【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part11【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

前スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part10【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265005423/
2Socket774:2010/02/19(金) 00:39:09 ID:pTU5TkLt BE:1053686636-PLT(32623)
・メモリバンド幅 128.0GB/s
・ピーク性能 2.09TFLOPS

■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition
・外部出力はMini DisplayPort×6
・外部電源は8+6ピン仕様
・年内発売
・メモリは2GB
・「ATI Eyefinity」対応
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD 5870X2 (コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様
3Socket774:2010/02/19(金) 00:39:50 ID:pTU5TkLt BE:3687900697-PLT(32623)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090923_315783.html
“デュアルコア”化によって2倍の性能になった「ATI Radeon HD 5800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090923_317273.html

■レビュー
「ATI Radeon HD 5870」レビュー。世界初のDirectX 11カードは「速い」だけに留まらない
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
ついにDirectX 11対応GPUが登場「Radeon HD 5800シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090923_317271.html
【特集】ATI Radeon HD 5800シリーズ徹底攻略!! Radeon HD 5870を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/index.html
ATI Radeon HD 5870を検証、低消費電力で高性能
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090923/1018858/
扱いやすさは上位モデル以上。「ATI Radeon HD 5850」レビューを掲載(ATI Radeon HD 5800)
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
300mm超級”の世界最速シングルカード,「ATI Radeon HD 5970」レビュー掲載
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
4Socket774:2010/02/19(金) 00:40:31 ID:pTU5TkLt BE:1229300273-PLT(32623)
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5970 294W
HD 5870 188W
HD 5850 151W
5Socket774:2010/02/19(金) 00:41:12 ID:pTU5TkLt BE:2048833875-PLT(32623)
Radeon HD 5970
 ・RV870を2機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600 x2(合計3200)
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 2GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit x2
 ・演算能力:4.64TFlops
 ・最大消費電力:294W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 8-pin

Radeon HD 5870
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.72TFlops
 ・最大消費電力:188W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

Radeon HD 5850
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1440
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.09TFlops
 ・最大消費電力:151W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin
6前スレ731:2010/02/19(金) 00:47:00 ID:wtIH9GYX
>>1

一応パワカラオリファン5870入った。少々曲げながらだけど。
問題はここからだ。

GPUの温度が83℃超えたくらいで落ちるんだがこれは正常なのか?
OCモデルな訳だが(875/1225)そんなのでは回らないぞ、これ。
ち、窒息だからなのか?orz
7Socket774:2010/02/19(金) 01:10:07 ID:B5Vh+nNN
>>1乙 立ててくれてありがとう
>6 5850と5970しかないけど、90℃くらいなら普通に動いてるね
8Socket774:2010/02/19(金) 01:25:02 ID:1PCdrzct
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3543.html

やっとこさ2GBでるし次期モデルの噂もでてきてるね。
9Socket774:2010/02/19(金) 01:27:30 ID:QzcbKsca
5870 1GBのやつと、2GB組み合わせてCFは可能?
10Socket774:2010/02/19(金) 01:37:55 ID:aemb4tDV
自己責任
11Socket774:2010/02/19(金) 02:35:32 ID:B5Vh+nNN
Cata10.2のCFX省電力モード、DxVAビデオ再生とか、2Dノベルゲーとか、
GPUクロックが上がりそうなアプリ使用しても、ちゃんとオフステート維持してくれてる
リモートデスクトップのクライアント立ち上げると、なぜか解除されちゃうけど

もうちょっと条件をいろいろ調べないとまだ分からないけど、
安定さえすれば、これはいい機能だなぁ すればだけど

12Socket774:2010/02/19(金) 03:14:00 ID:vhgpQJ5d
オラオラ!!!HD59xxでCFやってるヤツは早くベンチマークを晒せや!!
どんなもんだよ?

当然HD5770をOCさせてる俺をはるかに上回ってんだよな?

HD59xxCF「バ・・・バカな・・・・・き・・・・きさまはHD5770だろ・・?ち・・・ちがうのか・・・・?」

HD5770OC「ちがうな・・・・・俺はスーパーHD5770だ!!!」

っていうような展開にはならねぇだろうな?
なったら吹くぞ?
13Socket774:2010/02/19(金) 03:24:02 ID:CXEb8Jqf
だいじょうぶ?
14Socket774:2010/02/19(金) 03:33:14 ID:8p/qARFa
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
15Socket774:2010/02/19(金) 03:45:17 ID:5oQ0Xv2t
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←>>12
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
16Socket774:2010/02/19(金) 03:50:32 ID:vhgpQJ5d
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
17Socket774:2010/02/19(金) 04:28:51 ID:jX4hR6HU
>>12
5770のOCなら相手は4870くらい
18Socket774:2010/02/19(金) 04:42:49 ID:v3sI7BAZ
IceQは来ないのか
もうパワカラでIYHしてしまおうかな
19Socket774:2010/02/19(金) 05:17:28 ID:klV3lX55
また品薄になりそうだね
20前スレ731:2010/02/19(金) 06:56:49 ID:wtIH9GYX
だめだ、フルオープンでも875/1225設定で落ちる。

初期不良行きだな。
21Socket774:2010/02/19(金) 07:36:23 ID:RaS2zsTb
>>20
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
【中身画像URL】
22前スレ731:2010/02/19(金) 08:31:10 ID:wtIH9GYX
【CPU】920
【クーラー】CNPS10X Extreme
【M/B】P6TDv.2
【Mem】6GB
【HDD】HDD4個 SSD1個
【VGA】パワカラオリファン5870
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=6861#
【サウンド】150PCI
【キャプチャ】PT1
【光学ドライブ】パイオニアDVD-R
【PCI】
【ケース】Lian-li PC-V1100
【電源】NRP-MC751
【中身画像URL】
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13100.jpg

23前スレ731:2010/02/19(金) 08:58:28 ID:wtIH9GYX
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13102.jpg

落ちる前のFurMark 虎柄に
24Socket774:2010/02/19(金) 11:42:57 ID:jhRVf3WW
>>22
この状態でケースの蓋閉じてるのか?

ほこりの積もり具合とパーツ配置から見て熱が原因で落ちてるとしか思えない
掃除と最新ドライバ10.2を試せ
25Socket774:2010/02/19(金) 11:46:25 ID:aPOf7du4
>>22
汚いなあ
俺の友達は埃で電源も逝ってたぞ
26前スレ731:2010/02/19(金) 11:59:22 ID:wtIH9GYX
フルオープンでも落ちますんで。
ドライバは試しました。

全部線をつなぎ替えてるので終わったら掃除しますん。
最近のDQN仕様のケースと違って中が見えないので掃除サボりまくりんぐorz
前開けたのはママン一式入れ替えた一年くらい前か・・・。
27Socket774:2010/02/19(金) 12:26:19 ID:z1NywjWu
VGA電圧上げてる?
12V出力が出てないんじゃ?
28前スレ731:2010/02/19(金) 12:51:08 ID:wtIH9GYX
上げてみましたよー83℃で同一症状です。
電源からの線を換えてみたりとかやってみました。

コアとシンクの間がシートタイプに見えて、
それがコアパッケージ全体には及んでないのが横からみえます。回状態です。
結構間が開いてます。
メモリにヒートシンクは付いてないです。

ちなみにVGAの隣にシロッコファンが付いてますが、
Lian-liのファンが壊れてリプレースした特注シロッコファンで
1A超える代物なので換気に問題はありません。

フルオープンでもVGA使用率が100近いfurmark使うと
見る見る間に温度上昇するので>>23(アイドルから90秒未満で83温度)
接触の問題?ぬるいベンチではフルオープンでそこまで急上昇しませんでした。
一瞬正常かと思いましたが、ゆっくりと上がっていき最後は・・・orz
29Socket774:2010/02/19(金) 12:53:59 ID:IzeoLg4C
コア温度はともかく、メモリの温度が気になるな
GPU-Z読みでどんな感じ?
30Socket774:2010/02/19(金) 13:17:11 ID:ZccMLHi6
メモリ1225MHzはまずいんじゃないの
31Socket774:2010/02/19(金) 13:28:55 ID:z1NywjWu
リファレンスだと73℃くらいしか行かないみたいだね
http://hakase.no-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/12/furmark_graph.jpg
オリジナルファン恐るべし
32前スレ731:2010/02/19(金) 16:25:47 ID:wtIH9GYX
>>29
すいません、既に初期不良手続き中ですm(__)m

>>30
>>23のはリファレンスの850/1200ですから。
ちなみに800/1100でも時間が経てば落ちます。

>>31
傾きが違いますね。
静かだと謳っていたのですが(30dbとかどうとか)オリファンは爆音でした。
ちなみに手動の100パーでも落ちましたからorz
33Socket774:2010/02/19(金) 18:06:53 ID:Y2F4ok+n
>>22
ケースはATXなら倒立
電源は+12Vが18A4系統と
ちょっと扱いづらそうな感が無きにしも非ず

電源が新品時の性能をキープしてることにしても
足りないことはないけど正直余裕もそんなにはないな
34Socket774:2010/02/19(金) 18:12:18 ID:gtoWNq80
5870 だとカード長的に厳しいんで 5850 にするんだけど
Sapphire の TOXIC HD5850 は、ここの住民的にはどんなもん?
下のレビューを見る限りでは悪くなさそうなので逝ってみようかと考えている
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?reviewid=933
35Socket774:2010/02/19(金) 18:31:29 ID:vqBk55Qp
値下がりこれ以上は期待出来ないような状況なんで VAPOR-X HD5870ぽちった

後悔はしていない
36Socket774:2010/02/19(金) 18:34:54 ID:La13qa8z
>Sapphire の TOXIC HD5850


同じ値段で5870が買えるけど
それがいいのなら買うといい
37Socket774:2010/02/19(金) 18:43:10 ID:o8W71iOO
38Socket774:2010/02/19(金) 20:02:44 ID:nsrG2ir5
ドスパラ通販に
Sapphire HD5970 2G GDR5 OC (21165-01-51R) 並行輸入品 \79,800
39Socket774:2010/02/19(金) 20:10:57 ID:n1lqwno7
5830 2月25日に来る
遅れなければ

ローンチ予定日付は2月25日AM6.01中央ヨーロッパ標準時、2月24日PM21.00太平洋標準時間。

http://www.fudzilla.com/content/view/17745/34/
40Socket774:2010/02/19(金) 20:28:14 ID:80eTQInA
最近じゃ、自分の環境が糞なのを理由に初期不良認定にするのか
モンスタークレーマー恐るべし
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13100.jpg
カードさしすぎ、窒息しすぎ、壁と吸気ファン位置近すぎ
誇り積もりすぎ、主馬鹿過ぎ
お前自作しないで市ねばいいと思うよ
41Socket774:2010/02/19(金) 20:54:00 ID:wz7wHWHl
5870を発売日に買ってそろそろCFしたいなーと思っているんですが、
アイドル消費電力が気になっています。

4gamerのこのグラフ見るとシングルとCFでアイドルが16w違うけど、
今回の10.2でアイドル消費電力がここからどのぐらい低くなったか
知りたいのです。

http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/screenshot.html?num=042

5770は10w減ったとかいう情報ありますがHD5870ではどのぐらい
なんでしょうか?
42Socket774:2010/02/19(金) 21:07:46 ID:MQOe5pyk
43Socket774:2010/02/19(金) 21:16:26 ID:CWkE8JyU
>>40
煽るだけのバカは」氏ねばいいとおもうよ
44Socket774:2010/02/19(金) 21:25:57 ID:CWkE8JyU
最近じゃ貧乏で買えないのに自分の環境も晒せなく
煽る妬み
貧乏クレマー恐るべし
貧乏すぎ窒息しすぎ壁に耳あててアンアン聞きすぎ
お前2chやめればいいよ

45Socket774:2010/02/19(金) 21:26:42 ID:4gubsJ9f
必死の2連投
46Socket774:2010/02/19(金) 21:27:58 ID:B5Vh+nNN
5970なら実測10w程度下がったと、前スレに書いたんだけど
997とスレの最終盤だったせいか、誰も見てないみたいだなぁ
47前スレ731:2010/02/19(金) 21:28:47 ID:wtIH9GYX
シロッコファンは一般的に排気ファンですよ。お間違えなくー。
48Socket774:2010/02/19(金) 21:29:24 ID:wz7wHWHl
>>42

同じ4gamerの中にあったとは。。。ありがとうございました。

しかし。。。4gamerのグラフ見ると16w差しかないのでこの時点で11w減っているんだよね。
アイドル消費電力1枚で27wのはずだから。

ということは1wしかかわらんのか?w
まあCFしてアイドル42w以上にはならんことがわかったのCFしちゃいます。

99のXFXが4万きっててずっと悩んでたw
49Socket774:2010/02/19(金) 22:17:34 ID:snzAZN6C
今回のアップデートは神だったと思う。
カクカクゲーでRadeon買って後悔してたけどそれが全て解消された。
Nvidiaの時期VGA買う必要がなくなりました。
Crysis+テクスチャMODでぬるぬる過ぎてびっくりした。
今まで悩んでたのはなんだったんだろう。
大型アップデートまだまだ続きがあるみたいだし、今回は早期段階で安定する予感。
50Socket774:2010/02/19(金) 22:22:43 ID:j5KEP/Xu
5870(リファレンス)+955BE+Win7 64bitでモンハンベンチ(1280x720)が
9.12 : 18000
10.1 : 15000
10.2 : 19000
まぁi7+GTX285なら22500にはなるんだが、DirectX9.0世代の
古いゲームも快適さがアップしそうだ。9.12はアスペクト比も
おかしかったしな。
51Socket774:2010/02/19(金) 22:32:23 ID:YApVNb9O
HD5870各メーカー特殊仕様があるけど(動画再生支援など)
おすすめある? ASUSの動画再生はきれいだった気がするけど
52Socket774:2010/02/19(金) 22:37:42 ID:j5KEP/Xu
ASUSの動画再生がきれい?俺はそうは思わないな。
検証の方法が間違ってるのかもしれないが。

WinDVD2010で動画再生支援を有効にすると
ASUS 5870は暗部に微妙に走査線が入ったような画像になる。
たまにブロックノイズも出る。使い物にならなかった。
不良品かもしれないw
もっともXFX 5770でも微妙に走査線が入ったような
画像になるから、メーカーやグレードは関係なさそう。
53Socket774:2010/02/19(金) 22:43:41 ID:YApVNb9O
正直チップが違うからなんとも言えないんだが
ASUS の8800GTSからリドテクの88GTに変えたけど
前者の方がきれいだった気がするんだ。

だいたいのメーカがリファレンスクーラだし、付属ゲームぐらいしか変化ないのかね
54Socket774:2010/02/19(金) 22:46:16 ID:m6JfhZtn
>>49>>50=淫厨+NV厨の成りすましw

Crysisは、HD5970どころかHD4850-CFでも
元からヌルヌル。
55Socket774:2010/02/19(金) 22:50:27 ID:/TDgxaIa
>WinDVD2010で動画再生支援を有効にすると
>ASUS 5870は暗部に微妙に走査線が入ったような画像になる。
>たまにブロックノイズも出る。使い物にならなかった。


昔からNV厨は、映像関係のデマの手口も似ているな・・・。


>DVDとBDの画像を、RadeonとGeForceの画像と偽る
>嫌がらせコピペで規制されたGeForce厨のログ。
>
>112 名前:Venus ★ [sage] 投稿日:2008/11/15(土) 13:58:51 ID:???0
>○投稿内容(一部)
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1225359642/854 2008/11/06 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > 854 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > DVDソース
 > 補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
 >
 > HD4850(BT601CSC)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png
 >
 > 9600GT(レンジ 0〜255)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png
 >
 > Geforceの圧倒的な画質。
 > RADEONもうだめぽ。
 >
 > 全体的にラデオンぼけまくり。
 > 左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
 > ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
56Socket774:2010/02/19(金) 23:03:53 ID:snzAZN6C
>>54
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org668881.jpg
HD4850CFでぬるぬるはさすがに無い。
お前テクスチャ改善入れて動かした事無いだろ。
57Socket774:2010/02/19(金) 23:12:42 ID:lAmYpuwu
>HD4850CFでぬるぬるはさすがに無い。

54ではないが、前に持っていたHD4850CFは、Crysisでテクスチャ改善してても
ダチのGTX280よりずっとヌルヌルだったけどな。

HD5970も以前のドライバでも、CFして100FPS軽く超えているし。
http://www.youtube.com/watch?v=Oy78T2wZWdA
58Socket774:2010/02/19(金) 23:18:11 ID:XNJqwdnI
解像度も設定も書かないで何言ってるんだこいつら
59Socket774:2010/02/19(金) 23:18:43 ID:snzAZN6C
>>57
じゃあただ単に俺の勘違いっぽいな。
レス汚し済まなかった。
60Socket774:2010/02/19(金) 23:19:05 ID:je4oMNQm
>>56
SS上げるくらいなら、今日のID紙メモ付きのカードの画像ですな。
61Socket774:2010/02/19(金) 23:21:06 ID:snzAZN6C
>>58
俺はフルHDのAA最高でLeal LifesisのTOD2導入で動作させてる。
FPS低かったのは俺の環境だけだったみたいだな。
結局はアップデートで全て直ったし俺にとっては神だった。
62Socket774:2010/02/19(金) 23:34:28 ID:snzAZN6C
63Socket774:2010/02/19(金) 23:39:11 ID:je4oMNQm
>>62
WinDVD自体が大変クソなソフトで有名で、
NVでもラデでもどこのカードでもすんなり動きません。

Win7なら、そんなものよりMediaプレイヤーでDVD再生が吉。
Mediaプレイヤーで再生支援も効く。
64Socket774:2010/02/19(金) 23:41:37 ID:je4oMNQm
>>61
ついでにCrysisに通常のAAかけるのは無駄。
CrysisのエンジンはAAを掛けてもジャギが消えない。
掛けるならEdgeAA。
65Socket774:2010/02/19(金) 23:50:39 ID:snzAZN6C
>>63
WinDVDの話はしてないぞ。

>>64
そうなのか。
とりあえずググってEdgeAAの設定でやってみるわ。
66Socket774:2010/02/20(土) 00:10:14 ID:YcaPCw7x
>>65
>WinDVDの話はしてないぞ。
スマソ。

>とりあえずググってEdgeAAの設定でやってみるわ。

この辺のファンサイトが詳しい。
ttp://www34.atwiki.jp/csjake/pages/253.html
67Socket774:2010/02/20(土) 00:10:35 ID:ssIz0Jef
>>63
BD再生の必要があるから俺はWinDVD2010
68Socket774:2010/02/20(土) 00:14:35 ID:ppKWNOkB
おれはPowerDVD9だ
69Socket774:2010/02/20(土) 00:21:07 ID:YcaPCw7x
>>67
BD再生ならPowerDVD7.3BDエディションが一番安定。
70Socket774:2010/02/20(土) 00:30:54 ID:DPiwJa5E
あたしTMT3
71Socket774:2010/02/20(土) 00:38:33 ID:J9l/2Zpk
72Socket774:2010/02/20(土) 01:20:50 ID:oNdiSwFV
>>71
油絵みたいにすごいべとべとしているけど、なんかのMODでもいれてるの?
73Socket774:2010/02/20(土) 01:21:57 ID:nzSpKj8M
HD5970が潤沢に出回るのって、まだまだ先?
店見てもいつもお取寄ばっかじゃない?
74Socket774:2010/02/20(土) 02:04:50 ID:hhqTefBy
>>73
そんなに売れるもんでもないのに大量に仕入れるわけないだろ
売れ残ったらすぐ値段下がってショップ涙目だぞ
そんな社会の仕組みもわからないなら、おとなしく注文入れとけ
75Socket774:2010/02/20(土) 02:17:34 ID:im4pLCSI
価格コムやconecoを頻繁にチェックしてれば簡単に買えるじゃん

メーカーに拘らなければの話だけど
76Socket774:2010/02/20(土) 03:01:37 ID:Wk7yWkQa
HD5970辺りだと電源もケースも選ぶし、沢山作れば沢山売れる物じゃない。

性能ポテンシャルは高いが実態はCFXだから、シングルのハイエンドからの
乗り替えだと、ソフトの対応如何で十分実力発揮できない場合もあるし。

結局、良く判っている人間が、じっくり自分の環境をチェックして、行けると
判断して買えば良いので、予約・取り寄せで十分なんだろう。
77Socket774:2010/02/20(土) 04:57:29 ID:dy1i2EdY
10.2インストールしたら解像度1920*1080でデスクトップに黒枠ができるんだけど他にこんな症状の人いますか?
1920*1080以外では黒枠は出てきません。
78Socket774:2010/02/20(土) 04:59:37 ID:QcoaEZZW
俺なんて何にもついてこないぜ、黒いのが付いてくるなんて、よかったな!
79Socket774:2010/02/20(土) 05:27:17 ID:dy1i2EdY
ケーブルをHDMIからHDMI-DVIにしたら黒枠なくなりました。
80Socket774:2010/02/20(土) 06:43:17 ID:h5ES2416
>>72
入れた事無いからわからんがReal Lifesisは被写体深度が極端にかかる。
視力高い人にとっては見にくいだろうな。
合わなかったらNatural Mod入れれば良い。
81Socket774:2010/02/20(土) 07:47:36 ID:NJse9uVD
もしかして: 被写界深度
82Socket774:2010/02/20(土) 08:29:05 ID:tHAVjfe3
1920*1200だけど10.2で黒枠がないんです。
これってインスコ失敗ですか。
83Socket774:2010/02/20(土) 08:40:03 ID:86Pq7V7Q
>>79
HDMI 黒枠でググれかす
84Socket774:2010/02/20(土) 09:31:45 ID:ssIz0Jef
>>69
Windows7 x64だけどWinDVD2010で不具合ないよ
85Socket774:2010/02/20(土) 10:47:35 ID:XGvsCKlh
5870ももう3万円台になったんだな。
86Socket774:2010/02/20(土) 10:52:20 ID:v99pCyVi
安くなったらもう一枚かってCFやろう!って野望はいつ実現できるんだ。
87Socket774:2010/02/20(土) 11:13:54 ID:S//HVB3m
>>85 げぇ まじだwww

5850がまだ3万きってないサファで4万きってるわ
もともと5870は強気設定だったんだな
88Socket774:2010/02/20(土) 11:59:59 ID:JpZGysFi
5970に10.2入れたら、A-Train9 Viewerがとんでもない事に
89Socket774:2010/02/20(土) 12:06:00 ID:oqOENhyf
>>88
具体的にどうなったまで書いてくれよ
90Socket774:2010/02/20(土) 12:30:54 ID:BZOypp++
蛙のGTX285が腐れたんで5850か5870考えてるんですが
パフォーマンスとカードサイズ的にどちらが幸せになれますか?

エロビアンでMODバリバリなんですが
91Socket774:2010/02/20(土) 12:35:49 ID:v18jiHi5
お好きにどうぞ
はい次の方
92Socket774:2010/02/20(土) 12:38:40 ID:Io/dbb/m
なんでカードサイズ聞くのにケース書いてくれないの?
カスなの?死ぬの?
93Socket774:2010/02/20(土) 12:42:24 ID:NLQ6Ntrl
94Socket774:2010/02/20(土) 12:52:38 ID:oItWIIn8
>>93 ネット世界はともかく、現実世界に当てはまりすぐる _n。
95Socket774:2010/02/20(土) 12:53:13 ID:BZOypp++
ケースはTEMPESTで・・・と思ったけどもういいや
96Socket774:2010/02/20(土) 12:54:57 ID:cqEeOB1r
RADEONのグラボで気になるんだけど
外排気型は先端に小さいファンついてるだけで
夏場のフル稼働とか耐えれるんだろうか…と思ってしまう
97Socket774:2010/02/20(土) 13:05:16 ID:V8v8PRQx
>>96
あ?わざわざ日本猿のために設計する必要あるのか?
GPUクーラーなんざ全部ソ連基準でつくっときゃいいんだよ
98Socket774:2010/02/20(土) 13:07:52 ID:Nsj4eGbH
5870にAccelero TWIN TURBO PRO使ってる人居る?
結構冷えるん?
99Socket774:2010/02/20(土) 13:08:40 ID:awW0ult6
このスレ住人って上から目線の腐ってる奴しかいねーの?
100Socket774:2010/02/20(土) 13:08:41 ID:oItWIIn8
>>90 HD5870はGTX285より1cmくらい長い(リファクーラー)から
   現状でグラボの後ろに余裕がないならHD5850になるが
   それだと性能的に幸せを感じられない
   HD5870積めなかったら現状維持が良いと思われ
101Socket774:2010/02/20(土) 13:10:36 ID:BZOypp++
>>100
定格でまともに動かなくなってクロック下げてるんで
まともな物欲しかったんです。

1cmくらいならなんとかなりますがHDDのケーブル抜き差し不可になるw
102Socket774:2010/02/20(土) 13:21:13 ID:oItWIIn8
5インチベイいっぱいあるみたいだからHDDの位置を一つズラせば
と思ったが、全部埋まってたらそうもいかんわな
つか、内部HDD頻繁に出し入れするんかいな
103Socket774:2010/02/20(土) 13:47:19 ID:2PxY35OP
>>99
お前は2chに何を求めてるの?
104Socket774:2010/02/20(土) 13:57:45 ID:BZOypp++
>>102
SSD込みで4台突っ込んでるんですが、熱が気になって
■□■□ PCIe#1 グラボ今ココ
□■□■ PCIe#2
こんな感じで入れてるんです。
サイド吸気ファンの位置が#1の真横なのでこちらに刺します
105Socket774:2010/02/20(土) 16:14:21 ID:vOUMNw9U
>>71
言うほど変わらなくね?
一番下はぼやかしてるだけのように見える
106Socket774:2010/02/20(土) 16:19:51 ID:0Jfsa+RG
>>93
ネット世界の彼女が、そんな程度のわけないだろ・・・
もっとましな写真なかったのかよ
107Socket774:2010/02/20(土) 18:20:31 ID:ZN0/wWJD
HD5850が安くなるの待ってたらHD5870が追いついてきたでござる
ってスゴイな
108Socket774:2010/02/20(土) 18:53:45 ID:Ws9fI5IK
nVIDIAがあんな状況だからもう今年の楽しみはRV870のリフレッシュ版だけだよ
109Socket774:2010/02/20(土) 18:56:55 ID:7s5VaHCp
ゲフォが自滅してるせいで値段がさがりにくいな
110Socket774:2010/02/20(土) 19:01:11 ID:XHNgHr8j
ほんとこまっちゃうよね。
適度に張り合ってくれないと。
111Socket774:2010/02/20(土) 19:43:37 ID:CCLT09XN
>97
核クーラーとかか?
112Socket774:2010/02/20(土) 20:05:03 ID:7SDGDTUq
みんなカタリスト10.3試してみたか?
113Socket774:2010/02/20(土) 20:32:42 ID:gZn2J6i3
5870をCFしているんですけど、ママンのスロット位置の関係で
二枚が隙間なく並んでいる状態なんです。
こうなると、向かって上のほうの5870のファンが窒息状態になってしまって
アイドル時、上58度、下28度とかなり温度差が出てきてしまい、今はいいとしても
夏を迎える前に上の5870が死んでしまいそうな気が。
並べてCFしている人や、トリプルCFしている方の真ん中ボードなどは、
どうやって冷却しているんでしょうか?
やはり、リテールファンから他のに変えてるのでしょうか?
114Socket774:2010/02/20(土) 20:33:54 ID:HDXRwmMX
ケースをかえましょう
115Socket774:2010/02/20(土) 20:58:53 ID:7SDGDTUq
>>113
それはしょうがないですよ。CFだとそうなりますもん。
ケースを変えたところで変化はないとおもいますので、
12cmのケースファンを2つ並べて冷却ですな。
116Socket774:2010/02/20(土) 21:01:20 ID:sEjObX8P
>>113
サイドパネルにファンが取り付けられるケースにして横から(ボードには上から)冷却してます。
117Socket774:2010/02/20(土) 21:03:27 ID:C7rEO4j4
>>113
http://www.scythe.co.jp/cooler/spitfire.html
俺、これを上に向けてファン付けてるよ
118Socket774:2010/02/20(土) 21:06:10 ID:bSgrT7/f
上下間に1スロット空きマザー
ファン多目のE-ATXケース
の5870CFのアイドル時で
上39度、下25度
119Socket774:2010/02/20(土) 21:20:17 ID:pT5BhYD5
3ヶ月使用している5870の冷却ファンからジジジジジジ音が出たので修理に出したorz
BFBC2に間に合うかなぁ…
120Socket774:2010/02/20(土) 21:24:40 ID:bSgrT7/f
>>113
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/screenshot.html?num=004
気休めかもしれんがこの穴に向け吹かせるファンを追加というのはどうだろう?
121Socket774:2010/02/20(土) 21:27:58 ID:I4zvMlin
>>117
使ってる人に初めて会ったわ・・・
やっぱ冷えます?
122Socket774:2010/02/20(土) 21:55:55 ID:C7rEO4j4
>>121
ケースがCOSMOS S、メモリチップのヒートシンクを付属以外を使ってる
からかもしれないけど結構負荷かけても50℃超えることはないですね
リテールファンだと同条件で75〜80℃だったから良い方だと思ってます

ただやたらデカいからCPUファンをデカい物使ってると干渉しますね
123Socket774:2010/02/20(土) 22:02:59 ID:BeiK+fyy
>>122
そのメモリヒートシンクでメモリ温度は何度くらいですか?
コアの分は、50℃以下ならかなり良いですね
124Socket774:2010/02/20(土) 22:06:24 ID:HgowrPWY
まな板スレと扇風機スレに行けば解決すると思う
騒音とホコリと見た目が犠牲になるけど安価で効果抜群

>>120
それ吸気口じゃなくてただのデザインだって記事どっかで読んだぞw
125Socket774:2010/02/20(土) 22:30:08 ID:bSgrT7/f
>>124
ただのデザインなのは横のスリットのことでしょ
もちろん>>120から積極的に吸うとも考え難いが
126Socket774:2010/02/20(土) 22:31:48 ID:C7rEO4j4
>>123
メモリチップってVGAボード上のメモリチップです(^^;
紛らわしい書き方でした、すんません

今のグラボでまだ夏を迎えてないのでどうなるか...ですけどね
127Socket774:2010/02/20(土) 22:38:41 ID:BeiK+fyy
>>126
あーゴメン、VGAのメモリなのは分かってるんですが
コアもメモリも50℃以下って事ですね
128Socket774:2010/02/20(土) 22:51:24 ID:j03XWnap
>>119
俺も修理中だわ
1年後にファンが壊れるとかなら自分で交換しちゃうけど数ヶ月だと修理出しちゃうよね
129Socket774:2010/02/20(土) 23:09:37 ID:pT5BhYD5
>>128
ISGC-V320へクーラー部丸ごと交換も検討したんだけど
保証期間内だったので修理に。ファン部だけ交換できたらいいですね。
130113:2010/02/20(土) 23:09:44 ID:gZn2J6i3
皆さんいろいろ対策を立てているようですね。
以前使っていたがそれほど冷えなかったからお蔵入りしていた、サイズの
雪原を押入れの中から引っ張り出してきました。
物自体は微妙だが隙間が多いから、こういう密集地帯では効果があるかも。

おお、温度が下がった。
リテールの時は、58度だったのが、42度になった。
が、内排気でしかも廃熱を吹き出しで下の5870に方にもって行きやがるこの構成。
その影響で下の5870が28度から37度になったw
廃熱のたらい回しかよ。まあいい、連帯責任ということで。
Dirt2やってみるとやっぱ70度以上にはあがるな。
明日にでも、ファンを買ってきてボードの上(横?)から吹き付けるように追加してみよう。
でも、もうちょっと考えてリテールクーラー作ってくれてもよかったのになー。
密集時でも空気が取り入れられるようにファンのところだけ高さを低くしておくとか、
スリット入れておくとか。
後ろの穴、完全にデザインだけですね。
ばらしたクーラー見てみたけど、途中で行き止まりになってるし。
131Socket774:2010/02/20(土) 23:16:34 ID:bSgrT7/f
リファレンスファンは4890比で
静かで冷えるようになったけど
やっぱりまだ伸びしろはあるんだなあ
132Socket774:2010/02/20(土) 23:26:36 ID:jdJJZjJK BE:3687900697-PLT(32623)
シロッコファンの構造を考えればあの穴から吸気は有り得ない
133Socket774:2010/02/20(土) 23:50:47 ID:XBfL45v4
マザー代えればいいのにw
134Socket774:2010/02/20(土) 23:55:28 ID:d92fW6K6
ゲフォがウンコ踏んでるうちに性能と価格で勝負に出てるな
これヘタすると5870も3万中盤ぐらいの値段になるんじゃね?
135Socket774:2010/02/21(日) 00:03:20 ID:IooyFY5k
3万中盤になったらもう半年はラデの天下になるな
136Socket774:2010/02/21(日) 01:10:57 ID:GG0x1ZoO
おいおい ATI の天下どころか NVIDIA にとどめ刺すつもりかw
137Socket774:2010/02/21(日) 01:21:18 ID:BQN/zWED
同性能で半額とかなったら憤死ですしおすし
138Socket774:2010/02/21(日) 03:11:41 ID:rDaxHhVm
>>136
IntelですらAMDにお情けをかけたのに
ATiはよっぽどnVIDIAを恨んでいたんだな。
Intelからはチップセット追い出され、ATiからはVGAの性能を超され
追い込まれすぎだろ
139Socket774:2010/02/21(日) 03:55:01 ID:fvZlFzkC
なんでわざわざAMDとATiって使い分けるんだ?
馬鹿だからわからん
140Socket774:2010/02/21(日) 03:59:45 ID:BQN/zWED
経営は吸収されてても開発は独立して動いているからとかじゃね

まぁ今年の秋ぐらいにはまたヌービデのターンになってるような気もしないでもない
141Socket774:2010/02/21(日) 04:15:18 ID:rDaxHhVm
AMDが自ら
ATi Radeonとして公式に明記しているからだろ
http://www.amd.com/jp/products/Pages/graphics.aspx
142Socket774:2010/02/21(日) 04:16:47 ID:PIUGJu3N
というかCPUの方がアレだからこっちで頑張らないと
143Socket774:2010/02/21(日) 04:17:35 ID:H8c1ITjv
ATiブランドをAMDが利用しているのもある
144Socket774:2010/02/21(日) 04:53:33 ID:08nhObQ1
nvidiaつぶすつもりじゃなくて先手のつもりで出したHD5800シリーズだけど
nvidiaが自滅しそうだから5800シリーズ価格改定で追い込みかける
ってのはありそう
ドライバ安定度も今じゃATIがやや上?ってことで本日GTS250からHD5850に乗り換えました
145Socket774:2010/02/21(日) 05:27:30 ID:5J6hCxnP
>>144
おめおめ
自分もGTS250から5770に変えたけど
5830が欲しいかもしれないからここ覗いてる
146Socket774:2010/02/21(日) 06:00:05 ID:akPfuli1
買い替えすぎだろ。というか5830買うぐらいなら5770でCFした方が良いだろ
147Socket774:2010/02/21(日) 06:14:14 ID:ty3qEyIu
5770とか14kでころがってるしなw
148Socket774:2010/02/21(日) 06:19:58 ID:/YbWw0Tk
サファイアのHD5770が12000円で売ってるんだが・・・
2ヶ月前に2万で2個買った俺なみだ目

なんでこんなにも価格が急落してんだよw
ちょっと酷いんだがw

2万だと当時3万ぐらいで売ってたHD5870を今では買えるんだなw
ひでぇなぁ
マジで

お前らもそう思うだろ?
149Socket774:2010/02/21(日) 06:30:25 ID:LoSmuJH+
時は金なり。諦めれ。
150Socket774:2010/02/21(日) 06:35:07 ID:h8lj0sdo
何いってんだ金持ちのくせに
151Socket774:2010/02/21(日) 06:50:24 ID:XOBzpf1Q
>>148
いやまぁ、そんなもんだよグラボなんて
安定して普通に使えてるだけマシ
修理送りで使えない期間発生+使ってない時に値下がり+送料元払って人もいるんだぜ
152Socket774:2010/02/21(日) 07:00:53 ID:PBhyDs+E
高値で買いたくないなら3ヶ月待てばいい、そんなもんだw
153Socket774:2010/02/21(日) 07:01:06 ID:5yJ4yxP4
ほんと水物だよね
5850か5870で迷ってはや1ヶ月…
154Socket774:2010/02/21(日) 07:02:34 ID:ty3qEyIu
ではじめのころが懐かしいな
155Socket774:2010/02/21(日) 07:06:50 ID:3tVIBDhg
Athlon64 X2が雪崩のように値崩れした時期経験してからは数千円程度の値下がりは屁でもない!
GTX260/280買った人は流石に御愁傷様だが…
156Socket774:2010/02/21(日) 07:08:19 ID:IAncSnZy
>>148
>サファイアのHD5770が12000円で売ってるんだが・・・
>2万だと当時3万ぐらいで売ってたHD5870を今では買えるんだなw
そんなに安く売ってるのってどこ?
自分が調べた中だと最安値はHD5770が約1.7万、HD5870が約4.3万なんだけど
HD5870が2万で買えるならすぐに買いたい
157Socket774:2010/02/21(日) 07:24:37 ID:Hof6XeHS
HD5870はようやく4万切るくらいだよなぁ
158Socket774:2010/02/21(日) 07:26:33 ID:u1Mh/XkX
>>148
来月の決算期になればさらに・・・
どこか飛べばとんでもないことに・・・
159Socket774:2010/02/21(日) 07:29:25 ID:Lggi8vr1
場所によっちゃー35000円台まできてるよ、HD5870(パワカラだが)。
160Socket774:2010/02/21(日) 07:32:08 ID:+URjw0E3
決算期だと2万で5970買えそうですね
161Socket774:2010/02/21(日) 07:32:53 ID:4dW3QDD0
初物5870買ったが5ヶ月近く値崩れしなかったからいい方かな
1ヶ月ぐらいで10k近くさがったのはアレだが
162Socket774:2010/02/21(日) 08:05:02 ID:8GxO33Ne
>>153
電源容量
ケース奥行き
価格
あたりかな

+12V容量はもちろん5870が物理的に収まらないような環境だと
5850にしたところで寸法的に厳しいのにはかわらないから
共に余裕をもってクリアしてるのが前提だろうし

余程のえり好みしなければ発売当初のような
「買おうと思ってもモノが無い」という事態はとりあえず解消されたから
「目当てのモデルに目安の額決めてそれ以下になったら買い」にでもしないと
きりがないんじゃないかな

価格調査エルミタ的秋葉原Shop店頭実売価格調査
- ATI Radeon HD 5970/5870/5850編 -
http://www.gdm.or.jp/column/radeon_hd_5970/index_20100219_01.html
163Socket774:2010/02/21(日) 08:47:43 ID:wo8ZZVaw
カタリスト10.2はダメだったが、
10.3はVANTAGEがヌルヌル動くぜ。
今はβしかないが、正規版になったら調整されて
ダメになる可能性あるから、保存は濃厚だよ。
164Socket774:2010/02/21(日) 08:54:12 ID:scpCmVmP
Catalystって個々で安定Ver変わるよなぁ
俺は3Dゲームあまりしないせいか全Ver安定しとるけど…
165Socket774:2010/02/21(日) 10:54:43 ID:463TcOAn
http://www.semiaccurate.com/2010/02/20/semiaccurate-gets-some-gtx480-scores/

GTX480 512 shaders 600 or 625/1200 or 1250MHz
GTX470 448 shaders 625/1250MHz

アイドル時2Dクロックで70℃ ファン70% 無視できないほど煩い
アイドル時の電圧下げがなさそう

GTX480はCypress/HD5870の平均5%早い
GTX470のテストは許可されなかった

唯一の光明はHeavenベンチ
Cypress/HD5870の倍近くHD5970/Hemlockを抜けるかも
これはテッセレーション限定でその他ゲームには一切反映されない

Heveanベンチが正常に動作しない
見て解るようなバグがあった
DX11ドライバがまだ完成してない
CESで限定的なクリップしか見せなかったのはそのせい

性能が5870に近すぎるので5870の$400〜5970の$600にすると赤字

幅広い多数のベンチで比較すると性能はGTX480=HD5870
最初の数ヶ月は購入者のレビューは出てこないだろう
Nvidiaはこれを手に入れられるものを厳選するだろう

正直者のジャーナリストに渡すと=HD5870と評されてしまうので
正直者の手には渡らないようにする
Nvidiaの”レビュアーズガイド”に従う信者のみに渡す

ATIはHD5870のクロック上げで対抗できHD5970には敵わず
ハイエンドを取るチャンスはない

Nvidia頑張って・・・
166Socket774:2010/02/21(日) 11:04:56 ID:wo8ZZVaw
>>165
まとめると、ビデオカードでは5970が最速ってことですね。
167Socket774:2010/02/21(日) 11:08:24 ID:olfeIxdf
アサクリ2がヌルヌルならGTX480だって買うよ
UBIはN偏重だし
168Socket774:2010/02/21(日) 11:13:52 ID:splBz4EL
Fermi待ちの買い控えでラデが売れなくなったから
ここにきてアムダ提灯サイトが必死のネガキャン
169Socket774:2010/02/21(日) 11:18:10 ID:scpCmVmP
いや、正直
「ネガキャンするまでもない」
170Socket774:2010/02/21(日) 11:18:22 ID:kLX9gwss
性能が同じのカードを倍の価格で売るために提灯ライターを雇うって事か
171Socket774:2010/02/21(日) 11:24:46 ID:5yJ4yxP4
決めた。5870買うわー
でも来月決算月だからなーって言ってるうちにまた一か月経ちそうw
172Socket774:2010/02/21(日) 11:27:16 ID:CgnFyUp6
>アイドル時2Dクロックで70℃ ファン70% 無視できないほど煩い
性能が同じでも上の内容が本当なら話にならない。
173Socket774:2010/02/21(日) 11:56:20 ID:RVuivLWA
GF仕様だからシール貼り直せば速くなったりしてww
174Socket774:2010/02/21(日) 11:56:50 ID:SqYzhCk3
HD5870はちょっとファン仕事しなさすぎだとおもうけどなw
マニュアルじゃないとけっこう70℃とかいっちゃうわ
175Socket774:2010/02/21(日) 11:57:45 ID:+URjw0E3
去年65612円で買ったHD5970がそんな安くなってんのか…
39800円で買ったHD5870も2万で買えるとわ…orz
176Socket774:2010/02/21(日) 11:59:28 ID:IooyFY5k
えっ?HD5870、もう2万で買えるの?
177Socket774:2010/02/21(日) 12:06:54 ID:MnaqQaNh
なんか市場価格無視した釣りっぽいレス投げてる奴居るけど、
何がしたいんだ?
178Socket774:2010/02/21(日) 12:09:48 ID:kLX9gwss
禁則事項です
179Socket774:2010/02/21(日) 12:15:34 ID:DeWR7ddp
HD5830の仕様がどうなるか楽しみだ
でも恒例で日本だけ最初は高いんだろうな
180Socket774:2010/02/21(日) 12:16:57 ID:S4lC4ITH
MSIの無料OCツール「アフターバーナー」のファンコンだけ使うのが簡単で良いと思うけど
settingsから折れ線グラフいじってSAVEするだけだし
181Socket774:2010/02/21(日) 12:18:28 ID:je772slc
欲しい人は既に手に入れているから
今更価格云々言っている奴っては・・・わかるな?
182Socket774:2010/02/21(日) 12:19:45 ID:gVJ6paU8
5830狙ってるようなやつはすでに
5850買ってるだろ
そういうスキマ産業狙いのモデルは投入すんな
邪魔だし、いらねーし、それなら既存モデルのコストさげろ
183Socket774:2010/02/21(日) 12:31:07 ID:cuWxwC25
お前みたいな上から目線の勘違い君はFermiでも買っとけばw
184Socket774:2010/02/21(日) 12:34:25 ID:OlOqg3VV
Fermi買うくらいだったら、Core i7-980X Extreme Edition欲しいわ。
赤字で売らなければ、同じくらいの価格にナルんジャマイカ
185Socket774:2010/02/21(日) 12:41:39 ID:G3VNUSlq
去年の12月に67800円でクロシコの5970を買っておいて本当に良かった
186Socket774:2010/02/21(日) 13:21:07 ID:MnaqQaNh
HD5830の補助コネクタは結局1つなのか2つなのか
2つついてるけど1つでも動くよってのが一番喜ばれるんだろうけどw
187Socket774:2010/02/21(日) 13:27:34 ID:NmRCjCtE
>>174
3850あたりからのまずい伝統。
ファンサボりすぎw
188Socket774:2010/02/21(日) 13:27:44 ID:LMjKnrA1
5970を1枚と5870CFとどっちがいい?
189Socket774:2010/02/21(日) 13:35:28 ID:OlOqg3VV
5970を買って、次のボーナスでもう一枚買うのが正解。
190Socket774:2010/02/21(日) 14:06:15 ID:wo8ZZVaw
>>188
5870CFだな。
5970CFが最速。
191Socket774:2010/02/21(日) 14:46:17 ID:mTZMQnXr
>>186
補助電源コネクタが6ピンx1もしくは短い基板なら面白いけど
コスト面で基板がHD5850と共通かもしれないから難しいかもね
192Socket774:2010/02/21(日) 15:45:12 ID:qRt3LO0K
今5870使ってるんだが
5870もう一枚買ってCFするのと
5870+5970でCFするのどっちが良い?
どの位差が出るのか良く判らん…
193Socket774:2010/02/21(日) 16:01:56 ID:sgi6bw1u
もう5970は通販で買えるようになりましたか?
194Socket774:2010/02/21(日) 16:04:32 ID:sgi6bw1u
以前よりは買えるようになったみたいですね。来月はじめごろポチります。
195Socket774:2010/02/21(日) 16:38:01 ID:wo8ZZVaw
>>192
06でのスコアですがCPUを4ギガ前後まで
OCし、5970と5870のCFは29000台。
5970と5970のCFは30000台です。
196Socket774:2010/02/21(日) 16:38:31 ID:oQL5ZV+R
>>192

今日5870届いてCFしたけど、
ベンチマークスコア的には4870の3wayとほぼ同じ
というか全く一緒かも。

ただしアイドル消費電力が半分以下。

4870+4870X2 = アイドル消費電力300w
5870CF = 145w

ラストレムナントのベンチで申し訳ないが両方とも185fps(1920X1200)
5870一枚だと120fpsなので1枚比約1.5倍

5970の性能は5850CFとほぼ同じらしい(http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
から5870につけても5870が5850+SPアップぐらいの性能にとどまる。
ちょっともったいないかなとは思うけどスペック必要なら選択肢としては良いんじゃない?

要は必要スペック次第だよ。よく言われるけど。
197Socket774:2010/02/21(日) 17:08:15 ID:oPQ3l6im
5850欲しいがもう少し値下がりがあるとうれしい
のでGeforceには早く新製品を出して欲しいのだ。
198Socket774:2010/02/21(日) 17:09:35 ID:qDvD1JSN
>>192が聞きたいのは5970と5870の組み合わせだろう
199Socket774:2010/02/21(日) 17:31:32 ID:KHV2pHAR
5850が特価品で25kかー。
あっという間の値下がりだな。この値下がりはどこまでいくのかのぉ。
5870が欲しいけど貧乏人の俺は5850の値段に凄くグラつく・・・。
まぁ限定3本じゃ買えないがなー。
200Socket774:2010/02/21(日) 17:31:54 ID:wLrcRjuY
201192:2010/02/21(日) 17:35:39 ID:qRt3LO0K
>>195 >>196
サンクス

どうせ買うならって事で
5970ポチったよ
202Socket774:2010/02/21(日) 17:37:31 ID:5J6hCxnP
>>200


( д ) ゚  ゚

203Socket774:2010/02/21(日) 17:38:38 ID:yRFpPxYr
特価25kってどこ?
204Socket774:2010/02/21(日) 17:38:40 ID:Hof6XeHS
外道ってか誰か買うんだという・・・
205Socket774:2010/02/21(日) 17:43:08 ID:T91tOF1S
ん?2ヶ月前に買った5850より高いじゃないか・・・
206Socket774:2010/02/21(日) 17:44:34 ID:GU1P0z+0
5830が!5830が死んじゃう!
207Socket774:2010/02/21(日) 17:46:41 ID:lY7CqnoH
なんだ5730か
208Socket774:2010/02/21(日) 17:48:06 ID:LMjKnrA1
>>195
GTX260SLIで使っている。
06で28000台、VantageでP23000台
DX11を使わないなら待っている方がよい?
209Socket774:2010/02/21(日) 17:51:07 ID:nOPXGmfg
ワラタ
5830は値段的な意味で死産か
210Socket774:2010/02/21(日) 17:53:34 ID:BQN/zWED
5850より高い5830とか鼻水出たwww
211Socket774:2010/02/21(日) 17:55:32 ID:kLX9gwss
糞アマゾンと糞ショップの値段なんてどうでもいいわ
212Socket774:2010/02/21(日) 18:01:49 ID:5mxN/qzN
密林価格 Sapphire
HD5870 \51,610
HD5850 \42,800
HD5830 \34,932
なんだ安いじゃないかw
213Socket774:2010/02/21(日) 18:06:28 ID:KHV2pHAR
>>203
ゾネ
本日特価品限定3本
VGA Sapphire/SH-RDHD585/1BE5 \24,980
214Socket774:2010/02/21(日) 18:12:59 ID:js27aaiz
P7P55D EVO に HD58702枚挿さりますか?
カードが長いと聞いたんですが、基盤の部品に
当たらないかなコネクタとか
215Socket774:2010/02/21(日) 18:13:11 ID:yRFpPxYr
サンクス。限定3本か…
216Socket774:2010/02/21(日) 18:39:30 ID:GG0x1ZoO
>>165
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ NVIDIA

せめて >>200 の値段設定を他のATi製品に
反映すれば良い勝負w
217Socket774:2010/02/21(日) 18:57:57 ID:jpQ4qk8A
尼酷え
218Socket774:2010/02/21(日) 19:05:38 ID:u1Mh/XkX
>>213
来月の並行輸入品価格が決定したな
219Socket774:2010/02/21(日) 19:06:15 ID:GU1P0z+0
とうとう2万前半でくるか
220Socket774:2010/02/21(日) 19:30:20 ID:ty3qEyIu
つーか5770が14Kとかあるレベルだし5850が二万中場でも
おかしくねーよ
221Socket774:2010/02/21(日) 19:55:37 ID:YJ2MShDx
5830の値段がイミフすぎる・・・
222Socket774:2010/02/21(日) 20:03:57 ID:ObJoLUFU
HD4850から最低何に買い換えれば幸せになれる?
プレイ予定ゲームはciv5
223Socket774:2010/02/21(日) 20:06:02 ID:nOPXGmfg
>>222
5850
224Socket774:2010/02/21(日) 20:07:34 ID:ObJoLUFU
>>223
IceQ出る予定ある?
225Socket774:2010/02/21(日) 20:11:58 ID:nOPXGmfg
それはは分からないな・・・
とりあえず4850から性能上げたいのなら5850位からじゃないと57系だと大して変わんないと思う
5830を待つのもありかな
でるの木曜日らしいし
226Socket774:2010/02/21(日) 20:17:09 ID:ouZGpEHg
227Socket774:2010/02/21(日) 20:38:58 ID:QgLVcE5H
HD5850が290ドルで、HD5830が240ドルだから
いつもの日本限定・代理店主催の御祝儀相場かと
228Socket774:2010/02/21(日) 20:41:03 ID:IooyFY5k
>>226
zipうp!
229Socket774:2010/02/21(日) 20:41:47 ID:kLX9gwss
3万4千円はあり得ないな
お祝儀でも3万円までだろ
230Socket774:2010/02/21(日) 20:47:44 ID:4MCKjsk6
5830が二万円切ったら買おうと思ってるんだけど、当分先かな
231Socket774:2010/02/21(日) 20:54:24 ID:khW+uzLe
>>230
5770ですら2万切ってるから、上位の6xxx出れば58xxは2万切ってくるでしょ。
まあ、いつ出てくるかはnVidia次第って気もするが。
232Socket774:2010/02/21(日) 20:59:24 ID:u1Mh/XkX
>>227
3月超絶円高クルデー
233Socket774:2010/02/21(日) 21:06:05 ID:O9k7dw++
東芝株持ってるので円高勘弁
234Socket774:2010/02/21(日) 21:10:33 ID:7QPuIuNw
金(gold)で持っている俺に隙は無かった
235Socket774:2010/02/21(日) 21:28:26 ID:VdWHpqRU
どう見ても円安気配だけど
236前スレ731:2010/02/21(日) 21:57:54 ID:3jeA5hl7
交換品が北。リファレンスの5870。
で、取り付け。

最高88℃でまだまだ排気用シロッコファンは本気出してないのに均衡。
やっぱパワカラのオリファンは初期不良でした。

窒息ケースでも余裕です。
237Socket774:2010/02/21(日) 22:04:24 ID:u1Mh/XkX
>>235
FF金利上がる訳じゃないし
次のFOMCまで下げ下げ
238Socket774:2010/02/21(日) 22:04:42 ID:xHflI2YW
>>236
OCCTでGPUロードしてみ!
239Socket774:2010/02/21(日) 22:24:46 ID:khW+uzLe
>>236
よし、じゃあBOINCインストールしてCollatz Conjectureだ。
これが通るなら本物。
240前スレ731:2010/02/21(日) 23:55:45 ID:3jeA5hl7
OCCTでは今のところ30分経過、87℃で問題無し
241Socket774:2010/02/22(月) 00:18:54 ID:xg4N+x0y
代理店はとことん儲けようとするな・・・
ご祝儀は3週間ぐらいかな
242Socket774:2010/02/22(月) 00:24:45 ID:MwRkaL82
なにも知らない下調べもしない初心者くらいしか買わないと思うが・・・
ほとんど詐欺に近いな
243Socket774:2010/02/22(月) 00:31:15 ID:x6/VU8Hn
5830の方が5850より速いんじゃないの?
244前スレ731:2010/02/22(月) 00:32:39 ID:rJ9TR6I0
とりあえずOCCTはPASS。
BOINCはインストールしてみたけどよくわからないや・・・。
245Socket774:2010/02/22(月) 00:35:06 ID:2SN/eK61
クロックだけは5830の方が上だな
246Socket774:2010/02/22(月) 01:13:07 ID:YpvikOll
HD5850をコアクロック1020MHz、メモリクロックを1300MHzにOCして使ってんだけど、
GPU使用率が99パーセントになる。
もし、HD5870に買い換えて、OCすれば、今よりFPS上がる?
スペック的には5870のがSP数も多いし、オーバークロックすればオーバークロックした5850より速そうな気がするけどどう?
247Socket774:2010/02/22(月) 01:14:15 ID:BjGdTWCX
1600(580/4800)が1440(750/4000)に勝てるとでも?
248Socket774:2010/02/22(月) 01:15:12 ID:BjGdTWCX
5870は580じゃねぇな、850だ
249Socket774:2010/02/22(月) 01:56:53 ID:DAgopMBl
バカが二人ほどいるな
250Socket774:2010/02/22(月) 07:31:52 ID:tp0+mz4W
>199
この辺で止まるでしょ。5850は元々MSRP$260程度だし。
251Socket774:2010/02/22(月) 08:05:30 ID:5XaTuOB7
5870が35k、5850が25k、5830が20k

これぐらいになるだろ、5870はもう少し下がるかもしれんけど
252Socket774:2010/02/22(月) 09:14:03 ID:cVGMiS0e
>>246
おまえCPU使用率と一緒に考えてないか?
馬鹿すぎ
253Socket774:2010/02/22(月) 10:32:44 ID:DVuci7eL
上から目線で煽る発言はゲフォ厨を喜ばせるだけだからやめたほうがいい
254Socket774:2010/02/22(月) 11:55:02 ID:Mvd2R3/m
HDDフォルダーのせいで5870が5_足らなずに5850にしたのだけれども、今のところベンチ以外で問題になる事ないな。
ケースと5850を買い換える必要が出るまで放置でいいな。
255Socket774:2010/02/22(月) 13:35:21 ID:YpkFPTaW
どなたかCFについて教えてください。

マザー:P6T
CPU:i920
OS:Windows7Pro 64bit

の環境で5850のCFを組んでみて、
Cata10.2のCCCからはCFのチェックボックスが有り、
on/offすると解像度を切り替えたときのように
一度ブラックアウトして調整して戻ってきます。
(チェックボックスはキチンとトグルします)
ところが、実際にベンチマークを走らせると
CFをon/offしても数字が変わりません。
試したベンチはバイオハザード5(実行ファイルリネーム済み)、
ストリートファイター4ベンチぐらいなんですが
何か見落としがちな点があるのでしょうか?

CFケーブルは2本とも繋いでありますし、
このマザーだと特にBIOSの設定も要らないはずなんですが。
どなたかチェックすべき点を教えてください。
256Socket774:2010/02/22(月) 13:49:43 ID:Eli7jpUf
>>255
垂直同期ONとかいうオチだったら許さん
257Socket774:2010/02/22(月) 13:54:47 ID:klP204tM
>>255
前スレに5870でDirt2が動かない症状の人が居たが
ものは試しに、場所を差し替えてみたら、あ〜ら不思議
Dirt2が動くようになりましたとさ
まぁ試しにやってみれ
258Socket774:2010/02/22(月) 14:30:23 ID:JVk4+roA
初の廃エンド5850買ったが重すぎだろこれ
PCIexにスゲー負荷掛かってそうだけど大丈夫かよw
259Socket774:2010/02/22(月) 14:33:12 ID:d3qj5qbf
>>258
ブラケットをきちんとねじ止めしてれば大丈夫
260Socket774:2010/02/22(月) 15:15:57 ID:Mvd2R3/m
>>165の翻訳(あくまでも噂程度に)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3552.html
261Socket774:2010/02/22(月) 15:27:50 ID:479Qebrm
5870買ったんだが、wmpでビデオ見てるとたまにハングする
3Dゲームやってる分には問題ないんだが・・・
これって初期不良なのかな?
262Socket774:2010/02/22(月) 15:29:09 ID:T1UCJ41i
ハードより先にOSと環境を疑おうよ
263Socket774:2010/02/22(月) 15:34:34 ID:479Qebrm
GTX280からの乗り換えなんだけど、戻すとそういった症状は起こらないんだ
264Socket774:2010/02/22(月) 15:36:33 ID:TB3NQrWn
>>261
メディアプレイヤークラシック使え
265Socket774:2010/02/22(月) 15:39:53 ID:T1UCJ41i
>>264
MPC-HCと限定したほうがいい
266Socket774:2010/02/22(月) 15:42:53 ID:OAa1PwHz
「戻すと」って、OSのクリスコしてないのかな?
ドライバとかが中途半端に残って… まさかな…
267Socket774:2010/02/22(月) 15:50:39 ID:Roeh2Adz
>>261
ビデオ再生支援している時にクロックが800/1200にアップすると
ハングする個体がある。BIOSがらみかもしれん。400/900に固定すると吉。
268Socket774:2010/02/22(月) 15:53:59 ID:479Qebrm
>>264 >>265
試してみますthx

>>266
5870に変更時OSクリーンインスコしてます
その後はしてないですね
269Socket774:2010/02/22(月) 15:58:31 ID:d3qj5qbf
>>261
とりあえずDxVA(ハードウェア再生支援)切ってみて落ちなくなるか試す
それでも落ちる場合はビデオカードは無罪
落ちなくなるなら、PowerDVD9絡みの修正が10.2には結構あったんでドライバの更新、
それから仮想DVDとかから再生してるなら、これも最新にするか
別のソフト(VitualCloneDriveとか)試して見るべし
270Socket774:2010/02/22(月) 16:14:05 ID:uQ+IRN1i
俺の5870
tvtestでati mpg2デコーダ使うと無意味に最高クロック迄上がり
ロード1%だけど落ちる事はないよ!
無意味に最高クロックに上がるから
普段PW DVD9mpg2デコーダでDxVA処理してるよ!PWDVD9だとcore400でDxVA
お前らに分かるかな??
271Socket774:2010/02/22(月) 16:36:18 ID:XZZoobET
そう言えばちょいスレチかもだけど、MPC-HCの新しいのは
出力でWin7用(なのか?)の出力でEVRSyncって言うのが
追加されてるんだけど、これを選ぶと動画再生しながらモニタの
構成を変えても続けて再生出来るんだけどDXVAでの再生が
ちゃんと上手く行かない…(具体的には頻繁に大量のブロックノイズが出る)
仕方ないんでEVRCustomにしてるよ。

ただ問題は、以前の4870X2では正常に動いていたんだけど
5970に変えてから出るようになったんだよな。まぁEVRCustomでは正常動作するので
特に困っては居ないんだけど、48系と58系でDXVAの仕様が何か違うのかね
272Socket774:2010/02/22(月) 16:44:38 ID:PWP7kCSz
14日にネットショップで注文したサファイア HD5970が届いたんだが
1つしか頼んでないのに別梱包で2つ届いてた
一週間待ったけれど何も連絡がない...さてどうしたもんか...
273Socket774:2010/02/22(月) 16:55:34 ID:TB3NQrWn
>>272
そのままパクれるかもしれんけど、
やっぱりちゃんと電話して返却した方がいいんじゃね
274Socket774:2010/02/22(月) 17:26:30 ID:FUtxbIZu
>>272
未開封でもうちょっと様子見で良いんじゃない?
275Socket774:2010/02/22(月) 17:40:02 ID:Eli7jpUf
PCパーツではないんだけど、荷物が届いて用意してたお金を渡そうとしたら
配達の人が「あ、いいですー」と謎の言葉を言い残してそのまま車で走り去っていった
その後運送業者からもショップからも一切連絡無く、商品だけが俺の手元に残ったという・・・なんだったんだあれは
276Socket774:2010/02/22(月) 17:41:01 ID:On1V988E
>>272
もう一個分入金してCFしようぜ!
277Socket774:2010/02/22(月) 17:44:35 ID:XBG+peqx
>>275
配達の人が好意で立て替えてくれたんだろ、深く考えるな
278Socket774:2010/02/22(月) 17:45:20 ID:WIrQdkd0
>>272
うp
279Socket774:2010/02/22(月) 17:46:20 ID:zUtPjm0O
見てどうすんだよw
280Socket774:2010/02/22(月) 18:01:37 ID:2digD8oY
HD5970を3個買ってきたけどCF挿すとこ1個しかないから2個しか繋げられないじゃん
なんかアダプタとかないの?
281Socket774:2010/02/22(月) 18:04:23 ID:YXCS1Rlp
多分繋がらない?
282Socket774:2010/02/22(月) 18:06:03 ID:nJccgpMC
うちのケース(LanCool PC-K62)は排気過多気味で負圧が高いそうです。
負圧が高いと外に排気するタイプのビデオカードだとうまく排気ができないことがあるそうです。
するとオリジナルのHD5850よりViperみたいなケース内の空気をかき回すモデルの方がケースと相性がいいと言うことでしょうか
それともそんなに気にする必要はないですか?
283Socket774:2010/02/22(月) 18:12:33 ID:SuY315ic
CFXって4GPUまでじゃなかった?
284Socket774:2010/02/22(月) 18:14:00 ID:4kx/nBlv
285Socket774:2010/02/22(月) 18:31:52 ID:6OhwVeNn
Maximus II Extremeがいいよ!
286Socket774:2010/02/22(月) 18:33:00 ID:6OhwVeNn
Vだった
287Socket774:2010/02/22(月) 19:40:14 ID:2RfkFay0
5930を3個て
シングル扱いにして5850以上5870未満CFX
にでもするつもりだったのかよ
いろんな意味で贅沢だな
288Socket774:2010/02/22(月) 19:45:35 ID:2RfkFay0

5970の間違い

5970って実質5960なんじゃないかと思ったり思わなかったり
289Socket774:2010/02/22(月) 20:17:20 ID:MkpVdc6B
5870が3万円切れば買うのに。
68系が出るまで無理か。
290Socket774:2010/02/22(月) 20:24:50 ID:suSOF5H0
対抗馬が巨大な死産児だから当分安くならん
291Socket774:2010/02/22(月) 20:31:41 ID:DyjtfjT8
そういやもうすぐ5830の発表か
せっかく買いやすい値段設定なのに
日本だけ高くなるとか意味不明だよな
また輸入した方が安くなりそうだw
292Socket774:2010/02/22(月) 20:32:42 ID:ZG5It6Hy
293Socket774:2010/02/22(月) 20:34:25 ID:GHp80r3t
>>261
5870を水冷にした?
294Socket774:2010/02/22(月) 20:36:27 ID:xCnJWSXG
5870の長さがもう少し短ければ買うのに
295Socket774:2010/02/22(月) 20:50:17 ID:RFlKuNzK
>>292
むしろ遅すぎた
296Socket774:2010/02/22(月) 21:47:58 ID:nRm7WXNS
297Socket774:2010/02/22(月) 22:54:22 ID:ojGu0IRG
            ,、  ,、
        γ⌒/^^/^-_
      ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
     _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
    (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
   ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
 へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ////////////////////
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ           森へ帰るんだな
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!             お前も家族ガイルだろう
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
298Socket774:2010/02/22(月) 22:55:46 ID:hB4SzMF4
299Socket774:2010/02/22(月) 22:58:08 ID:6OhwVeNn
>>298
よかったなw
300Socket774:2010/02/22(月) 23:01:11 ID:llpCRggI
どうせGT200みたいにコストパフォーマンスで負けるに一票
301Socket774:2010/02/22(月) 23:20:00 ID:hB4SzMF4
>>300
ハイエンドにコストパフォーマンスという言葉はない。性能命。ベンチ命だろ。
302Socket774:2010/02/22(月) 23:22:16 ID:ak8AxZ2A
こっちくんな
303Socket774:2010/02/22(月) 23:23:46 ID:hB4SzMF4
>>302
ご愁傷様です。とうとうこの日が来たね。
304Socket774:2010/02/22(月) 23:24:27 ID:QC6rYqLb
これって5870と性能差5%しか違わないんだろ?
305Socket774:2010/02/22(月) 23:29:32 ID:WWOVhLkQ
まぁ値下がりするならそれでよし
306Socket774:2010/02/22(月) 23:33:03 ID:4oXieDKB
- 当初のターゲット :512sp、750/1500MHz(GPU/CUDA)、HD 5870よりも60%高速
- GTX 480 :512sp、600/1200MHzか625/1250MHz、HD 5870よりも約5%高速
- GTX 470 :448sp、625/1250MHz、HD 5870よりも遅い(と思われる)

デビュー前の製品がこれほどひどく書かれることは本当に珍しいのですが、GTX 480/470は
現時点では本当に難産なのかもしれません。また「GeForce GTX 480=Radeon HD 5870」と
ならないように、メディアの規制を行うようなことも書かれており、その意味でも
GeForce GTX 480/470はどのようなレビューが出てくるのか楽しみですね

307Socket774:2010/02/22(月) 23:33:12 ID:YZf/5tVW
GTX 470 の方$70ぼったくりになってるな。
店側も混乱してるのか?
308Socket774:2010/02/22(月) 23:39:42 ID:hB4SzMF4
>>306
価格設定からして、GTX470でもHD5870を超えてるのは確実。
309Socket774:2010/02/22(月) 23:41:16 ID:fsL175RI
脳内お花畑って幸せですね
失敗作を無理やり見栄えよくしようとする手法は
かつてのPentium4を思い出させる・・・
310Socket774:2010/02/22(月) 23:42:12 ID:ikx3Y1WG
400$じゃないと売れないけど売れると大赤字という
ならいっそ高値で・・・・ ってかw
311Socket774:2010/02/22(月) 23:42:31 ID:70re8E7c
こんなゴミじゃ58xxの値下げ無いな
312Socket774:2010/02/22(月) 23:45:54 ID:ak8AxZ2A
確かにゴミすぎるな
313Socket774:2010/02/22(月) 23:47:02 ID:llpCRggI
まあ出てくれないと何も変わらないからいいんじゃないかな
個人的には楽しみだな
314Socket774:2010/02/23(火) 00:00:06 ID:S25wvfq4
これでやっとHD5890 2GBが出るかな。
315Socket774:2010/02/23(火) 00:04:51 ID:l9eOh8mE
おい、これでリアル並列駆動が来るんですね?
316Socket774:2010/02/23(火) 00:06:44 ID:lfCjtQIR
出す必要あんの?
317Socket774:2010/02/23(火) 00:36:23 ID:5xlNl+y6
消費電力の問題は…
318255:2010/02/23(火) 00:39:44 ID:Y97EACcT
>>256,257
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
差し替えや電源の差し直しなどしてみて
結論的には>>256さんの仰るとおりで、CCCとベンチともに
垂直同期ONになってました。
スレ汚し誠に申し訳ありませんでした。
319Socket774:2010/02/23(火) 01:59:39 ID:5ZcYP0wb
質問です。さっき5870で組みました。
CCCとディスプレイドライバは最新のものを入れたのですが
DirectX End-User Runtimesを同じくが2月5日に更新分をインストールしておくべきでしょうか
320Socket774:2010/02/23(火) 02:01:00 ID:r3NmEbFg
>>319
DirectXは常に最新に
321Socket774:2010/02/23(火) 02:03:11 ID:5ZcYP0wb
即レスありがとうございます! やっぱりそうですよね
初めてハイエンドのGPUを使うのでちょっと不安だったんです
322Socket774:2010/02/23(火) 02:59:40 ID:SoV59WUU
4gamer
「GeForce GTX 480&470」は3月26日正式発表か
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100223001/

Radeon値下げくるかな!

323Socket774:2010/02/23(火) 03:01:06 ID:7V3ebGw3
>>322
半年後には下がるんじゃね?
324Socket774:2010/02/23(火) 04:17:24 ID:+KlINpHw
発売じゃなくて発表なのか
325Socket774:2010/02/23(火) 04:29:26 ID:/PIqzB3s
亀レスだけど
>>196
開店時に間に合うように行けば買えるよ。
というか、買えたよ。
326Socket774:2010/02/23(火) 05:40:48 ID:WHsHl/gk
正直今日のnVの発表には期待していた
327Socket774:2010/02/23(火) 08:19:50 ID:0TI1laNf
58xx同等以下の消費電力じゃないと売れないでしょ、実際
328Socket774:2010/02/23(火) 09:20:18 ID:EaqcbJFa
GTX480は5870とどっこいの性能で280wって噂だし、出ても売れないだろうね。
329Socket774:2010/02/23(火) 10:31:54 ID:1bGg29Nh
330Socket774:2010/02/23(火) 10:33:38 ID:1bGg29Nh
誤爆sry
331Socket774:2010/02/23(火) 10:34:54 ID:Vr3df82d
日本だと7万〜8万か

これで5970をブッちぎれば280wでもいいんだろうけどな
332Socket774:2010/02/23(火) 12:06:17 ID:02UK3k19
謎の予約価格

3/26のPAXで正式発表
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100223001/
333Socket774:2010/02/23(火) 12:47:57 ID:1bGg29Nh
失敗作を誰が買うかっていう
334Socket774:2010/02/23(火) 12:50:38 ID:wb+HyOyO
エンスー組とレビュワー組で全部はけたり
335Socket774:2010/02/23(火) 13:36:57 ID:8ShFaIJL
日本だったら予約した時点でのちの価格改定とかに関係なく
買えそうだけど
アメリカとかってどうなんだ?
336Socket774:2010/02/23(火) 14:29:31 ID:i9HV4ua4
あーあ、これでは59/58シリーズの値下がりはないな。
nVidia\(^o^)/
337Socket774:2010/02/23(火) 14:38:02 ID:vBJNXr3P
HD5850よりGTX285が先に2万切りそうだな
338Socket774:2010/02/23(火) 14:42:01 ID:TTOzMH/+
nVのせいで逆に値上がりしたらどうしようww
339Socket774:2010/02/23(火) 14:47:40 ID:K7v9Qi69
(゚A゚;)ゴクリ
340Socket774:2010/02/23(火) 14:48:16 ID:i9HV4ua4
>>338
あり得る。しゃれにならん。
341Socket774:2010/02/23(火) 14:48:33 ID:T+ggvkMo
相手の性能はともかく、nvが何か出してきたら、こっちもOC版とかメモリ増量版とかの
新ラインナップが登場するだろ、常識的に考えて。

…そうだよね?…そうだといってよバーニー
342Socket774:2010/02/23(火) 14:53:18 ID:DDdzFtZl
最初の3ヶ月で80万個売った5800であの品切れだったんだぜ
その1/100の8千個のみで終わりとかペーパーローンチ過ぎて影響力なさ杉
343Socket774:2010/02/23(火) 15:33:31 ID:1bGg29Nh
もうビデオカード買ってる人多いよね
5850、5870、5970 今更性能微妙なGTX480買う人がいるかといわれれば・・・
344Socket774:2010/02/23(火) 15:35:53 ID:i9HV4ua4
CPUの、Q9550みたいに再値上げくるかな
345Socket774:2010/02/23(火) 15:38:30 ID:UFLHgBnI
結局>>260の内容は正しかったのか…抜粋するとGTX480は
値段:680$
性能:5870の5%うp
Idle時のファン回転数:最大回転数の70%(つまり爆音&爆熱?)
入手し易さ:市場に殆ど出回らない可能性もある

本当にその通りならRadeonの値下がりはあまりなさそうですね。
346Socket774:2010/02/23(火) 15:56:38 ID:XyyUwISM
>>345
記事だと70%で回ってもそれ程五月蠅くないのがまだ救いって書いてあったけど
正直信じられないよな。ていうか、アイドル時設定で70%も回ってるとか
ビジーの時に100%で回っても廃熱出来そうにないんだが…

シュリンク前の初代280がCudaで100%回すと熱暴走でブルスクだった訳だが、
Fermiでも同じ事が起きそう
347Socket774:2010/02/23(火) 16:12:43 ID:ElH8px14
GTX480の5%うpってVAPOR-Xと同じ位なのか僅差なのか
その辺がわからん
348Socket774:2010/02/23(火) 16:24:26 ID:f7xMI5M2
今回GF100の大量生産をあきらめて次世代を年末に出すつもりみたいだが
FX 5900を出したとき、爆熱だったFX 5800を「ドライヤー」扱いして
NVIDIA自らFX 5900の紹介VTRを作ったのがすごく気に入らない。

自社製品を買ったユーザーを馬鹿にする会社ってやっぱりだめだろう。

これ
http://www.youtube.com/watch?v=WOVjZqC1AE4
349Socket774:2010/02/23(火) 16:24:51 ID:02UK3k19
>>347
まだ明確なデータのないGTX480の5%upってなにさ
350Socket774:2010/02/23(火) 16:31:34 ID:i9HV4ua4
脳内5%アップか
351Socket774:2010/02/23(火) 16:32:32 ID:ElH8px14
>>349
しるかwww
352Socket774:2010/02/23(火) 16:33:32 ID:gyYduzd8
>>349
普通に読めば
GTX480の(通常の5870に対して)5%upってVAPOR-Xと同じ位なのか
(それともVAPOR-Xと)僅差(で勝っている)なのか
その辺がわからん

かな
353Socket774:2010/02/23(火) 16:35:09 ID:XyyUwISM
>>349
まぁこの辺のリーク記事だけどな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266718480/25-28
信憑性については個人の判断に委ねるとしか言えないが
354Socket774:2010/02/23(火) 16:35:23 ID:ElH8px14
>>345に対するレスみたいなものだったが
アンカー付け忘れたな
355Socket774:2010/02/23(火) 16:36:11 ID:XyyUwISM
あー間違えた
5870の5%UPじゃなくて、GTX480の5%UPって書いてあったのか
356Socket774:2010/02/23(火) 17:27:44 ID:/9yb3y9O
GTX480って殆ど入荷しないだろ?
Original Price: $699.99
You Save: $20.00+$679.99って予約金20ドル取られてるし
357Socket774:2010/02/23(火) 17:43:13 ID:/6k+k3YJ
>>356
逆だろ。20ドル値引きってことだろ。
358Socket774:2010/02/23(火) 17:49:24 ID:lfCjtQIR
ATI Radeon HD 5830 Specifications Surface
http://www.techpowerup.com/115908/ATI_Radeon_HD_5830_Specifications_Surface.html
http://www.techpowerup.com/img/10-02-23/92c.jpg

TDPが175W・・・?アイドルは25wらしいが
コアクロックが800なのが原因?
359Socket774:2010/02/23(火) 17:53:06 ID:/6k+k3YJ
>>352
トータル性能で、GTX480はHD5870の5割増し、GTX470でもHD5870の2割増しは確実。
360Socket774:2010/02/23(火) 17:53:06 ID:TTOzMH/+
22000円前後ならそれでも売れると思うけどなあ
361Socket774:2010/02/23(火) 17:54:29 ID:/6k+k3YJ
糞ラデのたたき売りが始まる。
暴落だろ。
362Socket774:2010/02/23(火) 17:55:42 ID:+U+qvl8a
脳内妄想なら書き込むな
363Socket774:2010/02/23(火) 17:58:04 ID:KhqmpYen
364Socket774:2010/02/23(火) 18:01:21 ID:XYg5N2wW
>>358
良く見るとRopが16に削られてるw
365Socket774:2010/02/23(火) 18:03:10 ID:atudBVhk
やばいな
Fermiが発売前からたたき売り決定なんて
今後の製品に支障がでるぞまじでやばい
価格競争にもっていってもヤられる
そして高値で出すと売れない
やばいまじでやばい詰んだかも試練
366Socket774:2010/02/23(火) 18:06:42 ID:JQmD+gNp
>>364
フィルレート5770にすら負けるのか…
radeonの弱点は今までずっとフィルレートだったのにこれは…
367Socket774:2010/02/23(火) 18:11:47 ID:+87Osweq
いままでnVidiaが鉄板過ぎてまさかこんな事態になるとは思わなかったよ
368Socket774:2010/02/23(火) 18:27:56 ID:WHsHl/gk
パラ子が出たぞー
369Socket774:2010/02/23(火) 18:29:19 ID:+87Osweq
えっ俺?


WWWW
370Socket774:2010/02/23(火) 18:30:33 ID:WHsHl/gk
ちゃうちゃうWWWW
371Socket774:2010/02/23(火) 18:33:50 ID:R3YyzFrX
>>358
多分電圧を上げて選別範囲を甘くしてむりやり商品化してる。
GTX275と同じだ
地雷確定
372Socket774:2010/02/23(火) 19:03:26 ID:oBigzkI7
掃除機だな懐かしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=eYWaUJakMfg
373Socket774:2010/02/23(火) 19:11:11 ID:XyyUwISM
そういや、10.1から10.2になってOpenGLの性能がかなり落ちた
5970なんだが10.1の時はCrystalMark09で43000台の
スコアだったんだが35000台にまで一気に落ちた

4亀の記事通りバイオ5とかへの最適化は進んだけど
幾つかのベンチマークは確かに全体のフレームレートは上がって
スコアは上がったけど、FPSが安定しなくて、遅い早いが細かく入れ違いに起きて
結果的にガクガクするようになった。(HeavenとかVantageとか)

FurMarkはベンチ自体がマルチGPUに対応したのでスコア上がったけどな

ただ、安定度は10.2の方が高いんだよな〜
ATIStreamつかう奴は10.1だと明らかに不安定になったり落ちたりするし

この前もまだHotFix出てたし、まだ5970への最適化は終ってないみたいだなぁ
早く安定&早いドライバーになって欲しいものだ
374Socket774:2010/02/23(火) 19:17:18 ID:KhqmpYen
安定したドライバをATIに求めるほど酷な事はないわけだが
まぁ、シコシコフィードバックしてりゃ、少しずつでも手をつけてくれるだろさ
375Socket774:2010/02/23(火) 19:34:23 ID:oBigzkI7
10.3入れろよ
376Socket774:2010/02/23(火) 19:58:06 ID:mCFVc+cz
>>345
常識的に考えれば分かりそうなもんだが
本当に5870の5%アップ程度の性能なら680jはありえない
こんなコスパの悪い値段をつけたら信者以外誰も買わない
NVも馬鹿じゃないからGTX280と同じ轍は踏まない
その数字を借りるなら、性能5%アップが正しければ価格はもっと低い
逆に価格680jが正しければ性能はもっと高いはず
377Socket774:2010/02/23(火) 20:01:32 ID:uskzLLqF
お前の予測なんていらねえんだよ
何が常識的に考えれば〜、〜はずなんだよ
378Socket774:2010/02/23(火) 20:03:27 ID:8Cj2uPys
覚めない夢を観てるのだな...ゲフォ厨。
379Socket774:2010/02/23(火) 20:05:01 ID:qOm6wYXq
You ラデに乗り替えちゃいなYO!!
380Socket774:2010/02/23(火) 20:05:04 ID:/6k+k3YJ
>>376
GTX480はHD5970と同等以上。
381Socket774:2010/02/23(火) 20:05:48 ID:9GRDzY7g
いやまさに常識的に考えれば376の通りだと思うぞ
ただしNVIDIAという会社が「常識的」なのかは知らん
382Socket774:2010/02/23(火) 20:06:36 ID:stJqB7FI
まぁ1ヵ月後にはっきりするんだから期待してる人はwktkして待てばいいんじゃね?
383Socket774:2010/02/23(火) 20:06:56 ID:jDws+Jjm
>>358
えーまじかよ、微妙すぎる
電源コネ2つ確定だよなぁこれ
384Socket774:2010/02/23(火) 20:07:49 ID:K7v9Qi69
matrox化してきたんじゃないの
385Socket774:2010/02/23(火) 20:09:33 ID:fZLriDR7
>>358
はい撤収
386Socket774:2010/02/23(火) 20:09:56 ID:8Cj2uPys
...あんまり弄ると秋葉で刃物を振り回しそうだから、そっとしておくか。
ゲフォ厨が穏やかに眠りにつきますように。
387Socket774:2010/02/23(火) 20:10:54 ID:vjKf871w
サファの5850を安く譲ってもらった
ゲーム余裕で動いてびっくりだわ
388Socket774:2010/02/23(火) 20:11:23 ID:qOm6wYXq
ゲフォ使ってるひとだって同じ人類なんだぜ?
389Socket774:2010/02/23(火) 20:11:38 ID:/qr2sfTr
10.3prev 10.2比率パフォーマンス上がりすぎワロタ。

HD5850にて、DiRT2で18%上がった。
390389:2010/02/23(火) 20:15:18 ID:/qr2sfTr
追記

18% Upはmin FPS。 平均は11% Upでした。
元々数%程誤差が出るので、数回測定しないとばらつくだろうけど、最低Fpsは10%Upは固い。

構成
C2Q @3.2Ghz
DDR2-800x4
HD5850
Win7 x64
391Socket774:2010/02/23(火) 20:16:33 ID:8Cj2uPys
>389
...噂になってた5890要らないじゃないかw
392Socket774:2010/02/23(火) 20:16:47 ID:1sJWw61s
どこで10.3ダウンロードできますか?
393Socket774:2010/02/23(火) 20:17:23 ID:k68JQWps
>>386
5970くらいの長さなら鈍器になるんじゃねw
394Socket774:2010/02/23(火) 20:20:14 ID:fZLriDR7
395Socket774:2010/02/23(火) 20:34:01 ID:zLzWaoGL
CODMW2が重くないのにハングするからクロック固定してみようと思ったんだが
これもまた高確率でハングする
ハードの不良なんでしょうか
ダウンクロックで固定してるはずなんだけど
ここだけいじるのはよくない?

HD5870

<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="75000" />
<Property name="Want_1" value="75000" />
<Property name="Want_2" value="75000" />
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="120000" />
<Property name="Want_1" value="120000" />
<Property name="Want_2" value="120000" />
</Feature>
396Socket774:2010/02/23(火) 20:38:51 ID:/6k+k3YJ
>>395
CODMW2はオプションのテクスチャー品質を全部最高設定すると落ちるよ。
xpでは落ちなかったが、win7では落ちる。メモリーかなんかだろ。
397Socket774:2010/02/23(火) 20:40:37 ID:aLiBI2UJ
>>395
その下に電圧の数値があるはずだが…
398Socket774:2010/02/23(火) 20:42:39 ID:WHsHl/gk
家計簿にしてパラ子である割れ厨さんは帰ってください
399Socket774:2010/02/23(火) 21:08:15 ID:q2/hoS5h
ID:/6k+k3YJ
クズが紛れ込んでおる
400Socket774:2010/02/23(火) 21:12:46 ID:Rj1Nt1+8
パラ子=家計簿だったの?wきんもっーw
401Socket774:2010/02/23(火) 21:17:48 ID:5sm2LOKi
最新のドライバいれられないんだけどほかに同じ人いる?
インストールができてないかもしれないってダイアログでて
再インストール、正常にインストールできたっていうダイアログがでる;;
なんどやってもだめだ
win7 64bit 5870
402Socket774:2010/02/23(火) 21:17:53 ID:zYvg2IdU
5830って4730の上位機っすか
403Socket774:2010/02/23(火) 21:18:47 ID:RF3ZH++S
>>401
いま入れてるドライバをアンインストールしてから
再インストールした?
404Socket774:2010/02/23(火) 21:22:10 ID:5sm2LOKi
それはまだしてないです。
dd、ccc実行したときに先にアンインストールをすればよい?
405Socket774:2010/02/23(火) 21:33:23 ID:qXeWUU67
>>358
これが本当なら4890買った方が良いじゃねえか・・・
406Socket774:2010/02/23(火) 21:38:16 ID:zYvg2IdU
HD5830は25日発売ってことだけどこれ日本時間の25日?
レビューは午後の二次から解禁なんだよね
まああと少しだけ待ってみようか
407Socket774:2010/02/23(火) 21:40:35 ID:+KGBw+24
5830は値段の割にちょっと削りすぎだよなぁ
Fermiが駄目すぎるのでスペック落としたかな
408Socket774:2010/02/23(火) 21:45:01 ID:RF3ZH++S
>>404
じゃあそれが原因だろ
おれは更新ドライバをインスコする際に、まず「プログラムのアンインストール」で
ATI Cayalyst Install Managerを削除してからインスコしてるよ
409Socket774:2010/02/23(火) 21:47:56 ID:RO08WU28
質問なんだが

Nine Handred Twoに5870って刺さりますかね?
410Socket774:2010/02/23(火) 21:50:33 ID:lfCjtQIR
HD5830は値段が落ち着くのを待ちか
411Socket774:2010/02/23(火) 21:50:46 ID:j3MrVWvf
ノコギリがあれば刺さらないケースなどない。
412Socket774:2010/02/23(火) 21:56:05 ID:w/shMNKX
鉄板を組み合わせて、ケースを自作すれば問題ない
413Socket774:2010/02/23(火) 21:56:31 ID:5sm2LOKi
>>408
ちょっとやってくるよ
414Socket774:2010/02/23(火) 21:59:55 ID:RO08WU28
鋸なら家にあるんで今度やってみます
ありがとうございました
415Socket774:2010/02/23(火) 22:00:33 ID:llyZ6tM+
2GBのやつ幾らになるのかなー
416Socket774:2010/02/23(火) 22:11:02 ID:5sm2LOKi
>>408
やっぱだめだ。
アンインストールも、インストールもできんかった。。。
最近クリーンインストールしたばっかなのにな
417Socket774:2010/02/23(火) 22:29:34 ID:JI9JTJ45
>>416
ドライバークリーナー使え
俺もそのままドライバ上書きしたら不安定で、
クリーナーつかったら安定したよ
418Socket774:2010/02/23(火) 22:42:36 ID:Rj1Nt1+8
5830の4730化ワロタ
お前ら5830に期待すんなよw
419Socket774:2010/02/23(火) 22:44:48 ID:lfCjtQIR
ここまで待ったんだから地雷でも買うよ
420Socket774:2010/02/23(火) 22:46:19 ID:XyyUwISM
うちの5970では10.3preはボロボロだな
10.2もFurMarkで正しく終了できないとかの不具合有ったけど
10.3Preは普通にハングアップして何も受け付けない状態になる
まぁHeavenベンチとかその他のベンチマークは確かにスムーズには成ったが

一番の問題はマルチモニタ状態が最悪、画面構成変えるだけで何故かアホみたいに待たされる
取りあえず安定しているとは言い難いので10.3preアンインストついでに10.1まで戻した
421Socket774:2010/02/23(火) 22:47:02 ID:DDdzFtZl
こういうお得じゃない削減版が出てくるのって
モデルチェンジ直前な事が多かった気がするがつまり
422Socket774:2010/02/23(火) 22:47:22 ID:j3MrVWvf
>>416
このとおりやれば失敗しない。

ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
423Socket774:2010/02/23(火) 22:53:07 ID:XyyUwISM
個人的にはDriverCleanerは好きじゃないので
手動でデバイスマネージャーのプロパティーからドライバーの削除してるな
カタの上書きインスト繰り返すと、昔のドライバは履歴状態で保存されるので
通常アンインストされても過去のバージョンが次回起動時に自動で読み込まれるんだけど
デバイスマネージャーから何度か削除してればファイルから消えてくれる

というか、以前DriverCleanerでSATA関連ドライバまで消されて
立ち上がらなくなったこと有るので、個人的は個別に削除したい所
64OSならなおさら
424Socket774:2010/02/23(火) 22:57:16 ID:fZLriDR7
Vista以降はドライバはパッケージ単位で扱われるんで基本的に気にしなくてもいいはず。
気になるならコマンドラインからpnputil.exeで消せるけど。
425Socket774:2010/02/23(火) 22:58:14 ID:1sJWw61s
Driver Sweeperのほうがいいよ。Cleanerは過去の遺物。
426Socket774:2010/02/23(火) 22:58:35 ID:FQjrqp5u
>>416
KB961894かな?タスクトレイの白旗にWindowsうpだてから手動で入れろってでてるかも。
とんだページのDownloadsタブのJPN (vcredist_x64.exe)
427Socket774:2010/02/23(火) 22:59:28 ID:w/shMNKX
DriverCleanerって、詐欺ソフトだろ。
http://isaonaka3.web.infoseek.co.jp/other3/DriveCleaner.html
428Socket774:2010/02/23(火) 23:04:25 ID:S6tdOb/u
× drive
○ driver
429Socket774:2010/02/23(火) 23:16:13 ID:keEiTFKP
5830www  これで5850を買う踏ん切りがついた。
430Socket774:2010/02/23(火) 23:16:47 ID:dxQr4dcS
>>426
うーん、なんかよくわからんのです。
10-2_vista64_win7_64_ddと10-2_vista_win7_32-64_ccc_lang1を落としてきて
ddを右クリック⇒管理者として実行⇒インストール⇒インストールマネージャー(3.00.0762)
のダイアログ⇒次へ⇒インストール or アンインストールをすると正常にインストール
できなかったってでるんだよね
431Socket774:2010/02/23(火) 23:23:29 ID:MKxSoBbs
インストールログに何かしらエラーの内容が出てるんでないの?
432Socket774:2010/02/23(火) 23:33:18 ID:q2/hoS5h
>>418
なんかのデジャヴかと思ったら、そんな迷機もありましたっけ
433Socket774:2010/02/23(火) 23:45:23 ID:ZU/iu8mC
vapor-xは$20程値上げしとりますなこの時期にw
434Socket774:2010/02/23(火) 23:49:03 ID:gNolkQnu
ドライバがインストールできないといってたものです。
無事インストールできました。
原因はKB961894でした。
お騒がせしてすいませんでした。色々教えてくれた方々ありがとうございました。
435Socket774:2010/02/24(水) 00:06:44 ID:7SO4zggw
10.3入れてDirt2ベンチやってみた。
1080p、2xAAのある設定で以前の平均67、最低59から平均81、最低71に向上した
どちらも一発計測です。
436Socket774:2010/02/24(水) 00:15:59 ID:sPQPh4PC
うっしゃ!10.3公式リリース待たずに突撃してみよう
437Socket774:2010/02/24(水) 00:32:19 ID:W1lkvTHr
10.3はxpダメなのかな?
438Socket774:2010/02/24(水) 00:35:00 ID:7SO4zggw
BFBC2は4パーセント程軽くなってるかも。
いつも計測に使う場所、向く方向で10.2の77fpsから81fpsにアップ
439Socket774:2010/02/24(水) 01:09:20 ID:G7Got60x
5850にVAPOR-X欲しいな・・・

5850オリジナルの静かなクーラー乗ってるやつってないですよね?
440Socket774:2010/02/24(水) 01:14:59 ID:Z1m8eTXj
それにしても、いつも湧いてるキチガイゲボ厨が全く姿を見せないな
キチガイでも理解してるってことか…
441Socket774:2010/02/24(水) 01:53:37 ID:aLFBdpc/
>>439
SapphireとPowerColorが出してる。
Sapphireはちょっと高いなあと思うが、PowerColorなら買ってもいいかなって範囲。
だが情報がないのでリファレンスモデルと迷い中。
442Socket774:2010/02/24(水) 02:07:13 ID:G7Got60x
でてましたw
もうちょっと足せば5870買えてしまう金額なのか・・・
欲しいけど、どの程度の静穏性なのか分からないですね

ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5850-11162-05-40r-vd3766.html
443Socket774:2010/02/24(水) 02:11:04 ID:V2vOPk8n
まぁ今は精悍な時期な気がする
あまりに高止まり過ぎる上に、色々動きも出てきてるし

こうしてみると、4870,4890辺りは品揃えも良かったし
常に買いごろだったなと
444Socket774:2010/02/24(水) 02:16:58 ID:cT6v/Dob
445Socket774:2010/02/24(水) 02:19:08 ID:86jEDP7j
いまgts250使ってるが買い替えるならどらがオススメだ?
CPUはc2d
予算は25k前後
ケースと電源はきにしないでok
スレの流れ的にまだ待つべきなのかね
446Socket774:2010/02/24(水) 02:21:53 ID:vsTZXg69
5850
447Socket774:2010/02/24(水) 02:31:16 ID:PnyFxOt9
5850が2万円切ったら買おうかと
思ってたけどこりゃ当分先だな
諦めて5770買うしかないのか・・・
448Socket774:2010/02/24(水) 02:31:16 ID:G7Got60x
nVidiaの方があまりにも悲惨な状況だから
値上がることはあっても、下がる事はなさそうな状況ですからね
今でてる情報が正しい物であった場合、まともに使えるようになるのは来年の後半が良い所でしょ
449Socket774:2010/02/24(水) 02:34:28 ID:86jEDP7j
>>446
5850もいいがすれ見ると70のがいいのかなって思ってしまう
450Socket774:2010/02/24(水) 02:45:12 ID:pf1+2J6g
>>449
70のがいい?
それじゃ5870
予算オーバー?
それじゃ5850
70のがいい?
それじゃ5870
451Socket774:2010/02/24(水) 02:51:08 ID:EG0+TRKN
金を出したくないなら答えは単純だろ
「買える値段のカード若しくは買わない」
452Socket774:2010/02/24(水) 02:55:20 ID:p3QkF7z5
買うまでにあれこれ考えてる時が一番楽しいんだよな
453Socket774:2010/02/24(水) 03:03:06 ID:+h4e9r/U
BTOだと選択肢がゲフォばっかりでうんざりするw
454Socket774:2010/02/24(水) 03:10:46 ID:86jEDP7j
70になると値段があがるのか
50cfを目標にしてみようかな
455Socket774:2010/02/24(水) 03:27:18 ID:wxI5LMXB
規制されて書き込めなかったけど、Cata10.3preあんまり盛り上がってないね
DiRT2のFPSが110台から140台になったときは目を疑ったけど(5850+5970CFX)
3DmarkVantageでも5%OCしたのとほぼ同じスコアになってるし、なにげに凄いよ
でも安定性はまだまだで、たまにGPUを見失ってクラッシュするが
456Socket774:2010/02/24(水) 03:28:11 ID:KJUqDPyu
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=3558
5830が予想の斜め上をいく燃えないゴミなので5850が良い選択肢になってきたかも知れない
457Socket774:2010/02/24(水) 03:28:38 ID:wxI5LMXB
Heavenは大差なかったな あれはやっぱテッセ性能がボトルネックになるのかねぇ
あと関係ないけど、CFXの省電力モード、GPU-Zで見たら、ちゃんと「ULPS Active」って表示されてた
458Socket774:2010/02/24(水) 04:02:10 ID:GfVHFAJi
>>455
なにげに凄くても
安定性はまだまだでクラッシュするようだったら
使えないと思うんだが

様子見て人柱待ちだと思うよ
459Socket774:2010/02/24(水) 05:11:24 ID:Te/XoNdo
5830削り過ぎ・・・
特売の5850を狙おう
460Socket774:2010/02/24(水) 06:08:53 ID:gAXdkeEw
遅いレスだが
>>282
俺もK62つかってるよ。5850で。14センチ付属ファンはファンコンで700rpmくらいで
リアファンは1000rpmくらいでまわして5インチベイ内に鎌平いれてよるよる回して
もリアのブランケットから吸気してたから結構デフォルトじゃ負圧みたい。

で上部前ファンのみを吸気にかえてみたらブランケット部から吸わなくなったから
このくらいすれば負圧じゃなくなると思う。参考までに。
461Socket774:2010/02/24(水) 06:17:25 ID:fls46wuK
HD5830は完全に糞ダイのリサイクルだな
462Socket774:2010/02/24(水) 06:40:17 ID:wh91+Tov
ぐぬぬーだな、オリジナルクーラーに期待かなこりゃ
463Socket774:2010/02/24(水) 06:55:37 ID:wxI5LMXB
>458 まあね あくまでうちの環境でだけど
記憶があいまいなので、10.3pre入れる以前もクラッシュが起きてたかどうか、微妙に確信が持てないんだが、
少なくとも入れた後にたびたび起きてるから、たぶんドライバのせいかなぁくらいなんだけどね
まあ正式版が安定すれば…というロマンはあるわ
464Socket774:2010/02/24(水) 07:11:03 ID:a8HLdJXH
5850買った方がいいな
465Socket774:2010/02/24(水) 07:13:28 ID:wh91+Tov
二万でオリクラなら手も伸びるけどな25kなら5850の安いやつ買うわな
466Socket774:2010/02/24(水) 07:17:08 ID:ruSjiYmT
4830は何気に使い勝手良かったのに、5830はどうしてこうなった・・・
467Socket774:2010/02/24(水) 07:18:31 ID:So5l/TI2
5770にするは・・・ 最近OC版みたいのも売ってるのを見た気もするし
468Socket774:2010/02/24(水) 07:58:38 ID:aXuNH59s
>>409
(2ではない)NineHundred使ってたけど
4850リファの時点で奥行きの狭さを実感し他社E-ATXケースにかえた
NineHundredは今も鯖のケースとして頑張ってくれている

>>466
4830にも同様の印象を持ってた
案外5830も実際に使うと使い勝手は悪くないのかもしれないね
とりあえずは価格がネックだろうけど
469Socket774:2010/02/24(水) 08:00:56 ID:NQShTX/6
価格が落ち着くまで5830は買えないか・・・
470Socket774:2010/02/24(水) 08:01:07 ID:ncUAHt+h
ROP削られたのが痛いな
471Socket774:2010/02/24(水) 08:25:13 ID:wh91+Tov
5770の値段考えると落ち着いても2万か
二万ならなまあいいんじゃぬええの
472Socket774:2010/02/24(水) 09:14:42 ID:ZWCeMws3
4830はコスパ最強の優等生だったのにな
4850からSPとクロック落としただけで消費電力も低かったし。

ライバル不在で儲け時だから渇入れ仕様でゴミまで
製品化してきたとしか思えないw
473Socket774:2010/02/24(水) 09:14:47 ID:XjpKy9ym
NVIDIAがふがいないから、5830がこんなことになってしまった
474Socket774:2010/02/24(水) 09:18:27 ID:aLFBdpc/
>>460
ケースに毛布を掛けるのはやめた方がいい
475Socket774:2010/02/24(水) 09:19:15 ID:Fnp4HQG5
寡占ですね、わかりますん
476Socket774:2010/02/24(水) 09:44:50 ID:0KtMNzUX
考え用によっては、
HD5870やHD5850として使えるダイが多くて、
売り物に出来るほど数が揃えられる選別落ちの境界を検討したら、
今回のHD5830になったのではなかろうか。
477395:2010/02/24(水) 09:52:55 ID:iHny4f/g
電圧のほうも固定したプロファイルで安定化しました。
478Socket774:2010/02/24(水) 10:24:54 ID:E79ChSwj
5830は間違いなく選別落ちの搾りカスだなw
順当性能なら消費電力下がってるはずだし
479Socket774:2010/02/24(水) 10:28:42 ID:yJUPqltv
5830は2万ぐらいで売ってくれれば5850まで手がでない層に受けそうなんだけどな
はやく値下げして安くしれ
480Socket774:2010/02/24(水) 10:31:07 ID:GSulelrH
そういう人は待たずに5770買った方が幸せになれるよ
481Socket774:2010/02/24(水) 10:50:21 ID:CwsX3EZb
482Socket774:2010/02/24(水) 12:11:29 ID:wPYJVEBq
HD5870でぬるぬる動かなかったゲームってある?
483Socket774:2010/02/24(水) 12:17:11 ID:PCUYT9Tz
>>482
MOD詰め込みまくりのオブリ
484Socket774:2010/02/24(水) 12:32:59 ID:uR/24kjj
ケースの都合で5850にした者だが、今のところ何も不自由していないな。
5850が安くなったらもう一枚買ってCFしようかとか、6850が出たら買い換えようかとか考えていたけど
今の状況ならしばらくこのままでいいや。
485Socket774:2010/02/24(水) 12:54:16 ID:cS3vrAZ7
Sapphire HD5870 Vapor-Xって基板短くなってるのね
6pinx2が横になったから短くなってもあまりメリットないけど

ttp://www.overclock.net/ati/655358-sapphire-hd5870-vapor-x-rev-2-a.html
486Socket774:2010/02/24(水) 12:57:04 ID:cS3vrAZ7
487Socket774:2010/02/24(水) 13:36:21 ID:tgUa/9DF
それでもまだ長いな。
NECのS70FLに収まらないな、これでは。
488Socket774:2010/02/24(水) 14:42:51 ID:9iCU/cUL
>>483
それはもうグラボじゃなくてCPUでボトルネックになってるだろ
489Socket774:2010/02/24(水) 15:09:13 ID:Xx5WLWhk
>>488
WUXGAで
高画質テクスチャに遠景表示系入れて天候改変して
HDR+AAmaxかければFPS一桁あっさり行きますよ

逆にAAかけなけれ露骨にFPSあがるんでCPUがネックとは言い難いかと
490Socket774:2010/02/24(水) 15:17:13 ID:wh91+Tov
5830は最初からオリクラ多いみらいだなギガ、パワ、サファが最初からオリクラみてーだ
HISは箱だけしか画像ねえ
491Socket774:2010/02/24(水) 16:41:48 ID:Y8kiXgRB
>>489
ただのVRAM不足
492Socket774:2010/02/24(水) 16:55:57 ID:jmaHop1j
>>491
だな
493Socket774:2010/02/24(水) 17:03:04 ID:cT6v/Dob
         HD4890    HD5770    HD5830
プロセス     55nm     40nm      40nm
コアクロック   850MHz   850MHz    800MHz
シェーダ     800       800      1120
処理能力   1.36TFLOPs  1.36TFLOPs 1.79TFLOPs
テクスチャ    40       40        56
ROPs       16       16       16
メモリ      GDDR5    GDDR5     GDDR5
メモリクロック 975MHz  1200MHz    1000MHz
メモリバス幅  256bit    128bit     256bit
メモリ帯域幅 124.8GB/s  76.8GB/s   128.0GB/s
最大消費電力 190W     108W      175W
アイドル時    60W      18W       25W

HD4890並の値段になればありかなあ
494Socket774:2010/02/24(水) 17:25:42 ID:Opa92RXH
5830買うぐらいなら5850だな。流石に残念すぎる。
クロック下げりゃロード時負荷なんてTDP125台に余裕で抑えれるだろーし…
495Socket774:2010/02/24(水) 17:30:21 ID:tdLl8TvX
http://www.techpowerup.com/img/10-02-23/94d.jpg
これ見る限りHISのHD5830にはMW4がついてくるのかしら
てかそんなんよりIceQは来ないかしら
496Socket774:2010/02/24(水) 17:31:31 ID:t+LP7m3W
2代目4730仕様だと5770と同じ値段でもいらないわ
SP1280 650Mhz ROPs32 peak130Wくらいで5830GEとか・・・
出るわけないよなNvは死んでるし
497Socket774:2010/02/24(水) 17:35:56 ID:gVCCCr1b
>>491
いつになったら2GBは買えるようになるのかねぇ
まちくたびれちまったよ
498Socket774:2010/02/24(水) 17:45:10 ID:Y8kiXgRB
EyefinityEditionでは2GBになるみたいだけど
旧世代のゲームをMOD入れて延命する事自体を諦めた方が賢い。
499Socket774:2010/02/24(水) 17:48:14 ID:cT6v/Dob
一応3月11日らしいね2GB
Eyefinity 6 Editionだけど

メモリは1Gbit*16チップのようだ
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/Photo40l.jpg

GDDR5の2Gbitは2010年後半に量産開始されるらしい
HD6800あたりから標準2GBになったりするんじゃないかな
500Socket774:2010/02/24(水) 17:56:48 ID:nT1R89BJ
【CPU】 i7 975
【クーラー】 CWCH50
【M/B】 X58A-UD3R
【Mem】 12GB
【HDD】 250MB+1T
【VGA】 サファイア5970OCモデル
【サウンド】 USBオーディオ
【キャプチャ】
【光学ドライブ】 TSSH663B
【ケース】 SF1000RR/NPS
【電源】 SS850EM
突然すまない。これでベンチやゲームを起動するとブロックノイズが現れたり高確率で落ちる。けど稀に普通に動くこともある。
数回固まった状態から復帰した時には「ドライバが応答停止し回復しました」という旨のメッセージが表示された。
ドライバは9.12、10.1、10.2を試してみたけどかわらず。
501Socket774:2010/02/24(水) 18:04:57 ID:fls46wuK
Eyefinity EditionはminiDP-DVIアダプタとminiDP-HDMIアダプタいくつ付いてくるんだろうな
502Socket774:2010/02/24(水) 18:08:05 ID:gVCCCr1b
>>498
わかっちゃいるしTES5もくるだろってのもあるけど
やっぱ夢見たグラフィックで動かしたいってのがねー
なんのかんのでバランス変えたり縛ったりで適当に遊べるしさ

>>499
そうなんかー
ASUSの2GBも基本同じかねー
出たら遊んでみる程度に考えといた方がいいか
503Socket774:2010/02/24(水) 18:13:10 ID:Ltv/93yO
>>500
OCモデルを窓から捨てて
普通のモデルを買い直す
504Socket774:2010/02/24(水) 18:25:27 ID:9iCU/cUL
>>500
俺もリファレンスの5970使ってるけど、何故か25mV電圧盛らないと安定しない
少し盛ってみたら?
505Socket774:2010/02/24(水) 18:39:33 ID:Hkds/o/J
>>500
動いたり動かなかったりってのは熱か電力不足の可能性が高いんで、
月並みだが温度を見ながらVGAファン速度を高速に固定してみたりするのはどうか?
506500:2010/02/24(水) 18:52:55 ID:nT1R89BJ
>>504
電圧を盛るってやったことないからよくわからないんだ、BIOSからいじればいいんだよね
>>505
何度か試してみたんだけど温度は全然でもやはり落ちてしまう。しかも落ちるタイミングがロード終了直後に悪化してた
やはり電力不足なんだろうか
507Socket774:2010/02/24(水) 19:31:22 ID:pY0sG4Wu
サファの5850で、型番が11162-00-40Rのやつがあるんだけど、
これってオリファンなのかな?リファの写真で掲載してるとこもあるし・・・
508Socket774:2010/02/24(水) 19:52:54 ID:pf1+2J6g
そろそろHD5xxx対応のVGAクーラーが増えてくるかな
ZALMANのVF3000が良さ気だけど商品ページに掲載されてないしまだ先かねぇ
509Socket774:2010/02/24(水) 19:55:28 ID:wxI5LMXB
>500 OSのクリーンインストール試して、原因がハードかソフトか切り分けたほうがいいかもね 面倒だけど
510500:2010/02/24(水) 20:02:24 ID:nT1R89BJ
>>509
ああ、OSのクリーンインストールは最初に試したんだ、書き忘れてしまっていた。すまない
それとCPU、2GBメモリ一枚、HDD、グラボで試してみたけどだめっぽかった
ほかになにか手はあるかな
511Socket774:2010/02/24(水) 20:20:00 ID:EZK0sECl
>>510
二つ質問があります
OSが落ちるって再起動がかかるってことか、フリーズのどちら?
1TBのHDDはWDのキャビアグリーン?
512500:2010/02/24(水) 20:29:25 ID:nT1R89BJ
>>511
再起動ではなく画面が完全に固まってしまって操作不能に陥る
HDDはSEAGATEのST31000528ASです
513Socket774:2010/02/24(水) 20:51:18 ID:lH+Vn05S
>>512
サファイア5970OCモデル
↑思いっきり壊れているじゃん
514Socket774:2010/02/24(水) 20:56:53 ID:ALidkvZH
うん、多分初期不良で交換してもらえるでしょ
515Socket774:2010/02/24(水) 20:59:14 ID:EZK0sECl
ふ〜ん成程
初期不良で交換して貰えればそうした方がいいよ

グレースクリーン問題だね
何もしなくてもOS起動後に起きるよ、その現象

操作不能から復帰、ドライバ応答停止から回復したら
あとは安定して動作しますよね
とりあえずはそれをやってしまってから作業するようにしていますが

ま、気持ちは良くないな
516Socket774:2010/02/24(水) 21:18:15 ID:WS1L8RAl
>>515
その現象、漏れは5970を2枚2PCでそれぞれ1枚入れて使ってるけど
MSIの5970の方でCCCのATI Overdrive有効にして
カスタムクロックのテストしてから現象が起こるようになった。
PCのATX電源を切ってる状態から電源ONしてOS起動した時に起こりやすいみたいですね。
定格で使うようになって、しばらくしたら出なくなってきたけど
もしかすると5970って、電圧盛らないOCには、弱いのかも知れないですね。
517Socket774:2010/02/24(水) 21:20:26 ID:Fnp4HQG5
まぁなんといっても5970だからな
518Socket774:2010/02/24(水) 21:26:32 ID:G/3NLwva
>>512
俺もXFX 5970 BEで全く同じ症状が出たけど>>516と同じくカスタムクロックの
テストが怪しいと思う。
今は一切CCCには手を触れずにアフターバーナーでクロックを弄ってる。
ただ俺の場合はMSI 5970だと問題ないんだよなー
519500:2010/02/24(水) 21:44:11 ID:nT1R89BJ
>>515
グレースクリーン問題とはちょっと違うかも
何もしない場合には正常に動くんだ、ベンチやゲームをやると固まってしまう

>>516
>>518
CCCで弄ったのはファンコントロール位でOC関連はほとんど弄ってないです

ここでの意見を聞いた感じ初期不良の線が濃いみたいなんで
お店に相談してみることにするよ
ありがとう
520Socket774:2010/02/24(水) 21:55:56 ID:EZK0sECl
>>519
>ベンチやゲームをやると
ってんなら違うな
一応OCCT:GPUTESTでエラーが出るか調べてみるのも
いいかも試練が、完走しなさそうか

交換できるといいな
521Socket774:2010/02/24(水) 22:44:57 ID:tdLl8TvX
522Socket774:2010/02/24(水) 23:00:08 ID:GSulelrH
う〜ん
微妙
523Socket774:2010/02/24(水) 23:26:44 ID:APgT3At6
5770よりは性能上で、5850より低消費電力(ロード時125Wくらい)
なのを期待してたんだけどなー
正直、魅力を感じない製品になってる・・・
524Socket774:2010/02/24(水) 23:29:44 ID:zCWdNWAU
まあ貧乏人には5830がお似合いだな
525Socket774:2010/02/24(水) 23:30:48 ID:wxI5LMXB
貧乏人も何も安くすらないじゃないか
526Socket774:2010/02/24(水) 23:33:20 ID:tdLl8TvX
いっそのこと219$スタートぐらいにして欲しいわ
どうせ落ちるんだし
527Socket774:2010/02/24(水) 23:36:01 ID:LDngJO/c
5830のスペック見ると
5850がかなりのオーバークロックの余地残してるってことで
余計に5850が引き立つな
528Socket774:2010/02/24(水) 23:40:46 ID:a8HLdJXH
5850が値段の割りには性能いいよな
529Socket774:2010/02/24(水) 23:42:56 ID:ZAKKZJC6
5850ちゃんは良い子です
530Socket774:2010/02/24(水) 23:46:38 ID:a8HLdJXH
5870使ってるけど何世代か先にサブ機に挿した時に
あの長さが邪魔で5850にしとけばよかったなと思うんだろうな
531Socket774:2010/02/24(水) 23:47:56 ID:tdLl8TvX
5850ちゃんはいろいろと使いやすいからね
532Socket774:2010/02/24(水) 23:51:09 ID:3mg1x4ce
ワットパフォーマンスもトップだしなあ・・・
533Socket774:2010/02/24(水) 23:58:17 ID:7SO4zggw
5850は8800GTSの後継だと勝手に思ってる
持ってないけど
534Socket774:2010/02/24(水) 23:59:18 ID:GSulelrH
まあDX11対応とアイドルが優秀なおかげで長く使えそうではある
535Socket774:2010/02/25(木) 00:00:28 ID:fgwk88WU
11月にサファ5850 2枚かった俺が一番の勝ち組か
536Socket774:2010/02/25(木) 00:05:14 ID:T3FgVM/z
買いなのは、5850かな?
5870は、どうなんでしょう?
537Socket774:2010/02/25(木) 00:06:53 ID:MCq5fGF5
高性能なのを求めれば5870か5970なんだろうけど
夏場を冷房なしで乗り切ろうと考えてるので5850以外選択肢がなかった
538Socket774:2010/02/25(木) 00:08:28 ID:Jyj0VMVV
5850の鉄板ってどこのやつ?
539Socket774:2010/02/25(木) 00:09:12 ID:m0SW3oML
新日鉄
540Socket774:2010/02/25(木) 00:10:20 ID:cQOsKKSN
intel
541Socket774:2010/02/25(木) 00:11:15 ID:HF/Pz9Jh
JFE
542Socket774:2010/02/25(木) 00:12:12 ID:KZ7rNv0Q
>>536
5850x2枚買えば悩みは解消される
543Socket774:2010/02/25(木) 00:15:51 ID:sQcwlZM4
5830酷すぎる…
4830じゃなくて4730の再来かよ…
544Socket774:2010/02/25(木) 00:17:23 ID:Mz4MHHNg
>>536
VGAクーラーの選択肢は5870のがやや多め
あとはケースと電源、予算、やる予定のゲームとかと相談ってところかな

>>538
何となく修理の早そうなASUS
どうせ修理なんざしねーぜってことならどこでもいいんじゃね
545Socket774:2010/02/25(木) 00:21:07 ID:Jyj0VMVV
固体コンの品質とか…
546Socket774:2010/02/25(木) 00:22:50 ID:nGfjIs96
俺はケースと電源の兼ね合いで5850買った
なんせ電源が450wだし
547Socket774:2010/02/25(木) 00:29:58 ID:yrexfWnB
5830良いじゃねーか
GTX275に性能消費電力価格全てで勝ってるぞ
初物価格終われば普通にありだ
548Socket774:2010/02/25(木) 00:34:09 ID:G4XJWXal
問題は価格かねえ
2万円前半までは行かないと
549Socket774:2010/02/25(木) 00:35:58 ID:7wW2KIu7
5830は中途半端すぎる。
これを買うなら、よほど値段の差がないと5850買うだろ。
550Socket774:2010/02/25(木) 00:37:39 ID:LEjhch/r
こんなんが25kなら性能同じ位の4890を15kで買った方が良いな・・・
551Socket774:2010/02/25(木) 00:49:10 ID:T3FgVM/z
>>544
静音がいいので5850のオリファンにしようと思ってる
予算は3〜4万くらい
ケースと電源は大丈夫
とりあえずこんな感じで
552Socket774:2010/02/25(木) 00:55:10 ID:Mz4MHHNg
>>548
今の価格でも売れてるみたいだし問題じゃなくね?
全然売れてないなら問題だと思うけどさ

>>551
その予算だと確かに5870が気になるだろうなぁ
後からクーラー換装とか考えてないならオリファンが欲しいところだね
オリファンが静かかどうかは俺も知らんけど
553Socket774:2010/02/25(木) 01:05:36 ID:T3FgVM/z
>>552
>後からクーラー換装とか考えてないならオリファンが欲しいところだね
今のところ考えてないからやっぱりオリファンがいいのかな
5850のオリファンがどうなのかが知りたい
554Socket774:2010/02/25(木) 01:28:39 ID:cQOsKKSN
5830の流通量はどうなるのかな
過多気味だと数週間で適正価格まで落ちそうなもんだが
5770は溢れてるから今後も下がりそう
555Socket774:2010/02/25(木) 01:30:06 ID:YcX8ofHF
5870が3万8千円か
2Gのやつ出たら3万5千くらいになるかな
556Socket774:2010/02/25(木) 01:53:48 ID:Mz4MHHNg
2GB版の流通量と価格次第じゃね
557Socket774:2010/02/25(木) 02:05:39 ID:toj7OyL2
>>553
conecoにTOXICのレビューならあるよ
558Socket774:2010/02/25(木) 03:06:57 ID:/w9YtWSv
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/sapphire_hd5850_toxic/
ちょうど良い高さのVRMシンクが乗っかってるから
クーラー換装の自由度はリファよりあるんじゃないかな?

5870と5850の専用のVRMシンクは売ってるけど
個人輸入で買うか自分で汎用シンク使って工夫するしかないのが現状だからなぁ〜

559Socket774:2010/02/25(木) 03:49:25 ID:Vk0n7Auy
>>555
今その値段見て心揺れてる 危うくIYHしそうだ
決算期だし1瞬でも36kまで落ちてくれたら3枚ぐらいまとめ買いしたい
560Socket774:2010/02/25(木) 05:27:09 ID:KvgyLFZk
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
561Socket774:2010/02/25(木) 05:35:17 ID:DjRmEGHo
5850のTOXIC欲しくなってきた
562Socket774:2010/02/25(木) 06:58:20 ID:njww0u92
IceQカモン!
563Socket774:2010/02/25(木) 07:09:13 ID:Ldk9cvM6
さてHD5830の発売か、ツクモにならんじゃうぞ!
564Socket774:2010/02/25(木) 07:53:19 ID:2g3COGfM
5800シリーズだけメモリが表面しかないね
565Socket774:2010/02/25(木) 07:59:59 ID:e3AFYb/S
>>563
そこには5850を持って並んでいる563の姿が
566Socket774:2010/02/25(木) 08:07:09 ID:cQOsKKSN
まじで3万超えてたら確実にそうなるな
567Socket774:2010/02/25(木) 08:13:26 ID:Ldk9cvM6
海外200〜250$だ
568Socket774:2010/02/25(木) 08:14:50 ID:8oU4M87M
ぶっちゃけ5850は中途半端なんで5870おすすめしとく
569Socket774:2010/02/25(木) 08:15:22 ID:N0C2jpJF
中途半端じゃないバランスが取れてるんだ
570Socket774:2010/02/25(木) 08:19:44 ID:cQOsKKSN
長すぎ
571Socket774:2010/02/25(木) 08:30:22 ID:G6AutjYh
値段的にも性能的にも長さ的にもバランスのとれているHD5850こそ至高
572Socket774:2010/02/25(木) 08:36:03 ID:Ldk9cvM6
初値二万ならなー、二万中超えた時点でゴミ
573Socket774:2010/02/25(木) 08:54:29 ID:GYAocCv9
fermi「俺は6万で売れてみせる」
574Socket774:2010/02/25(木) 09:25:11 ID:YcX8ofHF
>>573
引き篭もってないでさっさと出ておいで!
575Socket774:2010/02/25(木) 11:11:51 ID:Is3/VJKG
「もっと安くならないとねぇ」(2/24) ---某ショップ店員談
明日25日に正式発表と思われる「Radeon HD 5830」。
実際に製品が発売されることはなさそうで、入荷も確認されていない。
近々の入荷予定もないようで、発売は3月になるのでは?ともいわれている。
なおカードは6ピンx2仕様だとか。

今日発売はなさそうだな
576Socket774:2010/02/25(木) 11:23:01 ID:yrexfWnB
577Socket774:2010/02/25(木) 11:30:52 ID:JBQLVN+O
www発売前から8%値下がり・・でも高い
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100216230
578Socket774:2010/02/25(木) 11:33:35 ID:9ynGQaLq
PCにつけたら変形しそうだな
579Socket774:2010/02/25(木) 11:35:39 ID:Ldk9cvM6
まじで3万オーバーかよwゴミどころの騒ぎじゃないだろ
580Socket774:2010/02/25(木) 11:38:24 ID:abLsES3g
>>576
ダサっ!
でも性能は良いんだよな。たぶん。
581Socket774:2010/02/25(木) 11:54:54 ID:8eopy9A/
長くても入るなら5870な
582Socket774:2010/02/25(木) 12:01:59 ID:Is3/VJKG
>>577
5850買える値段じゃねーか、いらなすぎる
583Socket774:2010/02/25(木) 12:27:35 ID:gWVR0we+
どこかの無敵鉄甲思い出した。
584Socket774:2010/02/25(木) 12:29:41 ID:NPMiDfqB
ちんぽシコシコ任天堂!ちんぽシコシコ任天堂!
585Socket774:2010/02/25(木) 12:34:29 ID:wdjPCQ30
性能下げて値段同じなゴミとか誰買うん?
586Socket774:2010/02/25(木) 12:38:12 ID:sRqv6OAi
ていうか5850より高いしwwwwww
587Socket774:2010/02/25(木) 12:39:28 ID:CTnI1gY0
まあご祝儀相場が終わったら改めて評価してやろう
588Socket774:2010/02/25(木) 12:47:41 ID:7wW2KIu7
5830なんぞださずに5930を出せば売れただろうに。
589Socket774:2010/02/25(木) 12:53:33 ID:tbDmCYax
>>557
見つからない
どこにある?
590Socket774:2010/02/25(木) 12:54:37 ID:wdjPCQ30
>>588
5870を選別してOCですね
591Socket774:2010/02/25(木) 13:06:08 ID:OW/JHGI6
ARES 2枚で16万だったら買う
592Socket774:2010/02/25(木) 13:16:54 ID:abLsES3g
最低でも1枚10万超えるでしょ。
593Socket774:2010/02/25(木) 13:44:12 ID:xQLD/2Ng
HD5870買ってみたんだが、Windows7 64bitのマシンでブルースクリーン頻発
ドライバのバージョンを替えつつ、OSからクリーンインストールを何度もトライしたが解決せず
久々のRADEONなのだが、こんなものなのかね?
ドライバ周りが弱いとは聞いていたが、公式ページを見ても
クロスファイアとか目立つ部分のテコ入ればかりで
Windows 7や64bit環境での安定性は二の次のようね

5870はWindowsXPのマシンに回して、Widnows 7は今まで通りNVIDIAにしとくか・・・
594Socket774:2010/02/25(木) 13:46:37 ID:Ldk9cvM6
構成かけ
595Socket774:2010/02/25(木) 13:47:37 ID:yrexfWnB
初期不良だろ
596Socket774:2010/02/25(木) 13:49:24 ID:RVI6GQgO
>クロスファイアとか目立つ部分のテコ入ればかりで
シングルで安定してなければテコ入れできるわけねーダロ
597Socket774:2010/02/25(木) 13:50:33 ID:mhNdpgIZ
>>593
うーん、5970でも不安定部分があったんだが、Win7の先々日のWinUpdateで安定した。
今回の10.2のアップデートでも書かれてたけどWin7に未対応部分があるとあったし
OSの準備が完全でない場合もあるから、ドライバを入れる前にWinUpdateを全て
最新にするのをお薦めする
598Socket774:2010/02/25(木) 13:53:25 ID:vp+mMyTn
>>593
まず別PCなどで動作テストしてみるなど最低限の事はしよう。
ハードかそれともソフトの問題なのか切り分けが必要。
599Socket774:2010/02/25(木) 13:53:46 ID:nCi2ZE+Q
>>593
俺のEAH5870は動画再生において多少の不具合あるが
64bit Windows7で格段の不安定さはないぞ

Win7 Pro 64bit + 5870 (ASUS)
Win7 HomePremium 64bit + 5770 (XFX)
Win7 HomeBasic 32bit + 4770 (XFX)
Windows Server 2008 R2 (64bit) + 5770 (NoBrand)

どれも青画面になったことはない

コルセアのような大容量シングルレール電源よりは、
+12Vが複数に分割されてる方が俺のところでは安定してる
600Socket774:2010/02/25(木) 13:55:33 ID:N7Y2RZ2E
>>593
最後の一行でネタ確定
ゲフォ厨スレへお引き取り下さい
…でよさげ
601Socket774:2010/02/25(木) 13:56:09 ID:OAck7J87
>>593
BlueScreenViewで原因が大体分かる
602Socket774:2010/02/25(木) 13:58:20 ID:mhNdpgIZ
>>600
あー成るほど、釣られたわ
ちなみに俺の不具合はマルチモニタ時に発生。
4亀の記事にもあったけど、マルチモニタ関連はまだ安定度がイマイチなんだよな
603Socket774:2010/02/25(木) 14:02:40 ID:xQLD/2Ng
285GTX使用時は一切ブルースクリーン無いから
ハードウェアの不良はたぶん無いよ
メモリもmemtest86+やPrime95も今までトータル200時間以上はやってるが
定格でも常用4Gでも一切エラー無し
2回目のクリーンインストール前にCMOSクリアもやった

Core i7 860
P7P55D-Delux
Windows 7 Pro 64bit
メモリ コルセアDDR1600 2Gx4
電源 コルセア1000W
HDD HGST 1T

HD5870接続時はBIOSデフォルト、CPU定格

>>595
それもそうだな 今までグラボで初期不良に当たったことないから
その可能性を失念してた 単純に故障してるのかもしれんな
まぁとりあえずXPのマシンに取り付けてみる
604Socket774:2010/02/25(木) 14:06:27 ID:zVgEomfH
AMD,HD 5800シリーズの下位モデル「ATI Radeon HD 5830」を発表。1120SP仕様
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100225001/
605Socket774:2010/02/25(木) 14:07:36 ID:zVgEomfH
AMD、1,120SP搭載の「ATI Radeon HD 5830」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351112.html
606Socket774:2010/02/25(木) 14:07:49 ID:Ldk9cvM6
ドコにもうってない5830・・・・
607Socket774:2010/02/25(木) 14:08:01 ID:fA9soYYi
取り合えずイベントログ確認しようぜ。エラー出てるはずだから。
CCC関連だと思うのはわかるが基本素人目の判断なんぞ役にたたん。

俺の場合BSODではないけど、エクスプローラ頻繁に固まる問題がVGAじゃなく
Microsoft Visual C++ 2008の修正パッチ未済だったせいという事もある。
608Socket774:2010/02/25(木) 14:08:47 ID:nCi2ZE+Q
>>603
やはり電源はコルセアなのだなw
609Socket774:2010/02/25(木) 14:09:50 ID:vp+mMyTn
HD5X00シリーズは結構ハードとの相性問題があるので、構成(オンボード含む)をシンプルにして様子を見てみることをお勧めする。
詳しくは公式のフォーラム参照。
610Socket774:2010/02/25(木) 14:10:32 ID:Ldk9cvM6
611Socket774:2010/02/25(木) 14:12:13 ID:Ldk9cvM6
612Socket774:2010/02/25(木) 14:18:07 ID:wdjPCQ30
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/351/112/amd-02.jpg
5830って5850にボロ負けじゃないか
613Socket774:2010/02/25(木) 14:19:02 ID:yrexfWnB
勝つわけないだろw
614Socket774:2010/02/25(木) 14:19:45 ID:Ldk9cvM6
2万なら、こんなもんだろだけど三万じゃゴミだ
615Socket774:2010/02/25(木) 14:22:32 ID:cQOsKKSN
早く値が下がらないと強烈な地雷になりそう
616Socket774:2010/02/25(木) 14:25:18 ID:PztvLJ7Y
格下ナンバーが格上ナンバーに勝つポルナレフはnVIDIAだけでいい
617Socket774:2010/02/25(木) 14:42:54 ID:11ykM0YT
XFXの5830基盤短いな
これだけは環境によってはアリかも
618Socket774:2010/02/25(木) 14:48:34 ID:yrexfWnB
XFXのカード長パフォーマンス高いんじゃね?w
619Socket774:2010/02/25(木) 14:53:11 ID:Ldk9cvM6
MSI にR5870ライトニングさんきたわー

http://event.msi.com/vga/lightning/
620Socket774:2010/02/25(木) 14:53:35 ID:Ov8mv1ER
621Socket774:2010/02/25(木) 14:55:31 ID:Ldk9cvM6
R5830 Twin Frozr II

おまけもきてるw
622Socket774:2010/02/25(木) 15:03:14 ID:Ov8mv1ER
Asus Matrixは2GBあるけどMSI Lightningは1GBなんだな
623Socket774:2010/02/25(木) 15:08:58 ID:+uHL2Hfe
>>603
よく、Prime memtestやったから問題ないはずっていうやついるけどさ
あれ思いっきりストレスかけて寿命ちじめてるんだぞw
マシンを正常に動作させる定義の過程でやることなのはわかるんだがよw
200時間はやりすぎだよw馬鹿w
624Socket774:2010/02/25(木) 15:15:17 ID:qR2O1UHp
言ってることには同意

ただし
ちじめは
ちぢめ(縮め)で頼む
625Socket774:2010/02/25(木) 15:21:29 ID:DMaxBfsY
アホスギw
626Socket774:2010/02/25(木) 15:26:56 ID:rvEyMW1J
5830は結局リーク情報通りの残念仕様だったんで、5850注文したわw
627Socket774:2010/02/25(木) 15:30:18 ID:5DYp2CrM
初物価格で、
今現在の5850の最安値クラスということは、
時間の問題で、まぁそれなりの値段に落ち着くんじゃね。

何だかんだ言っても、モデルナンバー通りの判りやすい商品だな。
628Socket774:2010/02/25(木) 15:35:45 ID:nKYPuODX
でもなんか性能がHD4890そっくりでリネームみたい
629Socket774:2010/02/25(木) 15:35:51 ID:tbDmCYax
5850のオリファンのおすすめってどこ?
5850のオリファンか5870で検討中
630Socket774:2010/02/25(木) 15:38:12 ID:Ldk9cvM6
現状5850のオリファンはパカとヴェポラしかねーんじゃね?
631Socket774:2010/02/25(木) 15:40:54 ID:w10ERuGt
5850は5870の再生品
5830は5850の再生品

だもんなw
632Socket774:2010/02/25(木) 15:41:20 ID:7wW2KIu7
633Socket774:2010/02/25(木) 15:43:03 ID:NwPpjc5I
パケットがどうたらこうたら
634Socket774:2010/02/25(木) 15:45:55 ID:8ZaLrvZu
スペックからすると,消費電力の低減には期待が高まるところだが,実のところ最大消費電力は175Wで,HD 5850を大きく上回り,HD 5870に迫る。
この値を見る限り,HD 5830は,HD 5870やHD 5850として利用できなかったCypressコアの一部を,SIMD Engine数削減&動作電圧引き上げにより,選別し直したものという理解が正しそうである。
635Socket774:2010/02/25(木) 15:46:09 ID:EGwIDHS3
>>612
あたりまえだろw
636Socket774:2010/02/25(木) 15:47:15 ID:tbDmCYax
637Socket774:2010/02/25(木) 15:54:12 ID:Ldk9cvM6
サファイアの5830は消費電力が最大151wになってるな

クロシコとパカワラのモデルは25800円で通販と予約になってるな
流石に空気よんだか
638Socket774:2010/02/25(木) 15:54:37 ID:yrexfWnB
レビューの実測ではどこでも5850を下回ってるんだから何の問題もない。
>>620
しかもGTX275より74Wも低いんだぜw
639Socket774:2010/02/25(木) 15:55:37 ID:xmImhgbA
5850って発熱すごくないし、オリファンいらくね?
640Socket774:2010/02/25(木) 15:59:05 ID:tbDmCYax
>>639
静音がいいからオリファンにしたほうがいいのかなと思ってる
641Socket774:2010/02/25(木) 15:59:49 ID:EwzPKzO+
>>593
初期不良だと思うぞ、店舗言って確認してもらえ
642Socket774:2010/02/25(木) 16:57:32 ID:cQOsKKSN
夏を乗り切れるならファンはオリファンでいいよ
643Socket774:2010/02/25(木) 17:14:41 ID:GzTG/Fu4
5850のワットパフォーマンス良すぎワロタ
644Socket774:2010/02/25(木) 17:24:31 ID:lDwFY1Ez
5850を売る為の撒餌にしか思えない
4770から5870に掛けてあらゆる数値が右肩上がりなのに
5830の175Wの部分だけが異質すぐるw
645Socket774:2010/02/25(木) 17:28:16 ID:W204UCR3
せっかくだから俺はこの赤いHD5830を選ぶぜ!

って勇者はいないのか?
646Socket774:2010/02/25(木) 17:32:03 ID:9akQa7o5
全部赤いっちゃわいや
647Socket774:2010/02/25(木) 17:33:24 ID:tEUZA5D1
>>589
ごめんごめん、記憶違いで5870のTOXICだった。
までも参考にはなるんじゃないか。
http://club.coneco.net/user/11638/review/28090/
PowerColorの5850オリジナルモデルの報告なら価格にあったわ。
http://review.kakaku.com/review/K0000089293/

どっちにしろ外排気じゃないのでIceQみたいな感覚では使えそうにないね。
648Socket774:2010/02/25(木) 17:49:51 ID:T79vCQj7
>>637
そのお店はどこだか教えていただけますか?
よく利用する店ではまだ掲載されてない物でして
649Socket774:2010/02/25(木) 18:13:51 ID:T79vCQj7
雑談スレ経由で色々見つける事ができました
お手数をおかけしました
650Socket774:2010/02/25(木) 18:37:50 ID:Hk2zHKOq
GFがクソだから、ラデが高止まりで価格性能比がまるであわないじゃねーか
651Socket774:2010/02/25(木) 18:42:13 ID:rlZxqYRS
ほんとこまっちゃうよね。
長年げふぉ厨でFX5200先月まで使い続けてきたが、らでの良さげなの買おうと思ってたのにな。
652Socket774:2010/02/25(木) 18:48:01 ID:tbDmCYax
>>647
thx
5850のオリファンのTOXICとPowerColorどっちが静音なのかね?
653Socket774:2010/02/25(木) 18:50:00 ID:OLgmZlR+
>>650
最近はなんだかんだ言われても
ゆるゆると価格下がってきてると思うがなあ
654Socket774:2010/02/25(木) 18:53:41 ID:+uHL2Hfe
>>651
いえいえ、結構です
655Socket774:2010/02/25(木) 18:56:19 ID:MCq5fGF5
一応現物は出たみたいだね
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2501.html
656Socket774:2010/02/25(木) 19:04:24 ID:Ldk9cvM6
あと一割安くなれば、競争力もでてくるだろうて
657Socket774:2010/02/25(木) 19:09:28 ID:zsBi3eIY
オリファン5850が30K切ったら本気出す
658Socket774:2010/02/25(木) 19:11:45 ID:vLByQh4a
659Socket774:2010/02/25(木) 19:26:20 ID:5bD3/19J
5830は選別落ちの再利用だからしょうがない。
でも、もうちょっと安ければありだと思う。
660Socket774:2010/02/25(木) 19:27:12 ID:Ldk9cvM6
二万なら売れるだろうけどなー
661Socket774:2010/02/25(木) 19:29:15 ID:Ov8mv1ER
2万切ったらGTX275とHD4890は完全に空気だな。
662Socket774:2010/02/25(木) 19:32:00 ID:fFEkkIiN
玄人なら23980円みたいだな
663Socket774:2010/02/25(木) 19:43:44 ID:vLByQh4a
5830の出来が悪いから5850の良いところばっかり目立つね
ROP半分にされたのが効いてるのかな
664Socket774:2010/02/25(木) 19:46:58 ID:Ldk9cvM6
三万切ってる5850と25kの5830だしなー
665Socket774:2010/02/25(木) 19:48:58 ID:R+new3KN
2万以下に落ちてくれば、案外ハマるポジションかも。
値段ってけっこう重要だからな。
666Socket774:2010/02/25(木) 19:49:23 ID:5DYp2CrM
シェーダー:■
ROP:□
不具合:×
とした場合、

HD5870
■■■■■■■■■■□ 不具合無し
■■■■■■■■■■□

HD5850
×■■■■■■■■■□ シェーダーの一ヶ所に不具合
■■■■■■■■■■□

×■■■■■■■■■□ シェーダーに対称な不具合が二ヶ所
×■■■■■■■■■□

HD5830
××△■■■■■■■□ シェーダーの片側に二ヶ所or三ヶ所の不具合
■■■■■■■■■■□

×■△■■■■■■■□ シェーダーに非対称な不具合が二ヶ所or三ヶ所
■×■■■■■■■■□

■■■■■■■■■■× ROPの一ヶ所に不具合
■■■■■■■■■■□

×××■■■■■■■× シェーダーに対称な不具合が三ヶ所
×××■■■■■■■□ ROPの一ヶ所に不具合

×■×■■■■■■■× 許容範囲のバリエーション
××■■■■■■■■□

ということな。
こんなボロまで売るAMDをセコイと言うべきなのか、
大半がHD5850以上で使える品質で、これぐらい基準を緩くしないと売れるほど数が揃わないぐらいに不具合が少ないのだろうかと感心するべきなのか。
667Socket774:2010/02/25(木) 19:52:05 ID:Ldk9cvM6
当初の予定より5830に回す石がふえなかったんだろうな
668Socket774:2010/02/25(木) 20:00:26 ID:Yl0xXrzh
>>666
それを言ったら、ヌビ(ry・・・・・
669Socket774:2010/02/25(木) 20:04:05 ID:sgxgegwD
>>667
そのうち、BIOSをいじくると
5830の5850化が実現できたりして
Phenom II 550BEの4コア化と同じノリで

予言)
一部の個体のみが可能なバクチで、
成功した奴が失敗した奴を貶すスレが立つ
670Socket774:2010/02/25(木) 20:07:36 ID:cQOsKKSN
5850の微妙な値下がりもここまでだな
ラインナップ揃ったし
671Socket774:2010/02/25(木) 20:08:28 ID:dhyEaswp
誰かDirt2のキー余ってないですか・・・
5870買ったけどXFXだとついてないのね・・・
672Socket774:2010/02/25(木) 20:08:30 ID:ofbUJXMy
ありえるなw
673Socket774:2010/02/25(木) 20:13:09 ID:A3Y9HyKh
5830とかどうでもいいから5970をもっとなんとか…
674Socket774:2010/02/25(木) 20:17:00 ID:fA9soYYi
>>668
触るなw
675Socket774:2010/02/25(木) 20:18:04 ID:7wW2KIu7
5930を出せばいいんだよ。
売れるとおもうけどなぁ。
676Socket774:2010/02/25(木) 20:23:01 ID:637imWED
MSIの5870・・・なんと>8Px2

PC Watch
15フェーズ電源のATI Radeon HD 5870ビデオカード「R5870 Lightning」
http://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=964
677Socket774:2010/02/25(木) 20:31:48 ID:Ov8mv1ER
>>676
既出>>619
678Socket774:2010/02/25(木) 20:54:24 ID:JBQLVN+O
HD5810・・・・・・・
679Socket774:2010/02/25(木) 20:55:15 ID:ccqiTqiW
HD59970
680Socket774:2010/02/25(木) 21:09:02 ID:WB8OBDq5
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3750&p=2
Trillian == Eyefinity6で確定。
HD5870E6はTDP228WとHD5870無印より40W増加した。他は一緒。
画像出力部分が熱いのかな……
681Socket774:2010/02/25(木) 21:12:01 ID:WB8OBDq5
あ、GDDR5メモリが倍載ってるのか。そら熱いわ。
682Socket774:2010/02/25(木) 21:14:20 ID:qQPxuXtz
つまりメモリ1Gにつき40W食ってる計算か…
683Socket774:2010/02/25(木) 22:08:53 ID:XWLKhh2m
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090923006/
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100225007/
SAPPHIRE 5850 257x106x36mm
SAPPHIRE 5830 265x110x38mm
まさか5850よりでかいとは…
684Socket774:2010/02/25(木) 22:13:38 ID:WRdzuFLI
今日顔に5830が2万7千円でおいてあったなー。
685Socket774:2010/02/25(木) 22:17:12 ID:CjIvCR6i
>>680
おいおい、4890に及ばないどころか4870+α程度じゃないか。Load消費電力も4870とほぼ同等。
アイドルだけは他58xxと並ぶとはいえ… こんなの誰が買うんだよ。
686Socket774:2010/02/25(木) 22:22:23 ID:c3cN/pGA
アイドル時の消費電力が5850より高いし
選別落ち無理やり動かしてる感じだわな
687Socket774:2010/02/25(木) 22:27:12 ID:LEjhch/r
5830悲惨すぎるだろ
ベンチで4890に負けそうだな・・・
688Socket774:2010/02/25(木) 22:32:05 ID:KZ7rNv0Q
689Socket774:2010/02/25(木) 22:36:31 ID:QKD0QIW/
5870ライトニングはVRAM2Gだったら神だった
690Socket774:2010/02/25(木) 22:37:58 ID:Fh0VD+7R
二倍メモリーだと信じてたのに・・・
691Socket774:2010/02/25(木) 22:38:29 ID:4nc4Ggeb
692Socket774:2010/02/25(木) 22:40:52 ID:y0F4kJ0K
5830酷いなw
693Socket774:2010/02/25(木) 22:55:32 ID:DjRmEGHo
5830補助電源1本の出来る子かもしれないと
言ってた時が遥か昔のようだな
694Socket774:2010/02/25(木) 23:00:01 ID:5DYp2CrM
クロックを下げた省電力モデルとか出てくるんじゃね。
カードメーカーにしたら、廃品利用の5830を安く買って、
省電力を付加価値にして、高く売ったらぼろ儲けなんじゃないか。
695Socket774:2010/02/25(木) 23:00:35 ID:8oU4M87M
もう5830の話題なんていらねーよ貧乏人
後から出る下位モデルに期待なんてすんな
さっさと5850でも買ってろ
696Socket774:2010/02/25(木) 23:01:28 ID:DjRmEGHo
それしかネタがないからしょうがないだろ
697Socket774:2010/02/25(木) 23:03:20 ID:IZVNKZgG
abc
698Socket774:2010/02/25(木) 23:04:49 ID:8oU4M87M
>>680
2GBにしただけで+40Wとか上がりすぎだろ…なんでこうなるの
6画面要らないから3画面2GB出して欲しい
もう遅いけど
699Socket774:2010/02/25(木) 23:09:33 ID:EWXUbw8E
4830のイメージで期待しすぎたな
700Socket774:2010/02/25(木) 23:10:30 ID:wlea4DMS
これでラデも終わりだな
これからはヌビだ
701Socket774:2010/02/25(木) 23:12:44 ID:5cKT/+dE
5850のオリファンのTOXICとPowerColorどっちが静音かわかるやついないのか
憶測でもいいから教えて
702Socket774:2010/02/25(木) 23:16:03 ID:KZ7rNv0Q
4730と同じ道を歩むに違いない
703Socket774:2010/02/25(木) 23:17:43 ID:DjRmEGHo
TOXICならレビューあるから見てみれば
温度が低くて静からしいから
オレはもう少し値段下がったら買う気だが
704Socket774:2010/02/25(木) 23:19:59 ID:6lsMRSok
Unveiled R5870出たら本気汁出す!
705Socket774:2010/02/25(木) 23:25:30 ID:WRdzuFLI
秋葉の中古店だと5850はSAPPHIREばかりだったけど何故SAPPHIREばかりなんだろうか・・・。
706Socket774:2010/02/25(木) 23:25:55 ID:7hYQbuqz
>>612
このグラフ酷いな
707Socket774:2010/02/25(木) 23:33:45 ID:IZVNKZgG
>>701
パワカラのはうるさかった。5870の話だけど。
リファレンスのファンの方が静かだったな−。
708Socket774:2010/02/25(木) 23:34:07 ID:mh/+Tl7g
キーホルダー販売にしてくれたほうが良かったな、5830
709Socket774:2010/02/25(木) 23:50:38 ID:EZAg6Chu
>>608
>>603とは別人のCMPSU-1000HXユーザーだけど
一昨年の時点ではkwクラスで「買える」最安な商品だと思い購入したよ
710Socket774:2010/02/25(木) 23:54:44 ID:eRT7r31d
開禁w
711Socket774:2010/02/25(木) 23:58:56 ID:5cKT/+dE
>>707
情報thx
パワカラの高負荷時はリファレンスの低負荷時より結構うるさい?
TOXICはどうなんだろ・・・
712Socket774:2010/02/26(金) 00:08:26 ID:CphXPugx
TOXIC HD5850 持ってるけどアイドル時は静かだよ
ただ100%で回すとやっぱそれなりの音が出る(冷えるからあんま回す必要ないけど)
リファは持ってないから知らん
713Socket774:2010/02/26(金) 00:11:08 ID:sJ8bETNE
リファ持ってないTOXは手持ちの12cmfanより
静かですよ。5850
気分的に12cmの1000回転ぐらいな mmoRPG AION中耳で聞いた音量

わたすの12cm=1200
714Socket774:2010/02/26(金) 00:13:52 ID:5/lqlz43
>>712
情報thx
高負荷時はうるさい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eEKh4Ly6gMM&feature=related
これくらいかな?
起動時の回転は気になる?
715Socket774:2010/02/26(金) 00:16:00 ID:ECPpofXw
なにこのひと・・・
716Socket774:2010/02/26(金) 00:20:19 ID:tqrGtkqP
価格COMと勘違いしちゃったのかもしれん
717Socket774:2010/02/26(金) 00:26:38 ID:bfVuSrsA
繊細な奴らだな
718Socket774:2010/02/26(金) 00:45:41 ID:tUoL8tPY
てゆうか一人だ
719Socket774:2010/02/26(金) 00:52:06 ID:IITltpTp
HD5870 280(W) x 111(H) x 38(D)mm
HD5850 242(W) x 111(H) x 38(D)mm
HD5830 265(W) x 110(H) x 38(D)mm
720Socket774:2010/02/26(金) 00:59:31 ID:+m1CJC0L
ちゃねらーのくせに縦読みしないとは希有な香具師だな
721Socket774:2010/02/26(金) 01:05:14 ID:68EVO84i
XFXのは5770より短そう
722Socket774:2010/02/26(金) 01:58:00 ID:HDJMqz1v
5830なんて最初から無かった
723Socket774:2010/02/26(金) 02:02:12 ID:bepjv4mq
実ゲームのFPSみると、5830というよりも5790に近いんじゃないか?
ROPも半減してるし。

ttp://www.guru3d.com/article/radeon-5830-review/15

5770と5850の中間、という意味ではあってるけど。
724Socket774:2010/02/26(金) 02:06:00 ID:2pI7e9SE
FC2はnoAAだと5870とGTX295はほぼ並ぶのに、
AAx8だとこんなに差が出るのな
725Socket774:2010/02/26(金) 02:26:36 ID:W4V9crC8
カタログスペックではHD5830>HD4890なんだよな
ドライバが糞なのかベンチはHD4890>HD5830。しかもHD5770に近い
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/EAH_5830_DirectCu/images/perfrel.gif
726Socket774:2010/02/26(金) 03:28:31 ID:9zgwY9Rt
DirectXの世代にさえ目を瞑れば、GTX295は悪くないよ
でもおかげで、Fermiが旧世代のハイエンドより性能が低い可能性濃厚というお笑い状態に
他社以前に自社製品に負けてどうすんの まあスレチか
727Socket774:2010/02/26(金) 04:48:53 ID:dFZo5+y+
ライトニングさんプロードライザ使ってんのか。
結構そそられるものがあるな…。
リファHD5870もってなきゃ買ってたな
728Socket774:2010/02/26(金) 04:52:43 ID:6lFMqzLq
>>725
5830は58xxのローエンド、対して4890は48xxのハイエンド。
新シリーズのローエンド<旧シリーズのハイエンド は良くある。

それにベンチで比較ということは、共通の土台(DX10.1迄)で
比べるから、新シリーズの特徴(DX11対応)が無視されてる。

新機能を無視した上で比較すれば、枯れている旧シリーズの
ハイエンドがお買い得なのは、当たり前じゃないかな。
729Socket774:2010/02/26(金) 06:23:48 ID:ahJRClCS
二万なら選択肢にもはいるんだろうけどな
三万以下で5850がある時点で終了してる
730Socket774:2010/02/26(金) 09:00:15 ID:4W0xaueT
現時点では同じような値段かつ低性能、消費電力大(補助電源も同じ)…誰でも5850にするわなw
逆に5830買おうとしている人に聞きたい。なぜ5850にしなかったのかと。
731Socket774:2010/02/26(金) 09:14:46 ID:+a5y0wzy
>>726
GTX295クラスで消費電力語るのはアレだし性能的にゃ妥協出来るけども・・・
今から選ぶったら流石にないよなぁ。
1万円で売られてたら少し悩むがw
732Socket774:2010/02/26(金) 09:33:58 ID:NJq79TLo
5850でオンゲー(MHF)やると不定期にモニターがグレー一色になり

そのあとブラックアウトってなるんだが、ちなみにPC自体は落ちてない>9.12
733Socket774:2010/02/26(金) 09:35:48 ID:tNzCFVxQ
OKわかった10.2にしろ
734Socket774:2010/02/26(金) 09:41:58 ID:tUoL8tPY
なんで10.2の改善点を知らないんだ732は
735Socket774:2010/02/26(金) 09:45:47 ID:FpkJgg0+
>>730
金が無い
でも256bit幅とDX11は欲しい
736Socket774:2010/02/26(金) 09:47:09 ID:zJL+M3o4
>>730
3という数字が好きなんだよ
737Socket774:2010/02/26(金) 09:47:52 ID:tNzCFVxQ
OKわかった現在の5830の値段を見てみろ
738Socket774:2010/02/26(金) 09:49:13 ID:ULvFCnwm
>>736
ファイティングバイパーズのサンマンかマザー2のナンバースリーに固執してるモグラどもくらいしか三好きなキャラ知らない
739Socket774:2010/02/26(金) 10:03:00 ID:tUoL8tPY
好きなキャラかんけーねーだろw
740Socket774:2010/02/26(金) 10:31:50 ID:tUpjfOhL
初心者の僕が5870を壊す前に教えて下さい
ギガ5870にパワカラOC・BIOSをcore900 mem1250 coreV1.180Vに書き換えて常用しています
皆さんはcoreVどれ位入れて常用していますか??
741Socket774:2010/02/26(金) 10:33:27 ID:+izDftBz
かきかえんな
742Socket774:2010/02/26(金) 11:00:59 ID:+izDftBz
それよりも5970の並列駆動モードを早く実装しろよと思う

FurMarkとかマルチGPUに対応したけど、あくまでフルスクの時でCFと変わらないし
OpenGLを通常のアプリ使用と同じ状態で早くなってくれないとお仕事快適にならないでしょ!
まぁFirePro買えって言われそうだけどさ
743Socket774:2010/02/26(金) 11:02:02 ID:+izDftBz
あれ?微妙に書く場所間違えたけど5970の事出し良いか…
744Socket774:2010/02/26(金) 11:06:34 ID:0z8cMuML
MSI5870 常用は925/1251/0.125vでやってる
BOISは書き換え無しでやってるわ
745Socket774:2010/02/26(金) 11:07:14 ID:yXkfwnwB
「ATI Catalyst 10.2 HotFix」登場。マウスカーソル巨大化&「Aliens vs. Predator」のフリーズに対処
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100226001/
746Socket774:2010/02/26(金) 11:47:22 ID:YfqOgD69
>>738
長嶋茂雄
747Socket774:2010/02/26(金) 12:28:32 ID:BZcnIojk
>>742
並列駆動モードは最初からブラフだろ
4870X2のSide Portと同じ
748Socket774:2010/02/26(金) 12:30:37 ID:W4V9crC8
>>728
いやモデルナンバーじゃなくてカタログスペックだよ
HD5830のほうが上だからまだ伸びる余地があるんじゃないか?って事

         HD4890    HD5770    HD5830
プロセス     55nm     40nm      40nm
コアクロック   850MHz   850MHz    800MHz
シェーダ     800       800      1120
処理能力   1.36TFLOPs  1.36TFLOPs 1.79TFLOPs
テクスチャ    40       40        56
ROPs       16       16       16
メモリ      GDDR5    GDDR5     GDDR5
メモリクロック 975MHz  1200MHz    1000MHz
メモリバス幅  256bit    128bit     256bit
メモリ帯域幅 124.8GB/s  76.8GB/s   128.0GB/s
最大消費電力 190W     108W      175W
アイドル時    60W      18W       25W
749Socket774:2010/02/26(金) 13:05:29 ID:+izDftBz
>>747
4870X2も持ってて期待していた俺に謝れ!
うわ〜ん(T^T)
750Socket774:2010/02/26(金) 13:12:42 ID:q/hzN1PY
>>748
PixelFillrateは4890のが高い。∝(CoreClock x ROPs)
751Socket774:2010/02/26(金) 14:08:58 ID:+h1+narH
5830待ちきれなくて5850買っておいてよかった!(^^)
752Socket774:2010/02/26(金) 14:10:47 ID:/ajgRJb8
5850買おうかと思ったが
753Socket774:2010/02/26(金) 14:25:09 ID:W4V9crC8
>>750
なるほど!
わかりやすい。
754Socket774:2010/02/26(金) 14:29:15 ID:LH3X0jzX
GTX470が5870と5850の中間性能で
GTX480が5870より少し早くて消費電力300W
GTX480をSLIにしたら俺のコルセア1000Wでも足りない・・・・・
755Socket774:2010/02/26(金) 14:30:00 ID:Gt4vX3+o
逆にROP増やしまくったらどうなるの っと。
756Socket774:2010/02/26(金) 15:04:00 ID:aKINil0J
R5870 Lightningかっこいいかも
757Socket774:2010/02/26(金) 15:04:48 ID:ahJRClCS
R5850サイクロンをねらってる、早くでろよと
758Socket774:2010/02/26(金) 15:29:59 ID:uVnxXCMl
>>754
GTX480=HD5970
GTX470>HD5870 2割増しの性能

ラデ即死。
759Socket774:2010/02/26(金) 15:33:33 ID:YBwa+XMH
マザボがmini-ITXだから5830でいいかな
帰りに買おうっと
760Socket774:2010/02/26(金) 15:36:08 ID:Cykbl4bc
即死させるほど出てくるのかね
761Socket774:2010/02/26(金) 15:36:15 ID:IuLzof4z
>>758
はいはい分かったから帰ろうね
762Socket774:2010/02/26(金) 15:39:45 ID:q/hzN1PY
>>759
57xxにしとけ
763Socket774:2010/02/26(金) 15:43:07 ID:UV/6j9t0
>>758
むしろ俺的にはこれが現実でラディが下がって欲しいw
764Socket774:2010/02/26(金) 15:44:06 ID:N2fA4RG9
>761 あれだ。どんな不利な状況でも、頑として認めずどこまで強弁できるかに挑戦する、
エクストリーム競技の一種を実践しているのではないだろうか、彼は
という夢を最近見た
765Socket774:2010/02/26(金) 15:46:00 ID:gcp1i+mn
 製造コストを考えたら、仮に>>758でもお話にならないよね。
766Socket774:2010/02/26(金) 15:52:28 ID:N2fA4RG9
そういや前はGTX480>HD5970って言い張ってたのに、トーンダウンしたな
でもGTX480はプレスエディションぽいから、彼も喜んでいるだろう
入手できないカードの性能は、誰にも確かめようが無いから、延々強弁し続けられる
nVも半分それが狙いだろうし
767Socket774:2010/02/26(金) 15:54:17 ID:uVnxXCMl
>>760
すでにHD5850*5870死んでるだろ。もう売れてないよ。
768Socket774:2010/02/26(金) 15:56:58 ID:UBFW9331
>>767
巣に帰れ
769Socket774:2010/02/26(金) 16:22:28 ID:G7irRByW
ATI Eyefinityすげーな
WUXGA3枚でNeed for Speed: Shift・DiRT2・BFBC2やってみたが
久しぶりにゲームしてて鼻血でるほど感動したわ
770Socket774:2010/02/26(金) 16:24:25 ID:uVnxXCMl
>>769
そこまでしてゲームをやる人ってWWWWWW
キチガイだけだろ。バカだろ。
771Socket774:2010/02/26(金) 16:25:44 ID:Hr4AAipa
>>758
Unveiled R5870>>GTX470

(^^)ニコッ
772Socket774:2010/02/26(金) 16:31:53 ID:9zgwY9Rt
>769 いいな、俺もやりたい
WUXGAモニタはすでに二枚あるんで、あとDP付モニタ探してる
DELLのU2410がいいかと思ったが、2711と価格差があんまりなくて迷い中
いやしかし一個だけ解像度もサイズも違ったら、Eyefinity用という目的から本末転倒・・・しかし、うーむ
などと考えてる間に時間ばかりが過ぎる 少し背中を押してくれ そしてまたスレチ
773Socket774:2010/02/26(金) 16:40:24 ID:PlQwspVS
WUXGAのモニタなら2008で決まりだろ。

30インチはいいぞ。
一度慣れたらもう小さい画面には戻れない。
774Socket774:2010/02/26(金) 16:42:48 ID:G7irRByW
>>772
いっとけ。出来る環境があれば絶対後悔しないと思う。
モニターはDP付だと安いのがDellしかないから、自分はU2410*2枚買っちゃった。
U2711でも良いかもしれないけどメインモニターとして使ってるのが、2490wuxiだから
U2711はパスしちゃったなー。
775Socket774:2010/02/26(金) 16:59:38 ID:uuNJSWpi
5970が安泰だな
776Socket774:2010/02/26(金) 18:00:20 ID:2Db7kATx
ASUSが変態カードを出すらしいな
777Socket774:2010/02/26(金) 18:52:39 ID:tUoL8tPY
HISのHD5830icoolerVturboはコア840メモリ4400だそうな
これが2万切ったら買おうかな・・・
778Socket774:2010/02/26(金) 18:59:42 ID:ZVuGDp88
サファイアのHD5850がソフマップで3万切ってたので買ってきた
779Socket774:2010/02/26(金) 19:11:07 ID:6cwmk3Be
>>772
DELLのDPは癖あんぞ?注意しろ。
EIZOのDPも
「映らなくなったらPCをリセットしてください」
とか書いてあるし、まだDPって途上かな、と。

3008WFPにノーブランド5770でDPは問題なかったが、
ASUS 5870にしたらノイズが入るのでデュアルリンクDVIに戻した。

DP対応液晶としては、他にDELL U2410を2台とEIZO SX2262Wがあるが
面倒なのでDVIで運用中。ちなみにU2410添付のDVIケーブルは
すごーく品質悪くて、ゲフォだと画面がチラつく(ATiは添付ケーブルで
大丈夫で、三菱RDT211H付属のDVIケーブルだとゲフォでも大丈夫)。
780Socket774:2010/02/26(金) 19:12:09 ID:/JEyvYtD
久し振りにゲフォ厨が来た2424…と思ったらあまりの性能差に気が触れたただのアフォだった
781Socket774:2010/02/26(金) 19:36:00 ID:+vqmCAhi
DP対応液晶ってなんでしか?
782Socket774:2010/02/26(金) 19:39:44 ID:tUoL8tPY
displayportで接続できる液晶モニタでしょ
783Socket774:2010/02/26(金) 19:42:06 ID:+vqmCAhi
ああ!あの小さい奴か。
俺macユーザーなのに失念してたよ。
784Socket774:2010/02/26(金) 19:46:36 ID:9zgwY9Rt
>779 体験談ありがとう、参考になる
該当スレでも肝心のDP接続が不安定みたいな話があって、二の足を踏む原因になってもいたんだが
価格帯を考慮するとほかに選択肢もないんだよぁ、という
折角>774が背中を押してくれたけど、もうちょっとだけ迷ってみるよ 
785Socket774:2010/02/26(金) 19:46:51 ID:EWffwVvq
5xxx系で、BIOSいじってファンの回転数いじったひといる?
786Socket774:2010/02/26(金) 19:48:26 ID:b/9q1yrL
>>772
DP→MiniDP変換とApple MiniDisplayPort Dual-Link DVI Adapterならセットで5000円で売ってあげようか?
5850でDVIx3モニタで動作確認済みだ。
正直、微妙なので今は使ってない。
787Socket774:2010/02/26(金) 19:55:05 ID:9zgwY9Rt
>786 すまん、モニタ自体が2枚しかまだ無い
788Socket774:2010/02/26(金) 20:29:17 ID:gLJ/HHSc
>>777
icoolerもいいけどIceQはどこ行った・・・orz
789Socket774:2010/02/26(金) 21:11:22 ID:cAE7mKhX
http://vr-zone.com/articles/-rumour-geforce-gtx-400-series-details-performance-pricing-etc.-/8487.html
GTX470は5870と5850の中間性能
GTX480は5870比5%UPで消費電力300WのGTX480
790Socket774:2010/02/26(金) 21:15:15 ID:7z+lW+Z/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/image/stkr6.html
5830、長さが5850とほぼ同じのクセに電コネクタの向きが・・・ケースによっては干渉しそう
791Socket774:2010/02/26(金) 21:35:42 ID:Vfo6Mrzg
5850と同じ向きじゃん
792Socket774:2010/02/26(金) 21:44:21 ID:+m1CJC0L
>>790
パワカラの5870もこれだったからパワカラ独自なのかもね
793Socket774:2010/02/26(金) 21:47:24 ID:7z+lW+Z/
あれ5850もそうだったか・・・・しばらくロムりまs
794Socket774:2010/02/26(金) 21:58:07 ID:2pI7e9SE
>>789
中間とは言ってない
GTX470はせいぜい5870の1割減から1割増くらい
GTX480は4割増ほどらしい
795Socket774:2010/02/26(金) 22:03:28 ID:bpaoZhAA
4870からの買い替えをしようかと思ったが、6000番台まで待った方がいいのかな?
5850か5830辺りとの差がいまいち分からん
796Socket774:2010/02/26(金) 22:06:37 ID:b97TFb5u
5850買っとけ
安くなったらcf
797Socket774:2010/02/26(金) 22:26:56 ID:dIasqcVy
>>794
4割り増しだとHD5970超えるんですががが

そのリンク先にはGTX285との対比以外の数字は何も無い
798Socket774:2010/02/26(金) 22:28:17 ID:YKSysYev
should end up faster than the much cheaper HD 5870, though by very little.
えいごむずいアルヨ
799Socket774:2010/02/26(金) 22:30:01 ID:6cwmk3Be
遙かに安価なHD5870より速いだろ、でもほんのチョットだけよw
800Socket774:2010/02/26(金) 22:33:45 ID:YKSysYev
シングルGPU最速の失地回復だね! よかったねID:2pI7e9SE
801Socket774:2010/02/26(金) 22:36:10 ID:dIasqcVy
andの前はGeforce GTX 480に掛かっているから
"Geforce GTX 480 should end up faster than the much cheaper HD 5870, though by very little."
となる。

すなわち

"Geforce GTX 480は結局GTX480より遥に安いHD5870より速いと分かる、しかしほんの少しだけど。"

が意訳になるのか?

802Socket774:2010/02/26(金) 22:40:18 ID:e8WfRoiB
爆熱で半年もすればGTX 485辺り出るんだろうから
40k切りした5870使う方がいいよな
803Socket774:2010/02/26(金) 22:41:25 ID:GAgf/rlP
very littleだから”(差は)有って無いようなものだ”の方がいいだろう
804Socket774:2010/02/26(金) 22:58:07 ID:9zgwY9Rt
いつの間にかゲフォ厨のための英語講座に
805Socket774:2010/02/26(金) 22:59:45 ID:xEOgLGA/
270mm以下の5870まだかなぁ・・・
806Socket774:2010/02/26(金) 23:27:11 ID:DL0Ity+0
つーかそもそも4割増しだとかいうソースはどっから出てきたの?
807Socket774:2010/02/26(金) 23:29:21 ID:W4V9crC8
>>802
40nmはハーフノードだからGTX485は出ないかもね
イールド改善しても耐性は改善の余地無いし
808Socket774:2010/02/26(金) 23:38:10 ID:LdJ9GMgd
>>805
ケース替えたほうが早いし幸せ
809Socket774:2010/02/26(金) 23:48:30 ID:4FHQXNzs
>>806
いつもの気狂いだ、相手にするな。
810Socket774:2010/02/26(金) 23:50:42 ID:e8WfRoiB
>>807
爆熱で自爆する可能性高いと言う事か
811Socket774:2010/02/26(金) 23:58:04 ID:LdJ9GMgd
まああれだけの規模の企業が
The World's fastest PC graphics gaming technology
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100223001/screenshot.html?num=003
と明言したうえで出してくる後だしジャンケン商品なんだから
さすがに性能は(たとえ若干だとしても)上でしょ

価格とかサイズとか発熱とか消費電力がどうかまでは知らんがw
812Socket774:2010/02/27(土) 00:33:07 ID:MQB+WYrZ
HD5870の息も短かったな。
813Socket774:2010/02/27(土) 01:04:30 ID:HyEtRe+y
好敵手が出回るのは夏前だろう。
814Socket774:2010/02/27(土) 01:06:26 ID:R8uLHCPm
GF8800の息は必要以上に長かったが、そろそろゆっくり休めるのかな・・・?
815Socket774:2010/02/27(土) 01:06:42 ID:XlABGey3
Dirt2がやりたいので、明日5870買ってきます!
初めてのハイエンド!
816Socket774:2010/02/27(土) 01:49:32 ID:24Cs1+K7
ゲフォがこんなに遅れるのは9700proとFX5800の半年以来だな
817Socket774:2010/02/27(土) 02:18:23 ID:e1UMicLf
玄人の5870買ってきたんだが、なんかアイドル状態だと画面に緑のドットがまばらに出る

クロックをすこしあげたら多少落ち着いてはいるんだが、これは初期不良かねぇ
818Socket774:2010/02/27(土) 02:26:26 ID:u6Xvh+tZ
初期不良
819Socket774:2010/02/27(土) 02:27:51 ID:e1UMicLf
>>818
あり、明日交換いってくるわ
820Socket774:2010/02/27(土) 02:33:09 ID:HyEtRe+y
初期不良交換GO

修理だと待たされるぜ…
821Socket774:2010/02/27(土) 02:37:41 ID:CtE6QECq
メモリだと交換or同等品と交換ってあるけど
ビデオカードはどうなのかねぇ
822Socket774:2010/02/27(土) 02:38:02 ID:4rEuCO5O
メモリかなぁ?

カツ入れされてバルクで戻ってきそうw
823Socket774:2010/02/27(土) 02:41:58 ID:e1UMicLf
まあ淀橋でIYHしちゃったものなんで、在庫はあるだろうからそれと交換かなと。
一応初期不良交換の説明はされたんですんなり交換と行くといいねぇ
824Socket774:2010/02/27(土) 02:41:59 ID:5Di8CTtZ
ASUSのR.O.G.版Radeon HD 5970―“ARES”の詳細
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3574.html

>>補助電源コネクタは8-pin x2+6-pin x1となっています
フルアーマードなんたらだな
825Socket774:2010/02/27(土) 03:16:53 ID:MJy2Wntc
ARES、なんか勇者王シリーズの主人公ロボのデザインみたい
826Socket774:2010/02/27(土) 03:23:06 ID:6JCFtP5v
同等品交換可能だったよPCdepot
827Socket774:2010/02/27(土) 03:26:40 ID:pDNgH37f
2スロット×2 のCFだとスペースがほとんどなくなってしまう。
なんとか1スロット分空けられないかな。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1267207393_7e31a64ea8a14911564a2220b90d2fd251f9cb94.jpg
2枚のボード1体化するクーラーとか出ないもんかね。
吸気は横で、排気はゴメンナサイだ。


それか上下を冷却空間にした2GPUボードとか。
828Socket774:2010/02/27(土) 03:38:38 ID:GhCkTfPa
METRO 2033最適環境にするにはどうしたらいいんですか?
829Socket774:2010/02/27(土) 03:49:40 ID:nGBIgsc/
>>827
そんなニッチな物を期待して悶々としてるより
希望してるレイアウトが可能なマザーに乗り換えたほうが早い
830Socket774:2010/02/27(土) 07:52:05 ID:xzh/6I3U
先日SapphireのHD5870買ったんだけど、リネ2でアンチモードを真ん中の適応にした時だけ、一番初めのキャラクター選択画面の時だけ頭が半分になって表示がおかしい。
INたら直るし、リスタートでキャラクター選択画面では問題ない、初めのキャラクター選択画面だけ。
これって初期不良ですか?
831Socket774:2010/02/27(土) 08:15:55 ID:zdP1eLil
今Win7+5850(カタ10.2)の環境で謎の現象が発生した。
電源入れたらWindowsが立ち上がる音はするが画面は真っ暗。とりあえずパスワードを入力してみたら
再起動がかかり通常終了していないからどうたらという画面になり通常起動を選択した。
普通に立ち上がりはしたがアクションセンターが一個問題有りになっていたので内容を確認するとあなたのPCは
5700シリーズでドライバーが入っていないときた。GPU-Zなどで確認しても5850と出てくる。
何回再起動しても同様にアクションセンターが問題を抱えているので一度ATI系ドライバーを全削除して10.2を
入れなおした所アクションセンターから問題は発生しなくなりました。
同様の現象が発生した人いますか?
832Socket774:2010/02/27(土) 08:16:30 ID:hfRTNIpU
初心者スレかエスパースレ行けよ
833Socket774:2010/02/27(土) 09:19:58 ID:Gwsx1eiP
せっかく値が下がってきたと思ったら
また値上げの予兆!
誰だよ「流れが完全に止まった」なんて
言ってた奴は…

NVIDIAがしっかりしないからこうなる
Fermiコケ過ぎだろ…
ここまでコケるのはやめてほしい
834Socket774:2010/02/27(土) 11:11:42 ID:ligtqxAi
単発はアレだ
835Socket774:2010/02/27(土) 11:59:02 ID:v9VBNelY
>>833
>>誰だよ「流れが完全に止まった」なんて
>>言ってた奴は…

秋葉のショップの店員だったと思う
836Socket774:2010/02/27(土) 12:20:16 ID:2ODFepkt
ちっ、うっせーな、編集部からお返事させていただきまーす
837817:2010/02/27(土) 15:53:24 ID:e1UMicLf
よっしゃ、交換後はばっちりだ!

店のマシンで動作チェックして症状出なかったらどうしようとか思ってたんだが
動作チェックもなしであっさり交換となりました。

スレでぼやかなかったらしばらく自分で何とかしようともがいていたかもしれない
助かったわ
838Socket774:2010/02/27(土) 16:25:04 ID:IRWmfInM
とんでもないクレーマーだね
839Socket774:2010/02/27(土) 16:30:51 ID:7TMAlCks
>>838
平行輸入マジおすすめ
840Socket774:2010/02/27(土) 16:32:46 ID:9qTGijFA
今までずっとnvidiaだったけど最近のゲームが重くなってきてnvも魅力あるのがないから
HD5870買ってみた。
CCCのオーバードライブから自動調整するとGPU990MHz/MEM1355MHzになったが
実際ゲームするといきなり固まるし実際は940Mhz/1270Mhzぐらいじゃないと安定しない。
メーカーのドライバの自動調整って結構マージン見てそうなイメージだけど実戦向きじゃないのか?
841Socket774:2010/02/27(土) 16:47:53 ID:HjcNSEMC
>>500
その後、どうなった?
私もまったく同じ症状です。初期不良の日にちが過ぎていたので、
メーカー検品になったが、問題なしで帰ってきた。
帰ってきても、同じ症状がでる。
842Socket774:2010/02/27(土) 16:49:11 ID:LcrVjcM/
>>840
OCなんて保証外だしその辺は適当でしょう
843Socket774:2010/02/27(土) 16:56:26 ID:7TMAlCks
>>841
横からスマン
代理店どこだった?
844Socket774:2010/02/27(土) 17:10:54 ID:HjcNSEMC
>>843
たぶん並行。
さんざんドライバー、OSなど試してみたが、全部だめだった。
今catalyst10.3使ってる。その日初めての起動時は必ずなる。
再起動かかってからは、そんな症状はでない。
845Socket774:2010/02/27(土) 17:19:40 ID:9jB+8Stm
>840 CCCのあれは、全然アテにならないよ
余裕で無理な数字まで上がります
846Socket774:2010/02/27(土) 17:24:30 ID:RKWy/kEd
このレベルのカード使ってる人達はどんなケース使ってるの?
5770くらいなら余裕だけど、28cm前後のカードなんて入らない。
HDDが邪魔で無理だ。奥行き50cm以上あるの?
847Socket774:2010/02/27(土) 17:27:09 ID:IehS+m1c
ケースだけじゃなくてマザーもみたほうがいいぜ
たとえばP5K-EはS-ATAにひっかかって6つフルに使えない
848Socket774:2010/02/27(土) 17:27:43 ID:6JCFtP5v
Lian-li PC-1100だったかな?奥行き52cmくらい?

窒息だから換えたいが好みのものが無い
849Socket774:2010/02/27(土) 17:29:40 ID:EeKj0WPK
今、秋葉の祖父見てきたら
殆どのメーカーの5870が39800えんだったぞ。
週末特価だって
850Socket774:2010/02/27(土) 17:29:45 ID:9jB+8Stm
You、HDDなんかどかしちゃえYO!
851Socket774:2010/02/27(土) 17:29:56 ID:P1GgFqxI
P182で中断取り払ってるからどれだけ長くても余裕で入るよ
852Socket774:2010/02/27(土) 17:36:16 ID:p3oujJNH
P183で中段取り払ってるからどれだけ長くても余裕で入るよ
853Socket774:2010/02/27(土) 17:37:12 ID:kX0GZZrr
P193使ってるからどれだけ長くても余裕で入るよ
854Socket774:2010/02/27(土) 17:39:26 ID:9jB+8Stm
P183で、下段に5970差そうとしたら、フロッピーベイと干渉したので、削りました
855Socket774:2010/02/27(土) 17:46:17 ID:2lG2QXTp
P180で(ry
856Socket774:2010/02/27(土) 18:01:56 ID:RfHY9tew
で、5830買った人間はいないのか?
857Socket774:2010/02/27(土) 18:14:59 ID:q7UwWFVu
NVIDIAの時代はおわったん?
なんでGeforce勝てんのん?
858Socket774:2010/02/27(土) 18:15:03 ID:nGBIgsc/
5870ならさっき3枚ぽちった この選択が間違いでありませんように
859Socket774:2010/02/27(土) 18:15:24 ID:Lyo5bWM4
>>849
1ケ月後 29800円から34800円
860Socket774:2010/02/27(土) 18:19:09 ID:oRXvtr5M
Super18なら問題なくどれも入るな
861Socket774:2010/02/27(土) 18:19:58 ID:sjtm3Wu6
300にHD5850突っ込んでます
862Socket774:2010/02/27(土) 18:30:21 ID:7FnGJ/Tn
>>861
ギリギリ?
863Socket774:2010/02/27(土) 18:47:15 ID:3+Vxackd
どうやら各メーカーはリテールファンやめて
オリジナルだしてくるのか、いいことだ
ギガとHISは確定みたいだな
864Socket774:2010/02/27(土) 18:50:34 ID:/XQ7lrvB
>>858 金持ちだな。
865Socket774:2010/02/27(土) 18:52:07 ID:bzfdC+xZ
>>846
AQTISの電源付6糞ケース
もちろん電源は換えてるけど
866Socket774:2010/02/27(土) 18:53:08 ID:nGBIgsc/
>>859
いやああああああああやすいいいいいい
やめてええええ
867Socket774:2010/02/27(土) 18:57:05 ID:7d87nfrx
なんか需要ありすぎてまた値段が上がるって噂を聞いたんですけど!
868Socket774:2010/02/27(土) 18:58:46 ID:gyfS5RFW
>>863
マジか?
869Socket774:2010/02/27(土) 19:01:11 ID:3+Vxackd
http://www.techpowerup.com/

ほれ、ギガとHISだ
870Socket774:2010/02/27(土) 19:02:17 ID:O7UOK7Xg
>846

SilverStoneのTJ07B
871Socket774:2010/02/27(土) 19:05:47 ID:3+Vxackd
>846

星野金属1400マックスフロー・・・・北国だからつかえるんだろうな
872Socket774:2010/02/27(土) 19:08:41 ID:7TMAlCks
>>844
レスthx

>>869
戯画の見たけど、ZALMANのVF3000っぽい感じだね
VRMも冷えるのかしら
まぁ俺はリファ持ってるから買わんけど
873Socket774:2010/02/27(土) 19:19:00 ID:mJaBqAgA
>>846
TJ10B
874Socket774:2010/02/27(土) 19:21:34 ID:cGP9nlx8
>>872
クーラーのヒートパイプの向きが
VF3000とは全く違うし別の製品だろ

http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/vga_productimage_gv-r587ud-1gd_big.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/1001/VF3000_640.jpg
875Socket774:2010/02/27(土) 19:40:43 ID:S5Ka/Ea3
>>846
cosmosS
876Socket774:2010/02/27(土) 19:46:19 ID:DhzcAw5O
P183に入れると温度どのくらいになるんですか?
877Socket774:2010/02/27(土) 19:46:47 ID:VIM7Zn3a
878Socket774:2010/02/27(土) 19:49:38 ID:+H52TzMx
5830の初値そんなに悪くないかな?
20kで買えるようになったら…
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755135078/
879Socket774:2010/02/27(土) 19:50:14 ID:6oUZz7h2
>>846
Nine Hundred Two
現在はHDDをカードの後ろに付けないでやってる
HDDベイをCooler Masterの4-in-3 Device Moduleと換装か
自作か純正のベイを増やすか思案中
880Socket774:2010/02/27(土) 20:03:56 ID:bxOKGlR6
玄人の5830なんか安いから調べたら128bitみたいだね
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1482
881Socket774:2010/02/27(土) 20:05:37 ID:3+Vxackd
粗大ごみどころじゃねえな
882Socket774:2010/02/27(土) 20:05:51 ID:++cl1k+h
>>878
クレバリーは安いね
ワンズだと26kほど
まあ需要ないからもっと下がると思うけど
883Socket774:2010/02/27(土) 20:06:03 ID:h9k31DO0
まさかの劣化5770
884Socket774:2010/02/27(土) 20:13:07 ID:0MNwFxlB
885Socket774:2010/02/27(土) 20:14:51 ID:3+Vxackd
さすがクロシコ・・・・やりおるわい
886Socket774:2010/02/27(土) 20:15:00 ID:LcrVjcM/
>>880
どういうことだ?1GBってことは2Gbitチップ!?
サムスンの2GbitGDDR5がもう出回り始めたって事か
これは逆にHD5770とか128bitなのに8枚実装してる物が4枚にできるようになって、コストと消費電力削減できるようになるな
887Socket774:2010/02/27(土) 20:17:06 ID:rZfYsTCg
19800円とかなっちゃったら買っちゃいそうだ
888Socket774:2010/02/27(土) 20:17:46 ID:LcrVjcM/
>>884
なんだ表記ミスかよ
889Socket774:2010/02/27(土) 20:21:24 ID:bxOKGlR6
こっちの一覧で見ると256bitだし、>>884の現物でも256bitだから表記ミスだね
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=8
890Socket774:2010/02/27(土) 20:24:11 ID:4rEuCO5O
逆クレバリーか、なんと奥ゆかしいんだ玄人。


しかし、フルカバーっぽいしあるいは・・・・・
891Socket774:2010/02/27(土) 20:36:12 ID:cSu2HA+T
>>847
既出だけどL字ケーブル使えばフルで使える
というか使ってる
892Socket774:2010/02/27(土) 20:40:40 ID:ueqE565c
>>862
861じゃないけど、5850なら余裕。
893Socket774:2010/02/27(土) 20:43:50 ID:HO9SB/JD
5830のレネサスMOSFETって標準装備なのか?
894Socket774:2010/02/27(土) 21:07:49 ID:Fj4D21sq
5850のIceQはまだか。
895Socket774:2010/02/27(土) 21:13:02 ID:3+Vxackd
IceVになっちょる
896Socket774:2010/02/27(土) 21:17:40 ID:GlqEocpK
HD5870とHD4870のHybrid Crossfireはできる?
それともチップが違うからだめ?
897Socket774:2010/02/27(土) 21:18:20 ID:7TMAlCks
>>874
ファンが二つでVF3000に似てるなって思っただけなんだ
スマン全くの別物だね
898Socket774:2010/02/27(土) 21:25:03 ID:sjtm3Wu6
>>862
ギリギリやね
同じ高さにある3.5インチベイの1つは使えなくなる
899Socket774:2010/02/27(土) 21:30:07 ID:O1tLuAE7
>>896
Hybrid Crossfireの意味を調べてくることをおすすめする。
900Socket774:2010/02/27(土) 21:37:29 ID:5YC+OGA7
>>848
LIAN-LI PC-V1100 plusだと5850は余裕で入りますね
旧バージョンは知らんけど、このモデルだとHDDはマザーと別のエリアにあって、
ビデオカードと干渉するのは5インチベイになる
5インチベイあけておけば5970でも入りそう
901Socket774:2010/02/27(土) 21:48:47 ID:FSWyUZg7
クーラーマスターCM 690
奥行き結構ある。HD5870も余裕余裕。5970も大丈夫だとおも
902Socket774:2010/02/27(土) 22:09:11 ID:rGrJEuzd
GeForceGTX285からATI5870に変えたがいいNE!いいYO!!最高だYO!!!
903Socket774:2010/02/27(土) 22:10:40 ID:/zj31hj8
つぎは2本目の5870を買う作業に移るんだ
904Socket774:2010/02/27(土) 22:11:25 ID:rGrJEuzd
HAHAHAHAHAHAHAHA
905Socket774:2010/02/27(土) 22:15:03 ID:cv1hTDWa
秋葉原でHD5970売ってるところないですかね。
クロシコとかでよいんですが。
906Socket774:2010/02/27(土) 22:17:14 ID:dHj9Avvk
Antec300で5870CFやっているけどそれでも一番下と下から2段目はHDD
つけられるのでHDDあんまつけない人なら行けるよ。

ただ2枚目は周囲の配線をうまくやらんとケーブル踏んではいらんかった・・・。
907Socket774:2010/02/27(土) 22:34:42 ID:T3NhQdaQ
5850でゆめりあ80000しかいかないっておかしいよね?
ドライバクリーナーかけて入れなおしても変わらん…
めんどいな
908Socket774:2010/02/27(土) 22:35:53 ID:13KU5F3H
電源ピンが1だけしか生きてないんじゃない?
909Socket774:2010/02/27(土) 22:44:33 ID:T3NhQdaQ
そんな可能性もあるのか
確かに2ピンさしたのは今回が初めてだ
挿し直さないとだめかな?SOLOに組み込んだからできればしたくない…
910Socket774:2010/02/27(土) 22:46:13 ID:10JZ3zG0
そんなめんどくさいならそのまま使えばいいんじゃないの?
誰も強制しない
911Socket774:2010/02/27(土) 22:52:54 ID:onSFPqcJ
>>909
使ってて特に不自由ないならそのままでいいじゃん
挿し直せとか言って背中押してもらいたいの?めんどくせーやつだな
912Socket774:2010/02/27(土) 23:03:54 ID:T3NhQdaQ
手厳しいなwやってみます

>>908
指摘してくれてありがとう
913Socket774:2010/02/27(土) 23:04:42 ID:PG1CzFJj
>>907
OSがXP32bitだとそんなもんさ。
Win7でそれならおかしい。
914Socket774:2010/02/27(土) 23:10:20 ID:T3NhQdaQ
>>913
XP32bitです。お騒がせしました
ありがとうございました
915Socket774:2010/02/27(土) 23:14:23 ID:S5Ka/Ea3
>>896
たぶん無理だろうと思ったが
現物あるのでやってみたw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13222.jpg
いろいろ試したけど無理みたいだった
CCC上で認識しなくなったり
デバイスマネージャ上でも認識しなくなったり
元の5870CFに戻してもCFXできなくなったり
e.t.c.・・・とトラブルの元と思われるので
当然ながらこんな事はおすすめしない


>>907
その他の構成がわからないからなんともだけど
ちょっと低いかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263618946/37

埋めてみて
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
916Socket774:2010/02/27(土) 23:17:48 ID:vHZJeh9R
917Socket774:2010/02/27(土) 23:20:35 ID:DDF9V4ND
>>907
>>913
うちの5850はXP32bitだと15万くらいいくけど
7 64bitだと10万弱になったよ
918Socket774:2010/02/27(土) 23:23:11 ID:usuEeJsg
ゆめりあはXPの方がスコア出るだろ
うちのサピレでもXP32で14700前後(同梱CDドライバ)〜14000前後(10.2)でるよ

CCCの3D設定で余計な項目に注ぎ込んでるとか
919Socket774:2010/02/27(土) 23:25:21 ID:usuEeJsg
桁が1つ足りなかった…
147000と140000で
920Socket774:2010/02/27(土) 23:36:19 ID:S5Ka/Ea3
5850級のカードになると
ゆめりあだとXGAの数字は意味なさそう
(CPUがネックに)なんで
てっきりUXGAの数字なのかと思ってた
921Socket774:2010/02/27(土) 23:40:03 ID:cV47cETj
ゆめりあスレで調べてくればいいとおもう
922Socket774:2010/02/27(土) 23:44:33 ID:IRWmfInM
長いって言うので心配だったけどだいぶ余裕あったよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13223.jpg
923Socket774:2010/02/27(土) 23:49:17 ID:amg+A/dD
フルケースで何を言っているんだお前は
924Socket774:2010/02/27(土) 23:49:27 ID:MFLNuC3a
今まで2万以下のVGAしか買ったことなかったおれなんだが、
>>37のレビュー読んでるうちに購買意欲がもりもりわいてきて
5850 TOXICポチッちゃったぜIYH!!!
ていうか今まで買ったパーツの中で一番高いw

九十九の土日特価で\33,980なんだが、冷えるクーラーでOCモデルであることを考えれば
安いと言えるかどうかは分からんけど、人目に付かない完璧にリーズナブルなお値段だと判断した。
925Socket774:2010/02/27(土) 23:49:55 ID:S5Ka/Ea3
>>922
E-ATXケースならモチロンソウヨ
っていうかx8の影響って出てそうです?
926Socket774:2010/02/28(日) 00:03:40 ID:4QPh7AlY
>>922
ケース内、すっきりしてるな...

パラレル(フラット)ケーブルが見当たらないが
光ドライブはSATA、FDDはUSBとかにすると
こんなに綺麗になるものなのか。

俺のフルタワーの中は、恥ずかし状態だ^^;
ホコリとかはまめに掃除してるんだがねえ。
927Socket774:2010/02/28(日) 00:06:48 ID:5Ycw7xv7
>>924
どっかにシバいても50度いってないレビュー無かったっけ
アレ本気にしてたんだがリファより気持ち冷えるだけなんだな
928Socket774:2010/02/28(日) 00:27:06 ID:WbN8Psbm
>>927
シバいて50℃ってマジか

http://www.hexus.net/content/item.php?item=22449&page=7
ここによるとリファレンスより10℃くらい低いらしい
OCでこれなんで、なんならクロック下げればさらに冷やせるだろうし
さらにOCしてもリファレンスより余裕があるだろうと思った。
929Socket774:2010/02/28(日) 00:36:23 ID:Hc/2HJcH
CCCのCFXを有効にするとディスプレイグループが出ないんだけど
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13224.jpg
10.2で対応してるEyefinity+CFXって3画面出力+CFXだけでビッグ
デスクトップ+CFXは対応してないの?
930Socket774:2010/02/28(日) 00:37:07 ID:ASul7bzQ
てかリファレンスモデルでも余裕ありすぎる
70度超えたらもうちょいファン回れよと思わなくもないw
931Socket774:2010/02/28(日) 00:40:07 ID:YJR2sNUv
4870→4890→5870の間でも
リファのファンの進化は実感できるね
932Socket774:2010/02/28(日) 00:43:59 ID:WbN8Psbm
>>930
そうなのか。48xxのリファレンスとはえらい違いなんだね。
933Socket774:2010/02/28(日) 00:51:55 ID:mEplXq+p
音はどうなんだろうね
934Socket774:2010/02/28(日) 00:57:07 ID:PKzHqUZ+
リファで70℃とかいかないじゃん
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date125935.jpg
935Socket774:2010/02/28(日) 01:00:19 ID:YJR2sNUv
>>934
そこは室温とかケースによりけりかと
936Socket774:2010/02/28(日) 01:09:44 ID:WyyG1ngL
>>924
俺も今日ツクモexで5850 TOXIC買ってきたよ!
値札は\33,980だったけどATIのキャンペーンでそこから6%引かれて¥31,941だったよ。
友達ほったらかしてIYH!!! してたらかわいそうな目で見られた(;´□`;)
937Socket774:2010/02/28(日) 01:12:17 ID:mEplXq+p
>>936
音はどんな感じだ?
938Socket774:2010/02/28(日) 01:15:18 ID:5Ycw7xv7
音教えてくれ
リファはそこそこシバくと煩いみたいだから知りたい
939Socket774:2010/02/28(日) 01:16:03 ID:ASul7bzQ
>>934
シバきテストしてたときにファンヒーターをPCの方に向けてたから余裕で70℃超えたw
多分夏並みの状況だったと思う
940Socket774:2010/02/28(日) 03:07:12 ID:WyyG1ngL
>>937
>>938
音って流れ的にファンの音だよね?
ストリーとファイター4のベンチを30分間動かしてみたけど
ATI Overdriveで
温度:58℃
使用率:98%
ファンスピード:34%
ぐらいまでしか上がらないから全然うるさくない
むしろCPUファンやケースファンの低音が気になる・・・
負荷が足りない?ベンチは詳しくないから良いのがあったら教えて下さい。
941Socket774:2010/02/28(日) 04:06:55 ID:k9Bc8rIQ
GPU負荷なら、FURMARKが定番
942Socket774:2010/02/28(日) 04:17:20 ID:ASul7bzQ
>>940
負荷は>>941さんの言うとおりFURMARKで
あと多分音が知りたいって人は室温、ケース、ケースファンも知りたいところだと思う
まぁ参考になるレビュー書くのって大変よね
943Socket774:2010/02/28(日) 04:41:02 ID:I8c9MFcE
人気の静音ケースに何も考えずに入れると夏だと90℃は行きそう
944Socket774:2010/02/28(日) 05:16:02 ID:wCLdq4KZ
FURMARKは寿命縮めるだけ。やめとけ
945Socket774:2010/02/28(日) 05:53:50 ID:5Ycw7xv7
5870でスト4ベンチ設定最高にしてみたら
結構負荷掛かるみたいだな
リファのまんまだけど26%ぐらいから五月蝿い

946Socket774:2010/02/28(日) 09:51:52 ID:WyyG1ngL
FURMARKを5分だけまわして見た(寿命縮めるってマジか?)
ATI Overdriveで
温度:72℃
使用率:98%
ファンスピード50%

環境は
室温:25℃
ケース:ANTEC P180B
ケースファン:リアとトップは低速に設定(ほとんど聞こえません)
>>937では中速に設定していました
CPUファン:CPUリテール12cm(実測5507RPM)(こいつが五月蝿い・・・)
マザボファン:6cm(実測1917RPM)

ケースの蓋を閉めたままだとCPUのファン音とマザボのファン音しか聞こえない。
ケースの蓋を開けてグラボに耳を近づけてちょっと低音が聞こえる
(CPUファンが五月蝿くて聞き取りにくかったから実際はもっと大きい音かも)

ファン音ってあんまり気にしたことないから判断が難しいが気になる高音はでてない
ファンスピード50%ならケースを閉めとけば気にならないと思う。(俺の場合ヘッドフォンだから爆音でも気にしないw)
947Socket774:2010/02/28(日) 09:54:23 ID:WyyG1ngL
>>946
アンカーミスったorz
>>937じゃなくって>>940
948Socket774:2010/02/28(日) 09:58:50 ID:PSdoT9x4
全開で回し続けると機械は壊れる
まあ数十時間ループとかでもしない限り壊れんだろ
949Socket774:2010/02/28(日) 10:10:45 ID:FHO41JNO
常用しない負荷で動かすんだから縮むと言えばそうだろうけど
微々たるもんだと思う
950Socket774:2010/02/28(日) 10:43:58 ID:E8dcMXVj
今から買うならTOXICなのかなあ
地元の店でMSIのやつが27000円で売ってたから迷う
951Socket774:2010/02/28(日) 10:48:15 ID:PSdoT9x4
決算セールでまだ下がるだろうな
952Socket774:2010/02/28(日) 12:09:29 ID:RuUbeUi/
HD5870静かだなー
パワーも凄すぎて、Halflife2ぐらいじゃ、すべて最高設定でも半分ぐらいしか能力使ってみたいだな
ファンの回転数も30%程度から微動だにしない
つか手持ちのゲームで、カードの能力をフルに使えるようなゲームがまったくねー
相変わらずラデは、ドライバはウンコらしいが、持ってるゲームが少なすぎてウンコぶりを確認できない

けどコレ・・・このクラスでこの静けさなら、GTX2xxユーザーは静音的な意味でも買い換える意義があるよな
953Socket774:2010/02/28(日) 12:17:33 ID:inQ9xAg0
5870のIceQは出ないっぽいね...
954Socket774:2010/02/28(日) 12:31:54 ID:yLHnRmPA
>>934
ヘイ!ユー!FurMarkは最新版でマルチGPU対応だぜ!フルスク時にスコアが倍になるよ!
まぁフルスクでOpenGL使う事なんて殆ど無いんですけどね。でも温度は更に上がるよw
955Socket774:2010/02/28(日) 13:27:03 ID:I8c9MFcE
どの製品が静かで優れているか分からないけど
夏場だけ、スロットファン追加した方が良さそうかな?

こんなの↓

ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001057&id=C_00001058&name=TMG+SL1&ov=n&ovid=
956Socket774:2010/02/28(日) 13:30:15 ID:I8c9MFcE
静音窒息ケースの場合で
957Socket774:2010/02/28(日) 13:31:01 ID:gWxwyuMG
吸気増やさないと窒息が悪化するだろw
958Socket774:2010/02/28(日) 13:39:35 ID:xDJEZ6z6
やっぱVapor付きは冷えるな
959Socket774:2010/02/28(日) 13:42:49 ID:nLZiR9Kt
>>955
グラボ周りの邪魔になるから、却下
960Socket774:2010/02/28(日) 13:58:22 ID:inQ9xAg0
961Socket774:2010/02/28(日) 14:08:17 ID:ASul7bzQ
リファはVRMを冷やすのが得意印象があるけど他のオリファンはそこら辺どうなのか気になる
962Socket774:2010/02/28(日) 14:46:43 ID:j1LE9iHV
Win7x64の5870ドライバ最新版出てないかAMDのHPいったらリンクおかしくね?俺だけかな
963Socket774:2010/02/28(日) 14:56:11 ID:PSdoT9x4
アススのオリジナルもきたねー
http://www.techpowerup.com/
964Socket774:2010/02/28(日) 15:16:02 ID:M5wHRexg
急に5850のファンが全開になって
再起動しても直らなかった
何回か電源オフにしてようやくおさまったけどなんだったんだろう
965Socket774:2010/02/28(日) 15:22:48 ID:HzIOg67y
自己主張してるんだよ
966Socket774:2010/02/28(日) 15:23:12 ID:tQCDg6CT
うちも時々なるな
いきなりPCから( `_ゝ´)フォォーって音がしてびびるわ
967Socket774:2010/02/28(日) 17:30:44 ID:5hEFXMYT
>>924
土曜日ならHD5870が3万7千円で売られてたぞ
968Socket774:2010/02/28(日) 17:55:43 ID:v+RJM8jE
これからがほんぼんです
969Socket774:2010/02/28(日) 17:57:04 ID:v+RJM8jE
ごめん誤爆した
970Socket774:2010/02/28(日) 18:14:14 ID:PSdoT9x4
つーか各メーカーオリファンモデルOCだすめどついたから
値段さがってるだけだべや
971Socket774:2010/02/28(日) 18:21:56 ID:wTHri7Ju
初めてラデ買うんですが地雷ベンダとかってありますか?
ちなみに5970を購入予定です
972Socket774:2010/02/28(日) 18:26:53 ID:k+dAXlTy
一週間前に修理(ファン軸異音)に出した玄人思考のHD5870、予備品が無いので返金、でした。
973Socket774:2010/02/28(日) 18:30:15 ID:nLZiR9Kt
>>971
くろしこ
974Socket774:2010/02/28(日) 18:33:00 ID:HzIOg67y
5970で地雷でクロシコならパワカラも地雷だな
975Socket774:2010/02/28(日) 18:37:20 ID:L45ykYHI
マザーと違ってこのメーカーが地雷ってのはないな
値段が安いところはリファレンスデザインのまんまってだけだし
976Socket774:2010/02/28(日) 18:43:19 ID:k9Bc8rIQ
5970はリファレンスモデルがまだ主流でしょ 安いのを買えば良いと思う
977971:2010/02/28(日) 18:47:17 ID:wTHri7Ju
回答ありがとうございます!
確かにオリジナルファンモデル等は出てないようなので値段見て決めます
978Socket774:2010/02/28(日) 18:50:51 ID:ASul7bzQ
>>972
初期不良?
979Socket774:2010/02/28(日) 18:57:40 ID:BThPhwA8
オリファンがリファファンより良かったためしが無い
980Socket774:2010/02/28(日) 19:04:58 ID:ATjblJMj
HD5970はMSI最強
なぜならミリタリークラスのマークがついているからだ
これは期待できる。

GIGABYTEはUltra Durableとかの表記無し

他は元々糞なんで知らん
981Socket774:2010/02/28(日) 19:10:33 ID:k+dAXlTy
>>978
そです。去年11月に買ったものです。1年以内なので初期不良扱い、
玄人志向のですがリファレンスで同じゆえ単に運悪くハズレ引いたって事ですね。
982Socket774:2010/02/28(日) 20:24:46 ID:8gDEUzBS
>>979
Vaperはリファよりいいんじゃね?
983Socket774:2010/02/28(日) 20:27:19 ID:zCa5+VmI
win7/64bitの10.2が公式からDLできないんだが・・・どうなってんだ?
984Socket774:2010/02/28(日) 20:27:57 ID:sbLYDNDg
Gefoはメモリ1GB超えてるの多いけど
ラデでメモリ1GB超えてるのって中々無いよね。何でだろ
MODとか無茶苦茶入れたオブリとか3Dモデリングは1GBで足りない事があるとか聞いた
985Socket774:2010/02/28(日) 20:47:29 ID:RuUbeUi/
どっちもかわらなくね?
ゲフォもラデもハイエンドは基本1Gだろ
限定モデルでたまに2Gが出てる程度で、売り切れたら終わり
986Socket774:2010/02/28(日) 20:49:07 ID:yLHnRmPA
>>984
2Gモデルはそれなりにあるよ
出てくるの遅いけどな
987Socket774:2010/02/28(日) 20:55:13 ID:6Rm6G7yA
フレーム内に表示するすべてのモデルデータで1G以上する様なものでないか、
よほど作りの悪いプログラムでない限り、1Gでも体感できるパフォーマンスに違いは無いと思うが
988Socket774:2010/02/28(日) 21:03:26 ID:mHfFmb+N
複数+大画面+高解像度+高AAだと1Gで足りなくなる場面もあるんじゃね
989Socket774:2010/02/28(日) 21:04:21 ID:Ll0xqw5u
GTA4は1Gでもつらいと聞いた事がある
990Socket774:2010/02/28(日) 21:11:17 ID:ATjblJMj
>>984
GTX285 GDDR3 512Mbitチップ16枚→1Gbitチップにすれば2GB 消費電力変わらず(多少の変化はある)
HD5870 GDDR5 1Gbitチップ8枚→2GBにするには2Gbitチップを待つか、リファレンスには無い裏面パターンがある基板を使う
チップ数を増やすと消費電力は上がるので電源要求が変わる
991Socket774:2010/02/28(日) 21:31:46 ID:gxb+wCdp
>>980
MSIが最強って言ってるところが最弱。
MSIで高耐性なものを今まで見たことないよ。
992Socket774:2010/02/28(日) 21:34:02 ID:EN0iC4+Z
>>989
GTA4は最高設定でも1GBの50%くらいしか使ってないらしいぞ
993Socket774:2010/02/28(日) 21:43:09 ID:R+qjh9qr
VRAM 1GBで足りないゲームなんて数本だろ
994Socket774:2010/02/28(日) 21:46:20 ID:01g6WRGs
最適化対象のGTX285が896MBなのに1Gも使わないだろ。
GTA4はパッチで軽くなったらしいよ。
最初はわざと同じレンダリングを2-3回していたらしい。
ビデオカードを売るために
995Socket774:2010/02/28(日) 21:46:29 ID:ATjblJMj
>>991
ミリタリークラスやUltra Durableは良いと思うけどなあ
少なくともメーカーレベルで判断するべきではないと思うよ
製品ごとに各メーカーで品質違うから

ハイエンド製品がいいメーカーだからって
そのメーカーのミドルレンジやローエンドがいい製品とは限らない
996Socket774:2010/02/28(日) 22:07:42 ID:iEfHXzqE
>>995
リファレンスだから部材は他社と全く同一だよ。
違いはBIOSと表面のシールぐらい。
997Socket774:2010/02/28(日) 22:09:42 ID:ATjblJMj
>>996
MSIの他のリファにはミリタリークラスついて無いのあるけど同じなのか?
998Socket774:2010/02/28(日) 22:18:17 ID:k+dAXlTy
コンデンサとかコイル等が違うよ。
999Socket774:2010/02/28(日) 22:24:25 ID:FScUqB7P
MSIの「限定」やミリタリー〜〜に騙されちゃいけないw
ミリタリークラスとミリタリーコンセプトと2種類なかったっけ?w
1000Socket774:2010/02/28(日) 22:28:20 ID:k+dAXlTy
ミリタリークラス MSI
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090716037/
他もググれば分かる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/