WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
48Socket774


345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 08:29:42 ID:a2MeUJPD
ttp://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0181.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/lib208390.zip.shtml
Pass:1
これが三度目の正直。既出でスマン

【マザーボード】Asustek P5Q SE BiosVer.1005
【SATAコントローラー】オンボード Intel ICH10 SATAコントローラー
【wdidle3】異常発覚後にwdidle3/s0適応
【WinDLG】Data Lifeguard Diagnostic for DOSの拡張テストで
RESULTS - "NO ERRORS FOUND"
ERROR/STATUS CODE = 0000 と出た
【CPU】Intel Core2Quad Q9650 @3GHz定格
【RAM】UMAX Pulser DCDDR2-4GB-800 (2GB*2)Memテスト未
【電源】クロシコKRPW-V560W (2008年6月購入 +12V1:20A +12V2:20A -12V:0.3A) 接続HDD一台
【HDD型番】WDC WD15EADS-00P8B0
【シリアルナンバー】WD-WMAVU024400*
【製造日】2009/09/12
【製造国】マレーシア
【OS】WinXP Pro SP3
【モード】IDE
【設置状況】動作テストの為、床に直置き 5インチベイに取り付けるタイプのHDD冷却ファンで風あててる
【接続環境】オンボードのSATA1番ポートにアイネックス製SATR-3105LBK SATAケーブルで接続
【備考】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/251 と同じ奴です。マシン変えてみた
一応Diskmonとイベントログ、それとDOS版DLGの結果ログを取得してzipで固めたが見方マジわかんね
【具体的な症状】やっぱりデスクトップ作業が重いよママン >>325の例えがいい所突いてる