Atomで自作 37枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。テンプレは>>2以降にも続きます。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
仕様・関連スレは>>2を参照。

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265029310/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2010/02/11(木) 20:22:42 ID:j4Q1Bx8f
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   ????MHz 5.50W  ○   1   ○  −   ○   C0〜C4
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  −   ???
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  −   ???

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -30-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265796050/
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

■レビュー、ベンチ等
「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_01.html

2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html

新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html
3Socket774:2010/02/11(木) 20:23:53 ID:j4Q1Bx8f
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
4Socket774:2010/02/11(木) 20:27:30 ID:j4Q1Bx8f
■Atom搭載マザーボード
・AtomD510搭載
Intel D510MO
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D510MO/D510MO-overview.htm
FOXCONN D51S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000480
ZOTAC NM10-A-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=209&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
ZOTAC NM10-B-E (Mini-DTX)
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=210&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
Supermicro X7SPA-H (ICH9R、SATAx6)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H
Supermicro X7SPA-HF (ICH9R、SATAx6、MatroxG200eW)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H&IPMI=Y
ASUS AT5NM10-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3590&modelmenu=1

・AtomD410搭載
Intel D410PT
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D410PT/D410PT-overview.htm
FOXCONN D41S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000481
Supermicro X7SPA-L (ICH9、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=L

・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330、ION搭載
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
5Socket774:2010/02/11(木) 20:29:26 ID:j4Q1Bx8f
ZOTAC ION-ITX-F-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=185&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
AOpen nMCP7A-ION94
ttp://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
ASUS AT3N7A-I
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xrR7wto9Z5BL42aU
ASRock A330ION
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330ION

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
6Socket774:2010/02/11(木) 20:30:21 ID:j4Q1Bx8f
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと

Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。
7Socket774:2010/02/11(木) 20:31:04 ID:j4Q1Bx8f
  [UMPC系統]       [Netbook系統]         [Nettop系統]
   A100/110       CeleronM 353         Celeron2xx
 945GU+ICH7U    910GML+ICH6M     SiSチップセット
  (McCaslin)
     ↓             ↓              ↓
  Silverthorne      AtomN270/N280      Atom230/330
   Poulsbo     945GSE+ICH7M(*1)   945GC+ICH7(*2)
   (Menlow)
     ↓             ↓              ↓
   Lincroft          Pineview          Pineview
   Langwell       Tiger Point(*3)       ICH9R/10R?
 (Moorestown)     (Pine Trail-M)       (Pine Trail-D)
     ↓                       ↓
  .(Medfield)                   Cedarview
                                (Cedar Trail)


(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
   SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
8Socket774:2010/02/11(木) 20:58:32 ID:YlPA3W1c
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
9Socket774:2010/02/11(木) 23:04:41 ID:K9hRosXb
D510MOでモンハンベンチうごきますか?・・・
10Socket774:2010/02/11(木) 23:19:00 ID:rJi5T0MV
D510を2GHzまでオーバークロックさせて、PCIex1にHD5570無理から乗せて動かしてみたい
11Socket774:2010/02/11(木) 23:30:39 ID:YlPA3W1c
メモ

643 Socket370 [sage] Date:2010/02/09(火) 11:57:48  ID:MjnPgdJJ Be:
    XPはプロダクトキーだけを買えばいんじゃね?
    http://www.resellingkey.com/
    ディスクイメージは拾ってくればいいんだし。ハッシュはこれ。
    http://www.tipandtrick.net/2008/windows-xp-sp3-with-service-pack-3-full-installation-cd-iso-image-relased-on-msdntechnet/
12Socket774:2010/02/11(木) 23:38:36 ID:kFJZBL/T
G920WLっていうLED液晶が11550円だったのがいつの間にか11980円に値上がりして在庫なしになってた・・・

消費電力最大16Wは魅力すぎるのに・・・
13Socket774:2010/02/11(木) 23:55:13 ID:YVvVncol
POV-ION-MB330-1のUSBキーボード使用でbios入れない&OSブートまで異様に時間がかかるんだけどデフォ?それとも不良?
14Socket774:2010/02/11(木) 23:57:05 ID:YlPA3W1c
魅力的だけどどうせならフルHDの奴買いなよ、なんかあったでしょ、植物プラントみたいなのがついたヤツ。
15Socket774:2010/02/12(金) 00:08:28 ID:aSesNhv8
>>13
そのM/B、似た様な奴でAOpenのとかクロシコとかPointOfViewとかであるんだけど、
うちのはAOpenのnMCP7A-ION94だけどPS2キーボードで似た様な事が起きてる。

元々のデザインは ITZR MCP79-330AKらしい。 BIOSの更新がないのは、これが
中国開発のいいかげんな基板だからかも。

CPU-Zでメモリ周り見ると、何にも情報が入ってないことに驚くw
16Socket774:2010/02/12(金) 00:38:06 ID:TVjGPbtl
ジョンってどのマザボ?
17Socket774:2010/02/12(金) 00:38:16 ID:QmEfP9/m
>>13
クロシコは普通にBIOS入れるし、OSブートも5秒ぐらいだぞ
18Socket774:2010/02/12(金) 00:38:19 ID:LGaRuF3t
>>15
即レスありがとうございます
基本同じマザーでUSBキーボード使えてるなら仕様じゃないっぽいね。
初期不良で変えてもらえるか明日店に行ってくるわ。でもレシート捨てたw九十九ポイントカードで行けるかな?

CPU-zのSPDのとこが真っ白なの初めて見た。さらにS3ついてないしファンうるさい。ちょっとひどいな
安かったからまあいいか
19Socket774:2010/02/12(金) 00:54:22 ID:LGaRuF3t
>>17
初期不良確定なのねどうも
20Socket774:2010/02/12(金) 01:37:43 ID:q5Vq0pPp
前スレの
837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 22:57:29 ID:tQyBy3ua
>>836
俺も同じこと考えてる。これが使えるんじゃないかな。健闘を祈る。
http://akiba.kakaku.com/pc/0910/09/201500.php
と横向きライザーは考えてなかったな

これがうまくいくなら都市伝説ケースで使ってるマザー変えるんだが
21Socket774:2010/02/12(金) 01:42:44 ID:q5Vq0pPp
>>13
うちはPS/2だからわかんないけど
起動は時間かかってる気はしないでもない

RAID0のときとSSD1台のときで起動時間が変わらないからもともとそんなんなんだろうか
(というかRAID0にしたらSSD単体よりもベンチは半分くらい遅くなったが)
しかし切替器変えてみたけどやっぱりやっぱり調子悪いな
まのはATOMマザー側に切り替えないで起動するとKBが使えなかった現象だったんだが
変えたらそれは解決したけど、今度は3秒おきにUSB機器の取り外し取り付けが行われるようになった(取り付け取り外しの音が鳴る)
裏起動対応の切替器なんだが・・・

そういやION-MB330-1って個体差激しいの?
ちょくちょくハングするとかの書き込み見るんだけど
うちだとRAID0で激遅になる以外問題が出ないんだよな
あえて言うならCPUコア0と1との温度差が常に15度あることぐらいだが
22Socket774:2010/02/12(金) 02:43:51 ID:zg+W8C7C
昨日、AT3N7A-I R2ぽちった。A330IONが手に入らないんで、ION-MB330-1と
迷ったが、このスレや他所の評価みて決断した。
クロシコのATA133RAIDPCIが余ってるんで、IDEでRAID0組む予定。
23Socket774:2010/02/12(金) 02:46:40 ID:zqjAP+/G
それファンの音どれくらいR1と違うん?
24Socket774:2010/02/12(金) 02:57:50 ID:zg+W8C7C
>>23
ファンを低騒音、低回転タイプに変更しただけと思うが、モノがまだきてないからよう分からん。
早ければ、今日中に届くかもしれんので、またあらためて報告するよ。
そういや、今週号のアスキーの特集記事でAT3N7A-Iが載ってたわ。
25Socket774:2010/02/12(金) 07:21:40 ID:IG2WBOQg
>13
内部端子からフロントへ引っ張り出したUSB端子にUSBキーボード接続して、
BIOSに入れる事を確認。
ポート変えてみた?

>21
どうも、個体差がかなり激しいみたいだね。
製造品質の問題かも。
ウチのはド安定だけど、いつ地雷化するか分からないしなぁ・・・。
でも24inch液晶でDVD品質の動画を鑑賞&RemoteJoyLiteを使う分には何の問題もないし・・・。
まぁ安いから、壊れたら買い直せばいいさw
26Socket774:2010/02/12(金) 08:54:00 ID:caHwRcVp
安物買いの銭失い
27Socket774:2010/02/12(金) 09:14:47 ID:4BLdOfm0
A330ION、何か調子悪い。。。
Win7なのにブルースクリーンしやがる。
というか、動作が非常に遅くなることが多いような。
何かの相性かなぁ
28Socket774:2010/02/12(金) 09:18:17 ID:LGaRuF3t
>>25
フロントも違うポートも変えてみたけどだめだった。
壊れたら買いかえればいいけど、PCI+ionが今後も出てるのかあやしいよw

>>21
調べてみたらSATA関係のトラブル多いのな。8月の最新チップセットドライバでどう?ハングも最新ドライバで減るらしいね。
温度はヒートシンク交換してるなら取り付けミスじゃね?まぁ温度センサ不良だと思うけど実用では問題ないでしょ。
29Socket774:2010/02/12(金) 09:51:57 ID:GF3yIjxj
30Socket774:2010/02/12(金) 10:46:20 ID:ArW3Vzxt
>27
ママンの不良で、CPUの負荷率が100%張り付き、って障害に当たった事がある。

>28
背面もダメなのかい?

31Socket774:2010/02/12(金) 13:39:07 ID:LGaRuF3t
>>30
ポート全部試したけどダメダメ。ロゴ画面でハングする。
初期不良で交換してもらい帰宅。
しかし相変わらず同じ症状。暮れの580円キーボードとminiKAZE買ってきて接続すると通常起動。(2往復した)
結局キーボードのせいだったCZ-900.。灯台もと暗し。バックライト付きなのがだめっぽい。
散々お騒がせしましたアドバイスしてくれた方たち申し訳ない。(店員さんもゴメン)基本的ミス
長期間まわしてないけども、一応交換前は最新グラフィック、チップセットドライバで安定してました。win server 2008 r2


これから買う人は、今投げ売り状態なんで買って損はないと思う。クーラー静音化必須だけど
32Socket774:2010/02/12(金) 13:57:49 ID:6sJeFlG5
MB330-1で懲りた、激安定でHD問題茄子なC2D+G45(?)のMini-ITXで組もうとおもふ
E7400でも80W電源で動かせるんだよね…
33Socket774:2010/02/12(金) 14:31:15 ID:8kpgazCr
Atomくらいの予算で もう少し性能のいいマシン組みたいなら
CPUは週末の祖父セールでE3200やら235eやらを3000円台で放出してるからそれ狙うといいと思うよ

しかも今E7400勧められてもちょっと微妙だわな
34Socket774:2010/02/12(金) 14:44:54 ID:X+sHJEIU
MB330-1で安定中
XPだからなのかな?一応SSD機

SSDの劣化心配して外部USBメモリにブラウザキャッシュやら2chログやらおこうと思ったけど
面倒くさいからSSDを酷使することに

ただもうすこしグラボパワーが欲しいな・・・
サミタ動かすと重いんだよな・・・スロットとか・・・

DirectXだかのグラフィック処理をCPUで代替するソフトウェアとかってなかったっけ?
HardwareT&L?なんだか忘れたけどFF11が動かないPCでFF11を動かすとかってときにちょっとやってたんだよな・・・

CPUは処理能力あまってるんだからこれを足りないグラフィックの方にまわせないのは非常に勿体ない・・・
35Socket774:2010/02/12(金) 14:47:50 ID:lTlxlTBZ
低消費電力と処理能力を両立させるならXeon L3426じゃね?
35kくらいするが。。。
36Socket774:2010/02/12(金) 14:48:53 ID:X+sHJEIU
調べて思い出した
3d Analyzeだw

これって使えるんだろうか・・・
3732:2010/02/12(金) 14:54:02 ID:6sJeFlG5
手元に行き場がなくなったE7400があるからw
EIPAもそうだったけど低消費電力ばっかり求めると非力だったり不安定だったり、電源品質に
気を使ったりするし、用途としてはHTPCとしてHD録画とブルーレイ再生できりゃいいんで…
そうなると枯れたC2Dシステムが結局安上がりな気がして
38Socket774:2010/02/12(金) 15:24:12 ID:hgXtIjCN
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74172717
このケース入札してみたけど、mini-dtxのマザボでIONってある?
PT2を2枚刺せたらいいなぁ。
39Socket774:2010/02/12(金) 15:42:21 ID:hgXtIjCN
>>38 自己レス
945GCT-Dがそうか…片方expressかよorz
40Socket774:2010/02/12(金) 16:11:43 ID:1bt/TaT7
>>38
それってソフマップ6千円ぐらいで安売りしてたやつじゃなかったけ
41Socket774:2010/02/12(金) 16:13:58 ID:f9S5OpuR
>>39
過去スレにも出てたかもしれませんが…こういうのではだめですかね?使ったことはないので安定性とか知りませんけれど。

PCI Express x1→PCI変換基板が玄人志向から! キワモノシリーズ
http://akiba.kakaku.com/pc/0910/09/201500.php
42Socket774:2010/02/12(金) 16:21:27 ID:Yw5qoa07
>>41
PT1/2がロープロだったら物理的にはよさげだが、PT1/2は結構大きいぞ。
43Socket774:2010/02/12(金) 16:23:23 ID:vcLF+zFG
こんなのとか。今はオクにしかないのかな

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_deca.html
44Socket774:2010/02/12(金) 16:29:41 ID:nVV7+9OB
スレ違いだけど、インテルはatomよりこっちの方を押してるんじゃ・・・

Clarkdale対応のMini-ITXマザーが初登場
SATA6本、無線LANも搭載
45Socket774:2010/02/12(金) 16:30:50 ID:nVV7+9OB
46Socket774:2010/02/12(金) 16:48:56 ID:hgXtIjCN
>>40
え、安…。

>>44-45
これって200Wクラスの電源内蔵Mini-ITX専用ケースの電源で足りる感じ?
足りる感じなら買おうかなぁ…。
47Socket774:2010/02/12(金) 16:58:39 ID:S1WxvxB8
Atomは利益率高いからIntel的にはどっちでもいいんだよ
TDPそれなりに高いのは冷却強化しないと心配だからなあ
48Socket774:2010/02/12(金) 17:00:00 ID:e8LYZhZV
利益率高いって、要はボってるってことだよなー
49Socket774:2010/02/12(金) 17:02:50 ID:eEaS6Rgt
ネットブックが思ったより売れたようだしな
今も売れてるのかはわからんが
50Socket774:2010/02/12(金) 17:10:09 ID:hgXtIjCN
まぁatom組んでも3万、Win載せたら4万かかるし、
4万あったらリファービッシュのもっといいスペックのが買えるよね…。
51Socket774:2010/02/12(金) 17:12:40 ID:MGLHLATT
インテルCEO「atomってゴミだろ、Core i3使えよ」
52Socket370:2010/02/12(金) 17:15:03 ID:v1QtuMk2
>>45
えらく気合が入ったMini-ITXマザーだな。
ここまで来るとPCIスロット数を犠牲にしてまでボード面積を縮めるのは
逆に使い勝手が悪くなる。

小さく組めるなら消費電力量が多かろうと発熱量が多かろうと構わない・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
53Socket774:2010/02/12(金) 17:18:42 ID:hgXtIjCN
Mini-DTX / Mini-ITXのケースに積める電源で一番おおきいのってどれ?SFX電源っていうヤツだっけ?

>>45のマザボにi7載せたら、必然的にグラボが要るわけだけど、電力足りるんだろうか。
54Socket774:2010/02/12(金) 17:19:47 ID:ilzB9q+f
>>45
無線とか要らんから、\1万前半台にならんものか
55Socket774:2010/02/12(金) 17:21:32 ID:zMfcb8f2
フルタワーでもmini-ITXマザーは付くよ
56Socket774:2010/02/12(金) 17:25:18 ID:nVV7+9OB
まあでもあのCPUクーラーを乗っけなければならん事を考えると、萎えるなw
57Socket774:2010/02/12(金) 17:25:19 ID:hgXtIjCN
フルタワーにするならわざわざ高い小型マザボを選ぶ意味が…
58Socket774:2010/02/12(金) 17:28:56 ID:o9txWQwv
とりあえずMini-ITXスレで話したほうがいいだろ
59Socket774:2010/02/12(金) 17:29:02 ID:XAvDSR01
茄子なら
60Socket774:2010/02/12(金) 17:38:42 ID:aapQbb72
理想の放置用・ファイル鯖用Atom M/B
・Mini-ITX
・PCIe x16
・PCIeとの排他利用でUSB3.0
・南橋/PCHにはソフトウェアRAID機能のついたものを
・SATAを6ポート
・LANはintelのGbE
・サウンドはいらん、出力もD-subだけでいい
・メモリもSO-DIMMでいいや
・MBだけでアイドル10W以下のの省電力性

3万までなら出す
61Socket774:2010/02/12(金) 17:42:21 ID:5GafOILO
D-subどころかVGA自体要らない
62Socket774:2010/02/12(金) 17:55:17 ID:w8jZ/7qB
久々に自作ケーススレ見に行ったら
ION+PT2+3.5吋HDD*4の作例が載ってた。
http://iq148.com/other/nas_case

HDDの容易な脱着とかマザー(CPU)の冷却とか静音性とか言い出したらきりがないが、
こういうのが欲しいってことだろ?
63前210:2010/02/12(金) 17:55:56 ID:3diDf1xO
前スレ296の続き

D510MOのメモリを CENTURYメモリ(CK2GX2-D2U800/ELP) に差し替えてみたところ、
Memtestは通過した。けど、相変わらずの不安定、鯖なのに1日稼働していられない。

スレを読んでたら、1枚差し推奨って書いてあったので、1枚抜いてテスト中。

D510MOってメモリ相性とか、電源相性とかキツイのかな?
64Socket774:2010/02/12(金) 17:58:01 ID:VdMwi7bO
そういえば新AtomはDDR2-800対応なんだっけ?
65Socket370:2010/02/12(金) 18:09:37 ID:v1QtuMk2
>>59-61
以前このスレで既出だった気がする、スレ違いだが
IntelからこのようなNAS 2009年11月28日で29,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100106_340522.html
SATA×4ポート
PCI Express x1 スロット搭載で一時的にビデオカードが付けられる仕様。
クライアントPCからのアクセス速度がリード65MB/秒、ライト91MB/秒
66Socket774:2010/02/12(金) 18:10:19 ID:093X2z3Z
Pine TrailはDDR2-800対応。すこしベンチもよくなってる
67Socket774:2010/02/12(金) 18:30:43 ID:Fh8grBjf
>63
前スレの症状を見た。
で、今のメモリーの認識はAutoで5-5-5-18なの?
それとも8-8-8-27なの?
ちなみにウチのD510でも8-8-8-27。
BIOSの仕様なんじゃないのかなぁ?
memtest86は導入テストの時に1GBx2でテストして、no errorを確認した。

D510、何かとBIOSに病気を持ってるみたいだね。
以前報告したけど、OS導入時に画面がブラックアウトしてみたり、スタンバイ or ハイバネからの復帰でファンが全力で廻りっぱなしになってみたりとか・・・。
早く不具合を修正してくれ! > 淫照
68Socket774:2010/02/12(金) 19:13:15 ID:X+sHJEIU
インテルなので安心かなと思ってたけど結構信用ないところあるんだな
ただその後の対応は必ずしてくれそうな気はする
69Socket774:2010/02/12(金) 19:22:56 ID:Fh8grBjf
>68
淫照のママンを長年使ってきた身からすると、

有 り 得 な い 程 見 切 り 発 車

としか思えない様なbugが存在するのがD510。
70前210:2010/02/12(金) 19:59:51 ID:3diDf1xO
>>67
レスありがと。

変更後のCENTURYメモリも、Autoで 8-8-8-27 と認識してる。(本来は、5-5-5-18のはず。)
Manualに変更すると、いくらイジっても起動しなくなるのも同じっぽい。

1枚差しの効果なのか、今のところ順調に動作。引き続き、経過観察中。

ファンと言えば、BIOSで見たときに、回転数が0になってた時が何度もあった。
確か、BIOSのパラメータをいじってる時に、何度も再起動した時だな。
もちろん実際には回転しているのだが、やっぱBIOSがダメなのかなぁ。


>>69
なん・・・だと!?俺達もしかして釣られた!?orz
71Socket774:2010/02/12(金) 20:00:12 ID:FJCrKZnQ
いや、最近Intel純正のBIOSは地雷だらけだぞ・・・
72Socket774:2010/02/12(金) 20:00:33 ID:esenODJV
色んな意味で「いい加減さ」は感じるなw
73Socket774:2010/02/12(金) 20:09:55 ID:q5Vq0pPp
>>41
それでPCIに変換してさらに玄人のPCI-6.5CM
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cm.html
をつけて横に向ければ使えるんじゃない
PCI-Eの変換アダプタの存在すっかり忘れてたから
MB330-1買っちゃったわ
74Socket774:2010/02/12(金) 20:26:07 ID:aSesNhv8
何だか全体的に、
  Atomはもともと廉価版だから、開発も適当でいいや
な空気が流れてるのを感じる。

本来なら、廉価版は数量が出るので、不良率を下げる為に高級品より開発工数
かける面もあるんだけどな。
どうもAtom基板の開発って、全部中国が引き受けてないか?
75Socket774:2010/02/12(金) 20:42:39 ID:dWgfmww1
少々高級品なIONでも、AOpenのようなそこそこ大きなメーカーが
POVのMBをまんま使っているわけだしねい。
76Socket774:2010/02/12(金) 20:50:52 ID:fbNfuWQQ
>>1

前スレ
>>973
その事故復旧の遅さは時間帯による人員不足だな。
どこの電力会社でも同じだけど3交代で運用しているが、引継ぎ時間帯は通常の
2倍人員がいる事になる。(人員が倍もいれば復旧確認とかが楽だな)

普通の電柱レベルの停電だと落雷なら100msecで事故除去する。
絶縁回復する時間(1分)を待って自動復旧する。
変電所から順番に200〜400m区間づつ復旧していく。

ダウンタイム気にするならSSDにして消費電力減らすのがいいよ。
77Socket774:2010/02/12(金) 21:12:36 ID:1sLukQOX
お前等、「価格相応」というのを忘れてないか?
夢見すぎなんだよ
「安物買いの銭失い」なんだから、妥協しろよ

無論、ボッタ栗の地雷を売る腐れメーカーも稀にあるが、そこはユーザーの「目利き」と「運」が問われる
78Socket774:2010/02/12(金) 21:42:02 ID:aSesNhv8
8000円以内ならまぁ納得してやらんでもない意見だな。
79Socket774:2010/02/12(金) 21:49:27 ID:xU8u9Q5l
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/38-sdx8001g-002
明日販売開始だが何という暴落…
この前同じところで1280円で買ったばかりなのにorz
80Socket774:2010/02/12(金) 21:58:54 ID:FJCrKZnQ
たった300円でorzまでいくなよw
81Socket774:2010/02/12(金) 22:11:57 ID:xU8u9Q5l
SDX800-1Gは既に届いて正常動作しているけど、980円ってあり得なさすぎ。
この値段でオークションの転売目的のために買い占められたりするのだろうか。
気になる。
82Socket774:2010/02/12(金) 22:25:56 ID:hgXtIjCN
>>79
これなに?メルマガ限定セール?もっとアドレス晒してくれ。
83Socket774:2010/02/12(金) 22:37:43 ID:hgXtIjCN
てかデスクトップ用DDR2が欲しいです。
84Socket774:2010/02/12(金) 22:37:59 ID:xU8u9Q5l
>>82
メルマガではないです。先週買ったページのURLが残っていたので、
今日は値段がどうなったかなぁと気になって開いたのがこれ。
楽天のトップページから「SDX800-1G」で検索しても出てこないし、
同じショップ(アイオープラザ)の他の商品の情報も分からない。
本当は2GBが欲しいので明日になって2GBが安ければ買い増ししたいが。
85Socket774:2010/02/12(金) 22:40:05 ID:esenODJV
SO DIMMのDDR2はまだまだ安価だよね
逆転現象起きるとは思わなかった
86Socket774:2010/02/12(金) 22:46:04 ID:wiunUJWy
まあノート(主にネットブック)だと標準1Gで十分だしスロット1しかないしで1Gは不人気だしな
もう新作ノートもDDR3に移行してるし投売りPEN MノートはDDRだし
転売は禿税取られると下手すると利益でないしきつい
87Socket774:2010/02/12(金) 22:52:02 ID:Va2l1vMh
>>76
ちがう。このときは千葉⇔東京の送電線のメインもサブも
人的に切断された。真昼間だから混乱した。

停電なんてめったに起こらないけど、おきるときはとんでもない事態だったりするから怖い。

とはいえ、落雷で破壊されるのはもっと怖いけどね。
88Socket774:2010/02/12(金) 23:01:35 ID:aXcmYqSb
SDX800-1Gプレミアム・アウトレット
\980
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38-SDX8001G-002

SDX800-1GX2プレミアム・アウトレット
\2,780
SDX800-2GX2プレミアム・アウトレットは
\4,680

だったようです。
89Socket774:2010/02/12(金) 23:20:32 ID:nDd2lHex
迷ってるうちにA330ION無くなっちゃった
90Socket774:2010/02/12(金) 23:24:16 ID:G2ob5/NI
滅多に起こらない停電に備えて、液コン満載のジョンを選ぶ理由がわからないw
91Socket774:2010/02/12(金) 23:41:18 ID:xU8u9Q5l
>>88
1GBの980円は残っているけど、2G×2の4680円は残っていないね。
2GBがあったら欲しかったなぁ。
1GBは元々1280円だったのが売れ残って値下げした?
92Socket774:2010/02/12(金) 23:41:33 ID:cz5N5gu6
荒れるからそう言うこと言わないの。
9392:2010/02/12(金) 23:42:20 ID:cz5N5gu6
>>90 ね。念のため。
94Socket774:2010/02/13(土) 00:31:05 ID:Teaafrw8
玄柴みたいなやつのAtom版を、もっと頼むよ
95Socket774:2010/02/13(土) 01:35:11 ID:SzcxjM+t
俺もAtom Zシリーズはぜひ、Linux組み込みキットで販売してほしいわ・・・
96Socket774:2010/02/13(土) 02:53:19 ID:j/hv4oaH
A330ION復活
97Socket774:2010/02/13(土) 03:26:51 ID:goYkKZBH
>34
 完全にスレ違いだし、遅いレスなので単発で。
 3d Analyzeは恐らく、HAL対応でなければ蹴るソフトを無理矢理動作させるために、
ソフトウェアでエミュレーションするためのソフトだと思うが、本来、DirectXの方でも
HALでなければソフトウェアで動作するようになっているため、「動かないソフトを
無理矢理動かす」事はできても、「遅いソフトを加速する」事はできないと思う。

 何のソフトが重いのか知らないが、スロのリールの負荷はほとんど無い。
 最近のタイトルならムービーデコード・表示が重い模様。
 北斗のようにライト版をサポートに要望すると、いつかは軽くなるかも。
98Socket774:2010/02/13(土) 08:54:25 ID:ockqQ9rs
>>90
完全ファンレスで詰め込む人じゃなければ無問題

まあジョン+UPSの人なんて全国に10人以下だろうけどね
その中でファンレスは・・・と考えれば割合は高そうだな
99Socket774:2010/02/13(土) 09:46:16 ID:NNhGDSgb
>>88
在庫わずか
100Socket774:2010/02/13(土) 12:32:32 ID:5yqWJtUB
D510のS1,S3から復帰時の、ファンコントロールが外れる理由が分かった・・・。
正確にはファンコントロールが外れるのではなく、チップ温度の異常報告が原因らしい。
Speedfanを入れてテストしてみた所、Temp2,3がS1,S3から復帰時に69℃という温度表示が出た。
そしてファンが全力で回り始めた。
BIOSのファンコントロールもこの数値を見てるのでは? という状況。
以前にも報告した通り、再起動すれば暫くするとファンの回転数が最低(800prm程度)まで落ちる。
やっぱりどう考えてもBIOSの問題としか思えないな・・・。
101Socket774:2010/02/13(土) 12:33:17 ID:5yqWJtUB
間違えた orz
×prm
○rpm
102Socket774:2010/02/13(土) 12:52:14 ID:8mvngjI0
ほぼ無音に近い電源を500円でゲットしてD510MO組んでみた
静かな事はすごく静かなんだけどHDDの音が非常に気になる
SSD買えばいいんだろうけど予算が。。。。。

SATAのCDドライブなかったのでUSBからXP入れようとしたが、
準備段階であまりの遅さに耐えきれず(Atomが遅い訳ではない)
HDDを別のPCにつなげてXP入れた

会社のクソ遅いPCになれてると、これでも十分はやい
103Socket774:2010/02/13(土) 13:01:58 ID:GhX9OjoY
SATAのDVDマルチならそこそこ安いから気が向いたときに買っておくといいよ

BDはまだまだ買う気になれないなぁ
104Socket774:2010/02/13(土) 13:04:30 ID:arIKs94r
>>102
別のPCに繋げてOSインストールって、トラブル起きないか?
チップセットやらが似たような構成なら、イケることもあるけど。
105Socket774:2010/02/13(土) 13:26:13 ID:8mvngjI0
>>104
特にずっと使ってたHDD使い回そうとするとトラブるかも
OSあがって固有のドライバ入れられる前外せば、割とトラブルは少ないよ。
106Socket774:2010/02/13(土) 13:36:02 ID:5yqWJtUB
>105
HALとPnPが大分柔軟になったからねぇw
107Socket774:2010/02/13(土) 15:12:13 ID:D2AeQOOu
108Socket774:2010/02/13(土) 15:36:50 ID:uBKtdXH+
こう言ってほしいのか?
店員乙
109Socket774:2010/02/13(土) 15:42:26 ID:XBfF8gwa
110Socket774:2010/02/13(土) 16:10:47 ID:Vt5Vglto
>>98
鯖用途に液コンのマザー選ぶ時点でお門違いだよw
クラスタ構成でフェイルオーバできるならともかく、
1台構成なんだから、できるだけ信頼性が高い機器を選ぶのが当たり前。
111Socket774:2010/02/13(土) 16:13:33 ID:0OBVT0GM
DQ45CBの事ですね!
112Socket774:2010/02/13(土) 16:19:03 ID:ko1sQQnp
てか無音無音って騒ぐなら絶縁油でも使えば?
変圧器の冷却も兼ねて使われているわけだし、6600Vに耐えれるんだから12Vぐらいじゃ全然平気だからw
113Socket774:2010/02/13(土) 16:20:16 ID:GhX9OjoY
買い換える頻度を考えると3年程度もちゃいいんだけどね
それでも液コンは避けちゃうな
114Socket774:2010/02/13(土) 16:25:15 ID:NXQ4r+dK
うちのPOV-ION-MB330-1、買って2ヶ月激安定でつまらんw

・・・基板裏面のminiPCI-Eに何か突っ込んでみたい
現状牛のUSB無線LAN挿して無問題だけど、
INTELの無線LANあたり挿してみようかな

4965AGNあたりがベストかね?
115Socket774:2010/02/13(土) 16:27:03 ID:ko1sQQnp
個人レベルでサーバ組むようにさ
・AtomD510
・オンボードRAID 1/0/10
・SATAポート 4〜6
・デュアルLANポート 1Gbps
・DVI-D(変換使ってもHDMI RGBできる)
・メモリ4GB対応
・PCI-Expless 2x4
これくらいを詰め込んで15K位で出ないかな・・・
116Socket774:2010/02/13(土) 16:30:38 ID:V5UHsN7o
>>115
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1001/14/223000.php
これが安ければなぁ・・・
117Socket774:2010/02/13(土) 16:34:40 ID:ko1sQQnp
>>116
あったんだw
よく調べずにスマソw
でも値段が高すぎるよね・・・
純正が8k切ってるの見ると違法な気がする。

と思って調べてみたら
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/36271?
で18kほど

ちょっと悩む・・・
118Socket774:2010/02/13(土) 16:44:12 ID:GhX9OjoY
同僚や先輩の見ても鯖にRAID組んでる人ってあまりいないな
初めは勉強用に組むみたいだけどね
119Socket774:2010/02/13(土) 16:46:44 ID:LaU/Kt4G
pov-ion-mb330-1のeSATAのちょうど裏についてるSATAって何?
SATAがeSATA含めて6本あるけど仕様にはSATAx4(内eSATAx1)みたいなこと書いてあるけど・・・
バカですみません
120Socket774:2010/02/13(土) 16:48:28 ID:LaU/Kt4G
試しにHDDつないで見たけど認識しなかった
121Socket774:2010/02/13(土) 16:49:46 ID:tJ0Qm1vU
内蔵ポート - ケーブルで繋ぐ - そのポート - 基板上の結線 - eSATAポート
122Socket774:2010/02/13(土) 16:51:05 ID:LaU/Kt4G
>>121
有難うございます。理解できました。
123Socket774:2010/02/13(土) 16:51:42 ID:epegKsGm
興隆安いな。この値段で本当に届くならよさげだと思う。
ファイルサーバとして用済みになったらルーターにもなるし長く使えそう
124117:2010/02/13(土) 16:53:49 ID:4khoLe2K
>>118
RAID5組むのはあり得ないけど
HDD死んだときにいくらバックアップをとっていたって再始動するのには時間がかかる。
特に容量が大きくなったときはそれが顕著
バックアップはUSBHDDでもいいけど、SATAの方が嬉しいよね〜っていうので4〜6で妄想してた
125Socket774:2010/02/13(土) 16:59:45 ID:ELhQVfcl
DVIじゃなくね?
126Socket774:2010/02/13(土) 17:00:38 ID:ELhQVfcl
127Socket774:2010/02/13(土) 17:01:02 ID:V5UHsN7o
>>117
あら、意外と安いのな。でも
PCIがないからPT2が使えないのか・・・
DVIもないな。
128Socket774:2010/02/13(土) 17:02:28 ID:4khoLe2K
>>125
汎用性考えてDVIって言っただけだから、別に何でもいいんだけどね〜
そのうちRGBのディスプレイが消滅しそうな気もするけど。。。
129Socket774:2010/02/13(土) 17:10:34 ID:4khoLe2K
>>127
録画鯖なら純正でもいいんじゃないの?
どうせ別HDDに転送するし。
>>115のはデータ鯖やLANなんかの汎用鯖として妄想してたわけで・・・
130Socket774:2010/02/13(土) 17:19:00 ID:V5UHsN7o
>>129
ああ、自分で使うこと考えてただけだw
131Socket774:2010/02/13(土) 17:20:20 ID:lwaSbvPY
>>128
>RGBディスプレイ

ほんと。 今から買うディスプレイじゃ、D-Subついてる方が
少なそうだ。 なんでインテルがD-SubとPS2を「今更」選択したのか、
そのほうが謎。 >Atom
132Socket774:2010/02/13(土) 17:25:10 ID:epegKsGm
そりゃH55が売れなくなっちゃうからな
133Socket774:2010/02/13(土) 17:25:51 ID:V5UHsN7o
http://kakaku.com/item/K0000048367/

DVIならUSBで出せるけどな。
使ったことないから、電力とか負荷とかよくわからんが。
134Socket774:2010/02/13(土) 17:39:20 ID:4khoLe2K
>>133
それ知ってる(それと同じ製品かはわからないけど)
電力も負荷もわからないけど、PC工房でフルHDのデモしてて、とてもキレイだったことは覚えてる。
でも普通のデスクトップだったし、Atomでやったらそれだけで片コア殺しそうだなw
135Socket774:2010/02/13(土) 17:40:20 ID:4khoLe2K
連投スマソ
てか最悪MaxiVistaってソフトもあるし。
136Socket774:2010/02/13(土) 18:42:39 ID:+2FDTrri
>>131
AtomのDVI削除は上のクラスの下位CPUとの競合を避けるとか
NVIDIAのION及びION2潰しのとかのをチップセット統合を隠れ蓑にする影響でしょ
137Socket774:2010/02/13(土) 19:04:02 ID:lKbB78ap
産業用&業務用のモニタはまだD-Subなんじゃね?
138Socket774:2010/02/13(土) 19:20:39 ID:vcPq+bsn
ASUSのIONのやつ
AT7なんたら-I R2買ったよー

なにしよう?
セットアップ明日になるけど。
139Socket774:2010/02/13(土) 19:27:16 ID:epegKsGm
ASUSのIONなら限界OCに期待しちゃうな。クーラー載せ換えで
140Socket774:2010/02/13(土) 19:32:23 ID:vcPq+bsn
お、クーラー何載せればいいんだ?
換装できるの?これ。

とりあえず壁掛けPCにしてみようかと。
141Socket774:2010/02/13(土) 20:11:13 ID:n/Eaa7ky
若干スレ地なんであくまで参考に。
LC06にMB330-1を入れてたんだけど、不安定極まりないので
これを引っこ抜いてE7200+G31のM-ATXを出して入れてみた
つーか、LC06って無加工でMicroATX入るんだなw

・WDの1TBHDD
・LGの5インチスーパーマルチ
・DDR2-800-2Gを一枚挿し
・LC06付属の糞アダプタ電源
・CPU定格、グラフィックはオンボ

電気食いのG31でも60WのアダプタでOSインストールまで行けた。
んでもCPUクーラーの騒音も発熱もすげぇよ。
半端にC2Dにしても静穏化地獄にハマるだけだって理解した
142Socket774:2010/02/13(土) 20:16:17 ID:cK7b30Tt
録画鯖ならAtom+IONで決まりだろうな
録画も視聴もエンコードも何でもこなすよ
143Socket774:2010/02/13(土) 20:49:34 ID:n/Eaa7ky
MB330-1が不安定だったんで、半年以上HDUS放置したまんまだ…
電源ごと青ペンに買い直すわ
144Socket774:2010/02/13(土) 20:51:39 ID:/Tt/VI6Y
>>114
おれはそれ付けてる
というかつけてるだけでドライバすら当ててないやw


そういやTurboMemoryは使えないんだよね?
145Socket774:2010/02/13(土) 21:16:51 ID:xzW5rGQC
14679:2010/02/13(土) 21:20:50 ID:UY3FckVW
楽天にあった>>79のDDR2-SODIMM-1GB、20:00開始で早くも売り切れ。
送料無料条件となる11個買うことは出来たようだけど、在庫が最大何個あるか確認するのを忘れてた…。
2GBは無かった。

高値掴みしてしまったDDR2-SODIMM-1GBとPT2を持っているけど、未だにマザーボードを持っていない。
ジョンとD510MOのどちらにするか迷ってる。IONはちょっと高いので。

それと何でYBB規制されてるんだorz
147Socket774:2010/02/13(土) 21:30:33 ID:nGlRm1X8
別チップのってるのはいらね
普通にICH-9Rのせてくれよ
148Socket774:2010/02/13(土) 23:06:36 ID:3JoFNvpM
>>145
ギガもやっと今度はNICをGbにしたか。
みんなの大好きな固形コンみたいだし後は値段次第かな。

149Socket774:2010/02/13(土) 23:08:42 ID:/Tt/VI6Y
>>145
4SATAはいいけど
ギガお得意のチップか

これがSATA3.0対応が載ってればよかったんだが
150Socket370:2010/02/13(土) 23:09:10 ID:/aK1r/4m
>>90
返す言葉もない。
確かにジョンは液体コンデンサが泣き所。最初は躊躇ったわ。ゼロスピンドル
で使う事を前提にしているから特に。
でも買ってみて液体の中では最高級品に入る日本ケミコンの105℃品という事
が分かって一応安心したけどね。
それ以外が大変気に入っているだけに液体コンデンサは本当に残念。
151Socket774:2010/02/13(土) 23:21:22 ID:3JoFNvpM
>>149
おまけかもしれないけどIDEまでついてるね。
レガシーなパーツも使える廉価なボードという意味では
ATOMのコンセプトに本家よりも合っていると言えるかも。
152Socket774:2010/02/13(土) 23:26:14 ID:Vt5Vglto
>>145
おお、いいね。SATAが4つか。
Atom+IONより高いってことはないだろうから、
ファイル鯖用途で個人的に買いだな。
153Socket774:2010/02/13(土) 23:28:56 ID:/Tt/VI6Y
やっぱり自分はJETWAY待ちかな
154Socket774:2010/02/13(土) 23:31:43 ID:/Tt/VI6Y
てか前々から気になってたんだが
ギガってGIGA RAIDとかの名前でチップが載ってるけど
あれってもともとどこのチップなの?
GIGAとか付く前はITEのが載ってたのは知ってるけど

知らないうちにGIGAとか付いてるから・・・正直GIGA〜ってなんか名前がダサくて好きじゃないんだよな
155Socket774:2010/02/13(土) 23:33:48 ID:+c5uVYsa
JETWAYといえば、ジョンもどきも無事発売されるのだろうか。
EOLも近いのに。
156Socket774:2010/02/13(土) 23:35:30 ID:oeCncBY7
>>145のgigaraidはやはりJmicronだな。
157Socket774:2010/02/13(土) 23:38:11 ID:UY3FckVW
>>150
もしかして長寿命のKXJシリーズ?
105℃でもKMGシリーズはないと思うが…
158Socket774:2010/02/13(土) 23:51:05 ID:TDUFVSu5
>>142
PT2使えば録画と視聴同時に行える?
Atomでエンコには抵抗が・・・
159Socket774:2010/02/14(日) 00:31:11 ID:u+b7jSRJ
>>142
230+IONでも大丈夫?
160Socket774:2010/02/14(日) 00:36:25 ID:ivhidOhJ
まあ快適なエンコとは言ってないからなあ
161Socket774:2010/02/14(日) 00:56:42 ID:VTFFmObA
でも、今俺が使ってるセレロン410よりは快適そうだな・・・
162Socket774:2010/02/14(日) 00:59:18 ID:U/Wx+j8y
>>145
この手のマザーボードのRaidってよくわかんねーんだよなぁ・・・
ソフトウェアRaid?それともまさかハードウェアRaidだったりするの?
163Socket774:2010/02/14(日) 00:59:28 ID:5j6+lZMb
>>145新atomにSATA4 PCIとかなりいいな
IONとDDR3メモリなら完璧だったんだけど
164Socket370:2010/02/14(日) 01:02:37 ID:gLGAQtK5
>>157
ランクはKZEだった。これはジョンの一番熱くなる場所のヒートシンク横にあるもの。
小形 電源入出力平滑用 KZE 高周波平滑用 低インピーダンス小形化品 105℃ 1,000〜5,000

日本ケミコンで、高周波平滑用で低インピーダンスの他のランク品を見ると、
小形 電源入出力平滑用 KZM 高周波平滑用 超低インピーダンス超寿命品 105℃ 6,000〜10,000
小形 電源入出力平滑用 KZH 高周波平滑用 低インピーダンス小形化品 105℃ 5,000〜6,000
小形 電源入出力平滑用 KY 高周波平滑用 低インピーダンス品 105℃ 4,000〜10,000
小形 電源入出力平滑用 LZA 高周波平滑用 低インピーダンス小形化品 105℃ 4,000/5,000
小形 電源入出力平滑用 LXZ 高周波平滑用 低インピーダンス小形化品 105℃ 2,000〜8,000
小形 電源入出力平滑用 LXY 高周波平滑用 低インピーダンス品 105℃ 2,000〜8,000
小形 電源入出力平滑用 LXV 高周波平滑用 低インピーダンス品 105℃ 2,000〜5,000

KZEランクは最低だな・・・orz
それでも前スレ33枚目の459の時におおざっぱに計算して5年間は持つ予定。
(エアコンなしの部屋でM350ケースで年間を通してファンレス稼動し続けた場合)
165Socket774:2010/02/14(日) 01:08:26 ID:KGqpkIHd
>>162
お前は自分が何を言っているのか理解しているのか?w
166Socket774:2010/02/14(日) 01:13:22 ID:yLEkAdkq
マザーボード単体でソフトウェアRAID組めたら
画期的だな
167Socket774:2010/02/14(日) 01:22:55 ID:AyKVKuMg
? 普通にできるだろ?
168Socket774:2010/02/14(日) 01:24:20 ID:U/Wx+j8y
別に変なことを聞いてないと思うんだが・・・Raidコントローラが
マザーボードに半田付けされてるとか、それともチップセットで
ソフトウェアRaidが実装されてるのかちょっと気になっただけ
169Socket774:2010/02/14(日) 01:30:57 ID:AyKVKuMg
ハードウェアRAID
Fake RAID
完全なるソフトウェアRAID

これの区別がついてないの?
170Socket774:2010/02/14(日) 01:34:12 ID:O3OBkDvZ
Fake RAIDって、大して価値無いよな。
ソフトウェアRAIDに比べて大してパフォーマンス面で優れているわけでもないし。
OSレベルのソフトウェアRAIDの方がハードに左右されないんで、遥かに応用効く。
171Socket774:2010/02/14(日) 02:10:17 ID:otvWV2Qg
ソフトウェアRAIDだとOSブート出来ないという欠点を持っていますが
RAID 0や1程度でカード買うのももったいない。
172Socket774:2010/02/14(日) 02:17:30 ID:vJSts8Nd
WindowsのソフトウェアRAIDって、OSがクラッシュすると再起動時にリビルド始まるという痛い欠点がある
システムが不安定なときに全くデータを守ってくれない
ミラーチェックも出来ないしソフトウェアRAID意味ないに一票

>>171
ミラーならブートできる
173Socket774:2010/02/14(日) 02:21:27 ID:mQtm5ueO
不安定なシステムが守れるデータなんて有るかよ
174Socket774:2010/02/14(日) 02:29:52 ID:9MZirUCi
>>119-122
マジかよ。6個付いてるぜ!ひゃっほう!で購入したオレ涙目。まぁ6個も使わないが。
175Socket774:2010/02/14(日) 02:34:41 ID:9MZirUCi
オレ用メモ
POV-ION-MB330-1 eSATA
http://aopen.jp/tech/report/mb/%EF%BD%8EMCP7A-ION94.html
176Socket774:2010/02/14(日) 02:42:55 ID:yiTLhJkd
なにー!?
俺のMB330-1はSATA5のポートでHDD認識されてたよ… 多分、いやまじでそのはず…
でも物理的にチップと繋がってないんだよな?な?
177Socket774:2010/02/14(日) 02:44:14 ID:ftje1jHq
今更過ぎる
17822:2010/02/14(日) 03:24:46 ID:SRwB5mHx
とりあえず組んでみた。
ソケAで使ってたRAIDカードとHDDをそのまま移しただけだが、すんなり起動した。
ノーパソの7がはいってるHDDも移してみたが、ハードの変更エラー画面がでてダメだな。
ファンは4000回転超えてるが、ほとんど無音。
どんくらい熱くなってるか、ヒートシンクをさわったとき、写真の矢印部分辺りから一瞬ボッと火噴いて
電源が落ちたんが、再起動したら直ったわw よくわからんが、RAIDカードをネジで固定せずに
グラグラ状態だから、ATAケーブルかどっかに手が触れて、動いたんだと思う。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15738.jpg
179Socket774:2010/02/14(日) 09:19:40 ID:qPHRSUfd
>ファンは4000回転超えてるが、ほとんど無音
信じられんw
180Socket774:2010/02/14(日) 09:24:37 ID:ZTgnCw1V
4000回転で無音だと・・・?
超高性能モータに新開発ファン形状か?とんでもなく画期的製品だぞ・・・
普通に考えると、回転数読み取りソフトがおバカさんか、>>178の周辺環境がうるさいだけなのかってところだが。
181Socket774:2010/02/14(日) 09:33:41 ID:BDCAnOSD
このスレには極端な人や報告が多いなw
182Socket774:2010/02/14(日) 09:48:33 ID:u+2+GWHJ
可聴音域が狭くなると高音が聞こえにくくなる。
まぁそういうことだ。
183Socket774:2010/02/14(日) 09:51:46 ID:KGqpkIHd
4cmファン、4000rpm、ほとんど無音、だったら
それだけで会社ができるレベルw
184Socket774:2010/02/14(日) 09:55:08 ID:av4s3Te8
つんぼ?
185Socket774:2010/02/14(日) 10:11:54 ID:VfMLEwzi
ごついケースだとほとんど聞こえんのかもなぁ
GOLF2やPOVに比べるとかなり静音だが、無音って事はない
Mini-KAZEクラスの静音ファンと同等かもうちょい静かくらいな感じ
186Socket774:2010/02/14(日) 12:50:01 ID:JbYFfK05
>>178
構成さらしてくれ
そじゃないと参考にならん
187Socket774:2010/02/14(日) 15:09:56 ID:byL1sTdO
マジで耳鼻科行った方がいいかも
188138:2010/02/14(日) 15:29:02 ID:nmmV6qJv
>>178-180

同じくR2購入者だけど、ファン静かだよ。ただ無音はないぞwそれなりの音はする。
BIOSでは回転数は3600、温度は5分放置で22℃(室温約15℃)

KAMA-Flow2 92cm 1200rpm 16.9dBA より静かな気がする。
低音がしないからな。

たぶんケースに入れたらほとんど無音になるんじゃないかな。

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004481.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004482.jpg
189Socket774:2010/02/14(日) 15:32:19 ID:nmmV6qJv
ちなみに上記のファンに換装すると18℃になった。
OS入れてねーから参考程度だが…。
190Socket774:2010/02/14(日) 15:39:12 ID:qRT/vWB8
PanMの下駄に付いてきた透明ファンは爆音だったな
191Socket774:2010/02/14(日) 17:12:08 ID:JbYFfK05
>>189
>ちなみに上記のファンに換装すると18℃になった。

上記ファンって何?
Mini-KAZEのこと?
192Socket774:2010/02/14(日) 17:47:19 ID:yT4aiyJq
>>164
出力側でKZEですか。8mm、3000時間以下だったら心配。
様子を見て問題がありそうだったらコンデンサだけ8000時間のKZMに交換すればいいね。
193Socket774:2010/02/14(日) 18:30:16 ID:PPLKN+6T
>>112
動く!改造バカ一台のフロリナート水没PCネタ?
194Socket774:2010/02/14(日) 19:03:57 ID:nmmV6qJv
>>191
KAMA-Flow2

いいネジがないから糸で固定すっかな。
195Socket774:2010/02/14(日) 20:20:35 ID:otvWV2Qg
LANポート二個欲しいなと考えているけど
USBのやつってやっぱそれなりにCPUに負荷かかるよね?
かといって貴重な増設ポートを塞いでしまうのもな・・・
196Socket774:2010/02/14(日) 20:27:37 ID:reRIStQg
>>195
ちったぁログ読んでみ。デュアルGbEな製品もあるぞ。高いけど。
197Socket774:2010/02/14(日) 20:31:11 ID:0IEfevvv
>>195
TZONEで、EPIA C3-800あたりでDUAL LAN(100M)が3千円代であったよ。
いまさらC3 って思って買うのやめた
198Socket774:2010/02/14(日) 20:47:54 ID:otvWV2Qg
>>196
高いから諦めてる。
USBでも1500円ほど、PCIのなら1000円切る値段で手に入る(Gbにこだわらなければ)
AtomだとUSBで使ったらどれくらい負荷がかかるのかが知りたい。
199Socket774:2010/02/14(日) 21:25:18 ID:sUCTW4UQ
>>198
USBではGbのパフォーマンス出ないと思うけど、それでもイイと思う考えがわからん。
単にポートが欲しいだけなら100baseでもいいじゃん。
200Socket774:2010/02/14(日) 21:27:02 ID:BDCAnOSD
この手のはキリがないタイプ
201Socket774:2010/02/14(日) 21:28:56 ID:OK6I9ukB
イーサハブでいいんじゃね
202Socket774:2010/02/14(日) 21:40:03 ID:otvWV2Qg
>>199
インターネット契約はギガじゃないから100Mb出たらいいんだけどね
とりまUSBでも買ってみるかな
203Socket774:2010/02/14(日) 21:42:23 ID:zBTV4+W3
そもそもどうしてポートが2つ必要なの?
ルータにでもするってこと?
204Socket774:2010/02/14(日) 21:53:11 ID:otvWV2Qg
某ソフトのDL鯖にしようと思ってる
接続数が多くなると普通のルータが落ちるから
だからUSB使用時の負荷がどんなものかなーっと思ってさ
205Socket774:2010/02/14(日) 21:55:11 ID:yiTLhJkd
100Mb出たらなんて言ってる時点で察してやれ
206Socket774:2010/02/14(日) 21:58:42 ID:JENfZO1Z
ここで逆転の発想

2台組めばいいやん
207Socket774:2010/02/14(日) 21:59:55 ID:+IdVANx1
DL鯖って何だよ。
鯖の意味分かってる?
208Socket774:2010/02/14(日) 22:00:05 ID:nmmV6qJv
増設ボード消費を恐れるなんて、もったいない。
どうせあとになって後悔するぞ。
使っちまえ!
209Socket774:2010/02/14(日) 22:05:00 ID:XXqViyOL
SATAポートがたくさんあればor1000Mデュアルなら

Super●を薦められる

値段が…

何度このコンボを見たことか
210Socket774:2010/02/14(日) 22:05:49 ID:reRIStQg
>>204
根本的な誤りがあることは理解してあげた。とりあえず、自分のどこが
間違っているのかをお勉強して出直してくれ。
211Socket774:2010/02/14(日) 22:26:51 ID:FewTOPcu
流れをトン切って申し訳ないのですが、ASUSの AT5NM10-I のヒートシンクの高さが
何cmかどなたかご存じ?

AopenのS110に入れてファンレスに挑戦してみたいのだけど、写真を見て引っかかり
そうな気がしてならんです。
212Socket774:2010/02/14(日) 22:27:27 ID:JENfZO1Z
>>204にATOM-GM1-330薦めても、きっと貧乏だから買えないんだろうな・・・
近所の店に\7,980でまだ残ってたわ
213Socket774:2010/02/14(日) 22:30:21 ID:V0LNLCA8
>>211
これじゃだめかな。真ん中の写真とかで・・・
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1001/29/204500.php
214Socket774:2010/02/14(日) 22:31:05 ID:yiTLhJkd
リサクル屋や中古通販で5000円くらいのセレDのバリュースターでも買えばいいのにね
215Socket774:2010/02/14(日) 22:38:37 ID:k85Qkl1m
ソレハヒョットシテギャグデイッテイルノカ・・・。
216Socket774:2010/02/14(日) 22:44:14 ID:otvWV2Qg
>>212
ファン外して別の使ってたら故障して、(冷却は12cmファンでしっかりしてたから高温はあり得ない)
1年保証中で送ったら、改造のあとが見られますって言うので1万いくらかとか言われた。
それ以来Jetweyは買いたくない。それなんて以ての外
話逸れたけど、Mini-ITXでやりたいからさ。
217Socket774:2010/02/14(日) 22:47:04 ID:sUCTW4UQ
ネタの臭いがプンプンとw
218Socket774:2010/02/14(日) 22:48:39 ID:yiTLhJkd
ファンで思い出した。MB330-1のCPUクーラー付け直したら動作が安定してきた。
間に入ってたのがすげー分厚い伝導シートだった
219Socket774:2010/02/14(日) 22:51:33 ID:KGqpkIHd
GbEならポートなんて1つで何とかなるだろ。
2つ必要な理由がわからん。
22022:2010/02/14(日) 22:55:29 ID:SRwB5mHx
完全な無音なわけないだろw 職場の健康診断で聴力所見なしだぞw
まだ、ケースにいれずに目の前に置いて稼働させているが、ここまで静かだと
HDDの駆動音が気になって仕方がない。ケースにいれたらましになるだろうが、
SSDでの擬似!?RAIDも検討中。ちなみに、安物カードのIDERAIDだと、

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 65.109 MB/s
Sequential Write : 49.901 MB/s
Random Read 512KB : 26.110 MB/s
Random Write 512KB : 24.591 MB/s
Random Read 4KB : 0.339 MB/s
Random Write 4KB : 0.851 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/02/14 22:52:35
221Socket774:2010/02/14(日) 23:17:35 ID:ehrxumog
聴力は所見なしでも文章能力に重大な問題あり(文盲)なんですね
わかります
222Socket774:2010/02/14(日) 23:34:47 ID:WqE3TJc0
誰か>>195

>USBのやつってやっぱそれなりにCPUに負荷かかるよね?

↑ここに答えてやったら?
どんな代替案を出しても>>195は納得しなさそうだしw

漏れはUSB LANアダプタなんぞ持ってないから答えられんが。
223Socket774:2010/02/14(日) 23:42:38 ID:reRIStQg
>>222
ID:otvWV2Qgは出直してこいと言われているのに無視しているってことは、
釣り師気取りの基地外の可能性大。スルーすべきかと。
224Socket774:2010/02/14(日) 23:44:36 ID:KGqpkIHd
HUB買ってIP2つ振れで終わりだろ。
225Socket774:2010/02/14(日) 23:57:04 ID:WqE3TJc0
>>223
なるほどw
つか、最近このテの流れが多い気がするな。。。
226Socket774:2010/02/15(月) 00:15:59 ID:61NPRXN2
ちょっと前なら
Atomじゃないが、Giga+10/100MbpsのDualな
VIAのEPIA-SN10000EGが\4,980で1'sで売ってたな
227Socket774:2010/02/15(月) 01:04:16 ID:7cd84+vS
>>222
だからキリがないって言っただろ
228Socket774:2010/02/15(月) 01:07:25 ID:qYo3iPLb
atomがCPUに省電力機能がありゃいいのにな
省電力機能が働いているときのCULVとatomのロード時大差なんだよな確か
229Socket774:2010/02/15(月) 01:07:26 ID:7YPFmZ6L
SATA 4port条件でSUPERMICROか、NM10-B-Eかですごく迷ってたのに
A330IONの存在も知って、更に迷い中(爆)

SUPERMICRO
○IntelNIC
×SO-DIMM(備蓄無い)

NM10-B-E
○DIMM(備蓄有り)
×蟹NIC?
△お値段不明

A330ION
○ION
○本体価格
△DDR3(新規購入だけどやや省電力?)
×蟹NIC?

一度SUPERMICROの実物を見たいんだけど、秋葉で売ってるお店あります?
230Socket774:2010/02/15(月) 01:21:35 ID:GLfkXCgP
電話で聞けばいいやん
231Socket774:2010/02/15(月) 01:25:00 ID:Z0D9RZCV
蟹NICがいやならx16スロットにIntel NICでも差しとけばいいんじゃない。
232Socket774:2010/02/15(月) 01:40:11 ID:quM3c6Ae
>>228
NシリーズはEIST対応。なので、TDPが同じクロックの230が4Wなのに対し
N270だと2.5Wにまで落ちる。
233Socket774:2010/02/15(月) 01:40:24 ID:sg1+axWB
>>229
ZOTAC IONITX-G-E
http://www.bestgate.net/motherboard_zotac_ionitxge.html
http://www.zotacusa.com/zotac-ionitx-g-e-synergy-atom-n330-1-6ghz-dual-core-mini-itx-intel-motherboard.html

ION
DDR2 667/800 DIMM
蟹NIC?
PCI Express x1(必要ならIntel NIC増設可)
取り扱い店少なめ?
234Socket774:2010/02/15(月) 07:09:13 ID:zme1GDEI
pov-ion-mb330-1とREGZAをHDMIで繋いだんだけど画も音も出ない。てか認識すらしないんだけど何か設定ありますか?
地雷なのかなぁ?
ちなみに別のモニターでDVIは不安定ながらも映った。
235Socket774:2010/02/15(月) 07:19:48 ID:CVbzl5By
ハズレ引いたんじゃ無いか?
330-1は、結構不具合の報告が有るが、問題無いって奴も居るから、初期不良で買った店に持って行けば?
236Socket774:2010/02/15(月) 07:34:07 ID:JGJ/I0Tv
>218
-1のヒートシンク、即交換して使ってるけど超安定してるよ。
シンクの裏、何か黄色いシートじゃなかった?
ウチのは、IONもCPUも全然密着してなかったよw
銀グリス塗ってからシンク付けてる。

>234
DVIで、1920x1080問題なく表示出来てる。
HDMIの入力もあるモニターだけど、そっちでは映してみたことないw
HDMI -> DVI で映らなければ不良なんじゃない?

237Socket774:2010/02/15(月) 08:05:22 ID:zme1GDEI
やっぱ不良か。DVI⇒HDMI⇒REGZAでダメなら諦めるよ。
ちなににオクで買ったやつだからノンクレーム、ノンリターン
238Socket774:2010/02/15(月) 08:07:42 ID:fW9EBZzw
>>237
未開封品?
ショップやメーカーの保証書は無し?
239236:2010/02/15(月) 08:31:28 ID:JGJ/I0Tv
ヒマなので接続してみた。

M/B : ION330-1
モニタ : LG M237WS
HDMIケーブル : 1.3b規格で業務用(\8k/m位のやつ) PS3にて検証済み

BIOS正常表示、xp起動画面正常表示するも、xpが起動した時に、
1920x1080で起動しているにも拘わらず、画面が微妙にパンされてる(アイコン等が画面からハミ出てる)状態で表示される。
モニターのドライバーを適用しても現象変わらず。
DVIに戻して起動すると正常に表示されるので、HDMIでは正しい解像度を掴んでいない可能性が高いと思われる。
追試として、HDMI->DVIの変換をこれから発掘して取り付けてみるよ。
240236:2010/02/15(月) 08:42:08 ID:JGJ/I0Tv
Radeon4850に付属のHDMI -> DVI 変換コネクターを使用して、
正常表示を確認しているDVIコネクターにHDMIケーブルを挿して見た所、上記の現象と変わらず、
という事でモニター側の設定を確認してみた。
モニターの画面表示設定を、16:9からジャストフィットに変更した所、正常に1920x1080が表示されたので、
再度HDMIコネクターにHDMIケーブルを接続、現在正常表示を確認している。
画面そのものが出ない、って事なら、やっぱり不良なんじゃないの?
241Socket774:2010/02/15(月) 09:31:07 ID:l/WGBVli
地雷と初期不良では違うもんだが、オクで買ったのならある意味で地雷だな
242Socket774:2010/02/15(月) 09:41:43 ID:zme1GDEI
>>238
中古
243Socket774:2010/02/15(月) 09:43:37 ID:DVjaxkCt
中古ってことは、元オーナーの確信犯(誤用)って可能性大だな
244Socket774:2010/02/15(月) 09:44:40 ID:lhPiJoPK
わざわざ誤用しなくてもw
245Socket774:2010/02/15(月) 09:50:13 ID:zme1GDEI
明日DVI⇒HDMI変換コネクタくるからそれでダメなら新品捜してみるよ。
ちょっと凹んでたけど意外にレスついて元気でた!ありがと
246Socket774:2010/02/15(月) 09:50:16 ID:l/WGBVli
自分もオクで出すけど動かない品は絶対にジャンク扱いにしてるし、普通のは初期不良なら返品OKにしてるなぁ
ただ、初期不良だって言われて返って来た品でこっちでチェックして動かなかったのも無いw
247236:2010/02/15(月) 09:53:03 ID:JGJ/I0Tv
>242
アナログは画面出るの?
248Socket774:2010/02/15(月) 09:58:54 ID:zme1GDEI
>>247
出るから普通に使うには問題ない。
でももともとGCLF2使っててREGZA買ったらD-subついてなくて
HDMIのためにION買ったから ...
249236:2010/02/15(月) 10:18:14 ID:UI7GO0gM
>248
そういう事か。
DVIで出るといいね。
250Socket774:2010/02/15(月) 10:37:01 ID:kyg86rPW
PT2挿すためにジョンをいじってたら謎のジャンパブロックが取れていたんだが
何もいじってなければ板にはBIOSのも含めて3つついていれば大丈夫なのかな?
251Socket774:2010/02/15(月) 11:20:24 ID:mwcC9LQ2
ちなみにハイエンドモデルのREGZAならD-SUBいけるぞ。ワイド入力はできないが。
252Socket774:2010/02/15(月) 12:03:30 ID:GLfkXCgP
>>248
ハードじゃなくてOS側の設定要確認
光同軸使ってない?HDMIとは排他だよ

pov-ion-mb330-1で安定してる香具師、BIOS設定と
構成を詳しく教えてくれ…
不具合はハード不良じゃなく、何かしらの相性や調整な気がする
253236:2010/02/15(月) 12:09:42 ID:1rUip87K
>252
BIOSはboot seq以外は何も弄ってない。
けど、ファン/ヒートシンクは交換して高背のが付いてる。
前スレにも書いたけど、ド安定で稼働してるよ。
一度ヒートシンクを外してみたら?
ウチのは全然密着してなかったよw
254Socket774:2010/02/15(月) 12:12:58 ID:gkZ/Wnb+
>>252
PT2を挿してMDT242WGに繋いでるけど安定してるよ
12月の初めに買ってずっとその構成で常時稼動で使ってるけど、録画失敗も今のところない
BIOSは何もいじってない
255Socket774:2010/02/15(月) 12:13:21 ID:zme1GDEI
光軸は使ってないです。D-subとマウス、キーボード、LANのみ
BIOSは届いた時のままではうまく起動しなかったのでCOMSクリアして時間だけ合わせた
何かいじる所あったら教えてもらえませんか?
256Socket774:2010/02/15(月) 12:17:59 ID:zjfwXLw+
こんなモン中古で買っちゃいかんでしょ。売る方も理由がある訳だし。

時間のムダなんでさっさと新品に入れ替えるべし。
257236:2010/02/15(月) 12:39:41 ID:0NEyF80N
>255
メモリーのタイミングとかが違ったのかも知れないね。
D510はSPD情報が反映されないし。
258Socket774:2010/02/15(月) 12:57:58 ID:uzzGNhAC
>>234
Z8000とHDMI接続して問題無く動いてる
HDMIで認識しないのはDDCとHPDのラインが断線してるか、LSIが逝ってるか
短いHDMIケーブルが有ったらそれで映るかも確認した方が良いよ

うちもPT2で録画鯖にしてるけど、ど安定
BIOSはSATAをAHCIにしてるだけで他はノーマル。ファンは交換してる。
259Socket774:2010/02/15(月) 13:36:09 ID:uzzGNhAC
と、すまん。5vも無いとHDMIは動かない
15〜19ピンが繋がってたら映像はともかく認識はする筈
260Socket774:2010/02/15(月) 13:48:26 ID:zme1GDEI
5Vって田のやつ?
261Socket774:2010/02/15(月) 13:51:09 ID:uzzGNhAC
いや、HDMI端子に5V流れてるピンが有るからそれ。田は要らない。
変換コネクタも良いけど、まずはHDMIケーブルの交換から試せば良いかと
262Socket774:2010/02/15(月) 14:07:33 ID:GLfkXCgP
>>253-254
電源、ケース、HDDの型番は?
確かにCPUヒートシンクを付け直したら今んとこ安定してるw
チップセットのシンクは硬くて外してないけど、手持ちのZM-NB47Jに替えてみるか…
俺の(夏買ったもの)はSATA認識が不安定で、突如ハング→再起動→HDD認識不良って流れになる。
ファンを低速8cmに替えたのがいかんかったのかなぁ。
電源は65WのACアダプタ、HDD3.5in、光学ドライブ5インチ。

>>255
HDMIコネクタがあんま良くなくてケーブルによっては接触不良になりやすい俺事例があったから
まずケーブルを奥までしっかり挿して。
あと、オーディオドライバ当て直してみたら?
263Socket774:2010/02/15(月) 14:27:11 ID:zme1GDEI
みんなありがと
HDMIケーブルは今回買ったもの一本しか持っていないので試しにps3につないで見たらちゃんと映ったからケーブルは問題なさそう。
15-19ピンはどこみたらわかる?
ドライバはCDから最新まで一通りやったけど全滅
BIOSすら映らないのはやっぱり不良なのかなぁ
BIOSだけでもうつればOSのクリーンインストールしたいけどGCLF2の時にやったばっかりだから面倒だし・・・
と思うのだけどマザー変えたらOS入れ直しは当たり前?
264Socket774:2010/02/15(月) 14:32:18 ID:1ULg/a1K
>>237
出品者がノンクレーム、ノンリターンでもメーカー保証は1年間受けられんだろ。
当然商品と一緒に保証書なりレシートも受け取ってるよな?
265Socket774:2010/02/15(月) 14:34:26 ID:zme1GDEI
>>264
さがしてみます
266Socket774:2010/02/15(月) 14:50:43 ID:HMRrl7B0
POV-ION-MB330-1持ってないのでアレだが
手持ちのMoDTマザーだとBIOS初期設定では出力がVGA/HDMIとかなってて
DVIだとBIOSが映らん!→VGA or HDMIでBIOS表示させて出力設定いじったらおkっつーのはあったなぁ
267Socket774:2010/02/15(月) 14:51:19 ID:uzzGNhAC
ケーブル問題無かったらコネクタかなあ
熱とかでデジタル出力だけ死ぬって有んのかな?

15-19はコネクタ側は向かって左の塊、ケーブル側は右の方。Wikipediaとかに載ってると思う

たまにピン浮いてたりすると通信出来なくて認識しない
この場合はDVI-HDMI変換アダプタは有効

それでも駄目なら初期不良
268Socket774:2010/02/15(月) 15:30:22 ID:zme1GDEI
ケーブルとコネクタ見てみる。
BIOSの初期設定ってなんて項目?
時間の無駄かもしれないけど出来そうなこと全部やってみるよ
本当ありがと
269266:2010/02/15(月) 16:38:11 ID:HMRrl7B0
POV-ION-MB330-1のBIOS設定にあるかわからんけど一応

手持ちのMoDTマザーのIM-GM45の場合
BIOS設定のChipset→North bridge→Boot Display Device
そこで選択した任意の出力先でBIOS表示出来た

で、さらにOSインスコ→グラフィックドライバ入れて再起動後
BIOS表示されるものの、OS上の出力先が勝手に変更されて映らんようになる
CTRL+ALT+F1、CTRL+ALT+F2、みたいにCTRL+ALT+Fxキーをと適当に順番に押してたら映った
270Socket774:2010/02/15(月) 16:50:38 ID:x4iiXckf
>>269
MB330-1にはそれがない
自分24インチと20インチのDUALにしてるんだが
VGAにつないでるとDVI側でBIOS表示されないからめちゃくちゃ不便

なのでDVIのみにしたわ
271Socket774:2010/02/15(月) 16:51:56 ID:x4iiXckf
>>252
うちもノーマルだけどな
ましてやケースは都市伝説ケースでPT1使ってるし
さらにRAIDにしてるけど

メモリがCFDてぐらいかな
272Socket774:2010/02/15(月) 17:30:36 ID:tr74BNqD
DualCore ATOMってSU2300と比べて性能高いですか?
273Socket774:2010/02/15(月) 17:31:49 ID:JXVTygSB
調べりゃ簡単に分かるだろ、低能
274Socket774:2010/02/15(月) 17:34:13 ID:G+QtUJ2v
A330ION欲しいんだが毎回小出しでなかなか買えない
ドスパラ店頭では売ってるのか?
275Socket774:2010/02/15(月) 17:35:33 ID:x4iiXckf
>>258
うちでもREGZAで映るか試したんだが
画像は問題ないけど音がおかしい

音が出ないのは出力の設定がRealtekになってるからなのはわかってたので変更したんだが
実際音が出るのに2秒ぐらいタイムラグが出る
どの音も音が鳴り出してから2秒は何も音が出なくて突然鳴り出す


そういやMB330-1使ってる人、BIOSのバージョンっていくつなんだ?
うち基盤のシールには1.00って書いてあるけど実際中に入ってるのは1.01なんだよな
276Socket774:2010/02/15(月) 17:43:36 ID:Via215Xo
277Socket774:2010/02/15(月) 17:44:09 ID:9ROHfdiX
ぶっちゃけ音は仕様です
278Socket774:2010/02/15(月) 17:49:12 ID:x4iiXckf
そうなのか
RADEONだとまともに出てたからな






といってもRADEON使いではなく連れのPC組んだときの話なんだが
自分はMATROX使いだし
メインマシンよりAtomマシンのほうがグラフィックが上ってのもどうかと・・・
279Socket774:2010/02/15(月) 18:16:48 ID:AP5nWAas
>>278
メインマシンはやっぱり作画用? >MATROX
280Socket774:2010/02/15(月) 18:58:57 ID:uUU6ug3f
>>274
秋葉原の店舗には昨日の昼過ぎの時点で5個あった
281Socket774:2010/02/15(月) 19:19:17 ID:gvoSJ2Kb
うちの330-1なんか車載PCで劣悪な環境だけど安定してるわ
しかも自作アルミケースに8cmFANx1でシート下に収納
壊れてもいいやと思っても壊れる気配なし
しかしクロシコ公式ページでは販売終了になったようだから、
そろそろ予備購入しとくか
282Socket774:2010/02/15(月) 20:31:20 ID:6M1NMwRm
うちのも24時間つけっぱなしだけど無問題
WDのHDDは例の問題でリプレースされたけど
283Socket774:2010/02/15(月) 20:46:28 ID:AP5nWAas
>>282
Seagateの認識不能問題に続き、WDでもなんか問題あったのか。 
この所、HDD情報はチェックしてなかったなぁ。
284Socket774:2010/02/15(月) 21:02:44 ID:uzzGNhAC
mb330-1+Regza Z8000で音確認してみたけど、1秒弱だけ頭切れする。2秒は無いかな。
そもそも映さない鳴らさないからどうでも良いけど。
285Socket774:2010/02/15(月) 21:17:59 ID:x4iiXckf
>>283
W.D.と日立は低速問題がある
まあ一部のモデルだけだが
W.D.はさらにRAIDでも問題があるからね

>>279
いや
ただの趣味
自作始めたころからずっとMATROXなのでその流れでずっと使ってる
ただ、E7525でXEONマシン組むときだけはMATROXのPCI-Eグラフィックがなかったので
仕方なくRADEON使ってた(とはいえ組んだ1ヶ月には出たので1ヶ月しか使ってないが)
286Socket774:2010/02/15(月) 22:57:13 ID:zme1GDEI
>>268
です。
あらためてPS3につないで見たら映らなかったです!
ケーブルダメなんですかね
買った所にメールしたんで交換してもらえるかも!
287Socket774:2010/02/15(月) 23:23:45 ID:GLfkXCgP
ケーブルがダメってことはあんまり無い
ちゃんと奥までイレて
288未来のビルゲイツ:2010/02/15(月) 23:47:20 ID:MKZUMNQR
XEONてなに?
XONEじゃないの?
289Socket774:2010/02/16(火) 00:15:07 ID:zKGCkxgq
■Xeon
Xeon(ジーオン[1])は、インテルがサーバあるいはワークステーション向けとして製造販売している、x86アーキテクチャのマイクロプロセッサ(CPU)である。
wikipediaより
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon
290Socket774:2010/02/16(火) 00:22:00 ID:UhoPWBKd
うわー、反応してる
291Socket774:2010/02/16(火) 00:26:23 ID:ztrcsARn
心にゆとりの無い人はけなして自分の存在価値を確認してるらしい
今日心理学の教授が言ってた
292Socket774:2010/02/16(火) 00:28:10 ID:UhoPWBKd
返す言葉もございません
私の負けです
293Socket774:2010/02/16(火) 00:30:25 ID:6Wm4Z7re
XONEという単語を見て、シャープの昔のパソコンを思い出した自分がいる・・・
294Socket774:2010/02/16(火) 00:31:15 ID:u5tS4Rvf
ジオン軍のジオンもこのスペルだよね?
295Socket774:2010/02/16(火) 00:32:39 ID:nmAZZ56n
あの当時からTV一体型のPC作ったりしてなかったっけ
シャープは時代を先取りしすぎてたな
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/16(火) 00:39:20 ID:jMGpJt/s
>>294
現在のジオンの正確なスペルはZEONらしいが、 
元々はZIONと設定していたところ、
ZIONではユダヤ中心主義を意味するため問題になるとかならないとかで
後からZEONに変えられたらしい。
297前210:2010/02/16(火) 01:25:35 ID:uqeNz1st
>>70 の続き

1枚差しの効果はばっちりで、ここ3日間は連続稼働OKな状態になりました。
やっとこれで鯖として準備が始められる・・・。゜。゜(ノД`)゜。゜。

俺的な結論としては・・・
 ・D510MOにメモリ2枚刺し(=4GB)は、今のところお勧めできない。
 ・電源との相性か、CPU対メモリの相性か、はっきりしないが、メモリ2GB×1枚にすると安定した。
 ・BIOSが一部ダメダメっぽいので、上記症状も今後改善する可能性もある。気長に待とう。

レスくれた住人様、ありがとうです。
298Socket774:2010/02/16(火) 01:52:47 ID:NVLnFu1H
GA-D510UDはいつ出るんやろなぁ
299Socket370:2010/02/16(火) 06:36:28 ID:3ussoDRU
>>293
ジオンとシャーに見えて、ガンダムを思い出した僕ガイル
300236:2010/02/16(火) 08:26:09 ID:W+/Pmj0b
>297
もしかして、2GBを越えるとマズいとか・・・?
BIOSは確かにダメダメっぽ orz
例のS1,S3からの復帰時にファン全速回転は何とかならないものかw
最近1chファンコンってなかなか売ってないんだよねぇ・・・
301Socket774:2010/02/16(火) 13:16:22 ID:MIvf2U9w
Xenonというエロゲーが前世紀にあったよな・・・・
302Socket774:2010/02/16(火) 13:32:52 ID:SOErgIcr
そんな以前からエロゲープレイしてるおっさんワロタ
303Socket774:2010/02/16(火) 14:13:06 ID:L8JMMSvn
俺がプレイしたエロゲーで一番古いのは177かな。
304Socket774:2010/02/16(火) 15:00:29 ID:MX0DMsgY
腰振り名人乙w
305Socket774:2010/02/16(火) 15:00:50 ID:eE4uTDc3
>>303の情報は俺が得した
306Socket774:2010/02/16(火) 15:21:43 ID:en3u9khS
177知らないゆとりって・・・
307Socket774:2010/02/16(火) 15:25:11 ID:jjiYmMZh
> 発売当初はそれなりに数の出ていたアダルトゲームの1本というだけで
> 特に目立った存在ではなかったが1986年10月21日に公明党の
> 草川昭三によって衆議院決算委員会で有害ソフトとして取り上げられ、
> 事実上の発売停止に追い込まれ逆に知名度が上昇した。
> 国会でアダルトゲームが取り上げられたのは本作が初のケースである。
308Socket774:2010/02/16(火) 15:58:18 ID:u5tS4Rvf
スレチだけどA330ION届いたわ
適当に組んで遊んでみる
309Socket774:2010/02/16(火) 15:59:34 ID:s1a0euWx
ざまあww
310Socket774:2010/02/16(火) 16:33:31 ID:Z9ZPAQ8K
スターランデブー
311Socket774:2010/02/16(火) 16:52:42 ID:FXFxeEqQ
>>297,300
低消費電力スレでD510,410のメモリが話題になってたのだが

342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 01:16:09 ID:Z0D9RZCV
>>246って
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html
メモリコントローラも依然としてシングルチャネル動作となるが、
旧AtomがDDR2-667対応だったのに対して、DDR2-800を正式にサポート。
ちなみに内部的には、DDR2-667はホストのベースクロックである166MHzから
メモリクロックを生成するのに対して、DDR2-800で使用する際はメモリ用の
PLLからメモリクロックを生成するという動きをする。
メモリ容量も2GBから4GBに引き上げられている。

これとなんか関係あるのかな?
まあなんにしろ667使ったほうがよさそうだな。

297が使ってるメモリはもしてPC6400?2枚挿しより規格で動作に違いあるんでまいか?
312Socket774:2010/02/16(火) 17:08:02 ID:Zr6WSFBi
つまり現行の新atomって、メモリのOCできないようにしてある訳だよね
古いのOCした方がよさげ、IONとかで
313Socket774:2010/02/16(火) 20:51:33 ID:kwrHlUv2
NF94のbiosがうpされてるな。
Support W25Q80ってbiosのflashメモリが変わるのか?
314Socket774:2010/02/16(火) 21:26:01 ID:RD57DdO0
みんなOSインストールどうしてる?

IDEのDVDドライブが使えないから買ったのに放置状態…
持ってたIDE-USB変換アダプタがHDD専用で最初気づかなかった。

USBメモリ買ってそれに入れてやってるの?
315Socket774:2010/02/16(火) 21:28:25 ID:buugkohE
>>314
ノートもあるからUSB接続なスリムドライブケースにBDコンポを突っ込んで使ってるよ
316Socket774:2010/02/16(火) 21:56:23 ID:vaTR2Abx
>>314
メインデスクトップ機/サブノート機/Atom各種サーバーで
共用するUSB接続ドライブが1台あるだけ。
内蔵ドライブはなし。
317Socket774:2010/02/16(火) 22:08:45 ID:H3+ezp81
X7SPA-Hぽちってしまった。
今までIntel NIC刺して家鯖として頑張ってた
POV-ION330よ、ありがとう。安らかに眠ってくれ。
318Socket774:2010/02/16(火) 22:10:28 ID:rUPFQndz
USBのDVDとFDDは1セットずつ持ってると役に立つぞ
どっちも最近ではそんなに高くないから


しかし結局MB330-1 RAIDだと単体より遅くなるので起動と録画でそれぞれSSD1台に戻してしまったわ
319Socket774:2010/02/16(火) 22:25:57 ID:sf/E2S4i
>>314
これ使えないか?
CB-IDE/SATA変換アダプタ(CB-IDEBSATA-02)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960565/
320Socket774:2010/02/16(火) 22:28:53 ID:AFiEo9b3
なるほどなるほど、MB330-1の問題をまとめると、

・ヒートシンクがちゃんと付いてない個体がある(かもしれないし、そんなもんなのかもしれないが)
・メモリスロットは1番スロット1本のみの使用がお勧め
・いまだにBIOS上がらず。S3できない
・電源を多少選ぶ?
・DVD再生でハングする持病があったが、新しいIONドライバで解消された(らしい)

こんなところか?
321Socket774:2010/02/16(火) 22:36:15 ID:V8EF1uUX
>>320
1番ってどっち?内側?外側?
322Socket774:2010/02/16(火) 22:39:06 ID:AFiEo9b3
うーんと、確か内側?
俺は今、内側で安定はしてる。DVDの持病で悩まされたけど、
これはまだ検証できてない。
323Socket774:2010/02/16(火) 22:40:14 ID:V8EF1uUX
>>322
DVDの持病って何?Linux+MPlayerで再生できないという問題?
324Socket774:2010/02/16(火) 22:48:36 ID:0eImIpaT
>>320
ヒートシンクがちゃんと付いてない個体はGOLFの頃からあるよ
325Socket774:2010/02/16(火) 23:10:23 ID:FO79oSgk
>>314
既出ですが、WinToFlash でブートUSBメモリを作成するのが定法。
もちろんあらかじめ他のマシンで作ることになりますが。
326Socket774:2010/02/16(火) 23:10:24 ID:LfUR5dpL
個体ってなんだ??
327Socket774:2010/02/16(火) 23:13:42 ID:QNsgzQn5
>>272
CPUの性能的にはSU2300の方が上だがオンボがゴミのようだ!
328Socket774:2010/02/16(火) 23:56:49 ID:CqL/le/C
>>308
いまだにレビューのない2GHz超えのOC報告に期待してる
329Socket774:2010/02/17(水) 00:07:26 ID:Mh8dVbii
>>328
2.1GHzまでは楽々
330Socket774:2010/02/17(水) 00:17:30 ID:tyBhaxH5
【CPU】Core i3 530
【クーラー】SST-NT06-E(ファンレス)
【M/B】Intel DH55TC
【RAM】DDR3-1333 2GBx2
【VGA】オンボHDMI
【Sound】蟹はDisable
【HDD】WD5000BEVT
【LAN】オンボード Gbps
【光学】なし
【その他】KB/Mouse
【OS】WindowsXP SP3
【電源】IP-P300CN7

アイドル 23W
KBマウス抜くと 20W
HDMIケーブルも抜くと 19W

うーーーむ、思ったより低い。。。
331Socket774:2010/02/17(水) 00:24:39 ID:/Qn1BsVK
>>322
MP、PowerDVD、GOM、Real、XP,Vista,Win7関わらず、映像ディスクを
再生させるとダメってやつ。
レンタルDVDで色々試したけど、コピー防止システムか音声かわからんが、大半のメディアで
確かに止まる。ドライブ替えても止まる

>>324
最近のCPUオンボはあんなんなの?あの分厚くてちゃちぃ熱伝導シートはちょっと無いだろって思たがw
保証切れるけど出来れば普通のグリスを塗りなおすのがいいね。
332Socket774:2010/02/17(水) 00:38:34 ID:35J3WZuY
AtomでOCとかバカかよw
333Socket774:2010/02/17(水) 00:41:43 ID:ecIzZp/d
>>332
逆だよ逆AtomだからOCなんだよ
334Socket774:2010/02/17(水) 00:50:46 ID:KnOkC0dN
>>332
馬鹿を承知でOCするんだろ。こういった制限があるものに対して燃えるものがあるんだろうな
335Socket774:2010/02/17(水) 00:59:26 ID:MCx9gx2q
そりゃ何割クロック上がったかで狂喜乱舞したいんだろうけど
今のご時世その差がどれだけ虚しいかわからんか
336Socket774:2010/02/17(水) 01:00:37 ID:MCx9gx2q
そりゃ何割クロックが上がったかで狂喜乱舞したいんだろうけど
現在もろもろの用途で必要とされるスペックがある中でその差がどれだけ虚しいかわからんか
337Socket774:2010/02/17(水) 01:02:05 ID:MCx9gx2q
くっ・・・大事な事でもないのに無線親機が糞なばかりにorz
338Socket774:2010/02/17(水) 01:11:54 ID:M8xkUzER
そこでOCですよ
339Socket774:2010/02/17(水) 01:12:27 ID:2g7nsteE
無線LANケーブルを変えろ
340Socket774:2010/02/17(水) 01:21:12 ID:6umsSxi7
お前は何を言っているんだ
341Socket774:2010/02/17(水) 01:32:12 ID:vEfh/GxP
無線LANケーブルwww
342Socket774:2010/02/17(水) 01:35:44 ID:IkI44yXV
沸いてるな
343Socket774:2010/02/17(水) 01:37:12 ID:KCiE3yRX
スペック的に制約のある安価なAtomをOCして、1台でそれなりのニーズを
満たしたいだけなんだけどね。
もしA330IONが3.2GHzとかで動作すれば何割とかじゃなく、そんな単純では
ないが200%増のパフォーマンスを発揮できる可能性に期待してるんだが、
この辺の気持ちは複数台持ちの超小型・静穏・省電力マニアにはあまり
わからないんだろうな…
344Socket774:2010/02/17(水) 01:41:30 ID:tpbOO93k
プレスコ時代に、PenMに下駄履かせて耐え抜いた俺にはわからんだろうね
345Socket774:2010/02/17(水) 01:47:50 ID:IkI44yXV
パフォーマンスが必要な場合はメインマシンの方で

1つの処理を確実に実行して、消費電力を抑えてくれればいいとな
346Socket774:2010/02/17(水) 01:54:51 ID:/Qn1BsVK
1700+とNCG400で電圧下げが今でも最強だと思うよ
347Socket774:2010/02/17(水) 01:59:01 ID:PtEihj7F
E3200あたりオーバークロックすればいいのでは?
348Socket774:2010/02/17(水) 01:59:09 ID:ajGwRbWB
もうちょっと用途を明確にして作った方がいいかと思われ
曖昧な感じで作ると放置PCが組みあがるぞ
349Socket774:2010/02/17(水) 02:10:00 ID:KCiE3yRX
>>347
それならH55 + Pentium G6950をメインマシンにすると思う。
ゲーマーじゃないからメインマシーンとしてパフォーマンスが必要ない時は、
通常クロックに戻して省電力で24時間稼働させられるのが自分にはAtomマザー
の魅力なんだけど。
350Socket774:2010/02/17(水) 02:19:26 ID:B4z5GSBL
>>320
> なるほどなるほど、MB330-1の問題をまとめると、
>
> ・ヒートシンクがちゃんと付いてない個体がある(かもしれないし、そんなもんなのかもしれないが)
> ・メモリスロットは1番スロット1本のみの使用がお勧め


ちょっと待った
メモリスロット1本の話はD510の方だろ
MB330-1の方でそんな話はないはず
351Socket774:2010/02/17(水) 02:30:40 ID:e5p9kooC
>>315
あーうちもノートのDVDマルチあるなぁ。ケースに入れて使うか…
でもそれだと5インチIDEのが結局余るw

>>316
そんな感じで外付け化ケース欲しいな。あんまりないんだよIDEのが。

>>319
ありがとう。値段考えると悪くないな。ぽちっちゃおうか。eSATA-SATAケーブルあるから組んでからでも利用できるしな。

>>325
そーなんか。USBメモリ使うにはそのソフトがいいのか。ちょっとメモっとこか。

若干スレチな話題スマソ。とりあえずIDE-SATA変換アダプター(光学ドライブ対応)を使う方向でいきます。
352Socket774:2010/02/17(水) 02:32:23 ID:6umsSxi7
>>343
だってそう言うスレだもの。
Atomの限界(制約)なんざ承知の上で、割り切って使う物だろう。
限界を理解してないって意味では、特別な細工(冷却システム)も無しに、
窒息ケースにファンレスで詰め込んで、高負荷でも常時安定稼働出来ないとと嫌、ってのも質悪いけどな。

3GHzオーバー狙いなんて激しいOCの結果、
発熱や消費電力が跳ね上がったらAtomで組む意味が消滅しかねない。あと寿命も多分縮むな。
「AtomでどこまでOC出来るのか試してみたい」ならまだ分かるが。

性能重視なら他に選択肢が(Mini-ITXに限っても)いくらでもあるし、
コストだけがネック(超小型・静穏・省電力辺りはどうでもいい)なら、
同等〜+αぐらいのコストでAtomのOC以上の性能を得られる選択肢だってあるだろう。

ってここまで書いてリロードしたら続きが出てるし。
>>349
なんで24時間稼働させたいのか知らんけど、それなら尚更
24時間定格(省電力)稼働のAtom+パフォーマンスが欲しいときだけ引っ張り出す別PC
の方がスマートだと思うよ。
353Socket774:2010/02/17(水) 03:05:10 ID:MCx9gx2q
ファンレスやOCが無意味とは思わんが達成した人の発言見てるとああこれは動機が違うんだなと思う
354Socket774:2010/02/17(水) 03:29:22 ID:KCiE3yRX
>>352
自分はPT2で録画サーバーとして駆動しつつ、携帯電話(NOKIA)からVNCで
ファイルの遠隔操作をしてるんだが、普段は定格でいいんだけど
長期出張の時などに出先からすぐに見たい録画番組をOrbを使って
ストリーミングサーバーとしてサービスを稼働させた時の負荷がAtomの
定格では高過ぎて、録画に支障が出るのでそんな時はOCして出掛ける
ようにしてる。
A330IONがSetFSBみたいにBIOSを経由しないでVNCからFSBを変更できるなら
便利だし、自分の用途的には省電力と両立できてスマートだと思ってる。
2台用意して目的を達成するは簡単な話だけど、自分の用途の範囲でAtomで
オールインワンを実現したいというのはAtom使いとして変なのか?
355Socket774:2010/02/17(水) 03:43:23 ID:QGKhuPTu
だってここはジョン信者みたいなのが大きい顔してるようなスレだぜ
356Socket774:2010/02/17(水) 04:12:59 ID:7y9CxLTP
RAMのことだけど3通り考えられる
2スロがいけないのか?
デュアルチャネルがいけないのか?
2GBを超えるといけないのか?

2GBの単独刺しがおkなら1GB+1GBの2枚刺しもおk?
1GB+1GBの2枚刺しがダメなら2スロ刺しもしくはデュアルチャネルがダメ?(2GBでもデュアルチャネルだと不可?)
1GB+2GBの2枚刺しがダメなら2スロ刺しもしくは2GB超えがダメ?(デュアルチャネルじゃなければ2GB超え&2スロ刺しでもおk?)
2GB+2GBの2枚刺しがダメだけではわからないね。
357Socket774:2010/02/17(水) 04:55:30 ID:/4G3gHX6
メモリの実装面の数とか
358236:2010/02/17(水) 08:14:16 ID:y9nA0SqT
>320
・ヒートシンクがちゃんと付いてない個体がある(かもしれないし、そんなもんなのかもしれないが)
 ウチのは確かに密着してなかったよw
・メモリスロットは1番スロット1本のみの使用がお勧め
 1GBx2でド安定。
・いまだにBIOS上がらず。S3できない
 BIOS自体は更新されてないね。ウチのはS3は普通に出来る。
・電源を多少選ぶ?
 これは他の電源でテストしてないから未確認。
・DVD再生でハングする持病があったが、新しいIONドライバで解消された(らしい)
 M/B付属のDVDメディアに入ってたドライバーで問題なし。再生はPowerDVD9とWMP11で問題なし。

>356
330-1とD510使ってるけど、どっちも1GBx2でド安定してる。

>357
ランク(バンク)の問題かぁ・・・ナツカシスw
359Socket774:2010/02/17(水) 08:22:38 ID:4eE2FJ1B
>>356,357

もう、普通の個人では、追い込めないレベルだね。
そんなにメモリーの種類持ってる人少ないと思うな。
ATOM何台も持ってれば、あるのかも。
360Socket774:2010/02/17(水) 09:09:48 ID:E+0Ymhum
色々検証したわけじゃないがDDR800の4G一枚刺しで起動せず、2G一枚刺しで起動した。
両方とも他PCで動作は確認してる。
361Socket774:2010/02/17(水) 10:07:27 ID:wyodHh5s
>>322
DVDの持病の件

それってVLCでもなる?オレの場合、
MPlayer→NG
VLC→OK

調べてみたらドライブのリージョンコードだったぞ。
リージョン2したら普通に再生できた。
362Socket774:2010/02/17(水) 10:10:18 ID:wyodHh5s
ちなみにMPlayerで再生するメリットは言うまでもなく再生支援が利用できることな。
363Socket774:2010/02/17(水) 10:17:35 ID:xCN1GojC
Win7 Home 32bitで2週間ほどPT2鯖として稼動してた
AT3N7A-I.r2のオンボbluetoothが認識しなくなった。
現在修理で里帰り中だ。なんか価格.comにも
同様の症状の人いるみたです。
このMB、内蔵bluetoothに問題ありかも?
いちおご報告まで。
364Socket774:2010/02/17(水) 10:30:46 ID:a0cDffFN
>>363
Bluetoothって背面USBにささってるんだと思って青いのを抜こうとしたw
他のUSBポートと一体だろうけど同じものを採用してるのを見掛けないから安定してないのかもね

あとD510MOでWindowsHomeServer上でPT2使うとRecTest経由の録画でドロップしまくる
ドライバー関係は最新なんだけどOSとの相性かな。TvTest上での手動録画なら問題ないんだが
365236:2010/02/17(水) 12:24:20 ID:CW3FafGV
青歯ネタ出てるからちょっとしたネタ提供。
デバイスを東芝で認識してる青歯アダプターのドライバーを、東芝ノート用のに換えると、アラ不思議ド安定でペアリングしてくれるよw
ウチのバッキャーローの青歯アダプターが、付属のドライバーCDで認識させると、ヘッドセットとの接続に失敗するが多かったから、
試しに入れてみたら、何度やっても一発で繋がる様になった。
366Socket774:2010/02/17(水) 12:44:58 ID:pgmZ+wiG
>>358
S3使えるの?勘違い?
初めて聞いたけど、BIOSのバージョンは?
367Socket774:2010/02/17(水) 13:49:56 ID:Vp022rXZ
ここにきてBIOSのS3って何?w

MB330-1使いだけど
DVD再生でフリーズとかっていわれてるけど試してないからわからないな。

ただ今のところP2Pとかで負荷試してみたけど24時間程度ならぶっ続けても安定してた

あとDVI液晶買ってきたのでDVIとD-SUBでデュアルモニタもきちんとできたw
やっぱりDVI端子は実質DVI-D端子だったw

だったら最初からDVD-D端子の【見た目】にしてくれたほうがわかりやすいのに

あとは付属4cmファンの爆音だけはありえないから8cmファンに換装して
CPUヒートシンクとチップセットヒートシンクにかぶさるように上においてるだけなんだけど
その8cm、1600rpm、14dbAの超静音ファンですらなんかうるさく感じるようになってきた・・・
368Socket774:2010/02/17(水) 14:24:55 ID:ozIm19mV
atom とか情弱しか使わん
369Socket774:2010/02/17(水) 14:25:52 ID:+5QLtnJB
情強は何を使うんだ?
370Socket774:2010/02/17(水) 14:30:07 ID:leKaSFWM
情弱な俺はIONで鯖機を作った後に、ガルたん待ちでX58に手を出しちゃう予定
371Socket774:2010/02/17(水) 14:42:51 ID:87aCHb+x
当方
AT3N7A-I.r2を使ってPT1で録画再生専用機としているんですが、
電源の相性に悩んでます。
AT3N7A-I.r2の使用に問題ない電源を御教授ください。

構成
【OS】Windows XP SP3
【HDD】日立HTS541680J9SA00(システム用2.5インチ80GB)
     シーゲートST31000333AS(データ用3.5インチ1TB)
【メモリ】transcend JetRam DDR2 1GB×2
【光学ドライブ】LITEON iHOS104
【電源】玄人思考KRPW-J400W
USBにUSBハブを介してカードリーダー、キーボード、マウス、IMON(リモコン)をつなげて
いるんですが、スタンバイ・休止への移行がほぼできません。
またHDブラウン管TVに接続のためHDFury2なるものを使用しております。

休止への移行失敗時に気づいたのですが、正常ならスタンバイ・休止への移行するときには
いったん画面がブラックアウトして休止状態へ移行する表示が出て電源が落ちるはずが
ブラックアウトした瞬間に電源が落ちます。
そのあとは電源ボタンで起動することがかなりの確率で出来なくなる症状が出てしまいます。
古い電源につないだらこれらの症状がでなくなったので電源との相性としました。
(KRPW-J400Wは他のマザボで問題なく使用できることを確認)
仮復旧の電源が古いものなので取り替えたいのですが
相性のよいものを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
372Socket774:2010/02/17(水) 15:09:42 ID:KBOhu9Mx
仮復旧の電源でいいじゃん
373 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/17(水) 15:38:45 ID:eBK8RA37
AT5NM10-IとBOXD510MOで悩んでるんだけど メモリが2枚刺さる事以外は特に違い無し・・・?
両方共WOLには対応してるのかな
374371:2010/02/17(水) 15:45:14 ID:87aCHb+x
>372さんレスありがとうございます。

それをおっしゃられると身もふたもないのですが、
この古電源たしか他のマシンで使用中にたびたび起動失敗するようになって
退役させたヤツで捨て忘れてたものなんです。
録画機なので起動失敗は避けたいので新しいものを検討してるんです。

よろしくお願いします。
375Socket774:2010/02/17(水) 15:56:47 ID:/Qn1BsVK
>>350
そだっけ…じゃメモリの件は無しで

>>361
うちのはリージョン関係なし
ただ、確かにVLCの方が安定してるけど、3回に一度は落ちるなぁ。
少なくとも旧ドライバの場合は、再生支援切らないとだめぽいね

>>367
他はまったく安定で、DVDメディアだけダメなんす
これがまた熱暴走みたいな嫌な感じでハングするから困るんす

>>367
S3の件は再渇
俺も8cmファン被せてるよ
376Socket774:2010/02/17(水) 16:02:57 ID:oz2WRNkq
仮復旧した電源の新品か同じ系統の奴使えばいい
ツクモとかのパーツ交換保証使えば捨て銭する事も無い
377Socket774:2010/02/17(水) 16:17:23 ID:80ZT+ozc
最小構成での再現性確認は?
USBには5VSBが行ってるんだっけ?
378Socket774:2010/02/17(水) 16:25:51 ID:+5QLtnJB
>>373
田コネの有無やらパラレルポートの有無やら
379Socket774:2010/02/17(水) 16:54:49 ID:oz2WRNkq
D510MOでメモリ2枚刺してmemtestもパスして使ってる
使用メモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
5-5-5では使えないけど、それはその内にBIOSで直してくれると期待している
スタンバイ、復帰ほかもろもろ使っていて問題は特に出ていない
380Socket774:2010/02/17(水) 17:07:37 ID:tDmlWKCL
>>379
D510,410でDDR2-800(PC6400)はクロックCPUとは別にPLLで作ってるらしいからBIOSレベルで直せるのかん?
ハード的ものだと期待できないぞ
667(PC5300)の2枚挿しで不具合でてるやしはいる?
381Socket774:2010/02/17(水) 17:14:15 ID:y9uO+VzL
(・3・)エェー そんなのIntelにメールして聞けばいいじゃん
382 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/17(水) 17:20:57 ID:eBK8RA37
D510もメモリ2枚でしたね 失礼しました

667の2枚刺しにしたいんですけど5-5-5で使えないとなるとうちのもだめかな・・・
不具合あるんだね 初耳
383Socket774:2010/02/17(水) 17:26:23 ID:LDQhwc6F
ざっとまとめ
D510MOにDDR2-800 5-5-5-18のメモリをさしても
BIOSのAuto設定では8-8-8-27と認識される
手動で5-5-5にすると起動不能になりCMOSのクリアが必要になる事があるらしい

他にもメモリの相性が報告されており、memtestをパスしない構成が確認されている
(パスする構成も確認されている)
384236:2010/02/17(水) 17:30:55 ID:yHl+hntR
>366
S3 : ハイバネ
という認識でいいんだよね?
というか、スタンバイでもハイバネでも、入るのも、復帰するのも何の問題もないけど・・・。
BIOSは1.01と出てたと思う。

>367
ウチのも、DVDドライブ自体繋いでないし・・・。
mpeg2の動画は問題なく再生出来てるよ。

>379
メモリーのSPDが読めないのは仕様かもね。
BIOS更新で直して欲しいのはM/B上のファンコネクターの誤動作だ。 orz

>382
D510は見切り発車の感がかなり強いよ。
BIOSで結構致命的な不具合が修正されてるし・・・。
385375:2010/02/17(水) 18:20:36 ID:/Qn1BsVK
すまん358見落としてたw
>>358
>ウチのはS3は普通に出来る。
 なにその新BIOSw S3できないよ…?

>M/B付属のDVDメディアに入ってたドライバーで問題なし。再生はPowerDVD9とWMP11で問題なし。
俺のも最初は付属ドライバでも大丈夫で、ガンガンDVD見てた。
でも、ある日突然再生できなくなった。
新作DVDの何某の仕様かもしれんが、なるときはなる、としか胃炎。
特に何もしてないから原因がはっきり分からん

電源の件は俺の60Wの古いACシステムも大丈夫だけど、まれに
コールドブートや復帰に失敗する。あと、-5V問題(だっけ)はあるみたい


>>384
HDD上のは問題茄子
386Socket774:2010/02/17(水) 18:23:02 ID:kncZg0k0
>>353
ファンレス運用もOCも手段ではなく目的ですw
387Socket774:2010/02/17(水) 18:59:04 ID:Ll4C3FRA
常用するには1.66GHzじゃ辛い面もある。
1コアだけって言うのも辛い
変態仕様になるけど、
1コアが2.1GHz
あと2コアほど800MHzとか言うのは無しかな
388Socket774:2010/02/17(水) 19:23:01 ID:V0jXM/b5
1.66GHzのデュアルで十分ですよ
389Socket774:2010/02/17(水) 19:24:01 ID:yPLA+KyO
Atomの性能足らんとか言ってる輩は、根本からして間違ってる
390Socket774:2010/02/17(水) 19:33:20 ID:2g7nsteE
蟹食え
391Socket774:2010/02/17(水) 19:35:12 ID:35J3WZuY
だな。軽自動車で馬力が足らんと言っているようなものだ。
392319:2010/02/17(水) 19:35:23 ID:vgY/AJJK
>>351
使えたらレポートしてくれ
393Socket774:2010/02/17(水) 19:47:55 ID:gZsrefah
>>389
同意。
低消費電力が売りなのに性能足りないからOCとか考えが間違ってる。
394Socket774:2010/02/17(水) 19:49:48 ID:dK5qoR2B
Atomならダウンクロックとか電圧下げとかのチューンだろjk
395Socket774:2010/02/17(水) 20:22:17 ID:pBZuz1Af
じゃあ軽自動車にターボを装着するのも同じ意味になるな
396Socket774:2010/02/17(水) 20:30:38 ID:35J3WZuY
>>395
燃費は悪くなるんだから、同じ意味だろ。
余計に金が掛かる分ターボの方が性質が悪いw
397Socket774:2010/02/17(水) 20:31:27 ID:olAWUbbD
自作版で他人の用途に文句言う奴が間違ってる

想像力のない馬鹿は引っ込んでろよ
398Socket774:2010/02/17(水) 20:40:21 ID:6umsSxi7
そりゃ自分の物をどんな使い方してもいいけどな、
スレの流れと噛み合ってないのを承知の上でレスして、

「お前らには分からないんだろうな…」とか
「俺って変なのか?」

って言われても正直困るわ。
「分かりません。どうぞご勝手に」とでも言えば満足なんだろうか。
399Socket774:2010/02/17(水) 20:40:31 ID:/+R0QgTD
元々アイドル時とロード時の差が少ないのが売りだけど
OCしても言うほど消費電力は上がらないと思うんだが?
逆にDCしても処理能力下がっても消費電力はいうほど下がらない気がするけどね
400Socket774:2010/02/17(水) 20:51:16 ID:35J3WZuY
元々Atomの性能を理解した上で、それにおさまる範囲内の用途に
用いるのが暗黙の了解なわけさ。
だから「性能が足りない」からOCってのがお門違いに感じるんだろ。
性能が足りないならそもそもAtomを選ぶべきじゃないってお話。
401Socket774:2010/02/17(水) 21:01:46 ID:K+O7mkbF
>>384
1.01が最新で間違いないと思うが
基盤のシールが1.00になってるから
1.00のと1.01の2種類あるのは間違いなさそうだね

402Socket774:2010/02/17(水) 21:10:05 ID:leKaSFWM
>>400
ヨーロッパで多い低排気量自動車に過給機(ターボ)付けるのは、そもそも低排気・低燃費の自動車に
高排気量と同等の馬力とトルクを与える為のものだけど、Atomに限らずPCのOCは、既にOCそれ自体が
目的になってるよなw
403Socket774:2010/02/17(水) 21:15:49 ID:dK5qoR2B
「お一人様ご案内〜」
  「よろこんで〜」
  「よッろこんデー!」

「何に致しやしょう?」

  「とりあえず、オーバークロックで」



こんな感じ?>>402
404Socket774:2010/02/17(水) 21:24:50 ID:Tp8/Mu2G
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

405Socket774:2010/02/17(水) 22:43:15 ID:aV5HZ4ZY
S3できるとか言ってるのは単にファンが止まらないS1状態のことだろ
区別できない奴ばっかり
406Socket774:2010/02/17(水) 22:50:26 ID:pBZuz1Af
出たよエコラン至上主義者
燃費伸ばす事だけに固執して変な運転して流れを乱す奴が。
そんな事は意に介さず本人だけ自己満足してるってパターンなんだよな。
AtomがAC電源でも究極の省電力ユースのみを目指す事だけが目的のCPUなら
電力消費が増加するデュアルコアAtomも間違った方向性だと否定しろよ。
自作ユーザーで用途の多様性を否定するとかどうかしてる。
407Socket774:2010/02/17(水) 22:53:52 ID:eY5oDOdw
Cedarviewが出たら本気出す
408Socket774:2010/02/17(水) 22:55:25 ID:5QSa6nzL
好きにつくりゃいいのにそれを認められない子供が多いからしょうがない
409Socket774:2010/02/17(水) 22:56:13 ID:/Qn1BsVK
410Socket774:2010/02/17(水) 22:56:51 ID:nB+k8MXs
D510MOに2GBを2枚挿ししてWindows2003ServerR2Standard(X86)をインストールしたらOS上でメモリが3.98GBで認識されてる
WindowsHomeServer(X86)でも3.98GBで認識されてる
32ビット環境だとOSは3GB以上認識しないと思うんだけど何でだろ
411Socket774:2010/02/17(水) 22:57:53 ID:JHL6G24G
皆、何だかんだ言ってAtom大好きなんだなw
412Socket774:2010/02/17(水) 23:04:07 ID:OCQHi2yj
XPは3.2Gぐらいの人が多かったと思うがな
2003は知らんけどWHSは天使の取り分がないので4Gまで
413Socket774:2010/02/17(水) 23:08:55 ID:qlPpcE4o
414Socket774:2010/02/17(水) 23:11:17 ID:4YUVtLRT
S3出来るようになったのかとwkwkしちゃったじゃないか
415Socket774:2010/02/17(水) 23:19:18 ID:UX3StEH/
>>410
こういう事とは違う?
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143129/
416Socket774:2010/02/17(水) 23:23:03 ID:nB+k8MXs
>>412,413,415
納得した。ありがとう
417Socket774:2010/02/17(水) 23:24:55 ID:fekLEldF
IntelのD510ママンに載っているPLLってぶっちゃけ何だろう。
PLLのICは見た目が色々あるみたいだけど。
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/TA790GXA2+/TA790GXA2+PLL.JPG
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/ohij2/cpu-pll.jpg
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/ohij2/cpu-pll-vsb.jpg

これ見るとCPUシンクの下に隠れているわけではなさそう。
ttp://pcjuornal.com/topics/IntelNewAtom-5.html

いや、PLLが載ってないからDDR2-800のSPD情報を緩くしているの
だったら嫌だなと。
418Socket774:2010/02/17(水) 23:36:31 ID:tDmlWKCL
>>417
ママンには実装ってないくてオンダイ(CPU上)じゃね?
419Socket774:2010/02/17(水) 23:42:08 ID:fekLEldF
あ、そういうことなのか。サンクス。
420Socket774:2010/02/17(水) 23:43:22 ID:aV5HZ4ZY
atomは今まで自作やってた奴が妙に惹かれる中途半端さがいいところなんだよ

最近の自作の最先端は高性能なだけで何もなさ過ぎてつまらなさすぎる
421Socket774:2010/02/17(水) 23:49:41 ID:2g7nsteE
いや、俺ビダイ
422Socket774:2010/02/17(水) 23:52:29 ID:5QSa6nzL
>>420
重厚長大な感じだよね
Atomの中途半端さがたまらない
423Socket774:2010/02/17(水) 23:54:07 ID:zTXV4aGI
メモリで相性が出るとか聞いただけでビンビンになる
424Socket774:2010/02/17(水) 23:58:12 ID:sYwLRszM

出ちゃうー財布から万札出ちゃうーー
425Socket774:2010/02/18(木) 00:02:37 ID:ZIEzZVko
財布に万札とか都市伝説だろjk
426Socket774:2010/02/18(木) 00:05:58 ID:35J3WZuY
確認したら財布の中に1,326円あることがわかった。(30歳男性/都内在住)
給料日まで@1週間・・・がんばれ俺。
427Socket774:2010/02/18(木) 00:07:32 ID:2g7nsteE
給料日前だから金が無いっていう言い訳は都市伝説だろjk
428Socket774:2010/02/18(木) 00:14:47 ID:X0HlhrCg
CedarviewはPC業界全体の首を絞めかねない気がする。
周りを見ているとPCで使うソフトはブラウザ、Office、Flashでほぼ終了。
あとは動画見たりしてるが、ほぼyoutubeとかその辺のFlash経由の奴。
ゲームはゲーム機でやっているから、PCにパワーが無くても困らない。
実はAtomに動画再生支援機能があればPCって十分な層が多い事に気付いた。
このままだと、物凄く極端な性能の二極化が進むんじゃないか。

429Socket774:2010/02/18(木) 00:30:19 ID:fcc6HPtb
とりあえずジョンにCrystal HDをつけたけど普通に動作した
フルHDの動画(NVのテスト用)を再生したところ負荷はおよそ60%で一定に
ただXPだからかも知れんけど多少画質は悪い気がする

てか公式のドライバだとOS落ちるってどういう事なんだ?
某HPのサポートから落としてきたドライバでやっと正常に動いたぞ
430Socket774:2010/02/18(木) 01:08:58 ID:IClEHqRB
>>429
最新ドライバではダメだね。
3.1.0では再生できたけど、MPEG2は音ズレ有り。
431Socket774:2010/02/18(木) 02:38:47 ID:R3pt/1V6
インテル純正の板でさえBIOSやらメモリの相性やらで糞味噌な状態だけど、VIAには敵わんさ
432Socket774:2010/02/18(木) 04:59:56 ID:6kOUlWyW
D510とかのご時世だけど、中古で安かったのでNF94-270-LFを今更だけど買ってみた
しかしW241DGとはDVIで相性あるのかI画面表示されるのに1分近く待つ事に(解像度切り替えなんかでも同様)
L567では問題ないんだけどなぁ・・・やっぱり韓国の液晶って事か・・・
433Socket774:2010/02/18(木) 05:02:46 ID:xHLLvdR4
AT3N7A-I+Windows Home Serverで
PT2鯖を構築したんだけど、
S3スリープの場合、後で復帰出来ないのでS1で運用中。
復帰出来ないのはPT2が悪いんでしょうか?
434Socket774:2010/02/18(木) 05:07:37 ID:r535gx+C
>>433
PT2じゃなくて、OSの運用方法に問題あるんじゃないかな。
WHSでの運用なら、常時稼働じゃないと意味ない気がするんだけど。
S3スリープでの運用なら、素直にXPや7でやった方がいいと思う。
435Socket774:2010/02/18(木) 05:10:24 ID:R3pt/1V6
>>433
BIOSにPCIレジュームの項目があったらそれをオンにする
S3復帰の失敗はPT2の自動起動のときだけ?
そうじゃないならメモリの質か電源の相性か、だが
436Socket774:2010/02/18(木) 05:21:25 ID:cJbj9T2v
>>432
お前、周囲が「No」と言えば何も考えずに自分も「No」という馬鹿だろ?
437Socket774:2010/02/18(木) 06:46:34 ID:8fpxDdVg
サムチョンパネル否定されたからってそんなファビョるなよ
438Socket774:2010/02/18(木) 06:52:15 ID:kMIHZHRq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100218_349533.html
>DirectX 10.1に対応したGT218をPCI Express x1で接続がION2の正体

ION2いまいちっぽいな
439Socket774:2010/02/18(木) 07:15:42 ID:L3j5hqPl
何を今更
440Socket774:2010/02/18(木) 07:43:51 ID:ZIEzZVko
今さらジロー
441Socket774:2010/02/18(木) 08:04:09 ID:LUU6c0GY
同意
442Socket774:2010/02/18(木) 09:55:38 ID:NUk+Shhl
ハイエンドユーザーでPine Trailの内蔵GPUには満足していないというユーザーは

少ないないはずで、
443Socket774:2010/02/18(木) 10:21:25 ID:hFV74OfU
>PCI Express x1(Gen1)では上り下りそれぞれ250MB/secとなり、合計でも500MB/secしかない。
のにOptimus Technologyって使い物なるの?
444Socket774:2010/02/18(木) 10:36:39 ID:x5hxnvyT
圧縮して転送って書いてるよ。
445Socket774:2010/02/18(木) 10:37:29 ID:/xZNKpGb
次のBumblebee Technologyに期待!
446Socket774:2010/02/18(木) 10:50:12 ID:/M7ZYa1s
クリHDなら最重要のデコード支援・再生支援が出来て7starterも適用出来るんだよね
性能的にも金額的にも中間のソリューションになりそう

x1で良いならカード形状もアリ?
逆にクリHDをオンボードにすればコストは下がるのかな
447Socket774:2010/02/18(木) 10:56:26 ID:R3pt/1V6
7starterは糞だな
壁紙変更できない、メモリ食うだけのXP同然
448Socket774:2010/02/18(木) 10:56:49 ID:eQZOb2sM
ION2グラボをminiPCIeカードにできれば馬鹿売れするかもな
449Socket774:2010/02/18(木) 11:12:27 ID:ufwHRWPq
>>448
名案すぐるwww
450Socket774:2010/02/18(木) 11:14:28 ID:8oAeplBR
アウトプットはどうすんだよ
451Socket774:2010/02/18(木) 12:00:03 ID:/M7ZYa1s
自作板で7starterの話は合わないな、>>446の該当部分は忘れて下さい
452Socket774:2010/02/18(木) 12:29:00 ID:X0+cbjhp
CULVノートのデスクトップ版、俗に言うCULVトップまだぁ?
Atom並みの省電力で性能は遥かに上なんだし出しても良いでしょ
453Socket774:2010/02/18(木) 12:49:17 ID:EWztHSzv
>>433
windowsの標準SATAドライバ+AHCIだったらnvidiaのSATAドライバで試してみて
454Socket774:2010/02/18(木) 12:49:47 ID:7x56qk47
>>448
それの方がマザボもグラボも売れそうw
455Socket774:2010/02/18(木) 13:21:33 ID:Xc28onif
>>448
その場合はM/BにDVIかHDMIがついてないとVGA出力しかできないから意味なくなる気がする。
456Socket774:2010/02/18(木) 14:31:13 ID:hQ67akod
糞インテルがフルハイビジョン H.264/AVCのデコード対応したらION2はもう完全終了だなぁ
457Socket774:2010/02/18(木) 14:40:15 ID:t627D+qL
GT218にはVP4とNVIDIAの内部で呼ばれているビデオエンジンが内蔵されている。VP4は、PureVideo HDビデオエンジンの最新版で、
MPEG-4 AVC/VC-1/DivXのハードウェアデコードに対応しており、これらのフルHD動画を再生することができる。
もちろん、Flash Player 10.1で追加されるフルHD動画のハードウェア再生にも対応しているため、
YouTubeの1080pコンテンツの再生も、ION2であれば十分できるはずだ。



現IONだと再生追いつかないってことかな?
458Socket774:2010/02/18(木) 15:06:22 ID:NUk+Shhl
テメーのド頭で考えてから書き込みやがれ
459Socket774:2010/02/18(木) 15:34:58 ID:l3amjm53
ASUSのD510を買ったんだけど、24ピンはやっぱ24ピン挿した方がいいの?
ACアダプターセットの方が20ピンで、現状20ピンで稼動してます。
460Socket774:2010/02/18(木) 15:38:40 ID:tQ6zu+2O
20ピンで問題ないよ24ピン電源との互換性維持のためだから
461Socket774:2010/02/18(木) 15:55:13 ID:VWugbwFm
気になるなら変換ケーブル噛ませばOK
462Socket774:2010/02/18(木) 16:02:47 ID:ufwHRWPq
>>455
もうフラットケーブルで無理やりケース外に出す手段でもとればいいと思うけどね。
463Socket774:2010/02/18(木) 16:08:54 ID:UWmNlMfs
前にも誰か書いてたけど4ピン分はPCIex16の電源供給用
ないから無問題
464Socket774:2010/02/18(木) 16:32:16 ID:l3amjm53
>>460
>>461
>>463
ありがとうm(_ _)m
465Socket774:2010/02/18(木) 17:46:36 ID:j/dUGcYc
>>457
【表1】NVIDIAのビデオエンジンの各世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html
世代  MPEG-1/2 MPEG-4 AVC VC1 MPEG-4 MVC DivX  代表的なコア(開発コードネーム)
VP1     ○        -      -       -      -          G6x/7x
VP2     ○       ○     △       -      -     G8x/G92/G94/G96/GT200
VP3     ○       ○     ○       -      -         G98/MCP79
VP4     ○       ○     ○      ○(*1)   ○        GT21x/GF100


> ただし、VP4でもすべての製品で大丈夫かと言えばそうではないようだ。
> 「GeForce GT 210に関してはスループットが足りないので、
> Blu-ray 3Dの再生には対応することができないだろう」(Beaulieu氏)と、
> GT21xのシリーズでも上位SKU(GT240/220)と今後リリースされるGF100ファミリーが現時点ではBlu-ray 3Dで
> サポートされる可能性が高いという。ただし、Beaulieu氏によれば現時点でもNVIDIA社内で検証中の段階であり、
> 今後状況が変わる可能性もあるため、実際には公式なリリースを待つ必要があると言えそうだ。

IONはVP3だったはず
ION2はシラネ

Blu-ray 3Dに関してはスループット云々という話が記載されている
466Socket774:2010/02/18(木) 22:12:20 ID:c1wL/rTU
凄い
467Socket774:2010/02/18(木) 22:17:06 ID:x8tDgL/6
メモリの相性とかでるならASUSのファンレス510にしといた方がいいか…
値段結構違うから躊躇する
468Socket774:2010/02/18(木) 22:40:20 ID:tcorUJRW
ASUSのAT5NM10-IはヒートシンクデカイけどNM10には密着してんだろうか
してるとするとD510と背が合うように工夫されてるのかな
2チップを一つのデカイヒートシンクでそのまま冷却しようとすると
背が合ってなくて無い方が逆効果になって熱が篭ってしまう事があるので怖い
469Socket774:2010/02/18(木) 22:59:36 ID:GbMlPwz2
>>467
メモリコントローラCPU内だからINTELでもASUSでも510なら変わんないんじゃね?
470Socket774:2010/02/18(木) 23:29:17 ID:CvxoHw5T
>>469
基板は全く同じなのか?
471Socket774:2010/02/18(木) 23:38:37 ID:reiWhuDA
>>470
配線が数ミリ違うから、不具合がでるの??
コントローラは共通なのだし。
472Socket774:2010/02/18(木) 23:43:49 ID:CvxoHw5T
>>471
その辺の素人の電子工作じゃないんだぞ
同じ部品使ってて問題でたら、同じじゃないとこに問題がありそうって想像もできない?
473Socket774:2010/02/18(木) 23:44:07 ID:jH3dlG9m
BIOS違えば不具合は出る
自作板ははじめてか?
474Socket774:2010/02/18(木) 23:44:27 ID:Q+jrg/p/
寝室2ちゃん用にD510で組んだら、ほぼこれしか使わなくなったw
まぁ、元から2ちゃんかヤフーのニュースサイトくらいしか見なかったけど
475Socket774:2010/02/18(木) 23:50:06 ID:f/Jv4hTF
Atomマザーを5枚ほど持っているが、メモリーの相性問題が出たのは唯一
AT3N7A-Iのみ。Asusはメモリーに厳しいというイメージがあるから
QVLに載ってるメモリーを調達することを勧める。
476Socket774:2010/02/18(木) 23:52:13 ID:ZfE8Dy9B
477Socket774:2010/02/19(金) 00:45:32 ID:HLwtxsfA
EISTがなく、負荷時とアイドル時とで消費電力に大差のないD510で
この時期にCPU温度75℃はやばすぎるだろ…。夏場は90℃超えもありうるじゃないか

478Socket774:2010/02/19(金) 00:48:13 ID:pv9gjL1Z
改造バカ
479Socket774:2010/02/19(金) 00:52:42 ID:C8Oz1BKD
>>475
アスースのメモリ問題懐かしす
別件で久々にアスースのATX買おうと思ったけど止めとこ…

>>477
大丈夫だよ、勝手に止まって冷めてくれるから!
480Socket774:2010/02/19(金) 00:57:05 ID:QFeFT5Os
ASUSは品質大丈夫なのか
USBはバスパワー出来るのか
コイルは錆びたりしないのか

俺の中では買うのに躊躇する
何かしでかしてるんじゃないかという嫌なイメージが拭えない
481Socket774:2010/02/19(金) 00:59:01 ID:dPxvxS3z
アサステックだろ?
482Socket774:2010/02/19(金) 01:34:39 ID:1Ed4tgtj
いいえ、アヌステクですw
483Socket774:2010/02/19(金) 01:39:07 ID:8CTXyDSZ
ASUSのメモリ相性ってBIOSが原因が気がしないでもない
P5K-E使ってた時、虎羊や馬で相性問題があったが、後々BIOSうpで解決した事があったし

まぁASUSの品質なんてその程度
妄信してる奴には丁度良い教材
484Socket774:2010/02/19(金) 01:50:04 ID:YMR28zJs
>>481
大昔PC9801の時代にログインという雑誌にアスースと書かれていたので
それ以降日本人の99.98%はアスースと呼んでいます
485Socket774:2010/02/19(金) 01:54:32 ID:I2nZhK7q
ログインはそんなに読まれてないもん
486Socket774:2010/02/19(金) 01:54:34 ID:LFYQQTAn
>>448
できればそれをpciで出してくれればもっといいな。
さらに過去の遺産のCPUに対応したmini-itxマザーを出してくれれば完璧。
(soket370 とか soket a とかsoket7 とか)
組み込みの一部にはこういう部品が流れているから家庭用扱いの品でも
こういう対応をしてほしいな。

487Socket774:2010/02/19(金) 02:18:24 ID:DmdBV+k4
>>486
AtomのづあるとPentium!!!クラスのあらゆる性能比較すると泣けてくるぜ。あらゆる面でatomが勝利。
リサイクル以外では厳しいといわざる得ない。
488Socket774:2010/02/19(金) 02:43:42 ID:Y68Bkaua
Pen!!!-Sの最上位を引っ張り出して、
メモリやOS等の環境を極力揃えて、
目一杯Pen!!!有利(Atom不利)なコードを書いて実行させれば何とか比較対象、ってぐらいかね。
そういう道楽は嫌いじゃないが探し回る労力がなぁ。
489Socket774:2010/02/19(金) 02:55:54 ID:DmdBV+k4
そうやってもTDPでは勝てることがないという。
Pentium!!!は夢のCPUだからな。
俺は大好きなんだが。
490Socket774:2010/02/19(金) 06:28:46 ID:6CVfG5fr
ISAバスを必要としてるので、Pen3な環境も未だに現役。
491Socket774:2010/02/19(金) 08:38:36 ID:ju+rLApW
mb330-1のファンから異音が…。
録画サーバーなので修理で時間をかけるのも嫌なので、ファンを換装したいんだけど、
4センチのファン買ってこればいいっぽい?
492Socket774:2010/02/19(金) 08:46:36 ID:hoosfPTP
EISAの私はi486DXがデフォ
493Socket774:2010/02/19(金) 09:21:53 ID:a0KUvHTi
>>491
ケース内に余裕があるなら、4cmじゃなくてもOKでしょ。
その方が静かになるし、確実に冷える。
494Socket774:2010/02/19(金) 09:59:50 ID:ju+rLApW
先生、ネジ穴の位置をどうやって合わせるのか気になります。
なんせクーラーの付け替えなんてやったこと無いのでorz
495Socket774:2010/02/19(金) 10:17:18 ID:5uVbl6ps
ひもで固定すればいいよ!風があたってればいいよ!
しらないけどきっとそう!
496Socket774:2010/02/19(金) 10:19:22 ID:ju+rLApW
mb330-1に、これ大丈夫かな?↓
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
497Socket774:2010/02/19(金) 10:22:24 ID:M6lXBTl9
ファンだけ買って来いって
498Socket774:2010/02/19(金) 10:23:22 ID:I+BdA+j0
AT3N7A-Iだけど元のファン外して↓で冷やしてる
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
499236:2010/02/19(金) 10:30:15 ID:l1kZ5rbH
>496
大丈夫。
IONの方をそれに換装して使ってる。
但し、ファンは結構うるさいから半固定抵抗噛ませて静音化はしてる。
500Socket774:2010/02/19(金) 10:42:35 ID:ju+rLApW
>>497
確かにファンだけ買ってこればいい気もするけど、4センチファンでいいのだろうか…。
自作はするけどファンだけ換装は初めてだからファンの規格が分からなくて困るorz

>>498
拡張カードスロットはPT2で埋まってるのです><

>>499
うるさいんですか、参考になります。
501Socket774:2010/02/19(金) 10:52:40 ID:Fs0XHzLv
円安…
ATOMも値上げ?orz
502Socket774:2010/02/19(金) 11:26:14 ID:4kS/8ypp
>>500
ファンのみ換装するなら4cmでおk
ITZRが爆音だったんで、即GOLF2で使ってた静音ファンに付け替えたよ
Mini-KAZEが定番っぽかったけど、3pinだったのでこっち買った記憶
ttp://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
503ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/19(金) 12:01:34 ID:5EhDH23v
>>481
エーサスが正しい
504Socket774:2010/02/19(金) 12:06:04 ID:dGvz6DSu
>>313
NF94のBIOSをアップデートしてみたけど、
USBのスピードを選べるようになった以外、
変更点はよくわからんな。
505Socket774:2010/02/19(金) 12:18:49 ID:1miD73SJ
>>481
行きつけのショップでは全員、アスウスって言ってたけどどれが正しいん?
506Socket774:2010/02/19(金) 12:20:38 ID:d6PnddCq
アスースかあざーっすでしょう
507Socket774:2010/02/19(金) 12:25:01 ID:lCJqOvwI
アスッスって小声で言えば通じる
508Socket774:2010/02/19(金) 12:43:47 ID:02qlsMAP
オッスオッス
509Socket774:2010/02/19(金) 13:06:23 ID:ju+rLApW
俺もエーサスが正しいと思う。
誰かがアスースって読んだ為に、公式でもアスースって書いてあるけど。
510Socket774:2010/02/19(金) 13:07:15 ID:5uVbl6ps
サポートに電話するとアスースって発音するとかどこかで見た気がするけど
通じればどうでもいいよな
511Socket774:2010/02/19(金) 13:23:42 ID:ntPOebJI
公式で好きなように呼べと言ってた気がする
512491:2010/02/19(金) 13:27:25 ID:ju+rLApW
mb330-1のCPUファン換装の件だけど、ケースファンでいいのかな?これとかいけそう?
http://www.ainex.jp/products/cfy-40.htm
513Socket774:2010/02/19(金) 13:33:54 ID:jsZWWAR8
うちではアスース言ってるけど好きに呼んでくれ(by台湾本社広報
たしかこんなだったっけ
514Socket774:2010/02/19(金) 14:07:46 ID:oi7/eS97
全部語呂が悪いのが気になる
515Socket774:2010/02/19(金) 14:15:14 ID:C8Oz1BKD
最近ではアススって言い方もあるようだw
nVidiaもそうだが、言いにくい社名にするからこんなことになる

>>500
俺の場合、平置きケースだから8cmファンをマウントせずそのまま乗っけてるよ
516Socket774:2010/02/19(金) 14:35:29 ID:Fs0XHzLv
T-ZONEのWEBのジョンが在庫切れ。
円安のため値上げするのだろうか。
517Socket774:2010/02/19(金) 14:54:23 ID:F4JQCdXY
ASUSは
華硯の台湾語読みが正式じゃね?
なんて発音するのかシランけど
518Socket774:2010/02/19(金) 15:17:59 ID:kcVP56wT
ASUSはPEGASUSの後ろの部分
519Socket774:2010/02/19(金) 15:20:08 ID:C8Oz1BKD
じゃ、アシス?
520Socket774:2010/02/19(金) 15:31:05 ID:EBz2P0HD
明日ホールでいいんじゃないのか?
521Socket774:2010/02/19(金) 15:58:12 ID:BNIh2OQm
明日ホール
明日穴
アスアナ
アシアナ
アシアナ航空


あれ?
522Socket774:2010/02/19(金) 16:36:14 ID:SxbPcvZb
>>512
オマエさんが40mm以外 目もくれない事はわかった
523Socket774:2010/02/19(金) 16:48:47 ID:HLwtxsfA
ID:ju+rLApWみたいなのは放置しとけ
524Socket774:2010/02/19(金) 17:30:38 ID:Ba1mBio0
ファンだけ交換なら4cmが適切だと思うぞ
525Socket774:2010/02/19(金) 17:33:05 ID:HVos6zhi
>>475
以前ASUSのマザー買ったときどのメモリ刺してもまともに2枚ざしだと動かなかったから(1枚だとOK)

相性きついかと思ったら単にメモリ周りの不良だったって落ちはあったけど
526Socket774:2010/02/19(金) 17:34:19 ID:HVos6zhi
>>484
日本ではアスースらしいけど
アスースでもアサスでもどっちも間違ってないって昔どっかのインタビュー記事に書いてあったな
527Socket774:2010/02/19(金) 17:38:57 ID:Y68Bkaua
ASUSの読みの件は、
「一昔前は>>513でしたが、
 最近は○○(←肝心のここ忘れたorz)を標準としております」
と言う趣旨のメーカーのコメントをちょっと前の雑誌記事で読んだ記憶があるな。

とはいえ、他の読み方を禁止するとかそういう流れにはなってないようなんで、
アスース、アサス、エイサスあたりはどれ言っても通じる。
528Socket774:2010/02/19(金) 18:07:04 ID:DLGsny+R
A330IONのファンがうるせーw
どうすっかなあ
529Socket774:2010/02/19(金) 18:16:07 ID:YfPyg41s
でかファンに交換が基本
530Socket774:2010/02/19(金) 18:19:04 ID:DLGsny+R
大きいサイズのファンだとシンクにネジ止めできないからどうしよう
しかしこのファンは低回転だとゴロゴロ言うわ
回転数下げるとBIOSからピーピー音鳴るわでなんだこれ
531Socket774:2010/02/19(金) 18:39:02 ID:M6lXBTl9
少しは頭を(ry
532Socket774:2010/02/19(金) 18:46:09 ID:ygz5tNW4
>>528
風ジュニスリム800rpmをケースからステーで固定して回してます
533Socket774:2010/02/19(金) 18:54:31 ID:DLGsny+R
ケースがPC-Q07なのでステイの方法は無理でした
534Socket774:2010/02/19(金) 19:20:41 ID:2hJIwDk6
>>533
その糞ケースの仲間だ
PT1がねじで止められなかったよw
535Socket774:2010/02/19(金) 19:26:36 ID:F4JQCdXY
>>533
http://www.freedomshop.jp/shopbrand/013/O/order/
こんな感じのフレキアーム使って大口径ファン使用だな

電源の排気ファンが内側向きだと空気の取り合いしそうだけどね
536Socket774:2010/02/19(金) 20:11:07 ID:1NmiRYBq
電源の吸気ファンが直上に来るなら、8cmくらいのファンを
吸出しで電源側に固定すればいいんじゃないの
ファンの中央をヒートシンク2個の間に持ってくるのがコツかな
537Socket774:2010/02/19(金) 22:13:05 ID:oLbFNWd+
>>533
PC-Q07にATX電源突っ込んでる? 

オレはPC-Q07BにAT3N7A-IをPico-PSUでACアダプタ化して突っ込んで、PT2鯖に
してる。ファンは6cm静穏ファンに換装(ネジ2本でシンクに斜めに固定)、
風サーバーミニで1500rpm回しててかなり静か。温度は今の季節エアコン暖房で
CPUは36℃くらい。それから、ずっとつけっぱなしなので電源のLEDも自作で
白にして、暗くしておいた。

4cmファンの話題が出てるが、所詮4cmファンはどんなものでも、それなりに
うるさいよ。

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1160/

↑これも含め、結構4cmファンは買ったけど、期待通りの結果にならなかった。
で、結論的は、大きなファンをゆるゆるまわすのがベスト。いち時期は、PT2
の上に防振ゴムを置いて、その上に12cm800rpmのファンを乗っけてた。
538Socket774:2010/02/19(金) 22:40:39 ID:IYQ5uXe8
>>537
4cmファンは、8cmとかと比べて音の質が違うからな。
ま、でも漏れは、>>537が挙げてるファンなら十分静かだと思うけどね。
539Socket774:2010/02/19(金) 23:00:48 ID:a0KUvHTi
ヒートシンクに合わないサイズのファンなんて、タコ糸とかで縛ればOKだよ。
俺なんて、ガムテープで止めて使ってるwww
540Socket774:2010/02/19(金) 23:01:32 ID:xCrur8sK
541Socket774:2010/02/19(金) 23:16:50 ID:IYQ5uXe8
>>540
>主な付属品は、フィンに取り付け可能な40mmファン
>(回転数5,000rpm、ノイズレベル20dB)
これがか?w
542Socket774:2010/02/19(金) 23:22:24 ID:2q3T57ln
みんなWinToFlash使えてる?
D510MOで別のUSBメモリにXP SP1をインストールしようとしてて
ファイルコピー終わってからのインストールが起動しないわけなんだが…
543Socket774:2010/02/19(金) 23:43:28 ID:UNKzn+mL
>>539
あぁそうか!ガムテがあったか!
タコ糸でMB裏に通したり両面テープ使ったりして苦労してたんだが…
544Socket774:2010/02/19(金) 23:48:57 ID:mTYTZIs4
ジョン…
545Socket774:2010/02/19(金) 23:52:34 ID:DYzF0HMb
>>534

>>535
ケース内が狭すぎるのでだめっぽいです
>>536
EA380なんでストレートファンなんですよね・・・
>>537
EA380のATXなんできついですね

なんかファンがゴロゴロ音がするんですよ
546Socket774:2010/02/19(金) 23:55:12 ID:AeP/u/hL
>>542
>>D510MOで別のUSBメモリにXP SP1をインストールしようとしてて
USBメモリにXP入れようとしてんの?
USBメモリにインストール用のファイルを作ってXPSP3をインストールする事なら出来ている。
547Socket774:2010/02/20(土) 00:42:15 ID:8BenRfYU
音楽プレイヤーになってるNF94のBIOSをアップデートしてみた
失敗したらジョンに買い換えるキッカケが発生するなぁとか思ってたら起動不能になってあせった

筐体バラしてCMOSクリアで復帰したからよかったけどね
しかしワッチ読みでアイドル30WなウチのNF94
548Socket774:2010/02/20(土) 00:57:08 ID:rqZznvoq
>>542
BIOSアップデートしてみるとか
549Socket774:2010/02/20(土) 01:41:39 ID:GN7SvD4S
>>448
個人的にはExpressCard型のION2カードが欲しいな
グラフィックが非力なノートパソコンに挿すだけで3Dや動画再生を強化できて面白そう

>>515
読みにくいメーカといえばXIAiとかXinruilianとか

>>545
チップセットクーラーとしては定番だけど、Blue Ice Proは?
2000\ぐらいで買える
550Socket774:2010/02/20(土) 02:02:25 ID:pd+uiopd
>>547
NF94-270-LFって妙に消費電力高いよねい。どこで電力喰っているんだろ?
にしても、D510がある今、NF94-270-LFの利点ってDVIがあるってことだけか…
551Socket774:2010/02/20(土) 02:31:01 ID:pb5U9KS0
D510MOのBIOS画面がグチャグチャになった
再起動してもBIOSUPDATEしても治らんわ
買ってから10日くらいなので初期不良交換か。。。。。

システムとしてはまともに動いてる。
秋葉行くのめんどくさいお〜
552Socket774:2010/02/20(土) 02:59:02 ID:KcuOW57L
40mmファンは3600rpm↑になれば、どれを選んでも煩いだろ・・・
N-4060FCやN-4060FSで口径変換するのが定石だと思われ
553542:2010/02/20(土) 03:15:02 ID:4mKAIFQd
>>546,548
USBメモリA→USBメモリBにインストールしたい。
この後BIOSを最新にうp、XPにSP3当ててUSBメモリAにWinToFlashし直して、
やってみたけど今度はメモリBにインストールできない。
具体的に言うと
インストール先の選択画面でメモリBを選択すると
フォーマットするかどうか訊かれて、NTFS(クイック)を選ぶんだけど
フォーマットできない。
別PCでFAT32でフォーマットし直して、↑の画面で「ファイルシステムをそのまま使用」でも
「ドライブD:は壊れていますが、修復できません。」状態。

\(^o^)/ナンテコッタイ
554Socket774:2010/02/20(土) 03:16:56 ID:DVp7mvks
メモリ壊れてんじゃねーの?
555Socket774:2010/02/20(土) 03:31:04 ID:YpRo4SzQ
>>553
素のXPでは駄目らしい。
http://www.eeejapan.com/windowsonsd2.html
556542:2010/02/20(土) 03:33:26 ID:4mKAIFQd
>554
一応G31マザーでは動いてた奴だから問題は無いと思うんだが
一応memtestかけてみる。

あと書き忘れてたんだが、>>546,548,554
thx。
557Socket774:2010/02/20(土) 08:16:04 ID:KPizt4T1
モーターの特性しらんのか?
低速回転させると電流バカスカ喰らう
PWMでパルス幅減らして逃げているが効率はおちる。
PWM側を多値にすればもっと制御できるんだがなぁ。
558Socket774:2010/02/20(土) 08:34:30 ID:b/4pXbpW
NF94のDVIがうちのモニタと相性悪い
切替に30秒ぐらいかかる
なんとかならんのかね
559Socket774:2010/02/20(土) 08:48:15 ID:TrGwe7Bq
まさかMDT242WGだったりしないか?
560Socket774:2010/02/20(土) 08:52:23 ID:b/4pXbpW
いや、違う。
W241DG
561Socket774:2010/02/20(土) 14:11:01 ID:ZJDhVXDT
AtomでPSエミュって結構動く?やっぱ無理?
562Socket774:2010/02/20(土) 14:25:52 ID:Fl4yoE5R
>>561
PS1エミュなら普通に動く、PSの『街』をエミュでコンプリートしたからw
PS2エミュは厳しい…エミュ次第かもしれんがね。
563Socket774:2010/02/20(土) 14:51:55 ID:8ED+OPA1
PS2はまず無理。
現行のハイエンドでもキビしかったりするのに。
564Socket774:2010/02/20(土) 15:14:26 ID:ZJDhVXDT
トンくす!
PS1エミュだけでよかったんだ

これでちょこっとしたゲームなんかにも事足りるな・・・
565Socket774:2010/02/20(土) 15:19:11 ID:526ITYKL
PSエミュとかPenIIIとかの頃から普通に遊べてたしな
566Socket774:2010/02/20(土) 15:20:35 ID:iJwam5yi
セロリン500でもいけたぜ。
567Socket774:2010/02/20(土) 15:38:08 ID:IyDF/3te
>>550
高いか?俺が使ってたのはidle16Wだったぞ。
568Socket774:2010/02/20(土) 15:54:47 ID:NycpHAnx
俺は17Wだったな。
569Socket774:2010/02/20(土) 16:22:59 ID:sb7kG3PB
ASUSからDDR3のIONが登場するって噂は本当ですか?
570Socket774:2010/02/20(土) 16:49:36 ID:dY7ZoN5J
アサスに聞けよ
571Socket774:2010/02/20(土) 16:56:44 ID:8jEwzbkt
アサスに道を聞かばユウに死すも可なり
572Socket774:2010/02/20(土) 17:10:38 ID:HI4tUSZs
>>557
モーターに電池つなげてみな
数増やせば増やすほど低速になるんだろ?
573Socket774:2010/02/20(土) 17:13:57 ID:keAJAAAp
>>572
アホか
574Socket774:2010/02/20(土) 17:44:09 ID:b/4pXbpW
PCパーツにA始まりのブランドが多いのは何でだぜ?
575Socket774:2010/02/20(土) 17:50:22 ID:86rFE05d
アルファベット順のメーカ一覧だと最初の方にくるからかな
576Socket774:2010/02/20(土) 17:52:51 ID:HbUqqG/s
TZONEのジョンの完売にくわえてTSUKUMOのIWEM019Wも完売になってしまった。
円安の影響か。
577Socket774:2010/02/20(土) 19:47:00 ID:iJwam5yi
引越し業者みたいなもんか
578Socket774:2010/02/20(土) 20:54:52 ID:LFZ0h8m7
ひっこーし!ひっこーし!
579Socket774:2010/02/21(日) 05:08:31 ID:w/xDRd9m
atom用のケースにFPC-01ITXを検討中」なんですが、他にオススメってある?
580Socket774:2010/02/21(日) 07:22:42 ID:u9oI0iHD
>>579
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-gd04.html
↑のケースを知り合いが『要らないから』と言うので5000円で譲ってもらいソレを使ってる('A`)
大きさに拘らないならATXやMicroATXとも互換性あるんだし視野を広げてみればいいんじゃね?
581Socket774:2010/02/21(日) 07:46:18 ID:krId3BjU
>>579
SFX電源だから、正直オススメはしない。
そこまで理解していての判断なら、多分人に聞く必要はないんで
自信を持って買いましょうw
582Socket774:2010/02/21(日) 09:15:06 ID:QLPAuLhP
ジョンなら99パソコン館にちょっと前に大量にあった
583Socket774:2010/02/21(日) 13:15:42 ID:zHUpwHgE
no
584Socket774:2010/02/21(日) 13:37:49 ID:myWM0wen
たくさん無駄遣いしたけど、結局はMicroATXに落ち着いたよ
585Socket774:2010/02/21(日) 14:09:17 ID:2r227rKO
性能を求めるならどうあがいてもM-ATX以上。
組み込み系だから基本性能が低すぎ、
メーカーのBIOS、ドライバもやる気茄子
メーカー側も性能は求めずただ安くするためにGPUと統合してユニット化
商品もシンプルな方向にシフトする

一気に衰退…
EPIAブームと一緒だな
586Socket774:2010/02/21(日) 14:22:52 ID:llexbsGt
>>585
Atom330ionならギリギリだが、実用に足りるのに
インテルの糞戦略の犠牲になって消えてしまう運命なだけだ
587Socket774:2010/02/21(日) 14:22:59 ID:rSm4n1Fw
>585
EPIAは価格が高すぎた。
それだけ。
NM10は頑張ってると思う。

B I O S に 問 題 が あ る 以 外 は ね
588Socket774:2010/02/21(日) 14:26:51 ID:u9oI0iHD
>>585
高性能とかを求めるCPUじゃないからATOMは、
組み込み系だからBIOSとかドライバも頻繁に更新せんで済むし。
そこそこ使える性能と安さが売りなんだから…w

メインにはならんかもしれんが、この手のカテゴリは細々と続いていくんじゃない?
そもそも拡張性と高性能をATOMに求めるのが筋違い。

EPIAはモッサリな割りに値段が高かったって印象しかないw

589Socket774:2010/02/21(日) 14:32:39 ID:WPx0NpuY
そんなこぞってムキになって反論する事じゃなかろうに
590Socket774:2010/02/21(日) 14:50:14 ID:u9oI0iHD
>>589
リアル友人に
「ATOMのベアボーンが安いんだけど、これでFPSゲームもさくさくだよな?」
という奴が多いんだ…後、新しいCPUだから速いと決め付けてる馬鹿な友人も('A`)

性能とか使用用途も考えず新しいからって理由だけで買う奴は馬鹿としか言い様がない('A`)y-~
591Socket774:2010/02/21(日) 14:56:06 ID:YDG3fGA4
EPIAをブームと呼べるなら、今現在の同規模のブームは何だろう?
Atomだと10倍以上の規模だろうし・・・
3連フットスイッチくらいかな
picoPSUくらい?
つくもたんくらい?
592Socket774:2010/02/21(日) 15:11:25 ID:ZG+OaZ1u
EPIAの時代には今みたいにNASが安くなかったからな。
593Socket774:2010/02/21(日) 15:13:23 ID:2r227rKO
結局はEPIAが時代なりの性能になって、intel製品に挿げ変わっただけに見える
VIAの市場を食うためだから当然だが…
何れにせよEPIAと比較にならんほど安定してるのはいいこと。

>>590
IONで本格的に検証してないけど、HL1やCSなら余裕w
GPUは9200相当?でCPU自体はNetBurst時代のセレロン並みなんで、
HL2も案外動くかも。サクサクではなさそうだが

>>586
IONはすげぇ良いけど、AtomのせいでGPUが頭打ちしてるし、
そこまでやるならC2Dとかでいいじゃんって方向になるからねぇ。
自作するぶんには面白いけど、落としどころがわからんw
594Socket774:2010/02/21(日) 15:51:32 ID:eT+H35ZS
てかさー、EISTはESITでいいんだけど、もっと根本的な部分、最大TDPの低減に努めてくれないかなぁ。

そのせいでMini-ITXでIntel Coreを組もうという気になれん。

それで最近Mac Mini欲しくなってきた。
595594:2010/02/21(日) 15:54:49 ID:eT+H35ZS
> EISTはESITでいいんだけど
EISTはEISTでいいんだけど

つまらんミスorz
596Socket774:2010/02/21(日) 16:26:41 ID:mhvL8ryU
>>593
C2DでMini-ITX組もうと思ったら、Atom330ionの数倍の値段になるから
手軽に組めるAtom330ionの存在は、ありがたいよ
597Socket774:2010/02/21(日) 16:52:19 ID:84nOUboa
>>593

>自作するぶんには面白いけど

ファイルサーバとかPT2の録画機とか目的がある人もいるが、
たいていの人は、「自作するぶんには面白いけど」だけの理由で
Atomで自作してるだろう。

いや、手軽に組めて、ケースも邪魔にならず、最近だとEPIAの時代と
比べてケースが選べるし、ずいぶん楽しくなったと思ってるが・・・
598Socket774:2010/02/21(日) 17:06:51 ID:WPx0NpuY
うちはバックパネル一体型でEPIA-533しか入らない専用のキューブケースでFreeNASが動いてる。
あと、ASUSのTerminatorにmini-ITX入れようと思ったけどネジ位置に互換性無くて断念したり。
今はママンも安価になりケースも色々選べるから全然手軽さが違うね。電源もACアダプタあるし。
599Socket774:2010/02/21(日) 20:50:16 ID:JuzQo5XI
A330IONをWindows OS入れて使ってる奴に聞きたい。
NICはNvidia製だよね?
600Socket774:2010/02/21(日) 21:20:23 ID:BwmeYBqQ
>>599
蟹+NVLAN
601Socket774:2010/02/21(日) 21:27:09 ID:TM0f/H82
A330ION再入荷マダー?
602Socket774:2010/02/21(日) 21:33:48 ID:3slDtbsz
>>601
秋葉原ドスパラ店には、置いて無かった
603Socket774:2010/02/21(日) 21:35:20 ID:3slDtbsz
むう、iPhoneの入力にまだなれないから変な文になってるorz
604Socket774:2010/02/21(日) 21:39:28 ID:4ije3NWk
X7SPA-H使ってWHS機組んでるんだがすこぶる安定してて結構いいわ。
メモリ4GBにWD20EADS1機、ケースファン1個、Gigabit1ポートリンクの状態でワットチェッカー読み36W
電源はS70SD純正のAcbel製使ってるからあまり良くないな。
605Socket774:2010/02/21(日) 21:59:55 ID:SGaqiTxv
A330IONってCPUの温度が上がるとチップセットのファンがぶん回るんだよね?
あんま意味ないような
606Socket774:2010/02/21(日) 22:29:48 ID:EfL8dVjP
PT2使いたくてIONマザーで組もうと思うんだけど
・クロシコのPOV-ION-MB330-1
安い、SATAx4、デジタル映像出力が2つなところが良いけどスレを見てると安定性が不安。
AOpenのやつもモノは同じみたいだし安定性は一緒なん?
・ASUSのAT3N7A-I R2
スレ見る限り安定性は高い?けどSATAx3、デジタル映像出力が1つなのが↑に比べて残念。

といった感じで悩んでるんだがエロい人アドバイスをくれないか。

構成は↓のような感じにする予定。
ケース:JMAX JX-FX300B
HDD1:WDの500GB
HDD2:WDの2TB
メモリ:2GBx2
DVDドライブ:3000円くらいのマルチ
OS:XP
607Socket774:2010/02/21(日) 22:41:28 ID:zYWAmKZA
>>606
とりあえずIONでPT2の組み合わせはAT3N7AIだろうな
たしかにHDMIが1系統のみでDVI出力はないけど録画鯖なので気にしてない
Bluetoothはどうでも良いけどその他は概ね満足

608Socket774:2010/02/21(日) 22:50:23 ID:BqyDkz2I
いろいろ多機能求めるなら素直にMATXで組んだほうが良い
609Socket774:2010/02/21(日) 23:24:10 ID:2r227rKO
>>606
よほどの静音狙いじゃない限り、DG41MJとセレで組むのをおすすめ
特にJX-FX300Bみたいな電源と排気にゆとりがあるケースなら尚更。
610Socket774:2010/02/21(日) 23:44:58 ID:7x454ECw
DG41MJはPCI-eじゃ?
PT2はPCIじゃないとダメだからな

DG41MJが例えPCIだったとしても
GPUはへぼだから・・・
611Socket774:2010/02/21(日) 23:48:43 ID:zYWAmKZA
>>610
DG41MJはPCIだよ
GPUはアレだなw
612Socket774:2010/02/21(日) 23:50:44 ID:kAyWk4LX
>>610
Intelのページに誤記発見!
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg41mj/feature/index.htm

610が間違っても仕方がない。悪いのはIntelだっ!
613Socket774:2010/02/21(日) 23:50:50 ID:7x454ECw
そっか
DG41MJはPCIだったか
間違ってごめん

いづれにしても
DG41MJはGPUがヘボだから・・・
614Socket774:2010/02/21(日) 23:52:11 ID:WPx0NpuY
ひでえwww
615Socket774:2010/02/21(日) 23:52:37 ID:7x454ECw
>>612
俺も初めはそのサイト見て
PCI-eだと勘違いしてしもうたぞ
616Socket774:2010/02/22(月) 00:04:10 ID:oAcHy7kr
>>606
クロシコの使ってるけどとても安定してるだよ。
ツボにはまればド安定、ドツボにはまれば不安定  なんちてな。
617Socket774:2010/02/22(月) 00:21:49 ID:KUGPe3/9
>616
マイナスとマイナスを掛けるとプラスになる
みたいだなw
618Socket774:2010/02/22(月) 00:25:36 ID:KhBuacuC
A330ION動かそうにもDDR3高くて動かす気にならないから
AT3N7A-I R2買っちゃおうかな
619606:2010/02/22(月) 00:26:07 ID:z7zgWShW
うーんスレ的にはAT3N7A-Iが無難に安定で、クロシコは博打に勝てば・・・ってところ?
機能はMB330-1の方が好みなんだけどね。
AOpenのやつに触れてる記事が少ないのはみんなクロシコのやつ買ってるからかな。
BIOSとかがあおぺんから出てるなら・・・と思ったらそもそもDownloadの項目にいないw

デジタル出力はあったらいいなー くらいだし、SATAが1個少ないのは
バックパネルのeSATAからSATAに変換して引っ張ってこれば
AT3N7A-IでもMB330-1と比べても機能的に何とかなる・・・かな?

>>609
その発想は無かった。
と思ったら>>610-614www
GPUが・・・
これもちょっくら調べてみまっす
620Socket774:2010/02/22(月) 00:28:23 ID:/aCIhKYC
>>606
姉妹板ITZR(何故か超安定)とAT3N7A-I R2、さらにFX300Bも持ってる俺がマジレス

FX300Bはもう1台HDDを積めるから3SATA+eSATAよりも4SATA欲しいところだが
造りやBIOSの出来からしてもやはりAT3N7A-Iのが断然オススメ
とりあえずITZRは爆音でファン換装は必須、AT3N7A-Iのが全然静かで
ヒートシンクもゴツいから、さらに大径のファン換装して静音&冷却アップも狙い易い
出力もデュアルデジタルするならアレだが、HDMI→DVI変換で問題ナッシングだしな

FX300Bはフロント吸気ファンは能力不足気味なのか夏場はリムバHDDが結構熱持つ
あと、リアの二基掛け5cmファンが糞うっさいから、温度に余裕があれば
速度落とすなり撤去するなりなんか対策した方が良いと思う
621Socket774:2010/02/22(月) 00:31:06 ID:8IO+v2bc
Atom330+IONでいいじゃん
アンパイの
AT3N7A-I R2でいいじゃん
622Socket774:2010/02/22(月) 00:37:33 ID:qvGzChuG
>>620
FX300Bなんだがそんなに挿抜を繰り返した覚えがないのにホットスワップ基板が逝ってしまったなー
まあこのままでも「拡張性高めのMini-ITXケース」として使えるけど価値が半減した気分だorz
623606:2010/02/22(月) 00:42:34 ID:z7zgWShW
>>620
マジレスthx。

FX300Bにベイが4つあるからSATAの数が気になったんよね。
あまりよくわかってないeSATAについて勝手に妄想してみたのは
バックパネルのeSATA→ケーブルでSATAに変換して中に引き込む→DVDマルチにつなぐ
これならHDD3台いけるかな、と。
DVDドライブでなく3.5"のスワップ基板に↑をやると不具合起きそうだね。
基板の詳しい働きがよくわからないし。

映像の方はこれのついでに新しくディスプレイ買おうかと思って。
今のやつがDVI+Dsubだからサブにしてデュアルデジタルできればいいなー、くらい。
まぁアナログでも写るしね。

>>622
ホットスワップイイナー、と思ってたけどドライブベイのインナーの部品って売ってるの?
624Socket774:2010/02/22(月) 01:12:47 ID:kwyMUTJT
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date125763.jpg

むかしEPIAで作ったp2鯖がブチ壊れたので ASUS AT5NM10-I と Morex T3320-G80W
でスピンドルレスマシン組んでみた。

正直、キューブケースにしたほうがいいと思うわ、AT5NM10-Iと組み合わせるのは…
625Socket774:2010/02/22(月) 01:28:44 ID:/aCIhKYC
>>622
へたれリムバケースにコネクタ固めなヴァージンHDDでいきなりスッポンした事はあるぜ
俺のFX300Bは基盤にSATAケーブルを雑に抜いちゃってスッポンしかけてテープで固定だw
狭いから抜きにくいんだよww

>>623
>スワップ基板
多分、SATAコネクタと電源をまとめてるだけで信号変換とか特別な事はしてない

追加でJmicronとかのチップを乗せてSATAを追加してるマザー(コネクタの色が違ったりするやつ)は
刺すポートで挙動変わったり、何か相性出やすいらしいとかは聞いた事があるが
IONはSATA4ポートがデフォで、AT3N7-Iはそのうち一つをeSATAにコネクタ形状のみ変換して
リアから出してるだけだと思うし、まあどれに繋いでも同じような気ガス

>ドライブベイのインナーの部品
単品販売は無いっぽい
トレイのHDD下部ネジ穴にぶっ刺さる位置に位置決めの凸が付いていて、HDDを乗っけてるだけでも
結構ガッチリ固定されるから、ぶっちゃけ交換トレイ不要
それでも心配な野郎用にHDD側面をネジ止めも出来るようになってる
626606:2010/02/22(月) 02:45:33 ID:z7zgWShW
>>625
アドバイスthx。所持者の情報は貴重だね。
参考になりまくった。
色々一人で考えてたけど質問したおかげで大分まとまってきたよ。
今週あたりにショップ回ってみまっす。
ついでにMicroATXで組むことも考えてみるよ。
627Socket774:2010/02/22(月) 03:08:24 ID:9AGk3eq7
>>619
すんげぇ大事なこと忘れてたw
MB330-1はS3できないから、録画の頻度が少ないなら厳しいかもしらんよ
つうか、録画鯖でなんでGPU重視するのかわからん。
G41でも十分だし、とにかくサクサクとシークとかエンコ、HD録画中もリアルタイム視聴とかしたいなら
C2D+GPU別体の普通のシステム組め
628Socket774:2010/02/22(月) 04:52:45 ID:U/IS8ORG
>>624
自分はAOpenのキューブベアボーンを改造して突っ込んだ。
あれ、取り付け穴位置がMINI-ITXと同じなんだ。
629Socket370:2010/02/22(月) 08:29:46 ID:ak8AxZ2A
>>624
そのケースでファンレスは苦しそう。Morex T3320-G80W
パンチングメタル面積の割合が少ないし、そもそもファンレス対応と謳われていないし、
見るからにそういった作りになっているとも思えない。

マザーは全体からも熱を発していてけっこう熱くなるからシステムTDPがとっても少ない
ジョンですらそのケースには入れたくない。それ以上に発熱量が多いAtom D510では尚更。
M350ケースなら4面全てがパンチングメタルで電源も内蔵しないからファンレスでも大丈夫
だが、ASUS AT5NM10-I は背が高くて残念ながら入らないかもしれない。
630Socket774:2010/02/22(月) 10:29:34 ID:8IO+v2bc
>>627
録画鯖で視聴もできるほうが便利という人も結構いるよ
俺がそうだ
だから330+IONには感謝しているよ
631Socket774:2010/02/22(月) 11:06:55 ID:0bP8Kj6i
>>612
間違ってるわけではないんじゃない
ほかのマザー(X58)とかもその表記だから
632Socket774:2010/02/22(月) 11:08:40 ID:0bP8Kj6i
ああExpressってのが入ってるからって事か
633Socket774:2010/02/22(月) 11:19:04 ID:0bP8Kj6i
そういやIntelって結構表記間違いや紛らわしいのあるな
D945GCLF2買ったときページにはSATAケーブル2本手かいてあったから
確認したら間違いって言ってたし

箱のDDR2-667て表記も紛らわしいし
533になるのはわかってたけど試しに聞いたら、667のメモリも使えるって意味だったらしい
あの書き方だと667で動くて勘違いされると思うんだが
ましてや動作検証済みメモリ一覧には800も載ってるのになんで667だったのか・・・

問い合わせないとたぶんずっとそのままだろうな
634Socket774:2010/02/22(月) 12:28:48 ID:3kwpO9fK
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ
「Broadcom Crystal HD/BCM70012」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
miniPIC Expressだけどこういう製品ってどうなのかな?
miniPIC ExpressをSATAに変換したりするボードは、使えないという報告が上がってたから特殊なのか?
635Socket774:2010/02/22(月) 12:41:46 ID:fu1wkone
>>634
SATAのSSDはminiPCIeの形状をしているだけでソケットに
SATAの信号線が来てないと使えないって理由だったはず。

Broadcomのアクセラレータにかんしては普通にPCIe接続のコントローラだから
問題なく使える。
SSDもカード上にSATAコントローラを搭載してそこにSSDが接続されるような
構造ならば普通に使える。
636Socket774:2010/02/22(月) 12:46:36 ID:xDgdW24j
637Socket774:2010/02/22(月) 13:07:27 ID:ps1KNVOX
PCI版もあるみたいだけど、
GCLF2にもつけれるって事だよね。

638Socket774:2010/02/22(月) 13:11:03 ID:oMKnowQl
今更感があるけど、一般向けの記事はこれが初めてだっけ?
639Socket774:2010/02/22(月) 13:26:46 ID:kL6oT/ux
現状では不具合多すぎて実用に耐えない
とりあえず待ちだな
640Socket774:2010/02/22(月) 13:40:26 ID:9AGk3eq7
インテルはドライバがクソだな
毎度毎度「(ハードウェア的には)前代の2倍のパフォーマンス」って言って
肝心のドライバがクソミソ、βレベルのまま開発終了w

641Socket774:2010/02/22(月) 13:42:23 ID:I6OFmOv5
ヤフオク見ると買ってる人は結構いるんだなぁ
カテゴリ見るにあっちの板の方に購入者いるのか
642Socket774:2010/02/22(月) 14:47:29 ID:FUxPFb2B
クリHDは最新ドライバならまずまずじゃね?
643Socket774:2010/02/22(月) 14:56:22 ID:KhBuacuC
最新ドライバって関係のないところでダウンロードできるやつ
644Socket774:2010/02/22(月) 14:59:16 ID:ps1KNVOX
ヤフオクみたけれどPCI用は売ってない。
自作機じゃなくネットブック用に売ってるんだろうね。
普通はIONに買い換えるだろうからね。というか既に持っているだろうし。
645Socket774:2010/02/22(月) 15:01:43 ID:KhBuacuC
ebayでオクより手軽に買えることもあるだろうね
最新ドライバってどこで入れられるの?HP?
646Socket774:2010/02/22(月) 15:04:51 ID:dFMlvBFX
Broadcomのアクセラレータって、ノーマルPCI-Eに挿せるのはないんだろうか。
ニュースリリースとかみると一応ラインナップあるみたいだけど、売ってるのはみたことない。

メインPCにGMA3100の使ってるから、最低限の消費電力upと投資でHD動画再生支援が欲しいんだよね。
特にOSがXPだとGMA3100の2D性能って貴重だから、出来ればDX10のVGAは挿したくないところ。
647Socket774:2010/02/22(月) 15:09:09 ID:jaG4ROTx
ビデオカード挿して再生支援のみ利用、GMAから出力、なんてドライバくらいありそうな気がするが
無いのだろうか
648Socket774:2010/02/22(月) 15:26:10 ID:4tVC2ldk
どこのION2だよ
649Socket774:2010/02/22(月) 15:35:26 ID:9AGk3eq7
>>647
ねぇよ!w
挿したカード使えよw
650Socket774:2010/02/22(月) 15:42:23 ID:Ip+cTq5z
>>647
それはドライバではなくハードから変更が必要で
その製品はnVIDIAが少し前に発表している
651Socket774:2010/02/22(月) 16:21:40 ID:cjdBDSPb
しかし当面ノートとオンボのみ
652Socket774:2010/02/22(月) 16:30:34 ID:9e1+mVXK
>>649
普通に考えるとそうなんだけど、技術的に出来るか出来ないかで言えば可能なんじゃないかと
エンコード支援のような感じで、リアルタイムデコード支援というイメージ
意味があるかどうかは知らない
そういうAPIは無いのかな
653Socket774:2010/02/22(月) 16:47:03 ID:FUxPFb2B
broadcomにドライバはある。
654Socket774:2010/02/22(月) 17:01:17 ID:mgVA6H48
「ビデオカード」(=映像出力端子アリ)を挿してたらGMA使う意味がないからな。
内蔵+外部グラフィックでマルチディスプレイやりたいなら別だが。

絶対性能が高いわけでなく、あくまで「それで用が足りるなら外部チップは要らない」
ってだけの存在価値なんだから、戦力外通知受けたら完全に消費電力0になってくれるのが理想だろう。

GMAから出力、なんてやるぐらいならハード的に出力端子だけ共有して、
外部/内蔵グラフィックを任意に切り替える(選んでない方は消費電力0に)方がいい。
ソフトウェアでごちゃごちゃやって枷が増えるてる現状より、ハード的に経路切り替える方がシンプルでしょ。
「(性能重視/節電重視の)切り替え時にPCの再起動は厭わない。
 同時使用もしない。出力端子を1つで済ませたいだけ。」
な俺の目的にはこっちの方が望ましい。
655Socket774:2010/02/22(月) 17:12:49 ID:la/e5dBW
自分で金出して作って売ればいいじゃん。
656Socket774:2010/02/22(月) 17:43:58 ID:9AGk3eq7
>>654
それってなんてソニー製品
657Socket370:2010/02/22(月) 17:44:39 ID:ak8AxZ2A
>>636
シングルコアのAtom N270もデュアルコアのD510もどちらも、程度の差こそあれ
全く同じ結果になっているね。Broadcom Crystal HD/BCM70012
結局は、ストリーミングのフルHD動画(1080p)は一度ローカルドライブに落としてから
再生するしかなさそう。

D510MO
ブラウザ上からYouTube再生
> フルHD動画(1080p)に関しては、コマ落ちが激しく
ローカルドライブからダイレクト再生
> 再生自体も問題無く行なわれた。

Atom N270
ブラウザ上からYouTube再生
> フルHD動画(1080p)に関しては残念ながらアクセラレータありでもコマ落ちが激しく
ローカルドライブからダイレクト再生
> 問題無く、CPU使用率35%前後でテスト用のフルHD動画が再生できた。
658Socket774:2010/02/22(月) 17:52:24 ID:4SOZbmt7
>>636
BCM70012は良さそうだけど、記事中やブログのレビュー等で指摘されているように
発熱がかなりあるというのが気になる。
かなりの低消費電力だというBCM70015が早く出てきて欲しい。
そういえば、XBMCでBCM系がサポートされるんで、有料のプレーヤー買わなくても
リビングで動画をまるっと再生できる環境が簡単に揃う。
659Socket774:2010/02/22(月) 18:01:22 ID:mjlKwYP+
510はCPUデコードでなんとかなるし、そもそも出力がアナログしか・・・
660Socket774:2010/02/22(月) 18:09:49 ID:KYA9YWgF
945GCなんて取り込まず、GF9400M GとデュアルAtomをパッケージングしたSoCが出れば
何の不満も無かったのにな。
まあ、世の中そう上手くいかんか。
661Socket774:2010/02/22(月) 18:11:26 ID:dFMlvBFX
>>659
TSとかのMPEG2ならともかく、D510でも高レートのH.264は再生支援無いと無理だよ
662Socket774:2010/02/22(月) 18:18:16 ID:mjlKwYP+
持ち主の性能も低いからじゃね
663Socket774:2010/02/22(月) 18:20:38 ID:bYWDuzOw
下手な煽りはいらんよ
D510で高レートのH.264は処理能力不足でカクカクになるのは事実なんだから
664Socket774:2010/02/22(月) 18:20:42 ID:mbelF8JV
PC向けのAtomは次世代のCedarviewでも、SoCにはならないんだっけ。
再生支援は付くらしいけど。
665Socket774:2010/02/22(月) 18:52:05 ID:R5/+c5/O
>>654
そりゃオマエだけだな
切り替えなんてほとんど使われてないからOptimusが出てきた
666Socket774:2010/02/22(月) 18:53:08 ID:QK65DwKy
>>630
ちょっと話を聞かせてくれ。OSは何だ?
もしUbuntuでやってて、Gnome Mplayer+IONで再生しているなら、
デインタレースの設定を教えてくれ。
667Socket774:2010/02/22(月) 21:11:47 ID:mJkdAalE
GA-D510UDまだかな。
668Socket774:2010/02/22(月) 21:38:40 ID:k5LdqcY0
【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/

A330ION検討中だけど、
もうちょっと欲張ってAthlonII X4 + AMD 785Gも選択肢となりうるのかな。
669Socket774:2010/02/22(月) 21:41:47 ID:8ii1zq/0
今更だがBCM70012はフル稼働時 10W くう。

非稼働時は1W未満だが。
670Socket774:2010/02/22(月) 21:59:47 ID:bYWDuzOw
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2852.html
>BCM70015の消費電力はIdle時0.03W、720pコンテンツ再生時は0.5W、1080pコンテンツ再生時は1W未満。

BCM70012は全力でスルーしつつBCM70015の登場をワクテカしながら待つ
671Socket774:2010/02/22(月) 22:12:01 ID:Q7mgewlh
test
672Socket774:2010/02/22(月) 22:36:30 ID:0bP8Kj6i
>>647
PhysXみたいにカードつけてってのがあればねぇ



そういや昔PowerVRなんてのもあったな
673Socket774:2010/02/22(月) 22:41:27 ID:FMMXJFTv
昔、CreativeのMPEG2デコーダカード使ってたなぁ。

今はあーゆーオーバーレイ方式って難しそうだな。
674Socket774:2010/02/22(月) 22:48:45 ID:ilMRMmwf
>>672
PowerVRは今でもあるよ。
iPhoneとかの新しめのケータイに乗ってるよ。
675Socket774:2010/02/22(月) 22:49:22 ID:sOS/3B/T
>>667
俺も最近それ気になってるんだけど、何処の代理店がそれ扱うのか気になる
メールで発売時期を問い合わせしてみたいんだけどなぁ
よくわからん。。
676Socket370:2010/02/22(月) 23:25:40 ID:ak8AxZ2A
>>670
BCM70012はゴミか。
BCM70015よ、早く来てくれ〜
677Socket774:2010/02/22(月) 23:26:29 ID:A36vFald
GA-D510UDはGSATAかよ
これってJMB36xだろ
ギガママンに載ってるけどスタンバイ復帰したらドライブ消えるとか不具合報告多いよ
ちなみに俺のEP45でもGSATAに繋いでるHDDはスタンバイ復帰時にたまに見失う
IDE側につけている光学ドライブは問題なし
ドライバをeSATAのにすればいいという報告もあったが俺の環境では駄目だった
AtomにIDEはいらないからSil3124かSil3132をオンボでつけてSATA増やして欲しい

Silのクロシコカードの方がスタンバイ問題なし、光学ドライブも使える
678Socket774:2010/02/22(月) 23:36:21 ID:mJkdAalE
>>677
鯖にする予定なのでスタンバイはしないから、そこに不具合があっても個人的には問題なし。
679Socket774:2010/02/22(月) 23:48:51 ID:gbz5oK2j
Jmicronの糞ドライバ入れるからだめなんじゃないの。
OS標準ドライバで使ってればいい。
680Socket774:2010/02/23(火) 00:00:43 ID:MRxJ8hXR
JMicronはSSDでプチフリーズ問題をやらかした所だっけ
ストレージは信頼できるSilicon Image辺りのチップを使って欲しいな
681Socket774:2010/02/23(火) 00:28:43 ID:+RGsAbU3
次のAtomではUSB3.0は統合されるのだろうか
USB3.0さえあればHDDの容量で困る事は無くなるよね
eSATAみたいに面倒もないし録画したファイルも高速でコピーできる
682Socket774:2010/02/23(火) 00:31:22 ID:/DkRNMJB
タコ足ITXじゃ醜いやん
683Socket774:2010/02/23(火) 00:31:49 ID:Voqo3gdF
>>681
eSATAの何が面倒なの?
684Socket774:2010/02/23(火) 00:33:15 ID:sqBPXjBn
背面の端子が使えなかった経験があるので
685Socket774:2010/02/23(火) 00:35:22 ID:7vqlLtMX
それってPOVのことじゃないよね
686Socket774:2010/02/23(火) 01:16:42 ID:1i3WkwZJ
eSATAはケーブルが固い上にコネクタがすぐ外れるんだけど、みんなどうやって運用してるんだぜ?
687Socket774:2010/02/23(火) 01:40:30 ID:HVi7cBdy
ラッチ付き使うとかだけどまあ、よかれあしかれだな
688Socket774:2010/02/23(火) 01:43:46 ID:Ehtpt/Tu
>>672
PowerVRの発展型がZシリーズで使ってるGMA500らしいよ。
689Socket774:2010/02/23(火) 02:16:55 ID:oztO0CcS
>>681
もっとこなれて、ローコスト&低消費電力で実装出来るようにならないと来ないと思う。
少なくともAtomでこの2点を無視することはあり得ない。

690Socket774:2010/02/23(火) 02:23:43 ID:mG/AzBYV
今ではあまり名前は出ないけどそれなりに採用されてるけど


初代のPowerVRってなんか役に立ったってイメージがないんだよな
691Socket774:2010/02/23(火) 02:38:07 ID:A4vygulo
>>678
鯖ならSuper●のD510がSATA6ポートあっていいお
692Socket774:2010/02/23(火) 07:22:15 ID:+DBr1R0a
バーチャロンのやくにたった!
693Socket774:2010/02/23(火) 09:59:59 ID:aCiF2EyE
MMX対応してても非対応としてはねられたAMDのK6とCyrixの6x86MXの事も
時々でいいので烏賊略。
694Socket774:2010/02/23(火) 10:05:32 ID:oFE8hOew
OSがWindowsNTで
USBに繋げるのは計測機器程度なら
3.0なんぞはいらん2.0で充分

新ATOMなんぞは
産業用PCの制御基盤向け需要狙いだろうから
枯れた規格止まり
尤も
マザーベンダー次第では
追加チップを基盤に乗せて
いろいろ遊べる様に対応してくるかもしれん
695Socket774:2010/02/23(火) 10:07:37 ID:RHcWA00W
廃棄したMBからAMDのK6だけ取り外して飾ってる
696Socket774:2010/02/23(火) 11:42:54 ID:i9KPrMMz
NT4のUSBって対象機器決めうちの専用ドライバじゃなかったっけ?
697Socket774:2010/02/23(火) 12:07:12 ID:8X5JqJkQ
698Socket774:2010/02/23(火) 12:19:01 ID:B8C0A0U/
ION2は3DMark03ベンチでIONより500ほど遅いと
まあそんなもんだろうけど消費電力はどうなんだろうな
699Socket774:2010/02/23(火) 13:27:04 ID:/DkRNMJB
>>694
実際のところ現場は雷鳥で十分間に合ってるしなw
USB3.0は他社から出るよ …多分
でも出るころにはAtom下火な悪寒…
700Socket774:2010/02/23(火) 14:20:07 ID:UiIw0AqU
実際のとこ、産業用や組み込み向けでのAtomの採用実績ってどうなの?
701Socket774:2010/02/23(火) 14:27:28 ID:+mEqQ0sY
産業用というより、さくらみたいな鯖用なイメージかな
702Socket774:2010/02/23(火) 14:40:07 ID:mLotLc83
Pineviewは、一台占有なレン鯖とかには最適だよな
703Socket774:2010/02/23(火) 16:51:54 ID:ZAyWfwJ0
AtomでUSB3はCPUリソースをかなり消耗しそうじゃね?
704Socket774:2010/02/23(火) 17:01:15 ID:h+SjwY0d
チップの設計次第。
どっちにしろ、ネイティブなSATAより喰うのは間違い無いけど。
705Socket774:2010/02/23(火) 17:55:10 ID:FYl0hBFD
>>700
組込系、うち的にはけっこうatom使ってるよ。
要求パワーでいくと、
atom→arm→sh2→avr→pic
こんな感じ。
VIAに比べたらパワーあるし、セロリンよりも電力喰わないので楽。
OS動かすにも、楽ちんで助かるよ。
706Socket774:2010/02/23(火) 17:59:35 ID:rgKnvpYw
買って10日でD510MOのNICが逝きました
げんなり


707Socket774:2010/02/23(火) 18:04:40 ID:BewKPYt/
ION2が想像以上にショボいな。
atom330と初代IONのマザボを買った方がいいよな?
708Socket774:2010/02/23(火) 18:10:13 ID:PlRfSk3c
>>706
3年保証だったからよかったね。
709Socket774:2010/02/23(火) 18:26:14 ID:BFOoso97
>>696
>NT4のUSBって対象機器決めうちの専用ドライバじゃなかったっけ?
OS的にはただのシリアルとして認識。ホットプラグできなかった(ハードによるかもしれんが)。
AGPがOS的にただのPCIとして認識してたのと同じじゃないかな?
でも、NT4.0って何気に優秀だったと思うわ。
サポート終わってるけど、NT4.0Server使ってる会社多いんじゃないの?
710Socket774:2010/02/23(火) 19:12:27 ID:sG9qSURP
>>690
ドリームキャストに採用されてたじゃないか
711Socket774:2010/02/23(火) 19:21:12 ID:zCC4K8qv
>708
そうなんだよなー。
何故かATOM板は3年保証@淫照
712Socket774:2010/02/23(火) 19:23:39 ID:/DkRNMJB
インテルのCPUはもれなく3年間の製品保証だから
713Socket774:2010/02/23(火) 19:27:29 ID:zCC4K8qv
>712
石がセットだからなのか〜。
勉強になった。
714Socket774:2010/02/23(火) 19:43:58 ID:AGJRHNEb
オンボのNICは壊れやすいよな
そろそろオンボのNICにはヒートシンク付けるべきだと思う
1000PTとかついてんのにな
715Socket774:2010/02/23(火) 20:07:12 ID:Il41x3Dn
>>709
>>でも、NT4.0って何気に優秀だったと思うわ。
>>サポート終わってるけど、NT4.0Server使ってる会社多いんじゃないの?
あんだけSPが出てるだけで別に優秀じゃねーし
景気悪いから今でも使ってる所はあるかも知れんけどさ
716Socket774:2010/02/23(火) 20:12:22 ID:oztO0CcS
どっちかというと
NT4でしか動作しません(保証しません)ってアプリケーションに縛られて
残ってる個体の方が多いイメージだなぁ。
717Socket774:2010/02/23(火) 20:19:19 ID:vGt4LlLF
さすがに、NTは厳しいところが増えてきてるんじゃ?
うちのところの派遣先は、NT→2000へ変更になったかな。
XP機なのにすべて2000へ変更していた。w

昨日、ワンズ行ったけど棚卸でお休みだったんだね。
在庫処分品でケース叩き売りされたらまた買おうかな。
718Socket774:2010/02/23(火) 21:02:10 ID:Mklxie73
何XPじゃなくて2000?
その心は?
719Socket774:2010/02/23(火) 21:04:09 ID:XNtqrv8q
>>717は聞いたことある。
俺の父親の会社でも、そうしていたらしい。
720Socket774:2010/02/23(火) 21:07:02 ID:+uB1Cr9Y
ttp://konozama.jp/amazon_devil/2010/02/post-71.html
仕事してると、↑こういうところって未だに相当数あるんだぜ……
721Socket774:2010/02/23(火) 21:15:01 ID:54494cRE
前世話になってた街の自動車修理工場の顧客DBは5インチフロッピーの相当古いFMなんとかだったし
ちょっと通った整骨院のカルテマシンはFM TOWNSだった。
十分使えてんだよな。
722Socket774:2010/02/23(火) 21:16:06 ID:V7BOfTG0
>>722
よくわからない。なんとかしてくれ
723Socket774:2010/02/23(火) 21:23:54 ID:+RGgh3OY
>>720
そのブログを書いた人間には同情するけど、NT4.0から7に変えろと言われたら
よく知らない一般のおじさんは危険を感じるとは思うよ。
724Socket774:2010/02/23(火) 21:28:30 ID:+uB1Cr9Y
小さい会社だと、PC詳しい社員にシステム管理丸投げってよくあるんだよな……。
725Socket774:2010/02/23(火) 21:30:06 ID:NHF/s890
Atomスレには関係ないどうでもいい話だという事だけは確かだ
726Socket774:2010/02/23(火) 21:31:08 ID:XpKDHfHG
>>710
DCのは二代目のPowerVR2。
PC向けにNEONってのを出そうとしてた。
結局三代目のPowerVR3がKYROとして出た。
727Socket774:2010/02/23(火) 21:34:21 ID:2Sigms8a
>>720
いつも思うんだが、導入するときの費用の1/10で移行できるだろうに、なんでしないんだろうな?
728Socket774:2010/02/23(火) 21:37:34 ID:ToVz5xk0
>>720
>小さな会社だとありがちなことですが、
>「パソコンに詳しい=なんでも出来る」
>の法則が発動してしまってるんですよね。最悪です。

あり過ぎて困る。
一旦、PC関係のトラブルを解決してしまったりしたら運の尽き、
あとは延々と無料サポート状態になる。
俺はただのジサカーで、オフィススイートの扱いなんて知らんっての。
729Socket774:2010/02/23(火) 21:39:23 ID:4V/ljlvM
>>727
そもそも保守費用すら無駄だと思ってる、ぼったくりだと思ってる場合がほとんど
730Socket774:2010/02/23(火) 21:46:50 ID:bqMxKTN5
知り合いの会社で新しいPC欲しいっていうから
10年前のメーカー製パソコンの中身引っこ抜いて
atom入れて置いてきた。

新調した部品代しか頂いてこなかったけど
半分がOS代ってどういうこった。
731Socket774:2010/02/23(火) 21:51:23 ID:oFE8hOew
10年前にシステム入れたとして
枯れたNT+枯れたハードか人柱の2000+枯れたハードかどちらにする?
と言われれば枯れたNT+枯れたハードにするわな

そのシステムをいつまで使うか?
と言われればシステム導入費をペイするまでだわな2〜3年で交換なんてのは滅多にない

ハードもソフトもそろそろ新しくしてもいいんじゃないの?
の需要向けがATOMなんだろうな Intel的には
とすると
今までのハード&ソフトとの互換性に重きが置かれるだろうから
USB3.0とかDVIとかの新規格のCPU内蔵は期待できないよ
個人向けATOM基板はITX規格にしろDTX規格にしろ
マザーベンダーの追加チップ実装に期待するしかない
732Socket774:2010/02/23(火) 21:54:08 ID:XusPrWw4
Atom D510にPT2を2枚挿してみた。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1266929471659.jpg
733Socket774:2010/02/23(火) 21:54:54 ID:mQBmcxle
Atom機にLinux入れて仮想環境作ってNT4でヒャッハーというのを想像しちゃったよ('A`)
734Socket774:2010/02/23(火) 21:57:03 ID:naMP3I1U
>>732
ほかの角度からも見せて
735Socket774:2010/02/23(火) 22:01:40 ID:NHF/s890
>>731
知ったかぶりは恥ずかしいからやめようぜ

> ◇“Cedarview”の内蔵グラフィックは2560 x 1600の解像度をサポート
> 対応する最大の解像度は1080p@120Hzまたは2560 x 1600@60Hzであり、
> ほとんどのユーザーにとっては十分なものである。
> また“Cedarview-D”のグラフィックコアは2つのDisplayをサポートし、
> 出力としてはHDMI 1.3a, DisplayPort 1.1a eDP, VGA, LVDSをサポートする。
736Socket774:2010/02/23(火) 22:02:33 ID:NHF/s890
737Socket774:2010/02/23(火) 22:03:06 ID:KBvCBM3v
>>733
今から新規に仮想化するなら、WindowsやLinux等のホストOSは使わず、
(狭義の)ハイパーバイザタイプを採用する方が多いんじゃないかな
738Socket774:2010/02/23(火) 22:03:25 ID:XusPrWw4
739Socket774:2010/02/23(火) 22:04:41 ID:sWcD5z93
>>732
>>734に同じく他の角度もプリーズ。
アクリルでケース作ろうと思ってるから参考にしたいです。
740Socket774:2010/02/23(火) 22:05:19 ID:drtPzhDD
>>738
いい仕上がりだね

3つ質問があるんだけど、いいかな

・ライザーでPCIを2つに分けてるの?
・ケースは何?
・8TS録画できてる?
741Socket774:2010/02/23(火) 22:05:39 ID:4M5KH6cd
AtomでESXi使ってる俺参上
ゲストは3つだけど、全て低負荷な鯖だから何とかなるぜ
742Socket774:2010/02/23(火) 22:10:02 ID:I1ydOWtV
>>738
すごいなぁ。ファン部分はどうやって加工したんですか?
そんな滑らかな曲線をどうやって作ったのか是非聞きたい。
俺が以前録画鯖用ケース作ったときは、
ファン部分を丸く切り抜いて市販のファンガードをファンと一緒にネジ止めしたので・・・
次ケース作るとき参考にしたいです。
743Socket774:2010/02/23(火) 22:10:27 ID:XusPrWw4
>>740
190mm角の高さ130mm
ライザーで、2つに分けてます。
ケースはアクリルで、底&天板6mm
側板5mm
会社、BSが無くて試せてませんが、地デジ4TS録画は、確認しました。
今日帰ってから、試します。


744Socket774:2010/02/23(火) 22:12:39 ID:LFWHjR1H
SATAコネクタの取り回しが綺麗だな
745Socket774:2010/02/23(火) 22:13:32 ID:wNRDNlvo
>>742
NCルータで削ったとしか思えないな。
そういう機械を使える環境にいる人なのでしょう。
746Socket774:2010/02/23(火) 22:15:08 ID:NHF/s890
>>743
eSATA
SSD
HDD

でSATAx3使ってるけど
一本はどこから調達してるん?
747Socket774:2010/02/23(火) 22:15:52 ID:XusPrWw4
>>742
マシニングセンターで加工です。
不器用なので、手加工は出来ない・・・

>>745
ちょっと会社の機械で加工しました。
748746:2010/02/23(火) 22:16:40 ID:NHF/s890
あ、すんまんせん
ASUSの使ってるんだ
749Socket774:2010/02/23(火) 22:17:57 ID:RTUvADy4
>>738
おいおいw

自分の家でやれよwww
会社で加工スンナw
750Socket774:2010/02/23(火) 22:18:40 ID:XusPrWw4
>>746
Cドラは、SSD。
Dを内臓3.5にしようとおもったのですが、
電源ケーブルが無くて・・・
とりあえず、eSATAに繋いでます。
何かと、潰しきくかと。
751Socket774:2010/02/23(火) 22:19:49 ID:mQBmcxle
製品の試作機ですね!( ̄ー ̄)ニヤリ
ケースの図面とか公開する?w
752Socket774:2010/02/23(火) 22:19:52 ID:RTUvADy4
ん、つか会社でやってるってげろってるんか。

写真のロッカー見て一発でわかったw
753Socket774:2010/02/23(火) 22:21:18 ID:0rAFICPj
いやー久々に大作を見たなぁ・・・
PCIってライザーで勝手に分岐させてなんとかなるもんだったのか・・・
754Socket774:2010/02/23(火) 22:26:54 ID:dwWwyT8e
>>732
俺も、もっといろんな角度から見てみたい!!!!!
755Socket774:2010/02/23(火) 22:27:47 ID:/DkRNMJB
俺の働いてるレンタルビデオ屋さんのシステムはPC-98(CPU:80286)MS-DOSだぜ!
フロッピーで顧客情報バックアップ いやまじで
756Socket774:2010/02/23(火) 22:30:34 ID:dwWwyT8e
リロード忘れてたw
757Socket774:2010/02/23(火) 22:31:29 ID:wNRDNlvo
PC98は、この前エミュレータで復活させた。
でも部品はジャンクばかりだw
758Socket774:2010/02/23(火) 22:32:29 ID:mQBmcxle
>>755
さすがNECのマシンだなw
759Socket774:2010/02/23(火) 22:47:34 ID:XusPrWw4
何度もごめん、最後に内部。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1266932309084.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1266932425377.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1266932498736.jpg

>>751
ケースのデーターなんて、測りながらなんで結構いい加減。
マザーの規格寸法逆に欲しい。
760Socket774:2010/02/23(火) 22:49:08 ID:tiNU/8ij
すごいなぁ
761Socket774:2010/02/23(火) 22:58:52 ID:f+UHX8dF
ATOMスレってさ、やたら書き込み多いわりには身のある
内容が少ないというか、関係ないことばっかというか。。。

すこしは自重してくんない?
762Socket774:2010/02/23(火) 23:00:08 ID:Lqh4bd0q
>>761
キミ、2ch向いてないよ
763Socket774:2010/02/23(火) 23:03:13 ID:ncEJjMwB
>>761
732の画像には中身がぎっしり詰まってるだろ
764Socket774:2010/02/23(火) 23:15:27 ID:wNRDNlvo
Atomには枯れた味わいがあるんだよ、きっとw
侘び寂の世界。
765Socket370:2010/02/23(火) 23:21:55 ID:lfCjtQIR
実のある内容を多く語ってもらいたいね。
ファンレスとか低消費電力とかAtomが得意とするものを。
766Socket774:2010/02/23(火) 23:28:03 ID:1Aym5CJj
ファンレスなんてキチガイのすることを実の有る内容(笑)とか
767Socket774:2010/02/23(火) 23:31:36 ID:wNRDNlvo
ファンレスの人は、電源に内蔵されてるファンの事は不問なのかね?
でも、あんなの下手にいじると火事モノだろうけど。
768Socket774:2010/02/23(火) 23:34:36 ID:PlRfSk3c
そんなに気を使う人はACアダプター使ってそう・・・
769Socket774:2010/02/23(火) 23:39:32 ID:vZlm/q4C
>>759
ライザーって何使ってるか教えてください
770Socket774:2010/02/23(火) 23:45:13 ID:LFWHjR1H
低消費電力スレのやつじゃないのこのファンレス低消費電力君は
Atomなんて自由度ほとんど無いんだからこれくらいゆるい流れで普段はいいんだよ
771Socket774:2010/02/23(火) 23:58:16 ID:Yih1SRXW
仮想PC使ってWinNTで古い環境を維持するのは面白いな
鯖で長いこと使ってるけど、仮想環境は論理ディスクがイカレルと復旧がかなり面倒だった
1年くらいしたらその辺で苦労するかもねん
772Socket774:2010/02/23(火) 23:59:28 ID:TrHwil0w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/etc_dirac.html

爆熱君じゃないが全然問題ないだろ
773Socket774:2010/02/24(水) 00:04:49 ID:0HVAjP6v
75度を問題なしって言えるやつが信じられないな
774Socket774:2010/02/24(水) 00:05:22 ID:kCsCMR+Q
>>772
おまえは70度の物体を放置していて平気なのか
775Socket774:2010/02/24(水) 00:08:34 ID:GPi/YBkn
なら爆熱君に謝らなくてはいけないな
776Socket774:2010/02/24(水) 00:15:19 ID:N+adGdQ0
お前は電気ポットを放置するのがそんなに怖いのか?
777Socket370:2010/02/24(水) 00:17:41 ID:tdLl8TvX
>>772
>>629で回答済み。
それと、室温30℃でCPU負荷100%で75℃は、CPU単体はまだ余裕で問題ないが
他の部位の冷却がそのPCケースだと苦しそう。
778Socket774:2010/02/24(水) 00:18:43 ID:u6OMe7wK
電気ポットは各種安全対策してあるからなぁ。
剥き出しの高温源を前にしたら説得力なんてw
「じゃあお前触ってみろよ」と言われるのがオチ。
779Socket774:2010/02/24(水) 00:26:13 ID:GPi/YBkn
日本語が出来なすぎる
780Socket370:2010/02/24(水) 00:34:21 ID:tdLl8TvX
違った。
デモ時の室温を見たら25℃じゃん。
それでCPU温度75℃は大丈夫かどうか分からない。また測定ソフトが正確とも限らないし、
これだけじゃ判断がつかない。いずれにせよ、そのPCケースでファンレスにしたくないなぁ。
781Socket774:2010/02/24(水) 00:35:38 ID:HxFKJ2d+
>>726
結構採用されているのがあるのに
あんまりPowerVRって名前が出てこないよな
初代からしてあんまり受けが良くなかったのかな
(Voodooのほうが知名度は高そうだけど)


Atomマザーでなんか微妙に不安定だと思ったら
外付けのSiliconImageチップ積んだケースが悪さしてたわ
はずしたらすこぶる快適
しかし意外ににMB330-1て静かなんだな
ケースファン止めてみたがちょっと温度が・・・
782Socket774:2010/02/24(水) 00:38:08 ID:WqtXe5m8
GPU厨によくある「60度超えると心配性」みたいな感じだなw
D510はTJUNCTIONが100度
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=43098&processor=D510&spec-codes=

この季節に75度なら何とかいけるよ。ちょっとマージンが少ないがw
783Socket774:2010/02/24(水) 00:38:52 ID:HxFKJ2d+
>>769
俺もライザーは気になるな
マザーとライザーの組み合わせで動いたり動かなかったりする見たいって聞いたが
784Socket774:2010/02/24(水) 00:45:01 ID:gbbGY6xW
>>782
素手で触ってやけどする温度を大丈夫と放置するわけにはいかんだろ。
だいいち半導体の特性上、温度上昇によって熱暴走するのは避けられない。
消費電力の増大を招くだけ。
あとその温度で周りに影響を及ぼさないと言い切れるのか?
785Socket774:2010/02/24(水) 00:48:16 ID:ED+DCiuX
>本体上部は長時間触っていられないほど熱い
CPUは大丈夫でも設置場所も含めて周辺がイカれるな
786Socket774:2010/02/24(水) 00:50:54 ID:WqtXe5m8
TJ温度はサーマルプロテクトが作動する温度だから暴走しないよ。
消費電力の増大と温度との相関関係はないw
熱の及ぼさないように配置をすればいいだけ
まな板状態で火傷してもインテルの責任ではない
787Socket774:2010/02/24(水) 00:53:50 ID:3PqRvkEj
>>782
そりゃ単にCPUの耐熱温度であって、MBの他のチップやハンダのことは
まるで考えていないやん。一時世間を賑わせたGeForceの異常発熱問題は
ハンダに深刻な影響を与えたわけなんだし。
788Socket774:2010/02/24(水) 00:54:10 ID:u6OMe7wK
そんな事言ってるとアメリカじゃ裁判で負けるぞw

まったく、70度越えとか配置だとかサーマルシャットダウンとか、それこそ
Atomの話題にはふわさしく無いようなw
789Socket774:2010/02/24(水) 00:55:19 ID:M9HUPumh
ここ5,6年くらい色んなマシンをファンレス鯖として使ってるけど、
M/Bその他パーツが逝ったことはないなー。
熱暴走起こして止まるようなのは論外として、普通に動いている分には気にし過ぎじゃないか?
790Socket774:2010/02/24(水) 01:01:24 ID:6A3/Tj7D
>>742です。
>>747
回答ありがとうございます。
MCですか!市販ケースのような綺麗さなのでまさかとは思っていましたがw
そういう環境があるといろんなものが作れて妄想が膨らみますね。
良いものを見れました。
ふぅ卓上NC買うか・・・
791Socket774:2010/02/24(水) 01:06:01 ID:WqtXe5m8
D510は明らかに組み込みを意識した物だから、熱い熱いって言う前に
TJのことを頭に入れておいて損はないってことで。
ただし小さい筐体では結構深刻になることは多いし、問題があるなら好きなように冷やせばいいw
792Socket774:2010/02/24(水) 01:07:28 ID:toysMctY
目に見えないパーツの寿命やらにビクビクしながら運用するのもアホらしい。
第一、ジサカーなら大抵は寿命来る前に新しい玩具見つけて乗り換えるだろ。
793Socket774:2010/02/24(水) 01:15:42 ID:N+adGdQ0
この流れなら言える!

ファンレスはアフォの極み
794Socket774:2010/02/24(水) 01:20:04 ID:ED+DCiuX
ジサカーなら火事起こしてもセーフだな
795Socket774:2010/02/24(水) 01:22:05 ID:9WZ0CNo2
水冷やガス冷とかヒートシンクの代わりになる筺体を使ってるとか
ちゃんと代替手段が検討されている場合は別だが、
そうでないなら>>793でFA
796Socket774:2010/02/24(水) 01:26:26 ID:DhsQPlJN
内部のホコリを清掃しなくて済むメリットはでかいので
ファンレスを悪く言うつもりは無いんだけど、
ファンを使ってエアフローを上手に組むのも自作の醍醐味だよなと思ってる。

電源から熱出過ぎでD510がそれで温まってる・・死にたい。
797Socket774:2010/02/24(水) 01:29:11 ID:0HVAjP6v
普通にホコリフィルターのついたケースに入れた方が精神的にも温度的にもいいぞ
ファンレスだと放熱に穴が多いケース使うからその分ホコリが入りやすい
ホコリが積もったら火事とかこわいわ
798Socket774:2010/02/24(水) 01:34:42 ID:PXIEN6Ax
570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 12:43:42 ID:Uj/G30QK
ファンレスはアフォの極み

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 22:11:49 ID:NKpLZ1mE
ファンレスはアフォの極み

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 08:44:58 ID:93NzSuAm
ファンレスはアフォの極み

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:29:53 ID:7MU0uWwo
ファンレスはアフォの極み

793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 01:15:42 ID:N+adGdQ0
この流れなら言える!

ファンレスはアフォの極み
799Socket774:2010/02/24(水) 01:37:38 ID:JMT5RkT9
いちいち過去ログから編集してくるのがキモイ
800Socket774:2010/02/24(水) 01:38:20 ID:9WZ0CNo2
そんなにファンレスがいいならAtomじゃなくて286でも使ってろよ。
801Socket774:2010/02/24(水) 02:01:56 ID:WqtXe5m8
モバアス1700なら余裕のファンレス
802Socket774:2010/02/24(水) 02:56:57 ID:ZLsbnOZn
>>797
ファンの有無は気流をアクティブに作るか、パッシブに作るかの差だけだよ。
無駄に穴を開けるより>>796の言うようにエアフロー考えたほうが効果がある。
ファンレスだと主に煙突効果狙いになるので、穴は慎重に決めるのが吉。
803Socket370:2010/02/24(水) 08:46:54 ID:tdLl8TvX
>>784
肉体が火傷を負う温度と機械が火傷を負う温度を同列に語るわけにはいかんだろ。
だいいち限界を超えなければ熱暴走する事はありえない。
消費電力の増大は微々たるもの。
あと周りの影響を計算に入れるのは当然の事で今話しているのはCPUが焼ける心配だろ?
804Socket774:2010/02/24(水) 09:41:46 ID:EyaQ5IKv
しかも何度以下がOKという基準も語られない。それこそ感覚の主張。
805Socket774:2010/02/24(水) 11:38:02 ID:WqtXe5m8
この手の板は「ジサカーとズボラさん用にとりあえずヒートシンク付けてやったぜ」だ
シリコンの世界って低電力化が凄いスピードで実現するわけじゃないので、性能なりの発熱は付きまとうんだよね。
結局、低温ファンレス化するなら大規模なヒートシンクになる。

100度逝けばアクリルみたいなプラは歪むが、そもそもこういうプラ部品はファンレス運用するなら
真っ先に除外するしなぁw
現実にはHDD温度だけ気をつければいいんじゃないのん
806Socket774:2010/02/24(水) 12:09:08 ID:kWk49Nct
ファンレス厨ってのは触ると必死になって自己正当化に走る連中だってのがよく分かるな。
807Socket774:2010/02/24(水) 12:32:37 ID:OJC9DsDs
ほんとうに>>806は必死だな。イタすぎるw
808Socket774:2010/02/24(水) 12:51:22 ID:ED+DCiuX
807が一番必死で痛い件
809Socket774:2010/02/24(水) 12:56:52 ID:gbbGY6xW
>>808
レスっちゃダメ。
本人だって気になっているはずだから。。。
810Socket774:2010/02/24(水) 15:15:10 ID:nKz1YUvp
こういうのは大概他人にまで自分の考えを押しつける側が痛い
811Socket774:2010/02/24(水) 15:59:36 ID:EyaQ5IKv
ファンの有無はどうでもいいから、温度の基準と根拠を語れよ。役に立たん奴らだな。
812は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/24(水) 16:23:28 ID:ArVyQywV BE:90785063-2BP(1004)
>>759
ライザーのINT線やGNT線、REQ線、IDSEL線の配線が知りたい。
IDSEL線の配線によってはデバイスがちゃんと認識されないらしいから
813Socket774:2010/02/24(水) 17:56:12 ID:hcjL1VyT
またファンレス厨かよ
暖かくなれば大半は勝手に自滅するからもう暫くスルーしとけw
814Socket774:2010/02/24(水) 18:32:27 ID:awjY1jil
M350の耐久テスター多そうだしな
815Socket774:2010/02/24(水) 18:38:14 ID:iJDVT9Xu

おまえら、Ahom つこうとるんけ?w
816Socket774:2010/02/24(水) 18:48:54 ID:DzFZaFp9
^A^tom
817Socket774:2010/02/24(水) 18:59:12 ID:iJDVT9Xu
^A^hom
818Socket774:2010/02/24(水) 19:03:45 ID:iJDVT9Xu

アホム使いはどいつもコイツも.......Ω....ΩΩΩ.......トコトコ..........ΩΩΩ.........∝ドテッ.........アホ!w
819Socket774:2010/02/24(水) 19:38:22 ID:5vJN3fS2
Atomの素晴らしさに嫉妬してるんだな
ご苦労さん
820Socket774:2010/02/24(水) 19:41:15 ID:/douLwCi
それはない
821Socket774:2010/02/24(水) 19:54:04 ID:Q/FPMG4d
現在、Pentium4の2Ghzを使っているのですが、ここからATOMへの
乗換えを考えています。ATOMとPen4って性能的にどんな感じなんでしょう?
D510でもきついですかね。
822Socket774:2010/02/24(水) 20:15:36 ID:C6nU3g/z
>>821
悪いこと言わんから、普通にメインストリームの買った方がいいよ。
小型マシンじゃダメとか、省電力追求したいとかで どうしてもAtomでなければ嫌、
ということでもない限り、止した方がいい。
現在Pen4なら、両方とも関係無いだろ?
823Socket774:2010/02/24(水) 20:19:53 ID:giyjgn72
>>821
>>822の言うように、積極的にAtomを選ぶ理由がないなら止めた方がいい
Celeron E3200とかなら安いし、性能もAtomとは比較にならんよ
824Socket774:2010/02/24(水) 20:23:06 ID:6Jcbms0R
845Gオンボードだとすれば、総合性能は上がるがエンコとかは下がるかな
Pen4 2GHzに不満が無いなら、D510なら快適だと思う
性能アップを狙うなら、素直にセレロン以上にすべきというのに同意
825821:2010/02/24(水) 20:24:29 ID:Q/FPMG4d
レスありがとうございます。
ATOMは省電力サーバとして、メインマシンとは別に考えています。
で、Pen4ではCPU70%くらいだった仕事をさせたいのですが、
パワー不足だったらお金が無駄になってしまうので、質問しました。
826822:2010/02/24(水) 20:27:19 ID:C6nU3g/z
訂正
× 小型マシンじゃダメ
○ 小型マシンじゃなきゃダメ

>>825
そういうのは先に言ってよw

要求パフォーマンスが分かっていて、それが今後も変わらないなら、
Atomでいいよ、何より安いし。
827Socket774:2010/02/24(水) 20:27:35 ID:LUOlWBoy
あえてAtomを選ぶ必要はないよ
828Socket774:2010/02/24(水) 20:37:16 ID:dGqBgKhC
>>825
貴方の用途なら性能は横ばいで省電力なマシンって認識でOK
829Socket774:2010/02/24(水) 20:48:07 ID:awjY1jil
全部入りのCULVが4万ちょい
830Socket370:2010/02/24(水) 20:53:26 ID:tdLl8TvX
>>825
Pen4 2.8GHz win2k → N270 1.6GHz winXP
夏場の轟音と常時稼動で消費電力の多さが堪らず乗り換えた。

処理能力がずいぶん下がったがファンレスと常時13Wの消費電力で、
枕元に置いても静かに寝られるようになってブレーカーが
落ちる事もなくなって、ついでにMicro-ATXスリムタワーから
Mini-ITXボックスにして小型化を極めたら凄く軽いし置き場所にも
困らなくなったりと、総合的に見てとっても快適になった。
ジョン+M350
831Socket774:2010/02/24(水) 20:56:37 ID:Tc6hqRqE
∀十OW
832Socket774:2010/02/24(水) 21:25:02 ID:p8Q3egPX
逆だろ

WO+∀
833Socket774:2010/02/24(水) 21:40:50 ID:yWEzLBFY
初AtomだったのでCubeケースにしたが失敗した
全然熱篭らないしもっと小さいMiniITX用の小型ケースにすりゃ良かった
834Socket774:2010/02/24(水) 21:44:35 ID:Pg6l0xpC
長期的に考えたらあながち間違いではないよ
排気がしっかりしてないと意味ないけど
835Socket774:2010/02/24(水) 21:47:58 ID:2cJylw5u
>>833
今は熱が篭らなくても夏場とか厳しいじゃない。
ある程度スペースに余裕のあるケースだと安心して使える。
836Socket774:2010/02/24(水) 21:56:29 ID:LUOlWBoy
M350は4cmファンしか付けられそうにないのが欠点
静かな小型ファンってあるの?
837Socket774:2010/02/24(水) 22:03:14 ID:Pg6l0xpC
回転数固定だけど騒音公称14dbって超静音4cmFANが売ってたな
838Socket774:2010/02/24(水) 22:06:16 ID:fqYnQ13q
>>836
Mini-KAZEとかその辺かな 4cm静音は風量キツイけどな
基本、EPIAやらMoDTな低TDP向けな感じだし、あんまり無理しない方が良いとは思う
839Socket774:2010/02/24(水) 22:11:29 ID:LUOlWBoy
>>838
ミニ風辺りになってくるのか
夏場だけ回せばしのげそうだしまだ急がないでよく考えるわ
840Socket774:2010/02/24(水) 22:23:08 ID:x1oqDF1r
うちも最近M350にしたんだけど、スリムファン(10センチ)をつけたよ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/227634Oj5/11227634.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/227635OhR/11227635.jpg

マザーはGCLF2。
841Socket774:2010/02/24(水) 22:29:39 ID:LUOlWBoy
HDD二台は乗らないよね?
842Socket774:2010/02/24(水) 22:29:55 ID:DzFZaFp9
静音4cmファンに限ってはADDAおすすめ
843Socket774:2010/02/24(水) 22:42:29 ID:LUOlWBoy
ADDAのやつ結構高いな
Mini-KAZEも同じ14dBらしいしどうなんだろう
844Socket774:2010/02/24(水) 22:49:06 ID:x1oqDF1r
>>841
このままでは、2台は乗らないですね。

今は2.5(SSD)なんだけど、その下に2.5がもう一台収まるくらいの空間があったから、
ワイヤーで吊るせば2.5×2は可能かも。
ttp://uproda11.2ch-library.com/227640sbw/11227640.jpg
845Socket774:2010/02/24(水) 22:58:56 ID:LUOlWBoy
PCIスロット使ってないんだ
PT2が十分入るしそこにもう一台入りそうだね
846Socket774:2010/02/24(水) 23:11:19 ID:0EGh6WxF
それが驚きになるくらいアニヲタ率が高いってことか
DVDとかも買わないといけないし、録画用PCは道具に徹して最小限の機能性能で安く・・・と考えれば
Atomにふさわしい用途だな
847Socket774:2010/02/24(水) 23:22:26 ID:fqYnQ13q
>>843
ADDAのCF-40SS使ってるけど結構良いよ 3pinだから制御も効くし
俺はGOLF2のチップファンが異音で換装、1年近く24h連続稼動してるが問題無し
Mini-KAZEのが若干静かな気がするがアタリハズレの範囲かも知れん
848Socket774:2010/02/24(水) 23:27:38 ID:0CfF9yBE
PhenomII ×4 910e使ってるけど試しにA330IONを買ってみたら
ネットとメールくらいしかしないし自分のPCの使い方だと十分満足だった
Intel SSDのおかげかもしれないけどIONって意外ともっさりしてなかった
849Socket774:2010/02/24(水) 23:34:35 ID:WqtXe5m8
エンコードやアーカイバを多用しなければ330+IONで事足りる
850Socket774:2010/02/24(水) 23:36:21 ID:7jX8A6e6
いきなりアニヲタがどうとか、電波でも受信してのか
851Socket774:2010/02/24(水) 23:51:30 ID:kWk49Nct
PT2で必死こいて録画する対象があるって事は、
何かしら(アニメ/スポーツ/他)のオタなんだとは思うがな。
852Socket774:2010/02/25(木) 00:10:37 ID:u7J9xV9P
PTユーザー=アニオタ

なんかそんな人がずっと前から住み着いてる
853Socket774:2010/02/25(木) 00:20:03 ID:U59ieKbN
ファンレス厨がアニオタなのは判った
さすがにキモい他所様にいってくれ
854Socket774:2010/02/25(木) 00:20:23 ID:01vL1WdL
>>844
M350ってジョンのみがPCIスロット使えるんだよね?専用ブランケットを使って
855Socket774:2010/02/25(木) 00:21:45 ID:CwL4jjqQ
Atomスレは流れが早くてついてくのが大変
856Socket774:2010/02/25(木) 00:22:03 ID:0ZXAhTDA
853はいつものアレか。放置推奨。
857Socket774:2010/02/25(木) 00:22:04 ID:cYzy+ahI
ダメっ子だった漏れのMB330-1の近況報告

・CFDの1GメモリをCPU側のバンクに一本だけ挿した
・CPUとチップセットのクーラーを外し、適当なシリコングリスで付け直し
・BIOSにはメモリの設定項目だけはいっぱいあるんで、試しにCASをCL5に設定。
・IONの新ドライバ入れ。
・OSはwin7-32bit。

クーラーがガッチリ付いてたんで外すのに神経使ったw
DVDをいくつか視聴してみたが、アクセラレーション入れても全然再生おk。
たぶんドライバのおかげだと思う。
なんかMB330-1可愛くなってきたぁああああ!!!
858Socket774:2010/02/25(木) 00:28:54 ID:HXC7Q4Kb
>>853
じゃあアニオタの俺はファンレス厨だったのか…
ちょっくらオロチぶん投げてくるわ
859Socket774:2010/02/25(木) 00:33:10 ID:sycoGWd0
さくらアニオタじゃないもん!
860Socket774:2010/02/25(木) 00:44:18 ID:cYbZOm/O
>>851
別に必死扱いて録画しないけど、PT2で環境構築するのがおもしろそうだから作ったよ
録画は1日1番組もしないし、録画見る消すだからディスクも小さい
861Socket774:2010/02/25(木) 00:51:33 ID:KEtdZLNs
A330IONってもう入荷しないのかな
862Socket774:2010/02/25(木) 01:49:49 ID:M2nM+7Rc
もう2月中旬も過ぎてるけどゴンタックのD510来ないねぇ。
863Socket774:2010/02/25(木) 09:17:10 ID:C8TECt8b
録画はUSBメモリに20時間くらい録れれば充分だな
画質はさすがに800x450くらいは欲しいが
携帯にフルセグが載ったら、使わなくなったものを家に置いて録画機にすると思う
消費電力的にも好ましいしね
864Socket774:2010/02/25(木) 09:33:26 ID:wBEYV/DG
録画した後で視聴するくらいなら消費電力なんて気にすんな
リアルタイムで見てろ
865Socket774:2010/02/25(木) 09:36:42 ID:HCJ65tQL
リアルタイムで見られないから録画するんじゃないの
866Socket774:2010/02/25(木) 09:43:59 ID:wBEYV/DG
空贅沢してエコエコ言ってるのがちゃんちゃら可笑しいんだよ
867Socket774:2010/02/25(木) 09:45:13 ID:wBEYV/DG
空贅沢する一方でエコに配慮してます(エッヘン)って言ってるのがちゃんちゃら可笑しいんだよ
868Socket774:2010/02/25(木) 09:45:52 ID:C8TECt8b
>>864は、録画するのは保存する為であって観る為ではない
観るのは当然リアルタイム、と言いたいのでは?
869Socket774:2010/02/25(木) 09:47:52 ID:wBEYV/DG
ただの空贅沢じゃん
870Socket774:2010/02/25(木) 09:48:52 ID:HCJ65tQL
誰がエコとか言ってんだよw
消費電力云々で一番気にしてるのは自分の金じゃねーの
その為に金かけて機器構成するのは本末転倒だとは思うけどそれも趣味の範囲だしな
871Socket774:2010/02/25(木) 09:59:19 ID:S0DOCJ8a
PIC-Eが2本のってGbEが付いてる板ないかな?
ルータマシン作りたいんだが良い板が無い・・・
872Socket774:2010/02/25(木) 10:02:38 ID:6Yoz6jb/
2本以上のせるなら最低でもDTXいるからなぁ
873Socket774:2010/02/25(木) 10:07:08 ID:adLoPih/
>>859
俺がアニヲタになった原因はソレダorz
NHKのばかぁーーーーーーーーー
874Socket774:2010/02/25(木) 10:55:47 ID:p+2pNSd/
A330IONって品薄すぎだからオクに出せば2万くらいで落札されそうだなw
5枚買ったので出そうかなww
875Socket774:2010/02/25(木) 10:59:07 ID:Rs+SFkvX
汚いさすが忍者汚い・・・
ヤフオクに出す→粘着に見つかる→通報される→本スレに住所晒される→いくえ不明
876Socket774:2010/02/25(木) 11:04:54 ID:Jf4mkCNS
>>873
いいじゃない、自分の好きな事ならいいじゃないwww


暇だから知り合いがくれた330IONマザーを今使ってる230からアップグレードさせるかw
877Socket774:2010/02/25(木) 11:17:17 ID:BHcImBlb
>>558
ウチと全く同じでワロタ>NF94のDVI使用でW241DGの表示遅い
久々に見事なまでの相性やな
878Socket774:2010/02/25(木) 11:17:57 ID:KV1XvZ7e
録画するのが目的で鯖設置するのが手段
視聴なんてシラネ

って人が多いのかと妄想している
879Socket774:2010/02/25(木) 12:14:16 ID:caskqZll
録画するのは題目で鯖構築するのが目的

って人が多いと思う
880Socket774:2010/02/25(木) 12:20:15 ID:j2Wz1z8f
的確過ぎて吹いた
881Socket774:2010/02/25(木) 12:22:07 ID:G+fFX10G
何の鯖だろ?としばらく考えたけど、p2p鯖かい?
882Socket774:2010/02/25(木) 12:22:40 ID:HXC7Q4Kb
ファイル鯖がこのスレでは一般的
883Socket774:2010/02/25(木) 12:47:22 ID:xxbWnZt0
エコは題目で商売が目的。
884Socket774:2010/02/25(木) 12:47:38 ID:K1GisXR5
しっつもん

Atomって2コアなのにあたかも4つもCPUついてるかのように4スレッド?らしいけど
最近のCPUは全部こういう仕様?

そこで思ったけどマルチタスク対応しきれてないソフトウェアなら1スレッドしか使えないよね?
それなのに4スレッドにも分けられてるなら2コアのうちの半分、しかもその半分しか性能使えないの?

2コア2スレッドに比べて非常に効率悪いような・・・

ちょっとエミュってみたらCPU25%しか使ってなくて重くなるんだけど
なんで?まだ全然余ってるジャン?2コアなんだから50%までは使えるでしょ?と思ってたら4スレッドっていうのを思い出して・・・
4スレッドに分けられてるんじゃ25%までしか使えない・・・と・・・

これってBIOSとかで変更できないの?

個人的に2コア2スレッドの方がいいんだけどな・・・
885Socket774:2010/02/25(木) 12:49:04 ID:daV5C5ux
hyperthreadingでぐぐれ
886Socket774:2010/02/25(木) 12:50:04 ID:maclZ5T1
>>871,872
ルータマシンにするなら、ちょっと高めだけど一枚で2ポート以上ついてる
intel NICを使うとか。それならスロット一本で済む。

俺はX7SPA-Hをルータ兼自宅鯖にしてるけど、安定してるよ。
887Socket774:2010/02/25(木) 12:52:21 ID:G+fFX10G
ハイパースレッドだと、なんちゃってCPU占有率になるから正確じゃないんだよ。
888Socket774:2010/02/25(木) 12:55:26 ID:K1GisXR5
おおっと
Hyper Threading Technology
とやらがやっぱりあるのか!

これで物理的に2コアなんだから2スレッドにできる・・・
マルチタスク非対応でも有効に使えるぜ!

にしても4スレッドなんて個々のCPUまだ非力なんだから見栄張らなくていいのに・・・

せめて1スレッドでcore2duoの3GHzくらいの性能出るようになってからHyper Threading Technologyしてくださいよ
なんちってw

ちょっと設定してこよw
889Socket774:2010/02/25(木) 13:03:03 ID:J2ZRvua/
>>888
北森くらいからそういうのあるのに、今更何いってんだ
890Socket774:2010/02/25(木) 13:06:33 ID:pwzTuQGK
>>888
技術トレンドについてかなり浦島らしいな
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main72.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main183.htm
まずこれを読んでから落ち着いて検証することをお勧めする
891Socket774:2010/02/25(木) 13:07:01 ID:Rs+SFkvX
N450ノート出たけど値段的にもう1〜2万だせばCULV買えるんだよな
デスクトップでも微妙だし
次の羊歯で頑張ってくれ
892Socket774:2010/02/25(木) 13:15:15 ID:38Ng/weF
>>891
今まで実力以上に高価格なAtom機が有ったからね
ノートなら4万円未満が相応だよね、スレ違いだけど

N450マザーの価格と低消費電力に期待かな
性能と機能は現状維持でOK
893Socket774:2010/02/25(木) 13:16:19 ID:alJbesLt
atomを進化させてCULVのmini-itxマザーだしてくれ
894Socket774:2010/02/25(木) 13:32:32 ID:cYzy+ahI
>>892
おっと新LOOX UとD4の悪口はそこまでだ
895Socket774:2010/02/25(木) 13:47:29 ID:kTZGowNm
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20100225_350736.html
#043「Atom D510MO」を動かしてみました!
896Socket774:2010/02/25(木) 13:58:14 ID:S0DOCJ8a
>>886
その板良いですねー
GbE3個使えそうなのでとりあえずそれでいってみますー
ありがとうございます
897Socket774:2010/02/25(木) 16:32:55 ID:sHgaZu18
通気口を開けるのですがMINI-ITXのマザボはCPUの位置はどれも同じですか?
898Socket774:2010/02/25(木) 16:36:20 ID:HXC7Q4Kb
いくつかのメーカーのマザボを見れば分かると思うのですが
899Socket774:2010/02/25(木) 16:49:07 ID:Cx3S5USc
temp1: +32.0°C (high = +81.0°C, hyst = +0.0°C) sensor = thermistor
temp2: +70.5°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) sensor = thermistor
temp3: +70.5°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) sensor = thermistor

ガクブル。
ケースファン交換しようかしたら・・・。
900Socket774:2010/02/25(木) 18:26:27 ID:1XMYKhkQ
>>871
×1と×16になるが、ECSの945GCD-Mが一応そうだね。

>>874
ドスパラの追加発注分が入荷するまでが勝負じゃね?
まあ追加発注があるのかは知らんがね。
901Socket774:2010/02/25(木) 18:46:32 ID:3sgsBxqZ
電車の吊り広告で「4スレッドPCを自作云々」って言うのを見たんだが
(「へのむ」とか「あいなな」という単語が出てた)
4スレッドだったらAtomでもいいんでね?
と思った。
902Socket774:2010/02/25(木) 18:52:51 ID:HXC7Q4Kb
Atomは利益低いんじゃないの?
903Socket774:2010/02/25(木) 18:54:41 ID:PLyDe1Yg
利益"率"は高い
904Socket774:2010/02/25(木) 18:59:03 ID:2B569qbl
>>895
その内容、本人も気づいてなさそうだけどTS抜けるチューナー前提で話してるのな
本来D-SUBじゃデジタル放送流せないだろとw
905Socket774:2010/02/25(木) 19:04:24 ID:cYzy+ahI
たっちゃんさすがw
つうか、本来D-SUBで流せて然るべきなんだよな
906Socket774:2010/02/25(木) 19:07:25 ID:yUShi7Mh
つPCIビデオカード
907Socket774:2010/02/25(木) 19:17:10 ID:y8BRmSQq
D510MOって
後ろってエムゼロじゃなくてエムオーだよな

高橋敏也のパーツパラダイスでエムゼロって言ってるけど
本人気づいてないんだろうな


相変わらずだな
908Socket774:2010/02/25(木) 19:19:17 ID:u5/blugd
>899
D510?
だったらBIOSうpした?
してないとそんな様な凄い温度表示が出るよw
909Socket774:2010/02/25(木) 19:23:34 ID:Cx3S5USc
>>980

ちょっとうpしてくゆ・・・。
910Socket370:2010/02/25(木) 19:27:55 ID:G4XJWXal
>>884
確かに悩ましいな。
890を見るとHTは、マルチスレッドに対応していないソフトウェアを使っても性能はあまり低下
しないみたいだから、コア数に関係なく有効にしておいた方がお得かもしれない。
マルチスレッドに対応していないソフトウェアを使って性能が落ちる悪影響はHTよりも実コア数
の方が大きいらしい。

グラフで見比べたおよその性能数値。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/SMT-CMT.jpg
                   マルチスレッド化率0%  マルチスレッド化率100%
1コアHT無し 藍色の菱印        1.0               1.0
1コアHT有り 赤色の三角印       0.94              1.24
2コアHT無し 桃色の四角印       0.71              1.42
2コアHT有り 茶色の丸印        0.68              1.75
911Socket774:2010/02/25(木) 19:49:43 ID:L5vaCc7i
>>901
しょせんなんちゃって4スレだし。
ガチの力押し4スレッド勝負になったら負けるもん。
912Socket774:2010/02/25(木) 19:55:48 ID:lsWwszED
メインPCが今だにシングルなのにセカンドPCが4コアになっちゃったw
913Socket774:2010/02/25(木) 19:59:32 ID:L5vaCc7i
>>906
ATOMマザーってPCIグラボ受けつけたっけ?
914Socket774:2010/02/25(木) 20:02:51 ID:h+x+Zjue
>>912
4コアだったらスレ違いだよ。
915Socket774:2010/02/25(木) 20:04:08 ID:/a93Ng9I
>913
規格上は受け付ける。
BIOSにもどっちを優先させるかの項目もある。
でも動かない場合には相性で片づけられるw
916Socket774:2010/02/25(木) 20:07:47 ID:Cx3S5USc
Googleで暇を潰していたら、なにやら一つのPCIスロットを2つに拡張できるカードを見つけた。
が、ちょっと怖い。なにこれ・・・。
917Socket774:2010/02/25(木) 20:11:55 ID:cYzy+ahI
確かBIOSが対応してないとPCI2スロ拡張できなかったような
今それ持ってるけど、俺には挿すカードがない
918Socket774:2010/02/25(木) 20:14:20 ID:/a93Ng9I
>917
PCIスロットに対して、全部配線されてれば分配しても大丈夫なはずだったかと。
919Socket774:2010/02/25(木) 20:14:56 ID:6usqLqt6
>>913
一時期ION−MB330のPCI-EにGTX295挿して運用してたことあるよ
920Socket774:2010/02/25(木) 20:16:29 ID:cYzy+ahI
>>918
並列接続でいけるってこと?
921Socket774:2010/02/25(木) 20:18:06 ID:UED/CRlc
>>738
ライザ使ったPCIx2の例
922Socket774:2010/02/25(木) 20:21:51 ID:y8BRmSQq
配線の問題とライザー自体の問題があるから
組み合わせが悪いと使えないね
923Socket774:2010/02/25(木) 20:22:53 ID:/a93Ng9I
>920
INT線とIRQ割り振りの問題だった様な希ガス。
ぶっちゃけPnPで割り振りを勝手にやってくれる様になってからは、(゚ε゚)キニシナイ!! だからねw
MVP3とかで地獄の苦しみを味わったのがついこの前の様だwww
924Socket774:2010/02/25(木) 20:26:34 ID:Cx3S5USc
D510MOで使えるなら、イーサネットカードをゆっくりと味わうように挿入したい。
その上、SATAの拡張カードも合わせて前後から・・・。

と思ったけど、PCI-E Mini -> PCI-E というライザーをさっき見つけた。
これで勝つる
925Socket774:2010/02/25(木) 20:27:12 ID:pwzTuQGK
>>910
そろそろスレチ気味だが補足。
この「同サイズダイではコア数が少ないほうが安定した性能になるがコア大型化は頭打ちで、
しかもマルチスレッドがよく効くソフトでは大型シングルコアが小型メニーコアに負ける」問題の解決策として、
マルチスレッド化率が悪いときの効率を改善するヘテロジニアスマルチコアやTBがある。

ヘテロジニアスマルチコアは、
「高性能・高コスト・汎用の主演算器+低性能・低コスト・特定機能特化の副演算器」という構成。
普段は全コアを中速度で駆動させ、単一スレッドのみに負荷がかかった場合はサブコアを停止して浮いた電力でメインコアを高速駆動する。
>>910の図で言うと、左端ではシングル並に落ち込みが小さく、右端ではマルチコア並に伸びる良い所取りの曲線になる。

TBは、ヘテロジニアスマルチコア的挙動を現状の均一なマルチコア(ホモジニアスマルチコア)で擬似的に実現するテクニック。
クロックが上昇しているコアがヘテロ〜のメインコア、スリープしているコアがサブコアと同じ役割になる。
926Socket774:2010/02/25(木) 20:52:50 ID:L5vaCc7i
>>919
IONのほうは大丈夫なんだけど、問題は純正のレガシーPCIのほう。
927Socket370:2010/02/25(木) 21:03:12 ID:G4XJWXal
>>904
ワロタ
嬉々としてD510MOでテレビが見られると言っているけど、プロテクトによって
強制画質劣化させされたアナログRGB出力で見てどこがそんなに嬉しいのかなw 高橋敏也さん

ワンセグが見られてもこれを嬉しがるとは考えにくいし、
DTCP-IP/DLNAを通して見る事をD510MOでテレビが見られるとは言わないし、
オンボードグラフィックが売りだからPCIにグラフィックボードを差すなんて考えられないし、、
高橋敏也さんは、やっぱアレな団体が言う無反応機とやらを使う事を勧めているんだねw
928Socket774:2010/02/25(木) 21:11:39 ID:/a93Ng9I
>927
まぁ、ネタを提供してくれてると思えばwww
929Socket774:2010/02/25(木) 21:35:51 ID:Vvg260Er
ネタっつーより馬鹿騙しだよな。
930Socket774:2010/02/25(木) 21:59:12 ID:ErNpa7nc
>>916
FullATXでは当たり前。
PCIは規格上4つまで、それ以上はブリッジ経由だよ。
931Socket774:2010/02/25(木) 22:04:03 ID:fQoOEAFB
PCI 1スロット→PCI 2スロット って、
割り込みとかどうなってんの?
932Socket774:2010/02/25(木) 22:07:51 ID:QdC0UiNh
そもそもPCI”バス”だろ
933Socket774:2010/02/25(木) 22:10:46 ID:CbmPHvC6
バスマスターってキーワードが懐かしい
934Socket774:2010/02/25(木) 22:12:39 ID:ZG0IJVZx
オレもD201GLY2のPCIスロットをライザーで2スロットにしてGF6200とSBLiveの同時利用してたぜ
935Socket774:2010/02/25(木) 22:32:18 ID:Cx3S5USc
1バスでデバイスを10個くらいサポートできる、ってWikipediaに書いてあったけど
全然意味がわからないのでポジティブに受け取っておこう。
936Socket774:2010/02/25(木) 23:07:49 ID:aWY9jSFY
下の2つはサウンドカードが動かない
937Socket774:2010/02/25(木) 23:44:50 ID:HjN8pGI0
GOLF2、7千円切らないかな〜
出来れば6千円切って欲しい
938Socket774:2010/02/25(木) 23:52:59 ID:ZG0IJVZx
中古とかで山ほど余ってんじゃん
939Socket774:2010/02/25(木) 23:53:45 ID:PcZDGoX7
いつまでたっても変えない
可愛そうなGOLF厨
940Socket774:2010/02/25(木) 23:53:58 ID:HjN8pGI0
新品でなきゃ嫌だい
てか中古GOLF2って見たことない
941Socket774:2010/02/25(木) 23:56:06 ID:Toi2B7Ff
GOLF2って何かいい点あったっけ?

ここ数日暖かいからジョンが久々の55度
942Socket774:2010/02/25(木) 23:57:19 ID:ZG0IJVZx
祖父の店頭在庫見る限り20個はあるな>中古
943Socket774:2010/02/25(木) 23:57:52 ID:O9H8M84z
PT2二枚ざしのアレで思ったけど、ATOMで同時8番組録画とかってすんなり行けるもんなの?
けいあんで1番組しか録画してないからわかんないけど
944Socket774:2010/02/26(金) 00:00:26 ID:j1fEuTAQ
8番組同時する必要はないだろ
地上波4番組ならいけると思うよ
945Socket774:2010/02/26(金) 00:04:55 ID:9gLr71kn
8番組録画中のタスクマネージャ見たことあるけど、Atomでは・・・
946Socket774:2010/02/26(金) 00:07:36 ID:/x72QtNo
D510MOを今ポチってしまったんだが、PCI-E Miniだということに気付いてしまった。
い、いやっはー・・・。
947Socket774:2010/02/26(金) 00:08:58 ID:WnJPBSFM
948Socket774:2010/02/26(金) 00:11:43 ID:F7cyxcAU
>>946
Miniの有効活用方法を探してくれ
なんか余ってるのがもったいないが使い道がない・・・
949Socket774:2010/02/26(金) 00:17:14 ID:i87JFqC1
>>948
HSDPAモデム、SSD、くらいか
950Socket774:2010/02/26(金) 00:17:35 ID:/x72QtNo
http://www.hwtools.net/Adapter/PM2C.html

>>948
こんなのがあるらしい・・・。

>>949
SSD、認識しないってききますた
951Socket774:2010/02/26(金) 00:17:58 ID:6ENyamc8
動画再生支援アドオンカードは?
952Socket774:2010/02/26(金) 00:19:47 ID:9gLr71kn
PCWatchで宣伝したら尼の一気に姿を消したよw
953Socket774:2010/02/26(金) 00:22:24 ID:i87JFqC1
>>950
SSDだめなんだ?変な仕様だなw
miniってPCI-Ex x4 とピン互換で、変換ケーブルが海外であったような
いや、夢で見ただけかもしれん
954Socket774:2010/02/26(金) 00:27:47 ID:KT5Y9dJ/
>>950
ノートに無理やりPCIex1刺してるwなんかすげえwww

>>953
無理なのはeeePCの換装用SSDとかじゃね?
形状はminiPCIeだが中身はSATAだし
955Socket774:2010/02/26(金) 00:28:59 ID:hudIbON/
>>950とかぶるが一応貼っておくか
http://www.adexelec.com/pciexp.htm

PEMINI2X1 is a PCI Express Mini to PCI Express X1 adapter.
だそうな。
956Socket774:2010/02/26(金) 00:29:01 ID:/x72QtNo
極論、あと一個スロットが増えればなんでもいいんだけど
ログ見た感じPCIのバスブリッジとやらあるらしいので、それで検討してみようかな。

Mini PCI-Eは・・・Atherosのカードでも挿してAPにでもするかな。
たぶん使わないけど
957Socket774:2010/02/26(金) 00:53:36 ID:1GOLZpof
そろそろHDMI, PCIがついた、D510マザボの情報が出てもいい頃かと
思ってきてみた。

なんか情報でた?
958Socket774:2010/02/26(金) 00:55:29 ID:9SU5FNN+
デジタル出力がないからHDMIはありえない
959Socket774:2010/02/26(金) 00:57:39 ID:y+tRCLBu
あの、LVDSを無理矢理変換してたやつはどうなったんだっけ
960Socket774:2010/02/26(金) 00:58:33 ID:s05CBvWs
ION 2010だかに期待するしか
961Socket774:2010/02/26(金) 00:58:35 ID:hudIbON/
オンボードでA→D変換チップ乗せればやれなくはないな。
ついでにオーディオも取り込んでしまえばHDMIには都合がいいか。
962Socket774:2010/02/26(金) 01:00:35 ID:o6mXWCto
>>961
そこまでするくらいなら、さすがに他の買うでしょ
963Socket774:2010/02/26(金) 01:07:45 ID:1GOLZpof
すまん、今ネットみてたらZOTACのD510マザボには
HDMI出力ありってあったんだが、どういうことなんだ?
964Socket774:2010/02/26(金) 01:10:02 ID:u3W/sjqk
mini PCI−Express−>USBとSATA HDDインターフェースへ変換
http://www.aitendo.co.jp/product/1421
965Socket774:2010/02/26(金) 01:10:04 ID:6WQcJL7F
そろそろMicroATXのD510が
966Socket774:2010/02/26(金) 01:15:06 ID:/x72QtNo
>>964
致命的に惜しいんだけど、SATAは一個が限界なのかな。
967Socket774:2010/02/26(金) 01:27:10 ID:KT5Y9dJ/
>>966
eeePC用じゃね?チップ無しパターンのみっぽいし
968Socket774:2010/02/26(金) 01:55:33 ID:QK+jyl2v
別に後付でよければHDMIもDVIも出力できる
969Socket774:2010/02/26(金) 02:03:09 ID:dWbYpkOj
POV-ION-MB330-1ファン交換して意味なしを2回繰り返した・・・ほんの少し静かにしただけで-4800円也
970Socket774:2010/02/26(金) 02:39:42 ID:U394IFD5
だから小口径静音ファンの定格よりも大口径静音ファンをユルユルだとn(ry
971Socket774:2010/02/26(金) 02:49:43 ID:i87JFqC1
4cmに拘る意味がわからんよなw
デフォルトのシンクレイアウトはで8〜9cmがすっぽり入るのに
972Socket774:2010/02/26(金) 07:27:37 ID:KKWK+yL/
AT3N7A-I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/image/mat3n7a1.html

AT3N7A-I R2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/image/mat3n7air21.html

上記どちらかを購入検討してます
R2の方は静音ファンらしいんだけど見た目から全くわからない・・・
左下のコンデンサの色しか違いがないような気がするのですが、他に大きな変更を知ってる方居ましたら情報いただけませんでしょうか
973Socket774:2010/02/26(金) 08:54:21 ID:VqXJepYl
R2しかもう流通してないんじゃないの?
R2使用者だけど、箱に張られてるシールにR2ってちっこく印字
されてるだけでパッケージには書かれてなかったような・・・
974Socket774:2010/02/26(金) 09:48:06 ID:4ktfCSjY
>>972
いや、変更点は基本的にファンのみ。
どうせ交換する、というならどっちかってもいいよ。

上のだと確実にファン交換しないとうるさいと評判だが、
下のはとても静か。交換いらないかも。使用者として思う。
975Socket774:2010/02/26(金) 09:50:39 ID:JsBtLafe
ジョンが欲しい。送料込みで1万円以下で無いかなぁ
976Socket370:2010/02/26(金) 11:40:21 ID:b97TFb5u
安くはならないだろうなぁ。ジョン
製造費が余計に掛かる化粧箱に入っていて手厚い説明書まで
付いていてそれでいてまた安さを求めるエントリーモデルと違って、
エキスパートモデルだからなぁ。

ボックス版が存在しない事からも手広くは売る気がない上に
簡素な梱包のバルクなのに発売日の初っ端から安くない。
そんな流通が制限されていて尚且つ高価なものでも欲しい人は歓迎。
安さを最優先で選ぶ人はお断りしますって感じか。

流通面や価格面でのツンデレを乗り越えられる人だけが、
背が低いこの手乗りタイガーの恩恵に預かれる。
977Socket774:2010/02/26(金) 15:31:53 ID:q7Pimq/o
などと店員が意味不明の供述をしており
978Socket774:2010/02/26(金) 15:37:34 ID:KJE8dlih
>>950
ワロタww
979Socket774:2010/02/26(金) 15:53:29 ID:TVsDP3Iw
Pen4-3GhzのマシンにLinux入れてサーバーにしてるんだけど
D510MOに変えたらパフォーマンス落ちるかな?
980Socket774:2010/02/26(金) 16:20:52 ID:4saO/QFm
Celeron 2.2から乗り換えたけど、落ちてる気がするな。
981Socket774:2010/02/26(金) 16:31:54 ID:4ktfCSjY
>>979
遥かに落ちる
でも消費電力があれなら
982Socket774:2010/02/26(金) 17:32:31 ID:XpNiDS7E
Atomは消費電力だけかな?

コストパフォーマンスならcore2duoの最下位?のやつが最強なんじゃなかろうか
983Socket774:2010/02/26(金) 17:43:29 ID:3zJSavul
ジスレいってくる
984Socket774:2010/02/26(金) 17:45:32 ID:3zJSavul
ダメだったorz
985Socket774:2010/02/26(金) 17:51:48 ID:uGTG9uTi
 ○  使えん>>984め もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

986Socket774:2010/02/26(金) 18:13:51 ID:OduH/KAB
テラスパルタwww
987Socket774:2010/02/26(金) 18:34:32 ID:xvNOZPTH
>>985
殿ッ それがしもダメですた。
988Socket774:2010/02/26(金) 18:52:57 ID:xXbkuJKB
●もBE16000ポイントも2証自作PC株100株、有るから100%立てられるけど、帰宅途中で今立てるのは無理だな
989Socket774:2010/02/26(金) 18:57:07 ID:zWcn55hw
 ○  使えん奴らめ もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |       ○ノ
  |      ヘ/
  |       ノ             
 /                         
 |          
/                 
990Socket774:2010/02/26(金) 18:57:38 ID:4ktfCSjY
>>982
セレロンのOC可能なやつとか…
991Socket774:2010/02/26(金) 18:59:00 ID:Zobvb2K7
次刷れ立ててみます。
992Socket774:2010/02/26(金) 19:08:42 ID:Zobvb2K7
次スレ立てることが出来ました

Atomで自作 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267178450/
993Socket774:2010/02/26(金) 19:15:32 ID:dPqfrp2v
>>992
でかした
お前にはスレ埋め立てる権利をやろう
994Socket774:2010/02/26(金) 19:20:33 ID:/pUIIJ8B
>>992

>>993
それは欲しくないだろうw
995Socket774:2010/02/26(金) 19:30:18 ID:woSycH+k
>>992
じゃあ俺のケツの中を埋める権利をやろう
996Socket774:2010/02/26(金) 19:32:04 ID:xsyUDCR8
997Socket774:2010/02/26(金) 19:33:30 ID:vT5S8dMV
>>990
セレのOC使うならA330IONのOCで十分間に合うだろJK
どっちもOC前提ならセレは、CPU以外A330IONにボロ負けだろ
998Socket774:2010/02/26(金) 19:40:34 ID:zWcn55hw
998なら次スレの>>1がATOMたんを描く
999Socket774:2010/02/26(金) 19:46:26 ID:rVKjFiqL
うめぇ
1000Socket774:2010/02/26(金) 19:46:33 ID:dPqfrp2v
次スレはこちら

Atomで自作 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267178450/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/