【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part28【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260360951/

2Socket774:2010/02/12(金) 23:29:03 ID:vGKPeBm6
■チップセット仕様

AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2010/02/12(金) 23:29:49 ID:vGKPeBm6
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

Windows XP 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64


■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
4Socket774:2010/02/12(金) 23:30:35 ID:vGKPeBm6
5Socket774:2010/02/12(金) 23:31:35 ID:vGKPeBm6
Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
6Socket774:2010/02/13(土) 00:34:02 ID:Mbp7aEub
【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265519886/
7Socket774:2010/02/13(土) 21:22:24 ID:urt7+l2O
初Phenomで組みました。
k10stat v0.91で 800MHz/0.675Vで2週間ほど24時間稼動していましたが、
最近 BSODが多発中。

CPU:PhenomII X4 955BE(ファンはリテール)
Mother:GA-MA785G-UD3H
メモリ:PATRIOT PDC24G8500ELKR2 DDR2-1066 2GB(2.1V駆動)
電源:SS-430HB
HDD:ST3500630AS(AHCI)

CMOSクリアもしても駄目で、有効にしていたC1Eを無効にして様子見中。

メモリをBIOSでEPP読みに指定していましたがやや活入れ状態(2.14V)だったので、
メモリがいったかも。
また、余り物で作ったので、一番古い、電源を変更してみようと思います。

電源の +5V VCCHがふらつきがひどい。2.85V〜4.03V
8Socket774:2010/02/15(月) 16:05:01 ID:6N+k5INy
CPU/マザー/メモリを交換したいのですが、ご教授ください。

以下の校正でマシン組みなおそうと思ってます。

CPU AthlonX4 630(か620)
M/B GA-MA785GT-UD3Hか、M4A785TD-V EVO
MEM DDR3で1GBx2枚

問題はマザーで、以下の点を確認したいのですが、わかる範囲で結構ですので
教えてください。

・HDMIできちんと音もでるのか(nVidiaは長らく音がでなかったはず)
・D-SUB/SXGA程度の解像度でノイズがのらないか。1600x1200まで逝けるか?
・当然ながらDVIでもノイズがのらないか?
・NICがGb速度で利用する場合、爆熱にならないか(だって蟹なんだもん...)
・アナログ音質はどうなの?(ギガのマザーは、HPの詳細ページにDACが106dbとかOnkyoの人なら鼻で笑いそうなこと書いてある。)

どうでしょう。
あとキガのマザーは電源系のヒートシンクがついていませんが、ケースファン
や高回転ファンの電源での利用が前提でしょうか。

っていうかリテールファンでのCPUの発熱どんなもんでしょうか。
アイドル40度切りますか?


今現在、senprom2400+ + nForce2Ultra400の後期プロセスの低発熱の奴
つかってるので、CPU温度はアイドル時40度、チップセット温度は触れる
くらいでいけてるのですが、これよりは確実に熱いものですか?
9Socket774:2010/02/18(木) 03:59:49 ID:6ncjFetX
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10Socket774:2010/02/19(金) 02:17:01 ID:kg+Bu5pY
ttp://ascii.jp/elem/000/000/500/500383/?mail
これどうなんだろ。
BE-2400のサブ機乗り換えたくなるわw
11Socket774:2010/02/19(金) 05:25:14 ID:kDvsKIVB
CPUを250か905eのどちらかにするか思案しております。

で、現在の価格設定は初回出荷時の70%程度だと思いますが、通例どの程度まで
価格が落ちるものなのでしょうか?

また、AMD CPUの価格改定は特定のCPUに対して、年に何回ほどあるのでしょうか?
2回だとするとあと2,3ヶ月以内にあっても良いような気がするのですがいかがでしょう。
12Socket774:2010/02/19(金) 11:38:30 ID:P+Ec5KB5
たいした値段でも無いから気にせず買えよwwww
13Socket774:2010/02/19(金) 18:49:00 ID:OjHTCoCA
価格改定が来たら一気に下がるものじゃないよ
徐々に下がっていくんだし一番安いときに買いたいのなら一年も二年も待ってればいい
14Socket774:2010/02/20(土) 01:42:46 ID:b3TMHz8/
出てから最初の3ヶ月でドンと下がって、そのあとは在庫や売れ行きに従って販売店判断で下がる。
発売時の5割に下がる物は本気で売れ残った奴。AMDお墨付きの価格改定は2回が限度だろ
15Socket774:2010/02/20(土) 09:08:47 ID:J2JJ73lX
>>11 です。
なるほどありがとうございました。今まで価格改定そのものに無関心だったので
それがどのタイミングでどのように行われるのか知りませんでした。

心置きなく620を購入いたします。
16Socket774:2010/03/02(火) 21:40:30 ID:efDfB6Ni
AMD、SATA 6Gbps対応の統合型チップセット「AMD 890GX」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_351950.html
17Socket774:2010/03/02(火) 21:54:23 ID:UeExo9Y9
te
18Socket774:2010/03/02(火) 23:11:31 ID:4ptEj3ln
>>16
PCI-Ex16の場合下側に付けなければいけない
PCIサウンドカードつかえんだろ。
19Socket774:2010/03/03(水) 00:19:07 ID:LDLd9QIT
ONKYOのサウンドカード使ってる自分としては最悪だorz
20Socket774:2010/03/03(水) 01:52:24 ID:BLABITok
620¥8980
240e¥5480
で迷い中。


やっと回復したね。
21Socket774:2010/03/03(水) 21:55:09 ID:FsFww8/b
64ビットコアを購入した場合、64対応OSじゃないと性能はでませんか?
つかそろそろメインOSのLinux化をマジで検討しますか...。

さらばMS
22Socket774:2010/03/03(水) 22:03:04 ID:3zBItg4K
>>16
サウンドカードが熱で爆死かノイズ載るかも
23Socket774:2010/03/03(水) 22:56:10 ID:P6fGaOBm
>>21
Linuxをやるなら自分でいろいろ試してみて
結果だけここに書き込んでくれればいいから
24Socket774:2010/03/03(水) 23:50:47 ID:NkYPk+Xv
つい最近まで、または今でもAthlon64以前のCPU使ってるって事か
Intelから流れてきた事も考えられるか

調べればすぐに判るのに、こんな奴がLinux扱えるのかよ
25Socket774:2010/03/04(木) 00:52:33 ID:/i4mj6BC
そりは偽AthlonXPであらせられることのsempromで存外不満がなかった
からですが、なにか?

Linuxはどうかなぁ。

PJ2にdebianをネットワークからコンソールインスコして、SDのXviDが
フレーム落ち無しで再生できるくらいまで、mplayerはもちろんカーネ
ルまでリビルドするくらいまではやりましたよ。

確かにフレーム落ちはなくなったが、mplayerってソフトはティアリング
対策がまったくなされていないのでチラチラチラして使い物にならなかった
のに気がついたのは全て終わった後だったり。
26Socket774:2010/03/04(木) 00:57:42 ID:/i4mj6BC
レジスタ長が倍になって、レジスタ数も倍に増えてSSE2までが基本命令として
組み込まれたまでは理解しましたが、いまさらアセンブラなんて1チップマイコ
ンのデバッグでシミュレータ回すときぐらいでしか使わないですしな。


プログラム組まない御仁からみて64の魅力ってどこにあるすかねー。
27Socket774:2010/03/04(木) 02:42:38 ID:gpUzTDzE
>>26
広大なメモリ空間じゃね?
28Socket774:2010/03/04(木) 03:23:11 ID:5RZgZINj
エムエスアイ、AMD 890GX搭載のmicroATXマザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352484.html
29Socket774:2010/03/04(木) 18:54:14 ID:kfauGQMX
M478T-E買って初めてATI使ってみたけど、文字薄くて読みにくい感じがする。
グレーの背景だとなおさら薄く見えるけど、こんなもんなの?
設定いじっても全然改善できないや。
30Socket774:2010/03/05(金) 00:11:56 ID:I/IRjvPr
それ、ディスプレーによるんだよ。
俺もそんな感じ受けてたけど姪っ子に組んだ時に使ったディスプレーだと良い感じだったんで初めて気付いたけど
31Socket774:2010/03/05(金) 00:51:00 ID:CdJR0ppd
>>30
今のVGAには今のディスプレイじゃないとダメってかw
ディスプレイの設定変えても追い切れない。

Janeが読みにくくてしょうがないわ。
32Socket774:2010/03/05(金) 01:07:04 ID:I/IRjvPr
>>31
今のディスプレーでも同じだって。
姪っ子に使った奴より自分が使ってる奴の方が新しいし。
33Socket774:2010/03/07(日) 14:05:06 ID:zZPxAXNr
スケールが合ってないんじゃねーのか?
YC伸長のTVスケールとPCスケール

TVスケールの映像ファイルを
そのままスケール伸長なしでPCディスプレイに出す処理になっちゃう再生ソフト環境だと
白っぽく薄い絵になっちゃうぞ

逆にPCスケールの映像ファイルを
そのままTVに(DVI-DからHDMIとかで)出力すると、絵が異常に濃くなる
34Socket774:2010/03/08(月) 12:59:02 ID:4ud/F7Vz
映像ファイルがどうこうの話じゃないだろ
35Socket774:2010/03/08(月) 17:03:14 ID:ZqDjKdKF
890FX
>>ttp://en.ocworkbench.com/tech/cebit-2010-gigabyte-showcases-futuristic-amd-boards-ga-880gma-ud2h-based-on-amd-880g-and-and-ga-890fxa-ud5-based-on-amd-890fx-chipset-at-cebit-2010/
なぁ〜んか、色も790と変わらんし、デザインもいっしょだな。

おまけに、性懲りもなくFDDまでついてるな!
7 64bitでちゃんと動くのかな??
36Socket774:2010/03/08(月) 18:38:35 ID:yCFE/YZ8
GA-890FXA-UD5よさそうだな。今のところ第一候補だ。
37Socket774:2010/03/09(火) 17:59:04 ID:44wVOdmX
ここで8xx系の話題も扱うとするとAMDチップセット総合スレと重複ってことになるんだがどうするの?
「7xx、8xx以外にもAMDチップセットはありますから(キリッ」とか言われても
向こうも実質7xx、8xxの話題しかないし。
38Socket774:2010/03/09(火) 19:17:12 ID:5QKVJE/R
じゃ、ここはスレタイどおり7XX限定ってことでいいんでね?
39Socket774:2010/03/09(火) 21:14:41 ID:5X5218Qu
CPUやソケットで新しいのが出てくれば自然とスレの内容も重複しなくなるとは思うけどね
現状だと8XXも7XXもそこまで違いがないからね
40Socket774:2010/03/09(火) 21:29:00 ID:RPDYuC5z
785を当初の予定通り880にしていればいい感じだったのにね
41Socket774:2010/03/09(火) 21:32:28 ID:fAzMFOnh
もうすぐクロックUPしてリネームするじゃないか
42Socket774:2010/03/09(火) 21:56:46 ID:2VF2rURs
新しいヤツのHybridCFXって相手は5450だけなんかな。
もうちょっと色々あって欲しいな。
43Socket774:2010/03/09(火) 22:17:32 ID:ScEc4fMy
5450とCFしても、ミドルにも及ばないんでしょ
44Socket774:2010/03/10(水) 06:20:42 ID:jN5ZK0EX
nvidiaにある低負荷時はOnboardで省電力、
高負荷時には高性能のビデオカードに切替
という機能のはatiにはなかったんだっけ?
45Socket774:2010/03/16(火) 10:31:31 ID:nKSCjkcD
TPOWER X58みたいなマザーがAMDでも欲しい
46Socket774:2010/03/16(火) 10:54:22 ID:TwOXq7x8
そこそこの値段でチーミング出来るような
マザーが少ないんだよね。。
P55は結構あるけど。
SLI+CF出来るような物が欲しい
4745:2010/03/16(火) 11:48:05 ID:nKSCjkcD
携帯から

安価だけどかなりOC出来るいいマザーだと思う。
メーカーの上位品なのに×16スロットの間隔が2スロ分空いてるのがいい。クロスファイアしても隙間空くからね。
最近のハイエンドマザーは×16スロット多すぎて…
48Socket774:2010/03/17(水) 12:16:57 ID:YAdFKKPv
どこの会社の785GがX6にもBIOSで対応してくれますか?
49Socket774:2010/03/17(水) 13:45:14 ID:Bv17qtdH
変態ならきっと…
50Socket774:2010/03/18(木) 18:15:52 ID:FGa+BJkq
>>44
似たような機能はあったはず。
51Socket774:2010/03/22(月) 21:00:49 ID:ZrJGPh9v
変態と言えばアヌーステク
52Socket774:2010/03/22(月) 22:22:05 ID:tY0vn2IC
がっきーやっぱええわ
53Socket774:2010/03/22(月) 22:25:08 ID:DiNkTGo6
戸田の不幸顔に萌える
54Socket774:2010/03/22(月) 23:39:47 ID:YajZKkIM
なんか今ひとつパッとしない終わり方だったな
55Socket774:2010/03/24(水) 00:49:27 ID:0Z/Q3yIw
>>48
AM3なら普通に載らないか?
56Socket774:2010/03/25(木) 11:00:23 ID:mTQqmFnU
BIOSが対応してくれればAM2r2でも乗るぞ
57Socket774:2010/03/28(日) 12:28:39 ID:0EI5RCWg
ASUSじゃ780系は切り捨てられたけどな
58Socket774:2010/03/28(日) 12:42:29 ID:QaeBc3eP
>>57
まだわからんだろ
59Socket774:2010/04/02(金) 02:27:28 ID:NozAcvcn
一体どういうつもりなんだろうか
ttp://www.jetway.com.tw/pic/big/HA09.jpg
60Socket774:2010/04/09(金) 17:51:54 ID:hYtz3Gg/
>>59
M-ATX並のスロット数が?
ヒートシンクの位置が?
もっと面白いことを見落としてる?
61Socket774:2010/04/09(金) 18:58:04 ID:hYtz3Gg/
>>60
自己レスだけど、バックパネル前のSATAコネクタ?
内部SATAをe-SATAとして外部に引き出すコネクタだと思うけど
(HA07がそうだから)、違う?
62Socket774:2010/04/09(金) 18:59:05 ID:hYtz3Gg/
>>60
気になって寝られんから、答えてくれwww
63Socket774:2010/04/09(金) 22:49:33 ID:Ly/XXWQC
>>62
通常のMBにくらべてSATAコネクタが
上下逆になってる
64Socket774:2010/04/09(金) 23:00:32 ID:hYtz3Gg/
>>63
むぅー
そうなの?
その都度見ながら指してるからわからんかった。

ありがとw
65Socket774:2010/04/09(金) 23:16:19 ID:eEe5EMi0
コネクタの向きに正逆あるとは知らなかった
66Socket774:2010/04/22(木) 04:33:12 ID:wkfggYbD
コネクタの向きでで気にしたのって横か縦かくらいだな
67Socket774:2010/04/23(金) 15:03:30 ID:QKAH4CDV
>>59
この位置にSATAコネクタ沢山あったらスロット2枚占有の分厚くて長いグラボ挿すと干渉しないかな?

そーゆー人は買わんよな…
68Socket774:2010/04/24(土) 11:06:31 ID:CHAbWzrF
>>67
普通に1〜2万ノグラボでも邪魔そうだし、もっと端に寄せればいいのにと思う。
でも、横向き2階建て以外は似たようなもんかもしれんね。
2階建ても、挿しにくい、抜きにくいとかあるしね。
69Socket774:2010/05/02(日) 21:12:50 ID:UB12X7UK
770で全然問題ない人って、俺以外にもいるよね?
70Socket774:2010/05/04(火) 01:40:13 ID:PzaSeYc2
いるよ
71Socket774:2010/05/04(火) 01:41:41 ID:BVRTLCRo
そりゃいるだろ

俺は困るけど
72Socket774:2010/05/04(火) 01:50:31 ID:pbq3w7lg
770をあえて選ぶ理由も見つからんけどね。
780Gならともかく785Gがある今、本当に存在意義がない
73Socket774:2010/05/07(金) 07:07:34 ID:nk6tRmgo
AsrockでPCIスロット3つ欲しいから770にした。
オンボと取り付けたVGA切り替えて使うってのが普及してたら785選んでたと思うけど
実際オンボ使わないからあってもVGA故障したら急場凌ぎになるくらいかな。
74Socket774:2010/05/23(日) 16:13:13 ID:JhZanoQ4
75Socket774:2010/05/28(金) 10:35:32 ID:4G7wOmOp
CCC10.5来たんでSB・Raidドライバ、Avivo共々更新してみた。
PT2で地デジ視聴する時の温度変化が小さくなった気がする。
76Socket774:2010/05/28(金) 11:12:01 ID:4G7wOmOp
あとV2Cのスムーススクロールのカクつきが減った。
昔のvzエディタ程まではいかないけど、
急いで読むぐらいのスピードでも使えるレベルになった。
助かるわ〜
77Socket774:2010/05/30(日) 17:33:36 ID:Kzsvexbs
コルセア2GBメモリ4枚のせするとやたら不安定になるんだけど俺だけ?
78Socket774:2010/05/30(日) 18:36:30 ID:IBxLEH3p
CPUかチップセットの種類によって4枚差しは
不具合あるんじゃなかったっけ?
79Socket774:2010/05/31(月) 11:01:46 ID:1vLlJCQP
>>77
当然、最低限BIOSの設定の見直しとかmemtestとかのチェックやってからの発言だよな?
80Socket774:2010/05/31(月) 13:49:13 ID:FMRpV6KM
今ってバンク制限あるのか?
81Socket774:2010/05/31(月) 15:39:31 ID:3Jq7XsTX
Phenom IIのC2ステッピングにはエラッタ379と呼ばれる不具合があって
DDR3-1333のメモリ2枚挿しでは問題ないけど4枚挿しだとシステムが
不安定になるんだって。

詳細は「Phenom メモリ 不具合」あたりでググったら出てくるよ。
82Socket774:2010/06/01(火) 01:29:52 ID:dWo80UHM
ググって見たらi7でも同じエラッタがあってCore i系の放置されてるエラッタはAMDの三倍もあるんだってわかった
83Socket774:2010/06/01(火) 01:47:27 ID:cxN25qDO
【Nehalem】Intel Core i7 Part29【LGA1366】

463 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:00:31 ID:Pg4nHm0T
去年の秋急遽i7にあわされたDDR3メモリを短期間でそこまで調整してきたんだ
Intelよりははるかに凄い

464 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:10:49 ID:m22YftIc [2/3]
>i7にあわされたDDR3メモリ
( ゚Д゚)ハァ?

465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:20:09 ID:m5Eo1bLq
>>464
Intelがi7発売間近でも自社で相性問題を解決出来なかった為、ベンダー側にi7に合せてくれと頼んだのは有名な話だ
ここのスレでも散々流れた話だぞっと

84Socket774:2010/06/01(火) 03:22:19 ID:bRiDyRm0
合わさせたくせに大量にエラッタ出してんのかよ
85!omikuji!dama:2010/06/12(土) 01:22:47 ID:ARzzTxVY
ume
86Socket774:2010/06/12(土) 16:15:48 ID:WYv0x3O5
新製品でたせいか寂れたな
87Socket774:2010/06/14(月) 02:30:07 ID:9OZNaiGw
>>86
まだまだ7XXは現役!!カモ・・
88Socket774:2010/06/23(水) 11:59:13 ID:XFDKup31
 
89Socket774:2010/07/06(火) 18:42:33 ID:SnBZEEF6
もう誰もいない…
90Socket774:2010/07/07(水) 00:10:46 ID:jHcYIT/x
790GXママンならXPと940BEの組み合わせで使ってるよ

ATIのオンボに懲りたから9600GT刺して安定してる
サウスブリッジ用チップセットドライバはM/Bメーカーのヤツしか使ってない
ATIサイトのヤツだと不要なアプリが多くて不安定になる
91Socket774:2010/07/13(火) 22:49:37 ID:aTaVtilr
それにしてもAMDのM-ATXのママンは値段が安いうえ、機能も豊富みたいだね。
SATAも6つだしUSBも6ポートくらいあるか。オンボードのVGAも2出力あるし、
棚に64X2転がってたからAM2のマシン組んでみるかな・・・

AM3に行きたいがCPU買いなおすのがめんどいわ・・・
92Socket774:2010/07/13(火) 23:47:02 ID:gu+RfL0V
AM3を阻害するのはむしろメモリだろ
93Socket774:2010/07/14(水) 02:14:07 ID:VgR6KPXi
久しぶりに来たけど
USB3.0にチップ対応マダー?
94Socket774:2010/07/16(金) 18:04:31 ID:y9waHJvT
785のチップは3枚ディスプレイ出来ないんでしょうか?
DsubとHDMIかDVI-Dのどちらかの組み合わせで2枚までしか対応してないんでしょうか?
HDMIってヤツを体験してみたいです。
95Socket774:2010/07/16(金) 18:10:02 ID:J+Lab0VN
>>94
一応D-sub+HDMI or DVIのみ公式にサポートじゃない?
そもそも1カード(チップ)で3モニターするにはDP必須
vista以上のOSでオンボと安いグラボ買って3台以上楽しめば?
HDMI楽しむって音声も載せられるだけでDVIと性能の差はないよ
DP=HDMI≠DVI
96Socket774:2010/07/16(金) 18:24:30 ID:y9waHJvT
>>95
即レスありがとうございます!!
やっぱりそうですか。
オンボ+グラボで3枚行けますか。
PCIex16のグラボでいいのですかね。
今日店員さんに聞いたらオンボ+グラボは無理なんじゃないかねって言われました。
OSはセブンの64にするつもりです。
97Socket774:2010/07/18(日) 00:42:25 ID:XmoDMOks

>>96
ちなみにそれはどこの店?
98Socket774:2010/07/19(月) 18:29:05 ID:eglH7hjq
ソケットAM3でDDR2のメモリが使えるマザーボードは出ないかな。
99Socket774:2010/07/19(月) 18:44:19 ID:EPIx8hXV
それはAM2+のMBってことだろ・・・
8XX系でDDR2が使えるMBが欲しいと言いたいんだろうけど。
100Socket774:2010/07/19(月) 21:08:41 ID:z4cDw0Bc
変態がそのうちやってくれるさ
101Socket774:2010/07/24(土) 17:00:22 ID:f6j38ZUf
近頃変態でない変態に期待しても…
102Socket774:2010/07/26(月) 15:33:20 ID:cGDmIXo0
新しい皮袋には新しい酒
103Socket774:2010/08/14(土) 21:57:53 ID:WkmgKYHV
話トマトる
104Socket774:2010/08/15(日) 19:45:50 ID:ZUn7Ej9E
>>99
俺もDDR3にまだ移る予定ないけど2と3じゃ結構違うのかね?
105Socket774:2010/08/15(日) 19:58:26 ID:OsoV4pOw
体感できないがベンチマークで計測できる程度には高速だ
106Socket774:2010/08/15(日) 20:43:07 ID:WQWBWYYi
memtest86を一晩かけておいたら、pass回数が違ったよ。
107Socket774:2010/08/15(日) 21:53:46 ID:Qni4RLsV
FreeBSD の make buildworldとかが10%は違う
108Socket774:2010/08/15(日) 21:57:42 ID:2v6uhq9e
省電力
109Socket774:2010/08/15(日) 22:29:55 ID:ZUn7Ej9E
>>105
1割弱くらいなのかなぁ? うーむ迷う
110Socket774:2010/08/15(日) 22:35:42 ID:qDdB3aUK
>>104
発熱が違う
111Socket774:2010/09/09(木) 18:20:56 ID:Uw9r/TaW
SB710でSSD使うなら東芝かな?
OSはWIN7です。
112Socket774:2010/09/10(金) 00:39:58 ID:QI74MIq2
東芝だと思った理由は?
113Socket774:2010/09/10(金) 00:44:01 ID:ESSMWYbZ
>>112
昔のコピペでIntelSSDは御法度だと思っているんじゃないの?
正直4k RR/RWが30MB/s以上有れば何でも良いと思うけどな。
114Socket774:2010/09/10(金) 06:54:16 ID:yYRmj568
>>112
Win7標準のAHCIドライバーだと、インテルSSD遅くなるって記事見たのと(crucialなら大丈夫?)、
AMDのドライバーだとtrim効かなみたいなんでそれなら東芝なんかなと。

>>113
すべて過去の話なんですか?
115Socket774:2010/09/11(土) 12:51:26 ID:ME9lsLpG
win7 うるち米
SB710(画像ではSB750ってなってるが取得ミス)
Crucial RealSSD C300 64GB(約2ヶ月システムディスクとして使用。単機)
7標準AHCIドライバ

この構成で結果は画像の通り。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16390.jpg

購入当初は全体的にもうちょっと速かった。
116Socket774:2010/09/11(土) 17:01:10 ID:P8c8sp4i
>>115
それだけ出れば十分ですね。
C300欲しくなてきた。
117Socket774:2010/09/11(土) 23:33:29 ID:yhCfbmu2
すみません、質問です
785GでBD再生マシンを組もうと思っています。

アナログをプライマリとして液晶モニタに繋ぎ、
HDMIをセカンダリとしてTVに繋ぐ予定なのですが、
この状態でセカンダリでBD再生って出来るんでしょうか?

プライマリがアナログだと再生できないんじゃないかとか、
不安なのですが・・・
118Socket774:2010/09/12(日) 16:44:22 ID:K663C+0X
あげ
119Socket774:2010/09/13(月) 03:32:31 ID:qUyZfGOm
120Socket774:2010/09/14(火) 13:23:30 ID:DNzaWkQq
PhenomIIX2のL3がなんか思ったより遅いんで、発熱小さくてL2多いAthlonIIX2が気になってます。
PhenomII X2 550 → Athlon II X2 260
を予定してるんだけど、Athlonでもメモリ1333で動くよね?(OC扱いで省電力機能無効とかだと困る)
板はGA-790FXTA-UD5です。
121Socket774:2010/09/14(火) 13:37:54 ID:xdPySbFZ
>>120
換えても体感変わらないと思うよ。
ぶっちゃけ、それに金使うくらいならSSD買った方が良いと思うんだが。
L3が気になる使い方ってのも興味有るけど。
122Socket774:2010/09/14(火) 22:08:57 ID:7hOm1mHD
キャッシュ速度が気になるなら、NBをちょっといじってみたら
デフォが2GHzだから、2.2GHzとかにしてみる
2.4GHz以上は890FXママンじゃないとまともに動かないらしい
123Socket774:2010/10/01(金) 02:42:47 ID:Q56Vgsz4
さげ
124Socket774:2010/10/02(土) 12:47:28 ID:HHr1Jvwn
>>117
少し違うが、メインでないディスプレイで見れてるよ。
環境はトリプルディスプレイ構成で、
4850 DVI メイン、Dsub セカンド
785G HDMI サード (BD再生)

プレーヤーは付属のPDVD8BD。

ただ、狐を飼ってHDDから見たほうが便利かと思う。
125Socket774:2010/10/08(金) 20:43:35 ID:L9Yp2xMy
>>120 M4A89TD PROでL3 OCって事でNB2.6GHZで使ってるけど多少良いかな?程度。
海外のゲーマーサイトにL3の速度でゲームのパフォーマンスの変化のグラフ
載ってたけど計測すれば確実に速くはなるみたいだね。

126Socket774:2010/10/09(土) 20:44:20 ID:aWEqIO4y
HA06にwin7インスコしたぜ
この板はまだまだいける!
127Socket774:2010/10/12(火) 19:10:55 ID:mjSHvUI9
Phenom付属のCPUファンがうるさいって見かけるけど、
AthlonII付属のもうるさいんですか?
128Socket774:2010/10/12(火) 22:58:37 ID:E1BfnhcS
うるさいのはブンブン回るからであって、TDPの低いAthlonIIは普段から静かだから
そう感じないな。FANはほぼ同じだったと思うが
129Socket774:2010/10/12(火) 23:47:08 ID:w6bMCoQP
65W 5000+に620クーラー使ってたけど、
今回620を載っけたら明らかにアイドル状態でうるさくなった
130Socket774:2010/10/13(水) 00:14:27 ID:gVCQnctg
熱量が上がっているから、その分ファンの回転を上げざるを得ないと思う。
実際、AthlonII X2からPhenomII X4にした時に、リテールファンが元気に回って
音が少し気になったから、棚からAndy呼び戻して12cmファンを交換して取り付けた。

とは言え、昔のPentium4やAthlonのファンに比べりゃ、CPUの省電力機能のおかげか静かだよ。
131Socket774:2010/10/13(水) 08:08:52 ID:jkErdFTQ
MP 2800+のリテールより1090Tのリテールの方が静かだった
132Socket774:2010/10/13(水) 08:09:55 ID:pWy6e4va
俺の履歴の中でも、リテールが一番うるさかったのはPentiumIIIの時代だな
133Socket774:2010/10/16(土) 18:24:08 ID:Zl158bYe
GA-MA785GPM-UD2H(AM2+)

BIOS更新来たーと思ったらまたbetaかよ。 
134Socket774:2010/10/17(日) 03:21:48 ID:szh2E6NV
>>133
x6対応前ぐらいから、ず〜っとbataだよね。
何か板に問題があるのかな?
135Socket774:2010/10/20(水) 13:33:53 ID:Ssyp2qZR
3TB使える?
136Socket774:2010/10/20(水) 13:46:32 ID:dkdRbfim
>>135
Windows 7かVistaなら、な
ブートドライブならEFIマザーじゃないと無理

7シリーズを捨ててAMD CPUもついでにすてて、自作も捨ててWindowsも捨てるならアップル製という手もある
137Socket774:2010/10/20(水) 20:56:41 ID:zS7zEwm5
790FXでEFI対応マザーってどれ?
うちの790FXTAは3TB使えるのだろうか。
138Socket774:2010/10/20(水) 21:19:01 ID:c9m25U5M
>>137
3Tをブートドライブにするの?
今時のSSD+倉庫HDDでいいじゃん。
139Socket774:2010/10/20(水) 21:20:41 ID:zS7zEwm5
>>138
SSDはまだ高過ぎる。あと信頼性向上がどうのこうのって各社規格がバラバラだからまだ安心して移行できない。
140Socket774:2010/10/20(水) 21:29:22 ID:c9m25U5M
そこまで気にするなら3TBなんてシロモノ使っちゃいけないだろ。
枯れている?1TB以下のHDD使ったほうがいいよ。
XPだとジャンパとかツール変換面倒そうだし。
141Socket774:2010/10/20(水) 23:36:37 ID:48oDPfcr
ずっと前に思ったんだが、プラッタごとに1ドライブになるといいなと。
142Socket774:2010/10/20(水) 23:38:32 ID:dkdRbfim
>>141
コストが激増するが可能だな
143Socket774:2010/10/20(水) 23:44:33 ID:f+czjaWl
2.5インチだと1プラッタ・1ドライブのHDDは今でも普通にあるし、
3.5インチでも少なくとも数年前くらいまではそういう製品あったよね

Maxtorあたりは標準より少し薄めの1プラッタ3.5インチHDDとかリリースしてて
省スペースPC用にはけっこー人気だったと思う
144Socket774:2010/10/20(水) 23:47:24 ID:dkdRbfim
>>143
今も普通にあるが、昔は1プラッタモデルが一番コスパが良かった時代があったからな
今はだめ
145Socket774:2010/10/21(木) 00:05:01 ID:U6P8VENc
>>143
いやたぶん言いたいのは3プラッタのHDDを3ボリュームとして認識するようにしてほしいということではなかろうか
146Socket774:2010/10/21(木) 00:05:18 ID:YmEtp5uT
あったんだ、知らなかった。
って事は、1つの固体で物理ドライブとして2台とか3台とかになれるってこと?

1ドライブでRAID組めるといいのにとかマルチコアのようなHD欲しいなと真剣に思った。
147Socket774:2010/10/21(木) 00:08:46 ID:bcyP4lJN
プラッタの意味も理解してない情弱か
148141:2010/10/21(木) 00:12:44 ID:YmEtp5uT
>>145のとおりです。
例えば500GB1プラッタの500GB HDという事ではないよ。
149Socket774:2010/10/21(木) 00:14:48 ID:eECdVXLO
何の意味があるの?
150141:2010/10/21(木) 00:26:58 ID:YmEtp5uT
昔友人宅でカードを増設してHD4台つないでる奴を見たから、1台ですめばいいのになと。
151Socket774:2010/10/21(木) 00:29:24 ID:p7xnoW4x
500GB*2なら、もしかしたら2万円くらいで作れるかもな
152Socket774:2010/10/21(木) 00:32:52 ID:JYtDIh+K
>>149
さあ…、
プラッタじゃなくて円盤二枚で二つのHDDが一台のケースに入ってるHDDを作ったとして
ミラーリングしても結局片方壊れたら丸ごと交換だし
ストライピングならまあ意味はないことはないけど
153Socket774:2010/10/21(木) 00:34:33 ID:bcyP4lJN
意味が分からん

本人が必要だと思うなら大容量HDDに買い替えるなり
RAID組むなりスパニングするなりパーティション切るなり
自分の用途に見合った運用をすればいいだけのこと。

情弱が調べもしないで喚いて何の意味があるのかと
154Socket774:2010/10/21(木) 00:34:47 ID:YmEtp5uT
そんな面倒で金のかかる事やらないよね。と、今は思う。
155Socket774:2010/10/21(木) 00:37:25 ID:eECdVXLO
>>150
あー、場所の問題ってことね。
でもHDDが一個でもportつければそれなりにでかくなるだろ。
まあSSD基板×4とRaidカードを組み合わせた製品あるから、何となく言いたいことは判った。
156Socket774:2010/10/21(木) 00:42:49 ID:YmEtp5uT
ここにもいるんだね情弱好きw
昔って書いたの読めないか?
今頃書いた俺が間違いだったわ。
157Socket774:2010/10/21(木) 00:56:34 ID:6nLLCopY
2TB越えの踊り場ができるからっていう提案だろ
コネクタだって1つのままで行ける余地もあるぞ
ポートマルチプライヤーで
158Socket774:2010/10/21(木) 01:16:01 ID:m1LUAkbX
16portでRAID6対応のRAIDカードが1万くらいになればマザーで悩む必要が無くなるのだけれど。
今は6万以上するからねぇ。
159Socket774:2010/10/24(日) 12:32:49 ID:PXP5jOH7
>>158
RAID6ってそこまで夢のあるものじゃないような。
現実見るなら10でいいじゃない
160Socket774:2010/10/24(日) 17:28:46 ID:Rq1fZoKq
10って容量半減するじゃないか。
6なら14/16で済む。24portなら22/24。
161ntou :2010/10/26(火) 21:18:51 ID:HCMnX9km
HA06 がbios A17で壊れてしまった。電源を入れても何も反応なし画面は真っ黒のまま
biosをいじるのは「どうしても」というときだと言うのがこう言うことだったんだとわかったよ
本当はだいぶ悔しい、スレチだったのでちょっと報告まで
162Socket774:2010/10/26(火) 21:43:34 ID:r/2GFmWH
>>161
CMOSクリアした?
163161:2010/10/26(火) 22:05:50 ID:HCMnX9km
ありがとうやってみるけど 電池をはずずだけでいいのでしょうか
どこかのジャンパを差し替えるのでしたかねえ
164Socket774:2010/10/26(火) 22:08:07 ID:r/2GFmWH
Jetwayスレで聞いた方が良いと思うが、ジャンパとボタン有るんじゃなかったっけ?
165161:2010/10/26(火) 22:18:58 ID:HCMnX9km
ジャンパとボタンがありました。ボタンを20秒押してみたけど変化なし
166Socket774:2010/11/16(火) 23:10:49 ID:0noOyMsQ

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
167Socket774:2010/11/17(水) 07:20:01 ID:YM4+QCVN
そうだったのか。ええーん。。。
168Socket774:2010/11/17(水) 07:47:18 ID:mOsERkeM
インテルの糞システムを買わされた情報弱者は
キチガイになってしまうんDA
頭の中に爆弾が入っているのSA
169Socket774:2010/11/17(水) 09:51:37 ID:ymZ27pjd
おゆるしください(ポチッ
170Socket774:2010/11/17(水) 09:59:14 ID:2WW0zkou
うわーん
AMDに総取り替えしちゃったところなのにー
171Socket774:2010/11/17(水) 19:08:19 ID:Ofrf7Aix
気にすんな、これが現実だ

=======================
以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のAMDチプセットに惨敗する時代遅れなIntelチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

体感上最も重要な4KBランダムは計測誤差のような差にしかならず、
シーケンシャルではSB850に惨敗する無様なICH10R
172Socket774:2010/11/17(水) 19:42:05 ID:xXBX/WFw
別スレから失礼します。
Core Performance Boost [Enabled]
CPB Ratio [Auto]
Turbo CPB [Disabled]←この項目はどういう意味でしょうか?ターボコアのon/offは一番目じゃないかと思うのですがいかがですか?
173Socket774:2010/11/17(水) 19:44:15 ID:+sRPr4Di
知恵袋に帰れks
174Socket774:2010/11/17(水) 19:54:16 ID:TWOPd7KT
890gpa-ud3hとPhenomU X6 1090Tを使っているのですがCPBの設定項目にTurbo CPB [Di... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350510038
175Socket774:2010/11/17(水) 20:00:10 ID:xXBX/WFw
>>174
ありがとうございます。これで解決できそうです。(同じ書き方とはハズかしい
176Socket774:2010/11/18(木) 18:51:31 ID:1bsm3p6L
どう見ても同一人物だろw
177Socket774:2010/11/23(火) 22:19:00 ID:I+S61uxy
HA06 bios A15
athlon U X2 250e 動作しますた
178Socket774:2010/12/12(日) 23:03:16 ID:h4/hF59+
うむ乙
179Socket774:2011/01/03(月) 08:22:27 ID:gCBR00ug
まったりまったり
180Socket774:2011/01/03(月) 13:04:33 ID:G75w8xE4
>>171

いよいよAMDで組む理由が無くなってきたw
181Socket774:2011/01/03(月) 13:34:26 ID:QZ5tRLNj
どう見ても同一人物だろw
182Socket774:2011/01/16(日) 17:15:46 ID:KmKjb/5v
wakewakame
183Socket774:2011/01/16(日) 18:09:10 ID:1vI9Nnxe
俺を起こして
と言ってるのかと思った。
184Socket774:2011/01/16(日) 18:13:30 ID:tiinEG7m
最初と最後しか見てねーしw
185Socket774:2011/01/23(日) 16:35:17 ID:dF4xF30o
age
186Socket774:2011/01/28(金) 22:14:45 ID:7A6Ka2EI
hanage
187Socket774:2011/02/13(日) 17:26:12 ID:Bveu3NPU
ASrockとASUSの870マザー検討中です。
OCとか遊びたいのですが、どちらが遊べますか?
Linuxでも使うので、BIOSでいじれないと困るのだが、
おすすめなどありましたら、教えて下さい。
188Socket774:2011/02/13(日) 17:36:12 ID:1Qa8lK4l
スレタイ読め
189Socket774:2011/02/13(日) 17:43:38 ID:taqQDQ25
てかチップセットにグラフィック統合してるからどうなの?って感じ。
性能求めるんなら外付けでグラボ買うし、その上でIOバスの速度なり効率なりの
チップセットとしての能力を求めないと。
グラボ無しでも省電力!それなりの3D!すごーい!とか言って茶濁してんなや。
190Socket774:2011/02/13(日) 18:52:28 ID:oAqPrtDH
>>187
AMD 740Gに変えればかなり変わるぞ
191Socket774:2011/02/14(月) 07:35:58 ID:MQYbmpPy
>>187
どれでもいい
192Socket774:2011/02/16(水) 16:56:33 ID:R4XuGNXY
今月のACHIドライバはイイ!!

入れた直後の再起動後の明らかに立ち上がりが速くなってた
とりあえずエクペリみたら5.9から6.1に上がってたww
193Socket774:2011/02/16(水) 17:02:10 ID:R4XuGNXY
↑790FXの話な
AHCIだったorz

…早くSSDにしたいorz
194Socket774:2011/02/16(水) 17:02:56 ID:iiYC3QNn
アチッ!
195Socket774:2011/02/16(水) 23:26:02 ID:e5wVg/2P
>>193
OSを教えてください。
196Socket774:2011/02/16(水) 23:47:10 ID:R4XuGNXY
>>195
Win7 x64 pro
197Socket774:2011/02/16(水) 23:49:56 ID:e5wVg/2P
あっ7か。ごめんなさい。
198Socket774:2011/02/19(土) 01:26:12 ID:e173NMpx
>>193
今までAHCIドライバは10.7が安定してたけど11.2もかなりいいね
これなら10.7に戻さなくても良さそうだ
199Socket774:2011/02/19(土) 13:34:58 ID:zVcITMcG
bullがsandyを超えるとか寝言は寝てから言えよ
一体何をどう超えるんだよ整数演算性能捨ててクロックあたりのパワー無いCPUが
200Socket774:2011/02/19(土) 13:46:42 ID:bdLS6xC6
パワーが無いならクロック上げれば良いじゃない。

                      マリー@AMD厨
201Socket774:2011/02/19(土) 13:50:04 ID:V2FEIXBN
欠陥品よりマシw
202Socket774:2011/02/19(土) 13:55:24 ID:GBoySqo1
商用ソフトウェアがマルチコア対応に向かっているのだから
そういう用途で価格比でパフォーマンス出れば文句ないのでは
203Socket774:2011/02/19(土) 13:57:06 ID:o0Uk1Hyk
2月19日

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
204Socket774:2011/02/25(金) 07:50:59.93 ID:xFqDOV6A
Win7SP1入れたら、フロッピーディスクドライブが普通に使えた



・・・・泣いていいか?
205Socket774:2011/02/25(金) 12:16:04.29 ID:6uHXDgWC
FDDをDSP版で排除した理由がこれか?w
206Socket774:2011/02/25(金) 12:56:56.01 ID:XHOmnk+N
話がよく分からんのだが、どういう事?
207Socket774:2011/02/26(土) 00:36:34.77 ID:84iDZpZM
Win7+AMDチップセット=FDD使用不能

っていう事例が多々あった。同じハード構成でXPやVistaだと問題ないという報告もあったので、
原因はWin7だろーと言われてた。
USB接続のFDDは全然問題ないとか、マザボのBIOSをアップデートしたら直ったとか、そーいう話が
出てたのよ。

SP1当てたらその症状が回復したって訳。
208Socket774:2011/02/26(土) 01:43:48.07 ID:5p1T0mkv
インテルチプセトでもFDD使えなかったんだけどな
単純にWin7のバグ
209Socket774:2011/02/26(土) 03:08:43.38 ID:KP7IBv8U
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
          ';               ':,                      ∧/|
ドライブが    ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
見えなくなれ! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>SATA0
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J> >>SATA1
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
210Socket774:2011/02/26(土) 06:30:42.25 ID:TmXOHmNr
>>208
詳しくは分からないがうちのP5K-Eでは使えたが、GA-MA78GM-S2Hは使えなかった。
211Socket774:2011/02/27(日) 03:25:42.27 ID:DKJt83TE
880gマザーを買ってきたんだが、(ASusRockの880gm-le)こいつがpciカードを認識してくれない。
SB LiveとSE90pci試したのだが…
自作はAthlonXP以来なんだけど、こんなに状況が変わってしまったのか?
212Socket774:2011/02/27(日) 03:42:42.32 ID:5A6wpigP
単に差込が甘いか初期不良では?
メイン電源切ってから刺したよな?
213Socket774:2011/02/27(日) 09:06:12.24 ID:oRtjrlje
5V専用カードを認識しないとか?
214Socket774:2011/02/27(日) 23:27:15.73 ID:oVNAjKX5
もちろん、電源切ってから差した。電源ケーブル抜くのはサボったけど。
確かに両方とも5v専用だった。pcieにはvga刺さったのに…?
ケース付きの300w電源だから、phenomII4コア化だと5vが弱くなるのかしらん?
215Socket774:2011/03/04(金) 19:14:19.78 ID:OGOm8Ehl
どうなのかしらん
216Socket774:2011/03/28(月) 04:06:43.11 ID:sQ7xeJO1
Sempron140の2コア化について調べてるんですが、
SB710/750のマザー以外じゃできないんでしょうか?
217Socket774:2011/03/29(火) 13:14:32.82 ID:meEAeESP
785というチップセットに
radeonHD5770乗せたら4画面にしようと思ってます。

解像度1920×1080を四画面つけたいんだけど、可能ですか?
218Socket774:2011/03/29(火) 13:45:19.32 ID:j/5Hs3b7
>>217
どうなんだろ?俺も似たような事を考えていたがHD4350-4550でHCFやれば可能だったけど
違うチップの場合どうなんだろ?
219Socket774:2011/03/29(火) 21:09:29.69 ID:AHW2obB5
>>217
お前、自作erじゃないだろ
220Socket774:2011/03/30(水) 10:52:12.85 ID:ym/1PjRF
>>217
なんとなくできそうだけど一つDP対応のモニタが無いと無理っぽくね?
てかクアッドで何のゲームやるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デイトレだったら2万くらいのPC四台買えよw大体同じ値段だろw
221Socket774:2011/03/30(水) 19:02:07.10 ID:nozPrEAi
>>220はアホだなぁ
たとえばDP付きモニタが必要だと思ってるところが
222Socket774:2011/03/30(水) 19:03:21.85 ID:nozPrEAi
あとはトレーダー前提でPC4台案を書いているとことが
223Socket774:2011/03/30(水) 19:32:27.75 ID:mJs2ZMfx
まぁ、答えは出来る公算は高い。やって試せ。
駄目ならもう一台買ってDualDisplay二組にしろ、だな。
224Socket774:2011/03/31(木) 19:52:41.52 ID:GT/4tsoS
225Socket774:2011/03/31(木) 20:28:28.86 ID:gG5XdlFp
>>224
変換アダプタやらに1.2万はなあ

まあ、マザーの仕様をよく調べてから買えってことですね
226Socket774:2011/03/31(木) 20:55:56.40 ID:GT/4tsoS
マザーつかモニタとVGAカードね
227Socket774:2011/03/31(木) 20:59:50.71 ID:gG5XdlFp
>>226
ああ、ごめん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/218
さっきこの辺読んでたから勘違いしてスレ間違えたわ
228Socket774:2011/04/04(月) 02:04:36.12 ID:LfUtXOK6
>>217
785GマザーならBIOSでSurround ViewをEnableにすればOK
229Socket774:2011/04/11(月) 14:29:23.45 ID:TUMJ6hdp
新しいBIOS出てたのね。
1090Tを買う気だったのに1100Tも逝けるとなると悩む。
MA790GP-UD4Hね
230Socket774:2011/04/19(火) 14:02:40.78 ID:YfMPGC3T
見ずらいからあげさしてくれ

おいらは785なんだけど、i5、i3ってのは性能的にはAMDのオンボより良いの?
231Socket774:2011/04/19(火) 14:31:21.14 ID:cNsTIUh4
まさかそれはないw
232Socket774:2011/04/19(火) 14:42:23.34 ID:YfMPGC3T
>>230補足
サンディブリッジてやつです。
233Socket774:2011/04/19(火) 14:43:59.91 ID:lRw52qmK
載せるCPUで変わってくる。
234Socket774:2011/04/19(火) 14:50:26.75 ID:YfMPGC3T
>>233
サンクス
いや同等レベルでアイツらは大騒ぎしてるのかなって思ただけ
235Socket774:2011/04/19(火) 21:59:17.88 ID:SPyXf8DV
大半のモデルであるHD2000で890GX相当、上位版のHD3000でグラボのHD5450相当、
ノートPC用のモバイル版はなぜか全てHD3000採用、てことぐらいググればすぐ出てくるはずだが
236Socket774:2011/04/21(木) 04:33:17.03 ID:Nlp0ns9e
>>234
サンディに勝てる内蔵グラはGeForceにはあるけどAMDにはない
237Socket774:2011/04/21(木) 05:48:46.53 ID:+nTaOpMj
そんなんあったっけ
238Socket774:2011/04/21(木) 06:08:04.19 ID:an73Tes7
nForceの内蔵GPUなんて既にDirectXの世代すらAMDのオンボより遅れてるでしょうに
239Socket774:2011/04/21(木) 06:53:49.08 ID:Zj4gYwk8
別途グラボ刺す人間からすれば内蔵GPUなんて蛇足でしかない。
チップセットだろうがCPUだろうがいらんもん統合せんでよろしい。
餅は餅屋が作ればいい。
ウォシュレットするよりも風呂入った方がよっぽど綺麗になる。
240Socket774:2011/04/21(木) 10:15:14.17 ID:xw62Uj5o
>>236-238
今までは勝ててなかった
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード・CPU内蔵
 GF9400.             12500 GF9300.             10900
 AMD790GX+PhenomII   10900 AMD790GX+Phenom`  10700

890GXでも790GXとほぼ同じ↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292707938/552

Llanoがちゃんと出ればサンディに勝てる、とは喧伝してる
241Socket774:2011/04/21(木) 12:24:09.50 ID:Nlp0ns9e
>>240
Sandy Bridge(DirectX 10.1)に勝てるのは9400(16SP/DiretcX 10)じゃなくて320M(48SP/DirectX 10.1)
242Socket774:2011/04/24(日) 13:20:21.13 ID:BW8JHzo9
320MはZacateの2倍弱速い
243Socket774:2011/04/24(日) 16:03:15.66 ID:A3DvY+5B
5450より速いGeForce 320Mに対抗するチップセット内蔵作ったら、5450死にますしw
244Socket774:2011/04/28(木) 04:49:22.11 ID:LPdG/ouV
11.4XPで安定してる?
245Socket774:2011/04/28(木) 07:13:48.56 ID:FNrJ8cVN
>>244
安定している。問題なし。
246Socket774:2011/04/28(木) 10:23:26.19 ID:7xBFZAZu
XPで最新のドライバ入れるメリットは?
247Socket774:2011/04/28(木) 12:24:18.09 ID:LPdG/ouV
ドライバオナニー
248Socket774:2011/04/30(土) 23:31:37.60 ID:DDqENlB8
>>243
GeForce 320MはZacateのRadeon HD 6310より速いんだから5450どころの騒ぎじゃない
249Socket774:2011/05/01(日) 01:39:46.19 ID:ePrfR2Ux
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/147325925
人気あるんだな。結構な値段までいった
250Socket774:2011/05/04(水) 07:55:00.92 ID:Xvl7nDLz
GA-MA790GP-DS4H
ガ余ってるんだけど
Athlon II X2 240e BOX
ってのるのかなぁ? 
ギガのサイトにCPU対応表に載ってない!!
251Socket774:2011/05/04(水) 08:05:21.37 ID:QE8sH4fg
252Socket774:2011/05/04(水) 08:07:14.37 ID:nc6UHgFs
日本サイト見てんのか?
.comの方を見てみ
253Socket774:2011/05/04(水) 08:46:28.09 ID:Xvl7nDLz
>>251、252さん
250ですけど、ありがとうございます。
ヤッパだめなんですね。 N/Aの表記が・・・・

45ワットのCPU乗せたかったのに!!
254Socket774:2011/05/04(水) 08:54:09.27 ID:QE8sH4fg
>>253
どこにN/Aって書いてある?
C2はF4、C3はF7Iで対応と書いてあるが。
まさかL3Cacheの項目見ているんじゃないよな?
255Socket774:2011/05/04(水) 08:56:35.74 ID:Xvl7nDLz
L3CaCheの項目の
N/Aをみてました。
もしかして大丈夫ですか?

256Socket774:2011/05/04(水) 09:11:51.49 ID:cohw0QGK
せっかく対応表を張ってくれてるんだから
ちゃんと見ろよ
257Socket774:2011/05/04(水) 09:14:56.06 ID:Xvl7nDLz
はい。
すいませんでした。
ありがと。
258617:2011/05/05(木) 11:21:55.50 ID:jMHTHric
JATWAYのMA3-79GDG-COMBO 現役です
買った当初は捨てたくなるような糞板だったが
色々弄って安定マシンに
COMBOでもBIOSをうpしてしまうとDDR3専用に化けた
なんとも癖のある板だわ

259Socket774:2011/05/08(日) 17:12:43.87 ID:m66946BP
GA-MA790GP-DS4H
〈CPU〉 64X2 5000+
〈メモリ〉 コルセア DDR2 CM2X1024-6400
で組んで見ましたが
BIOSが全く表示表示されません・・・

ギガのサイトでメモリ対応リストを読んだら

『 NOTE:Due to AMD 〜 』 って赤文字で表記されてました。

もしかしてメモリこのマザーに対応してませんか?

260Socket774:2011/05/08(日) 17:22:17.05 ID:nnzDsojz
>>259
その注意書きはDDR1066以上の話だから
DDR800のCM2X1024-6400は関係ない
自作やるんならそれぐらいの英語読めなきゃダメだよ

メモリが初期不良とか、CMOSクリアすれば解決するとか、
そんな感じじゃないの?
261Socket774:2011/05/08(日) 17:36:52.91 ID:m66946BP
>260さん。
アドパイスありがとうございます。
英語全くダメでして…

取りあえず これからボタン電池10分くらい抜いて再チャレンジしてみます。

これでダメな場合は メモリ1枚ざし ポート1のみ 
でやってみます。 

このボード ビープ音もでないんですね。

なんとしても今日中に組みたいんで
262Socket774:2011/05/08(日) 17:42:23.92 ID:TfcitGer
今時ビープ音が出るマザーボード(スピーカオンボード)なんてMSIくらいしか売っていない。
263Socket774:2011/05/08(日) 17:45:56.41 ID:TfcitGer
とりあえずメモリ差し直しかな。
うちも昨日880GMA-UD2Hに買い足した同じ型番のメモリを入れ替えて刺しただけで
メモリエラーのビープ音が鳴りまくったから。
264Socket774:2011/05/08(日) 17:54:21.46 ID:m66946BP
そうなんですか。今のボードはビープ音ならないんですね。
ボタン電池抜いてしばらく様子見てます。放電させて。

電源ATX24ピンを差した。4ピンも変換ケーブル介して8pinに変更して差した。
cpuファンは差した。DVIケーブルも差してディスプレイに。
スイッチコネクタは パワーLEDとスイッチのみ差した。

ファンのみは回るけどあと何か足んないでしょうか?
265Socket774:2011/05/08(日) 18:09:05.11 ID:fntRbMo5
祈り
266Socket774:2011/05/08(日) 18:46:10.29 ID:gQ9s/gvS
囁き
267Socket774:2011/05/08(日) 19:00:11.58 ID:4pDfpour
念じろ!
















灰になりました
268Socket774:2011/05/08(日) 20:20:39.38 ID:VbsNXNXw
詠唱抜かすなよ
つかスピーカーくらい繋ごうぜ
269Socket774:2011/05/08(日) 20:46:25.77 ID:502gU7FC
>>259
俺も同じのを使ってて、似たような症状あったけど
メモリの所為じゃないかな?
って、俺と同じ症状とは限らないね

因みに、その当時のCPUは今も現役ですが
M/Bはお蔵入りしてます
俺の場合は、メモリとメモリスロットの両方に不具合があって
メモリは交換してもらったけど
M/Bは安物(輸入モデル)だった為、結局お蔵入りとなりました
(特定のメモリスロットでメモリを認識しない症状でした)
270Socket774:2011/05/08(日) 21:16:34.51 ID:m66946BP
う〜んさっきからお世話になってるギガの790です…
やっぱり駄目でした。 
一時間以上ボタン電池抜いて放電させておいて、クリアになったはずなのに。
祈っても、囁ても、念じても駄目でした。
対応メモリは2枚しか持ってないので、(同じコルセア)一枚差しで全部違うポートに。
どっちのメモリも試したが駄目でした。
ちなみに250eも持ってるのでこれも試してみたけど、駄目(BIOSが対応してるかわかんないですけど)

ちなみに電源がダメな場合はファンは回りませんよね?


271Socket774:2011/05/08(日) 21:25:23.32 ID:ntq3g6Yd
>>270
電池抜いてもクリアされないときがあるからジャンパでやった方がよい。
なんかのLEDコネクタのピンを抜いてスピーカーコネクタに接続し代わりにするとか。
272Socket774:2011/05/08(日) 21:28:04.21 ID:ntq3g6Yd
連投スマン。
あとDVIじゃなくアナログでつないでみるとか。
AMDのオンボってディスプレイを選ぶ気がする。
273Socket774:2011/05/08(日) 21:47:24.31 ID:nnzDsojz
>>270
放電中、電源ユニットのスイッチを切ってるか、ACケーブルを抜いてるよね?

CPU以外のパーツは付けてないよね?

FDDケーブル逆挿しとか、FDDの4pin電源ケーブルがずれて
保護回路が作動してるとか。
274Socket774:2011/05/08(日) 22:23:56.13 ID:m66946BP
皆さんアドバイスありがとございます。

ボタン電池抜いただけでした。いとおう放電されるらしいので。

ケーブルは電源のみ抜いただけでした。FDDもつけてないので。

CPU、メモリ、PWS、PWLED、8ピンコネクタ、24ピンコネクタはつないだまま電池抜いて1時間以上放置のみ

あとアナログ接続はクリア後やってませんでした。クリアまえはアナログ→DVIでおこなったので。

明日早いので今日はあと休もうかと思います。週末にもう一度チャレンジしてみます。
ジャンパピンクリア、アナログ接続など。

やっぱりメモリ新しく買ったほうがいいですかね?
275Socket774:2011/05/17(火) 21:33:19.80 ID:4PQnvQRU
>>274 違うマザーボードだけど、私の経験談。
BIOSTARのTA790GX XEで、最初はオンボードのビデオ出力が一切出なくて困った。
CMOSクリアしても電池外してもだめ。
PCI-EにVGAカード挿したらそちらからBIOS画面が出たので、
BIOSの設定をして保存->電源断->VGAカード外す->オンボードに繋ぎ直し->電源オン
としたらオンボードから出力された。
それ以降、BIOSアップデートしてもCMOSクリアしても再現しないので
原因は不明だが、何か変な初期値が入っちゃう状態が存在するのかもしれない。
276Socket774:2011/05/22(日) 01:37:36.94 ID:TWA39vzN
BIOSTARのTA790GX 128Mでメモリを1053MHzにした場合、HD3450とのCrossFireが有効にならないとは。。。
(動作が安定しなかったので、800Mhzに戻したが。。。)
277Socket774:2011/06/12(日) 19:49:34.02 ID:+e/yp7Nx
990FXマザーでFDDとIDEをサポートしてるのはASROCKだけだよね。
278Socket774:2011/06/13(月) 19:35:21.23 ID:4l7GfcZg
IDEもFDDももういらんだろ。
レガシーデバイス使ってると知らないうちに損してることがあるから
SATAやUSBに買い換える方がよい。
279Socket774:2011/06/14(火) 00:39:03.31 ID:yPnT3/f3
SATAだとDVD焼きができない不具合無かったっけ
280Socket774:2011/06/14(火) 02:07:36.79 ID:ypKNqFQR
>>278
277は聞いているだけ、お前がどう思うかなんてどうでもいい
281Socket774:2011/06/14(火) 21:09:45.18 ID:KGw0X0yE
あたすの事でケンカしないで
282Socket774:2011/06/17(金) 20:17:08.95 ID:YexrXyr0
970でFDDコネクタ付きの板来てくれ!
283Socket774:2011/06/17(金) 22:14:01.55 ID:aTEDTXFr
ASROCKいかが?
284Socket774:2011/06/17(金) 22:26:25.23 ID:rbVa3NHu
全とっかえで11.6ドライバ入れてみたが、5よりかはいいな。
285Socket774:2011/06/20(月) 03:45:34.92 ID:zB6KlU/e
990X
286Socket774:2011/06/22(水) 19:48:22.69 ID:0Ci0R6Hn
>>278
いまだにSATAカードなんかには、BIOSのアップデートにFDを要求する奴も居るよ
多少の知識があれば、USBメモリなんかでできることも多いけど
287Socket774:2011/06/22(水) 20:50:03.00 ID:OOik4NtS
画面回転の設定がありますが
これをキーボードの特定のキーで90度づつ回転するように設定する事はできますか?
288Socket774:2011/06/23(木) 16:33:00.00 ID:0ml8/tLd
>>286
FDはもういらないだろ
作ってないのだから
289Socket774:2011/06/23(木) 18:33:50.26 ID:tq+3/fA4
KYが視野狭窄を再召喚の巻><
290IBM Turbo Core:2011/06/24(金) 00:50:20.58 ID:riSG41K7
>>288
じゃあSATAカードもいらないな
291Socket774:2011/06/26(日) 00:12:21.07 ID:RlT7fiJ2
>>288
日本年金機構からいまだにFDが送られてくるんだが…
292Socket774:2011/06/26(日) 08:57:28.62 ID:j0MjKWCb
XPでRAIDしてる俺にはASROCKしかない。と思ってたが、USBのFDDってあるわだ
293Socket774:2011/06/30(木) 00:25:52.65 ID:TvKpNjic
数十kB程度のWordのデータを
数GBのUSBメモリーに入れて渡されると
何だか知らんが空しくなる。

「ああ、今こそフロッピーの出番だ・・・」
294Socket774:2011/06/30(木) 00:35:27.06 ID:6ayPclyK
バララララララララララ
295Socket774:2011/06/30(木) 00:39:06.73 ID:jEUCcZFK
容量関係無くフロッピーは却下、ドライブもメディアも信頼性無さ過ぎる
296Socket774:2011/06/30(木) 07:27:51.14 ID:K8jfl+pg
じゃあ、パンチカードで
297Socket774:2011/06/30(木) 12:10:40.58 ID:5xg+oWwl
もういっそのこと石版にビットを刻んでいこう
298Socket774:2011/07/01(金) 13:35:54.45 ID:JCLig+d/
印刷したのもらえばいいじゃん
299Socket774:2011/07/01(金) 20:59:36.28 ID:li7aK4L3
内臓のVGAで突然画面がオレンジ色の縞々になって電源が落ちたんですが
これはCPUの加熱なんでしょうか?
300Socket774:2011/07/01(金) 21:00:35.16 ID:UzJeV7xK
>>299
メルトダウンだな
301Socket774:2011/07/03(日) 14:31:30.75 ID:vuTJiZPy
なんかやたらとFDDやIDEに噛みついてる人がいるな
ひょっとして、シリアルポートはおろか、PS/2なんかの存在も気に入らないんだろうか
302Socket774:2011/07/04(月) 13:52:23.39 ID:EDL9TDz+
>>301
シリアルポートは見えない、PS2はまだ使ってる
一番気に入らないのは、パラレルポートのIOが背面についてるマザー
303Socket774:2011/07/04(月) 18:24:57.46 ID:Xo5Y5JkS
器の小さい奴だ
304Socket774:2011/07/09(土) 16:48:13.86 ID:X4vbLf5E
今じゃフロッピーディスクなんてくそ高いんじゃね?
305Socket774:2011/07/09(土) 18:21:00.31 ID:Ya16BvYB
>>304
大量にストックがあるのでオクにだそうか?
306Socket774:2011/07/13(水) 00:05:21.01 ID:lefPrujQ
フロッピーの読み込み音
フロッピーの書き込み音
SATAとは違うIDEのHDDの独特の音

これらがそろって初めてPCと呼べる
307Socket774:2011/07/13(水) 13:27:12.77 ID:PPBlZVYc
>>306
フローッピーの音なんて出し入れする音で満足するんだし、電源いらんよ
308Socket774:2011/07/13(水) 18:58:03.19 ID:nhMb0ulh
フロッピーといえばBIOSうpでとで使うからと取っておいたけど、
BIOSのサイズが2MBとかになっててFD使えないというオチがついたな。
309Socket774:2011/07/13(水) 20:48:09.31 ID:PPBlZVYc
フロッピーの中にSDカード入れられたらいいのにね
310Socket774:2011/07/13(水) 21:49:52.34 ID:gzjiqpf9
いや別に
311Socket774:2011/07/14(木) 02:52:58.60 ID:eFSQPk3k
SDカードは無音だから気に食わない何事も音が大事
性能・操作・破壊は次の段階
312Socket774:2011/07/14(木) 04:05:31.27 ID:hDSnQ+HY
FDDで読み書きできてたのってスマートメディアだっけ?
313 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:51:08.64 ID:G87CBtpk
314Socket774:2011/07/20(水) 10:07:50.22 ID:mM7CkjSG
>>312
ディスケットでしょw
315Socket774:2011/07/20(水) 10:10:07.89 ID:gVvJ3AmQ
>>312
懐かしいな、そういえばそんな物あったね。
スマートメディアって久しく見ないけどもう売ってないのかね?
316IBM Turbo Core:2011/07/20(水) 12:16:21.06 ID:3lpARUmo
スーパーディスクだろ
317Socket774:2011/07/21(木) 16:08:08.60 ID:BQHjEvxP
フラッシュパスとかいうやつだっけ
318Socket774:2011/07/25(月) 11:23:44.14 ID:Cayj4gun
スマートメディア版とSDカード版の二つがあったな
319Socket774:2011/07/26(火) 07:20:47.72 ID:GABlWp2f
メモリースティック版もあったよ
320Socket774:2011/07/27(水) 07:51:35.21 ID:LQOzBnn4
うちにも確か30枚くらいあったな
Bio_100%のゲームやRayとかの入ったフロッピー
321Socket774:2011/07/31(日) 19:00:58.78 ID:PmNPEOC2
322Socket774:2011/07/31(日) 19:05:37.54 ID:WP1+3lbo
323Socket774:2011/07/31(日) 21:34:46.27 ID:arMxrYvn
324Socket774:2011/07/31(日) 22:06:07.05 ID:IKjGUDyA
325Socket774:2011/08/01(月) 05:39:25.22 ID:8AXiCgzf



     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )
    从 *`∀´>     〜
     /゙゙゙lll`y─┛
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
326Socket774:2011/08/01(月) 18:58:54.16 ID:UBSG6M5z
どんな連携だよ
327Socket774:2011/08/01(月) 21:33:11.84 ID:4aDxBuZm
>>325
おまえ、センス良すぎ!
328Socket774:2011/08/02(火) 06:51:59.31 ID:hpT98tMZ
>>325
そのAAもらった!
329Socket774:2011/08/02(火) 17:54:04.07 ID:WhBEgpOl
スナフキンか、解らなかった
330Socket774:2011/08/26(金) 16:02:31.22 ID:XGE47Gzy
てすと
331Socket774:2011/08/31(水) 17:47:15.39 ID:TcgqcE8x
1108ドライバ最高!
332Socket774:2011/09/06(火) 01:16:07.16 ID:aRvPAFVb
..
333Socket774:2011/09/09(金) 15:25:05.78 ID:E9+eyYhk
333
334Socket774:2011/09/12(月) 23:55:27.38 ID:Ncmtg3+E
今現在ASUSのM4A785TD-V EVO使ってて、eSATAの外付けHDDケースを導入しようと思ってるんだけど
785G + SB710のチップセットって背面eSATAポートはポートマルチプライヤ対応してる?
ググってもどうしても出てこない・・・・
対応してるか否かで買う箱が変わってくるんで、教えてくだせぇ。
335Socket774:2011/09/13(火) 09:11:01.48 ID:0wH7CI1C
対応していないんじゃあないか
336Socket774:2011/09/13(火) 10:03:02.74 ID:xHQO7CKD
SB700で対応報告があったからSB710も対応しているんじゃ?
でも、SB700のマザーボード全てで対応している訳じゃないようだけど。
役立たずでスマン
337Socket774:2011/09/13(火) 21:08:02.96 ID:dN3V4fJW
SB750のマザー(GigaのMA790X-UD4P)を使ってるけど、こいつは対応していないっぽい。
PMP対応機器は一種類しか試していないので断定はできないけど
たぶんマザーのメーカー次第じゃないかなぁ
338Socket774:2011/09/13(火) 23:45:41.57 ID:+1r01jJN
マジで?
俺は対応してないと結論づけたクチ
(2つ上のレス)

博打でマルチのHDDケース買って、だめならSATAカードを買い足せばいいじゃん
339Socket774:2011/09/13(火) 23:47:17.86 ID:+1r01jJN
>>337受信前に書いたからわけわかんなくなっちゃった
340Socket774:2011/09/14(水) 00:29:54.32 ID:OL4vIu2a
そもそも背面eSATAポートってオンボード率高くね?
341Socket774:2011/09/14(水) 00:51:54.25 ID:D3qxZCF6
>>340
どういうことなんだい?
もっと詳しく
342Socket774:2011/09/14(水) 04:48:20.07 ID:XQLYJQ5b
オンボの6個のうちの一つをeESATAにしてたりとか
343334:2011/09/15(木) 02:17:24.88 ID:AquefSaZ
みんなレスサンクス、なんだか対応してない可能性が高いみたいだな・・・・
購入時はPMP機能付の箱買うことにするよ。
344Socket774:2011/09/17(土) 07:49:40.98 ID:202hCwk/
皆様は、いつ再自作しますか 拙者はFX-Seriesが出てからにします
785チッセットを俺は愛用しています
私はそんな785に愛着あります
345Socket774:2011/09/17(土) 19:30:35.85 ID:Dfv4YxvA
知人友人に現行メインマシンを売ったりしたら、残った部品に新部品買って組み合わせて作り変える
丸ごと売っちゃった時が一番楽しくて、大きさ優先でケース選びからとか
気になっていたCPUを中心に考えるとかする
346Socket774:2011/09/18(日) 08:13:43.81 ID:spKknb2V
ただ、心の優しい男が多い700 Seriesユーザー。 
人の痛みと自分の痛みのように感じるナイスガイが多いと
347Socket774:2011/09/19(月) 21:54:14.43 ID:qDOcmKgE
ブルドーザーに合わせて買い換えたいと俺は思っている >>348
348Socket774:2011/09/19(月) 22:30:34.03 ID:lSqCEDMA
790GXだけど、Bulldozerが動いたらいいなと期待してる。
349Socket774:2011/09/19(月) 23:00:33.11 ID:7+pH9iT3
790GXだけど、DDR2なのでBulldozer出たら買い換える。
350Socket774:2011/09/20(火) 09:40:00.38 ID:KIN087UY
ただ、新しいマザーボードを買うのは大変な作業組み立てがさ
でも、MicroATXなら少しはその苦労が軽減されるかな、と。 それはそれでありですか?
つまり785GMHは素g歩意でsy
351Socket774:2011/09/20(火) 17:28:26.22 ID:+qPwSh3C
MicroATXなので組み立ての苦労が低減されたって感じた事は無いなぁ。
マザーにもよるけどむしろATXの方がマザー上のコネクタ位置等に余裕あるので楽かも。
352Socket774:2011/09/20(火) 19:01:33.15 ID:OpaZpyoy
MicroATXで小型の筐体なんか使うと内部が狭いからむしろ配線とかに苦労するよね
353Socket774:2011/09/25(日) 00:00:02.97 ID:bV0X9csq
785じゃBulldozerは無理か
354Socket774:2011/10/09(日) 09:37:00.75 ID:mfAF0l5j
740だか690だかにはブル対応謳ったBIOS出てるとこもあるんだっけ
355Socket774:2011/10/10(月) 19:54:33.43 ID:60Wa75PT
Radeon HD4200、フルHDのインターレース解除はまともに出来るんだが、
720x480iのインターレース解除して1080pにアップコンバートすると
ガクガクする
356Socket774:2011/10/11(火) 18:40:00.12 ID:GezIHOjb
GA-MA790GPT-UD3H使いなんだが
ギガの日本語サイトには何故か載ってないというイジメを受けているので
いちいち英語サイトを見に行かなきゃならない
ちゃんと日本語対応のマニュアルもついてるのに…
357Socket774:2011/10/14(金) 20:45:09.70 ID:WQhXk671
日本語サイトはBIOSとか最新ドライバとかが掲載遅かったりするから
俺はいつもGlobalサイトみてるわ。
358Socket774:2011/11/05(土) 03:50:25.36 ID:iurY5Uva
GA-790FXTA-UD5でXPで、何もしなくても3TB認識してたから便利に使ってたら、
990FXに交換したら認識しなくなった。
なんでや。
359Socket774:2011/11/06(日) 11:56:49.22 ID:zezQZTMf
多分だけど990FXに交換したからじゃないかな?
違ってたら申し訳ない。
360Socket774:2011/11/06(日) 20:27:54.58 ID:1SHoyJG6
>>359
エスパー現る!!
361Socket774:2011/11/06(日) 21:48:35.49 ID:d/FAM0l0
エッ!三ツ木清隆?
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/11/08(火) 17:41:08.48 ID:qvBZZNQD
.
363Socket774:2011/11/18(金) 22:54:53.21 ID:/PxjDcWO
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
364Socket774:2011/11/19(土) 20:00:38.99 ID:XAmAL8XS
オマエそういうセンス無いな
365Socket774:2011/12/05(月) 07:41:10.68 ID:oP5kfQ0a
うんうん
366Socket774:2011/12/07(水) 21:38:11.08 ID:YlHfVG+A
MA790GP-DS4Hだが980BE特攻してみる
367Socket774:2011/12/20(火) 04:06:49.24 ID:cqw1aSCO
いってらっさい
368Socket774:2012/01/15(日) 01:16:56.73 ID:su5wam6T
ホシュ
369Socket774:2012/01/22(日) 12:18:00.44 ID:VAmCe0M9
ホシュ
370Socket774:2012/02/01(水) 12:35:43.07 ID:u6zm7ELA
ホシュ
371Socket774:2012/02/04(土) 15:56:30.39 ID:FFgwX/95
Jetway HA07にX2 5000+からX4 955の載せ替え成功
これでまだ当分AM2+DDR2環境の790GXで戦える
でもLlanoのAシリーズ環境に興味を引かれる今日この頃…
372Socket774:2012/02/06(月) 09:36:42.05 ID:Cc1bnwdV
>>371
成功も何も、対応CPUリストに載ってるじゃんw
373Socket774:2012/02/06(月) 20:06:38.82 ID:YQzNnuME
Catalyst 11.11のSATAドライバからCatalyst 12.1のSATAドライバにアプデしたら起動しなくなってもうた。

GA-MA790GP-DS4H / Phenom II 940 / Intel 510

あとOS標準SATAドライバだとHDDアクセス時にI/Oエラーとかいうのが多発する。。

これもうハードが死んでる?
374Socket774:2012/02/07(火) 09:40:39.41 ID:cCpPMA40
>>373
11.11ドライバーに戻してみれば良いんじゃないか?
Windowsの復元機能とかも試してみたら?
375Socket774:2012/02/09(木) 22:29:06.45 ID:R16Q5KdT
>>374
私の所もHA07(790GX)でSATAドライバCatalyst 12.1に更新したら起動不能に。
PhenomII X4 BE965/Crucial m4 CT128M4SSD2

セーフモードでシステム復元を試み、ようやく復旧。
ただ、Thunderbirdの1アカウント分だけ復旧以前のメールデータが消えてるorz
376Socket774:2012/02/12(日) 23:08:50.90 ID:3NnCzMtb
同じく HA06(SB700) でも AHCI で起動不能になった。
M3A785GXH/128M(SB710) では問題なし。
377Socket774:2012/02/13(月) 15:06:33.46 ID:X1cfi3e9
Jetwayすれにも書いたけど公式フォーラムにスレあった
Topic Title: BSOD after installing AMD AHCI driver from Catalyst 12.1
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=431&threadid=158535&highlight_key=y&keyword1=ahci

(another forum is saying that catalyst chipset driver 11.10, AHCI driver build 317 is functional)
ってことらしい
378Socket774:2012/03/05(月) 12:55:22.79 ID:qIMN/jol
あげ
379Socket774:2012/03/09(金) 01:18:29.46 ID:DvttSvtp
更新
380Socket774:2012/03/16(金) 19:58:40.68 ID:/bqBaS1l
780Gで、SSDを繋げるSATAポートをBIOS上の若い番号に変えたら
XPの起動がかなり早くなったんだけど、こういうのって普通?
381Socket774:2012/03/16(金) 21:05:16.04 ID:WyEQ9cbU
プライマリ パーティションかチェック→ブート関連のファイルをチェック
この動作がたぶん番号の若い順からだろうからありえるんじゃない。
382Socket774:2012/03/20(火) 17:40:30.19 ID:wndcU/bS
am2+は寿命が長いはずなのにcpuが入手できないから意味がない。
383Socket774:2012/04/10(火) 11:01:56.18 ID:6OsOULiv
>>382
へ? どういう意味?
384Socket774:2012/04/10(火) 12:27:43.45 ID:ZIlUcKcq
>>383
もう、新品では買えないって意味でしょ。
385Socket774:2012/04/11(水) 20:37:20.84 ID:Rj5ovrlJ
中古買えばいいじゃん。
動かない訳でもなし。
386Socket774:2012/04/23(月) 23:54:41.54 ID:B3prEW9A
athlon2やphenom2は製造中止になったのかな?
10店舗ぐらいが各シリーズともx2 x3 x4 x6を販売してくれればいいのに。
387Socket774:2012/04/24(火) 11:15:35.81 ID:vkEC8g1m
FXと入れ替わりでとっくに製造終わってるよ。
388Socket774:2012/04/24(火) 16:02:49.54 ID:iPryrBlv
FXはオワコンにしてマジでPhenomIIとAthlonIIを生産再開すべき
389Socket774:2012/04/24(火) 16:12:47.63 ID:oXetv1rq
Athlon IIは残存してないか? FM1のだけは。
390Socket774:2012/04/24(火) 17:39:13.37 ID:oVGB/74Q
PhenomVだしてくれ
391Socket774:2012/04/24(火) 22:27:26.12 ID:yDD0eYU6
Pentiumみたいやな
392Socket774:2012/04/25(水) 03:08:59.01 ID:QgYfLYYf
amd inside phenom !!!
393Socket774:2012/04/26(木) 20:12:34.22 ID:hHQ1sMSZ
ちょっと試してみたのでチラ裏。
CDからEACでリップしたwavと、CDプレーヤとHD600Aの光端子から
録音したファイルを比較したけど、音量最大だったらビットパーフェクト
だったよ。
394Socket774:2012/04/26(木) 20:17:40.95 ID:hHQ1sMSZ
誤爆すまんw
395低脳の辞書にスルーの文字なしwwww:2012/04/27(金) 03:11:38.48 ID:LwIIsH4o
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
GPU性能大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww
396Socket774:2012/04/27(金) 03:18:42.45 ID:/N5c1SsE
陰厨らしい陰湿さと愚かさw
397Socket774:2012/04/27(金) 16:48:17.62 ID:oJetfXVf
逃げ道無くなったって、もしかすると残念グリスでコアに貯まるIvyの熱のこと?
398Socket774:2012/04/28(土) 04:14:00.02 ID:tscQtnZV
a-a-
399Socket774:2012/04/28(土) 19:23:52.30 ID:PDBoHXbg
そもそも初機(K6-2)以来Intelを選択肢に入れたことがないのでわりとどうでもいい
400Socket774:2012/05/02(水) 00:29:26.14 ID:GHD+sFqt
>>395
GWなんだなぁ(´▽`)
401Socket774:2012/05/03(木) 19:48:21.77 ID:suSQ6KCu
そいつ年中湧いてるぜ?
402Socket774:2012/05/06(日) 11:51:33.24 ID:d4UV8ZTl
>>389
FM1はもうすぐ死亡だが、AMD様のはからい(FM2遅延)で延命されることになった

インテルはAMD様のように延期してまで既存の延命をしない糞企業
愛のある会社なら普通はロードマップを守らないのが常識
403Socket774:2012/05/06(日) 19:08:01.37 ID:JnK64vWt
人間ってのは、じっくり延々と悩んで出した結論が間違ってると言われたら腹が立っちゃうものだからな。

最初に出した結論がIntelCPUだったら淫厨に、ゲフォだったらゲフォ厨になるものなんだよ。
よほど懲りるような事件が起きないと、まず治らんと思う。

かくいうオレも、最初の結論がコストパフォーマンスだったからコスパ厨だ。
あと、ベスト選択は時々のタイミングで入れ替わるという、流行厨(?)。

まあ、Intelからはコスパに優れたモデルはなかなか出てこないので、たいていAMDとかのCPU使ってるけどな。
鱈セレとかの例外もある。

入れ替わりを過信する性質はS3やVIAやSiSの末期を見ててようやく自覚できた。
買収される寸前までS3の次モデルでの巻き返しに期待してたし、
VIAやSiSも次モデルでは頑張ってくれると思ってたんだよな。

さて、ブルドザはPC向けには合わない特徴を持って生まれてきてしまったわけだが、(鯖向けには予下げなんだよな?)
次のCPUではPCでも充分に使えるようなCPUを出してくれるんだろうか。
期待して待ってるとも。こんどこそフラグ立つなよな...
404Socket774:2012/05/28(月) 10:58:22.55 ID:Q6EimdO4
ズバット
405Socket774:2012/05/28(月) 18:30:26.80 ID:y4uO7NmL
参上!
406Socket774:2012/05/29(火) 03:59:13.06 ID:E06w1F7T
ケツが魁傑!!
407Socket774:2012/06/14(木) 07:49:36.10 ID:2DYnlrGf
M3A-78T で Opteron 3280 (SocketAM3+版)って動きますか?
408Socket774:2012/06/14(木) 20:23:56.70 ID:njqltTIu
>>407
マザボの対応CPUリストになければ無理。
409Socket774:2012/07/01(日) 10:20:51.09 ID:x7b2gZCF
Sempronブランドの新型CPU「Sempron X2 190」が1日から発売
http://ascii.jp/elem/000/000/706/706400/
410Socket774:2012/07/02(月) 11:19:06.29 ID:IGYipfiq
↑これAM3専用?
DDR2のメモコンも積んでるのかな
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 19:48:38.57 ID:XwULNwM1
412Socket774:2012/07/13(金) 01:21:18.25 ID:BqqCXuBR
>>374
RADEON友の会 Part261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339730480/907

907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 00:36:04.16 ID:BqqCXuBR
>>878
>>861の俺も同じく。
こんな現象が起きてる
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011962.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011963.jpg

これ、Windows起動時に起きてるんだが・・・

↑こういうのも?
413Socket774:2012/09/16(日) 23:43:42.37 ID:yrf5LyLP
二ヶ月書き込み無しか
414Socket774:2012/09/17(月) 00:20:16.50 ID:yBNYQ68h
安定してる、性能十分、特に書くこと無し
415Socket774:2012/09/26(水) 04:37:08.44 ID:v1msufkr
捕手
416Socket774:2012/10/01(月) 18:14:18.95 ID:iOA/aryd
引退勧告
417Socket774:2012/10/01(月) 19:27:10.07 ID:5dbVkAEA
4コアで3.6G、DDR2だが8GBメモリ積んでSSDも導入した
壊れるまで使うぜ
と言っても予備のHA06が1枚あるんだよなw
418Socket774:2012/10/04(木) 00:17:39.65 ID:Iiz4q89+
2年以上前にGIGABYTEのGA-MA770T-UD3Pっていうマザーをもらったんだが、
つい最近AthlonII 615eを安価で手に入れたから組んでみたんだわ。
windowsXPを動かしてるんだが、スリープして復帰するたびに時計が遅れてしまう。
CMOS電池が切れてるんだろうか?
419Socket774:2012/10/04(木) 00:30:15.37 ID:H+LF/VCs
BIOSでC1E無効にしてみたらどうかな
420Socket774:2012/10/04(木) 02:59:49.29 ID:7q6hQq21
C1Eを無効にしてEasy Tuneを起動しないorインストールしない
これが必要
421Socket774:2012/10/04(木) 22:49:51.28 ID:Idp0oo6M
i3と大差ないCPU性能・・・
1世代前のsandyに大きく負ける・・・
何この生ゴミ・・・
こんな恥晒しなベンチ結果晒せるってアム厨の池沼っぷりがよく分かるなw
クソゴミニティは6670以下、GT3は6670級
頼みのGPU性能ですらあと半年の命wwwwwwwwダッセェwwwwwwwwwww
422 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 00:02:47.52 ID:HD4yEWnv
使ってないクズが淫の腐れGPU押しやるよね
それとも被害者を増やそうとしてんのか?w
423Socket774:2012/10/05(金) 01:44:25.43 ID:suc02mFq
並列処理で2コアの3倍の処理出来る場面があることを知らんらしい
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425Socket774:2012/10/07(日) 02:11:11.87 ID:MBH5ZY+E
(そもそもIntel製品は選択肢に入れてないって言ったら怒られそうだな)
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427Socket774:2012/10/25(木) 12:28:49.79 ID:cWd4Y/rc
FX-8350ってJetwayのHA-07Ultraでも動くのか?
428Socket774:2012/10/25(木) 12:55:45.39 ID:0gMgW3hs
>>426
行間空けるなら数行間隔か纏り毎に空けてくれ。
縦に伸びるだけで読み難くてたまらん。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430Socket774:2012/10/26(金) 12:50:30.30 ID:gCgt0Ese
431Socket774:2012/10/27(土) 16:32:46.47 ID:fdk5Zdpd
Windows8 Pro入れて、AMD Catalyst 12.10のSATAドライバ入れると同じく
起動中に固まった。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\amd_sata\Parameters\Device\AmdSataPMDisabled"=dword:000000ff
7の時は上記の部分を00からffに書き換える事で対処できたんだが、8だと該当の項目が存在しない。
どうしたものかorz
432Socket774:2012/10/28(日) 13:37:41.60 ID:+DHA3Zfm
そのエントリを自分で作ってみるとか
433Socket774:2012/10/29(月) 22:11:15.12 ID:MLW9XG1J
>>432
とりあえず、Catalyst 11.11入れてる。
434Socket774:2012/10/29(月) 22:24:30.40 ID:MLW9XG1J
11.11入れたあと項目見つかって更新してもAmdSataPMDisabled"=dword:000000ffで
変わらなかったので大丈夫になった。
435Socket774:2012/11/21(水) 17:50:51.68 ID:U9CADhhw
保守
436Socket774:2012/12/30(日) 16:07:56.39 ID:05iB8LZO
どのメーカーも8対応やる気が無い感じだよなぁ。
起動とか復帰でだめじゃソフトが対応しても意味ないぜ。
やれやれ。
437Socket774:2013/01/02(水) 15:01:49.27 ID:2mZvE/ZW
>>436
8が売れてない・シェアが低い→サードパーティー各社が8対応に消極的になる→ユーザーが8を導入しにくい

悪循環w
438Socket774:2013/01/12(土) 18:59:14.65 ID:atNvJGQ9
Win8ってタッチ以前にOSとしてダメなのかよ
せっかくVista、Win7でS3を定着させたのにクソだなMS
439Socket774:2013/01/18(金) 22:29:16.30 ID:7RsLRmYR
win8最初スリープ復帰で壊れてたけどアップデートしてるうちに
安定したのか怖くてスリープ止めたからか解らんけどAHCIドライバーに
バグあったみたいだね

- Fix Device Sleep bug
440Socket774:2013/01/19(土) 20:02:40.96 ID:XU9gxmWk
Cata13.1が出たけどこれって890Gでも更新していった方がいいのかな?
441439:2013/01/19(土) 22:20:00.34 ID:ajRg/ObG
>>440
790GXだけどWin8でCata13.1のChipset Driversだけ入れたよ
まだ入れて間がないが以前より動きが良くなった気がする
442Socket774:2013/01/20(日) 01:32:12.10 ID:tSmnkGjK
色々と不安定要素があったんで780G→790FXの中古を買った
数字が大きいから新しいと思ってたら、実は790FXのが古かったという・・・orz
AM2+からAM3になってDDR3になったから良しとしよう
PhenomUX4まだまだメインで頑張ってくれ
443Socket774:2013/01/23(水) 20:52:31.25 ID:5hTO+AhW
785Gだけどスリープ復帰は13.1でも直ってないと思う。
ロック画面で固まる。
444Socket774:2013/01/23(水) 23:39:54.14 ID:iEsa1oOI
Intel 7 Seriesの俺がお前らを見下ろしにきた
445Socket774:2013/01/24(木) 01:30:42.49 ID:fdOm+Zkd
>>442
あれ、いつ書き込んだっけ・・
446Socket774:2013/01/24(木) 08:10:24.80 ID:yA6xVGb8
>>442
メモリ増設でKA790GXに2GB×4にしたら嫌な臭いがしてきた、、
MB死亡で790GXから予備の780Gにダウングレード。
ごれ逝ったらDDR3版の買ってこようと思う
447Socket774:2013/01/28(月) 12:26:58.47 ID:2LNQs14n
>>442
ちゃんと調べてから買わないとな。
最上位桁の数字はいちおう世代を表すことになってるけど、
世代が同じでも登場時期が違うことは多いから。

まあ、790FX自体は780Gより古いけど、そのママンは790FX登場直後に出たものじゃないんじゃないかな。
448Socket774:2013/01/28(月) 13:38:33.71 ID:Ic3wd2xq
初期7xx系はSB600だったりするもんな
449Socket774:2013/01/29(火) 22:26:35.39 ID:W666qwRo
AM3マザーの790FXでSB750でないモデルってあったっけ・・・
790FXは7xx世代で最初にリリースされたけど、
>>442の買ったマザーは多分7xx世代の最終モデルな気がする。
450Socket774:2013/01/31(木) 18:37:24.39 ID:LksWndPv
7xxの最初のモデルでハイエンドって、FXじゃなくXじゃなかったっけ?
FXはXの後継みたいな気がする。Xの力不足を補うみたいな。

XのときにはサウスがSB600とかだったけどFXでは750が普通、とかじゃないのかな?
451Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:29:59.48 ID:KVyjWckd
逆にXのモデルは後からGIGAが出してきてXはFXとどう違うんだ?あーPCIeのレーン数減らしたコストダウンチップなのかって
ググった覚えがあるような無いような。
452Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:52:07.11 ID:SLk2wkGa
>>450
違う
453Socket774:2013/01/31(木) 23:41:30.01 ID:LksWndPv
>>452
スマン、むちゃくちゃ勘違い(というか覚え違い)してた
最初、2007年に出たのが770と790Xと790FXか

XがアッパーミドルでFXがハイエンドなのかな。

翌2008年に780Gと780V、少し遅れて790GXが出て、
2009年に785Gか。(760Gってのもあったんだな、知らんかった)

当時(2007年)の新製品ニュースでは、
>サウスブリッジはすでに登場しているSB600が利用され、AMD 790FXとはPCI Express x4で接続される
と書かれてるし、
SB700が2008年前半、SB750は2008年後半に出たみたいだし

ただ、AM2世代はともかく、AM3世代にはSB600は稀だったよなあ。
454Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:26:56.50 ID:R9B1TnW/
誰か教えてください。

GA-MA785Gt-UD3H
phnomIIx4 905e

今まで問題なく稼動していましたが、先日タイマー起動
を利用しようとしてBIOSの設定変更をしました。
しかし、タイマー起動しなかったため、設定を出荷時に戻したところ
タイマー起動はするようになりましたが、CPUコアが4コア→2コア、
周波数も2.51GHz固定になってしまいました。
CMOSクリアもしましたが2コアのままで変わらず。
ググッて見ましたが、戻し方がわかりません。
CPUの故障なのでしょうか?よろしくお願いします。
455Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 05:33:03.88 ID:KoBgkMEv
ボタン電池の交換でもしてみたら?
456Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:18:38.13 ID:Rdkyjl0z
>>455
ありがとう。交換してみたけど変化なしでした。
457Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:57:22.43 ID:J8+4Ryjn
>>454
BIOSではCPUはどう認識されてるの?
それと2.51Ghz固定に、というけどそれ元から2.5Ghzじゃ?
458Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:22:56.37 ID:ov1S+c0I
BIOS上ではAMD Phenom(tm)IIX4 905e Processorと正しく認識しています。
アイドル時は周波数が可変していました。EasySaverかなにかで可変していたかと思いますが、
最初に入れたっきり放置していたので、何で設定したかは今となっては不明です。
タスクマネージャーともCPU-Zとも2コアでの認識です。
459Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:32:16.60 ID:b8vVMCt2
>>458
俺ならとりあえずBIOSを更新して(すでに最新でも上書きする)変化なければ電池、電源コードを抜いて寝るかな
460Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:39:48.39 ID:cfp3M6hO
>>459
BIOSをF9bに更新、電源OFF・バッテリーを抜いて一晩放置したが変わらない。
物理的な故障と考えるべきかな?
461Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:05:38.51 ID:xh/8Za24
>>460
UbuntuでもDVDブートさせてシステムモニタみて2CPUならダメかもね
462Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:17:07.08 ID:SADxCmFO
BIOS更新したら普通デフォルトロードとかためさねーの?
463Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:42:00.93 ID:hstVnE3S
>>461
Ubuntuか。試してみます。

>>462
更新後はバッテリーを外していたし、
BIOS起動時に、デフォルトか直近の設定かの選択が
現れたので、デフォルトを選択したのだがダメでした。
464Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:48:30.27 ID:hstVnE3S
Ubuntu試してみました。
4コア 800MHzでの駆動を確認しました。
これはBIOS上は4コアを認識しているが、
OS上は2コアしか認識していないということ?
システムの復元かOSの修復で回復するかな?
465Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:06:41.71 ID:a0jjOFAq
デバイスマネージャで「プロセッサ」を見て、おかしいようなら「ハードウェア変更のスキャン」、
それでもダメなら「削除」して再起動でドライバの自動再インストールとか。
466Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 07:09:03.87 ID:DAuZ7KFj
アドバイスありがとう。
システムの復元、スキャンディスクでは戻りませんでした。
これからしばらく外出するので、作業は来週以降にします。

ちなみにデバイスマネージャーでは4コアでの認識でした。
467Socket774:2013/02/22(金) 22:00:52.36 ID:JLur8Dab
>>465
デバイスマネージャー試してみたが駄目でした。

ハードウェアは問題なさそうなので
暇なときにOSの再インストールをしてみます。
468Socket774:2013/02/23(土) 20:35:04.14 ID:YwpE1BRa
うっかりK10STATでコア殺してるとか
やったこと無いからどうなるのか分からんけど
469Socket774:2013/02/24(日) 17:07:13.59 ID:/ZaV3U/G
>>468
K10STATは使っていないので関係ないと思うけど、
最新版落として設定してみる。
470Socket774:2013/02/24(日) 17:21:08.29 ID:gFYJhpkG
K10STATいいよでもやりすぎに注意
471Socket774:2013/05/06(月) 04:20:26.99 ID:Hvr8TLI4
あむらーのために保守しとこうか
472Socket774:2013/06/27(木) 10:25:55.86 ID:PiouYlYg
705e最高!
473Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:D9+fDuyc
まだ覗いてる人居るかな・・・
790FXマザーでPCI-Eスロットの構成ってx16 x16 x0 x0かX8 x8 X8 x8のモードでしか動かない?
スロットの配置の関係でx16のビデオカードにx4のSASカード 、x1のNICを挿したいんだけど、x16 x0 x8 x8って感じにはならないよね?
Gen1のx16相当だからビデオカードをx8で動かしてX8 x8 X8 x8で妥協すしかないかな
ちなみにマザーはMSIのK9A2 Platinum
474Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:q6bsiZEt
マザーボードによるんじゃないかなあ

その板の場合は、製品概要を見る限り、x16+x8+x8 という組み合わせにはできないような感じに見える

あと、x16と未接続スロットとx8の位置関係は自由に切り替えられるものはなくて、
特定の組み合わせだけしか切り替えできないはず
(つまり、x16のスロットと未接続に切り替えられるスロットの位置関係は固定ってこと)
475Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HzCQn2qQ
>>473
説明を読む限りでは水色にカードを挿すと全部x8になるって感じ
476473:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PZUI6nCN
やっぱり駄目っぽいですね
ビデオカードがx8で動くので妥協します
477Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:p4PkPjp5
790GXノースが発火
478Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:XPbFo5iF
そりゃGPUと一緒なんだから、冷却せんと燃える罠
479Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:naxW2AvI
HR-05再販求む
480Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0sk/yjCN
t
481Socket774:2013/09/02(月) 23:49:36.20 ID:pieVf94k
e
482Socket774:2013/09/16(月) 15:45:13.16 ID:r/ia+A+I
GIGAの785マザーでwin8だとスリープ時にMTRRエラーが出る。
休止状態で使うとエラーは出ないのでスリープを使うの止た。
win8,休止から復帰が早いから、まあいいかと。節電になるし。
保守がてらのちら裏でした。
483Socket774:2013/09/27(金) 00:25:17.81 ID:8/q72/5U
otu
484Socket774:2013/10/03(木) 22:51:03.13 ID:71Ifbi55
>>366だが
普通に認識して今も元気に動いてます
485Socket774:2013/10/20(日) 00:10:16.92 ID:vtwA3gkI
久々に来たら7x0世代のスレってもうほとんど残ってないな
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows+7+-+64

13.9出てたから8.1に入れてみる
デフォのドライバは去年8の入ってたβドライバと同じ奴だった
486Socket774:2013/10/20(日) 00:30:46.80 ID:vtwA3gkI
出来なかった><
やっぱ駄目か
487Socket774:2013/10/24(木) 01:26:47.36 ID:HhRAeQzg
13.4だけどデバイスマネージャから直接inf指定してドライバだけ先インストール
その後13.4のセットアップを実行してカタをインストールで8.1にインストール出来た

結果
8と変わらない
488Socket774:2013/10/24(木) 01:28:06.36 ID:HhRAeQzg
1つだけ
8の時よりFlashのハードウェア支援がちょっとおかしいかも?
489Socket774:2013/10/24(木) 01:37:31.71 ID:VfKv/aMV
おかしいって何が?
詳しくお願い
490Socket774:2013/10/27(日) 14:42:13.43 ID:8HsZzt3m
Windows8.1の正式版にしたら一部のゲームが(プロ野球チームをつくろう!ONLINE2)なんかモッサリする。
チップセットドライバは特に入れなくても動作するんだが、
8.1に公式対応した最新版の13-9を入れても治らない。
そこで、一つ前の13-4 チップセットドライバを入れてみたら治りました。
やっぱ古いパーツに最新OSを入れると対応が不十分な事があるね。
491Socket774:2013/10/27(日) 15:39:09.51 ID:LbWP/bXx
13.4のチップセットドライバをインストールしようとしても、インストールマネージャに表示されません
セットアップファイルからインストールマネージャ起動してインストしてる人に聞きたいんですが、
「コンポーネントの選択」の画面の際に、チップセットドライバの表示名はどの何と出ていますか?
492Socket774:2013/10/28(月) 02:08:27.10 ID:H+6Cp2bz
マジで8.1の公式ドライバなんて出たの?
Legacyじゃなく5000以降の外付けビデオカードかな?

http://support.amd.com/en-us/download
↑の一覧からLegacyドライバのメニュすら消されててワロタ
493Socket774:2013/10/28(月) 03:40:31.68 ID:u+53L0po
radeon hd 4200で選べる
494Socket774:2013/10/28(月) 08:28:01.87 ID:fI3WY3AC
出てこないな、10/15/2013の13.9は7迄みたいだし
495490:2013/10/28(月) 18:06:32.19 ID:Z5Vw8zTA
訂正

原因はマザーボードのチップセットじゃなくて、Radeon HD6850のドライバだった。
Windows8.1標準、Catalyst13.9でモタつき発生(「やきゅつくOL2」でゲーム画面内でカーソルを動かしてる時に止まる)
一つ前のCatalyst13.4をインストールしたら改善。
チップセットドライバは標準のまま入れなくてもOKでした。

>>492
うん。13.9がサポートするのはRadeon HD5000シリーズ以降の模様
496Socket774:2013/10/29(火) 18:45:35.78 ID:9Ahvu1e/
使ってるのが790GXで、今AMD VISION Engine Control Center見たらが去年の12月とかのヤツなんだけど
こういうのでも最新のヤツ追っ掛けて入れた方がいいんかしらね
自分のに関係するバグフィックスがあるかどうかとか簡単に調べられるとよろしいのだけど
497Socket774:2013/11/02(土) 15:24:44.35 ID:XR8s+yt1
HD3200だけど、AMDもamddriverdownloader.exeも13.9の表示でした。
498Socket774:2013/11/02(土) 15:30:28.46 ID:XR8s+yt1
書き忘れました↑Vistaです。
499Socket774:2013/11/07(木) 00:59:31.76 ID:uGMzyhdh
イベントビューアのシステムにエラー(AODDriver4.2 サービスが・・・)が発生するようになった。
ET6を削除した後に発生した模様。AMDOverDriveをアンインストール、再インストールでもエラーが消えない。
CCleanerやらWise Registry cleanerでも×

結局、下記のキーごと削除で解決
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\AODDriver4.2

ちなみにAMDDriver4.2を再インストールしたら、AODDriver4.2.0というキーができてました。
ワケわからず、なんでもかんでもインストールするもんじゃねえな。
@XP SP3 770 + ヘノム955

チラ裏失礼
500Socket774:2013/11/07(木) 22:58:33.00 ID:fd5rdldv
そういう報告、良いと思います。
501Socket774:2013/12/13(金) 01:48:39.12 ID:DYH4kW4e
あげ
502Socket774:2013/12/14(土) 10:04:54.10 ID:473mJ6i8
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=372799

古いGPUでWindows8以降の人にお勧め
公式のドライバはもう期待できない
503Socket774:2013/12/16(月) 16:04:56.29 ID:HhxyObfF
A785GM-LE/128Mに8.1入れてみた

AMDにVGAドライバ無いからどうしようと思ってたけど、Windows Updateしたら自動的に
入ってたよ

参考までに
504Socket774:2013/12/17(火) 21:53:44.49 ID:rBet3ieJ
とりあえず動作はするけどそれ去年の8の時出た奴だよね
Flashも含めて動画の関係がかなり怪しい
505Socket774:2013/12/21(土) 15:50:57.50 ID:Is7565Cz
>>504
仕事で使ってるんであれだけど、web上のFlashとかyoutubeの動画は普通に見れた
インストール直後のスカスカ状態ってのも幸いだったのかもしれず
506Socket774:2014/03/07(金) 04:14:15.51 ID:urOA0ypo
てst
507Socket774:2014/03/09(日) 15:08:21.43 ID:hS/nL+Ly
てst
508Socket774:2014/03/22(土) 03:31:32.80 ID:gP5giw/U
から揚げ
509Socket774:2014/04/01(火) 07:42:18.82 ID:bXXeA68F
A7DA-S(790GX)@Win7 64 Cat13.9
Flashだろうがローカル環境だろうが、4K動画をGPU支援ONの状態で再生すると100%OS巻き込んで落ちる...
同じく初代UVDが未対応の1440Pは動画の映像が破綻するだけで、とりあえずクラッシュはしない

790GXで支援ONでも落ちない人いる?
510Socket774:2014/04/01(火) 12:42:34.82 ID:ldIC5xt+
直感的にムリそうって思います
511Socket774:2014/04/01(火) 12:46:01.85 ID:dq0e3j+y
対応してないやつに支援効かせたらそら落ちると思うわ
512Socket774:2014/04/01(火) 21:04:02.04 ID:UY3kFpuK
あー、やっぱそうだよね
ようつべで4Kビデオカメラの新製品のサンプルあって、見てみたら落ちちゃって
で、フラッシュは不安定だから、ローカルならどうだと試したらと言うわけ
OOCTやPrimeはおkでも、FHDでも支援効かせると極々偶に落ちることあったから
環境が悪いのか切り分けするために聞きたかったんだ
ありがと
513Socket774:2014/04/15(火) 23:59:35.04 ID:L8v9arwF
XPからwin7への乗り換えでサラウンドビューやっとなんとか動かした、780G+6850
XPの時は最新RADEON HD3000用レガシドライバ→最新RADEON HD6000順番でドライバインストールすればOKだったんだけど
win7だとブルースクリーンでアウト、順番変えても駄目
結局、共通ドライバだった頃のCatalyst12.1で動いたよ
ここからどこまでバージョン上げても大丈夫か詰めていく予定
514Socket774:2014/04/16(水) 00:15:55.76 ID:XdGPR3XW
うん
上手く動いたら教えて
515Socket774:2014/04/25(金) 08:37:31.91 ID:KW2vKHqn
ドフでジャンク\300のTA780Gげと。
3800+載せてテストしたがまあ一通り問題なし。
そして行き場もなし。
\(^o^)/
516Socket774:2014/04/26(土) 11:51:45.22 ID:If4oIAPf
http://www2.ati.com/9486/legacy/14-4-xp32-64-dd-ccc-pack1.exe
なぜかXP用だけ更新されてる
517Socket774:2014/04/26(土) 11:56:21.22 ID:PKNSGuca
つぅかAMD7xxのiGPUはレガシー扱いで更新はもうこないだろw
518Socket774:2014/04/26(土) 11:56:53.32 ID:PKNSGuca
と思ったら来てるのかw
519Socket774:2014/04/26(土) 12:02:12.79 ID:If4oIAPf
検索では出てきたけど落とそうとしたらFile not foundだった
520Socket774:2014/04/26(土) 12:59:21.21 ID:If4oIAPf
driver検索のリンク先が間違ってるんだな
http://www2.ati.com/drivers/legacy/14-4-xp32-64-dd-ccc-pack1.exe
↑ここにあったけどリファラがいるから直リンだとダメだ。各自工夫してください
521Socket774:2014/04/26(土) 13:48:45.30 ID:zZDAHzCj
チップセット内蔵世代のRHDはGDI性能がCPU依存(上限有り)でdGPUよりも遥かに高いから、
XPで普通に使うならLlano以降のCPU内蔵世代のRHDよりも遥かに快適
BIOSでクロックを固定すれば、もっさりなんて言わせないレベル
522Socket774:2014/04/26(土) 14:49:08.20 ID:PKNSGuca
それはAMD690GまでのDX9世代のチップの話と思いますが
523Socket774:2014/04/29(火) 00:52:05.73 ID:q8xYHYYm
GA-MA790GP-DS4Hで最後のベータドライバがアップされた時に
対応CPUがFXシリーズの記載があったと記憶しているが
今は対応CPUにFXが無くなってるよな。何か問題でもあったんだろうか?
524Socket774:2014/04/29(火) 04:14:05.41 ID:k4yg+exQ
βバイオスじゃなくてβドライバ?
前記述があったのになくなったのなら問題あったんだろ
525Socket774:2014/04/29(火) 09:31:04.17 ID:q8xYHYYm
>>524
すまない、ドライバじゃなくてベータBIOSだわ

もし新しいチップのマザーを売るために販売戦略で790のFX対応の表示を消したのなら
FXを使えるかなぁって思ったんだ

たぶん、俺の考えすぎだな・・・・・お金貯めよ・・・・・
526Socket774:2014/04/29(火) 14:28:40.77 ID:k4yg+exQ
FX刺してベンチ回したらVRMが燃えたとかそんなクレームがきたんじゃねーかと
527Socket774:2014/04/29(火) 19:34:34.32 ID:Z+Ph/fST
ahciドライバそのまま入れると危ねえなこれwww
0xff知らずにやったら起動しなくて焦ったわ
528Socket774:2014/04/29(火) 19:50:54.20 ID:AwxtrRUt
529Socket774:2014/05/01(木) 10:01:16.76 ID:s0bmrrDl
gfx.content.azure切らんとFirefoxで字が滲む
530Socket774:2014/05/03(土) 12:00:14.99 ID:O/7/rHYg
Raidドライバーもそのまま入れると死ぬw
531Socket774:2014/05/07(水) 21:58:18.69 ID:PHjPAkfX
GA-MA785GT-UD3Hに14-4-win7-win8-win8.1-32-64-sb突っ込んだら起動しなくなったわ
13に戻して事なきを得た
532Socket774:2014/05/08(木) 08:45:07.28 ID:2NFYn4Kr
M4A790XTD EVOで14-4-win7-win8-win8.1-32-64-sb起動しなかったわー
Radeonスレのほうでリンクが修正報告上がってたから14.4SB入ると思ったのにがっかりした。
533Socket774:2014/05/08(木) 08:45:52.10 ID:2NFYn4Kr
sageにチェック入ってるのに上がっちまった すまぬ
534Socket774:2014/05/08(木) 18:40:38.52 ID:oQcFK1Mi
もうこの辺の内蔵RADEONはサポートしてなくね?
535Socket774:2014/05/08(木) 19:31:47.87 ID:/eyaNPly
HD2000〜4000は時々アップデートくる
最新は13.9
536Socket774:2014/05/11(日) 16:50:31.22 ID:1ohFfWEI
>>535
13.9の中身は13.4βのままだけどな

>>528も結局XPのドライバしかリリースされないのなw
この会社もう⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
537Socket774:2014/05/19(月) 17:33:37.84 ID:iBTfJjhk
>>513
どこまでバージョン上げられたか知りたいな(はーと。
538Socket774:2014/07/12(土) 10:28:12.23 ID:GvpChTNI
ASRock M3A785GXH-128Mで7を新規にインストしようとして、
14-4-win7-win8-win8.1-32-64-sbインストしたら起動時の7のロゴのとこで
ずっと止まったままになって起動不可だった
いくらなんでもひどい
539Socket774:2014/07/12(土) 17:28:22.71 ID:xI1IgCFC
カスタムインストールを選んで「インストールのカスタマーイズ」んとこで
AMD SATA AHCI ドライバのチェックを外さないとダメだよ
540Socket774:2014/07/12(土) 19:25:00.60 ID:I5QxHSTK
散々既出だけど
保存してあったチップセットドライバーで確認したところ
バージョンは以下のようになってた

SB7xx AHCI W764A

13-1 DriverVer=04/11/2012,1.2.001.0331
13-4 DriverVer=10/12/2012,1.2.001.0337
13-9 DriverVer=06/27/2013,1.2.001.0349
13-12 DriverVer=06/27/2013,1.2.001.0349
14-4 DriverVer=11/06/2013,1.2.001.0359 ←たぶんこれが地雷
541Socket774:2014/07/12(土) 19:50:58.38 ID:15awrRyM
>>527が気になってググって
HKR, "Parameters\Device","AmdSataPMDisabled",%REG_DWORD%, 0xFF
に変更して入れてみたが相変わらずダメだな0359
542Socket774:2014/07/25(金) 15:19:32.24 ID:W7v5JP1+
古いデバイスに新しいドライバを入れるのはかえって危険ッスな
543Socket774:2014/08/09(土) 14:38:27.87 ID:WYAHg+jt
M2N寺のマザボがコンデンサ妊娠して逝っちゃったので
A85GMっての中古を買いました
数年自作離れてる間に生産中止になってるなんて…よく判らん
今度のは全部ケミカルコンデンサなので長持ちするかなあ?
544Socket774:2014/08/09(土) 21:36:53.44 ID:THPZ9mQF
>>543
ケミコン?固体コンじゃなくて?
545Socket774:2014/08/09(土) 22:16:59.61 ID:qF4sOxDP
電解液のコンデンサなら長持ちするわけねーわな
546Socket774:2014/08/09(土) 23:25:50.25 ID:WYAHg+jt
全部青い日本ケミカル製コンデンサで固体コンデンサの間違いでした
547Socket774:2014/08/09(土) 23:36:06.04 ID:WYAHg+jt
548Socket774:2014/08/10(日) 00:51:21.95 ID:EtPQgtuj
新品でまともな880Gのマザーどっかだせよ
760とか誰得だよ
549Socket774:2014/08/10(日) 00:53:46.36 ID:l2Qq7CTM
デスク機として使う気ならグラボも買ってくれってことだよハゲっが
550Socket774:2014/08/10(日) 04:01:43.12 ID:rG8GgBzQ
>>546-547
残念だがそれたしか青の全部OCRZだぜ…。
電源周りの赤は元富士通の日本メーカー品ではあるが
551Socket774:2014/08/10(日) 16:08:42.80 ID:jb7Ib/yW
>>550
え?この辺は素人なので良く判りませんです^o^;
固体だから液体よりいいかなあ〜と…

電源もろとも逝っちゃったらしく
電源500Wも到着して今やっと組み直して無事に起動しました
ついでにメモリ8Gに増やしてラデR7も…
ついでの出費の方が高いかも知れないですね
552Socket774:2014/08/10(日) 18:18:44.18 ID:qnbI92nc
>>551
OCRZは固体は固体でもLelonって糞メーカーの代物だからねー
まー俺が4年使ってる爆熱GTX460にも搭載されてるが別に問題ないので
Lelonの液コンよりはマシな気がする
553Socket774:2014/08/10(日) 18:21:59.28 ID:qnbI92nc
>>549
デスク機じゃねーよ鯖に使うんだよ
じゃあ990でいいからマイクロATXで省エネな板だせよどっか
554Socket774:2014/08/10(日) 22:20:20.59 ID:l2Qq7CTM
鯖用途なら760Gで十分だろ
555Socket774:2014/08/10(日) 22:47:10.19 ID:qnbI92nc
RDP使うから880Gの方がいいわー
760省エネでもなんでもないし
ただ古いだけじゃん
556Socket774:2014/08/15(金) 22:51:55.26 ID:5Rw6frvI
700系のエコには正直驚いたわ990FXに変えたら20W位消費上がってがっかりw
557Socket774:2014/08/17(日) 23:46:04.26 ID:XOHbgoMO
今って一番安定してるドライバー選ぶといくつですか?
558Socket774:2014/08/18(月) 01:24:30.46 ID:QWAT54CH
AMD7xxGでXPならCat 10.10
他はしらね
559Socket774:2014/08/23(土) 20:32:45.64 ID:tskar+/g
保守
560Socket774:2014/08/26(火) 23:43:16.81 ID:FyOTDvXe
フォー!
Win7で、なんか突然調子が悪くなって再起動を繰り返すようになった。
メモリでも逝ったか?と弄ってるうちにBIOSまで起動しなくなって完全沈黙。
うぬ〜、どうしたGIGABYTE自慢のDualBIOS!何故動かんのだ〜!!
取り敢えずストックしてた他のマザーに取り替えてCPU、メモリは正常なのを確認。
ダメ元で元のマザーに取り替えて電源を入れて無音のまま5分位放置してたら
DualBIOS発動!モニタに起動画面が表示され無事に復活!

しかし、突然不安定になった原因が分からんのぅ。
超静音PCにするためFANをぶっこ抜いてるので熱によるものか
何時の間にかお古のHDDが増えて4台も積んで酷使してる460Wの電源か。
でも『OCCT4.4.0』のLINPACKの1時間テストを完走しちゃうんだよね。
561Socket774:2014/08/26(火) 23:50:03.45 ID:4zsPaPvv
とりまCMOSクリアしてメインBIOSの方を修復しておけば?
562Socket774:2014/08/27(水) 18:52:00.16 ID:BXY8w7fd
>>560
ママンのコンデンサ交換すれば治るよ
563Socket774:2014/08/29(金) 17:40:56.93 ID:YKlZ1VxZ
久しぶりにサブPC大掃除してOS入れなおしてドライバ入れたら起動しなくなって焦った
14.4のAHCIは核地雷だったのか
564Socket774:2014/08/29(金) 20:51:20.99 ID:btnNokAk
だからもう公開してないだろ
565Socket774:2014/08/29(金) 22:23:37.59 ID:eK1gjJHp
>>564
昨日AMDのページからダウンロードしてきたやつなのに・・・
SB7xx系駄目みたい
このスレみてたらと少し悔やんだよ
566Socket774:2014/08/30(土) 01:42:56.54 ID:X5WR3+oP
最新ドライバを入れてOSが起動しなくなったら
BIOSのSATAをAHCI→Native IDE(IDE)に変更。
OSが起動したらチップセットドライバをアンインストールして
再びNative IDE(IDE)→AHCIに戻す
567Socket774:2014/08/30(土) 10:37:50.48 ID:GkgKCvbK
俺もひどい目に遭った。

BIOSでAHCI→Native IDE(IDE)に変更し
OS起動後にチップセットドライバをアンインストールして
Native IDE(IDE)→AHCIに戻したがだめだった。
結局、OSの再インストールする羽目になったけど。
568Socket774:2014/08/30(土) 11:33:31.07 ID:+WGEDGpj
公式フォーラム http://forums.amd.com/game/ のチップセット
のとこでahciを検索すると・・・・
sb9xxxやFM2+もなるみたいね。
569Socket774:2014/09/02(火) 07:14:38.72 ID:Wx10Fqlj
M/Bメーカが公開しているドライバを当てたら〜
570Socket774:2014/09/02(火) 19:00:30.23 ID:fMkZegjF
990FXだけど、8.1でAHCI今年の初め頃にインスコしたら
スリープから復帰できなくて最悪やったな~

Win8.1 inboxドライバがド安定
571Socket774:2014/09/12(金) 17:33:54.53 ID:sdbwNI37
いまAMDのサイトってGPUのドライバは探せるけどチップセット関連のドライバってどう探したらいいの?
トップからドライバとダウンロードセンターって所に進んでもチップセット関連が全く表示されない。
以前はAMD本家とは別のゲーマー向けみたいなサイトからチップセットのドライバも個別にダウンロードできたんだけどな。
572Socket774:2014/09/12(金) 19:33:00.83 ID:JGrtARZy
>>571
Integrated Motherboard Graphicsを選んで
適当な製品とOSを選べばamd chipset driverにたどり着ける
最新のパッケージはcatalyst 14.4
573Socket774:2014/09/12(金) 20:00:58.58 ID:sdbwNI37
>>572
ありがとう見つかりました。
790GXのA7DA-Sだけどログ読むと14.4のAHCIドライバはOS起動しなくなるみたいだからこれだけは入れない方がいいみたいですね。
GPUは古いバージョンのドライバへのリンク張ってあるけれどチップセットは見つからなかったからとりあえずOS標準のドライバで使ってみる。
しかしAMDのサイトって本当に分かり辛い。
574Socket774:2014/09/14(日) 11:56:15.72 ID:K9APzsCs
遂にHA07-Ultraがブルースクリーン・オブ・デスるようになってもうた…
潮時かなぁ、もうAM2+マザー売ってないし
575Socket774:2014/09/14(日) 12:02:02.42 ID:gTQmLmg8
メモリとか電源ちゃうの?
最小構成で切り分けろや
576Socket774:2014/09/15(月) 18:01:03.64 ID:ezgZqODX
口実がほしいだけ
577Socket774:2014/09/15(月) 18:04:11.65 ID:FK4XzvwM
いっそAM2+ママンを作る
578Socket774:2014/09/15(月) 18:47:41.14 ID:a2c5NrPQ
フラッシュ更新したら半日に1回死んでたのが今のところ丸一日問題なし
疑ってゴメンUltra愛してる

でもA10-7800って低TDPのヤツチェックしてたら欲しくなってのもそれはそれ
579Socket774:2014/09/15(月) 20:01:00.87 ID:D/4x3WpI
実はボタン電池したらよみがえるとか割とよくある
580Socket774:2014/09/30(火) 08:04:02.62 ID:YQ7n8/YD
581Socket774:2014/09/30(火) 12:02:12.84 ID:d+UkfIMv
とりあえず入れてみたが再起動できず
785GでWin7x64
582Socket774:2014/09/30(火) 12:03:34.49 ID:YQ7n8/YD
人柱乙
やはり0359じゃダメか
583Socket774:2014/09/30(火) 20:03:42.35 ID:SSD/eQ+9
>>582

ASUSのM5A88-M EVO(sb850) と M3A78-EM(sb700)win7sp1x64で使ってるけど
AMD AHCI 1.2.0.164両方共入れてそのままだな、sb850の方には東芝HG5dの128G
sb700にはHG2の64Gつけてる。trimもfsutil behavior query DisableDeleteNotifyを管理者権限で
コマンドプロンプトで打ったら、DisableDeleteNotify = 0とtrim有効と出るし。
584Socket774:2014/09/30(火) 22:49:08.52 ID:OHoAJHCO
win7戯画785Gダメでしたー
検証してるのかね
585Socket774:2014/10/06(月) 00:31:13.28 ID:f1wTrzkn
マザーがぶっ壊れたので
GA-MA785G-UD3Hを買ったんだけど
Win8無理だったのか。困った。
どっかでWin7で使ってる書き込み見たから大丈夫かと思ってたのに。
DDR2メモリ使いたくて買ったのに失敗だったかな・・・・
586Socket774:2014/10/06(月) 00:32:32.40 ID:LG2DUh4Z
え?AM2+マザーでしょ
Win8はx64版も入るよ
オンボビデオのドライバもあるし
587Socket774:2014/10/06(月) 00:34:12.75 ID:f1wTrzkn
>>586
ありがとう。安心した。
組むのは来週末だな。
SSDも買ってくるか。
588Socket774:2014/10/06(月) 00:39:45.31 ID:f1wTrzkn
M4A785D-M PROで使っていたXP SP3のシステムのHDDを
そのままGA-MA785G-UD3Hにぶち込んで起動するかな?
同じチップセットを選んで買ったんだけど。

最悪でもセーフモード起動でドライバ入れ直せば行けるよね?
589Socket774:2014/10/06(月) 00:43:42.91 ID:LG2DUh4Z
分からん
セーフモード起動ではドライバ当てられない場合もあるしな
運次第としか
590Socket774:2014/10/06(月) 00:57:29.03 ID:f1wTrzkn
>>589
なるほど運次第か。それは楽しみだな。
591588:2014/10/07(火) 20:48:16.59 ID:aFlKXOXq
普通に起動はしたけど、
XPライセンスの電話認証と、あとドライバは全部入れ直しになった。
まあOSを再インストールしなくて済んだで良かった。
マザボが死んだときは辛かったが無事復活!
592Socket774:2014/10/13(月) 17:38:02.19 ID:MIKS1yXe
起動せんし、ママン無駄
593Socket774:2014/10/13(月) 18:01:14.84 ID:xADoOT3g
>>592
残念だったな
594Socket774:2014/10/25(土) 23:51:28.98 ID:faPaK1W7
マザー GA-MA785G-UD3H
CPU   Athlon64 X2 5200+
メモリ  CFD DDR2 計6G
VGA   GV-NX86T256H
HDD   Hitachi HDS723020BLA642 2T
OS    XP home 32bit

この前々メインPCに、余った8とSSDを導入する儀式を今から始めるわ。
XPをSSDに入れてから8を入れてデュアルブートにするか迷ってたけど、
8をSSDに単独で入れてからHDDを繋いで、8のブート領域にXPを登録して
デュアルブートにすることに決めた。その方がXPを消す時楽だから。
SATA2にSSD入れるのもあれなんで、AREAのSD-PESA3ES2LってSATA3カードも買ってきた。
さてまだまだ現役で使えるかな。
595Socket774:2014/10/26(日) 15:37:35.17 ID:7DhgkAvU
またビデオドライバの方で地雷AHCIドライバー0359が復活してやがる
Windows7で700シリーズチップセットの人は注意するように
amd-catalyst-14.9.2beta-14.301.1006-64bit-win7-oct10.exe
596Socket774:2014/10/30(木) 02:58:20.85 ID:T8SKI9Yj
買い換えろってことか
597Socket774:2014/10/30(木) 16:36:24.88 ID:2lax8USt
今までなら粘るまでもなく買い換えてるんだが
この5年落ちの環境でも買い換える必要性を感じないんだよね
598Socket774:2014/10/31(金) 01:38:24.77 ID:t/96EAw7
>>595
AMDのAHCIドライバを入れる利点ってなに?
599Socket774:2014/10/31(金) 01:40:23.72 ID:4V9Uh/NV
安定してるならどっちでも良いと思う
安定してれば
600Socket774:2014/10/31(金) 17:44:42.84 ID:kjL08ApV
物によってはAMDドライバじゃないと見られない情報が有ったり無かったり
601Socket774:2014/11/02(日) 20:09:57.83 ID:nTRrkd8L
AM2でも余裕で8.1が回るんだな
空きPCがファイル鯖にできる
602Socket774:2014/11/02(日) 21:37:19.21 ID:NvTPR+np
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ 
603Socket774:2014/11/06(木) 20:00:33.00 ID:aTJoGjtH
           _..---  ._
       ー=彡      `ヽ、
      /´   /       \
    / /./  /i  / /|  i
    |.イ/./ /-| 〃 /-|  |  ヽ:,
    j j / /,=ミL/- ' x=ミ|} j,ハi
    ノ┴r んJ     んJハj   :,|
    (   /jハ ゝ-  ,  ゝ- //j } \  おっ
     V/({ 人 u       ,{ {/ ハ ,ハ
  (__人 ヽー丶 、`__ .イ人V  / ノ
    `7ィ ) }  、    ` ̄`ヽ∨ (__)
    -{彳 / i `x'^>、/  ,ノ }┬‐'′
    ーヘト、{_ | /  .ニ} / ({-イ,ノー
      j∧  j,  /| / u /
        l', /。 /:::::j/   /
        | V   ,':::i:::/ j /
      ノ ',u /:::::!/  〃
     /    7::::: /   //
604Socket774:2014/11/08(土) 03:24:46.58 ID:mV6NSakH
AMD100%
605Socket774:2014/11/16(日) 20:52:17.77 ID:PGjSjTEC
        /            、
     /           ト
      .'  ,         __」_\  、    \
    i   {     i :| '¨´フ ̄ _ヽ. \   \
    | i   , rュ、 /从/孑示斥≪丶 iー-  __`≧
    }人 、\  /イ/ 彳::しリ:C i} Y  KうY
      \Nトミ心    ゝ.,__シ ノ  /  :ト、}リ
         }八ヾ}      .:: :::.   /  人。/
         ∠   i{r' :::.      ∠/__彡'  ◯
       /  从  、_        }/リ
     <.____彡 \ `゚´     ,   /
   , -‐…===…‐-、_ヽ、__  イ    {   /:
    { -‐…===…‐- }八 (⌒´ヘ Y⌒Yヽ/ : : :
   ∧         /: : :ヾNY⌒Y : : ! / : : : :
.  /⌒ヽ、      / : : .: '"´ゝ : :`: : : :/ : : : : :
 〈   ̄ ≧==ォ≦: : ,. ': : :__:_: : : : : : : ,' : : : : : :
  ヽ     ̄`Y´: :/. :γ⌒`ヾヽ : : : { : : : : : : :

ピーチ姫様がこのスレに御興味を持たれたようです
606Socket774:2014/11/18(火) 15:04:28.37 ID:IDPQpvLc
AMDのサイトからDLしたAHCIドライバをインストールすると、Windows7が起動しなくなります。
何か手順があるのでしょうか?
607Socket774:2014/11/18(火) 15:10:07.86 ID:0Jitfoy1
このスレの前の方のレスを読んでみて
608Socket774:2014/11/18(火) 16:39:59.00 ID:IDPQpvLc
レスどうも。
SB700が糞みたいなので、SB950に買い換えます。
609Socket774:2014/11/18(火) 20:12:54.86 ID:0Jitfoy1
ドライバを巻き戻すだけだよ
そんな理由で買い替えはムダと思います
610Socket774:2014/11/19(水) 02:31:42.82 ID:ogDR0Exv
MSの使えば安心
611Socket774:2014/11/19(水) 20:46:21.42 ID:xzivEX7B
問題のあるドライバを公式サイトで配布し続ける会社って何なの。
612Socket774:2014/11/20(木) 00:09:25.15 ID:cU+bstYq
a88xからraidcoreのip使うようになったからプロミスが舐めてるんじゃねえの
613Socket774:2014/11/21(金) 18:34:08.75 ID:rpxtGCQn
SB950だと、チップセットドライバからAHCIの項目自体が消えて
最初からインスコ出来なくなってる。確か。
614 ◆FzAyW.Rdbg :2014/11/21(金) 20:38:12.85 ID:ZLMQiiiT
【需要調査】

Asrock 890GX Extreme4
箱なし ドライバーディスク(コピー)有り マニュアルPDF バックアパネル有り
(AM3+でないので FXは載りません)

この度 FXに移行するので、どなたか嫁にもらてくれませんか?
どれぐらいが相場でしょうか?

よろしくお願いします
615Socket774:2014/11/21(金) 21:48:07.57 ID:qvMSrEaL
SB700は失敗作。
すぐにSB710を出してきたのが証拠。
616Socket774:2014/11/21(金) 23:35:25.83 ID:62okc7A9
>>614
祖父の買取だと\2.8k
617Socket774:2014/11/21(金) 23:50:36.52 ID:bQjISuAe
>>615
あれ?
700→750→710の順で出ただろ?
あと710ってリネームか何かじゃなかったっけ?
618Socket774:2014/11/22(土) 01:52:16.21 ID:KuQ+A351
リネームしたのはサーバ用のSP5100
619Socket774:2014/11/23(日) 18:30:56.45 ID:Qj/2eRL5
>>617
SB700は内部クロックジェネレータの不具合があったからSB710は修正版
620Socket774:2014/11/23(日) 19:33:43.27 ID:8aXceG6M
すまん、記憶違いしてたようだ。

あと。
リネームって690→740とかだったっけ?
何かあったような気はするんだが思い出せん。
621Socket774:2014/11/23(日) 23:20:01.49 ID:pJHacbp0
だからリネームは、SB700SがSP5100になったの。
といってもSB700SとSB700は別物。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/kaigai_6l.gif
622Socket774:2014/11/24(月) 01:30:14.63 ID:960trYN7
>>620
それサウスじゃなくノースのほうだ

AMD690G→740G


サウスにもSB740という型番が短期間だけ存在する(ごく一部のマザーで搭載されてる)みたいだが、
これの詳細はわからんかった。
623Socket774:2014/11/25(火) 21:20:22.17 ID:3GOUg+PZ
FX8350買おうかなと考えてるんだけど今は時期が悪いかな?

現状 1100T 3.4Ghzでまぁまんぞくしてるけど、
8コア 4.0Ghzにも興味ある。多少は弄れるみたいだし トルクもありそう。

これで 妹の2600kを打倒する!
624Socket774:2014/11/26(水) 00:26:34.52 ID:hUzsd9m+
>>540の記述で地雷扱いされてる0359は
990FXチップセットでは問題ないんだよね
7xxではテストせずにINFにdevidを書いちゃったんじゃないかな
625Socket774:2014/11/26(水) 18:29:20.55 ID:dBa9n4hp
>>623
Thubanのままでいい。
AMDが予想した、マルチスレッドなアプリたくさんの世界は来なかったからね。
626Socket774:2014/11/26(水) 19:29:30.46 ID:FYTf5NHE
>>623
欲しい時が買い時ですよw
俺もメインで1055T使っててFX6100機を足したけど、FX6100の方がキビキビ動いてて
FXいいなぁと思った
627Socket774:2014/11/27(木) 08:02:54.68 ID:3aYbajRX
>>626
FX6100でも体感変わりますか
自分も1055TでFXの8コアに乗り換えようかと思っていたけど
そうか、使い始めて4年経つしそろそろ乗り換えようかな
628Socket774:2014/11/27(木) 09:48:16.66 ID:wHn7Vw3x
>>627
キビキビして感じるのはFXでは省エネ状態からのクロックアップの
タイムラグが減ってるだけかと
Phenomでもk10statでいじることで改善できる
FX6100より絶対性能は1055tの方が上だよ
FX8300以上にするならいいと思うけど

ttp://hyper98.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-primergy-mx130-s2-%E3%81%AB-fx-6100-%E3%82%92%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%82%8B-%E8%BF%BD%E8%A8%98.html
629Socket774:2014/11/27(木) 12:54:46.08 ID:RmjfYK02
FXもHTやNBいじると更によくなるよ
630Socket774:2014/11/28(金) 10:45:22.61 ID:XbpdTySP
ノートPC3年毎に買い替えるくらいならデスクPC使い続けるのも有りか
x2-255だけど性能的には十分
631Socket774:2014/11/28(金) 16:50:46.35 ID:FjX0MCE1
>>629
> FXもHTやNBいじると更によくなるよ

詳細希望
632Socket774:2014/12/09(火) 17:41:12.69 ID:/pTmT4nh
14.12のチップセットドライバー
SATAドライバーのバージョンが1.2.001.0376に上がって
再起動成功

785G+SB710 Win7x64
633Socket774:2014/12/09(火) 18:17:45.63 ID:ESkD6Yep
糞AMDもやっと気づいたか
こちらも起動確認
634Socket774:2014/12/09(火) 18:22:15.66 ID:uPb+rRoM
やっと直ったか、家帰ったらうちも入れてみるわ
635Socket774:2014/12/09(火) 20:09:21.12 ID:kdSRXge1
>>624で書いたけどいまのところ不具合ないけど990FXにも入れてみるわ
636Socket774:2014/12/09(火) 21:27:33.34 ID:p6OWJUt+
これはもうこのスレの世代には関係ないかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141209_679386.html
>米AMDは、20以上の機能追加や、幅広い性能改善を盛り込んだ同社製GPU用ドライバ「Catalyst Omega」を近日公開する。
637Socket774:2014/12/09(火) 21:58:31.98 ID:8QvrdTub
おまえら14.12入れるのちょっと待て
amd-catalyst-omega-14.12-sb-sata-ahci-win8.1-win7.exe
Win7x64
GA-MA790FXT-UD5P PhenomII x4 980

CPU使用率が1コアだけ必ず100%になる
内訳はProcessExplorerによると Interrupts
amdcleanuputilityを使って2度試しても同じく再現したから間違いない
Windoes8や32bitOSは別物だからどうなるか分からない
とりあえず今から13.12の1.2.001.0349に戻すわ
638Socket774:2014/12/10(水) 00:51:03.86 ID:zCi1sjEg
おま環やろw
と思ってたらマジやないか、相変わらずの糞ドライバだったか
639Socket774:2014/12/10(水) 02:38:19.89 ID:Rgi1ObFk
>CPU使用率が1コアだけ必ず100%になる
CPUのクロックを上げてレスポンスをアップさせる作戦か、さすがやで
640Socket774:2014/12/10(水) 03:00:41.19 ID:nKeJTk6v
クロックはコア単位で変わるんだし、意味なくね?

全コア共通なんはコア電圧だけだった気がする。
1コアでもフル稼働だと電圧下がらんよな。
641Socket774:2014/12/10(水) 03:16:47.74 ID:Rgi1ObFk
>クロックはコア単位で変わるんだし、意味なくね?
k10statで全コア共通制御してたから忘れてた、そういう制御も有ったんだよね
642Socket774:2014/12/10(水) 23:21:45.27 ID:oQZv72LY
>>637
>>624やけど>>637入れてみた
何度か再起動とかスリープして復帰してタスクマネージャみたけど
990FXでは1コアだけ全開とかの問題でないみたい
とりあえずいい感じで動いてる
643Socket774:2014/12/19(金) 13:35:29.77 ID:eQimrKB+
13.12のドライバ落とせないのかな
俺も>>637になって困った
古いドライバは手元にないんだよね
644Socket774:2014/12/19(金) 16:01:43.50 ID:M8fLZ9PT
M/Bメーカーのサポートに古いの残ってることもあるよ
645Socket774:2014/12/19(金) 17:27:10.03 ID:daMG9CAN
amdのサイト内で、

Previous AMD Catalyst^(TM) Display Drivers

Below you will find a list of previously posted drivers and software for your AMD graphics card. These drivers have been posted
as a courtesy to customers looking for a specific driver release. Please review the driver description as well as the release
notes for the driver you are about to download. Not all drivers support all system configurations or product versions.

Download Link Release Date
14.9 9/29/2014
14.4 4/25/2014
13.12 12/18/2013
13.9 9/18/2013

ってトコ見つからんか?
対応OSによってリンク先が違うんでリンクは張らんけど、とりあえずWin8のx64のリンクだけサンプルに張っとく
http://support.amd.com/en-us/download/desktop/previous?os=Windows%208.1%20-%2064
646Socket774:2014/12/19(金) 17:53:01.92 ID:bGc1IZ9C
>>645
14.9しかなくね?
647Socket774:2014/12/19(金) 22:00:46.47 ID:b3cuDzjN
>>645
カタは出てくるんだけどチップセットドライバは出てこないんだよなぁ
648Socket774:2014/12/19(金) 22:21:54.61 ID:b3cuDzjN
ファイル名の見当つけてで検索したらフォーラムのリンク発見した
http://www2.ati.com/drivers/13-12_win7_win8_32-64_sb.exe

無事に落とせた
649Socket774:2014/12/19(金) 22:52:08.46 ID:daMG9CAN
すまん、648が見つけてくれたから解決ずみだが、
グラフィックのドライバと違ってチップセットドライバの方ではPreviousのリンクが張られてないんだね
650Socket774:2014/12/20(土) 16:42:45.55 ID:OJbQlVWG
>>648
直リン不可に設定されてるからそのリンクは機能しないよ
651Socket774:2014/12/20(土) 17:01:55.13 ID:8xtRZH5w
>>650
リファラをwww2.ati.comに偽装すれば落とせる
FirefoxならRefControl使えば楽勝
652Socket774:2014/12/20(土) 17:04:56.18 ID:8xtRZH5w
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=440&threadid=171347
amdフォーラムのここの真ん中辺のリンクならリファラいじんないでも落とせる
653Socket774:2014/12/20(土) 19:18:22.87 ID:OJbQlVWG
>>651>>652
レスありがとう
オレは必要じゃなかったけど後からドライバ探しに来た人が
便利に使えると思う
感謝します
654Socket774:2014/12/25(木) 20:34:23.23 ID:dlROKtrp
ASUS C5F-ZのCool'n Quietなんだけど、
FSB200(200x23.5=4.7GHz)で効いてて、
FSB250(250×18=4.5GHz)にしたら効かない。
HPCとかAPMとかの設定は変えてないんだけど、こういうもんなんですか?
655Socket774:2015/01/03(土) 08:46:29.77 ID:aGwxqjl5
先代先々代と使ってるASUS
のM3A 説明書あり バックパネル欠品

使ったことないMSI
のK9A2-CF-F 説明書欠品 パネルありでM3Aより2000円安い

迷うよおお
656Socket774:2015/01/15(木) 15:13:15.74 ID:+agXH1iT
K9A2-CF-FのマニュアルはDLできるぞ

95Wまでしか対応してないけど
657Socket774
一番新しいWindows10のPreviewに入ってるドライバが
2015/1/13に更新された