らぶデス2&3&4を快適に遊べるPCを考える会ver7
1 :
Socket774:
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l 阿部高和が2getだ
| | | |
| ! | |
>>3 やらないか?
| │ 〈 !
>>4 うれしいこと言ってくれるじゃないの
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
>>5 とことんよろこばせてやるからな
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
>>6 いいこと思いついた
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | お前、オレのケツの中でションベンしろ
| | /ヽ! | |ヽ i !
>>7 ああ・・・次はションベンだ
ヽ { | ! |ノ /
>>8 ところでおれのキンタマを見てくれ
ヽ | _ ,、 ! , こいつをどう思う?
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'′
>>9 ケツの穴のひだまで
`! / あまさず写しとってくれよ・・・
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
テンプレとして
・快適に遊ぼうと思えば基本的には現行CPU3GHz〜がスタートライン。
・XPだと1コア分しか仕事しないがVistaや7だと2コア分動くのでOSは後者2つを推奨。
2コア分と言っても2コア分フルロードではなく1コアフル+α程度である。しかし効果は高い。
環境により効果があったりなかったり。64bitの方が良いとか32bitと変わらないとかetc.
・上記の理由によりらぶデス3に関してはクアッドコアは高いだけで無意味。デュアルで十分。
i7のみクロックあたりの性能がCore2やPhenomUより高いので意味はある。
・VGAは高倍率のAAを掛けないなら1万程度のミドルクラスで十分。
最高を目指すならSLIかCFで32xへ。但しかなり重い。
・らぶデス4を快適にするにはとにかくメモリを追加する。
おしっこしたい
ハ,,ハ
>>2 ( ゚ω゚) お断りします
(っ )っ
( __フ
(_/彡ヒョイ
ハ,,ハ ハ,,ハ
>>2 ( ゚ω゚) ゚ω゚) お断りします
(っ )っ )っ お断りします
( _フ_フ
(_/彡(_/彡ヒョヒョイ
9 :
Socket774:2010/02/08(月) 22:51:42 ID:XVHNOTPe
万個じゃだめでつか?
10 :
Socket774:2010/02/08(月) 23:36:29 ID:y9H68S0v
FPSって基本的にエンジン開発する会社とゲーム作る会社は別で
エンジン買ってからゲーム作るんだけど
もしかして
>>1のゲームって自分たちでエンジン作ってないか?
だとしたら超ドアホすぎる。完全に判断ミス。
トゥーンシェーディングなんだから汎用エンジンじゃ話にならんでしょ
エンジン自社開発することで高機能化・差別化するビジネスモデルだからね。
むしろ、エンジンをライセンスする商売を始めてくれればもっと面白いゲーム
が。。。
欧米のゲームエンジンビジネスだってうまくいってるとはいえないよ
VALVEのSourceエンジンだってライセンスの売上ぜんぜんだし
結局ゲームの方向性がエンジンの癖にマッチしない事にはどうにもならないけどね
らぶですにはゲームエンジンの概念はなさそうだけどMODはサポートしやすいみたいで希望はまだあるほうだな
>>13 超完成度の高いトゥーンエンジン(ここで言うのは萌え萌えなテイストのアレなやつね)
現状、
海外ゲーム業界 ×
国産ゲーム業界 ×
エロゲ ×
これらが全くダメな気配なんで、
なんか将来的に日本のアニメ業界(またはその周辺)から出てきそうな気がする
いや根拠とか全く無いんだけどw
>>14 自分たちが使い易いようにカツカツにカスタマイズしたのは
作るかもしれないけど、他社に販売したりユーザーの事も考えたような
汎用性の高いものを作るとは思えないなー
まぁその前にアニメ業界自体が倒れそうだけどw
16 :
Socket774:2010/02/18(木) 23:24:21 ID:qWLcOK8l
今周回遅れで楽しむらぶデス3 1週目をやってるんだが、
何でひとりだと60デス弱出るのに3人だと17デスにまで下がるんだろう。
GPU-ZでのGPU Loadも1人80%とかで3人時は30%まで落ちる。
CCCの設定とかで、誰か対策ご存知ない?
Q9300(弱いのはわかってるけど、今はGPU稼働率が問題)
VISTAでRAM4GB
RadeonHD4670で T&L HAL
XGA AAx8、その他クオリティ高の標準
ちなみに、VGAの設定HALにすると10〜11デスまで落ちる。
>>16 要するにCPUが弱い。
CPUが1人表示で1秒間に60枚の絵を用意したとして、
それをVGAが出力するには80%のパワーが必要。
んで、3人だとCPUが1秒間に17枚の絵しか容易出来ず、
それを表示するにはVGAは30%のパワーで十分って事。
1コア1キャラとか難しいのかな
1キャラ1スレッドならともかく1コア1キャラは茶時がOS作らないと無理。
コア数≧キャラ数 なら必然的に1コア1キャラになるんじゃね? と言う意味では?
ゲームはやったことないけど、そんなにキビシイのか・・・
日本メーカー製PCだと、今年の春モデルでもキツイかもね
にしても、ハイスペコでなけりゃまともに動かないゲームなんて売れるのかいな
22 :
Socket774:2010/03/03(水) 22:26:27 ID:sDXFbuBO
おれは
らぶデス2をやるためにCore2E(Qx9770<3.8GOC>)マシンを組んで
らぶデス3をやるためにCorei7(965<3.8GOC>)マシンを組んで
らぶデス4をやるためにCorei7(975<4.2GOC>)マシンを組んだけど!
らぶデス2をやるためにCore2D(E8500<4GOC>)マシンを組んで
らぶデス3をやるためにCorei7(920(C0)<4GOC>)マシンを組んで
らぶデス4をやるためにCorei7(920(D0)<4.2GOC>)マシンを組んだら
かかった金は全然違うけど、同じぐらいの性能が出せるな。
らぶデス4やるためにi7 970で組む予定
らぶデス4のためにPhenomX4955BE+HD5770(OC)じゃ駄目ですか><
26 :
Socket774:2010/03/22(月) 22:24:20 ID:Hw1yFtwc
>>25 PhenomX3720BE(OC3.6GHz)を持っているが設定によってはfpsが1桁になる
余裕があるならCorei7+HD5770を進める
余裕がないならCore2+HD5770を進める
ただし、4だけでらぶ2,3はVGAはnVidia系がいい⇒なぜだがわからないが
前作はnVidia系の方がいい
i5-670じゃダメ?
Gulftown 980XかW3680の報告まだかな
29 :
Socket774:2010/04/15(木) 01:01:40 ID:w/QWqBQU
新作きた保守
身長スライダーとオッパイスライダーで幼女作れないなら駄作。
31 :
Socket774:2010/04/30(金) 18:14:10 ID:uDKaKmz8
そろそろ快適に遊べるようになりましたか?
今時のマシンなら2と3でunzipするだけなら60fpsキープ余裕
4はCPUのブレイクスルー待ちかね?
どうみても3が一番重い件・・
4は重いって言うよりバグ何とかしてくれ・・・。
>>3 AMDの6コアはあまり意味がないってこと?
OCしない前提としてi5-680と、気合のOCでi7- 920を選ぶのと
値段は似たようなものだけどどっちがオヌヌメ? OCしないなら、i5-680が最強?
37 :
Socket774:2010/05/17(月) 23:29:35 ID:XMQ5sEBx
>>36 i5はキャッシュやメモリ関連がi7よりも下だからなんとも言えない
自分はPhenomII(720)とCorei7(965)と比較してもCorei7の方が有利
i5-680のOCでイイじゃん
>>37 d。L3半減のデメリットは前スレでも指摘されてたね・・・
>>38 ごめん、書き方変だった。似たような値段でOCする場合としない場合
を比較したつもりだった。性能も同じだったら、OCの余地のあるi5-680
の方がメリットありそうだけど、上のように悩ましいっぽい。
40 :
Socket774:2010/05/18(火) 18:24:15 ID:6Cc4LT+3
>37です。
どうでもいいけど誰かCorei5とCorei7の比較ベンチないかな?
正直、4より3のが軽くて面白かったな…
流石にAthlonU630とHD3850じゃキツイ
MODぶち込みまくったfallout3よりも重いとかどういう事だよ?
なんでi5だよ、アホか
L3半減はらぶデスはじめシングルスレッドでも不利なアプリが多いし、ましてやほかのアプリも使うんだからいまどきわざわざ2コアを選んで無理なOCさせる理由がないわ
未だにビデオはDVDで十分、テレビはアナログ放送で十分とか言ってる奴と同じ貧乏臭さがする
i7-860でもコルセアの簡易水冷でお手軽に4G常用できるくらいになったんだから、いいかげん快適さを求めるのにi5OCで十分とかミスディレクションするのやめれ
i5-750は別格な気がするけどな。
自分的には今なら930OC、750OC、530OCのどれかで、ベストは750OC
Clarkdaleでも5Gくらいまで回せばリンちゃんの4Gよりfps出るんじゃね?
ラデのhd5870でプレイしてみたが、クソだった。
ティアリング大杉&服が透けて見える。
やっぱnVidiaシリーズがいいよ。
ラデなんて買う奴は頭がクソ(笑)
ゲーマーならNVIDIA一択でしょ
>>45 服が透けると聞いて5870搭載のPCで体験版やってみた。
単純に洋服から下着が見えるってことなのね。遠めから見ると。
らぶデスに限らずGeforceの方が国産ゲームは安泰なんじゃない、やっぱり。
やっぱりゲフォとか言うならラデとゲフォの比較SSくらい出してもらわないと困るな
らでデス
げふぉデス4
らぶデス4が快適に動くノートはないだろうな
>>52 Thinkpad W700とかどうだろう
3DMark06のスコアが10600台とかを見てると期待できそうだ
55 :
Socket774:2010/07/01(木) 11:33:21 ID:20myQ+iL
なんだノートじゃできんのか
俺には一生縁がないゲームだな
56 :
Socket774:2010/07/02(金) 17:00:08 ID:YGxscHv2
>>56 そのPCだとらぶデス4は推奨動作環境以下なのでそもそも動作保障外。(快適プレイにはCorei7 3G+HD5770 1G要)
らぶデス3、2の場合は、グラフィック関連の設定を最低限にする事により
一応プレイできると思われるが快適とは言い難い。(Core2 3G+9600GT 512M要)
らぶデス1はADVパートは快適に動くと思われるが、
リアルタイムHパートはセルフシャドウを無効にするようにした方が良い。(Pen4 3G 6800GT 256M要)
>>57 thxです
ノートより拡張できるデスクトップ買ったほうが早いですね
59 :
Socket774:2010/07/03(土) 20:57:20 ID:MK4trzpe
7にすれば少しはFPSが上昇する・・・・・・らしい。
自分もいい加減7買うつもり。
何で、PCを”買う"話ばかりなんだ?
教えたがりクソが自己満オナニーで
教えてクソにエサをばら撒いてるからだろ
自作板の3文字も読めない低学歴はとっとと失せろカス
って言ってやるだけで十分なんだよ
63 :
Socket774:2010/07/04(日) 00:08:08 ID:Uxw/o/m1
今自作しようとしてもXPが変えないのが問題だから
パソコン工房かどこかでとりあえず基礎買ってからそっから改良してくんじゃね?
パソコン工房は今タイムバーゲン中だ品
そこそこ動くのあるか確認とりたいような気がするが
おとといきやがれw
何が恐ろしいって、同じ環境でHD3850からHD5850に換えても全然変わらないw
ほとんどCPU依存だね、こいつぁ…。
65 :
Socket774:2010/07/05(月) 11:57:09 ID:+hwwmfQ9
つまりCore i7にしてグラボをGTS 250でいいから1Gにすれば動くと
要求高いなぁw
Core i7は2.80GHzぐらいにしたろか
ごめん
ageてもうたorz
俺のノート、CardBusしかねえw
つうかそこそこの性能のオンボが主流になった今より、
もっと早くにCardBus→PCI変換アダプタを出してれば
よっぽど売れたんじゃないかと思うけどなあ
らぶデス4をやりたいけど動かない・・・
自作しようと思ってもお金がないorz
Corei7 3GやHD5770 1Gや他一通りそろえると10万ぐらいいくよね?
>>69 金がないならPhenom II X2 555 BEとGDDR5版GT240とかで手を打っとけばいいんじゃない?
GPUに関しては負荷の掛かる被写界深度と影さえ抜けばOC版GT220やDDR3版HD4670辺りでも問題なかったし。
>>72 金がないなら無理すんなといっておくが
Core i7 860とGeForce GTS 250 1Gでも動くから
かけた金額に見合う効果がないからな
まぁ費用対効果考えるなら
Core i7 860ではなくて、ちょっと無視しても875Kか870は欲しいのだけど
>>76 thxですHDの容量とか外付けでごまかすつもりで
なんとかがんばってそろえてみます
Q9400@3G+HD5830じゃがんばってもFPS30止まりなんですが…
・らぶデス3
pen4(3GHz) メモリ2G radeonX1600pro winXP
→FPS25前後。ストーリーがロード地獄でプレイ不可能レベル。
core2duo(3GHz) メモリ4G GefoGT220 win7(x64)
→FPS45前後。ストーリーがプレイできるレベルのロード。
前者のPCよりかなり快適になった印象
・らぶデス4
pen4(3GHz) メモリ2G radeonX1600pro winXP
→FPS10前後。動きカクカク。おさわりで頻繁にCTDする。ゲームにならない
core2duo(3GHz) メモリ4G GefoGT220 win7(x64)
→FPS25前後。ギコちなさげだがプレイ可能なレベル
3からすごい綺麗になっているが、茶ロイドやカメラやらないと新鮮味はあまりない。
win7(x64)だとストーリーがバグで進行不可。
FPSは全て一人表示の場合。複数になると落ちます。
i7930とHD5670でやろうと思ってるけど
中くらいの設定なら大丈夫?
>>81 似た環境なので参考にしてくれ。 i7
[email protected] + HD5670
5人表示@朝食シーン
Full option ⇒ FPS18
茶プリンOff, 被写界震度Off ⇒FPS29
茶ぷりんさえ切れば、女の子一人相手にUnzipするとき楽にFPS60を越える。
詐欺なんじゃないか?と思いたくなるほどに
推奨スペックを誤魔化してるこの金食いゲーム
過剰スペックを追求してまで、やるほどのゲームとも思えない
すぐ溺れるしw
逆だろ。
使いどころのない過剰スペックを使うためにやるゲームだよ。
CPU1コアをひたすら働かせてるだけじゃねーか
大げさな
らぶデスは4作ある。
そして現在のCPUは4コア主流。
これらが意味することは唯一つ。
4作同時起動ぶん回し。。。なのです?
>>87 俺はCPUの周波数に相当していると思う。
2なら2GHz、4なら4GHzが要るってこと。
つまり5が出たら・・・
2.5*2コアなら問題ないよね
次回作はらぶデス4.1
らぶデス5マダー チンチン
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \__
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 茶時 . |/
92 :
Socket774:2010/08/20(金) 00:33:08 ID:bg96LzF2
そろそろだな
スレタイシリーズでまとめてとけばよかったのに
つか前スレの終わり際の時点で次スレいらんと言われてたのにな。
半年経っても100レスにも満たないという有様。
どうせ新作出たら勝手に立つだろうに。
3D待つまでもなく、東芝が2D→3D化ソフトを出したわけだが
なんちゃって3Dは求めてないのよ
新作クルー?
98 :
Socket774:2010/09/30(木) 21:13:40 ID:1HuqaRv3
らぶデス5来たぞ
某ブログに爆撃するより、先公式サイト更新すればいいのに
今度はバイダ板に「らぶです5を快適に遊べるプロバイダを考える会』が立つわけですね
ついに来たか…
これは成功すれば結構すごいんじゃないか
セキュリティホールありそうで超怖いんだけどw
今までで一番重いんだろうなぁw
FF14バブル崩壊&6000番台発売で安くなった5000番台ハイエンドで上手いこと組めないかな…
>>100 お前は茶時に何を期待しているんだ
MODとかカスタムマップがいっぱい作られる夢を見た…
エロゲでネット対戦w
USBオナホやバイブ対応とかだったらワロスw
SandyB2まで待たないとな
B2まで待ってられんw
とりあえず980Xはあるし、これで様子見。
まぁ茶時に6コア使い切れるとは思えんし、
H2が出た時にまだ飽きてない&満足のいく速度で遊べなかったら2600Kにごーごーごー!
シングルスレッド性能が現行よりよいのは分かってるしな。
俺も待てんw
ダグオン6xxxが出たらビデオカードだけ換えよう
これってグラボの性能に依存したっけ
ミドルエンド以下の古いカードだとVRAM512MB以上必須がきつい
2005年のらぶデス1は6800GT 256MB
2007年のらぶデス2は8800GTS 320MB
2008年のらぶデス3は9600GT 512MB
2009年のらぶデス4はHD5770 1GB
大体こんな感じで最低でも発売当時のミドルクラス以上のVGAは用意した方が良いよ
鋼鉄の咆哮3というゲームがあってだな
発売当時のハイエンドですらぬるぬるは不可能だった
ミドルエンドには誰もつっこまないのかw
先日HD5750ファンレス買った俺オワタ・・・・orz
その例って4200がヘボ過ぎて足を引っ張っていたから改善したってだけだろ。
ついでに5000+も化石。
5の体験版が出てこないと何とも言えないが、
今までの作品なら高解像度でAAガッツリかけたりとかしなけりゃ5750でもまぁいける。
らぶデスはある程度のVGAさえあれば、
あとはCPUで勝負するしかないと思ってる人多いだろうけど、
実はメモリ速度は凄く重要。
i7@4GHz+DDR3-2000とi7 4.5GHz+DDR3-1066だと、
らぶデス2〜4に於いては実は前者の方が速い。
まぁIntelにしろAMDにしろ現行のはメモコン内蔵だから、
結局CPU性能に依ってるには違いないんだけどね。
AMDは触ってないから知らんが、Intelの方はQPIやらuncoreクロックで随分メモリ速度変わるし。
日曜日の橋って下位モデルはOCできないんだよな
i5-750で手を打つか
・・・日曜日?
砂に頭でも突っ込んでろよ
FF14より遙かにグラボの販促になりそうだな。R18限定だが。
OCってどうやるの?
何を交換すればいいの?
PCはバリュースターです^^
そのうちここもこんなので賑わいそうだなw
ゲハブログ見たガキが親に買って貰ったメーカーPCで
割ったらぶデスを動かそうとするがカクカクで涙目になると予想。
Win98時代にCyrix75MHzを8MBのメモリで動かしてた頃はOperaですら常時ベンチ状態だったな
Pentium 120MHz+メモリ72MBに換えただけで感激したもんだわ
今じゃPCの性能が低すぎてガクガクになるのはコレかH.264ぐらいだな
いい次代になったもんだ
問題はゲーム機のゲームと勘違いしてる馬鹿共だよなあ
あの馬鹿共は 絶 対 に 茶と俺達住民に迷惑かける
らぶデスクラスともなると、玄人は割と普通に窒素冷却してそうだなw
今回は前回よりもグラボを有効活用してくれると信じてる
OSの差も馬鹿にならないのな
前スレでらぶデス3はC2D E8500を4GHzにOCしても20FPSいかないって報告があるが、
うちWin7とオンボVGA、定格のセレDCで20前後出るわ
以前検証したが、XPだとちょうど1コア分しか使ってくれないが、
7だと1.25コア分くらい使ってくれるからおおよそFPSもそれくらい上がる。
134 :
Socket774:2010/10/06(水) 00:38:53 ID:SF5oOKLL
CPU:出来る限だけ回る石を限界OC
メモリ:DDR3-2400を同上。
VGA:VGAメモリ最低1G↑確保、
OS:7一択
こんな感じ?
ageスマン
DDR3-2400って無理だろ。Sandyはまだ分からんけど。
2chの1156なら回らなくもないが、LynnはCPUクロックが伸びない、
Clarkはメモコンが別ダイで遅い。
3chの1366だとuncoreが付いてこない。
絶対性能とOC耐性が低いAMD石はそもそも論外。
ないから安心汁
Bullet自体は元々マルチスレッド対応のはずなのに
茶時の手にかかればメインの処理と物理演算含めてのシングルスレッド処理になりそうで怖い
流石にアリエネーヨw と言いたいところだが
イリュの前例があるんだよな…
シングルでやるゲーム物理エンジンなんてあり得ない
イリュのは自前で物理法則らしきものを再現するコードを実装したんだろ
近似計算を何パスか回して誤差を減らす、リアルタイム向けの物理エンジンとは発想が違うと思われ
142 :
Socket774:2010/10/06(水) 21:30:28 ID:dFiksQ9q
>>134 そんな感じだが
>>136の言う通り、MEMバンドはDDR3-2000限度だな。
メモリ積むから、一応OSはwin7x64な。
何を言ったところで 茶 時 だからなあ…
で片付く所が凄いところw
145 :
Socket774:2010/10/07(木) 20:14:32 ID:YfFP47Oa
>>144 L2キャッシュが多いから極まれにC2Dの方が優れている可能性があるけど・・
IPCと足回りが段違いだからLynnfieldのi5とならCore2なんぞ比較にならん。
Clarkは知らんけど。
[email protected]+GTX285
1920*1080 被写界深度と露光制御以外全部ありあり
動物含めたキャラ全員画面内に集めても56fps出る。
今回2コア分くらい使ってくれてるぽいのとVGAもそれなりに仕事してるくさい。
リソースの使用量が増えたおかげで随分軽くなってる。
>2コア分
6コアでも2コアしか使われないということ?
それとも全体での割合ですか?
普通に考えると2Core以上のCPUで2Core使用されると受け取れるんだが
違うのかね?
やつを追う前に言っておくッ!
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはTSUKUMOの叩き売り品を物色していたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかDance MixerをIYHしてた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
Pentium4の1Core+HTT環境だと
デス4体験一人CPU使用率60%(茶ぷりん有効だと59%)
デス5体験二人CPU使用率80〜85%(茶ぷりん有効だと75〜80%)
で明らかにフレームレートが落ちて処理が全体的に重くなってるね
あとローディングが4だと70%〜80%程度しかCPUを使用しなかったのが
2スレッドフルに使うようになっていて
あとHDD環境とSSD環境ではロード時間に差が出るようになったね
153 :
152:2010/10/10(日) 22:26:48 ID:eEYT3t4q
SATA2カードは6300ESB接続のSATA2-RAID-PCIX
茶ぷりん有効画像オプション最高設定XGA
SSD17秒(GSKILL FALCOM SSD 128GB FW1916)
HDD26秒(ST3500418AS 7200.12 500GB 500GB)
SSDはG.SKILL FALCONの間違いでした
555!体験版のまとめ
RADEON HD5xx0やGeForce 4xx系は不具合多発GTX2xx/GF9xxx/HD4xxx系推奨
マルチGPUは性能の低いローエンドでは効果絶大だがハイエンドでは
無意味(ローエンド同士のHD4200+HD3450で効果があるとの報告アリ)
デュアルコア対応による高速化(但しシングルコアだと逆に遅くなる)
デュアルコア対応によるロード時間の高速化(SSDだと更に高速化)
茶ぷりんは相変わらず重くシングルコアに負荷をかける為
デュアルコア対応の足を引っ張ってしまう
時代に逆行してらぶデス4をしたいんだが
CPU i5 650
メモリ 4G
GTS250 1G
で遊べるだろうか?
グラボのグレードを下げたのはするかもしれない555で不具合が報告されてるからです
>>156 問題ない
強いていえばi5はメモコンとL2キャッシュの関係で750のほうが速い
5は思ったよりも軽いな
>>157 ありがとう
あんまり詳しくないからパソコン○房で買う予定なんだが予算15マソでできるだけいい感じに仕上げてみる
お礼に555で会ったらハメさせてやる権利をやろう
15万もあったら普通にi7買えるだろw
GT430は爆死みたいだし1万円以内でお前らお勧めのビデオカードを教えてくれ
>>161 その値段で無難なのはGTS250、HD4850
もうちょい出せるならGTX260が12770円であるからすぐ買え
1万以下の特価品に巡り会えたならHD4890,HD4870
>>160 データ飛んだ経験あるからSSD積みたいんだよ(・ω・`)
あと、なんやかんやで普及してきたブルーレイ
i5とi7なんてほとんど差無いみたいだし、555が動くなら問題ないかと
BDなんてPCで使うメリット無いだろ
肝心のプレイヤーソフトが激高だし
ソフト=ヤマダ電器のパッケージ販売とか考えてる情弱かよ
ググったらフリーソフトでちゃんと再生できるの無さそうなのね/(^o^)\
完全に見落としてた…
おとなしくテレビだけで嗜む事にするよ
ドブにお金を捨てずにすんだおまえらにマジで感謝
再生ソフトはドライブにバンドルでついてるのじゃ駄目なの?
PowerDVDかWinDVDがついてくるだろ
>>168 あれ…?それ対応してるの?
家庭用パソコンのぼったに失望してBTOパソコンに興味持って色々調べたんだけど、知識の無さが露呈してしまったようだ
ここでは4が動くかどうかを聞くだけだったし、これ以上はスレチになるから後は該当スレで聞いてみる
おまえらありがとう
>>169 いい心がけだからレスすると
BDドライブ買えば普通はBDプレイヤーソフトも付いてくる。
当然BD再生は出来るし追加費用が発生するわけでもない。
付属ソフトの無い激安BDドライブってのも存在するが
ショップが安いバンドルソフトをオプションで用意してたりする
その場合も費用は\2k〜3k程度、全く高価では無い
>>165みたいなガチ情弱のデマ情報に振り回されないよう、
しっかり情報を集める習慣付けていずれ自作にも挑戦してみてくれ
ただしどの製品がいいかだの、これ以上は聞くな。礼もレスもいらん。
>ショップが安いバンドルソフトをオプションで用意してたりする
ねーよw
>その場合も費用は\2k〜3k程度、全く高価では無い
これも大嘘
万超えしてるパッケージ版が\8k程度で買える程度
で、らぶデスの話題は?
BDドライブ安くなったな
去年ママンごと取っ替えたときは1万以上してたから見送ってたわ
でもBDソフトはプロテクトが硬すぎるので食指が伸びんなあ
BD普及しなくていいよ
アンプ通す時の設定も面倒
なんで音声再生にすら制限かかっているんだと
らぶデスつかイリュ系列のプロテクトはせいぜいディスク要求しかないのでドライブ台かからなくていいな
一度DVDドライブを飛ばされて以来2Dゲーはまったくやってない
BDはPS3で見るからいいや
ってスレチだな。
4までは頑張ってfps稼ごうと色々工夫してたけど、
555はどうにもやる気起きねぇ。
>>113 鋼鉄の咆哮とか懐かしいな…。
3を初めてやった時の尋常じゃない重さはまだ覚えてる。
>>180 2004年7月発売にもかかわらず
それから2年以上たって出たGeForce 8800GTXをもってしても
場面によっては処理落ちした
ゲーミングノートがはやりだした頃
8800M GTXのSLIでらぶデス3やるぞーとか燃えてたw
DirectX11世代のVGAが全滅っぽいのは発売までに修正間に合うのかな
いつも通り購入特典にパッチをダウンロードする権利がつくでしょ
三人称視点で武器持ちながら走ったりすると自キャラに謎の手が生えるんだけどこういう仕様なのかな
SLIはリネームしないと使えないのかな
よく見たら手じゃなくて髪の毛だった
オチつ毛
RADEONで、AA×16倍とかにするのに
実行ファイルをBF2.exeにすると良いと教わって、それで出来ているけど
他にリネーム候補ない?
色々海外のオンラインゲーのexe名を試しているけど上手くいかなくて
3DMark06
>>189 無理だった
リネームしてもAA掛からない
ラブです555不具合でまくりらしいな。
まともに動くのがGT200系だけらしいw
HD4850だけど安定してるよ
それで体験版のリンク死んでるの?やりたかったのにorz
らぶデスを快適に動かすPC構成もいいけど
らぶデスを快適に動かすツール設定とかどうなんだ?
ゲーム側の設定を全部ONとかCCCとかさ
自作…では無いですがここが一番該当スレっぽいのでここで聞きます
BTOパソコンを買おうと思っていたのですが、最近ヤマダが値下げしてるっぽいのでメーカーパソコンである「NEC VALUESTAR W VW970/CS」の購入を考えています
スペックが
CPU i5 460
メモリ 4GB
GPU GT330 1GB
なのですがらぶデスのどのシリーズまでが快適にできるでしょうか?
また、ゲームオプションで色々効果を切った場合、最低限遊べるのはどこまででしょうか?
ここは自作PC板。
お前みたいなメーカー厨の為の何でも無料サポートセンターではない。
知りたければNECのカスタマーサポートセンターに電話して
購入前のお問い合わせ窓口でオペレーターのお姉さんに質問しろ
では質問を変えます
スペックが
CPU i5 650
メモリ 4GB
GPU GT330 1GB
でパソコン組みたいんだけどらぶデスどこまでできる?
GT330なんてGPUはパーツ単体では市場には出回ってないからで直して来い
モバイル向けってことは無理そうだな…
モンハンがギリ動くレベルか
安いと思ったのだが仕方ないな
出直してくる
45nmと32nmではやっぱり違いますかね?
920のD0中古を程々にOCして満足できそうでしょうか?
流石に980Xってなると予算がきついというかマルチコアが無駄な気がするし
それならCore i7-2600Kとかでも満足できるのかなあとかずっと迷い中
対応マザーとか情報が少ないし予算が立てられないお
消費電力とか廃熱とか性能とか色々違う
基本的にそれは数字が小さい方が新しい技術で作られてるから優秀
980X買って後悔するより購入するときの出費を我慢してi7買え
そんな漠然といわれても・・・どっちも32nmだし
板違いの教えてクソを相手するからこうなるんだよ
謙虚さとか申し訳ないと思う気持ちとかの常識があれば
そもそもこんな図々しい質問なんかしてくるわけねえだろ
分かったらもう相手しないで放置しとけ
開発元が進化すれば現行ハードでも1000FPS余裕なのに・・・
>>203 CPUで負荷分散できるのなら一考の価値ありそうさね
アドバイスサンクス
>>208 ふひひwwサーセンww
何もわかってないみたいだからほっとけばいいだろう
TEATIMEにまともなプログラマ入社してくれればもっと快適に動くのにな
次のらぶデス6は6コアが必要かもな
>>212 散々言われてるけど、らぶデスに要求されるレベルのコーディングをこなせるプログラマは
底辺のエロゲメーカーなんか入らなくても一部上場なコンシューマゲームメーカー余裕なんで入るわけが無い
それもそうか
もうらぶデスはベンチマーク兼エロゲって認識だから今の重いままでいいや
3Dエロに熱い情熱を持っているハイスキルプログラマーはいねーのかよ;;
Bulletに対応したとアピールしているけど、どこに使われてるかわからない。
肝心のプログラムも相変わらずひどい品質。
TEATIMEのプログラマは知障なのか?
>>216 池沼はともかく、肩書きに能力が追いついていない可能性はありそう。
…昔、独自のPDAを作製しようとして自爆した自称SEを思い出した。
Bullet 使ってるのはわかりやすいだろ
でHD68x0でやってみた奴はいないの
やっては無いけどたぶん今までも傾向から言って、あんま変わらんと思う
quadroにしても変わらないんじゃね
223 :
Socket774:2010/11/16(火) 02:23:20 ID:9QKAnoK6
ぺんちぱーく来るね
>>213 一部上場なコンシューマゲームメーカーが出したものが優秀とは限らない
FF14ってジャンプすら出来ないんだぜ
レスポンスもめちゃ悪いし
>>225 ちょっとスペックが写ってるが
何でそのスペックで20デスしか出てないの?
PenD@4GHzごときでなんデス出れば満足なんだw
ごめん、数字しか見てなかった
吊ってくるよ・・・
PenDwwww
3Dゲームに弱いPentiumDだと5GHzまで回しても
推奨環境のCore2 2.4GHzには追いつかないと思われ
あと4GHz程度のOCで70度越えは余程冷えない
CPUクーラーを使ってると見た
クーラー自体は冷えてもトップフローで暖気を吸い込む構造になってうとか
555発売したのにレス無しとか・・・・・・
i5-760+HD6850のPCでおk
ラデだとGPU使用率0%になる謎の糞仕様だよ
ラデで問題でたからラデだけソフトウェアエミューレートにしてるんじゃないの
ゲフォGTX4xxでも問題でているけど
らぶデス シリーズ part68
267 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 03:32:18 ID:nHnFfTC20
win7 64bit
i7 870
gtx460
起動は確認、複数コア動いてた
コンフィグはいじらずキャラを一人にしてオフでやった
おさわりのときFPSががくっとさがるけどそれでも60以上でる
ただすごく不安定、急に画面がパチパチ暗転したりおかしな挙動をするので終了したら暗転した状態でフリーズ
強制終了して起動しても画面は黒いまんまなのでセーフモードから再起動したら戻った
やっぱ相性かな、ちなみにグラボのドライバはnvidiaの最新β版
291 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 10:33:31 ID:NufAfGtU0
win732bit+GTX470だけどトウモロコシgetで落ちる
366 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 18:47:07 ID:NufAfGtU0
わかった茶プリンをONにするとモロコシgetで落ちる
他のオプションはすべてONでも大丈夫だけど茶プリンは駄目
Corei7-980X、3GB、GTX470(260.63)
Windows7-32bit、ZM-M220W(3D)
880 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:31:47 ID:9fRKdaHe0
>>877 win7 64bit,i7 870,GTX460(1G),メモリ8G
だけど似たようなもの。
CPUは20%位しか使われてないし、メモリも6G近く余ってるのに
オンだとFPS15〜10程度しか出ない。
997 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 01:36:12 ID:mi6ph+YC0
俺のGTX460でも落ちたわ
だめだな…
らぶデス シリーズ part69
63 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 18:44:17 ID:Bj7ZDLkQ0
GTX460だが1.02で途中で突然落ちる
こっちは不安定なままかよ
164 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:47:10 ID:WdbzXbLe0
やっぱファンネルで落ちるな@GTX460
171 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 09:17:51 ID:D39slq0e0
GTX470だけどおさわりやファンネルの前に突然落ちがある・・・・修正はやくしろ
180 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 15:15:27 ID:yeiKJ8qw0
>>172 試しにGTX460からGT240に変えてみたら確かに落ちなくなったね
エントリーミドルレンジ帯のGPUとは言えデフォルト設定なら
全く問題ないしバグ修正までこれで待つかねぇ
らぶデス シリーズ part70
383 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:31:08 ID:rfNWVe1M0
>>379 460たまに突然落ちてビビる
精神が弱い人はやめといた方がよさそう
385 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:56:24 ID:b2YJGKJk0
XPだけど9600GTからGTX460に換えたらテクスチャのちらつきが発生した。
AA×8にしたらなぜか解消
そのせいか重さはそんなに変わらない。
うちの環境じゃ頻繁に落ちるって事はないな
落ちるときは落ちるって感じ。
937 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 14:40:03 ID:2BhKyk4H0
Win7home64bitでGTX470だがゲームの起動失敗する
もう一回インスコしなおしてみるが嫌な予感しかしない
>>234 これか
でも動くようになったみたいだけど
> 294 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 05:22:13 ID:uB4eZsm00
> CCC起動しながらやってみた。
> OPなどの一部ではグラボの使用状況が30%くらいでて、ぬるぬるなんだけど
> ゲームになると使用状況が0%になってFPS10ちょいしかでない
> radeon5870 win7 64bit マルチモニタ環境にて
>
> 311 名前:294[] 投稿日:2010/11/27(土) 07:10:44 ID:uB4eZsm00
>
>>305 > 適用済み。なんどか起動くりかえしてたら、うまくグラボが機能するようになった。原因不明w
>
> 茶ぷりんOFF、キャラはモデルMiddleでアニメLow
> 窓1280*720、アンチエイリアス(×2)、HDR、ぼかし弱、ブルーム中、被写界深度がON、
> 自動露光制御がOFF、影OFF、ソフトパーティクルON
>
> これで主人公+ヒロイン1人で40〜50ちょい、2人なら30ちょいってとこかな
本スレだとラデ5xx0,6xx0で落ちるという報告もあるのに
印象操作って本当に怖いね><
でも落ちる報告はゲフォの方が多いな
つかアニメ品質Highにしてunzipした後、
セックスやめると大変なことになってしまうんだがw
ゲフォユーザーの絶対数が多い可能性もあるんじゃないの
GTX400系はユーザー多くないだろ
>>239 エフェクト入れたら使用率30%程度まで上がる
エフェクト切ると0%になる
ファンは全然回ってないし温度もアイドルに毛の生えた程度にしか上がらない
ラデの問題じゃなく純粋にプログラムが糞でGPUを使えてないんだと思う
i7で最新ビデオでもエラー多いとか…
なんだよこれ。開発者はどんなモンスターパソコン使ってるんだよ
開発環境が古いからDX11世代に対応できてないだけ
だな
大方DX7や8の頃の作法をひきずってんじゃねーの
じゃあ古いXeonとQuadro使えば解決かな
開発機はGTX260らしい
エロゲメーカーがそうそうまともに作ってるわけないだろ・・・
DX世代とか機器とか関係なく、今のところ普通にへっぽこだと考えておk
HDRオンにしたら何故かFPS10位上がったぜ
マジでどういうことなの…
254 :
Socket774:2010/11/30(火) 13:21:25 ID:kMQ8o03W
>>254 体験版が出た頃のエロゲ板の本スレ?でGTX260って話が出てたが、
公式なソースは無いみたいだから詳細はわからん
>>257 ちょwww
暖房器具じゃねぇか。
セロリンDCにも負けるCPUとか…
あんまりハイスペの使って、それを基準にされてもユーザーとしてはたまった物じゃないけどなw
どれだけCPUがボトルネックになってるんだよ・・・
もうアイマスと協力して史上最強のNTRの3Dエロゲー作っちまえよ
アイマスのモデリングは好みじゃないな。
Core2Q6600定格とPentiumXE840OC3.8GHzの555の動作比較だと
低負荷時は40〜41fps、36〜38fpsと差があまり出ないのに対して
高負荷時だと10〜15〜21fps、5〜7〜10fpsと
2倍もフレームレートに差がでるという現象を確認したんだが
ここまで高負荷時に差が出る理由は何なのだろうか
Q6600がそこそこ優秀な上司でPentiumXE 840が無能な上司って具合じゃね
265 :
Socket774:2010/12/02(木) 03:19:07 ID:EV43z69w
データバス幅でスピードが違うのかも
それとも1クロックあたりの仕事量?
266 :
Socket774:2010/12/02(木) 17:23:06 ID:zKMoYpzl
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
>>253 まじかよ・・・・・・ネタだよな?ネタだといってくれ
NetBurstは先読みのパイプラインが長いので、
キャッシュの効率的な利用を考えないへぼプログラムだとパイプライン再充填の損失が馬鹿にならない
本質的に直線番長なので元々エンコ系以外には不向き
Intelはクロックをひたすら上げて欠点を隠蔽するつもりだったが、
爆熱化してどうにもならなくなってしまったので結局旧Pentium系のアーキに切り替えた
それがCore以降、現在までのIntelCPU
フッ・・・。
わかりやすく解説したつもりだろうが、甘いな。そんな解説では、さっぱり理解できん!
>>269 Core2Q6600定格はニューガンダム
PentiumXE840OC3.8Ghzはザク改
多少改造してようが新世代には勝てない
俺なりの解釈だけどおk?
XE840はハンマ・ハンマ
Q6600はサザビーだと思うよ(キリッ
ハマーン様バンザーイ
>>269 作業に合わせて道具を身体中にしこたまぶら下げて作業してたら
ずっと同じ作業を続ける場合には効率が良かったんだけど
道具に合わない作業を色々頼まれると、毎度道具をしまってから作業に取り掛かる事になって
いくらがんばっても、作業の種類が増えると開始まで時間がかかるしバテるしって事に気付いた
今では身軽にテキパキ作業をする方向で落ち着いた
なんとなくわかった気がしてきたぞ。サンキュー。要するに、俺のpen4B2.8GHzはお払い箱にすべきって事だな。
>>268 やはりフレームレートが出ないのはCPUの特性の問題なのね
>>273 自分もPentium4 2.8BGHz持ってるが
らぶデス1でギリギリ上限の30fps維持出来るCPUだったな
>>257 イリュってユーザー意識してGPU使わないCPU処理型でCPU負荷すら高くない万人向けソフト作るイメージあるけど
茶屋は真逆で万人向けとか全く考えずに制作時の最先端構成前提のゲーム作りのイメージあるな
ストーリーはとってつけたレベルで読む価値ないし、肝心のグラフィックも設定とことん落とさないと並の環境じゃまともに動かないしエロゲじゃなくてベンチソフトだと思うようになってきた
初代らぶデスは、普通に読んでてもそこそこ面白かったんだけどなあ。
2以降は本物のゴミシナリオになったと思う
1のシナリオは真帆、奈々美、委員長までは良いんだが芹川姉妹のシナリオがなぁ…
>>277 >芹川姉妹のシナリオがなぁ…
存在すら完全に忘れてて公式に見に入ってようやく思い出したw
グチャアってのが、当時は話題を呼んだなw
>>275 むしろ最先端の構成でもどの程度で動くか分からないまま作ってる
って感じじゃないか?
でも今の方向性はマズいと思うんだけどなあ
1の時は初の本格的な萌え3Dゲーってことで大きく話題をさらったし、
一気にモデルがきれいになった2も注目の的だったけど、
3, 4, 5はモデリングでも大した驚きを与えられないまま、
シナリオとプログラム品質と操作性が糞以下な、
3Dを見るだけゲーってイメージが定着してしまった。
3Dモデルがちょっと焼き直しされて、
どうせ使いにくい機能が追加されたってだけじゃ
売上なんか右肩下がりだと思うんだけどなあ。
5は今までと少し違う感じになったと思うけど見た目
だんだんキー操作が複雑になっていってるし、もうオレには無理だわ
3Dのキャラが、きゃっきゃうふふしてるのを見つつ、コンシューマではNGな
Hな悪戯とかセクロスが出来ればいいだけなのに…
MMOのクリゲーみたいに、UIをもっと単純にマウスだけで操作出来るようにならんのかな
アクション・リアクションのパターンとかHコマンドとかをスロットに登録して、そのアイコンだけですむような
移動は左クリ、視点は右クリ操作、ズームはホイール、カメラの視点は自分中心だけでいい
女キャラをWクリしたら自動で目の前まで移動して会話モード、そこからHコマンドでry
今更オン要素とか、広いようで狭いフィールドで車とか乗り物要らんし、中身オッサン乙なのと乳繰り合う必要あるの?
俺のPCまとめ
1世代目 Pen4 2.8C 512MB FX5200地雷 3D?何それ?
1GB 9800pro ヌルヌルさと発色に感動する
1650XT(AGP) 7600GTではなく敢えてこれに、C2Dに移行するか迷った、まだAGPで戦えると当時は思った
2世代目 Cel440 4GB 8500GT セロりんの癖に早かったw、GPUは・・・、安かったしな(中古3000円)
E6850 HD4850 別世界、同時に24インチWUXGAに
3世代目 940BE 8GB HD4850 特に変化は感じず、遅くなる事はなくなった気がする
なかなかハイエンドには手が出ない、次もHD6870位で落ち着きそうだw
らぶデスシリーズがこんなに続くとは思わなかったなぁ・・・
,.―― 、
// \\
. / ./ \\
/ ′ ,. -―――- 、 \ ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
\ :! /: :/l ∧: : :∧: ヘ\/ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
. \|/: :W 廴__,\/、__ノ:Y ?? ???? ¨???????■■〓????
/ |:r|: | r=ミ r=ミl:| ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
. _/: : :{.|: | xxx ' xxx リ ??????????? ? ∴ ….? ? ??
.. __,/: :_:./:/:ハ:ゝ )??????????????? ? ??????
.. |: : : : :/__ /:/:/: \`ヘー一ァ::i"|Y:\ ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
286 :
Socket774:2010/12/06(月) 21:39:51 ID:xGqrzTZB
>>284 あまいな
DOS/V機限定で
1世代目 Pen4 2.0G 512MB MatroxG550 3Dそんなものエロゲにイラン
※これで10年は戦えると余裕満々のエロゲライフを贈っていた。しかし・・・
茶時の「華の悲鳴」と出会ったことでPCが物凄く遅くって自分が悲鳴を上げてしまう始末
これを克服するために以下の構成を構築
セカンド1世代目 AtlonXP 2.0G 512MB Radeon9700Pro
このマシンで余裕の3Dエロゲライフを満喫。
しかし、グラボはATIとnVidiaどちらがいいか迷ったあげく
サードマシン1世代目 Athlon64FX 2.2G 1GB GeForceFX5900Ultra
これ以降エロゲマニアからDOS/Vマニアへと変貌してしまった。
つうかDOS/Vなんて今時使われないOSで呼ばれても
>>288 ちゃうちゃう
漢字ROMが搭載されていてハードウェアで漢字が表示できるPC9801と違って、
IBMPC互換機でDOSで日本語表示するには
漢字をグラフィックで表示させる機能のあるDOSが必要だったんだそれがDOS/V
Windowsの普及でそんなの必要なくなったけど、つーか
DOS/Vなんて本当に使ってる奴なんて殆んど居なかったはず
そういうこと言い出すからキモオタ呼ばわりされるんよ
中身イケメン同士でFPSエロゲってのもシュールだしな
200x19とかって、どういう意味ですか?
FSBx倍率じゃないかな
なるほど。FSBを勉強してみたが、よくわからないな。とにかく、最終的なクロックが大事なんだろう。さんきゅー
FSB200MHzって何よ?と思ったら
プレスコみたいなのが二個入っているペンDだったのか
聞いただけで熱気を感じるなw
FSBがベースクロックの4倍表記になったのっていつからだっけ
298 :
Socket774:2010/12/08(水) 23:38:41 ID:qRt9R9BD
Pentium4からじゃなかったけ
あと、Atlonから2倍表記でそのころ無知のユーザは表記どおりのFSBでBIOSを
設定して即焼き鳥を誘発したとか?
(´;ω;`)
300 :
Socket774:2010/12/13(月) 12:58:47 ID:HMnfCLb5
555の次は666?
淫魔が出てきちゃうわけ?
死神と淫魔のみつどもえですか
777まではいけるな。9はQとかなってそうだ。茶時が残っていればだが。
999逝った後はらぶデスZEROですかねやっぱ
いや
らぶデス10-2が出るだろ、ほとんど中身変わらない奴
感謝パックだろう
らぶデスGTX6660+
E8400とGTS250では重すぎた
これ、最新のミドルクラスの構成でもきついんじゃないか…
推奨環境とは何だったのか
555でオフラインストーリーやってるところ
ほぼ初期設定で、キャラの数が多い場面だとFPSが一桁まで落ち込むこともある
あと1、2年は戦えると思ってたのに・・・Core iで組み直したくなってくるorz
もちろんExtreme Editionだよな?
なにがもちろんなんだw
というか、2コアまでしか使えないらしいし
いったいどの程度のスペックなら快適に動作するんだ、これ
らぶデスはメモリ帯域とクロック周波数が重要なので高速なQPIと大容量L3キャッシュが効く980XEEは良い選択肢かと
980X持ってるけど、Gulftownはメモリ速度がBloomfieldより実はちょい遅い感じ。
多分uncoreクロックが低いからってのもあるんだろう。
L3容量差もあんまり効いてない感じだし、同じクロックなら920の方が速かったぞ。
常用OCじゃ920より100~200MHz位コアクロックに上乗せできるけど、それでやっと差が埋まる。
HTT効かせなきゃ920でも4.4GHzくらいなら無理な電圧かけなくてもいけるしなぁ。
980Xは発熱低いから4コアとか2コア稼動でHTT切ればかなり盛っても温度的にはいけるが、
1.5v以上とか盛った状態は一発芸以外じゃ使いたくないw
つーわけで、ここまで引っ張ったんなら大人しくSandy待っとけ。
俺の920、HT切って喝入れしても4Ghz行かない超絶外れなんだ・・・
フーン
ブオオオオオオン
博学の諸氏に質問です。
PhenomII X4 970で一台組むつもりなんだけど、
グラボはどのクラス必要かな?ラデ5770じゃ力不足?
完璧までは求めないけど、ある程度満足に動いて欲しい。
体験版っても組む前じゃ体験できんし…教えて得ろい人
らぶデスシリーズはグラボ9600GTクラスで十分だろ
ってかCPUばっか負荷が掛かってGPUあまり使ってくれないし
>>314 そういうやつに限って冷却の事を忘れてる。
HD5770にしとけば取り合えずグラボは十分ってことか
テクスチャがチラチラするんでHD5XXX以降のラデとGTX4XX以降のGFは使いにくい。
致命的ではないんだけど。屋根とかベランダとかチラチラして気になる。
そんなわけで9800GT使ってるけど、GTX260にしようか迷う。
322 :
Socket774:2010/12/19(日) 09:14:22 ID:eGfxUoBX
>>317 PhenomIIとCorei7両方もっているがCorei7の方を進めるよ
323 :
Socket774:2010/12/19(日) 09:20:18 ID:eGfxUoBX
>>317 こちらのお勧めは
Corei7950(LGA1366)を4GHzでOCしてグラボは中古のGeforce9800GTにする
CPUはCorei3やCorei5もあるがL3が少ないのであまり進められない
グラボは余裕があるならGTX295これは描画効果を向上があるだけで早くはならない
最近のGTX400以降では他で問題があるためこれも進められない
324 :
317:2010/12/19(日) 09:43:57 ID:ntxZa5vd
みなさまありがとう。
やはしCorei7が良いんですね…
インテルのラインナップって複雑でよく分からんので敬遠してたわ。
でもこうやって悩んでる間が一番楽しいですよね。
早くオンライン行きたいぜ!
予算はどのくらいなの?
>>323のような極端な構成はこのスレでは間違いじゃないけどもあまりお勧めしない
CPUとグラボで3万位?上を見るときりが無いですから自制。
となるとインテル高いなあと思う訳です。
あと、旧世代グラボは電気代と熱と将来性でちょと不安ですよ。
327 :
Socket774:2010/12/19(日) 18:23:34 ID:eGfxUoBX
まぁたしかに高いね。
Corei7でも中古なら2万前半であるし、9800GTぐらいなら5,6千で買えるから
ギリギリだけどね。
ただ、この手のゲームに予算とか熱をいったらキリがないよ。
>>326 1055TとHD5850で3万だなw
らぶデスシリーズに限定すると微妙かも試練が
過去のエロゲを遊ぶには旧世代グラボとXPが手放せないけど、らぶデスとかの3Dエロゲ混ぜようとすると難しいんだよな。
エロゲ用PCを2台にするのもな・・・
330 :
Socket774:2010/12/19(日) 22:58:37 ID:eGfxUoBX
>>326 Corei5とGTS250を推奨するね
このゲームに6コアも必要ないし
グラボはATI(AMD)よりもNvidiaがいいよ
Core i5 680 BOX
DDR3-2133 4GB×4
GALAXY GF PGTX580/1536D5 FUJIN 2.1
じゃ駄目なの?
GTX4XXとGTX5XXシリーズはないわ〜w
信頼と実績のG92系ならわかるけど現行は・・・
>>332 だな
GTS250/9800GTは良いけどGTX400/500はないな
これよりはまだラデのHD5000/6000の方が安定しているし
じゃあ、
MSI R6870-2PM2D1G/D5のDisplayPortで
トリプルディスプレイに飛び出す絵本モード使ったらどうだ?
このゲームに関してはGTX260も同じく鉄板じゃないのか?
336 :
317:2010/12/20(月) 02:53:24 ID:yhi4ucSU
お前らの俺をどんだけ悩ませるつもりだw
取り合えずグラボはオクでGTS250辺りを物色して安くあげて
残りの資金でi7狙いでイイのか?
とりあえずCPUのクロックとFSBおよびメモリ帯域を廃スペックにすればいいよ。
グラボは好きにしれ。
>>336 らぶデスだけでいいなら、パワーのあるi7と安定しているG92の組み合わせが一番。
他のゲームも考慮するならPhenom2に5770や5850の方がいい。
このスレで聞くって事はらぶデスが最優先なんだろうから、i7にG92でいいと思うよ。
そういえば555はGTX580だとシナリオモード中の一部のシーンで髪の毛にゴミみたいのが出てたな
340 :
Socket774:2010/12/20(月) 19:05:41 ID:+XLwcYLR
>>336 それでいいと思うよ
画質性能をこだわるのならGTX295をお勧める、但し値段と環境(熱)対策
がいるしこれによって、早くはならないし、設定によっては余計に遅くなる
【補足】
他の書き込みで最新のグラボであるGTX580とHD6000の問題を定義しているが
それはドライバがだめなだけで後のドライバで修正されると思う
自分はGTX580を持っているが今のところ大きな問題はない!
>>340 いやいやGTX295ないだろw
2GPUは必要ないしGTX285の方がよくね?
たぶん捨て値だろうしw
i7-870と920はどっちが良いの?
2GPUのGTX295だとAA32xQが使えるけどね
いくらGTX280とかが枯れているからって、
そんな旧型で満足なのか?
345 :
Socket774:2010/12/20(月) 22:39:05 ID:+XLwcYLR
>>342 i7-920はLGA1366でi7-870はLGA1156だからi7-920がいい。
但し、LGA1366はメモリがトリプルで板も多少高くなる傾向がある
メモリは極端な差はないと思うから自分の予算を考えてみるといい!
>>346 秋葉原に行けるのかw
俺みたいな地方難民かと思ったぜw
ソフマップで13980円のHD5850買った後地元のショップを見に行ったら特価で29800円でワロタwww
3割増しでも許容しかねてたのに11割増しとか・・・
GTX2xxが幾らぐらいで売られてるかは知らんけど200系は今更1万以上掛けるものじゃないな
5000円くらいでG92系が手に入るなら欲しい気がするけど
あ
な
る
が
ユ
ル
い
の
は
あ
な
た
の
ち
ん
ち
ん
が
ふ
と
ん
みんなの心が一つになったところw
やっと安心して書き込めるw
>>369は犠牲になってくれたのだ…。
今日大須電気街歩き回っていろいろ揃えてきた。
あとは通販の部品が届けば組み上がりっす。
みんなありがとう。
つーか美しい流れを止めたのは
>>368だろw ちんちんがふとん、でどう続けりゃいいんだw
ちんちんがほそいだけ、になるかと思ったけどそれはさすがにひねりすぎで
>>366の段階でふにゃふにゃ、になるかと思ったがやっぱりダレちゃうなw
>>371はどんなの組んだのかな?
GTX295とか笑えないからなしなw
>>321 > テクスチャがチラチラする
うち新品GT4xx(drv260.99)で、背景で同じ症状でるんだけどコレどうやったら治るん?
やっと書けるw
>>347 偶然出張で秋葉原に行けたんだ。田舎モノだから知らなかったけど、
もう920って店頭に無いんだね。がんばって950買ってきた。
次はM/Bか。先は長いな・・・
>>375 NVIDIAコントロールパネルからこれは試してみた?
アンチエイリアシング-トランスペアレンシー/マルチサンプル
アンチエリイアシング-モード/アプリケーション設定の変更
アンチエリイアシング-設定-8x
>>371 大須地元民から言わせてもらえば、
(たしかに十年以上前の大須はぷち電気街だったよ)
大きな商店街の、ほんの1ブロックに数店あるだけで
電気街とか、悲しくなるからやめてくれ
379 :
375:2010/12/23(木) 16:28:44 ID:uJTHZscN
らぶデス555はピクセルシェーダー2以上と要求スペックで謳っているのに
RADEON X800XTだとHDRレンタリングが使えないっぽいね
まあこの世代のGPUだとGPUの馬力とVRAM容量が足りないから
まず問題にはならないだろうけど
「自作PC板」という5文字を読めない・理解できない・尊重する気が無い奴はとっとと失せろクズ
>>382 頭可哀相な人みたいだから、マジレスしてやんよ
クレカ店員に渡して「最高のマシンを頼む、支払いは一括だ」って言えばいい
>>382 マジレスするとそのページの左のほうのドスパラ通販センターに電話して、
「らぶデス555!をプレイするにはどの商品が適してますか?」と訪ねればいい
>>382 LD555だけなら一番安いJDでいいんじゃない?FF14など大人数オンラインFPS・RPGの
ゲームで3Dバリバリしたのならもっと上級型でないときつそうだけど。
あとそれ液晶ついてないので、別に価格comランキング入りバックライトLED液晶を
ドット抜け保障付く店で買ったほうがいいかな。
・windows7 Homeか…。Pro変更するくらいならオークションでXP OEM買ったほうがいいかな?
(ゲームメインなら32bitのOSでいいかな?32bitOSではメモリは計4GBまでしか扱えないけど)
・HDD は HITACHI 1TBに変更カスタマイズ。
・パーティションは金もったいないから購入後自分でOS再インスコして3〜4分割かな
(OS既にXPもってるのなら、先にXPインスコ後に別パーティションに7インスコ)
・金余裕あればブルーレイコンボDVDドライブに変更っても7000円、高いな…バルクで
BDもう1台買える値段だ…BlueRay云々or後で換装するかどうか自分で検討してみそ
自作するなら個人的お勧めは予算によるけど、Corei3〜7、SanMax製メモリDual、MSI-DrMOS付マザー
HDD-1TB-HITACHI、グラボ(1GBメモリ以上で)好きなので。リセットボタン付ケース(パネル厚は0.7mm
以上は欲しい)、日本製コンデンサ使用電源。マザー取り付け時に1箇所のぞいて絶縁ワッシャ取り付け。
防振ゴムワッシャでHDDとDVDドライブネジ留め、あたりでそこそこいいのが自作できるんじゃないかな?
こうゆう勘違いした教えたがりクソがいるから教えてクソがいつまで経っても成長しないし減りもしないんだよな。
本人はオナニーで俺って親切とかドヤ顔していい気分なんだろうが、周囲はいい迷惑だ
389 :
386:2010/12/23(木) 22:10:38 ID:nv35HzYL
>>382 ちょっと気になったので、「JD」基本構成スペックみると使い捨て型かもね
・マイクロATX マザーボード ←小さい基盤。グラボ増設用にx16スロット2本は欲しい
・PCI Express x16 1 (空き 0) ←SLI や CrossFire非対応
・拡張ベイ 5 インチ 1 (空き 0) ←DVD増設できない
・3.5 インチ オープン 1 (空き 1)
・3.5 インチ シャドウ 1 (空き 0) ←HDD増設の際、くっつきすぎて共鳴しそう。
・電源SFX300W静音電源 ←最低でも550〜600W位は欲しい。電源鳴きそう。
将来の拡張性を見越す場合、やっぱり自作のほうがいいかもしんない(´・ω・`)
数年後にまたPC本体全部一式買いなおすとかなら別だけど
正常位でおっぱいの真ん中に黒いのが浮き出てくるんだが
あれなんとかならいのか?設定たかくしてもなる
>>386 駄文多すぎ、その程度の説明を簡潔にできないの?
>>391 ご指摘ありがとうとざいます。われながら本当に酷いですよね。首吊ってきます…
さすがに周回遅れのスペックじゃきついだろ
C2Dでも4GHzも回せば結構いい線行くかと思っていたけどたった2FPSかよ
dだ化け物エロゲだぜ
555は、グラボよりcpuを高クロックで回すほうがいいのかな? マルチのホスト以外でもそうかな? 教えて欲しいかな?
>>393 物理エンジン使うオブジェクトがあるとGPU使用率が跳ね上がるから、グラボの問題かも
i5-760を4.5GまでOCしてみたので出たFPSを暫定報告。
サイドパネルUnZipかつファン轟音でπ焼きぐらいしかできないのでまだ全然安定してない…
グラボはHD5770、OSはwin7x64、インテルSSDから起動。
設定は茶ぷりんOFF、モデル品質・アニメ品質ともにHigh、
ウィンドウモード1024x768、SSAAx8、HDR、ぼかし弱、ブルーム弱、垂直同期、ミップマップ、パース30。
フリーモードで主人公を操作し、日向家入口にて電話番号0〜5の順に呼び出し。
・4コア定格TB(2.9-3.3GHz),メモリ(1333MHz,CL9-9-9-24)
〜♀2:60 ♀3:45 ♀4:33 ♀5:25 ♀6:20
・4コア定格TB(2.9-3.3GHz),メモリ(800MGHz,CL9-9-9-24)
〜♀2:60 ♀3:40 ♀4:30 ♀5:25 ♀6:20
・1コアOCTB(4.55GHz),QPI(6552MHz),メモリ(1820MHz,CL9-10-9-24)
・1コアOC(4.49GHz),QPI(7704MHz),メモリ(1712MHz,CL9-10-9-24)
両方とも 〜♀2:60 ♀3:40 ♀4:27 ♀5:22 ♀6:17
・2コアOCTB(4.55GHz),QPI(6552MHz),メモリ(1820MHz,CL9-10-9-24)
・2コアOC(4.49GHz),QPI(7704MHz),メモリ(1712MHz,CL9-10-9-24)
両方とも 〜♀2:60 ♀3:57 ♀4:45 ♀5:35 ♀6:30
・4コアOC(4.55GHz),QPI(7452MHz),メモリ(1656MHz,CL9-9-9-24)
・4コアOC(4.49GHz),QPI(7704MHz),メモリ(1712MHz,CL9-10-9-24)
両方とも〜♀3:60 ♀4:47 ♀5:37 ♀6:30
結果をまとめると、
・CPUの動作クロックとフレームレートはほぼ正比例
・シングルコア→デュアルコアでは大幅にレートが上がるが、
クアッドコアは発熱上昇に見合った効果なし
(π焼き時、2コア57度に対し4コアは64度まで上昇。
ちなみに室温18度空冷でπは一つだけ起動)
・メモリの動作クロックを上げてもほぼ無意味
(レイテンシ詰めると心持ち上がったような気分もするが…デュアル→クアッド程度)
・(2コア環境では)QPIリンク速度向上もほぼ無意味
以上により、HT切って2コアを高クロックで回すのが最適と思われ。
i7HT8コアは(らぶデスについては)熱くなるだけ。
メモコン内臓の効果はクラークさん持ちに聞いてみないと分からんかも。
ただグラボもそれなりに必要な希ガス。
残りのオプション有効にするとグラボが足かせになるのか、
主人公独りで定格40デスぐらいしか出ない。
キャラ増やしてもあまりレート落ちなくなるけど。
さて、またPrime95にリンちゃんを放り込む仕事が始まるお…
XP 32bit で 9600GT(VRAM 512MB) 使ってる。
4 や 555 などでエッチから抜けたときに姿勢がエッチのときの状態のままで直
らなくなる現象がしょっちゅう出るんだが、これってグラボをもっといいヤツ
(VRAM 容量がもっと多いとか)に換えたら改善するかなぁ?
設定は最低限でも 800x600 でモデル High & AA 4x で動かしたいんだが。
402 :
386:2010/12/26(日) 05:56:03 ID:IXToHx68
>>392 誰一人としてまともに答えてないのが悲しすぎたからマジレスしてあげただけ。
他人なりすましだけはやめとけよ
アホかコイツ
>>401 アニメ品質Highになってるとおかしくなる
キチガイの教えてあげる君はすぐわかるな
本当どうでもいい情報を長文かつ駄文で得意げに書いてるからなぁ
>>404 それがウチだとアニメ Low でも出るのよ。
モデルが Low だと今のところ大丈夫みたいだけど、全員つるぺたになっちゃうのがいただけない。
VRAM 使用量を追いかけながらプレイしてみたが、どうも VRAM 容量は関係なさげな気がしてきた。
5850でも出るよ。ただのバグだと思う
>>397 GPUはGTX580なんでグラボの問題ではないと思う
デュアルチャネルからシングルチャネルにしてもフレームレート変わらなかった
(4GBx2 1333MHz@CL9-9-9-25 1T→4GB 1333MHz[実際は677Mhz]@CL9-9-9-25 1T)
今日インストして、ワクテカしつつ修正ファイル当てようとしたら「ogg.dllがねーよ」とか言われて当たらない。タスケテ
ogg.dllはあるはずなのに…
win7 64bit
本体exeはDドライブに置いてある
ゲーム自体は普通に出来るんだが。
悩んだらまず再インストール
アクセス制御絡みだと思うが、修正パッチを管理者で実行してないとかじゃねーの?
413 :
410:2010/12/27(月) 11:55:05 ID:ylu/wXk9
うっは、すげー勘違いしてた。
一個下の階層のexeクリックしてました。
カッとなってOS再インストールしちまったあと気が付いた俺馬鹿w
何一人で盛り上がってんの
なぜいきなりOS再インストールから入るェ・・・
416 :
Socket774:2010/12/28(火) 00:34:14 ID:8lNKOixG
何でショートカットから起動させないの ん?
555、多人数になると重すぎてやる気が失せちまった。
せっかく5750を安くGETし、グラボ新調でウキウキだったのに・・・。
気分ぶち壊し・・・。
危うく、今更ながらQ9650を衝動買いして、
[email protected]を交換するところだった。
Sandy Bridgeまで待ちか、こりゃ?
とりあえず、S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobylでもやって、
ぶち壊された気分でも紛らわすか・・・。
おっぱいの輪郭や真ん中に黒いクボミがでる
なんとかしたい
421 :
Socket774:2010/12/28(火) 23:23:29 ID:+t3KRLKg
>>418 お前の中のプロジェクトXが今始まったところだぞw
風の中のす〜ばるぅ〜♪
砂の中の銀河ぁ〜♪
・・・
「らぶデス555を快適に起動させろ!命を懸けた男たち、奇跡のPC強化」
423 :
422:2010/12/29(水) 01:09:41 ID:fRHbafbq
次スレのサブタイトルは↑で行こう
とりあえずCore2系のCPU持ってる人は何GHzくらいまでOC出来れば理想なのよ?
今、
[email protected] FSB1600 DDR2 800定格動作の4GB GeForceGTX470
動作可能限界まで
いや冗談抜きで
そのために冬に発売してるんだしな。
こいつをPCの記録回路に取り付けろ。TEATIMEのPCの回路を参考に開発した。
すごいぞ、PCの処理能力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ。
父さん…腎虚にかかって…
>>418 ちゃぷりん、被写界深度、影、ソフトパーティクル等は諦めたらどう?
それだけすればウチのE7400@4GHz(FSB400x10/Core1.55V/VTT1.3V)
でもなんとか動いてるぞ?
突き刺さる髪の毛現象って改善されてるの?
グラボについてラデよりゲフォがお勧めなのは了解しましたが、
2と3をやってみたいなと思っているのですけど、
仮にラデだとしてHD5670あたりだと厳しいですか?
そのクラスなら問題なし
あとはCPUパワー次第
>>431 グラボはラデでもゲフォでもどっちでもいい
必要なのはCPU1コア当たりの性能
OC前提で廃熱の問題考えると5670ぐらいで控えたほうがいい結果になるかもな
435 :
431:2010/12/30(木) 00:51:32 ID:tKub9wVJ
どうもありがとうございます
検討してみます
PenDCってゲーム用途には不向きな石だったような
キャッシュ量は大事だね
E6800じゃ4.6GHzまでOC出来たけどほとんど意味なかった
らぶデスのメモリ使用量もうすぐ2G超えそうだし、次の次あたりでx64専用とか言い出しそう
sandyのOC耐性に期待
x64化してDX10に移行してくれるなら歓迎
>>442 >『K』しか、OCできねーよ。
>『K』しか、OCできねーよ。
>『K』しか、OCできねーよ。
sandyはGPUの方が耐性無くてFSB上げるOCはあまり出来ないって噂だよ
あれ?ベースクロックも上げられない、っつー仕様じゃなかったか?
砂橋はOC用途では期待できんよ
でもここの住人ならK付き一択だよね?
>>446 インテル純正マザーで
定格BCLK100MHzに対し103MHzが限界だったらしい(設定上限は120)
3MHzでもオーバークロックはオーバークロックだけどさ
2500Kは4.9GHzいってるじゃないですか
ホントダ
OCできないけど内蔵グラフィックを使ってどれくらいいくか見てみたい
HD5450程度のものに何を期待する
CPUが速ければ内蔵でもそこそこ動きそうだけど
らぶデス555がVRAM256MBでどれだけ動くか色々調べてたんだが
X800 XT 256MBだと16fpsから4fps程度まで時々落ちて引っかかりを感じる場面があるんだが
9600 GT 256MB(128Bit地雷)だと殆ど引っかかりも無く25fps前後でスムーズに描画されるな
多分9600GTの方はPCIE2.0と接続されていて帯域が倍に増えたことに加え
Vista以降のWDDMドライバの機能である共有システムメモリを有効に扱えるように
ハードウェアが最適化されているのが大きく効いたのかもしれない
内臓GPUはクソ(゚听)イラネ
どうせオフィスワーク程度にしか使えない。
期待するものは何もない。
ベンチマークを見れば明白。
Intelのグラフィックスドライバの腐れっぷりを分かった上での発言か
んでSandyのオンボはアンチエイリアスが使えるのか?
もし使えないのなら輪郭線が汚くて論外な訳だが
sandyで組もうと思ったら、スレ的には
要OC、GPU外付け→P67チップセット
要OC、HT意味なし→2500K
で決まりだよね?
内蔵GPUも使えるLLキャッシュって糞プログラム的にはどうなのよ
2500系はL3キャッシュが制限されている時点でCPUは2600系一択だろ
メモリ使用量が1.7Gを超えた付近で555が落ちるのは
もしかして32Bitの制限なのだろうか?
糞プログラムはキャッシュミスしまくるので、
キャッシュがでかくても意味なしほーいち
>>468 つまりこのゲームでPenDCとかセレでOCしても上位CPUにまったく歯が立たないのは
このゲームは糞プログラムではないということだな
471 :
Socket774:2011/01/08(土) 08:56:46 ID:sUEg3Dz6
>>470 なるほど
砂橋がi7 920の4GHzを超えられたらすごいけど
この傾向があるならまだまだ1366の上位はゆるがないかもね
だったら6コアにいくかw
だがしかし、920から980Xに変えたがらぶデスにおいては微妙遅くなったんだぜ。
キャッシュのレイテンシが落ちてたり、アンコアクロックが下がってるせいじゃないかと思ってる。
キャッシュ容量8MB⇒12MBも効いてなさそうだったし、
クロックあたりの性能が上がってるSandyのが強いだろうな。
473 :
Socket774:2011/01/08(土) 09:36:33 ID:sUEg3Dz6
そっかー
i7 9xxだと、BCLKの値も効いてきてるって話もあるみたいだから
ほぼ倍率onlyOCの砂橋さんはどうなんだろーと懐疑的になってるんです
(同クロックでも倍率とBCLKの値でベンチが変わってくるらしい)
920>980Xでも影響してないでしょうか?
555重すぎねーか?
一時期話題となった『リアル彼女』なんかより重いぞ。
重すぎて、イライラしてやる気が失せる。何とかならんのか?
sandybridgeと水冷クーラー買って5GHzで回せ
らぶデス555、本当に重いな。
らぶデス構成(?)では邪道かも試練が
PhenomII X4 955BE@3.8GHzにRadeonHD 5870(900MHz/1300MHz)
だけど。
オン最高設定状態で車7人乗りで走らせたら
Sandyの5GHzですら操縦不能状態に陥ると思われ
なんか、intelがプレスコ時代に、必死こいて動作周波数上げてた時代を
彷彿とさせられるスレだな、ここは。
いずれ、放熱問題で行き詰る。時代は繰り返されるのか・・・。
今では、4コア8スレッドっていう、イイものがあるのにねぇ。
今年の夏には8コア16スレッドって言う(・∀・)イイ!!CPUが出るよ。
それよりだ、空冷5GHzが常用可能らしいぞ。
情報が集まってくる前に確認しときたいんだが
fps測る条件はどうしてる?
デス3のころは初めの3人登場シーンか5人弁当シーンがデフォだったと思うが
今でもその条件でいいの?
555だと桜ルートの最後のヒロイン集合場面が良いかも(シーンモードの下3右2)
>>478 違うのはCPUじゃなくプログラムがダメダメだということだなw
らぶデスに16スレッドとか無意味すぎるw
それはそうと、sandyが出たことでIntelとAMDの関係がPenD vs Athlon64x2時代の逆の構図になってるな
絶対性能で勝てなくてワット・クロック当りの効率でも負けている
ひとつ違うのはハイエンドじゃないsandyは安い・・・、けどそれに負ける1100T・・・
940BEから乗せ換えようと思ってたのにどうしよ?
Conroeのあたりで既にその構図になっていたと思うが。
まだ940BEでいいんじゃね?
俺はi7 950使ってるからしばし様子見。
相性もきついらしいし情報でそろうまでは金の無駄遣いしそうだ
だけど実物見たら買ってしまいそうな予感
俺は久しぶりにインテルに乗り換えるかな。
さすがに955BEじゃあ性能でも省電力面でもボロ負けでAMD使い続ける
理由が見つからん・・・
sandyなら4.2G位まではカジュアルにOC出来るようだしらぶデスがどれくらい
快適になるか結構楽しみ
>>484 良く考えたらそうかもなw
でもあのころは頑張っていた気がする
>>485 この940BE、3.3GHzまでしか上がらんのよw
DDR3が安いうちに移行したいなぁ
AMDの次世代に期待しとこう・・・
Bullはマルチスレッド優先の設計みたいだから、らぶデスにはどうかなあ
俺は定格で4Ghz超えそうなIvy Bridgeまで待つか。
定格で4.2GHzいけると言う話がチラホラ
Ivyのi7はビデオメモリ1GBという噂も・・・
>>280 今の10万ポリゴンのモデルで、1みたいに立ち絵出すだけで良いと思うんだけどね
視点操作だけ付けるとかさ
現状では自由なFPS的操作とかゲーム性がどうしようもない
ポリゴン数は今のままで十分だから
手抜き感のある細部の造形とテクスチャ品質を上げてくれよ
服とか5より1の方が高解像度だもんなw
SandyBridgeの報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
sandyは段々と鍍金が剥がれてきてるような・・・
それなりに早くて、省電力で安くなっているのは確実みたいだけどどうもベンチが胡散臭い
ivyが出るまで待ちかな
俺は2の質感が好きだな、最高設定でヌルヌル動くしw
OC報告もイマイチ盛り上がりに欠けてるよね
定格4GHzというbullに期待
待て、今は買い時じゃないw
i7 920@4GHzだが、5GHz常用できれば流石に幸せそうだけど
大して変わらないのかな?
Sandyは所謂ハイエンドじゃないからね、HD68xxみたいな感じじゃないかな?
ハイエンドな構成の人にはガッカリかもしれない
内蔵グラフィックがかなり性能アップしてるみたいだからそっちの報告も期待してるけど
504 :
Socket774:2011/01/11(火) 20:53:43 ID:47uc8ggx
グラボとかの話じゃないんだけど毎回DVD入れるのって何とかなんないのかね?
しんどい
仮想ドライブにしろよ
特にプロテクトとかなかったよな?
ないよ
デス3はNVIDIAコンパネからだと最大SLI 32xQ AAが使えたはずだよ
511 :
Socket774:2011/01/11(火) 23:03:09 ID:3mdd2ZPV
>>510 GTX295なら単体でSLI 32xQ AAが使えるけど
但し、相当FPSが下がるけどね。
無印出た時に作ったのをずっと使っています
DVDFileはらぶデス2の頃に作って今でも流用している。
一度、作成してここまで長く使えるとは思わなかったな。
GTX295*2でQuad SLIしたら32xQ AAでも30です出せる?
砂橋555のレポマダー?
517 :
501:2011/01/12(水) 21:05:33 ID:TTWV/Qzk
メモリ相性食らったっぽくてまだSandy回せてないアルヨー
2500K+HD3000で5を試しに動かしてみた。最初のシーンでいきなり9デスしか出ないw
HD3000で動くのがすごいねー
外付グラボだとどうですか?
一応画質オプション設定も教えてくれ
OSから全部クリーンインストした環境なのでオプションも一切弄ってないデフォルトのまま
てか別スレのテスト用にアクセラレータ設定変えてたのを戻したら9デスが14デスに上がった
G965の統合グラフィックで2をやった時は2とか3デスしか出なかったから大した進歩ではある
>>519 PCI-Ex16の下が埋まってるので今ビデオカードは挿せないゴメンw
(PCI-Eのビデオカードは2スロ占有の4670しか持ってない)
522 :
519:2011/01/12(水) 22:40:06 ID:uxsKaj8r
あと現在のドライバではHD3000/2000上でMSAAが使えないという噂は事実なのだろうか?
らぶデスは最低MSAA4xをONにしないと輪郭線がジャギジャギで見れたものじゃないからね
リアル彼女ベンチでははっきりそれと分かるレベルでジャギが出てた
(前PCの920+4670ではこんな事はなかった)
らぶデス555は前PCでプレイしてないので比較はできないが、こっちも多分AAは効いてない
ビデオカード抜き挿しして比較できる環境の人がいれば一発で分かるんだろうけど
桟橋の内蔵GPUには期待できないっぽいね
素直にP67でOCするお
ハードウェアでサポートしてない機能があった時は、
CPUが代わりにやるんだっけ?DX
530 :
515:2011/01/13(木) 01:03:26 ID:wqC9UW5v
おk、自分で試すよ!>QuadSLI
GTX580だと単体で32xAAが使えるけどね
でも、お高いんでしょう?
たったの58,800円くらいですよん
534 :
Socket774:2011/01/13(木) 19:08:00 ID:3VO215JP
>>533 たったの49,800円ぐらいだよ
HD6970なら35,800円!
らぶデスやCM3DならHD6850で十分余裕
それよりCPUに金かけろ
RADEON HD6950とAthlonX2 6000+(3GHz)、
DDR2メモリ4GB、Win7 32bitという環境で
10fpsもでないんだが、やっぱりCPUが足引っ張ってるの?
>Core i7 980XがCore i7 950比で平均30%高い性能
こんな風に書いてる時点でマルチスレッド前提の性能であることは明らか。
らぶデスの高いマルチ性能なんていらん。
ちなみに980Xは4.5GHzにしてTX回すとGOLD電源使ってても消費電力は定格+190Wだ。
540 :
536:2011/01/13(木) 23:54:38 ID:6OmiE/Yq
>>537 今話題のSandyBridge 2500K辺り買えば、らぶデス555で30デス位は出る?
実クロックがあまり変わらないんで、性能自体そんなに変わらないものだと
思ってたんだけど・・・
ミドルクラスのビデオカード挿せば2500Kならそのぐらいは出るはず
解像度や設定で変わるが、i7 920+HD4670でも30ぐらいは出てた
X2とCore iじゃ同一クロックでもIPCは倍以上違うと思う
542 :
536:2011/01/14(金) 01:07:50 ID:jI7jlFfK
>>541 実クロック至上主義だったから今までCPUを買い換えることを考えてなかったんだけど、
IPCそんなに違ったんだ。。。
週末にPC屋漁ってくるよ。ありがとう。
2500KとマザボとついでにらぶデスのRAMインストール試すためにANS-9010B買ってくる。
つかAM2マザーならPhenomII辺りを乗せれば少しは性能Upするかもよ
544 :
Socket774:2011/01/14(金) 13:16:02 ID:cU00wiKe
>>536 自分もAM2のPhenomIを持っていたが一桁台だった。
それがAM3のPhenomIIにしたら30fps近くでってびくっりした!
2500kか2600kで迷ってるのだけど
同クロックの場合2次キャッシュやHTの有無でfps変わりますか?
当然、二次キャッシュやHTが効いてくる場面なら変わってくるだろ
迷ってんなら高性能な方を買っておけ
まだ常用設定を煮詰めてる段階でらぶデスは試してないけど、HTはいらんだろ・・・
2600kだが定格ですらHT使うとピークで15Wほど増えるから
OC時はHT切る方が冷却が楽だよ。
今までTDP65W以下のしか使ったことなかったから
[email protected]/1.375V
でもかなり熱く感じるよ。消費電力も200Wを軽く超えるしね。
HTTを使うと複数のコアを使う低負荷時はfpsが上がるが1Coreに張り付く高負荷時は下がる感じ
チラ裏
BOINC常駐させたら36です→15です にfps下がった…
Phenom X4 9950機が手に入ったのでチラ裏
CPU定格、メモリ4GB、790GX+Sideport+UMA、win7 32bitという構成
ベンチver2デフォで10fps〜18fps、空を見上げて視界からキャラを消しても25fpsまでしか伸びない
設定をWUXGAフルスクリーン、AA2、画面エフェクト全カットにしても同じくらい
助けてエロい人
ドライバ変えたら「DirectXの初期化に失敗しました」って出て起動できない
(そもそも設定画面で解像度の選択肢が空欄になってる)
<環境>
【らぶデス】3
【M/B】MSI X58Pro-E
【VGA】Geforce GTX295
【VGA Driver】260.99
【 OS 】Windows 7 Ultimate 64bit
【モニタ】プライマリ:SA607→U2410(HDMI) & セカンダリ:LCD-MF221X(DVI)
<暫定対策(起動確認済み)>
@ドライバをOS標準に戻す
→背反:AAが8Xまでしか掛けられない(NVコンパネがない)
Aプライマリの解像度をWUXGA未満にする
→背反:1600×1200が選択できない
<希望>
1600×1200で32xQ AA掛けたいよう
Sandyで組んでみたので軽くレポ。
らぶデス2 初期のみなもとヨツバの会話シーンで比較
・設定
ウィンドウモード 1024*768
AA X8
HDR ON
■旧
[email protected] MEM2G
HD4830
WinXP pro SP3
大体50-40デスで推移
■新
[email protected](TB4.2G)
MEM4G
HD4670
Win7 64bit
大体100-90デスで推移
きゃらコレベンチで2倍位スコア違ってたからイケルと思ったがここまでやってくれるとはw
>>552 乙
Sandyやばいなw
それよりやばいのは2のCPUベンチっぷりかwww
>>555 2年以上前のオンボだからw
Sandy買おうかなw
ハイエンドグラボとの組み合わせでどこまで伸びるかな?
2500K+P8H67-M PRO+DDR3 4GBにHD4670の環境で555を動かしてみた
OSは諸事情によりXP。設定はインスト直後のままで何もいじってない
瑞乃 47〜50デス
瑞乃+冬花 37〜39デス
瑞乃+冬花+桜 17〜18デス
ビデオカードをもっといい物に変えれば数値も上がるのだろうか
ごぎがへるつ・・・
>>558 >>559 レポ乙!
既存i7とは同クロックではそれほど違わないってことかな?
しかし5GHzとは・・・何か特別な工夫とか要る?
>>561 >既存i7とは同クロックではそれほど違わないってことかな?
違う。この弁当シーンで1fps上げるためにはそれなりにクロックを上げなければならない。
980X@4.5GHzで53fpsってとこ。500MHz+しても4fpsしか上がってないわけだ。
つまり同クロックで5fpsもの差を付けているということがいかに凄いかが分かると思う。
あとSandy@5GHzは熱さえ何とかできれば簡単に行ける。
うちの980Xはコア数を2に減らしてHTTも切って1.52V掛けてようやくSS取れる程度の一発芸。
今回のはコア数もHTTもそのままで普通に行ける。HTT切れば熱の面で更に楽になる、
>>558-559 _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>558レポ乙です。
5G常用とか恐ろしい時代になったものだw
ちなみにクーラーは何をお使い?
おいらの2500Kも4.5G位までは行けそうらしいがチキンで
>>552位が限界。
早くASUSなりGIGAのP67MicroATX出ないもんか・・・インテルでは怖いw
>>564 コントラストはグラボがラデになったからじゃね?
>>564 ラデに変えてからは2だけ何故かHDRが強めにかかるようになった。
3以降だとラデもゲフォも変わらん。
>>565 クーラーはHR-02を使ってる。
正直常用したいくない程度にはファン全開(135mmファン1600rpm)だけど、
らぶデス用に考えた場合なら、HTTいらんし2コア程度しか使わんからファン緩くてもいけそう。
まぁ設定詰めてないから取りあえず負荷テストをパスできる電圧は探らんとだな。
i5でこれだからすごいもんだ
>>567 >3以降だとラデもゲフォも変わらん。
自分の環境では、デス3もHD5770の方がGTX295より色が濃かったよ
既にHD5770を手放してしまったので比較SSは上げられないが
555ベンチしようと思ったら解像度の設定がおかしい
最低解像度の640*480と最高解像度の1920*1200しか選べない・・・
>>572-573 \らぶデス555!\data\Config\GraphicConfig.txt
から解像度を変更してみたら?
575 :
536:2011/01/17(月) 12:11:24 ID:MUL5WPJE
Sandyの2500とマザー買ってきて入れ替えたら、常時10fps程度だったのが60fpsになった。
技術の進化を実感したぜ…
2500Kで2のFPS見てみようと思ったらDirectXの初期化に失敗しました言われて起動しない
XPでも7でも同じ結果になるのでHD3000のハードかドライバに問題があるのかも
ビデオカード挿せば普通に動くし5はHD3000でも問題なく起動したんだけどな
他に2500K/2600K使ってる人がいたら検証してくれるとありがたい
もしかしてgmaが悪さしていたり?
帰ったら色々試すけど
Intelオンボだと
EG(845G)
EG2(865G)
GMA950(945G)
GMA3100(G33)
でらぶデス2が動くことは確認してるよ
>>579 ドライバ削除して入れ直したら起動するようになった
最初の更新時に横着して上書きしたのが不味かったのかも
キャラ一人の時は60弱、二人でも37〜38、お弁当シーンでも25ぐらいは出てた
>>558とは比較にならないが、オンボードビデオでもここまで出来るとはすごい時代になったものだ
AAに関してはこちらでも同じ症状が出るが、ドライバのアップデートで直る事に期待
>>578 GMA X3000(G965)も入れておいてくれ。C2D E6600で3ですしか出なかったけどw
ふむやはりIntelオンボはAAが使えないハッタリDirectX10.1だったか
いや?AA有効なのか?
まあ
>>528のリンクが正しければ通り例えAAが有効でも
パフォーマンスの低下が激しくて使い物にならないだろうけど
でも高解像度だと本当はAA要らないはずだよね
4XAAくらいは欲しいよね
8X以上はあんまりわからないけど
Tech48系だと輪郭線の処理はAA無しでももうちょい改善されているんだけどねぇ
>>584 ここ何十年72〜120ppiあたりをうろうろしててほとんど変わってないからね>解像度
300ppiもあればAA要らないかもだけど
とりあえずsandy 2500買ってきた
デスクトップなんかほとんど使ってないのにもったいない気がしてきた
AMDerはBulldozerに期待だねえ
3.5GHz以上のクロックとK10.5より改善されたIPCでどこまでやれるか
く〜、燃えてきたぜ!
LIanoは最初からGPUがメインでCPUは性能微妙って噂だったでしょ
なぜかGPUが凄いからintelとかゴミみたいな宣伝しまくってた奴がいたが
Sandyは基本的に8割程度がCPUのTDPになってる
LlanoとかのAMDAPUはZacateを例にすると半分以上がGPUのTDP
CPUクロックが低いと予想される
ノート向けがメインという事だからCPUとGPUのバランスをとってのことなのだろう
INTELもIvyでGPUの比率を増やすそうだ
ノートで、3Dゲームを『快適に』動かそうと思うこと自体間違いなのでは?
『555用にノートPCを買い増し』ってありえなくね?
金が有り余っているのならば別だが・・・
596 :
594:2011/01/22(土) 19:03:50 ID:+5jtw+9n
OCしてなんぼの920と比べられましても…
>>596 旧世代機だから参考になるかわからんけどベンチ回してみた
Core2DuoT9550(2.66GHz)、4GB、GF9800MGS(1GB)のノートで
ベンチ2初期設定:主人公のみ70デス
ヒロイン1人45デス
2人25デス
主人公+2人20デス
ヒロイン3人15デス
まあ、一応遊べるかもよ、GT425Mがどの程度の性能かは知らんが
9800MGS 64SP 劣化9600GT、9600GSOよりチョイマシ位か
GT425M 96SP 劣化版GT430、性能は8600 GTS程度だと思われる
まぁらぶデスはシェーダ数よりもROPが左右するゲームだから
16ROPの9800MGSと4ROPのGT425Mでは越えられない壁があるだろうね
ノートなら
>>600のでi7-2720QM+HD6570Mって感じでいいんじゃないの?
HD6570MはROP数8あるし
604 :
594:2011/01/23(日) 09:18:35 ID:NtjCY5+m
他スレへの誘導も含めていい人ばっかりですね ここ
第一候補は教えてもらったHPのやつでいきますが、HD6570Mの性能も調べてみます
サンクスです
68xxの画質ってどう?
>>558見て5870の発色が気に入ったんだけど
消費電力的に6850にしようかなあと
正直画質や色合はモニターの性能やビデオカード側の
画質調整によって色々かわるからなぁ
色調整あんまうまくできない人はラデでいいんじゃね
>>605 らぶデスなら6850でも足りる
あとはCPU次第
Sandy bridgeに喰いつくか、Ivy bridgeまで待つか。
実に悩ましい。。。
両方食いつくのもありか?
ただ、らぶデス以外、今のC2Dで間に合ってるんだよなあ。。。
バイオ5なんかよりよっぽど重いぞ、555は。
何時まで経ってもbclk200台のC2Qも出ないし4cLynのkも出ないしで2500k買っちゃったわ。もう待てないよ
C2QはBCLKじゃなくてFSBだけど266〜400まで出てるし、
875Kはとっくに出てるしで意味分からん。
>611
>BCLKじゃなくてFSBだけど
bclk333MHzx4でFSB1333MHz
bclk266MHzx4でFSB1066MHz
bclk200MHzx4でFSB800MHz
待ってたC2Qは45nmの事ね。65nmx2は流石に論外だわ。
>875Kはとっくに出てるし
それi5じゃなくてi7っしょ。
今で言うと2500kで十分で2600kは不要。同じ値段なら欲しいけどw
4cLynが4コアのLynnfieldって意味なら875Kが当てはまる気がするのだが。
i5が所望なら655Kってのがある様だが?
今更、875Kも655Kもなくねーか?
あえて、1156に手を出すなら、540をOCした方が。。。
らぶデスのためだけに俺のPCがハイスペックになっていく
ある意味組み直すいいきっかけになってるな
>613
>875Kが当てはまる気がする
はまらないよ。875kは2600k相当品だから。760だの750は2500や2400みたいなもの。
>i5が所望なら655K
2C4TのClarkdaleの為にMB+DDR3買い揃える位ならwolfdale使い続けるわw
Core i7 2600K 3.4GHz(TB時3.8GHz)&Core i7 980X Extreme Edition 3.33GHz(TB時3.6GHz)
フルオプションはOCしない限り厳しいけど一部のオプションを切れば定格でも普通にプレイ可能、
オンラインを堪能するならせめてコレくらいないとね☆
Core2 2.4GHz 推奨スペック
最低設定で何とか動くが快適とはほぼ遠いと思え、
オンラインはキャラが複数出ると10fps以下だろうけれどチャットだけならOK
P4 2.4GHz 必須スペック
起動するだけマシと思えと言った感じ、
キャラを一人も表示させないならシナリオだけはプレイ可能かも…
らぶデスやるのに、まだP4とか使っているヤツいるの?
ほんのちょっとだけ投資して、G41とE3x00でも導入してOCすれば、
あらゆる作業で快適になるのに。
それでもらぶデスは快適動作にはならないけど。
このスレにはPenXE965にGTX580って変態構成の人がいてだな
sandy買っても結局5はまともに動かない。それ以外のゲームはsandy必要なし。
コレが結論。
i3ノートは遊べないこともないレベルだった
sandyでもまともに遊べないってそりゃ最高設定の話だろ
デフォで最高設定にする茶時のせいだが
ぶっちゃけブルームとか要らん罠
ぼかしも要らない
正直HDRとか眩しいだけ被写界深度とかぼやけて見づらいだけ
影はギザギザで汚くてShadowMapの解像度を今より4倍は上げてくれないと話にならん
エフェクトに凝る前にモーションバグ直せと
860でも2600Kでもあんまり変わらんかった。
それまでは980で次のCPUに期待しよう。
らぶデス555!
フルスクよりもウィンドウモードのほうがフレームレート出る…
しかも30fps->42fpsにうp。なぜ…
i3 380M HDMI接続外部ディスプレイ
このゲーム的にはivyのが期待じゃないか 更に高クロックになるだろうし
このソフトって一体どんなチューニングしたPC環境で
開発されてたんだろうね?重すぎる。
3DNow!に最適化されてるとかw
多人数プレイが前提じゃなきゃそこまで重くないと思うんだけど
K6-2やPentiumIIでらぶデス2を動かしてる人ならいたような
現行最低性能と思われるatom Z520とUS15W(GMA500)のネットブックでも動くぜw
昨日、寝パソするときにふと思い立ってやってみた
らぶデス2 5デス
らぶデス3 1キャラ4デス 2キャラ2デス
らぶデス4 1デス
らぶデス555 1デス
AAは勿論、ぼかしも使えない
4と555は同じ1デスだけど555の方が重い、実際は多分0.1デス位だと思うw
3まではどうにか操作できるけど4と555はラグがひどくて無理
まあ、タッチパネルであゆみを突っつけるだけで満足ですw
らぶデス2ならPentiumIII+1.4GHzx2でなんとか出来ますよ。
XGA AAx2 他最高設定 1人15〜19です 3人9〜11です
快適には程遠いですがw
K6シリーズは起動すらしなかったような?
自分の経験では少なくともらぶデス2、3は
CPUはメモリを最低512MB以上積める環境ならどれでもOK(実質Slot1やSocket7以降)
OSはorca.msiを使ってらぶデスのインストーラーを改造すればWindows98でも正常動作可能
DirectXはDirectX9b以降(初期のDirectX9/9aは未確認)
AGP接続またはPCI接続でDirectX7世代以降のGPU(VRAMは64MB〜128MB必要)
があれば動くはずだよ
例えばWindowsMeでらぶデス3を動くマシンを用意しようとしたら
M/BはASRockのAGP付の変体マザー
CPUはCore2やPhenomII
メモリはDDR2-667 1GB+512MB
GPUはGeForce6800UltraまたはRADEON X850 XTPE 256MB AGP8x
みたいな構成になるのです
いつのまにからぶデスを最低限起動できるPCを考える会になってるw
>>639 phenom9850からsandyに買い換えようかと思ってたけどネタの意味を込めてX2 555BEにしてて良かったw
641 :
Socket774:2011/02/07(月) 01:28:11 ID:s6BbeOzi
cpu pentium dc e6800
vga radeon hd6850
にしようと思ってるんだけどちゃんと動くかな?
PenDCとか中途半端すぎる
せめてi3
ていうか、なんでPenDCに6850積むんだwww
ブルームフィールドかリンフィールド+5670のほうがマシ
644 :
Socket774:2011/02/07(月) 02:35:16 ID:s6BbeOzi
そうですか・・・
4月まで待ってsandyでやろうかな
4月まで待つなら、bulldozerがでるまで待ったほうがいい
どっちを買うかは別にして
性能の程を見届けるという意味と新CPUが出たら値下げあるかもだし
>>641 カスタムメイド3Dだったら逆にその構成で正解
>>641 つい最近までその構成だった。
問題なかったよ。
今は熱問題で5770にしているが。
カスタムメイド3Dなんて3GHz以上のPentium4があれば十分だからなw
6850って熱いのか
5770後継で静かで冷えるイメージなのに
6870はTDP150の割に熱いわうるさいわと思ったけど。
補助電源有りレベルはなんだろうと熱いよ
クーラー次第だ
>>650 ベンダー次第だな
GTX460でもクロシコや銀河は煩いうえに熱いし
熱問題で5770に変えたというのでそう思った>6850
6870はFF14やってると90℃行くわ爆音だわでリファから雪原2に換装した 取り付け大変だったけど満足してる。
TwinFrozrは460Hawkという地雷を踏んで買う勇気が出ない。
AfterBurnerで電圧下げてFAN回転数も下げたから何とか使い物になってるけど5770Hawkのイメージで買ったからガッカリもいいとこ。
GTX460Hawkってデフォより0.1Vも電圧高かったんだよな
高額モデルのはずなのにあれはなかった
5870Lightning+持ってるけど、静かで冷える。
まぁこいつはこいつで問題ないわけではないが。
俺がはじめて買ったグラボは6800ULTRAだったが当時はあの程度で爆熱・高消費電力と言われていた。
今では、TDP100Wオーバークラスが省エネグラボと言われているwww
話を戻すが
らぶデスはCPUゲーだよな。やっぱり。
PhenomII X4 955BE @定格
DDR3 4GB
RadeonHD5870 @定格
で回してオンボードの785G(HD4200)と数ですしか変わらなかった時は流石に笑えなかったw
こんどはメモリ増やしてみようかな、あえて。
HD3650がぶっ壊れたのだが、エロゲしかやらないので
高度な3D性能イラネっていうことで、
HD5450の1GBにしようかと思ってるんだけど
これだとラブデス234快適に動くかね?
ちなみに、HD3650の時には快適だった
>>658 しかも新作の555でもマルチコアは使ってない基本1コア性能の勝負なんだよな
>>659 らぶデスはCPU性能さえあればグラボは…でも5450は流石に不安
せめて5550
5670とあんま値段変わらなくね?
>>661 秋葉で出物を探す暇があるやつならな。
通販で買うと七千円ぐらいになるだろ
>>663 6850で熱が気になるなら一番冷えるGIGAの6850だな
まあ普通はサファの6850でも冷えるけど
666 :
658:2011/02/11(金) 00:27:08 ID:GtBIFsBf
メモリ増やしたよ。
やっぱり何も変わらなかったよw
ベンチの設定もわからんし
そもそも、どのベンチなのかもわからんし
数デスの差と言われてもどのくらいfpsがでてるのかもわからんし
何とも判断し難い
もう少し情報を足せば有用な報告になるのに・・・
668 :
Socket774:2011/02/11(金) 11:28:13 ID:ObOlsqb+
>>668 前倒しで発売されたマザーがどういうことになるのか知らないわけではあるまい…?
しかしエロゲは大抵はCPU依存で且つ、マルチコア対応とかまだ暫くはしないだろうから
らぶデスをやるにあたっては、シングルコア性能の高いandOC次第ではさらに上がるSandyBridgeは最適だな
マルチコア対応してきたら980X圧勝なんだろうけど…
しかしカスタムメイド3DがGPU依存のエロゲのように、これからはCPUだけってことはなくなるかもな
イリュ茶時は良い技術者が入らない限りずっとあのままでしょ
CM3Dベンチだけやってみた感じでの感想は
CM3DはGPUに関してはらぶデス3以上4未満位の性能が要求されるが
CPU負荷に関してはらぶデス1よりも2倍位軽いね
CM3Dは機能の取捨選択ができている(足りないのもあるけどw)。
らぶですは不必要なものばかり実装している。
unzipが不必要とな
茶ぷりん。
なにが変わったのか今一わからん。
カスタムメイドはグラフィックが丁寧に作ってるのが好感持てる
らぶデスは女の子はよく出来てるけどグラフィックが雑杉
アイコンとか素人が作ったのより酷いぞ
なんだよこのゲームはCPUメインなのか・・・・。
CPU:720BE
グラボ:EAH5870
なんだけどやっぱだめなのかね。
OC?そんなのしらん
5870なんか使ってるからだろwww
どうみてもCPUの方が足引っ張ってるだろ
>>678 HD5870はむしろ良いだろ
CPUみろよ
OCが嫌ならX6 1100T BEでも買ってこいよ
定格でも3.5GHzTurboCoreで3.7GHz動作だぜ
そうだよなぁやっぱCPUがアレすぎるよね。
中古でいいから7000以内におさえたい
555BEを4GHzで運用とかどうよ
SandyなMacBook Pro 17inch買ってワクテカ中。どのくらいまでいけるんだろ?
685 :
Socket774:2011/03/02(水) 17:50:00.12 ID:cchyVU9F
あれ?復活?
>>684 Radeon HD 6750MとIntel HD Graphics 3000時の
フレームレート比較も載せてくれ
2でFPS50〜60うろうろは快適にできているのかどうか
>>686 遅レスでごめん。
3000だけってのがやり方がよくわからなくて、多分6750の結果だと思うけど、
体感はi7 920の4GHz+RadeonHD6870とあんまりかわらず。
同じ設定でAAだけx8をx2に変更して、軽いとこだと920が80−90fpsのところで
MacBookProだと60fpsくらいでてた。
重くなってもi7 920よりMacBookProのが落ちるけどそんなに変わらない感じ。
むしろ解像度は、i7 920が1920x1080でMacBookProは1920x1200だったのに
普通に動いて拍子抜けだった。
バッテリの減りと底面の熱さはすごかったけどね
ここの住民は生きてるのか?
心から無事を祈る。
人いないな、大丈夫なのか?
やっとB3 P67マザーが手に入ったので簡単に報告
当たりのCPUじゃなかったけどsandyすごいな
i7 2600K
CWCH50-1
B3 Fatal1ty P67 Pro
DDR3-1866 2G×2 8-8-8-24 1T
XFX Radeon HD5770
Win7 SP1 ulti x64
2の5人弁当シーン 1280×960 AA×8
3.4G(定格) 42fps i7 920 4Gと同等
4.0G 48
4.4G 53〜54
4.5G 55〜56
4.8G 58
5.0G 59〜60
5.1G 62 Vcore:1.50v
5.2G〜 Vcore:1.55vでも起動しない
BCLK:100.2 mem:2133 9-10-9-28 1Tにしてもfps変わらず
>>558の5Gで62ですにならなかった
4.6Gから急にきつくなるCPUのせいか、それともマザーかVGAの差か
>>591 そこまでやるんならVGAをちゃちゃっと買い換えちゃいましょう。
HD5770でCrossFireもアリなんじゃ
694 :
Socket774:2011/03/27(日) 15:59:40.26 ID:TD8ZXaoo
X6-1090T に R4890cyclone-oc 二枚でCFなんだがDX11方面に手を出したくもあるので HD6970/2G 二枚でCFに
してみようかと思ってるんだけど・・・
茶時はDX9止まりですよ
だってXPじゃ動かないって言ったらみんな泣くでしょ?
CF=コンパクトフラッシュ
CroF=クロスファイヤ
>696
特定OSで動かないようにするのは簡単だぞw
まぁこのゲーム、XPから7に変えるとCPUコアの使用率上がってfps結構上がるから、
今更XPなんぞにしがみ付く必要はない。
古いゲーム用にXPとっておきたいならマルチブートにすりゃいいだけだし。
700 :
Socket774:2011/03/28(月) 21:48:42.94 ID:uaNa2r6R
>>697 「CroF」をグーグル先生に調べてもらったがRADEON関係は全くと言っていいほど出てこない。
「RADEON CroF」で調べてもらうと「もしかして: RADEON CF」と確認してくる始末だぜwww
お前さんが何処で「CroF=クロスファイヤ」と覚えたのか激しく問い詰めたいwww
自分でひろめたかったんだよ、いわせんな
RAGE XLとViRGE/DXじゃ流石に無理だった記憶が
茶時処女作の捕らわれた硝子の心なら
Direct3D(DirectX1)初対応カードの
S3 ViRGE 2MBで動いたはずだぞ
まあグラは荒かったがな…
スマンDirect3DはDirectX2以降だったみたい…
DirectX9以降の茶時作品はRIVATNT2(DirectX6)とGeForce256/2シリーズ(DirectX7)の間に
越えられない壁があったりするのだがIntel Extreme Graphicsシリーズは
ハードウェアT&Lを積んでいない関係で一応DirectX6.1世代クラスとはなっているが
開発時期の関係からDirectX7世代のGPUに非常に近いレンタリングエンジンを備えていたので
DirectX9のSoftwereVertexShader2.0との組み合わせでらぶデスがなんとか動いたと考えられるだろう
ネーミングセンスにセンスがない。
規格の数値とかも適当。
>ネーミングセンスにセンスがない。
日本語でおkな文になってしまったorz
一瞬マジかとびびったw
インスロンwww
痛PCは普通にあるしな
>MWIDIAR TeaForceR
ここだけはちょっとウケたw
1000MHz=1GHz
1000GHz=1THz
1000THz=1PHz
1000PHz=1EHz
1000EHz=1ZHz
定格時124000000000000000GHz
ブースト時158000000000000000GHz
茶時の事だからマジで快適プレイには
この狂スペックを要求しそうで怖い…
らぶデスシリーズって大体一年間隔で出てるんだな・・・
今年こそクアッドコア対応して欲しいものだ・・・
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
今更だが4のパケ絵はプリレンダ品質の高解像度テクスチャなのに
555のパケ絵は本編と同じボケボケテクスチャなんだなw
テクスチャ解像度をやたらと上げて動作環境が
ビデオメモリ必須768MB以上、推奨1.5GBとかになったら売れんだろ?
719 :
Socket774:2011/05/04(水) 21:48:34.73 ID:FUaAX+Dz
>>718 大丈夫だ
GTX590ならちょうど推奨だよ!
768MB以上(8800GTX)
1.5GB以上(GTX480)
って事ね
721 :
Socket774:2011/05/06(金) 00:31:59.17 ID:2S5hX82f
まとめると
必須環境
CPU:Corei5 3GHz以上
MEM:3GB以上
GRA:768MB以上
推奨環境
CPU:Corei7 5GHz以上
MEM:6GB以上
GRA:1.5GB以上
【注意】
推奨環境のCPUは各自自己責任でオーバークロックしてください。
前から思ってたんだけど、無茶なスペック要求するソフトってどんな環境で作ってんだろう
必須動作環境(オンボの場合)
Corei7 2600K 3.4GHz
Mem4GB
HD3000
推奨動作環境(VGA有の場合)
Corei7 2600K 3.4GHz
Mem4GB
HD6950 2GB(SSAAを掛けるならコレくらい無いとね!)
まあ2600Kが最強って事で
2005/デス1
Athron 64 3000+/Pentium4 3.06GHz
RADEON X800XL 256MB/GeForce 6800GT 256MB
2007/デス2
Athron 64X2 6400+ BE/Core2 Duo E6850
RADEON HD2900XT 512MB/GeForce 8800GTS 640MB
2008/デス3
Phenom X4 9950BE/Core i7 965 XE
RADEON HD2900XT 512MB/GeForce 8800GTS 640MB
2009/デス4
Phenom II X4 965 BE/Core i7 975 XE
RADEON HD4870 1024MB/GeForce GTX260 896MB
2010/デス555
Phenom II X6 1090T BE/Core i7 980X XE
RADEON HD4870 1024MB/GeForce GTX260 896MB
ここ3年は最上位CPUの性能上昇率が停滞気味な感じ
GPUは二年毎に買い換えれば問題なし
GPU自体は設定を無茶しなければ2007年そのままでOK
最低設定で良いなら2005年GPUでもOKな位だ
2005年当時のらぶデススレを見てるとGeForce6800/7800で
RivaTunerからAA16x AF16xに設定する場合はVRAM512MBじゃないと
VRAMが足りなくてフレームレート激減 AA強制無効との情報があるぞ?
まあ当時のGPUの標準設定だとGeFoはAA8xS、RADEはAA6xが最高らしいから
普通にしてればVRAM256MBもあれば問題無かったみたいだが一応ね。
ノーパソに未来はないのだろうか・・・
それなりのGPUを統合したノート版Llanoには一応期待はしているが
リーグ情報の4Coreで定格クロック1.8GHzじゃ
(一応TCで2.5GHzまで上がるがノートじゃ持続はムリ)
茶時ゲーを動かすには話にならん性能なのは目に見えてるからな…
ノートPCは、
どうしても省スペースが譲れない
あわれな人用のPCだから
それは違う。
会社じゃノートパソコンが無いと仕事にならない。
自宅でも寝PC用とかトイレ用とかに便利だぞ?w
まぁゲーミングノートPCって意味なら
>>728の見解で合ってると思う。
勘違いする奴が増えたのは
デスク用のディスプレイが
CRTから液晶に変わったせいかな
液晶はその仕組み上遅延があるので
もともとゲームには向かないんだが
いや・・・
確かに液晶の遅延どうのこうのって言うけど
それはかなり改善されてるだろ?
今のモデルじゃそこまで分からん。
うぉぉ高ぇw
HDブラウン管とか初期の液晶みたいな値段だなw
735 :
Socket774:2011/05/13(金) 21:52:17.49 ID:pJpKeBTS
価格がこの3分の1くらいにならないと変えないな。
CellREGZAの50型よりたけぇんかい
3分の1で買う奴いるのか
10分の1以下じゃないと無理
まぁメモリはそこまで容量いらんだろ。
メモリのOCも多少は効果あるから、OCメモリを使うのはアリっちゃアリ。
フルオーダーのBTO扱ってるところでOS込みで12万ほどの予算。
SSDは無しでもいい分、CPU(Intel)とグラボ(Radeon)に値段回したとして、おすすめの構成ってどんな感じでしょう?
数年は使いまわしたいので、OCとか無し、無難な線で。
しばらく自作とかして無かったから、パーツに疎くなって自分で調べるにもたたき台とか地雷とかがよく分からない。
イリュと茶時のゲームやる事優先した構成って事で、トラブル事例とか無いものの方が嬉しいです。
>>742 早速ありがとうございます。
MBとかパーツなどは何処のがおすすめでしょうか?
BTOってマザボまで選べるのか?そんなの初耳だが
>>744 いくつかの選択肢から選べるところもあるよ
パソコン一般板のBTO相談スレでは
マザーの選択できないショップ(ドスパラ、パソコン工房など)
は、あまり相手にされないというか
突っ込んだレスがつかない
昔ストームでマザー選択出来たけど、今は知らん
747 :
745:2011/06/08(水) 22:59:58.38 ID:F0N8s6GO
ば、ばかめ!らぶデスにおけるSSDの威力はハンパないぞ!
ロード時間の次元が違う。
ミニゲームが遊べないって事ですねわかります
750 :
Socket774:2011/06/09(木) 02:16:17.62 ID:jYLMYYF7
そろそろ体験版だねあげ
俺も2600kで組もうと思ってたしP67ママンの鉄板しりたいわ
ママンスレは粘着アンチが沸いててよくわからない
おすすめのATX P67あったら教えてくりゃれ
新作は今のところそんなに重くなさそうでOCはりきるまでもないな。
>>751 うちはP67 Ex6使ってるがいい感じ。コスト安く上げたいならEx4でもいいんじゃない?
OCするならPro3は勧めない。
新作、割と軽いな
表示キャラ1人だからな。
相変わらずの1スレッド依存、ブルームや被写界深度も相変わらずのCPU負担だ。
755 :
Socket774:2011/06/12(日) 21:56:57.74 ID:mQ0zlzyL
難しいな。派手にはいじれない。
756 :
Socket774:2011/06/12(日) 22:00:45.52 ID:kXBALZlV
>>558の画像をどなたか再アップしてもらえませんか?
スレの流れ的にとても気になる。
>>758 親切にどうもありがとうございます!
しかし凄い数値だ。
うちのpcだと確実に一桁しかでない。
このスペックを基準に新作に備えよう。
>>758 よく見りゃCoreSpeer 5008.8MHzっだと!
>>762 モデラーの違いもあるが、最大の原因は「不気味の谷現象」だろうな。
764 :
758:2011/06/19(日) 13:05:35.90 ID:A+ZchW67
つか2&3と4&555はどっちもモデラーはおんだだぞ。
4になって目が開き気味になった事は指摘されてて、
おんだ本人も「指摘されないと案外気づかない」って言ってた。
え?マジか!4からやってなかったから知らなんだ、つい別の人かとw
しかし、M@YAは素晴らしかった。
MA@YAはテックアーツ3Dのモデリング担当と
ラノベの挿絵絵師として頑張ってます
もうMA@YAも過去の人だなあ
ノートほしいな
今使ってる奴、Core2 2.4Ghz GF9600MGS
なんで設定我慢しまくるしかないんですよー。
ノートでやってるよ って人いませんか?
いやノートなら例えエイリアンウェアでも我慢しまくるしかないです
>>770 現行ノートと比べてもCPUやGPUは十分良い方だろ
CPUのシングルスレッド性能だとLlano以上の性能だし
CPUの3D描画性能もSandyBridgeを上回るしな
過去ログ見てたらこんなんあった
309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:00:49 ID:Y27ueziA
3年後にはらぶデス5が発売されてそうだ
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:10:25 ID:A6wvOZgU
>>309 8コアのSandy Bridgeを5GHzにOCしてRadeon HD 9800でも30fpsかよとか盛り上がってそうだ
9800は多分6800の間違いだなw
RADEON 9800にGeForce 6800…
Liano!Liano!
LlanoのCPUコアは上位でQ9550相当というカス性能っぷり
ウリのGPUコアたむたむではペイントツールが使えないという不具合有り
>>779 遅くなるだけで使える
ゲフォ厨はすぐ嘘をつく・・・
このゲームやったことないんですけど
何作目がおすすめですか?
>>782 ありがとうございます
2からやってみようと思います
wikiの高速化パッチ当てるといいよ
正直らぶデスはSSD一択!
もう、高速化パッチとかどうでもよくなるw
むしろすじパっt(ry
ソフトウェア側でウェイト掛けてるからSSDとか意味ねーんだけど何を根拠に言ってるの?
やったことあんの?俺はHDD+高速化パッチでやって、その後SSDにしたら、やらんでいいと思っただけだ。
>>786 君に心の底から贈りたい言葉。
「何を根拠に言ってるの?」
Llanoのfps計測結果マダー
たむたむv2
たしかに2はよかったなぁ、3であゆみが残念な娘になってて絶望した。
で、たむたむはどうなの?重さは4準拠?555準拠?
らぶデスは3DVisionとかで立体に見えたりすんの?
796 :
Socket774:2011/08/11(木) 09:37:58.23 ID:zouqJYAN
>>795 TEATIMEの作品は基本対応しているよ。
古いのは知らない。⇒ていうか。Vista/7に対応していない。
そろそろ666が出るのか?
淫魔萌えー
666ときたら幻獣
ん?1〜3をWindows7-64bitでやってるぞ?
>>796 3Dになるのか
ちょっと3D対応ディスプレイとNvidiaのビデオカード買ってくる
さらばAMD
801 :
Socket774:2011/08/12(金) 13:21:24.08 ID:4/M96p6h
>>799 セイクとメイデンがWinVistaで動かないなけど!
803 :
Socket774:2011/08/13(土) 12:50:47.70 ID:2wG5xFNx
>>802 3DVisionはVista以降だからXPは意味がない。
>>799 極端に言えばたまたま動いてるだけ。
メーカーとしてVistaや7で動かすことを想定していないし、
動くように作ってもいない。
動いてるのはVistaや7の後方互換性によるもの。
まあ古いソフトが全然動かないんじゃユーザーもソフトメーカーも
乗り換えてくれないから大抵は動くけど。
805 :
800:2011/08/14(日) 04:41:04.67 ID:OZIK1tQT
ディスプレイだけ買ってきた
悪戦苦闘した結果、今のビデオカードが3D技術に対応してないことがさっき分かった(HD4600)
今日はもう寝る
806 :
Socket774:2011/08/14(日) 12:30:37.85 ID:jiQFXfuq
TEATIMEのゲームが3D Visionに対応してるとは思えないのだが。
807 :
Socket774:2011/08/14(日) 13:06:06.13 ID:zxh8eaRi
>>806 対応しているのではなく3Dになるだけです。
プロファイルがないので自分で深度とか距離の設定をしなければならないです。
>805
AMD側では、3D表示への対応は6xxxのセールスポイントと分類してたよ。
AMD的には5xxxと4xxxは3D表示に適してはいない、扱いなんだろう。
サードパーティ製のユーティリティに丸投げのクセに。
ところで、どういうディスプレイ買ってきたん?
3D表示用ユーティリティをバンドルしてるヤツかい?
それとも別売りで買わないとダメなヤツ?
Nvidiaは自社製品しか3Dに対応していないが、
AMDの場合は今後、各社から3D対応製品が発売される見込みがある
ってな感じの記事をどっかで見かけたけど
TEATIMEゲーって3D表示やWQXGA等の高解像度プレイとかをしない限りミドルクラス以上のGPUを積んでも関係無いよな。
特定のオプションはGPU負荷よりもCPU負荷が増大するのでCPU負荷の低いアンチエイリアス,HDR,ブルーム,ぼかし,
露光制御,ミップマップ辺りのオプションで留めたほうがfpsが出て快適だしそれだと4年前の8800GT/HD3870辺りでも十分な気がする。
HD5870程度だとVGAが足引っ張って2600K定格から4.8GHzにOCしてもFPS変わらなかったって報告がありましたぜ
>>808 三菱のRDT233WX-3D
アクティブシャッターが店頭で試して自分に合わない感じだったので
しかし普段から横縞が見える、3D時の上下角の許容範囲が狭いのでちょっと凹んでる
3D表示はTridefを考えてた
ソフト別売りのヤツか
iz3dにしろtridefにしろ、別に買わないとゲームの3D表示ができないからなあ。
とりあえず、ソフトの対応ハードを見てみるべさ。
tridef:
>Recommended System Requirements
>NVIDIA? GeForce? GTS 450 or AMD Radeon^(TM) HD5750 or better
4650や4670じゃぜんぜん無理っぽいな...
iz3d:
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20080523032/ 9200以降なら動く、とか言うことだから4650でもsだいじょうぶなんじゃないの?
購入の仕方がよく分からんけど。
グラボの性能表とか見てもどのグラボがアンチエイリアスを何倍まで設定できるのかググってもわからない…。
今9600GTでx8まで選べるんだけどどこかに書いてあるんでしょうか?
VISTA以降ならメインメモリもVRAMの一部として使えるので
VRAMが足りなくてもMSAAが無効になることは無いけど
高倍率のAAを掛けて100MB単位で溢れるとメチャクチャ重くなるね
>>825 詳細ありがとう、現状らぶデス側で設定できるのはx8までって事ですね
Nvidiaだと5000円以下でVRAM2GBのグラボとかあるみたいだし買い換えようかな<GAINWARD GT520 2GBD3
いくらVRAM2GBもあってもGT520とか性能がゴミクズだからゲーム目的には意味ない
ほんとだ、ゆめりあベンチスレ見てきたら7/23に出たばかりの新製品なのに9600GTの半分以下の性能だった
820 :
Socket774:2011/08/16(火) 10:47:49.06 ID:gCq3T99N
>>817 グラボのドライバ設定でX8以上に設定できるけど。
らぶデスはGTX295は32XQまで可能だし画面も断然よくなる・・・・
ただし、カクカクになる!
プロファイル書き換えるなりnhancer使えば1GPUでもMSAAとSSAAの併用で32xS取れるよ。
掛けられるってだけで必要性は疑問だけどね。
かすたむたいむでは素直にMSAA掛かるしシャドウ解像度書き換えられるし・・・
そういえばGeForceFX,6,7世代では使えた8xS AAってなぜデフォルトで使えなくなったんだろう?
GeForce8以降のGPU二枚で使える32xSLI AAなんかよりも断然綺麗になるのに…
だいぶ違うね
前髪の隙間部分が特に分かりやすい
同じ4サンプルでもSSAA2x2>MSAA4=CSAA16(MS4CT12)=CSAA8(MS4CT4)だしね。
タイムリープぱらだいすやソニコミは独自実装のSSAAだな
ソニコミはあんまり映えないような。
ドライバ側からかけたほうがいいっぽい。
らぶXXがでるまで待とうぜ!
win8ベータか。入れてみるわ
832 :
Socket774:2011/09/22(木) 02:37:14.13 ID:vgiii9+m
このゲームがまともに動くPCなんてこの世に存在するの?
最新のlenovoのノーパソでも全然動かんぞこれ
定期的に糞スレageんなよw
>>832 動くPCがあるから商売なりたってるんでしょw
ただまあ一般的なノートには荷が重いと思うけど
K53TAだったら設定落とすことで一応プレイ可能。10万超級のゲーミングノートなら出来るんじゃ?
ノートPCでらぶデスとか、彼(|女)はバカですか?
設定落としていいならかすたむたいむや555ですら
SandyBridge搭載ノートでも動くわな
ついでにSandyノートでのらぶデス2を動かした場合、
1024x768 MSAA4x HDR,ぼかしの設定で最初の死神二人のシーンの場合
TurboBoostが最大に動いた場合で最高31fps程度、
排熱が間に合わなくなった場合で最低21fps程度、
HDRとぼかしを無効にして1024x768 MSAA2x等の軽い設定にすれば
TurboBoostが最大に動いた場合で最高45fps程度、
排熱が間に合わなくなった場合で最低31fps程度と
デス2が問題なく遊べる最低限のラインには
今どきのノートなら問題なく届いていると思う
ivyはsandyの3割増の性能らしいから楽しみ
sandyの内臓GPU使ってる人ならそれ以上の性能向上を体感できるぽいね
でもivyはGPU改良がメインなんで、CPU自体は大きな変更点はないし
シュリンクでの同周波数の性能とOC耐性の向上はあまり期待しないほうがいいかも
ただトライゲートトランジスタで省電力化はかなり期待できそう
843 :
Socket774:2011/09/24(土) 02:20:00.24 ID:5LXyVrpT
それで十分過ぎるでしょ。
Haswellで内部アーキテクチャを一新するらしいがどうせその恩恵にあずかれるプログラムは極一部だし。
自作板にこんなスレ立てて恥ずかしくないの?
モバイル用だから仕方ないとはいえ
デスクの内蔵GPUよりかなり劣る性能だから
ノートの内蔵GPUは厳しいね
いやまて弁当シーンで22FPS出るなら
通常は40FPS以上で快適に遊べるだろ
言い忘れてたがHDG3000はメモリ帯域が狭い関係でFSAA処理が遅いため
解像度に制限なない限りは低解像度でFSAAを掛けるよりも
高解像度でNOAAの方がほぼ同じfpsでも見栄えが綺麗になると思ってよい
1600x1200,NOAA≒1024x768,AA2x
1600x1200,HDR,ぼかし,NOAA≒1024x768,HDR,ぼかし,AA4x
もし満足なfpsが得られないときは、コントロールパネルの画面のプロパディか画面の解像度から詳細設定に入り、
画面の色をハイカラー(16ビット)に変えてみるとよい。
そうすると少々ディザリング処理が入るが、GPUレンタリング処理の負荷が低減されるはずだ。
>>852 そんだけクロック差付けないと互角にならないんじゃやっぱり苦手なんだろw
デスクトップのハイエンドがノートのミドルと良い勝負って話になんねーだろ
せめて1万円↑のビデオカード挿してから言えよ
じゃあ買った時21000円もした7600GS-Zを挿して試してみるわ
2600kを4.7までOCするのに7600GSとかすげぇ落差でワロタw
>>857 HDRがONになってたらOFFで試してみ
862 :
Socket774:2011/10/12(水) 17:25:25.21 ID:lHc5+ZK4
7600GSだとVRAMが足りんでしょ
あとHDRを有効にしたらバグったような
オンボで4.7GHzってマジか?
カード刺して4.7GHzならわかるけど
TEATIMEはシングルスレッド性能最悪のAMDなんて捨てて
Intel C++ Compilerを導入してIntel特化にしてくれよ
ガキみたいな要望
オンボでこんだけOCできればグラボってホントにオワコンになりそうだな
ローエンドグラボはもうオワコン気味だが、
ミドル以上との性能の開きはまだまだ埋まりそうにない
Bulldozerがいつのまにか発売されてたけど買った人いる?
ここのゲームでのFPSレビュー見たいですハイ
>>870 シングルの性能が旧来のPhenom2の3割落ちって話だから察しろ・・・
AMD関連のスレにあれだけベンチマーク結果張られているのに
らぶデスに利用しようとする発想がすげぇ・・・w
そんなスレ見にいかねーし
って思ったらココ「自作PC板」なのかw
22nmなんだから普通に考えてOC耐性あがるだろ TDP下がってるってことは余裕があるはず
sandy-eってハイエンドなのに22nmじゃないのか
んじゃivyにすっかな
初代i7だってハイエンドなのに45nmのままだったろ
IntelのTickTack戦略の通りじゃん
何を今更
来年22nmのivyが出るのに年末に出来損ないのsandy-eなんか出して売れんのか?
>879
基本的に1CPUで済む人向けじゃないからね。2CPUで12c24t使う人が買う環境だから・・・
>>79 >win7(x64)だとストーリーがバグで進行不可
ググってもよくわからんかったけど本当?
x32とどっちにしようか悩んでるんだが
HDD買うなら普通に家電量販店で外付けHDD買って中身出したほうが安いね。
容量以外は選択できないけど。
ゴバーク
ラデって5xxx系のほうが6xxx系よりゆめりあベンチ高いみたいなんだけど
らぶデス系だとどの程度FPS変わりますか?
さすがに10デス以上は落ち込まないとは思うのですが
5850も5870も6950も6970もほぼ変わらんよ
変わるのはGPUの使用率だけで、一定以上はゲームプログラムが使いこなせない
持っていないけどおそらく6870や6850でもFPSは変わらないかと
ここのサイトで2万のスコアぐらいあれば余裕
http://hardware-navi.com/gpu.php FPS稼ぎたいのなら、CPUでOCするのみ
CPUは2600K辺りをOCするのが一番だな
GPUはVRAM1GBの奴じゃ最高設定じゃ足りないはずだから
今買うならGTX560Ti 2G/HD6950 2GB辺りをお薦めする
887 :
Socket774:2011/11/06(日) 16:03:35.11 ID:eDGSgWKc
>>886 GTX580 3GBを持っているけど、計測したらMAX2.4GBあたりだから2GBじゃ全然たりない。
MAX2.4GBってSSAAでも使ってるのかい?
889 :
Socket774:2011/11/06(日) 17:33:38.41 ID:eDGSgWKc
>>888 AAの設定は"32xS [Combined: 2x2 SS + 8x MS]"です。
その設定で2.4GB喰うようなシーンで快適に遊べるのかそれは?
キチガイ最高設定さん久しぶりにきたなw
892 :
Socket774:2011/11/06(日) 20:17:15.23 ID:u9zDFkFD
4やってんだけど、髪が消えたり服がすけたり指が消えたりするのはスペック不足なのかい?
特定オプションはGPUよりもCPUに負荷を掛ける
からむやみやたらと最高設定は良くないぞ
特に「茶ぷりん、被写界深度、影、ソフトパーティクル」
これを入れたらGPUが幾ら良くてもfps半減という罠
>>885>>886>>887 どうもありがとうございます
やっぱり最高設定だと3GBは必要ですか
とりあえず7xxx出るまで580 3GBで凌ごうと思います
そろそろグラボのミドルも4GBが標準になってもいいと思うんだ
CPUがの処理が追いつかない状況なのにVRAMだけ乗せられても使い道ないわ
2500kの5GHzでも足りない、方やgtx580(3GB)は全然使ってくれないしVRAMも2560x1600でもあまり気味
555でアホみたいにNPC増やせばVRAM使用率増えるが、fpsが一桁になるしゲームにならない
897 :
Socket774:2011/11/14(月) 20:07:16.81 ID:mzj5c9A2
GPUを活かしたプログラムにするのが難しいのだろうか?
それとも原理的にGPUには向かない処理なのか?
以前見たレスで最近のGPUはポリゴンを増やさずに綺麗に見せるアーキテクチャが強化されていて
接写視点が多くてポリゴン省略のテクニックが使えないらぶデスにはGPUの進化はあまり関係ない
というのを見た気がするが、ごり押しでなんとかならんものか。
ただの思いつきだけど、最初に作成したプログラムを
継ぎ足し継ぎ足しでやってきてるんでないかな。
だから、今更大改修かけようとすると鬼のような予算がかかりそうでやらないとかw
成功してるものはみんな継ぎ足し継ぎ足しだよ。
逆に、かつては誰もが使っていたのに、
よーしゼロから頑張るぞ
とかやって沈んだアプリがどれほどあることか。
中途半端な継ぎ足しのせいでグラフィック周りの大半の命令は未だに
PS2.0/VS1.1なんて10年近く前のDX9/DX8時代の古臭い命令でGPUを叩いてるからな
今のGPUに最適化されたDX11ベースに新たに書き直せば
間違いなくグラフィックに関するCPU/GPU負荷に関しては軽くなるはず
茶時にそんな技術ねぇよなw
でも、そうなったらさらに魅力が増すなぁ、らぶデスシリーズ。
903 :
Socket774:2011/11/18(金) 00:53:42.37 ID:6fktawNp
>>902 たしかにらぶデスはCPUに依存するからL3とMEMの高レートは重要だと思う。
それでも初代らぶデスリリース当時のミドルクラスに追いついた程度じゃない?
出てみないとわからんが、2以降にはやっぱり単体GPUあった方がってことになるかも。
ivy発売する頃にはらぶギアはもうプレイしてないだろうなあ
>>902 ぶっちゃけ2600kと大差ないかと
PCゲーベンチスコアでも2600kとほぼというかまったくと言っていいほど同じスコア
しかも消費電力は高いというおまけつき
>>904 ttp://hardware-navi.com/gpu.php らぶデス発売したときに俺はgeforce6800Ultra使ってたし、当時のミドルレンジは6600GT辺りだから
HD Graphics3000(5037)
Geforce6600(2054)
で余裕で勝ってる
2005年夏に発売したハイエンドGeForce 7800 GT(4811)よりいい数値出しているし、こう見ると性能向上がすげぇわ
CPU依存ゲーってぐらいだしもうグラボいらないんじゃないの?w
HD3000比でivyのオンボだとどの程度FPS上がるかわからんけど
HD3000ですら俺の9600GTとどっこい程度の性能なんだしさ<ゆめりあベンチ
グラボに割り当てるメモリだって1枚8GBの時代だし余裕でしょ
>>907 エロゲ−系のベンチはフィルレートが重要だから
Shaderが早くてもどうしようもない
139 :Socket774:2011/05/11(水) 11:53:49.97 ID:o4bI0V4h
■【TIME LEAP】
【Ver】 1.00
【CPU】 Core i5 2500K @定格
【Mem】 DDR3-1600 2GBx2
【M/B】 ASUS P8H67-I
【VGA】 IIntel HD Graphics HD3000
【VGA Driver】6.14.10.5313
【DirectX】 9.0
【Sound】 オンボ
【OS】 WinXP SP3
●標準設定
【環境設定】
1024×768/AAナシ/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/昼/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装デフォルト
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】 35
●高設定 *AAはチェックはしたけど選択できませんでした。
【環境設定】
1280×960/AA 選択不可/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/セルフシャドウ/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/夕/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装メイド服
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】23
171 :Socket774:2011/07/16(土) 02:09:07.69 ID:cWlKNa7+
【Ver】1.00
【CPU】
[email protected] 【Mem】DDR2-800/4GB
【M/B】P5E
【VGA】RADEON X800 XT
【VGA Driver】10-2_legacy_vista32-64_dd_ccc
【Sound】ADI AD1988B
【DirectX】11
【OS】Windows 7 Pro x64
●高設定
【環境設定】
1280×960/AAx4/フルスクリーン/T&L HAL
HDR/セルフシャドウ/ソフトフィルタ/被写界深度/バックライト
【ゲーム設定】
逆光/夕/上下黒/紙ふぶき/音楽デフォルト/舞台デフォルト/衣装メイド服
【カメラワーク】 Auto
【fpsスコア】27fps
最近のオンボは早いのう、まあコレでもA6-3650相当の性能は出てそうだが
なにこれ
比較内容が滅茶苦茶すぎて参考にもならん気がするw
個人じゃなく公式のベンチ結果張ってくれ
確かにCPUの比較なら極力同じ構成でやって欲しいわ
さすがにメモリどころかOSやVGAまで全く違うのは・・・
これは
>>909の自身が張ったベンチスコアなんだろうか、PentiumXE965とか懐かしいな・・・
>>912 おいおい
8600GTSとか2600XTとかのミドルレンジ製品と、
6800やらX800みたいなハイエンド製品との間では、
けっこう性能の差が大きいんだぞ。
たかだか2世代では追い越せない程度の差があるのが普通。
てっきりivyはsandyと同じ1月発売だと思ったら3,4月かよ
待てねーから明日2600K買ってくる
>>912 CPUの話なのにGPUの比較をドヤ顔で張ってたのか・・・
>>914 いやいや6800/X800と8600GTS/2600XTとの比較なら
普通の3Dベンチなら余裕で8600GTS/2600XTが勝ちますから
大体6800/X800なんてShaderパフォーマンスで言えば
7600GT/X1600XT辺りと同レベルの性能ですぜ?
>>917 3DMarkみたいな、特定新機能に対応してるかどうかで数値が大幅に変わるベンチだと、
性能の比較という意味ではあまり役立たないんだけど、
どういうベンチでの話?
だよなあ
少なくともらぶデス動かす分には無駄機能だし
それでスコア上がってもらぶデスじゃ上がらないしね
3770Kまだかよ 待ちくたびれたわ
性能を維持しつつ省電力求める人だけだな
OC含めてsandyからたかが知れてる性能upだとわかってるし
GPUもゴミみたいなのが60%性能UPしても所詮ゴミだしどうでもいい
>>920 俺も待ってるけど出る頃にはらぶギアもとっくに廃れてるだろうし、
今からsandy買うのもちょっとなあって感じせめて今年中に出てくれればなあ
Sandy-Eの報告が来ない時点でこのスレは寂れてるよ
3960xもってるけど、2600kと周波数同じだとfpsも変わらんよ
散々同じって言われてるのにアホ臭くていちいちレビューしてられないっての
キャッシュがめちゃくちゃ多いからFPS上がりそうな気がした
つか過去ログでキャッシュが多いからFPSで差が出るみたいなレスを何回か見たけど嘘だったのか
↑のキャッシュ云々はcore2の頃の話ね
2500kと2600kでも3次キャッシュに2Mの違いがあるのに差が出てない時点で察するべき
>928
飾りじゃないよ。オンボ系ビデオを使うみたいにガッツリMem帯域使う用途ではちゃんと効果はある。
エンドユーザー大多数にはそんな機会ないけどw
>>928 旧世代とかどーでもいいです
現行のCPU比較で考えろよ
Vista以降だとSoundBlaser X-FIで負荷低減って無いの?
一応Creative ALchemy入れてみたけどぜんぜん変わらんような
ない
そんな目に見えるほどの負荷軽減に繋がるような神パーツなら、推奨テンプレになる
SBシリーズはAudigy〜X-Fiまで複数の購入してるけど、ゲーム環境音構築するだけのものって割り切ってる
まあそうですよねw
この手のデバイスはNICに関してもIntel NICからKiller NICからの交換だと
fpsに大きな違いは見られなかったし(むしろ下がってる?)
らぶギアage
935 :
Socket774:2011/12/11(日) 21:23:15.98 ID:TOaxTyip
age
らぶギア・放課後かすたむ☆たいむ スレで誘導されて来ました。
BTOで下記を考えているんだけど、そこそこ快適に動くかな?
CPU:Core i5-2500S
マザー:ASRock Z68 Pro3
メモリ:4GB DDR3 SDRAM
ビデオカード:GeForce GT440 512MB
多分ビデオカードを変更するべきとは思うけど、どれにするべきか
いまいちよくわからないで困っているのです…。
(i5-2500Sは普段の省電力を考慮ということで)
938 :
936:2011/12/17(土) 19:44:54.64 ID:ewKYA4DQ
>>936 まずは予算書こうぜ・・・
>>937の指摘のとおりVRAMが全然足らん。茶の場合GPUクロックなんかは
あまり気にする必要無いが、ちょっと画質設定上げるとVRAM使用量は
1GB越えるから、一般的なゲーム用途から見たらアンバランスに見える
くらい、グレードの割にVRAM多めのGPU積むべき。最低1GB、1.5GB以上推奨。
後win7だろうしどうせ今激安なんだしRAMは8GBくらいは積んどけ。
i5-2500Sもどうなんだろうなあ。HTはどうせ茶ゲーには利かないから別に
いいとして、2coreくらいはちゃんと回すから、TBmaxは匹敵すると言っても
同価格帯の2500よりfps落ちる可能性もある気がしないこともない。
公式見たら推奨環境書いてんだろ
流石にあんな信用できない推奨動作環境なんて意味ないだろw
ギアよりデス3の方がだいぶ軽いことになるし、HCTなんてOHPに動作環境無かったんだぜw
っていうか推奨動作環境で話が済むならこのスレいらねえw
942 :
936:2011/12/17(土) 20:40:57.12 ID:ewKYA4DQ
とにかく茶ゲー目当てならVRAM1GB未満は止めとけ。
極端な話茶用途限定ならDX10世代の旧型GPUの中古買って予算抑える
手もある。
ちなみにサイコムは選択肢にないGPUも相談すればOKなこともある。
後、電源は金けちるな。まあ、サイコムで選ぶなら選択肢にあんまり
駄目パーツは無いと思うが。
(サイコムはけして安くないが、パーツ選択には定評がある。)
http://www.links.co.jp/items/naxn80p500_03.jpg 【CPU】 Core i5-2500K 3.30GHz 32nm L3/6MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce GTX550Ti (TDPのみ)
【HDD1】 日立 HDS721050CLA362 500GB 16MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×3
【サウンドカード】 CMI8738
【合計 ☆ 消費電力】 [ 313.8W(最大時) ]
【電源】 ENERMAX EES500AWTU ■ 500W / 38A [12V] / 24A [5V] / 24A [3.3V]
ENERMAX EES500AWTU
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 500W 38A 24A 24A 500W
【消費電力】 313.80W 23.17A 6.96A 0.00A 87.85W
【運転出力】 62.76% 60.96% 29.00% 0.00% 17.57%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 38A 24A 24A
【消費電流】 23.17A 15.25A 7.92A
【運転出力】 60.96% 63.54% 32.99%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
i7 860と560Tiの2Gで組んでるけど、500wで足りてる
946 :
936:2011/12/17(土) 21:47:48.80 ID:ewKYA4DQ
>>943 ありがとうございます
中古はともかくVRAMサイズ重視で再検討してみます
>>944 皮算用のページ、ありがとうございます
こんなページ知りませんでした
今までいただいたアドバイスで見えてきました
VGAチップのランクを落としてでもVRAMのサイズ重視
浮いた金額で質の良い電源を、というところですか
いただいたアドバイスを基にモロモロ再検討してみます
お付き合いいただきありがとうございました
>>945 ハイエンドのビデオカード二枚挿しとかならともかく、ミドルレンジ1枚なら速攻壊れるってことはないだろう
余裕がない分と年数劣化でよりシビアになってくるとは思うが・・・
VRAM容量だけならHD6570にも2Gがあるな
HD6570でそんなに積んでるのが不明だったがひょっとして
箱がトゥームレイダーみたいな女の人じゃなくてらぶデスになるわけか。。。
ムネアツだなw
360W電源だがCore2DuoE7400+HD4770の構成で問題なく動いてるぜ
ショボイ電源でもない限り500Wもありゃ6pin×2まではいける気がする
スペックの割りにボッタだし、GTX580は1.5GB版だし自作版だぞ
ゴミ張るなよ
こんなグーローシェーディングも半透明処理もなく、ポリゴン・テクスチャはN64初期レベルのグラフィックのゲームに金かけようなんてよく思うわなw
PCゲームは無駄にスペック要求するだけで、グラフィックのショボイゲームばかりw
N64なんて、せいぜい初代Pentium+RIVA128レベルの性能なのに(しかもN64はメモリ4.5MBのUMA)。
総合的に見れば、このゲームよりPSの「ワイルドアームズ 2ndイグニッション」(1999年発売)の方がグラフィックは綺麗ですね。
PS後期のゲームで、グーローシェーディングや半透明処理も含め、PSの3D機能をフルに使い、ポリゴンやテクスチャも初期のゲームが嘘のようなレベル。
2枚目のレイプ目と涙がエロ過ぎる
これだけ横長だと抱き枕用の画像とか撮れそうだねw
よく見たらちなつの家のシーン再現かw
7970使って動かす猛者は居ないのかっ!
GPUよりCPUがモノを言うゲームだから意味なくね?
実際に試したわけじゃないけど、GTX580との差が出るようなゲームじゃない気がする
7970ってしょぼいし
既にGTX660で上回ると豪語してるサイトがあるぞ
GTX680が出たらAMDピンチやね
GTXはここんとこ爆熱、焼損、な上になかなか出てこないっていう不具合抱えてるからなぁ
HMZ-T1+tridef3d+6950でデス4とらぶギアは立体視OKだった。
デス2や3はtridefで起動できなかった。
ちなみにデス4はブルームとか被写界深度とかあの辺のオプション無効化しないとエラー吐く。
968 :
Socket774:2012/01/25(水) 08:01:32.31 ID:HLveJMH5
>>966 3DVisionならです2と3はすべてOKですよ。
971 :
970:2012/01/26(木) 03:31:24.38 ID:/rr9sOq3
書き忘れました
Win7.64bitでメモリ8GBです
>>972 レスありがとう
でも海外怖いのでそれはやめときます
ちょっと聞きたいんだが、国産のグラボなんてあるのか?
975 :
970:2012/01/26(木) 15:00:22.19 ID:/rr9sOq3
国内に入って来てないので海外サイトで買う事になると思うのですが
海外サイトでの購入はちょっと避けたいということです
・・・?
6850買うぐらいならもうちょっと待って7850買えば?って思ったけど
今1万で6850買える事を考えると250$はキッツイな
>>972のリンク先のはHD6850の「2GB」。
2GBあるのか、知らんかった。日本に入ってこないかな。
現行の2Gbitメモリチップなら256Bitバスの両面実装で
4GBまでいけるはずなんだが出し惜しみしてるよな
980 :
Socket774:2012/02/12(日) 11:06:18.09 ID:qT3a9YCY
>>970 RadeonとGeForce両方もっているけどGeForceの方がいいよ。
後、画面のサイズはいくつFullHD(1920X1080)なら1GBあれば十分で
画質にこだわるならAAとかHDRを使うなら2GB
ただ、2560X1600とかだと2GBでもきついけど!
CPU負荷がかかるエフェクト処理を除いていくと結局512MBで事足りるけどなw
982 :
Socket774:2012/02/13(月) 00:35:12.48 ID:oog1HBqT
>>981 ドライバ側のAAの設定をすると極端にVRAMを消費するよ。
茶時ゲーに限らず最近の3Dエロゲは512MBじゃ足りんよ
少なくとも768MBはあった方がいい
>>970 あとリードラグもけっこうあるようだからSSDにファイル置くことも考えたほうが
985 :
Socket774:2012/02/13(月) 21:28:31.89 ID:oog1HBqT
986 :
970:2012/02/13(月) 23:09:55.83 ID:Ov3Nr8v5
>>980 おお、ありがとうございます
ちょっと熱も冷めてきてましたが、またやる気が出てきそうですw
とりあえず560tiかコスパ重視で6850辺りで検討してみます
>>984 SSDは一応今も使ってますのでそこに置くつもりです
>>985 >>153の結果を見ればSSD化によってロードディング時間が0.65倍に短縮する
程度の効果はあるみたいだが
某かすたむたいむの話だけど、ゲーム本編以外もHシーン最中に体位変えたりちょこちょこ暗転が入る
けどHDDからSSDに入れ替えてみたらその待ち時間が短くなった
他のゲームとかなんかじゃそんな些細な差、気にも留めないんだけど
それはとても大切なことだと今回身をもって知ったw
垂直同期ONでフレームレート頭打ちにするとロード時間も長くなる罠