Phenom IIとCore i5どっちがコスパ上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
123Socket774
>>114
> AM3の6コアがi5 750@4GHzより確実に速かったら涙目になってもいいかな
基本的にBulldozerの対抗馬はSandy Bridgeな訳だが、それを無視して同クロック&基本スペックで比較してみよう。

まずは整数演算性能
実行パイプライン数が3から2へと減ってるから6コアx2=最大で12個を同時に演算出来ることになる
これに対しi5の実行パイプライン数は4だから4コアx4=最大で16個を同時に演算出来ることになる
それにBulldozerのL1キャッシュは16kbしかなくL2はインクルード型で共有キャッシュになってるから
Barcelonaに比べて性能劣化は著しい、結論としてi5の方が確実に速い。

次はSSE性能
Bulldozerの128bitSSEユニットはBarcelonaと同様でパイプライン数は2つ、これを2組み搭載し2コアで共有している。
よって、6コアx2x2÷2=最大で12個の128bitSSE演算を同時に処理できる
これに対しi5の128bitSSEユニットはパイプライン数は3つ
よって、4コアx3=最大で12個の128bitSSE演算を同時に処理できる
理論上は同性能となるがコア数が多い程実行効率が下がることになるのでi5の方が速いと予想される。

ちなみに1スレッド性能だ128bitSSE性能に限って言えばBulldozer有利となるが殆ど意味がないだろう。
まして、Sandy Bridgeだと256bitSSE搭載だから勝負にならない。
124Socket774:2010/03/05(金) 03:04:24 ID:aaviWeH+
AM3の6コアってThubanのこと言ってるんだろ池沼
125Socket774:2010/03/05(金) 03:19:09 ID:R26hs6fN
>>124
> AM3の6コアってThubanのこと言ってるんだろ
そんな爆熱な糞CPUは元から対象外です。
126Socket774:2010/03/05(金) 03:56:37 ID:Izlz2LSv
次世代スレでブルのネガやるだけでは飽き足らず。
雑音見苦しいからしねよカス
127Socket774:2010/03/05(金) 07:45:53 ID:zVJi9mu3
2.4G程度じゃ6コアでも、マルチスレッド性能というかエンコとか
3.4Gの965BEとかわらないでしょ・・・もっとクロックあげてくれないと。

それでいてシングルスレッドはクロックが2/3になってるとか
ゲームとかシングルスレッド能力はがた落ちだし、6コアなんてサーバかエンコしか
いみなさげ

さっさとクロックあげてくれ
128Socket774:2010/03/05(金) 09:05:31 ID:NtZclrKy
シングル性能落とさないためにCSPBが付くんじゃないか?
まあそれでも性能としてはi5 750、965BEとあんまり変わらないだろうから
やっぱ最低でも2.6GHz以上から出して欲しいところ
129Socket774:2010/03/05(金) 09:30:43 ID:zVJi9mu3
ガタオチ間違いないよ
クロックが2/3になって、シングルスレッド性能落ちなかったら
めちゃめちゃ革新的な変化。CSPBなんてのも気持ち程度のもののはず

IPCは変わらなくてもクロックがた落ちでシングルスレッド性能は
750、965BEあたりよりがた落ちでしょ

2.6程度でいいなら上位をかえばTB効いてそれぐらいになりそうだけど
3.4の965とはもはや比較にならず、マルチスレッドなベンチぐらいしかいみなさげ
130Socket774:2010/03/05(金) 09:43:23 ID:wzFn4Ojo
大差ないから安い方を買えばいいんじゃないの?
性能云々なら8xxか9xxを買うべきだし、そうじゃないなら安い方がいいだろと
131Socket774:2010/03/05(金) 09:56:19 ID:NtZclrKy
まあ今月中には色々情報やベンチ出てくるからそれ見て判断すればイイ
性能や価格的に競合するi7 860、930あたりとの比較が楽しみ
132Socket774:2010/03/05(金) 09:57:01 ID:4P3VR0BO
しまむらが本気を出せば980円でcpu作れるはず
133Socket774:2010/03/05(金) 11:24:38 ID:8OGtZW5g
123に突込み所が多すぎてどうしていいか
134Socket774:2010/03/05(金) 11:32:25 ID:R26hs6fN
>>133
> 123に突込み所が多すぎてどうしていいか
まともな突っ込みなら大歓迎だよ。頑張って突っ込んでくれ。
135Socket774:2010/03/05(金) 11:40:26 ID:8OGtZW5g
>実行パイプライン数が3から2へと減ってるから6コアx2=最大で12個を同時に演算出来ることになる
>これに対しi5の実行パイプライン数は4だから4コアx4=最大で16個を同時に演算出来ることになる
実行パイプラインで最大で同時に演算出来るとか全く関係ないから。RISCの事もうちょい理解した方がいい。
それにi5の実行パイプラインは2+0.5だぞ?

まだまだ突っ込む所ありすぎるが取り敢えず1つだけ。
136Socket774:2010/03/05(金) 11:52:47 ID:R26hs6fN
>>135
すまん、馬鹿は相手にしないことにしてる。悪いな。
137Socket774:2010/03/05(金) 12:04:19 ID:8OGtZW5g
>>136
まともな突っ込みなら大歓迎だよ。頑張って突っ込んでくれ。
138Socket774:2010/03/05(金) 15:37:38 ID:hgFUHe4G
>>136
涙拭けよ
139Socket774:2010/03/05(金) 18:44:54 ID:Izlz2LSv
>>136
誰も君を馬鹿にしてないぞ頑張れ!泣くな!
140Socket774:2010/03/05(金) 18:54:15 ID:nhYOwJgN