CPUクーラー総合 vol.201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガチネコ: ◆GACHIxv942
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

CPUクーラー総合 vol.200
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265494008/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:45:21 ID:HvNOt0CK
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
3ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:45:43 ID:HvNOt0CK
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
4Socket774:2010/02/17(水) 19:46:01 ID:HvNOt0CK
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
 12cmファン搭載。
 人気機種「忍者」の正統後継品。
 フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
 取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。
 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
 高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
 9cmファン搭載。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
5ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:46:14 ID:HvNOt0CK
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
 12cmファン搭載。
 ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
 冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
 →後継の"KABUTO(兜)"が出ています
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
 ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
 ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
 コントローラーでファン速度を調整可能
 ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
6Socket774:2010/02/17(水) 19:46:26 ID:HvNOt0CK
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●Tower 120 Extreme [Tuniq] あのTower120が直パイプ5本になって帰ってきた!
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●SpinQ VT [Thirmaltake] 縦SpinQ。ベース⇔フィンのパイプが短くなったその性能は・・・!(多分そこに期待する者はいない
●Ultra-120 eXtreme Rev.C [Thermalright] ・・・・Venomousさん? AMD系で両方向取り付け可。
●NAPOLEON PLUS [AVC] LGA1156/1366/775/Socket AM2対応をうたうサイドフロー
●EVO11 [Dynatron] 初の(?)しっかりした二段式パイプのベース部。理想的なベースとシンクの配置だが若干放熱面積せま目?
●UFO V51 Silent(UFO-V51S) [GlacialTech] ネタ度が中途であまり話題にならなかったダブル9cmファンのトップフロー。
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本の密集型HDT後継機。
●無双(OWL-CCSH01) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応サイドフロー
●斬(OWL-CCSH02) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応トップフロー
●Gelus PRO III [TACENS] 6mm×5本のHDTサイドフロー
●Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) [CoolerMaster] ヒートパイプ直接接触タイプのサイドフロー型CPUクーラー。
●大薙刀メタルブラック(STONAG-UN) [サントラスト] 8mm×5本のHDTサイドフロー。最強クラスだがメッキが残念なハズレ有り。
●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
7ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:47:20 ID:HvNOt0CK
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●Tower 120 Extreme [Tuniq] あのTower120が直パイプ5本になって帰ってきた!
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●SpinQ VT [Thirmaltake] 縦SpinQ。ベース⇔フィンのパイプが短くなったその性能は・・・!(多分そこに期待する者はいない
●Ultra-120 eXtreme Rev.C [Thermalright] ・・・・Venomousさん? AMD系で両方向取り付け可。
●NAPOLEON PLUS [AVC] LGA1156/1366/775/Socket AM2対応をうたうサイドフロー
●EVO11 [Dynatron] 初の(?)しっかりした二段式パイプのベース部。理想的なベースとシンクの配置だが若干放熱面積せま目?
●UFO V51 Silent(UFO-V51S) [GlacialTech] ネタ度が中途であまり話題にならなかったダブル9cmファンのトップフロー。
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本の密集型HDT後継機。
●無双(OWL-CCSH01) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応サイドフロー
●斬(OWL-CCSH02) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応トップフロー
●Gelus PRO III [TACENS] 6mm×5本のHDTサイドフロー
●Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) [CoolerMaster] ヒートパイプ直接接触タイプのサイドフロー型CPUクーラー。
●大薙刀メタルブラック(STONAG-UN) [サントラスト] 8mm×5本のHDTサイドフロー。最強クラスだがメッキが残念なハズレ有り。
●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
8ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:47:33 ID:HvNOt0CK
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●CoratorDS [Cooling] 2ブロックタイプのサイドフロー。8mm×4本直パイプ。ベースの一部が銅。
●X120TF [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。ハニカム構造っぽいフィンが特徴。
●Triton 88 [ASUS] とても冷えそうな6mm×6本サンドイッチ型。あまり評価の良くないASUS製だがはたしてその性能は?
●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●VenomousX [Thermalright] TRue Cとは別物らしい。6mm×6本のサイドフロー。
●Arrow-14 [Thermalright] IFX-14の後継?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●Arrow [Cogage] Arrow-14とは別のもの?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Frio [Thirmaltake] 8mm×5本のサイドフロー。Computexの時より随分たくましく・・・
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●CNPS10X Performa [ZALMAN] NPS10Xシリーズ新作。Quietはパッシブ向、Exは最上位、Flexはファン無、・・・こいつは?
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。残念ながら輸出規制対象のものを使用のため現在国内販売の目途が全く無い。
●GODHAND [Scythe] 250mm搭載。後はわかるな?
●無限弐Copper [Scythe] Scytheは商品化しないと言っているが・・・みんなでサポートに要望そうぜ!
9ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:47:50 ID:HvNOt0CK
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ

【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
10ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:48:03 ID:HvNOt0CK
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
11Socket774:2010/02/17(水) 19:48:17 ID:HvNOt0CK
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>???新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
12ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:48:31 ID:HvNOt0CK
625 :意見所最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/01/16(土) 16:46:31 ID:pDjkqQeW0 ?
http://img.2ch.net/ico/anime_sasuga03.gif
株トレードの為低価格ノートPCスレッドに張り付き購入した真の神ノートの前にひざまづけ
ウインドウズセブンの前に旧式XP厨どももたちまち逃げ出すのである
そしてやはり最古参予見は正しくアメリカが暴落をはじめた・・・
予見であげたパナソニーとソニーは週明け暴落するであろう

【オーダーID】
【ご注文日】  2009年12月2○日
【ご注文者】  俺 様
【ご注文明細】

・お届け先: 中島 伊佐央 様
1.HP Pavilion Notebook PC dv6i秋モデル VH880PA-AAAT【★特典★ロジクールV450 Nano コードレスレーザーマウス(ライトシルバー)】
価格:¥42,800 × 数量:1 = 合計:¥42,800

【お買上金額】
商品金額合計:  ¥42,800
送料:    ¥0
手数料:   ¥0
ポイント使用(値引き):0ポイント
注文金額合計:  ¥42,800
【お支払方法】
13ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:48:57 ID:HvNOt0CK
  V/ ̄ ̄ ̄\
 /   ────\
/ / ⌒   ⌒ |
|/----(・)−(・)−|
(6       つ  |
|    ___ |
 \   \_/ /       イサオックしまくるだろ
   \____/  \  \  中島的に考えて…
    /   \  \  \
    |   |ヽニつ \  \

中島伊佐央
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 ニート
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 意見所最古参◆kosaNPrO/.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%89%80%E6%9C%80%E5%8F%A4%E5%8F%82%E2%97%86kosaNPrO%2F.&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 筆舌に値する
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E7%AD%86%E8%88%8C%E3%81%AB%E5%80%A4%E3%81%99%E3%82%8B&lr=&aq=f&oq
14ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/17(水) 19:50:12 ID:HvNOt0CK
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だがPAL穴が違うので注意。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。
15Socket774:2010/02/18(木) 09:39:53 ID:hHD2gfJ1
16Socket774:2010/02/18(木) 14:19:32 ID:7BZKfYDr
糞乗せネコ安居院
17Socket774:2010/02/18(木) 15:35:12 ID:8LYogEyN
>>1スレ建てでコテつけんな見えねーだろカス
18Socket774:2010/02/18(木) 15:55:54 ID:yN8B7MRw
テンプレ改変とか手に負えないな
19Socket774:2010/02/18(木) 16:07:00 ID:3XKeq8ek
テンプレいじり過ぎだろ
どっかの社員か?
何なのこのコテハン
20Socket774:2010/02/18(木) 16:22:30 ID:xvakpNFP
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
21Socket774:2010/02/18(木) 16:30:01 ID:3XKeq8ek
>>20
過去スレで既出。
22Socket774:2010/02/18(木) 16:31:53 ID:iZVjkcLn
なごり雪は(ry
23Socket774:2010/02/18(木) 16:33:41 ID:nTSzAIux
>>20
このスレで質問しても意味ないですよw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
24Socket774:2010/02/18(木) 16:52:17 ID:SO/ZT2pl
なに恒例のコピペにマジレスしてんの
25Socket774:2010/02/18(木) 16:59:04 ID:CWShZLnf
ここまで(ry
26Socket774:2010/02/18(木) 17:13:20 ID:JEfHBCr9
ワケ分からんテンプレ改変はする癖に、
前スレで突っ込まれたVenomousやArrowが近日発売に入ったままじゃねーか。
使えない糞コテだな。
27Socket774:2010/02/18(木) 17:22:48 ID:XhJY1LJ6
発売済み製品ダブってる
28Socket774:2010/02/18(木) 17:36:41 ID:VemAuVyF
瀬分茶さんのVenomous Xレビューが週末には完成するのかな?
29Socket774:2010/02/18(木) 17:39:35 ID:3XKeq8ek
ちゃんとケースに入れた状態のレビューってないかな
まな板だとケース入りの状態と全然違うからな・・・
あんまり役に立たない
OCも限界まで上げてください
生殺しレビューはいらない
30Socket774:2010/02/18(木) 18:14:42 ID:ydGEK+eR
ケースに入れた状態の方が当てにならんだろアホか
スカスカのファンつけまくりのケースか
窒息ケースでファンもろくについてないケースか
ここらへんのレビューを参考にできるのかお前?
31Socket774:2010/02/18(木) 18:26:36 ID:vbFk29DB
その条件を明記しておけば問題なかろう。
32Socket774:2010/02/18(木) 18:36:20 ID:ABnM4npc
まな板の計測でさえ面倒くさいのに、一々ケースに入れ替えるなんて手間掛かりすぎて
誰もやらんだろ。
33Socket774:2010/02/18(木) 18:36:57 ID:PBh29Roc
>>24
痛いヤツ一人が「名残雪(ry」同様の恒例で面白いと勘違いしてるだけ。
不快に感じる人の方が多いと思う。一人の粘着をこのスレの恒例とは言いたく無いかな。
34Socket774:2010/02/18(木) 18:48:18 ID:oY39VohC
痛々しくてウザいのは同意だが
そいつは面白みとか求めずに本気で恥かいて本気で仕返しに粘着してる真性で何言っても無駄
むしろ餌を与えることになる


……ってこれも餌だな
35Socket774:2010/02/18(木) 18:59:05 ID:gxA5UXjW
相変わらずコピペは何基準で一番の物を知りたいのか不明なままだな
36Socket774:2010/02/18(木) 19:12:20 ID:TzCoiyes
ScytheはGODHANDを急ぐように
37Socket774:2010/02/18(木) 19:18:47 ID:JEfHBCr9
それよりも銅無限弐をだな…。

Frio発送通知きたので明日には簡易レポ程度は上げられるかも。
38Socket774:2010/02/18(木) 20:10:27 ID:QlZmxvrY
顔でワロチ\1980まだ一個残ってた
買わなかったけど
39Socket774:2010/02/18(木) 20:54:09 ID:QrrTHBBa
40Socket774:2010/02/18(木) 21:16:49 ID:gxA5UXjW
41Socket774:2010/02/18(木) 22:06:34 ID:XO7FNR1n
LMX Superleggera
42Socket774:2010/02/18(木) 22:25:04 ID:eSZb4iAN
790FX-GD70使ってる方はCPUクーラー何載せてるか書いてから寝てください。参考にします
43Socket774:2010/02/18(木) 22:27:51 ID:5G7CXEB3
T-Shooter
44Socket774:2010/02/18(木) 22:33:47 ID:ckXC6dap
>>42
鎌天使使ってるけど背の高いメモリ使うと干渉するよ
ヒートシンクの小さなGEILのメモリを4枚挿してる
45Socket774:2010/02/18(木) 22:43:19 ID:IuIK64wB
Megahalemsが3980で売ってた
買いかな?
46Socket774:2010/02/18(木) 23:03:30 ID:rWLMJiBI
買い
47Socket774:2010/02/18(木) 23:05:02 ID:WdYFQ4cu
今しげる使用している状態で、NH-D14に交換出来ますよね?
高さ的には問題ないと思いますが。
48Socket774:2010/02/18(木) 23:10:29 ID:LbkSpU4+
>>42
峰クーラー
おやすみ
49Socket774:2010/02/18(木) 23:11:37 ID:S5VOcAa/
>>45
昨日5980円で買った俺に謝れ!!
50Socket774:2010/02/18(木) 23:12:29 ID:XN7LOpsp
>>1
なごり雪はやっぱりクジラだよね。

=== ここまでテンプレ ===
51Socket774:2010/02/18(木) 23:23:11 ID:OBn/aUR8
>>45
どこ〜?買いたい〜。
52Socket774:2010/02/18(木) 23:49:27 ID:IuIK64wB
>>49
ごめんなさい
でも俺も3日前に大薙刀買ったんだよ

>>51
秋葉のCUSTOM
処分品のようで1個しかなかった
53Socket774:2010/02/18(木) 23:59:26 ID:tQ6zu+2O
CUSTOMはビルの上まで上がるのめんどくさいから巡回しないんだよな
で、ところで君は買ったのかい?
54Socket774:2010/02/19(金) 00:09:41 ID:jmANrSE6
朝一で明日買いにいこw
55Socket774:2010/02/19(金) 00:20:46 ID:C2E31lBJ
第一次Megahalems争奪大戦勃発か。
56Socket774:2010/02/19(金) 00:27:34 ID:1dH6j37s
古い1156対応してない奴なんじゃね?
57Socket774:2010/02/19(金) 00:51:37 ID:soB7tiJB
>>56
私は一向にかまわんッッ!
58Socket774:2010/02/19(金) 00:55:28 ID:L8K10UfL
>>53
大薙刀で十分冷えてるので買ってない
1156対応かは見てない
59Socket774:2010/02/19(金) 01:14:53 ID:dpWeBfTJ
よしよし、朝一で電話をして取り置き頼んで・・・てこちら関西だぞと。
しまった、みんなにヒントを与えてしまったかな?ふふふ・・・
60Socket774:2010/02/19(金) 01:34:44 ID:dGbpYQv7
>>42
背の高いメモリ使ってるから
しげる
61Socket774:2010/02/19(金) 01:46:16 ID:KfZDx82l
62Socket774:2010/02/19(金) 01:59:42 ID:9guc9KQi
>>61
こりゃまたヘンタイなものを・・・
63Socket774:2010/02/19(金) 02:08:03 ID:nfAEGUcT
名前が厨すぎてもう…
64Socket774:2010/02/19(金) 02:17:03 ID:0yOl0Tmf
メモリと干渉しないのはいいなあ
わざわざバカでかいシンクのメモリ挿してるのはそういうアピールだろうけど
65Socket774:2010/02/19(金) 02:35:59 ID:JtWIekJl
最近のトレンドは
・フィンの枚数アップ
・フィンの面積減少
・ヒートパイプの本数アップ
・ダブルファン
・ヒートパイプ直付けからの回帰(ヒートシンク鏡面)

ヒートパイプを直接CPUに接着させるのが流行ったけど
それだとヒートパイプの数も太さも増やせない
鏡面仕上げも出来ない
最近のCPUのダイサイズの縮小に相性が悪い

あとフィンへの熱の伝わりが弱くて実はフィンの面積はあまり関係がなく
フィンとヒートパイプの接着点が多いほど有利

これは銅しげるみたいに全部銅にするならまだしも
フィン部分は軽くて安い素材を使わざるえない現状ではもっとも顕著
66Socket774:2010/02/19(金) 03:01:41 ID:soB7tiJB
>>61
14cmファンか。
ファンの位置を下にずらせば、周辺冷却も良さそうだな。
67Socket774:2010/02/19(金) 04:56:46 ID:pNgf4TtW
>>61
名前は厨全開だけど惚れた。
んでいつ発売なんだい?
68Socket774:2010/02/19(金) 10:57:34 ID:wwsECvzD
確かProlimatech社の最初の製品がハレムだったんだよね
これは期待できそう
69Socket774:2010/02/19(金) 11:59:50 ID:3/dlZD0R
普通に考えてハレムより確実に上だろうから
最強になるかも、この手のクーラーの中では取り付け易そうだし
シンクの高いOCメモリもOK、8000円以下で出して下さいね
70Socket774:2010/02/19(金) 12:11:13 ID:L8K10UfL
大薙刀ユーザーに聞きたいんだけど1156のバックプレート2枚入ってたんだけど普通?
71Socket774:2010/02/19(金) 12:15:17 ID:mKvkblu0
アルマゲドンってか!!
けっこう冷えそうだな!!AM3対応願います!
72Socket774:2010/02/19(金) 12:22:17 ID:9guc9KQi
おそらくARM-01が使えるな
しかしハレムより冷えるかどうかは使ってみないとわからんよ
73Socket774:2010/02/19(金) 12:40:19 ID:3/dlZD0R
うむ、横幅があるわりにはハレムより軽いみたいだから
同じ位の性能で14cmファンを緩めに回す
静音志向寄りなのかも知れないね
74Socket774:2010/02/19(金) 12:41:41 ID:WYtcmLw7
>>61
禿ドンなかなかいいなw
Mega買ったばかりだけどほすぃw
75Socket774:2010/02/19(金) 13:11:48 ID:PSSMWAPP
アルマゲドンの文字トップに印刷されてんのかよw
これは恥ずかしい
76Socket774:2010/02/19(金) 13:23:15 ID:Jx4FkALj
トップが研磨必須とは新しいw
77Socket774:2010/02/19(金) 14:58:22 ID:JV9l4dia
12cmのファンとねじ穴が一緒って言う14cmファンがあるけど、誰か使ってる?
78Socket774:2010/02/19(金) 15:16:04 ID:s5X84pSH
>>61
一瞬
http://games.chruker.dk/eve_online/item.php?type_id=643
これの模型?このスレで何故?とか思ってしまった
周辺冷却が不安な形状だがヒートパイプ効率はかなりよさそうだ…
79Socket774:2010/02/19(金) 15:24:47 ID:75ocDK2D
14cmファンだけどしげるより背低いのか
80Socket774:2010/02/19(金) 15:27:44 ID:BFvhC15Z
>>74
「マゲ」が「有る」から「ハゲ」では無いだろぅ
81Socket774:2010/02/19(金) 15:55:31 ID:GZWSHk0S
>>80
じゃ春巻で。
82Socket774:2010/02/19(金) 16:03:36 ID:KsmI6UIv
春巻丼で
83Socket774:2010/02/19(金) 16:32:30 ID:pNgf4TtW
>>77
風丸2の事言ってんのかな?
2000rpmのが有れば買ってたんだけどなぁ。
84Socket774:2010/02/19(金) 16:34:58 ID:QHcL4FAC
取り付け穴が8cmと同じ95mmファンはLGA775の登場とともに出てきたけど、
取り付け穴12cmの14cmファンってどんな意味があるんだろう?
85Socket774:2010/02/19(金) 16:58:49 ID:CbNvJowZ
14センチで2000rpmだと五月蝿いんじゃない?
86Socket774:2010/02/19(金) 17:33:51 ID:NIUjO4t1
曲丼のヒートパイプの曲がり具合がV12のエキパイみたいで芸術的
これ手曲げかな?
87Socket774:2010/02/19(金) 17:41:54 ID:OVnS84gh
アー髷呑どうやってファン固定してんだか写真見てもわかんね
88Socket774:2010/02/19(金) 17:47:16 ID:9guc9KQi
>>87
http://hardwarebg.com/wp-content/uploads/2010/02/anar0013-600x514.jpg
Press Hereの部分が固定具になってるんじゃないの?
89Socket774:2010/02/19(金) 17:53:47 ID:WYtcmLw7
>>87
PressHereって書いてある爪で引っかけてるっぽい
絶対折って涙目の予感w
90Socket774:2010/02/19(金) 17:56:36 ID:zpcLIlpB
近頃、巷では、しげると言えば、しげる・しげらないを指すことが多いようだな
「黒くないのに、しげるじゃない」は通じない
しげる=しげる系となってる
91Socket774:2010/02/19(金) 17:57:32 ID:OVnS84gh
サンキュー。しかしこれだと普通の14cmファンのみ?12cmとかうんこ色のとこの
とか風丸2とかの丸形のとか無理かな。12cmファン互換のほうが嬉しいのに。
92Socket774:2010/02/19(金) 18:01:14 ID:9guc9KQi
>>91
25mm厚のファンなら12cmでも付けられると思う
丸型は無理っぽいが結束バンド使ったり金具自作すればどうとでもなる
93Socket774:2010/02/19(金) 18:06:09 ID:A/wdvboz
>>90
その巷ってどこの巷だ?
しげるの事を黒しげると呼んで突っ込まれてる人ならたまにこのスレとかでも見るけど。
94Socket774:2010/02/19(金) 18:39:16 ID:A/wdvboz
届いた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15756.jpg

何やら暑苦しい文が
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15757.jpg

何かリクエストが有ればめんどくさくなければ応える
95Socket774:2010/02/19(金) 18:42:08 ID:H6zw+9a3
ナ〜タリ〜
96Socket774:2010/02/19(金) 18:44:00 ID:q+SA7Y6V
なんか・・・すげえ胡散くせえなw
97Socket774:2010/02/19(金) 18:44:23 ID:j1kkiBfw
アルマゲドン欲しいっっっっっっっっw
98Socket774:2010/02/19(金) 18:45:33 ID:Jx4FkALj
また高そうなイヤースピーカーが…
99Socket774:2010/02/19(金) 18:45:56 ID:mdIYb978
>>94
さり気なくヘッドフォン自慢をされた気がする。
100Socket774:2010/02/19(金) 18:48:06 ID:3/dlZD0R
レゴで出来てるの?って感じ
101Socket774:2010/02/19(金) 18:49:12 ID:Vmukph+Q
>>94
あなたはP180に割り箸の人ですね
Trus-Copperと載せ替えるの…?
ならせっかくなのでXigmatekのファンでも計測して欲しい
102Socket774:2010/02/19(金) 18:50:38 ID:j1kkiBfw
>>94
とりあえずテンプレ通りの報告お願いします
@は装着画像とか期待
103Socket774:2010/02/19(金) 19:04:08 ID:A/wdvboz
>>99
机の半分はオーディオ関連で埋まってるので気にすんな。

>>101
割り箸の人です。
TrueCopperと比較。勿論ファンを揃えての比較もする。

>>102
了解。見ての通りカメラはショボイので画質は期待しないで。

取り敢えず銅しげるの温度からとり始めるので時間はかかるかもよ。
104Socket774:2010/02/19(金) 19:26:03 ID:7HAm4yzY
>>94
後ろのってまさか銅しげる?
羨ましい奴だな。
105Socket774:2010/02/19(金) 19:52:01 ID:j1kkiBfw
>>103
d
できればTX以外にも別の負荷ツール回してみて欲しい
10分くらいでいいので
106Socket774:2010/02/19(金) 20:03:08 ID:6YFGPL0h
ツートップでよく特価になっている超大型CPUクーラーOROCHI Rev B、
最終入荷だそう \1980
ttp://twitpic.com/143h5i
107Socket774:2010/02/19(金) 22:20:09 ID:BrIs0ia9
OROCHI欲しいな
いつか組むサブPCの為に
108Socket774:2010/02/19(金) 22:29:22 ID:Jx4FkALj
この値段なら置物としても
109Socket774:2010/02/19(金) 22:42:13 ID:N3O8DzxX
花を活けるのにも良いかもしれん。
110Socket774:2010/02/19(金) 23:00:07 ID:MlrLxU3c
ヒートパイプに銅の細い丸棒をくくりつけるとどうなるだろう
溶接なんてできる環境じゃないしハンダは熱が逃げちゃうらしいし
くくりつけて熱伝導性ボンドで止める、これでヒートパイポがたくさんあるのと同等以上な性能が!
いや丸棒じゃなく薄板でもいいな

ん?それって銅しげる?
111Socket774:2010/02/19(金) 23:29:35 ID:XNJqwdnI
>>108
投売りオロチが二個置物になってますw
使う予定だったが、やっぱり大きくてなあ…
112Socket774:2010/02/19(金) 23:46:52 ID:9gEsV3x3
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/price.html#2top0

> サイズ OROCHI Rev.B(巨大CPUクーラー,ヒートパイプ採用,パッケージ版) 1,980円
>  「最終入荷」(同店)とのこと。
113Socket774:2010/02/19(金) 23:58:25 ID:k1+L2gjC
このスレで質問しても意味ないですよw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
114Socket774:2010/02/19(金) 23:59:49 ID:wwsECvzD
冷たいレスだな
CPUクーラーだけに
115Socket774:2010/02/20(土) 00:00:07 ID:k1+L2gjC
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
116Socket774:2010/02/20(土) 00:27:21 ID:y0BNaFq4
すいませーん わかりませーん 反省してまーす
117Socket774:2010/02/20(土) 00:44:38 ID:PnH1zNxG
で、朝一でカスタム行った奴いんの?
118Socket774:2010/02/20(土) 00:56:33 ID:+Ocqyt5a
今しげる使用している状態で、NH-D14に交換出来ますよね?
高さ的には問題ないと思いますが。
119Socket774:2010/02/20(土) 00:58:13 ID:aGXaG7qK
初代オロチ使いとしてはBリビジョンは確保しておきたいが地方住まいの身・・・
だってこれ以外真夏にファンレス出来るクーラー無いし
120Socket774:2010/02/20(土) 00:59:37 ID:JGaPE5NE
新しいテンプレ荒らしの誕生か
121Socket774:2010/02/20(土) 01:20:24 ID:qIViKXAx
次改変するなら名無しで別に立てる
122Socket774:2010/02/20(土) 01:39:26 ID:KdgRQHj3
【Cooler】    TrueCopper→ Flio冷却魂
【CPU】     Core i7 [email protected] 1.28v HT有り
【ママン】   Rampage II Extreme
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off
【ケース】  P180v1.1
【グリス】 Liquidpro→Flio付属
【ファン回転数】  Flio付属ファン 120o:2500rpm*2 → 120o:2500rpm*2
【環境温度】     室内:25℃
【CPU温度】      測るの忘れてた
【アイドルCore温度】 Core0:36→36 / Core1:35→34 / Core2:36→36 / Core3:32→32
【負荷Core温度】  Core0:70→77 / Core1:69→75 / Core2:67→73 / Core3:64→70
【計測ツール】    coretemp 0.99.5
【負荷ツール】    TripcodeExplorer: 10分

絶対性能を見るために側板開放で計測。120mm2500rpmとか初体験だが超うるせぇ。
銅しげると比べて6〜7℃温度が上がった。グリスの性能差もあるだろうから、まだ何とも言えんが今の所微妙。
グリスがちゃんと付いてるかのチェックとか、
FlioにLiquidproを使用して計測とかもやるつもりだが、取り敢えず今はつかれたので寝る。
123Socket774:2010/02/20(土) 01:42:48 ID:MyIJuVUy
>>122
乙!もう少しFrioには頑張って欲しいところですね
124Socket774:2010/02/20(土) 02:13:44 ID:76zpVqiv
銅しげるに勝てると思ってなかったから妥当な結果だね
125Socket774:2010/02/20(土) 04:46:43 ID:nz0XwX84
>>122
銅しげるをFlio付属のグリスで付ければいいじゃん?
126Socket774:2010/02/20(土) 07:17:37 ID:HbYj8keC
>>122

起きて余裕あればグリス同じにして計って欲しいな

さすがにリキプロ+銅しげるはつえーな・・・
127Socket774:2010/02/20(土) 07:40:18 ID:S//HVB3m
グリスの性能差ってこれはグリス自体が変わってるんじゃなくて
銅しげるはいままでずっと装着済みだったおかげで十分になじんでるってことじゃないの?
んでfrioはベンチのためにやっつけ状態で付け替えたからもしかしたらグリスが甘かったとか?
128Socket774:2010/02/20(土) 08:07:06 ID:tEFbCBoN
グリスがなじんで云々ってそんなに変わるモンなんか・・・?
個人的にはオカルトとしか思えんのだが
ちと高めのグリスなんかにゃよく密着するまで数週間かかるなんて書いてあるけど
下がった試しがねーわ
129Socket774:2010/02/20(土) 08:16:31 ID:S//HVB3m
いやグリスなじみは経験上で1度程度確実に変わる
最大で3度かわることもある
大体1〜2度ぐらい

硬いグリスとかは特に顕著
熱でいったん反応させないとね
130Socket774:2010/02/20(土) 08:17:27 ID:NdqDcejT
溶剤が抜けるまで待てと言うグリスもあるし。
131Socket774:2010/02/20(土) 08:18:25 ID:vqGzwTh5

■TWOTOP秋葉原本店
サイズ OROCHI Rev.B(巨大CPUクーラー,ヒートパイプ採用,パッケージ版)  1,980円
「最終入荷」(同店)とのこと。
132Socket774:2010/02/20(土) 08:40:10 ID:rY4onvR7
サイズの製品でRev.Cとか有る?
大蛇は完全終了なのかね
133Socket774:2010/02/20(土) 08:45:02 ID:NdqDcejT
侍ZにRev.Cがあったと思うが、内容的には1366/1156に対応しただけでほかのRev.Bと同じ。
134Socket774:2010/02/20(土) 09:41:43 ID:e7prtDyG
鎌アングルあと10mm低かったらなー 92mmファン用出して欲しい
135Socket774:2010/02/20(土) 09:44:22 ID:e6UZNDY1
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15757.jpg
高回転ファン増やしても温度下がらないって事は、パイプ内部はともかく銅自体の熱伝導に限界が来てるって事だよな
136Socket774:2010/02/20(土) 10:04:00 ID:iB8KONgo
137Socket774:2010/02/20(土) 10:22:52 ID:kvRDlMxO
CoratorDSに期待してる。
発売はまだか..
138Socket774:2010/02/20(土) 10:27:46 ID:BkYcru1A
>>115
このスレで質問しても意味ないですよw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
139122:2010/02/20(土) 10:52:38 ID:KdgRQHj3
グリスがちゃんと付いてるか確かめてみたけど、綺麗に伸びているようだった。
付属グリスは柔らかくて塗りやすい。
でも一応グリスを少し中央ウンコで増量して計測し直し。
TX10分で75/73/71/68。昨夜よりきっかり2℃下がった。

ちなみに銅しげるは10月から付けっぱなしだったが固着してなかった。
一応研磨はしてあったが、見たらつづみみたいな形でしかリキプロが付いておらず、
端の一部がクーラーと全然くっついてなかった模様。所詮は素人研磨かorz

元々銅しげるに付けていたファンで計測したら、次は銅しげる+Frio付属グリスでチャレンジの予定。
Frioのファンはプッシュプル取り付けなので付け替えがめんどくせーです…
140Socket774:2010/02/20(土) 11:09:21 ID:0CKXz4aY
>>139
AMDで順方向ってマジ?

ttp://web6.twitpic.com/img/67560318-7f0b8378370fbda330f20f1d350db756.4b7f43e5-full.png
サーマルサイト終了のお知らせ
141122:2010/02/20(土) 12:32:59 ID:KdgRQHj3
ファンをXLF-F125(1500rpm)*2に変えて温度チェック。
82/79/77/75で、側板閉じたら83/81/78/77だった。
吸気は中段前面:光鎌風PWM 1200rpm
排気は背面:Ultra KAZE 1000rpm、天面:S-FLEX 1200rpm
ケースがP180なのもあってわりと窒息構成なので、側板閉じてもあまり変わらないのは優秀。

同条件の銅しげる
開放時:75/73/71/69 密閉時:82/80/78/76
側板を開けてるか開けてないかで7℃も差が出る。

FrioにLiquidproを使ったらケース内計測なら銅しげるを超えるかも。
銅しげるはやっぱハイエアフローなケースか、まな板じゃないと性能出ないなぁ。
ちなみにうちの銅しげるは立てても置いても温度は変わらないので重さが冷却のネックにはなっていない。
特に吊ったりもしていない。

>>140
AMD使った事ないので順方向ってのが良く解らんが、
VGAなどがマザーに対して横とするならFrioは縦方向固定。
142Socket774:2010/02/20(土) 13:14:01 ID:0CKXz4aY
>>141
おおさんきゅ。安くなった120Rev.Cか大薙刀かFrioか、結構悩む
143Socket774:2010/02/20(土) 13:16:15 ID:BHz5SW2K
megahalemsのRev.Bの変更点って、

・1156対応
・ファンクリップ1セット追加
・M/Bに接するネジにシリコン?スペーサー追加

で良いのかな?最後はサイズの写真にそれらしき物が付いてるんだけど
記述がないから気になって。
144Socket774:2010/02/20(土) 13:19:30 ID:GDxwKBni
しげるとしげる銅しようとシャドウとアルマゲドンだったら冷却性能ならだいたい

しげる銅しよう=アルマゲドン>シャドウ>しげる

かな?アルマゲドンはまだ売ってないから妄想だけど
145Socket774:2010/02/20(土) 13:39:49 ID:3ugvzyV4
銅そげるは熱が比較的トップまで伝わりやすいから、ってのもあるだろうね>側板
煙突ケースとかでフロー完璧にすれば伸びやすいんだろうけど
146Socket774:2010/02/20(土) 13:48:20 ID:11xj8hOj
Frioの発送メール来たぞ
今日入ったから発売日前だけど送ったよって
明日届いて時間があったらオイラもレポします
店の名前はかんべんしてくれ、迷惑掛けたくないからな
147Socket774:2010/02/20(土) 13:53:58 ID:YWBzlkyi
>>141
一度さー銅しげるを吊ってみろよ
やってもいないのにまな板と同じとか言ってんじゃねーぞ
148Socket774:2010/02/20(土) 13:58:18 ID:TjCG5GtM
しげる厨きんもー
149Socket774:2010/02/20(土) 14:07:37 ID:YWBzlkyi
しげる信者じゃねーよ
最高で最強のデブ使いさ
キミはメガハあたりのリーズナブルでしょ?wwwwwwwww
150122:2010/02/20(土) 14:11:25 ID:KdgRQHj3
>>139の温度はどうも部屋が暖まりきっていなかっただけっぽい。
今測ったら>>122とほぼ変わらん。>>141は大丈夫。

んで今のところの結果
Frio+付属グリス
4.2GHzHT
1500*2密閉 83/81/78/77
1500*2開放 82/79/77/75
2500*2開放 77/75/73/70

4.4GHzHTなし
1500*2開放 81/78/76/73
2500*2開放 75/73/71/68


銅しげる+Liquidpro
4.2GHzHT
1500*2密閉 82/80/78/76
1500*2開放 75/73/71/69
2500*2開放 70/69/67/64

4.4GHz
1500*2開放 73/71/69/67
2500*2開放 68/66/64/62

>>147
ケースを立てた時と寝かせた時で温度が変わらないのを確認して言ってる。
偉そうに文句つけるならデータ出せ。
151Socket774:2010/02/20(土) 14:11:50 ID:3FJJiU3y
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwww
152Socket774:2010/02/20(土) 14:27:58 ID:MyIJuVUy
>>150
4.4GHzだとかなり差がでるんですねぇ。

同一グリス時の検証結果に期待 
153Socket774:2010/02/20(土) 15:06:53 ID:lo8xhJYP
ニコ動で縦と横で大分温度差があったのは覚えてるなあ<銅しげる
154Socket774:2010/02/20(土) 15:16:54 ID:YWBzlkyi
デブ>>>銅しげる

かかってこいよ
155Socket774:2010/02/20(土) 15:24:02 ID:KXuzHZn3
アルマゲドン
あれ2面ファンの意味ってあんのかな?
1面にして余った部分をフィンに変えた方がいい気がしたりするんだがどうなんだろう
156Socket774:2010/02/20(土) 16:03:49 ID:Xs30TQZZ
吹付け側のファンは必要だろうから延長出来たとしても後方のみだから意味ないかと
それに奥行き短くして風の抜け良くするってことじゃないの
157Socket774:2010/02/20(土) 16:19:37 ID:fcauv/Tc
そろそろV10のベルチェ無しみたいなのが出てきてもいいと思うんだが。
準サイドフロー付きトップフローみたいな奴。なんなら9cmファンで小振りな
タイプでもいいんだがそういうのが欲しい。
158Socket774:2010/02/20(土) 16:22:39 ID:aGXaG7qK
フィンピッチ狭い方ならサンドの効果はあるよ
そもそも一発だと気体移動量が少ないから2発使うわけだが

むしろアルマゲドンは密なフィンピッチといいオーバーなオパイポ数といいサンド前提で設計したように見える
サンド設計のNH-D14もフィン面積狭いだろ あれの片側のみの仕様だと言えば解りやすいか
159Socket774:2010/02/20(土) 16:34:13 ID:zbvWLpZ0
>>150
俺もP182で銅しげる使ってるが吊るのと吊らないのでは2℃変わったよ。(スペーサーで圧強化済みで)
160Socket774:2010/02/20(土) 16:41:34 ID:mDXeW3NN
NH-D14はセンターの140mmだけで結構冷えるな…
いろんなレビュー見てるがサンドしても標準ファンだとそんなに
温度に差はないっぽいね>1〜2度くらい?
161Socket774:2010/02/20(土) 16:59:48 ID:M+v7qzQ+
このスレ来る度にサイドフロータイプのクーラー何買うか迷ってしまうな〜
とりあえずMegahalems買っとけば幸せになれるのかな?
162Socket774:2010/02/20(土) 17:12:02 ID:YWBzlkyi
>>160
おれはセンターの14cmを2個追加してトリプルにしてるよ
向かう所敵なしって感じ
メモリーのOCはしてないからCPUだけのOCだけどね
163Socket774:2010/02/20(土) 17:12:56 ID:fK4QGXz7
そのクーラーが欲しくなければいかに冷却力が高かろうとコストパフォーマンスが高かろうと幸せにはなれない
他人に何買えば幸せか、なんて曖昧なこと聞いてるんじゃ何買っても一緒かと
164Socket774:2010/02/20(土) 17:19:28 ID:YWBzlkyi
まぁ見た目なら銅しげるだけどね
性能はデブかな
見た目も独特だし威圧感さえあっていい感じ
銅デブでないかな
165Socket774:2010/02/20(土) 17:28:48 ID:mDXeW3NN
>>162
140mm×3とか胸が熱くなるな…

>161
たしかに>163の言うとおりだと思うなー

でもまあ個人的には、金額はかさむけどNH-D14は満足度がかなり高いと思う。
冷却性能は言わずもがな、例に出すならアップル商品買ったときの感覚が近い。
某ブログでNH-D14のレビュー書いてるお二方の感想でも出てたけど、とにかく
作りが丁寧&梱包物とかへの気遣いがPCパーツにしてはハンパない。

久々にPCパーツで買って良かったって思うものだった。
ただ一つネックは、売ってる店があんまないってことね。
オリオ行くのダルかったぜ……
166Socket774:2010/02/20(土) 17:46:47 ID:Xs30TQZZ
Venomous X使った人まだいないの
167Socket774:2010/02/20(土) 18:01:41 ID:zbvWLpZ0
>>166
あるが計測するのめんどくさくてやってなかった。今からちょっとやってみるかな
168Socket774:2010/02/20(土) 18:08:25 ID:iJMy0Vqo
ゾネでorochiRev.B1480円
未使用品ジャンク扱いとのことだけど山積みだ
他店で流通しているものと出元が一緒かどうかはわからんがどうしてこんな大量に…?
BTOパソコン組み込み用に発注したけどケースに入らなかったんで売り払っちゃったんか?
169Socket774:2010/02/20(土) 18:18:12 ID:zKfAcaK/
>>168
大量に買い込んで色んな対照実験やってくれ
ヒートパイプ切るとか
170Socket774:2010/02/20(土) 18:21:25 ID:iJMy0Vqo
>>169
もうクーラー置き場が満杯なんで無理です先輩
171Socket774:2010/02/20(土) 18:31:19 ID:zKfAcaK/
>>170
廊下が空いているではないか 行け
172Socket774:2010/02/20(土) 18:32:47 ID:7XmLiAlj
まだ便器の中にスペースがあるだろ
173Socket774:2010/02/20(土) 18:41:25 ID:iJMy0Vqo
リテールクーラー便器の中突っ込んだらクラシアン呼ぶ羽目になったからなぁ…
174Socket774:2010/02/20(土) 18:42:28 ID:PWVRv2Ff
つっぱり棒で天井近くに吊るせばおk
床に置いとくと血まみれになるぞ
175Socket774:2010/02/20(土) 18:44:19 ID:PWVRv2Ff
足が
176Socket774:2010/02/20(土) 18:47:14 ID:zbvWLpZ0
準備完了した。
http://files.or.tp/up13010.jpg
銅しげるはまた今度

>>174
その手があったか
177Socket774:2010/02/20(土) 18:51:14 ID:5C333sSo
すげぇなw一体何個持ってるんだw
178Socket774:2010/02/20(土) 18:58:14 ID:CeWzKEa6
>>176
すごwwww

今日アキバ行ってきたけどハレム全然見かけなかった。
まぁ細かくは見てないけど。

どっかでしげるが5980円だった。
179Socket774:2010/02/20(土) 19:03:42 ID:im4pLCSI
ヒートシンクフェチ?w
180Socket774:2010/02/20(土) 19:29:53 ID:js4KkKgB
面接官「趣味は何ですか?」
ID:zbvWLpZ0 「CPUクーラー集めてます」
面接官「……っえ?」
ID:zbvWLpZ0 「CPU クーラーを趣味で集めてます」
面接官「あぁ、あなたですか」
181Socket774:2010/02/20(土) 19:47:22 ID:0BrCNGzD
面接官「特技はCPUクーラー集めと、ありますが、当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
182Socket774:2010/02/20(土) 19:56:14 ID:Qu0Q1AMe
わぁおもしろいかきこみ
183Socket774:2010/02/20(土) 20:00:08 ID:hhqTefBy
>>168
付属品ついてるのかな?
てかツートプの1980円はまだありましたか?明日行きたい。
184Socket774:2010/02/20(土) 20:26:53 ID:KdgRQHj3
Frio+Frio付属グリス
4.2GHzHT
1500*2密閉 83/81/78/77
1500*2開放 82/79/77/75
2500*2開放 77/75/73/70

4.4GHzHTなし
1500*2開放 81/78/76/73
2500*2開放 75/73/71/68


しげる+Frio付属グリス
4.2GhzHT
1500*2密閉 82/80/78/76
1500*2開放 79/76/75/72
2500*2開放 74/72/70/68

4.4GHzHTなし
1500*2開放 77/74/72/70
2500*2開放 73/70/69/66


銅しげる+Frio付属グリス
4.2GHzHT
1500*2密閉 82/80/78/76
1500*2開放 78/76/73/71
2500*2開放 73/71/69/67

4.4GHzHTなし
1500*2開放 75/73/71/69
2500*2開放 71/69/67/65


銅しげる+Liquidpro
4.2GHzHT
1500*2密閉 82/80/78/76
1500*2開放 75/73/71/69
2500*2開放 70/69/67/64

4.4GHzHTなし
1500*2開放 73/71/69/67
2500*2開放 68/66/64/62

ついでに部屋に転がっていたしげるも一緒に比較。
「圧倒的ではないか、銅しげるは!」って言いたかったところだけど、
ぶっちゃけ圧倒的なのはリキプロくさい。
銅しげると普通のしげるで1〜2度しか変わらん。
1500*2密閉時はどうもケースの排熱が追いついてないっぽいだけで、Frioが優秀なわけではなかった。
全体的にFrioはイマイチ。しげるに完敗。実売7000円程度のようなのでファンが2つ付いてくるのはコスパは悪くない。
185Socket774:2010/02/20(土) 20:35:42 ID:iJMy0Vqo
>>183
付属品はちゃんとついてるみたい

双頭は見てないから知らない
186Socket774:2010/02/20(土) 20:56:30 ID:hhqTefBy
>>185
ありがとう
明日行ってみる
187Socket774:2010/02/20(土) 21:06:34 ID:MyIJuVUy
>>184
検証乙
サーマルティクの製品にしては、よく頑張ったと言いたい。


>ぶっちゃけ圧倒的なのはリキプロくさい
グリスの違いは大きいですよね。
188Socket774:2010/02/20(土) 23:12:55 ID:AckiCWs4
ほーグリス軽視してたけど今度から良いのにしよう
189Socket774:2010/02/20(土) 23:20:19 ID:d92fW6K6
液体金属は伊達じゃねえって事か…
190Socket774:2010/02/20(土) 23:22:35 ID:d92fW6K6
ああ、あと俗に圧強化したら冷えるっつーのは
グリスの層が最大限に薄くできるからか。

色々納得。計測乙でありました
191Socket774:2010/02/20(土) 23:23:31 ID:CTJ10i9o
AS-05の辺りならリキプロ相手でも大きく劣ることはなかったよね?
192Socket774:2010/02/20(土) 23:30:55 ID:MYuzL7Mo
P7P55DにHD5850でメガハレムは行ける?
当たりそうな当たらなそうな・・・
193Socket774:2010/02/20(土) 23:40:08 ID:BS/6upEj
>>181
いざ高熱が出たならば、ワロチを頭に装着することで出社可能です!
194Socket774:2010/02/20(土) 23:56:39 ID:ay9zuWro
>>168
それ、未使用品だけど、汚れてたり酸化してるらしいな。
195Socket774:2010/02/20(土) 23:59:11 ID:WlKMqgop
196Socket774:2010/02/21(日) 00:00:24 ID:Lvt3MnAn
>>181
その日の体調に応じたクーラーを厳選して装着することで、最適な条件で能力を発揮することができ、
また常に冷静な判断をもって行動することができます。
197Socket774:2010/02/21(日) 00:49:30 ID:vYN9HmJW
198Socket774:2010/02/21(日) 00:57:44 ID:nHujuYdd
>>191
クーラーの限界ギリギリ〜限界超えるようなOC環境だと
AS-05とリキプロは大きく差が開くよ
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51564152.html
199Socket774:2010/02/21(日) 00:59:33 ID:Ro/erA64
>>197
安いな
200Socket774:2010/02/21(日) 01:16:01 ID:P8G7niEz
>>191
AS-05は提灯で冷えるグリスといったイメージがあるけど
実際には高性能というほどでもない、悪くも無いけど。」
絶対的な性能ではリキプロに遠く及ばない
201Socket774:2010/02/21(日) 01:23:12 ID:3E+zU8IE
Thermal Elixerが優秀すぎるなw リキプロは使い難いから嫌だな
202Socket774:2010/02/21(日) 01:54:19 ID:MBU86N57
このスレ的には
無限2リビジョンBの評価どうなの?
203Socket774:2010/02/21(日) 02:04:49 ID:rYX4qeLU
無限2と同じ評価じゃないかな
204Socket774:2010/02/21(日) 05:13:11 ID:3REYadqB
リテールで十分と思っていた俺ですが、今日グランドクロスを付けたら
42℃→30℃になり、改心しました。
205Socket774:2010/02/21(日) 06:12:23 ID:0mdIJ0Pg
このスレでは何度も3000円帯の評価を聞く声があったけど全部ガン無視
8000円前後の話しかしないw


サイドフローなら
夜叉、無限2、フリーダムタワー、fenrir、鎌アングルなどなどをお好きにどうぞって感じ
206Socket774:2010/02/21(日) 06:36:51 ID:j4ElzCK3
ID:YWBzlkyiが痛すぎるw

154 :Socket774:2010/02/20(土) 15:16:54 ID:YWBzlkyi
デブ>>>銅しげる
かかってこいよ


かかってこいよ(キリッw
NH-D14vs銅しげるLGA775環境直接対決 NH-D14惨敗なわけだがw
http://ameblo.jp/truecopper/entry-10409560397.html

NH-D14vs大薙刀AM3環境対決 NH-D14惨敗なわけだがw
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51541961.html

NH-D14vsハレム 1度の差でしかないな。
これで
「かかってこいよ (キリッ」
207Socket774:2010/02/21(日) 07:53:46 ID:7pxxPlrK
>>197
conecoのプレゼントレビューワーに選ばれた人のtwitterによると全員初期不良で全滅らしい。

緘口令が出された模様。

初期不良の宣伝はキツいな
約18時間前 Tweenで

http://twitter.com/conecopcparts/status/9370451003
208Socket774:2010/02/21(日) 08:17:43 ID:RKDbxoPE
これが本当のFrio品なーんつって


ねる
209Socket774:2010/02/21(日) 08:23:32 ID:0mdIJ0Pg
初期不良つーか
思った以上にベンチでなくておかしいって問い合わせたら初期不良ってことで回収されたって聞いたけど
210Socket774:2010/02/21(日) 08:32:54 ID:bxomCZi/
>>209
その情報のソースとかおせえてちょ。
211Socket774:2010/02/21(日) 09:02:38 ID:EB9RPKLH
所詮Thermaltake品質って事だなw
相変わらずの絵に描いた餅w
212122:2010/02/21(日) 12:10:33 ID:sjOlg7du
取り敢えず一通りテスト終わったので写真でも。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13145.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13146.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13147.jpg

8mmおパイポ5本がウリのはずなのに、真ん中の3本しかCPUに当ってないんだよね。
LGA1366でこれなら775とか1156はもと設置面積少ないよなぁ。
Frioにもリキプロ試したが、付属グリスより3〜4℃は下がった。
それでもしげる+Frio付属のグリスの組み合わせと同等って感じ。
デザインが気に入ったとかでなければあえて選ぶ製品ではないな。

>>207
うちにはそんな連絡来ていないが?
213Socket774:2010/02/21(日) 12:32:07 ID:mYvpVKIS
>>212
検証乙

ヒートパイプの件は、TRUE系でも全てのヒートパイプに当たってるわけではないし、
熱拡散のためのベース部を経由してのヒートパイプへの熱伝導なので、
真ん中の3本しかCPUに当たっていない件は目くじら立てる必要はないかも。

しかし、ヒートパイプ8mm×5ならもっと性能出そうなんだけどな。
214Socket774:2010/02/21(日) 12:34:38 ID:VP0zMjkg
不良パイプでもあったのかね
215Socket774:2010/02/21(日) 13:11:16 ID:ma9WNint
コスパ考えたら夜叉かD14にしようと思ってるけどファン込み6-7000円くらいの選択肢でなんかないかな
216Socket774:2010/02/21(日) 13:26:23 ID:nHujuYdd
過去のTt製初値8k弱製品からすると随分進歩したな、と思ってしまう私はTt贔屓なのか…
Tt主力クーラーはネタ度高すぎてTR2-R1しか使ったこと無いけど
217Socket774:2010/02/21(日) 14:22:38 ID:3+Wu8bnw
>>212
スレチだが、VGAクーラーの具合はどう?
218Socket774:2010/02/21(日) 15:04:41 ID:7pxxPlrK
>>212
>うちにはそんな連絡来ていないが?

ということはconecoのレビュワーかwww
大変だなw
219Socket774:2010/02/21(日) 15:40:02 ID:bDIAhfiw
Corei7 860をOCしようと思うんだけど、トップフローでオススメのクーラーない?
マザーはP7P55D-E、ケースはHAF922
排気がリアとトップにあるからトップフローのほうが効果的だよね?
笊のトップフローが気になってるけどVRAMのヒートシンクと干渉しそうで怖い
220Socket774:2010/02/21(日) 15:45:45 ID:0mdIJ0Pg
現状OC耐性のあるトップフローってないからサイドで横に排気するやつにしたほうがいいよ
フィンがマザーと平行のやつなら天上に排気ファンあるケースでも相性いいだろ

どうしてもってなら匠とかじゃね
221Socket774:2010/02/21(日) 15:52:34 ID:NtjLr0Hk
オススメの*ない?みたいな質問する奴ってほんとに自作やってんのかよ
222Socket774:2010/02/21(日) 15:56:33 ID:28uk/nul
ワロチならサイドでもトップでもトリプルでも逝けまっせ
223Socket774:2010/02/21(日) 16:28:33 ID:nHujuYdd
>>219
860に笊のトップ(笑)、と返すべきなのか?
CNPS9900ですら無茶なのににそれより明らかに劣る製品しかない笊トップフローでどうするつもりだ
笊で夏場の860OCはCNPS10X系しか耐えられない
(轟音のCNPS9900付属FANmaxなら話も別だがそれでもガッツリOCは無理)

匠やBT14proとの比較見たこと無いんでそれらには負けてるかもしれないけど
まな板では鍛以上だしトップフローではトップクラスの冷却力とコスパを兼ね備えるグラ鎌が無難じゃ?
860@3.6GHz程度までしか耐えられないのとトップFAN、電源に干渉しかねないシンクの大きさが難点だけど

トップ排気の有無はトップ、サイドにあまり関係ない
鎌アングルのような斜めフローはトップ排気無しだと効率が落ちる
サイドCPU位置吸気口有りだとトップフローの冷却力は落ちにくい
サイドCPU位置吸気口無しだとサイドフローに比べトップフローは冷却効率が落ちる
サイドCPU位置吸気口有りはサイドフローでは僅かな差にしかならない場合が多い
224Socket774:2010/02/21(日) 16:36:27 ID:Lggi8vr1
>>219
笊のトップってお椀か?あれは止めとけ、全然冷えないしうるさい。
225Socket774:2010/02/21(日) 16:42:49 ID:sjOlg7du
>>217
前にチップセットVGAクーラースレにレビュー投稿したことがあるが微妙。
FurmarkするとGTX285の熱量をシンクが捌ききれていない。
おすすめはしない。
226Socket774:2010/02/21(日) 17:56:49 ID:ZEX2YxqJ
>>212
AM3環境の大薙刀のNH-D14を上回る最強ぶりから、
同じ8mmおパイプ5本なんでFrio期待してたんだが、
シンク自体のポテンシャルが大薙刀から大きく劣る感じで残念。

やっぱりダイレクトタッチは効率いいのかな?
それとも単にTtの設計力の問題だろか?(笑)
227Socket774:2010/02/21(日) 19:57:07 ID:6yvOlR0k
>>122の人ともう一人1156担当の人のFrioのレビュー来てるな。
やっぱりしげるより冷えてないようだけど、高速ファン時は逆転してる。
228Socket774:2010/02/21(日) 20:47:09 ID:mYvpVKIS
>>212
もしよかったら、放熱フィンの寸法を教えていただけないでしょうか。
229Socket774:2010/02/21(日) 21:21:29 ID:sjOlg7du
>>228
幅130mm、高さ115mm、奥行65mm
厚さ0.5mm 48枚

ついでなんで画像も
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13154.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13155.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13156.jpg

シンクの形は左右ではなく、対角線上対象になるようになっていて、
片側ずつシンクの端がTURE系みたく斜めってる。
230Socket774:2010/02/21(日) 21:25:13 ID:mYvpVKIS
>>229
おーーーさんきゅうううう!ですっ 完全な長方形ではないんですね
231Socket774:2010/02/21(日) 22:02:47 ID:D1KXGLff
>>168のorochi買って来たけど、1,280円だった。
232Socket774:2010/02/21(日) 22:19:46 ID:lS+99iRC
ちくしょおおおおおおおおおおおお
地方じゃ手も足もでねぇえええええ
orz=血
233Socket774:2010/02/21(日) 22:33:37 ID:Lvt3MnAn
ワロチユーザーとしては何だか布教が進んで嬉しいな
234Socket774:2010/02/21(日) 22:41:29 ID:p34V9fzs
通販だと売ってないのかよT-Zone
1280円なら俺も欲しいぜ、でも送料入れたら2000円超えるなあ
235Socket774:2010/02/21(日) 22:51:32 ID:ET96w4PR
ワロチは中にサイズの14cmファン入ってるからファン買うって感覚で買ってしまった
236Socket774:2010/02/21(日) 22:55:24 ID:p34V9fzs
なる、下手すりゃファン単体より安いわけか、なお欲しいわw
237Socket774:2010/02/21(日) 22:58:17 ID:NxBaTJfL
ファン買ったらCPUクーラーが付いてくるのか、すげえお得感あるなあw

くそ、地方在住でなければ…
238Socket774:2010/02/21(日) 23:06:48 ID:PN7KnqPH
>>234
どこまでけちなんだよw
239Socket774:2010/02/21(日) 23:21:06 ID:CpvutIAj
地方在住の田舎もんはこういうとき惨めだよな
俺もそうだから良く分かる
240Socket774:2010/02/21(日) 23:22:56 ID:f+2Q0gp7
でも都会で住むわけにもいかんのよねorz
241Socket774:2010/02/21(日) 23:25:52 ID:7KoMxPIH
別に遊びに行ったついでにでも帰りに電気街寄るとかすればいいのでは。
242Socket774:2010/02/21(日) 23:34:31 ID:PSDRAP/O
東京や大阪の隣県なら良いけどそれ以上離れるとなあ
243Socket774:2010/02/21(日) 23:38:58 ID:Uqz7D/ap
あるまげどーんの発売はまだか
244Socket774:2010/02/21(日) 23:50:41 ID:APFnYREx
今更ワロチなんてイラネ
245Socket774:2010/02/21(日) 23:55:14 ID:ET96w4PR
>>244
まぁ、確かにそうだなw

でも、ネタにくらいは許してくれよw
246Socket774:2010/02/21(日) 23:56:39 ID:0mdIJ0Pg
妹がインフルエンザで40度の高熱を出したんだ

有名な額にワロチ置いて苦痛を和らげてあげたい
247Socket774:2010/02/22(月) 00:00:39 ID:Di2/ySa7
いらないCPUクーラーは便所に飾るべき
248Socket774:2010/02/22(月) 00:19:43 ID:PoCFkYzw
UFO付けたらマザーがPOSTしなくなった( ´・ω・`)
最初どっか短絡したのかと思って色々確かめて見たけど原因がわからず、仕方なくリテールに戻したらあっさり起動した
249Socket774:2010/02/22(月) 00:19:46 ID:dgP+5hAo
そんな変な奴はいないだろ。いるはずがない
250Socket774:2010/02/22(月) 00:23:49 ID:6J8Kr7w9
>>246
それは熱を取ると言う意味?
それとも重さで圧死させるという意味?
251Socket774:2010/02/22(月) 00:35:09 ID:pCSj4N5D
252Socket774:2010/02/22(月) 00:41:01 ID:IgwARFGC
>>251
俺は取り付けるときに指切ったよ
253Socket774:2010/02/22(月) 00:41:51 ID:VpZ8vIxx
それで足を洗ったのか
254Socket774:2010/02/22(月) 00:45:26 ID:H/0xc4wW
>>246
お前の妹の額どんだけ有名なんだよw
255Socket774:2010/02/22(月) 00:45:52 ID:JHOLOvk8
正直、仙台以北は日本の領土として認めるのは間違っていると思う
異論は認めなくはないことはなくない
256Socket774:2010/02/22(月) 01:15:23 ID:OvtcfeJQ

大蛇Rev.B \1480(1F)〜\1280(3F) @ゾネ、店頭のみ
257Socket774:2010/02/22(月) 01:40:07 ID:ERJO6Ahr
1Fと3Fで値段違うとかw
258Socket774:2010/02/22(月) 01:43:17 ID:dgP+5hAo
富士山頂の自販機の商品が高いのと同じようなもんだ
259Socket774:2010/02/22(月) 01:44:35 ID:tp7iNpFd
過酷な店舗だな
260Socket774:2010/02/22(月) 01:59:07 ID:Cni78wmv
よくぞたどり着いた。貴様にはワロチを1280円で買う権利をやろう
261Socket774:2010/02/22(月) 02:10:21 ID:LMhOt48Y
1Fが新品で3Fが中古ってことだろ多分
262Socket774:2010/02/22(月) 02:18:22 ID:ERJO6Ahr
>富士山頂の自販機の商品が高いのと同じようなもんだ
むしろ真逆じゃね?
263Socket774:2010/02/22(月) 02:24:04 ID:7Q3YnUmO
富士山は上った事ないから知らんが交通の便の悪いところの物価が高いのは普通だろ?
264Socket774:2010/02/22(月) 02:38:09 ID:JHOLOvk8
地方は所得が。。。
安くならんと遺憾やろw
265Socket774:2010/02/22(月) 03:12:57 ID:ERJO6Ahr
富士の頂上は交通の便が悪いので物価高。

ぞねの3Fは1Fより交通の便が悪いので物価安。

ふしぎ!
いや、当たり前のことか。
266Socket774:2010/02/22(月) 03:24:03 ID:6J8Kr7w9
ようするに鉄の斧を買うならアッサラームよりイシスで買えってことだな
267Socket774:2010/02/22(月) 08:48:07 ID:IgwARFGC
スキー場の自販機もスゲー高いよな
268Socket774:2010/02/22(月) 09:16:24 ID:fRFKl1xD
それはただの観光地価格だ
269Socket774:2010/02/22(月) 10:51:35 ID:jo9FdLC5
ファン目当てで大蛇を飼おうと思ったが、
あのファンあんまり静かじゃないんだよね……。
270Socket774:2010/02/22(月) 11:00:28 ID:7MRNqCXT
500rpmで静かじゃないと感じるのか…
271Socket774:2010/02/22(月) 11:24:03 ID:z8m4lj3V
ファンの音を出すにはお湯の中を一瞬だけくぐらせるだけでいいんだ
これが本当のお吸い物のダシになるんだ
272Socket774:2010/02/22(月) 11:41:06 ID:BCo51Cbw
何回転に下げても軸音がうるさい腐れFANはあるな
大蛇のどうかは知らないが
273Socket774:2010/02/22(月) 11:41:51 ID:SjtMXQOR
>>256
同梱物のレベルで価格が違う
274Socket774:2010/02/22(月) 13:11:34 ID:rDzEpSHA
電圧盛り+OCするとコア温度限界に来るよう何で
AM3用にサイドフローをと思っているんだけど
四千円で買うならバラムとTRUESPRITSとどっちがいいだろう?
金具はしげるのがあまっています。
一応もう2-3000円出せなくはないです。今週の夜勤の飯代なくなるけど。
275Socket774:2010/02/22(月) 13:16:21 ID:z8m4lj3V
4000円ならフェンリルわ?
276Socket774:2010/02/22(月) 13:24:14 ID:OAa1PwHz
来週の夜勤の飯代も使って、しげる買うのはどうよ?w
昨日無限→99倒産時に投売りされていたしげらないにクーラー交換したら、
AMD ODのコア温度見で70℃(限界温度)→50度になって、軽く脳汁溢れたよ…

277Socket774:2010/02/22(月) 13:39:14 ID:jo9FdLC5
しげる、しげらないの語源がいまいち分からない。
278274:2010/02/22(月) 13:39:56 ID:rDzEpSHA
昼時だっていうのにレスありがとう。
後出しで申し訳ないんだけど
しげるはすでに1366担当で一人うちにいるので
できればしげる以外のひとがよいのですすみません。
飯代削るなら1366用に黒コンボイ買ってしげるをAM3に異動もありよなあ
マザー二台ばらすのめんどくさいけど。
279Socket774:2010/02/22(月) 13:51:52 ID:z8m4lj3V
松崎しげる
280Socket774:2010/02/22(月) 13:55:50 ID:dwYhg3Uy
>>270
回転数低くても、軸音がうるさいファンはダメ。
281Socket774:2010/02/22(月) 14:04:18 ID:Qf8mueAr
>>278
Venomous X買って人柱1人追加でw
282274:2010/02/22(月) 14:31:51 ID:rDzEpSHA
この前はフェンリル居たのに無くなってやがるくそっorz

予算超過してしげる買い増しするならコンボイかベノマックスもありだけど
AM3用金具が単体ではなかなか手に入らないのでどうしたものかと思案中。

ただ、ベノマックスって現時点で出てる国内の報告だと
しげると同等or未満だろ…
名前の意味がさ、しげらない他をこき下ろした鏡面信者への
サーマルなりの毒付きとしか取れないんだよなw
283Socket774:2010/02/22(月) 15:07:41 ID:grrlQGKO
黒ハレムを2台持っている漏れはどうしたらいいの?
284Socket774:2010/02/22(月) 15:09:22 ID:z8m4lj3V
片方をアルミ塗装して白くする
285Socket774:2010/02/22(月) 15:13:45 ID:GlKZbujX
俺なら赤くする
286Socket774:2010/02/22(月) 15:16:26 ID:GBDX3apq
アルミ塗装ってなんよ?
287Socket774:2010/02/22(月) 16:05:22 ID:1y02Uolj
アルマイトのこと、かな?
288Socket774:2010/02/22(月) 16:11:32 ID:tf4Esto3
普通にアルミに塗装することでしょ
とまじレス
289Socket774:2010/02/22(月) 16:13:44 ID:z8m4lj3V
アルミ ヲ

じゃなくて

アルミ ニ

のつもりだったんだが

290Socket774:2010/02/22(月) 16:13:45 ID:oEPsSaJ3
アルマイトは耐食とかじゃない?
291Socket774:2010/02/22(月) 16:15:38 ID:2fCnLJZO
アルミに塗装ではあるまい、と
292Socket774:2010/02/22(月) 16:18:48 ID:oEPsSaJ3
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
293Socket774:2010/02/22(月) 16:46:34 ID:z8m4lj3V
アルミを塗装するなら
出来てもアルミ粉かアルミファイバーを吹き付けるぐらいしか素人じゃ無理だな
アルミ粉とか吹き付けたら表面積上がって冷却効果あがるのかね
それともフカフカの毛皮着せたように保温効果が上がってしまうのかね
294Socket774:2010/02/22(月) 17:04:36 ID:g6Ct6qDe
何日か前のカスタムのハーレム残ってたよ
1156非対応版だったから見送ったけど
295Socket774:2010/02/22(月) 18:34:07 ID:xYXOT4iN
バラモス導入10日弱たったけど
なかなか冷えてる気がする
負荷かけても俺のい5-750定格だと最高でも45度は超えたことないし
いい買い物した気がする
色はしげるがよかったが・・・
296Socket774:2010/02/22(月) 18:34:51 ID:Fjv1m34d
昨日、ゾネで1,280円で売っていた大蛇Rev.B。
日本じゃレア物か?

ttp://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/orochi-rev-b.html
297Socket774:2010/02/22(月) 18:53:13 ID:PvaXLud6
>>295
潜水艦みないな石だなw
298Socket774:2010/02/22(月) 18:55:47 ID:PvaXLud6
>>274
AM3は大薙刀でFAだったはず
299Socket774:2010/02/22(月) 19:03:30 ID:v7Dk7UAp
>>298
PhenomIIでも、外の2本のヒートパイプには、少ししか乗らないので効率が悪いような気がする。
ダイレクトなら、8mm4本か、6mm5本がちょうど良いような気がする。

もしくは、ヒートパイプ通しを隙間を開けず密着させる。
300Socket774:2010/02/22(月) 19:07:17 ID:LMWHAAmB
>>299
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51541961.html
環境による差もあるかもしれんが、
気がするだけの予想と実測値どちらがアテになるかと言われれば後者だわな。
301Socket774:2010/02/22(月) 21:13:52 ID:7LPwp8Dh
>>300
お前もしかして中の人?
302Socket774:2010/02/22(月) 21:32:42 ID:UocWW9yP
>>301
お前もしかして悔しくてID変えてきた>>299

>>300
あまりトゲのある言い方してやるなよ
303Socket774:2010/02/22(月) 21:34:08 ID:PvaXLud6
AMDの比較は貴重だよなぁ
304Socket774:2010/02/22(月) 21:40:08 ID:Ii4vfyX4
有髷丼あんなきったない文字上に付ける位なら萌え絵のバージョンだすべき。
305Socket774:2010/02/22(月) 21:43:32 ID:VzZXnXUK
1366環境でUltra120ex→MegaShadowに変えてみた。
1〜2度下がったかな。
306Socket774:2010/02/22(月) 23:02:40 ID:8QoQZN8b
307Socket774:2010/02/22(月) 23:06:52 ID:VzZXnXUK
>>306
なにこの最強です、みたいなクーラー。俺がMegaShadow買った後にとか・・・。
これはまたポチるしかなさそうだな。
308Socket774:2010/02/22(月) 23:23:43 ID:p3gsMhsa
このスレ見てるとサイドフローのが人気なんかな
単純にCPU冷やしたいだけならサイドフローのが強い製品多いのん?
309Socket774:2010/02/22(月) 23:39:01 ID:jr+vU4cK
風の流れ的に熱された空気がすぐ外に出せるサイドフローのほうが有利
トップフロー選ぶ人はケース的な理由か周辺冷却したい人だろう
310Socket774:2010/02/22(月) 23:51:07 ID:p3gsMhsa
丁寧にありがとうございます
311Socket774:2010/02/23(火) 00:04:11 ID:LdZn5v96
ttp://www.uproda.net/down/uproda007004.png
こんなクーラーない?
312Socket774:2010/02/23(火) 00:04:20 ID:HKt0/JuM
…何か黒すぎないか?
しげるの時も思ったんだけど余計なものでコーティングして冷却性能落ちないんだろうか

それはともかく接触部が銅製か
313Socket774:2010/02/23(火) 00:07:56 ID:K7TF8u3s
>>306
かっこいいなぁ・・・
期待。
314Socket774:2010/02/23(火) 00:13:44 ID:K7TF8u3s
>>311
別に8mmと6mm組み合わせなくても、8mmを4本でいいじゃない。
Arrow人柱よろ。
315Socket774:2010/02/23(火) 00:19:55 ID:LdZn5v96
arrowはコア中央付近のパイプがファンの中央に来てるから違うんだ。そうじゃないんだ。
316Socket774:2010/02/23(火) 00:20:04 ID:zrv60RQn
クジラが8o*1の6mm*4だった気がする。
317Socket774:2010/02/23(火) 00:24:02 ID:chotuDOI
異径のヒートパイプって言えばTOWER120 EXTREMEとか
318Socket774:2010/02/23(火) 00:24:22 ID:HKt0/JuM
ベースとパイプとフィンが全部削り出しみたいに同素材で一体化したクーラーとか出ないかな…
319Socket774:2010/02/23(火) 00:24:46 ID:kZLqrMn5
>>316
しむらー、ぎゃくぎゃく

>>311
むしろフィンの外側はファンの隅が死角になって真ん中しか風無いイメージなんだがどうなの?
320Socket774:2010/02/23(火) 01:15:12 ID:F/zO/ZOi
>>318
それ作れるの携帯電話の電池開発した町工場くらいじゃね
321Socket774:2010/02/23(火) 01:29:26 ID:s1maTHZt
ウォークマンのガム型電池のガワ開発したトコか?
322Socket774:2010/02/23(火) 01:35:31 ID:bS7LLeC8
Venomousは地雷がほぼ確定か。
購入した3人のブロガーが3人ともダメと言ってるし、初期不良の線も薄そうだ。
323Socket774:2010/02/23(火) 01:35:35 ID:ZOVx4HWf
>>296
バックプレートが1156対応してないタイプか
でもそっちのバックプレートの方がしっかり付けられそうな感じだよなあ
324Socket774:2010/02/23(火) 01:38:41 ID:fSQKy9lq
>>321
ガム型なつかしい。
325Socket774:2010/02/23(火) 01:40:57 ID:ArMWS8hM
そうなると海外の提灯レビューはなんなんだって話だ。
ガンダムのガワ被った糞量産型なんかな、日本にあるの。
326Socket774:2010/02/23(火) 01:44:29 ID:cRf1izZr
つーかそれリテールクーラーじゃね?
327Socket774:2010/02/23(火) 01:48:11 ID:chotuDOI
夜叉以下とかもう…
328Socket774:2010/02/23(火) 01:54:28 ID:ArMWS8hM
夜叉
・4kでお釣りがくる
・無限2と同じくらいの冷却性能(限界OCでもしないかぎりは十分)
・無限2程ママンアチチじゃない
・正しい作業手順が覚えられる
・サーマルライトの新フラッグシップモデルに優る性能←New!
あれ? 新しく買う分には神じゃね?
329Socket774:2010/02/23(火) 01:58:48 ID:sujecjiA
>>311
パイプそのものを冷却するのって効率が悪すぎないか?
330Socket774:2010/02/23(火) 02:02:18 ID:ib/vhJGG
提灯記事にしてはよくできすぎてるのが気になる
不良品混入率が高すぎて、評価用に回したのは選別品だったとか?
331Socket774:2010/02/23(火) 02:22:01 ID:bS7LLeC8
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/venomous-x/product_cpu_cooler_venomous-x.html
輝かしきレビューの数々。
まぁ公式からリンクしてるんだし、悪い結果のサイトが載ってる訳ないんだが、結構な数のサイトだ。
332Socket774:2010/02/23(火) 02:43:34 ID:ZllwPO8s
フィン上でのパイプ並び変更(しげるはパイプ全部に風が当たるように並んでた)
+フィン枚数減で海外レビューがあれだったからちょっと?と思っていたけど
作り良さそうだしその他で進化してると思ってたのに・・・
333Socket774:2010/02/23(火) 03:06:53 ID:K7TF8u3s

しかしだな、しげるから性能が下がってるはずないんだよ・・・
334Socket774:2010/02/23(火) 03:38:32 ID:GF/A0frC
黒くて冷えるクーラーを所望してるのですが
メガシャドウはAM3には付かないんですよね
TRue Black 120は生産中止
そんな僕は>>306待ちにします
でも1キロオーバーはイヤン
335Socket774:2010/02/23(火) 03:59:11 ID:KaDjK8XU
ハレムとシャドウ用のAMDソケット変換アダプタ(ARM-01)が出てるよ。
336Socket774:2010/02/23(火) 04:03:50 ID:GF/A0frC
リテンションキットがあるってのはググってさっき知ったんですが
製品名まではわからなかった
本当にありがとうございます
337Socket774:2010/02/23(火) 04:09:52 ID:KaDjK8XU
色・形・性能が様々存在するCPUクーラーだからこそ、自分の好きな製品を選んでつけたいもんね。
意に添えたようでなによりです。
338Socket774:2010/02/23(火) 09:21:58 ID:BZJUC2Wj
http://files.or.tp/dl.php?f=up13178.jpg
Venomous
i7_975 S-FLEX1900x2
339Socket774:2010/02/23(火) 12:04:36 ID:8DyxXIMw
thermalright公式にUltra-120exより冷えんぞゴラァ、不良品か?
ってムチャな質問投げつけてみた・・・・
340Socket774:2010/02/23(火) 12:17:19 ID:UZdT9ati
>>339
GJw
341Socket774:2010/02/23(火) 13:53:39 ID:Ul32obmZ
342Socket774:2010/02/23(火) 17:20:31 ID:wkatVZRa
環境わからんから再提出
343Socket774:2010/02/23(火) 17:46:41 ID:CIFihlRT
ベヒモス君だってまだ日本に来たばっかだし実力出し切れてないだけだろ
ここは長い目で見てあげないと
本気出したらきっときっと
344Socket774:2010/02/23(火) 17:56:35 ID:8DyxXIMw
なんか詳しく環境さらせやゴラァ!!って返事キタ
345Socket774:2010/02/23(火) 18:01:40 ID:bS7LLeC8
返事早いなw
早速搭載ファンやケース、使用CPU、TRUEとVenomousの温度差など書いて送りつけるんだ。
346Socket774:2010/02/23(火) 18:02:16 ID:TSCPl87c
>>344
激しく期待
ちなみにパイプ全部生きてるかの確認はした?
347Socket774:2010/02/23(火) 18:05:29 ID:8DyxXIMw
バラしてエアコン炊いてOCCT回す作業にもどるお
パイプはシラネ
348Socket774:2010/02/23(火) 18:48:35 ID:5WCf6qPm
>>344
そう言う返信が来るって事は、やっぱThermalrightととしてはTRUEより上って認識なんだな。
349Socket774:2010/02/23(火) 19:12:04 ID:c7GnYMvn
>>344
¨MOKKORI¨を何とかしてくれと伝えてくれ。
350Socket774:2010/02/23(火) 19:37:41 ID:2V7FIRLA
"凸凹"の方が解りやすさとインパクト強そう
351Socket774:2010/02/23(火) 19:50:25 ID:HdjbEz18
MOKKORIがMOTTAINAI的なノリで国際語に・・・
352Socket774:2010/02/23(火) 19:53:51 ID:SZX0meaZ
某国のお酒みたいな音だからなぁw
353Socket774:2010/02/23(火) 20:04:54 ID:9dnxYsAV
マッコリかw
354Socket774:2010/02/23(火) 20:08:14 ID:jTGHvPif
SHIGERUがとかMOKKORIがとか駆使して伝えたらいいんじゃね
355Socket774:2010/02/23(火) 21:13:33 ID:x9IiBVmf
>>344
ワロタ
頑張れ
356Socket774:2010/02/23(火) 21:59:38 ID:lqb0Kjav
SHIGERUは米国人知ってるかなぁ・・・
357Socket774:2010/02/23(火) 22:12:53 ID:1fF2EGWq
いきなりスマソ

さっき俺の8年物のデスクパソの本体開けてほこり吸い取ってやったんだ
んで、CPUの上にあるCPUクーラーもヒートシンク?(CPUと直に接してる部分)とファンに埃が結構ついてたから
シンクとファンを分解してティッシュ+掃除機できれいにしてやったんだ。

ところがどっこい掃除を終えて起動してみるとカンカンカンカンと金属と何かが連続してぶつかり合うような音がパソ本体から聞こえてきたんだ。
俺は薄気味悪さを覚え原因を調査してみたんだが、どうやらさっき掃除してやったCPUクーラーに原因があるように思えたんだ。
ファンが回ると金属製のシンクとこすれて音を発していると踏んだ俺は試しにシンクとファンを固定するネジを緩めてみた
すると音は見事にやんだ…

ここで俺は掃除してやったのに恩を仇で返しやがってコノヤロウ!と憤り8年間連れ添ったパソコンを叩き割るところだったんだが、
ふと我に返ってこう思ったんだ。

「CPUファンのネジは緩めたままでいいのか」と

んでおまいらに聞きたいんだが、音が出る以上ネジは今のままの緩さで問題ないよな?
緩めたって言ってもシンクとファンの間にあそびはなくそれなりにきつく締まってる状態なんだけど一応確認しておきたい
358Socket774:2010/02/23(火) 22:16:24 ID:xJn7V/ox
359Socket774:2010/02/23(火) 22:16:31 ID:tZxh/H6K
自作板なのでお帰り下さい
360Socket774:2010/02/23(火) 22:17:14 ID:1fF2EGWq
物語調で書いてみようと思ったんたんだが見返してみると大しておもしろくともなんともないな

とりあえずネジの状態は今のままで問題ないかだけ聞きたい
使ううちにだんだんネジが緩くなるってことはないぐらいの締まり具合だとは思うんだが…
361Socket774:2010/02/23(火) 22:21:03 ID:kZLqrMn5
とりあえず無駄な文はいっぱいな癖に状況説明が少なすぎる。
ネタでないなら写真貼るなり詳しくどんな状況なのか説明してもらわな何とも言えん。
362Socket774:2010/02/23(火) 22:21:26 ID:8T57V1Eo
力一杯締め付けないと駄目
異音がしても磨耗してそのうち静かになる
363Socket774:2010/02/23(火) 22:23:43 ID:HdjbEz18
接触するならスペーサーでもかませ
364Socket774:2010/02/23(火) 22:25:41 ID:CIFihlRT
>>357
あ〜もうダメだわ
CPUクーラー交換しかないな
そのPCに合うのはThermalright社のVenomous Xだ
早速交換してみるとよろしいです
365Socket774:2010/02/23(火) 22:28:35 ID:wkatVZRa
いやTシューターとかのほうがいいだろJK
366Socket774:2010/02/23(火) 22:50:43 ID:8sHaXUe8
Venomous Xは本当に何なんだろうな。
冷えるってレビューが全然出てこない。
367Socket774:2010/02/23(火) 22:59:30 ID:wkatVZRa
>>366
たまに思い出して上げる程度にしてあげてください
368Socket774:2010/02/23(火) 23:11:47 ID:HdjbEz18
しげるのモッコリと違ってVenomous Xは冷えない原因が分からんからな
ワロチ、spinQ、鎌クロス、Tシューターとかと共にネタクーラーの道か
369Socket774:2010/02/23(火) 23:12:02 ID:fWYmwYm+
VenomousXの初期ロットは地雷くさい
レビューしてる人が不良品じゃないかと疑うほど冷えない
370Socket774:2010/02/23(火) 23:18:00 ID:fbR2IgXE
もしかして鏡面って、研磨じゃなくて塗装だったり?
371Socket774:2010/02/23(火) 23:21:51 ID:wkatVZRa
誰か研磨するんだw
372Socket774:2010/02/23(火) 23:23:19 ID:INtQucyn
今テレ東のニュースでやっていたスケート用のブレードシャープナーが
CPUとクーラーの表面研磨に使えるかもと思ってぐぐってみたら
値段が半端無いw
こりゃ買えない
373Socket774:2010/02/23(火) 23:25:25 ID:tuyE8Jcg
>>368
ワロチはでかすぎるだけで適切に運用すればファンレストップじゃないか
374Socket774:2010/02/23(火) 23:25:38 ID:kTJZK2BM
ステンレス処理だったらある意味塗装ですかな
まぁ平らにするのと鏡面にするのは違う技術ですから
鏡面にするだけなら鏡面用の研磨機でちょちょいですわ

平らにしつつ磨くのは職人技術ですわ
375Socket774:2010/02/23(火) 23:27:30 ID:WJb74eOD
ベノマスもしげるほどじゃないがもっこりしてるってどっかで見たけど
376Socket774:2010/02/23(火) 23:37:31 ID:lsvfwvOU
妖精哲学の三信

だらしねぇな Venomous X
歪みねぇな  銅しげる
仕方ないね  NH-D14(メモリ的な意味でry
377Socket774:2010/02/23(火) 23:43:03 ID:tNiQIglp
歪みの代表のしげるシリーズが歪みないとはこれ如何に
378357:2010/02/23(火) 23:45:47 ID:1fF2EGWq
>>361はじめ、レスくれたやつありがとう。
遅れたが画像うp
それと、ネジの件はもう大丈夫。いろいろと駄文すまんかった。
今はおそらく通常とほぼ変わらないくらい。
つかCPUクーラーの上にFDDあったんだけど抜いたら逆にうるさくなったわ

http://imagepot.net/view/126693563591.jpg
http://imagepot.net/view/126693563029.jpg
379Socket774:2010/02/23(火) 23:48:41 ID:nnRzU8x3
ファンの向きが逆
380Socket774:2010/02/23(火) 23:50:49 ID:pRqv+Kxg
>>378
恥晒し杉
381Socket774:2010/02/23(火) 23:51:47 ID:37YOVRu8
吸い出しになってるなw
382Socket774:2010/02/23(火) 23:57:21 ID:arOHzr0Q
そういえば一昔前は吸い出しが流行ったけど結局廃れたよな
あの流行は一体なんだったんだろ
383Socket774:2010/02/24(水) 00:01:08 ID:ALQyunVG
周辺に熱風吹き付けになるからとか理由はあるだけど
CPU自体は吸出しの方が冷えないからクーラーの性能とケース次第じゃね
384357:2010/02/24(水) 00:01:39 ID:1fF2EGWq
逆だったんか…
こりゃ末代までの恥だなw
一応明日は初自作前の予行演習で、こいつのCPU取り替えるからそん時に向き直しとくわ
勉強になったわ。d

因みにパソはceleron2.4GHzのvaluestarF。29800だった(発売前のモニタ価格)。
丸紅の19800より高いとかどんだけだよ
385Socket774:2010/02/24(水) 00:05:20 ID:4Wmec/nf
ファンってどっちに風が流れるか矢印ついてるだろ
386Socket774:2010/02/24(水) 00:07:15 ID:y7M+r/GN
ついてないのもあるだろ。
387357:2010/02/24(水) 00:14:42 ID:AJvxJioP
うーん、一応この向きであってたと思うんだが異常音でパニくってどっちだったか覚えてないんだよ
とりあえず明日CPUをpen4 2.66GHzに換装するからそん時に矢印あったか確認するわ
388Socket774:2010/02/24(水) 00:18:00 ID:yaqbEtZ9
>>384
上の写真でファンの羽の根元を支えてる柱が4本あるでしょ
そのうち1本はコードが這ってる斜めになってる奴
その柱側に風が出るので覚えておくといいよ
389Socket774:2010/02/24(水) 00:24:46 ID:BAhQYNnx
ようは扇風機と一緒だ
390Socket774:2010/02/24(水) 00:29:27 ID:E6dqNl/g
>>387
メーカーもんのPCじゃない?
それであってる気がする。
391Socket774:2010/02/24(水) 00:31:27 ID:abuc8IxI
そもそも今の市販CPUクーラーでファンがネジ止めなんてあんの?
392Socket774:2010/02/24(水) 00:42:43 ID:xQTOMp88
>>382
一昔所じゃないだろw もう3周位周回遅れだ。

アレは廃れたってよりヒートパイプ全盛になって使う必要が無くなっただけ。
サンドイッチも半分は吸い出し使ってるようなもんだ。
393Socket774:2010/02/24(水) 00:44:34 ID:g0vJM6r8
>>372
これ?
【町工場から五輪へ】(4)スピードスケートの砥石
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/02/12/20100212-020413.php
394Socket774:2010/02/24(水) 00:56:58 ID:OP9aw0AW
http://www.rakuten.co.jp/nishitani/590959/1838407/
これか
117,600円じゃさすがに手が出ないなw
395Socket774:2010/02/24(水) 01:00:24 ID:ArttUgEr
ttp://www.youtube.com/watch?v=z_eRDPyCbI4

ipod 金属加工の職人たち
396Socket774:2010/02/24(水) 01:29:17 ID:VawXyZGP
必要なのは石本体だから25kの石2個セットでいいんじゃないの
397357:2010/02/24(水) 02:59:23 ID:AJvxJioP
レストンクス
やっぱファンの向き合ってたか。コードにねじれはなかったので扇風機ファンで決定みたい。
つかコードの方向に風が流れてくなんて知らなかった。勉強になりました。

明日のCPU換装でCPUクーラーも買おうかな。
もうおんぼろPCであんまお金掛けたくないけどジャンクでならなんとかいけるはず。
知識もつくだろうし
398Socket774:2010/02/24(水) 03:16:13 ID:+ksOVWzM
いや、逆だってば
399Socket774:2010/02/24(水) 03:18:12 ID:jmmIe14f
>>397
よし、あとはブログでやろうか。
400Socket774:2010/02/24(水) 03:20:41 ID:rFUlE/Ch
Venomousはやく安くならないかな
7k切ったら良いのに
401Socket774:2010/02/24(水) 03:26:56 ID:ArttUgEr
アキバいけばジャンクで100円じゃね
CPUクーラーって
402Socket774:2010/02/24(水) 03:27:22 ID:Vy+r6EiK
>>397
合ってねぇっての。
ファン逆に取り付けてるからこすれて鳴ってるだけだ。

>>390適当なこと言うな。
http://www.soldering-guide.com/archives/52001795.html
1枚目の写真参照
403Socket774:2010/02/24(水) 03:38:28 ID:UEpCYQlP
無限2の全胴verを自作するって言ってた人ってどうなったんだろう?
見てない間に報告あったんかな・・・
404Socket774:2010/02/24(水) 03:40:09 ID:abuc8IxI
飽きてやめたとか言ってた気がする
405Socket774:2010/02/24(水) 03:43:26 ID:3UlNhKJN
銅忍者2つでやろうとしてた人?
406Socket774:2010/02/24(水) 03:51:53 ID:Zd9TzCN3
>>368
>Venomous Xは冷えない原因が分からんからな

いや別に全然解るぞ?
素材、設計思想はほぼ同じ、小型化、フィン枚数減少、これで性能劣化しないほうがおかしい
よく考えてみると性能低下のサジ加減は仕様にほぼ比例してるので納得の結果とも言える
つーか海外のデーターだけが銅しげる超えの根拠になってて、こっちを疑う方が正しい気がする

向こうにも灯篭記事ってあるんじゃね?
407Socket774:2010/02/24(水) 04:00:04 ID:Vy+r6EiK
前より性能の下がった新製品を出してくると信じれるお前は素直すなぁ。。。
おれは疑っちまうんだよなぁ・・・
408Socket774:2010/02/24(水) 04:14:06 ID:3UlNhKJN
劣化するのは分かるけどその幅が大きすぎね?
あの仕様なら落ちても1℃だと思うんだ
409Socket774:2010/02/24(水) 04:18:53 ID:RI/TaKBq
評判いい物の焼き増しみたいなのは、まず疑ってかかるだろ
結構な割合で「あのアレをさらに改良した新製品!」という名目のコストダウン版だったりするし

>>407
「下がった」じゃなくて「上がった」じゃね?
410Socket774:2010/02/24(水) 04:32:01 ID:n34A0wPv
温度的には上がった。
性能的には下がった。
411Socket774:2010/02/24(水) 09:37:24 ID:f2TDbltc
412Socket774:2010/02/24(水) 10:47:54 ID:l7zgiROK
>>406
仕様見る限り全く持ってその通りなんで、後はThermalrightが認めるだけなんだけどね。
413Socket774:2010/02/24(水) 10:58:59 ID:zxP0oBu6
むしろ、大型化して14cmファンに対応したビッグしげるを出せば売れただろうに。
414Socket774:2010/02/24(水) 12:04:24 ID:l1tKXkrq
Thermaltake TR2 R1を買ったんだがリテールと較べてあまり冷えないし
PWMファンじゃないからずっとフルで回転してて五月蝿い
安物買いのなんとやらのようです・・・
415Socket774:2010/02/24(水) 12:08:20 ID:09gR5RS/
少しは頭を使いましょう
416Socket774:2010/02/24(水) 13:05:00 ID:y6nM7n1e
ヤ(「・ω・)「シャー
417Socket774:2010/02/24(水) 13:05:49 ID:abuc8IxI
>>406
フィンの形状変化、パイプの配列変化、フィンピッチ増加と設計思想は変わってると思う。
瀬文茶さんとこのレビューでも書いてたけど風抜けの良さに重点を置いているような気がしなくも無い。
でも実際は低速ファンだろうが高速ファンだろうがしげる以下なわけで…。
418Socket774:2010/02/24(水) 13:07:01 ID:aBfudQR4
設計思想が間違っていたけど作ってしまった手前出さないわけにもいかない、ってだけの話だろ
別にCPUクーラーに限らずあらゆるパーツでよくある話だろ
今だってnvidiaが壮大にやらかしてる真っ最中じゃないか
419Socket774:2010/02/24(水) 14:17:29 ID:CYu222qD
もうね、マジでvenomous Xが残念な状況。
逆に、夜叉にとっては最大限の宣伝効果が生まれてる。
で、メガハレム・しげる・夜叉・venomous Xのうち、どれが売れても儲かるサイズが羨ましい。
420Socket774:2010/02/24(水) 15:22:39 ID:nA3iGpEw
Venomas Xは「サーマルライトブランドフラグシップCPUクーラー」の
文句を表記されてるわけで・・・
しげるより下がってどうするよって思うわな。
価格もブラックメッキ無しなのに、前モデルのUltra 120 eXより高いわけだし。


>>409
評判の良いって、現時点でハレムに完敗してる駄目評判なのに、
対抗の改良品をぶつけるわけでなく、焼き増しコストダウン品出すのだろうか?
そうならサーマルライトの時代は終了〜!!!
初期不良でなくマジでコストダウン品出してきたなら、
もうこの会社潰れて良いよね。
421Socket774:2010/02/24(水) 15:47:11 ID:/8jsOFCn
NINJAで指をズタズタに切った
危なすぎだろ
422Socket774:2010/02/24(水) 15:53:10 ID:+5VQb9PN
夜叉が人気のようなのでひねくれて
CNPS10XPerforma
423Socket774:2010/02/24(水) 16:13:34 ID:n34A0wPv
でも夜叉プッシュピンなんだもんなぁ〜。
ガッチリくっ付いてくれるのかね??
424Socket774:2010/02/24(水) 16:20:47 ID:+5VQb9PN
>>423
BS1156でいけるって前スレにあった
425Socket774:2010/02/24(水) 17:25:58 ID:dh0IKRd/
テンプレのトップフローcpuクーラーと、cwch50-1だったらこのスレの住人的にはどっちがオススメ?
426Socket774:2010/02/24(水) 17:40:41 ID:Ba7RMMz1
規制で書き込めなった漏れは3つ目をポチろうかと思ってたw
黒ハレムを
427Socket774:2010/02/24(水) 17:43:14 ID:pisiiaD/
トップフローは周辺冷却効果大
CWCH50-1は周辺冷却一切無し

CWCH50-1は水冷気分味わったらさっさと捨てるもの
428Socket774:2010/02/24(水) 17:47:48 ID:dh0IKRd/
あー、周辺冷却見落としてたわ。サンクス
429Socket774:2010/02/24(水) 17:51:17 ID:oelVIWBH
E8400のリテール2年使って耐えてきたけど3年目の夏は騒音で耐えれそうにないな
430Socket774:2010/02/24(水) 17:55:05 ID:299skBMg
>>428
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
431Socket774:2010/02/24(水) 18:42:01 ID:n34A0wPv
ここでグリスの話をするのは御法度かい?
432Socket774:2010/02/24(水) 18:58:17 ID:RjM68BJy
>>431
クーラー込みでの話ならいいんじゃね?

>>425
ラジエーターをサンドしたH50はもはや騒音機
433Socket774:2010/02/24(水) 20:11:23 ID:rDrd1uqF
今日は温いせいでここの所よりCPU温度が5度も高い
434Socket774:2010/02/24(水) 21:08:33 ID:oelVIWBH
>>433
うちも気温20度室温25度くらいになったからCPUの温度上昇が激しい
435Socket774:2010/02/24(水) 21:22:04 ID:lDawOEG3
夜叉を兎に角売りたいみたいだな
シコタマ仕入れちゃったか?
436Socket774:2010/02/24(水) 21:39:05 ID:UEpCYQlP
やばい、今マウス版たたらを踏むを経験してしまった
437Socket774:2010/02/24(水) 21:41:50 ID:UEpCYQlP
>>404
マジデカ、すごく楽しみにしてたんだけど
>>405
確か無限2だったと思う、ヒートシンク分の銅盤まで用意してたから・・・
レスありがとう
438Socket774:2010/02/24(水) 22:02:32 ID:GmpUzoQV
今リテールなんだけどAM2対応で
小型、静かな奴って何かありますか?
439Socket774:2010/02/24(水) 22:14:50 ID:pITkEveD
440Socket774:2010/02/24(水) 22:17:35 ID:GmpUzoQV
静かなのをその中から教えて欲しいです先輩
ちゅぱちゅぱ
441Socket774:2010/02/24(水) 22:30:15 ID:nA3iGpEw
>>10は背が低いだけで小さくないものも含まれるぞ。

>>438
小型って高さが?
それとも高さは問題ないが、干渉が怖いのでスリムなもの?
どちらかによってアドバイスが全く変わってくるな。
442Socket774:2010/02/24(水) 22:32:40 ID:B6oyUlTB
オクで買った侍Zのでっぱりが電源に干渉したので、パイプの1つの先端カットしちゃった・・
ただのパイプかと思ってたら中にガス入ってるのねwww知らんかったわ
1本切ったら全部出ちゃうのかな?1本パーになっただけ?
なんにせよ全然冷えなかったのでまた違うの買わなきゃ・・
443Socket774:2010/02/24(水) 22:38:43 ID:nA3iGpEw
1本だけパー。
と言っても侍Zは全部で2本なので、半分死んだことになるが。
パイプきった方のアルミフィンは放熱機能を失ってる。
どうせ買い換えるなら良いが。

干渉するからと言ってパイプ切り落とした奴は初めてだよ。
444Socket774:2010/02/24(水) 22:39:18 ID:RjM68BJy
>>442
吹いたwwwww
できればパイプの切った画像うp
445Socket774:2010/02/24(水) 22:41:29 ID:y6nM7n1e
無限でやったやつも居たよ
確か背が高すぎるからって上の方ぶった切ったw
446Socket774:2010/02/24(水) 22:41:30 ID:B6oyUlTB
や、検索したら同じことした人いたよw そこで中にガス入ってること知ったからw
ちょうど一個だけ出っ張りが干渉するから切りたくなるよw
447Socket774:2010/02/24(水) 22:45:43 ID:MEQ3GvlJ
叩き出し…
448Socket774:2010/02/24(水) 22:46:13 ID:DLLDEz1t
ガスではなく、真空状態で若干の水が入ってると思ってた。
449Socket774:2010/02/24(水) 22:46:52 ID:RjM68BJy
ケース叩きだしやら切り出して穴加工やら強者も結構いたなw
450Socket774:2010/02/24(水) 22:50:18 ID:nA3iGpEw
正確に言えば、ガスを詰めてるんじゃなくて、
中は空気が抜かれ真空に近い状態なっており、
そこに水などの液体が微量入っている。

ブシュって音がしたと思うが、それはガスが噴出す音ではなくて、
真空に近いヒートパイプ内に空気が入った音。
451Socket774:2010/02/24(水) 22:50:38 ID:BAhQYNnx
>>449
もうゆるしてやれよw
452Socket774:2010/02/24(水) 22:52:46 ID:2O546Y2m
てすと
453Socket774:2010/02/24(水) 22:53:24 ID:/HEYcYAs
>>448
多分それ正解じゃないですか?
金属のメッシュもかな?
454Socket774:2010/02/24(水) 22:57:37 ID:DLo7GMdy
ベノマックス、3人目のレポートも上がってきたね。
単純に能力だけ見れば悪いとは言えないんだけど
しげる後継のハイエンドモデルとして見るなら
やはり毒づかざるを得ない性能みたいだね。
見た目・質感・そして性能と3点揃ったメーカー
それがThermalright!!!!だと思っていたんだけどどうしてこうなった。
455Socket774:2010/02/24(水) 23:00:59 ID:N8JWYDRp
お前等、毎日お世話になってるおパイポの構造と動作原理くらい理解しろよwww
作動液の種類で、パイプ内は負圧・正圧が決まるんだぜ
456Socket774:2010/02/24(水) 23:01:57 ID:HJCXwgxE
>>444
このテのレスは虚言癖のあるバカのたわ言だと思うから絶対に写真は上がらない
457Socket774:2010/02/24(水) 23:02:01 ID:hsTRUmEZ
458Socket774:2010/02/24(水) 23:10:05 ID:1GsuBfHj
>>457
>http://www.ekl.eu/webseiten/alpenfoehn_en/images/stories/alpenfoehn/Brocken-passiv600.png
デザインはNoctuaに似てるけど、これってどこのメーカー?
459Socket774:2010/02/24(水) 23:15:28 ID:KkCjQbyC
http://www.alpenfoehn.de/
ここらしいが、ラインナップを見ると韓国メーカーのOEMのような・・・
460Socket774:2010/02/24(水) 23:25:12 ID:nA3iGpEw
最強は>>61に期待
461Socket774:2010/02/24(水) 23:27:46 ID:fzVZboIi
>>61は高回転時に期待だな
低回転だと全く風が抜けない希ガス
462Socket774:2010/02/24(水) 23:30:00 ID:GmpUzoQV
>>441
ケースの幅は 18センチぐらいあるんだけど、
あんまりでかいと9800GTXと干渉しそうで怖い
とにかく冒険しない無難な安全パイみたいなのを教えてもらえるとうれしいです
463Socket774:2010/02/24(水) 23:32:00 ID:G8zL2RgZ
低回転で風が抜けないならダブルファンすなぁ
もしくはトルク重視のファンすなぁ
464Socket774:2010/02/24(水) 23:35:07 ID:RCBbr/Gq
>>414
今なぜそれを選んだのかと問いたいw
465Socket774:2010/02/24(水) 23:39:46 ID:g8ZPSrVi
>>462
刀3でいいんじゃね?
466Socket774:2010/02/24(水) 23:40:40 ID:BFBs4sXE
Armageddonは14cmファンかな。12cmファンなら、ごろごろ転がってるのだけど
14cmダブルとなると、買わなきゃ駄目か。ファンは付いてこないだろうしね。
467Socket774:2010/02/24(水) 23:45:01 ID:G8zL2RgZ
安全パイだと手裏剣とかより刀3だな
468Socket774:2010/02/24(水) 23:55:05 ID:kFy1gymE
14cmで2300rpmのファン持ってるけど
Armageddonはそこそこの回転数でサンドのほうが総合的にはよさそうだ
469Socket774:2010/02/24(水) 23:55:12 ID:n34A0wPv
男は黙って無限2
470Socket774:2010/02/24(水) 23:58:44 ID:abuc8IxI
TR公式にメール送った人、詳しい環境出せと言われたあとどうなったのかな
471Socket774:2010/02/25(木) 00:05:50 ID:yUShi7Mh
無限2とか情弱御用達クーラーだろ
472Socket774:2010/02/25(木) 00:08:10 ID:rjv+MZ50
>>466
14cmだね。
だから期待なんだけど。
ファンは付かないんだろうね〜

>>462
俺も刀3かな。3千以下と価格もやすい。性能そこそこ。
小型なもので最強なのはおそらくNH-U9B SE2 価格6,500がネック。

>>469
そんなデカイの勧めんなよ。
473Socket774:2010/02/25(木) 00:12:33 ID:Hj0B8TSb
14cmの高速ファンてなんかあったっけ
474Socket774:2010/02/25(木) 00:14:22 ID:9TKn1uen
刀3ですね、ありがとう御座います
ここ数年自作とかパーツ変えしないでDELLとか定期的に買い替えしてたんで
すっかり疎くなってて。また報告します

そういやここ安いですよね
http://www.bidders.co.jp/user/3044207/hako
475Socket774:2010/02/25(木) 01:13:38 ID:qboI3+wX
476Socket774:2010/02/25(木) 01:18:33 ID:8HkV7sOu
>>448
それどっちかって言うとむしろ断熱効果発生する
477Socket774:2010/02/25(木) 01:26:47 ID:wy7wTM08
・・・・・え?
478Socket774:2010/02/25(木) 01:28:16 ID:9Cd1U5kg
揮発しやすい液体じゃないのか?
479Socket774:2010/02/25(木) 01:29:45 ID:8HkV7sOu
>>477
パイプ+少量の水@真空だとアウト。
480Socket774:2010/02/25(木) 01:36:56 ID:dcSMiKeD
476は一体何が言いたいの
481Socket774:2010/02/25(木) 01:40:38 ID:OT6/utWu
冬は寒いよね
482Socket774:2010/02/25(木) 01:42:29 ID:OT6/utWu
つかれました
483Socket774:2010/02/25(木) 01:50:46 ID:EGwIDHS3
>>442
パイプカット写真うpきぼんぬ
484Socket774:2010/02/25(木) 01:58:52 ID:Hj0B8TSb
>>475
割と高速なのも出てるのな
485Socket774:2010/02/25(木) 02:28:30 ID:WmEqMgsf
今まで色々試してきたけど、ASUSのV-70が最強だった
486Socket774:2010/02/25(木) 02:40:02 ID:rjv+MZ50
ID:8HkV7sOuは何が言いたいの?
真空+水で動作液として働くと言っているのがわかってる?
487Socket774:2010/02/25(木) 02:55:05 ID:W5sXIH6M
おパイポの動作液はお水じゃないよ
488Socket774:2010/02/25(木) 03:32:37 ID:rjv+MZ50
ググってから物言え。
489Socket774:2010/02/25(木) 03:48:44 ID:pabvFyAz
そういえば昔、改造バカが自作パイプ作った時、何入れるかとかネタんなってた記憶
490Socket774:2010/02/25(木) 03:50:28 ID:j0gu9tGP
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
491Socket774:2010/02/25(木) 03:54:19 ID:pwzTuQGK
492Socket774:2010/02/25(木) 04:02:36 ID:Lxm/Hvoj
CPUクーラーの作動液は大体フロンなのか。
493Socket774:2010/02/25(木) 04:10:20 ID:W5sXIH6M
今一度ググってみたが代替フロン使用と述べられてるのはどうやらwikipediaくらいしかないみたいだ
>>488よ、失礼した
494Socket774:2010/02/25(木) 04:22:08 ID:B8ASIWHw
手裏剣ってどうなの?
E5400で使用予定なんだが
495Socket774:2010/02/25(木) 04:24:35 ID:0L+lnzuw
>>492
古河電工と住友軽金属のヒートパイプの作動液は水や純水って書いてあるよ
496Socket774:2010/02/25(木) 04:31:59 ID:sJWoHxIf
>>489
自作クーラー作るとかいう動画があったな。
パイプにろうづけすると、作動液が沸騰しちゃうとか言ってた。
かしめてからやれば良いんじゃないかと正直思ったが。
497Socket774:2010/02/25(木) 04:37:05 ID:x77kvL99
作動液がどうこうじゃなくて>>479を見るに
ID:8HkV7sOuはヒートパイプの原理自体を理解して無い気がする。
498Socket774:2010/02/25(木) 05:31:05 ID:oDdgy+u5
CPUの熱でパイプ内の水が蒸気になってクーラーが冷やして水に戻るってのを繰り返すんだっけ
499Socket774:2010/02/25(木) 07:14:49 ID:x77kvL99
>>498
たぶんその程度のことは解ってるんだと思う。
なんで代替フロンや水みたいな常温とかけ離れた物を
常温で使用するパイプの作動液に使用できるかが解ってないんじゃないかな。
でないと「少量の水@真空」ってわざわざ言い直したりしないよ。

「パイプの原理」じゃ日本語が変だったか。
500499:2010/02/25(木) 07:21:26 ID:x77kvL99
>なんで代替フロンや水みたいな常温とかけ離れた物を
「沸点が」常温とかけ離れた物を、ね
501 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/25(木) 08:05:27 ID:jt2d8L4H
>>490
こいつほぼすべてのスレにコピペしてるね
誰か通報よろ
502Socket774:2010/02/25(木) 08:47:17 ID:b1yhwXaB
503Socket774:2010/02/25(木) 09:04:19 ID:/5McHjXd
色違いというか氷刀は元々その色っぽい
504Socket774:2010/02/25(木) 16:52:52 ID:HDUYPshO
>>501
そこまでチェックしてるならおまえが通報しろよw
505Socket774:2010/02/25(木) 16:53:13 ID:pmp9YGtV
DOS/V さっき見たんだけど、CPUクーラー温度比較表で
Hyper 212 Plusがすごくいい事がわかった。コンボイが高性能なのは知ってましたが
クラマスのこれは全く知りませんでした。というかコルセアの水冷が2トップ空冷に負けてるのが・・
Hyper 212 Plus の人いますか?
506Socket774:2010/02/25(木) 17:08:02 ID:fTS97oLU
dos/v(笑
507Socket774:2010/02/25(木) 18:01:59 ID:rTPgF+BY
そんななんでもかんでも(笑をつけちゃダメだよ。
508Socket774:2010/02/25(木) 18:05:35 ID:oOV6Kl4H
WinPCが鉄板だろ?
509Socket774:2010/02/25(木) 18:08:41 ID:CFLQV8ls
両方立ち読みしてる
510Socket774:2010/02/25(木) 18:10:14 ID:7wW2KIu7
昔は、DOS/V以外の用語がなかったなぁ。

今は、パソコンといえばいいんジャマイカ。
自作PCにLinuxを入れてる人もいる。

MACはマイナーだし。
511Socket774:2010/02/25(木) 18:22:22 ID:U3+cTV07
IBM PC/AT互換機の頃から
512Socket774:2010/02/25(木) 18:25:34 ID:4dWeCCF4
>>510は何の話してんの?
513Socket774:2010/02/25(木) 18:31:42 ID:w/huKQeo
初恋の話だろ
そんぐらい察しろよ
514Socket774:2010/02/25(木) 18:48:31 ID:olatX9WN
そういえば昔はPC雑誌をよく買ってて
付録のCD-ROMに収録されている
フリーソフトやゲームの体験版で遊んだなぁ
最近は立ち読みすらしなくなったけど・・・
515Socket774:2010/02/25(木) 18:57:58 ID:ASzvKFsg
>>565
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
見たのこれだろ
温度と騒音のグラフとクーラースペック見て何かおかしいと思わなかったか?
516Socket774:2010/02/25(木) 19:02:27 ID:oOV6Kl4H
>>509
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

517Socket774:2010/02/25(木) 19:22:17 ID:8RZJjNwh
この記事はHyper 212 Plusが特別にすごいんじゃなくて、
コンボイが無駄に高いと言うこと
518Socket774:2010/02/25(木) 19:32:03 ID:sFeQcDie
519Socket774:2010/02/25(木) 19:32:39 ID:EmGCD19A
>>515
先生!SpinQとか笊9900とかGワロスとかネタ合戦にしか見えませんww
そしてH50の騒音にわろたwww
静音性とか皆無じゃねーかw
520Socket774:2010/02/25(木) 19:34:22 ID:w/huKQeo
3~4千円クーラーは記事やレビューごとにNO1がコロコロ変わる
だからこのスレの住人はしげるとかしか信じられない
しげるぐらいじゃね
あらゆるベンチや条件でもほとんど2位以上死守できるクーラーわ。
521Socket774:2010/02/25(木) 19:34:48 ID:UHQcSbnP
グランド鎌クロスをネタとか言っちゃてる人に批判する資格はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/index-4.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/index-8.html
522Socket774:2010/02/25(木) 19:35:23 ID:QTpGcYwc
しげるで2位以上ってハレムもデブも出てない時の話じゃね?
523Socket774:2010/02/25(木) 19:37:59 ID:bBhJ27M6
>>522
どのレビューでも上位にいると読み替えてやるとOK
524Socket774:2010/02/25(木) 19:41:05 ID:O/lKjFHf
雑誌とか商業サイトのCPUクーラー比較記事って平気でハレムやNH-D14を無視してるから呆れる
メーカーの知名度とかが原因だろうけど、
このスレじゃ評価高いのにな、そしてこちらが正しいし
525Socket774:2010/02/25(木) 19:47:12 ID:PL9KDGEN
取扱店が少ないせいじゃね
526Socket774:2010/02/25(木) 19:49:12 ID:w/huKQeo
ヨドバシかビッグ、ヤマダで売ってる物じゃないといけないとかじゃね?
そう考えるサイズが強すぎるわけだが
527Socket774:2010/02/25(木) 19:50:49 ID:VPkzCS6G
雑誌とか商業サイトの評価高いけど、スレの情報少ないのも結構あるけどな
Thor's HammerとかArrowとかTHERMAX IIは全然評判きかないな
528Socket774:2010/02/25(木) 19:53:35 ID:gi0+EYyO
2chだと一つ良いのがあったり誰かがすごいとレポするとソレに群がり更に拡大って感じだからな
似たようなのとかがあってもそっちばかりで話すら上がらない
529Socket774:2010/02/25(木) 19:54:49 ID:8RZJjNwh
CPUクーラーの数が多すぎてどうしてもな。
530Socket774:2010/02/25(木) 19:55:40 ID:EmGCD19A
徹はいまいちだったきがする
アローはデブのファンなしってイメージだし・・・・

>>521
やっぱりかわいそう・・・
531Socket774:2010/02/25(木) 20:02:04 ID:fTS97oLU
>>527
Thor's Hammerってだいぶん前に今一って結果出てなかったか?
っつーか発売してから結構経ってるし
ArrowはNH-D14よりオパイポ2本少ない時点でお察しな感じだしね
・・・THERMAX IIは知らんw
532Socket774:2010/02/25(木) 20:02:22 ID:QTpGcYwc
arrowはD14が確実に冷えるの分かってるからなぁ…
値下がらんとコスパで負けてるから態態選ぶ人がいないのかもしれん
533Socket774:2010/02/25(木) 20:07:11 ID:A70RZAAk
>>526
トップフローの定番だったのにスレでは話題にあまりならなかったAndyの立場は…
534Socket774:2010/02/25(木) 20:11:30 ID:EmGCD19A
侍は一定の評価を得ていたよ
低価格トップフローの定番でした
535Socket774:2010/02/25(木) 20:12:16 ID:MyVaHbUb
トップフロー使うようなケースとパーツで組む人がこのスレに少ないだけじゃないの
536Socket774:2010/02/25(木) 20:19:51 ID:w/huKQeo
トップフローって前に吸入1個、後ろに排気1個、電源は上でサイドに吸入穴が1個か2個で5000円なケースご用達
537Socket774:2010/02/25(木) 21:07:00 ID:QuMsTyMe
THERMAX IIはAMDでFAN横向きに出来るってくらいであんまり話題にならんかったね
ICE BLADE PROを再販して欲しい
538Socket774:2010/02/25(木) 21:26:23 ID:EiJB5GYo
Core i7シリーズでCooler Masterの「風神 匠」使ってるヤツ居ない?
冷え具合はどんなものかな?

>>536
「風神 匠」(38mm厚1800rpm×2個)+「CM Stacker 830 Evolution」(横に14cm吸気で2個追加)で使ってますが、何か?
539Socket774:2010/02/25(木) 21:28:54 ID:9r2C3aeG
何もないです
540Socket774:2010/02/26(金) 00:10:38 ID:lrNX1PmK
風神 匠は冷えないから、ウチでは箱入り娘
coolermasterにはもっと頑張って欲しい。Hyper6のように。
541Socket774:2010/02/26(金) 00:15:17 ID:ucvyTJau
いま、とあるハイエンドのでファンレス運用中
もうちょっと負荷を上げて問題がなければ報告するつもり
542Socket774:2010/02/26(金) 00:50:18 ID:9rTDY7O0
>>531
Arrowは8mmパイプだろが。
性能はD14と同レベル程度のレビューが上がってた。
価格がファン無しでD14と同じレベルなので、
ファン2個付きのD14でいい。という話で終わってるんだが。
543Socket774:2010/02/26(金) 01:48:38 ID:uoux/KZt
>>541
まさかT-Sh○○terでファンレス運用か?
544Socket774:2010/02/26(金) 02:37:54 ID:GBd4DISq
2chで伏字を使う意味が分からない
545Socket774:2010/02/26(金) 02:40:01 ID:SiatlTKk
伏字になってないと言う罠
546Socket774:2010/02/26(金) 02:50:11 ID:uoux/KZt
バレたらまずいからな
消されるかもしれん
547Socket774:2010/02/26(金) 02:53:28 ID:9rTDY7O0
伏字になってないという”洒落”も理解できんとは・・・
548Socket774:2010/02/26(金) 03:41:33 ID:eaKYoPdJ
あれをファンレスとかただの木偶の坊になっちゃう
549Socket774:2010/02/26(金) 03:51:37 ID:6tLiMlpR
むしろそうでなくてもただのd・・・いやなんでもない
550Socket774:2010/02/26(金) 03:55:41 ID:xusl3N0C
しかし5G超え可能 一応ファンレスで
551Socket774:2010/02/26(金) 03:56:41 ID:6u1mKFxE
T-Sh○○terだけは触れてはならない
この伏字でも運営に目をつけられないか心配だわ・・
552Socket774:2010/02/26(金) 04:11:30 ID:uoux/KZt
さすがに2文字も隠してりゃバレないでしょう
553Socket774:2010/02/26(金) 04:20:41 ID:b6PKQD4j
伏せてても連続した2文字はヤバいんじゃね?
1文字づつ離れた2文字を伏せるべきだったな
554Socket774:2010/02/26(金) 04:33:49 ID:hFltjr/L
T-Sh○o○ter
555Socket774:2010/02/26(金) 04:46:48 ID:gpn8DYt0
T-Sh◎o◎ter
556Socket774:2010/02/26(金) 05:37:00 ID:jKgxvFTz
T-Sh▼o▼ter
557Socket774:2010/02/26(金) 05:43:02 ID:dFZo5+y+
T-Sh-_-ter
558Socket774:2010/02/26(金) 07:27:47 ID:4cmruP5l
T-Sh^_^ter
559Socket774:2010/02/26(金) 08:14:55 ID:quTUCZG7
>>557
多段串でもかますのかと空目
560Socket774:2010/02/26(金) 08:20:56 ID:r0pXleMA
ターミネーター5にでも登場する新キャラかよ
561Socket774:2010/02/26(金) 09:08:31 ID:xvNOZPTH
もう「手下」でええやん
562Socket774:2010/02/26(金) 09:39:41 ID:0zr3+tVe
>>527
ハマーは超低速FAN用なんで低速〜それ以上のFANで比較すると他と比べてイマイチ冷えない印象
563Socket774:2010/02/26(金) 12:11:46 ID:k0ZECs61
テンプレ見たんだけど素人は>>11から干渉を気にしつつ決めればいいんかね
564Socket774:2010/02/26(金) 12:19:55 ID:y3nbeVTE
>>11はこのスレ発祥のローカル用語の解説で、オススメ一覧ではないぞw
定番クーラーはもうチョイ上に一覧してある。メンテされているかどうかは知らないが
565Socket774:2010/02/26(金) 12:27:22 ID:k0ZECs61
>>564
親切にどうも、見てみます
566Socket774:2010/02/26(金) 12:34:00 ID:O84H5uSE
ある種おすすめではあるかもしれない
567Socket774:2010/02/26(金) 12:47:21 ID:PlQwspVS
とりあえず、しげるかデブを買っとけば安全牌なんじゃねーの。
568Socket774:2010/02/26(金) 13:34:32 ID:9rTDY7O0
今時しげるって、あんなもん9千も出す価値全く無いから。
569Socket774:2010/02/26(金) 13:50:28 ID:maENZQ+q
しげるよりメガハレムのほうが安いし冷えるよ。
570Socket774:2010/02/26(金) 14:34:56 ID:IqI8vM0v
TRUEはファンクリップ1組しかついてこないからなぁ。
2組付いてくるBlackは1500円上乗せだしね。

その点TRUEよりやや性能が上でファンクリップが2組付いてて安めのハレムはお買い得だな。
黒いのがいいなら+1000円でいけるし。デザインはTRUE系の方が俺は好みだが。

本来なら今頃Venomousがその美しさと冷却性でニュースタンダードになっていたはずなのに…。
571Socket774:2010/02/26(金) 14:50:48 ID:Gt4vX3+o
ハレムは性能もコスパもいいんだけど
あの変なリテンションみたいなのがどうも気に食わない
572Socket774:2010/02/26(金) 15:11:07 ID:nPIb12Yz
あのリテンション付け外し簡単だしガッチリ固定できるから好きだな
573Socket774:2010/02/26(金) 15:17:43 ID:3PFZ9jzX
しげるは4kぐらいに値下がってたし、その値段で買えるんなら十分アリだと思う
574Socket774:2010/02/26(金) 15:17:54 ID:wDPHdLSl
トップの模様が嫌じゃ
575Socket774:2010/02/26(金) 15:23:23 ID:y3nbeVTE
AMDerな漏れには目が腫れむは無いな(´・ω・)
アイツは冷えそうなツラしてるから気に入ってるんだけどねぇ
576Socket774:2010/02/26(金) 15:26:13 ID:Y3iV7nC3
リテンションも一緒に販売してくれればいいのにね
水平設置できるクーラーってだけでだいぶ選択肢が消える
577Socket774:2010/02/26(金) 15:42:18 ID:6u1mKFxE
デブが安全牌はねえわ・・
干渉とかどうするんだよ・・
578Socket774:2010/02/26(金) 16:31:13 ID:WGrM++FP
ケースをハンマーで叩いて加工する
579Socket774:2010/02/26(金) 16:41:00 ID:gpn8DYt0
バラック一択。
580Socket774:2010/02/26(金) 16:41:53 ID:PlQwspVS
>>577
ノコギリとハンマーがあれば、なんでもどうにかなる。
581Socket774:2010/02/26(金) 16:49:44 ID:O84H5uSE
ドリルも入れてやれよ
582Socket774:2010/02/26(金) 16:55:44 ID:PlQwspVS
ドリルも持ってるが、アレはあんまり使う場面がないんだよ。
大物の工作をするときくらいにしか使えない。
583Socket774:2010/02/26(金) 17:26:37 ID:3PFZ9jzX
D14は公式でかなり詳しく干渉に関してのデータがあるから、余程迂闊な奴でない限りは安全牌だよ
584Socket774:2010/02/26(金) 17:37:33 ID:XnZkXR3V
           /      /⌒丶    _    ⌒\      ヽ      _/ ̄                  /
.         /     /    /⌒∨   \ \  \     jハ-=ニ二二 ...__              /
.     〃       /     /       ヽ     ヽ  / :ハ             `⌒iー―=ミ    /
              /   /  ,′ ∧ ∧ ヽ  '. │ │  '. :/ :/ : }          : :| : i      `ー<
     {{      /  │   : :|゙⌒´ ヽ:│ |  | │  W /  小           : : | : i        \
          ,′   :| : :| : :/|:    |:│ | ∧ !  ト∨ /: | {       . : : :| : i          `i⌒ト-
           | i |  | : i| :∧|    八|/j / | ∧  | ハ:彡 リ:│       : : : j : j             |: : i
           | i | :八:从:.「`ト-ヘ  `^|/x==つ    リ^ト、: /:i: |      . : : : :/: ′             |: : !
           | | |i  |Y c==ミ//// ::::::.:.:. /| :/⌒ レ′: :| : : : : : : : : : : : : :/: : : .          : : :j
           l八八 : トー} :::.:.     ___    /' |/  人: : i :{: : : : : : : : : : / :/: : : : : : : : .      /: :/
              ∨ヽ|{/ i    /´:/ :::::}   〃 、--く: : ヽ: い、: : : : : : :.:/ :/: : : : : : : : : : : : : : : :/: /: : :
                〃 人    (::::::::__ノ   i{.//^\丶: \: :ヽ: : : : : :/ :/: : : : : : : : : : : : : : : :/: / : : : :
               i{ /  .> ,...._     ‐:</  __>ー-ミ丶: :\: :.ノ :/: : : : : : : : : : : : : : : :/: / : : : : :
               /^⌒ヽヘ  ( (⌒>ー/::::::::::::::ヽ/::::::::::::::::::::::\:\: ヽ:/: : : : : : : : : : : : : : : :/: / : : : : : :
           /     }  \\ :_/::::::::::::::::::::::::Y::::::::::::::::::::\::::⌒><_: : : : : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :
585Socket774:2010/02/26(金) 17:52:29 ID:4cmruP5l
965BEにH-50組もうとしてた俺がバカみたいだ
大薙刀さんよろしくお願いします
586Socket774:2010/02/26(金) 18:23:42 ID:auPRXYj6
>>585
メガハレム+AMDリテンションでいいじゃん
OCしないなら大薙刀で十分だけどさ
俺的には向きを選べる方が良いと思うけどね
587Socket774:2010/02/26(金) 18:43:22 ID:9vJ7lsCx
金槌は良いぞ、アルミケースだと加工がしやすいし。
588Socket774:2010/02/26(金) 19:03:46 ID:uoux/KZt
ワロチを金槌として使えば・・・!
589Socket774:2010/02/26(金) 19:20:28 ID:PCY5W8Lf
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/26_06.html
日本での展開はおそらく無い、と書いてはいるが
わざわざ取り上げるくらいだから一寸期待してしまう俺ガイル。
590Socket774:2010/02/26(金) 19:22:16 ID:DHvmpwqI
なんで最近のクーラーはおパイポ少ないんでしょうか。
CPU接地面は直でいいからその上に重ねてよ、7本くらい。

591Socket774:2010/02/26(金) 19:25:51 ID:/tNRAJfj
付いてるファンが面白い形してる。でも黒に青とか最近黒ケース青LEDとかばかりで
なんだかな〜。
592Socket774:2010/02/26(金) 19:26:19 ID:IqI8vM0v
>>590
ワロチでも買ってろ
593Socket774:2010/02/26(金) 19:41:43 ID:ldpYmirx
Venomous Xは結局冷えなかったの?
ここだと報告が2回くらいあった気がするけど、なんか少なくない?
冷えないと聞いて買い控えた人が多いのかな。期待はあっただろうから購入予定者は少なくなかったと思うんだけど。
594Socket774:2010/02/26(金) 19:47:03 ID:qjVThE6L
>>593
色々比較してるブロガー3人が口を揃えて「冷えねwww」だから、皆2の足踏んでる
595Socket774:2010/02/26(金) 19:55:59 ID:q8FTXdQu
勝ってよかったメガシャドウ
596Socket774:2010/02/26(金) 20:23:22 ID:54SvSKZ3
サイドケースファン+CPUクーラーリテールと
CPUクーラー夜叉のみってどっちが冷えるかな。

597Socket774:2010/02/26(金) 20:28:21 ID:4YTTm6Qw
サイドケースファンだけで冷えて、静かになったら
だれも夜叉とかしげるとかハレムとか買わないんじゃね?

って思わない君に乾杯!
598Socket774:2010/02/26(金) 20:31:50 ID:P7SoKP4u
新手のナンパだなこれわ
599Socket774:2010/02/26(金) 21:15:16 ID:leqNRhfW
VenomousX買ったけどもうちょっと冷えたらなぁってのは一緒だな
8000円代後半の値段なのに半額の夜叉と同等みたいだし

鏡面だから冷えるってもんでもないのかな
600Socket774:2010/02/26(金) 21:16:24 ID:4cmruP5l
鏡面はメッキなんだろ・・・?
601Socket774:2010/02/26(金) 21:38:40 ID:CaBXCsQ0
>>596
サイドファンを追加しようが、リテールクーラーと比べる事が可哀想な程に、夜叉の方が冷える。
冷却性能は、よく話題にあがる代表的なCPUクーラーと比べると ハレム>しげる>夜叉 と言われている。
コスパが明らかに高いのが夜叉で、あとは予算が許せばハレムやしげるもお勧め。
AMD用リテンションが付属しないハレムだが、今年発売されたARM-01を用意すれば問題無い。
しげるはAMD使いに人気がある。
602Socket774:2010/02/26(金) 21:39:00 ID:PCY5W8Lf
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ 接地面が鏡面なら
                /(  )    CPU温度がもっとsageられるっていうなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
603Socket774:2010/02/26(金) 21:44:02 ID:Y5aKlO8F
メッキってニッケルのせいで熱伝導率落ちたりしないの?
604Socket774:2010/02/26(金) 21:45:08 ID:SiatlTKk
ニッケルメッキだったら落ちるんじゃね
605Socket774:2010/02/26(金) 21:46:57 ID:P7SoKP4u
いや銅だと錆びて酸化銅になったら極端に性能が落ちる

研磨大好きっ子にはまったく無縁の話だけどニッケルで加工しといたほうが平均的な性能は安定するんじゃね
606Socket774:2010/02/26(金) 22:04:52 ID:WGrM++FP
どうせなら銀鏡反応で銀メッキしようぜ

そのままだとすぐ錆びるだろうけどw
607Socket774:2010/02/26(金) 22:08:15 ID:qjVThE6L
んじゃ白金でやろうぜ
608Socket774:2010/02/26(金) 22:56:15 ID:PoOZDLJg
漢なら鋼鉄だろ
609Socket774:2010/02/26(金) 23:02:49 ID:N1nqtk0W
ぞねの激安ワロチ「もうありません」と言われたときには絶望したが、
なぜか双頭で箱損傷ハレムが1980(2週間保証)で売っていた。
610Socket774:2010/02/26(金) 23:03:33 ID:y8aE3FCe
大薙刀がAM2+/AM3でしげるより冷えるって、ここで誰かが書いてたから
騙されて今日買ってしまったよ。
しげるより10度は高くなっちゃうじゃねーか、ちくしょー!
611Socket774:2010/02/26(金) 23:06:47 ID:4D2LgBZ0
>>610
フィルム付いたままだよ
612Socket774:2010/02/26(金) 23:07:04 ID:4cmruP5l
613Socket774:2010/02/26(金) 23:18:57 ID:idGuV0Qv
結局、いまだに銅しげるが最強なわけか。日本で売ってる内に
最初から買っておけば良かったよorz

他ので買い換えするくらいならどのクーラーより息長いからコスパも良いしな。
614Socket774:2010/02/26(金) 23:30:10 ID:6u1mKFxE
重さはあんまり気にしないけども
銅しげるだけはちょっと・・
気にする気にしないの問題じゃなく問題が起こる
615Socket774:2010/02/26(金) 23:46:26 ID:gpn8DYt0
錆びの事?
616Socket774:2010/02/26(金) 23:53:08 ID:lmePLWtM
617Socket774:2010/02/26(金) 23:59:41 ID:QTHm6TCZ
リテール
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002101.png
手裏剣
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002102.png

5度くらい冷えた
静音になったからいいか
618617:2010/02/27(土) 00:03:48 ID:QTHm6TCZ
誤爆・・・・になるのか・・・?
他のところにに投下しようと思った
619Socket774:2010/02/27(土) 00:35:19 ID:+PfNlfZw
>>618
いいってことよ
620Socket774:2010/02/27(土) 00:37:43 ID:mQLo9rfk
クーラースレは何でも受け入れるよ
621Socket774:2010/02/27(土) 01:02:29 ID:Npb/XrHc
箱ってこんなに大量に破損するのかw
622Socket774:2010/02/27(土) 01:04:01 ID:7fh8tVUz
まさかvipに投下するつもりだったとは思わなかったけど
623Socket774:2010/02/27(土) 01:04:33 ID:uIWLmsJn
箱けり職人の仕業ですよ
624Socket774:2010/02/27(土) 01:11:26 ID:0E4rhWdD
箱けり職人の朝は早い
625Socket774:2010/02/27(土) 01:12:33 ID:mvsULXud
Just My Shopだっけ?職人さん一杯いたとこ。
626Socket774:2010/02/27(土) 01:30:37 ID:P2j8t9bO
違う、Antecのケースだろ職人と言われてるのはw
627Socket774:2010/02/27(土) 02:55:02 ID:LZGAOvrM
メガシャドウが5980円

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225045788/
628Socket774:2010/02/27(土) 03:03:00 ID:BlLOqRH0
>>611
取ってるよ、試しにフィルム付けて計ったら更に10度上がりましたよ。
>>612
俺は自分で試した結果を報告してる訳で、貴方は実際に試してみましたか?
しげるなら、リキメタも使えるからね。その差だけで10度は開きすぎだと思うのです。

629Socket774:2010/02/27(土) 03:30:25 ID:+PfNlfZw
>>627
俺に3つ目をポチれと?w
630Socket774:2010/02/27(土) 03:43:41 ID:/tXRzFz5
えっ
ぽちらない意味がわからない!
631Socket774:2010/02/27(土) 03:44:19 ID:uIWLmsJn
メインのi7はしげる、サブの550BEはSI-120でまだまだがんばるつもりだったけど
これはさすがになやむな…。
632Socket774:2010/02/27(土) 03:52:24 ID:LZGAOvrM
>>631
しげるとどっちが冷えるかテストしろ。
633Socket774:2010/02/27(土) 03:55:56 ID:/tXRzFz5
しげるはサブの550BE
メガシャドウはi7でもはや完璧じゃないか
634631:2010/02/27(土) 04:11:28 ID:uIWLmsJn
>>632
一応スレ的にはメガシャドうのほうが冷えるって結論でてるじゃねーか。
んまあ入替したら測定テストはするけどさあw

>>633
さらに余ったSI-120はトイレのオブジェでパーフェクトッ!すぎて
却って躊躇しちゃうんだぜ。
635Socket774:2010/02/27(土) 04:24:24 ID:LMiLfee4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067029/SortID=10566761/ImageID=504755/
シャドウつえーなwつかハレムじゃなくてシャドウの比較レビュー初めて見た気がする
636Socket774:2010/02/27(土) 04:33:46 ID:w4MLUTYK
>>628
つけて試すなよw
637Socket774:2010/02/27(土) 07:10:38 ID:HgFtkbkE
黒くなっただけでこんなに変わるのか
638Socket774:2010/02/27(土) 07:14:05 ID:uigAkGHy
メッキだけで冷却能力は変わらないと思っていたが・・・
この1℃の差は一体・・・
639Socket774:2010/02/27(土) 07:16:32 ID:HgFtkbkE
[新製品] 多少の放熱面積カットよりもエアフローを選んだ新感覚サイドフロー「VTX-9000」とは http://bit.ly/aD1qSl
640Socket774:2010/02/27(土) 07:32:04 ID:GBCPMuwi
おれも黒ハーレムもポチろう!と思ったら、AMDには付かないのか。。。
641Socket774:2010/02/27(土) 07:35:44 ID:/Wd+RQZm
>>639
これは一体・・・!
642Socket774:2010/02/27(土) 07:37:52 ID:O1O+Qt9R
643Socket774:2010/02/27(土) 07:44:46 ID:9U0DqrtH
>>639
50ユーロってことは日本円で6千円強辺りか
ベースとサブヒートシンクの間に6mmx4追加して階段状フィンの2段目に通した改良版を7千円強で出せば突撃するんだが
644Socket774:2010/02/27(土) 07:45:03 ID:GBCPMuwi
>>642
おぉ。。こんなものがあるんすね。。
どうもありがとうございます!
645Socket774:2010/02/27(土) 07:50:15 ID:P2j8t9bO
>>639
色物すぐるwwさすがnexus。
というかサイズの刀に似てるな。
646Socket774:2010/02/27(土) 07:52:24 ID:94us/kyZ
647Socket774:2010/02/27(土) 08:54:18 ID:t6jWuMBI
1156のメモリ干渉問題を解決しそうな形
648Socket774:2010/02/27(土) 09:43:12 ID:+isLp5uX
グラ鎌を半分にしたみたいだw

クラント鎌フロスといったところか
649Socket774:2010/02/27(土) 09:57:07 ID:YhNjGbEv
これはほしいな・・
なんかどのメーカーもしげるみたいなやつばっかりだったがこれは買いたくなる・・
650Socket774:2010/02/27(土) 10:07:50 ID:P1GgFqxI
フィンに対して風が角度をつけてあたるから初代鎌ワロスといっしょで冷えなそう
651Socket774:2010/02/27(土) 10:22:09 ID:1B6PtuCo
すごくネタクーラーの雰囲気です・・・。
652Socket774:2010/02/27(土) 10:45:19 ID:q8x+Sga6
http://www.nexustek.nl/Nexus_VCT-9000_silent_CPU-Cooler_with_HOC-Technology.htm
>>650
ワロスはフィンに当たる前に横から風逃げてたからな
今回のは横の板とフィンが壁になってるから
653Socket774:2010/02/27(土) 10:50:56 ID:YhNjGbEv
ちゃんとふぃんに接してるから大丈夫そうだけどなー
まあネタはネタかもしらんが
4kなら買ってもいいかな
んで値下がりして2kほどになったら買う

つーことで購入はきっとしない
654Socket774:2010/02/27(土) 11:20:38 ID:t6jWuMBI
オランダ人に風を扱わせたら世界一だから
たぶん大丈夫!!
655Socket774:2010/02/27(土) 11:56:30 ID:RIQhaQ9x
ファン付きで4000円位のオススメクーラー無いの?
656Socket774:2010/02/27(土) 11:58:16 ID:P1GgFqxI
夜叉
657Socket774:2010/02/27(土) 11:58:57 ID:P2j8t9bO
グラ釜さん
658Socket774:2010/02/27(土) 12:04:29 ID:RIQhaQ9x
レスサンクス
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100より強いの?
659Socket774:2010/02/27(土) 12:06:04 ID:fHvTd2HI
強いよ
660Socket774:2010/02/27(土) 12:06:30 ID:RIQhaQ9x
ああそうだ最初はトップフローにしようと思ったけど
サイドパネルから吸気してるからサイドフローでいいかなと思ってる
661Socket774:2010/02/27(土) 12:14:45 ID:P2j8t9bO
じゃあ鎌アングルさん
662Socket774:2010/02/27(土) 12:20:11 ID:aEBLIy99
早く改良型鎌アングルでてほしいな
663Socket774:2010/02/27(土) 12:21:16 ID:RIQhaQ9x
なるほど夜叉と鎌アングルの二択かー、夜叉の方が風力が強そうなファンが
ウーン参考にするわ
664Socket774:2010/02/27(土) 12:22:47 ID:MGupH3Tc
おまえら優しいな
過去スレ読まない奴には地雷でも薦めといたらいいのに
665Socket774:2010/02/27(土) 12:24:50 ID:P1GgFqxI
だって暇だもん
666Socket774:2010/02/27(土) 12:26:41 ID:RQE5fHto BE:2331569669-2BP(0)
>>663
ファンは後々交換したくなるから、別売りのCPUクーラーの方が実は長持ちする。
667Socket774:2010/02/27(土) 12:31:29 ID:RIQhaQ9x
>>666
やっぱそうか、薄々そんな気もするんだよねー
上にあるMega Shadowに紳士でも付ければ最強なのかな
668Socket774:2010/02/27(土) 12:31:58 ID:ltllXn0Y
でもさ
今どきのクーラーで万人が認める地雷って大損ぐらいしか無くね?
669Socket774:2010/02/27(土) 12:32:26 ID:aEBLIy99
だからコスパはメガハレムが一番いいんだってゆーとろうが
シャドウなんてマニアに任せとけよ
670Socket774:2010/02/27(土) 12:34:47 ID:P1GgFqxI
でも今はシャドウが99で安売り中だしな
671Socket774:2010/02/27(土) 12:36:22 ID:RIQhaQ9x
>>669
ひいっ!ゴメンナサイ、Megahalemsも考えときます
672Socket774:2010/02/27(土) 12:51:56 ID:RQE5fHto BE:1036252883-2BP(0)
CPUクーラーなんて自作のパーツでも安い部類に入るんだからコスパなんてあまり意識しないでいいだろ。
関係あるのはただ冷却性能。

メガハーレムでもメガシャドウでも好きな方を買えばいい。
673Socket774:2010/02/27(土) 13:04:49 ID:p7akUADR
銅製のクーラーつけてたけど、C2Qを1.4Vで4Ghz回してた爆熱でかしらんが
だんだん垂れ下がってきて、ついてるファンがシンクと干渉するようになった・・・

たしかに90度近くまで上がってたからなぁ。

674Socket774:2010/02/27(土) 13:36:32 ID:m/Mm5SWm
>>627
初代ハレムが現役で動いているが、シャドウの黒光りする裸体に
思わずポチりそうになったぜ・・・
675Socket774:2010/02/27(土) 14:53:25 ID:SOW2LYPB
双頭の\1,980箱潰れハレム狙いで朝一アキバに出張ったが間に合わなかった…
代わりに今では手に入らないBARAMを買ってきたよ
ベースが30_×40_だからほぼLGA775専用かな
仕上げは鏡面でかなりキレイ、ちょっとメッキがポツッてなってるから研磨作業に入ります
676Socket774:2010/02/27(土) 14:57:00 ID:1QxHtV5z
BARAM懐かしい
AM2に水平取り付けできる製品ってことでそれなりに人気だったな
677Socket774:2010/02/27(土) 15:11:12 ID:W7Z8Gutf
>>675
開店からしばらくの間7〜8個あったな。
レジ前の島じゃなくて店の1番奥の方だったけど。
678Socket774:2010/02/27(土) 15:24:12 ID:LZGAOvrM
そのハレムは古いほう?
679Socket774:2010/02/27(土) 15:30:46 ID:aEBLIy99
当たり前田の缶コーヒー
680Socket774:2010/02/27(土) 15:42:29 ID:P2j8t9bO
>>668
大損って何だ?
最近のクーラーは地雷らしい地雷ないよな。
681Socket774:2010/02/27(土) 15:45:51 ID:Gl8UEbKB
682Socket774:2010/02/27(土) 15:58:22 ID:9U0DqrtH
大損でダイソンと読ませるわけか
683Socket774:2010/02/27(土) 16:01:09 ID:kT6ihmQm
技術的にダイソンと呼ばれスレwktk→能力的にどうみても大損でスレがっかり
だったからなあw
684Socket774:2010/02/27(土) 16:09:32 ID:P2j8t9bO
こんなのあったのかwww
明らかに放熱面積少ないなこれwww
685Socket774:2010/02/27(土) 16:19:51 ID:x+V83IRd
去年出たときはおおいに盛り上がったし、テンプレ入もしてるのに
>>680はないわー。

大体大型地雷VenomousXも出たばかりだし。
人柱ブロガーのおかげで踏む人は少ないが。
686Socket774:2010/02/27(土) 16:32:46 ID:Ia9+dNZl
99のメガシャドウ売り切れになった。
カートに入れて他の見てる間に…
687Socket774:2010/02/27(土) 16:33:38 ID:7fh8tVUz
あ俺が今買った
688Socket774:2010/02/27(土) 16:37:38 ID:zXApDQFP
マッターホーンってどういう意味だ?
689Socket774:2010/02/27(土) 16:41:00 ID:Nrc6DrQi
マッターホルンな
690Socket774:2010/02/27(土) 16:41:23 ID:1QxHtV5z
登山家には有名な山だろ確か
691Socket774:2010/02/27(土) 16:51:01 ID:RcUV7ZXb
MegahalemsとVenomous Xを比べるとやっぱりMegahalemsの方がフィンピッチは広い?
CPUファンレスを考えてるんだけど、どちらがいいんだろう。
692Socket774:2010/02/27(土) 17:00:56 ID:/dXBoEY2
いつも思うんだが、CPUファンレスにするよりケースの前面とか上部とかのファンを無くしたほうが静かになると思うんだけど
693Socket774:2010/02/27(土) 17:16:30 ID:5pJsytrC
別に冷えなくていいなら静かになるのは間違いないからやればいい
694Socket774:2010/02/27(土) 17:26:45 ID:LZGAOvrM
どうせケースファンは回ってるんだし、低速静音のファンをまわせば良いのに、なぜCPUクーラーだけファンレスにしたがるのか?
本当に不思議ですね。
695Socket774:2010/02/27(土) 17:26:56 ID:RIQhaQ9x
Megahalemsの安売りってあんまり無い?
696Socket774:2010/02/27(土) 17:27:30 ID:LZGAOvrM
元から安い
697Socket774:2010/02/27(土) 17:27:36 ID:LMiLfee4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080906/image/szsd5.jpg
オロチのフィン増やしたら最強だろって思ってた時期が俺にもありました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080906/image/szsd6.jpg
やっぱりファンレス運用が前提だからフィンが少ないんだなと思いました。

結論:オロチのフィン増やしたら最強だろ
698Socket774:2010/02/27(土) 17:35:34 ID:jO4x4yNM
銅しげるVSメガシャドウだったらやっぱり銅しげるの方が冷えるの?
699Socket774:2010/02/27(土) 17:37:52 ID:aOFi6WhK
先週、黒ハレムを買った俺の立場は orz
99めw
700Socket774:2010/02/27(土) 17:37:58 ID:RIQhaQ9x
>>696
そうですか、買って夏も安心しようかな
701Socket774:2010/02/27(土) 17:39:38 ID:XBnK0g75
orochiのフィン密集させて横に1上に2下に2ファン付ければ良いよ。
でかいケースなら縦にして横2上2下1な。
702どなたか教えて下さい:2010/02/27(土) 17:40:45 ID:PovQWs24
LGA775/1136の、マザーボード上面からCPUコア上面までの高さの
標準規格か実測値をご存じの方がいたら教えて下さい。

※自分で測れと言われそうですが持っていないので
703どなたか教えて下さい:2010/02/27(土) 17:42:46 ID:PovQWs24
すみません間違えました。

× LGA1136
○ LGA1366
704Socket774:2010/02/27(土) 18:03:58 ID:kJu8buzr
買ってから測れ
705Socket774:2010/02/27(土) 18:05:19 ID:i5x336XV
>>692
役割が違う
冷却上,ケース全体の空気の交換は絶対 (内部発熱量に対応した風量が必要)
CPUのファンは部分的にかき混ぜてるだけだから無くすことが出来るが
ケースファンを無くすのは危険
706Socket774:2010/02/27(土) 18:11:42 ID:eddz5+Hp
>>704
自分のケースで付けられる最大のクーラー高が知りたいんじゃね?
707Socket774:2010/02/27(土) 18:17:10 ID:nexDh8Au
3ミリくらいじゃね。
708Socket774:2010/02/27(土) 18:23:29 ID:YP8q8EUW
775だと基盤表面からソケットの上の縁まで6mm。そこから1mmほどスプレッダがはみ出ると考えた方がいい。
709Socket774:2010/02/27(土) 18:26:28 ID:ShsD9+R8
>>692
いつも思うんだが、CPUファンレスって言うと何で他のファンは回ってると思うの?
電源しか回ってないぜ(キリッ
710どなたか教えて下さい:2010/02/27(土) 18:26:42 ID:PovQWs24
目的は、PCではない他の電子機器の冷却にCPUクーラーを流用する事です。
パワートランジスタを基板上面からどれ位の高さにセットすれば良いのかな、と。

まあ近々クーラーの現物を入手しますので、そちらで測ればいいという話もありますが。
711どなたか教えて下さい:2010/02/27(土) 18:27:41 ID:PovQWs24
>>708さん
どうもありがとうございます。
712Socket774:2010/02/27(土) 18:39:05 ID:HhINqslt
NINJA MINIの代わりになるCPUクーラー…
そんなものはないとわかっていても探してしまうorz
713Socket774:2010/02/27(土) 18:52:34 ID:CmyGbnHB
>>709
電源回ってたらダメだなw
714Socket774:2010/02/27(土) 18:57:49 ID:7d87nfrx
最近低負荷時にはファンが止まる電源が紫蘇から出たらしいぞ
後は分かるな?
715Socket774:2010/02/27(土) 19:00:44 ID:kX0GZZrr
SS-750KMか、いいね
716Socket774:2010/02/27(土) 19:22:31 ID:r1OuNC3h
SS600-HMだな、いいね
717Socket774:2010/02/27(土) 19:25:43 ID:29ZpudTE
無意味に電源のファン止めても寿命短くなるだけじゃ・・・・・
省電力版グラボも補助電力1本減ってもマザーから限界まで吸うから痛めるとかって聞くし
718Socket774:2010/02/27(土) 19:55:09 ID:cy7ZHTsb
>>686
プギャー
719Socket774:2010/02/27(土) 20:13:34 ID:Zjcnsikc
720Socket774:2010/02/27(土) 21:51:04 ID:Npb/XrHc
megashadow使ってるけどこれが1個目だから比較できんなぁ
721Socket774:2010/02/27(土) 22:02:02 ID:10WA0qwa
>>697
次はファンつき最強になるように
フィン増やしたオロチ2とか出してほしいな
722Socket774:2010/02/27(土) 22:31:28 ID:IdIdB78h
いいこと考えた!
OROCHIはケースとの干渉が問題になるから
OROCHI2は使わないフィンをカットできるようにフィンにミシン目を入れれば最強だ!
723Socket774:2010/02/27(土) 22:43:50 ID:uXrHyN+0
むしろケースを加工して穴開けるの前提でやってほしい。
724Socket774:2010/02/27(土) 22:56:50 ID:pd/rcFMy
VenomousX買ってまだ試してないけど冷えないっぽいなー
しげるより頑張ってくれると期待してたのに
725Socket774:2010/02/28(日) 01:32:15 ID:0GbaMYjj
くそっ!
復活しろ、よみがえれよ、メガシャドウっ!
まさか頭痛でねれいるあいだに売り切れるなんて。
726Socket774:2010/02/28(日) 01:42:27 ID:Vnb5WN3Q
>>725
もうちょい寝てろw
727Socket774:2010/02/28(日) 03:54:49 ID:nyZTRUd7
>725
キャンセルで在庫出ることがあるから起きたら張り付く作業に戻るんだ





と言ってる漏れは今日到着待ちw
ファンは前使ってたやつのグレードアップ版
728Socket774:2010/02/28(日) 05:14:31 ID:6jDJ7p60
マザー歪むわこれ
729Socket774:2010/02/28(日) 06:11:51 ID:GIFtZHzK
忍者ミニ リビジョンBの代替になるような製品無いですか?
忍者ミニ リビジョンBが手に入らなくて代替品を探してるんですが
フィンピッチが広くて高さの低いものが見つかりません
730Socket774:2010/02/28(日) 09:26:45 ID:e3v4+jH7
メガシャドウ、なんとなくかっこよかったから買ったぜ・・・
AMDだからARM-01と一緒に買わねばならずコスパ微妙だったのは秘密だ・・・
731Socket774:2010/02/28(日) 10:03:14 ID:ElKWTTD3
ちょっとお聞きします。
鎌アングルrevBをもってるのですが
775/1366共通リテンションで1156も対応しますか?
説明書には1156の記載はないけどHPではrevBは1156対応ってなってます
775、1366、1156は穴の位置同じなんですかね?
732Socket774:2010/02/28(日) 10:06:57 ID:dlmUj5Cx
>>731
こんな感じでピンの幅を調節出来るんじゃないか

http://www.scythe.co.jp/faq/type4way-1156.html
733Socket774:2010/02/28(日) 10:12:04 ID:ElKWTTD3
>>732
thx
なるほど。
775/1366共通リテンションなら自ずと1156もいけるのですね。
734Socket774:2010/02/28(日) 11:16:43 ID:WfOZlp4D
使えるよ
メモリスロット干渉するけど
干渉しない1156マザーあるのかな?
735Socket774:2010/02/28(日) 11:18:37 ID:X9HR9zOU
刀とインテルリテール(i5 i7)の音量の差をガンダムで例えて教えてください
736Socket774:2010/02/28(日) 11:22:41 ID:CTmx55FT
>>735
そういうのつまらんから帰れ
737Socket774:2010/02/28(日) 11:25:48 ID:FKcB5tyM
つまらんやつも帰れw
738Socket774:2010/02/28(日) 11:30:58 ID:IJa2wiQp
フライマンタとトリアーエズくらいか。

リテールはどんなに熱くなってもユルユルだから静かだけど激熱
739Socket774:2010/02/28(日) 11:31:12 ID:X9HR9zOU
何でもいいから教えろw
740Socket774:2010/02/28(日) 11:38:11 ID:nzVUtN00
だいたいシロワニとオオワニの背びれぐらいの差
741Socket774:2010/02/28(日) 11:57:17 ID:xbpZcp+Z
vipでやれ糞
742Socket774:2010/02/28(日) 12:01:24 ID:RORGwb73
刀→ギャプラン
リテール→ハイザック
743Socket774:2010/02/28(日) 12:40:29 ID:ubGIJiaC
VCT-9000ってそこまでやったんだから冷えるよね?
744Socket774:2010/02/28(日) 12:58:26 ID:qhnBaE13
最近、刀と侍ZZが同じ事に気づきました。
違うのは角度だけじゃねえかあれw
745Socket774:2010/02/28(日) 13:15:41 ID:2b8fK+cx
>>744
マジかよー
すげえなー
よく気づいたなー
746Socket774:2010/02/28(日) 13:17:48 ID:X9HR9zOU
もうこのスレやだ
747Socket774:2010/02/28(日) 13:24:48 ID:p+BIgY1v
しつもんがあります
LGA775で、ソケット+CPUの総取り付け高さ(基盤からスプレッダまで)ってどのくらいですか?
748Socket774:2010/02/28(日) 13:37:47 ID:UfCnfnxj
まず服を脱ぎます
749Socket774:2010/02/28(日) 13:40:55 ID:Yk8k25yy
次に服を綺麗にたたみます
750Socket774:2010/02/28(日) 13:43:20 ID:pAvrYIZq
そしてお湯を沸かします
751Socket774:2010/02/28(日) 13:46:54 ID:dlmUj5Cx
さらに鰹節を削ります
752Socket774:2010/02/28(日) 14:27:18 ID:03AzCQY6
脱いだ服をもう1度着ます
753Socket774:2010/02/28(日) 15:08:43 ID:RORGwb73
おつかれさまでした
754Socket774:2010/02/28(日) 15:16:35 ID:MK2TuiMM
お風呂が沸きました
755Socket774:2010/02/28(日) 15:43:11 ID:o5Z7rHcR
刀をぐぐっと押さえて曲げると侍ZZになるの?
756Socket774:2010/02/28(日) 15:45:33 ID:3GDWLW2v
侍ZZのシンクがさらに倒れていて刀4になっているのがあったな。
757Socket774:2010/02/28(日) 16:06:34 ID:ElKWTTD3
きょうPCショップ行ったらT-shooterが箱から出して展示してあった
これはさすがに売れんだろ・・・
758Socket774:2010/02/28(日) 17:01:47 ID:RgnLXnNC
T-SH○○TERの筒穴にスッポリ入る大きさの保冷剤4個と
CPU周りに結露が入らないようにするシリコンシール剤をセットにして売れば
めちゃくちゃ売れると思うんだ
759Socket774:2010/02/28(日) 17:15:31 ID:ZDtye8Ic
>>733
リテンション775/1366共用 M/B1156
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1267344757.jpg
こういう例もあるのであくまで自己責任でね
760Socket774:2010/02/28(日) 17:17:50 ID:3GDWLW2v
http://www.links.co.jp/items/topbiggaep45ud3p.jpg
これも引っかかっていたな。
761Socket774:2010/02/28(日) 17:58:10 ID:pH7+7X9q
>>758
ローションがセットとな
762Socket774:2010/02/28(日) 18:00:36 ID:ElKWTTD3
>>759
第一候補はASUS P7P55D-Eで考えてます
1ミリくらいの高さのチップは問題なさげだし、パッと見大丈夫そうですね
親切にありがd
763Socket774:2010/02/28(日) 20:17:58 ID:dRb7sHJt
メガシャドー届いたけどバックプレートスペーサーは黒側が(フィルム貼ってる方)がどちら向きなの?
ていうかなんという不親切な説明書だろう
764Socket774:2010/02/28(日) 20:18:37 ID:/3UUh25f
英語が読めれば関係ない
765Socket774:2010/02/28(日) 20:28:53 ID:dRb7sHJt
766Socket774:2010/02/28(日) 20:38:19 ID:e3v4+jH7
メガシャドウは届いたが・・・
組む予定のマザボすらまだポチッてねぇw
しかし今までサイズの安物(手裏剣)使ってた身から見ると
やたらかっこいい上に作り良いのな。
こりゃCPUクーラーは最初からそこそこ良いの買っとくべきだな。
767Socket774:2010/02/28(日) 20:44:49 ID:ORztef6t
メガシャドウのフィルム使ってないw
768Socket774:2010/02/28(日) 20:51:26 ID:OeKg5Wfj
メガシャドウみたく売切れても知らんぞ、いそげ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11194488/-/gid=PS02040000
769Socket774:2010/02/28(日) 20:57:01 ID:dqhcaxF8
770Socket774:2010/02/28(日) 21:02:05 ID:P8BloHty
11月に組んで安定していたけど最近急に暖かくなった為か
ジパング2じゃ冷やせなくなってきた
PhenomII965C3定格 室温25度 BOINC24時間稼動
ケース前後12cmファン800rpm

ジパング2 14cmファン1000rpm 65度 たまにOS落ちる
今までは室温が15度くらいでコア55度くらいだった

入手しやすくて安い無限弐と交換してみた
無限弐 12cmファン1380rpm 52度 定格 うるさい
無限弐 12cmファン1000rpm 55度 静か 許せるレベル
無限弐 12cmファン 800rpm 58度 静か 聞こえない
771Socket774:2010/02/28(日) 21:06:36 ID:inQ9xAg0
>>768
最新のミキサーw
772Socket774:2010/02/28(日) 21:07:34 ID:YHWBbq5a
>BOINC24時間稼動

何でこんなあほなことをしているの?
773Socket774:2010/02/28(日) 21:09:31 ID:/3UUh25f
Tしょったーほどキレイなオナニーは見たことがない
見苦しいオナニーほど気持ちの悪いものはない
774Socket774:2010/02/28(日) 21:09:47 ID:G9kr6Ql4
65度程度で落ちるってなんか他に問題あるんじゃ
775Socket774:2010/02/28(日) 21:29:58 ID:ORztef6t
不二はipodの筐体だけ作ってればいいのに
776Socket774:2010/02/28(日) 21:38:13 ID:RORGwb73
T-Shooterにも穴はあるんだよな・・・・・
777Socket774:2010/02/28(日) 21:46:22 ID:i9sCs6DN
>>774
温度が低く表示されてて実際は80℃超なのかも
室温25℃なのにアイドル16℃表示なんてこともあるし
778Socket774:2010/02/28(日) 21:52:32 ID:RE8e1/tC
AMDって70℃で危険でしょ。俺のマザー70℃超えたらCPUの性能落とすとかいう
設定あるよ。
779Socket774:2010/02/28(日) 21:53:03 ID:2Kw5dtd7
>>773 >>776
T-Shooterでテンガ替わりにオナニー、まで読んだ
780Socket774:2010/02/28(日) 22:22:34 ID:hJHnZLzB
>>770 Phenomなら仕方ないでしょ

この時期ですら室温+30とか40度ぐらいでおちるから
シンク変えてもBONIC24時間とかするなら、
夏場とか、結構ファン強めにしないとだめだからどちにしろ無理だよ

電圧さえ足りてれば表示温度が90度近くても安定して動き続けるi7とは
全然違う。安いんだから我慢しなよw
781Socket774:2010/02/28(日) 22:34:30 ID:2b8fK+cx
>>777
かも、じゃなくて確実におかしいだろ
782Socket774:2010/02/28(日) 22:48:51 ID:i9sCs6DN
>>781
他人に喧嘩売ってるんだから
当然計測したうえで確実という言葉を使ってるんだろうな
783Socket774:2010/02/28(日) 22:51:32 ID:RkW0RW1p
そう捉えちゃうのかよwwww
784Socket774:2010/02/28(日) 22:53:27 ID:/E+LUCpo
沸点低いにもほどがあんだろwwwww
785Socket774:2010/02/28(日) 22:56:46 ID:AQy/WmTz
最近の若い子は直ぐにカッとなるのね、もっと大人になりなさい。
786Socket774:2010/02/28(日) 23:00:16 ID:xbpZcp+Z
顔はやめなボディにしな
787Socket774:2010/02/28(日) 23:02:17 ID:LJ9FX3fE
788Socket774:2010/02/28(日) 23:04:19 ID:nBfC7De8
>>784
もしかしたら温度計がおかしいのかもしれないじゃないか
789Socket774:2010/02/28(日) 23:04:22 ID:aylwp3P7
ヌルー検定失格w
790Socket774:2010/02/28(日) 23:06:19 ID:/3UUh25f
かつおぶしを乗っけて踊ったら80度超えてると見て問題ないと思う
そしたらソースにマヨ足して熱いうちにどうぞ
791Socket774:2010/02/28(日) 23:13:59 ID:SJwkGGX2
>>782
室温25度でアイドル16℃表示の超常現象をどう理解してるんですか?
792Socket774:2010/02/28(日) 23:15:30 ID:aylwp3P7
>>790
がもう少しだったと思うのは俺だけ?





俺だけだろうorz
793Socket774:2010/02/28(日) 23:16:52 ID:DWmI6ETt
多分小学生とかだと笑えるんだろうな
どの辺がおもしろいのか俺にはさっぱりわからんが
794Socket774:2010/02/28(日) 23:26:43 ID:abx5AH/p
このスレのおかげで、欲しかったクーラーを処分特価でゲット出来た。
795Socket774:2010/02/28(日) 23:46:02 ID:g2EDpn0r
T-Shooterを?

凄い気合だ。
796Socket774:2010/02/28(日) 23:48:09 ID:abx5AH/p
>795
すまん。別のだ。

書いてからちょっと前のレスを見て、その突っ込みが来る事に気が付いた。
797Socket774:2010/03/01(月) 05:12:36 ID:4kofXhXC
まさかのX4ですか、渋いですね。
798Socket774:2010/03/01(月) 08:11:21 ID:qe5LIElD
このスレをあと一週間早く見ていれば・・・チクショウ
799Socket774:2010/03/01(月) 08:13:46 ID:s6fYs3h3
>>798

どうした?
800Socket774:2010/03/01(月) 08:14:36 ID:HoCxnl7y
T-Shooter購入乙
801Socket774:2010/03/01(月) 12:29:09 ID:nn7LOyDC
水冷にもグリスって塗るの?
802Socket774:2010/03/01(月) 12:32:17 ID:Kp1WpnaV
うん
803Socket774:2010/03/01(月) 12:34:06 ID:SwTqXFTF
へえ
804Socket774:2010/03/01(月) 13:55:37 ID:l4OZ+7Ii
攻撃うざ
805Socket774:2010/03/02(火) 21:45:12 ID:B/8Zu8bJ
よみがえし
806Socket774:2010/03/02(火) 21:45:52 ID:HLKaJLY2
記憶が正しかったわw
807Socket774:2010/03/02(火) 21:47:08 ID:blmTqS+r
専門板でマッタリやってる人間まで巻き込むなよバカチョン・・・
808Socket774:2010/03/02(火) 21:51:16 ID:jlRg/IHi
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/thermalright/venomous_x/index_01.html

夜叉のレビューよりも冷えてるけど、どういう事なんだ
809Socket774:2010/03/02(火) 22:02:05 ID:7pRELdPg
夜叉の方には室温(気温)が見当たらなかったので比較にならなくね
810Socket774:2010/03/02(火) 22:03:48 ID:d+EGZg2Y
グラフに18℃って書いてあるぞ
811Socket774:2010/03/02(火) 22:08:36 ID:9AEWgz09
夜叉や無限2程度の安物より冷えなかったら
いまさらわざわざ発売する意味ないからあたりまえじゃないの?
812Socket774:2010/03/02(火) 22:10:52 ID:Vm64Dapm
OROCHI取り付け時にペンチとかも使って相当強力にネジ回して固定したけど
CPUにかかる圧力が気になってきた
大丈夫かな…
813Socket774:2010/03/02(火) 22:13:52 ID:wyi8c5r1
1度の違いでも差がデカイ…
バックプレートをいい加減に付けたり
専用レンチのトルク圧もちゃんとやってなかったのかな?

海外製品だとそこら辺しっかり組まないと
逆に性能が出ない場合も結構あるんだよな…
814Socket774:2010/03/02(火) 22:14:46 ID:v66HIfy0
いくらベノつっても夜叉よりは冷えて当たり前だと思うんだけど・・・・。
メガハレム、シャドウ、しげるしげらない、デブ当たりはファン抜き8000円前後品として最高クラスの性能を持ってる

夜叉はあくまでファン込み3000〜4000円帯でのなかでイケてる感じってやつだろ
815Socket774:2010/03/02(火) 22:19:54 ID:NerszA3T
室温17℃でアイドル17℃なのか
すごいな
816Socket774:2010/03/02(火) 22:22:57 ID:XQtqRSlR
うそくせー
817Socket774:2010/03/02(火) 22:23:24 ID:v66HIfy0
ヒートパイポの性質考えると別にありえないこともないと思う
室温-2度ぐらいなら結構計測できるんじゃない?
どこの温度を測ってるのかにもよるけどね
省エネ機能でCPUへの通電とめちゃってるマザーもあるらしいし
818Socket774:2010/03/02(火) 22:25:03 ID:v66HIfy0
そういえばバナナで釘の地方の人がアイドルでCPU温度2度のベンチ画像上げてたの見たことあるな
819Socket774:2010/03/02(火) 22:25:50 ID:OQQcGznR
今月給料出たらベノム買ってくる、ちゃんと色々計測してみるよ。
820Socket774:2010/03/02(火) 22:25:55 ID:mCxYXKZE
単に日本人がしげるを神格化して後継機に期待しすぎただけで
サーマルは普通に使いやすいCPUクーラー作っただけだろ
サイズ小さくして干渉トラブル減らしたのにこんなに叩かれる理由が解らないとかなw
821Socket774:2010/03/02(火) 22:29:24 ID:v66HIfy0
ボクシングみたいに大中小でサイズ制限規格を作ればいいな
同規格内のなかだけで殴り合いすればいいし
マザーボードとケースはその規格を多少考慮して作ればいい

銅しげるとかはV10は無差別級でマニアだけで遊んでればいい
822Socket774:2010/03/02(火) 22:34:31 ID:48h1xKwY
823Socket774:2010/03/02(火) 22:36:00 ID:my+dxvMj
>>820
明らかに性能が落ちてるからね。神格かもクソも無い。
824Socket774:2010/03/02(火) 22:36:06 ID:d+EGZg2Y
結局は忍者もフィン幅狭めて枚数勝負なんだねw
825Socket774:2010/03/02(火) 22:37:30 ID:5ZOd+tMD
うおっ、赤夜叉まじかよ
826Socket774:2010/03/02(火) 22:38:04 ID:LAeAtKGM
忍者やっと復活か、柄がダセェ
そしてスサノオ、これバカだろwwwwwwwwww
827Socket774:2010/03/02(火) 22:39:24 ID:48h1xKwY
あ、良く見たらYasya CUとSusanoは「ProtoType」と表記ありますね
銅バージョンも恒例ですが、GodHand→Susanoという流れ?
828Socket774:2010/03/02(火) 22:40:32 ID:v66HIfy0
>>825 赤夜叉、白夜叉wwwwwwwwwww

まじっかこいいwwwww
銀魂の劇場版もあるしなwwwww
829Socket774:2010/03/02(火) 22:41:15 ID:mCxYXKZE
静音の時代が去ったからかなぁ
銅夜叉は期待できる
下のはなんだこりゃw ジパングの進化系かね 特攻したい
830Socket774:2010/03/02(火) 22:42:16 ID:rOGcP7Is
>>822
スサノウとかw
831Socket774:2010/03/02(火) 22:42:18 ID:NerszA3T
赤夜叉ktkr
832Socket774:2010/03/02(火) 22:43:25 ID:48h1xKwY
こっちの方が分かりやすいかも
http://www.overclockers.at/attachment.php?attachmentid=151991

・・・まず市販はなさそうなレベル
833Socket774:2010/03/02(火) 22:44:19 ID:qi0bxE2x
今度の忍者は静穏志向じゃないんかね?
834Socket774:2010/03/02(火) 22:45:52 ID:v66HIfy0
どちらかというと風神匠の延長じゃね?

つか最近のクーラーはまじで努力マンの足の指だけの腕立て伏せに見えてくる
835Socket774:2010/03/02(火) 22:47:11 ID:eg2F+6TR
銅夜叉出すならその前に銅無限弐を出して欲しいなぁ。
836Socket774:2010/03/02(火) 22:48:31 ID:Xa1G7Jx9
オロチなんて化け物作ったとこだからな
干渉問題等をクリアできるように改良したスサノオを販売しないとは限らない
837Socket774:2010/03/02(火) 22:48:43 ID:my+dxvMj
忍者はバックプレートのねじがちゃんと締められるようになったな。
838Socket774:2010/03/02(火) 22:53:33 ID:9tDPh6h4
なんだこのスレの勢いはw
お前ら相当飢えてたんだなw
839Socket774:2010/03/02(火) 22:55:22 ID:ZLrD4JrS
スサノオは自分らで作った24cmファンを載せればいいと思うんだ。
いや、いっそ36cmの方を・・・・。
840Socket774:2010/03/02(火) 23:00:51 ID:v66HIfy0
12を4つと24をひとつ乗せるのどっちが便利なんだい?じょにー
841Socket774:2010/03/02(火) 23:01:08 ID:eg2F+6TR
Susanoって名前付けるからにはOrochiよりも強いんかねぇ。
そのうちKusanagiとかMurakumoってクーラーも出てきそうだ。
842Socket774:2010/03/02(火) 23:01:10 ID:NerszA3T
>>836
側板に大きなファンあるケースだとファンレスにできそう
843Socket774:2010/03/02(火) 23:01:48 ID:9AEWgz09
赤夜叉ほしい・・
844Socket774:2010/03/02(火) 23:02:11 ID:NerszA3T
アンカみすった
>>839
845Socket774:2010/03/02(火) 23:05:05 ID:ZLrD4JrS
>>840
24の方がコネクタも少ないし軸も少ない遅い回転でも多い風量が出るから静かだし冷却も出来る・・・・気がする。
846Socket774:2010/03/02(火) 23:06:54 ID:1LbAJKHR
最後で吹いたwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=3LQ-bNwPvwE

エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.2
Thermalright 「Venomous X」検証
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/thermalright/venomous_x/index_01.html
847Socket774:2010/03/02(火) 23:12:28 ID:pqsLJtCS
やべえ、スサノオ欲しいwww
あえてサブ機で使ってみたい
848Socket774:2010/03/02(火) 23:13:02 ID:v66HIfy0
鎌アングルがマニアックな向きだな
849Socket774:2010/03/02(火) 23:15:11 ID:d+EGZg2Y
F12-HHHを付けてmini-ITXママン飛ばしたい
850Socket774:2010/03/02(火) 23:16:56 ID:S9wui2GN
>>846
斜め向きのクーラーってあの向きなのか。
180度回転させてファンの向きが逆なら
縦置きPCでも冷媒?が重力で戻りやすそうなんだがな
851Socket774:2010/03/02(火) 23:18:24 ID:1LbAJKHR
っと復活してたのかw
>>808とかぶってたスマソ
852Socket774:2010/03/02(火) 23:21:07 ID:d+EGZg2Y
>>850
なんかと干渉してできなかったらしいw
853Socket774:2010/03/02(火) 23:21:09 ID:FKUlRNnc
銅ワロチが来るまで待つ
854Socket774:2010/03/02(火) 23:22:13 ID:dnyVVCjI
忍者3はU字ヒートパイプ8本か
本数だけ考えるなら冷えそうだな
855Socket774:2010/03/02(火) 23:27:11 ID:iZHHrXdO
CPUクーラー上部に紋様つけるの流行ってんのか?
856Socket774:2010/03/02(火) 23:27:34 ID:pqsLJtCS
フィンピッチも狭くなってるからそれなりのファンが要りそうだな>忍者
857Socket774:2010/03/02(火) 23:32:10 ID:aKSb9ld0
金メッキの金色夜叉出ねえかな
858Socket774:2010/03/02(火) 23:37:28 ID:1LbAJKHR
赤夜叉もプッシュピンなんだろ?w
859Socket774:2010/03/02(火) 23:37:38 ID:c/1CKaTa
>>854
2段パイプの接合方法変わっただけでも期待できるのにな
860Socket774:2010/03/02(火) 23:44:58 ID:rOGcP7Is
Himikoって名前はまだscytheから出てないの?
861Socket774:2010/03/02(火) 23:49:42 ID:W8xPFTle
NINJA SUSANOと来たら次はSASUKEだな
862Socket774:2010/03/02(火) 23:53:01 ID:my+dxvMj
YAMATOTAKERUだろ。
863Socket774:2010/03/03(水) 00:00:11 ID:1LbAJKHR
スサノオの12センチファン8基搭載型クーラー
yamatanooroti
マザーボード全体を覆うので、拡張スロット使用不可
オンボード環境でのみご使用下さい
ごめんなさい
864Socket774:2010/03/03(水) 00:01:07 ID:ltS/KtAB
チリの地震でさらに銅単価あがったから銅シリーズしばらく来ないだろjk
865Socket774:2010/03/03(水) 00:01:21 ID:l2706qM2
AMATERASUとかHINOKAGUTUCHIとか
866Socket774:2010/03/03(水) 00:04:05 ID:z9IwIR+s
サイズは製品名にとりあえず日本神話か日本っぽい名前付けとけばいいからネーミング楽だなw
867Socket774:2010/03/03(水) 00:05:20 ID:fhbXgyah
SAINT KAMA CROSSまだー?
868Socket774:2010/03/03(水) 00:06:33 ID:b4kWYs0a
久しぶりにきたが
定番アイテムで大きく入れ替わるような画期的なのは出てきてないようだな
869Socket774:2010/03/03(水) 00:09:56 ID:gRR85PI4
>>864 地震と産地は違いますお

まったくないってわけじゃないけど投機的に動くだけで産出量にほとんど影響ないよ
870Socket774:2010/03/03(水) 00:10:54 ID:biN1wC5d
ツクモのMegaShadowを取り付けてみたが・・・
BIOS画面で一時間放っておいて39℃。CPUはPhenom2 945で
ケースはabeeのB640。ファンは鎌風で1000rpm位、ケースには一つで600rpm位。
ちょっと取り付けミスってるかもな・・・こんなもんなんだろうか。
明日ちょっとシバいてみるけど・・・有線のUSBキーボードとマウスさえあれば今日出来たのに。
871Socket774:2010/03/03(水) 00:12:07 ID:gRR85PI4
しばいてなかったらアイドルで39はこの時期ありえんだろう
リテールですらこの時期はアイドル25度前後とかなのに
872Socket774:2010/03/03(水) 00:15:57 ID:CAA5L76E
うちのメガハレム+Q9550S(3.4G)は、TXとかでシバいても56度までしか上がらないけれどアイドルは42度までしか下がらない。
873Socket774:2010/03/03(水) 00:24:24 ID:toOzPa8J
スサノオわろたw
874Socket774:2010/03/03(水) 00:29:33 ID:U3/0OzkX
ん?スサノオはPCIボードも一気に冷やすために高さ稼いでるんだろ?
フルハイトでも刺せるんちゃう? 
むしろケースを選ぶだろうけど
875870:2010/03/03(水) 00:32:59 ID:biN1wC5d
ちなみに室温は25℃位だと思う。
AMD初めてで苦戦した。分かってしまえばintelよりずっと取り付けやすいんだけど。
その上ケースも新調したから組み立ててる時に色々ぶつかったりして
少し甘くなっちゃったかもな・・・まあシバいて大丈夫なら別にいいんだけどさ。
876872:2010/03/03(水) 00:34:25 ID:CAA5L76E
BIOSのCPU温度は32度だったな。
877Socket774:2010/03/03(水) 00:47:29 ID:N0AlGbRs
>>874
あの写真だとPCI側に向けてるけど、本当はメモリ側に向けて
メモリを冷やすんじゃないかな。
878Socket774:2010/03/03(水) 01:16:04 ID:ZJoiDNev
>>832の写真だとメモリ側もカバーしてるように見える
879Socket774:2010/03/03(水) 04:33:17 ID:+mEDEFyh
880Socket774:2010/03/03(水) 04:47:00 ID:toOzPa8J
>>879
グリスすげえなwこんなに効果があるもんだとは思わなかった
20〜30℃も下がるとは
881Socket774:2010/03/03(水) 04:53:12 ID:LDLd9QIT
センターうんこのあの量だとそこまで冷えてなかったな
882Socket774:2010/03/03(水) 04:56:35 ID:8xQXqhup
グリスはマザーボードからはみ出すぐらいがベスト
883Socket774:2010/03/03(水) 04:59:07 ID:doeKR7t/
>>808
夜叉の時と同じファン使ってるように見えるけど、夜叉の時よりも回転数高いのなw
せめて検証時には、BIOSのファンコン機能をOFFにしてから帯域別の測定をしてもらえれば、ファン回転数もほぼ同じになるのに。
これじゃあ、大人の事情乙って言われちゃうから勿体無いよ。
884Socket774:2010/03/03(水) 05:05:47 ID:kGxfWo3X
大人の事情なんだよ・・・
突っ込んでやるなよ・・・。
885Socket774:2010/03/03(水) 08:10:53 ID:doeKR7t/
本当にそうなら・・・すみませんでしたorz
886Socket774:2010/03/03(水) 08:25:45 ID:hsFFHFP1
>>882
M/Bじゃなくて、CPUのヒートスプレッダだろ。
グリスにまみれたM/Bを想像して、吹いてしまったコーヒー返せ。
887Socket774:2010/03/03(水) 08:49:02 ID:T0pDNAwm
スサノオを見たらダイナマイトDECA以来のときめきを感じた
そんなトップフロー好き
888Socket774:2010/03/03(水) 09:20:25 ID:fhbXgyah
ひな壇クーラーが見たい
889Socket774:2010/03/03(水) 11:12:15 ID:QCXM97Au
マザーボードからグリスはみ出るとかやめてください
マザーボードがショートしそうでおお、こわいこわい
890Socket774:2010/03/03(水) 11:13:37 ID:gMM9g9MC
ケースからはみ出るほどのグリス
891Socket774:2010/03/03(水) 11:18:12 ID:dRSkvHXf
そんなPC.フロリナートに沈めてしまえw
892(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/03/03(水) 15:32:45 ID:Hgp+56LB BE:96051825-2BP(667)
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwww 5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267587871/
893Socket774:2010/03/03(水) 15:34:21 ID:lImyAT2k
>>889
マザボからはみ出るって
ショート確定じゃん
894Socket774:2010/03/03(水) 16:01:37 ID:/U9wzXJs
グランド鎌クロスがあまりにも取り付け難で、3時間格闘してようやく取り付け終わったと思ったら手が血だらけだった
895Socket774:2010/03/03(水) 16:04:45 ID:YzafYv3g
http://www.imaginet-de.com/item/tebukuro01.html

次の戦場に備えてコレを購入するんだ
896Socket774:2010/03/03(水) 16:06:54 ID:eCHOyzOV
>イマジネット特別価格 ¥31,500/枚(消費税込)
897Socket774:2010/03/03(水) 16:10:12 ID:ZQRmivjm
>>889
CPUからグリスはみでるぐらいにしとけ
898Socket774:2010/03/03(水) 16:15:49 ID:aghI7JUi
グランド鎌クロス付けてみたいけどAM2のリンテンションだと爪が折れそうで怖い
899Socket774:2010/03/03(水) 16:17:33 ID:YzafYv3g
>>896
安いところ探したら70ドルくらいからあるなw
900Socket774:2010/03/03(水) 16:25:15 ID:X6v8Ht/5
>>898
ARM-01とかACK-ATI775使おう
901Socket774:2010/03/03(水) 16:28:37 ID:8xQXqhup
>>895
ステンレス100%で熱伝導率が悪いから売れないと思う
902Socket774:2010/03/03(水) 16:33:00 ID:0Tfwwn0t
何その価格差w
903Socket774:2010/03/03(水) 16:33:40 ID:gMM9g9MC
弾力のある金属で出来たシートとかあったら面白いんだけどなぁ
904Socket774:2010/03/03(水) 16:37:34 ID:aghI7JUi
>>900
それって特定のクーラー専用のだよね
ARM-01ならなんとか使えそうな雰囲気だが・・・試してみるかなw
ちょっと前までSCCSA-82があったんだけど、あれ再販して欲しい
905Socket774:2010/03/03(水) 17:12:32 ID:IYkZHvqI
部屋からはみ出るほどのグリス
906Socket774:2010/03/03(水) 17:14:25 ID:QUdUXHrE
ドアの縁に盛って閉めればおk
907Socket774:2010/03/03(水) 17:20:15 ID:gMM9g9MC
グリスからはみ出るようなマザーなんて…
908Socket774:2010/03/03(水) 17:50:25 ID:22GKc0Hq
ジャストでクジラさんが2種類とも特売してる
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4&groupid=a&page=6#9009464

捕鯨したい人はどうぞ
909Socket774:2010/03/03(水) 17:53:48 ID:CkFChf5c
ホゲー、こりゃあ安い
910Socket774:2010/03/03(水) 18:00:45 ID:N96FR0I6
JUSTSYSTEMってこんな事もやってたのかw
知らんかった
911Socket774:2010/03/03(水) 18:07:57 ID:w9Z8da1Y
あえて投下してみる
Corsair『CWCH50-1』冷却性能検証 〜LGA 775〜
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51573872.html

デブTUEEEEEEEEEEEE
ハーレムもしげるもいいけどな
やっぱお前らもシバくからクーラーにこだわるんだよな?
912Socket774:2010/03/03(水) 18:43:18 ID:AOJoFhyT
>>910
時々掘り出し物出るよ。
電源とか。
特価系のスレ見てるといいこと有るかも。
913Socket774:2010/03/03(水) 18:51:31 ID:VGgZs0Gg
スサノオ出すなら
マスラオ、ツクヨミ、ムラサメ、アカツキも出してくれ。
アカツキはもちろん金メッキで。
914Socket774:2010/03/03(水) 18:55:12 ID:sr+IxRzL
デブすごいね
これでしげるやハレムの時代は終わったなwwwwwwwwwwwwwwww
915Socket774:2010/03/03(水) 19:03:30 ID:ITsXr45Z
デブってどれ?
916Socket774:2010/03/03(水) 19:05:48 ID:InBiavi+
>>915
NH-D14
917Socket774:2010/03/03(水) 19:06:32 ID:EavWW0yE
ファンぶん回したくないからこだわってる
918Socket774:2010/03/03(水) 19:12:14 ID:05GccBWB
デブを流行らせたいやつが必死だなwww
NH-D14は干渉だけがネックだよね。
919Socket774:2010/03/03(水) 19:16:02 ID:YzafYv3g
ウエストじゃなくて?
920Socket774:2010/03/03(水) 19:24:26 ID:ITsXr45Z
>>916
サンキュウ
921Socket774:2010/03/03(水) 19:26:00 ID:xVzgLnRV
922Socket774:2010/03/03(水) 19:32:44 ID:OPMS5Fqx
韓国人また攻撃するってさ 
どうしようもないクズ民族だなおいw

韓国またアメリカにある2chサーバ攻撃計画 米に有るのは知らず、ガセと信じる人も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267605251/
韓国ネチズン「2ちゃんが米国にサーバーを置いているなんて知らなかった…でももう1回攻撃するお!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267606367/
923Socket774:2010/03/03(水) 19:33:39 ID:EiHc52Y2
コピペすんな低脳
924Socket774:2010/03/03(水) 19:39:07 ID:idTyyx14
鯨欲しいけど、冷えないんだっけ?
i7に付けたいからやめた方が良いかな。
99のメガシャドウも買ったことだしなぁ。

でも発売時は滅茶苦茶格好良くて欲しかった…。
925Socket774:2010/03/03(水) 19:43:01 ID:QpNMoqVJ
CWCH50-1買ったがもう一個ファンを付けるためのネジが見つからない
3じゃ小さすぎで4じゃ少し大きすぎる
3.5で長さが35〜40あるならいいんだけど
こういうの何処に売ってるんだろう
近場にはなかったよ
926Socket774:2010/03/03(水) 19:44:39 ID:CkFChf5c
>>924
SPCR曰くファンを12cmの良いのに変えるとそれなりに冷えるらしい
927Socket774:2010/03/03(水) 19:46:49 ID:aqIWhKh3
>>925
アレはインチネジだろ
インチサイズのネジ売ってるところ探せばあるんじゃね?
928Socket774:2010/03/03(水) 19:47:37 ID:v4ZDm7w/
鯨ってファン変えれるの?
929Socket774:2010/03/03(水) 19:47:46 ID:NoAy/XGw
ファン変えなくてもそれなりに良かったよ
930Socket774:2010/03/03(水) 19:56:26 ID:QpNMoqVJ
>>927
地元で売ってそうな処にはなかった
つうか通販でも見つからないし
3.5の40ってそんなに珍しいのかな
931Socket774:2010/03/03(水) 19:57:35 ID:hSnUhUrn
860でoc3.6Gにしてるのですが、
prime95を走らすとcnps99ntで70度前後まで行きます。
夏場に備えてMega Shadowに換えたら幸せになれますか?
932Socket774:2010/03/03(水) 20:01:41 ID:rVSl61Jm
また次もコテがテンプレ改変するんかね
933Socket774:2010/03/03(水) 20:03:09 ID:YoiWsSlN
>>930
m3.5でググったら一番最初に見つかったんだがw
934Socket774:2010/03/03(水) 20:05:22 ID:hk0AF4oU
鯨はLGA775までしか対応してないよ
935Socket774:2010/03/03(水) 20:37:19 ID:+IN/0b/h
グリスはマザボからはみ出るくらいが調度いい。
グリスはAS-05最強
936Socket774:2010/03/03(水) 20:53:44 ID:YzafYv3g
グリスは脇の下からはみ出るくらいでちょうどいい
937Socket774:2010/03/03(水) 21:00:09 ID:trnesQNH
次スレ立てる人、>>10にセンチュリーの薄を入れてくれ!
775で背が低くてファン交換できる貴重なクーラーなんですよ

century 薄 CGU-NK52TZ 35mm 80x80x10mm ○ AM2
century 薄 CGU-NK54TZ 35mm 80x80x10mm ○ 775
938Socket774:2010/03/03(水) 21:00:36 ID:hsFFHFP1
>>935
「マザボから」ではなく、「マザボに」だろ。
939Socket774:2010/03/03(水) 21:07:41 ID:ogVsGZHq
>>937
そのクーラー、PWMじゃないからうるさいよな
ファン交換しないとやってらんねぇw
940Socket774:2010/03/03(水) 22:36:52 ID:trnesQNH
>>939
3500rpmだからさすがにうるさいw
俺はファンレスにして120mmファンくっつけてるよ
941Socket774:2010/03/03(水) 23:13:11 ID:0Tfwwn0t
>>940
???????
942Socket774:2010/03/03(水) 23:20:46 ID:CAA5L76E
>>941
!!!!!!!!!!!!
943Socket774:2010/03/03(水) 23:24:34 ID:xr4l7BD5
>>937
こんなんでもリテールより冷えるん?
944Socket774:2010/03/03(水) 23:32:17 ID:w9Z8da1Y
>>940
どこがファンレス?wwwww
945Socket774:2010/03/03(水) 23:38:29 ID:+2Sr7OCe
>>943
冷えるわけないやん
946Socket774:2010/03/03(水) 23:39:11 ID:WtjfaPYw
>>944
禅問答なんだよ坊主
947Socket774:2010/03/03(水) 23:41:14 ID:N9YjhTrk
つーかセンズリってCPUクーラーなんて出してたのかw知らなんだ
948Socket774:2010/03/03(水) 23:46:33 ID:svLiDuWH
住宅用火災警報器とかも扱ってるんだな
変な会社
949Socket774:2010/03/04(木) 00:10:09 ID:/OROuyxT
次スレは>>10からなぜか抜けてる
風神鍛を足しておいてくれ
950Socket774:2010/03/04(木) 00:15:45 ID:wBsPPCky
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
951Socket774:2010/03/04(木) 00:22:01 ID:roC0dELM
>>930
インチねじなら、おそらく6-32UNCってやつだと思う。HDDの固定ねじがぴったり合わね?
でもあれってヨーロッパのメーカーのOEMじゃなかったっけ? なんでユニファイねじなんて使ってんだろ。
952Socket774:2010/03/04(木) 00:48:00 ID:ZYix83ld
ハーレムの時代は元々無いねw

もう完全にデブの時代だわw
953Socket774:2010/03/04(木) 00:50:32 ID:2Flm7nOe
ファンレス志向じゃない忍者、使えねえええ
狭いピッチは無限でいいじゃねーかよ
954Socket774:2010/03/04(木) 00:52:31 ID:hJ/5u5nb
955Socket774:2010/03/04(木) 00:52:55 ID:MLqyh98u
>>953
無限よりは広いだろ
それにパイプが増えた分熱容量も増やさなきゃいけないし
必要な進化だと思うよ
まあ使ってみてからだな
956Socket774:2010/03/04(木) 00:55:41 ID:4hMiR5k7
>>954
普通すぎるな。
957Socket774:2010/03/04(木) 00:56:46 ID:WoGGuQVD
固定用のゴムが切れたらあぼーんだな
958Socket774:2010/03/04(木) 00:59:43 ID:cf6iXOE9
>>954
ギガーからもうこんなの出てないか?
959Socket774:2010/03/04(木) 01:04:13 ID:2Flm7nOe
>>955
もちろん使ってみてからなんだが、
フィンが薄くなってるような気がするのは気のせいか?
熱容量増はフィン厚で対応して広いピッチ維持が理想だったな
960Socket774:2010/03/04(木) 03:35:29 ID:zDUGJJQt
次スレ逝ってくるノシ
961Socket774:2010/03/04(木) 03:37:16 ID:zDUGJJQt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267641072/
と思ったらハレム信者が立ててる途中っぽ
962Socket774:2010/03/04(木) 03:56:32 ID:45n0KjwS
ごめん、先に立てた
今さらANDYとか無いかなと思ってちょっとテンプレいじった
963Socket774:2010/03/04(木) 08:40:52 ID:QU4c6mHS
宣言なしでしかもテンプレ改変ですか…
流石です
964Socket774:2010/03/04(木) 11:12:04 ID:0tGT1obp
なが・・・ 石
965Socket774:2010/03/04(木) 12:02:50 ID:RYQ8IRW9
おまえらスレ立つたびにテンプレ読んでるのかよ
966Socket774:2010/03/04(木) 12:07:26 ID:cf6iXOE9
テンプレは役に立たないと意味無いでしょ
967Socket774:2010/03/04(木) 12:13:58 ID:nZKNFZC9
マトモなテンプレ無いと、初めてのヤツに「テンプレ嫁」って言えないじゃん
テンプレはスレの顔だよ
968Socket774:2010/03/04(木) 12:16:17 ID:9/No8cuj
NH-D14=でぶって書いといて
969Socket774:2010/03/04(木) 12:32:16 ID:XBUroBqs
夜叉を寝かせてトップフローにしたようなクーラー「羅刹」兜より冷えるらしい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/576/html/ph14.jpg

銅夜叉は性能が思ったより伸びないから製品化されるとすれば須佐之男の方が先だとか。
970Socket774:2010/03/04(木) 12:33:17 ID:XBUroBqs
971Socket774:2010/03/04(木) 12:34:03 ID:RYQ8IRW9
そうじゃなくて、立つたびに読み返してるの? お前らほぼ覚えてんじゃねw
972Socket774:2010/03/04(木) 12:43:04 ID:NLmOqlY1
前にCPUの高さで質問した人です。
色々検索した結果、ソケットに装着するとママンから約6.5mmの高さという日記記述を1件発見しますた
ご参考になれば
973Socket774:2010/03/04(木) 12:43:31 ID:IGAhGFR+
NH-14D=デブを流行らせるのは無理だと言ってるのに
テンプレにいれやがったなファッキンクソ野郎!
974Socket774:2010/03/04(木) 12:47:38 ID:b10YF0rb
D14はビッグマックだよね
975Socket774:2010/03/04(木) 13:08:31 ID:cf6iXOE9
>>971
大分前から更新して欲しいなーって思ってたから毎回ざっと見てる
976Socket774:2010/03/04(木) 13:23:14 ID:8KuVIjLu
>>970
MST-140のような手法なのかね
フィンを2つに分けてパイプも半分ずつか
977Socket774:2010/03/04(木) 13:26:07 ID:3E8JLSse
スレ立てもせずにテンプレに文句は言う
流石だな
978Socket774:2010/03/04(木) 13:38:08 ID:nZKNFZC9
とあるスレでは950あたりのキリ番踏んだ人間が立てるのがローカルルールで有るが、
ここはそうではなかったのか…
979Socket774:2010/03/04(木) 13:39:56 ID:qw2RfTYb
現テンプレに不満を持っている人が立てるのかな。
980Socket774:2010/03/04(木) 13:41:30 ID:8KuVIjLu
>>978
初心者か?
自分でローカルルールって言ってるように
スレによりけりだよ
981Socket774:2010/03/04(木) 13:47:42 ID:GF9U/998
>>980
^^;
982Socket774:2010/03/04(木) 13:51:25 ID:rkro+2+r
初心者もプロもなかろうにw
983Socket774:2010/03/04(木) 13:54:56 ID:vAmOWWSO
さすがプロは仰る事が違う
984Socket774:2010/03/04(木) 13:58:48 ID:TeeYZKnX
どうでも良いけどお前ら新しいテンプレ読まずに文句言ってるだろ
985Socket774:2010/03/04(木) 14:07:41 ID:EtM7Scwd
テンプレ更新しろという話が出てくると、決まってある一部の人達が
テンプレの話題は荒れるからと言いながら荒らし始めるんだよなw
986Socket774:2010/03/04(木) 14:29:09 ID:69lo0qPT
うめ
987Socket774:2010/03/04(木) 17:48:29 ID:I7xMPo7b
>YASYAの銅版も展示されたが、性能が思いのほか伸びないため製品化されるとすればSUSANOのほうが先になるとのこと
銅しげるもしげるに比べてそんなに性能が上がってるわけじゃないから、
重量やコストを考えるとメーカーとしては全銅にするメリットってあまりないのかもしれんなあ
988Socket774:2010/03/04(木) 17:49:58 ID:8Je38wkh
ハイエンド商品には費用対効果などという概念は存在しないものだろう?
989Socket774:2010/03/04(木) 17:51:19 ID:AclXy3Mm
銅しげるは所有者の脳内ではものすごく性能が上がっているはず
990Socket774:2010/03/04(木) 17:52:09 ID:fWhv5fhF
991Socket774:2010/03/04(木) 17:53:06 ID:fWhv5fhF
992Socket774:2010/03/04(木) 17:54:07 ID:fWhv5fhF
993Socket774:2010/03/04(木) 17:58:15 ID:7ajfQFHo
前スレが埋まってから次スレ使うってのは基本ですよね(´・ω・`)
994Socket774:2010/03/04(木) 17:59:04 ID:XBUroBqs
>>989
そりゃ脳内所有者だよ。
銅しげるは持ってるがしげると劇的な差はない。
ただ、ハイエンド製品での差なんて基本的にそんなもん。
995Socket774:2010/03/04(木) 18:07:17 ID:qw2RfTYb
埋め
996Socket774:2010/03/04(木) 18:07:43 ID:QNgBUOXz
ほぼ5度以内の差だからな 
ハイエンドで気にいったの使えばおk
997Socket774:2010/03/04(木) 18:15:22 ID:rltBwYN3
うめ
998Socket774:2010/03/04(木) 18:16:01 ID:uJ64/hU/


埋まれる〜
999Socket774:2010/03/04(木) 18:17:25 ID:fWhv5fhF
゚ | ・  | .+o   ____* o。 |。|   *。 |
゚ |i    | +   /::::::::::  u\   | |!    |
o。!    |! ゚o /:::::::::⌒ 三. ⌒\   | * ゚ |
  。*゚  l ・/:::::::::: ( ゜)三(。) \ |o  ゚。・
 *o゚ |! |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  + *|
。 | ・   o \::::::::::   `U⌒´  ,/ *゚・ +||
 |o   |・゚  >         |  *。*   |
* ゚  l|  /           |    | +|
 |l + ゚o  /           | *゚・ ||  ・ |o
 o○ |   | 丶    ヽ  /  | *o|  *。
・| + ゚ o /| /     | /   |  O *。|
 O。 | ( ∪  / ̄\∪  ノ。* 。   |
 o+ |!* \  /     |  ノ   |  *o|
 |・   | ゚・  )ノ     \ | o○ |!
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >?                  <
-┼─    /    ─       ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  .レ--、  /_    ─  / _    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   _ノ /´ `ヽノ _/ __|__ / | ノ \ ノ L_い o o
    >?                  <
1000Socket774:2010/03/04(木) 18:18:06 ID:fWhv5fhF
゚ | ・  | .+o   ____* o。 |。|   *。 |
゚ |i    | +   /::::::::::  u\   | |!    |
o。!    |! ゚o /:::::::::⌒ 三. ⌒\   | * ゚ |
  。*゚  l ・/:::::::::: ( ゜)三(。) \ |o  ゚。・
 *o゚ |! |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  + *|
。 | ・   o \::::::::::   `U⌒´  ,/ *゚・ +||
 |o   |・゚  >         |  *。*   |
* ゚  l|  /           |    | +|
 |l + ゚o  /           | *゚・ ||  ・ |o
 o○ |   | 丶    ヽ  /  | *o|  *。
・| + ゚ o /| /     | /   |  O *。|
 O。 | ( ∪  / ̄\∪  ノ。* 。   |
 o+ |!* \  /     |  ノ   |  *o|
 |・   | ゚・  )ノ     \ | o○ |!
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >?                  <
-┼─    /    ─       ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  .レ--、  /_    ─  / _    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   _ノ /´ `ヽノ _/ __|__ / | ノ \ ノ L_い o o
    >?                  <
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/