低消費電力 自作PC Part46【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part45【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265597646/
2Socket774:2010/02/27(土) 19:39:45 ID:YX5q4Op6
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2010/02/27(土) 19:40:51 ID:YX5q4Op6
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)

4Socket774:2010/02/27(土) 19:41:39 ID:YX5q4Op6
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2010/02/27(土) 19:43:05 ID:YX5q4Op6
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません。

6Socket774:2010/02/27(土) 19:45:06 ID:YX5q4Op6
以上
修正等ありましたらお願いします。

7Socket774:2010/02/27(土) 19:50:20 ID:jyVtEDz0
スレ立て乙
8Socket774:2010/02/27(土) 19:54:51 ID:XdAhUJ8P
9Socket774:2010/02/27(土) 22:57:14 ID:c/Ywr7ZH
前スレ994
そこでVIDMODですよ

【CPU】 [email protected] VIDMODで低電圧化
【M/B】 intel DG41MJ
【Mem】 UMAX 2G *2
【HDD】 Samsung HD154UI
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ Gigabit link
【サウンド】VICS USB Audio キット(PCM2704)(オンボはOFF)
【光学】AD7203S
【電源】ACアダプタ PLS180
【その他】Vista 32bit,PT1,スマートカードリーダー

アイドル 2GHz 0.856V(CPU-Z読み) 35W
アイドル Display OFF 34W
BOINC 2.66GHz 0.960V(CPU-Z読み) 49W
BOINC+PT1録画1番組(EDCB) 55W
PT1地デジ視聴(TVTest) Windowモード44W フル画面47W
Prime95 56W
全定格Prime95 78W

PT1録画兼BOINC機
組んで9ヶ月くらい経つがノートラブル
全定格のアイドルは測っていない。スマソ
たぶん37〜39Wくらいじゃないかな
H55 PCI付きmini itxが出たら乗り換えたい
10Socket774:2010/02/27(土) 23:15:39 ID:5x5Fb0TO
VIDMODって何?ソフト?
11Socket774:2010/02/27(土) 23:27:09 ID:ton+JH6+
E8500って6倍/9.5倍じゃないの?
VIDMODで変えられるのはmaxVIDだっけ?
PenE2XXX+Win2000+栗しかイジったことないからわからん
XPも7も有るんだが、面倒で入れてない
12994:2010/02/27(土) 23:52:58 ID:9zPSKF4j
軽くぐぐったが、M/Bのピンをショートさせるなんて高等テク・・・!!
PCI付ITXっって需要がない予感!
13Socket774:2010/02/28(日) 00:13:50 ID:ZV0ZNhHD
G41で電圧下げられるマザーって何があるかな?
14Socket774:2010/02/28(日) 00:36:40 ID:CLV6KVMb
DH57JG+Core i3 530でさっそく組んでみた。

アイドル 23W
起動時  45W
15Socket774:2010/02/28(日) 00:52:51 ID:2ur+iIXM
はいはい、妄想乙
16Socket774:2010/02/28(日) 00:58:53 ID:LwMJvHqI
せめて電源メモリストレージくらいは書こうぜ
17Socket774:2010/02/28(日) 00:59:22 ID:iCR+yNTb
とりあえず組みあがったので報告しておきます。

【CPU】 athX2 240e
【M/B】 MSI785ME65
【Mem】 UMAX 2G *2
【HDD】 seagate 2.5 250G1プラ7200
【VGA】 オンボ DVI
【LAN】 カニlink
【サウンド】オンボ
【光学】AD7203S
【電源】エナ385PRO
【OS】XPSP3
【その他】USB切替器 FDD 12cmFan×2
     sideport有 qcqなし 2.8ghz 1.2V

アイドル30W 負荷時60W
マザーをgiga MA785GPMT-UD2Hから変えただけで
10W位下がったので、満足です。



18Socket774:2010/02/28(日) 00:59:26 ID:xtA8wh2n
DH57JGって値段も安いし
Audioの10chに魅力を感じてしまったんだがw
19Socket774:2010/02/28(日) 02:08:23 ID:A6WvJFbY
H55-GD65がED55と同じ値段だった
どっち買おうか悩むな
つかmicroATXとATの消費電力差ってそんなに無いよね?
20Socket774:2010/02/28(日) 02:10:17 ID:xtA8wh2n
小さい方が省エネな気がするw
21Socket774:2010/02/28(日) 02:51:32 ID:mwpIlp0W
前スレのDG41MJ使いさんへ
DG41MJ はアイドル消費電力がやや多いほうだよ。
MSIとかECSのG41マザーより2〜3Wは多い。
もちろんASUSやGIGAのよりはずっと少ないが。

22Socket774:2010/02/28(日) 07:44:53 ID:A4bIkHwx
>サポートCPUがLGA 1156対応のCore i3/i5(Pentium G6950を含む)のみ
将来的にサンディさんにも非対応とかないよね。
ただでさえ寿命の短いLGA1156で現行のクアッドコアすら
非対応って時点でちょっと怖い。
23Socket774:2010/02/28(日) 08:45:44 ID:r5Tch+EB
ソケット形状なんて気にする必要ないっしょ。

買い替え時期だ!
って感じた時には、いつも新ソケットに移行してる。
つまり気にする心配全く無し。
2414:2010/02/28(日) 09:51:53 ID:CLV6KVMb
妄想だなんて、、、、

【CPU】 Core i3 530
【M/B】 intel DH57JG
【Mem】 SanMax DDR3 1333 2G *2
【HDD】 SSDN-ST64B
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ Gigabit link
【サウンド】オンボ
【光学】なし
【電源】ACアダプタ PicoPSU
【その他】Win7 32bit

アイドル23W
起動時45W
Prime+フルHDのH.264動画再生98W〜

組んだばっかりで時間がない中、投稿したのに、、、
25Socket774:2010/02/28(日) 09:54:52 ID:R0a1jyEc
>>24
前スレから荒れてるから・・・
26Socket774:2010/02/28(日) 09:55:10 ID:6vLIcoVK
気にスンナ
頭のおかしいアム厨の一言くらいで
27Socket774:2010/02/28(日) 10:05:54 ID:Q4zkbQ2W
そりゃ ろくに構成も書かず、しかも釣り臭い全角とかやってたら
妄想呼ばわりされても仕方無い。
28Socket774:2010/02/28(日) 10:30:19 ID:TIGmBS7A
>>14
Vcoreは高低 何V−何V (cpu-z等)でしょうか?
 
29Socket774:2010/02/28(日) 11:06:29 ID:+BJyPgci
どこかでDDR2の電圧を下げて、更なる省電力化をしてる方がいると知り、
その方法をいろいろ探したのですがわかりませんでした。
BIOSの設定項目では1.8V以下は選べなかったので、次にSPD情報の
書き換えも考えたのですが、こちらも最低設定が1.8Vでした。
メモリー電圧下げを実現されている方は、ハードウェアを改造されているのでしょうか?
ちなみにGIGAのG41マザーです。
30Socket774:2010/02/28(日) 11:11:16 ID:8ztGw6WN
BIOSやマザー次第
出来るものと出来ないものがあるよ
今出来ないのならBIOSうpして設定項目が増えるのを期待するぐらいじゃね?
素直に買い換えたほうがいいと思うけどね
31Socket774:2010/02/28(日) 11:12:54 ID:aTJNbKU4
>>29
こんなん使ってんじゃないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/micron.htm
32Socket774:2010/02/28(日) 11:20:01 ID:aTJNbKU4
MSIのG41マザーならメモリ電圧かなり下げれなかったか?
33Socket774:2010/02/28(日) 11:29:22 ID:jjqKC87K
前スレ>>996

>HDDの電源切ってるから付いてないと一緒・・・
>ていうかアイドルっていいかたまずいか、HDD電源off時ってことで

3.5のHDDってスリープ状態でも待機電力1Wぐらいは喰う気がする。
WD-EADS1Tを4個繋いでたとき試したんだけど、スリープしてるときと
電源コネクタを完全に抜いたときで、1個1Wぐらいは違った記憶ある。
34Socket774:2010/02/28(日) 12:32:55 ID:iEfHXzqE
>>33
HDDの消費電力の詳細はメーカーのデータシートに載ってるよ。
スリープ時もあるし、通常アイドルや起動時もある。
35Socket774:2010/02/28(日) 13:30:04 ID:5uR4gt9S
>>24
写真の一つも添えればokだろ。
36Socket774:2010/02/28(日) 15:09:47 ID:SxJqaSWv
キーボード、マウス、LAN接続、モニターつけたら実測28Wくらいか。
以外に省電力じゃないんだな。
37Socket774:2010/02/28(日) 15:15:49 ID:fMehYnMH
それらをつけての消費電力なんだろ
38Socket774:2010/02/28(日) 15:17:01 ID:SxJqaSWv
書き方適当すぎて参考にもならんわ
39Socket774:2010/02/28(日) 15:55:32 ID:EXdKScbV
>706 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:49:27 ID:c8fMPPpX
>評判のMSI買ってきた
>【CPU】i3 530
>【M/B】MSI H55M-ED55
>【RAM】PQI DDR3-1066 2G
>【VGA】オンダイ
>【SSD】X25 V
>【HDD】なし
>【KB】 なし
>【Mouse】 なし
>【LAN】なし
>【光学】なし
>【OS】Windows XP
>【電源】Pico-PSU90
>【USB】なし
>【サウンド】なし
>
>aidle 14W
>さすがに省電力です

http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=3119&cid=6&pg=12
MSIよりインテルは5W低い
以上のことよりDH55TCで組めばアイドル時9Wということが証明される
40Socket774:2010/02/28(日) 15:56:51 ID:OjKxEbBJ
>>17
もうちょっと正しい製品名で明記してくれ
ぐぐってもでてこねえよ
41Socket774:2010/02/28(日) 15:57:56 ID:VZhJZ6WM
>>39
もう何回か繰り返せば、電力を生み出すパソコンが見出せるぞ
42Socket774:2010/02/28(日) 18:25:44 ID:mwpIlp0W
>>29
ATOMマザーをハードウェア改造してDDR2メモリ電圧を1.5Vにしている。
メモリクロック533MHzなので、タイミング遅めにすれば余裕で1.5Vで動く。
トータルで4Wも減った。共用している945GCの電圧減少分も含まれるため。
43Socket774:2010/02/28(日) 18:42:09 ID:CLV6KVMb
【CPU】 ATOM
【M/B】 D945GSEJT
【Mem】 2G
【HDD】 X-25V
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【サウンド】なし
【光学】なし
【電源】ACアダプタ
【その他】PT2 + WinXP MCE

アイドル9W
録画時14W

本当に最強ですw いや、最高www
44Socket774:2010/02/28(日) 18:43:50 ID:3Eni0FBf
画像アップしてよ
45Socket774:2010/02/28(日) 18:52:24 ID:mwpIlp0W
intelのD945GSEJT だとアイドル14Wくらいかと思っていたが、HDDがSSDなので納得。
やっぱ12V単一電源仕様は違うよ。
46Socket774:2010/02/28(日) 18:54:38 ID:QMBfJa0A
>>43
最っ低!!!
47Socket774:2010/02/28(日) 18:56:59 ID:ILbw35fB
単一電源もあるが、シングルコアでEIST付だからなぁ
N450マザーはまだかな
48Socket774:2010/02/28(日) 18:57:51 ID:CLV6KVMb
49Socket774:2010/02/28(日) 19:02:22 ID:n1P6J9EV
俺のジョンはPT2、7200回転2.5HDD×2、4cmファン1個で
アイドル15WだったからドライブがSSDのみでファンレスならそれくらいでもおかしくなかろう。
50Socket774:2010/02/28(日) 19:05:22 ID:MueOYEK8
数年前友人と一緒にPCを組んだ。友人も漏れも同じようなスペック
300MhzのセレロンCPUにめもり512M、グラボMatrox Millennium G400
2人とも何かを始めたくて組んだPCだった、だが、
漏れはその後自作にはまり何かを作るために買ったPCがPCを作ること自体が目的になってしまった。

友人はその後しっかり自分の目標に向かってそのPCでコツコツ勉強していたらしい、
絵が好きなヤツだったので、高い金払ってPainterとタブレットを手に入れて、
自分で同人誌みたいなのを作っていた。
漏れはそんな彼を心のそこで「オタクだな」と笑っていた。自分が自作オタであることを気づこうとせずに。

最近数年ぶりにその友人の家に行った。
まだあの時作った自作機を使っていた。
「まだこんなスペックのPC使ってんのかよw」 漏れはバカにした。
グラボだけはMatrox Parhelia-512になっていた
友人のPCに勝手にFFベンチをインスコし、その数値の低さに満足感を覚えていた。
「おまえのPCこれしか出ねーのかよwww漏れのは5800とかいくぜww」
友人は「すごいなぁ、うらやましいな」と言っていた。

しばらくしてあるフォルダに目がとまり、開いてみた。
その友人が描いたCGだった。
あまりのうまさに息を呑んだ、数年前とは別のような
プロ級のできばえだった。
「オマエすごいなぁ・・・」本音がポロっと出た。
友人はコツコツ夢に向かってまい進していた。
なんでも、その友人は同人ではそれなりに名の知られた作家で、
商業誌にもなんどかイラストをのせているとのことだった。
ショップでも委託販売されているといっていた。

漏れはPCの部品の事には詳しくなったが、PCで何かを作ってはいなかった・・。

http://www.age2.tv/rd05/src/up3505.jpg
51Socket774:2010/02/28(日) 19:17:41 ID:CLV6KVMb
>>49
PT2はドライバなに使ってる?
BonDriverPT-ST-shm??
52Socket774:2010/02/28(日) 19:32:06 ID:+BJyPgci
>>42
情報ありがとうございます。
実は数日前までATOM330で録画サーバーを稼働させて
いたのですが、ストリーミングサーバも兼ねようとしたところ
スペック不足に陥ったため急遽G41マザー+E6500のアンダークロック
で省電力に取り組んでいるところなのです。
されているハード改造はノースブリッジのチップ抵抗交換とかですか?
53Socket774:2010/02/28(日) 19:48:38 ID:SxJqaSWv
>>48
今頃PS2の消費電力とかどーでもいいから。そこまでして捏造したいかよw
54Socket774:2010/02/28(日) 19:56:10 ID:Uic4wZzq
PS2は32Wと39Wがあったな
55Socket774:2010/02/28(日) 20:04:55 ID:SxJqaSWv
つーかDH57JGの詳細疑われてんのに、なんでいつの間にかATOMに変わってるんだ?
56Socket774:2010/02/28(日) 20:41:35 ID:CLV6KVMb
>>55
めんどくせーやつだな。
おまえ、周りから避けられてるだろ。
たった6万で揃うんだから自分で買って試せよw
57Socket774:2010/02/28(日) 20:46:46 ID:QMBfJa0A
>>55
わっかんないやつね
このスレは適当に実測情報UPでOKでしょ
58Socket774:2010/02/28(日) 20:51:02 ID:lXPz/lYy
なんだよ例の粘着さんか
59Socket774:2010/02/28(日) 20:58:01 ID:LwMJvHqI
ID:CLV6KVMbキチガイ過ぎワロス
60Socket774:2010/02/28(日) 21:12:21 ID:CLV6KVMb
61Socket774:2010/02/28(日) 21:17:37 ID:/8Uctlxj
マジキチさんか
62Socket774:2010/02/28(日) 21:20:08 ID:0PQMxZzD
「ID:CLV6KVMb、次にお前はハゲと言う……」
63Socket774:2010/02/28(日) 21:29:08 ID:A+UFDpMZ
どうでもいいが画像でかすぎだろw
報告はありがたい。
64Socket774:2010/02/28(日) 21:33:09 ID:3hsdzbBg
やっぱ全角使いはキチガイが多いな
65Socket774:2010/02/28(日) 21:50:44 ID:CLV6KVMb
まぁどうでもいいが最低値20Wだったな。

このハゲっが! あ、あれ・・・
66Socket774:2010/02/28(日) 21:54:01 ID:CLV6KVMb
しかしここのスレの情報には感謝してるんだがな
おかげでDH57JGの発売まで我慢できた
ずっと我慢汁垂れ流してたが・・・
67Socket774:2010/02/28(日) 22:58:08 ID:mwpIlp0W
>>52
Atomマザーの多くはメモリと945GCの電源が共用で、945GCのほうが電圧低い
(1.5V)ためにFETを抵抗代わりにしてドロップさせている。
電源回路はICが1個のやつで、基準電圧0.8Vに対する分圧抵抗比を
変えることで変更できる。1.5Vに落とすと945GCのほうも落ちるが、
なぜか1.4Vになったのでそれで使っている。

G41マザーの場合はメモリ電源回路とPCIE/G41の電源回路が別々になって
いるはず。共用だと1.8Vから1.1Vまで落とすのは損失が大きすぎるから。
メモリ付近の8pinのLSIのどれかが電源コントローラかと思うので、
データシートでも探してください。
68Socket774:2010/02/28(日) 23:59:01 ID:TIGmBS7A
D410でPT2/2ch同時録画時34W位だ
ジョンだと半分? なんだかなー。
69Socket774:2010/03/01(月) 00:03:25 ID:n1P6J9EV
だってデスクトップ用だからな。
N450を使ったマザーはまだかな。
7014:2010/03/01(月) 00:07:17 ID:c91spM3d
>>28

cpu-z 1.53.1
0.896〜1.064V
71Socket774:2010/03/01(月) 00:32:32 ID:IJYg6uG5
>>67
おかげでRT9199が電圧コントローラとわかり方向性が見えてきました。
買ったばかりのマザーですが材料を準備してチャレンジしてみます。
72Socket774:2010/03/01(月) 01:29:20 ID:FXV1F9ua
やばいな、このスレ見てたらワットチェッカーが欲しくなったわ
ぽちるか
73Socket774:2010/03/01(月) 01:35:35 ID:5Sw3loFx
見難い報告ですが少しお邪魔します。

【CPU】 AthlonII X4 630 (TDP95W 2.8G HT2.0G 1.40V)
【CPUクーラー】 XIGMATEK HDT-D1264 (12cmFAN 1500rpm一定)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v)
【M/B】 Jetway MA3-79GDG COMBO (790GX+SB750+128MB DDR3)
【VGA】 オンボード
【解像度】 1920x1080 32bit DVI
【Sound】 オンボード
【HDD】 SAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VA (2.5inchSSD 32GBSLC SATA)
【光学ドライブ】 無し
【電源】 PLS180 180w ACアダプタ
【その他】 USB光学マウス USBキーボード
【LAN】 抜き状態
【OS】 WindowsXP SP3
【Soft】K10STAT,Super π,Prime95(負荷), ゆめりあベンチ

アイドル (HT2.0G NB1.175v)
    0.8G 2.0G 2.8G
1.40v 41w 41w 42w
1.35v 39w 40w 40w
1.30v 37w 38w 39w
1.25v 36w 37w 37w
1.20v 35w 36w 
1.15v 34w 35w 
1.10v 34w 34w
1.05v 34w 32w 
1.00v 31w 31w 
0.95v 31w  
0.90v 30w  
0.85v 30w 
0.80v 30w
74Socket774:2010/03/01(月) 01:36:50 ID:5Sw3loFx
負荷時(Prime95 Small FFTs)                    定格
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G 3.2G
1.40v 67w 74w 79w 85w 90w.100w 103w.109w.115w 122w.128w.138w 144w
1.35v 63w 70w 74w 79w 84w 93w 96w.101w.106w 113w.119w.128w 132w
1.30v 60w 66w 70w 74w 79w 84w 89w 94w 99w 104w.109w.119w 落ち
1.25v 57w 63w 66w 70w 74w 79w 83w 88w 92w 97w.102w 落ち
1.20v 54w 60w 62w 66w 70w 74w 78w 82w 86w 91w 落ち
1.15v 52w 57w 59w 63w 66w 70w 74w 77w 81w 85w
1.10v 50w 55w 57w 60w 63w 66w 69w 73w 76w 落ち
1.05v 48w 52w 53w 56w 59w 62w 65w 68w 落ち
1.00v 46w 50w 51w 54w 56w 59w 62w 落ち
0.95v 45w 48w 49w 52w 54w 56w 落ち 
0.90v 43w 47w 48w 50w 52w
0.85v 42w 45w 46w 落ち
0.80v 42w 44w 落ち
0.75v エラー 

0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G 3.2G
0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v 1.00v 1.05v. 1.10v 1.15v 1.25v 1.30v 1.35v
πx1
37w  38w . 39w. 40w. 40w. 41w. 43w. 44w. 47w. 49w. 54w. 58w. 61w
88秒 . 71秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 41秒. 38秒. 34秒. 32秒. 30秒. 28秒. 26秒. 25秒
πx2
39w  40w . 42w. 43w. 44w. 46w. 48w. 51w. 55w. 58w. 65w. 71w. 76w.
88秒 . 71秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 42秒. 38秒. 35秒. 32秒. 30秒. 28秒. 27秒. 25秒
πx3
41w  42w . 44w. 47w. 48w. 51w. 54w. 58w. 63w. 67w. 76w. 84w. 92w
89秒 . 72秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 42秒. 38秒. 35秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒
πx4
43w  44w . 47w. 50w. 52w. 55w. 57w. 64w. 70w. 76w. 88w. 97w. 107w.
90秒 . 72秒 . 61秒. 53秒. 47秒. 43秒. 39秒. 35秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
55w  55w . --w. --w. --w. --w. 59w. --w. --w. --w. 69w
10800 10800              10800            10800
75Socket774:2010/03/01(月) 01:39:00 ID:LG0URq4Y
俺のPCアイドル84W
20W台とか構成換えないと無理だからPC以外でエコってる。
部屋や廊下の電気を全てLEDにした。
これで、家のトータルの消費電力はかなり低くなったはずだw
76Socket774:2010/03/01(月) 01:39:29 ID:5Sw3loFx
630(Propus)です。
3.0Gの640が待ちきれなく試してみました。
悪くはないのですが、高クロック負荷時には案外945と変わら無いような気が・・
低電圧耐性が、それほど良くない個体かもしれません。
アイドルはさすがに低いですが。
個人的にはエンコードには2.6Gくらいで使うのが効率良さそうかな、と思います。
比較250
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/505
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/506
比較945
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/592
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/593

次はi5を予定してましたがマザー選定を失敗(ASUS)したので、先延ばしです。
77Socket774:2010/03/01(月) 01:46:46 ID:xE7tQOIc
ID:5Sw3loFx
お、久しぶり。大変な作業お疲れ。
78Socket774:2010/03/01(月) 02:09:09 ID:05v+qBFz
X2と比較するとX4はずいぶん電圧かけないと駄目なんだね。
79Socket774:2010/03/01(月) 02:09:24 ID:h76gGj8H
>>75
使用時間の長い物=PC だと思うぞ
80Socket774:2010/03/01(月) 02:16:21 ID:NYVn//vG
>>73
すげー有難いです。
K10statで弄る時の参考にさせて貰います。
81Socket774:2010/03/01(月) 03:27:48 ID:25uLiHG5
>>75
俺がいる・・・。
ASUSマザボ+E8500+GeForce9400GTという構成でアイドル84W前後。
いたるところの照明をLEDにしてだいぶ省エネを心がけたが、やはりPCを何とかしたいね。

i3かAtomでPT2専用24時間稼動PCを作りたいんだが、どちらも自分的には一長一短で決めかねる。
ゲームの露店放置もしたい、PCIサウンドボードを搭載したいなど考えていくとどっちつかずに。
ゲーム放置はAtomで十分なんだが、普段使いとしてはAtomは非力。
かといってi3だとゲーム放置時に1Coreあたり100%を何故か食う為60W↑行きそうで。。。
常時稼動をAtom、普段使いをi3も考えたけど、初期投資で高くつきそうで却下w
8281:2010/03/01(月) 03:45:28 ID:25uLiHG5
誤解があるとまずいので追記。
何故かCPU1Core分を100%食うのは、CPUの種類とは関係なくです。恐らくゲームの作りが悪い。。。
Atomは非力というのは、ネットブックのN270で、ゲーム露店放置時でのウェブサイト閲覧時に感じたものです。
83Socket774:2010/03/01(月) 06:44:16 ID:VFT39oFi
DirectXの性質知らんのか
84Socket774:2010/03/01(月) 07:01:55 ID:KVIloxO7
低クロック、低電圧で固定すればいいじゃん。
85Socket774:2010/03/01(月) 08:32:37 ID:z6XeDJqH
>82
そういうのはGCoolerでループに制限入れるとCPU使用率が激減する
i7で昔のフルスクリーンゲームやっててひどい目にあったわ
86Socket774:2010/03/01(月) 13:37:11 ID:iwgkyXpS
【CPU】 ATOM D510
【M/B】 Intel D510M0
【Mem】 SanMax 2G×2
【HDD】 HGST HTS545032B9A300(320GB、5400rpm)
     WD WD20EADS(2T、5400rpm)
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ Giga
【サウンド】オンボ
【光学】なし
【電源】Antec TP-550AP
【OS】WHS PP3
【その他】Promise SATA300TX4

起動時56W、アイドル45W。
うーむ、イマイチ…
8781:2010/03/01(月) 14:07:26 ID:25uLiHG5
>>83 >>85
DirectXの仕業だったんですね。。。
GCoolerはエラーが出てしまい、SleepHookは元サイト消失&インターネットアーカイブでもDL出来ず。
BESというソフトも、ゲームガード使用のゲームの為、ゲームプロセスが隠蔽されてしまい対応出来ませんでした。
Atomまたは>>84さんの路線で運用してみます。レスありがとうございました。
88Socket774:2010/03/01(月) 15:17:35 ID:yN9++lg4
>>85
こういうのあるんだね、良いソフトだ、トン
89Socket774:2010/03/02(火) 21:28:52 ID:sqCRd3/B
ふっかつ
90Socket774:2010/03/02(火) 21:31:58 ID:RC92fJOz
おおやっとか
91Socket774:2010/03/02(火) 21:33:32 ID:+orSiT4G
復活ですね。
しかし見てたスレがかなり死んでる・・・
92Socket774:2010/03/02(火) 21:38:01 ID:tI+Br5TB
dat落ちしてるよね・・・
また新しく建て直していいものか
93Socket774:2010/03/02(火) 21:44:41 ID:Jyd8Qc0V
順次復活してるようなので、すぐ立て直しすると残念なことになるかも
94Socket774:2010/03/02(火) 21:47:52 ID:tI+Br5TB
dat落ちしてても復活するんですか?
1,2日待ってみることにします
95Socket774:2010/03/02(火) 21:48:48 ID:d+EGZg2Y
書き込みすれば即直るぜ
96Socket774:2010/03/02(火) 22:04:06 ID:tI+Br5TB
dat落ちしてるから書き込めない状態になってるんだがw
97Socket774:2010/03/02(火) 22:07:44 ID:Jyd8Qc0V
IEで開いてIEで書き込みでおk
98Socket774:2010/03/02(火) 22:14:14 ID:tI+Br5TB
ありがとう!
復活しました!
99Socket774:2010/03/02(火) 22:34:43 ID:o+TeO3Cq
100Socket774:2010/03/02(火) 23:05:58 ID:Ptw+18gB
そういう比較って全部調べてないからアテにならないね

同じGT220でもZotacのGT220みたいな低消費電力ビデオカードあるし
101Socket774:2010/03/02(火) 23:16:52 ID:zzlgpLlj
今ではPC組むのにチョン製のDRAMは不可欠だし困った物だ
日本メーカー何とかしろよ!!
102Socket774:2010/03/02(火) 23:17:55 ID:5VlgsSLy
>>75
照明とPC全部変えたら月の電気代が5000円下がったin関東PC24時間つけっぱ@2台
結構かわるよね
103Socket774:2010/03/02(火) 23:20:11 ID:gd9MPRJa
>>99
グラボだけで321Wとかありえんな・・・w
104994:2010/03/02(火) 23:20:19 ID:v6aVD92q
>>102
LEDはありだよな
105Socket774:2010/03/02(火) 23:23:01 ID:aEMeYBa7
>>101
DRAMはどうとでもなると思うけど。
メインは選べるし、VGAのメモリも手元にあるのはInfi(Qimonda)ばっかりだ。
液晶は三菱やNECの高級モデル買わないと駄目かも
106Socket774:2010/03/02(火) 23:24:18 ID:gd9MPRJa
>>102
調光できる天井照明、ワッチで測ってみたら103Wも食ってて、
流石に普段は明るさ40%以下で使うようになったよ。
省エネを謳ってたから、実際に測るまでそんなに食ってるとは思わんかった。
照明って意外に電気食い。
107Socket774:2010/03/02(火) 23:28:35 ID:5VlgsSLy
>>102
かなりいいね
照明変えてからどうせ電気代安いからって出かけるときもつけっぱなしの状態にすることが多くなったけど
それでも以前より電気代が安すぎて交換前の自分にはやく変えろとぶん殴って教えてやりたいw

>>106
LEDか蛍光管型のに変えれば電球1つにつき一桁台になるよ
何種類か使ってるからうろ覚えだけど、俺のだと4〜6Wだったかな
調光きくのあるからはやめに変えるのおすすめ
108Socket774:2010/03/02(火) 23:30:24 ID:5VlgsSLy
× >>102
○ >>104

アンカまちがた
109Socket774:2010/03/02(火) 23:35:55 ID:+tDLGSbM
>>102
月\5000と言ったら、常時稼働でさえ300Wは削らなきゃいけないな。
そんなに以前のマシンは食っていたのか?
それとも、白熱灯を四六時中点けていたとか?
110994:2010/03/02(火) 23:40:32 ID:v6aVD92q
>>109
世の中には一人暮らしじゃない人がいっぱいいるさ
111Socket774:2010/03/02(火) 23:48:39 ID:5VlgsSLy
大体だけどPC2台だけで180Wは削れたんじゃないかな
以前のメインPCはブラウジングしてるだけで100W近く食ってて
ネットゲームの放置に使ってたサブPCが140W食ってたから

照明全部白熱灯だったのを変えたのもでかいっぽいぽい

>>110
1LDKで一人暮らしです、すんません><
112Socket774:2010/03/02(火) 23:55:23 ID:rT4YGZEn
うちはもう白熱灯はトイレと玄関にしか使ってないな。
直ぐに明るくなって欲しくて、且つ短時間しか使わないところ用。
113Socket774:2010/03/03(水) 00:01:54 ID:Hrsxb2zw
OCN丸の内の規制やっと解除きたー(⊃д⊂)

前スレで下記の報告したものです
新たにMSI R5450-MD1GH GDDR3 1G を購入したので再度投稿します

【CPU】Celeron Dual-Core E3300 Box (LGA775) 定格 リテールクーラー
【M/B】MSI G31TM-P35 APS
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ノーブランド
【電源】EA-430D-GREEN
【HDD】WESTERN DIGITALWD5000BEVT (500GB 9.5mm)
【光学】なし
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【ファン】KAZE-JYUNI 500rpm (SY1225SL12SL)
【その他】WindowsXP SP3、キーボード、マウス、PT2、SCR3310-NTTCom
【ケース】SST-GD04B

(ワットチェッカー使用)
アイドル  28−29W
TVRock+カスペル常駐+桜時計  28−30W
PT2録画(1番組) 33−34W
視聴    34−46W

【VGA】MSI R5450-MD1GH GDDR3 1Gへ変更
アイドル  37−38W
TVRock+カスペル常駐+桜時計  37−39W
PT2録画(1番組) 41−42W
視聴    50−54W

D-SUBとDVIでの電力は変化なし
114Socket774:2010/03/03(水) 00:18:38 ID:7JElpyUg
>D-SUBとDVIでの電力は変化なし

デュアルリンクでやってくれよ
115Socket774:2010/03/03(水) 01:22:13 ID:4RsOGlTk

NO!MORE KOREA!
.
116Socket774:2010/03/03(水) 02:38:07 ID:gVJQhXd+
LED液晶かなあ 22インチ 1600 1050とか最近ないな 一番ベストサイズなんだが…
117Socket774:2010/03/03(水) 02:42:07 ID:wVHGiqr1
そんな糞解像度欲しい人もいんのか
118Socket774:2010/03/03(水) 02:49:19 ID:QpjSJ4y+
>>113
【M/B】MSI G31TM-P35 APS
これがそんなに省電力だとは信じられないのだが。その構成で28Wってほんとかよ。
119Socket774:2010/03/03(水) 03:09:49 ID:+zChC/wG
ワイドでPC使いなら1920x1200がベスト
120Socket774:2010/03/03(水) 03:16:33 ID:lGUftBqx
今はどこもコストダウンで、PCモニタもフルHDが氾濫してしまってるしなー
121Socket774:2010/03/03(水) 03:20:09 ID:IHi9gcOV
>>118
E3300+WD5000BEVT+EA-430D GREEN
むしろ多いように感じるが
122Socket774:2010/03/03(水) 05:20:56 ID:gVJQhXd+
http://61.215.215.35/games/065/G006504/20100120065/
この記事どう思う?

DH55TCよりMSIの方が大幅に省エネだって書いてるんだが
こいつの記事の書き方だと20Wも差があることになるでー

環境変えてるんだろうけど・・・
123Socket774:2010/03/03(水) 05:27:21 ID:gVJQhXd+
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/

てかこの記事書いた奴か
G210挿して16Wも下がるとか
ありえないと思うんだが
124Socket774:2010/03/03(水) 06:48:40 ID:VC4OvcKD
ゲームする人は1680x1050いいよ
古いゲームもこの解像度には対応してるし
ビデオカードも極端に高性能じゃなくてもいける
125Socket774:2010/03/03(水) 06:52:57 ID:EXkzMy4e
普通はUXGAかWUXGAだろ。
何で1680*1050なんつー変態解像度選ばにゃならんのだ。
126Socket774:2010/03/03(水) 06:55:11 ID:vOG8ccXZ
ゲームやTVに解像度あわせるなんて素人
127Socket774:2010/03/03(水) 07:19:55 ID:UGEwL5Gc
こたつトップだとWUXGAは大概置けない
128Socket774:2010/03/03(水) 07:26:08 ID:o4dXB//R
スレ違いの話題ではあるが、コタツ+座椅子とかだと腰痛めるから
ちゃんとしたデスク&チェアを買った方が良いぞ。
129Socket774:2010/03/03(水) 07:29:58 ID:gVJQhXd+
テーブルの前に布団敷いてる
寝ながらできるし
130Socket774:2010/03/03(水) 07:34:57 ID:rPfp5wJi
正座ならまだいいけど、胡座や寝転んでの姿勢でPC使ってると
途端に首や腰にくるね。
若いからって気を抜いてると、後悔するよ。
131Socket774:2010/03/03(水) 07:36:05 ID:gVJQhXd+
首が明らかにおかしい。痛み酷いしゆがみが
132Socket774:2010/03/03(水) 07:46:11 ID:vorKeII5
俺は二十代前半でぎっくり腰やってしまったもんだから、
そのてのには凄く気を遣ってる。
133Socket774:2010/03/03(水) 07:50:39 ID:13/j5t0f
もう死ぬねそれ
134Socket774:2010/03/03(水) 07:54:48 ID:djhmp38x
やっと復活か。

>>132
ぎっくり腰ならそんな気を使わなくても。

俺は10代でヘルニアやった。。
135Socket774:2010/03/03(水) 08:03:02 ID:vorKeII5
>>134
既に椎間板ヘルニアは高校のときに体験済み
ぎっくり腰も もう二回。
136Socket774:2010/03/03(水) 08:09:52 ID:fftk9RTY
>>125
そういうのは人それぞれなので、キミはUXGAだのWUXGAだのを好きなだけ買えばいい。

私の場合だと、設置環境的にワイド22インチがベストサイズなのだが、22インチでWUXGAだと
ドットピッチが狭すぎて見づらい。とか別にBD再生しないとか。人それぞれ理由があるのだ。
137Socket774:2010/03/03(水) 08:15:26 ID:13/j5t0f
何この流れ、何自慢?
お前等、単にそれ運動不足だろ
138Socket774:2010/03/03(水) 08:39:08 ID:U4ZFCp/4
腰痛は運動不足だけによるもんじゃないよ。
どっちにしろ、長時間の無理な姿勢は止めた方がいい。
139Socket774:2010/03/03(水) 08:57:45 ID:gVJQhXd+
胃腸が弱すぎて寝転んでる方が楽
140Socket774:2010/03/03(水) 09:33:24 ID:Vne+YaeX
このスレ的にはLEDのディスプレイとかがお勧めなのだろか
IPSパネルの製品とかでよさげなの見つからないからTNパネルしかない…
141Socket774:2010/03/03(水) 10:20:41 ID:RvHqmgft
最近LED液晶が徐々に増えてきてるね。
24インチで30W以下とかが多いからそろそろ欲しい
142Socket774:2010/03/03(水) 10:23:27 ID:BMQNSYLk
EV2334でいいんじゃ?今出てるLEDとそんなに差は無いと思うけど?
143Socket774:2010/03/03(水) 10:24:53 ID:MqsqpVqV
CPUの電圧はそのままでFSBを上げると消費電力は増えるのでしょうか?
144Socket774:2010/03/03(水) 10:31:44 ID:CkFChf5c
報告よろしく
145Socket774:2010/03/03(水) 10:32:30 ID:Bo8gmZuJ
>>143
増えるよ。
FSBあげればCPUのクロックが上がってCPUの消費電力も上がり
チップセットの消費電力も上がる。

FSB上げるとチップセットの電圧を自動的に上げる機能があるMB
もあったりする。
146Socket774:2010/03/03(水) 10:36:53 ID:MqsqpVqV
>>145
ありがとうございました
147Socket774:2010/03/03(水) 11:31:42 ID:mJbUDAg4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100302_352038.html
これ、意外と低くないか。ちょっとむずむずしてきた。
148Socket774:2010/03/03(水) 11:59:21 ID:Qjbh4OHI
MD 8シリーズの尖兵となるSATA 6Gbpsネイティブ対応チップセットをテスト
M4A89GTD PRO/USB3
http://www.4gamer.net/games/060/G006089/20100301046/


チップセットでSATA 6Gbpsをついにサポート! AMDの「AMD 890GX」をぐりぐり試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/02/news021.html
149Socket774:2010/03/03(水) 12:15:49 ID:9gC5Yr81
890FXA-GD70だけDrMosが乗るみたいだな
俺の本命880GMA-E45は相変わらずAPSだけか
150Socket774:2010/03/03(水) 12:46:41 ID:mJbUDAg4
>>148
4gamerが消費電力790GXと変わらずと言ってるけど、アイドルはあきらかに低いよね。
ASUSのH55と同等か低いし。こりゃ他社のが出てきたら期待できるか。
151Socket774:2010/03/03(水) 14:49:48 ID:1liV7vvr
>>113
何気にその構成でその電力はすごいな
152Socket774:2010/03/03(水) 20:34:01 ID:xVCgA7rx
>>143
電圧がそのままだったら消費電力は同じにきまってるだろw
153Socket774:2010/03/03(水) 20:36:51 ID:2W14cYdO
>>152はバカ
154Socket774:2010/03/03(水) 20:44:27 ID:bqars68V

   , - ,----、 
  (U(    ) >>152が迷惑かけてごめんなさい
  | |∨T∨
  (__)_)
155Socket774:2010/03/03(水) 20:44:48 ID:VEpg30Lv
え?クロック周波数が高くなれば抵抗値が下がり消費電流も大きくなるんじゃない
156Socket774:2010/03/03(水) 20:58:19 ID:HglJNySF
妄想で>>152みたいなアホな事言う前に自分で計ればいいじゃない?
このスレに居るんだからワットチェッカもPCも複数台所有してんだろ。
157Socket774:2010/03/03(水) 21:01:58 ID:zHLk/8cz
>>147
890GXが優秀なのか、それともASUSがアイドル時の省電力に目覚めたのかのどっちなんだろうか
158Socket774:2010/03/03(水) 21:11:38 ID:SOIkXkQ1
IGPでクロック可変なんてのは、まだ出てないのかな
ノート向けだと有るはずだが
159Socket774:2010/03/03(水) 21:15:20 ID:7JElpyUg
ノートはスレ違いだろ
いい加減気づけよ
160Socket774:2010/03/03(水) 21:20:43 ID:rat93JF0
脊椎反射イクナイ
161Socket774:2010/03/03(水) 21:41:57 ID:zHLk/8cz
785GM-E65はアイドル時CPU-Z読みで196MHzまで落ちてるよ
他にもそんな板結構あるんじゃないの?
上に出てるASUSの890GXも500MHzまで下がるみたいだし
162Socket774:2010/03/03(水) 21:47:11 ID:u+F2YOKn
>>161
サンクス、やっぱりそうか
気付いていないというか、気にしていない人が多そうだな
163Socket774:2010/03/04(木) 00:24:09 ID:M5PWZ9P9
4亀はDH55TCを高消費電力って書いたところだが・・・・信用できるのか?
G210を挿して大幅に低い数値出す不思議マジックもしたし

他のレビューじゃそんなん見たことがない
164Socket774:2010/03/04(木) 00:53:55 ID:dn5ka3+7
>>113も怪しいと思うわ
165Socket774:2010/03/04(木) 00:56:33 ID:IA4BfMgT
というか>>113は録画したものを視聴できるのか、が気になる
166Socket774:2010/03/04(木) 01:07:53 ID:27+6FQaP
HDで視聴するならストレージ転送速度も必要だろう。
G31じゃグラフィックも足りないだろうけど。
167Socket774:2010/03/04(木) 01:21:24 ID:LSYvM9Q0
>HDで視聴するならストレージ転送速度も必要だろう。

地デジやBSのビットレートを知らないのか?
ぶっちゃけUSBメモリでも間に合う速度なんだけど…
168Socket774:2010/03/04(木) 01:27:14 ID:DuXlqo/l
1080iのMPEG2なんて、CPUだけで余裕で再生できるっての
169Socket774:2010/03/04(木) 01:33:09 ID:27+6FQaP
>167
実際に使ったことある?
タイムシフトなどのせいで、デスクトップ用HDDでも常時アクセス状態になるぞ。
インプット→アウトプット→インプットが同時に処理されるような状況で、
ATOMやE3000系世代でインテルGPU、更にはノート系HDDでHDをコマ落ち無く見られるって言うなら謝るけど。
170Socket774:2010/03/04(木) 01:35:59 ID:gQ5ENhqT
E3300 + GF9300でyoutubeのHDを視聴してみたが、
720pで50〜70%、1080pをフルスクリーンで限界超え、という感じ
再生支援が働く場合にどうなるかは分からんが。
んでこの省電力とまでは言えないマシンの詳細

【CPU】Celeron Dual-Core E3300 Box (LGA775) 定格 リテールクーラー
【M/B】J&W JW-N7AS-HD-I
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ブランドは忘れた
【電源】貰い物のケースについていたもの 古い(20ピン電源)
【HDD】HGST HTS723232L9A360 (320GB)
【光学】なし
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【ファン】なし
【その他】Windows 7、キーボード、マウス
【ケース】貰い物 詳細不明

起動時最高 90W
アイドル 45W

>>113との差が面白い
171Socket774:2010/03/04(木) 01:40:28 ID:zGQ2yUZB
>>169
N270のNetbookでもTSくらいコマ落ちなしで再生できるよ
というか、E3200をナメ過ぎ
172Socket774:2010/03/04(木) 01:41:41 ID:ITDmuACi
>>170
電源の型番は?
173Socket774:2010/03/04(木) 01:43:12 ID:IA4BfMgT
電源と9300で差がつくのかな

というか9300にしてはずいぶん安いMBじゃないか
欲しいぞそれ
174Socket774:2010/03/04(木) 01:44:11 ID:LSYvM9Q0
>>169
再生可能かどうかは俺には興味ないし
おれが問いただしたのは↓だ

>HDで視聴するならストレージ転送速度も必要だろう。
175Socket774:2010/03/04(木) 01:45:31 ID:27+6FQaP
>171
Youtube720pもコマ落ちするような物だろ?
176Socket774:2010/03/04(木) 01:48:17 ID:DuXlqo/l
PT2での録画物の話なのに、何でYoutubeの話が出てくんの。
177Socket774:2010/03/04(木) 01:53:45 ID:yRE5DIQh
「G31じゃグラフィックも足りない」やら「タイムシフト」やら、
AtomとE3xxxを同列に語ったり…と、色々とイミフ >ID:27+6FQaP
178Socket774:2010/03/04(木) 02:00:21 ID:Zx5vSdWz
>>174
すべてがシーケンシャルとは思わない方がいい
179Socket774:2010/03/04(木) 02:02:28 ID:1MAgevB0
可か不可かで問えば可だろうに、なにを後付け条件でごちゃごちゃと
180Socket774:2010/03/04(木) 02:05:13 ID:LSYvM9Q0
>>178
確かに録画直後のファイルは断片化が激しい
そのまま再生させればランダムが発生するけど
普通は移動させて断片化を解消したファイルにする

これ以上はスレチだな
黙るよ

181Socket774:2010/03/04(木) 02:08:09 ID:27+6FQaP
俺が悪かった。
視聴しながら録画する状況では無いのね。
182Socket774:2010/03/04(木) 02:08:31 ID:uJ64/hU/
いい加減スレチ

>>170
まともな電源使えば半分の消費電力になってもおかしくないよ
というかこのスレで貼るべきではない報告w
183Socket774:2010/03/04(木) 02:09:31 ID:uJ64/hU/
>>182
リロード忘れ すまそ
184Socket774:2010/03/04(木) 02:12:22 ID:gQ5ENhqT
>>172
NEXTWAVE LW-6350H-2 350Wだった

>>173
定格1.3Vに対して1.2Vに固定できるオプションがあったので使ってみた結果
起動時最高 80W
アイドル 51W
アイドルが悪化したのはEISTがらみかな?よくわからない。
185Socket774:2010/03/04(木) 02:14:37 ID:IA4BfMgT
えーw
おれはすごく参考になっぞ
こういう万能タイプの欲しかったから
186Socket774:2010/03/04(木) 02:25:19 ID:gQ5ENhqT
>>182
寿司屋に行くのを1回我慢して電源も買ってみたい
あとはRadeon4670を足す可能性があるのでACアダプタだとつらいかもしれないので適当に探してみる

>>185
取り寄せに2週間くらいかかったから要注意な
187Socket774:2010/03/04(木) 02:34:04 ID:uJ64/hU/
>>186
報告よろしく。需要は怪しいがw
安めならEA380DGreen
188Socket774:2010/03/04(木) 04:45:19 ID:h0LZhAcl
秋葉のソフマップのでっかいとこに前はあったが今はどうなんだろ。
189Socket774:2010/03/04(木) 05:43:21 ID:k6RW6qKs
DH57JGが気になってるんだけど
MATXよりサイズがかなり小さくなりますが
小さいって寿命が短かったりするのかな?
背が極端に高かったり低かったりすると早死にするじゃない?
マザーも同じではないですよね?
190Socket774:2010/03/04(木) 07:02:53 ID:LWg6g44U
当然寿命は短くなる
だからお前は買うな
191Socket774:2010/03/04(木) 07:07:06 ID:kwCIMN5X
192Socket774:2010/03/04(木) 07:08:41 ID:k6RW6qKs
買って試してみることにします!
後日報告するぉ
193Socket774:2010/03/04(木) 11:06:56 ID:gxaePaSJ
>>186
電源買うなら、EA-430D GREENだよ。380より430の方が効率が良い。
アイドル10W近く下がるかも。
194Socket774:2010/03/04(木) 11:17:20 ID:fo9SGMVA
>>189
Mini-ITXだから死に易いという事はないだろうけど
エアフローが不十分なケースが多いような気もするから
熱でやられることはあり得るかもしれない
195Socket774:2010/03/04(木) 11:17:22 ID:s24Hs0dd
380と比較して10Wも下がるのか
196Socket774:2010/03/04(木) 11:40:35 ID:bayZg7PO
>>162
ウチのM4A785TD-M EVOは
動画or3D使用時は560MHz
テキストのみの時は220MHz
になってる。
GPUのOCをすると、低い方に遷移しなくなる。
デフォでなんで上が500MHzじゃないのかは謎
197Socket774:2010/03/04(木) 14:20:11 ID:uJ64/hU/
>>193
もう430在庫ほとんどないよ
俺は買えてない
198Socket774:2010/03/04(木) 14:31:08 ID:mwVNN2oe
52インチディスプレイ(LC-52AE6)で88Wだった。
199Socket774:2010/03/04(木) 15:12:10 ID:knfW005N
一番省エネなテレビは?
200Socket774:2010/03/04(木) 15:16:04 ID:TpwuvJAU
テレビももうLEDだな
201Socket774:2010/03/04(木) 15:19:40 ID:yHrddYhO
>>199
三菱の32MX30で26Wってのは見たな
202Socket774:2010/03/04(木) 16:55:18 ID:gxaePaSJ
>>197
http://www.coneco.net/PriceList/1091214029/order/MONEY/
ほんとだ。取り寄せばっかり。なんでなんだろう。
まさか、このスレの住民が全部買い占めたわけでもなかろうに。
203Socket774:2010/03/04(木) 16:58:23 ID:0uJ7NxGt
ただのLEDバックライトな液晶TVをLED TVと呼称するのはどうにかならんものか。
204Socket774:2010/03/04(木) 17:10:17 ID:uJ64/hU/
>>202
そのまさかな気がする
メーカー欠品らしい
205Socket774:2010/03/04(木) 17:30:38 ID:l9KeC7lG
買い占めてないお( ^ω^)
5個買って選別しただけだお( ^ω^)
206Socket774:2010/03/04(木) 18:39:05 ID:SobI+JAq
うぜぇw
207Socket774:2010/03/04(木) 19:18:01 ID:cRkgLbrA
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201003/04_06.html
1.25vで1600MHzの低電圧DDR3メモリ
208Socket774:2010/03/04(木) 21:27:53 ID:rleZVwpn
前スレ202。P7K500からX25-Vに変えたので報告
ねんがんの 10W台をてにいれたぞ!

【CPU】Athlon 64 X2 5400+
【クーラー】ThermalTake TR2-R1
【M/B】abit AN-M2HD
【RAM】UMAX PC6400 2GB*1
【VGA】オンボード(HDMI/1440*900)
【LAN】オンボード(100Mbps link)
【サウンド】なし
【光学】なし
【FAN】Scythe KAZE-JYUNI 800rpm
【OS】WinXP Pro SP3

【HDD】HGST P7K500 500GB

1.4GHz/0.80V idle 25W Prime95 35W
2.4GHz/1.05V idle 29W Prime95 56W
2.8GHz/1.25V idle 35W Prime95 80W

【SSD】Intel X25-V 40GB

1.4GHz/0.80V idle 19W Prime95 28W
2.4GHz/1.05V idle 24W Prime95 50W
2.8GHz/1.25V idle 28W Prime95 75W
209Socket774:2010/03/04(木) 21:30:14 ID:GzZn3Byg
>>202
>>204
 入荷予定が2月末ごろだったのに3月中旬に伸びた。まだ来ないぜ…
210Socket774:2010/03/04(木) 21:32:23 ID:3lUNar3x
たしかに先日お店に行ったときも今週入ると主端ですが入りませんでした・・・
なんて言われたなぁ。自分も買おうと思ったんだがw
211Socket774:2010/03/04(木) 21:42:56 ID:tIXaqmnX
EA-650とEA-430D GREENの比較した人はおらんのか?
212Socket774:2010/03/04(木) 22:02:28 ID:K93acIFi
>>211
10Wは違いそうだな。
俺も知りたいけど。w
213Socket774:2010/03/04(木) 22:14:49 ID:KYaDmvuQ
785GM-P45の報告って出てたっけ
i3+H55はまだ高めなので
atom系とi3の間を埋める構成がほしいな
214Socket774:2010/03/04(木) 22:15:30 ID:wXu+fvUD
P45は阿鼻叫喚地獄みたいだよ…
215Socket774:2010/03/04(木) 22:22:33 ID:lZTUHqKA
えっ・・・今日買ってきちゃった・・・
216Socket774:2010/03/04(木) 22:33:20 ID:s8dP3g96
217Socket774:2010/03/04(木) 23:47:30 ID:f7e3D3TY
>>207
うちに転がってるElixerの1333メモリはDDR1530ぐらいで、1.20Vでうごいてるけどね・・・
DDR3は思ったより低電圧で普通に動く
218Socket774:2010/03/05(金) 00:20:00 ID:UkClG3ag
自作に当たってワットチェッカを買った。
とりあえず自分のノートを計って見た。
PenM機17W、Core2機18Wだった。
いずれもアイドル、メモリ2枚差し、ディスプレイOFF、内蔵無線LAN300Mbpsでリンク、
光学ドライブをHDDに差し替え(HDD*2で光学ドライブなし)、有線レーザーマウス装着状態。
蛍光管バックライトディスプレイONだと5W増加する。

ノートは特に何もしてないのにCPUも低電圧版でもないのに十分低消費電力ですな。
対して報告のあるデスクPCはどれも高消費電力だな。
なんか自作する気が失せたんだけど。
219Socket774:2010/03/05(金) 00:23:01 ID:HXrFeTPd
>>218
ノートでできることで満足できるなら、それが一番だよ
さーよーなーらー
220Socket774:2010/03/05(金) 00:23:24 ID:cGA9M+q/
じゃあ今すぐこの板 出て行けばいいよ
221Socket774:2010/03/05(金) 00:32:49 ID:UkClG3ag
お前らつめてーなw
222Socket774:2010/03/05(金) 00:36:38 ID:hWMfAf1g
CPU温度位?
223Socket774:2010/03/05(金) 00:38:10 ID:xzFK+SBw
ノートを自作しよう
224Socket774:2010/03/05(金) 00:46:39 ID:aYhXeRJ9
デスクトップでも最近は20W前後なら珍しくないから
逆にそこまでノートにこだわる理由もなくなってきたと思うが
225Socket774:2010/03/05(金) 00:52:23 ID:nN3p4uVd
226Socket774:2010/03/05(金) 00:56:21 ID:B0evAsLk
>>218
ノートPCにPT2をつけようとすると拡張カードが25k円くらい余分にかかる
ついでにExpessCardスロットは一つしかないのが普通だから
IEEE1394かeSATAがないPCだと外付けHDDと繋ぐときにUSB接続になって遅くなる

そしてそこまでするとデスクトップPCよりも取り回しが大変でコンセントを三つも占有して
トータルの消費電力ががが
227Socket774:2010/03/05(金) 00:57:22 ID:3FPRyyn/
どうした?壊れたのか?
228Socket774:2010/03/05(金) 01:02:04 ID:0x3BxrWR
ディスプレイ込みで20W前後なら確かにそうだな
229Socket774:2010/03/05(金) 01:15:48 ID:0s04Y+PR
>>226
いろいろ条件つけてノートより良い!と力説しても、>>219でFAだろ。
やる気が起こらないことを無理にすすめるこたあない。
230Socket774:2010/03/05(金) 01:27:34 ID:uxbFCB7T
何気にノート鯖は便利だしな
謎のメモリリークが発生したから、しょうがなくデスクトップに変えたけど
231Socket774:2010/03/05(金) 01:35:52 ID:A7Tewg05
ノートもデスクトップも、予備を含めて複数台使っているオレ様が最強ってわけだw
金は掛かるが…orz
まぁ複数台使うから発熱を抑えたいところに金を掛けるわけだが。
232Socket774:2010/03/05(金) 01:42:25 ID:khSbZxva
corei3で当面凌ぐ計画が
Intel 5 Seriesママンにsandybridge乗らないこと確定でご破算に・・・・orz

AMDはAM2+でも頑張ってるのにインテルと来たら・・。


233Socket774:2010/03/05(金) 01:44:15 ID:zT4J5fSh
>>189
miniの方はコンデンサが安いのも混じってるから
早死にしやすいかも
MSIとかGIGAはコンデンサとかはいいの使ってるよね
234Socket774:2010/03/05(金) 02:20:05 ID:gD3zxkqH
ウチのCeleron Dual Core SU2300のノートはアイドル12W、高負荷22Wだった。
AC電源で輝度最大-1、無線11n、Bluetoothマウス使用。
最近のはほんと低いね。
けどやっぱりノートはあくまでサブなんだな。
235Socket774:2010/03/05(金) 02:39:37 ID:F1G3BTPT
俺、こだま球10Wの使ってる。夜中ずっとつけてるw
236Socket774:2010/03/05(金) 02:41:12 ID:oICB99qM
「こだま球」って何?
237Socket774:2010/03/05(金) 02:45:01 ID:B0evAsLk
ナツメ?
238Socket774:2010/03/05(金) 08:51:08 ID:31XdpymH
俺なんて一日中照明点けっぱだぜ!
239Socket774:2010/03/05(金) 09:16:40 ID:cpLa4uCv
玄関のは14Wの電球型蛍光灯でずっとつけっぱだな
240Socket774:2010/03/05(金) 09:32:00 ID:8K+c2LN8
Celeron Dual Core SU2300って省電力なんだな
それにくらべてAtomの奴ときたら
241Socket774:2010/03/05(金) 10:32:27 ID:CLocXGP3
やっぱPCは電源つけっぱだよなー
使うたびに付けたり、消したりしてたら、
即効HDDぶっ壊れるわ
242Socket774:2010/03/05(金) 10:48:42 ID:c3SMiCQU
おまえらどんな使い方したらそんなに壊せるんだよ、ってくらい女がやたらノートぶっ壊す原因は間違いなくソレ
243Socket774:2010/03/05(金) 10:53:04 ID:DBTCC9XZ
ID:27+6FQaPこいつ最高にアホだな。TS扱ったことないなら黙ってろよ。
244Socket774:2010/03/05(金) 10:55:23 ID:zT4J5fSh
MSIのH55マザー使ってる方はいらっしゃいますか?
なんかHDMIに不具合があると、ちらほら聞くけど
そういった症状に遭遇しました?
245Socket774:2010/03/05(金) 10:59:30 ID:12ryWk8o
>>204
このスレのせいで安物の電源が想定外に売れて欠品になるわ、
エナーマックスのGOLDは売れないわ、どうしてくれるんだよ。
とか中の人は思ってたりして。
246Socket774:2010/03/05(金) 12:03:19 ID:pWxR4kqM
>>241
スピンナップ繰り返すとHDDぶっ壊れやすいからねい。
とはいえ、回転止めちゃった方が省電力になるのも確かだし。
247Socket774:2010/03/05(金) 12:11:38 ID:qXYijz+S
10WのHDを24時間止めると月160円程度の節約になる。
この評価は各々の価値観次第だけど、
突入電流は電源の素子に大きな負担になる。
248Socket774:2010/03/05(金) 12:12:37 ID:Ou9CVhp3
デスクトップPCの電源を入れるのなんて、せいぜい1日に2回でしょ
5年としても2000回にも満たない
それでどれくらい故障確率が上がるんだろう

ノートのHDDを壊す人は、ON/OFF自体じゃなく、その時の扱いに問題があることが多い場合が多いことがよく見られるような感じがしないでもないようなイメージ
249Socket774:2010/03/05(金) 12:27:30 ID:qXYijz+S
>>248
そう言った質問する人にとって、具体的な確率は重要じゃ無いと思う。
そのような確率が上がると言うだけで既に駄目なのよ。

病気の予防みたいなもん。
乾燥してても加湿しててもインフルになる時はなる。
けど、リスクを抱えたくない人は加湿器で加湿する。
んなもん気にしない人は加湿なんか何処吹く風。そんな感じ。
250Socket774:2010/03/05(金) 12:45:43 ID:RxKIm42Z
>>248
ノートのHDDが壊れやすいのは熱のせいだろ
HDDは50度超えると故障率がグンとあがるとGoogle様もおっしゃってる
でノートは50度越えるのは珍しくない、特に夏場
なのでノートを鯖にするならその辺の対策は必須だけど
素直にデスクトップで自作した方が楽だよ
251Socket774:2010/03/05(金) 13:21:59 ID:Ou9CVhp3
>>250
つまり扱いに問題があると壊れやすいってことでしょ
252Socket774:2010/03/05(金) 13:25:52 ID:2qLOyDks
誰もが好き勝手に解釈するGoogleのHDDレポ
253Socket774:2010/03/05(金) 14:00:58 ID:3HmrTDoD
12cmCPUファンとホームセンターで木材買ってその場で定規サイズに加工してもらって
家に帰って木工用ボンドでクーラー台作成まじおすすめ

木材と加工費合わせて500円チョイ、CPUファンと合わせても1500円チョイ、
店で買うと3000円するしまじおすすめ。
254Socket774:2010/03/05(金) 14:16:23 ID:jC/59zup
手間を考えると、扇風機買った方がいいな。
255Socket774:2010/03/05(金) 14:24:37 ID:4BRlDPMT
なにを作ったのか分からんが写真うpして
256Socket774:2010/03/05(金) 14:37:21 ID:2qLOyDks
ノートPCの底部を換気冷却するスタンドのことを「クーラー台」っていうらしいよ。
エアコンの下に置くレンガじゃないようだ。
257Socket774:2010/03/05(金) 14:43:09 ID:kawXW7M3
CPUクーラーを飾る台かと思った
258Socket774:2010/03/05(金) 15:53:52 ID:dUg7Up6D
机に穴開けた方が早いな
259Socket774:2010/03/05(金) 16:31:11 ID:RxKIm42Z
>>251
全然違う。扱いじゃない。窒息ケースを改造するかとにかく冷却を強化の改造が必要
260Socket774:2010/03/05(金) 16:38:48 ID:02AjRlsh
省電力省電力って念仏みたいに唱えてる奴はノート買えよ
もっとも、ノートにすると自分のやってきた事これからの生きがいについて
全部否定することを露呈するから怖いんだろ?w
以前いたよ、省電力になると構成変えたつもりが、全く問題の無い
パーツの選択を間違っていると指摘し、正しいパーツを選択したつもりが間違っていたことがw
結局、デスクトップで省電力なんて自作ヲタの性格、妄想、その辺りが露呈されているから
ちっぽけな視野の狭い基地外は発言を控えているんだろw
こういう場所では直接対面しないからといって、ノートは素人が使うものと発言をしたお前、
相手が無知かどうかの基準もお前基準だろ?お前が思ったから
お前が相手を誹謗、中傷、罵倒する発言をしてしまったと
周りから見られていることに気づけよ、青二才w
261Socket774:2010/03/05(金) 16:45:42 ID:WMiOlvoM
あれ、これどこのコピペ?
262Socket774:2010/03/05(金) 16:51:32 ID:7ZV0D6qD
モバイル用のi5搭載ノートってどんくらいなの?
idle9wくらい?
263Socket774:2010/03/05(金) 17:01:04 ID:g6F+R1zk
>>259
ノートのHDDの話だと思ったんだが、ノートの筐体を窒息ケースと呼ぶ奴は珍しいな
264Socket774:2010/03/05(金) 17:32:28 ID:cpLa4uCv
2chのサーバも攻撃のせいで久々に止めたらHDDが壊れたらしいなw
265Socket774:2010/03/05(金) 17:45:06 ID:xB+oxPGt
正しい手順で止めなかったからログがロストしたんでしょ
266Socket774:2010/03/05(金) 18:38:52 ID:nIQD6jf/
2.5インチドライブはサーバでも寿命を延ばすためにアイドル時は回転止める
267Socket774:2010/03/05(金) 18:43:35 ID:TV10DTu0
1ヶ月で1000回以上、再起動したが問題ない
268Socket774:2010/03/05(金) 18:47:08 ID:3dljJZAJ
やばいのはコールドブートだろ
普通の再起なんて何回やったってたいしたダメージいかねえよ
269Socket774:2010/03/05(金) 23:56:03 ID:XxAq1juC
HDD劣化原因を考察してる香具師がいる。
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
有名なところなんで、見たことあると思うが。
270Socket774:2010/03/06(土) 00:21:10 ID:Nq0ONqDM
100レスほど省電力に関係なし
271Socket774:2010/03/06(土) 01:16:39 ID:Fpc03Sp8
まじでかw
272Socket774:2010/03/06(土) 01:29:47 ID:MOeI12do
>>216
PLS180ってACアダプタにしてはそんな効率良いほーじゃないんだな
273Socket774:2010/03/06(土) 01:33:29 ID:tuI1/C03
PLS180は前にも2年くらいで劣化したとか言ってる人いたけど
274Socket774:2010/03/06(土) 10:53:50 ID:S9yEuHyy
>>273
そーなん?

録画鯖に使ってるけど不安になってきた
275Socket774:2010/03/06(土) 11:34:31 ID:tunROC5A
AMD 890GXマザー発売、6Gbps SATAをチップセットに統合GPU も高速化
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_amd.html
GIGABYTEも出てきたか。うーむ、確定申告終わるまでこんなことやってる
暇がないんだが…

276Socket774:2010/03/06(土) 11:52:07 ID:KBpSM4ws
常時フルパワーだとi3でも結構な電力食うのよね
もうちょっとなんとかならないかなあ
277Socket774:2010/03/06(土) 11:55:20 ID:Aqg2I13F
LOAD時重視ならatomしかないな。
もしくはあむどのK10STATで制限するとか
278Socket774:2010/03/06(土) 13:19:52 ID:afFOl/7o
録画マシンならいろいろ制限されるAtomよりi3 530のほうがよさそうだな…
いまさらレビューみてるけど、アイドル時すごいな。
279Socket774:2010/03/06(土) 13:36:01 ID:Y4/xR3K5
録画だけならatomだな
280Socket774:2010/03/06(土) 13:42:59 ID:1q0HLTbr
低消費電力でも機能限定じゃなあ
281Socket774:2010/03/06(土) 14:41:46 ID:cahz77VZ
録画マシンこそAtomじゃないか?
録画専門でピークもアイドルも低いから24時間動作だわ。
スリープ復帰の心配とかする必要ないし。

他ごとしたいならIONかi3、AthlonIIだろうけど。
282Socket774:2010/03/06(土) 17:35:02 ID:j87uoT7y
ココ見てi3で組んだけど設定何もいじらずにアイドル20w切ってたのにはびっくりしたな。
283Socket774:2010/03/06(土) 17:37:48 ID:r6Ytf+1g
267 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/03/06(土) 13:05:12 ID:tKZsl4Yz
【機種】gateway EC5800-45
【CPU】Core 2 Duo SU9400 1.4GHz
【MEM】2GB*2 DDR3
【HDD】500GB S-ATA(5400回転)
【VGA】オンボード インテル 4500MHD or Radeon HD 4330 切り替え式
【液晶】15.6インチ LEDバックライト
【LAN】100Mbpsリンク
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit

Radeon時
アイドル時
液晶OFF:11W
液晶輝度最高:16W

4500MHD時

液晶OFF: 9W
液晶輝度最高:13W

284Socket774:2010/03/06(土) 18:07:21 ID:e2N+DW2G
GA-D510UD 誰か報告頼む
285Socket774:2010/03/06(土) 18:11:13 ID:RWZYcdF5
286Socket774:2010/03/06(土) 20:05:30 ID:ZpU56dFF
AOpen GP7A-HD(J)/T3100買ってみた。

【CPU】 Celeron T3100(1.9GHz)
【M/B】 AOpen GP7A-HD(J)
【RAM】 CFD D3N1066Q-2G (2GBx2)
【VGA】 オンボード
【HDD】 WD10TPVT
【光学】スリムドライブ
【電源】ACアダプタ
【OS】Windows7 Home Premium 
【その他】USB光学マウス USBキーボード

アイドル 21w
Prime95 44W

http://jisaku.155cm.com/src/1267872755_09bc61bc036e8330898f13163458db46bf5ecf1a.jpg
287Socket774:2010/03/06(土) 20:08:48 ID:cahz77VZ
>>286
おー、なかなか面白いハードを揃えてる。
ベアボーンとHDDだが。
それぞれ騒音の方はどう?
288Socket774:2010/03/06(土) 20:18:51 ID:ZpU56dFF
>>287
CPUはたまにノートのようにファンの音がしますね。
WD10TPVTは静かな方だと思います。
289Socket774:2010/03/06(土) 20:53:06 ID:tR5pCHTw
PicoPSU-150XT SET

【CPU】 PentiumG9650定格
【M/B】 Intel BOXDQ57TM
【Mem】 SanMax DDR3-4GB*2
【SSD(システム)】 Intel X25-V(40GB)
【HDD1(システム補助)】 日立HTS545025B9A300(2.5inch250GB5400回転)
【HDD2&3(倉庫)】 WD20EARS*2(RAID1)
【VGA】 CPU内蔵
【LAN】 オンボGb link
【サウンド】オンボ
【光学】なし
【電源】PicoPSU-150XT SET
【OS】Windows7 Pro-64bit
【FAN】・Scythe APACHE FAN(12cmPWM)
     ・Scythe SFF80A(8cm・600回転くらいで使用)
【その他】USBマウス、USBキーボード、モニタとはDisplayPort-HDMI変換で接続


わっち読みでアイドル30〜31W

メインPC兼ファイル鯖。HDD3つ付いてる割にはなかなかいいね。
290Socket774:2010/03/06(土) 20:56:45 ID:tR5pCHTw
1行目はPicoPSU-150XT SET買ったので換装してみたって書こうとしたんだ・・・
291Socket774:2010/03/06(土) 21:05:40 ID:gWML3RN9
PCパーツ長者、ワットチェッカー付きAntec EA-430D-GREENを20名募集
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51528620.html
292Socket774:2010/03/06(土) 21:27:05 ID:N2q9jS7y
>conecoクラブに写真付きレビューを投稿したことのある方
(´・ω・`)ショボーン
293Socket774:2010/03/06(土) 21:37:54 ID:Y+Bj+BeK
変換効率悪い電源使ってるやつが対象なんてろくな比較にならんな。
「なんと50W以上も下がった!」とか宣伝につながるインパクトが欲しいんだろうけど。
294Socket774:2010/03/06(土) 21:41:13 ID:anG7hYc1
ちょっとconecoクラブに写真付きレビューしてくる
295Socket774:2010/03/06(土) 21:43:43 ID:wkdlzq2n
俺のコアパワーが真価を発揮するときが来たようだ(`・ω・´)
296Socket774:2010/03/06(土) 21:47:32 ID:xfcDT2Uo
どこもメーカー取り寄せになってる時に(´・ω・`)
297Socket774:2010/03/06(土) 21:51:01 ID:tunROC5A
>>291
おい、こいつが買い占めたのか。
298Socket774:2010/03/06(土) 21:53:27 ID:tunROC5A
って、Antec自身がやってるのか。
299Socket774:2010/03/06(土) 21:56:59 ID:wkdlzq2n
ここの住人じゃ10Wも削れないだろうから
反対側に投票すればいいのんか?
300Socket774:2010/03/07(日) 00:03:19 ID:recFb18s
俺の超力400Wも効率悪いよね(´・ω・`)
301Socket774:2010/03/07(日) 01:56:54 ID:tW/AH4gT
LED電球の普及には実売2千円以下が理想――富士経済
〜有機LED照明は2012年頃に本格化
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_353026.html
302Socket774:2010/03/07(日) 03:20:02 ID:hO2S2aof
値段以前に○○W相当が相当になってない物ばかりな現状をどうにかしてほしい
現状表示ワット相当を実感できる家庭向けの製品って東芝のLEL-AW8シリーズくらいだし
303Socket774:2010/03/07(日) 04:09:33 ID:3p1gAndZ
見てるスレが偏ってるのもあるけど、2.5インチHDD使ってる人多いのにこの板にスレ無いんだよね・・
304Socket774:2010/03/07(日) 04:14:13 ID:yDPxrYdF
このスレはともかく、普通は自作機で好きこのんで割高な2.5"HDD使う人って少ないからね。
なので、ノートも扱えるハードウェアの領分ってことになってる。
305Socket774:2010/03/07(日) 04:17:09 ID:Dv7FqRMP
>>303
このスレを盛り上げてくれよ

【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 29号機【IDE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264061444/
306Socket774:2010/03/07(日) 05:47:21 ID:fwLIhct5
今の時代SSDだろ
307Socket774:2010/03/07(日) 05:48:34 ID:QCo7DqSs
うちの鯖は10年前からCF
308Socket774:2010/03/07(日) 06:32:01 ID:XJ0wVILN
>>302
LED電球や電球型蛍光灯を選ぶときはメーカーサイトを見に行って
書いてあるルーメンを基準に予測して買うかどうか決めてるな
309Socket774:2010/03/07(日) 08:58:39 ID:e7yNmGw1
ブラウザを開いてるときってアイドル+何Wくらいなんですかね?
どなたか測定した人いますか?
310Socket774:2010/03/07(日) 09:00:18 ID:oNozaIpH
今更だけど>>244ってどこかにソースあります?
311Socket774:2010/03/07(日) 09:08:25 ID:OA9/LS1l
>>309
アイドルの意味、分かってる?
312Socket774:2010/03/07(日) 09:12:08 ID:TSzur354
なんてったってidle
313Socket774:2010/03/07(日) 10:26:58 ID:4WDwpupI
ブランクページだけなら+0wだろうなー
314前スレ994:2010/03/07(日) 14:33:40 ID:2H43ObFf
どうしてもやってみたくなってE3300とWDのHDD買って変えてみた。
・・・E3300パネェ!

【CPU】 E3300
【M/B】 intel DG41MJ
【Mem】 UMAX 2G *2
【HDD】 PQI X25-M ,WD20EARS *2
【VGA】 オンボ
【光学】なし
【電源】 PLS180
【LAN】オンボ Intel (1Gps)
【OS】Windows7 Pro-32bit
【FAN】D0925C12B1AP-12(紳士台風),CpuはリテールFAN
【その他】Win7Pro 32bit ,PT2,スマートカードリーダーを接続
     キーボード・マウス・ディスプレイは無し
 ワットチェッカーで計測
 PCI、USB、HDD無しの最小構成では30W
 上記すべてつけた状態で以下を計測

 HDD電源が切られるまで放置→33W
 PT2で録画(SSDに書込)→40W
 Prime95で放置→76W
 アイドル状態→39W

 なんかすっきりしました・・・Atomを買って比べる・・・いやいやいや。
315前スレ994:2010/03/07(日) 14:35:15 ID:2H43ObFf
書き忘れました、最小構成っていうのは
SSDのみで起動してログオンして放置してアイドル状態ってことです。
電源設定はOS上から省電力にしてます。
316Socket774:2010/03/07(日) 14:50:06 ID:3d0QvfIV
せっかくだからminVIDとmaxVIDも希望
317前スレ994:2010/03/07(日) 15:09:22 ID:2H43ObFf
MSR 0x000000CE 0x00164C26 0x46460713
だから、1.1V-1.3Vかな
Cpu-z読みだと、1.1Vをうろついてる
318Socket774:2010/03/07(日) 17:08:47 ID:+i5fcCSH
チェッカーつきタップ買った おもしれえw
消費電力変動するの目の当たりにするとなんか楽しいね

・・・常時運転してるメインPCのアイドリング消費が100w前後なのを突きつけられました
そろそろP55あたりに移行しようかな
319Socket774:2010/03/07(日) 18:58:40 ID:NKP+GVKU
>>318
個人的にメーター見て楽しむのは良いけど、消費電力報告はワットチェッカーでお願いします。
320Socket774:2010/03/07(日) 20:20:58 ID:QRutsric
ワットチェッカーも糞
Plusしか認めない
321Socket774:2010/03/07(日) 20:32:31 ID:ABKBbi0i
706 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 19:26:28 0


皆は価格COMでポチった勝ち組かとおもうが
どんな構成したんだい?
やっぱカスタマイズせずに、素のまま(¥49980)で購入した?

あと、ワットチェッカーでの消費電力も知りたいなぁ

723 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 19:58:45 0
>706
漏れはなにもオプション付けすにポチったお
納品は10日前後
消費電力はアイドル38だった


DELL 580 i3機 マザーはフォックスコン H57
電源もHDDも普通のだし、DVD付きでメモリも2本入ってるし
少し改造したら20W台可能っぽいような
322Socket774:2010/03/07(日) 20:47:46 ID:6KKYdn4Z
ワットチェッカーってOEM製品だからここのどのやつ買ってもいっしょだよね?値段が違うけど

http://www.keisoku.co.jp/pw/product/eco/index.html
323Socket774:2010/03/07(日) 20:49:15 ID:lfZ4DXLb
MWC-01がいいんじゃないか?
324Socket774:2010/03/07(日) 20:53:07 ID:Dv7FqRMP
ワッチの型番によって消費電力に差が出たら悪夢だな…
325Socket774:2010/03/07(日) 20:55:18 ID:gy+nEVYU
ノート用のメモリーを使えるマザーなんてないのかな。
326Socket774:2010/03/07(日) 20:59:23 ID:f7oCUTJp
そのノート用メモリーの詳細みて
ggrばいいぢゃん
327Socket774:2010/03/07(日) 21:06:54 ID:hO2S2aof
atomのやつしか見たこと無いな
変換アダプタもDDR2からまともにつかえるの見てないな
328Socket774:2010/03/07(日) 21:27:29 ID:QS37Q+ot
50kでOS込み、さらに30W台のPCが手にはいるのか…。
つかDellって独自規格の電源使ってたようにおもうが、変わったの?交換できんのかね。
329Socket774:2010/03/07(日) 21:37:54 ID:4kSXfwRQ
>>324
型番一緒でも5年前くらいに買ったのと最近買ったので差がでてるぞ
330Socket774:2010/03/07(日) 22:17:38 ID:rtNfU/9s
ねんがんの785GM-E65をてにいれたぞ

【M/B】 MSI 785GM-E65
【CPU】 AMD AthlonII×4 605e(K10STATでアイドル時0.75V、0.65GHz)
【クーラー】 サイズ OROCHI(ファンレス)
【メモリ】 Transcend DDR3-1066 2GB×2
【HDD】 Seagate ST3160815AS 3.5in 7200rpm
【VGA】 オンボ HDMI接続
【LAN】 オンボ ギガビット
【光学】なし
【ケースファン】 なし
【ケース】Cooler Master Test Bentch V1.0
【電源】PicoPSU-150+ACアダプタ120W
【OS】 Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit
【USB】 マウス、キーボード
【その他】


アイドル 33W → 画面ブラックアウト 28W → マウスキーボード取り外し 27W

しばらく稼動させて安定しそうだったらSSDに改めてインストールする予定
×2 240とか使ったらSSDで20W切りそうな感じ
331Socket774:2010/03/07(日) 22:26:29 ID:ABKBbi0i
>>328
普通の300WのATX電源
332Socket774:2010/03/07(日) 22:38:28 ID:H3pzsqCs
>>329
校正はしてる?
333Socket774:2010/03/07(日) 22:55:34 ID:eBU70g0z
>>330
4コア 3.5インチHDD GBLANでも良い感じだね。
もう少しクロックアップしてもイイとは思うけど。
HTは2.0かな
334Socket774:2010/03/07(日) 23:11:50 ID:q7bR2CMx
>>330のHTLinkがいくらなのかは分からないけど
2.0と1.0だと数W違うからこのスレ的にはでかいね

880GがでたらMSIにしてみるかな
335Socket774:2010/03/07(日) 23:20:52 ID:QS37Q+ot
>>331
まじか。マザーボードも普通っぽいし、試しに買ってみるかな。
20Wいけるかな。wktk
336Socket774:2010/03/07(日) 23:37:06 ID:rtNfU/9s
>>333>>334
HTLinkは2.0です
以前、785Gで20W切れたと報告があってその後もめてたけど
自分が試した限りだと普通に切れそう
337Socket774:2010/03/07(日) 23:43:33 ID:q7bR2CMx
>>336
HTLink2.0でそれだとかなり優秀だね
もし暇だったらHTLink1,0に下げて計測してもらえると嬉しい
338Socket774:2010/03/08(月) 00:31:00 ID:nLL4xbrp
HT Link 1.0GHz
アイドル31W → 画面ブラックアウト26W
339Socket774:2010/03/08(月) 00:37:29 ID:GN26HoG/
605eと240はアイドル変わらないよ
340Socket774:2010/03/08(月) 02:29:50 ID:06+G3w+j
使ってるDDR3メモリ、気まぐれで1.25Vまで電圧下げてみたら意外と問題なく動いてる
落ち着いたら消費電力比べてみようと思う
341Socket774:2010/03/08(月) 04:37:07 ID:kWFaB/Da
>>339
数ワット違う
342Socket774:2010/03/08(月) 06:12:57 ID:YPO/e+ta
>>314
同じマザー、ほほ同じ構成で、CPUがE7400ですが同じ結果です。
別にE3300が特別にアイドル電力が小さいと言うことはない。
製品差より個体差のほうが大きいくらい(といってもせいぜい3W)
343Socket774:2010/03/08(月) 06:33:35 ID:a6wOsfXM
>>338
thx!
344Socket774:2010/03/08(月) 09:50:25 ID:b0yypl36
>>342
そんなもんかー買い換えてから気づいたけどここ迄するならそもそもAMDで組めば良かったなあ…
345Socket774:2010/03/08(月) 10:15:28 ID:x/mpsH9k
いや、H55で組むべきだろ
346Socket774:2010/03/08(月) 12:00:01 ID:1XOixji9
H55で組んだのはいいけど安売りのGigabyte H55M-UD2Hにつられてしまったので諦めてます
347Socket774:2010/03/08(月) 12:27:03 ID:V31Q2z0R
ttp://www.ztex.de/misc/k10ctl.e.html#c1
使っている人います?
348Socket774:2010/03/08(月) 18:31:21 ID:nLL4xbrp
まだ報告がないFOXCONNかECSかJETWAYのH55マザーで組むべきだな
349Socket774:2010/03/08(月) 18:37:33 ID:OPu80zY5
【CPU】 Core i5 750
【クーラー】SCMG-2100+RDL1223SBK12
【M/B】 GA-P55A-UD3R
【Mem】 PSD34G1600KH 2G×2
【HDD】 SSDN-ST64B
     WD WD20EARS
【VGA】 GV-R577UD-1GD
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】GH24NS50
【電源】EMD425AWT
【OS】Windows7 Professional 64bit
【その他】PT1

目的の一つがPCSX2(デュアルコアまで対応)だったからこれを
CPU3コア BCLK166 TB on(TB時4GHz)で動かすことで落ち着いた
アイドル時は66W、PCSX2をすると瞬間最大156W、平均135Wあたりになった
変わった使い方だけど参考までに
350Socket774:2010/03/08(月) 19:45:24 ID:1xITBnuY
普段あんまり乗らない自転車に乗ろうとしたら前輪のタイヤがパンクしてたので
この際タイヤとチューブを丸ごと交換しようと思って前輪を外してたら
ライトの発電機って電圧が1.5Vなんだな
ということは漕ぎながらCPUを動かすことができるのかw
351Socket774:2010/03/08(月) 19:52:51 ID:HYL3F/Q6
よく考えたら20w台とか30W台なら
安定化さえすればダイナモでも十分いけそうだな。
エアロバイクやルームランナーとセット売りすればいいw
352Socket774:2010/03/08(月) 19:54:07 ID:lX5aaQxB
交流だし
どんだけ電流出せるんだよ
353Socket774:2010/03/08(月) 19:58:02 ID:lX5aaQxB
交流だしってのは測定レンジ間違えてるんじゃね?ってことね
1.5V以上は出るはず
354Socket774:2010/03/08(月) 20:36:23 ID:3aWnddw9
>JIS規格では自転車の発電機には「15Km/hの時に6V、3W(または2.4W,6W)」とさ
>れていて、スピードが低い場合と高い場合の誤差範囲も規定されています。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html

へー
355Socket774:2010/03/09(火) 01:22:57 ID:Hxlc/iub
MSI H55M-P31っていうマザーが出てるな
356Socket774:2010/03/09(火) 01:31:10 ID:6Qrnpufr
P45とかP31とか相変わらず紛らわしい型番だなw
357Socket774:2010/03/09(火) 01:50:43 ID:zeo3Nkxc
低消費電力ついでだけど、
古い蛍光灯の照明器具の消費電力調べると、凄いことに
なってる事に気づくよ。
358Socket774:2010/03/09(火) 01:57:38 ID:dELxYEnW
ワットチェッカーがコンセント直挿しタイプなので照明器具のを測るのは面倒なんだな。
359Socket774:2010/03/09(火) 02:03:18 ID:kLGyyHme
蛍光灯って経年で消費電力激しく変動するものなのか?
360Socket774:2010/03/09(火) 02:05:10 ID:ozSly0KV
>>357
どのくらい。
うちにも、20年以上前のと、15年くらい前のがあるな。
去年2つパナのツインパにした。
361Socket774:2010/03/09(火) 02:05:37 ID:aVCkAtCG
40Wタイプが本当に40W消費する頃の話をしてるんだと思う
362Socket774:2010/03/09(火) 02:13:36 ID:kLGyyHme
今でも40Wタイプが38W程度消費って変わってないんじゃない?
363Socket774:2010/03/09(火) 02:22:57 ID:kLGyyHme
http://www.lsi-ras.co.jp/led/
ここの説明で言うところの安定器の消費電力が高いってことか。
364Socket774:2010/03/09(火) 02:24:16 ID:idwC1zff
当然LEDランプだろ
365Socket774:2010/03/09(火) 02:27:10 ID:kLGyyHme
26口と17口のは全部LEDに変えたが、直管と丸型蛍光灯はまだだねー。
366Socket774:2010/03/09(火) 03:33:48 ID:5TGXZ0QT
>>360
>>106でも書いたけど、ツインPa100型で103W食ってたから気をつけて。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ5310
367366:2010/03/09(火) 03:40:40 ID:5TGXZ0QT
ごめん、正確には106Wだった。
全灯から、一番暗いモードまで、全段階測った結果も参考までに載せておきます。
106,93,86,75,69,63,58,51,46,40,36,33,30,29,27,26W、LEDは0〜1W(6段階中一番明るい段階以外0W表示)
368Socket774:2010/03/09(火) 06:10:45 ID:a9WerMV7
青色LEDは網膜に障害が出るというがそのへんどう?
369Socket774:2010/03/09(火) 08:07:14 ID:VzgrGkKT
ACアダプタ以外の電源で省電力な物はEA-380D GREENが最有力?
他に何かあるかな?
150WのACアダプタだとギリギリっぽくてちょっと怖いw
370Socket774:2010/03/09(火) 08:10:52 ID:O5UkRiwv
>>353
自転車の発電機はダイナモだから直流じゃない?
バイクや車のはオルタネーターで三相交流だけど。
371Socket774:2010/03/09(火) 08:26:44 ID:osp6ns0Y
>>369
EA-430D greenだろ
372Socket774:2010/03/09(火) 09:18:03 ID:2iGKd3tZ
コンセントに挿してるだけで3Wも電気食ってるんだけど
これは電源が悪いの?(岡谷 WIN-200PE)

373Socket774:2010/03/09(火) 09:19:38 ID:lMCawQYc
EA-430 の情報が少ないのですが
同等品と見ていいんでしょうか。
374Socket774:2010/03/09(火) 09:42:27 ID:+maRDz0r
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USB/
USB3.0拡張カードがもれなくプレゼントなんだとw
貧乏人にはありがたいサービスだなw
375Socket774:2010/03/09(火) 10:38:55 ID:38Mcme5R
>>372
数分放置しても3Wいってる?
376Socket774:2010/03/09(火) 11:00:54 ID:NfuQxV1v
>>373
違う。別物。
377373:2010/03/09(火) 11:07:22 ID:lMCawQYc
>>376
おお、ありがとうございました。
378Socket774:2010/03/09(火) 11:35:18 ID:VzgrGkKT
EA-380D GREENとEA-430D greenを比較した場合
アイドル40w ピーク120w位の環境だとどっちの方が低消費電力?
379Socket774:2010/03/09(火) 11:37:01 ID:nGKMC4c6
どっちも430が2w程度低いよ
380Socket774:2010/03/09(火) 11:56:28 ID:bEU+ILEx
外国では430Dよりもっと変換効率良いのあるんだろ?
381Socket774:2010/03/09(火) 12:13:27 ID:kzY71WeI
EA-430D greenは値段が安いだけで
一万超えてもいいならもっと優秀なのが国内にも普通にある
382Socket774:2010/03/09(火) 12:14:27 ID:2iGKd3tZ
何分放置しても変わらない
マザーのメロン色電球が3Wも食ってるわけないしな
感じ悪いわ〜

LAN抜いても変化なし
383Socket774:2010/03/09(火) 12:23:10 ID:qsAWB3jP
>>382
マザーから電源ひっこぬけ
384Socket774:2010/03/09(火) 12:31:52 ID:NfuQxV1v
>>381
具体的に型番を教えてよ。
385Socket774:2010/03/09(火) 12:35:45 ID:cUCqwpyh
何も繋がなくても2、3W食う電源はよくある
電源単独起動で10Wくらい食うやつもある
もちろんマザーやUSBが食ってる場合もある
386Socket774:2010/03/09(火) 12:41:56 ID:09m7bRri
>>381
効率のみでいえば低負荷時にあそこまで効率良いのは
知らないわ。ACアダプタとタメ張るくらいなんだし。

1万超の80+GOLD認証の電源は高負荷時の効率はたしかに優秀なんだけど
低負荷時だと本領発揮できてない感が否めない。
1万超だと容量が最低でも650W超がほとんどだから、100W以下、
まして20Wそこらでの効率はあまり考えられていない希ガス。
387Socket774:2010/03/09(火) 12:55:05 ID:38Mcme5R
そういや俺の使ってないデスクトップも電源入れてないのに5Wあった。
388Socket774:2010/03/09(火) 13:10:57 ID:tVTJ7xkv
271 名前:267[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 08:29:29 ID:/H5xKQFh
訂正です。
アプリケーションが何個か動いていました。
OS立ち上げて何もしていない正しいアイドル時

4500MHD時

液晶OFF: 5W
液晶輝度最高:11W

SSDにしたらアイドル4Wいけるかな



ノートはアイドル5Wだってのにw
389Socket774:2010/03/09(火) 13:16:09 ID:Nn1cR/Vh
>>388
お前頭いいな、よく気付いたな
390Socket774:2010/03/09(火) 13:16:34 ID:D1xyUhtj
はいはい、ノート最高だね〜

で?
391Socket774:2010/03/09(火) 13:17:54 ID:0b6maoER
ノートの中身をデスクトップ用ガワに入れればいいんじゃね?
392Socket774:2010/03/09(火) 13:21:54 ID:kNUeqAOB
ノー、と 言え
393Socket774:2010/03/09(火) 13:28:56 ID:+maRDz0r
おまえら
当然だがDVDドライブは外付けだよな?

DVR-XD09JとDVR-X162Jなら
どっちにする?
394Socket774:2010/03/09(火) 13:48:50 ID:6iet598K
HDDはノート用だな。DVDもノート用で更に外付けで普段つなげてないぞ。

マザー、電源、CPUが、ノート用とは差があり、これが差をつけてる原因だな。
メモリーは、それほど差はないと思う。
395Socket774:2010/03/09(火) 14:59:18 ID:kLGyyHme
>>366
100W消費の製品で実測(安定器含んで)106Wでも気にはならんけどね。
LEDは0〜1Wって計測できてないんじゃない?
396366:2010/03/09(火) 15:14:42 ID:5TGXZ0QT
>>395
100W相当の明かりで実際はもっと低いものだと勘違いしてた。まあ自分が無知だったんだけど。
LEDについてはちゃんと計測できてるよ。0W表示=実際には0〜1W未満。1W表示=1〜2W未満。

PCが省電力であればあるほど、照明にも気を使いたくなるね。
397Socket774:2010/03/09(火) 15:23:13 ID:6L/d/Xrw
PC以外だと最近気になるのは電子レンジだな
あれってなんであんな効率悪いんだろう
398Socket774:2010/03/09(火) 15:42:11 ID:bJsBfN+B
白物家電は準生活必需品だからメーカー自身の利益に繋がらない改良努力はしないよ
(LED照明は国が指導するまで製品化しなかったし)
399Socket774:2010/03/09(火) 16:57:50 ID:H1JTmmfa
>>374
ソケット終了確定に伴う在庫処分です><
400Socket774:2010/03/09(火) 17:07:57 ID:brj54s/L
>>391
その発想はなかった
401Socket774:2010/03/09(火) 18:19:35 ID:4StL8pMt
402Socket774:2010/03/09(火) 18:21:45 ID:H1JTmmfa
完売のため、お取り扱いができません。
403Socket774:2010/03/09(火) 18:25:44 ID:cWgeDsTD
PCケースにキーボード、そしてモニターを蝶つがい金具でくっ付ければ、ノートパソコンの完成
404Socket774:2010/03/09(火) 18:33:50 ID:kLGyyHme
登録してる間に完売したけど、二日前からあったんだな。
405Socket774:2010/03/09(火) 18:36:16 ID:6iet598K
>>367
これは役に立つ。

今買うと、ツインPaになっちゃうんだよな。
LED電球は出てきたけど、天井型のはまだまだだろうし。
たしかパナが、2015年ごろだろうとか言ってたと思う。
406Socket774:2010/03/09(火) 18:37:34 ID:3hdrn5Ss
ついに家電の低消費電力スレにもなったか 胸が熱くなるな
407Socket774:2010/03/09(火) 18:38:16 ID:8HKuthqk
>>397
効率が悪いというのをどういう意味で言ってるかはわからんが、
基本的に熱を作るための機械は効率云々の前に、
単に目的自体が膨大な熱エネルギーを要求するゆえに膨大な電力を必要とするぞ。
たとえば飲み物200mlを20度から70度まで加熱するのに41840ジュール必要だが、
効率100%としても1分間でその程度温めるのに必要な電力は700ワットだ。
408Socket774:2010/03/09(火) 18:39:00 ID:3hdrn5Ss
家電じゃねぇ 照明だ
409Socket774:2010/03/09(火) 18:43:50 ID:kLGyyHme
グラタンとか焼き物してると電熱線使ったオーブンと比べて効率の悪さを感じることはあるな。
410Socket774:2010/03/09(火) 19:55:05 ID:tAjlHqOG
電子レンジは交流>マイクロ波の効率とか
マイクロ波>分子振動のキャプチャ効率とかがあるから。
水にエナメル線をどぷんと浸して暖める効率には負ける
411Socket774:2010/03/09(火) 20:13:40 ID:6L/d/Xrw
>>398
そうなん?
でも冷蔵庫とかエアコンはどんどん省エネ進んでるのに、電子レンジだけ10年前と効率変わってなくね?
電子レンジの仕組みがすでに10年前に完成されて進化の余地がないのかな
412Socket774:2010/03/09(火) 20:21:39 ID:G+AkOx6G
1.5万くらいのレンジは25年前の全然変わってないな
パナのリコール交換品は750Wモードがついたくらいの違いしかなかった
413Socket774:2010/03/09(火) 20:23:07 ID:pXDH8Ir6
電子レンジの上を行く炊飯器はどうよ?
1000w くらい食うようだが、まだはかったこと無いなぁ。
414Socket774:2010/03/09(火) 20:28:08 ID:loy2FY7I
ヒートポンプで温めたらいんじゃね?
そのぶん他が寒くなるけどな。
415Socket774:2010/03/09(火) 21:09:54 ID:7KREydkB
>>413
IHとマイコンの差はあるが、平均電力は大したこと無い
750Wなら5合炊きで300Whいかないと思う

個人的にはこれがおすすめ
http://www.lifehacker.jp/2009/09/090918_pc.html
416Socket774:2010/03/09(火) 21:43:07 ID:eX60kiuW
>>413は電子レンジが500Wしか消費してないと思ってるタイプ
417Socket774:2010/03/09(火) 22:14:27 ID:NfuQxV1v
>>413
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SR-SV101
うちはこれを使ってるけど、ワットチェッカー繋いで見る気にもならない。
418Socket774:2010/03/09(火) 22:20:02 ID:x/iKj223
>>411
それはあるかもね メカニズムが単純なのでこれ以上どうしようもないというか


流れ読まずにチラ裏
ちょっと前までどこの電気屋でも売ってたチェッカータップが今は置いてない
一方エコエコグリーンな地球にやさしい(笑)商品は氾濫に一途を辿ってるけど、
最近は何がどうしてやさしいのか抽象的でボカす傾向がある
四の五のいわずに一家の玄関に1台20インチくらいの前日消費電力表示機つければいいと思うのだが

今のエコブームは地球にやさしい「気持ちになれる」のが本質であって、本気で省エネする気は無いのだなぁと思った
そんな人たちにはワットチェッカーは有無を言わさない真実すぎて売れないのか
あるいはエコ(風味)を演出したい家電メーカーの圧力でチェッカーは置かなくなったのか・・・などと夢想
419Socket774:2010/03/09(火) 22:29:13 ID:4ibKKJOo
>>411
冷蔵庫やエアコンは熱交換、つまり熱を生じてるわけではない
だから冷却・暖房自体ではエネルギー消費0でその他のロスで電気を食ってるようなもん

一方、電子レンジや炊飯器はマイクロ波を使うかジュール熱を使うかは別として
エネルギーを使って熱を生じさせてる以上、発生する熱量より消費エネルギーが低くなる事はない
よってメーカがどんなに頑張っても減らせる量はたかが知れてる

あと、熱を発生させるってのは恐らく普通の人が考えてる以上にエネルギーを消費するってことか
420Socket774:2010/03/09(火) 22:31:59 ID:kLGyyHme
>ちょっと前までどこの電気屋でも売ってたチェッカータップが今は置いてない
消費電力に意識向かなかった一般からは「2千円も高いけど、知ってどうすんの?」って敬遠され、
消費電力に意識向いてた層からはワットチェッカーと実測違いすぎるって敬遠され、発注されてないだけじゃ?
パナソニックとか日本大手メーカーが出してればもうちょっと変わった状況かもしれんけど。
421Socket774:2010/03/09(火) 22:53:06 ID:eX60kiuW
>>419
電子レンジについてはマイクロ波への変換効率50%くらいだから、
改善する余地はまだまだあるんでない?

炊飯器はただの電熱器だから、発熱効率に関してはどうしようもないけど。
断熱強化くらいしか。
422Socket774:2010/03/09(火) 23:11:20 ID:2VF2rURs
ウチはエコワットしかないけど、家電は1回計ったら充分な気がする。
PCはOCしたり構成変えたりで変化に富むから甲斐がある。

ちなみにウチのIHでも圧力でも無い炊飯器は400Wx40分だった。
423Socket774:2010/03/09(火) 23:13:04 ID:PXV67qWk
爆破レンジってどれくらいの消費電力なんだろう
424Socket774:2010/03/10(水) 03:17:33 ID:cqr8PgOK
>>420
エコブームが消費者側からの自発的な意識からじゃないから
与えられた付加価値に条件反射で踊ってるだけだかんね

ここのスレ住人のほうがよほど優良だよ
まあPC以外のところで地球に厳しい真似してるかもしれんがメタボとか
425Socket774:2010/03/10(水) 03:19:49 ID:v87GkEBn
このスレの住人でエコ目的の奴なんているのか?
単にPCの消費電力減らすのが趣味なだけで、
地球に優しいなんてこと考えてるボケ見たことないけど
426Socket774:2010/03/10(水) 04:31:10 ID:ztt66s7N
そういう人もいるだろうです(否定的ではなく
俺はブレーカーが落ちないように落としてるです
まぁエコでは無いなです
エアコン数台、乾燥機、炊飯器、湯沸器あたりが同時にくるとやべぇです
427Socket774:2010/03/10(水) 04:42:20 ID:/qe9Pbut
単に資源国に余計な金を落としたくないから消費電力に気をつかってるな
あと日本の環境には興味あるけど地球規模となると正直ついていけません
428Socket774:2010/03/10(水) 04:55:15 ID:j7pyB7P0
だな。俺らがどんなに資源とか環境に気をつかっても、そのスペースシャトルってどうすんの?って話だからな。
429Socket774:2010/03/10(水) 07:11:41 ID:w5ZmqnVm
エコが地球に優しいなんて嘘だよ。
人類に優しいんだよ。地球はそんなの気にしてない。

>>421
改善すべきだが厳しい。
機械を大電力高周波で発振させると物凄い熱を出すから。
430Socket774:2010/03/10(水) 07:14:01 ID:hO9yKnpl
>>429
地球が気にしてるのは
増えすぎた人類をどのように間引きするかだな
431Socket774:2010/03/10(水) 08:44:07 ID:vZMlcnoP
>>430
のび太次第だね
432Socket774:2010/03/10(水) 08:46:34 ID:osaF2+mw
後天性免疫不全症候群で弱ってるところに
インフルエンザみたいなので大量アボンするさ
433Socket774:2010/03/10(水) 09:25:31 ID:YUIL1/rg
いや寄生獣が・・・
434Socket774:2010/03/10(水) 09:31:15 ID:y9xWNBYs
>>429
ミギーは賢いな
435Socket774:2010/03/10(水) 09:39:12 ID:WPO+qyTE
家電製品でエコになっているものは性能を犠牲にせずエコになったものが売れている。
電子レンジや炊飯ジャーは火力や出来た時の美味さを第一に開発されその次点でエコが来る。
米なんかは火力が無いと美味く炊けない。ガス炊飯器が美味しいと言われそれに追いつけ追い越せ出
精進してる為火力がどうしても必要で現状しょうがない。エコになってるかもしれないがもともとの消費電力から
見るとほとんど変わってない様にしか見えない。むしろ余った余裕は家庭用コンセントが15Aまでで安全率を掛けた
電力内に押える為押えてきた電力をその方向に回し美味さを出していく方向なのかもしれない。

家庭持ってるとおいそれと家電全部を低消費化にするのは難しい・・・
問題ないレベルで実用的かつ値段も関係してくる。
PCは趣味なんでお小遣いでやってるけど・・・・
436Socket774:2010/03/10(水) 11:42:18 ID:xiOTZXCp
基本100V15Aで収めなきゃいかんから限度があるわな
せめて20Aならまだ何とかなるが
そういう意味でオール電化用で200Vの炊飯器が出れば一般ガス炊飯器に勝てるかも知れん

>>429
そうそう
炊飯器もIH調理器でもそうだが、発熱体が接触物そのものになるから、
温度が上がり過ぎると接触物及びコイルが溶けちゃうし、他電子機器への影響もある
だから強制空冷ファンがあるんだが、この導風に皆苦心してる

と思いっ切り板&スレ違いだな
437Socket774:2010/03/10(水) 12:33:56 ID:stzuofgr
半年ほどオール電化のマンション住んだことあるけど、
古いIHコンロのファンは爆音だったなぁ。
調理中に話しかけられても聞こえない事がよくあった。
電気代は家族4人で月1万切って驚いたけどね。
今は電気+ガスで1万3千円位。
438Socket774:2010/03/10(水) 12:40:47 ID:v87GkEBn
エコ家電に切り替えて得られるエネルギー余剰より 
エコ家電に切り替える際のコストの方が大きいなんてのはザラだから、
エコのつもりでモノ買い替える時は注意した方がいい

>>430
そんなことを考えるのは一部の人間だけ
439Socket774:2010/03/10(水) 13:09:55 ID:d5cyYbGb
電子レンジでゆで卵作ると2分ぐらいでできるな。
味とか食感は分からんけど十分な気がする。
使い方と使う食材によっては超便利だね。火の通り難い野菜とかは
圧力鍋と変わらないぐらい一瞬で火が通る。
440Socket774:2010/03/10(水) 13:19:25 ID:sjnllvmV
>>438
    鳩 こ
Ω< 山 と
    の かー
441Socket774:2010/03/10(水) 13:21:43 ID:VWK3khfZ
>>439
シオアル?
442Socket774:2010/03/10(水) 14:02:46 ID:1NCRfYRJ
電子レンジに卵入れると爆発しない?
カボチャとかジャガイモなんかには重宝する
CPUの廃熱を利用した湯沸かし器とかないのかねえ
443Socket774:2010/03/10(水) 14:23:47 ID:qFy7KcEp
>>439
どうやって茹でてるの?

レンジで爆発しないようにゆで卵を茹でるケースていうのを使って
茹でてるんだけど1つ茹でるのに600Wで8分は掛かるよ
444Socket774:2010/03/10(水) 15:09:06 ID:wjWuWhRv
たぶんこういう事だと思う
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3799016
445Socket774:2010/03/10(水) 15:11:15 ID:TpXQshWB
直に熱すると卵1コは50秒だな
ただ最近のレンジは白身が固まらないうちに黄身が爆弾化するのでやり辛い
昔のレンジだともっと全体に固まってた気がするが
446Socket774:2010/03/10(水) 15:22:31 ID:73KNImw+
おまえらどっか他の板いけ
447Socket774:2010/03/10(水) 15:27:56 ID:25fp2eWQ
生たらこをレンジでチンしようとしたら
賑やかなことになったのはいい思い出
448Socket774:2010/03/10(水) 15:40:10 ID:j7pyB7P0
冷凍グラタンあっためようとして
炎上したのもいい思い出
449Socket774:2010/03/10(水) 16:14:27 ID:vsPUao3W
ナイトスクープ?の卵爆弾をおもいだしたよ
450Socket774:2010/03/10(水) 19:02:42 ID:gq9iDksl
爆発するのは生卵だけと思って
完成したゆで卵入れたら爆発した
451Socket774:2010/03/10(水) 19:07:32 ID:UtF8P3++
電気代をケチろう part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1261411873/

ここで思う存分語るといいかも。
452Socket774:2010/03/10(水) 20:25:16 ID:khWmQtT2
日跨いでもまだ板違いの話してたんだな
453439:2010/03/10(水) 20:48:28 ID:d5cyYbGb
電子レンジでゆで卵なんだけど、俺はマグカップに給湯器で半分ぐらいまでお湯いれてそこに卵落として作ってるよ。
殻付のままじゃないけど。爆発するかと思って最初はこわごわだったけど、加熱し過ぎるとお湯が吹き零れるから注意。
爆発はしない。


電子レンジでゆで卵を作る。
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika6.htm
●卵はなぜ電子レンジ調理で爆発するのか
卵をそのまま電子レンジで調理すると、なぜ爆発するのでしょう? ソーセージ、たらこ、クリなどもやはり爆発します。これらも、卵と同じように膜や殻があります。
電子レンジでは水は急速に加熱されて、たくさんの水蒸気が発生します。その水蒸気が皮や殻の中で逃げられないと、圧力が高くなり一気に皮や殻を突き破って爆発するのです。
そこで、膜や殻にあらかじめ傷をつけて水蒸気が逃げられるようにしておけば、爆発は防ぐことができます。でも、卵の場合は殻に傷つけると中身が出てくるし、卵黄も膜をもっているし。

●電子レンジで、ゆで卵をつくる
では、電子レンジで、安全にゆで卵をつくる方法を考えましょう。
卵にマイクロ波を当てると爆発するのですから、そうしなければよいわけです。マイクロ波を通さないもの、つまり金属で卵を包んでしまい、この状態で水でゆでます。

1.まず、生卵をアルミ箔でぴったりと包みます(下の左端の写真)。アルミ箔からのぞいている部分がないようにしてください。
2.これを、耐熱性の筒状コップ(カップ酒の容器がよい)に入れ、卵の上端から1cmくらい上のところまで水を入れます(左から2番目の写真)。
コップの口にラップをかけます。これは、水が沸騰したとき、あがる飛沫が電子レンジ内に飛び散るのを防ぐためです。しかし、水蒸気の逃げ口は必要です。
そこで、写真のように端に少し隙間を空けてラップをかけるか、またはつまようじなどでラップにプツプツ20ヶ所ほど孔をあけます。ティッシュペーパーをぬらして、かたく絞ってひろげたものをかけてもいいです(このページ、トップの写真)。
454Socket774:2010/03/10(水) 20:52:45 ID:JihG2M6g
家電スレと聞いて
455Socket774:2010/03/10(水) 20:55:37 ID:e+r6AKtA
家電といえば、最近はもう生活必需品になった感のあるパソコンってどうよ
あれどれくらい消費電力食ってんの?
毎日けっこうな時間使ってるから気になる
456Socket774:2010/03/10(水) 21:01:21 ID:JihG2M6g
457Socket774:2010/03/10(水) 21:16:33 ID:e+r6AKtA
皮肉も分からない人がいると聞いて
458Socket774:2010/03/10(水) 21:19:14 ID:JihG2M6g
あーなるほど、すまん
459Socket774:2010/03/10(水) 21:19:24 ID:khWmQtT2
自分も皮肉レスしてるのにな
460Socket774:2010/03/10(水) 21:35:12 ID:d5cyYbGb
461Socket774:2010/03/10(水) 21:40:37 ID:ePION7MU
貧乏人なのか情弱なのかは知らんけどこういうのがあるとだけ言っとく
ttp://livingut.com/products/p-50795.html
462Socket774:2010/03/10(水) 22:13:31 ID:TpXQshWB
>>461
>>443
どんだけ話がかみ合ってないんだよオマエラw
463Socket774:2010/03/10(水) 23:06:39 ID:fc3A/E0j
>>400
あったけど余りにもレベルが低い発言だと思って書かなかった
464Socket774:2010/03/11(木) 00:55:31 ID:qHixHj53
>>455
>>456
じゃあ、自作PCの消費電力測って報告するスレ立てたら面白いんじゃね?
「低消費電力 自作PC Part?」見たいな感じで。
465Socket774:2010/03/11(木) 01:07:24 ID:MzWZzLDT
>>464
その発想はなかった
466Socket774:2010/03/11(木) 01:15:54 ID:Hd+LDbC1
ここの住人がそんなに頻繁に組んで計測しまくってるわけじゃないんだし。
無駄っぽいことしゃべりながらまったり待つってのも有りでしょ。
467Socket774:2010/03/11(木) 01:31:00 ID:Dcetse58
スレ違いな話しをする人の常套句
468Socket774:2010/03/11(木) 01:43:09 ID:Gl6r/jps
このスレ初めて見たんだけど、
今持ってるPCを全部捨ててCore i3で作り直したくなるくらい凄いな。
469Socket774:2010/03/11(木) 03:55:25 ID:z1OL5oSs
もう、家電やらの消費電力が気になってしまったそこのおまいには
クランプメータをお勧めする
470Socket774:2010/03/11(木) 04:21:28 ID:Dcetse58
引っ越したときにでっかい冷蔵庫を買ったんだけど、当時は消費電力なんて気にしなかった。
でも徒歩2分のところに大型スーパーがあるせいで、冷蔵庫はほとんど使わない事実。

小さいのに買い換えたいけど、このでかいの処分するにはもったいないし。
小さいのを買っちゃって、2つ並べるのはジャマくさいし。
最近atomを買ってから省電力に目覚めたせいで家電も気になる今日この頃。
471Socket774:2010/03/11(木) 06:54:01 ID:iLpavkJk
絶縁体で電気信号伝達=パソコン8割省電力化も−電子の「スピン」使う・東北大など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000017-jij-soci
472Socket774:2010/03/11(木) 07:00:33 ID:yjcfuWoc
ふう、やっとKill A Wattを買ったので報告。
Core iメインの時代にちょっと時代遅れだけど。あと半年早かったらもう少し需要があったかも。

【CPU】 Q9400(定格)
【M/B】 Supermicro C2SEA
【Mem】 無印(マザボ買ったらついてきた) DDR3-1333 2GB * 1
【HDD】 WD Caviar Blue 250GB WD2500AAKS
【VGA】 オンボ G45
【LAN】 オンボ Realtek RTL8111C
【サウンド】 オンボ ALC888
【光学】 Sony Optiarc 24X DVD/CD Rewritable Drive SATA AD-7240S-0B
【電源】 Antec EA-380D-GREEN
【OS】 Windows 7 Professional 32bit
【その他】 ファン:フロント、リアに12cmが一つずつ

アイドル31W、ケーブル類を全部外すと28W。コア電圧0.94V。
多分フロントファンとか光学を外すとケーブル付きでも30W切るかも。
Prime95 88W。

Q9400でこれとは、結構省エネで驚きました。Supermicro結構やるんじゃないか?

うちのNorthwood P4 + Intel D875PBZLKとかはアイドル65W、ちょっとした負化時
120W、P3サーバーもアイドル50Wぐらいを考えると、新マシンすごい。

あと驚いたのは、USBの差し口によっても2W位差が出たことかな。(何でだろ)

自宅アク禁でまたしばらくROMるだけ…。つまんない。
473Socket774:2010/03/11(木) 07:03:03 ID:JAg/GuSM
>>471
まさに夢の技術だが、実用化してそれを採用した集積回路が出るまで何年かかるんだろ
そもそも実用化できるのだろうか
474Socket774:2010/03/11(木) 07:38:11 ID:MlH1O9Qb
ストレージ関係も、「現状から一気に○○倍の容量へ!」みたいな
技術発表はよくみるけど、一向に製品は出てこんな。
475Socket774:2010/03/11(木) 10:14:03 ID:mwLvMG/o
企業がかんでないから実用化はまだまだ先だろうな。
大学の一研究室の研究だから、企業の株価対策の先走り発表
以上に実用化されるか未知数だな。

しかも材料にプラチナが使われているのが気になるね。
ハイブリッドやディーゼル用の触媒としての需要増で
高騰しているし。
476Socket774:2010/03/11(木) 10:27:27 ID:uYDqSMTS
垂直磁気記録とかマルチレベルセルとかフラットディスプレイとか超小型通信端末とか、
思ったよりも早く実用化されて思ったよりも早く低価格化してる。
もちろん、実用化しないまま消えていく技術も多いが。
477Socket774:2010/03/11(木) 10:33:37 ID:pWYwk9lq
>>472
すまん、どこで買った?
478Socket774:2010/03/11(木) 20:32:23 ID:dVh8yJeO
DDR3 1G×3より
2G×2のが省エネって認識でおkなりか?
479Socket774:2010/03/11(木) 20:50:20 ID:3udoNj12
そんなあいまいな定義じゃだめだ
480Socket774:2010/03/11(木) 23:03:17 ID:Hqt3hIgP
ACアダプタ電源って肝心のアダプタの効率はどうなの?

80PLUS電源の方が高効率かな?
481Socket774:2010/03/12(金) 00:42:46 ID:srcsRAQx
>>480
んなわけねーだろ
482Socket774:2010/03/12(金) 01:04:12 ID:AqlS8ETr
>>480
60w以上になる作業やるなら80Plus電源の方が高効率
483Socket774:2010/03/12(金) 01:48:33 ID:ImrCaVfL
ACアダプタ:「EA-430D…恐ろしい子」
484Socket774:2010/03/12(金) 02:27:17 ID:h7LQx9GL
EA-430Dは入手困難だって、近所の婆ちゃんが教えてくれた。
諦めて、ENERMAX ECO80+ EES400AWT買うことにした。
今使ってるANTEC EA-650よりアイドル10Wくらい下がるんジャマイカと期待してる。
現在アイドル84W、ピーク205W。
485Socket774:2010/03/12(金) 07:31:59 ID:XbOWJIbs
>>480
そんなに良くは無い。通常品で効率80%程度。
さらにDC-DCの効率もあるんで実質75%程度かと。
負荷率の違いがあるからACアダプタ有利の場合もあるだけ。

もし80PLUSで60W電源があるならそっちの方が良いかと。
486Socket774:2010/03/12(金) 09:28:43 ID:Qq4DuJ4k
>>484
俺もECO80+は気になってた
PRO87+と比べてどんなもんなんだろうとか
487Socket774:2010/03/12(金) 11:14:56 ID:sooVkvRW
>>480
測ってみた
物は2000円くらいで買った60W ACアダプタ
負荷はIntel D945GSEJT
Inはワッチ測定 OUTはクランプメータと電圧テスターな

INPUT OUTPUT 変換効率
起動時 28W 11.98V/2.20A 94.1%
アイドル 19W 12.00V/1.39A 87.8%
Prime95 24W 11.98V/1.76A 87.2%

起動時は読み違えたかもしれん
488Socket774:2010/03/12(金) 11:15:37 ID:sooVkvRW
うお、ずれたorz
489Socket774:2010/03/12(金) 16:30:44 ID:rbGOUvg0
若干大食いのHDDなのか
うちはEADSだから2〜3W低いようだ
490Socket774:2010/03/12(金) 18:03:14 ID:APqNDm0y
>>487
これを見る限りは80金並の効率か
491Socket774:2010/03/12(金) 20:13:36 ID:G9s4Vaxn
>>490
DC-DCの効率でもっと悪くなる。
492Socket774:2010/03/12(金) 20:18:59 ID:SdQ73IFK
>>491
今時のマシン構成だと12Vの利用が多くて
更に変換掛ける5Vとか3.3Vってそんなに使わないからあんまり変わらなくね?
493Socket774:2010/03/12(金) 20:56:58 ID:Fl0DWq+X
Core電圧やIO電圧への変換はACアダプタでも普通の電源でもやるしな
494Socket774:2010/03/12(金) 23:32:28 ID:meLeImED
5Vや3.3Vをマザーでどんだけ使うかもわからないので、大きめの容量で
用意するから効率が悪い。3.3Vなんて15Aも用意したところで使われてない。
12Vからの変換用は容量がかなり小さい分、効率は上げている製品が多いかも。

一番よいのは、12V単一入力マザーボードで、マザボ上で自分が必要なだけ
5/3.3/2.5/1.8Vなどを作ってるやつ。
495Socket774:2010/03/12(金) 23:48:55 ID:oWomAadk
12V単一入力MBなんて、手軽に手に入ったのはAtom N270なジョンぐらいしか思い浮かばないや。
496Socket774:2010/03/12(金) 23:56:56 ID:p6xUtpkX
ググる樣の鯖はそうなんだっけ
497Socket774:2010/03/13(土) 00:22:35 ID:PI5YT/9V
Aopenのマザーにはわりとあったよ<単一12V
498Socket774:2010/03/13(土) 01:14:36 ID:DL2DCOfj
http://content.dell.com/jp/ja/corp/d/press-releases/2010-03-12-optiplex-980.aspx

これの電源買えると良いんだけどなあ
499Socket774:2010/03/13(土) 01:36:26 ID:vOfcip2r
最小で235Wか…まだちょっとでかいな
180〜200WでGoldがいい
いやぶっちゃけ銀でもいいw
500Socket774:2010/03/13(土) 07:36:03 ID:mRtdE+wO
>>498
これ、今はなきBTXマザーつんでね?
拡張カードの向きと
CPUの位置がそれっぽいんだが
501Socket774:2010/03/13(土) 08:50:10 ID:wfXw9Kum
ああ、BTXだな。電源もL型になっててケーブルが通常とは違う所から出てるから
LFXとかCFXでもなくて↓これなんかと同じかなり特殊なタイプに見える。
http://www.atxpowersupplies.com/280-watt-dell-power-supply-f5114.php
502Socket774:2010/03/13(土) 20:49:18 ID:lnJlA5X5
AMD890GXを誰も報告してくれないのでIYHしてみました。

【CPU】 Phenom2 X4 910e(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 GA-890GPA-UD3H
【Mem】 UMAX DDR3-1333 2GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】 オンボ
【光学】 なし
【電源】 Antec EA-430D-GREEN
【OS】 Windows7 Ultimate x64

アイドル 56W KB/Mouse抜きで変わらず、モニタブラックアウトで-1W
Prime95 112W

電圧などいじってみる気にもならず、このマザーとCPUは即座に売却ですかね。
6GbpsのSSDは体感でハッキリ分るくらい速いです。
503Socket774:2010/03/13(土) 21:00:58 ID:qlAsBMn3
AMDも戯画も省電力的には終わってるな
504Socket774:2010/03/13(土) 21:22:29 ID:MYi1ONLx
本当に売るなら、新CPU・マザボと旧セットで組み合わせて
3パターンの報告をしておくれ
505Socket774:2010/03/13(土) 21:24:18 ID:cDNx85ji
>>502
おつ
そのマザーは微妙みたいですね
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=3159&cid=6&pg=10
SSDうらやましい
506Socket774:2010/03/13(土) 21:46:59 ID:KyV0adUV
>>502
報告乙

GA-890GPA-UD3Hは省電力な板じゃないっぽいね。
板変えるだけで20W以上落とせそうな・・・
507Socket774:2010/03/13(土) 22:06:47 ID:MRH6uOki
AMDで電圧いじらないとか話にならなくね?
508Socket774:2010/03/13(土) 22:19:11 ID:6mkB+QSd
こいつはGPUクロックアップ等々盛り沢山だからそんなに落ちないと思う
509Socket774:2010/03/13(土) 22:19:58 ID:0PMCwnGg
省電力目的で戯画とか
510Socket774:2010/03/13(土) 22:22:04 ID:IG5pKX/P
G31やG41世代でも、ASUSやGIGAに比べ、
MSIやIntelのマザーは大幅に消費電力が低いんですか?
511Socket774:2010/03/13(土) 22:38:57 ID:NYh1yMKQ
CrossFire対応([x8]x2)MBが省電力だったら逆にびっくりだ
512Socket774:2010/03/13(土) 23:28:37 ID:TVRgMIQo
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=3159&cid=6&pg=10
を見ると、MSIのボードだと、25WぐらいIDLEが低いような。
513Socket774:2010/03/14(日) 06:12:25 ID:XhdebsTY
890GX値段ボリすぎじゃね?
514Socket774:2010/03/14(日) 07:28:09 ID:3TjmJFxp
REGZAの32インチとかって本当に170Wも消費電力食うのか?
515Socket774:2010/03/14(日) 07:43:57 ID:jEGPUQMf
>>514
32って言っても機種はいろいろあるけど、それくらい食う機種はあるようだ。
http://kadendenanbo.seesaa.net/article/43171905.html
↑こっちが3年前のカタログ値。で↓これはこのスレ標準のワッチ実測だが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024318/
>日中の明るい部屋で見た場合、160W程度
だったそうだ。
516Socket774:2010/03/14(日) 08:43:56 ID:qxgJD81c
H57M-ED65 - エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/H57M-ED65.html

DH55TCと比べて低消費電力だろうか
517Socket774:2010/03/14(日) 10:10:37 ID:Ivj/dhJB
>>516
ed55でよくない?
518Socket774:2010/03/14(日) 10:47:58 ID:qxgJD81c
あ、本当だ。ありがとう。
519Socket774:2010/03/14(日) 12:18:20 ID:nkYPb4Xj
【CPU】 Core i3 530定格
【クーラー】リテール
【M/B】 Biostar TH55B HD
【Mem】 Silicon Power DDR3-1333 2GBx2 elixirチップ
【SSD】 OCZ Vertex 30GB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】 オンボ
【光学】 なし
【電源】 PicoPSU 120+STIGER 120W
【OS】 Windows7 Home x64
【その他】 PS2キーボード、USBマウス モニタDVI 1920x1080 ケースファンなし

アイドル 23W
Prime95 77W

恐らくH55最安マザー。まあまあですね。。
520Socket774:2010/03/14(日) 13:38:07 ID:xhgFK1Aw
録画するだけだからAtomでよさそうとおもったのにi3みてると心が揺らぐぜ…
521Socket774:2010/03/14(日) 13:45:12 ID:ABIj0U4J
>>515
スレ違いな質問で答えてくれてありがとう。
12000のエコポイント使えるうちにHDの32型49800円のどこの国だか分からんメーカーのテレビ買おうか悩んでたんだけど、
消費電力175Wとか見て躊躇してたんだけど。
PCモニタ用に欲しかったんだけど、消費電力がね・・・。
522Socket774:2010/03/14(日) 13:46:50 ID:ABIj0U4J
だけど、だけど、だけどって変な文章に_Orz…
523Socket774:2010/03/14(日) 14:04:53 ID:uvwBTWkD
リンカーンの人民の人民による人民の為の〜を思い出した
524Socket774:2010/03/14(日) 14:07:00 ID:0Ui6v4Cz
PCモニター用なら、PCモニター買えよw
24インチフルHD、実用消費電力24Wだぞ
525Socket774:2010/03/14(日) 14:07:08 ID:Wxv01FiC
あれ、誤訳なんだよね
526Socket774:2010/03/14(日) 14:12:06 ID:ABIj0U4J
IPSパネル+32インチ+実質3万8000円+3波チューナーつき
消費電力気にならなけらばなぁ・・・。
http://kakaku.com/item/K0000061322/spec/
527Socket774:2010/03/14(日) 14:21:02 ID:B0dT2T9J
>>526
最先端の省エネ32TVの3倍電気喰いかよ
倍速駆動でもこの半分だぞ 話にならん
そうそう買い替えるモノでも無いんだし コレはないだろコレは
528Socket774:2010/03/14(日) 14:22:09 ID:lwxsrS0g
>>526
たかっ、まあTVだと普通なんだろうけど
でも値段は安いね、安すぎて不安になるぐらい

それはそうと、液晶TVとPCモニターってなにがちがうん
529Socket774:2010/03/14(日) 14:40:22 ID:Wm7KYthx
>>528
・チューナー
・画像処理エンジン
530Socket774:2010/03/14(日) 14:45:32 ID:nUdWpLdb
実測抜きでスペック表数値だけで断定するのはこのスレらしくない
531Socket774:2010/03/14(日) 14:48:39 ID:0Ui6v4Cz
違いの分からない俺は、TNパネルでも大満足だけどな。
寝転んでパソコンしないし、横からモニター見る事もない。
IPSパネルにする理由は、寝転んで072する為だろ?
それ以外の理由がいくら考えても思い浮かばない。
532Socket774:2010/03/14(日) 14:52:57 ID:ABIj0U4J
ここのスレの住人としては、常用で170WのPCモニターは気が引けるな。
安くてもパスするか・・・。
45Wの27インチモニターの方が幸せいになれそうだ。
533Socket774:2010/03/14(日) 15:53:18 ID:qpvWwtv2
年間消費電力が159kwhだから、使用時100W弱じゃないのかな
待機電力の算入方法がわからんが、もしかすると80W以下かも
534Socket774:2010/03/14(日) 17:04:12 ID:sM3OrQac
170Wで年間159kWhだと,1日2時間半という計算だね.
ウチでは1日10時間くらいはテレビがついてるけど.

ちなみに,AQUOS LC-32GD7はカタログ159Wで,実測150Wでした.
535Socket774:2010/03/14(日) 17:37:20 ID:hu31U9ZK
>>519
さりげに低いな
もうちょっと手いれれば20W切るじゃないか
536Socket774:2010/03/14(日) 17:39:25 ID:rx6U2bUL
>>534
電気代凄そうですね。このスレが有意義なのは小さな事をコツコツとでしょうか。
たとえ数Wでもいろいろな電化製品の消費電力を抑えていけば月に1000円、年間で何万円とか節約になるような。
537Socket774:2010/03/14(日) 17:42:22 ID:cSeFC8cr
20W以下じゃないともうつまらんな
538Socket774:2010/03/14(日) 17:51:17 ID:lwxsrS0g
こへんがデスクトップのアイドル消費電力の限界じゃないかね。
これから新CPUが出たとしても劇的に下がるとは思えないし
539Socket774:2010/03/14(日) 18:11:17 ID:UmlO7iSF
atomノートのある今 ただ消費低いだけよりメインとして使える構成の省電力を追及した例のほうが興味あるな
MMOプレイしながら50W切るマシンとか
540Socket774:2010/03/14(日) 18:27:19 ID:nUdWpLdb
TVの測定は全黒2.25時間/日、全白2.25時間/日、待機19.5時間/日

テレビジョン受信機の年間消費電力量測定法
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
541Socket774:2010/03/14(日) 18:28:34 ID:rx6U2bUL
Atomは、10W以下になるべき。
542Socket774:2010/03/14(日) 18:36:03 ID:7OV1OZri
CPU単体のアイドル時の消費電力ならi3 530でも2Wかそこら辺だから
atomなんてとっくに1W切ってると思うけど
543Socket774:2010/03/14(日) 18:37:12 ID:uvwBTWkD
むしろ核融合エネルギーを必要とするくらいパワフルなのを
544Socket774:2010/03/14(日) 18:51:44 ID:aZMj41QH
「将来CPUの温度は太陽並になる」
という記事はなんだったんだろう
545Socket774:2010/03/14(日) 18:59:37 ID:JQYIDOwE
大消費電力 自作PC
みたいなスレたてればいいんじゃないか

・省電力機能なんて論外
・2GPUカード4枚差しが普通
・Xeon Opteron EE以上
・HDDは1.5万回転

効率などは関係ない!その燃えるような排熱を肌で感じろ!
546Socket774:2010/03/14(日) 19:02:05 ID:r+Vj7yoP
昔は氷河期が来るから火力発電所いっぱい建てて油燃やせなんて言ってたのにな
547Socket774:2010/03/14(日) 20:58:50 ID:hu31U9ZK
キーボードを押す力で発電するぐらいの勢いが欲しいな
548Socket774:2010/03/14(日) 22:35:46 ID:nnUkaoxN
>>546
まあそれで得する奴が言ってたんだろうな
549Socket774:2010/03/14(日) 22:38:56 ID:tBiwXUKU
>>544
表面積辺りの発熱量が太陽の表面並み、ってのじゃなく?
550Socket774:2010/03/14(日) 22:43:02 ID:tBiwXUKU
551Socket774:2010/03/14(日) 22:45:32 ID:nUdWpLdb
>>544
そんな記事は誰も書いてない
1秒に1mm^2に発生する熱量の話しかしてない

熱と温度、示量性物理量と示強性物理量を区別できない人間が
減る気配がないな、自作板はいつまでたっても
552Socket774:2010/03/14(日) 23:11:02 ID:B0dT2T9J
>>551
坊や、ここははじめてかい?
尻の力抜けよ
553Socket774:2010/03/14(日) 23:22:09 ID:yPeiDKVE
熱と温度はわかるが示量性物理量と示強性物理量なんて知らなくても不思議じゃないだろ。
そもそも自作PCにそのての知識が必要とでも思っているのか?
554Socket774:2010/03/14(日) 23:28:11 ID:8TTjF4q5
世の中、今ですら大学進学率50%、30代の連中なんて30%くらいなんだ
それを前提として生きるべき、馬鹿にも通じる話し方が必要
555Socket774:2010/03/14(日) 23:31:45 ID:a1eAaAtx
大学行こうが、院行こうが、馬鹿は馬鹿。
知識と知恵、知性は別物。
556Socket774:2010/03/14(日) 23:33:05 ID:8TTjF4q5
確かにそうだな、じゃ、向上心のない無知な人間、と言い換えよう
557Socket774:2010/03/14(日) 23:33:52 ID:qhgXgjHR
>>539
それ気になるな
ちょっとインスコしてくる
558Socket774:2010/03/14(日) 23:35:46 ID:wS9cZe/P
>>551
昔よくあった「発熱量は大きいが消費電力は小さいCPU」的な間違いは
最近見なくなったような。
一応進歩してる気はする。
559Socket774:2010/03/14(日) 23:38:15 ID:l5wrWkVq
>>553
大学で習ったばかりで使ってみたかったんだろw
560Socket774:2010/03/14(日) 23:41:23 ID:yxDcxy1o
>>558
いやまだいるよ
ついこの間だとHD57xxスレあたりで見たかな
561Socket774:2010/03/14(日) 23:44:00 ID:Nql4CTqO
>>553
熱と温度、量と密度なんて対比はあらゆる分野で出てくる話だと思う
熱力の分野で示量・示強と命名してるだけで、
単位量で割って標準化するという概念自体は中学生でも分かる話かと。
562Socket774:2010/03/14(日) 23:49:14 ID:wS9cZe/P
>>560
そりゃゼロにはならんわな。
頻度が減ったってことで。
563Socket774:2010/03/14(日) 23:52:15 ID:yPeiDKVE
>>561
文系の俺でも「単位量で割って標準化」という概念はわかるが
「示量性物理量と示強性物理量」なんておそらくこの先きくこたがないだろうな。
この語句を使わないで簡潔に説明できんのかな?
564Socket774:2010/03/15(月) 00:25:02 ID:NhNYKYbc
>>563
その2つの違いが感覚的にもわからないようでは、いくら文系ってもヤバイよ。
っていうか文系をいいわけにするな。素直にバカですと認めた方がよい。
でないと、この違いがわかってるけど数学は苦手、というレベルの普通の文系に失礼だ。
565Socket774:2010/03/15(月) 00:27:20 ID:i6YtXs44
やれやれ・・・
まぁたはじまった・・・。
566Socket774:2010/03/15(月) 00:29:07 ID:NhNYKYbc
つまりね、100度になるCPU(と空冷装置)と50度になるCPU(同)があったとき、
発熱量(消費電力)に関して、両者になんの関係もないってことだ。これはわかるよな?
567Socket774:2010/03/15(月) 00:35:04 ID:WSNLKIcN
>>566
君どこの馬鹿大学でてるの?
かなり学力コンプレックス持ってるでしょ?
568Socket774:2010/03/15(月) 00:35:53 ID:oNp9mUam
こんなスレでその程度の事を語るとかなんか虚しいな
569Socket774:2010/03/15(月) 00:37:40 ID:NhNYKYbc
>>567
これがわからんとは正直驚くわ。まじ日本ヤバイよ。
570Socket774:2010/03/15(月) 00:39:16 ID:/cS5DghV
何を興奮して、話してるのか解らない俺はヤバイな。
571Socket774:2010/03/15(月) 00:43:36 ID:i6YtXs44
定期的に湧くよね。
572Socket774:2010/03/15(月) 00:44:33 ID:CJXl9Kz8
言い回しが下手で理解されないのを相手が馬鹿だからだと勘違いしてる奴がいるな
573Socket774:2010/03/15(月) 00:45:43 ID:fVy+hlV/
>>563
スパっと切って説明できる方法がないもんかなと考えたが、
熱力学的な温度の説明が自分には面倒だったので考えるのをやめた
たぶん大学の先生クラスだときれいに話をしてくれると思う
まあスレの実用レベルの話だと>566くらいでいいと思うけど、
熱と温度の対比を量と密度レベルにするのにパラメタ固定するのが自分では時間が足りなかった
574Socket774:2010/03/15(月) 00:54:25 ID:6LicxRYz
む、いかん。「もう今のままでいいか」
と思ってたりしてたけど、
CPUクーラーを落札してしまった
575563:2010/03/15(月) 00:56:25 ID:WEFn6j/c
>>566
俺は君をそんなに怒らすような書き方をしたかな?
ところで君は誰なんだ、レス番入れてくれないか?
576Socket774:2010/03/15(月) 00:56:36 ID:og9ClEQK
>>566
それが分かってない奴がいるようには見えないのだけれど。
示強性や示量性っつー言葉の意味が分からんってだけで。
お前は誰と戦ってるんだ?
577Socket774:2010/03/15(月) 01:14:10 ID:xMxwS/EN
おい、ここは低消費電力スレだ。
熱くなってどうする。
578Socket774:2010/03/15(月) 01:17:40 ID:RrqN8LlX
who horse
579Socket774:2010/03/15(月) 01:21:19 ID:c5fK225E
簡単にいうと、
場所によって測定値が変わるもの=密度を測っている=示強物理量 (1)
場所によらず測定値は唯一のもの=量を量っている =示量物理量 (2)

思いついた例(割と混同されるよね)
(1)密度、温度、電界強度、電球の下の照度、地震の震度・・・
(2)重量、熱量、電気量 、電球のワット数、地震のマグニチュード・・・

CPUの消費電力っていえばそのCPUに一つの量。
CPUの温度は測定場所による。サーマルダイオードなのかマザーのセンサなのかも明確で無い場合すらあるように。また冷却条件によっても左右される。
580Socket774:2010/03/15(月) 01:23:41 ID:esaGhlhD
オタクは、自分の興味のある話をすると
止まらなくなるのが悪い癖だよな
581Socket774:2010/03/15(月) 01:25:07 ID:ipBoG0ez
>>578
こんなので笑ってる俺は早く寝たほうがいいかもしれないwww
582Socket774:2010/03/15(月) 01:29:27 ID:WEFn6j/c
俺も寝るか。
ずいぶんと熱くなってたようだが>>566はもう寝たのか。
583Socket774:2010/03/15(月) 01:30:41 ID:lEB8AQJ4
「実測報告」て書いてあるスレタイすら嫁んのか 日本語ワカラン珍 
584Socket774:2010/03/15(月) 01:42:31 ID:skTnKjry
ゆで卵スレだった数日前に比べればマシ……でもないか
585Socket774:2010/03/15(月) 01:49:17 ID:JCuDKmOb
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
って川柳思い出したw
586Socket774:2010/03/15(月) 02:04:20 ID:m9llDdY+
馬鹿大学出身のID:NhNYKYbcによる>>566の解説まだ?
587Socket774:2010/03/15(月) 02:09:35 ID:u8npY9VF
>>586
IDを変えちゃったんだから出てこれないよ。
588Socket774:2010/03/15(月) 02:13:12 ID:u8npY9VF
ID:nUdWpLdb
ID:Nql4CTqO
ID:yPeiDKVE
ID:fVy+hlV/

全部同一人物じゃないのか?
589Socket774:2010/03/15(月) 02:13:31 ID:GIxw8CS7
ぶった切って、AtomマシンでFallout3入れてみたけど思った通りだった・・・
VGA積んでも、だめだよな。たぶん。
590Socket774:2010/03/15(月) 02:14:28 ID:u8npY9VF
ごめん ID:yPeiDKVE はちゃうな。
591Socket774:2010/03/15(月) 02:32:40 ID:HHxo2xFk
>>586
こいつ馬鹿大学と言われて否定しないところをみると相当な
馬鹿大学に行ってるんだろうな。
こんな馬鹿がいく大学があるなんて正直驚くわ。まじ日本ヤバイよ。
592Socket774:2010/03/15(月) 02:35:48 ID:skTnKjry
>>587
大正解だったようで
593Socket774:2010/03/15(月) 02:38:56 ID:HHxo2xFk
>>588
同一人物は
ID:nUdWpLdb
ID:Nql4CTqO
ID:NhNYKYbc
ID:fVy+hlV/
が正解だな
594Socket774:2010/03/15(月) 02:58:47 ID:m9llDdY+
こういう奴でも意外に名門大学だったりすることがあるから困るw
でも説明するときの例えの悪いし理系丸出しの文章力だから
もしそうだとしてもかなり苦労してるだろうな
595Socket774:2010/03/15(月) 03:06:59 ID:JCuDKmOb
若いうちは、周りに優秀な環境にいるやつほど説明下手になりやすいけどね
それが上いくうち学会発表とかでネチネチやられて、些細なところまで予防線を張るようになっていくw
596Socket774:2010/03/15(月) 03:11:20 ID:og9ClEQK
低消費電力 自作PC Part46【出身大学報告】
597551:2010/03/15(月) 06:04:21 ID:W2kpirzp
まてまて 俺は>551以来レスしてないぞ。
悪かったよ、あのレスからこじれるなんて

>558によれば、状態を表す物差しと量を表す物差しがごっちゃになっているような
人は減ってるということなので、減る気配がない、というのは
なかなか絶滅しない、くらいに訂正しておこう
598Socket774:2010/03/15(月) 06:53:12 ID:v0Ywmqwz
後半部分見る限り、全然悪いと思ってないな
599544:2010/03/15(月) 07:39:35 ID:6LicxRYz
正直すまんかった
600Socket774:2010/03/15(月) 08:14:20 ID:rGccfcbN
この先生きのこるのに、数学分からないより日本語分からない方がヤバイなw
空気の読めなさもパネェwから学校か職場で苛められた憂さ晴らししたかったんだろう
601502:2010/03/15(月) 09:39:36 ID:/q97dBNT
>>512
MSI 890GXM-G65は明日発売なのかぁ。どうしようかなぁ。
というか、910eも誰も報告してなかったのか。これじゃ、どこに原因があるか
わからんよな。
602Socket774:2010/03/15(月) 10:18:24 ID:JYVzHydv
MSIはマイクロATXボードを設計する時、何でSATA端子を4つも横向きにするのか。。orz
NSK2480のケースに組んでみようと計画してるんだけどケーブルささるかな
ちょっと心配
603Socket774:2010/03/15(月) 11:03:05 ID:mPEmRJT1
同じケースでH55M-ED55入れたけどL型のSATAケーブル用意したほうがいいよ
差した時に上にケーブルが出るようにコネクタの向きも要確認
604Socket774:2010/03/15(月) 11:49:01 ID:JYVzHydv
>>603
ありです
L型ケーブルもついでに買ってきます
605Socket774:2010/03/15(月) 11:54:02 ID:Mpx8TE0I
ギガのままんだと最初からL型ケーブルはいってないかい?
606Socket774:2010/03/15(月) 12:30:14 ID:KuHCMCxF
>>602
デスクトップケースは、そっち側にHDDゲージやらフロントパネルやらがあってケーブルが出せないんだよな。
おかげさまでHDDゲージは使っていませんよっと・・・orz
607Socket774:2010/03/15(月) 13:37:16 ID:Y5rRt63T
HDDゲージ?
608Socket774:2010/03/15(月) 13:40:51 ID:UBO9tC5Z
430Dキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
609Socket774:2010/03/15(月) 13:54:35 ID:3fK6kln5
HDD cage HDD刑事

>>608
もしかして、>>291に当選したとか。
610Socket774:2010/03/15(月) 13:55:27 ID:DdjQGGc8
どこ?
611Socket774:2010/03/15(月) 14:09:25 ID:IHAc6ZJu
日本限定オール日ケミバージョンEA-430D GREEN出んかな。
612Socket774:2010/03/15(月) 14:17:18 ID:Cr25A5S7
>>611
そんなバージョンじゃなくてもいいから
もっと簡単に手に入るようにならないもんか・・・・
613Socket774:2010/03/15(月) 16:45:39 ID:H29jbcv7
再入荷まだかなまだかな〜♪
614Socket774:2010/03/15(月) 19:40:15 ID:U6paXqLu
AX5750 Go Green再入荷おながいしまつ。
615Socket774:2010/03/16(火) 15:40:41 ID:+eay03/1
ネットブック向けプラットフォームの開発をするAMD
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3631.html
>消費電力はチップセット+GPU+CPU合わせて10〜15Wで〜

>・CPUとGPUを統合した“APU”である。
>・CPUコアの性能は現在のメインストリーム製品の90%を確保する。一方でダイサイズはその半分。
>・SSE1〜3をサポートし、さらに仮想化にも対応。
>・消費電力は1W以下も可能
>・CPUコア数は最高2コア。
>・GPUはDirectX 11対応
>・メモリはDDR3に対応
616Socket774:2010/03/16(火) 15:53:37 ID:g7coxm7y
ネットブックやノートは省電力化されていくのに
617Socket774:2010/03/16(火) 15:56:07 ID:9jPCJl4G
それ見るとATOMより良さげだな
618Socket774:2010/03/16(火) 17:02:11 ID:+rPYcEDh
Thubanに備えてメモリをDDR3-1333からDDR3-1600に換えてみた。
【CPU】 AthlonII X4 630 CADAC(BIOSで1.200Vに固定 C'n'Qoff)
【CPUクーラー】 Scyth Andy
【Mem】 交換前 Patliot PSD34G1333KH(DDR3-1333 2GBx2)青鳩
【Mem】 交換後 SanMax SMD-4G88 NP-16H[HYPER]-D(DDR3-1600 2GBx2)秋刀魚
【M/B】 GA-MA785GPMT-UD2H
【VGA】 オンボード
【解像度】 1440x900 32bit
【Sound】 オンボード
【SSD】 CFD CSSD-SM64WJ2
【HDD】 WD10EARS
【光学】 LG GGW-H20N
【電源】 Antec EA-380D Green
【LAN】 オンボード Gb-Link
【FAN】 12cmx3(1つは5V駆動)
【OS】 Windows7 Pro x64
【その他】 メモリはどちらも1.6Vで駆動。マザーの仕様で1.60V以下にならない。

        青鳩      秋刀魚
アイドル   60-63W   60-63W
ゆめりあ   75-79W   75-80W
Prime95 Max128W  Max128W
BOINC  Max106W  Max107W

消費電力はほとんど変化なし。1333と1600では明確な違いは無い。
ゆめりあのベストスコアも青鳩9005、秋刀魚9030と誤差の範囲。
エクスペリエンスインデックスもゲーム用グラフィックスが5.4→5.5になったぐらい。
1.5VのDDR3は1333でも1600でも消費電力に差は無いのか?
それとも秋刀魚に載ってるELPIDA MNH-E(JAPAN)が優秀なのかな?
619Socket774:2010/03/16(火) 17:22:28 ID:kIFxcRyF
低消費電力じゃねーのにアム厨の粘着しつこいな
620Socket774:2010/03/16(火) 17:46:03 ID:dXI85bYh
それ言ったら現状でAMDのレポは、全く必要なくなるな。
621Socket774:2010/03/16(火) 18:01:29 ID:g7coxm7y
20W切りの猛者いたじゃん
622Socket774:2010/03/16(火) 18:45:15 ID:QBFv/rIB
>>618
>(BIOSで1.200Vに固定 C'n'Qoff)

これデフォルトより消費電力高いんじゃね・・・?
623Socket774:2010/03/16(火) 19:31:46 ID:5sDsmukM
しかし、12cmファン3つとか、何したいのかわからんなw
624618:2010/03/16(火) 19:42:57 ID:+rPYcEDh
>>619
メモリの違いを計ってみたということで勘弁を
今は自作機2台ともAMDだけど、去年の暮れまではC2Q機もあったんだよ。
>>622
24時間稼働のBOINC兼、普段使いPCなので、アイドルは重要視していません。

測定後にグラフィック周りが不安定になったので、今は1333に落としています。
ThubanまでにGT240かHD5550でも導入するつもりです。
625618:2010/03/16(火) 19:51:46 ID:+rPYcEDh
>>623
ケースがKUROKOなので、前後トップと3つ付いてます。
トップの14cmを12cm5Vに交換しています。
1年を通して24時間稼働なのでファンの数はそのままにしています。
626Socket774:2010/03/16(火) 19:51:51 ID:bECChC9o
BOINCとかようやるな。
直接的には自分にとって何の得にもならないことを、電気代かけてまでするなんて
皮肉ではなく、感心するわ。
627Socket774:2010/03/16(火) 20:07:36 ID:Xbx4sO9Z
>>625
一つはCPUクーラー用かと思ったら違うんだね。
メモリはDDR2-400と800でもあまり違わなかったから電圧同じだとあまり差出ないのかもね。
何はともあれ報告乙〜
628Socket774:2010/03/16(火) 20:09:35 ID:HluM2IOi
亀ですけど>>86ってなんでこんなアイドルひどいの?
629Socket774:2010/03/16(火) 20:12:28 ID:9JbgZPkJ
>>628
HDDに電源もダメだからだろ。
しかもSATA増設ボードか?まで付けてるし。
この手のカードは高速コントローラを積んでることがあって消費電力が高いこともある。
630Socket774:2010/03/16(火) 20:37:50 ID:UuPaf3oV
>>626
電気代を気にするような奴はノートで十分スレに集まってる。
631Socket774:2010/03/16(火) 20:40:36 ID:1srbsO7k
ATOMならもうAspireRevoでいいんじゃね。だめなの?
632Socket774:2010/03/16(火) 21:24:16 ID:OcK7qtmB
>>631

あれで満足できるんなら自作なんてしないんじゃね?

AspireRevoクーラーが駄目すぎるし、ストレージは不自由。
どうしても液晶テレビの背面に小型PC置きたいって人しか買わないんじゃないかな。
633Socket774:2010/03/16(火) 22:11:36 ID:MWSwZtWF
>>618は単にDDR3で1333と1600メモリの消費電力の差を調べてみましたよ、って
だけじゃないの?
訳のわからん難癖レスがやたら付いてるけど
634Socket774:2010/03/16(火) 22:17:25 ID:4EVc25nA
1セットの消費電力だけならああいう構成はお呼びじゃないが
1パーツ交換の差は役立つ情報だ
他のパーツをこき下ろしてもあまり意味がない
635Socket774:2010/03/16(火) 22:37:49 ID:D9xR4Q+D
【CPU】i3 540 定格
【クーラー】ThermalTake Silent 1156
【M/B】P7H55D-M EVO
【RAM】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 【2GBの2枚セット】
【VGA】オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 500GB
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB
【LAN】オンボード
【光学】LG GH24NS50SL
【カードリーダ】Owltech FA506
【ケースファン】ENERMAX EVEREST UCEV12 12cm 2個
【電源】Corsair CMPSU-550VXJP 550W
【OS】Windows7 Professional 32bit

アイドル64W (display off)

想定よりざっと20W高いです。
原因不明。
CPU29℃だし。
発熱しているパーツも特にないんですけど。
どの部品がハズレ?
636Socket774:2010/03/16(火) 22:46:11 ID:Awol2iHl
たぶんMBをIntelかMSI製品に変えると10W程度は下がる
637Socket774:2010/03/16(火) 22:47:59 ID:gnN7V08s
複数の測定やってるサイトでASUSマザーはインテルやMSIと比べて十数ワット高いって出てたよね
638Socket774:2010/03/16(火) 22:55:30 ID:rQ1KlMS0
Asusって全体的に消費電力やや高めだよね。他メーカと比較して。
639Socket774:2010/03/16(火) 23:02:28 ID:1srbsO7k
>>632
そうか、スマンかった。
省電力で尚かつ省スペースなのを探してたら出てたもんで。
Corei3で組みたいんだがどうにもケースが決まらん。
640Socket774:2010/03/16(火) 23:07:55 ID:oIbWnb+1
>>635
マザボで15W↑ それに加え HDD2台 光学ドライブ 電源効率
これでアイドル64Wは妥当
641Socket774:2010/03/16(火) 23:09:36 ID:4KTc5Djs
>>635
BIOS設定は詰めないとあかんよ
642Socket774:2010/03/16(火) 23:21:09 ID:nPcSeLch
>>635
むしろその構成でどうやって低くしろっていう・・。
ママンが一番の元凶でHDDも対して消費電力低いわけではない。
電源もこのスレ的には良い部類の物ではない。ケースファンも
他のと比べて同回転数で2〜3倍消費電力の高い江成製
そして光学ドライブ付き。

ママンをインテルかMSIにHDDをWDのgreenシリーズか海門、
もしくはSSDに。電源をACアダプタかEA-430D-greenに
ケースファンはgentletyphoonに。
これで設定煮詰めれば30W台いける。
643Socket774:2010/03/16(火) 23:25:48 ID:fN82+0fN
>>635
端的に言うとi3しか合ってないって感じ
644Socket774:2010/03/16(火) 23:35:15 ID:0Iagkfil
>>635
その構成で、64Wなら別にいいじゃん。
趣味で省電力にする人もいれば
許容範囲内で省電力にする人もいる。
645635:2010/03/16(火) 23:35:31 ID:D9xR4Q+D
いろいろ教えていただきありがとうございます。
最近の有名部品ならそれだけでもう40W台いくと適当に思っていたのでした。
i3以外のほとんどが高ワットとは思っていなかったです orz
電源も...
646Socket774:2010/03/16(火) 23:56:22 ID:oIbWnb+1
まぁいい勉強にはなったろう、パーツの質自体は別に悪い訳じゃないから大事に使ってけ
647Socket774:2010/03/17(水) 00:05:10 ID:vrTUtKSi
質はともかく、別に省電力じゃないからなコルセア電源は多分
648Socket774:2010/03/17(水) 00:37:51 ID:yQ8dtBFz
L3406なんて出てきたお
30WのデュアルコアXeon
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100316/l3406-1.html
649Socket774:2010/03/17(水) 00:49:26 ID:HkH2MEX+
>>635
EISTなどの省電力機能はどうなっていますか?

うちのPhenomII955BE機(ASUS mather、80Plus Bronze電源、 SSD+HDD2台)でさえ
51W(HDDスピンダウン時は43W)なんでいくらなんでも高すぎ気がします
650Socket774:2010/03/17(水) 00:52:28 ID:I86Lh/Tz
>>648
Clarkdaleのグラ殺し版か?
651Socket774:2010/03/17(水) 01:07:21 ID:EEM1xsOY
>>649
intel系のCPUは、省電力機能を使っても
ほとんど変化ないよ。
652Socket774:2010/03/17(水) 01:20:41 ID:XAKthbqG
>>651
んなこたない
653Socket774:2010/03/17(水) 01:53:31 ID:4YCgLpC3
32nmだな
654Socket774:2010/03/17(水) 02:11:21 ID:Rgwc0NOE
ちょうど良い流れなので挫折した結果ですが載せておきます。
ASUSのH55シリーズはなぜか異常に高いですね。

【CPU】Core i5 650 (TDP73w 3.2G(TB3.46G) 定格1.250V)
【CPUクーラー】 XIGMATEK HDT-D1264 (12cmFAN 1500rpm一定)
【M/B】 ASUS P7H55-M PRO (H55)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v)
【VGA】 CPU付
【解像度】 1920x1080 32bit DVI
【Sound】 オンボード
【HDD】 SAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VA (2.5inchSSD 32GBSLC SATA)
【光学ドライブ】 無し
【電源】 PLS180 180w ACアダプタ
【その他】 USB光学マウス USBキーボード
【LAN】 抜き状態
【OS】 WindowsXP SP3
655Socket774:2010/03/17(水) 02:12:43 ID:Rgwc0NOE
アイドル時
    1.2G. 1.6G 2.0G. 2.4G 2.8G. 3.2G
1.30v 42w 43w 43w 44w 45w 45w
1.25v 42w 42w 42w 43w 44w 45w ←定格電圧
1.20v 41w 42w 42w 42w 43w 44w
1.15v 41w 41w 41w 42w 42w 43w
1.10v 40w 41w 41w 41w 42w 42w
1.05v 40w 40w 41w 41w 41w
1.00v 39w 40w 40w 40w 
0.95v 39w 39w 40w 40w 
0.90v 39w 39w 39w 
0.85v 38w 38w 

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    1.2G. 1.6G 2.0G. 2.4G 2.8G. 3.2G
1.30v 52w 57w 61w 66w 70w 75w
1.25v 51w 55w 59w 63w 67w 71w ←定格電圧
1.20v 49w 53w 57w 60w 64w 68w
1.15v 48w 51w 55w 58w 61w 64w
1.10v 47w 50w 53w 56w 59w 62w
1.05v 46w 49w 52w 54w 57w 落ち
1.00v 45w 47w 50w 52w 落ち
0.95v 44w 46w 48w 50w 
0.90v 43w 45w 47w 落ち
0.85v 42w 44w 落ち
656Socket774:2010/03/17(水) 02:13:41 ID:Rgwc0NOE
ここまで取ったところで諦めました。
マザー次第でここまで違うのか、という感じです。
アイドルと負荷の差分だけ参考になれば。
TBとHTTの違いなどもやってみたかったのですが…
そのうちリベンジはするつもりです。
657Socket774:2010/03/17(水) 02:14:14 ID:jo3PHKCr
お疲れさん。

やっぱ同じチップセットでも、メーカー毎の違いってかなりあるもんなんだね。
658Socket774:2010/03/17(水) 02:38:42 ID:WnPN0wsu
中古であるのは大抵P7H55-M PRO
659Socket774:2010/03/17(水) 03:34:37 ID:zYd1RPtu
ASUSと最近のASROCKはこのスレ的には買ってはいけないマザーに分類される
INTELと比べてマザー変えただけで15W以上増えてるの確認して速攻ソフマップに売り払ったわ
660Socket774:2010/03/17(水) 07:43:10 ID:Ty3gjRkS
>>656
乙です
アイドル時の定格電圧はいくらでした?
iシリーズでも、この概念は残ってたかな
661Socket774:2010/03/17(水) 09:17:06 ID:PawQxuRO
H55,57はギガバイトも消費電力高めだとか言ってたよな
インテルとMSI以外は省電力友の会向けではないみたいですね
662Socket774:2010/03/17(水) 11:26:43 ID:I022p6nC
>>661
ギガはアイドル時は並だけど、CPUをアンダーボルトできる。
アイドル時重視ならインテル、ロード時重視ならギガ、OC前提ならMSI、そんな感じ。
663Socket774:2010/03/17(水) 12:25:12 ID:TN0dx8K3
foxconnとjetwayのH55マザーの報告はマダなのか
664Socket774:2010/03/17(水) 12:39:01 ID:iHRCC1vB
ASUSはP5Qあたりから狂ったな…
665Socket774:2010/03/17(水) 13:03:05 ID:+uWRBuC/
それとこれとは別じゃね?
666Socket774:2010/03/17(水) 15:29:47 ID:Z8AFHeN1
元々、盛り盛りだし
667Socket774:2010/03/17(水) 18:28:54 ID:pjeX9gXX
ロード時にギガが優秀とか初めて聞いた
668Socket774:2010/03/17(水) 18:34:21 ID:X/E71ZMN
>>662
ギガのVCore下げの件はBIOSからということでしょ
起動してしまえば後は変わらんから結局高め
669Socket774:2010/03/17(水) 18:50:17 ID:EEM1xsOY
何で、変わらないの?
670Socket774:2010/03/17(水) 18:53:42 ID:5Ko0nMqD
>>668が何を言ってるのか、さっぱりだ
671Socket774:2010/03/17(水) 19:00:04 ID:WnPN0wsu
>>663
先人切れよ
672Socket774:2010/03/17(水) 19:22:38 ID:cp/lVx0P
>>671
通報しましtq
673Socket774:2010/03/17(水) 19:27:34 ID:UH83LmWD
>>672
単なる先陣の誤字だろw
674Socket774:2010/03/17(水) 19:42:09 ID:cBkbH/2J
>>670
ギガはBIOSから電圧下げられるけど、
その恩恵が受けられるのは栗やらk10statやらが立ち上がるまでということ

決して消費電力が低いわけではないので、トータルで見ると結局高くなる
675Socket774:2010/03/17(水) 19:51:17 ID:BWb/8o4R
「9割以上がアイドル」だっけ。
676Socket774:2010/03/17(水) 20:03:09 ID:EEM1xsOY
>>674
intel系で栗やらk10statって有効になったっけ?
677Socket774:2010/03/17(水) 20:15:00 ID:cBkbH/2J
k10statは名前の通りだよw
栗はIntel有効だと思ってたが、使えないの?
AMD使いだからよう分からん
勘違いしてたらすまん
678Socket774:2010/03/17(水) 20:36:40 ID:5yWeEEQw
intelでも使えるが、一定以上には下げれなかったりするから(しかもそれが結構高め)
intelと電圧下げられるマザーではロード時ではかなりの差が出るよ。
679Socket774:2010/03/17(水) 21:26:03 ID:V57Tt7WL
年間電気代が1300円の違いだとしても
2万円使う
省電力は趣味だからいいのだ
680Socket774:2010/03/17(水) 21:33:24 ID:BWb/8o4R
掘削、輸送、製造、販売とか
全部ひっくるめた場合、エネルギーの
消費や環境負荷は かえって増えてるのかね。

放射性廃棄物は減らせてるんだろうか。
現状維持がいいのか、どっかに
ボーダーラインがあるのか、はて。。
681Socket774:2010/03/17(水) 22:20:04 ID:LnCuBIUj
消費電力が減る -> 発熱が減る -> 冷却機器を減らせる -> 省スペース化できる
というメリットも
682Socket774:2010/03/17(水) 22:28:04 ID:EHVBYsoc
私は9割以上アイドル
683Socket774:2010/03/17(水) 22:29:38 ID:yYL1zHVd
>>677
GIGAの場合はDynamic Energy Saverっていう専用ソフトを使って、
電源フェーズ切替だのCPUやGPUやメモリ電圧いじったりだのをする。
684Socket774:2010/03/18(木) 01:02:06 ID:oH23Mh2J
>>660
既に人に渡っているので再確認は無理ですが
CPU-ZではBIOSデフォルト時で0.992vの表示でした。
685Socket774:2010/03/18(木) 03:15:41 ID:0l47L8B4
GIGAはデフォでチップやらLAN廻りまで馬鹿みたいに盛られてるが省電力設定切り詰めれば
INTEL>>MSI>>>>>>BIOSTAR/GIGA>>>>>>>>>>他ゴミ
このくらいにはなるよ

OCスレなら質問してくるような人はだまってGIGA買っとけばええんちゃう?で済ませるところだけど
ここ低消費電力スレなのよね
686Socket774:2010/03/18(木) 03:20:11 ID:0l47L8B4
特に省電力に注意した設定を行わない場合こうなる
INTEL>>MSI>>>>>>BIOSTAR>>>>>>>>>>他ゴミ≧GIGA(但しOC設定痒いところにも手が届く)

OCし放題でINTEL並みの低消費電力の板出たら迷わなくていいのにな
というかそういう方向で進化して行って欲しいわ
687Socket774:2010/03/18(木) 04:52:06 ID:PLfY9Ib6
ASUSに勝てるメーカーは無い
688Socket774:2010/03/18(木) 05:05:28 ID:UQiMdjn/
39 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/28(日) 15:55:32 ID:EXdKScbV
MSIの方が消費電力低いんじゃね?
>706 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:49:27 ID:c8fMPPpX
>評判のMSI買ってきた
>【CPU】i3 530
>【M/B】MSI H55M-ED55
>【RAM】PQI DDR3-1066 2G
>【VGA】オンダイ
>【SSD】X25 V
>【HDD】なし
>【KB】 なし
>【Mouse】 なし
>【LAN】なし
>【光学】なし
>【OS】Windows XP
>【電源】Pico-PSU90
>【USB】なし
>【サウンド】なし
>
>aidle 14W
>さすがに省電力です
689Socket774:2010/03/18(木) 05:06:57 ID:UQiMdjn/
>>686
他ゴミってお前測ったの?
690Socket774:2010/03/18(木) 05:42:41 ID:VgAhPkZt
静音電源スレじゃEA-430D GREENの名が挙がらないけど、うるさい方なの?
691Socket774:2010/03/18(木) 06:08:41 ID:UIcKqJ+x
GIGAやASUSは余計な機能テンコ盛り=電力喰いまくり
692Socket774:2010/03/18(木) 06:21:00 ID:xLnmPTbi
コンデンサ的にintelは有り得ない
693Socket774:2010/03/18(木) 06:45:33 ID:0l47L8B4
>>689
測ってこのスレによく投下しとるよ
駄目だろうな〜、いやでも今回こそは!って買ってるけど毎回泣いて中古に売ってる
694Socket774:2010/03/18(木) 07:28:46 ID:UQiMdjn/
オメーが投下してるのMSIばっかだろw
695Socket774:2010/03/18(木) 07:35:08 ID:0l47L8B4
他ゴミに該当するマザーを使ってる人なのね
すまんかった
696Socket774:2010/03/18(木) 07:40:08 ID:UQiMdjn/
693 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/18(木) 06:45:33 ID:0l47L8B4
>>689
測ってこのスレによく投下しとるよ
駄目だろうな〜、いやでも今回こそは!って買ってるけど毎回泣いて中古に売ってる

だからどれよ?オメーの実測報告は。
697659=685:2010/03/18(木) 07:43:47 ID:0l47L8B4
前スレ以前のスレを30スレ程さかのぼってみてきてくれんか?
新手の教えて君の癖に偉そうにしてんのは何故なんだ?
お前は王様か何かなのか?
698Socket774:2010/03/18(木) 07:46:24 ID:0l47L8B4
ASUSとASROCKについては以前は良かったのに没落したのが惜しいね
GIGAについて今更突っ込まれる理由がわからない
電圧もりもりマザー筆頭なのに何故?
本当に自作板の人なのか疑問なんだが
699Socket774:2010/03/18(木) 07:50:18 ID:UQiMdjn/
>>697
H55マザー聞いてるのに30スレも遡る必要ねーし、
テメーの晒したゴミの書き込み晒せって言ってんだよ。
700Socket774:2010/03/18(木) 07:52:37 ID:0l47L8B4
いつ書いたか正確な日時覚えてません
お前の欲求を満たすために無償で喧嘩腰に人を動かそうとする、できると思ってるのが生まれと育ちが悪いからなんですか?
理解できんわ
701Socket774:2010/03/18(木) 07:53:51 ID:UQiMdjn/
人の実測をさも自分の仕事のように書き込んで嘘ついてたんですねw
702Socket774:2010/03/18(木) 07:55:31 ID:0l47L8B4
もしかしてH55の中でも消費電力最悪なASROCK買っちゃったとか?
多機能な分GIGAのほうがなんぼかまし程度だが
ASROCK買って使い続けてるんならこのスレに居る意味ないよね
外れマザー掴んでとぼされたら逆切れっすか
逆切れすればお前のマザーの消費電力減るのかよ?
あほか
703Socket774:2010/03/18(木) 07:55:50 ID:wQR2VlxG
>>701
なんでそんなに偉そうなんだよ・・・ネット弁慶乙
704Socket774:2010/03/18(木) 07:57:46 ID:UQiMdjn/
お前は子猫のASROCKのレビューみて最悪って思ってるだけで、実測して無いだろw
で、他のゴミどれよ?はやくお前の実測したゴミのレス探して書けよ。
705Socket774:2010/03/18(木) 07:58:45 ID:2+CqYpaj
実測あってのこのスレなのに
そういう事書かないの
706Socket774:2010/03/18(木) 08:01:22 ID:UQiMdjn/
ゴミ何個も買って実測してるなら、ここに書き込むだけじゃなく、
自分なりのデータ保存してるだろ。
なんでゴミ板のデータのひとつも出せないの?
707Socket774:2010/03/18(木) 08:02:21 ID:xQWrwGG1
ID:0l47L8B4
ID:UQiMdjn/
同レベルだし自演とみた
708Socket774:2010/03/18(木) 08:03:42 ID:XByAnJRg
ASUSやASROCKはともかく、他のマイナーメーカーはゴミというより不明という表記の方が正しいな
誰も買ってないようなメーカーのものでintelやmsiよりも低消費電力のものもあるかもよ
709Socket774:2010/03/18(木) 08:04:02 ID:AnHgGpUE
朝っぱらから醜いことこの上ないな。どっちも小学生なの?
710Socket774:2010/03/18(木) 08:10:55 ID:2+CqYpaj
YouTube - i3 530+BIOSTAR TH55B+WD5000BEVT+pico150 最小構成21w
http://www.youtube.com/watch?v=Wm9Pk0y4rIA
711Socket774:2010/03/18(木) 08:10:55 ID:UQiMdjn/
>>707
嘘つきと一緒にするな。
これ見て自分の愛用MSIが低い、でもインテルさんはもーっと低いんですって他脳内でゴミ扱いしてるだけだろう。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=3119&cid=6&pg=12
712Socket774:2010/03/18(木) 08:17:06 ID:cuCH8v4f
とりあえず、不等号の使い方を正そうぜ
713Socket774:2010/03/18(木) 08:20:40 ID:YlE6UUUE
ID:UQiMdjn/火病るなよw
714Socket774:2010/03/18(木) 08:29:17 ID:cuCH8v4f
YouTube見た。すごいねえ。
オレももうi3にするよ
715Socket774:2010/03/18(木) 09:11:50 ID:0jp195X4
BIOSTARってひょっとして良いの?
一番安いマザーだし
716Socket774:2010/03/18(木) 09:14:12 ID:EiLAxR+B
自分ではメインマシンに使ってるけど怖いから他人にはお勧めしないw
717Socket774:2010/03/18(木) 09:27:47 ID:wjqSrIbX
BIOSTARのH55マザーは設定いじらんでもアイドル低い
718Socket774:2010/03/18(木) 09:29:27 ID:EThGIacr
MSIも設定いじらんでも低いよ
品質的にはMSIのが上でない?
719Socket774:2010/03/18(木) 09:38:25 ID:EoLJbkpY
バッファとか無くせば電力は下がるだろうから
安物のほうが省電力って可能性はあるな。
720Socket774:2010/03/18(木) 09:43:59 ID:URR7Yz1D
MSIは省電力に注力した結果、省電力に、
BIOSTARは下手なことせずシンプルにやっていたら自然と、省電力に
ってことかな。
721Socket774:2010/03/18(木) 09:45:11 ID:wjqSrIbX
まーメーカで決めるのは駄目だな型番で比べないと
722Socket774:2010/03/18(木) 10:27:07 ID:SqfDouab
>>719
最近のメジャーなソケットのポピュラーな
MBに載っている「バッファ」って何のことかな
723Socket774:2010/03/18(木) 10:52:23 ID:UQiMdjn/
ワッチじゃないしイマイチ表記がわからんけど47w?
Stromverbrauch Core i3 MSI H55M-ED55 Power Consumption
http://www.youtube.com/watch?v=2K_x1TpaSdY
724Socket774:2010/03/18(木) 10:59:30 ID:nasKPdTo
>>722
コンデンサとかじゃないの?
725Socket774:2010/03/18(木) 11:44:17 ID:gKEceyZ3
FoxxconとECSとJetwayのH55マザーの報告マダー?
726Socket774:2010/03/18(木) 12:24:52 ID:AYWHJIdn
abitとalbatronとaopenの報告はまだなの?
727Socket774:2010/03/18(木) 12:27:11 ID:NX5tCvv6
ちょうどjetawayのマザーが安く売ってたな
728Socket774:2010/03/18(木) 12:44:16 ID:2prW/qbu
ID:0l47L8B4
ID:UQiMdjn/
おまえらのうち、どちらかはなんたら物理量を連呼してた馬鹿大の学生だろ。
729Socket774:2010/03/18(木) 13:27:56 ID:b8ygLvvX
>>710
それだけどマザボと言うより電源の効果がでかいのではと思ってしまう
730Socket774:2010/03/18(木) 17:22:02 ID:40kyPXnP
ネットの24時間自動巡回や各種定型処理で、VIA533AのITX+HDD1台で
つかってたが、消費電力は常時だいたい35W〜40Wだった。

ためしに、手元で余っていたDELLのネットブックmini9(SSD+mem2GB)を
これと同じ用途に置き換えて使ってみた。ワッチで調べたところ

バッテリー抜いてAC電源のみでmini9を駆動
 =8W

SSDだけじゃ容量が足りないので、WDの緑HDD 1TBを外付けUSBで接続
 =9W (ヘッドパーク時 6W)

合計17Wで、VIAと比べて処理能力が上がり、
しかも確認用の液晶までついたマシンができてしまった。

mini9の付属バッテリーは、仕様書を見ると Li-ion 22 Wh Battery (upto 3.5hours)

22W相当の電力を3.5時間供給できるってことは、本体の消費量は 7W/1時間 になり、
ACアダプタ供給の電力変換ロスを換算すると、直接消費で8Wでだいたい計算が合う。

ATOMネットブックの消費電力の優秀さが、あらためてわかった。
自作じゃないが、参考までに書いておく。
731Socket774:2010/03/18(木) 17:40:09 ID:H6viOBpW
ATOMなんてゴミよりCULVの方が優秀
732Socket774:2010/03/18(木) 18:14:29 ID:nbyBmUoi
3.5HDDじゃね。
733Socket774:2010/03/18(木) 18:50:38 ID:enZdIAuT
いやでもAtom安いし、IONのおかげで動画再生もOKなので
ネットサーフィン用途なら十分じゃね、
オフィスやデータ編集やらだと力不足を感じるけど。
734Socket774:2010/03/18(木) 18:55:45 ID:ofdw8bJX
その"ネットサーフィン"がかなりピンキリだからね。
下は昔ながらのテキストサイトや、上はHD動画やFlash多用の高負荷なのまで。
735Socket774:2010/03/18(木) 19:46:33 ID:jXyQDx5A
そのHD動画もflashもだんだんCPUに頼らなくなってきてるからね
736Socket774:2010/03/18(木) 19:48:30 ID:2+CqYpaj
http://madrid.axfc.net/uploader/Img/l/1305076204/Img_76456.png

不良物件ノートがやっと処分できた!
マザー比較してみたけど、どれが
ベストなのが、現状じゃ分からないんだなあ

3Dカスタム少女さえ知らなければ
MSI 買ってたんだろうけど・・・
737Socket774:2010/03/18(木) 20:19:18 ID:96JcWuwt
あれ?録るねの実測報告ないの?
738Socket774:2010/03/18(木) 20:21:11 ID:PLfY9Ib6
PT2と比較したら買う気無くなるし
739Socket774:2010/03/18(木) 20:34:05 ID:bZ5X2oIF
>>737

■スタンバイ時:新型0.36、初期型1.22
■アイドル時:新型75.19、初期型171.35
■BD再生時:新型80.90、初期型172.79

■ゲームアイドル:新型95.35、初期型203.84
■ゲームプレイ:新型96.24、初期型206.90
■Youtube再生:新型85.08、初期型181.28

これに1〜2W足すだけでいいでしょ。
ゲームしながらであればいいけどそれ以外は省電力とは言い難い。
740Socket774:2010/03/18(木) 20:44:44 ID:WMEouIPC
初期型の すごい 消費電力
741Socket774:2010/03/18(木) 20:48:47 ID:UQiMdjn/
なんで>>739みたいな脳内測定野朗増えたんだろうか
742Socket774:2010/03/18(木) 20:51:17 ID:bZ5X2oIF
バスパワー動作だからそれ以上になりようがないだろ・・・
743Socket774:2010/03/18(木) 20:54:13 ID:UQiMdjn/
お前バカだろw
744Socket774:2010/03/18(木) 21:04:02 ID:2He+xNXb
>>743
え?消費電力はゲームアイドル、プレイ時でもほぼ変わってない。
ゲーム中はHDDも使用している。

馬鹿はお前じゃね?w
745Socket774:2010/03/18(木) 21:16:54 ID:UQiMdjn/
お前が一番馬鹿だよw
>ゲーム中はHDDも使用している。
746Socket774:2010/03/18(木) 21:31:44 ID:BvDgLsPo
>>742
> バスパワー動作だからそれ以上になりようがないだろ・・・
アイドル時:本体側のUSBコントローラーなどの消費電力増加をゼロとする理由は?
負荷時:地デジ映像再生とは関係ないゲームやYoutube,BD再生を根拠にする理由は?
747Socket774:2010/03/18(木) 21:33:00 ID:cKBEJcXy
ID:UQiMdjn/は何にでも噛み付くんだな
748Socket774:2010/03/18(木) 21:44:54 ID:bZ5X2oIF
>>746
申し訳ない地デジ再生時ではなく録画時のことしか考えてなかったです。。
749Socket774:2010/03/18(木) 21:58:59 ID:/l6WeftT
パーツ別の電力調査は
ワットチェッカーを繋ぎながらパーツのコネクタを抜いていくという感じ?
750Socket774:2010/03/18(木) 22:02:12 ID:fUi5dHEk
うん
751Socket774:2010/03/18(木) 22:05:06 ID:BvDgLsPo
>>749
そのパーツに別電源で供給してつなげて差を測らないといかんと思うが、
それが出来るパーツと出来ないパーツがあるから、出来る範囲でってのが落としどころかと。
752Socket774:2010/03/18(木) 22:28:23 ID:UQiMdjn/
>>748
俺に謝れよ
753Socket774:2010/03/18(木) 22:57:22 ID:bZ5X2oIF
お前はしね
754Socket774:2010/03/18(木) 22:58:55 ID:UQiMdjn/
742 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/18(木) 20:51:17 ID:bZ5X2oIF
バスパワー動作だからそれ以上になりようがないだろ・・・
755Socket774:2010/03/18(木) 23:00:26 ID:UQiMdjn/
いつもの脳内測定者
ウォーズマン理論かよw

739 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/18(木) 20:34:05 ID:bZ5X2oIF
>>737

■スタンバイ時:新型0.36、初期型1.22
■アイドル時:新型75.19、初期型171.35
■BD再生時:新型80.90、初期型172.79

■ゲームアイドル:新型95.35、初期型203.84
■ゲームプレイ:新型96.24、初期型206.90
■Youtube再生:新型85.08、初期型181.28

これに1〜2W足すだけでいいでしょ。
ゲームしながらであればいいけどそれ以外は省電力とは言い難い。
742 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/18(木) 20:51:17 ID:bZ5X2oIF
バスパワー動作だからそれ以上になりようがないだろ・・・
756Socket774:2010/03/18(木) 23:03:34 ID:wzGIQ9vQ
消費電力も100万パワーだ
757Socket774:2010/03/18(木) 23:08:33 ID:40kyPXnP
┌───────────────────────────────────┐
│2ch.net                                                  .|
├───────────────────────────────────┤
│ 問題が発生したため、ID:UQiMdjn/を終了します。ご迷惑をおかけして申し訳あり  |
│ ません。                                               |
├───────────────────────────────────┤
│ 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。           .|
|                                                    |
| この問題を 2ch に報告してください。                            .|
| 弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。 弊社では、この報告を匿名の |
| 機密情報として扱います。                                     |
│                                                         |
│ エラー報告に含まれるデータの参照:  ここをクリックしてください。             |
│                         __________  ______    |
|                         |エラー報告を送信する(S)| |送信しない(D)|   |
│                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
└───────────────────────────────────┘
758Socket774:2010/03/18(木) 23:54:39 ID:GTfsNNzs
マジかよ糞箱売ってくる
759Socket774:2010/03/19(金) 00:28:30 ID:9QpQboOk
VIAってもうつぶれちゃったのにな。
760502:2010/03/19(金) 01:05:42 ID:IaawQ6hI
【CPU】 Phenom2 X4 910e(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 MSI 890GXM-G65
【Mem】 UMAX DDR3-1333 2GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ D-Sub 1920x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】 オンボ
【光学】 なし
【電源】 Antec EA-430D-GREEN
【OS】 Windows7 Ultimate x64

アイドル 42W モニタブラックアウトで32W、KB/Mouse抜きで-1W
Prime95 98W

なんだかこれ、モニタが消えると随分下がるね。
これくらいだったら常用してみようかなという感じですかね。
761Socket774:2010/03/19(金) 02:09:59 ID:XvR8ObaD
言うとくけど、ワシ厳しいこというよ

>>760・・・
ゴミやね。【電源】 Antec EA-430D-GREEN が全く生かされてない。D級パソコンやね
762Socket774:2010/03/19(金) 02:14:35 ID:gA3HjSai
確かにHDD、光学、VGAがそれの割には高すぎる
763Socket774:2010/03/19(金) 02:25:37 ID:r0aDt00J
>>760
報告乙
GIGAとMSIの差が14Wってことが分かっただけでも個人的には有益な情報だった
AMDで省電力にしたかったらAthlonUX2にして、かつk10statで電圧下げるしかないな
764Socket774:2010/03/19(金) 02:44:14 ID:gVp+M0nB
普段使い用

【CPU】 Core i3 [email protected]固定
【クーラー】HYPER TX3@1300rpm
【M/B】 intel DH57JG
【Mem】 Kingston DDR3-1333 2GBx2
【SSD】 intetl X25-M 80GB
【VGA】 RADEON HD 5570 DVI 1920x1200
【LAN】 オンボ Gigabit link
【サウンド】オンボ
【光学】なし
【電源】Antec NEO HE 430W (余りモノ)
【OS】 Windows7 Pro x64
【その他】キーボード、光学マウス

アイドル 40-41W
Prime95 93-94W

モニタ消しても変わらん。
OCやめてもロード時に-5W程度。
電源をEA-430Dなんかに変えると5Wくらい下がる?

ゆめりあベンチWin7だと41000くらいしか出ないね。
XPだと51000ほど出るんだけど。
Win7の時はXPより消費電力が明らかに10W〜低いんでなんかありそう。
765Socket774:2010/03/19(金) 03:14:21 ID:a8qycyFR
XP の方が低いとは・・
最初読み間違いかと目を疑った
766Socket774:2010/03/19(金) 03:45:51 ID:S8p7RNnq
XPの特徴と言うかVista以降のOSの特徴と言うか
Vista以降のOSのほうがXPに比べればそりゃ消費電力は減るよ
そこがセールスポイントのひとつだったけどXPの方がいいニダ!って言い続けるXP厨にわざわざ教えてやることないよ
だまっとけw
767Socket774:2010/03/19(金) 03:55:39 ID:XvR8ObaD
>>766
お前がだまってればよかったろ
768Socket774:2010/03/19(金) 03:55:41 ID:S8p7RNnq
ちなみにたぶん出すの初になる情報かも知れんが

消費電力量 x86>x64 と若干64bitのほうが減るよ
全く同じ構成でアイドル1〜2Wにフルロード時1〜4Wと微々たる差だけど
トータル20W台の構成だと結構効いてくる

INTEL構成しか試してないんでAMDはわからん
769Socket774:2010/03/19(金) 04:57:27 ID:a8qycyFR
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ


ところで \14,000 は結構高いね。
FILCO ACアダプター for デスクトップPC 180W PLS180
http://kakaku.com/item/05901110699/
770Socket774:2010/03/19(金) 05:30:47 ID:XvR8ObaD
>>769
昔の値段で売ってますって感じだな
771Socket774:2010/03/19(金) 06:48:15 ID:0Q3kciSg
ATX電源並の価格に落ちてきてええええ
772Socket774:2010/03/19(金) 07:14:18 ID:4mxjey92
>>760
おー、いいねぇ。
それくらいなら使ってみたくなる。
773Socket774:2010/03/19(金) 08:51:50 ID:3bMjUdS4
XPではC6 Stateに対応してなかったんじゃないかな。Vista以降では対応したはず。
実測する環境がないから真偽は分からんけど。
774Socket774:2010/03/19(金) 08:58:51 ID:2aJDTQ15
>>760
Phenomでがんばってるねえ
アイドルは仕方ないけど、負荷時100W切りは素晴らしい
775Socket774:2010/03/19(金) 09:04:29 ID:IaawQ6hI
>>760
最近、要求水準が高いからねぇ。
USB3.0, SATA6Gb/sが付いてるマザーでは、今までに一番低い部類
なんじゃないのかな。
それにしても、DQ45CB以前はGIGABYTEは省電力な部類だったのに、
どうしちゃったんだろうね。
776Socket774:2010/03/19(金) 12:13:33 ID:EyWnpbBw
>>760
明日ポン橋で小判使ってi3の環境整えようとおもったのに
めちゃくちゃ悩ましいじゃないか。負荷時100W以下なのが素晴らしい。
K10STAT使ってアイドル時の電圧とクロック下げたら
ブラックアウト時20W台いけるんじゃないか?
777Socket774:2010/03/19(金) 13:33:46 ID:bhwVKkrM
コイル鳴きは大丈夫?
P45でのトラウマが...。
778Socket774:2010/03/19(金) 14:25:22 ID:fOhGv0He
>>777
たまにはオフィシャルの製品紹介見ようぜ
779Socket774:2010/03/20(土) 01:19:15 ID:6xE0brrE
ゲーム用PCで消費電力気にする人って痛いよね。
大して料金変わらないのに消費電力ばっか気にしちゃって。
昆虫採集のときにゴキブリ捕って来る奴と同じ。
死んじゃっていいよ。
780Socket774:2010/03/20(土) 01:20:34 ID:pl4LPbQg
同じゲームやるのに80Wと380Wじゃだいぶ違うと思うけど?
781Socket774:2010/03/20(土) 01:39:02 ID:nkLzQcjg
ネトゲ用ならむしろ24時間露店放置だからこそ消費電力は重要
782Socket774:2010/03/20(土) 02:39:37 ID:GSBRVvf9
779がゲーム無知すぎるのでry
783Socket774:2010/03/20(土) 02:45:57 ID:9C2jj5tS
相手の想定している使い方を知らずに批判するのは馬鹿だからな。
こうして>>779は少し賢くなったわけだ。
784Socket774:2010/03/20(土) 02:47:55 ID:F0w3rAh6
相変わらずAMD側は胡散臭い報告だなw
785Socket774:2010/03/20(土) 03:49:56 ID:aK/bUCaK
>>762
MSIっていってもDrMOSついてないから。
でも890GXの中でいえば優秀な方でしょ。
786Socket774:2010/03/20(土) 03:55:14 ID:rR6sEefZ
何でつけなかったのかねぇ
グレード的には付いてるほうが自然なんだけど。
787Socket774:2010/03/20(土) 07:54:29 ID:dUfzunPm
低消費電力CPUが増えてきて、多フェーズ電源は過剰装備になりつつあるからかな?
788Socket774:2010/03/20(土) 08:32:13 ID:6xE0brrE
ほら、
ホントのこと言われて煽ることしか出来ない。
情けないよね。
どいつもこいつも。
死んじゃっていいよ。
789Socket774:2010/03/20(土) 09:05:05 ID:LoxUuqpx
おまえがなw
790Socket774:2010/03/20(土) 09:07:50 ID:IuCv5e0b
>>784
胡散臭いと思うなら、自分でも買って追試してごらんよ。
そうやって、いろいろなパーツの評価が定まってきた。
791Socket774:2010/03/20(土) 09:23:52 ID:f91cJz9p
ゲーム用PCこそ消費電力を気にするべきだけどな。
PCで今や一番電力を食うのは高性能になったグラボであり、
ゲーム用のPCに積んだハイエンドグラボになると、ここの省電力PCと数百ワットの違いが出る。
仮に1日平均3時間ゲーム、残りを露店とし、消費電力を300Wと100Wとすると、
年間約1095kWhとなり約21900円となる。
2PCでプレイしてたらその倍だ。

他にも発熱増によりパーツ寿命が短くなったり、夏は発熱増による不必要なエアコン代増、
発熱を冷やす為の余計なファン動作による騒音、消費電力増によるブレーカー落ちリスク増、
いろいろ加味すると、人によっちゃ数十万円の差が出るかもしれない。
自分が気付かないだけで、大損をしてるのだよ。
792Socket774:2010/03/20(土) 09:33:12 ID:nI/BIO9k
ゲームPCはRADEON57xx〜59xxで決まり。低負荷時に全然食わん。
793Socket774:2010/03/20(土) 09:37:04 ID:woIH1Ari
ゲーム用は160W程度だった。(E8500 9600GT等でゲームプレイ時)
露店放置用は38Wだった。(露店放置時)
露店放置が多いのと大半が余り部品で(2.5インチHDDと玄思電源ユニット買った程度)作ったから意外と元取れたりして。
794Socket774:2010/03/20(土) 10:02:33 ID:bZ8fM96t
795Socket774:2010/03/20(土) 10:21:34 ID:EvF+jOSg
CPUはi5、i7になるのかな。
C2DだとOCしたらそのクロックのままだし(だったよね?)、
i5とかだとターボブーストで必要なときだけあげられる。
ターボブーストだと緩いOCになりそうだけど。
796Socket774:2010/03/20(土) 10:43:53 ID:qUCU/Am1
>>795
EISTが効いてると、アイドル時はFSB*5倍とかになるんだべ?
FSBを1.5倍にすると、1GHzだったのが1.5GHzになるみたいな
797Socket774:2010/03/20(土) 10:46:12 ID:xCYS0iJZ
露店放置する世代のMMOんかて5770じゃ大して早くもないが・・・・。
露店放置時もVGAは電力食うから、アイドル時の消費電力をみても無意味。

GTS250とかすきなVGA選んで、露店放置用は1万ぐらいの中古ノートがいいぜ。
798Socket774:2010/03/20(土) 10:48:47 ID:8oCdjy3w
露天放置なんてオンボで十分だろう
799Socket774:2010/03/20(土) 11:13:58 ID:8oCdjy3w
【CPU】 Celeron440
【M/B】 ECS G33T-M2
【Mem】 M378T2863QZS-CF7 DDR2-PC6400-1GB
【HDD】 SP008GBSSD450P00 SSD8GB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【サウンド】 オンボ
【光学】 無し
【電源】FSP300-60SV
【OS】 Windows2000Pro SP4 DirectX9.0C
【その他】PS/2KB+USBマウス

BIOS 46W
idle 35W
tx 57W
タイムリープベンチ【標準設定】 55W(6fps)

余り物ながら、ネットと露天放置くらいなら十分だな(´・ω・`)
800Socket774:2010/03/20(土) 11:44:27 ID:bT/bACE5
>>791
廃スペ系のゲーマは気付いたら箱の中のパーツが殆ど入れ替わってる連中だから、
寿命とか説くのは割とナンセンスだよ。

ただ、点けっ放す奴がアイドルの電力を気にする。
801Socket774:2010/03/20(土) 11:48:42 ID:rR6sEefZ
つけっぱなしの俺にとってHD5xxx系は本当に素晴らしい
ゲーム用のPCは別にしていたが一台にまとめることが出来た
802Socket774:2010/03/20(土) 12:17:30 ID:UV2iiaU7
>>799
ストレージが面白いな
803Socket774:2010/03/20(土) 12:23:26 ID:HDtmmFUR
露天前提かよ。AHに放り込んどけよ。
804Socket774:2010/03/20(土) 12:35:06 ID:Uy+cTiHo
>>797
このスレで電力バカ食いのGTS250とかアホか
805Socket774:2010/03/20(土) 12:43:20 ID:/uP3ngYS
HD5750ファンレスモデル(補助電源線無)が、俺にとってのひとつの金字塔だわ
806Socket774:2010/03/20(土) 13:51:44 ID:0tNzbaKj
そこまでマンセーするなら計って報告してくれよ
807Socket774:2010/03/20(土) 14:51:00 ID:rR6sEefZ
売ってたら買うよ
808Socket774:2010/03/20(土) 17:20:00 ID:EvF+jOSg
HD5750ってロープロファイルあったっけ?
それ出てたらすごいな。
809Socket774:2010/03/20(土) 17:22:41 ID:7CaLGjCl
5750のが出るとしても
当分先ではないでしょうかね・・・
パワカラのファンレスは全然入荷しないし・・・
810Socket774:2010/03/20(土) 17:55:40 ID:vn0Qf2wt
マザボ買うなら、この板的には、
IntelならIntel
AMDならMSI
費用対効果まで考えるのならBiostarもあり、でいいのかな?
811Socket774:2010/03/20(土) 18:03:32 ID:X7dVxvC5
このスレ的にはそれでおk
だが、オンボ機能がチップセットのものに限定されてれば
あんまり差がないのも事実
オレはMSI好きだからインテルでもMSI使ってるけどね
812Socket774:2010/03/20(土) 18:15:48 ID:7CaLGjCl
インテルはコンデサが安物だから心配
813Socket774:2010/03/20(土) 18:39:34 ID:/uP3ngYS
>>809 そうなんだよね 入荷がなぁ。。
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/20/203000.php

低消費電力とパワーのバランスの良かったGF7600GTファンレスからやっと乗り換えようと思ってるのにな
814Socket774:2010/03/20(土) 19:54:59 ID:pl4LPbQg
>低消費電力とパワーのバランスの良かったGF7600GTファンレスからやっと乗り換えようと思ってるのにな
その程度ならオンボでいいだろw
815Socket774:2010/03/20(土) 19:57:05 ID:OIljwwyX
816Socket774:2010/03/20(土) 20:00:56 ID:rR6sEefZ
配置くるっとるw
817Socket774:2010/03/20(土) 20:10:37 ID:shB0LHon
CPUからサウスを逆さまに配置しているのか・・・
818Socket774:2010/03/20(土) 20:23:17 ID:MSLQDiVu
いいかげんこの配置止めて欲しいんだが
大型CPUクーラーとPCIボードがトレードオフになる
開発者気がつかないのかよ
819Socket774:2010/03/20(土) 20:26:48 ID:V7gf6nzV
大型CPUクーラーが必要になる用途ならATXだろjk
と考えてるに違いない。
820Socket774:2010/03/20(土) 20:41:24 ID:36sq2aou
>>812
Intelのコンデンサって問題ないレベルじゃない?
無駄にALL固体コン使う必要もないしちゃんと考えて設計してると思うぞ。
3年保障だし5年以上前のマザーで問題ナッシング!
821Socket774:2010/03/20(土) 20:47:54 ID:SAyVdPeK
http://berlin.axfc.net/uploader/Img/l/6714072710/Img_76630.png

低負荷時の効率を調べようとして、
グラフを延長してみた。(直線的に変化すると予想して延長)

しかし入力を出力が上回るという
発電機になってしまった。
実際は何%なんだろうなあ
822Socket774:2010/03/20(土) 20:49:20 ID:6xE0brrE
死んじゃっていいよ
823Socket774:2010/03/20(土) 21:02:33 ID:nRa2RgSy
824Socket774:2010/03/20(土) 21:05:46 ID:CkR86L+J
>>816
とはいえどのチップからどのバスが出てるかを考えれば理にかなってる。
825Socket774:2010/03/20(土) 21:05:50 ID:7CaLGjCl
>>820
いわれてみればそうだね
ALL固体コンばかり気にしてたぉ
826Socket774:2010/03/20(土) 21:19:25 ID:6xE0brrE
いい加減マザーボードを作ったことがないような餓鬼は消えろよ
何一人前に知ったかぶりの馬鹿を披露してんだよ
上辺だけの知識だけで語るコンデン厨はしんでくれねぇかな
お前ら見たいのがいつまでもいると俺の今後の繁栄に差し障るんだよ
わかってんのかよおい
827Socket774:2010/03/20(土) 21:21:42 ID:TdX402ni
>>824
ならそのまま180度回転させれば元に戻るって事だよな・・・
828Socket774:2010/03/20(土) 21:31:30 ID:pYdd+MMz
ALL固体コンは過剰品質
829Socket774:2010/03/20(土) 21:36:07 ID:nT20xXfr
ジャストの店見てたら、

EA-500D GREEN
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009247&reco=search

EA-380D GREEN
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009456&reco=search

は、在庫があるようで、430Dだけ売り切れだから
電話して聞いたら、近日入荷する。とだけ言われた。

どこ行ったらすぐ買える?
830Socket774:2010/03/20(土) 21:37:54 ID:bT/bACE5
誰か大電力スレ盛り上げてくれ
831Socket774:2010/03/20(土) 21:39:05 ID:pl4LPbQg
>>829
ark
832Socket774:2010/03/20(土) 22:28:49 ID:/0ILC5Oy
スピーカー沢山持っているから、計ってみた。全てアイドル時のもの。

KENWOOD VH-7PC : 18W

ONKYO GX-100HD : 9W
ONKYO GX-R3X : 2W

Creative IN-T10 : 3W

ロジクール Z4 : 3W
ロジクール LS21 : 2W
833Socket774:2010/03/20(土) 22:30:01 ID:/0ILC5Oy
D級アンプ系

BOSE Companion 2 series II : 1W
ヤマハ NX-A01 : 0W
バッファロー BSSP10 : 0W
ZERO(中華製) : 0W
834Socket774:2010/03/20(土) 22:33:48 ID:/0ILC5Oy
番外:俺は持ってないが、価格コム等からの情報から

ONKYO GX-70HD : 7W
Creative GW-T20-II : 4W
ロジクール Z520 : 5W
835Socket774:2010/03/20(土) 22:34:44 ID:nI/BIO9k
鎌ベイアンプとTOPPINGのTP21/30は1W以下
836Socket774:2010/03/20(土) 22:35:40 ID:bBVmfVBf
今までGIGAで電圧下げて使ってたが、今日MSIのH55M-ED55を買って来た。

MEMやQPI(VTT)の電圧設定がGIGAのヤツよりも大幅に下げされることに感激。
また実際起動させてみてその消費電力の低さに感激

ただ・・・何でこいつはVcoreだけは上方向にしか設定できないんだ?
一番消費電力が下げられる項目なのに・・・コレさえ下げられればもう文句無しなのに・・・

おかげでアイドル時は圧倒的に低消費電力なのに
フルロード時はVcore下げたGA-H55M-S2Hに勝てない
837Socket774:2010/03/20(土) 22:41:21 ID:gjWOPbb2
>>836
H55M-ED55に変えてアイドル何W下がった?
838Socket774:2010/03/20(土) 22:53:48 ID:rR6sEefZ
>>836
MSIはいつもそう
839Socket774:2010/03/20(土) 22:54:19 ID:RXnCw2XD
運良く店頭にあったEA-430D GREENが買えたので報告

【CPU】 Intel Core i5 660(3.33GHz定格、HT ON、TB ON)
【クーラー】KABUTO(付属12cmFAN 0.18A 回転数50%に絞る)
【M/B】 Intel DQ57TM
【Mem】 CFD Elixir W3U1333Q-2G (PC3-1333 4GB)
【HDD】 Intel X25-M (SSD 80GB)
【VGA】 onboard (DVI-D)
【LAN】 onboard (1Gbit Link)
【サウンド】onboard
【光学】なし
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】WiNDy MT-PRO2000S 改
【ケースファン】なし
【その他】
USBキーボード: BUFFALO BSKBC01
USBマウス: Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0
BIOS設定はデフォ(AMTはOFF)

【電源】
鎌力Rev.B(KMRK-380B 380W) Idle:28〜29W BIOS:62W ORTHOS(4スレッド):83〜84W
CORSAIR CMPSU-650HX(650W) Idle:28〜29W BIOS:59W ORTHOS(4スレッド):80〜81W
ANTEC EA-430D GREEN(430W) Idle:22〜23W BIOS:53W ORTHOS(4スレッド):74〜75W
PLS180(180W ACアダプタ)  Idle:22〜23W BIOS:53W ORTHOS(4スレッド):73〜74W

【おまけ】
AMT ONで常時+2〜3Wくらい
DVDマルチドライブ AD-7170A(ATA->SATA変換機使用)で+1W
EA-430D GREENでBOINC実行時の消費電力は63〜64W
PLS180でBOINC実行時の消費電力は63W

【雑感】
鎌力Rev.Bは5年以上前の電源のわりには健闘してると思うけどやっぱりイマイチ
CMPSU-650HXは最近の定番電源だけど、消費電力ではボチボチ
EA-430D GREENはやっぱり素晴らしい。PLS180の値段半分なのにタメ張るなんて素敵杉
でもPLS180使用時は動作音がCPUクーラーのFANのみとなるのでめちゃ静か
840Socket774:2010/03/20(土) 22:55:49 ID:bBVmfVBf
マザー以外の構成が
【CPU】 Core i5 660
【Mem】 コルセア1GBx2
【SSD】 OCZ Vertex60GB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【サウンド】 オンボ
【光学】 無し
【電源】EA-380D-GREEN
【OS】 Windows7 Home 32bit
【その他】PS/2KB+USBマウス+12cm 1000rpm x1

で、
1.設定:全てデフォルトの場合
GA-H55M-S2H
アイドル時 29W
Prime95 79W

H55M-ED55
アイドル時 23W
Prime95 70W

2.Vcore1.075V(H55M-ED55は下げられないので定格)
メモリ 1.3V
QPI電圧 1.05V
の場合(EIST,C1E、TB:off 常時3.33GHz)

GA-H55M-S2H
アイドル時 26W
Prime95 63W

H55M-ED55
アイドル時 22W
Prime95 65W

まあ、勝てないといっても2Wの差なんだが・・・
841Socket774:2010/03/20(土) 22:58:08 ID:tzGv58PV
これって対応マザーじゃないと駄目ってことあるかな?
電圧情報もSPDに入ってて自動認識とかってあるのかな?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_ckhx1333.html
842Socket774:2010/03/20(土) 23:07:07 ID:RXnCw2XD
>>840
Prime95で63Wって優秀だねえ、俺は負荷時優先だからうらやましい
チップセットがH55じゃなくてH57だったら欲しかった
843Socket774:2010/03/20(土) 23:11:13 ID:BRpDfyqY
>>820
普通の環境なら問題ないけど高温になりやすい環境の場合電解だと少々不安
844840:2010/03/20(土) 23:13:46 ID:bBVmfVBf
>>842
BOINCerかい?
じゃあついでに

BOINC(WCG)実行時の消費電力
>>840の2.の設定の場合で

GA-H55M-S2H 56W
H55M-ED55 59W

メモリをもっとダラダラのグダグダ設定にしてPicoPSUにでもすればもう少し下がるかもしれない
845Socket774:2010/03/20(土) 23:13:53 ID:TDw2nJYT
>>840
APSやDESは使ってます?
846840:2010/03/20(土) 23:26:16 ID:bBVmfVBf
>>845
使ってないです。
以前調べたときにDES使うくらいだったら手動で電圧設定したほうが省電力になったので。
というわけでAPSも使ってないです。
847Socket774:2010/03/21(日) 00:28:27 ID:2cogxmzN
>>831
ありがとう!

でも、1500円も高いのね・・・・・・・
もうちょっと待ってみるわ・・・・
848Socket774:2010/03/21(日) 00:49:31 ID:X/CrBsoZ
【CPU】 xeon L3406
【M/B】 DH57GJ
【Mem】 CFD 1333 2GB*2
【HDD】 Intel X25-V 40GB
【VGA】 SAPPHIRE HD5570
【LAN】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学】なし
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【電源】 EA-430D GREEN

idle 22w
849Socket774:2010/03/21(日) 00:53:01 ID:yLbe8Er6
APS使ってないのか
俺のアホ設定だと使った方が数W下がってるところが虚しい
850Socket774:2010/03/21(日) 01:02:18 ID:g1BWeEPp
>>848
グラボ抜いたら10W程度か???
ありえるのかなぁ
851Socket774:2010/03/21(日) 01:11:28 ID:hhR97ZvQ
L3406の報告が>>848以外皆無なので分からないが、
i3 530で23Wだからなぁ。ちょっとあり得ないのではないか。
852Socket774:2010/03/21(日) 01:18:16 ID:U1EgwQtM
i5で22Wなのか。i3より低いのはスゴいな
853Socket774:2010/03/21(日) 01:21:31 ID:h3hQvrtA
アイドルしか報告ないのはスルー
854Socket774:2010/03/21(日) 01:26:51 ID:X/CrBsoZ
まぁー
価格と性能的にはi3 530の方が断然いいけどね。
i3 530+HD5570だと26w
855Socket774:2010/03/21(日) 01:41:19 ID:l4wL45xP
>>848
TDP30Wは、伊達じゃないって事か。
これって、GPUなしモデルだっけ。
856Socket774:2010/03/21(日) 03:24:49 ID:tZzbpU3Y
>>840
VIDmodは試さないの?
857Socket774:2010/03/21(日) 03:58:41 ID:LGnArH02
【M/B】 MSI 785GM-E65
【CPU】 AMD AthlonII×4 605e(K10STATでアイドル時0.75V、0.65GHz)
【クーラー】 サイズ OROCHI(ファンレス)
【メモリ】 Transcend DDR3-1066 2GB×2、PQI DDR3-1066 2GB×2
【HDD】 WD WD20EARS 3.5in
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ ギガビット
【光学】なし
【ケースファン】 なし
【ケース】Cooler Master Test Bentch V1.0(まな板ケース)
【電源】PicoPSU-150+ACアダプタ120W
【OS】 Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit
【USB】 マウス、キーボード
【その他】なし


HDMI接続 アイドル(HDDヘッド退避)37W → 画面ブラックアウト 29W
D-Sub接続 アイドル(HDDヘッド退避)34W → 画面ブラックアウト 28W
DVI接続  アイドル(HDDヘッド退避)33W → 画面ブラックアウト 27W


DVI接続  画面ブラックアウト 27W → メモリ2枚に減らす 25W


HDMI接続って消費電力高いんだな
858Socket774:2010/03/21(日) 04:08:59 ID:UP0BlKbj
HDMIだと音声も含まれるから、その辺の関係もあるんじゃないかと
859Socket774:2010/03/21(日) 04:25:26 ID:tZzbpU3Y
暗号処理もしてるから、さらに増なんだろうな。
>>857
優秀だな。LANを100Mにすると更に-2wくらいか。
860Socket774:2010/03/21(日) 06:42:11 ID:TCjPxMVn
>>847
99
861Socket774:2010/03/21(日) 07:04:19 ID:3EUB+Js5
FLEX 300 買おうと思ってたら 音がうるさいのか。。
862Socket774:2010/03/21(日) 08:04:26 ID:sbJsm8U3
EA-380D GREENでも買っておけばいいのか・・・
863Socket774:2010/03/21(日) 09:56:46 ID:iN6XIKVB
>>848
ちょっとビデオカード抜いて試してもらえませんか。
864Socket774:2010/03/21(日) 10:16:15 ID:bJr7qbrQ
アイドルだけじゃなくてしっかり負荷時もよろしく
865Socket774:2010/03/21(日) 10:44:20 ID:EBW/xLXX
>>846
うちでは色々電圧下げた状態でも
DES有効にしたらアイドル2W下がった
866Socket774:2010/03/21(日) 10:45:15 ID:sFZdzQ95
>>863
お前馬鹿ってよく言われるだろw
867Socket774:2010/03/21(日) 11:56:16 ID:bL46Ov3A
i3-655K 9倍より下で設定できればなぁ
868Socket774:2010/03/21(日) 12:16:11 ID:02ve0nLu
スレチかもしれないけど質問
今後、ブラウザや動画の再生にグラボを使うようになるけど
CPUに処理させるのとグラボに処理させるのとでは消費電力的にどっちが低いの?
869Socket774:2010/03/21(日) 12:20:55 ID:3EUB+Js5
スレチ
870Socket774:2010/03/21(日) 13:27:56 ID:HLhE0CJi
871Socket774:2010/03/21(日) 13:33:26 ID:k2rs6SsM
グラボさすほうが消費電力高くなるに決まってんだろハゲ
872Socket774:2010/03/21(日) 13:33:42 ID:yicnaNMY
2480買えばEA-380D GREENもつくぞぉ
873Socket774:2010/03/21(日) 13:43:37 ID:02ve0nLu
>>871
的外れな回答ありがとう
874Socket774:2010/03/21(日) 13:46:42 ID:7eM4++H+
L3406おしいな
875Socket774:2010/03/21(日) 13:47:35 ID:RwJ8hPut
>>873
全然的外れじゃないと思うぞ。
876Socket774:2010/03/21(日) 13:55:50 ID:02ve0nLu
>>875
グラボはささってる前提でCPUで処理させるのとグラボに処理させるのとでは・・・という話
だから的外れなんですよ
877Socket774:2010/03/21(日) 13:59:07 ID:HLhE0CJi
>>876
>>5
>■ 糞質問テンプレ
>〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?

いい加減自分で試せよボケ
878Socket774:2010/03/21(日) 14:04:59 ID:EiAxREp4
>>868
君の意見としてはどっちが低いの?
879Socket774:2010/03/21(日) 14:17:00 ID:pE1N3tPE
荒れそうだな。
ちゅーか、質問へのレスに対して、
的外れとかっていうのは失礼だろ。自分のなかではそうなのかもしれないが、
もう少し言葉に配慮しなよ。周りが迷惑する。
880Socket774:2010/03/21(日) 14:21:07 ID:3KVYs4yD
   || 2chの鉄則
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手。
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたら負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
   ||   → 荒らしにはエサを与えない! それがみんなのため!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番。
   ||               ∧ ∧  。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./|
                | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/
881Socket774:2010/03/21(日) 14:30:46 ID:yLbe8Er6
>>876
そんなもんお前のレスから読みとれねえよ、糞が

ながら作業なので測定値揺れまくりだけど
H264 FullHDの5000kbps程度の動画を再生@L3426+HD4550

ffmpeg 10W程度
wmp標準ドライバ(DXVA) 4W程度

もっと軽いフィルタがあれば変わるかもしれない
882Socket774:2010/03/21(日) 14:33:17 ID:yLbe8Er6
>>876
あと、チップセットだのCPUだのに内蔵のGPUで処理した場合はなぜ考えてないのかも聞きたい
883Socket774:2010/03/21(日) 14:37:19 ID:bJr7qbrQ
自分しか見えてない奴なんだからほっとけよ
884Socket774:2010/03/21(日) 14:40:39 ID:CFqSBvj8
L3406のGPU有効にする方法教えれ
885Socket774:2010/03/21(日) 14:49:46 ID:6rkvXwY2
>>848
こりゃすごい
886Socket774:2010/03/21(日) 15:06:53 ID:c3rpLXtb
SS-650KM買ったオレは、負け組みに思えてくる。
887Socket774:2010/03/21(日) 18:35:45 ID:ZhYeAwD+
xeon L3406 のGPUを有効にする方法を知っている神>>863はもっと評価されていい。
888Socket774:2010/03/21(日) 18:38:20 ID:qI0rfyXn
ビデオカード抜いたら動かないんだっけか?
889Socket774:2010/03/21(日) 18:41:29 ID:UP0BlKbj
VGA無しで動くM/Bもある
その状態でWindowsが起動するかは知らん
890Socket774:2010/03/21(日) 18:42:39 ID:qI0rfyXn
なるほど。それも含めて、>>848には是非試して欲しいね
891Socket774:2010/03/21(日) 18:47:03 ID:H2B0mmFX
そういや790GX+HD3450のハイブリッドグラフィックスがHD3450単体より消費電力低くなって性能うpとかあったな。ソースは4亀

まあ稀少例だろうが
892Socket774:2010/03/21(日) 18:49:20 ID:HLhE0CJi
4亀はいろいろやらかしてるからなぁ
893Socket774:2010/03/21(日) 19:10:37 ID:iN6XIKVB
>>889
自分で試して実績があるのはDQ57TM。インテルのH55もいけそう。
それから、
http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201001260000/
GA-P55-UD3でもいけたという報告があります。
894Socket774:2010/03/21(日) 19:22:33 ID:aQzmB8lB
LinuxのCUIマシンではしばしばVGA無しで運用したことあるけど
Windowsでもいけるものなんだ。
ま、リモート専用のWindows機ってあまり利用価値ないけどさ。
動画エンコード専用とかで、シンクライアントのサーバ的に使うのはアリか。
895Socket774:2010/03/21(日) 19:24:09 ID:UfpkNKLP
質問です。
1、
低電圧駆動とは、CPUの電圧をマザーのBIOSから下げる。
これ以外にはどこをいじったらいいんでしょうか?
2、
CPU:Pentium4 641 D0 65w
マザー:ギガバイト 型番忘れた 945チップだったと思う
室温:24℃
電圧:1.31250V→1.21250V 7.5%ダウン
CPU:午後Winベンチ v1.28でCPU負荷100% HTオン 67℃→57℃
かなり温度が減って嬉しいのですが、安定する電圧はどうやって調べるのでしょうか?
3、
PC作り変えしたいんで、i5 750とi7 860ではどっちが低電圧駆動に向きますか?
目的は静音で、消費電力は気にしませんが。
ペン4 641みたいにガクンと10℃ぐらい減らせれば嬉しいです。

電圧いじったのはファン以外では初めてでよく分かりません。
よろしくです。
896Socket774:2010/03/21(日) 19:27:06 ID:hP02tsCG
いえいえkこちらこそよろしくお願いします。
897Socket774:2010/03/21(日) 19:31:25 ID:l4wL45xP
>>895
1 強く念じれば、願いはかなうさ
2 今日の安定は、明日の不安定の始まり
3 毛がボーボーな方
 
レビュー楽しみにしています
898Socket774:2010/03/21(日) 19:45:03 ID:EH3X7e87
>>895
使えないフィールドエンジニアでも安定領域の調べ方くらいは知ってるよな(半ば自虐)

3はPCとのキョリを取る(出来れば本体を別の部屋へ)、ヘッドフォンをする、ノイズキャンセルなどの方法がある
PCを作り変えするのはオススメしない

レビューを待ってる
899Socket774:2010/03/21(日) 21:33:08 ID:2e/RvoJz
PLS180
EPR385AWT
KRPW-J400W
EPG500AWT
と一気に買ってしまった。
正直、110W→70Wとかになっちまったら感激するわな。
TDPが30W以下だとあんまし効果ないけど、CORE2 DUOあたりはさすがにありがたい
と思った。 CELERON300A,PENTIUMV1.4G世代からの目覚めですバイ。
900Socket774:2010/03/21(日) 21:40:50 ID:QdqgZ3S2
>>899
久しぶりに自作すると、性能向上に驚いておもわずたくさんパーツ買い込んじゃうよなw
俺もかなり買ったw
901Socket774:2010/03/21(日) 22:37:37 ID:XfEE+319
>>899
ぜひEPG500AWTの測定お願いします〜
902Socket774:2010/03/21(日) 22:46:00 ID:K1sQTXiY
L3406買ってきたけれど、動作確認して欲しいマザーとかある?
itx系は一通り検証されてるみたいだからMATXで行こうと思ってます。
903Socket774:2010/03/21(日) 22:58:28 ID:yqLDlxdV
GPUを有効にするw
904Socket774:2010/03/21(日) 23:07:48 ID:GZvqWJhK
        /\ 。 /\〜
       /     ̄ ̄   ヽ〜
      ./    =   = l〜 プウゥ〜ン
     /  ,,     Д   |〜 ポワ〜ン
     |,________|〜
     ‖|‖ =  = |〜
     川川‖ U ( oo)U ヽ〜
     川川   <∴)3(∴>〜 生まれてきてゴメンナサイ・・・
     川川  ヽ     〜 /〜
     川川‖     〜 /‖
    川川川川\__/、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ Lonely One 「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           ,l゙:.:.'i       ブリュブリュッ
       __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、
      ,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'.
      ゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘
905Socket774:2010/03/21(日) 23:27:35 ID:pE1N3tPE
impressの記事見ると、L3406ってBIOSまでしか確認されてないのな。
OSインストールくらい30分程度で終わりそうなものだが、なんか理由でもあるのかね。
906Socket774:2010/03/21(日) 23:29:57 ID:R35buO88
BIOSまでこれば普通動くからだろ・・・
GPU有効とかいってるやつは別コアだってことを忘れるな。

そもそもGPUなんて乗ってねぇ。
同じパッケージで空きになってるか、別パッケージを用意してるかは知らんけど。
内部でQPIでつないでるだけだから、乗せなければそれで普通に動く。
907Socket774:2010/03/21(日) 23:32:21 ID:R35buO88
と思ったらメモコンもGPU側なのか・・・
すまん・・・
908Socket774:2010/03/22(月) 00:02:16 ID:mJqyjiO+
909Socket774:2010/03/22(月) 00:47:57 ID:ctkkBHfu
メモメモ
L3110 2C2T 3.00GHz 6MB
L3426 4C8T 1.86GHz 8MB
L3406 2C4T 2.26GHz 4MB
910Socket774:2010/03/22(月) 01:00:50 ID:kNvUM3KX
MSIのH55マザーは省電力らしいが、P55マザーはどうなんだろうか?
911Socket774:2010/03/22(月) 01:46:37 ID:qU2qpIBc
EA-430D-GREEN再入荷したみたい
ツクモで即納\7,980送料込み
912Socket774:2010/03/22(月) 01:55:09 ID:TK1E0S59
なんか高くなってねーか?w
913Socket774:2010/03/22(月) 01:56:55 ID:ps6ZoQ3Q
380と430、両方持ってる人いないかなー
2w程度しか違わないなら静かなほうが良いなと思って
あまりかわらんかな・・・
914Socket774:2010/03/22(月) 02:28:02 ID:K1jhY4vJ
>>910
P55M-GD45
L3426
2GBx2
HD 4550
Intel 80GB
picoPSU-120
Gigabitリンク画面マウスキーボードつきで30W強

メモリ一枚にしてグラボをもっと低いのにかえて
USB抜いて画面消せば20W台前半にはなるみたいだけど
普通にデスクトップとして利用してる限りはアイドル30Wからって感じかな?
915Socket774:2010/03/22(月) 03:31:05 ID:4Ng352T8
picoPSU-150-XT+150WのACアダプタ注文した
こいつに外付けグラボつけてる猛者いる?
9800GTGEあたり載せたいが、さすがに12Vが足りない…
916Socket774:2010/03/22(月) 03:33:54 ID:+4jmlsUi
>>915
電源トラブルはマザボ、メモリ、HDDを道連れにするから怖いぞ
つまらない憶測で冒険するのはやめて とっととワットチェッカー買おう
917Socket774:2010/03/22(月) 04:12:36 ID:4Ng352T8
>>916
すまんワッチは持ってるんだ
とりあえずややスレチなんで消えるわ
918Socket774:2010/03/22(月) 04:25:24 ID:LUt84z9m
すみません、質問なんですが、
DDR3 2GB 1枚で何Wぐらいでしょうか。

電源の効率に差が5%あっても
2Wぐらいに収まるので、
H55M-ED55(>>39)とDH55TC 比較できそうですが。
どっちか良さそうなものを買おうと思っています。。

>【CPU】Core i3 530
>【クーラー】SST-NT06-E(ファンレス)
>【M/B】Intel DH55TC
>【RAM】DDR3-1333 2GBx2
>【VGA】オンボHDMI
>【Sound】蟹はDisable
>【HDD】WD5000BEVT
>【LAN】オンボード Gbps
>【光学】なし
>【その他】KB/Mouse
>【OS】WindowsXP SP3
>【電源】IP-P300CN7 80+ BRONZE
>
>アイドル 23W
>KBマウス抜くと 20W
>HDMIケーブルも抜くと 19W
919Socket774:2010/03/22(月) 04:32:41 ID:sRIc/snQ
920Socket774:2010/03/22(月) 04:50:29 ID:LUt84z9m
残念。ありがとうございました。
921Socket774:2010/03/22(月) 05:54:42 ID:JrcWy7qU
スレに答えあるのに残念とか馬鹿じゃねぇの
922Socket774:2010/03/22(月) 06:52:27 ID:siampmKh
     /:   V   \
ドドド/:          \ドドドドドドド・・・・
  /::             ヽ
  |:::              |
  ヽ::...             /
  /::::::::::.....          ヽ モコモコモコモコ
  |::               |
  |:               |
  |:               |
  |:                |
  |:                 |
  |:                |
  |:               |
  |:               |
  |:..               |
 /::  ∧  i     ∧    ヽ
 |:  < >丿 ̄| < >    | ハアアァァァ・・・
 |:    ∨ |   |  ∨     |
 ヽ::...     ̄ ̄        / 
923Socket774:2010/03/22(月) 09:47:39 ID:kNvUM3KX
>>913
両方持ってるが、ホントに強いて言えばEA-380D-GREENの方が静か。
な気がする。
まあそんなレベル。
924Socket774:2010/03/22(月) 10:03:28 ID:ps6ZoQ3Q
おおありがとう!
925Socket774:2010/03/22(月) 16:00:47 ID:Y6Ib5hvu
>>914
4550乗せてそれなら悪くないな
926Socket774:2010/03/22(月) 16:26:18 ID:3y8e8APo
このスレではH57と組み合わせるCPUはi3ばかりで、PenG使っている人がいないみたいですが、
消費電力的な理由からでしょうか?
それとも速度的な理由(似たような消費電力でi3の方が速い?)からでしょうか?
927Socket774:2010/03/22(月) 16:37:47 ID:Wxngbzoy
差額の3k円くらい
こまけぇこたぁいいんだよ
928Socket774:2010/03/22(月) 17:49:35 ID:J/px+tzL
>>927
それで?電気代で3k浮かせるほど元取れなんだろ
929Socket774:2010/03/22(月) 17:51:09 ID:woneAOLK
別に元とるために使ってるわけじゃねーだろ
930Socket774:2010/03/22(月) 18:01:26 ID:8ZoWYkuf
消費電力を減らすことが目的であって、電気代が減るのは単なる一つの結果に過ぎんからな
931Socket774:2010/03/22(月) 18:03:24 ID:s6fcmzO6
>>928
PC組むのに10万使っても消費電力がで1w低ければ良いんだよ
費用対効果は関係ない
ってか、低消費電力は新しいマシン組むための言い訳だから
932Socket774:2010/03/22(月) 18:20:30 ID:Wxngbzoy
>>928
低消費電力≒電源も安いので済むやろjk
500W電源なんてこのスレ的には不要なんや〜
グラボ挿しても300W未満の電源で間に合えば無駄に買い替えする必要も無いんや〜

i3 530
DH57JG
AX5750 1GBD5-NS3DH

これならギリギリ300Wで収まりそうじゃね?
933Socket774:2010/03/22(月) 18:33:13 ID:S68OHN6a
>>932
2行目は同意だけどこれは間違いだな
>低消費電力≒電源も安いので済むやろjk

俺は高品質な出力の低い電源なら
少々高かろうが欲しい
具体的には200W金とかなら1万超えてても買うかもw
934Socket774:2010/03/22(月) 18:39:40 ID:woneAOLK
dell改造するしかないな。
935Socket774:2010/03/22(月) 18:41:09 ID:+4jmlsUi
>>932
i5にHD5750でピーク140Wだよ
936Socket774:2010/03/22(月) 18:47:45 ID:Wxngbzoy
>>933
ACアダプタの効率と金とならどっちが良いんだろ
>>935
あんがと
下手すりゃHD5770でも300Wで逝けるっぽい
937Socket774:2010/03/22(月) 18:50:03 ID:xRkMqrzW
電源って、ぎりぎりで使うもんなのか?
938Socket774:2010/03/22(月) 18:52:23 ID:Wxngbzoy
>>937
所謂チキンレースってやつですよw
939Socket774:2010/03/22(月) 18:53:48 ID:xRkMqrzW
それじゃ理屈も何もないじゃん。
940Socket774:2010/03/22(月) 18:57:00 ID:JrcWy7qU
低消費電力スレ住人なら
ギリギリ安定動作をするW数を探してそれにあった電源を選ぶ
941Socket774:2010/03/22(月) 18:57:59 ID:RHIqdGIj
電源容量ぎりぎりで使ってパーツ寿命短くするってか。
逆に高くつきそうだな。
942Socket774:2010/03/22(月) 19:02:15 ID:X7jWMhtY
このスレの住民のPCで容量ギリギリになるようなATX電源なんてないしなー。
ACアダプタはACアダプタで死亡報告聞かんけど。
943Socket774:2010/03/22(月) 19:38:02 ID:KbHPQkqK
ATX電源はPII、PIII時代のものでも250Wくらいはあるな
その頃のは容量はともかく効率はあまりよくないが
944Socket774:2010/03/22(月) 20:31:42 ID:bQG4zzIx
定格出力が低い=効率が良い とか話のレベルが3年前に戻ってないか?
945Socket774:2010/03/22(月) 20:50:28 ID:Fz1yJlW1
誰もそんなこと言ってないと思うけど。

このスレのような構成だと、定格出力小さい方が効率のいいレンジを使えるってだけ。
946Socket774:2010/03/22(月) 21:04:05 ID:2TQuhnls
低ければおk
947902:2010/03/22(月) 21:58:54 ID:0xQXrR4f
やっぱMicroATXじゃ皆興味ないのね。
MicroATXスレに移動します。スレ汚しスマン
948Socket774:2010/03/22(月) 22:00:07 ID:J/px+tzL
949Socket774:2010/03/22(月) 23:52:03 ID:Jsxufkus
>>909
クロックを明記するなら、Turbo Boostにも言及しないと。
950Socket774:2010/03/23(火) 10:34:44 ID:v6gBPULm
PenGとi3はアイドルが殆ど変わらないから買わない人が多いんだろう
951Socket774:2010/03/23(火) 10:45:16 ID:zPJUxcEy
ピークの差もそれほどではないし、価格差も¥2500程度。
なのに性能差は歴然としているからねい。HTの威力は大きい。
952Socket774:2010/03/23(火) 12:14:57 ID:VD5Czpzv
しょうがないな。おれがペンギン買ってやるよ。
1080P動画がカクカクせずに見れればいいのだが…。
953Socket774:2010/03/23(火) 12:56:21 ID:t9CIf3E4
GはHT無いのか
じゃあ売れないだろ
954Socket774:2010/03/23(火) 13:00:29 ID:JfBHYx/m
>>952
それは余裕だろう
955Socket774:2010/03/23(火) 16:25:58 ID:3tq3I1YL
i3-530 or i5-750を今買うか、6月登場予定のi5-655Kにするか悩ましいんだけど
なんか他に判断材料あったら誰か背中を押す、もしくは思いとどまらせてくれないか

i5-750
Clarkdaleよりidle時の消費電力高いのが…
L3キャッシュ8MBは良いな
TurboBoostで定格最高3.2GHz
4コアは別に要らない…かな、有っても邪魔じゃないけど


i3-530
32nm良さげ
L3キャッシュ4MBでLynfieldから半減
TurboBoostなしで定格2.93GHz
CPU-QPI経由-メモコンってマジかよ…実際アクセスレイテンシ増えてるし


i5-655K
そもそもClarkdaleって価格高い、抱き合わせ販売のGPU使わないのに…
倍率フリーって素敵、どうせ1.2GHzで使うんだろうけど…
6月まで待てるのか?
956Socket774:2010/03/23(火) 16:30:01 ID:BcXZIgVn
i5-655Kかな?ネタとしても面白いし。
どうせマザーは、H55なんでしょ
ならGPUがついていても問題ないんじゃない。
957Socket774:2010/03/23(火) 16:35:25 ID:3tq3I1YL
>>956
即レスありがと

それから訂正、誤 Lynfield→正 Lynnfield
他にも意見あったらよろしくたのんます
958Socket774:2010/03/23(火) 16:41:05 ID:mz/wffuF
欲しい時に欲しいものを買え
てかなんでこのスレでやってるんだ
959Socket774:2010/03/23(火) 17:09:35 ID:fvOoVSdb
>他にも意見あったらよろしくたのんます
他行ってください
960Socket774:2010/03/23(火) 17:14:45 ID:78h4VyEg
全部買って全部報告すればおk
961Socket774:2010/03/23(火) 17:18:51 ID:3tq3I1YL
スマン
このスレで聞いたのは、低消費電力スレ住人ならではの価値観で
性能と消費電力のバランスを勘案しつつ意見して欲しいからだった

「そういう意味での雑談」という範疇にも入らないと思う住人は
スルーするなり罵倒なりしてくれ、スレ汚しすまん
962Socket774:2010/03/23(火) 17:21:49 ID:oDCc/JKX
30w XEONを買う猛者が居ると信じてる。
963Socket774:2010/03/23(火) 17:40:04 ID:fvOoVSdb
>>961
このスレ的にっていうならi3 530にDH57JGでオンボ

1.2Ghzで別GPU乗っけて使う目的って何?
964Socket774:2010/03/23(火) 17:41:07 ID:BcXZIgVn
965Socket774:2010/03/23(火) 17:44:15 ID:BcXZIgVn
>>962
すまぬ訂正
>>848
966Socket774:2010/03/23(火) 18:06:07 ID:Kz3rtFlM
つーかなんで>>848はアイドルのみなんだろ、負荷かけれない理由でもあるのかね
まあ、アイドルのみの報告は以前からうさん臭いのばっかりだけど
967Socket774:2010/03/23(火) 18:09:35 ID:3tq3I1YL
>>963
やっぱClarkdaleなんかな

ちなみに別GPU挿すのは単に消費電力下げたいから
Intel HD Graphicsの実力はあなどれないでしょ
968Socket774:2010/03/23(火) 18:13:40 ID:fvOoVSdb
負荷かけたときにTDP30Wの真価が現れたわ
けど、クロックと金額的に微妙(i3 530が11133円さらに2000円クーポンとか悔しすぎる)
「CPU-Zじゃi5表示だからこれも2000円クーポン対象にしてくれ」ってのは当然却下された。
969Socket774:2010/03/23(火) 19:09:09 ID:73LnUIkY
>>966
・負荷かけてしまうと、アイドル電力が意味ないほど高消費電力であることがバレてしまうから
・そもそもアイドル電力が捏造であるため、負荷時まで整合性がとれないから

どちらかだろ。アイドルだけじゃ意味ないと、散々言われてるのに後を絶たないということは
970Socket774:2010/03/23(火) 19:10:58 ID:vgCva6uX
もうアイドル専用にすれば
971Socket774:2010/03/23(火) 19:12:59 ID:hzuIpt73
じゃあ俺はアイマス専用にする
972Socket774:2010/03/23(火) 19:37:30 ID:k1Dv1Sku
>>955
またソケットが変わります
973Socket774:2010/03/23(火) 20:48:13 ID:4Leeja91
>>972
1155の後もすぐソケット変更が来るのかな
であれば1155を待たずに1156でもいいかなぁと思ってみたり
974Socket774:2010/03/23(火) 21:56:23 ID:4ALBpZ4i
低消費電力なら毎回ソケット変わろうが何でもいい
975Socket774:2010/03/23(火) 22:00:25 ID:BcXZIgVn
Intelのソケットに期待するのは、
彼女に永遠の愛を期待するようなもの。
976Socket774:2010/03/23(火) 22:10:57 ID:AGpqfzws
彼女のソケットに・・・・に見えた
977Socket774:2010/03/23(火) 22:14:35 ID:4iOfvu9y
微細化されたプロセスで辛抱たまらずリークが増える…
高速動作で熱くなったらゆったり動いて頭を冷やそう
978Socket774:2010/03/23(火) 22:20:01 ID:v93xSdk4
おれまだMMXしたことないよ
979Socket774:2010/03/23(火) 22:26:20 ID:FEU/bl2H
最強ネトア作る
980Socket774:2010/03/23(火) 22:26:41 ID:ldOU4RDz
おれまだ3D NOWしたことない
981Socket774:2010/03/23(火) 22:29:23 ID:hRFs282e
たとえば、定格300ワットの電源なら300ワットまでは耐えられるという意味だよな?

では、必要電力が250ワットのPCを組む場合、
電源を定格300ワットのものにするか、あえて余裕を持たせて400ワット以上にするかで、
同じ250ワットしか使わない構成でも消費電力に差が出たりするのか?
982Socket774:2010/03/23(火) 22:32:38 ID:eMkgQKKY
この話題ってもう何度目なんだろう・・・
詳しくはググればいくらでも出てくるから簡単に書くと
消費電力より電圧ごとに必要な量見ないとだめ
特に12Vラインは同じ400Wの電源でもかなり上下差がある
あと消費電力は効率次第
定格最大出力の8割ぐらいまでが目安
それ以上いるならもう一個高い出力の電源買えばいい
983Socket774:2010/03/23(火) 22:40:43 ID:CXpsl/hm
【CPU】 Core i3 530 定格
【クーラー】リテール
【M/B】 MSI H55 DG55
【Mem】 CFD エリクサー DDR3-1333 2GBx2
【HDD】 west 1.5EARS
【VGA】 オンダイ
【LAN】 オンボ Gigabit link
【サウンド】オンボ
【光学】なし
【電源】Antec 380w グリーン
【OS】 Windows7 Pro x32
【その他】キーボード、光学マウス

アイドル 32W
起動 50W

なんもいじってないけど
これは優秀ですな〜
984Socket774:2010/03/23(火) 22:46:50 ID:hzuIpt73
>>983
これはいいね。CPU70%以上の高負荷をかけるといくつになる?
985Socket774:2010/03/23(火) 23:23:16 ID:elbk8ZKh
まだオンダイとか言ってる奴がいるのか
986Socket774:2010/03/23(火) 23:32:02 ID:KAZ1KOSK
日本語使えよ。「内蔵」にしとけば揉めないぞー。
987Socket774:2010/03/23(火) 23:43:50 ID:m0zNS9Ok
内臓なう
988Socket774:2010/03/23(火) 23:48:51 ID:bpvqFFsO
>983
MSIにH55-DG55ってあったっけ?
H55-GD65かな?
989Socket774:2010/03/24(水) 00:07:05 ID:xS1D8RzA
「オンパッケージ」でどう?
990Socket774:2010/03/24(水) 00:11:05 ID:l3nYd2U7
>>984
後でprime95でテストしますので
しばしおまちを

>>988
ごめんなさい
散々既出のH55M-ED55の間違えです・・・
991Socket774:2010/03/24(水) 00:21:28 ID:R2fwD51b
>>989
うむ、「オンパッケージ」が正しい。http://eetimes.jp/news/3590
992Socket774:2010/03/24(水) 00:33:18 ID:peHDw7+P
>>983
MSI H55 DG55 ってぐぐってもでてこないんだけど・・・
993Socket774:2010/03/24(水) 00:33:58 ID:peHDw7+P

上に訂正レスあったね。失礼。
994Socket774:2010/03/24(水) 00:37:21 ID:H3pIfvHL
デスクトップはインパッケージ、ノートはオンパッケージじゃないか
あるいはオンサブストレートか

でもGMCHもオンサブストレートがオンボードなんだよな
やはり10年くらい議論して決めるべきだな
995Socket774:2010/03/24(水) 00:55:30 ID:xS1D8RzA
どこまでがサブストレートなのかよくわからん SLOT-1
996Socket774:2010/03/24(水) 01:02:55 ID:gQvlheka
i810の前は本当の意味でオンボードだったし、サウンドなんかもオンボードで呼ばれていたので、その名残として違和感ない。
オンダイ云々は今は確かに違うかもしれないが、最終的にはオンダイに向かう方向なので別にオンダイでいいんじゃね?
いちいち使い分けるのマンドクセーし伝われば問題ないだろ
997Socket774:2010/03/24(水) 01:09:26 ID:J1+wYlk3
オンパでいいんじゃね
998Socket774:2010/03/24(水) 01:24:08 ID:LUHH0I8n
オンブニダッコでいいだろ。
999Socket774:2010/03/24(水) 01:25:53 ID:DjrpYRHJ
すっげぇどうでも良いことに突っ込むなよ、分かるんだし
1000Socket774:2010/03/24(水) 01:28:00 ID:9bmBW8e8
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/