【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part28【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッドです。

■ Advanced Micro Devices (Japan) ■
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク、FAQ等■
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

[最新ドライバ・過去のドライバ・hotfix]
>>2 参照

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part27【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263571779/

[規制時等の避難所スレ]
【AMD/ATI】HD5xxxシリーズ Ex.1【RADEON】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1267075955/

[過去スレ]
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HD5xxx%83V%83%8A%81%5B%83Y&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
2Socket774:2010/02/25(木) 14:43:59 ID:hVaPs2uY
■【ドライバ】 10.1 / 9.x Hotfixなど
 ◆10.1の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/02/25(木) 14:44:51 ID:hVaPs2uY
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)
・Cypress (サイプレス) … 糸杉(スギ科 常緑樹)、 RV870 / HD58xx
・Hemlock (ヘムロック) … カナダ ツガ(マツ科 常緑樹) Cypress の デュアルGPU版
・Juniper (ジュニパー) … ネズ (ヒノキ科 常緑樹) 、RV840 / HD57xx
・Redwood (レッドウッド) … セコイアスギ (スギ科 常緑樹) 、 RV830 / HD56xx
・Cedar (シダー)     … ヒマラヤスギ (スギ科 常緑樹)

Hemlock
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/06.jpg
Cypress
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/r/o/aromach/img393.jpg

Juniper
ttp://www.north-hill.com/images/Upright%20Juniper.jpg

Redwood
ttp://laurenges.files.wordpress.com/2009/04/redwood-trees.jpg

Cedar
ttp://91middleschoolscience.wikispaces.com/file/view/cedar.jpg

【各種HD5670 BIOSコレクション】
[HD5670]
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+5670&interface=&memSize=0
4Socket774:2010/02/25(木) 14:45:46 ID:hVaPs2uY
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750  85W
HD 5670  61W


----
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD HD5970 (5870X2 / コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様

■ATI Radeon HD 5770
・最大消費電力110W

■ATI Radeon HD 5750
・最大消費電力85W
5Socket774:2010/02/25(木) 14:50:14 ID:hVaPs2uY
6Socket774:2010/02/25(木) 17:21:42 ID:V/rPMqVU
>1
7Socket774:2010/02/25(木) 17:49:33 ID:W3WWQJLg
8Socket774:2010/02/25(木) 18:02:49 ID:Y7CJYwoS
>1乙

5770のメモリクロック固定bios誰か
お願いできまいか
9Socket774:2010/02/25(木) 18:27:38 ID:cf7G66YK
ツールで書き換えればいいんじゃねえの?
10Socket774:2010/02/25(木) 18:31:49 ID:/pdXmpuW
>>8
GPU-ZでBIOS吸い出す→RADEON BIOS EDITOR で書き換える
11Socket774:2010/02/25(木) 18:38:32 ID:Y7CJYwoS
前に誰かうpてたからついつい。
dクス
12Socket774:2010/02/25(木) 19:47:41 ID:ccqiTqiW
                ___
            ..::´::::::::::::::::::::::::.....`   、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
        i:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::/::::;:イ::::::/l:::ハ::::::::::ハ !`ー―- - - -― ´
         !::::::::::::::::::::::::::::::::l|/|/ .l/  l;/ !::l:::::::::l l
         l::::::::::::::::l::::::::::::::l ー---― ´  ヽ. Vヘ::::::::l l   な 乙 い
       l::::; ^ヽ::l:::::::::::::レ,不ミ;、        `ー-l::::::! l   い し   `
          V >、 l:::::::::::::l.にj rl小.     ィ才マ'::::;'   !  ん た >>1
          ! l ヽl::::::::::::l ヾ乙ノ     ハ;リ .,'::::;' <.  だ ん の
        ヽ `ー l:::::::::::l ///        └' .'::::;'   l   か じ  た
           >;:オ::::::::! //       , ///,!::::;'   .!    ら ゃ め
      ,.....:::´:;:'´ l|:::::::l、  / ̄ マァ  ,..イ::::;'   l   ね    に
        ̄|::::/   l !:::::| \ `ー  ´,  ´ !:::::;'     !   !
        l;/     ! l:::::l   `i ー-‐ ´   l::::;'    l
          ,r:::_;7 !:::l    !         !::;'    l
        /:::::∨   ヽ!   l:ヽ      l/     l_  --――vー-- 、
       /:::::::::::::::\     lヾ::\
13Socket774:2010/02/25(木) 22:52:08 ID:Fx4KePJh
>>12
加賀ちゃんはそんなこと言わない

千里でやり直せ
14Socket774:2010/02/25(木) 23:05:10 ID:7pIgtW+K
15Socket774:2010/02/25(木) 23:46:08 ID:95m4Uj6T
>>13
何度か言ってるよ?
16Socket774:2010/02/26(金) 02:26:20 ID:7p6q4TIC
5830ビミョー
17Socket774:2010/02/26(金) 02:36:14 ID:PlQwspVS
5930ならバカ売れしてた。
18Socket774:2010/02/26(金) 06:57:54 ID:VEwLOp8t
>>15
言わされてる、じゃね?
19Socket774:2010/02/26(金) 07:20:39 ID:+8gJHfif
5830が1万5千円なら飛びつくのにな
20Socket774:2010/02/26(金) 09:51:40 ID:d+96I5iF
5830の爆熱っぷりで余裕のスルー
21Socket774:2010/02/26(金) 09:58:37 ID:HMXwJRZT
5830は入荷量は少なめなのかな
ここでの取材では少な目の入荷書いてた
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/25/214500.php
22Socket774:2010/02/26(金) 11:51:36 ID:+8gJHfif
260GTXを下回る消費電力なのに性能ではTX275を食ってるからなぁ
PCケース内の冷却も余裕があるしもうちょっと値段が下がれば十分アリじゃね?
23Socket774:2010/02/26(金) 12:37:16 ID:sWNcaMeb
HD58xxとして見ると見劣りするけど
ゲフォと比べると全然優秀なんだよなぁ
早くゲロビディアも本気出して競ってくれないかね
24Socket774:2010/02/26(金) 13:28:10 ID:4idnv20G
ゲロビディアW
25Socket774:2010/02/26(金) 14:07:24 ID:zqBkcJIK
5930ならさらに消費電力が高いだけのゴミになってた気がするんだが
26Socket774:2010/02/26(金) 14:21:08 ID:+8gJHfif
雑音乙
27Socket774:2010/02/26(金) 14:27:41 ID:W4V9crC8
5930はあれだな
GTX275とGTX295みたいに
低電圧で動く良品は5930
盛らないと動かない糞は5830
おまけに5930のROPは一部復活で24*2
28Socket774:2010/02/26(金) 21:49:50 ID:l2mq3PBT
5830買うなら5770を微OCしたほうがいいな。
29Socket774:2010/02/26(金) 22:34:44 ID:kTb6B0MZ
5830ってデフォルトのクロック高いから、OCには向かない気がするんだよな。

その点5850はまだ伸びそうだし。
30Socket774:2010/02/27(土) 01:13:16 ID:nVMT89xI
RH5450-LE512HD/D3/HS買ったんだけどサウンド設定のサンプリングレートが48khzまでしかないんだが
もしかしてHDオーディオ対応してないの?
メモリクロック800MHzだしひどいなこれ
31Socket774:2010/02/27(土) 02:06:19 ID:OHBO+Mfv
メモリクロック800なのは倍にして読むものじゃないのかよ
32Socket774:2010/02/27(土) 03:09:45 ID:nVMT89xI
悪い確認したらDDR2モデルだった吊ってくる
33Socket774:2010/02/27(土) 09:42:19 ID:FXwYAaAn
34Socket774:2010/02/27(土) 12:45:49 ID:ZcWB4ntL
ともあれ5870のBIOS書き換えたらバグ発生しまくりで使い物になりませんでした。
PP無効化できねーのかよ・・・
35Socket774:2010/02/27(土) 13:15:52 ID:y5tITbsT
高熱を出すようになって他のパーツの一部が溶けはじめた話も聞いた気がする…
36Socket774:2010/02/27(土) 13:19:27 ID:JZqCrsJw
料理もできるな
経済的だ
37Socket774:2010/02/27(土) 18:40:14 ID:7d87nfrx
>>34
クロック変動の固定ってCCCのプロファイルで出来るような気がするけど気のせいかもしれない
38Socket774:2010/02/27(土) 18:56:52 ID:aXCQF0R4
まずAtiOverdriveをアンロックして有効にする。
CCCのプロファイルマネージャを開き、適当な名前を付けて保存。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles
の下にプロファイルがxmlで書かれてるので、
Want0(低負荷時)、Want1(中負荷時)、Want2(高負荷時)の設定を全部一緒にして保存。

CCCからプロファイルマネージャを開き、
「使用可能にする」を押して(自分の場合3回押さないと有効にならない?)
「アクティブ化して閉じる」で完了。

サファの5570で、PowerPlay有効だとGPUクロック変動時にHDMIから音が消えるので、
固定化したら安定した。

でも他で聞かないし初期不良かもなのでとりあえず送り返す予定・・・。
39Socket774:2010/02/27(土) 18:58:00 ID:aXCQF0R4
こんな感じになってる。
valueのところが小数点以下2位までなので、65000=650.00Mhz

<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="65000" />
<Property name="Want_1" value="65000" />
<Property name="Want_2" value="65000" />
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="90000" />
<Property name="Want_1" value="90000" />
<Property name="Want_2" value="90000" />
</Feature>
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1050" />
<Property name="Want_1" value="1050" />
<Property name="Want_2" value="1050" />
</Feature>
40Socket774:2010/02/28(日) 10:50:27 ID:4/1l9jE4
>>39
GJ
41Socket774:2010/02/28(日) 18:03:20 ID:SRqpIDHa
>>29
うちの5850は5870と同じクロックで何の問題もなく回ってるな。
電圧上げればまだまだ行くはず。
42Socket774:2010/02/28(日) 20:01:28 ID:pa1jJrRz
win7-64bit 5800シリーズのドライバダウンロードがエラーになる
43Socket774:2010/02/28(日) 21:40:41 ID:bHukjijH
>>42
これでどうだ?
ほれ ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
44Socket774:2010/03/02(火) 21:48:36 ID:guTZJ1qS
蘇生
45Socket774:2010/03/02(火) 21:51:58 ID:vGONqah+
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/cypress-4-p1.html
ATI RADEON HD 5970 Graphics Card
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/cypress-3-p1.html
ATI RADEON HD 5850 Graphics Card
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/cypress-2-p1.html
More RADEON HD 5870 Graphics Cards
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/juniper-2-p1.html
ATI Radeon HD 5750/5770 Graphics Cards
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/redwood-p1.html
ATI RADEON HD 5670 Graphics Card
46Socket774:2010/03/02(火) 21:52:08 ID:m7JFfV1y
お前ら、それぞれスレをageて起こして回らないと、眠ったままだぞ
47Socket774:2010/03/02(火) 22:10:43 ID:6VLHSHIp BE:1208961874-2BP(0)
ageるまえに俺の巡回していたスレは落ちたわ。
ケース関連は軒並み落ちてる。
48Socket774:2010/03/02(火) 22:17:48 ID:v66HIfy0
5840と5850を比べる意味がないぐらいの差だな。
んでこの程度の価格差か・・・。

絶対5850しかチョイスする理由がないな
49Socket774:2010/03/02(火) 22:18:29 ID:v66HIfy0
5830のうち間違いー
50Socket774:2010/03/02(火) 23:37:15 ID:KjDv83Tm
5550って出ないの?
51Socket774:2010/03/03(水) 00:07:53 ID:zjn5bmVq
>>50 個人的にはDDR2の部分で微妙
ttp://www.fudzilla.com/content/view/17596/1/
52Socket774:2010/03/03(水) 00:41:00 ID:9eccEFoY
Catalyst 10.3 PrevとSoundBlaster X-fiとの相性最悪だのう。初めて7x64で青画面見たわ。
それ以外のドライバでは起きないので、正式版待ちかな。他に同じ現象の人いる?

環境固有の不具合だとCatalyst Makerにフィードバックするのもアレだな。
53Socket774:2010/03/03(水) 12:42:06 ID:YBhITzO8
直すかどうかは向こうさんが判断するだろうし
フィードバックしといて損はないんじゃね?
54Socket774:2010/03/03(水) 15:13:32 ID:57KUwTbv
リファレンス5870って900/1250で簡単に回るんだね。
活入れとかしてるのって1000/1300とかで回してるってこと?
55Socket774:2010/03/03(水) 18:00:50 ID:AOJoFhyT
VRAMはほどほどにしといた方が良いと思う。
56Socket774:2010/03/04(木) 20:24:19 ID:QenAosQ7
HD5790期待age
57Socket774:2010/03/04(木) 20:28:46 ID:jQPk5CDD
5830→5790
5850→5860
5870→5890

こんな感じでお願いします。
58Socket774:2010/03/04(木) 21:47:28 ID:gUn4U9QW
教えてください。
gforceって低能なゲーム厨が妄信している糞チップってイメージが
あります(真偽は別として)。知人がヒューレット・パッカードの
メーカー製PCを購入しようとしておりgforceでした(G210とか
GT210とか)。ラデと比較すると何になりますか?私自身はググるつ
もりもありません。なぜかというと調べているうちにゲフォの要らない
情報が頭に入ってしまい脳細胞がもったいないので、端的に説明をお願
いします。
59Socket774:2010/03/04(木) 21:49:23 ID:gUn4U9QW
私的には、友人にラデを薦めたいので、こんな程度の認識(説明)
でよろしいでしょうか?
ゲフォはdirectX10.1を相手にしていなかったが、windows7がそれ
を採用してしまい最初から採用していたラデが圧倒的に有利。
4000シリーズ以降ならほぼ対応しているのでどれを買ってもOK。
ゲフォはハード的ではなくソフト的にエミュってるだけだから激遅。
windows7の要求スペックすらない時点で糞。
実際にはそんなことはないとは思いますが、私を含めて友人も
詳しくないので、まあこんな感じでもいいですよね?
60Socket774:2010/03/04(木) 21:58:02 ID:T35ERNMU
>>59
よくわかってるじゃないか。
細けぇことは気にせず、HD5xxxシリーズ選べばいいんだよ
61Socket774:2010/03/04(木) 22:03:00 ID:TS6gdKBo
>>59
HD5550でも買えばいいんじゃね?
後、DirectX10,10.1環境ならゲフォもそこそこだとは思うがな

11環境なら間違いなくラデ
62Socket774:2010/03/04(木) 22:03:35 ID:XC3uyYGx
ネタだろ
63Socket774:2010/03/04(木) 22:11:36 ID:tF3Jn04q
縦読みを探してしまった
64Socket774:2010/03/04(木) 22:16:08 ID:rkro+2+r
>>62
まぁネタはネタなんだろうけど、チラホラと的を射ているのが何とも・・・
65Socket774:2010/03/04(木) 22:16:56 ID:gUn4U9QW
>>61

あざす。初心者質問スレで聞いたら過疎すぎて途方にくれておりましたが、
適切なご回答、感謝します
66Socket774:2010/03/04(木) 22:18:02 ID:+4soRD12
この調子で他のスレには行かないでほしいわ
67Socket774:2010/03/04(木) 22:23:32 ID:tF3Jn04q
宗教戦争は結構です。

ところで、windows7で動画再生全般に再生支援が効くのってラデの機能だっけ?
68Socket774:2010/03/04(木) 22:27:00 ID:gUn4U9QW
>>62
ネタではありませんヒューレット・パッカードのスレでこんな
ニュアンスのことが書かれておりました。その事実に初めて気づきました。

>>66
ゲフォ信者スレにでも書いたら面白そうだとも思いましたが、あいつら
痛々しいのでやめておきます。ゲフォも9xxxまでなら型番に対する性能も
わかるのですが(わかるつもりですが)、3桁になった瞬間に調べる気も
なくなりました
69Socket774:2010/03/04(木) 22:33:42 ID:kk3bUxQB
なぜそこまでゲフォを敵視してんだw
70Socket774:2010/03/04(木) 22:37:03 ID:vegA0HL6
>>61
DX10はまだしも10.1はウンコしかないじゃんゲフォは
71Socket774:2010/03/04(木) 22:55:32 ID:mXKyvP3m
>>68
WARP10なら、DX11および、10.1の機能はフルエミュレート出来る
しかし、ゲームに利用するとGTX285を3枚使っても数FPSも出ない。(原因はCPUにある)

Win7ではWARP10により、推奨環境である10.1環境・機能をエミュレートできます。
デスクトップ環境も何ら違いなく描画できる。
けど、それもCPUが糞であれば処理は重くなる。 一応1.0GHz弱でも可能。(ただ実際は重いです)

WARP10の環境はCPUの、SSE4.1が推奨される。 つまり、エミュレート環境でもSSE4.1があるとより快適には使える、という事になってる。

SSE4.1でもCPUエミュレートには違いないので、GPUがDX10.1対応してるよりは劣るし、
僅かばかりのパフォーマンスが落ちる。ただ、体感できるかどうか・・・w 私は凡人だから分からない。
ただし、OSのベンチマークには反映される事とおもう。

MSも、GPUのDX対応度によって、
パフォーマンスが変わるという事を大きく宣伝してしまうと売れ行き悪くなりかねないので、
WARP10で下位モデルへの配慮をしつつ、最新技術はアピールしたいという難しい立場にある

だからこの辺の記述は曖昧だったり
72Socket774:2010/03/04(木) 23:35:12 ID:FLtvSpyJ
すみません、質問です。
ひとまず構成は
OS: Win7
マザボ: ASUS COMMANDO
サウンドカード: ONKYO SE-200PCI
電源: 660W (zippy?)

で、以前 Winfast PX7800 GTX TDH MYVIVO EXTREME を使用しており、
今回 GIGABYTE の GV-R577UD-1GD(HD5770) に乗り換えたのですが、
電源を入れた直後からBIOS画面も何もモニタに表示されない状態です。
Windowsの起動音はスピーカーから聞こえるので画面に何も表示されないだけで起動は正常にしているみたいです。

一応試してみたこととしては、
デュアルモニタにしていたので1つにしてみる。
グラボ側のさす場所を変えてみる。
モニタを変えてみる。
CMOSクリア。
グラボのささり具合・補助コードのささり具合の確認とさしなおし。
では症状は治りませんでした。

旧グラボでは正常に表示されるので相性か初期不具合なのかなとは思うのですが、
何か他に原因と思われるものや解決策はありませんでしょうか?
73Socket774:2010/03/04(木) 23:37:14 ID:tF3Jn04q
ドライバちゃんと消した?
74Socket774:2010/03/04(木) 23:39:06 ID:Ojo3K+3Y
やってないならドライバを完全に削除してみる、
よく分からないならクリーンインストール
75Socket774:2010/03/04(木) 23:40:52 ID:FLtvSpyJ
>>73
>>74
起動直後から何も表示されないので関係ないかなと思っていたのですがした方がよさそうですね。
今からやってみます。
76Socket774:2010/03/04(木) 23:41:09 ID:IQmbW3XX
ドライバ消すときにどうせ消すなら専用のフリーソフトで徹底的にお掃除したほうがいい
まぁやるならOSから入れなおせば問題ない
77Socket774:2010/03/05(金) 00:01:38 ID:bf1FC4AA
俺ゲフォとラデを交互に買ってきてるけど、ドライバの安定性はやっぱりゲフォだと思う
78Socket774:2010/03/05(金) 00:02:47 ID:FLtvSpyJ
>>72 です。

>>76
ドライバはツールを使ってセーフモードにて削除しました。

ドライバを削除したまではよかったのですが今マザボのLEDと
マザボ付属の電源・RESET・CMOSクリアボタンとかが点滅して電源が入らない状態です。
それでこの点滅に意味って何だったかなと調べているところです。
経過報告ということで。
79Socket774:2010/03/05(金) 00:04:36 ID:gnmgatod
はい、まずは最小構成から試そうね
80Socket774:2010/03/05(金) 00:21:29 ID:SiK2uIXT
普通に初期不良
81Socket774:2010/03/05(金) 00:32:15 ID:9orKT5SI
>>72 です。
ひとまずLED点滅は治りました。
原因はケースにつなげるUSBの拡張端子かケーブルだったようでそれをはずしたら治りました。
これから組み立ててドライバ削除の効果を試してみたいと思います。
82Socket774:2010/03/05(金) 00:34:46 ID:t/wlDSV9
リーク電流でも発生してたんかな。根拠ないが
83>>72:2010/03/05(金) 00:50:50 ID:9orKT5SI
>>72 です。
結局画面は表示されないままでしたので初期不良か相性不具合のようです。
相性不具合かどうか試せるPCもないので一度お店に連絡とって見てもらおうと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
84Socket774:2010/03/05(金) 07:27:03 ID:N7nr3Acm
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100304069/
asusから5870のニコイチのビデオカードが出るんだな
85Socket774:2010/03/05(金) 07:30:44 ID:QkgWJEVQ
8+8+6の3系統とか初めて見たわ
本当にやるんだなぁ
86Socket774:2010/03/05(金) 08:28:14 ID:AsAyAR9T
ASUS先生は本当変態だな
過去にもHD3850X3とか出してるし・・・もっとやれ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0410/asus.htm?ref=rss
87Socket774:2010/03/05(金) 10:30:56 ID:Gt/f8RAT
>>71
> ただし、OSのベンチマークには反映される事とおもう。

なんのベンチで差が出るのか教えて欲しい。
試してみたい。
88Socket774:2010/03/05(金) 13:10:28 ID:aJVOsvXn
>>84 HD5970 がクロックを落とした理由がわかる希ガス
89Socket774:2010/03/05(金) 13:22:49 ID:1dDqaB4q
>>69
リネーム連発で混乱したからだろ。

常時チェックしてるわけじゃないライトジサッカーなら、
最近のラインナップ見たらうんざりするぞ。
90Socket774:2010/03/05(金) 13:26:22 ID:ZzQBSdBF
最初みたときどこがGPUかわからなかった
91Socket774:2010/03/05(金) 13:48:55 ID:fF6/qI8+
win7 i5 
MB P7P55D
HD5770でgpu-zを使用するとBus interfaceの表示が
「PCI-E 2.0×16@×4 2.0」 になってるんですが
「×4」の部分が気になります。 他にカードは刺していません。
通常は×16ではないんですか?
92Socket774:2010/03/05(金) 13:55:51 ID:t/wlDSV9
ユニティのwebページを見ると、
拡張スロット
1 x PCI Express 2.0 x16 slots (x16 at singleVGA)
1 x PCI Express 2.0 x16 slots (x4 2.5GT/s)
2 x PCI Express 2.0 x1 (2.5GT/s)
3 x PCI
ってあるから、2つ目のスロットにさしてんじゃね?
x16だと帯域5.0GT/sだっけ?
93Socket774:2010/03/05(金) 13:57:26 ID:i2/HxtuU
>>91
挿すスロット間違ってるんで無い?
2本あるだろうからCPUに近い方に挿さないと×16にならないよ。
9491:2010/03/05(金) 13:59:47 ID:fF6/qI8+
>>92 >>93
一番上のスロットに刺しています。
95Socket774:2010/03/05(金) 14:12:18 ID:wtupFHck
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259590462/
769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 13:39:52 ID:JUEekOG6
P6T
Win7 64bit
玄人志向 ATI /HD4870-E512HW2

こちらを使っているのですが、最近気付いた点で
PCIExpressの一番上に刺しているのですがx4動作で動いています。
なにか設定でx16にするんでしたっけ??

↑これも別環境で同じこと言ってるね。
自分の5870はちゃんとx16で動いてたよ。
P6TDv.2 上から2番目のx16でだけど。
96Socket774:2010/03/05(金) 14:14:36 ID:mZt56r4Q
58xxスレで見たなそれと同じ状態の例
電源の接続見直せって書いてあったような
97Socket774:2010/03/05(金) 14:15:40 ID:wtupFHck
x58スレの方は解決したようだ。

差し直したら直っただって。
9891:2010/03/05(金) 14:32:07 ID:fF6/qI8+


原因がP55にあるのかHD5770にあるのかわかりませんが
2回再起動してみたところ、無事×16表示になりました。
よかったです。
みなさん情報ありがとうございました!
99Socket774:2010/03/05(金) 22:52:06 ID:BXGUsQgI
カカクコム見ると3月1日にHISのHD5850が20kで売ってたみたいだ
安すぎだろ…
100Socket774:2010/03/05(金) 23:26:14 ID:PAAMS2Oi
HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
GV-R577UD-1GD

この2機種にどんな差があるの?
値段に開きがあるんだけど…
101Socket774:2010/03/05(金) 23:28:54 ID:PAAMS2Oi
あれ…誤爆してしまった…
スレ汚し、及びsage忘れ申し訳ない。
102Socket774:2010/03/06(土) 06:19:30 ID:+Vd+jEnR
>>99
店舗の価格入力間違いかリファビッシュ品だろ まあ入力間違いだろうけど
103Socket774:2010/03/08(月) 20:57:54 ID:YC9M8BuW
【AMD】 4GBのメモリ搭載 HD5990始動 消費電力はなんと375W 【ATI】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268048452/
104Socket774:2010/03/09(火) 02:00:45 ID:rI1g16AR
頑張りすぎだろw
105Socket774:2010/03/09(火) 02:09:48 ID:6LNCAKG2
何に使うんだよwwwwwwwww
106Socket774:2010/03/09(火) 10:10:55 ID:MT0dTgel
電気ストーブかよ
107Socket774:2010/03/09(火) 20:38:35 ID:fOPPufff
>>103
400W近いじゃねーかw
マジ電気ストーブといわざるを得ないw
108Socket774:2010/03/09(火) 21:05:43 ID:kCQYOtsT
ワンチップで250wのゲフォはもっと大変だな
109Socket774:2010/03/09(火) 21:26:07 ID:YZ9IyqQl
こんな鬼スペックをフルロードする事ってあるの…?
110Socket774:2010/03/09(火) 21:27:14 ID:nKwYMgWg
>>108
VGA全体じゃぁ300Wの可能性もあるし、FANだけで20Wという正に神仕様だからね。

6800Ultra→GTS250→HD4890→GTX285&HD5850→?

今後どちらが「コスト対性能対消費電力」で優位になるかで転ぶ俺のチョイス
111Socket774:2010/03/09(火) 22:47:36 ID:R1yKGsj0
Afterburnerで電圧表示出来ないんだけど、
MSI以外のだと表示出来ないのってデフォ?
112Socket774:2010/03/09(火) 23:15:30 ID:jn+ruPYN
>>111
SETTING->General->Safety Propaties->Unlock voltage control/Unlock voltage monitoringにチェックを入れて、Afterburnerを再起動。
113Socket774:2010/03/09(火) 23:45:20 ID:R1yKGsj0
>>112
ご丁寧に手順サンクス
後出しでごめんだけどそれやった上で出来ないもんで、
MSIじゃないと出来ないもんなのかと思い>>111で書いたのよ
114Socket774:2010/03/09(火) 23:51:10 ID:OvKY63y8
うちのも出来んな。クロシコ。
115Socket774:2010/03/09(火) 23:56:26 ID:jn+ruPYN
うちのは、発売日に買った戯画5770なので、BIOSの縛りがないのかも。
初期リファレンスはMSIも含めてほとんど同じBIOSだったからなあ。
116111:2010/03/10(水) 03:44:12 ID:EonJTWxm
>>114-115
レスサンクス

クロックやファンをコントロール出来るのにBIOS縛りあるのかな、
と思ってMSIをはじめXFXやASUSのBIOS突っ込んでみたけどダメだった・・・
ASUSのSmartDoctorは起動時に自社の板かチェックしてるみたいで、
他のBIOSではチェックで跳ねられてしまうんだけど、
ASUSのBIOS入れて起動はするけどやっぱり電圧弄れずなんだよね、不思議

で、元のBIOSをRBEで定格1.125→1.2Vに書き換えたけど、
何故Overdriveが効かなくてクロック上限に張り付きっぱなしだし

ちなみに5770@VAPOR-X使用で、電圧モニタしながら喝入れしたいだけなんだが、
上記のようにお手上げなので、元BIOSの値に一番近いClub 3DのBIOS突っ込んで、
とりあえず今日の所は終わりとしますた(´・ω・`)
117Socket774:2010/03/10(水) 12:01:22 ID:26sk36XM
オリジナル基板でafterburner使いたかったらMSIを買えってことだろう
電圧制御はリファと同じL6788Aなのにね
118Socket774:2010/03/10(水) 23:49:37 ID:Ul65P4ip
119Socket774:2010/03/11(木) 16:30:06 ID:3QbI4CRR
秋葉行けば5870の値段4万切ってるのにゾネは高い
39,800円の6%引きなら迷わず買うけど。

120Socket774:2010/03/11(木) 18:44:54 ID:BgGkbwtN
XPで8800GT SLIな俺はどの辺を買ったらいいかな
まだ7にする気ないし意味ないか?

やってるゲームはDX9止まりばっかなんだが
121Socket774:2010/03/11(木) 19:06:54 ID:UyPoWOC4
>>120
貯金

7に変える時に、また考えればよろしい
122Socket774:2010/03/11(木) 20:23:44 ID:frTL64Mx
避難所の削除係です。
悪戯目的で立てられた別のスレッドを削除するつもりが、このスレの避難所スレを誤削除してしまいました。
申し訳ありません。お詫びします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917905/
123Socket774:2010/03/11(木) 23:18:16 ID:DE/kTdJY
>>120
HD5870
124Socket774:2010/03/13(土) 14:24:53 ID:RDXGTmvD
よし、HD6870買うことにする
125Socket774:2010/03/13(土) 17:06:28 ID:qUKMAkNd
俺もHD5870欲しいけど、やるゲームが無い
126Socket774:2010/03/13(土) 17:54:51 ID:shgLESXI
HD5870を買いに行く服がない
127Socket774:2010/03/13(土) 18:03:29 ID:dHgggpAo
秋葉周辺の賃貸マンションって家賃安いんだよな引っ越そうかな
128Socket774:2010/03/13(土) 18:05:56 ID:bZSnB1O9
>>127
昭和通りを渡った路地裏のあたりは確かに安い…ただ日々の生活には不便
129Socket774:2010/03/13(土) 19:51:29 ID:FfFFBsPJ
1280x1024なモニタなんだけど、
X600からHD5570に買い換える意味ってありますか?
130Socket774:2010/03/13(土) 20:03:11 ID:MuywdFil
ここは自作板、自分でその意味が見いだせないならやめとけ
131Socket774:2010/03/13(土) 20:20:50 ID:+gV8bh+W
つかモニター買い換える方が先だろ
132Socket774:2010/03/13(土) 20:45:14 ID:AWF09pTR
和む流れで癒されるw
133Socket774:2010/03/13(土) 20:57:19 ID:FfFFBsPJ
>>130
HD画質の動画を見るのにたまに重いから必要といえば必要

といっても、昨今のグラボはDDが非対応らしいから
早kなるの化よくわらなくて
134Socket774:2010/03/13(土) 20:59:42 ID:ZHJxGwcA
節子それグラボじゃなくてCPUや
135Socket774:2010/03/13(土) 21:58:30 ID:FfFFBsPJ
>>134
Phenom9750X4だけどCPU弱いか?
136Socket774:2010/03/13(土) 22:01:45 ID:b1HEfiw/
はい
Deneb以外のPhenomはダメです
137Socket774:2010/03/13(土) 22:02:24 ID:bQquJj8L
>>135
もう少しマシな嘘つけよ、低脳
138Socket774:2010/03/13(土) 22:09:58 ID:FfFFBsPJ
>>136
今のマザボじゃPhenomII無理だからなぁw
139Socket774:2010/03/14(日) 01:01:42 ID:4LM4MS3i
>>129
ピッコロ大魔王→ナメック星の戦闘タイプのナメック人と同化したピッコロ魔ジュニア
2Dはさて置き3Dは相当変わるだろ
140Socket774:2010/03/14(日) 04:14:50 ID:GBRGf9Sr
比較するのがアホらしくなるほど変わるな
141Socket774:2010/03/14(日) 09:04:32 ID:gOn4AqG5
いまどきSXGA使ってるってのが信じられない
142Socket774:2010/03/14(日) 11:07:28 ID:h108CNuT
なぁ、WMP12で動画再生するときにモニター全体にプチノイズが走ってしまうのってなんなんだい?

ダイナミックコントラストを解除すると安定するんだが。
あとMP4のノイズも消える・・・。
143Socket774:2010/03/14(日) 18:38:25 ID:hdWrjQPn
天狗の仕業の悪寒
144Socket774:2010/03/14(日) 22:02:38 ID:Mf2zuVec
>>126
服を買って4770を買いに行くんだ
145Socket774:2010/03/14(日) 23:02:00 ID:ai/rlDUj
>>139
X700からHD5770にしようと思うんだけど、この場合はどうだろう?
146Socket774:2010/03/14(日) 23:40:41 ID:GporaZvm
>>143
ワラタw
147Socket774:2010/03/15(月) 13:58:15 ID:4wmH0qII
>>143
天狗かよw
また再発しちゃったけ、
デュアルで動画再生時にちらつくのは既出みたいだったね。
148Socket774:2010/03/15(月) 15:14:45 ID:01ClbLy/
9800GTGEからHD5750に交換すると体感出来るほどの性能差はありますかね?
HD5770ぐらいにしないと分からないでしょうか?
Win7入れ替えと同時にHD5**0に交換しようと思ってるのですが。
149Socket774:2010/03/15(月) 15:23:23 ID:2gAyAS4V
用途によるとしか言えん。
150Socket774:2010/03/15(月) 16:09:44 ID:6tLmSVqm
HD5750では大差ないから最低HD5770、出来ればHD5830は欲しいところだな。
151Socket774:2010/03/15(月) 17:27:44 ID:38JCm18z
3倍ぐらいの性能差がないと体感なんてできないよ
まあwin7にかえてから、交換すれば体感できるだろうけど
152Socket774:2010/03/15(月) 18:22:31 ID:S0/Rd7Es
>>148
体感変わるくらいなのはHD5850以上だねー。9800GTGEからだと消費電力3倍くらいになるけど。
153148:2010/03/15(月) 18:35:15 ID:01ClbLy/
ありがとうございます。
HD5800シリーズだと用途的にオーバースペックなんですよね・・・。
Win7入れ替えで9800GTGEをそのまま使うか迷っていますがどうしようか・・・。
無難にHD5770辺りで落ち着こうか考えてみます。
154Socket774:2010/03/15(月) 20:02:21 ID:v8dIZLlj
>>153
そのまま使いまわしてから考えたら
155Socket774:2010/03/15(月) 20:11:34 ID:gUSKzCcg
確実に全ての面で9800GTより上なので比べた事で不満が出ることはない。少々軽くなったか体感できる位かな
用途でHD5670でも問題ないかもしれないがHD5750かHD5770買っとけば買い替えは無問題だろう HD5830という
確実に3割以上の性能アップが期待できて体感もかなり変わる選択もあるがお勧めはしない
156Socket774:2010/03/15(月) 21:50:41 ID:heP1qpb3
9800GTGE⇒HD5770だと分かり辛いだろうけど
HD5770⇒9800GTGEに戻したら違いが体感できそう
157Socket774:2010/03/15(月) 21:53:01 ID:Ygi6nkiN
>>153
このクラスで体感できる差は出ないんじゃないかと思う
体感できる程の差が欲しければ迷わずHD58xx系へ
DX11使いたくなるソフトがでるまでは9800GTGEを使い続けるのが賢いんじゃないかな
重めの表示OP入れないとネトゲーぐらいなら256bitの9600GTとHD5770で体感できるほど差でない
158Socket774:2010/03/15(月) 22:07:37 ID:nl1Bxrsk
と、またもやマッチポンプで自分を慰めるのであった。
言ってる事はそれ程間違いではないが、自演とかするから・・・
マジレスすれば、用途限定すれば例えば i7 も AthlonII x4 も体感できるほどの差は出ない。
159Socket774:2010/03/15(月) 23:36:22 ID:5jVATgev
>>152
5850とで消費電力3倍も差はねえよ…TDPで考えるな
電力ならグラボ単体で9600GTや4770基準で考えても倍も無い
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5850/28.html
160Socket774:2010/03/15(月) 23:58:05 ID:MXwEcy6G
>>159
5850のワットパフォーマンスすげぇんだな
161Socket774:2010/03/16(火) 04:50:46 ID:vAgvSY9s
ワットパフォーマンスなら5750 Go Greenというとんでもない奴が
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/29.html
162Socket774:2010/03/16(火) 08:07:39 ID:JwzS+kud
とは言っても売ってないので手に入れようがない
163Socket774:2010/03/16(火) 08:30:15 ID:PS467PHn
HD5850とi5 750の組み合わせを考えています
CPUは低すぎて5850の性能が出し切れなかったりしませんか?
FF14あたりを考えています
164Socket774:2010/03/16(火) 08:32:48 ID:VcibFpl8
出てないゲームの特性なんてわかりようがない
165Socket774:2010/03/16(火) 08:39:38 ID:NR6RGxj7
未来のゲームFF14 こけそうな匂いがプンプンする
166Socket774:2010/03/16(火) 10:18:04 ID:hu9gU88f
FF14ってFermiと同じ臭いがする
167Socket774:2010/03/16(火) 13:44:53 ID:TP50K5na
流石にそれはFF14さんに失礼だろうが
168Socket774:2010/03/16(火) 13:46:36 ID:60MQ4Tcn
スクエニのゲームとかもうやんねーだろ
169Socket774:2010/03/16(火) 14:10:45 ID:0GE0WnmM
>>163
i5 750は性能いいぞ
HT使わなきゃi7 860とほとんど差がない
170Socket774:2010/03/16(火) 14:45:25 ID:mUWAUyTj
i5 750は一昔前で言うC2D E6600並に性能高い
171Socket774:2010/03/16(火) 14:48:09 ID:TJwzKLGO
i3 530とE6750は
どっちが性能いいの?
172Socket774:2010/03/16(火) 14:51:53 ID:WCDPrLHY
クピュスレでやれば良いと思う。
173Socket774:2010/03/16(火) 15:34:04 ID:mUWAUyTj
>>171
530
ノート用のi3 350Mですら7のWEIでE6750を0.4も上回る
174Socket774:2010/03/16(火) 19:42:00 ID:ni53TmST
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354994.html
> 消費電力は最大40W

意外と電気喰い、てか5570とあんまり変わらん。
175Socket774:2010/03/16(火) 20:36:28 ID:JCzZzWk6
30Wくらいを期待してたんだけどなあ
176Socket774:2010/03/16(火) 21:13:51 ID:iC6JEHhL
ファンレスでもないし、5570でいいなこれ
177Socket774:2010/03/16(火) 22:11:41 ID:KgdLLmsQ
5550は性能的にもかなり5570との開きがありそうな気が
ベンチ結果が見たい
178Socket774:2010/03/17(水) 05:14:01 ID:lDsG1Y8G
HD5870中古が31800円であったから2枚買って初めてのCFしてみたら感動した・・・
179Socket774:2010/03/17(水) 08:55:48 ID:rZuLiBn1
>>174
DDR2とDDR3の消費電力の差ってないのかしらん?
180Socket774:2010/03/17(水) 09:04:40 ID:g6ygmg2B
HD5870シングルで動かしているのですが、
もう一枚追加し5870二枚を水冷にしようか
5870売り払って5970買い直そうか悩んでいます
水冷にするならやっぱ5970の方が楽ですよね?
しかし外出する服が有りません
秋葉にぷーさんプリントのパジャマで行って大丈夫か不安です?
181Socket774:2010/03/17(水) 09:12:49 ID:lDsG1Y8G
水冷にするなら59701枚の方が良いかもね水枕も安くはないし5870 2枚ならデフォの状態で使ったほうがいいかも
182Socket774:2010/03/17(水) 18:03:11 ID:Cr6w4/h/
>>179
1600MHzのHD5570が42w1800MHzが45w HD5550DDR3が38w〜40wだからDDR2は28〜30w位かと。
183Socket774:2010/03/17(水) 19:27:40 ID:5CV4SH3J
なぜ5550のDDR2版をLow profileにしなかったのか。
意味わからん製品だ。
184Socket774:2010/03/17(水) 21:01:19 ID:xiddg0pL
128M*8枚で1Gのメモリにしたい、尚且つ基盤の見直しをしたくないと思ったからではないか。
このレベルの用途なら512Mで足りると思うんだが・・・
185Socket774:2010/03/17(水) 21:39:25 ID:jHKKuHrU
うおー今使ってるグラボが逝ってしまった
これはHD58xxを買えということなのかー
186Socket774:2010/03/17(水) 21:48:11 ID:6L/LSt1L
>>185
5970でおk
187Socket774:2010/03/17(水) 22:09:57 ID:Cr6w4/h/
>>183
パワカラだから・・・ 冗談はさておき、HD5550は存在そのものが出す予定が無かった物。
標準サイズのHD5550を出したパワカラの真意は知ったこっちゃじゃないがすぐにロープロ版出るでしょう
但し、正式に他メーカーからも出れば。本来ファンレス+ロープロで出なきゃ成らないHD5550は。
188Socket774:2010/03/17(水) 23:39:31 ID:flnOaT+N
5450のHDMIをヤマハのAVアンプAX-V465につないで出力してるんですが、
Blu-rayをPowerDVD7.3BDEditionで見るときに、
サポートされているはずのDolbyTrueHDやDTS-HDで出力するにはどうしたらよいですか?

ドライバ最新にしてCCCをいろいろいじってみたり、ググってもみたけど、
まったく情報が無く困ってます。。。
189Socket774:2010/03/17(水) 23:50:24 ID:f+TfkG5r
Fermiスレを覗いてみた
凄かった
190Socket774:2010/03/18(木) 00:10:33 ID:7H2+8b6a
なんか今は見ててカワイソ過ぎるよね
まあ、半年くらい前まで住人だったw

大人しく5870買って正解だったと思う。
191Socket774:2010/03/18(木) 00:20:48 ID:ntN7xYzw
阿鼻叫喚がね 俺たちはどれだけ恵まれているのか 解ったろ
駄目な子扱いされているがHD5450,HD5830 どれだけ優秀か。カードを殺すドライバーも過去一度も散布された
事も無く、平穏ぬくぬくと愛情豊かに過ごさせて貰っている。食事の辛口ドライバーに苦労していたが10,1以降
贅沢この上ない。最近ではお一人様でもお二人様でも無料で最適化によるパフォーマンス向上というデザートまで出る始末。
192Socket774:2010/03/18(木) 00:27:08 ID:aQ3GyEi3
別にHD5450はダメな子扱いされてないよ
193Socket774:2010/03/18(木) 00:30:44 ID:oR33Ngeq
5750も最近スペック不足な気がしてきてるんだが、ママンの都合上二枚にできない。
58XXにしたほうがいいかな?
194Socket774:2010/03/18(木) 00:36:25 ID:7H2+8b6a
>>191
阿鼻叫喚ってw
そこまではないだろ。

まあ、今必死にラデ叩いてnV擁護する奴は間違いなく信者ってことが分かるな。
195Socket774:2010/03/18(木) 00:47:01 ID:ntN7xYzw
HD5450は幼すぎてDX11の恩恵が少ない&3D性能が・・ なんて言われているんだろ
最ローエンドに何を求めているんだか。。。ネットと動画で十分じゃないか。G210に比べれば動画安定しているし。
>>193
人の欲望とは天井知らずだね 解像度を下げるという発想は無いならHD58**でも何でも買えば幸せに成れるさ・・
196Socket774:2010/03/18(木) 01:10:50 ID:aQ3GyEi3
5450馬鹿にしてるのはベンチスコアしか見てないハイエンド厨だけだろ
当然だがローエンドにはローエンドの用途があってハイエンドじゃ代替できないんだから
しかしGF9400GTなんかと違ってHD5450がローエンドとして残念なカードと評されてるのは聞いたことがないな
5450や5570は相当優秀だと思うが
197Socket774:2010/03/18(木) 01:24:45 ID:59y0vlbc
5570は7500円ぐらいまで落ちたら買うな
198Socket774:2010/03/18(木) 02:47:45 ID:E6f+K4xR
HD5850が2万円切ったら本気出す
199Socket774:2010/03/18(木) 03:47:38 ID:olR7peYn
Linkなおりました
200Socket774:2010/03/18(木) 09:56:56 ID:79JmmrDw
208 名前:手枷(不明なsoftbank) 投稿日:2010/03/18(木) 09:44:44.70 ID:6BS6dxWK
RADEON HD 5970 が5850x2のスペックで1Slotの300Wなんだが、
Fanは12V0.8A、アイドル時の消費電力はGTX480より小さいといわれている。

単純に比較してみるよ

         NVIDIA最新GPU Fermi GF100 GTX480 VS AMDATiRADEON 現行GPU HD5970
FullLoad(W):        295W〜305W                       294W
Idle(W):          (仮)80W〜100W                       51W
発熱:                       環境に依存する為比較不能
FAN:            20W                             9.6W
騒音(MAXSpeed):  公害レベル 60dB付近                 事務所レベル 38dB付近
性能比:             1              :              1.7
値段:           6万〜                             7万〜

こんな具合らしいから仕方が無い・・・ GTX4xxは巨神兵。 腐ってやがる・・早すぎたんだ
201Socket774:2010/03/18(木) 12:00:05 ID:zYOPMdx/
Catalyst 10.3a preview ベンチ結果
http://www.legitreviews.com/article/1253/1/
202Socket774:2010/03/18(木) 17:42:09 ID:9yw+/Wd+
スリム型PC(ONKYO S711シリーズ)にHD 5570ロープロを載せようと思うんですが
電源300Wで大丈夫ですかね?
203Socket774:2010/03/18(木) 17:45:04 ID:tQbGiclr
>>196
5450は4350の値段まで下がれば優秀
今の値段だと微妙
というか、4350の価格帯の後継が今はいないんだよ
204Socket774:2010/03/18(木) 17:45:38 ID:XxpUZ6Oj
>>202
逃げてー
205Socket774:2010/03/18(木) 17:49:44 ID:FsgN2szS
>>202
自作板だ。スレ違い ここで訊け 

おすすめビデオカードスレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/


(質問の回答:他に電源食うやつ増設してなきゃ基本的に5670でも大丈夫。だが、スリムじゃ無理だな。 礼ならいらねぇ、さっさと消えろ)
206Socket774:2010/03/18(木) 17:49:45 ID:pJM6aRDQ
>>202
CPU次第
俺はDELLの250WにC2D E6750とメモリ4GBと2TB+1TBとHD4650が刺さってるけど平気
207Socket774:2010/03/18(木) 18:04:09 ID:9yw+/Wd+
悪かった。どこで聞いていいか分からなかったからここで聞いてみたがやっぱスレ違いだったか。
色々教えてくれてありがとう
208Socket774:2010/03/18(木) 18:29:01 ID:0fHze3V/
来年HD6850を買おうと思う
209Socket774:2010/03/18(木) 19:23:19 ID:ZbxksMAp
>>206
DELLwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210Socket774:2010/03/18(木) 20:45:48 ID:TEXMJQA3
デルでもロープロやコンパクトなミニpcをジサカーが弄るのは結構面白いと思うんだ。
メーカー製ってダクトが廻ってたりぴったりの長さになってるケーブリングに感心出来たり。
メーカー機の中身見た事無い人がいたら、機会があったら覗いて見ると良いと思うんだ。
211Socket774:2010/03/18(木) 20:57:47 ID:C4fhfcu6
そういう楽しみ方ならノートPCが面白い
ワンコイン以下で買えるようなジャンクノートがおすすめ
212Socket774:2010/03/18(木) 22:16:47 ID:il9+sHNT
>188
レスつかないね。
俺もPowerDVD10買おうとしてて同じことを考えていたんだけど
ドライバの問題かな?
213Socket774:2010/03/18(木) 22:57:42 ID:+a4Yl+eS
>>188>>212
アンプもってないから俺は試せないけどこの解説じゃだめなん?
ttp://monolith-theater.net/hal/?p=3588
214Socket774:2010/03/18(木) 23:39:21 ID:tQbGiclr
>>213
5000シリーズってDolby DIgital Plusに対応してないのか。
HDMI 1.3対応謳ってたから、てっきりサポートしてるもんだと思ってた。
215Socket774:2010/03/19(金) 00:03:20 ID:+ucX9cRu
>>214
ドライバが未対応なだけじゃない?

DisplayPort Audioも今回の10.3からだし。
216Socket774:2010/03/19(金) 00:09:16 ID:uTjji5XY
>>215
DPAutioは10.2からだよ
アップデートしたら突然スピーカーから音が出なくなってびっくりしたもん
オーディオの設定みたらDPAudioがデフォルトになってたの直したからわかる
217Socket774:2010/03/19(金) 00:21:45 ID:HRdQ2gB8
そういえば10.2からか。
早くHDMI対応のアンプが欲しい。
218Socket774:2010/03/20(土) 00:59:07 ID:YOfwYZKJ
分かりやすいEverGreen HD5xxxファミリー

HD5670→HD5770→HD5870
ttp://d3.inpai.com.cn/inpai_ad/files/2010/1/14/5670jg.gif
219Socket774:2010/03/20(土) 07:44:40 ID:FLLXrQYQ
HD3450からHD5570に変える踏ん切りがつかない・・・
劇的に変わるのだろうか・・・
220Socket774:2010/03/20(土) 07:46:49 ID:EeKd8w1v
>>219
2120も増えるぞ!
61%アップだ!
221Socket774:2010/03/20(土) 07:47:53 ID:FLLXrQYQ
>>220
即レスありがとう!
早速買ってきます!
222Socket774:2010/03/20(土) 07:48:40 ID:7CaLGjCl
>>221
はやまるな・・・・
5750にしておけ
223Socket774:2010/03/20(土) 07:52:35 ID:FLLXrQYQ
>>222
カスリムなんで5750ムリなんです・・・
大人しく5570にしておきます。レスありがとう!
224Socket774:2010/03/20(土) 07:57:34 ID:+6enxRz+
メーカー機のか?
ケース買って中身移植して58xxが劇的だろ!w
225Socket774:2010/03/20(土) 08:05:02 ID:FLLXrQYQ
>>224
はい。ウンコDELL製のカスリムです。
ここは自作PC板なんでこれ以上はスレが汚れてしまうので
失礼させてもらいます。みなさん親切に助言ありがとう!
226Socket774:2010/03/20(土) 08:09:42 ID:+6enxRz+
>>210だからそうカスカス言うなw
227Socket774:2010/03/20(土) 11:48:31 ID:br7aGbii
5750と5770、さらにvapor-Xの有無で迷ってるんだけどアドバイスくらはい。
激面の3Dゲームとか別にやんないけど、買い替えの時期が来てて。
CPUはi7-860
228Socket774:2010/03/20(土) 11:51:13 ID:CkVvkd9t
HD5870/5850
229Socket774:2010/03/20(土) 12:02:21 ID:KiV7tjT4
>>227
ゲームあんまりやんないなら4670でいいんじゃない?安いし
230Socket774:2010/03/20(土) 12:10:16 ID:JEy6y11a
ゲーム全くやらず2chしかやらないけど5970使ってるよ!
2chしかやらないけど920 4,2G常用してる
231Socket774:2010/03/20(土) 12:30:46 ID:br7aGbii
>>229
長く使うことも考えて、DirectX11対応してるHD5xxxでと考えたんだけど・・・
3Dゲームに全然詳しくないんでよくわからないんだけど、
おそらく基本無料の3Dネトゲくらいは手を出しそう。
232Socket774:2010/03/20(土) 12:33:53 ID:CkVvkd9t
マジレスすると5770でいいと思う
カード長が長いと思ったなら5670
233Socket774:2010/03/20(土) 12:34:14 ID:JEy6y11a
俺、ゲームやると1分もしないうちに飽きて嫌になる
234Socket774:2010/03/20(土) 12:38:49 ID:K4Q2G1Tv
ぶっちゃけ安い4670あたりで様子見て→5770、非力だと感じてから58XXに手を出しても遅くないと思う
その間は予算をコツコツ貯めておけば良いかな・・・と
235Socket774:2010/03/20(土) 12:47:22 ID:br7aGbii
>>232
じゃあ5770にしようかな。vapor-Xている?
静音性を割と気にします。

>>234
4670→5770→58xxてこと?
それなら最初から5770にしたほうが良いかな。
4670で不満を感じるより5770で不満を感じない方が良さげ
236Socket774:2010/03/20(土) 13:56:03 ID:KiV7tjT4
今の4670はほぼ底値だけど、57xxはまだまだ値段が下がる余地がある。
とりあえず4670買っておいてしばらく使ってから不満があれば57xxに移行すりゃいい。
3Dネトゲぐらいなら4670で十分だし、4670ならオクで売れば元手のほとんどは戻ってくるよ。
237Socket774:2010/03/20(土) 14:26:59 ID:cXIHhGBs
>>235
4670でもXbox360,PS3位の性能はあります
238Socket774:2010/03/20(土) 14:55:02 ID:CTIXUUFY
>>235
用途がはっきりしない先のことを考えてるなら
5770で不満を感じることになるかもしれないけどね。

俺だったら今は適当に安いの買っておいて
性能不足になったときに必要な性能のものにする。
4670にしたってすぐに買い換えなんてことにはならないんだろ?
239Socket774:2010/03/20(土) 15:12:26 ID:zBcVwGlO
>>234
5670で様子見した方が良さげ
240Socket774:2010/03/20(土) 15:37:56 ID:cpUsYEB+
まぁ最新のFF14にしたって4670でも余裕だしね。
バリバリのゲーマーじゃなきゃ安く抑えておいて、
様子を見ながら上クラスに行っても遅くないと思う。
241Socket774:2010/03/20(土) 16:10:04 ID:Y8H3xoaC
つか中途半端な4670とか5670にせずに5570にしとけばよくね、消費電力的に
長く使うなら尚更だし、サブマシン組むにしても流用できるし、3Dゲームも充分動くし
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/perfwatt.gif
242Socket774:2010/03/20(土) 16:23:09 ID:cXIHhGBs
>>241
なんでワットパフォーマンスを載せるんだ。

同世代のプロセスルール&アーキテクチャならワットパフォーマンスはみな同じ。
その票は、総合FPS/最大消費電力 で出した簡易的な値で、
CPUがネックになり、ハイエンドGPUがネックになっている状況が考慮されていないからほぼ無意味。
243Socket774:2010/03/20(土) 16:34:23 ID:b9Igzo1c
5750ぐらいがちょうどいいんじゃないの
アイドルの消費電力も12wぐらいだし
性能も5770とさほどかわらない
244Socket774:2010/03/20(土) 17:50:44 ID:U2zf/hRU
>同世代のプロセスルール&アーキテクチャならワットパフォーマンスはみな同じ。

新しい理論を聞いた
245Socket774:2010/03/20(土) 18:35:18 ID:cXIHhGBs
>>244
CMOS論理回路の基本だけど。
アーキテクチャが同じなら性能はトランジスタ数に比例。
プロセスルールが同じなら消費電力はトランジスタ数に比例。

大きなボトルネックが生じていない前提だけど。
246Socket774:2010/03/20(土) 18:40:12 ID:GLqH22vV
そりゃ電力が100%トランジスタで消費されてればそうでしょうけど。
247Socket774:2010/03/20(土) 18:42:52 ID:cXIHhGBs
ああ、リーク電流以前に動作電圧が個体によって違うね。
高クロック化の為に電圧挙げた個体はワットパフォーマンス悪くなる。

5xxxなら皆同じってのは間違いだ。スルーよろ。
248Socket774:2010/03/20(土) 21:31:39 ID:o6YZxaDl
とりあえずと思って4670買ったけど
すぐに不満になって5750に買い換えたわ

249Socket774:2010/03/20(土) 21:59:27 ID:Y8H3xoaC
もったいない買い替えだね
今までカクカクだった激重最新3Dがようやく動くようになったって差でしょ
250Socket774:2010/03/20(土) 22:02:39 ID:Qt9aqhQj
はじめから5770買えば良かったのに。
251Socket774:2010/03/21(日) 06:27:53 ID:0bhhzEKG
昨日 ツートップで買えた奴良いな 
価格の一例を挙げると、Radeon HD 5770ビデオカード(512MB)が6,980円、Radeon HD 5870ビデオカードが17,980円など
252Socket774:2010/03/21(日) 07:48:51 ID:gLSCP0qk
( ゚Д゚)
253Socket774:2010/03/21(日) 08:09:53 ID:UGL0Xpt3
5870が17980円とか嘘だよな?嘘だと言ってくれ・・・
254Socket774:2010/03/21(日) 08:19:49 ID:YBDAqfFP
アウトレット扱いだから返品・修理上がりかもしれんし、中身はわからん
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/price.html#2top0
255Socket774:2010/03/21(日) 10:04:47 ID:0bhhzEKG
おそらくHD5870とか5850とかGTX480のポンコツが来たら安くなるかもなぁ
256Socket774:2010/03/21(日) 12:30:05 ID:UKnfH1pc
>>251
意図のわからんフカシこいてんじゃねぇよ
257Socket774:2010/03/21(日) 12:42:57 ID:7vL0e8hK
ガチャガチャの当選品って何がもらえたの?
258Socket774:2010/03/21(日) 13:59:04 ID:rw4jqL4J
>>257
今回はハズレありとか言う糞仕様で行列皆無
259Socket774:2010/03/21(日) 14:42:52 ID:bJr7qbrQ
>>257
TWOTOPのか?
昨日2回やったけど、ハズレは500円割引券だったよ
丁度マウス買おうと思ってたから、2枚同時に使って買った

HD5780? SSD64G i7のなにか が景品の中にあったな
260Socket774:2010/03/23(火) 02:17:44 ID:NV0T3rm4
VAPOR-X HD4890
VAPOR-X HD5750

どっち買ったほうがいい?
オークションだと値段は同じ程度で迷ってます。
261Socket774:2010/03/23(火) 02:19:54 ID:EPEJlN5+
下だ
絶対だぞ
262Socket774:2010/03/23(火) 02:21:07 ID:qdq8nPhU
迷ったら両方買え
263Socket774:2010/03/23(火) 02:22:02 ID:NV0T3rm4
すいません、補足です。
VAPOR-X HD4890 のオークションの値段と
VAPOR-X HD5750 の新品の値段が同じ程度で迷ってます。
 
264Socket774:2010/03/23(火) 02:28:37 ID:x1057qxU
>>263
ワットパフォーマンスを重視しつつDX11が欲しいなら5750
コストパフォーマンスを重視しつつDX11が不要なら4890
265Socket774:2010/03/23(火) 02:29:24 ID:0xWHNWl4
だからそういう用途不明相談はエスパー対象だっての
266Socket774:2010/03/23(火) 02:44:14 ID:NV0T3rm4
度々すいません、使用用途はrFactorなどのレーシングゲーム用で
モニター3台のトリプルディスプレイでの使用になります。
デザインの仕事もするので、ある程度静かなほうがいいかなと思ってます。

現在の構成は、DualCore E6300 2.8Ghz、Vista、MEM 4GB、マザーはP5E-Vです。

HD4650でrFactorがカクカクするので新しいグラボを検討してます。
267Socket774:2010/03/23(火) 03:26:57 ID:DKE2NF7g
4890がいい。
268Socket774:2010/03/23(火) 04:36:38 ID:0xWHNWl4
>>266
推奨グラフィックスが9600GTと4770だね
静かなモノが良いなら5750
性能は4850並みだから問題無いだろう
269Socket774:2010/03/23(火) 04:40:04 ID:Wdi2bkjY
シリーズ通して電力と性能的に一番コストパフォーマンス良いのってどの型番だろう
270Socket774:2010/03/23(火) 04:55:32 ID:9vAtTo6y
271Socket774:2010/03/23(火) 04:56:59 ID:0xWHNWl4
ぶちゃけ全部良い
出せる金額と熱処理だけが考慮ポイント
だから何買っても損した気分にならないな
272Socket774:2010/03/23(火) 06:44:58 ID:IbnuDsYw
変な質問ですけど、BTOで組んで標準装備されたRADEONカードを
外箱なしでオークションで売るとすれば
製品版と比べてどのくらい収益に差が出ます?

電源に余裕がないんで下位製品と取り替えたいので…
273Socket774:2010/03/23(火) 07:26:00 ID:wDcytyN5
下位製品が買える位
274Socket774:2010/03/23(火) 11:30:13 ID:KCVa1EeB
>>272
オークションで儲けようとするなよw

送料入れて新品と値段変わらんなら、
送料無料&保証付きの新品買うよ。
275Socket774:2010/03/23(火) 11:30:35 ID:Wdi2bkjY
>>270
レスありがとうございます
oblivionという3Dゲームのために4870X2の購入を考えてたのですが
このグラフを見た感じじゃ5850あたりにしたほうがよさそうですね
276Socket774:2010/03/23(火) 12:29:16 ID:qi2Va4eb
>>275
Oblivionは例外的に、絶対性能やコスパが多少落ちてもVRAM2GB物を漁ったほうが後々困らんと思うぞ。
1GBで収まるようにやりくりするもん、ってのならいいんだけど。
277Socket774:2010/03/23(火) 12:31:15 ID:QRglGnk0
オブリやるなら2GB版でるまでまっとけ
278Socket774:2010/03/23(火) 13:10:40 ID:IbnuDsYw
>>273-274
ありがとうございます
もちろん製品版と同じ額を望むほど欲深くはないですけど、
役不足になるよりは誰かにフル活用してもらいたいのです
参考になりました。
279Socket774:2010/03/23(火) 13:40:15 ID:iL+lfgxZ
>>275
悪いことは言わないオブリやるならVRAM2G版を待て
280Socket774:2010/03/23(火) 13:46:26 ID:5HLJVkdn
役不足
281Socket774:2010/03/23(火) 14:01:35 ID:taXIikOP
オブリってそんなVRAM喰うんだ・・・
282Socket774:2010/03/23(火) 14:04:19 ID:uyZhvtkJ
デフォならそんなでもないけど、
Modドカ入れするのが楽しいゲームだからなw
VRAMはいくらあっても良い
283Socket774:2010/03/23(火) 14:29:33 ID:wp5evhTE
2GMOD入れて快適にプレイするには他の環境がよっぽどハイエンドじゃないと無理だがな…
大抵の人間の環境なら1Gでも事足りる、そんな俺は512の化石です
284Socket774:2010/03/23(火) 14:38:51 ID:taXIikOP
MODかなるほど。俺も昔HL2のSOMDでむちゃくちゃな設定やったら一瞬で落ちたなァ。
今は普通に動いてるけどw
285Socket774:2010/03/23(火) 15:08:03 ID:ltDe1x+X
>>188
間違ってたらスマンけど、HD5xxxのビットストリーム
(PCMに変換しないでそのままアンプに放り投げる)はPD9or10からで、
対応してるっていうのは(PCM変換して)アンプに放り投げるor再生って意味だよ。

参考
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588

Total Media Teater 3最新版 もHD5xxxのビットストリーム対応したから、
今から買うならそっちのほうがよさげ。
286Socket774:2010/03/23(火) 19:40:50 ID:KeALcR1E
HD5830に短い製品も出た?
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/HD%205000series/5830.aspx
見た目で短く見せてるだけ?
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD58/5830.html
前者の方はHD5670くらいの長さに感じるが後者の方はHD5870程度の長さに見える
287Socket774:2010/03/23(火) 19:50:42 ID:F3CQ0dms
実際に短いんじゃないの?
288Socket774:2010/03/23(火) 20:54:21 ID:WWkxDBmU
289Socket774:2010/03/23(火) 21:00:38 ID:Wdi2bkjY
レスありがとうございます
VRAM2G版が出るまで待とうと思います
290Socket774:2010/03/23(火) 21:05:30 ID:F3CQ0dms
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127189.jpg
流石に短く見せてるだけでこれは無理なんじゃ?
291Socket774:2010/03/23(火) 21:13:39 ID:YD/U7XvV
>>290の奴は57x0の基板を使った商品見本だったっぽいな
実際に短かったら結構興味そそられた商品だったんだがなあ・・・
292Socket774:2010/03/23(火) 21:13:47 ID:cat6XmnN
>>290
5770とかの基板を利用した5830かもしれんな
293Socket774:2010/03/23(火) 21:18:01 ID:cat6XmnN

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/10/13/juniper/images/Photo27l.jpg
やっぱ5770じゃん。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/images/Photo28l.jpg

基板に5830に必要な電力を供給しうるランド、キャパシティ無いから、ただのモック以下の画像だね
294Socket774:2010/03/23(火) 21:49:14 ID:KeALcR1E
XFXのHPには短い基板の物を載せておきながら実際に届くのは
長ーい基板ってちょっとした詐欺じゃないか?
295Socket774:2010/03/24(水) 01:28:53 ID:Huw864RS
ネトゲーよくやるんだけど5770と5850どっちがいいんだろう?
やってるものにもよるっていうだろうけどfps以外なら上から下までβするたんびにやるんだけど
DDR5が採用されてからバス幅の目安がよくわかんなくなったから教えてください
296Socket774:2010/03/24(水) 01:32:00 ID:eMKWm/Sm
迷ったら高い方
297Socket774:2010/03/24(水) 01:33:39 ID:vG3ldD2H
チョンゲなら5770で充分
298Socket774:2010/03/24(水) 01:42:38 ID:vBAVsaoE
まあMMOだけなら5770で十分過ぎるわな
でも将来洋ゲーに手出しそうなら5850オススメ
299Socket774:2010/03/24(水) 01:56:57 ID:+sUnA/ew
CrossFireXしつつEyefinityで3画面出力できる?
300Socket774:2010/03/24(水) 02:13:23 ID:/Uew6A9+
>>299
出来るはずだよ。GPUカード2枚使った今までのただのマルチモニタとは違うから。
301Socket774:2010/03/24(水) 02:18:50 ID:brlJ4iBc
>>298
もう1枚5770追加でもいいんじゃねの?
302Socket774:2010/03/24(水) 07:03:29 ID:IgdT9qYH
バトルフィールド:バッドカンパニー2で不具合でるな。
酷過ぎる。いまさらGTX285なんて買いたくないから買ったのに…
GTX480買うからいいけどね。
303Socket774:2010/03/24(水) 07:05:12 ID:7LDU5Bvl
そうかいそうかい
304Socket774:2010/03/24(水) 07:12:21 ID:vODu6A43
BFBC2面白いよね。久しぶりにはまってる
305Socket774:2010/03/24(水) 08:21:59 ID:QAJxU6FL
今日5750買うからいっちゃんいいヤツ教えて
306Socket774:2010/03/24(水) 09:09:52 ID:714yvZSn
5770でおすすめのメーカーチョイスしてください。
307Socket774:2010/03/24(水) 09:34:04 ID:uPMS2wP1
>>302
嘘がバレタグラボ買って遊んで
308Socket774:2010/03/24(水) 09:48:30 ID:cilk6E6P
5770CFにしたら鼻血でた
平日3連休はゲームで終わりそう
309Socket774:2010/03/24(水) 19:27:03 ID:7u2SjyPZ
この5750Greenとか言うの 嘘だろ
310Socket774:2010/03/24(水) 19:27:45 ID:7u2SjyPZ
311Socket774:2010/03/24(水) 20:07:02 ID:OoRfEqzB
>>310
これ見つけたら鼻血でるな
312Socket774:2010/03/24(水) 20:11:09 ID:gTkTE6/r
HD5750Greenてファンが無い分消費電力は低くなりそうだけど、いくらなんでもノーマルと比べて20W近くも下がるかな?
でもさ、こんなにレア化して高騰しても手に入れたい人って何で?
ノーマルHD5750でも安くなればよくね?こんなのもつめないくらい電源がウンコなのかな?
313Socket774:2010/03/24(水) 20:12:34 ID:7u2SjyPZ
>>311 CrossFire衝動にかられる
通販全て品切れかよ!
314Socket774:2010/03/24(水) 20:14:00 ID:TiPAFmNI
>>310
ここだとパワカラのAX5850 1GBD5-PPDHGがロード194wってあるけど
普通のと比べて異様に高くないか
315Socket774:2010/03/24(水) 20:17:05 ID:7u2SjyPZ
>>314 HD5870と間違ってるんじゃないか?
316Socket774:2010/03/24(水) 20:24:14 ID:TiPAFmNI
techpowerup見たら本当に194wだった
リファでもちょいOCくらいは問題ないんだよね5850って
317Socket774:2010/03/24(水) 21:13:25 ID:/P0jecBk
画像探してたら、5870のMSIライトニングさん、キテター!

高解像度注意

MSI R5870 Lightning
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45719.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45724.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45727.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45221.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45440.jpg


ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45204.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45147.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45143.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45159.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45153.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45189.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45156.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45150.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45186.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45177.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45174.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45162.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45165.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45168.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45171.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45207.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=45210.jpg
318Socket774:2010/03/24(水) 21:17:25 ID:ReYs84k0
他スレだが結構前に既出。
コア900ってだけでメモリは定格、しかもスゲー煩いらしい。
どこまで回せるかだな。
319Socket774:2010/03/24(水) 21:52:50 ID:MGSq5zYP
>>310
ファンレス、外部電源、省電力がウケてるのかと思ったら、イイ基板レイアウトしてんな
デジタルPWMがエロ過ぎて困る
320Socket774:2010/03/24(水) 21:57:19 ID:/P0jecBk
>>318
いや、板の存在がじゃなくて。>画像探してたら、 画像が着てたって事。
基板詳細がmsi.euに載ったのはごく最近だと思うけど。
321Socket774:2010/03/25(木) 00:13:32 ID:OvMvfpJP
5750Greenは電圧さげてるだけだろ
322Socket774:2010/03/25(木) 00:19:05 ID:blqr2XEC
>>321
それだけじゃ絶対無理
VRMの損失を抑えないと20Wは削れない。

ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/kiban1.jpg
  ↓
ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/kiban2.jpg
323Socket774:2010/03/25(木) 00:59:58 ID:RHmADsS7
5750Greenの登場で9800GTGEの存在が
324Socket774:2010/03/25(木) 01:01:58 ID:blqr2XEC
>>323
値段かな
325Socket774:2010/03/25(木) 01:22:16 ID:I29cYJgj
>>322
VRM周りはすごい熱いもんなー、相当電力くってるよな
326Socket774:2010/03/25(木) 01:24:20 ID:OvMvfpJP
>>322
NS3DH 電圧でググルと
色々検証してるサイトあるから読んでみると面白いよ
327295:2010/03/25(木) 01:29:23 ID:nkpHscB7
>>297,298
レスありがとうございます
もう少し検討してみます
328Socket774:2010/03/25(木) 01:40:29 ID:blqr2XEC
>>327
普通の5750の電圧下げても65Wにはならんでしょ
329Socket774:2010/03/25(木) 02:56:52 ID:Gdw0KeVH
>>326
電圧下げただけって書いてあるサイトが見つからないんだが…
330Socket774:2010/03/25(木) 05:29:35 ID:MAa/kjtA
HD5xxxのラインナップはちょっと失敗したような気がするな〜
Redwoodを56xx・55xxとするより
Juniperを57xx(補助電源あり)56xx(補助電源なし)くらいにすれば
大幅な底上げになって良かったのに
お値段もアイドルもそう変わらない
331Socket774:2010/03/25(木) 06:03:24 ID:/c5Snqtr
10.3来てたんだな
332Socket774:2010/03/25(木) 06:14:30 ID:QL5ypP2T
何様ですかww ファンレスやロープロの事全く考えてないな HD4670のロープロは出なかったので
そこら辺りが区切りに成っているんでしょ
333Socket774:2010/03/25(木) 07:55:56 ID:gnzIdW/o
>>331
10.3入れたら激しくベンチが下がったんだけどなんで?
334Socket774:2010/03/25(木) 08:22:45 ID:NrfkKxin
クロシコHD5570を買ったのですが、これってリファより省電力ですよね。
性能的にあまり変わらないと聞いたのですが、HD5750Green的な魔法でもかけたのでしょうか?
それと、HD4670並の性能と聞いたのですが、ベンチじゃ軒並みHD4670以上のスコアを出しています。
HD4670以上の性能?
335Socket774:2010/03/25(木) 08:37:12 ID:4sYHN34U
ライトさんは折角独自基板なんだから2GBメモリも視野に入れておくべきだったな……
本当に惜しい存在
336Socket774:2010/03/25(木) 09:09:26 ID:AUiDryQY
>>333
どんな構成で
どんなベンチが
どんだけ下がったの
337Socket774:2010/03/25(木) 09:33:36 ID:gnzIdW/o
>>336

簡単にしかしてないけど 取りあえず 軽くゆめりあだけ回してみた

構成 

OS XPPRO SP3
MB P55 省略
MEM DDR3 1600 2Gx2枚=4G
CPU i7 860
VGA HD5870
電源 1100W 昔の遺産

ゆめりあベンチ

前カタ10.2 解像度 1024x768 最高  16万ちょい

現カタ10.3 解像度 1024x768 最高   5万ちょい

なぜこーなったか不明・・ カタ10.2へ入れなおしたが 5万ちょいのままになった・・

めんどくせーのでOSの再インスト予定
338Socket774:2010/03/25(木) 09:39:52 ID:o79xKGpc
ま た ゆ め り あ か

クロック固定してみた?
339Socket774:2010/03/25(木) 09:42:08 ID:gnzIdW/o
>>338
したした
340Socket774:2010/03/25(木) 10:17:01 ID:NLiUNP9P
またゆめりあか。
普通にMW2でのパフォーマンス低下は無いぜ。
341Socket774:2010/03/25(木) 10:20:42 ID:Tc9XEGhm
>>334
メモリクロックを1800から1600に落としてるところが多いよね
確かサファが1800でギガがOCしたくらいだったと思う
342Socket774:2010/03/25(木) 10:59:15 ID:He9ahhZd
ゆめりあが下がっただけで再インスコとか早漏にも程があるだろ
ドライバ戻す前に他のベンチ試そうともしないとか不思議で仕方ないし
343Socket774:2010/03/25(木) 11:11:40 ID:x3FfVG0A
もういいだろゆめりあは・・・・・
344Socket774:2010/03/25(木) 11:52:22 ID:LKX255UG
10.3ってXPに対応してるの?
345Socket774:2010/03/25(木) 11:54:08 ID:QL5ypP2T
PCゲームも出ていない、今時DX9 3世代前か?
>>334
世代が違うから当然HD4670を超えてくる物もあるよ
346Socket774:2010/03/25(木) 12:02:57 ID:x3FfVG0A
>>344
してる
347Socket774:2010/03/25(木) 12:06:09 ID:7DS47de1
348Socket774:2010/03/25(木) 12:09:56 ID:pqph91Kd
349Socket774:2010/03/25(木) 13:49:56 ID:QJ8z1Ggc
ゆめりあマンセーってw
350Socket774:2010/03/25(木) 13:53:50 ID:vZhEh2O1
ブーーーン
351Socket774:2010/03/25(木) 15:19:59 ID:dyvciDFH
スレ違いかもしれませんが質問です。
先ほど友人が無双オンラインをしているとき赤い線の様なノイズが入ったと電話で言われたので他ゲーでなるか聞いたらならないとの事。
なるのはダイレクトX診断ツールと無双オンラインだけらしいです。
これはグラボが壊れてるのですか?
グラボはHD5670 1G サファイア製です。
WindowsはXPでメモリーは3G core 2 duo らしいです。
頭のいい方教えて下さい。
352Socket774:2010/03/25(木) 16:41:07 ID:RluAmkkl
品質良いのにGV-R577UD-1GDが売れて無いのはなんで?
デザインが酷いから?
353Socket774:2010/03/25(木) 16:46:16 ID:x3FfVG0A
売れてると思うよ
354Socket774:2010/03/25(木) 17:41:05 ID:fHs5Jhsu
10.2から10.3に上げるのめんどくさいから上書きでいいよね?
355Socket774:2010/03/25(木) 17:48:18 ID:RluAmkkl
>>353
なんかランキングとか見るとstormが売れてる印象が
安いからか
356Socket774:2010/03/25(木) 18:11:57 ID:EjxdXz2c
>>354
インストーラーからの上書き実行なら、上書きしようとしても、アンインストールが規定通り始まる

実質上書きにはならない
357Socket774:2010/03/25(木) 21:45:34 ID:6JHQoSHI
アンインストーラーが完璧なら誰も苦労しないわな
358Socket774:2010/03/25(木) 22:05:27 ID:P2eVAleo
俺が苦労知らずだっていうことは完璧なんだな
359Socket774:2010/03/25(木) 22:14:24 ID:JZhYNDct
>>358
俺も俺も
360Socket774:2010/03/25(木) 22:47:03 ID:YLq+UXHH
俺もだなー
昔からVGAドライバ上書きでトラブったことがない
361Socket774:2010/03/25(木) 22:51:55 ID:2QMEhmXb
トラブル奴って、非リファレンスだったりしねえか?
もしくはOSが破綻してる可能性も有る
362Socket774:2010/03/26(金) 01:15:22 ID:Q3Rd+yPS
5750green2枚ぽちってきた。予約だけど来るといいな〜
363Socket774:2010/03/26(金) 02:46:12 ID:zJR0K6PH
10.3に変えたら
1920×1080が設定できなくなった
えーん
364Socket774:2010/03/26(金) 03:00:32 ID:zJR0K6PH
間違えた
設定はできるけどディスプレイの表示領域がひと廻り小さくなった
365Socket774:2010/03/26(金) 03:06:51 ID:WlJ1Hnuw
スケーリング?モニタかドライバか?
366Socket774:2010/03/26(金) 03:36:26 ID:eENvXyAh
WIN7 64BITで10.3Aから10.3を全部上書きしてるとフリーズして
USBが一切使えなくなった。

起動中のF8で復元できたけど マウスが使えないとAcronis True Image Homeの
復元の最後の確認はキーボードでは全く操作できないのでバックアップから
復元できなかった。あきれたわ。
367Socket774:2010/03/26(金) 03:41:06 ID:jTnxlXUS
10.3安定してないのけ?
368Socket774:2010/03/26(金) 04:20:39 ID:oReWC6ep
>>366
TIマウス無いと使えないの? 俺いつもマウスなしだけど・・・
369Socket774:2010/03/26(金) 04:24:21 ID:oReWC6ep
TIは、Windows使わないから、システムクラッシュしてもUSBが使えないなんてありえないわけだが・・・

OSクラッシュしても復元できるのが復元ソフトなわけで、復元不可能な状況になるとかただのゴミじゃん
370Socket774:2010/03/26(金) 04:25:54 ID:l7KktDvj
>>366
TIは本体のOSとは全く独立してるからマウスは関係ないと思うが
まさかリカバリ用のディスクを作ってなかったとか?
371363:2010/03/26(金) 04:32:59 ID:zJR0K6PH
直らないし眠たくなってきた
HD5750
WIN7 64BIT
MITSUBISHI RDT27IWLM HDMI接続
10.3インストール後 上下左右に黒枠及びアイコン文字等が小さくなった
1920×1080以外だとディスプレイは最大表示される
10.2に戻しても直らない
372Socket774:2010/03/26(金) 04:51:07 ID:MhNWMUTd
>>371
CCCの設定じゃない?
その症状って
スケーリング?か忘れたが
チェック外せば直った記憶がある。
373Socket774:2010/03/26(金) 04:51:44 ID:E75C42G2
Acronisは俺もwin7 64bitで復旧不可能になったクソソフト
それ全然使えないよ
374Socket774:2010/03/26(金) 05:31:27 ID:oReWC6ep
会社でも、違う種類のPC5台+2台Win7でAcronis使ってるけど、普通に何の不具合もおきない。2009よりはノサっとしてるが。

使い方が悪いんじゃないの?と思ってしまう
375Socket774:2010/03/26(金) 08:35:11 ID:w/UKVngY
10.3はちょっと癖があるなぁ、次の新しいの出るまで10.2使ってた方がいいかもしれん
376Socket774:2010/03/26(金) 08:41:41 ID:WBamPKCh
ネ ガ キ ャ ン
377Socket774:2010/03/26(金) 08:51:44 ID:D6AGGQs/
癖があるのは同意
10.3にしたら糞ゲームガードが反応してゲーム出来なくなったりしたからとりあえず前のに戻した
378Socket774:2010/03/26(金) 08:55:52 ID:HEiFBlLc
nVからATIに乗り換えたんだけど
everestでVGAの情報見ようとするとカーソルでかくなってハングするようになったんだけどほかの人はどうなんかな

All定格で5850CFなんだけど何が原因なんだろ
379Socket774:2010/03/26(金) 08:57:26 ID:HEiFBlLc
ドライバは10.2,10.3どっちをいれてもも同じだった
380Socket774:2010/03/26(金) 08:57:48 ID:nEq91lpB
>>377
俺も同意
突然スリープモードになる症状が出たので戻したら今のところ起こらなくなった
381Socket774:2010/03/26(金) 09:10:14 ID:WBamPKCh
そんなに軒並みゲーム性能のUPするドライバ導入されるのが嫌なのか。
心配しなくても、nVのFermiはシングルカードでダントツでNo.1だぞ。
消 費 電 力 が。
382Socket774:2010/03/26(金) 09:19:12 ID:D6AGGQs/
そのゲームが出来なくなるから前のに戻したわけで
383Socket774:2010/03/26(金) 09:28:38 ID:4LzVXk9T
>>371
CCCからディスクトップとディスプレイ→直したいモニタを右クリックして設定→スケーリングオプションを0%に設定

ちなみにこれDVIだとならなくてHDMIだとなるね
384Socket774:2010/03/26(金) 09:32:09 ID:wQeagNKs
環境書かないのはほぼネガキャンだな
解決する気無いみたいだし
385Socket774:2010/03/26(金) 10:09:01 ID:2MkyNinL
OpenGL 4.0 preview driverが出たみたいだな
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst-OpenGL-preview-driver.aspx

珍しくNVIDIAより先に出たなw
いつもは新しいバージョンのOpenGLサポート遅いのに
386Socket774:2010/03/26(金) 10:10:16 ID:MgCftmyY
ゲームガード側の問題でまだ未対応なんだよ てか10,2でも出てただろ?その不具合 10.1なら大丈夫な筈
387Socket774:2010/03/26(金) 10:11:19 ID:IquED7lj
OpenGL4.0だとXPでもテッセ対応してるから
ヘブン変わるかな
388Socket774:2010/03/26(金) 10:16:17 ID:EgluMNPs
DirectXゲームが軒並みパフォーマンスアップしてるようだぞ
389Socket774:2010/03/26(金) 10:17:09 ID:J3nHfHqx
どういうこと?
390Socket774:2010/03/26(金) 10:39:19 ID:EgluMNPs
試せってことさ
391363:2010/03/26(金) 13:42:49 ID:zJR0K6PH
スケーリングの設定で直りました
ありがとです
392Socket774:2010/03/26(金) 15:58:37 ID:fljj2nhV
>>391
設定出来なかった訳じゃないってことだよな?
393Socket774:2010/03/27(土) 10:44:06 ID:7WHqzs4t
394Socket774:2010/03/27(土) 10:46:46 ID:+R1eoOxl
64bit WindowsだとRADEONとFermiがさらに接近する件
395Socket774:2010/03/27(土) 12:34:48 ID:mWNuubmd
38W版のHD5570はクロシコのだけですか?
MSIのも同じコア・メモリクロックですが38W版ではないのでしょうか?
若干安いので38W版ならMSIのが欲しいなぁなんて思いまして。
396Socket774:2010/03/27(土) 12:39:54 ID:MmG6D6+b
>>395
エルミタ秋葉原 [新製品] PowerColor、アイドル時9.7W省電力仕様のRadeon HD 5570「AX5570 1GBD3-LH」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/09_04.html

MSIは知らん
397Socket774:2010/03/27(土) 13:34:33 ID:wI29Q2sw
>>395
実測で4650より5〜8W低いから、多分それ位じゃね。電圧も他より高くもないし、むしろ他より低損失な部品使ってるし
398Socket774:2010/03/27(土) 15:24:37 ID:qopL4X78
>ピーク時は42.7Wだが、AMDでは一般的な使い方(Typical)での消費電力として38Wを提示
別記事からだけど、表記が違うだけで同じもんなんじゃないの
399Socket774:2010/03/29(月) 00:09:23 ID:GaBVZbZ0
「Bad Company 2」で生じる問題に対処した「ATI Catalyst 10.3b Preview」
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100327004/
400Socket774:2010/03/29(月) 00:41:46 ID:jVq9bxJT
>>399
AdaptiveAAのアルゴリズムがかわった?
他のゲームで半透明テクスチャがちかちかするようになったぞ。
401Socket774:2010/03/30(火) 01:46:36 ID:zIIScGFm
4890とDx9、10、10.1で同等程度以上の性能が出せる5xxxは
どれに当たるんだろうか?
少し性能下がったところで5770だよね?
5850買わないとダメか・・・ 25Kにならんかな早く
402Socket774:2010/03/30(火) 01:51:01 ID:KZdnYu3r
>>401
HD5830がHD4890と同等と言われてたけど出てみたら下だったからね〜。

http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/EAH_5830_DirectCu/14.html
403Socket774:2010/03/30(火) 09:21:04 ID:0lV/RNQD
質問です。
PC(DVI)とTV(HDMI、フルHD)に同時出力したいんだけど
VGAはHD5450〜HD5670で考えてます(OSはXP)
動画と軽い2Dゲーム位の使用で考えると
どれ位のVGAで足りるんでしょうか?
404Socket774:2010/03/30(火) 09:52:42 ID:oyTWMNKK
どれくらいいっていわれても、オンボでもいけるでしょ
405Socket774:2010/03/30(火) 09:59:00 ID:PTPUrbK6
>>403
512MB程度積んでるローエンドでもいける
406Socket774:2010/03/30(火) 11:42:57 ID:0lV/RNQD
>>404-405
オンボではDVIとHDMIの同時出力に対応してなかったんです。
512MB程度でいけるのなら、安いHD5450を買ってみます。
ありがとうございました。
407Socket774:2010/03/30(火) 14:32:12 ID:EKqu30nx
4350でも十分
408Socket774:2010/03/31(水) 12:32:04 ID:RjjiYQd8
4670から買い換えるんだが、2万円以下で省エネで少し性能あがるのってどの辺?
409Socket774:2010/03/31(水) 12:49:52 ID:CrQk9g/0
100W以下でGTS250なみHD5750か補助電源要らずHD5670でどうぞ
410Socket774:2010/03/31(水) 12:51:48 ID:T2LPBUaC
>>408
すこし性能上げるなら5670でしょ
その上の5750から補助電源が必要になる
411Socket774:2010/03/31(水) 13:22:46 ID:R9UCt89r
パワカラの5750Go Geenが良いんじゃない?
入荷待ちだけど、補助電源無しで性能は>>161,310
412Socket774:2010/03/31(水) 13:28:41 ID:ggHGiJOk
5750GoGreenが出る事を知っていれば5770を買わなかった
413Socket774:2010/03/31(水) 13:38:21 ID:RjjiYQd8
>>409-412
さんくす。5750あたり買ってきます
414Socket774:2010/03/31(水) 13:50:45 ID:q3vyTHG0
今後手に入る確率はほとんどないのに、Go!Greenは本当に罪作りなやつだぜ
415Socket774:2010/03/31(水) 13:53:49 ID:RjjiYQd8
問い合わせたら2ヶ月町らしい
416Socket774:2010/03/31(水) 14:52:03 ID:gZsj1UqV
オーパーツみたいなグラボだなw
いったい何がおきたんだよ
417Socket774:2010/03/31(水) 15:23:56 ID:la5T6yME
>>416
すげーんだよ
このスレ読み直してくればわかるww

俺もマジで欲しいけど、通販でも売ってるの見たことない
418Socket774:2010/03/31(水) 15:25:54 ID:PZCQyPmj
ちょいいじったらこんなのできちゃった

やべぇwwww凄すぎて他のが売れなくなるから売るの止めよ

って感じだっけ?
419Socket774:2010/03/31(水) 15:26:23 ID:u3lZCMJU
こまけえ事言わず、5870なり5970買えばいいんじゃね?
420Socket774:2010/03/31(水) 16:15:31 ID:1d6MbAOF
421Socket774:2010/03/31(水) 16:26:33 ID:q3vyTHG0
>>420
ヨーロッパにしか発送してくれないようだ…… orz
422Socket774:2010/03/31(水) 16:33:21 ID:JwK51lp3
5750GoGreenはマジで異次元すぎるわw
423Socket774:2010/03/31(水) 16:35:29 ID:1d6MbAOF
5750GoGreenの技術でGTX480作ってやれよ…
424Socket774:2010/03/31(水) 16:48:47 ID:bn/GUBtl
スイスってwまーた聴いたことない国家ww
425Socket774:2010/03/31(水) 20:02:48 ID:CrQk9g/0
5750GoGreenて性能は通常のより上なの?
426Socket774:2010/03/31(水) 20:07:18 ID:1d6MbAOF
>>425
>>161を見れば分かる
性能を維持したまま有り得ない省電力性能を発揮した神カード
427Socket774:2010/03/31(水) 20:08:50 ID:CrQk9g/0
消費電力低くて性能良いのかーすばらしいな
428Socket774:2010/03/31(水) 20:20:58 ID:QF7d9vlR
コスパは悪いからなあ
429Socket774:2010/03/31(水) 20:37:25 ID:HoM/R/q/
>>428
通常より品質の高い部品使って省電力で性能を通常版と同じにしているから、
その分高くなるのはしょうがないと思うが。
430Socket774:2010/03/31(水) 21:08:20 ID:HxLxMoo/
げふぉもファンレスのミドルレンジVGAつくれってんだよ
431Socket774:2010/03/31(水) 21:12:35 ID:lcq2wbVe
            ├──────────┐
 .        GTX480│                 26.5│
            ├──────────┘
            ├──┐
          HD5870│ 26.4│
            ├──┘
            │         |         |
         ←low 26.35     26.45     26.50 high→
432Socket774:2010/03/31(水) 21:18:29 ID:DkWKSadI
>>431
            ├──────────┐
 .        GTX480│                 26.5│  (257W)
            ├──────────┘
            ├──┐
          HD5870│ 26.4│   (144W)
            ├──┘
            │         |         |
         ←low 26.35     26.45     26.50 high→

http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/30.html

消費電力も追加してあげたw
433Socket774:2010/03/31(水) 21:21:34 ID:TwLiGBC6
普通の5750じゃ駄目なの?みんな電源何使ってんの?
434Socket774:2010/03/31(水) 21:23:51 ID:0mEWgb56
>>432
        ´:::::::::::::::::::::::::::::::: 、   `ヽ. ん 泣 や も
      /             `ヽ   ', で い め う
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  i. す て て
   /:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  ! よ る 下
   /::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::/|::::::::|:::::::::|::::::::| | ! 子 さ
   |::::::::::::l_メ、_/l/  |:::/\::::::: |::::::::::|::::::::| |.   も  い
   |::::::::::::|F≧z、   V 氏ニア|:::::::::::|:::::::::| |   い  ! !
   |::::::::::::li i`心     i 心  |:::::::/|::::::::|∠.   る, -───-
   |::::::::::::ゝ弋_ン    ':,__り く:::::/::|ヽ::::|   Y / ヘ、 ̄ ̄`ヽ:ヽ 
     ̄|::7/|/|   '     /|/|T::::::::|ノ:::::| r三/)/: /^´ ``´´´^ |: ヽヽ三/) ))
o ゜   |::ト、   r‐,-‐ ''"⌒ヽ.  |::::::::|::::::::| (((i ) レ:|  へ   へ v: } ( i)))
  ,'    |::::::`i:.、.,!/      ,.イ,:'::|::::::::|:::::::::| / /: :| x=x   x=x、i: :| ヽ \
     |:::ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ|::::::|::::::::|:::::::::|   |: :ハ .(xツ  弋x) |: :i  > )
      /::::::::::::::::::i>二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ::::| \ |: :|Yxx  '   xx): :iヽ/ /
      /::::::::::::::::::::i  ,l>く}:::7    rノ:::::|\/|: :| ヽ  と   .イ: :/ \
     i_::::::::::::::::::::i Yン/ムi:::::/   ,ノ:::::::::| \ \!V`> r‐ 七 Vヽ /
435Socket774:2010/03/31(水) 22:13:59 ID:77OK+7hE
5770を買おうかと思うけど
MIS R5770 StormとSAPPHIRE VAPOR-X HD5770ってどっちが良いんかな?
436Socket774:2010/03/31(水) 22:41:39 ID:zidQGk41
>>435
VAPOR-X
437Socket774:2010/03/31(水) 22:47:54 ID:VwdTFfwu
XP使いの人も10.3入れた?不具合怖くて入れてないんだけど
438Socket774:2010/03/31(水) 23:04:17 ID:L3FiswJk
>>435
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-527.shtml
↑待ち。・・・な俺。
439Socket774:2010/03/31(水) 23:24:29 ID:diE+fMAq
>>435
MSI HD5770 ミリタリークラスwの奴
R5770-PMD1G
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=42342.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=42348.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=42351.jpg

MSIのミリタリークラスがどれほどのモンかは分からないけど、
コンデンサは確かに余所より耐久性の良いもの使ってる。
少なくてもVAPORよりは良い。VAPORはSP少ないBIOSもあったし。
440Socket774:2010/04/01(木) 00:18:22 ID:5Dh0px2V
耐久性を実感することはないだろうからなあ、気休め程度か
441Socket774:2010/04/01(木) 02:01:06 ID:NjOrF8PB
>>437
10.3はゲーム用5870はいまのところ問題らしい問題なし
むしろメインの4870のほうが微妙
442Socket774:2010/04/01(木) 02:14:58 ID:5Doa9sCy
俺は、同じ性能なら耐久性より騒音が気になるなぁ
443Socket774:2010/04/01(木) 02:18:36 ID:Yo1pwj+f
>>441
情報ありがと、入れてきます
444Socket774:2010/04/01(木) 02:33:52 ID:dwyrtle3
>442
MSIのHD5770 のホークはマジで性能高い。(基板はStormと同等、ファンだけが違う)
VAPOR-X(リファレンス同等)よりはね。

しかもアイドル以外はかなり省電力。
ファン騒音もVAPOR-Xよりは静かだって
techPOWERUPに書いてあった
445Socket774:2010/04/01(木) 03:04:30 ID:dwyrtle3
>442
いや、嘘
基板はStormはVRMが3フェーズ、ホークは6フェーズだった。すまね
そりゃ性能高くなってもいいはずだな

基板パターンはそっくりでバッと見、気付かなかった
446Socket774:2010/04/01(木) 03:13:47 ID:QV8E76ui
447Socket774:2010/04/01(木) 03:21:29 ID:fFFWIumE
俺5700持ってたわ
448Socket774:2010/04/01(木) 03:44:25 ID:oLz55X5i
VRMの量が違うと性能が良くなるって、
具体的にリファレンスだとどの辺が違うんだ
449Socket774:2010/04/01(木) 03:50:09 ID:dwyrtle3
VRMは量なのか?
なんか変じゃない?

あと全体の日本語が変。日本語でおk
なにを訊きたいのかがさっぱり分らん。
450Socket774:2010/04/01(木) 10:02:43 ID:hT+yVnCH
何買って良いかわからなくなってきたが
2600XTと4870を使っていて、5770を買って2600XTを退陣させるのが一番良さそうだ・・・
451Socket774:2010/04/01(木) 11:49:27 ID:xhzVIzih
VRMは電圧制御
量が増えたら制御しやすくなるだけで
パーツの質や設計が同じだったら電力はほとんど変わらない
452Socket774:2010/04/01(木) 12:31:12 ID:dwyrtle3
もっともらしい嘘吐くなよ。>>451

適度にフェーズが増えたら、低負荷時の損失は増える。(それは1フェーズでも、だ)

だが、少ないフェーズでは、高負荷になると扱う1フェーズに掛かる電流量が増え、熱を帯びMOSFETの損失は上がる。→効率が悪くなる。結果、多フェーズに比べ電力が上がる。


無論、多フェーズにも低負荷には効率が悪いという問題はある。
実装面積がありコストも掛けやすいMBでは、低負荷での使用フェーズを限定するものはあるが、別途回路が必要。
453Socket774:2010/04/01(木) 14:49:15 ID:3AQ4z6qT
つうかどうでもいいこと長々と。
454Socket774:2010/04/01(木) 15:18:28 ID:vPEuaDP8
つーかVRAMって言いたかったんだろ
お前ら、わかってるくせに用語の間違いつつくのほんと好きだなw
455Socket774:2010/04/01(木) 16:03:00 ID:3AQ4z6qT
5870買ったけどいいなこれ
480待ってたのにあれだからこっちにしたが、
もっと速く買っときゃ良かったよ。
456Socket774:2010/04/01(木) 16:03:12 ID:wyft0DsW
いつもの固体コン君だろ
何で構ってるの?
457455:2010/04/01(木) 16:06:12 ID:3AQ4z6qT
ごめん送信してしまった

GTX285からの乗換えなんだけど、余り期待してなかった分いろんなところでオオッてなってる所。
ファン音も温度も5870のが低い。

ただ、プロファイル?の編集が良く分からんし、ゲーム中一度デスクトップに戻ると設定デフォに戻ってしまうのは・・・。
458Socket774:2010/04/01(木) 17:16:13 ID:HRcVLXgp
>>457
プロファイルマネージャーで、アプリケーションTABのこのプロファイルのロード時のチェック入れてない?
自分はアプリケーション指定無しでやってるから 一度プロファイル切り替えたらPC再起しても変わらないなぁ。
459Socket774:2010/04/01(木) 17:25:49 ID:3AQ4z6qT
>>458
ゲフォドライバみたいに、アプリの実行ファイルごとにプロファイル設定が出来て、
自動的に適用されるっての出来んのかな?
460Socket774:2010/04/01(木) 19:32:38 ID:HRcVLXgp
>>459
ATT使えばアプリ起動時に自動適用できるみたいなことは
何度か書き込み見たけど自分ではやってないので なんと言えないなぁ。
461Socket774:2010/04/01(木) 21:52:49 ID:vPEuaDP8
ATT(ATI Tray Tools)でできるよ、RivaTunerでも確かできたよな?
しかしATT使ってる人が国内では少ないっぽいのはなんでだろ
462Socket774:2010/04/01(木) 22:33:59 ID:PatvyiOZ
ATTはあれでAfterburnerみたいなソフトファンコンがつけば最強なんだけどなー
463Socket774:2010/04/01(木) 23:18:08 ID:vPEuaDP8
>>462
ATTでもファンコントロールできるよ
設定が若干わかりにくいのがいまいち普及しない原因かもなぁ…
RivaTunerはsoftmod化で有名になったから、CCC以外ではそっち使ってる人の方が多いのかもね
464Socket774:2010/04/01(木) 23:48:43 ID:PatvyiOZ
出来るっつってもBIOSまかせの自動か手動でひとつの値を指定するだけでしょ?
それをプロファイルでゲームに紐付けせにゃならんからなぁ
465Socket774:2010/04/02(金) 00:15:36 ID:5X+SFyWJ
>>464
いや、温度ごとに任意のファン速度を指定できる
ttp://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/page/software/ATT.html

色々とめんどくさそうでインストールを躊躇するんだろうな、やっぱりw
466Socket774:2010/04/02(金) 00:23:21 ID:4/PB1R3B
何買えばいいんだよ?
467Socket774:2010/04/02(金) 00:29:15 ID:g4Rux0nn
ちゃんとゲームしてる人にききたいのだが、

最近のRadeonのドライバはマシになったという噂をきいたのだが、
本当?

昔は、ベンチマーク専用カーけで、
実際のゲームはできないものだった。

いや、あおりじゃなく、マジで。
かつて、3回ラデかって、全部失敗。
結局Geforceに買い替えた。

スペックと値段みてると、つい買いたくなるんだが。
いつも騙されてる。
468Socket774:2010/04/02(金) 00:31:53 ID:hC6NNDV2
何のゲームするかによるよ
469Socket774:2010/04/02(金) 00:34:42 ID:bk+J4Ebr
少なくとも焼死するようなことはないよw
5850でDiRT2、BFBC2をやってるが十分快適
BFBC2はスタートが出遅れるみたいだけど
470Socket774:2010/04/02(金) 01:04:07 ID:Zf076BnT
>>454
その発想はなかったw
471467:2010/04/02(金) 01:51:08 ID:g4Rux0nn
>469
最近はnVidiaもヒドイらしいな。
GTX 480は、ファンがまわっても熱的に寿命短そうだし。
また騙されてみようか。
472Socket774:2010/04/02(金) 02:35:17 ID:eFEG+Rdf
VRMが増えると性能が増えるよw
473Socket774:2010/04/02(金) 02:51:25 ID:qMm5C6Gn
>>467
ATIもnVidiaも環境によってドライバ合う合わないあるから
自分であれこれ探すしかないよ
474Socket774:2010/04/02(金) 06:52:31 ID:y/irDmEQ
ゲームったって色々あるし。
三回買って失敗した具体例上げれば、同じような境遇の人が見つかるカモよ?
475Socket774:2010/04/02(金) 10:17:22 ID:hYHmhUZ1
何のゲームか分らないが該当のゲームスレで
不具合とかバグとかで検索かけて調べてみれば?

自分が今やってるネトゲだと去年追加された描画オプションで
影の表示バグがあるけど、オプション切ってれば別段問題なく
高描画設定でレイド(複数Grp組むBossみたいなの)以外はヌルヌル遊べる
476Socket774:2010/04/02(金) 14:57:21 ID:Kyu/VJeg
>>431
ttp://zip.2chan.net/3/src/1270136419238.gif
発熱は大差なし(キリッ
477Socket774:2010/04/02(金) 15:50:28 ID:sCIJCsb3
ひでぇw
478Socket774:2010/04/02(金) 15:56:44 ID:BfVZUi/Y
ネタ画像つまんね
479Socket774:2010/04/02(金) 16:59:06 ID:FvABHQmb
5770の256bit版とか出ないんだろうか・・・NVが不甲斐ないからなあ
480Socket774:2010/04/02(金) 17:06:15 ID:1uN8WXth
>>479
ダイの中のメモリコントローラが128bit分しか乗ってないので物理的に無理。
481Socket774:2010/04/02(金) 17:34:10 ID:qRZqlH/c
>>479
256bit版だと高値になりますが・・・
482Socket774:2010/04/02(金) 17:42:28 ID:Zj71dDLH
SIには256bitミドルが来ると思う
483Socket774:2010/04/02(金) 17:56:59 ID:qRZqlH/c
来ないこないw
256bitでやるにはダイのエッジ長が長くなきゃいけない。
それはすなわち、ダイサイズを小さくすることを制限してしまう。
AMDの進む道じゃない
484Socket774:2010/04/02(金) 18:04:48 ID:g+5rggKp
128bitで価格に相応しい性能が出ている以上、256bitにこだわるのはスペックしか見てない証拠だね。
485Socket774:2010/04/03(土) 00:39:48 ID:TJZ15rDu
いまだに256bit至上主義がいるとは
486Socket774:2010/04/03(土) 01:12:24 ID:ezJaFPRj
昔の128bitよかそりゃマシだけど、昔より帯域がネックになっているのは確実。
シェーダやTMUが倍々になっている現状ではね。
487Socket774:2010/04/03(土) 01:23:04 ID:TJZ15rDu
5770での話だろ
そりゃメモリ帯域が広いのに越した事はないが、
いまのDDR5+128bitなんて一昔前のハイエンドの256bitと変わらんのに。
256bit版の5770が欲しけりゃ5850買えば良い事じゃないの?
488Socket774:2010/04/03(土) 01:23:59 ID:a/XNnMBl
bit幅だけで語るからおかしくなる。
bit幅と周波数で導かれる帯域幅で言うべきところなんだから。
489Socket774:2010/04/03(土) 03:15:16 ID:9aOTqELI
ボトルネックになっていようがそれが仕様だしな
リファレンスモデルと比べて著しく性能が落ちる地雷品なわけでもなし
490Socket774:2010/04/03(土) 12:14:41 ID:9xcmbr0U
帯域で勝ってもメモリアクセスが大増するゲームじゃ128bitは足枷だな
もっともそのクラス選ぶ人が重いゲームやるとは思わんがw
491Socket774:2010/04/03(土) 12:17:15 ID:W+GIjvXA
まぁGTS250 256bitよかHD5770 128bitのが速いからね。
GDDR3と5が混在する現状だとバス幅で帯域を語るのは好ましくない。
492Socket774:2010/04/03(土) 12:18:51 ID:z22kY5Ae
>>483
CPUみたいに長方形にできないのか?
493Socket774:2010/04/03(土) 13:00:40 ID:6qZMQHU0
5830ってのもあるね。
494Socket774:2010/04/03(土) 13:10:32 ID:RDekvMrz
5830は死産
495Socket774:2010/04/03(土) 21:57:28 ID:9aOTqELI
>>490
だから足枷じゃなくてクラス分けに使われてるだけなんだって
頭悪いのかな
496Socket774:2010/04/04(日) 00:14:48 ID:KQY9H2z6
IceQ H467QS512Pを使っているのですが
HD5シリーズにしようと思ってます
使う用途は、動画再生とゲームを少し
ただ、DirectX11対応で、静かで冷えるのがいいのですが

その辺がお勧めですか?
497Socket774:2010/04/04(日) 00:31:49 ID:3Xs2EGQp
>>496
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part12【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269824943/299

299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 23:07:26 ID:URZboDSF
冷却クーラーに「IceQ 5」を採用した「Radeon HD 5770」がようやくHISから発売となるようだ。
今のところ来週末入荷予定で予価は約1万8000円程度になるとのこと。

外排気モデルは一時リファレンスで採用されたものの、その後「卵FAN」に変更。発売が待たれていた。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201004/0202.html

画像
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_01.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_02.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_03.jpg
http://en.expreview.com/img/2010/03/01/HIS_HD_5770_IceQ_5_04.jpg


498Socket774:2010/04/04(日) 00:51:44 ID:I6ER/pAi
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670-11168-00-20r-vd3726.html
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-vapor-x-hd-5750-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html

5670でも4670比2割以上はアップすると思うが、どうせなら5750ぐらいまで上げたほうが
差は体感できるんじゃないかな。補助電源x1は必要になるが。
電源その他の環境が許すなら5770のIceQは格好よさそうだね。

この上が急に5850になるラインナップはやっぱり断層があるなぁ。え?5830?なにそr
499Socket774:2010/04/04(日) 02:35:31 ID:wKVZGjxr
500Socket774:2010/04/04(日) 02:45:08 ID:YZPN2ytZ
おいw、売ってないし、値段も消費電力のアドバンテージを吹き飛ばすぐらい高いだろ>>499

>>496
5670でいいと思うが
501Socket774:2010/04/04(日) 15:28:40 ID:3q9v/yFI
価格コムで1番売れてるMSIのHD5770て、熱とかどうですかね?
環境にもよりますが、ピーク60℃前半ぐらいでおさまりませんかね?
502Socket774:2010/04/04(日) 15:52:38 ID:wKVZGjxr
503Socket774:2010/04/04(日) 15:56:50 ID:5Tg6qnRi
HD5770のデュアルモニタ環境で、アイドル時のクロックと電圧下げようと思ったら、
BIOSいじる以外に方法はありませんか?
504Socket774:2010/04/04(日) 15:58:18 ID:pZLLO2y7
57xxって性能かなり高いな
でも、数年交換する気がないならハイエンドで頑張るしかないよなあ
505Socket774:2010/04/04(日) 16:04:25 ID:fJjkl3MX
nvidiaの凋落ぶりをみるとHD6xxxは高値設定してきそうだ
506Socket774:2010/04/04(日) 17:11:42 ID:ocwrUat3
>>501
現在売られてるGPUの中で最高のワットパフォーマンスですが
507Socket774:2010/04/05(月) 08:18:28 ID:0bmbA0CU
>>502
ピーク80℃はキツイな
508Socket774:2010/04/05(月) 12:38:09 ID:BRWzHmP4
静音重視の設定だからね 最近のRADEONは。
まぁファン設定自分で変えるのもあり。
509Socket774:2010/04/05(月) 14:11:41 ID:4hvBrI/f BE:311998526-PLT(23400)
>>503
5850のデュアルモニタ環境だけど、アイドル157/300まで下げてる。
CCCでプロファイルを強引に当てれば下がるよ。
510Socket774:2010/04/05(月) 18:43:51 ID:tSWyo2Ws
5850購入

9600GTと交換 スタンバイ復帰激おそ ブルースクリーン 
電源を交換  状況変わらず
OSをクリーンインストール 状況変わらず

現状
再起動でグラボのFANが5〜10回動いては止まってピーっとなってPC起動
スタンバイ復帰がとにかく遅い 画面が乱れてブルースクリーン

これはもうこの5850が不良品ってことでいいな?
511Socket774:2010/04/05(月) 18:45:46 ID:6JxY4oyB
>>510
最新ドライバ入れたのか?
512Socket774:2010/04/05(月) 18:48:00 ID:tSWyo2Ws
おうよ 10.3だべ?
dd入れてからCCCだろ?
入れた入れた

あいつらうそばっかり教えやがって
結局何も改善せずだぜ?
電源の金15800円とOSクリーンインストールによるPC復旧作業に4時間
んで改善せず
ひどい話だわ
513Socket774:2010/04/05(月) 18:50:32 ID:tSWyo2Ws
BIOS設定が悪いのかな?思って
PCE?でnvida GPUどーたらこーたらを無効にしたけど意味がなかった
HDDがRAID0でnvidaraidストライプってのが原因かね?
これはどーしようもねーよ?
マザボの仕様だからRAIDしようと思ったら勝手にこれになる
514Socket774:2010/04/05(月) 18:55:47 ID:DcGEKKWu
グラボに電源挿して無いんじゃないか
515Socket774:2010/04/05(月) 18:56:29 ID:BwmvuTr4
正直何言ってるか分からない
まとめてください
516Socket774:2010/04/05(月) 18:56:53 ID:tSWyo2Ws
んなあほなw
さしてるさしてるーーー!!
電源はコルセアのHX750wだぜ
足りてないわけがない
517Socket774:2010/04/05(月) 19:01:41 ID:80rdyEox
ん?改善で解決してないのか?
まだ継続中?w
518Socket774:2010/04/05(月) 19:04:35 ID:tSWyo2Ws
もーいーわ
九十九に返品するわ
レシートあるし
ゲフォに戻る あほくさ
519Socket774:2010/04/05(月) 19:08:59 ID:iAqaJNrb
初期不良かマザーとの相性だろう
520Socket774:2010/04/05(月) 19:22:41 ID:tSWyo2Ws
電源
OSクリーンインストールの次は
まざぼかよ
もーいーわ
どんだけ金使わせる気だ
ランドンは本当に糞だな
521Socket774:2010/04/05(月) 19:23:30 ID:80rdyEox
店で初期不良確認してもらった方が早いな
522Socket774:2010/04/05(月) 19:23:39 ID:TDymIbl3
お、予想通りの結論だ
結論ありきで進めてるじゃん
523Socket774:2010/04/05(月) 19:25:32 ID:u50vKfc6
環境書かない奴って何がしたいんだろう
524Socket774:2010/04/05(月) 19:36:11 ID:54uknmCr
お前が糞vidiaに戻ったところで
誰も困らないから好きにすればいいwww
525Socket774:2010/04/05(月) 19:40:44 ID:tSWyo2Ws
最強のOSクリーンインストールでまったく改善しないんだから
ランドンが糞としか言いようがないだろ?
GT9600の時は何も不具合なかったし
ランドンはあほだわ 死ねばいい
526Socket774:2010/04/05(月) 19:42:12 ID:CZh/J/Zi
もっとうまくやれよ、ゲフォ厨
527Socket774:2010/04/05(月) 19:51:11 ID:s7DC8vMO
>>509
レスd。やってみます。
528Socket774:2010/04/05(月) 19:55:09 ID:VotepmKr
ID:tSWyo2Ws
また今日も嘘つきゲフォ厨が頑張ってるのか
529Socket774:2010/04/05(月) 20:05:42 ID:cpuZvmfo
ID:tSWyo2Ws
スタンバイ復帰ってことはXPかな?
違うならスリープ使うと良い 
BIOS見直すならAPMの項目はずべてDisabledになってるか見直すのと
MemoryRemapFatture[Enabled]で GTX285からクリーンインスト無しドライバクリーナーで掃除して
P5Qだが5780CFでも超安定だぜ
530Socket774:2010/04/05(月) 22:04:26 ID:gr2L5FEn
tSWyo2Ws

57xxスレでは液コンに難癖つけてる基地外だろ
531Socket774:2010/04/05(月) 22:04:53 ID:5FO5hfTe
自作は自己責任って今はもう通じないのかね。
例えば電源、
http://ati.amd.com/products/certified/powersupplies.html
誰でも普通に見れる公式のサイトがあるわけで
俺の場合ここでは5850対応してない電源だけど
3870x2対応しててシングル5850使えねーわけねーだろ?
って電源変えずに乗せ換えて普通に使えてるわけよ、
そういう一つ一つの積み重ねで皆こりゃ初期不良か否か
みたいの判断するわけでさ、
>>tSWyo2Ws
あんたはnvidea/amdとか関係なく
サポート保障付の完成してるパソコンw買ったほうが良いよ。
532Socket774:2010/04/05(月) 22:44:30 ID:Fd4/pfgc
PCでTrueHDやDTS-HDのBD再生をしたいと考えており、
HD 5xxxシリーズの購入を考えています。
なるべく予算を抑えたい(2万円程度)のでオーディオ機能を持つこのシリーズが
良いと思ったのですが、お勧めのボードはあるでしょうか?
3DゲームはCoDシリーズくらいでほとんどやらず、BDやDVD再生がメインです。

533Socket774:2010/04/05(月) 23:55:18 ID:n/2XCjQw
ゲーム一切しないならHD5450
CoDをどの程度遊ぶのかわからんが、ゲームでも不満感じたくないならHD5770かHD5750
534Socket774:2010/04/06(火) 00:25:30 ID:Q/cZebPx
BD再生するなら無音がいいんじゃね
ファンレス最高峰はHD5750。powercolorの17000円くらい。
それ以下のHD5xxxなら全部ファンレスモデルモデルがある

どれでもBD再生できるしHDMI端子もついてる
535Socket774:2010/04/06(火) 00:35:22 ID:t8314uOM
また無音厨が来たよ
536Socket774:2010/04/06(火) 05:56:02 ID:6xCU4Idq
>>534
ファンレスがあるのは5750と5450だけじゃね

動画再生支援も結局はGPUパワーが物を言うので5450はお勧めできない
5570以上を自分でファンレス化が良いと思うよ
537Socket774:2010/04/06(火) 06:05:59 ID:6xCU4Idq
ごめん
より重要なのはGPUよりビデオカードのメモリ
538Socket774:2010/04/06(火) 06:15:26 ID:Mc3lR0TL
XFXの5570にS2付けてファンレス化しようとしたら穴合わね…
S1注文したけど発熱に大して大げさすぎだよなこれw
539Socket774:2010/04/06(火) 06:34:01 ID:7vtBods6
XFXが静かって書き込みがあるけど、元々3650あたりのリファレンスのファンと同じでしょ
そんなに変わるもんかね
540業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/06(火) 09:34:21 ID:4R2B4ALk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>534 NS3DHは物が無い。
 |文|⊂)   >>536 BD再生程度なら5450DDR3で十分お釣りが来ると思うのですが
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541Socket774:2010/04/06(火) 10:39:45 ID:9ACrnNnJ
>>532
俺と同じ状況だな
今まで某N製品メインでやってきたから今一ラデのことが分からないんだが

このスレでもあまり話題に出ないが 5670 ってどうなんでしょう?
GDDR5で補助電源要らず、コアクロックが何故か5750よりも高い
5450だと物足りないが5750も要らないという俺の
ラデオンデビューの一枚に助言を頂ける?
542Socket774:2010/04/06(火) 10:51:24 ID:ekPdTZ3m
3D性能をあんまりつきつめないなら良い選択肢よ
Nv系より遙かに省電力だし
543Socket774:2010/04/06(火) 11:16:48 ID:8HOaoHe/
nForceのマザボとラデオンのグラボの相性は最悪だな?
544Socket774:2010/04/06(火) 11:23:08 ID:0gODrVXY
なんの問題もなく動くけど
545Socket774:2010/04/06(火) 11:38:39 ID:8HOaoHe/
昨日ラデオン糞って騒いでたもんだけどよw
原因わかったわ
BIOSだったわ BIOS
去年の4月に1803?っての入れたっきりで全然アップしてなくてよ
5850でたのって去年の9月ごろだろ?
んでさっきみたら去年の11月に1903ってのが出ててさw
説明にAMDとか書いてあるわけw
んでバージョン上げたら再起動もすんなりいけたし
スリープの不具合も今のところなくなったわ

いやーーwww 昨日はラデオンの事馬鹿にしてごめんなww
悪かったw
546Socket774:2010/04/06(火) 11:42:45 ID:SmtHsr5O
やっぱり3dfx一強になるんじゃね?
発売されたばかりのVooDoo2は凄いよ。
2枚差し込むSLIってのを使うと、とんでもないパフォーマンスを発揮するらしい。
そのうち2D機能も併せ持つVooDoo Rushの後継品も出るだろうから、
ATIのRage Proとか目じゃないでしょ。
PC買えばVGAは3dfxって日も遠くないと思う。

Nvidiaなんて新参の弱小メーカーはどうしようもない。
でもRIVA 128はちょっと気になるかな・・・
547Socket774:2010/04/06(火) 12:01:13 ID:rKTfNz1X
どっちつかずはVoodooBansheeだな
548Socket774:2010/04/06(火) 12:02:50 ID:9ACrnNnJ
>>542
3Dは基本無料のオンゲをやるくらいかな
まぁサクサク動いてくれなきゃ困るがFPS並の能力は要らないし・・・

祖父しか見てないが価格見てみると、
5450 5400~8000
5570 9200~11000
5670 11000~13000
5750 13000~16000
5770 13000~19000
結構微妙なんだよな
ラデって2万円台が空いてたりする?
67買うなら77でもいいかなと思っちゃう
549Socket774:2010/04/06(火) 12:21:51 ID:1VlLgo/2
>>548
5670は微妙。一部の糞電源厨は重宝してるらしいが。
よほどカスな電源じゃなければ57*0じゃないか?
5570は良いけど値段的にあまり変わらないし、どうせ選ぶなら57*0じゃないかな。
550Socket774:2010/04/06(火) 12:23:34 ID:XH9iXpT2
今時6Pinが無い電源なんて無いしな…
551Socket774:2010/04/06(火) 12:25:00 ID:9eV54Ncx
個人的にはNS3DH一択
552Socket774:2010/04/06(火) 12:39:11 ID:k3MYnGR0
ないものねだりの I WANT YOU
553Socket774:2010/04/06(火) 12:42:20 ID:OZPlGzVd
なんとなく抱く、GF一筋一筋だった人のイメージ。

8800GTX→9800GTX→GTS250→??

9ACrnNnJもこれのはず!!
なので5670だとスペックダウンで不満が出るだろうと思うので
やっぱり>>310これでしょ。
554Socket774:2010/04/06(火) 13:00:13 ID:YpSMQP8g
>>553
なんと言うリネームマップ
555Socket774:2010/04/06(火) 13:06:48 ID:ds7maeim
でもなあ、>>546じゃないけど今のRadeonの調子乗りっぷりを見てると
Voodooにあらずばゲーム用VGAカードにあらず、の時代を思い出すよ。
奢れるものは久しからずだぜ
今思えば、nVidiaは3dfxの技術者を吸収したのが、今の凋落の遠因じゃね?
最近のnVidiaの設計思想ってすげえVoodooぽかったもん

556Socket774:2010/04/06(火) 13:47:49 ID:ekPdTZ3m
だって元々3dfxの技術者が作ってるチップなんだもん
仕方ないじゃない
557Socket774:2010/04/06(火) 14:06:16 ID:rKTfNz1X
じゃぁもうすぐ4コア搭載のFermi登場ですね
558Socket774:2010/04/06(火) 14:34:16 ID:zJz0sdEa
FANレスのGoGreenって5670とかでも出るって話なかったっけ?
それ待てるなら待ってみるとか
559Socket774:2010/04/06(火) 15:15:00 ID:deYj9u0U
でもお高いんでしょ?
560Socket774:2010/04/06(火) 16:07:33 ID:sbnt9z46
お求め安い価格で
561業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/06(火) 17:27:13 ID:4R2B4ALk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>558 これ?。
 |文|⊂)   HD5670 http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=236
 | ̄|∧|    HD5570 http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=237
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
562Socket774:2010/04/06(火) 17:32:27 ID:a7TQKZfY
>>545
絶対に許さないよ
絶対にだ
563Socket774:2010/04/06(火) 18:25:43 ID:deYj9u0U
許してニダ
564Socket774:2010/04/07(水) 10:09:02 ID:mJFTWMtT
みなさーんこんにちは!ナージャでーす!
565Socket774:2010/04/07(水) 12:43:42 ID:S8FkHMVz
もう許してやれよ
566Socket774:2010/04/07(水) 13:43:35 ID:PL7LiwjU
nVidiaはもうちっと頑張れよ・・・
お前が糞だと価格競争が生まれず、Radeonのカードの値段が全然さがんね〜んだよ
567Socket774:2010/04/07(水) 14:48:25 ID:o86GAztE
すまね相談があるんだが・・・
使用中の4850ちゃんが逝きかけてる(ほぼ24時間連続運用で1年半)
買い換えようと思ってる(最近頻繁にドライバ応答停止アラート連発、しばしば画面消える)
福岡なのであまり店は選べないですが調べてみた
4890→16.800
5770→18.900
5850→30.140
買うならどれ?用途:放置オンゲのグラナドエスパダ、やっぱメーカーMSIがいいのかな?
568Socket774:2010/04/07(水) 14:50:07 ID:bGvVoih3
その選択肢なら5770で良いと思うよ。
性能的満足度は無いかもしれんが現カードの据え置きとしては優秀。
569Socket774:2010/04/07(水) 14:56:48 ID:u/6h0Orm
放置みたいな長時間稼動なら発熱や消費電力の低い5770は悪くないと思う
人が密集するような所へ突っ込むような3Dネトゲなら5850だろうけど
570Socket774:2010/04/07(水) 14:57:18 ID:dkVIVsHT
性能向上が欲しい=HD5850の一択
性能は現行程度でいい=HD5770の一択

特に24時間使うなら消費電力、発熱、音、価格ともに優秀なHD5770でいいんじゃね
571Socket774:2010/04/07(水) 14:58:21 ID:GT/aRpyM
>>567
>>548 に値段出てる
572Socket774:2010/04/07(水) 15:01:13 ID:o86GAztE
>>568
>>569
>>570
>>571
ありです。5770で出撃します。
573Socket774:2010/04/07(水) 15:02:55 ID:GT/aRpyM
>>569
67、75ってどうなの?
574Socket774:2010/04/07(水) 15:05:27 ID:o86GAztE
MSI R5770 Hawk でいいよね?
ネットでポチル
575Socket774:2010/04/07(水) 15:11:46 ID:6FA4o55L
露店放置だけでプレイはメインpcとかなら
5570、5670とかでもよくないですか?
576Socket774:2010/04/07(水) 15:17:10 ID:o86GAztE
ぽちった・・・・すでにおすし
uworksで代引き込みで17千ちょっとですた 
ってかあれ?即納から品切れに
577Socket774:2010/04/07(水) 15:17:55 ID:6oInqJ9z
IceQ待てなかったの
578Socket774:2010/04/07(水) 15:22:10 ID:CazzFJyn
待つほどの価値あるか?

Hawkが17kなら買いでしょう
579Socket774:2010/04/07(水) 15:41:19 ID:ORU8gBvy
>>549-550
SFXな300Wの電源だから補助電源なしが大前提になるんだけどね。

未だに5570にするか5670にしてみるかでまだ悩んでる。
580Socket774:2010/04/07(水) 15:42:16 ID:o86GAztE
確定メール着た、到着は金曜日!
>>577 すいません4850が今にも逝きそうなので待てないです
全部込みで17.505 ラス1だったそうで良かった
住人皆様ありがとうございました。
581Socket774:2010/04/07(水) 15:51:47 ID:6oInqJ9z
>>580
おめでとう
582Socket774:2010/04/07(水) 15:56:06 ID:L616YuG4
最安値の5770嵐は在庫切れで4月中・・
14.5k(送料0)で安かったしまあ別に急いでないから
気長に待つわ
583Socket774:2010/04/07(水) 16:33:37 ID:gKpT9FwM
安物買いの銭失い
584Socket774:2010/04/07(水) 16:44:12 ID:/hsNkkfY
6000出るんでしょ?
なら安いの買って待ってみるのも手かと
585Socket774:2010/04/07(水) 17:02:29 ID:MFqUpSBW
MSI繋がりだけど、これが出るから待ってみれば?>>579
今売られてるのも、どれも特に悪い噂とかないけど。

これはPMD1Gと同じく微OC仕様だけど、TDPが60W程度だから、冷却能力が割とあるこのFANがフル回転になって煩いなんて事はまず無いはず…
基板もミリタリー仕様のと同じッぽい

HD5670 1GB  R5670 Cyclone 1G
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46075.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46084.jpg

ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46062.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46072.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46066.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=46069.jpg

売られてないけど参考までに。
586Socket774:2010/04/07(水) 17:38:51 ID:S54b5q5m
HD58702枚で3年戦うぜ!
587Socket774:2010/04/07(水) 17:43:34 ID:QD4AI6dM
>>567
俺なら4850を分解お掃除してグリス塗り替え熱伝導シート張替する。
588Socket774:2010/04/07(水) 17:55:16 ID:u/6h0Orm
HD48XXシリーズは流石に長時間稼動に向かないだろう
ランニングコスト考えたら明らかに買い替えの方が財布にエコ
589Socket774:2010/04/07(水) 18:25:20 ID:tH4EwLPB
>>561
この二つもデジタルPWM使ってるのかな?
590Socket774:2010/04/07(水) 19:57:21 ID:o86GAztE
あうあうぅー虫が、この自作板、PCwacht、ascii、エルミタ見るとうずく
この際VGAに合わせて新規に組もうかと思い始めた2年間我慢してたのに
相談はどこですればいい?うまーなPCスレ?IYHスレは怖いのでダメです。
予算あと7万(ケース、電源あり、OSは新規購入、HDDは250もあれば十分、MMO用)
591Socket774:2010/04/07(水) 20:01:27 ID:GT/aRpyM
何の相談?
こことかかな

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269408270/
592Socket774:2010/04/07(水) 20:58:18 ID:yAhfuUXW

すいません 一つ質問させて下さい
サファイアのVAPOR-X HD5770のBIOS不良(シェーダ数が720と誤認されてしまう問題)は今ではもう見かけなくなったのでしょうか?教えて下さい
593Socket774:2010/04/07(水) 22:30:10 ID:PGSsu+QS
>>592
友人が買った祖父のは大丈夫だったよ
OC版は知らん
594Socket774:2010/04/07(水) 22:47:19 ID:U7Zr/ybs
スレチですまないのだが、GPU-Z 0.3.9を入れてるんだけど、0.4.2にアップデートしようと思ってokしたけど
アップデートが何時まで経っても終わらないんだ・・・Cに突っ込んでないとバグるのかな?
595Socket774:2010/04/07(水) 23:26:22 ID:RZ/6zJzG
>>592
俺のはダメだったが、気にするほどのことじゃない
気になるなら他のにしろ
596Socket774:2010/04/07(水) 23:31:16 ID:sEUNvCLz
HD5770対応のVGAクーラーってないの?
ググっても全然でない
597Socket774:2010/04/08(木) 00:11:23 ID:uVralofI
>>592
先週秋葉でVAPOR-X HD5770買ってきたけど800だったよ
日本語公式サイトのニュースでも事細かにかいてるから普通は大丈夫っしょ

4年ぶりのATIだけどスペックもファンのノイズも十分満足できるレベル
ただMPCHCでDXVA処理させると再生中最下段に横線入るのと
RGBで繋いだサブディスプレイに横線ノイズがたまに入るのがむかつくぜ
598Socket774:2010/04/08(木) 00:20:16 ID:ZAE4nTFn
>>594
GPU-Zに自動アップデート機能なんてあったっけ?(教えてくれるだけじゃ?)

http://www.techpowerup.com/downloads/1788/TechPowerUp_GPU-Z_v0.4.2.html

ここから落として古いの捨てればいいよ。
599Socket774:2010/04/08(木) 00:22:43 ID:pgK+Nz+D
>>594
GPU-Zに更新機能なんてないぞ
毎回落としてきなさい
600Socket774:2010/04/08(木) 01:08:24 ID:uVralofI
自己レスだけど、メモリクロックが切り替わる時にサブ側にノイズ乗るね
BIOSでアイドル時とUVD時のクロックを負荷時と合わせたら解決したわ

これって常識ですかい???

MPCの件はまだ解決してないけど・・・
601Socket774:2010/04/08(木) 01:12:52 ID:myp8QmvX
>>600
MPC意外のプレイヤーでDXVA試してみた?
他にはコーデックごとの挙動とか、AVC、MPEG2、VC1。
602Socket774:2010/04/08(木) 01:34:56 ID:tYq6wPys
>>600
常識かどうかは分からないが、似た話はよくあるみたい>メモリクロック切り替え時のサブ側ノイズ

自分もMSIのPM2D1Gで同じ現象起こって試行錯誤したクチだけど、
アイドル時に157/300まで落とすこと自体、シングルモニタ想定した設定なんじゃなかろうか。
モニタ増やしてからCCCで「出荷時のデフォルト設定に戻す」選んだら
以降157/300のモードが選択されなくなった。
603Socket774:2010/04/08(木) 02:05:20 ID:uVralofI
>>601
WMPとかで支援有りで再生させてみたらきれいだったorz
MPCやらのverはげふぉの時と同じ最新なんだけど、ドライバかね
とりあえず明日にでも旧ドライバ各種でも試してみますわ

>>602
OC自体はあまり必要性無いけど、cccでファンの手動コントロールしようとOCをオンにすると
アイドルが157/300になってちょっとした操作でサブがノイズまみれ
BIOSでファンの回転数かクロックかは悩んだんだけど、とりあえず今はクロックで回避中
604Socket774:2010/04/08(木) 05:13:57 ID:YSTCFu/p
>>598,599
ありがとう。緑のバーが出てるから勝手にアップデートしてくれると思ってた・・・orz
英語読めないと不便だな('A`)
605Socket774:2010/04/08(木) 10:03:13 ID:VprNtrJp
>>604
英文を読めるようになれとはいわないが、いくつかの単語を
ちょちょいと調べて覚えておくだけでも結構役にたちますぜ
606Socket774:2010/04/08(木) 12:22:05 ID:PIf3Pl4g
avivoビデオコンバータ使いたくてゲフォからラデにしたんだけど、これってなんでいつまでも5000シリーズに対応しないの?
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D24A95B47F
607Socket774:2010/04/08(木) 12:29:15 ID:8UMyYaKO
中学〜高校英語くらい読めよ、カス

5000なら、どれ買ったのか、そう書けば良いだろ
608Socket774:2010/04/08(木) 12:31:35 ID:0Ute4c0i
>>606
そんな糞画質の使うよりx264の設定下げたほうが良いぞ。
609Socket774:2010/04/08(木) 12:35:32 ID:8UMyYaKO
頭悪い人にはラデオンは無理だな

A's Video Converterだっけ?アレとソレ>>606併せて使えよ>606

あと馬鹿なのに、Trial&Errorの精神を持たず試さない自作erも死ね
610Socket774:2010/04/08(木) 12:52:23 ID:UzRA6TLI
LoliloとかATIstreamにも対応してくれたらいいんだけどな…
611Socket774:2010/04/08(木) 12:54:02 ID:M3AXS/6C
>>609
A'sと4000用のやつ使ったけどGPGPUが有効にならないよ
使ってるのは5750
612Socket774:2010/04/08(木) 12:54:32 ID:UzRA6TLI
613Socket774:2010/04/08(木) 14:35:58 ID:HiXXxM4d
>>600
クロックが400/1200より下がるとウィンドウ開いたりするときに乱れるな。
UVDのクロックだとましだが強制的に157/300とかにすると乱れまくる。
まあ今のところ仕様だな。もしかしたらドライバしだいで改善するのかもしれんが・・・

MPCのはレンダラ変えてみたら?Vista以降ならEVR Custom、XPならVMR9 Renderlessオススメ
614Socket774:2010/04/08(木) 15:20:10 ID:3mjHtTwm
5670のロープロって出てないのか・・・
615Socket774:2010/04/08(木) 16:23:13 ID:39Dj9ewN
今出て無いどころかこの先も出ない可能性が高い。
HD4670の時も無かったしね。
616Socket774:2010/04/08(木) 17:31:42 ID:JwKyKT/P
>>614
GDDR5メモリ1Gで40Wの噂があるからw
5870よりメモリクロック低いからもっと低いだろうけど
TDP70Wのうち約半分がメモリw
617Socket774:2010/04/09(金) 02:49:36 ID:GEIa2QTK
今のうちに5850買っとかないと値段が逆に上がるかね?
618Socket774:2010/04/09(金) 02:58:37 ID:FCd/gU+v
5570が4670並の性能があるっぽいし5670が4670から大して変わってないから5570でいいな
619Socket774:2010/04/09(金) 03:19:15 ID:mNEXXmiF
>>618
どうやったらそんな情弱になれるんだ?

5670は9600GTと9800GTの中間的存在、しかも9800GTよりの性能なのに?

5570は総合性能は4670以下。
5670とはかなりの性能の開きがある。
620Socket774:2010/04/09(金) 03:23:27 ID:jhdFIrSV
大きな目で見ると大差ない
621Socket774:2010/04/09(金) 04:23:20 ID:FCd/gU+v
上のロープロの話題に関連したつもりだったんだけどな
ロープロ版はDDR3になるだろうから性能はそんなに出ないし
というか5670のDDR3版が5570だし
622Socket774:2010/04/09(金) 05:13:52 ID:mNEXXmiF
>>621
エスパーじゃない限り、分からんがな
即レスじゃないなら、アンカくらい打てよボケ
623Socket774:2010/04/09(金) 09:52:00 ID:Ir3JFdQm
>>613
いつの話してるんだ?最新BIOS入れれば2画面構成時はcore400以下に下がらねーよ
624Socket774:2010/04/09(金) 12:30:13 ID:Ef4fiswW
あむどは商機をのがしていると思う
ガチで
625Socket774:2010/04/09(金) 14:09:52 ID:DpTgcPDl
580です。5770到着しましたので早速組み立て(mmoゲーム専用機)
構成 CPU E7500
ママ ESC G41T-M2
VGA msi-howk 5770 1G
memo A-DATA DDR2-800 4G(2*2)
HDD hitachi320GB sata
電源 ePCSA-500P-X2S-MN
モニタ LG 2600W
DVD LG GH24NS50
os win7 64bit pro
アンチ avast
dirct 11.0
cc 10.3
その他のソフト Adobe FLASH player/pwoer dvd/adobe reader 
の構成でセット完了したんですが「エスパダHP」表示すると中央に青い線が
チラチラするのですが・・ナゼ?(全部新規購入品)その他のHPは異常なし
626Socket774:2010/04/09(金) 14:10:11 ID:UhsB+vdZ
HD5850,2G版 45000って・・・なんなの?
627Socket774:2010/04/09(金) 14:12:36 ID:zqQgluhg
ちょっとAMDさん調子に乗りすぎっすね
628Socket774:2010/04/09(金) 14:15:56 ID:pzlT/uBn
Athlon64X2も価格を下げていればシェアを取れたとおもうんだけどね。
シェアが取れてない側は、たとえ競合がへたっていても価格で攻めないとダメ。
629Socket774:2010/04/09(金) 17:06:19 ID:GKNw32b7
>>627
まぁAMDだからね
1GHz戦争してた頃pen4でintelがコケててスペック的に圧勝してたのに
調子にのってどんどん値上げしていってシェアを取らずに目先の利益回収に
走った過去がAMDにはあるので傘下のATIも同じ道を辿ると思う
今この時に自作でマシンを組んだから性能的に勝っているradeonのボードを
選んだけどATIに心酔して妄信してもアソコはユーザーをすぐ裏切る

HD6xxx世代は物凄い強気の価格設定でくるだろう
630Socket774:2010/04/09(金) 17:10:30 ID:rGR/UkCP
取れるうちに取っておかないとやばいだろAMDは。
某Blu-Ray再生機みたいに売るほど赤字になっても生き延びるほど体力ないと思うが。
631業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/09(金) 17:22:24 ID:EIAgZsKb
 |  | ∧
 |_|Д゚) Pen4時代にAMDがボってたってよく見るけど。
 |文|⊂)   当時Pen4は遥かに低性能で同じ値段で売ってたのですが・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
632Socket774:2010/04/09(金) 17:39:49 ID:ZSj12yJl
633Socket774:2010/04/09(金) 17:42:55 ID:3Fbgw1v6
PenD EE 840って11万以上もしてたのかw
634Socket774:2010/04/09(金) 17:44:39 ID:hP9yFcgf
価格が下がらないのはいまだに需要に供給が追いついてないからだと思うが
TSMCの40nmの歩留りがいまだに微妙なのと
その40nmラインをNVIDIAが無駄にがっつり確保していてラデの供給がまだおいつかない

それにATIがシェア取るために頑張るべきことは価格よりも営業面
営業が頑張ってHPやACERへのPCにラデがのるようにしないとだめだ
635Socket774:2010/04/09(金) 17:45:33 ID:57H52isu
PenD 3.2GHzなんてx2 3800+以下の性能だったよ。
それ考えるとIntelのほうが高いじゃん。
636Socket774:2010/04/09(金) 17:49:27 ID:3Fbgw1v6
つかプレスコがシングルコア話のにやたら高い気が
637Socket774:2010/04/09(金) 17:49:45 ID:3I6w9htB
>>633
高いよね〜・・・。
この年発売のXBOX360(300ドル)のCPUと同等の性能なのにね・・・。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070131/3dlp.htm

さて、Xbox 360 CPUは3.2GHzのPowerPC 970互換コアの3基構成だが、このCPUのパフォーマンスはあまり高くないという声もあるようなのだが、
実際のところどうだったのだろうか。

石田氏:「我々の経験からすると1コアのパフォーマンスは大体同クロックのPentium 4の2/3くらいですかね。各コアのSMT(後述)をフルに活用して
6スレッド分をフルに稼働させることができると、大体その4倍くらいのパフォーマンスが出ますよ。PCでいうとデュアルコアPentium 4 Extreme Edition 840(3.2GHz)
のSMT有効時の4スレッドくらいのパフォーマンスは出せますね。ゲームエンジンを並列化実装しないとかなりきついですが、並列化実装したときのパフォーマンスは
今のハイエンドPCと比較しても遜色ないと思います」
638Socket774:2010/04/09(金) 17:51:31 ID:FCd/gU+v
っていうかどれも高いわ
今のへのむとかi5/i7なんか2・3万出したらハイエンドなものに手が届くのに
639Socket774:2010/04/09(金) 17:54:34 ID:GKNw32b7
現状でもIntelとAMDはCPU性能で大差がついているのに
Intelはぼったくり価格にしてないし
Pentium4時代でAMDがAthlon64をぼったくり価格にしていたのと大違い
640Socket774:2010/04/09(金) 17:57:32 ID:3Fbgw1v6
>>638
この頃のINTELの価格構成が奇妙なんだよ。
EE以外はシングルコアの方がデュアルより高い。
2コ1とはいえダイサイズ2倍あるはずなのに
641Socket774:2010/04/09(金) 17:58:23 ID:6+w3OeTy
i5/i3なんかは消費電力低いのはいいけど
へのむとかと比べるとあんまりコスパ良くないけどなー
642Socket774:2010/04/09(金) 19:00:35 ID:GEIa2QTK
>>637
ゼンジーは「極めて」記事ばかりだな。
極めるとあとが無いんだぜ・・・ 物書きとしてこの程度のやつにレヴュワー語ってほしくないな。
643Socket774:2010/04/09(金) 19:03:39 ID:TyegJ4dA
>>637
同じPPC系のCellのPPEは同クロックPen4の5分の1ってデータがあった
644Socket774:2010/04/09(金) 20:13:22 ID:lHjz7Pvi
そろそろスレ違い
645Socket774:2010/04/09(金) 23:06:06 ID:3Fbgw1v6
「Radeon HD 5850」初の2GB版がSapphireからデビュー!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/513/513198/

うーむ、欲しい…。
646Socket774:2010/04/09(金) 23:28:24 ID:b+P60ds4
サファでVAPORで2Gか
3万切ったら買いたいな
647Socket774:2010/04/09(金) 23:45:40 ID:FurTgVLR
>>645
5万かよ。無理どす
648Socket774:2010/04/10(土) 00:05:05 ID:q36LBYmX
5870の2GBもそのうち出そうだな
649Socket774:2010/04/10(土) 00:41:03 ID:VwOUYVlj
先週出たろ
650Socket774:2010/04/10(土) 10:48:20 ID:t7WWDDzu
>>628
>>629
Geforce 8800GTXや9800GTXの初価格はOKでATI Radeon HD58XXの初価格はNGか?
永遠の2番手AMDの悲哀を感じるな。
651Socket774:2010/04/10(土) 11:26:03 ID:zqxhqtt3
GTX280なんて8〜9万で出たよな
HD4850/70のおかげで今や見る影も無いけど
652Socket774:2010/04/10(土) 12:22:41 ID:zdVAduAF
>650
まぁなw
ラデは初物価格をつける度に、文句を言われ。
順当に値段が下がらないと、文句を言われ。
叩き売り価格しか認められない。

信者相手に商売しないっていうのは、そんなもんよw
653Socket774:2010/04/10(土) 13:05:00 ID:t7WWDDzu
>>651
>>652
数日でHD4850・HD4870が発売されて半額以下になる商品が信者向けかw
654Socket774:2010/04/10(土) 13:27:01 ID:t2Lp6x6O
9800GTXの無通知値下げでショップがぶつくさ言ってたあたりのエルミタのログがないw
655Socket774:2010/04/10(土) 13:30:13 ID:OKQ0eX4f
論点がずれてる
656Socket774:2010/04/10(土) 14:53:42 ID:89+RadYS
HD5系はメーカーよりもむしろ代理店がボッてるイメージが強いが…
>>645の奴なんかもNeweggだと400$切るし。
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814102889

HD5850の初売の時も4万近く行ってた気がする。
657Socket774:2010/04/10(土) 16:07:08 ID:l5fjR9Oj
ラデオン5850からゲフォに戻した
ラデオンで苦しめられたPCトラブルはピタリと収まった
やっぱ安定感抜群だわ ゲフォは
658Socket774:2010/04/10(土) 16:08:52 ID:OKQ0eX4f
Intelオンボは、の間違いでした
659Socket774:2010/04/10(土) 18:45:54 ID:2shBrx5m
CFしたいんだけど、X58チップセットとLGA1156の組み合わせって無いよね?
なんで?
660Socket774:2010/04/10(土) 19:31:01 ID:oHqZ+D2W
テスト
661Socket774:2010/04/10(土) 19:32:46 ID:B4NGYi1y
>>659
ヒント:QPI
662Socket774:2010/04/10(土) 19:44:19 ID:RwO4bKe8
ジーフォース285からラデに戻した
ジーフォースで苦しめられたPCトラブルはピタリと収まった
やっぱ安定感抜群だわ ラデは(Win7話)


うむ、しっくりくるな
663Socket774:2010/04/10(土) 21:26:14 ID:6H6hdKEH
2つ質問ですが、
@HD5670でもyoutubeの1080p HD動画とニコ動の併用でCPU(E8400)負荷が70-80%
になってしまう。一方グラボは・・・
GPU Core Clockが157-400でMemory Clock 300-450でさぼってます。
まれに瞬間的に775MHzと500MHzを記録するぐらい。GPU loadも20%未満。
これらの動画サイトはグラボではなくCPU負荷に依存するもの?

AHD5670でも、youtube 1080pHD+他の動画を見ると
さすがにきついものですかね?
664Socket774:2010/04/10(土) 21:34:19 ID:5g1qrfOp
>>663
マルチすんなよ
665Socket774:2010/04/10(土) 21:46:27 ID:qxRp4/AB
1に関しては、場合によっちゃ再生支援が利く。
10.1Bだかなんだか使うとか。ウチのwin7+ラデだと動画再生に大抵支援が利いてる。条件シラネ

2は多分大丈夫。今720BE+5670で地デジとニコ生見てる。
ただ1080p動画だとブラウザ上で再生するってのがボトルネックになってる印象がある。
まあ、俺が64bitOS上からエミュ→ブラウザ→フラッシュの3重ボトルネック付きで再生してるせいだろうが。
666Socket774:2010/04/10(土) 21:54:51 ID:6H6hdKEH
>>665
レスありがとうございます。flash playerは10.0でした。
10.1を入れてみます。1080pHD動画なのでHD5670でも余裕というわけには
いかないだろうけど、性能的に問題ないと聞いて安心しました。

ゲフォ(9600GTGE)は同条件グラボよりに負荷がかかったのは不思議。
667Socket774:2010/04/10(土) 22:04:23 ID:AKofwmOo
>>662 >>657

ラデでもゲフォでも、前のドライバはそのまま。OSもクリーンインストールしない。
頑固にこの2つは守ってるだよな?
668Socket774:2010/04/10(土) 23:59:23 ID:sab8e3Dz
ばふぅ
669Socket774:2010/04/11(日) 00:08:51 ID:gHECW67y
個人輸入したことある人に聞きたい。
HD5850 1GB
HD5870 1GB
それぞれ1個なら送料やら税関やらどの程度かかるんだろ@米国
670Socket774:2010/04/11(日) 00:10:44 ID:L1zEE1lE
ggrks
671Socket774:2010/04/11(日) 00:13:28 ID:jpUHZb0k
論破した
672Socket774:2010/04/11(日) 00:14:28 ID:pvYXsA10
>>669
ケースで8000円ちょいだったから、5000〜6000円じゃね?
あとはggrks
673Socket774:2010/04/11(日) 00:26:42 ID:gHECW67y
kkrkr
674Socket774:2010/04/11(日) 00:54:41 ID:s1GbTGC6
>>673
kkrkr って外道かよ。


k 訊いてやってるんだから とっとと
k 答え
r れや、
k カスのお前
r ら

という事らしいっすよ?>>670-672
675Socket774:2010/04/11(日) 01:01:38 ID:GjJMGTds
KuKuReKaRe-
だろ
676Socket774:2010/04/11(日) 01:07:59 ID:0wpRP8Oy
ククレカレーはCook Less Curryだから違うと思うよ。
677Socket774:2010/04/11(日) 01:12:53 ID:kBvMQZdB
>>676
今まで生きてきて知らなかった・・・今度飲み会で得意気に雑学自慢してきますありがとう
678Socket774:2010/04/11(日) 01:21:53 ID:WWCrcHlq
ククレカr……はっ
679Socket774:2010/04/11(日) 01:46:56 ID:GjJMGTds
>>678
最後まで書けよ
気になるだろ
680Socket774:2010/04/11(日) 02:09:23 ID:OnUUh88K
ク、クレカ…0…
681Socket774:2010/04/11(日) 02:37:53 ID:gHECW67y
Cook less curryだったとはΣ いい雑学頂いた

kklcr
682Socket774:2010/04/11(日) 05:49:13 ID:ndMZe/VT
MMOで窓何個も開くんだけど5770で耐えきれると思います?
最近だと糞ケイブのメガテンやってるんですがね
683Socket774:2010/04/11(日) 06:55:56 ID:4S5i/ke/
それってビデオカードよりメモリの問題じゃないの
684Socket774:2010/04/11(日) 07:02:50 ID:uylZPwHR
え?
685Socket774:2010/04/11(日) 07:24:06 ID:birlWPHV
えっ?
686682:2010/04/11(日) 08:28:15 ID:ndMZe/VT
メモリが大容量なら窓何個も開いても軽快に動けるということですか?
687Socket774:2010/04/11(日) 08:37:36 ID:WmiH0L9h
>>686
メガテンスレで実際にやってる人の意見を聞いた方がいいんじゃね?
解像度や搭載メモリやゲームの環境(フルスクリーンとかウインドモードとか)などは書きましょう
窓を何個も開くって多重起動とかそういう事なのかな?
688Socket774:2010/04/11(日) 08:38:06 ID:0wpRP8Oy
メモリは多いほうがかなり楽になるよ。
小さなアプリならともかく、巨大なデータを読み込むようなMMOとかだと
最低でも4GBつんでると複数の窓の切り替えが軽くなる。
689Socket774:2010/04/11(日) 08:48:17 ID:4S5i/ke/
>>686
まずメモリ。
次がビデオボードでしょ

そんな当たり前の優先順位も理解できないで他窓しようっていう頭の悪さ。
690682:2010/04/11(日) 08:50:12 ID:ndMZe/VT
>>689
メモリってマザーにつけてるやつのこと?
てっきりビデオカードの方のメモリかと思った
691Socket774:2010/04/11(日) 10:51:51 ID:pd56Eueu
>MMOで窓何個も開く

何の窓を何個も開くの?
ゲーム内の話し?
それともゲームの他に裏でウェブブラウザとか、2ちゃんビューアとかって話か?
692Socket774:2010/04/11(日) 11:03:16 ID:mqbZLI51
MMOを2種類やるとかあるだろ
693Socket774:2010/04/11(日) 12:31:21 ID:NIRKDXDz
片方を露店放置にして片方で狩りをするとかかな
694Socket774:2010/04/11(日) 13:10:26 ID:lp32RiHP
なんでMMOやってる奴って馬鹿ばっかなの?
695Socket774:2010/04/11(日) 14:06:00 ID:qRmRpPNy
こないだテレビの特集でMMOやってる奴の事出てたけど生活がMMO基準で回ってるのは本当なの?

出てた奴はゲームの中の飛行機の待ち時間に買い物行くとか言ってたけど

これホントの話?
テレビ局のでっちあげ?
696Socket774:2010/04/11(日) 14:16:20 ID:h1fn2qv5
5770 IceQ入荷してたけど、在庫無かったorz
697Socket774:2010/04/11(日) 14:18:18 ID:mb+fz3MJ
>>695
あれたしかTBSだろ
698Socket774:2010/04/11(日) 14:30:37 ID:W3IHrBmF
なんだTBSかw
最近のTBSは、テレ東はおろか、東スポ並みだからな
699Socket774:2010/04/11(日) 14:34:24 ID:0+x9Wy90
OS:XP
CPU:[email protected]
電源:500W(+12V 20A×2)

こんな構成ですがHD5770だと電源足りませんかね?
CPUをOCしているので消費電力が上がっているのと、+12Vが二つにわかれているタイプの電源なので心配です。
皮算用では何とかおさまる計算ですが、どうなのかなぁと。
700Socket774:2010/04/11(日) 14:55:09 ID:nbJPM48i
余裕で足りる
701Socket774:2010/04/11(日) 15:15:29 ID:ThvMVikP
>>699
CPUの使う12Vはビデオカードが使うラインとは別なんだからOC関係ない
問題はHD5770が使う方の12Vをどれだけ他のデバイスも使うかなんだから
それだけの情報で判断できるわけがない
702699:2010/04/11(日) 15:26:35 ID:0+x9Wy90
>>701
情報不足すみません。
シーゲートの7200rpm500GBHDDが一つ
G31-ES2Lマザー
DDR2-800の2GB二枚
12cmケースファン×2
DVDマルチ×1
ぐらいでしょうか。
CPUクーラーはリテールです。
703Socket774:2010/04/11(日) 16:32:35 ID:WmiH0L9h
>>702
書くなら電源も何なのか書けよ
704Socket774:2010/04/11(日) 17:32:20 ID:J8uis5Mz
5770、5850、587012Vライン何A使うか教えてやれよ
えらそうに叩くだけじゃなく
705Socket774:2010/04/11(日) 17:39:20 ID:1omBN2aN
>>704
そう思うならお前が教えてやれよ。
706Socket774:2010/04/11(日) 18:22:30 ID:/MIKkJkm
>>699
足りるだろ。この間まで、サブ機がこういう構成だった

OS: Windows Server 2008 R2
CPU: Phenom II X4 945
VGA: Radeon HD5770
電源: Antec EA500D (+12V 22A * 2)
HDD: 2台 (HGST 320GB+500GB)
マザー: GA-MA790XT-UD4P
メモリ: DDR3-1333 2G*4 = 8GB
DVDマルチ、12cmケースファン+9cmケースファン

ベンチやってもネトゲやっても問題なかったよ。
今は500W電源を女にあげて、余ってたCorsair TX650
を装着してるが、650Wの意味はないと思う。
707699:2010/04/11(日) 19:11:47 ID:0+x9Wy90
ありがとうございます。大丈夫そうなので購入してみます。
MSIのモデルが安いので検討してみます。
708Socket774:2010/04/11(日) 19:27:02 ID:igwaRM9D
>>707
HD5770を買うなら57xxスレも見ておいた方がいいよ

【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part12【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269824943/
709Socket774:2010/04/13(火) 11:05:13 ID:ems1o7gl
>>696
助かったみたいだね
710Socket774:2010/04/13(火) 15:31:41 ID:JkUooO2g
やたら液コンどうたら言うの多いけど、5770程度の発熱でも液コンやばいの?
破裂させたこと無いからイマイチ液コンに危機感もてんわ
711Socket774:2010/04/13(火) 16:01:25 ID:BigRI0Mo
おれも家電とかパソコンとか一切壊れたことないから
尼は最悪とかソニーは最悪とかないわ
712Socket774:2010/04/13(火) 16:09:27 ID:uJB9G1w7
ソニーは冗談抜きで酷い
713Socket774:2010/04/13(火) 16:19:50 ID:HTs1yzN7
配線ミスでオムロンのSSRがドラゴン花火なってたのは見たことある
制御盤の扉開けてシーケンサで強制SET/RSTしてた人の頭に火花降り注いでた
714Socket774:2010/04/13(火) 16:48:34 ID:wV1RO8UA
俺はマザーと電源ではコンデンサの品質みるけど、
グラボでは膨らんだためしがないから気にしない
715Socket774:2010/04/13(火) 17:00:34 ID:cnN/mwec
見てもわからないから気にしない
716Socket774:2010/04/13(火) 17:15:12 ID:yJlOyJGH
nforce2マザーの時期に液コン液漏れって話題になったけど
その後も続いてるの?
717Socket774:2010/04/13(火) 17:21:42 ID:KdfFuh5v
718Socket774:2010/04/13(火) 17:22:07 ID:xmI6LHeX
雷鳥1.2GHzを載せて使っていたAopenマザボのVRMにあった2個の大きい
コンデンサー(Lelon)が2年半で2本とも破裂した。
それ以外は破裂はないなぁ。
719Socket774:2010/04/13(火) 17:45:12 ID:wV1RO8UA
>>717
うわあ。

8年とか10年もののマザーボードとか、5年ものの電源とかでは
6枚目みたいな膨らみは普通に見るけど、固体も結構飛んでんじゃねーか。
結構新しめのやつも飛ぶっぽいし、俺はほんとに運で避けてきたのか・・・
720Socket774:2010/04/13(火) 17:51:49 ID:29x8yD65
固体じゃないでしょ
721Socket774:2010/04/13(火) 17:58:13 ID:KdfFuh5v
>>719
固体じゃない。SACONのFZが膨張、爆発の主流。
固体で飛ぶのはMBが多いな。

これが載ってたら毎日ゲーム起動すれば半年持たない。
そして、ゲームしなくても2〜3年でドライアップか、液漏れ起こす、とても優秀な原始的な時限装置コンデンサ
722Socket774:2010/04/13(火) 18:18:00 ID:wV1RO8UA
そうだったのか、すまん

そしてこれからのパーツ選びにおいて
指標にするものがまた一つできた、ありがとう

SACON FZで画像をググるとひどいことになってるな・・・
723Socket774:2010/04/13(火) 19:23:22 ID:ycXIXbSi
ていうかどうやったら飛ばせるんだ?w
正常に動いてたのが突然飛ぶんだろうか
724Socket774:2010/04/13(火) 19:29:05 ID:TXlhKhOi
コンデンサのてっぺんに切れ目が入ってるからいけないんじゃね。
切れ目の無いコンデンサ作ったら妊娠も液漏れもしないよな。

ちょっと俺特許取ってくるからお前ら絶対真似すんなよ!
725Socket774:2010/04/13(火) 19:39:16 ID:M2lVstAe
すでに、OSコンとか切れ目ないけどな。
726Socket774:2010/04/13(火) 19:41:01 ID:aTOuQ0UO
つか糞コン載ってたら自分で貼替えすればいいんじゃね
727Socket774:2010/04/13(火) 19:56:27 ID:DD56sBeU
>>724
お前の発明したコンデンサ使ったら、パソコンが大爆発した。
728Socket774:2010/04/13(火) 22:48:38 ID:+Ebk+XS1
なんだか液体コンて電解コンデンサのことだよね?

電解コンデンサと固体高分子だとりプル除去と対応周波数帯域が微妙に異なる
点について是非の話題が出ているのはではなくて単に「妊娠・破水」の有無で
是非を問うてるの?

固体高分子、タンタルは故障モードが短絡に対し、
電解コンの場合故障モードが開放だから危険度は前者だけど対応した周波数に関しては
固体高分子の方が高い周波数帯域までりプル除去能力が高いんじゃなかった?

間違ってたらすまんこあまさん
729Socket774:2010/04/13(火) 22:56:31 ID:+Ebk+XS1
730Socket774:2010/04/13(火) 23:12:25 ID:AMyvpYc9
>>728
単に壊れたときに明らかにそうと分かる壊れ方するから話題になってるんだろう。

>>729
ttp://www.svethardware.cz/forum/imagehosting/7655748395c737cd0d.jpg
これはもはや犯罪だろ・・・
731Socket774:2010/04/13(火) 23:52:54 ID:wV1RO8UA
>>730
それは何か基板のコピーを防ぐためだとかっていう理由を
見たことがあったような気がしたんだけど・・・
ガチだとしたら、これ逆にコストかかるだろw
732Socket774:2010/04/14(水) 00:12:19 ID:v9iIKBOJ
>>728
固体コンも電解コンデンサなわけだが・・・?

導電性高分子アルミ固体(電解)コンデンサ まず、基本が出来て無い
733Socket774:2010/04/14(水) 00:13:25 ID:v9iIKBOJ
>>731
ガチで利益出せないと思ってる?
734Socket774:2010/04/14(水) 00:25:17 ID:RqiU5EZd
コンデンサの負極にカーボンナノチューブを混ぜると、
容量が5倍、放電速度が4倍になることが判明したんだってね

735Socket774:2010/04/14(水) 00:32:07 ID:v9iIKBOJ
>>734
それけっこう昔の話じゃね?
736Socket774:2010/04/14(水) 01:25:20 ID:xJ/g53vU
コンデンサはもう秋田でござる
737Socket774:2010/04/14(水) 01:26:12 ID:ww711A+B
じゃあキャパシタって言うといいぜ
738Socket774:2010/04/14(水) 01:49:03 ID:rGhsV2Xl
そういえば新品のHD4890を某パラの店員に色々あって譲ってもらったんだけど
CCCのプロファイルで性能落として使ってみようと編集してみたんだけど
標準設定より電圧を落としたり、クロックを落とすとランダムでブラックアウトして止まることがあって悩んでる。
★ECO_DRIVE_MODE
<Feature name="CoreClockTarget_0">        ↓標準設定
<Property name="Want_0" value="20000" />  ←24000
<Property name="Want_1" value="20000" />   50000
<Property name="Want_2" value="70000" />   85000
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="97500" />   ←〃
<Property name="Want_1" value="97500" />
<Property name="Want_2" value="97500" />
</Feature>
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1003" />  ←1053
<Property name="Want_1" value="1003" />   1183
<Property name="Want_2" value="1263" />   1313
</Feature>
<Feature name="MemoryVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="0" />
<Property name="Want_1" value="0" />
<Property name="Want_2" value="0" />

1. 電圧はCCCで標準設定よりあげると動作停止
2. コアクロックを下げると偶にブラックアウト
3. 電圧を下げて、クロックも下げるが偶にブラックアウト
4. 3段階あるうち3段階とも同じ数値にすると動作停止
5. メモリクロックは変更不能
6. メモリ電圧は変更不能

1〜6を解決するにはBIOS書き換えしか無いのかな。
739Socket774:2010/04/14(水) 02:08:10 ID:rGhsV2Xl
誤爆w 4xxxスレに転載してくる。
740Socket774:2010/04/14(水) 07:12:50 ID:RqiU5EZd
>>735
いや、一昨日くらいの話
741Socket774:2010/04/15(木) 16:34:04 ID:PtdMEjY7
742Socket774:2010/04/15(木) 21:40:31 ID:SunV6sb1
松下がハイエンドオーディオ撤退してなかったら
竹材使ったコンデンサーとかPCでも使われてただろうか
コンデンサーの頭に薄い銅テープを貼ると音がよくなった気がしていたが
PCじゃ全然関係無いのだった
743Socket774:2010/04/15(木) 22:09:16 ID:V4KnCvF5
>>742
口調を直せ
744Socket774:2010/04/15(木) 22:20:14 ID:SunV6sb1
>>743
口調?無理ですがな
あと高級CDプレイヤーとかでコンデンサーの頭に銅箔貼るのを
パイオニアが売りにしてたので松下はコンデンサーの胴にスパイラル状に
巻きつけて使うのを売りにしてたのでマネしてみたけどこれは駄目だった
745Socket774:2010/04/15(木) 22:22:33 ID:SunV6sb1
げ、また変な文章になってる…
スレ汚しスマソ
746Socket774:2010/04/15(木) 22:58:16 ID:uBOkow23
シュールな会話でわろた
747Socket774:2010/04/16(金) 00:31:31 ID:DeUUcMHL
ピュアオーディオの話は気持ち悪いから他所でやってくれ
748Socket774:2010/04/16(金) 00:38:25 ID:CSegf1O+
オカルトだろ
749Socket774:2010/04/16(金) 00:39:39 ID:2RhOEO0L
つーか何で急にオーディオの話になってんだよw
スレ間違ってるだろw
750Socket774:2010/04/16(金) 00:40:09 ID:N8oD3Bxi
電力会社でご飯がモッチリ云々
751Socket774:2010/04/16(金) 00:43:27 ID:2RhOEO0L
ってよく見たらオーディオのコンデンサの話か
752Socket774:2010/04/16(金) 07:49:10 ID:kFJvPPeu
コンデンサ吹いた時の匂いが好きです
753Socket774:2010/04/16(金) 08:32:49 ID:UkTvGbKC
どんな匂いするん?
754Socket774:2010/04/16(金) 10:54:28 ID:yZ7qGlDz
コンデンサが吹いた匂いじゃね?
755Socket774:2010/04/16(金) 11:26:49 ID:eYwDHEfE
アーモンドのにおひ
756Socket774:2010/04/16(金) 19:12:04 ID:EIEq+Ud5
車のエンジンルームに知らない間に野良猫がもぐり込んで
丸焼けになってたことがあるけど、あれとちょっと似たニヲイがする
757Socket774:2010/04/16(金) 19:45:23 ID:KX9w1MOG
匂いを再現できるグラボがでないには話しにならない
758Socket774:2010/04/16(金) 19:58:37 ID:F5xeKXj8
夏の夕立の後、アスファルトから立ち上る独特の臭いに近い
けど全然違う・・・一度嗅いだら忘れない臭い
759Socket774:2010/04/16(金) 20:00:18 ID:rAJ90llr
コンデンサフェチが大好きなNVのGTX480なら冷却を怠ればコンデンサ吹くどころか火事さえ起こせるし、
普通に他のパーツを傷めつける事ができるのではないだろうか。
760Socket774:2010/04/16(金) 20:25:45 ID:zbbCRUfE
NVでいいなら火葬ドライバで一発でしょ
761Socket774:2010/04/16(金) 20:46:46 ID:GU0nwG0C
コンデンサが爆発した事あるけど、俺もあの匂いちょっと好きだわw
ジャンプとかマガジンを庭で燃やそうとして、分厚すぎて隅っこだけちょっと焦げただけで燃え残った感じの香ばしい臭いだった。
762Socket774:2010/04/16(金) 20:53:18 ID:14OKkoKt
なんかだんだんコンデンサに爆発してほしくなってきたw
763Socket774:2010/04/16(金) 21:05:57 ID:gBGtjkjm
このスレ変だw
764Socket774:2010/04/16(金) 21:19:33 ID:KX9w1MOG
コンデンサってもしかして、コンデンスミルク、濃いミルク
電気を溜める
なんだ
キャパソタ、キャパシタ、許容量、満員 なに
765Socket774:2010/04/16(金) 21:55:21 ID:N6F0KyJU
ID:KX9w1MOG
まあ↑十中八九、日本人じゃないだろうな
766Socket774:2010/04/17(土) 02:24:24 ID:O82XZjWO
コンデンサが爆発したにおいはもうかぎたくないなw
12VDC入れてるつもりが100VACが入ってて、2回爆発させたwww
767Socket774:2010/04/17(土) 02:31:29 ID:wEQpYkcw
それ何て爆竹?w
768Socket774:2010/04/17(土) 02:36:08 ID:O82XZjWO
BIN電源の入力を勘違いしてて、悲しいことになったわw
幸いICにはダメージがなかったからよかったけど
と、いうことで、みんな電源を入れる前には種々の電圧は確認しようぜって話でした
769Socket774:2010/04/17(土) 05:57:59 ID:ikSensNQ
HD3870が5670〜5570の間くらいの性能か
ミドルより上はかなり良くなってるけど
ローエンドはほとんど変わらないな
こっちはインテルオンボ層がターゲットだろうから
インテルオンボが良くならないと性能上げないのかね
770Socket774:2010/04/17(土) 07:01:57 ID:6xe0aTR3
3870の性能があれば困ることはないぞ。
新しい規格に色々対応してないだけで
基本性能自体は3870も4870も大差無い。
771Socket774:2010/04/17(土) 08:15:46 ID:em10m33E
ねーよww
772Socket774:2010/04/17(土) 08:21:30 ID:rCABuvrL
何が言いたいのか知らんが用途的に困る事は無いと言いたいんだろうか。
そりゃそうかもしれんが高負荷勝負になると3870は話にならん。
773Socket774:2010/04/17(土) 08:49:39 ID:wEQpYkcw
基本性能って何?
774Socket774:2010/04/17(土) 11:21:24 ID:DUYgYMIx
俺のぽこちん子の基本性能は最新ドライバー(女)で本領発揮!!
775Socket774:2010/04/17(土) 11:29:30 ID:Y06UdMgp
フルHDでアニメ見れる程度の性能
776Socket774:2010/04/17(土) 11:31:12 ID:1PNmcPG1
>>774
確かに、オナニー時はMAXにならんよな
って、何のスレだよ・・・w
777Socket774:2010/04/17(土) 13:51:57 ID:cfROokMt
ローエンドは来年頭にLlanoで3850並、CULV対抗のOntarioでも5450並になるからな。

オンボより遅い単体カードは出さないだろうから、
今の5550の位置が北島以降の最底辺になるはず。
778Socket774:2010/04/17(土) 16:33:48 ID:TMnNS0DN
>>775
オンボで十分っすね
779Socket774:2010/04/17(土) 17:40:09 ID:D24U6VLQ
チンポで十分っね
780Socket774:2010/04/17(土) 18:16:44 ID:TMnNS0DN
いや、お前のじゃ不十分
781Socket774:2010/04/17(土) 19:40:04 ID:WMKWPZio
カタリスト安定ドライバスレってないの?
782Socket774:2010/04/17(土) 19:53:56 ID:gXL0ZFys
>>781

ない

作ってくれ
783Socket774:2010/04/17(土) 19:56:56 ID:yCKLg+gz
本スレでやれよ
784Socket774:2010/04/17(土) 20:02:40 ID:6YXDOCtl
本スレがドライバスレみたいな物だね

ちなみに現時点でのお勧め
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATI-Catalyst-10-4-Hotfix.aspx
785Socket774:2010/04/17(土) 21:34:14 ID:wEQpYkcw
ところで、10.4でGDIとか2Dは速くなりました?
786Socket774:2010/04/17(土) 21:37:18 ID:/1jUDv8f
2Dがチョー早いぜ!差は一目瞭然
787Socket774:2010/04/17(土) 22:36:20 ID:wEQpYkcw
なんか信用できないw
788Socket774:2010/04/18(日) 00:16:30 ID:nxENdo4i
よく言われる。
789Socket774:2010/04/18(日) 20:31:00 ID:5aUvGhV6
5450と4350でCFできる?
790Socket774:2010/04/18(日) 20:41:34 ID:kgSBOq4o
>>789
ググればいいだろ、アホか
ttp://www.google.co.jp/search?&source=hp&q=amd.com+crossfirex&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

これで画像検索に切り替えろハゲ
791Socket774:2010/04/18(日) 21:00:35 ID:5aUvGhV6
5450載ってないぞハゲとごねてみる
実際試した人いないかな
792Socket774:2010/04/18(日) 21:08:21 ID:kgSBOq4o
>>791
理解できないなら真性馬鹿だぞ、真性ハゲ
ググりもしない思考もしない低能ハゲ
793Socket774:2010/04/18(日) 21:14:49 ID:kgSBOq4o
ヒント貰っても応用できない真性低能ハゲに教えといてやる
画像検索で出きた画像ファイル名から、更にそのファイル名から期日だけ削除してググり直せ

それが出来ないから無能なんだよ。
まあ、普通の自作erならそうしなくても、ダイが違えば出来ないって気付くんだけどな
794Socket774:2010/04/18(日) 21:15:23 ID:5aUvGhV6
違うチップだと駄目だと言いたいんだろ
5450載ってもない表しかでない検索で大いばりすんなよ
鬱陶しいな

ぎょうぶつさんかむヒアー
795Socket774:2010/04/18(日) 21:21:21 ID:kgSBOq4o
>>794
検索できない低能に言われてもな
4350載ってる時点で気付け、無能

明らかに世代が違うのに
796Socket774:2010/04/19(月) 13:09:18 ID:coNVubj3
世代違ってもCF出来ること知らんのか・・・
もうちょっと勉強してから自作板来いよ

と釣られてみる
797Socket774:2010/04/19(月) 14:50:41 ID:T3XCb3HR
まさかAMD 890GXとか言い出すんじゃないよな?
798業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/19(月) 20:04:25 ID:wOdGuVg3
 |  | ∧
 |_|Д゚) こんなんやってる人もおるらしか。
 |文|⊂)   http://dress.ktkr.net/?p=12108
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799Socket774:2010/04/19(月) 20:13:01 ID:7dNY253w
Hydraさんがやんちゃ過ぎて少ないんじゃないの
800Socket774:2010/04/19(月) 23:28:59 ID:wJ8d0aAW
口が悪いのは脳が病んでいるからなんです 人として何の価値も無いのでそっとしてあげて
801Socket774:2010/04/19(月) 23:35:38 ID:h+1rr/F4
>人として何の価値も無いのでそっとしてあげて
そういう事を言うな。
802Socket774:2010/04/20(火) 00:01:07 ID:wJ8d0aAW
少しでも理性が働くなら、暴言など早々には出ないよ
803Socket774:2010/04/20(火) 00:05:29 ID:/t/5k/7T
>人として何の価値も無いのでそっとしてあげて

暴言だろ、これw 自分に言ってるのか?
少しでも理性が働くなら、暴言など早々には出ないはずだけど。
804Socket774:2010/04/20(火) 00:19:00 ID:nIiIg5Fp
トム・ボーゲン
805Socket774:2010/04/20(火) 00:20:46 ID:SaaOI2LD
丁重に罵倒しているだけだろw 俗に言う嫌味 一切の暴言を吐かずに如何に罵るかが肝
806Socket774:2010/04/20(火) 00:25:49 ID:kV6s3BjY
>>805
人間としての価値が無いというのは、十分な暴言だよ。
丁寧に言ったから暴言にならないというのはナンセンス。
807Socket774:2010/04/20(火) 00:35:45 ID:Y4HUf6Ru
それをそう感じるお前にとってはな
808Socket774:2010/04/20(火) 00:42:04 ID:Q/TvwSa6
人として無価値っていったら普通に暴言でしょ?

言われて怒ったり、嫌な気分にならない方が少ないよ。
809Socket774:2010/04/20(火) 00:43:21 ID:SaaOI2LD
口が悪いのはなんの自慢にも成らない いい歳こいて社交辞令もままならないのを晒すだけ
810Socket774:2010/04/20(火) 00:46:12 ID:kV6s3BjY
だから十分口が悪いでしょ?これ→ 人として何の価値も無いのでそっとしてあげて
いい年こいて社交辞令もままならないのを晒すよ。
811Socket774:2010/04/20(火) 00:50:11 ID:SaaOI2LD
>>808
それはいきなり事前も無しに言われた場合のみ。馬鹿とかアホとか連呼しているキチガイに何言っても
本来は良いが、敢えて同じ卑猥な言葉を使わずに別の言い方にしているのに意味がある。
初対面や友人がいきなり人として無価値などとは言わんだろ 普通。
812Socket774:2010/04/20(火) 00:57:46 ID:Q/TvwSa6
ID:wJ8d0aAW
ID:SaaOI2LD

口調が荒くなければ暴言じゃないと思ってるらしいな。
それは間違いだ。

それと、なにその自分基準>>811
どう考えても暴言ですよ何処でそんなこと習うんですか?
813Socket774:2010/04/20(火) 01:00:36 ID:Y4HUf6Ru
じゃあもう今日は書き込むの控えような
814Socket774:2010/04/20(火) 01:04:39 ID:SaaOI2LD
kV6s3BjY
>少しでも理性が働くなら
前文が抜けているんだよ あんたは。>人として何の価値も無い ばかりに目をやっているが
言いだしっぺがあるからこういう「返し」になるんだろ  只のオウム返しじゃあんたの文同様にセンスが無い

本来>>800の文の突っ込みどころは脳が病んでいると口が悪い という部分に触れるのが本来だろうが。
815Socket774:2010/04/20(火) 01:08:48 ID:kV6s3BjY
まあなんだ、この2人はというか1人?
ID:wJ8d0aAW ID:SaaOI2LD は、人間としてなんの価値が無いからそっとしておいとこうか


こうですね、分かります><;

>>814
全文にしたって暴言だよ? >少しでも理性があるならって無いからそんな暴言になるのではない?
しかも初対面なんじゃないの?お知り合いか何か?
816Socket774:2010/04/20(火) 01:35:55 ID:SaaOI2LD
返し で使っているのに暴言じゃないか ってアホかと。
当然、罵る為に使ってんだろ。只、相手と同じ言葉を使わない別の方法でだ。
言い出した者が使ったなら暴言だが、返し だから。「人として価値が無い」
これを暴言と感じるなら勝手に感じろよ お前の中で。最初に言い出した奴が悪いんだよ

お前の中で暴言かどうかなんてどうでも良いんだよ 解ったらさっさと寝ろ ボケナス←俺の中では暴言じゃないなら
何言っても問題ないよな?w
817Socket774:2010/04/20(火) 01:46:58 ID:kV6s3BjY
>>816
返しで使っても暴言は暴言だな。

ID:5aUvGhV6 =  ID:wJ8d0aAW  =  ID:SaaOI2LD

まあ、こういうことなんか。まあ同情はするけど、暴言吐いた瞬間に同じ穴の狢。
そして、>>800と805をまとめるなら、

 嫌味をさらっと言えるのは、一般的に口が悪いというね。 そして、 口が悪いのは脳が病んでいるからなんです 人として何の価値も無い

こういうことですね。より婉曲的、スタイリッシュに、人としての価値が無いように聞こえるな。

結局 ID:SaaOI2LD が人として何の価値も無い事に帰結する。
それに誰も卑猥な言葉なんて使ってない。>>811 マンカス  あ、言っちゃったw


日本語はもっと勉強すべきだ。丁寧でも暴言にあたり、卑猥とはただの罵倒する言葉でも無い。卑猥を知って己の未熟さを知れ。
キチガイも暴言に当たる。>>811
818Socket774:2010/04/20(火) 01:47:16 ID:F19tp7TM
ID:SaaOI2LD、君みたいな奴だって、おそらく人としての価値はあるはず。

そのほかの皆さん、許してあげて。
819Socket774:2010/04/20(火) 01:52:24 ID:Q/TvwSa6
>>816
自分で暴言いって、自分の価値を人間以下に下げる事ないじゃん?
ブーメランささってますよ?

痛くありませんか?
820Socket774:2010/04/20(火) 01:54:49 ID:3u18y/+R
丁寧に言えば無礼で無いとなると「慇懃無礼」はどうなるのか?
脳が病んでいる人が役に立たないという発言はうつ病患者、脳疾患患者に対する
差別・蔑視・誹謗・中傷に当たるかと思われます。

ガイドライン違反になりますのでご退場ください
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
821Socket774:2010/04/20(火) 02:22:01 ID:OYZ6uuIW
>>804
ワラタ
822Socket774:2010/04/20(火) 04:02:08 ID:SaaOI2LD
ID:kV6s3BjY
笑える餓鬼だなw 
>人として何の価値も無い事に帰結する 自身の事で大層傷ついたのか?ww

ID:kgSBOq4o=ID:kV6s3BjYって事かね? 言いだしっぺはID:kgSBOq4oみたいだし。
口が悪いのが許されるのは精々TVの中だけだ 社会人なら当然だが。 嗚呼?ニートに言っても判らないかww
823Socket774:2010/04/20(火) 04:06:20 ID:ypiS/hAu
>>822
口が悪いのは君もなんだよ。
824Socket774:2010/04/20(火) 04:19:55 ID:Q/TvwSa6
もはや精神的に病んでる患者だな……ID:SaaOI2LD
自分で病的な事に気付いてないらしいが、ここは敢えて言わせてもらおうか。病気である、と。NGID:SaaOI2LD

>>820はエスパーすぎる件。
メンタル行ってもらうか、速やかに退場願いたい。
825Socket774:2010/04/20(火) 07:23:19 ID:CKiWpwAY
ここはいつから、メンタル板になったんだ?www
826Socket774:2010/04/20(火) 07:33:38 ID:l+j6lHHC
碁!緑!の5670と5570はもう海外じゃ売られてるんだろ
なんで日本に入ってこないんだ?
827Socket774:2010/04/20(火) 10:41:51 ID:vsPG75JS
>>826
日本人が一番好きそうな省電力グラボなのにな
安くて消費電力がアレな5830よりも
高くても緑の5750の方が絶対売れると思うんだが・・・
828Socket774:2010/04/20(火) 15:07:04 ID:dMI3p9CA
>>827
5570や5670ってそんな特別な基板あったっけ?
5750だけじゃね?

GoGreenって名前だけでしょ?ファンレスな分、電力は下がるくらいで
829Socket774:2010/04/20(火) 15:16:44 ID:HDMmfwkP
>>828
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814131348
ここの画像、基板少し見えるけど
どう?
5570もあるけどそっちは見えない
830Socket774:2010/04/20(火) 15:24:47 ID:sZSNcSZP
どう見ても普通基板、特別低損失な部品使った、低損失なVRにした形跡なし
ファンの分だけ2〜3Wほど消費電力低いぐらいだろうね

5570もあんまりだし
831Socket774:2010/04/20(火) 15:33:28 ID:HDMmfwkP
d
そかー
前向きにファンレス化しやすいと考えるか・・・
832Socket774:2010/04/20(火) 15:52:56 ID:962dhLTp
要するにNS3DHは寄せ餌だったと。買えた人はラッキーだな
833Socket774:2010/04/20(火) 18:32:32 ID:nRgnlmsP
ラデなんか使ってるから性格が歪んでくるんだよwww
834Socket774:2010/04/20(火) 18:56:57 ID:PKVqLOoN
そうですか
ゲフォには狂信者が2人も居ますがどうでしょう
835Socket774:2010/04/20(火) 20:45:59 ID:kR/v64jJ
群馬、パラ子、ラデ厨、テヘ
2人で済んでるのかしら
836Socket774:2010/04/20(火) 21:27:19 ID:rIDQ2Oox
群馬 パラ子 は知らんから何とも言えないが、他は完全に同一人物だろ。
837Socket774:2010/04/20(火) 21:38:38 ID:2PfZvXPx
そういえや前の方にCRTならRADEONってコピペがあったけど、
自分がHD5770にナナオのT962を繋いだらXGAの100Hz解像度しか
CCCの設定欄に表示されなくて困ったことがあったな。なんでだろう。
838Socket774:2010/04/20(火) 21:46:23 ID:Wvj3pWHR
>>837
今のCata/CCCには、HD5k環境ではCRTの解像度とリフレッシュレートを正常に取得できないバグがある。
これはHD5kに対応した全バージョンで発生する。
既知の不具合として確認されているが、修正優先度が非常に低く、事実上修正する予定はない。
839Socket774:2010/04/20(火) 21:53:25 ID:V8xUx+7x
マジかよ糞箱売ってくる
840Socket774:2010/04/20(火) 22:00:49 ID:2PfZvXPx
>>838
ありがとう。
参ったな、86C928とかZF-16とかCG5434→MGA-2→X300→X2600XT→GTX280
と来て、6月頃に出るらしいHD5970OC4GBに切り替えようと思っていたのにこれでは
ディスプレイが使えないではないか。
841Socket774:2010/04/20(火) 22:24:50 ID:rgVYw5Jb
regいじってもだめなん?
842Socket774:2010/04/21(水) 01:52:52 ID:9wP+0+Gn
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATI-Catalyst-10-4-Hotfix.aspx

76 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 06:35:40 ID:SwHGauqh
よっしゃ10.3で発生してたCRTの不具合直ってる
10.4は神ドライバの予感
843Socket774:2010/04/21(水) 15:04:57 ID:BIp2yrHa
osわからんけど、vista以降でwindowsエクスペリエンスインデックスも通らなくなったら10.3の不具合っぽい
10.2とか10.4previewにすれば直るかも
あと、これとは別にBNC接続時になんか変な不具合があるらしいけどそれは良くわからない
844Socket774:2010/04/21(水) 15:16:20 ID:r5hYJMfQ
>>843
HD4550使ってた頃、確か10.2でエクスペリエンスインデックス通らなくなって、10.3で解決した気がするけど?
845Socket774:2010/04/21(水) 15:24:58 ID:8wFtQ6V1
Windowsエクスペリエンスでスコアが変になるのはドライバが問題じゃないと思うけど
ゲフォでもラデオンでもアイドル時の省電力機能が働いてうまくスコアが伸びないことがある
846Socket774:2010/04/21(水) 15:28:01 ID:r5hYJMfQ
>>845
スコアが異常になるのではなく、そもそも最後までいかずにグラフィック
周りの測定時?にエラーで終了する。
847Socket774:2010/04/21(水) 20:44:25 ID:hG31N/aZ
>>842
アナログCRTで1080P/60モード出せるように直ったんでしょうか?(Win7)
848Socket774:2010/04/22(木) 00:11:01 ID:FCrDoLTD
5750のアイドル時のGPUクロックとメモリクロックはどうやって確認するのでしょうか?
GPU-zとCCCの現在値で見ると、それぞれ700MHz、1150MHzと表示されています。
バルク扱いの3Dforce製なのですが、ひょっとしてクロック落ちていないのでしょうか・・・
849Socket774:2010/04/22(木) 00:22:40 ID:uKxleZ2m
そうでしょう
850Socket774:2010/04/22(木) 00:23:36 ID:lxxK1P1v
GPUZ最新にして落ちてないならそうじゃね
851Socket774:2010/04/22(木) 00:48:10 ID:j+0gyzJa
>>848
3DForceと書くと新鮮味があってカッコいい。

Force3Dと書くと、うぇっ ってなって大抵避ける
852Socket774:2010/04/22(木) 01:03:42 ID:mZDR4sZh
Force3DはInno3Dのradeonブランドだよ
853Socket774:2010/04/22(木) 01:05:33 ID:4GstSqHU
でも院能からもRADEONたまに出てるよね
バルク中心だけど
854Socket774:2010/04/22(木) 01:10:29 ID:x1ZMcS1B
陰嚢美女
855Socket774:2010/04/22(木) 01:45:38 ID:f75muuOz
便乗すみません。
10.4previewでは5xxxの2Dが遅い問題は修正されていますでしょうか?
現在HD3850を使用中なのですが消費電力同等で性能2倍?の5750あたりに乗り換えを考えています。

3850を買った当初も2Dもっさりと馬鹿にされ、今回も自分が狙っていた製品がまた2Dもっさりとか言われてて
なんか俺のせい?wwとか感じでしまったのですが、10.4で解決すると北森瓦版というニュースサイトに書いて
あったので、そろそろその件について確認された方がいらっしゃらないかと見にきました。
よろしくおねがいします。(ぺこり)
856Socket774:2010/04/22(木) 01:52:59 ID:eGhAjOup
OS乗り換えちまえ
857Socket774:2010/04/22(木) 06:31:52 ID:XjIpYgpI
遅いのかどうかはどうやったらわかるんだろう?体感で気になることは無いんだけど
858Socket774:2010/04/22(木) 08:01:54 ID:krcUJIzg
エロゲってどうやったら起動が遅くなるんだ?
859Socket774:2010/04/22(木) 09:15:27 ID:Lw19tYpN
>>858 遅いHDD、メモリが積んであるPCで起動すれば遅いよ。
860848:2010/04/22(木) 10:40:48 ID:FCrDoLTD
>>849-853
失礼、Force3Dでした。
基板が17cm程しかないことが都合よく、半ば勢いで買ってしまいましたが、
なるほど「うぇっ」って代物だったわけですね…
Win7クリーンインストールの上、ドライバ(10.3)を入れても変わらず。
まさか、MAXクロック固定のボードが存在するとは予想だにしていませんでした。
アイドル時の消費電力が低いのならと、ゲームもしないのに購入した身としては、かなりガッカリ。
安物買いのなんとやらを地で行ってしまったと、後悔し続けるより術は無いものかしらん…
861Socket774:2010/04/22(木) 11:05:16 ID:1ZxRevJT
>>860
BIOS書き換え
862Socket774:2010/04/22(木) 11:10:36 ID:WxHr7xaN
>>857
GDI使う古臭いアプリでも使わないとわからないんじゃないかな

Tom2D Benchmark
http://www.tomshardware.de/download/Tom2D,0301-26150.html

Win7でもオンボ7050にすらボロ負けの新GPU勢
http://www.tomshardware.com/reviews/2d-windows-gdi,2539-10.html
863Socket774:2010/04/22(木) 11:31:26 ID:ABhog3QS
2D性能は犠牲になったのだ…犠牲の犠牲にな…
864Socket774:2010/04/22(木) 13:26:53 ID:rXZe4GlG
>>860
5750のBIOSはこれだけあるので試しに入れ替えてみれば?
なおBIOSを書き換えるとドライバの入れ直しが必要になる場合があるので注意

http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+5750&interface=&memSize=0

書き換えツールは私はWinFlashは信用してないので最新のATIFlashで

http://www.techpowerup.com/downloads/1731/ATIFlash_3.79.html
865848:2010/04/22(木) 18:03:46 ID:FCrDoLTD
>>861>>864
ありがとうございます。
試してみたところ、とりあえずGPU300MHz-MEM500MHzまでは落とせました。
もともとはClock Info00〜03全て700-1150となっていました。
残念ながら、PowerSaveは2段階にしかならない様子で、ファンスピードはどうやら固定のようです。
安いボードでしたので止むを得ない所でしょうか…
想定外の轟音は、クーラーを工夫することにいたします。
866Socket774:2010/04/22(木) 19:46:52 ID:mgHSaDWw
>>865
AfterBurner入れたら?
電圧制御はともかく、ファンコン機能は使えそうだが
867Socket774:2010/04/22(木) 20:23:46 ID:oLrDX77r
ネガキャン
868848:2010/04/22(木) 21:18:12 ID:FCrDoLTD
>>866
無理でした。

最初にCCCで確認した時に、36%でこの煩さなら100%でどうなるんじゃと変えてみるもまったく変化なく、
ともするとボード供給の12Vに直結なのではないかと…

>>867
バルク扱いで廉価な分、ある程度のことは覚悟していましたよ。
カード長175mmまでしか入らないので、57xxを積むなら、
これか、同じくバルク扱いのAopenしか選択肢はなかったんです。
流石にクロック数が可変しないとまでは思わなかったのですが、
もとより自作クーラーでファンレスを目論んでおりますので、
アイドルクロックが下がっただけで十分満足&感謝しきり。
ネガキャンなんてとんでもない。
869Socket774:2010/04/23(金) 06:09:35 ID:1CGsS0Wc
自分の知らない事象、解決出来ない自称については
全部ネガキャンだから仕方ない。
870Socket774:2010/04/23(金) 06:28:51 ID:cnqVIsHL
ね。やっぱそうだったでしょ。工作レベルが小学生以下。
871Socket774:2010/04/23(金) 11:14:50 ID:bBmoIbbv
Catalystは毎回同じバージョンを再インストール。

HIS 4670で正常動作していたのに、
Sapphire 5770に換えたら特定アプリで
 デフォルトで30分に1回縦縞フリーズ、電源換えたら1時間に1回フリーズ、電圧盛ったら4時間に1回フリーズ。
あきらめてMSI 5850に換えてみたらド安定。

今思えば初期不良を踏んだだけだと思うけど、全く問題ないベンチもあったし、電源で左右されたから判断が下し
にくくてね。ET4000の頃から数えれば数十枚買ってきてビデオカードでは初めての初期不良。
872Socket774:2010/04/23(金) 14:49:25 ID:RnZCPl+V
どこが難しい判断なんだよ
一瞬で初期不良だとわかるだろが
873Socket774:2010/04/23(金) 16:59:10 ID:VzmLMkCn
何でもかんでも初期不良って騒ぐのなら簡単なのさ
874Socket774:2010/04/24(土) 00:42:06 ID:+weuThHv
>>865
PowerSaveが2段階にしか動かないのは、3段階のうち2つで同じClockInfoのテーブルを参照してるからであって、書き換えれば3段階にできると思うよ
おそらく、low midium highの3段階のうち、midiumとhighで同じinfoを参照するようになってるんだと思う
ClockInfoは00〜03の4つあるみたいだし、stateのテーブルも最低限boot powesave UVDの3つはあると思うから、テーブル数の拡張とか面倒な書き換えは必要ない

バイナリエディタで簡単に簡単に該当箇所を見つける例を一つ
まず、TechPowerUPのRBEでBIOS開いて、「State」のリストを見る
「0-Boot」をクリックすると横にlow 0 midium 0 high 0見たいに出てると思う
コレがそのままバイナリに「00 00 00 00」のような形に順番に格納されてる
だから、state1がPowesevingでlow1 midium0 high0で
state2がUVDでlow3 midium3 hith3なら
バイナリにはstate0の部分から順番に4byteずつ
「00 00 00 00 01 01 00 00 02 03 03 03」というようにあるはず
頭4byteがstate0 次の4byteがstate1 最後の4byteがstate3の参照infoね
こんな感じに12byte程のデータを検索すれば、該当箇所が1発で出てくると思うから
あとは、PowerSavingのStateの部分を書き換えればいい
上の例だとstate1がソレだから、「01 01 00 00」 ってなってる部分を「01 01 02 00」に書き換えれば
state1では、lowでinfo01を、midiumでinfo02を、highでinfo00を参照しますって宣言になる

あとは、info00に定格クロック info01に中負荷用クロック info02にアイドル時用クロック info03に再生支援時用のクロックをRBEとかのツールで書き込めばOK
一応ClockInfoのテーブルもstate用のテーブルのすぐ下に
「00 コアクロック3byte RAMクロック3byte コア電圧2byte RAM電圧2byte 空白6byte 01 コアクロック3byte〜」の形で並んでるけど
クロックや電圧はリトルエンディアンで書かれてるので、バイナリ扱い慣れてないとダルいし間違う思うから、操作簡単なツールでやればいいと思う
875Socket774:2010/04/24(土) 18:54:08 ID:+weuThHv
何で俺がストッパーになってるんだw
876Socket774:2010/04/24(土) 18:58:22 ID:NyvVcs4B
長文は読む気がなくなってレスがつかないんじゃないかな
877Socket774:2010/04/24(土) 19:00:48 ID:cPVdvto9
>>874
ちょっと何言ってるかわからないです。
878Socket774:2010/04/24(土) 20:44:48 ID:4bZr3OON
富澤きてるな・・・・・・
879Socket774:2010/04/24(土) 20:55:19 ID:G34Th+fD
ttp://www.member3dporn.com/19201_283.htm

ついに 3D とびだす アダルトビデオ
nVidia 3D Vision 対応だそうな
880Socket774:2010/04/24(土) 21:48:04 ID:LGt+kBeV
俺は踏まんぞ
881Socket774:2010/04/24(土) 21:58:27 ID:G34Th+fD
>>880
>>879の為にGTX480にしました
882Socket774:2010/04/24(土) 22:26:44 ID:TCHoHArA
そのためだけには480は無理だから諦めるわ
883Socket774:2010/04/24(土) 22:53:41 ID:G34Th+fD
>>882
男だろ?
884Socket774:2010/04/24(土) 23:11:27 ID:9ocKJ64v
>>882
交差法でおk
885Socket774:2010/04/24(土) 23:11:40 ID:I7dtoOht
俺は2次元でいいや
886848:2010/04/24(土) 23:13:34 ID:u/SvAbOQ
>>874
バイナリエディタで該当箇所を探して変更してみましたが、
ATIwinflashで書き込もうとすると「VBIOSが見つかりません」とのメッセージ。
再度該当テーブルの変更を戻すと、書き込めるのですが…
RBEで見ると変更箇所自体は間違えてはいないようです。

State1がPowersaveとなっており、low:1 midium:2 high:0 なのですが、
State3もPowersaveとなっており、low:3 midium:3 high:0 ともなっています。
アイドル時は、Clock info3で設定したクロック数となるので、
State3が本物のPowersaveなのかなと勝手に解釈しましたが、それだと中負荷でもアイドル時と同じだということに・・・

ありがとうございます、もう少しこねくり回してみます。
887Socket774:2010/04/24(土) 23:31:39 ID:hq0Peb9i
>>883
ゲフォ厨必死すぎる…
888Socket774:2010/04/24(土) 23:56:31 ID:+weuThHv
>>886
どうやら使われてるのはstate3っぽいですね
で、winflashで書き込めないのは何故かと言うと、check sumに引っかかってるんだと思います
889Socket774:2010/04/25(日) 00:08:14 ID:+weuThHv
っていうか、State3が使われてるって事はマルチディスプレイ?
それなら、他のカードでも2段階だったり、3段階でもアイドルで400MHzまでしか下げてません
アイドル300MHzまで下げられたなら他のカードより低いぐらい
一つしたの5670にはマルチディスプレイだと定格固定になるカードもあるしw
890848:2010/04/25(日) 01:26:45 ID:Q2jljHY3
>>889
マルチ環境でした。
他のBIOSによく出てくる157MHzを入れてブラックアウトしたのもそのせいでしたか…
現在はこねくり回すつもりでアナログRGBのみですが、やはりState3のLowを見ているようです。
とりあえず、明日またチェックサム調整と、マルチ環境の300-mem500を再度試してみます。
891Socket774:2010/04/25(日) 16:56:29 ID:y+XBxLbN
GPUってどのくらいの温度まで常用していいの?
892Socket774:2010/04/25(日) 17:03:24 ID:RvOLdTN1
>>891
80℃ゲーム時越えなきゃ普通におk
893Socket774:2010/04/25(日) 17:17:37 ID:/+PXethZ
何を根拠に80度?wwww
894Socket774:2010/04/25(日) 17:24:08 ID:NVZG11fS
HD5570をゲームしていると80℃位になっちゃうんですが正常でしょうか?オーバードライブなどOCはしてません。
895Socket774:2010/04/25(日) 17:30:21 ID:bRkex1jq
うちは60度くらいだな最高でも
5570
896Socket774:2010/04/25(日) 17:52:11 ID:Djfs9/oW
>>894

100℃近くいっても壊れはしないだろ
落ちるかもだけど
1.グリスを塗りなおしてみる
2.ケースが窒息で不安ならエアフローの良いのに換えたら?
結構エアフローで温度変わるから
897Socket774:2010/04/25(日) 17:59:35 ID:an1oTlFN
>>894
気にする温度ではない
898Socket774:2010/04/25(日) 18:02:10 ID:q7A4t3A7
小さいケースだと他のパーツに悪いんじゃね
899Socket774:2010/04/25(日) 18:10:06 ID:z4M3LlmK
ただのネガキャン
900Socket774:2010/04/25(日) 18:14:23 ID:UkmSAls/
>>898
他のパーツよりVRAMに悪い気がする。
今までビデオカードで2回壊れたことあるけど2回ともVRAM故障だった・・・。
901Socket774:2010/04/25(日) 18:15:49 ID:/+PXethZ
100℃が駄目なら俺の4870X2はとっくに壊れてるな。
そもそもGPUが何度まで耐えられるのか知ってて言ってのかよw
902Socket774:2010/04/25(日) 18:21:28 ID:NVZG11fS
みなさん ありがとう ちょっと心配になって。

気が付くと暑く80℃位になってるときがあるんですがゲーム時は「手動ファンを有効にする」
を100%まで上げるべきなのでしょうか? それともチェックを外し自動に任せて良いものでしょうか?

出来れば負荷に合わせてファンが上がると良いんですが少しファンが休みガチでもう少し回っててくれても
良いんですが設定が悪いのでしょうか?。
903Socket774:2010/04/25(日) 18:22:42 ID:Y3hUYB41
まさかCCCのOverdriveで見てる温度だというオチはないよな
904Socket774:2010/04/25(日) 18:24:13 ID:Z1qdpJ3Q
>>902
そのままで良い
905Socket774:2010/04/25(日) 20:05:26 ID:NVZG11fS
>>903
それしか温度を見れない構成なんですがマズイですか?
>>904
そのまま って言うのはチェックを外して自動に任せると言う事でしょうか?
906Socket774:2010/04/25(日) 20:07:15 ID:dTobClc8
80℃台で収まっているなら自動で大丈夫
90℃を超えてくるようなら、手動で切り替えて色々調整してみな
907Socket774:2010/04/25(日) 20:18:09 ID:LvQZWpOP
80度の根拠はコンデンサでしょ。

コンデンサは85度、105度、125度の耐熱設定。
良く使われてるのは日本ケミコン製品だったっけ?色的に。
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/001-guide/al-groupchart-j-090901.pdf

低品質品が紛れてる場合85度のラインに引っかかりやすい。
実際の熱マージンは90度位かもしれんけど安全考えたら80度割りたい所じゃないか。
908Socket774:2010/04/25(日) 20:20:05 ID:LvQZWpOP
すまんこっちの方が分かりやすいかも・・・

パソコンのコンデンサについて
http://www.pasonisan.com/customnavi/kotei/condenser.html
909Socket774:2010/04/25(日) 20:46:52 ID:ru20RipM
Sapphire Radeon HD5870のオリジナルFANだと負荷100%で65℃程度にしかならないけど、マザボに熱風当たってるから心配でたまらない
910Socket774:2010/04/25(日) 21:35:12 ID:Z1qdpJ3Q
>>905
自動でOK
911Socket774:2010/04/25(日) 21:47:48 ID:DkhLUDfF
今日、なんとなく近所の電気屋行ったらR5770HAWKが14,990円だったんで
衝動買いした。ちら裏だけど…
912Socket774:2010/04/26(月) 09:31:25 ID:r4ciidO3
XPだと5770つけでも無駄なんですかね?
よく勿体無いってレスあるけど
5750の方が威力発揮出来るって事ありますか
913Socket774:2010/04/26(月) 09:42:44 ID:fgt/3J7L
5750はXPのDX9でも性能良いし威力発揮してますが?
GDIやDirectDrawが遅いって話ならX1xxxシリーズまでさかのぼる必要があるよ。
914Socket774:2010/04/26(月) 09:43:03 ID:8CAcX8+S
ゲーム用途では無駄ではないでしょう
915Socket774:2010/04/26(月) 09:52:02 ID:AiBIkRFq
>>912
3行目は普通に考えてありえんだろ。。
916Socket774:2010/04/26(月) 10:03:27 ID:fgt/3J7L
>>912
あーよく考えたらH.264の動画再生支援とかがXP向けに配布されてる標準のメディアプレイヤーでは
対応してなかったり、当然の話だけどDX11の機能あるのにDX9までしか使えないとか、
性能面ではなく一部の機能が使われない事をもったいないと言うならそうかもね。

動画再生支援はフリーソフトのプレイヤーとか用意すれば使えるけど、ドライバーが未対応でどうしても
活用できない機能は存在する。 グラボに限らず、SSDのTrimとかWin7のような最新OSじゃないとサポート
されない機能はあるけどXPでも十分性能は出てるし、俺はもったいないとは感じないな。
917Socket774:2010/04/26(月) 10:11:59 ID:8CAcX8+S
WMPで普通にアクセレートされるかと
918Socket774:2010/04/26(月) 10:58:34 ID:fgt/3J7L
>>917
すまん 書き方が悪かった。
XPにWMP11入れてもH.264のデコーダーが入ったりしない。
Vistaや7だと標準でH.264デコーダが入っていてDXVAとかGPU側の再生支援にも対応してるねって言いたかったの。
XPだと同等のデコーダやそれらを内蔵したプレイヤーを用意すればいいけどね。 って話。
919Socket774:2010/04/26(月) 11:01:50 ID:ee3gNDAM
AMDならXP WMPでH.264は大丈夫
920Socket774:2010/04/26(月) 12:23:54 ID:vOOs9oLY
XPでSSDと5770入れてる俺が来ましたよ
921Socket774:2010/04/26(月) 14:46:11 ID:fgt/3J7L
俺も素朴な質問させてください。
XPで5770でDVIで22インチ(画素1680x1050)のモニタと接続しており、スケーリングはGPU側でアス比固定にしてあります。
この状態で解像度を変更するフルスクリーンアプリ、例えば「ゆめりあベンチ」でベンチ開始や終了してデスクトップに
戻ってきた時に論理的な解像度が変更されますよね。(モニタへの出力は1680x1050 60Hz固定)
このタイミングで一瞬ビデオ信号が途切れるようで、モニタが解像度の再検出?してる2,3秒間何も映らなくなるんですよね。

同じモニタでGeforce7950GTを使っていた時はGPU側でスケーリングする設定にしてあれば、まったく途切れる事なく
スパッ!と解像度が切り替わって快適だったんだけど、Radeonにして以来この数秒がちょっとイラッと来ています。
どこか設定弄れば直らないかな? 今はDVIで繋いでるけどDisplayPortかHDMIで繋ぐと直るよ!とかない?

モニタ側の入力端子はあるんだけどケーブル持ってないので試せなくて、もし直るならケーブル買おうかと悩んでる。
たいした不具合じゃないけど同じ悩みの人、解決したよ!って人が居たらアドバイス頼みます。
922Socket774:2010/04/26(月) 15:34:15 ID:0N3c63Aq
モニターを変えるのが一番
923Socket774:2010/04/26(月) 16:28:09 ID:ql639HXd
>>921
メジャーな宗派に改宗すれば心のケア部門とかあるんじゃないの?
924Socket774:2010/04/26(月) 17:39:14 ID:prYnVAxl
どこいってもサファイアの5850が無いから困ってるんだけど
XFXならBlackEditionがあるな〜と思ってスペックみたらOC品じゃんorz

標準の725Mhz/4000MHzで利用したい場合XFXでもコアクロック、メモリクロック、電圧を
下げて利用する方法ってありませんかね?
BIOS弄るのは¥が一番近道なんだろうけど・・・XFXが弄ってたらどうにもならんよねぇ
というかXFXのBIOS抜き出して、改変してから入れなおせば問題ないのかな?

というかBlackEditionでもまさかヒートシンクケチったりしてないよな・・・
925Socket774:2010/04/26(月) 18:46:50 ID:Ylufzc8d
普通にBIOS書き換えれかツールで落とせばよい
聞かなくても検索すれば腐るほどやり方は出てくるじゃろ
926Socket774:2010/04/26(月) 18:49:50 ID:ql639HXd
聞いてねーし
927Socket774:2010/04/26(月) 18:53:31 ID:vOOs9oLY
ミラじゃねーし
928Socket774:2010/04/26(月) 19:34:30 ID:XUoj1Fbb
ミラバケッソ
929Socket774:2010/04/26(月) 20:11:10 ID:rwR06nE3
ミラジョボヴィッチ
930Socket774:2010/04/26(月) 20:12:33 ID:XcU8fONw
クラレ
931Socket774:2010/04/26(月) 20:31:09 ID:prYnVAxl
>>925
今手元に4890があるからCCCでコアクロック、メモリクロック、電圧を弄ってみたんだけど
下方修正するとブラックアウトしますね。やはりBIOSを改変するところから修正しないと駄目なんだろか。

ちなみにATiFlashを使って一度HD4890を編集してみようかと思うんですが、
確かHD4870と4890の場合GPU自体異なるから根本的に下方修正自体難しいとか
そういう根本的な限定条件があったりするんでしょうかねぇ・・・そもそも思い切りまわしたい人向けだし。

HD5xxxシリーズでは4xxxシリーズと全く違うとかいう話になったら意味無いなw
932Socket774:2010/04/26(月) 21:24:28 ID:Ylufzc8d
5シリーズは普通にダウンクロック動作可能
933Socket774:2010/04/26(月) 21:54:53 ID:prYnVAxl
手元に5xxxが無いので、とりあえず4xxxスレで4890の話を終えてからにします。
皆さんさんくす。

RBE、ATiFlash、USBメモリ+MS-DOSでとりあえずツール自体はOKみたいですね。
あとは設定する際の諸内容でしょうか。ではでは
934Socket774:2010/04/29(木) 13:35:35 ID:q1VPM2Nu
保守
935Socket774:2010/04/29(木) 17:21:31 ID:6erDL0hy
HD 5570
これもう少し安いといいんだけどな
936Socket774:2010/04/29(木) 18:29:42 ID:n7U6Hp/0
ところで、10.4での2D性能改善って話はどうなったんだ・・・
BFBC2のマップロード時間への対応だけとか言わないよね、10.4
937Socket774:2010/04/29(木) 18:33:17 ID:Rdb5N0Kv
>>936
Win7限定
どんな処理で体感出来るのかは全く不明
938Socket774:2010/04/29(木) 19:12:19 ID:fSplwEnG
Win7x64で>>862と比較してみればいいんでないかい
939Socket774:2010/04/29(木) 20:26:26 ID:rm8f49rM
>>935
高い設定だったGT240が12k程。それと同等以上の性能を誇るHD5570が9kだから値段的には
まだ良心的だったりする HD5550が7k位だったので性能を求めないならこっちへ行けば?
940Socket774:2010/04/29(木) 20:35:09 ID:i5dYO2B2
>>936

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272039970/520

520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 16:55:14 ID:7vK9A0ay
CrystalMark 2004R3のDirect2Dスコア1.5倍にUP
Windowsエクスペリエンス7.4→7.5

941Socket774:2010/04/29(木) 20:36:33 ID:i5dYO2B2
>>936
そのほかの修正点はリリースノート
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_104_release_notes.pdf
942Socket774:2010/04/29(木) 20:51:12 ID:kX+MPGFN
10.4にしたら爆速になった
943Socket774:2010/04/29(木) 21:57:48 ID:dFVDOkJM
4月に間に合ってよかったの
944Socket774:2010/04/29(木) 22:16:25 ID:tOxxxKyI
D2Dのスコアかわらないな。
むしろGDIが17000→19000になった
945Socket774:2010/04/30(金) 00:45:45 ID:W/trVzcg
hdbench変わらなかった。4850だが。
946Socket774:2010/04/30(金) 03:35:05 ID:43Xa/ISX
10.4正式版はeyefinityに対応したのか。
入れてみよう。
947Socket774:2010/04/30(金) 05:56:11 ID:Be9yDv24
ATIからDLするCCCと
SapphireのHPからDLするCCCって同じものだよね?
SapphireのHPには10.4なかったけどディレイがあるだけ?
948Socket774:2010/04/30(金) 12:57:58 ID:QjhncifK
>>921
これに対する返答が信者丸出しでワロタw
949Socket774:2010/04/30(金) 13:25:08 ID:9vvAkhID
【VGA】サファイア 5750 Vapor-X(クロックはOverdriveで定格まで落としている)
【解像度】1920*1200/32bit/60Hz
【OS】XP-SP3
CrystalMark2004 R3でテスト

Catalyst 9.12
GDI=9766/D2D=3385

Catalyst 10.4
GDI=9897/D2D=3254

XPは本当に2DFixの対象外の模様。
950Socket774:2010/04/30(金) 14:10:43 ID:BCpPSiAS
>>921
ゆめりあ見ながらチ○コでもしごいてろ
951Socket774:2010/04/30(金) 20:00:51 ID:oSPtg6bj
はい、よろこんで!
952Socket774:2010/04/30(金) 20:02:21 ID:7rm7YK+w
シャコヤスコ
953Socket774:2010/04/30(金) 21:16:18 ID:jo6gNQxb
10.4完璧だな
954Socket774:2010/04/30(金) 21:47:25 ID:IlVSb0JX
10.2以上は入れたらOS立ち上がらなくなるクソドライバ
955Socket774:2010/04/30(金) 21:49:44 ID:/5cwlmK2
自分だけの不具合っていうのは、報告しなくていいよ。
なんも役にたたねえ。
956Socket774:2010/04/30(金) 21:56:35 ID:ETBy3Ko/
どうして立ち上がらないのかを報告出来ると吉
957Socket774:2010/04/30(金) 22:22:51 ID:IlVSb0JX
前このスレで書いても大したレスなかったじゃねーかよ
買ったもんはしょうがないから次世代のゲフォまで待つけど、二度とラデなんて買うか
958Socket774:2010/04/30(金) 22:24:55 ID:he0edQ43
多分お前さんの聞き方が悪かったんだと思われ
959Socket774:2010/04/30(金) 22:29:37 ID:JewP/SOO
なんだいつもの人か
960Socket774:2010/04/30(金) 22:33:11 ID:UwFB2jlc
ラデのドライバは情弱とか池沼にはムリ
おとなしくゲフォ買って来い
そもそも自作スンナ
961Socket774:2010/04/30(金) 22:36:30 ID:Qtn8BRHu
>>957
お願いだからそうしてくれ。
962Socket774:2010/04/30(金) 22:38:23 ID:AWtvWDhR
957の人そうとうラデに恨みあるんだな
ちょっとラデ触って音を上げるんなら
自作やめてメーカーPCのがいいんじゃないの?
バリュースターとか
963Socket774:2010/04/30(金) 23:02:09 ID:NrkRdYjR
2chはサポートじゃないんだから買ったとこのサポートに言うのが筋だろう
964Socket774:2010/04/30(金) 23:22:21 ID:XlEBxINV
10.4入れたら、今まで画面が崩れていたH.264動画がまともに見れるようになった。
でも、Windowsエクスペリエンスがなぜか 6.8 -> 6.0 になってしもた。

まぁ、体感できない数字が下がっても、目に見えるH.264の問題直っただけで満足。
965Socket774:2010/04/30(金) 23:25:10 ID:EY8BsoxH
買ったもんはしょうがないとか軟弱な事言ってんじゃねえよ
気に入らなくなった時点で窓から投げ捨てて粉々に粉砕してその写真うpるくらいしろよ

そんな根性無いなら煽るなハゲ
966Socket774:2010/04/30(金) 23:26:46 ID:iyJDdwal
>>965
うむ。AMDerの心意気を忘れるところだったよ・・・
967Socket774:2010/04/30(金) 23:30:06 ID:BCpPSiAS
信者同士の罵倒ワロタwwww
968Socket774:2010/04/30(金) 23:40:40 ID:C35kJ8Au
>>957
そのラデ売ってFermi買えよ
FermiならDX11対応してるからDX11のために無理にラデ使う必要無いんだぞ
969Socket774:2010/04/30(金) 23:43:23 ID:dQ+EoEgb
相手にするな
こういう人って意外とオンボなんだよ
970Socket774:2010/04/30(金) 23:46:31 ID:s0oDdSLd
相手したら駄目だ
最近、腹が立ったからって暴れるのがいるんだし、もしかしたらのこともあるだろ
971Socket774:2010/05/01(土) 00:09:28 ID:urFBLZbf
おかしな書き込みするヤツはだいたいチョンだよ
972Socket774:2010/05/01(土) 00:13:03 ID:LsslY2C1
>>971
お前か。
973Socket774:2010/05/01(土) 01:30:50 ID:tQ76SGBr
通称ラデチョンですね、わかります
974Socket774:2010/05/01(土) 08:19:46 ID:2alknYHt
HD5970だとスト4で、特定のステージだけ極端に性能が落ちるんだけど何故だ?
GTX480だとそんな事は起きない。

発熱はHD5970が500Wクラスのドライヤー並なのに対し、GTX480は1000Wクラスの
強力ターボドライヤー並みだな。
975Socket774:2010/05/01(土) 09:09:36 ID:3aeBhKdf
GTX480ってデフォでコンデンサ爆発するとかリコールして回収するレベルだろ
976Socket774:2010/05/01(土) 10:00:49 ID:2alknYHt
コンデンサ爆発事件の真相は、自分でGTX480を改造した人が、改造(冷却系を自分で交換)
したさいに、おそらくその固体コンに接触して物理的に壊したかショートさせたという
見方が有力。

詳しい友人が見て大丈夫と判断し、治して使うと言って数万で買い取っていったらしい。

無改造でコンデンサが爆発したという症例は未だ無い。
977Socket774:2010/05/01(土) 10:37:31 ID:3aeBhKdf
コンデンサはともかく、発熱と消費電力を何とかしてくれ。
話はそれからだ
978Socket774:2010/05/01(土) 10:51:02 ID:2alknYHt
発熱と消費電力はHD5xxxシリーズと比べて目糞鼻糞だろ。

HD5xxx系が目糞レベルで
GTX4xx系が鼻糞レベルだけどな。
979Socket774:2010/05/01(土) 10:57:56 ID:Ose4JxPm
つまり9800GTの128bit版はクソだってことでしょ
980Socket774:2010/05/01(土) 11:00:32 ID:3aeBhKdf
HD5xxxで90℃にもなるなんてないぞ
981Socket774:2010/05/01(土) 11:03:53 ID:2UW5R0sK
>978は流石に苦しいな
982Socket774:2010/05/01(土) 11:08:16 ID:3aeBhKdf
GTX480なんか買うよりHD5970買ったほうがいいだろ
まぁ、デュアルチップとシングルの違いはあるが
983Socket774:2010/05/01(土) 11:13:50 ID:3ASw7UWW
>>974
マルチGPUはゲーム用じゃなくベンチ用だと何度言えば…
CCCからCrossfire切れば解決するとかなんとか
984Socket774:2010/05/01(土) 11:30:16 ID:4hlRfMUV
>>980
普通に有るよ
985Socket774:2010/05/01(土) 13:59:15 ID:2alknYHt
>>983
HD5970ではCCCでCrossFireの設定項目自体が無いですけど、シングルGPUに
強制的に設定する方法って有るんでしょうか?

環境は、
Win7Ult64Bit
CCC 10.3
986Socket774:2010/05/01(土) 14:40:33 ID:moqS53zT
10.4はGPUの使用率がCCCで見れないね
987Socket774:2010/05/01(土) 15:44:40 ID:k8E7MlzP
>>985
CatalystAIを無効化する にチェック入れるのではダメなのか?
988Socket774:2010/05/01(土) 16:25:03 ID:kgTVE9Mc
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989Socket774:2010/05/01(土) 16:36:31 ID:3aeBhKdf
実年齢が厨房かは置いといて頭の中身は確かに厨房レベルで間違いないな
990Socket774:2010/05/02(日) 00:42:30 ID:qEbC/GRe
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272728177/
991Socket774:2010/05/02(日) 16:47:01 ID:Pck7z/Ki
さっさとスレ埋め
992Socket774:2010/05/02(日) 17:01:38 ID:iSUoygHo
1000ならパワカラ5750げt
993Socket774:2010/05/02(日) 17:24:30 ID:EYCbBj/a
ume
994Socket774:2010/05/02(日) 17:28:07 ID:DQDGR46U
うめ
995Socket774:2010/05/02(日) 17:29:42 ID:3Lokp/o1
ゲfじゃなくてラッ!!
996Socket774:2010/05/02(日) 17:38:01 ID:EYCbBj/a
うめ
997Socket774:2010/05/02(日) 17:38:20 ID:EYCbBj/a
997
998Socket774:2010/05/02(日) 17:38:34 ID:EYCbBj/a
998
999Socket774:2010/05/02(日) 17:38:42 ID:EYCbBj/a
999
1000Socket774:2010/05/02(日) 17:38:52 ID:EYCbBj/a
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/