液体冷却【水冷】クーラー総合 -63Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/05/07(金) 13:44:39 ID:A1GDYxkI
どこで計っても温度が同じだったら、CPUは全く冷えないだろ。
水枕を通過する冷却水がCPUの熱を奪って=温まって、
ラジエターを通過するときに冷却水の熱が奪われる=冷める
という仕組みだから、CPUが冷えるんじゃないのか?

熱の移動が無かったらCPUの温度全く変わらんだろ
953Socket774:2010/05/07(金) 13:51:17 ID:nfk5ZyFk
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
954Socket774:2010/05/07(金) 13:51:36 ID:aRhsxCc5
>>953
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
955Socket774:2010/05/07(金) 14:00:02 ID:hHYingBu
久々に見た
956Socket774:2010/05/07(金) 14:26:25 ID:xoekXhpg
wikiは矛盾してるよな
>水枕のIN側の水温とOUT側の水温は、0.5度も変わりません。
なんて書いてるってことは
水枕のIN側の水温=ラジエタ通過後の水温で
水枕のOUT側の水温=ラジエタ通過前の水温ってことだから
結局どこも水温変わらないってことなのに
>ラジエータをリザーバ前にいれた方が良いと思います
なんてことも書いてあるよ
957Socket774:2010/05/07(金) 14:28:15 ID:mQRseAsj
おかしいと思うなら直せばよいでしょう
958Socket774:2010/05/07(金) 14:35:21 ID:TKBw6/5F
これか。ひどいな

----------------------------------------------------------------------
配管の接続順序ですが、リザーバ→ポンプ→水枕群→ラジエータ→リザーバ にするのが一般的です。

配管の経路は、上下しないように接続していきます。
空気が流れに逆らわずに出て来れるように、出来るだけ水枕のIN側を下向きになるようにします。
恐らくCPUを一番先に冷やしたくなるでしょうが、どの様な水枕でも(少しでも流量があれば)
水枕のIN側の水温とOUT側の水温は、0.5度も変わりません。
幾つも水枕を接続したり、発熱が多くなっても、水枕群の手前と出口側で2度も変わらないでしょう。
なので、下から上に抜けるようにデザインするのが理想的です。
959Socket774:2010/05/07(金) 14:44:01 ID:dkqayo+1
リザーバがポンプ前なのはエア抜きのためだろ
960Socket774:2010/05/07(金) 14:45:10 ID:TKBw6/5F
>>957
Wikiの間違いを正しただけなのに
IP晒されて粘着された例とか知ってるんで
Wikiを直接直すのは嫌だな
961Socket774:2010/05/07(金) 14:49:12 ID:zyT4ZMVb
>>959
ちゃんと話の流れを読まないと冷えるものも冷えないよ
962Socket774:2010/05/07(金) 14:50:58 ID:dkqayo+1
勝手にやってろ
963Socket774:2010/05/07(金) 15:10:11 ID:Hb6rDFQ5
今使ってるクーラントがJINGWAYの赤(オレンジ)なんだが
クーラントによる対腐食効果って気にするほど変わるんだろうか?
とりあえずJINGWAYのはべた付くのと染色が酷いな

大して違いがないなら
>>835の赤に入れなおそうかと
964Socket774:2010/05/07(金) 15:16:28 ID:Hb6rDFQ5
肝心のを張り忘れたなw
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1273212933419.jpg
965Socket774:2010/05/07(金) 15:37:05 ID:c5B0W2JV
チップセットも冷やせる水冷で安いのはないよね?
966Socket774:2010/05/07(金) 15:42:12 ID:VDAEMBFE
>>956
ツッコミ、サンクス。

俺、国語弱いから、結構誤解させるような書き方してたかも。
あんな事で粘着しないから、気付いた時点で加筆してほしい。
967Socket774:2010/05/07(金) 16:38:05 ID:mQRseAsj
>>965
チップセット用水枕は安いかと?
968Socket774:2010/05/07(金) 18:50:09 ID:PR6t+H7V
水冷初心者なのですが、CWCH50-1を買おうかと思ってた所PW880iなる物を見つけました。

CWCH50-1に比べ、値段が倍近いですが、(勿論本格水冷に比べれば安い?)評価が賛否両論で迷ってます。

みなさんのお知恵を冒しください。
969Socket774:2010/05/07(金) 18:52:26 ID:Q2Ax/R/4
>>968
危険なのでマジレス
Thermaltakeだけは買ってはいけない、ポンプから発火して燃えるよ
970Socket774:2010/05/07(金) 18:55:52 ID:BnQzXFuo
>>968
Ttで評価が割れる所は参考にならないな。
このスレでTtにいいと言われたモノはない。
971Socket774:2010/05/07(金) 19:03:35 ID:uMosSip9
>>969
ポンプから発火ってそこまで酷いの?
972Socket774:2010/05/07(金) 19:11:45 ID:Q2Ax/R/4
>>971
俺も燃えたし、ここでも数件報告あったよ
ポンプ内部でショートするみたい
973Socket774:2010/05/07(金) 19:18:18 ID:Mj/rpa7N
もし発火しないとしても、簡易水冷以上に中途半端だな・・・
974Socket774:2010/05/07(金) 19:41:14 ID:BnQzXFuo
ロケッ塔を買ったのだが、ポンプは2,3ヶ月で交換。
CPUヘッドも半年ぐらいで交換。
ラジエタだけ長く使った。
特にポンプは揚程も流量も大したことないのに振動が酷かった。
975Socket774:2010/05/07(金) 20:07:15 ID:2PeMuVUv
>>969
あのポンプはだいじょうぶだよ
976Socket774:2010/05/07(金) 20:20:39 ID:2PeMuVUv
すれ違いにレスしてしまった
申し訳ない
977Socket774:2010/05/07(金) 20:26:34 ID:Q2Ax/R/4
>>968
23,000円出してゴミTt買うくらいなら
CoolingLab H2O Starter Set:13,980 円 + Magicool 240D:4,980 円の方が絶対お勧め
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,720/

>>976
水冷全般だからスレチでもないし、別に構わんよ
978Socket774:2010/05/07(金) 20:28:24 ID:PR6t+H7V
そうなのですか?発火は怖いですね。。
簡易なセット品はダメなんですかね?

みなさんはどんな水冷を使っているのでしょうか?参考にさせて頂きたいです。
979Socket774:2010/05/07(金) 20:31:26 ID:Q2Ax/R/4
>>978
ここでも見てみれば
>2
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/
980Socket774:2010/05/07(金) 20:53:49 ID:hHYingBu
どうしても揃ったものが使いたいならクラマスのMax限定版にしとけ
981Socket774:2010/05/07(金) 21:14:13 ID:aa+OQcZD
>>968
CPU water block:EK Supreme HF
ポンプ:D5
ラジエター:Black Ice SR1
チューブ:Tygon R3603
フィッティング:bitspower
他適当

おれは全然違うけど、よくある一般的な定評のあるパーツ類だから、調べる元気ないならこれら揃えとくといいかも。
982Socket774:2010/05/07(金) 21:45:41 ID:GAdd/Vzm
maxキター(゜∀゜)
983Socket774:2010/05/07(金) 22:23:06 ID:mGNmEXqS
チップセットとcpuなどの近距離をアーチ接続してる人はホース外径
が太いから出来るのでしょうか?
tygon3603 ID1/2.OD5/8では簡単に折れてしまい困っています。

984Socket774:2010/05/07(金) 22:27:04 ID:hwCB0FJQ
ホースの素材と肉厚だね。ID1/2OD3/4のクリアホースだとかなり粘ってくれた記憶がある。
ただ水温が上がるとへこたれる危険を感じたので折れ防止に小細工したけど。
985Socket774:2010/05/07(金) 22:27:37 ID:2PeMuVUv
986Socket774:2010/05/07(金) 22:39:34 ID:bqUiSjWA
>>983
折れ防止のコイル使えば良いじゃん
987Socket774:2010/05/07(金) 22:53:45 ID:swsTX2nw
ダセー
988Socket774:2010/05/07(金) 23:03:43 ID:Q2Ax/R/4
>>983
厚肉・小口径の方が曲げ耐性はいいよ
俺はシリコンチューブ8-12(肉厚2mm)使ってるけど、これ位は余裕で耐える
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1273240740420.jpg
989Socket774:2010/05/08(土) 06:33:22 ID:yRGzw7yh
>>983
短距離をアーチしないとり回しを考えたらどうだろう
990Socket774:2010/05/08(土) 10:46:56 ID:h+BPdiUq
>>981
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
991Socket774:2010/05/08(土) 11:09:56 ID:iKE482G7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目

次スレ
992983:2010/05/08(土) 11:12:17 ID:G2PE81s/
色々参考になり、ありがとうございました。
もう一度取り回しを見直してダメならコイルとエルボなどに
頼ってみます。
993Socket774:2010/05/08(土) 11:24:59 ID:H6yUnvgf
液体冷却【水冷】クーラー総合 -64Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273285289/
994Socket774:2010/05/08(土) 21:56:04 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
995Socket774:2010/05/08(土) 21:56:47 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
996Socket774:2010/05/08(土) 21:57:29 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
997Socket774:2010/05/08(土) 21:58:10 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
998Socket774:2010/05/08(土) 21:58:51 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
999Socket774:2010/05/08(土) 21:59:26 ID:H6yUnvgf
お前本当に気違いじみてるな・・・
1000Socket774:2010/05/08(土) 21:59:32 ID:zhsTiPzE
次スレ誘導

液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

荒らしが建てたスレには行かないように注意
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/