
ってなったら何の意味もないよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/03/06(土) 12:33:27 ID:J6Jn/RTS
鞍替え組への嫌がらせには定評があるnVidiaです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/03/06(土) 12:34:00 ID:fvzMi94w
あれだ、より忠誠心の高い信者をよりぬくための・・・
よりぬいてどうするかは知らない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/03/06(土) 12:41:08 ID:qLjdz9CS
>>448
小姑みたいに指摘してみるw
選り抜く(えりぬく)な。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/03/06(土) 12:42:10 ID:SMt1P+B8
RIVA128の感動をもう一度
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/03/06(土) 12:42:40 ID:fvzMi94w
>449 そうか 俺は忠誠心が足りないみたいだ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
452Socket774:2010/03/06(土) 12:43:20 ID:D1P+Zz+B
>>446
で、DriverSweeperとか使わないでラデを使うと不安定になるんですね。わかります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/03/06(土) 12:47:18 ID:QsXYRiqb
>>452
「ゲフォからラデに乗り換えたら、不安定になった!
 やっぱりゲフォしかありえない!!!」
という戦士の誕生。
裏切りすらも完全に利用するNVIDIA様
マジパネェっす。
454Socket774:2010/03/06(土) 12:49:33 ID:Ae3zJ7ih
それって意図的なら訴えられるレベルじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2010/03/06(土) 12:52:20 ID:4zx5so9I
現状だとシステムの再インスコからやらないと安心できないな。
456Socket774:2010/03/06(土) 12:57:02 ID:w/fcNARq
情弱速報

ν速民御用達、幻のGPU 『GeForce GTX 480』 が大量出荷へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267836916/
457Socket774:2010/03/06(土) 13:07:58 ID:djlkhH9Z
>>351
プレス用と一般用か
>>365
エターナルフォースブリザードでぐぐれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/03/06(土) 13:09:11 ID:JRXuHV8O
新ドライバ入れたらスコアが上がるらしいので入れてみた。
ようし、俺のVGAが火を噴くぜ!!
うわっ!!パソコンから煙がorz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/03/06(土) 13:10:32 ID:Oigfcl2c
炎上ドライバの報道は海外だと
結構有名どころが取り上げてるのに
日本語ベースは・・・?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/03/06(土) 13:24:03 ID:UExPpPxZ
>>459
4亀ぐらいは取り上げるべきなのにスルーしているよな
ホント日本のメディアは終わってる…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/03/06(土) 13:27:16 ID:XubbzUIj
まともなメディア4亀しかないしな
情弱国日本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/03/06(土) 13:27:21 ID:w/fcNARq
言い訳
「196.75 WHQLなんて無かった」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/03/06(土) 13:37:12 ID:XVrkLt7T
ファンレスってか液冷だったら、とてもいいドライバーなんじゃね?
464Socket774:2010/03/06(土) 13:40:43 ID:vkd0YT1Q
間髪いれずにネタを提供してくれるNVIDIAの芸人魂に
,,, ,,, ,,,
┃┃┃
( ゚д゚)つ
465Socket774:2010/03/06(土) 13:46:23 ID:2r1Eueg6
今北三行
ドライバーがらみでなんかあったん?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/03/06(土) 13:47:11 ID:SZOuMs5q
>>465
ファン停止
ドライバ
作りました

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/03/06(土) 13:49:32 ID:SMt1P+B8
>>465
ファンコントロールできず
ドライバ削除
Vista/7の新ドライバ速攻配布
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/03/06(土) 13:50:00 ID:fFMrH4AT
>>465
 在庫処分の秘策。
 「そうだ、今動いてるVGAを壊してしまえば良いんだ!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/03/06(土) 13:50:26 ID:v4rokjRV
>>465
WHQLドライバ
ファン停止
ゲフォ焼損


( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/03/06(土) 13:54:13 ID:XqHOTtCr
>>465
安定ドライバ公開
みんな安心して入れる
ファンが回らず煙がでる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/03/06(土) 13:54:17 ID:lBcWhDlM
>>401
ワロタw


既製品にメーカーがテロ仕掛けるとは・・・。
NVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/03/06(土) 13:56:41 ID:2r1Eueg6
レスthx

ちょっと信じがたいけどそんなことがあったのね

Nv駄目だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2010/03/06(土) 13:58:35 ID:6KQ8JMOS
無知ですまんが、Geforceは一般、ゲーム。QuadroはOpenGLとか
CG用途というのはわかるんだけど、Teslaは仮に買ったとしたらなんに使うんだ?これ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/03/06(土) 14:00:39 ID:v4rokjRV
>>473
多分業務用のCUDAアプリ

( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/03/06(土) 14:06:39 ID:mBonAfFh
4亀にきたよー
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/03/06(土) 14:12:17 ID:sCsWJYF1
>>475
NVIDIAのドライバチームは,「問題とその原因が特定されるまでの間は,
196.21 WHQL版ドライバに戻して利用することを推奨するとも述べているので,
すでに導入済みという人は,慌てず騒がず,「GeForce/ION Driver 196.21」を入れ直してほしい。


 よく訓練されたNVIDIAの聖戦士になれ、と言ってるようにしか聞こえない。

色んな意味で煙を立てるなという事かw
477Socket774:2010/03/06(土) 14:15:03 ID:iMwt6PlH
>>475
VGA殺しのドライバとまで書ける海外とはえっらい違いだねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/03/06(土) 14:16:01 ID:mzeUr9f8
>>342
           ∬
              |:|
        ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.  
     {   ●  (__人__)  ●.}  カットダウンはまかせろ〜
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ   
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /             |
     |. ⌒\    ,.────.、  ギーコ ギーコ
     l \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))  
     l   uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~||  ~~~~|_|.   Fermi .|
              ||_____      _|]
                    ┌!!_______!!.!
                      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2010/03/06(土) 14:20:05 ID:sghRvi4t
4亀は少しずつ苛立ちを隠せない感じにはなってきてるようには見えるな
いい加減どこでもいいから本気でメディアがぶち切れないかな

信者って一度裏切られた!って思うようになると大抵は完全アンチに裏返るんだよな
そう思うとNV信者は結構「信者」の中では持久力強いと思うんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/03/06(土) 14:22:37 ID:rBcff3Zz
>>479
製品版のGTX480が発売されたらぶっちゃけるかも
復活の目はないと判断しない限りオブラートに包んだ表現だが


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/03/06(土) 14:26:55 ID:jJ1OAbhT
4gamerはサンプル借りたいから必死なんです
482Socket774:2010/03/06(土) 14:42:06 ID:MuYS2/2v
196.75入れた後、OS再インスコして196.21入れたけどファンが静かなまま時々熱暴走するGTX295
逝ったかなorz
483Socket774:2010/03/06(土) 14:43:14 ID:GqGtsSis
>>482
Driverを1回クリーンにすればいいじゃない・・・
484Socket774:2010/03/06(土) 14:43:31 ID:25donMgA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/03/06(土) 14:47:13 ID:v4rokjRV
>>482
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/03/06(土) 14:49:46 ID:MuYS2/2v
>>483
OS再インスコしたのでクリーンだと思ってたけど196.75はボード上のFirmwareまで
ファン停止に書きかえられてるとか?
487Socket774:2010/03/06(土) 14:49:51 ID:hEtkG5Q/
4gamerの記事、本当だとすればSemiはともかくBSNやFudzzilaが黙ってないはず
と思ったらちゃんと記事になってた
http://www.fudzilla.com/content/view/17952/1/
488Socket774:2010/03/06(土) 14:52:10 ID:SMt1P+B8
>>482 新しいのをIYHするフラグですね
      ,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ||||||||
489Socket774:2010/03/06(土) 14:58:03 ID:l+cLUdqj
これでドライバーネタでラデを叩けなくなっちゃったね
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )
490Socket774:2010/03/06(土) 14:58:37 ID:fvzMi94w
あわてず騒がず入れ直せ、って言ってる旧番ドライバも、OCできないバグドライバじゃないか
いつまでさかのぼればマトモなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/03/06(土) 14:58:41 ID:0zBLZEDW
結局fuadさんでも一部のゲームでは勝ち、一部では負けるということを認めたわけか
492Socket774:2010/03/06(土) 15:10:16 ID:Hyh1nzeq
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/   ←NV儲
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
493Socket774:2010/03/06(土) 15:13:57 ID:4zx5so9I
>>490

94.24
494Socket774:2010/03/06(土) 15:16:43 ID:9C/m5fs3
なんかこの話聞いてたら新ドライバとか入れない方が安定するんじゃないかと思えてきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/03/06(土) 15:19:24 ID:8CkKZ7rO
でもnVidiaは今までずっと、ベータドライバを推奨してたよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/03/06(土) 15:19:26 ID:XqHOTtCr
カタ10.4で5000シリーズの2Dパフォーマンスも大幅改善するみたいだし
もうドライバでも優位性を叫べなくなってきたな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/03/06(土) 15:24:08 ID:8CkKZ7rO
マジで? 
Cata10.4の話のソースURLをお願いします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/03/06(土) 15:24:42 ID:fvzMi94w
>493 いつんですか(笑

ドライバつーと、ほとんどの人にはどうでもいいんだろうけど、
180番台後半くらい?から、195くらい?になるまで、ずーーーっとCUDAがおかしかったんだよね
TMPGEncでしか使ってないから、他はわからないんだけど

ビデオメモリをやたら消費して、512Mのカードだと1スレッド走らすのもぎりぎり
ほかにビデオメモリ喰うアプリ使ったりすると、確実にクラッシュする
フルHD解像度のエンコだと、Aero切らないとメモリ不足でそもそも走らなかったり
ここ2つ前くらいからようやく改善されたけど、それでもビデオメモリ使いすぎるとやっぱクラッシュする
純粋にドライバのバージョン依存で、TMPGEncのバージョンには拠らない
180番台の前のほう?とか、おかしくなる前のドライバは、そもそもビデオメモリちょっと余分に消費したくらいじゃ、
絶対クラッシュなんかしなかったんだが
エンコ中にスタンバイにしても、復帰後当たり前に続きエンコしてくれたりと、よく安定してたのに
やっぱNVのドライバ最近ヘンだよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/03/06(土) 15:28:12 ID:XqHOTtCr
500Socket774:2010/03/06(土) 15:28:59 ID:sCsWJYF1
>>498
よく耐えられるなw

機械が命令に背くとか、仕事しないとか放棄するとか、キーボードクラッシャーになりそう
501Socket774:2010/03/06(土) 15:30:03 ID:8CkKZ7rO
>>499
ありがとう!

礼に線香上げるのもアレだけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/03/06(土) 15:36:09 ID:RNu5Mfrn
>>498
178.24か186.18らしいよ
うちの7900GSと8800GTと8600Mに入れるために調べたからGT200でも安定かは知らんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/03/06(土) 15:48:09 ID:j3Mn4wZ4
なんかAMDはドライバ構造の大転換を契機に、
一気にパフォーマンスアップに向かいだしたな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/03/06(土) 16:03:27 ID:vK8Qmtrt
いま撃てる弾の性能UPしか活路がないってことだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/03/06(土) 16:04:03 ID:yKhVWmKF
>>503
マジで?ドライバ大きく変わったの?
シム4とかで建物が消えるバグとか直ったの?
そう言うのが改善されたんなら安心してAMD買えるんだが。
506Socket774:2010/03/06(土) 16:07:31 ID:5JKCfiQM
HD5000シリーズだけじゃなくて、うちのHD4850もパワーアップしてくれよ(´・ω・`)

NVは・・・8800GT売っ払っちゃったしまあどうでもいいや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/03/06(土) 16:07:32 ID:sCsWJYF1
リップル30mV以内 このスレの範疇
リップル60mV以内 良電源だが、このスレの範疇外
っておもろいのか?
ゲーム画面見たことすらない

というか、わざわざカード買うレベルのゲームか?
508Socket774:2010/03/06(土) 16:08:54 ID:sCsWJYF1
ちょ、ブラウザ バグってるww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>505
シムシティっておもろいのか?
ゲーム画面見たことすらない

というか、わざわざカード買うレベルのゲームか?
509Socket774:2010/03/06(土) 16:09:40 ID:v4rokjRV
>>508
儲はいるけど今更って感じ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/03/06(土) 16:14:24 ID:xwQYu+M/
シール増産準備OKです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/03/06(土) 16:14:26 ID:Wz/o82vq
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y/ ̄\
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|    |nVidia|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)   \_/ (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  __|_   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  /     \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/ ←196.75ドライバ
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/03/06(土) 16:17:02 ID:yKhVWmKF
>>508
まぁ、4は古いからハードウェアレンダリングすると不具合多いし、気にしないでいいと思うけどなw
最近のCPUならソフトウェアレンダリングでなんとか間に合うしw
シムシティ自体はそう言うのが好きな人にはたまらないものだけど、万人向けではないな。
確か、もう続編でないらしいし。

とりあえず、さっき線香忘れてたのと、シムシティ続編無しに関しても線香あげとくか。
      ,,, ,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃
513Socket774:2010/03/06(土) 16:18:24 ID:Pf7sy2k1
しかしドライバの問題他のサイトは徹底的に無視か
サンプルカードがそんなにほしいのか
514Socket774:2010/03/06(土) 16:20:13 ID:m4p2XnzE
>511
泣いてるのはユーザーであって、Nvは何とも思ってないって事ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2010/03/06(土) 16:25:22 ID:2UTXXD1s
もうGeforceHD4○80とかでいいじゃん
100$以下でいけんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/03/06(土) 16:31:33 ID:PO8vhoDA
ドライバ問題書いてない所はクソ以下…有り得ないって
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/03/06(土) 16:34:32 ID:j3Mn4wZ4
>>505
Cata10.2から、内部的にドライバコア、CFドライバ、CFプロファイルの3つに分離した。

Cata10.2でセカンダリのGPUの消費電力を落とせるようになったのも、
Cata10.3ではCF時に大幅なパフォーマンスアップ
Cata10.4ではHD5000シリーズの2Dパフォーマンスアップ
518Socket774:2010/03/06(土) 16:40:52 ID:ZOhYS2wc
>>505

ATI Catalyst 10.2では,マルチGPUに関するドライバコードを独立させ,マルチGPUドライバ構造としている。
「これは,来るべきFusion世代を睨んだアーキテクチャ変更だ」

 さらに,Catalyst 10.3では,ATI Mobiliy Radeon HD 2000以降のノートPC向けGPUをサポートするとのこと。
とうとう,ATI Radeon搭載のノートPCでも,デスクトップPC並みのドライバサポートが得られるようになる(可能性が出てきた)わけだ。
対応OSはWindows Vista/7。メーカー製PCの多くを,このノートPC向けATI Catalystでサポートできるという

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100218006/
519Socket774:2010/03/06(土) 16:49:35 ID:T3ryX3ub
>>517
ここら辺の説明をしっかりしてるから、スコアアップの噂もある程度信憑性を帯びてくるよな
NVってなぜかいきなり大幅にスコア上げてくるから、ベンチ特化ドライバだのなんだの言われちゃう

まあこれまでの腐れドライバやら悪徳経営やらも負のイメージの醸成に一役買ってるとは思うけど
520Socket774:2010/03/06(土) 16:50:38 ID:rb8N0rTT
報告しとくPCショップの発注状況だけど
今日現在ではGTX480もGTX470もないわ。
普通は2週間くらい前に新製品のお知らせとかくることが多い。
だから来週以降にはあると思うけど・・・
521Socket774:2010/03/06(土) 16:53:06 ID:QD82P8+0
売る方のメーカーにも何枚貰えるかまだわかんない状態なんじゃ・・・
522Socket774:2010/03/06(土) 16:56:29 ID:fvzMi94w
さすがに3月はペーパーローンチかね
チョイ前までは絶対3月発売なんてありえないと思ってたけど、
NVがFermiを真っ当な製品に仕上げることを断念してくれたおかげで、
逆にひょっとしたら入手できるかもなー思ってたんだが
やっぱ準備が間に合わないかねぇ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/03/06(土) 16:58:24 ID:RNu5Mfrn
4亀<GF100は十数倍の出荷数・・・!
    十数倍ですが・・・
    まだ元が何枚であるかは言っていない

    そのことを
    どうか諸君らも
    思い出していただきたい

    つまり・・・
    NVがその気になれば
    1枚の十数倍で10枚強と言う事も
    可能だろう・・・・・・・・・ということ・・・・!
524Socket774:2010/03/06(土) 17:00:36 ID:RNu5Mfrn
線香忘れちゃった
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )
525Socket774:2010/03/06(土) 17:01:06 ID:7iuZWaeF
幸運にもデモ機を準備できる販売店が秋葉原にあったとして、
どんな構成のPCでどんなデモをやるだろうね

スペックが期待されてるのだから一日中ベンチぶん回すべきなんだが、
それに耐えられるのかどうか(電気的・ドライバ的・スコア的な意味で)
526Socket774:2010/03/06(土) 17:02:54 ID:mzsBmOdw
>>523
> 当初,初回の供給量は全世界で数千枚,
> それも,最初の数字はあまり大きくない数
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚ )
527Socket774:2010/03/06(土) 17:05:43 ID:Tp/F1QAM
>>525
Heaven改造版を延々と流し続けそうな気がする
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/03/06(土) 17:21:37 ID:3UQg5PIH
>>525
暖房は当然切らないとな
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/03/06(土) 17:33:13 ID:tHXLxVpl
やっぱり水冷じゃないか、常識的に考えて
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/03/06(土) 17:38:30 ID:Y6aemhUJ
>>525
忠誠心高いとこといえば
やっぱDosパラあたりかな

改造ベンチを流すか、
構成に差つけた5870との比較デモをやるかのどっちかじゃね
531Socket774:2010/03/06(土) 17:43:13 ID:KBunyg/6
NVIDIAへの忠誠心の高い店はドスパラかパソコン工房のどっちかだな
この2ショップは店頭行っても明らかにRadeonを売る気はなくGeForceをひたすらにプッシュしている
532Socket774:2010/03/06(土) 17:43:55 ID:tHXLxVpl
まあ封印の箱がさらに厳重に溶接でもされて配られるという可能性もなきにしもあらず
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/03/06(土) 17:45:18 ID:BF39v5+4
534Socket774:2010/03/06(土) 17:53:39 ID:Tp/F1QAM
5670をやめさせて9600GTに変えさせるのかよ・・・
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/03/06(土) 17:55:48 ID:Oigfcl2c
>>533
やりこまないにしても、将来たまにPCゲームをプレイするなら、ドライバが安定しているほうがよいと考えました。
もちろんRADEON HD 5670でもいいんですが、やはりドライバの安定度でいえば
過去のゲームの実績からいっても、まだGeForceに分がありますからね。


焼けてしまったカード達に
      ,,, ,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃
536Socket774:2010/03/06(土) 17:58:57 ID:OeDjUSCZ
>心を鬼にして遠慮ゼロの態度で挑む、ツートップ秋葉原本店の樋熊氏
本気だ…
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/03/06(土) 18:01:44 ID:xwQYu+M/
>>523
ワロタ
538Socket774:2010/03/06(土) 18:02:29 ID:Ni7OOewj
お客にたいして遠慮なしなんです。
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/03/06(土) 18:03:04 ID:K4ZP/TCt
ドスパラは最近出したHD5650搭載のノートがなかなか好評だよ
540Socket774:2010/03/06(土) 18:05:28 ID:K4ZP/TCt
板違いネタ&焼香忘れ
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚)
541Socket774:2010/03/06(土) 18:05:37 ID:iMwt6PlH
>>535
プギャーって感じだな
だがあえて線香を上げさせてもらう
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/03/06(土) 18:05:44 ID:sCsWJYF1
>>539
それ何処情報?
543Socket774:2010/03/06(土) 18:06:06 ID:MMJK4CQ+
糞ドライバーでPCが燃えたと聞いて飛んできますた!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/03/06(土) 18:07:19 ID:sCsWJYF1
>>509>>512
合えばハマるゲームか
d

~~~
545Socket774:2010/03/06(土) 18:10:27 ID:Pf7sy2k1
>>531
この前横浜のドスパラ委ったらラデオンの棚増えてたよ


工房とフェイスとツートップは同じ会社だったっけ?
フェイスはどんな感じなんだろ
546Socket774:2010/03/06(土) 18:12:03 ID:1ujqYQ0s
>>401
吹いたわw
547Socket774:2010/03/06(土) 18:14:46 ID:bu0a4icr
アニヲタとエロゲヲタ多過ぎ   勘弁してくれ
548Socket774:2010/03/06(土) 18:27:14 ID:Y6aemhUJ
アニメネタはジブリまでエロゲはNG

>>545
店としても売り上げださないといけんから
苦渋の判断なんじゃ

549Socket774:2010/03/06(土) 18:27:47 ID:5kI1yAZU
>>545
ドスパラはサードウェーブ
工房、Faith、双頭はユニットコム
NVと心中する勢いの後者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/03/06(土) 18:32:19 ID:ED5iemz0
自作ヲタとゲハ脳のひしめく板で、何を今更www
551Socket774:2010/03/06(土) 18:33:28 ID:MfTKXVpA
ネタ元が理解できるだけで、もう、ねぇ。
552Socket774:2010/03/06(土) 18:35:56 ID:MqA54Is/
ATIでよかった



      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/03/06(土) 18:39:40 ID:vlqFay0a
>>549
だからじゃんぱらとドスパラが袂を分かったんですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/03/06(土) 18:39:53 ID:K4ZP/TCt
>>542
ノート板
売れてるかどうかは分からないけど…
555Socket774:2010/03/06(土) 18:43:29 ID:bu0a4icr
>>550
そういう事じゃなくて、そういうヲタtって何処かしらと場所空気も読まずにヲタネタ披露始めるだろ?
皆が皆とまでは言わんが、ちょっとやり過ぎ
556Socket774:2010/03/06(土) 18:46:16 ID:SMt1P+B8
GeForceとRadeonの両方をストックしている俺に隙は無かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   休眠中VGA
557Socket774:2010/03/06(土) 18:46:29 ID:Th6GQ0RX
>>555
自治厨もウザいんだけど。

言ってる内容が違うだけで、空気読めてないのはアンチも一緒だぜ。
558Socket774:2010/03/06(土) 18:50:25 ID:bu0a4icr
>>557
そう思ってるなら言えばいいんじゃね?空気読めてないのはアンチにさ
559Socket774:2010/03/06(土) 18:50:50 ID:7+c5odN+
ツクモには1個も入荷しないだろうな
なんせ最近のラデプッシュはハンパないからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/03/06(土) 18:51:23 ID:mBonAfFh
きめえ
561Socket774:2010/03/06(土) 18:51:37 ID:ROqpiMS0
まあドライバを古いモノに戻して頭を冷やせってことで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/03/06(土) 18:52:55 ID:l1AwCh1X
静穏性にも気を配るとはドライバに定評がある言われるわけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/03/06(土) 18:53:23 ID:cSQOnHdz
線香あげときますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/03/06(土) 18:55:12 ID:vlqFay0a
そもそも自作板屈指のネタスレでアニヲタやエロゲネタにケチ付けてどないすんねん

てな訳で自治厨bu0a4icrに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/03/06(土) 18:56:20 ID:5kI1yAZU
仲良くケンカしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/03/06(土) 18:56:39 ID:XSP8rA08
>>545
ドスパラってどっかのメーカーのRADEON独自ルートで輸入してなかったっけ?
567Socket774:2010/03/06(土) 18:58:24 ID:bu0a4icr
>>564
自治自治言うけど、前スレでもエロゲタイトルに嫌悪したレスもあったはずだけど
568Socket774:2010/03/06(土) 19:01:12 ID:qZP4K+2q
リネームだけじゃやっていけなくなったから
今度はKilling Driversで買い替え促進か
やること凄いな
逝ってしまった人
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/03/06(土) 19:02:19 ID:vWS2D/B9
ぶっちゃけ、エロゲタイトルをネタにした奴キモい。



と思ったのは確か。嫌な人の事もいる事にも配慮して欲しいという希望
570Socket774:2010/03/06(土) 19:11:55 ID:WDv1rqnN
ラデ厨だがLinux環境への対応だけは評価できる
つか、AMDはSuseの公式スポンサーになってるんだから
普通に使えるドライバー出してくれ;;
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/03/06(土) 19:13:44 ID:5rmCeYJt
スレタイはスレ立てる人に任せておけば良いよ派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/03/06(土) 19:19:09 ID:r2mHasSm
嫌な人に配慮してたらそもそもこんなスレ立てれない罠、信者ってモンがいるのに派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/03/06(土) 19:20:33 ID:TH2Vh1pg
>>569
同意
ま、それ以前に意味不明すぎるスレタイってどうなの
【NVの望む】【永遠】って今のNVの状況になんか関係してんの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/03/06(土) 19:20:36 ID:Vlt9UiDp
>>1
またエロゲオタ&アニオタ&自作オタのおっきなお兄ちゃんスレかwwwwwwwwwwwwwwwwww
575Socket774:2010/03/06(土) 19:21:10 ID:vWS2D/B9
論点がズレてる>>572
576Socket774:2010/03/06(土) 19:22:33 ID:ED5iemz0
>>566
AMAZEか・・・
買ってないからどんなのかわからんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/03/06(土) 19:23:12 ID:Vlt9UiDp
>>1
夜空に星が瞬くように、溶けた心は離れない。例えこの手が離れても、二人がそれを忘れぬ限りとかいって
遥〜〜とおにんにんしこっているんですねわかりますw
578Socket774:2010/03/06(土) 19:23:32 ID:vlqFay0a
>>569
だが断る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/03/06(土) 19:24:03 ID:iMwt6PlH
某ドスパラのBTOで4890積んだPC買ったら最初Innovisionで、壊れて交換したやつがMSIだったが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/03/06(土) 19:24:14 ID:MqA54Is/
抽出 ID:Vlt9UiDp (2回)
581Socket774:2010/03/06(土) 19:32:51 ID:r2mHasSm
>>575
エロゲネタのスレタイにすると過疎って情報自体が上がってこないから皆迷惑とかなら
分からんでもないが個人的な好みで俺が嫌だから配慮しろってのは無茶な話。
大体、アンタはエロゲネタ以外は嫌って我侭な奴を配慮してくれるのか?とw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/03/06(土) 19:34:25 ID:bIrALmi/
嫉妬の炎は身を焦がすってね。

御粗末。
583Socket774:2010/03/06(土) 19:34:38 ID:D1P+Zz+B
そんな事よりとりあえず線香あげようぜ派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/03/06(土) 19:35:12 ID:Ji/H6s4j
この流れに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/03/06(土) 19:35:27 ID:Pf7sy2k1
>>566
横浜店って開店当初からNVのグラボの棚はあったんだけど
その他のグラボの棚って無かったんだよ
586Socket774:2010/03/06(土) 19:38:46 ID:bu0a4icr
NVのネタスレであってエロゲのネタスレじゃないんだがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃>>581
587Socket774:2010/03/06(土) 19:40:35 ID:vxFdWH19
そもそもこのタイトルが何が元ネタで何のエロゲかわからん
ただなんかしっくりするな
588Socket774:2010/03/06(土) 19:44:01 ID:Oigfcl2c
何だかよく分からないけど線香がたりないな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/03/06(土) 19:45:06 ID:r2mHasSm
じゃ、NV以外のネタが少しでも絡んでたらスレタイに粘着して文句言っててくれよ、新スレの
度にすっとw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>586
590Socket774:2010/03/06(土) 19:48:31 ID:bu0a4icr
ttp://66.249.89.147/search?ie=UTF-8&q=%E3%81%AE%E6%9C%9B%E3%82%80%E3%80%80%E6%B0%B8%E9%81%A0
>>587
このスレに来たのが300辺りで前スレ飛ばして見てなかったので気付かんかったが、ググって分かるよ。
したら前スレでエロゲ振った奴がいる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃>>589

ああ、エロゲ振ったのお前か?このスレタイがやたら気に入ったのか?
591Socket774:2010/03/06(土) 19:48:32 ID:vWS2D/B9
それでもズレてる>>581
 ,,,,
 ||
592Socket774:2010/03/06(土) 19:48:35 ID:3rsVPMFF
なんでスレも中盤なのに今更スレタイで揉めてるのさ
高尚なスレなわけでもなし、どうでもいいわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/03/06(土) 19:50:34 ID:cSQOnHdz
>・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/03/06(土) 19:51:00 ID:yem0iz9f
なんでみんな荒らしに構ってるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/03/06(土) 19:51:40 ID:PwryNlfC
AMAZEはPowerColerとかと同じTulの別ブランド
何故かNV系だけになってしまたケロロに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/03/06(土) 19:51:46 ID:TH2Vh1pg
自分から振るほどのことでもないけど
話題に出たからとりあえず一言言っとくかって感じ
597Socket774:2010/03/06(土) 19:54:33 ID:MP2dPL5T
>576
amazeのHD4850なら買った。1GBで、補助電源ピンレス。
直ぐ無くなったがね。。。どっかの在庫処分品だったのかも。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/03/06(土) 20:00:50 ID:uSvumsCM
え、何
Geforceよりスレタイのが重要なの?
重要なのは線香だろsk(スレ的に考えて

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/03/06(土) 20:03:54 ID:kt33XAcc
てっきり、元ネタはラノベの胡散臭い中二台詞かと思ってた。
600Socket774:2010/03/06(土) 20:05:00 ID:bHdc9Dmg
>>595
TulはVTX3Dとかいうブランド名でRADEON系ビデオカード作ってなかったか

PowerColor一本で行けばいいのに・・・・
601Socket774:2010/03/06(土) 20:05:23 ID:Kl5tmjy4
変なタイトルだなとしか思わなかった
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/03/06(土) 20:07:26 ID:MfTKXVpA
ところでこのスレの住人で、今回のドライバで焼失させた人間はいるのかい?
603Socket774:2010/03/06(土) 20:13:02 ID:DfoucV+k
【ドライバ消(笑)失】【ボード焼(笑)失】
604Socket774:2010/03/06(土) 20:13:17 ID:hdPi76qi
>>577
夜空に星が瞬くように、焼けたコアは戻らない
例えFermiが遅れても、信者がそれを忘れぬ限り

なんかぱっと出てきたんだごめん
605Socket774:2010/03/06(土) 20:14:51 ID:n4thK1Q/
>>547
嫌だと思うなら、レス書かずにそっとブラウザを閉じれば良いじゃない
by マ(ry

それよりさ、2年ちょっと頑張ってくれたサブPC(Celeron Dual-Core E1200&GeForce 9300GS)を
新しく入れ替えてやった
構成はAthlonU X2 240+AMD 790GX MicroATXマザー+HD5570 1GB
ザブなはずなのに快適すぎる……
606Socket774:2010/03/06(土) 20:15:27 ID:KSiNtpY9
線香っ、線香が足りないっ!

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/03/06(土) 20:15:42 ID:s61CFzhu
葬儀場でジタバタする輩に餌を与えないでください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/03/06(土) 20:15:55 ID:AzEWGFvB
2007年に登場したRadeon HD 2900XTは高発熱の割りに低性能で数ヶ月前にに発売された
G80 8800GTSに勝てずまるでGeForceFX5800と比喩されたが
NVIDIAはFX5800のCineFXアーキテクチャを2年で捨てて
新たにDX9c対応のGeForce6xx0を開発したが
ATIはHD2xx0を捨てず何度も改良してDX10.1対応のHD3、HD4、と来て初のDX11対応のHD5xx0開発を果たしたんだよな
そして今のNVIDAのFermiは昔のFX5800やATIの2900XTの時より更に悪い状況に置かれているが
この状態から抜け出す術はあるのだろうか…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/03/06(土) 20:18:43 ID:BF39v5+4
>>608
ペン4→Core2の時の様な復活劇があれば面白くなるんだけどなー
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/03/06(土) 20:21:09 ID:P7P4V2JX
611Socket774:2010/03/06(土) 20:21:14 ID:2nU8Ei3B
>533

5670から9600GTとかツートップはアホか。
9600から5670とかGT240ならわからんでもないが。
あの恥さらしハゲに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/03/06(土) 20:22:34 ID:bDqQ2w7Z
613Socket774:2010/03/06(土) 20:24:09 ID:fFMrH4AT
>>611
 ショップのお薦め品=ショップが売りたい商品=利幅が大きいか、
早急に処分してしまいたい商品。
 そう思って読めばどうということはない。
614Socket774:2010/03/06(土) 20:29:42 ID:l77gskYA
>>533

最後の一文で全てが正当化されている
>逆に買い時かなと思います。
615Socket774:2010/03/06(土) 20:33:28 ID:7iuZWaeF
>>614
なあに、かえって免疫力がつく
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/03/06(土) 20:35:33 ID:AzEWGFvB
あの頃のIntelはPrescottの後継のTejasの開発に失敗してから迷走しだして
何を血迷ったがオレゴンチームはPrescottのニコイチCPUのPentiumDという
Tejas以上の爆熱CPUを生み出してしまいAMDのAthron64X2に大差を付けられてしまったが
低消費電力が重視されるモバイルCPUを開発していたイスラエルチームがあった
おかげで低発熱なCore2を開発できAMDを巻き返して今に至るが
もしあの時にイスラエルチームが存在しなかったら今のIntelはなかっただろうね
617Socket774:2010/03/06(土) 20:35:42 ID:n4thK1Q/
>>614

>逆に働いたら負け時かなと思います。
うん、違和感ない
俺は焼香しないよ。
nVidiaには復活して自作パーツの選択肢を増やす義務があるんだから
618Socket774:2010/03/06(土) 20:41:31 ID:ED5iemz0
>>609
あの復活劇も、別ラインに良い子が居たからこそ。
実用上ほぼPenM 2.4GHz(OC)≧北森3.6G(OC)だった思い出。


G92なら・・・G92ならきっとやってくれる!!
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/03/06(土) 20:43:04 ID:MfTKXVpA
210、GT220、GT240の延長で、GT260(仮)を復活させるしかあるまい。
620Socket774:2010/03/06(土) 20:45:00 ID:2nU8Ei3B
>>611
それもわかるがw
顔写真入りで恥ずかしげもなくあんな事は普通の神経では言えないw
100歩譲ってデッドストックから店を守るためにあえて曲げているのなら勇気は認めるが
結局ツートップ店員はアホだというレッテルが残って、ためにはならんなw
621Socket774:2010/03/06(土) 20:45:46 ID:sghRvi4t
もうG92ベースに立ち直ってそこからDX11対応化進めた方が良かったんじゃないかと思えるこの頃

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/03/06(土) 20:46:07 ID:2nU8Ei3B
アンカー間違えた。。。
>>611じゃなくて>>613でおながいします
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/03/06(土) 20:48:21 ID:mzsBmOdw
>>562
静音性に振ってるラデを真似しようとしてこうなったのか

>>598
skって何だ?って思ったらスレ的に考えてか
葬儀的に考えてかと思ったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/03/06(土) 20:51:45 ID:lHRMl4UP
>>620
それでも…!それでも情弱は買ってくれる!

ゲフォのほうがドライバ安定してるし(笑) 友人談
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/03/06(土) 20:53:02 ID:9qyjH+Js
>>620
試しに同じプラン持ってのりこめーw
マジでやってみようかな
626Socket774:2010/03/06(土) 20:54:47 ID:9YSLBVH3
諦めてインテルに買収してもらえw

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/03/06(土) 20:57:30 ID:A6xvh5Qw
もう186.18ドライバで良いよ。当分の間。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/03/06(土) 21:07:00 ID:STQYOp8c
>>626
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   お断りします     /  /   /
     /         intel  /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
629Socket774:2010/03/06(土) 21:11:05 ID:y1Lfne5T
1日1本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/03/06(土) 21:11:24 ID:MfTKXVpA
ならば逆に、インテルを買収すればいいさ。
631Socket774:2010/03/06(土) 21:17:15 ID:VamE4fbw
さすがにインテルは厳しからAMDを買収すればいいじゃね?
そしてRADEONをGeForceと言って売れば

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/03/06(土) 21:19:12 ID:U1CplzYP
NorthWood:GT200/200b
Prescott:GF100

次のアーキテクチャでの復活劇に期待だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/03/06(土) 21:21:45 ID:Ae3zJ7ih
マジレスすると、独占状態になって価格下がらず、
最終的にに困るのは購入者である私たち
ただでさえHD58xxとか高すぎるのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/03/06(土) 21:27:26 ID:AzEWGFvB
>>632
それだと次に出るGPUは発熱の為に大幅に低クロック化されたGTX470のニコイチGPUになるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/03/06(土) 21:28:30 ID:w/fcNARq
GeForce X800GTX (G92 Cypress Edition)

40nm
GDDR5
256bit
DX11
SP 256
ROP 32
TMU 128
636Socket774:2010/03/06(土) 21:28:42 ID:v4rokjRV
>>634
本命はその次かな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/03/06(土) 21:31:51 ID:w1AStN/9
ASUSの次期MARSは、GTX470を2つ搭載。ただし発熱の問題からダウンクロック
みえるみえる
638Socket774:2010/03/06(土) 21:33:25 ID:U7nvpgXm
グラボに興味ない人にとってはただひたすらNVIDIAの失態が楽しいばかり
もっとやってGTX480で爆死して欲しい。

でも案外普通のスペックと値段でなんだかんだで売れるんじゃないかと思うんだよなGTX4xx
期待したほど笑える状況にならないかも。
639Socket774:2010/03/06(土) 21:36:32 ID:XbhawA39
>>632
アーキテクチャ的には、いいとは思うが>GF100
どちらかというと、Athlon XP の次にいきなり、Phenomを作って
自爆したようなものだと思う。
2GPC版の時に倍精度回路を外してサイズを小さくすれば戦える
と思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ただ、いろいろ回路に手を加えて今年中に出せるのかと聞かれると・・・
640Socket774:2010/03/06(土) 21:36:55 ID:p0M666GM
ttp://www.fudzilla.com/content/view/17922/1/
まだ投下されて無いようなので…
うそつき………
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/03/06(土) 21:37:41 ID:Ae3zJ7ih
仮に売れたとしても、200bみたく赤字コアだから売れれば売れるほど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/03/06(土) 21:39:23 ID:0+OLXnrl
G92、G94の在庫、相当たまってるんだろうなぁ。
現状GT240くらいしかまともな後継機種がないし、
仕入れが難しいのは事実でしょうが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/03/06(土) 21:39:45 ID:U7nvpgXm
しかし売れてしまうとこの路線でなんとか行けると思ったNVはさらに
ビックダイ路線を突き抜けるのかな
いや流石に修正するか
644Socket774:2010/03/06(土) 21:44:59 ID:Qg9CY5Os
焼失ドライバで古ボードを生け贄にしてGTX480を召還するつもりか?
ヴードゥー魔術師もビックリ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/03/06(土) 21:51:43 ID:m4p2XnzE
AMDって独占状態になると必ず叩かれるよな
in照るとNvが高いのは許されて、AMDは許さないって感じで

もしHD4000シリーズがコケてたらNvは今頃、価格・消費電力無視でFermiを販売してたのかな?(スペック低めで)
646Socket774:2010/03/06(土) 21:53:18 ID:M86E2XLf
今年はNVIDIAにとて受難の年になりそうだね・・・
まあ、シェアで優位に立ってるせいかリネームみたいな怠慢戦略してたし
そのツケが来たのかな?ある意味このダメージがプラスにむくかも
真っ当な競争していればいい製品開発してくれると信じるよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/03/06(土) 21:56:56 ID:VIhkzzAX
ビッグダイ最強、シングルカードNo.1!!、GPGPU時代の先取り!
こんな看板にばかり拘ってわたしは肝心なものを見失っていたようだ・・・なんちて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/03/06(土) 21:59:35 ID:XbhawA39
>>642
たまっているのもあるだろうけど、卸値からすればぎりぎりか
赤ではないかと>G92,G94,GT200
 ATIが値下げを行えば、確実に不良在庫扱いになるだけに
値下げする前に売っておくしかないのでは?
649Socket774:2010/03/06(土) 22:01:15 ID:V5qgj6Ss
>>645
2番手の宿命だろうな。
2番手の時は価格面でも当然勝負かけるし、
その時の感覚で言われてしまう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/03/06(土) 22:03:03 ID:7i3k6hnq
NVIDIAの今の稼ぎ場はメーカー向けのOEMだから
自作向けは現状捨ててると思うぞ
そしてOEM向けにはさらに酷いリネーム品がゴロゴロしているという…
651Socket774:2010/03/06(土) 22:05:03 ID:T+UJan4i
供給量が10倍に増えるときいて
真っ先に「64SP〜512SPまで混在の同一型番」を思い浮かべた

そしてNVならやりかねない戦慄

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/03/06(土) 22:11:50 ID:rXsultx4
>>640
>Partners only got the dimensions of the card and now know about the final cooling design.
これはこれでまずいような
653Socket774:2010/03/06(土) 22:14:38 ID:Ae3zJ7ih
>>640の翻訳を投下してみた

Nvidiaはフェルミの最終スペックを未だに維持しているが、
スペックについてのいくらかの噂が流れ始めている
その噂は評価に基づくものか、パートナー達が手にしたサンプルのどちらかによるものだ

パートナー達はカードの大きさを知り冷却ファンを設計しなければならない
Nvidiaの公式発表によると、GTX480のパフォーマンスはGTX285より20〜30%速い速度であるが、
実際の速度は減っていてHD5870より速いのは限られたわずかな場合のみである

しかしながらNvidiaは、HD5870がフルロードで動いているときの2倍のFPSをGTX480が実現し
さらに細部まで描写する(テッセレータ?)と言っている

我々はもう待てないし早く実物を見てみたいものである
おそらくは3月26日にローンチされる
そのときに本当のことがわかる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/03/06(土) 22:18:29 ID:7iuZWaeF
>>644
俺のターン!ドロー!魔法カードFermi!!
フィールド上の全ハイエンドGeForceを生け贄に捧げDX11を発動!!!

こうですか?よく知らないからわかりません><
655Socket774:2010/03/06(土) 22:19:27 ID:vK8Qmtrt
供給量が10倍になるといっても元々の母数は不明だったわけで。
地獄の底が奈落の底になった程度の話じゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/03/06(土) 22:20:08 ID:pipL3tpl
>>652
つまり物理サンプルorカードのCADデータと、最終的な熱設計データしかもらってないってことかな。

要はパートナーも「動くカードは持ってない」
657Socket774:2010/03/06(土) 22:21:17 ID:bDqQ2w7Z
658Socket774:2010/03/06(土) 22:25:48 ID:V5qgj6Ss
>>653
>5870の2倍
fermiのGPUの効率が既存のGPUから予測される効率よりも
大幅に高いってことか??

ホントならまさにマジック。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/03/06(土) 22:27:36 ID:yKhVWmKF
今のフェルミがフェノム無印にあたり、次の世代でフェノム2のような高性能低価格を提供してくれると信じて、とりあえず待つかな。
早く出さないとラデオンに移っちゃうぞ〜ww

と俺に思われたNvに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/03/06(土) 22:30:04 ID:D1P+Zz+B
何となくシュレディンガーのGTX480という言葉が思い浮かんだ…
SPは死んでいるかもしれないし、死んでいないかもしれない。
発売した瞬間にSPの状態が生死いずれかに確定する…。

というわけで【シュレディンガーの】【GTX480】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/03/06(土) 22:31:11 ID:z6wBpIuI
>>658
多分テッセレーションの事でしょ>2倍速い
正直イラネ呼ばわりしていたもので勝ち誇られても
「ダサ」って感じだけどw
662653:2010/03/06(土) 22:34:05 ID:Ae3zJ7ih
>>658
少し補足すると、テッセ有りでHD5870の2倍性能なのかと思われ
要はベンチソフトやドライバに細工・・・ゲフンゲフン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/03/06(土) 22:38:19 ID:eWknskGt
一部の有名レビューワーにはフルスペックのを渡して
hd58770にかろうじて勝てる提灯ベンチマークを発表し、
リテールには64〜512spまで混在の同一型番のおみくじになるとか
  ,,,  ,,,
 ┃┃  ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
664Socket774:2010/03/06(土) 22:40:14 ID:bKxc9zd0
テッセレーションを多用する一方でテクスチャ・シェーダー処理が少ないという特殊な環境下で
だけどな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/03/06(土) 22:46:06 ID:sghRvi4t
>>663
つまり餞別落ちのはずの品まで同じパッケージで全部ごった煮にして
ベンダーもどんなスペックになってるか分からないような大量生産して

NV「ははは、在庫がないだなんて言わせませんよ」

てな感じになるわけですね!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/03/06(土) 22:46:23 ID:3zhJtgXN
GTX480 SP64〜SP512まで。
全部足して10倍の枚数供給します。
ちなみに、SPの部分は買ってみてのお楽しみです。
667Socket774:2010/03/06(土) 22:49:45 ID:s61CFzhu
>>660
粒か波かはっきりして欲しいところだけどなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/03/06(土) 22:50:48 ID:U1CplzYP
概算で1チップ$240の原価があるのに64spなんかで売ったら
大赤字もいいところだ。
669Socket774:2010/03/06(土) 22:52:47 ID:SJs+7qU9
お前等これやるから落ち着けよ
ttp://niyaniya.info/pic/img/7853.jpg
670Socket774:2010/03/06(土) 22:53:53 ID:T+UJan4i
>>668
64SPを512SPと同一型番同一価格で売るわけよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/03/06(土) 22:54:32 ID:SJs+7qU9
んが、誤爆・・・
672Socket774:2010/03/06(土) 22:55:42 ID:VamE4fbw
誤爆した>>671
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/03/06(土) 22:57:22 ID:admAoFnC
今日某地方都市のPCデポに行ったら
9800GTにアッパーミドルと書かれていた
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
674Socket774:2010/03/06(土) 22:57:40 ID:I/VFqFps
ttp://www.engadget.com/2010/03/06/nvidia-gtx-480-makes-benchmarking-debut-matches-ati-hd-5870-per/
NVIDIAの人にはこのグラフが二倍の数値に見えるらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/03/06(土) 22:59:36 ID:iMQB/Muu
まったくみょんな誤爆だ

最低値を見れば2倍に見える

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/03/06(土) 23:00:37 ID:BF39v5+4
120、200Seconds辺りがが何とか2倍に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/03/06(土) 23:03:15 ID:Ep1+ZZid
当たり付きのグラフィックカードか
あたりを引くと5870より5%くらい性能のいいカードが。
見た目は全部一緒なのでパソコンに刺してみるまでわかりません
678Socket774:2010/03/06(土) 23:06:05 ID:+e0fukc6
これがッ!
NOT―Nvidia Omikuji Technologyだッ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/03/06(土) 23:07:49 ID:XbhawA39
>>675
それ以前にこのニュースでのスペックが維持されているのかどうかも
わからない時点で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/03/06(土) 23:08:26 ID:vK8Qmtrt
>>660
箱を空けたら無残にもシールを張られた5870が入ってる夢を見そうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/03/06(土) 23:14:24 ID:rXsultx4
>>674
グラフで比較すれば、2倍に見える
ttp://osaka.axfc.net/uploader/Img/l/232147985/v/Img_75070.jpg
682Socket774:2010/03/06(土) 23:16:46 ID:7iuZWaeF
>>681
RADEONの20〜30fpsのとこは何とかならんかなー
デモ機がどのバージョンのドライバ使ってるか知らないけど
683Socket774:2010/03/06(土) 23:18:53 ID:XubbzUIj
4亀きたな

「GeForce Driver 196.75」にトラブル発生。導入済みの人は旧版へダウングレードを
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/03/06(土) 23:25:25 ID:j3Mn4wZ4
685642:2010/03/06(土) 23:30:15 ID:0+OLXnrl
>>648

そうですね。
今売らないと、8600GTと同じくワゴンの礎になっちゃいますよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/03/06(土) 23:31:41 ID:0n9k05hF
>>653
「しかしながらNvidiaは〜」のあたりの訳はややニュアンスが異なるような

「『GTX480は、現行のGPUが高負荷の場合でも、二倍のFPSを出せる』とNvidiaは言っていたわけだが
今のところ確かなのは、そうした情報の出所はNvidiaだということと、我々としては待つより自分で確かめたい
ということである」

みたいな感じジャマイカ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/03/06(土) 23:32:59 ID:sh+ZvP0V
ドライバはNVの方が安定してると思ったのにw
焼けたカードたちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

688Socket774:2010/03/06(土) 23:33:39 ID:bc8ka3m9
3/2に「新しいドライバきてるぞ! 入れたらFPSが2倍になった!!」とかほざいてた
大嘘こいてた馬鹿どこにいった?

とんだVGA破壊炎上工作ドライバじゃねーか糞NVIDIAめ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/03/06(土) 23:35:56 ID:bc8ka3m9
なんかスレタイ通りになっちまったな。

GeForceVGA発火炎上死亡合同葬儀場・・・
690Socket774:2010/03/06(土) 23:37:08 ID:0n9k05hF
>>686で書き落としてた

高負荷の場合でも→高負荷で、細部のレンダリングを山ほど抱えた場合でも
691バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/06(土) 23:39:59 ID:aBgQVJuY
【火葬ドライバ】GeForce合同葬儀場DB【緊急放出】
692Socket774:2010/03/06(土) 23:43:34 ID:j3Mn4wZ4
そもそもビデオカード破壊ドライバは描画乱れという早い以前の問題があったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/03/06(土) 23:44:49 ID:lIYPZ9vW
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>671
694Socket774:2010/03/06(土) 23:46:35 ID:rShxTcRX
>>691
なるほど、葬儀場から火葬場に行く手間を省いてくれたんですね。
移動しなくてもその場で処理とか、これは流行る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695653:2010/03/06(土) 23:47:58 ID:Ae3zJ7ih
>>686
より正確な翻訳ありがとう

いかんせん英語が苦手なもので・・・
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
696Socket774:2010/03/06(土) 23:48:28 ID:Y6aemhUJ
ドライバが安定してるなんてのは二年前までだな
今じゃATI以下の糞ドライバ
      ,,,
( ゚д゚)つ
697Socket774:2010/03/06(土) 23:48:28 ID:Y0RCsZSL
ところで、もう3月も6日だけど、カードメーカーにチップは届いてるの?

試作する→評価する→量産する→試験する→流通に流す→店頭に登場
いくら何でも20日でこれは無理だよね?さすがに試作品の評価ぐらいは終わってそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/03/06(土) 23:50:26 ID:bvF7D6Tc
>>633

極めて価格性能比の良かった8800GTでもロンチ時は4万切るかどうか
だったろ。

ゲフォのラインがそれ以降まともにモノが出て無いから高く感じるだけで
フェルミ路線がマトモに出せたら、HD58xxともども、似たような価格で
推移すると思うけど。
699Socket774:2010/03/06(土) 23:52:10 ID:KumS5h6N
しかし、描画がおかしいと一目でわかるチートドライバーを出して
しかもファン制御忘れてたとか、どれだけ焦ってるんだ?と思う

やっぱりそれだけFermiの性能がふるわないからドライバの方で
ズルをしようと思ったんだろうけど勝てそうなレベルまで処理省いたら
ヤバイ物が出来ちゃいましたって事なんだろうな

普通なら動作検証とかするんだろうけど、多分焦っててFermiでしか
検証してないとかありそう…

自称ソフト屋の作るドライバーは動作検証すらひと味違うぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/03/06(土) 23:52:26 ID:bb8eybpY
>>697
届いたはいいけれども、燃焼ドライバ使っておじゃん、っていう展開に
      ,,, ,,,  ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃ ┃
701Socket774:2010/03/06(土) 23:53:03 ID:U1CplzYP
ろくにテストもしないで公開していることが判明したな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/03/06(土) 23:53:54 ID:/Oa01zo3
>>697
初期販売分は、NVIDIA側が外注製造した完成カードでベンダーに届くのでソレ。
それらがはけてから、NVIDIAがOKを出すと、各ベンダーが自社または自社の下請けで作ったカードを売り始める。
オリジナル基盤とかが出てくるのは後者のフェーズね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/03/06(土) 23:53:58 ID:j3Mn4wZ4
nVidiaはユニファイドドライバにこだわって中身ぐちゃぐちゃになってそう。
既にCUDAとPhysXを追加して複雑極まりないだろうし
704Socket774:2010/03/06(土) 23:56:33 ID:7iuZWaeF
>>697
俺もそれを懸念してる

カードメーカーが仕様すら把握できていない有様じゃ、
出荷検査なんかいい加減にならざるを得ない

物流の時間を考えると残り半月で生産できるのか?
初回ロットはNVIDIA製のカードをそのまま流すことになるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/03/06(土) 23:56:51 ID:XbhawA39
>>697
正式発表であって、ローンチとは言ってないで終わりそうだけど
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100223001/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/03/06(土) 23:57:57 ID:7iuZWaeF
>>705
最近は発表同時発売が増えてるが、まあ義務ではないからいいけどさ
707Socket774:2010/03/07(日) 00:04:00 ID:Cozxika3
しかし、このままだと最初からスペックの違う物が同じ名前で
複数出そうな予感がするのは俺だけだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/03/07(日) 00:05:36 ID:P5+fiDXw
>705
>To clarify, launch date for GeForce GTX 480 and GTX 470 is March 26, 2010

「正式発表」は4亀の意訳であって、原文ではちゃんと?LAUNCH になっている。
709Socket774:2010/03/07(日) 00:05:44 ID:1pWlRtLX
NVも罪作りだな。
ドライバーテロで生きている者も墓穴に引きずり込もうなんて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/07(日) 00:06:17 ID:wDefzlXI
どんなクズチップでも同じ商品として売れる技術

NMT (NVIDIA Multispec Technology)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/03/07(日) 00:08:57 ID:6rr5WW5F
叩かれてるうちが花だな。見向きもされなくなったら完全に終わる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/03/07(日) 00:09:00 ID:oioDO9z9
>>704
なんのためのシールだと思っているんだ!
713バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/07(日) 00:12:22 ID:wDefzlXI
>>711
S3やmatroxのことですね。
714Socket774:2010/03/07(日) 00:13:23 ID:+FSoAhvR
>>708
ごめん、でも3/26に販売開始できるの?
会場限定で販売とかいわないよね
715Socket774:2010/03/07(日) 00:13:44 ID:lhmCk6CO
GTX260みたいになるのかな

とてもとても高性能なんだろうから
なんにしても期待して待つわ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/03/07(日) 00:19:37 ID:/m/laXAA
>>702
> 初期販売分は、NVIDIA側が外注製造した完成カードでベンダーに届くのでソレ。
NV30、いわゆるGeForce FX5800 Ultraからそんな販売開始の手法をとってましたね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/kaigai01.htm

> まず、NVIDIAからのNV30の供給形態そのものが変わった。当初、NVIDIAはNV30チップをOEMボードベンダーに出荷、
> OEMがそのチップをボードにアセンブリして発売することになっていた。
> だが、NVIDIAは、自社でアセンブリを委託、ボードにしたものを各OEMに供給して発売してもらう形態へと変えた。
> つまり、ボードベンダーは、NVIDIAのボードに各社のパッケージを被せて発売することになる。

要は今現在、各ベンダーは空箱とクーラーに貼るシールを用意して、NVIDIAからカードが届くのを待っていると。

というか、この後藤氏の記事、NV30をGF100(GTX480/470)に置き換えても違和感がさほどないような…
まさに、第2の5800 Ultra?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/03/07(日) 00:28:51 ID:mxnjOGW/
なるほど。
そしてスペックがまだわかってないからシールが作れなくて困っている段階だと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/03/07(日) 00:32:13 ID:GFPSD12a
自宅にいながら葬儀が出来る最新ドライバ火葬、安心の公式サービス開始!
資格者はNVカード所持者、たったそれだけで充実の異界送りを満喫!
静かに逝くファンと焼け焦げる臭いがあなたの胸を熱くします!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/03/07(日) 00:33:36 ID:6FtGdE4N
各社割り当てが100枚くらいだったのが十倍になったところで、
そんなちょこっとのためにライン動かしたら赤字だろ。
完成品を配るのは一応理に叶ってるな
720Socket774:2010/03/07(日) 00:38:40 ID:EgbIujC8
今までお世話になったNVIDIAに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/03/07(日) 00:43:56 ID:VLJ3Ntvi
>>533

> PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう。

え?
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/03/07(日) 00:48:41 ID:DPfoepEo
ところで 中国でWindows7(DX11)は売れているのか?

G92で十分
723Socket774:2010/03/07(日) 00:50:21 ID:AHXYMQSd
>>721
改めて構成例確認してみたが、間違いなく晒されるレベルだろこれ
総額下がってる辺り、実はi5 750使って限界まで低価格狙った構成に見える
電源など見ると1年持つかも怪しいが



在庫処分のために信用を捨てた双頭店員に
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/03/07(日) 00:50:29 ID:c8KTyNCw
http://twitter.com/CatalystMaker/statuses/10029716826
ATIの中の人にYear of the recall? lol と言われてしまうNVドライバ
725Socket774:2010/03/07(日) 00:57:03 ID:9+ZypP35
>>722
殆ど海賊版XP
726Socket774:2010/03/07(日) 00:58:34 ID:mxnjOGW/
727Socket774:2010/03/07(日) 01:05:06 ID:9+ZypP35
>>724
随分とTOYOTAに失礼な言い様だなw
728Socket774:2010/03/07(日) 01:09:19 ID:EZNwn0fW
>>724
そりゃあ"lethal driver"(【致死性】【ドライバ】)などと書かれてしまうようではねぇ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/03/07(日) 01:14:03 ID:r2+wW1er
>>728
そういや昔はDetonator(爆発する者)って名前だったなあ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/03/07(日) 01:14:16 ID:9aACvuVk
>>723
KRPW-V500WはseasonicのOEMらしいからそんなには悪くないらしい、むしろZUMAX買うよりも良いとの声も、ケースとは全く関係ないけどなw
731Socket774:2010/03/07(日) 01:16:36 ID:NmoHTk+0
>>721
ケースの頑丈さで電源の品質が変わるなんて…
多分樋熊は電源死亡したことなくてパーツ巻き込み死亡報告とか見ても「そんなのあるわけねー」って思ってるんだろうw

個人的にはTDP150〜170Wくらい、性能が5830前後の460が出てくれたらいいなーと思っている…
732Socket774:2010/03/07(日) 01:27:35 ID:DScohEdj
>>723
スレチだけどZUMAXよりKRPWの方が評価高かったり
733Socket774:2010/03/07(日) 01:29:41 ID:AHXYMQSd
>>732
そうなん?
でも電源スペック的に少々荷が重いかなと思ったんで


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
734Socket774:2010/03/07(日) 01:30:02 ID:s80c2d+l
>>730
Enhanceじゃないの?
まぁ、Enhanceだろうが紫蘇だろうが、ZUMAXよりは遙かにマシだけどね。

むしろ、ケースと電源の因果関係がよくわからないw
オカルトオーディオ並に意味不明。

散々なnVと救いがたいユニットコムに
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/03/07(日) 01:30:13 ID:DPfoepEo
>>725>>726 ありがとう

NVIDIAは中国向けに特化します
736Socket774:2010/03/07(日) 01:32:29 ID:Cozxika3
>>726
スレチだけど、記事読んでみて、中国では番茄花園版ってのが流行ってるみたいだな
関連記事も読んでみたが、値段以上の優位性を見いだして使ってる感じがあるが
何が良いんだろう、ちょっと気になる。XPでDX10とか使えるようにしてあったりしたのかな?
737Socket774:2010/03/07(日) 01:33:27 ID:z+qp/XWP
>>731
ケース内の正圧/負圧で電源の寿命変わりうるけど
残念ながらSOLOは負圧

電源はKRPWの方がマシだけど、AMD編ではZUMAXのまま…
そういやEnhanceだったね
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

あと>>728に1票
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/03/07(日) 01:36:51 ID:r2+wW1er
>>736
これか
ttp://ascii.jp/elem/000/000/417/417325/index-2.html

もしXPにはGeForceって売り方を中国で本当にするのなら、
HD DVDに似たものを感じる
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/03/07(日) 01:42:24 ID:DQ3Eb1hc
>>735
ATiって元々中国人の資本じゃなかったっけ?
740Socket774:2010/03/07(日) 01:45:48 ID:l4ZzymV7
>>739
中国出身の人がカナダに作ったってだけ。
カナダは移民大国
741Socket774:2010/03/07(日) 01:56:32 ID:G7onfvOO
創業者は台湾系では?
742Socket774:2010/03/07(日) 01:58:14 ID:wfn7Qsj1
創業者が台湾系なのはNVIDIA
743Socket774:2010/03/07(日) 02:08:10 ID:deyOVyIz

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=5693
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/03/07(日) 02:14:03 ID:/+EJR3OK
両方ともアジア系なんだ、意外だな。
3Dのビデオチップ系には日本人はまったくからみませんな。
かつてNECがからんでいたPowerVRも結局はイギリス人だろうし。
2D系なら、ヤマハとか日立とかNECが、昔は頑張っていたような気はするけど、
今や全滅ですかね。
745Socket774:2010/03/07(日) 02:21:33 ID:6rr5WW5F
>>744
NECもT4Eとかあったけど消えちゃったのかな
746Socket774:2010/03/07(日) 02:22:47 ID:6rr5WW5F
TE4だったかな。すんげー高かった覚えがある
747Socket774:2010/03/07(日) 02:26:51 ID:1N8KHcvU
創業者と技術者は別者ではないかと
748Socket774:2010/03/07(日) 02:27:41 ID:arhT2VMl
>>737
SOLOで吸気ファン付けても負圧ですか?
749Socket774:2010/03/07(日) 02:34:00 ID:1ZNApvUu
創業者なんて中国人だろうと金星人だろうと関係ないよな
750Socket774:2010/03/07(日) 02:36:59 ID:p3x6iPGS
もう次も萌え系タイトルでいいじゃん


【萌え燃え】GeForce合同葬儀場DB【灼熱のフェルミたん】
751Socket774:2010/03/07(日) 02:38:34 ID:sf6fhbiz
>>745
これだよね。
http://support.express.nec.co.jp/wpaper/graphics/te4e.pdf
3DLabsといい、今は無きものばかりw

こういうフルサイズカード見ると、リテンションが付いてるまともなケースはもうメーカ製しかないのかなと思う。
自作向けのケースはHDDベイやファンのおかげでこういうのはもう入らないのが多いし。
752Socket774:2010/03/07(日) 02:40:06 ID:FkrJihjd
TE5LRなら持ってるが夏場にOPENGLベンチをぶん回して負荷をかけても問題ないのに
DirctDrawのエミュレート時のみのGDIアクセラレータの負荷が極端に高くなるのか
ニコニコ動画を全画面再生で何分間か置いておくと画面が荒れて
ブラックアウトする謎の症状が出るな(動画を時々停止させれば問題ない)
753Socket774:2010/03/07(日) 02:52:12 ID:p3x6iPGS
タイトル考えてたら萌え米や萌えなんちゃらや疑似キャラが流行ってるから
フェルミも二次化させて萌えキャラで売って話題作りゃいいのにとおもた

設定
炎をイメージした萌え燃え
極度のツンデレでご主人様の手を焼く存在(熱で)
時々拗ねて頭から煙を上げたりする
自分は完璧だと強がってるけど、実はあんまり出来ない子だとわかってる悲しい面も

ツンデレブームも佳境に入る中生まれるのが遅くツンデレとして悔やまれるキャラ
口癖は「私がいっ一番なんだからね.....


テッサさんの前だと」
754Socket774:2010/03/07(日) 03:00:03 ID:za8/ysoe
線香っ、線香が足りないっ!

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/03/07(日) 03:05:30 ID:lhmCk6CO
>>753
その設定でいくと過労死寸前の姉、G92に…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/03/07(日) 03:06:13 ID:gTjywNDT
【Forceの炎に】【信者の祈り】

葬儀も終わらぬ裡から火葬を始めてしまったNVに・・・

      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/03/07(日) 03:12:46 ID:+lTH60k9
【自発】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
758Socket774:2010/03/07(日) 03:15:45 ID:E2Hl2P9E
プリンセス線香
759Socket774:2010/03/07(日) 03:17:50 ID:XgKviDHu
2009年からGFカード買う奴なんて居ないと思うんだけど。今の惨状が発覚する依然の問題
PC買ったら付いてきたってのが殆どじゃない? 別にラデ房じゃないけどコストパフォーマンス 勢い
みてたらこんにちの様に成るのは目に見えてた筈。予想より更にやっちゃってるのには脱帽だけど。
760Socket774:2010/03/07(日) 03:32:42 ID:+lTH60k9
努力しないであさっての方向に行ってるんだよね。NRTとかNRTとか
ATiは暗黒時代も努力はしていた。
761Socket774:2010/03/07(日) 03:45:47 ID:Cozxika3
ウサギとカメだよな、苦しい時も色々と新しい事への実験を繰り返し実らせたATIと
なまじ最初足が速かったから、それに奢って何もせず昼寝をしていたウサギのNV
ウサギが気が付いた時には、カメは自動車作って追い抜かし、慌ててウサギも乗り物
作ってみたけど馬車しかできなかったみたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/03/07(日) 03:48:37 ID:y3laJ2w2
この時期にドライバでやらかすとはな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/03/07(日) 04:01:30 ID:6rr5WW5F
>>751
懐かしいなー
3DlabsのPermediaとSPECTRAどっち買おうか迷ってSPECTRA買ったんだよな。
初GeForceだったしHD Bench回してその早さに歓喜したの覚えてる。

どうしてこうなった…
764Socket774:2010/03/07(日) 04:12:40 ID:FMS63jtQ
今のメインマシンがいい加減古くなってきたので、久々にDOS/V PowerReport買って読んだら、
記事に出てくるグラボがRadeon5xxx一色だったのでNV使いだったオレは一体どう言う事かと
思ったら、こう言う事だったのか。

ちょっと自作の世界から離れていた間にガラッと勢力分布が変わっていたんだな。
ホントにこの業界は日進月歩の世界なんだなぁ。

765Socket774:2010/03/07(日) 04:20:27 ID:Cozxika3
>>764
マジで?Win7の時に超絶NV提灯記事書いて更にそれをブログでバラされて
失笑を買ったDOS/V PowerReportがついにNV離れしたの?

正直見捨てた雑誌だったか久しぶりに見てみるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/03/07(日) 04:32:33 ID:Bf09816I
新型は出ない
現行品は終息
頼みの綱の旧来品は焼き殺す

NVは何がしたいのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/03/07(日) 04:33:30 ID:AF2WcD+X
今月号のは低価格品特集である意味GTS250とか9800GTとか載せやすい記事なのに
出てるVGAの話題が

HD5770を「コストパフォーマンス最強のDirectX11対応製品」と称し
(評価は3D 5 省電力 3 静音 4)
GTS250は二番手でXFXの省電力版で「ド定番のGeForceGTS250搭載製品がより省電力に」と称してた
(評価は3D 4 省電力 3 静音 4)

しかも250がリネーム品である事を明示してる
まぁただHD5770をわざわざBIOS不具合があるクロシコモデルにしてるのは相変わらず
768Socket774:2010/03/07(日) 04:34:34 ID:7cNODujt
>>750
どうせならこうだろう

【NVIDIAハルヒの】GeForce合同葬儀場DB【消失】
769Socket774:2010/03/07(日) 04:37:38 ID:CCLgKlHO
PC雑誌の内情とかしらんけど、月刊誌でどんな記事にするかを決定するのは
それなりに前になるだろうから仕方ないところじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/03/07(日) 04:41:56 ID:Vk23YMV8
【自主】GeForce合同葬儀場DB【発火】
【自動】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
771Socket774:2010/03/07(日) 04:45:50 ID:xumqNRCS
>【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
これいいなw
772Socket774:2010/03/07(日) 04:48:11 ID:NSw+y7wZ
>>771
ニュース性もあるしね。
773Socket774:2010/03/07(日) 04:48:15 ID:FMS63jtQ
>>765
自作解説系の記事とかグラボ以外のパーツのベンチマーク比較記事とかで出てくる構成が、
やたらとRadeonのグラボばかり使っているな〜、と読んでる最中に気になってたんだよね。

特にClarkdaleのi5/i3がGPU機能内臓とかでグラフィックス関連に言及した記事が(先月号
だけど)載ってて、その関係で読んでるこっちもグラフィックス関係に目が行くだけに、余計
NVのグラボへの言及の少なさが目立っちゃったんだよね。

特にRadeonをプッシュしてるわけではなかったけど、なんか普通に「グラボはRadeonで」
っていう雰囲気と言うか空気と言うか、そういう感じが雑誌全体から漂っている印象。
774Socket774:2010/03/07(日) 05:01:29 ID:FOFr9heI
>>533
全く、今の海門なんか使う気になれんな。
775Socket774:2010/03/07(日) 05:02:33 ID:Bf09816I
Windows7がDX11対応だから現在DX11対応VGAを選ぶと自然とラデになるんじゃないカナ
776Socket774:2010/03/07(日) 05:04:10 ID:nywKDwMp
>>774
逆に考えるんだ
世の中にはサムスンを使わざるを得ない人がいる
俺は海門でよかった。とそう考えるんだ
777Socket774:2010/03/07(日) 05:15:25 ID:FMS63jtQ
>>775
うん、それも今月号の記事にさらっと書いてあった。
で、「えっ、なんでNVはDX11非対応なの?」と思ってスレ探したらここにたどり着いたわけ。
上でも書いたけど、しばらく自作から遠ざかっていたから全然事情を知らなかったんだよね。
778Socket774:2010/03/07(日) 05:17:16 ID:rQBcgSA3
>>753
萌えキャラでRADEONに勝てるわけがない
なんせRubyつくもたんだからな
779Socket774:2010/03/07(日) 05:22:29 ID:d+WislYL
考えてみれば、ミドル以下のまともな新製品(新コア製品)って、もういったい何年リリースされてないんだ?
GT240とかあのへんはマトモと見做せないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/03/07(日) 05:41:49 ID:7cNODujt
>>779
250は5770に駆逐されて
260は5850に駆逐されて
285も5870に駆逐されて
295すら5970に駆逐されて

今のAMDは残るGeForceの牙城9600と9800をいかにたたき落とす事しか考えてない様な気がする
Fermiに全力投入してる間にこの辺まで駆逐されないといいんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/03/07(日) 05:51:24 ID:XgKviDHu
既にHD5750で9800GTは屠ってるって思うのは俺だけ?

( ゚д゚)つ┃~
782Socket774:2010/03/07(日) 05:52:52 ID:3HHj0UsI
9600もHD5670で・・・
783Socket774:2010/03/07(日) 05:55:39 ID:d+WislYL
9600GTなら自ら128bit地雷踏んで、ゾンビになったじゃないか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/03/07(日) 05:56:04 ID:NAWkYhJY
ATIは同じ事が起きないようにがんばれよと…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/03/07(日) 05:59:07 ID:rQBcgSA3
GTS250はHD5750以下だろ
9800GTはHD4770かHD4830かな
9600GTは128bit詐欺で自爆

9800GTと9600GTはまとめてHD5670が撃沈したとも言える
786Socket774:2010/03/07(日) 06:03:56 ID:rFdMyQYK
936 :Socket774 [sage] :2010/03/07(日) 00:17:03 ID:k7WOvOFm
みつけた heavenベンチ

前回
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/002/ph14.jpg

今回
http://www.fudzilla.com/images/stories/2010/Cebit/gtx480test.gif
787Socket774:2010/03/07(日) 06:04:13 ID:d+WislYL
9800GTGEあたりは、補助電源要らずで手頃なPhysXボードとして細々と生きてますよ 多分
CUDA用ボードとしてもバランス良好です
まあそんなもん有り難がる客がどれだけいるか知りませんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ワタシハカズスクナイヒトリ…
788Socket774:2010/03/07(日) 06:07:14 ID:Cozxika3
>>786
なんでこんなに違う結果になったんだろう?
最初のは理想値ってやつか?
ていうか波形の形すら全然違う…
789Socket774:2010/03/07(日) 06:08:58 ID:XgKviDHu
9600GTもHD5570+10.2ドライバー&AMD系マザーとの連携でパフォーマンス、低消費電力、静穏と
善戦しつつ、DX11と言う牙を隠している

GF100がどれだけ3WAYという愚策の卑怯技を駆使してもHD5970CFという奥の手を隠しているし、
28CPUを画策しようと将来思っていてもHD6***を投入する時期を伺っているATIとでは戦いに成らない
既に詰んでいると大方のベンダーもユーザーも静観している気がする
790Socket774:2010/03/07(日) 06:21:14 ID:HNQUTe8l
うたたねしてたら浮かんで来た
http://to-a.ru/8g3b1E/img1

Nvより手遅れな俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
791Socket774:2010/03/07(日) 06:22:54 ID:DcUGg8Sa
でもメーカー製PC使ってて週アス読んでて
職場じゃ一番パソコンに詳しいと呼ばれてるような人の
Geforce信仰ってまだまだ根強い気がするけどなぁ。
792Socket774:2010/03/07(日) 06:36:47 ID:XgKviDHu
いざ、戦おうとするHD5670に9600GTは敵前逃亡し、128bitとATIの真似をした味方のトラップに
嵌って戦わず死亡。踵を返したHD5670が9800GTに襲いかかり一太刀浴びせた所へまだ、幼いHD5570が
ローエンド、ロープロ対応製品を駆逐してHD5670の元へ参り報告。一緒に戦うというHD5570を宥めて「これは
大人(標準サイズのグラフィックカード)の戦いだから」と諭している。  こんな感じか?w
793Socket774:2010/03/07(日) 06:52:16 ID:nywKDwMp
>>786
これはひどい
480だけの相違ならドライバ改良とか言い訳もできただろうに
5870までグラフがまるで違う
しかも同系列のGPU比較のように得て不得手がほとんど一緒じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/03/07(日) 06:59:36 ID:nywKDwMp
他の機能に比べてテッセ性能が飛びぬけて良いのがFermiの特徴だから
テッセの限界で5870が大きく落ち込んだときに、フレーム数は伸びないけど
落ちないフラットな部分が出るはずだがそれもない
違和感しかないグラフだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/03/07(日) 07:00:24 ID:rQBcgSA3
>>786 は
今回のグラフの80〜120秒を抜き出したのが前回のグラフになっている
796Socket774:2010/03/07(日) 07:01:11 ID:DQ3Eb1hc
>>791
蹴アスはPhysXやCUDAを日常利用で普通に使うような書き方するからなあ
そのくせDX11や10.1については今はまだいりませんよみたいなこと言ってるんだよな
NVが240だしたときはWIN7標準だと10.1説明してたけど
797Socket774:2010/03/07(日) 07:12:10 ID:nywKDwMp
>>795
thk
それならまだ理解の範疇
798Socket774:2010/03/07(日) 07:14:35 ID:wzLAWX2X
>>795
つまり差が出た部分だけ切り抜いたわけか
1つのベンチでどころか、1つのベンチの都合の良い60秒間だけで倍の性能をアピールとか…
799Socket774:2010/03/07(日) 08:42:11 ID:lohtv+R0
>>795程度、NVのやってきたことから比べたら問題にならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/03/07(日) 08:55:07 ID:HDNS4FKa
>>795
もう一箇所の差のついてる場所(160-210)と合計すれば、一応半分以上の場面で
それなりの差がついていると見ていいのかな
戦える価格帯で出てくれば、AMDの値下げと新モデルを導けるのかな
801Socket774:2010/03/07(日) 08:55:15 ID:drHMf+6E
週アスも今号でラデオン特集していたし、提灯は限界に来ているんじゃないの。
802Socket774:2010/03/07(日) 08:55:45 ID:SCDjsQ+Q
80〜120sあたりってどんな描画だっけ?
803Socket774:2010/03/07(日) 09:11:43 ID:6X1C1xVM
512SPと480SPが同じGTX480なんだな。リネーム商法に加えて
重複ネーム商法始めるんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/03/07(日) 09:15:52 ID:4rSo/9+N
おみくじ商法には実績があります。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/03/07(日) 09:19:23 ID:apkqMeiz
かなくなにHeavenベンチしかやらないnVidiaw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/03/07(日) 09:19:31 ID:C6gn0O5p
>>801
ついにNvidiaの広告費が途絶えたんかな?
807Socket774:2010/03/07(日) 09:31:42 ID:EKmW8z3W
Metro 2033は背景にも重いテッセレーションをかけてみたらどうだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/03/07(日) 09:59:31 ID:oK94jSzR
結局テッセレーター16基も積んでこの程度の能力なのか・・・
DX11ベンチにも能力の片鱗は見えない・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/03/07(日) 10:10:43 ID:qJKBQLTM
>>790
おいィ?
思わず俺も作ってしまったんですがねぇ…
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up8126.png.html
810Socket774:2010/03/07(日) 10:15:46 ID:NSw+y7wZ
テッセは頂点を分割するだけで、描画性能はシェーダとROPに
依存する。むしろ描画性能で言えばテッセは落とす方向に働く。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/03/07(日) 10:18:44 ID:aIAQ4P6J
既存のGPUを基盤に2個付ければいいのに。
頭悪すぎだろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/03/07(日) 10:21:57 ID:ORIEgpkG
GTX480/470のアイドル時の単体での消費電力はどの程度まで下がってるんだろうな。
なんだかんだでRADEONHDの省エネが羨ましいことが良くある。
813Socket774:2010/03/07(日) 10:22:27 ID:rc+kk2qi
昨日新しいマシンをポチったけど、このスレ見てたからGTS 240でなく
HD5770を選択したよ(納期2週間増しだけど)。
                                ,,,          
そして6年近く頑張ってくれた今のマシンに( ゚д゚)つ┃        

>>755
西又絵で想像してちょっとフイタ。

     
814Socket774:2010/03/07(日) 10:23:55 ID:dTqjFBWv
>>812
アイドル時でもファン速度が落ちないとかいう情報があったような
お察しください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/03/07(日) 10:25:53 ID:QqVvq+cD
470が4G0になるという話が有るが、やっぱり選別してもラインに乗せられる
物が少なすぎて、今回は本来予定だった480を無かった事にする気がする。

そして28nmで上位だと言っての485(480で出す予定だった性能),2GPUの490
とか出しそうだな。

発売前の2回目のリネームは28nmまでの時間稼ぎの予感
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/03/07(日) 10:27:06 ID:6wyr+7E9
>>814
最終的にはファン動かさなくても済むようにするつもりなんだろ。
817Socket774:2010/03/07(日) 10:27:59 ID:HtTMRlyX
riva128載せとけばFANいらなくね?
818Socket774:2010/03/07(日) 10:28:27 ID:9vu8xM6a
アイドル状態以外にしてはいけないグラボでは?
「高負荷のベンチマークやゲームは危険ですからおやめください」
「動画を再生された場合は保証対象外です」
「VGAキャラクタ画面を推奨します、高解像度画面はオマケです」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/03/07(日) 10:33:00 ID:ORIEgpkG
ちょっと気になったんだがデバイスドライバのインストールとか更新って自己責任で
メーカー側にはそれで炎上しても免罪符として規約に同意させてるのか?
いわゆる「返品不可」みたいな法律とは無関係なとんでも規約じゃないだろうなw
判例があれば訴えて勝てるみたいなことなのかね・・・

しかし、アイドル状態でも轟音はちときついな。
ゲーミングマシンとして使うにしても他に使うこともあるわけで、できるだけRADEONみたいに
省エネ⇔灰パフォーマンスみたいにスイッチさせてほしいもんだ。

灰パフォーマンスってのは焦げて灰になるっていみじゃないぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/03/07(日) 10:35:39 ID:dTqjFBWv
>>817
GT200のときにそんな話あったね
マジでION2でも乗っければ良いんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/03/07(日) 10:51:00 ID:vuTrBxmx
【緑のグラボが】【真っ赤に燃える】
【旧式壊せと】【轟き叫ぶ】
【石波天驚ドライバ】【ヒートエンド】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ええ、ネタはGガンですとも
822Socket774:2010/03/07(日) 10:52:14 ID:PYMMqyTW
【休眠しようとしたら】【永眠した】

文字数制限引っかかる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/03/07(日) 10:53:26 ID:+FSoAhvR
>>820
別にアイドル時は4GPCを1GPCだけにすればいいだけかと。

あとアイドル状態では電圧を落とせないのは単にコストをケチって
対応チップを使ってないからかと
824Socket774:2010/03/07(日) 10:56:41 ID:WXVYCqQq
>822
【休眠予定>】【>結果永眠】

でいいんじゃね?
825Socket774:2010/03/07(日) 10:59:16 ID:PYMMqyTW
あ これでどうだ
【スリープしたら】【永眠した】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/03/07(日) 11:05:33 ID:zNMARjVh
>>790,809
GJ!
ワロタw
827Socket774:2010/03/07(日) 11:23:51 ID:MlJWR2d9
>>818
「壁紙を使わないでくださ」
「スクリーンセーバーを設定しないでください」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/03/07(日) 11:26:21 ID:ATkmopFi
>768
どうせなら
【nVidiaフェルミの】【焼失】
だろw
829Socket774:2010/03/07(日) 11:28:29 ID:dTqjFBWv
>>823
ダイサイズの大きさからくるリーゲージが問題になってるんじゃない?
パワーゲーティングを全面的に採用できれば良いんだろうけど
電力が大きいから開発に金がかかるだろうしクロックゲーティングがせいぜいじゃないだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/03/07(日) 11:34:08 ID:sf6fhbiz
>>828
いいな、それに1票
831Socket774:2010/03/07(日) 11:43:34 ID:+FSoAhvR
>>829
ただ、295でも5970より高いとはいえアイドル時はちゃんと
電力を落としているし、
ttp://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
ATIの方は4870×2の時からちゃんと落としているのだから
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/
出来ないというよりコストアップを嫌って使わなかった
という方が妥当のような気がするが
832Socket774:2010/03/07(日) 11:46:29 ID:RHRUJ5KA
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
833Socket774:2010/03/07(日) 11:50:08 ID:iQHnq9fz

【201x年】【世界はNVの爆熱炎に包まれた】
834Socket774:2010/03/07(日) 11:55:26 ID:ocwdvmPZ
【フェルミはもう】【死んでいる】
835Socket774:2010/03/07(日) 12:00:07 ID:ZzfkvrEN
>>828
そういうのはやめてくれ。
何が萌えだバカヤロウ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/03/07(日) 12:05:49 ID:NBVpU6xm
>>607でいいじゃん
(笑)は助長だから消す方向で
【ドライバ消失】【ボード焼失】
837Socket774:2010/03/07(日) 12:08:02 ID:NBVpU6xm
間違えた>>603
あと焼香も忘れてた
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
838Socket774:2010/03/07(日) 12:10:11 ID:WwG4dGs5
“幻のGPU”から一転,「GeForce GTX 480」は大量出荷へ――その背景を探る

“液体になった麦”はNDA(Non-Disclosure Agreement:秘密保持契約)よりも強そうだ。

中略

さて,グラフィックス業界関係者にとって,CeBIT 2010における“酒のつまみ”は,なんといっても「GeForce GTX 480」だ。
当初,初回の供給量は全世界で数千枚,それも,最初の数字はあまり大きくない数と言われていたGeForce GTX 480。だが,
その数は,CeBIT 2010直前の数量割り当てミーティングの席上,(少なくとも大手パートナー向けの供給量は)いきなり
「十数倍から,それ以上」に引き上げられたのだという。

この事実自体は,たいへん喜ばしい話だ。だが,「なぜ急に供給量が増えたのか」という疑問は当然出てくるわけで,
パフォーマンスや仕様面でのペナルティ,つまりはスペックダウンが行われたりはしていないのか,そして,
最終的な価格がどの程度に落ち着くのかといった話題で,盛んに意見交換が行われていた。

……業界内には「発熱と消費電力がネックとなって,GeForce GTX 480の歩留まりが上がらなかった」という共通の認識がある。
そのため,グラフィックスカードベンダーのなかには,すでに液冷クーラーを搭載した製品の計画を進めているところもあるほどだ。
それだけに,このカラクリを探る動きは強く,ある関係者は「GeForce GTX 480の供給量が急激に増えたのは,
発熱や消費電力の問題を解消すべく,動作クロックや,シェーダクラスタの利用効率を下げる工夫が施されたのではないか」と推測。
また,欧州の報道関係者の間では,「シェーダクロックとコアクロックを同期させることで,省電力化対策が図られたのでは」
「いや,初回ロットでは,CUDA Coreの一部が無効にされているのではないか」いう噂も飛び交っている。

後略

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/
839Socket774:2010/03/07(日) 12:15:19 ID:CISLbQOQ
【ドライバ入れたら】【2分でドカン】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/03/07(日) 12:29:42 ID:jxpSpDyb
タイトルネタ走るのは、それはそれでいいと思うが、ぱっと見てそのスレ
内容の" 今回の迷走 "みたいに分かるようしていこうよ

せっかく立派なあらすじと墓地が創られるのですし

個人的にはドライバ関連をオススメしたい
>>691
>>694
841Socket774:2010/03/07(日) 12:40:38 ID:mrwLlLgK
止めるファンが違うだろ、CEOの方をなんとかしろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/03/07(日) 12:51:36 ID:cDjufPf8
【火のGPU】【破壊と再生】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


GeForce GTX 480にふさわしいメーカー製PCがあった。
ttp://japanese.engadget.com/2006/01/06/dell-xps-600-renegade/
843Socket774:2010/03/07(日) 12:55:50 ID:Dv6piHu5
nVidia「これでお前は強くなる」>VGAアボーン>「ん〜?間違えたかな〜?」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/03/07(日) 12:57:35 ID:O1YyY3pQ
NV 「もう売る物がない・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った?NV今何ていった!?『もう売るものがない!?』」
修造 「もう売れないとか言ってる間はずっと売れないんだよ!」
修造 「売れよ!もっと考えろよ!」
NV 「もうセールスアピールが無い・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
NV 「・・・driver・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
NV 「うp・・・」
修造 「そうだうp!」
NV 「196.21!!!!」
修造 「もっと!」
NV 「196.75!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所のグラボが死んだ!」
845Socket774:2010/03/07(日) 12:58:23 ID:MlJWR2d9
【burning】【Force】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/03/07(日) 13:03:09 ID:FLvmTVxr
【利用は】【自己責任?】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/03/07(日) 13:06:16 ID:oRyEtZ+b
ワンマンCEOが支配する会社だから無理ですもうどうにもなりません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/03/07(日) 13:11:06 ID:p3x6iPGS
>>828
ちょっとニヤッてしてしまた
849Socket774:2010/03/07(日) 13:15:33 ID:HtTMRlyX
>>828
うまいと思う
850Socket774:2010/03/07(日) 13:19:58 ID:cDjufPf8
>>841
CEOの名は全損ファン

>>847
空気読める方(K.Y.ホー)との差が出たな。
851Socket774:2010/03/07(日) 13:22:18 ID:zrAWl+gP
196.21年
世界はグラボの炎につつまれた。
852Socket774:2010/03/07(日) 13:22:37 ID:5FsZ2ttm
>>828
うーん。モエがどうのこうの言われたとしても
これがスレタイなら擁護するぜw
853Socket774:2010/03/07(日) 13:24:16 ID:/TR1Rrqs
>>770
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】 がいいな
萌えはいらん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/03/07(日) 13:24:21 ID:1ltfC5wa
【ファンよ】GeForce合同葬儀場DB【止まれ!】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/03/07(日) 13:26:20 ID:cQQfYqFp
>>843
やっぱ、スレタイでアミバネタやったから秘孔の開発ミスやらかしたんだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/03/07(日) 13:28:03 ID:cVM+hr72
>>770
下が一番いい
857Socket774:2010/03/07(日) 13:29:02 ID:GcSyuEPE
>>854
Nvidio>そしてファンは動き出さない
858Socket774:2010/03/07(日) 13:29:49 ID:GcSyuEPE
   ,,,
  ┃
( ゚д゚) センコウワスレタ
859Socket774:2010/03/07(日) 13:31:28 ID:cQQfYqFp
おもしろきゃ、元ネタが「萌え」でもかまわないと思うな。
「萌えはやめろ!」とか『ネタスレに来て何すました事言ってんだ?』って思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/03/07(日) 13:31:33 ID:AoNo+Ujh
>>770

やはり一番下の【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】かなぁ。
ぱっと見で一番わかり易いと思う。
861Socket774:2010/03/07(日) 13:34:44 ID:/TR1Rrqs
元ネタ知らなくて別に面白そうでもないから調べる気ににもならない人がいることも忘れないでね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/03/07(日) 13:34:49 ID:5FsZ2ttm
【nVidiaフェルミの】GeForce合同葬儀場DB【焼失】
          V.S
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】

ですね?わかります
863Socket774:2010/03/07(日) 13:38:27 ID:DBgUrKhn
フェルミといえばAFよりも遥かに多くのリンクスをあの世送りにした超兵器ですよね
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
864Socket774:2010/03/07(日) 13:39:42 ID:Qv7KG9KN
Fermiの焼失は大衆が知らないネタも入ってるだろ・・・
>>770の【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】が現状を表してて一番いい
とんでもないドライバをリリースしたnVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/03/07(日) 13:39:44 ID:1ltfC5wa
>>862
字数
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/03/07(日) 13:40:47 ID:3l+t4T5p
>>828に1票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/03/07(日) 13:41:48 ID:+FSoAhvR
>>862
焼失はハルヒネタなんだろうけど、フェルミが焼失したのではないから、
【GeForceの】GeForce合同葬儀場DB【焼失】
だと思う
868Socket774:2010/03/07(日) 13:41:59 ID:WXqUp3JW
【NVフェルミの】GeForce合同葬儀場DB【焼失】
にした方が響き的にもいいとは思うが
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
のがシンプルでいいと思う。新展開だし
869Socket774:2010/03/07(日) 13:45:03 ID:R2Ff1Snw
揉めるくらいなら「GeForce合同葬儀場DB」と前後に何も付けない方が平和
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/03/07(日) 13:48:53 ID:sf6fhbiz
CEOの暴走を止める意味で
【ジェンスン・ファンよ】GeForce合同葬儀場DB【止まれ!】

個人的にはこっち↓だけどなw 
【nVidiaフェルミの】GeForce合同葬儀場DB【焼失】

>>861
どのスレタイにしても一定数の不満を持つ人が居る。
自分の嗜好だけを特別視して欲しいなんて、自意識過剰すぎ。
871Socket774:2010/03/07(日) 13:52:56 ID:YBix59im
同じく>>828に1票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/03/07(日) 13:55:22 ID:GcSyuEPE
>>863
超兵器どころかRadeonに取っ付かれて乙るだろ
もしくは、マザーウィルみたく「熱量負荷限界突破!」とかなる
873Socket774:2010/03/07(日) 13:59:54 ID:kiECHn3H
【ゲフォユーザーの】【泣く頃に】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/03/07(日) 14:00:14 ID:Vk23YMV8
今まではスレタイはスレのハイライトだったような気がしてたなあ
875Socket774:2010/03/07(日) 14:00:23 ID:c8KTyNCw
タイトルに萌えが含まれていると気づいてる時点でそいつに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/03/07(日) 14:00:51 ID:mANXiGqR
サブタイ必死になってる奴程焼香してないな
そんなもんより線香たてろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/03/07(日) 14:01:04 ID:NBVpU6xm
【Fermi no grave】GeForce合同葬儀場DB【われ火葬にあたわず】

 いあ    いあ
 ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
 ';´∀`';  ';´∀`';, ,
 c  c.ミ' c  c.ミ  
 u''゙"J   u''゙"J
878Socket774:2010/03/07(日) 14:04:47 ID:y3laJ2w2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/03/07(日) 14:06:02 ID:sNHCkZaZ
大本営の玉砕命令と自決ドライバにより志半ばで散っていった犠牲者の方々へ
、心から哀悼の意を表します。
願わくば、このような悲劇が二度と繰り返されない事を。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


Benchのスコアで ギラつく儲は
Fermiを欲しがる 欲望のサイン

ジョークめかした さぐりのDriver
アセるくらいに 深みにはまる

よこしまな気持ちが DANCININ THE BURN
この胸で あばれて 止まらない
野蛮な太陽

A CHI CHI A CHI 燃えてるんだろうか
もう A CHI CHI A CHI 壊れたんだろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT (・´ω`・)を泣かせても
A CHI CHI A CHI それは太陽が
させたことだよ
夏の太陽が


…ダメだ俺 orz
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )
880Socket774:2010/03/07(日) 14:08:46 ID:/TR1Rrqs
【鉄板】GeForce合同葬儀場DB【ドライバ】
熱くなるものではなくて安定するドライバ作ってください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/03/07(日) 14:08:51 ID:K+hDXOY5
【ドライバが】【ファビョ〜ン】
882Socket774:2010/03/07(日) 14:10:44 ID:lnKD5iSE
【幻じゃない】GeForce合同葬儀場DB【480】
字数制限よく分からない
もうありそうだけどとりあえず

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/03/07(日) 14:11:18 ID:Vk23YMV8
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【殺処分】
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【死亡】
【焼ける】GeForce合同葬儀場DB【旧カード】
884Socket774:2010/03/07(日) 14:14:14 ID:jcWr1GXB
【完璧静穏】GeForce合同葬儀場DB【達成】
885あらすじ案:2010/03/07(日) 14:17:09 ID:GcSyuEPE
GeforceドライバはRadeonよりも安定しているという時代は終わりつつある
というのも、GeForce Driver 196.75で冷却ファンが正常動作せず
GPUが熱暴走するという不具合があったからだ

不安はドライバだけでなくフェルミのローンチについてもだ
GTX470の数量はスペックの引き下げによる歩留まりの向上を経て
何とか確保されているようではあるが、これではHD5870に十分対抗できるのかわからない
また、フェルミのローンチは3月26日と公式発表があったが
各パートナーにボードが行き渡っていない状況から察するに
ペーパーローンチに終わるのではないかという噂も立ち始めている

はたして、ソフトでもハードでも優位性を失いつつあるNvidiaに逆転のチャンスはあるのだろうか


まだソースとか書いてない状態だから追記なり編集なりしてくれると助かる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/03/07(日) 14:21:05 ID:QqVvq+cD
ふと【古物は】GeForce合同葬儀場DB【焼却だ〜!!】と頭に浮かんだが、

シンプルに【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】で良いと思った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/03/07(日) 14:24:36 ID:etYUSll4
【Fermiは】GeForce合同火葬場DB【本当にあったんだ】
俺の中の会議の結果スレタイすら改変してこうなった
オーバーしてるけど気にしない
888Socket774:2010/03/07(日) 14:24:44 ID:Vk23YMV8
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【ポア】
889Socket774:2010/03/07(日) 14:25:08 ID:/zIOhOaC
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】これに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/03/07(日) 14:25:42 ID:etYUSll4
たて忘れた
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )
891Socket774:2010/03/07(日) 14:31:32 ID:FOFr9heI
>>881

ワロタ
892Socket774:2010/03/07(日) 14:43:59 ID:Y7c51H7w
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】

に一票。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/03/07(日) 14:46:42 ID:/+EJR3OK
>>845
ナムコか。
894Socket774:2010/03/07(日) 14:53:30 ID:WI/vhPN+
こんなスレタイにしてるから変なのが寄ってきてるだけだろ。
原因がドライバ、消失したのは既存GPUであって、Fermiが燃えたかもってのは妄想レベル。
よって【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】に1票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/03/07(日) 15:00:35 ID:Ikv5Eylo
スレタイなんてどれでもいいよw
スレタイに拘ってる馬鹿は消えてくれw
896Socket774:2010/03/07(日) 15:11:14 ID:zqAY5OTY
屁ルミ・・・終了。(本当に当ってびっくりした)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/03/07(日) 15:11:34 ID:97SSrPXw
>>885 大変乙です。
ソースのみ追加させていただきました。

GeforceドライバはRadeonよりも安定しているという時代は終わりつつある
というのも、GeForce Driver 196.75(*1)で冷却ファンが正常動作せず
GPUが熱暴走するという不具合があったからだ(*2)

不安はドライバだけでなくフェルミのローンチについてもだ
GTX470の数量はスペックの引き下げによる歩留まりの向上を経て(*3)
何とか確保されているようではあるが、これではHD5870に十分対抗できるのかわからない
また、フェルミのローンチは3月26日と公式発表があったが
各パートナーにボードが行き渡っていない状況(*4)から察するに
ペーパーローンチに終わるのではないかという噂も立ち始めている

はたして、ソフトでもハードでも優位性を失いつつあるNvidiaに逆転のチャンスはあるのだろうか

(*1)これがWHQL版 MSお墨付きで起きたものだから、NVの技術力ともに深刻さは計り知れない
(*2)ttp://www.geeks3d.com/20100305/forceware-196-75-can-kill-your-geforce-card/
(*3)ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/
(*4)ttp://www.semiaccurate.com/2010/03/04/gtx-470-pcb-gets-nekkid-put-through-thrashing/

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのDAはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記となります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

【NVの望む】GeForce合同葬儀場DA【永遠】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267719421/
898Socket774:2010/03/07(日) 15:15:18 ID:7xLt0cpv
・タイトルのDAはリネームシールです。
DBにしないのかい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/03/07(日) 15:18:12 ID:97SSrPXw
書き込んでから気づきましたw
次スレ立てる方は書き換えてください。
それにしても息が長い もうDBですか!
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
900885:2010/03/07(日) 15:22:50 ID:GcSyuEPE
>次スレは原則として900から立案
ちゃんと>1読んでなかったよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
(ノ∀`)アチャー
901Socket774:2010/03/07(日) 15:23:31 ID:GcSyuEPE
  ,,,
  ┃
( ゚д゚) どうしてずれるんだろ?
902Socket774:2010/03/07(日) 15:34:21 ID:/TR1Rrqs
>>901
乙です
ずれるのは >>15 みたいに連続で半角スペース使ってるから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (ノ∀`)
903Socket774:2010/03/07(日) 15:39:08 ID:HIcV0BmO
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】に1票

故人がゾンビ化してさまよってるのを浄化しようとしたんだよ
でもそれを生み出し続けているのが、実は同じ組織、、

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904あらすじ対案:2010/03/07(日) 15:42:59 ID:KtLacnD4
CeBITでのGTX480のデモ展示にも関わらず全く盛り上がらない我々に飛び込んできたGTX480大量出荷の噂(*1)。
それはスペックダウンのお陰だといわれるが続報はない。
一方CeBIT中になぜかYoutubeに投稿されたGTX480デモ動画(*2)だが、いつものHeavenベンチのものだった。
NVIDIAは得意のリネームについて、OEMメーカーの要望だと弁解をしだした(*3)が、IONプロダクトマネージャの発言(*4)のせいで説得力ゼロ。

そんなgdgdの中公開されたGeForceドライバー196.75にチップ焼損の可能性があると発覚し公開停止に陥る。
「ドライバの安定度でいえば過去のゲームの実績からいっても、まだGeForceに分がありますからね。」というTWOTOP店員の声(*5)が虚しい。

GTX 480には480SP60TMUsバージョンと512SP64TMUsバージョンがある(*6)とか、
そもそも未だにスペック詳細はベンダに知らされてないとか(*7)、NVIDIAらしいグダグダ情報が続く。
NVIDIAに明日はあるのか?

*1 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/
*2 http://www.engadget.com/2010/03/06/nvidia-gtx-480-makes-benchmarking-debut-matches-ati-hd-5870-per/
*3 http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51528206.html
*4 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352375.html
*5 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
*6 http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3453
*7 http://www.fudzilla.com/content/view/17922/1/

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのDBはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記となります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

【NVの望む】GeForce合同葬儀場DA【永遠】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267719421/
905Socket774:2010/03/07(日) 15:44:39 ID:lztqQY1O
【火葬】GeForce合同葬儀場DB【ドライバ】

入れ替えてみた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/03/07(日) 15:47:36 ID:GcSyuEPE
>>902ありがとう

>>904も乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/03/07(日) 15:48:27 ID:Qn2sHekU
【NGKで】GeForce合同葬儀場DB【みんなファンレス】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/03/07(日) 15:49:52 ID:p3x6iPGS
あらすじで盛り込んで欲しい事

NV火葬ドライバ
OEMに指示されリネームした
大量出荷とはいくつ辺りの十数倍 なのか?(補足するとつまり10〜19倍の事である)
大量出荷のカラクリはスペック下げか?
幾つかのベンチ公開やTDPについても
これさえ盛り込んでくれれば嬉しいです
909Socket774:2010/03/07(日) 15:50:29 ID:vcWieFOb
【電流爆破】GeForce合同葬儀場DB【炎上ドライバ】
910Socket774:2010/03/07(日) 15:52:34 ID:zrAWl+gP
ドライバ入れるだけですべてのVGAがファンレスになるんだよ
こんな素晴らしいソフトウェアを作れる会社はそうそうないと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/03/07(日) 15:53:30 ID:d+WislYL
ドライバ不具合と、大量出荷が470>4G0なのではないか?の二点に絞ればいいと思う
それ以上盛り込んでも、読みづらい
あらすじが単なる厭味で終わらず、ウィットに富んでるところが、このスレのもともとの魅力でもあった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/03/07(日) 15:53:53 ID:ehXn9Tni
【ちっ、うっせーな】GeForce合同葬儀場DB【反省してま〜す】

( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/03/07(日) 15:57:13 ID:vZ4aMJG+
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【ガンダム】
914Socket774:2010/03/07(日) 15:59:52 ID:ml1P9wcV
【NVフェルミの】GeForce合同葬儀場DB【焼失】

に一本添える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/03/07(日) 16:03:11 ID:/Ka/UQkp
的確すぎる「火葬ドライバ」に一票

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/03/07(日) 16:04:55 ID:kbqJg8HG
【ベンチ2倍と聞いて】GeForce合同葬儀場DB【焼っちた〜】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/03/07(日) 16:06:39 ID:kbqJg8HG
ごめん【焼っちった〜】
です

俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/03/07(日) 16:11:48 ID:Jy0rw80n
>>905に一票

ガンダムヲタも北斗ヲタもハルヒヲタも自重しろ
919Socket774:2010/03/07(日) 16:12:16 ID:vZ4aMJG+
燃える燃える言われてるの見ると
007の名台詞を思い出すな
「このビデオカードは自動的に消滅する」
920Socket774:2010/03/07(日) 16:13:27 ID:aLsS6i7A
>>919
007ちゃう
スパイ大作戦
921Socket774:2010/03/07(日) 16:13:43 ID:vZ4aMJG+
>>918 おk!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/03/07(日) 16:15:39 ID:kiECHn3H
【メラではない】【ドライバだ】
なんか思いついた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/03/07(日) 16:17:30 ID:Vk23YMV8
【ドライバで】GeForce合同葬儀場DB【火葬】
【火葬】GeForce合同葬儀場DB【ドライバー】
どっちかになりそうだな
924Socket774:2010/03/07(日) 16:17:40 ID:vZ4aMJG+
>>920ありがとおおおおおwwww
記憶がぐちゃぐちゃwwwwwww
もう1本線香あげときまふ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/03/07(日) 16:19:04 ID:MlJWR2d9
こういうことがあるとやっぱファンレスが安全だわと思ってしまう私はチキンなのだろうか・・・。     


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

926Socket774:2010/03/07(日) 16:19:07 ID:RgDSnMe3
【NVは燃えた】【スレは揉めた】
もう>>905でいいと思うの、スレタイなんてどうでもいいじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/03/07(日) 16:19:26 ID:v8LzUxVZ
>>919
ビデオカードどころか、PCそのものが消失してしまうような・・・
お、ちょいと提案↓
【火葬ドライバ】GeForce合同葬儀場DB【PC消失】

あと、線香は忘れずにね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/03/07(日) 16:20:07 ID:y3laJ2w2
燃やしてもう1台買わせる商法
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/03/07(日) 16:21:09 ID:KtLacnD4
>>925
ていうかファン付きとか考えられない。
何お前ら耳大丈夫?みたいな。
ファンの音がうるさくて動画も音楽もゲームもできなくね?
930Socket774:2010/03/07(日) 16:24:04 ID:qi54sfzw
  おはよう、ジサカー君。
  Fermiが遅れていることは知っていると思うが、
  Fermiを視野に入れた新ドライバ196.75が完成した。
  そこで君の使命だが、196.75をインストールし
  性能についてレポートしてほしい。
  例によって君のパーツが壊れ、あるいは爆発しても
  NVIDIAは一切関知しないからそのつもりで。
  なお、このグラフィックカードは自動的に炎上する。

  ドゴーン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/03/07(日) 16:24:49 ID:d+WislYL
>929 俺も静音かじってたからわかるけど、騒音は個人の感じ方の差がでかすぎるから、不用意な発言すると荒れるよ?
俺はPCいじるときは音楽かけっぱなしなので、逆に静音にしても意味がなかったぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/03/07(日) 16:24:50 ID:/mjL/oCr
>>925
ファンレスはエアフローしっかりしておかないとあまり安全でもないぞ
よっぽど発熱が低いんなら別だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/03/07(日) 16:24:51 ID:A1S663UP
【焼身】【自殺】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/03/07(日) 16:25:53 ID:Cozxika3
>>929
ファンの付いてないPCなんて存在しない、電源にもCPUにもファンは付いてる
そんなにファン無しが良いなら携帯ゲーム機で音楽もゲームもしてろと思う
935家計図更新:2010/03/07(日) 16:28:14 ID:gF+rilVJ
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                       (GF100/Fermi)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
936Socket774:2010/03/07(日) 16:28:27 ID:QsZ6uQMu
    , ''                 `ヽ
   ,/    /      /  ,/     ,  \
  /    //    ,/ノイil ,/     ,i    ヽ
  l  / / ,l / //____l_i! il  / /l  ,i  ,l   l
  l ,/l //,/ /ノ/ィ-‐irj`トー,/ / 'l /   /l  ,l
 ,l / i  / /ム'"ヽ  `゜ iハ /ノ_/リノ ,/ iハ
  ll  ,l i iメ、,i  l、    l/〈'^lr、/ ハ ノハ
  ir  ii l/ハ 、 'i, ト`-     ,> `/ // //
  `、 i l  l l、ゝ `-,   __   ノノハ/ハ   
   `、l i ,i h`'' ̄   ‘ -' /ハト     
    `,i i ハリ`_        // /リ      NVが市んでも
   ,/`\ハ/'`'丶 、,_  _/ リノl/  
-‐'ヘ、       /ハ ̄ノ ハ/             代わりがいるもの
    \     /、W'lハ/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937細かい修正がありました:2010/03/07(日) 16:29:30 ID:gF+rilVJ
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)───→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
938Socket774:2010/03/07(日) 16:29:58 ID:/mjL/oCr
>>934
ゼロスピンドルマシンは組んでみたことがある
ACアダプタが出す高周波音がかえって気持ち悪かった
スレチすまん
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
939Socket774:2010/03/07(日) 16:30:12 ID:gF+rilVJ
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                           GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                       └──→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G 210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家計図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G 210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印 205─→ION2010弱
940Socket774:2010/03/07(日) 16:30:51 ID:HtTMRlyX
>>938
歳とりゃ高周波なぞ聞こえなくなるさ
941938:2010/03/07(日) 16:31:51 ID:/mjL/oCr
>>937,939
ご、ごめんなさい・・・
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
942Socket774:2010/03/07(日) 16:33:31 ID:RgDSnMe3
>>934
きっと水没PCとか使ってる前衛的なジサカーなんだよ
943Socket774:2010/03/07(日) 16:34:01 ID:UDtEnbA2
【火葬化技術】【導入】
944Socket774:2010/03/07(日) 16:35:47 ID:v8LzUxVZ
1に貼り付けるテンプレは>>904さんので、
喪主等は>>2-3
家系図は>>935>>937>>939さんのぶん、
あとは>>930さんの文かな(;´∀`A
945Socket774:2010/03/07(日) 16:38:41 ID:HtTMRlyX
>>934
ファンなしはあるよ
946Socket774:2010/03/07(日) 16:38:59 ID:Cozxika3
【過去を】【焼き払う】
947Socket774:2010/03/07(日) 16:44:41 ID:Nf8cdmza
>>934
無くはないだろ
948Socket774:2010/03/07(日) 16:49:38 ID:PYMMqyTW
無くはないけど性能はお察しだしね
949Socket774:2010/03/07(日) 16:50:10 ID:lnKD5iSE
ファン冷却なしでゲームできる並の性能をもったPCやゲーム機あったら欲しいわ
950Socket774:2010/03/07(日) 16:50:30 ID:GcSyuEPE
【火葬】GeForce合同葬儀場DB【ドライバ】に一票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/03/07(日) 16:53:04 ID:b5CFwG0f
ID:GcSyuEPEいうまでもないけどスレたてよろしく。
952Socket774:2010/03/07(日) 16:58:07 ID:lxzbf5eN
>>949
携帯機
953Socket774:2010/03/07(日) 17:00:41 ID:Cozxika3
ちなみに、CPUファンが必要ないatomでもチップセットにはファンが必要なの!
って、一応チップセットにファンが必要ないのも出たんだっけ?
954Socket774:2010/03/07(日) 17:01:13 ID:etYUSll4
>>950
スレ立ていてら〜(- -)ノ~
そしてなんかいろいろと酷いNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/03/07(日) 17:01:54 ID:etYUSll4
ちょ、IDかぶったw
956Socket774:2010/03/07(日) 17:13:36 ID:HtTMRlyX
957Socket774:2010/03/07(日) 17:17:04 ID:dqvjkyn9
>>925
ってか、グラボってCPUみたいに異常発熱時の強制シャットダウンとかないんだろうか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958あらすじ案作ってたら950過ぎてたでござる:2010/03/07(日) 17:17:10 ID:d+WislYL
久しぶりに、nVIDIAファンにとって朗報ともいえる情報が飛び込んできた。
「幻のGPU」が一転、GTX480は、当初予定の十数倍もの大量出荷が行われる、というのである(*1)(*2)
しかし魔法でも使えない限り、急に生産性が劇的に向上するなどということは、ありえない。
おそらくはスペックそのものを引き下げることで、無理やり出荷できる量を増やしたものと想像される。
未だ「GTX480/470」の最終スペックは、カードベンダーに伝えられていないのだから、どうにでも調整は可能なのだ。
一番単純な想像としては、本来GTX470として予定されていたものをGTX4G0に変更した、ということだろう。
発売前からリネームするとは、さすがNVIDIA、と各方面からも賞賛の声が惜しみなく届いているとか、いないとか。(*3)
 一方で旧製品に対しては、大きなトラブルが発生した。
最新WHQL版ドライバ196.75に、ファン制御がおかしくなる不具合があり、世界各地でGPUの焼損が相次いでいるという。(*4)
NVIDIAのサイトからも問題のバージョンは削除され、旧バージョンへのダウングレードが推奨される事態に陥っている。(*5)
熱心な信者から、念仏のように唱えられる「GeForceはドライバが安定」という神話(*6)にも、すでに終焉の気配が漂う中、
この致命的な不具合は、さらに追い討ちをかけるものだといえる。
「新製品が出ないから、旧製品を焼いて買い替えさせる気だ」などいう口の悪いファンの冗談も、もう笑って済ませられる段階ではない。

(*1)ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/
(*2)4Gamerの表現を借りて「大量出荷」としたが、元々の予定は僅か数千枚とされていた。十数倍になっても潤沢と言えるかは怪しい。
(*3)正式発表されたわけではないにせよ、元々GTX3**から4**に変更された時点で、すでに一回リネームされているので、今度で2度目。
(*4)ttp://www.geeks3d.com/20100305/forceware-196-75-can-kill-your-geforce-card/ 等、記事多数
(*5)ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/ その前WHQL版も、OC制御が効かなくなる、立派なバグドライバだったりする。
(*6)実態はどうあれ、一度付いた良いイメージというのは大変な財産である。実態はどうあれ。
959Socket774:2010/03/07(日) 17:17:34 ID:HtTMRlyX
あれ、ちゃんと貼れてない
960Socket774:2010/03/07(日) 17:18:43 ID:+lTH60k9
>>957
もしそれをドライバがやってたらおしまい
961Socket774:2010/03/07(日) 17:19:38 ID:Nf8cdmza
>>957
ない。
CPUの場合は、M/BがCPUの温度を常時検知しているから、強制シャットダウンできるが
ビデオカードは温度監視を行っていない
962950:2010/03/07(日) 17:21:51 ID:GcSyuEPE
>>897>>904>>958の計三つの案があるけど、どれにする?

自分が950踏んでて、テンパってるのは秘密
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/03/07(日) 17:25:06 ID:psilEpkP
>>895
エロゲから引っ張ってきて叩かれたからって僻むなよ
( ゚д゚)つー"
【ゲフォス】GeForce合同葬儀場DB【ファイア】
964Socket774:2010/03/07(日) 17:28:22 ID:jvo3VQGf
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
> ドライバが安定しているほうがよいと考えました。もちろんRADEON HD 5670でもいいんですが、
> やはりドライバの安定度でいえば過去のゲームの実績からいっても、まだGeForceに分がありますからね。

ふうん
965Socket774:2010/03/07(日) 17:29:08 ID:d+WislYL
>962 958は、もう間に合いそうに無いけど、ここまで書いたしもったいないから投下したってだけなので
必要なテンプレ部分も入ってないし、内容も精査してないから、無視してください すんません
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
966Socket774:2010/03/07(日) 17:29:53 ID:fLCZvcH/
【Geforce版】GeForce合同葬儀場DB【クロスファイア】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/03/07(日) 17:34:30 ID:Sl8oF7ko
【火葬】GeForce合同葬儀場DB【ドライバ】
スレタイはこれに決定? あらすじは>>950のお好みでいいんじゃないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968950:2010/03/07(日) 17:35:08 ID:GcSyuEPE
>>897>>904の二つに一つになったけど、どうする?

個人的なことだけど、>>897の文章は自分で書いたやつだから
あえて使うのはずうずうしくて仕方がないんだ・・・

というわけで第三者に決定して欲しい
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
969Socket774:2010/03/07(日) 17:36:30 ID:s5A8CHU/
>>918
だが断る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/03/07(日) 17:39:25 ID:lxzbf5eN
>>968
面倒だから二つともいっとけ
971Socket774:2010/03/07(日) 17:42:18 ID:etYUSll4
なら>>904にすれば良いんでない?
要するにさっさと立てないともう1000間近なんだよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972950:2010/03/07(日) 17:44:38 ID:GcSyuEPE
今から>>904で行ってくる

優柔不断でスマソ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
973Socket774:2010/03/07(日) 17:53:31 ID:K4UwMIy3
【少量出荷】GeForce合同葬儀場DB【巧妙な三味線】
974Socket774:2010/03/07(日) 17:54:38 ID:o5xqzabG
1000なら
ここまでNVの情報操作!!
975950:2010/03/07(日) 18:04:16 ID:GcSyuEPE
とりあえず新スレ立ててきた

【火葬】GeForce合同葬儀場DB【ドライバ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267951937/l50
976Socket774:2010/03/07(日) 18:05:32 ID:mANXiGqR
スレ立て乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/03/07(日) 18:14:05 ID:6aUKDx7X
>>975
スレ立て乙です

「GeForce/ION Driver 196.75」とかけて
「最近のNVIDA」ととく
その心は「どちらもファン(フアン)が不安」

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
978Socket774:2010/03/07(日) 18:18:31 ID:lohtv+R0
つ笑点による月曜日フラグ
スレ立て乙
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
979Socket774:2010/03/07(日) 18:23:09 ID:cVM+hr72
>>975
スレ立て乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/03/07(日) 18:30:10 ID:SgS7r9eL

【邪魔するATIは】【リネームひとつでダウンさ〜♪】
981Socket774:2010/03/07(日) 18:34:05 ID:ORIEgpkG
ドライバ当てたら2分で発火

こういう場合責任は俺なのか?なっとくいかねぇ
982Socket774:2010/03/07(日) 18:37:59 ID:EKmW8z3W
GeForceを選ぶにはそれなりの覚悟が必要 ということ
983Socket774:2010/03/07(日) 18:38:33 ID:ORIEgpkG
そんなバナナ
984Socket774:2010/03/07(日) 18:40:45 ID:s5A8CHU/
それだ!

【ドライバ当てたら】GeForce合同葬儀場DC【2分で発火】


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
985Socket774:2010/03/07(日) 18:42:27 ID:vuTrBxmx
>>982、"Are you ready?"の真の意味はこれか!!燃やされる覚悟はできたか?
986Socket774:2010/03/07(日) 18:47:23 ID:Wx//uL7Z
ファンレスでよかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/03/07(日) 18:54:44 ID:SgS7r9eL
>>986
「信じられないだろ?死んでるんだぜ、それ」
988Socket774:2010/03/07(日) 18:56:45 ID:/GTzdL7J
スレ建て乙でした

火葬されたグラボと仮想敵に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/07(日) 19:06:09 ID:wDefzlXI
スレタイ火葬ドライバにしてくれてありがとう。
990Socket774:2010/03/07(日) 19:08:20 ID:ZzfkvrEN
>>905
適切だとおもう。
991Socket774:2010/03/07(日) 19:35:19 ID:SgS7r9eL
【我がリネーム商法は】【永遠に不潔です】
992Socket774:2010/03/07(日) 19:40:48 ID:AVTL5iqE
未だに7950GTの私がのん気に参列しにきました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/03/07(日) 19:45:53 ID:ryV6c8Pn
オンボ790GXのオラもご焼香を

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

994Socket774:2010/03/07(日) 19:47:26 ID:Cozxika3
そろそろ閃光の産め!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/03/07(日) 19:47:29 ID:73ZFh14P
>>975

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/03/07(日) 19:49:54 ID:AVTL5iqE
色々な具のおにぎりが販売されるけど、やっぱり最後は梅だよな?
997Socket774:2010/03/07(日) 19:50:37 ID:A+gTVXrW
埋めぬるぽ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/03/07(日) 19:51:12 ID:YcWnLL3p
【スレタイに萌えますか?】【それともカード燃やしますか?】

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
999Socket774:2010/03/07(日) 19:51:28 ID:Cozxika3
Nvの将来にウーメン!じゃなくてアーメン!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/03/07(日) 19:52:00 ID:Cozxika3
さいごか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/