【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part02 【5670/56xx】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
2Socket774:2010/01/30(土) 00:02:25 ID:qygtTZKy
2?
3Socket774:2010/01/30(土) 00:11:07 ID:JF96EFWh
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD56xx (Redwood) シリーズについて語るスレッドです。

[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)
 [Redwood] メインストリーム ( 40nm /DX11 / GDDR5 / PCIe補助電源なし ) *スペックは未確定
   5670   775MHz/1000MHz 400SP/16ROP/128bit/ xxxGFlops 1024MB GDDR5
[TDP 補助電源無]
   56xx   

■【ドライバ】 x.x / x.x Hotfixなど (予定)
 ◆x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.xx Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx


 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
4Socket774:2010/01/30(土) 00:15:56 ID:E4FbbsYp
立てるだけかよ
>>1
Redwoodは5570もだろうが。スレタイ考えやがれ

>>2取る前にテンプレ貼れ。 >>3はお疲れ様。
5Socket774:2010/01/30(土) 00:19:58 ID:MxL5AZSD
>>3
6Socket774:2010/01/30(土) 00:21:29 ID:JF96EFWh
前スレ
【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part01 【5670/56xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260600907/
7Socket774:2010/01/30(土) 00:31:58 ID:KW46ZpIs
>>1
前スレ埋めてから死ね。
8Socket774:2010/01/30(土) 01:10:08 ID:GigwzFc/
スレ立て規制の渦じゃ立つだけマシさ…
9Socket774:2010/01/30(土) 02:02:56 ID:8Dnzj27G
10Socket774:2010/01/30(土) 06:56:58 ID:/vzmvZxK
一般的には1スロの方が音が煩い・・・のかな?
11Socket774:2010/01/30(土) 08:10:39 ID:OHVF9Ar+
熱くなってファンの回転が上がりやすいからうるさいね
12Socket774:2010/01/30(土) 12:11:52 ID:21JIqIbs
いちおつ
13Socket774:2010/01/30(土) 13:48:55 ID:8Dnzj27G
1スロじゃこの程度(サファ2スロとの比較)
http://www.tweaktown.com/reviews/3112/ati_radeon_hd_5670_512mb_video_card/index12.html
14Socket774:2010/01/30(土) 16:22:40 ID:Q7Tm77xa
前スレで1スロットの報告してくれてたのは続報無いのかな。
ベアボーンの構造上、1スロット補助電源なししか入れられないので
気になってるんだけど。
15Socket774:2010/01/30(土) 17:03:26 ID:JF96EFWh
あいつはまともな報告しないからいらん
16Socket774:2010/01/30(土) 17:40:15 ID:9omkqtAV
>>14
他人のブログだけど、XFXのHD5670の比較が載ってる。
何ページにも分けてあるから、必要な情報を見つけるのが面倒だけど・・。
http://ameblo.jp/dendoshi/theme-10002859609.html

17Socket774:2010/01/30(土) 17:43:25 ID:kUfwy0wp
>>16
同じテーマの最新記事
【Radeon HD 4670 vs … 01月29日
【Radeon HD 5670カード】… 01月28日
【XFX Radeon HD 5670… 01月25日
18Socket774:2010/01/30(土) 17:49:37 ID:xL93CvOe
どう見てもこのスレ見てます。ほんとうにあ(ry
19Socket774:2010/01/30(土) 19:50:48 ID:wkLc/DLi
20Socket774:2010/01/30(土) 20:13:42 ID:wVcZNtSY
ファンレスまだ?
21Socket774:2010/01/30(土) 20:26:00 ID:wNYqGcHa
複数スロット使っていいから静かで冷えるの無いのかよ
22Socket774:2010/01/30(土) 20:33:14 ID:tl0qKFDF
1スロ爆熱ファンレス出してよ
23Socket774:2010/01/30(土) 20:43:03 ID:mVAB22ZV
笊モデル出たら買ってみようかな
MSIも良さそうなんだけど、近場の店じゃ扱ってないんだよなあ
24Socket774:2010/01/30(土) 20:50:38 ID:8Dnzj27G
>>21
サファイアでいいじゃん
25Socket774:2010/01/30(土) 20:58:13 ID:NMTeD/vu
写真を見る限り、PowerColorと玄人志向のボードだけ長いんだけど、長さが書かれてない。
つか、中身の製品もやっぱり長いんだよね、当然...
26Socket774:2010/01/30(土) 21:36:02 ID:/vzmvZxK
土日でもっと使用報告が出ると思ったけど、そんなに出てないね。
27Socket774:2010/01/30(土) 21:39:40 ID:KTC9rAR7
クロシコのRH5670-E512HD/ACなんだけどWINDOWS7エクスペリエンスで
グラフィックス : 5.9、3D : 2.0、ゆめりあ54000位っておかしいよねorz
GPU-ZでBIOS VER012.018.000.001.000、Driver : 8.14.10.0723です。
ゆめりあやってるときにGPU-Zのログを記録したらCore Clockは157->775にあがるんだが、
Memory Clockが300->500までしかあがらない。GPU Loadは91%まで上がってた。

環境は
Win7 64
【CPU】Core i5 750
【M/B】GA-P55-UD3R
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【HDD】WD10EARS
【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP
です。

アドバイスおねがいします
28Socket774:2010/01/30(土) 22:01:53 ID:1aXIb4wB
>>27
うちは7.0の59000だなぁ。ドライバは8.70RC2。
メモリはGPU-Zの場合、500で最大まで上がってる。
環境はWin7 32bitにAMD780G、2コア無印Phenom(Kuma)

>>25
5750用の基盤流用っぽい
29Socket774:2010/01/30(土) 22:05:24 ID:2U/NhOqu
>>27 ドライバは付属CDのもので7.0

環境はこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/335
30Socket774:2010/01/30(土) 22:06:15 ID:9omkqtAV
>>26
最近はブログやTwitterなんかのSNSでの報告が多いね。
これも時代の流れなんだろう

31Socket774:2010/01/30(土) 22:15:17 ID:NMTeD/vu
>>28
流用だろうがなんだろうが、
PowerColorにしても玄人志向にしても、
長さくらい書いておいてほしいわ。
入らなかったら癪だから、この長そうなのは買わないけど。
32Socket774:2010/01/30(土) 22:17:33 ID:KTC9rAR7
>>28
メモリクロックはGPU-Zでは最大500でいいのか。安心した。

>>29
やっぱりスコアおかしいよね。。。もう一度、ドライバーは再インストールしてみる。

33Socket774:2010/01/31(日) 00:15:31 ID:b9xhxkBd
>>15
呼んだ?メモリ報告しない事がそんなに悪い事なのか?w

静音、購入、ゆめりあベンチ、温度変化、全て真実だけど
文句ばかり言ってないで早く自分で買って報告してよ
俺、多分間違ってないから
34Socket774:2010/01/31(日) 00:48:02 ID:XnobEN4r
>>33
お前より>>16で紹介されたブログの方がよっぽど役に立つ
お前は社会のゴミ

35Socket774:2010/01/31(日) 00:57:07 ID:b9xhxkBd
>>34
そうだねー
じゃあ君はさらに報告も何もないから
ゴミにたかる蛆虫だね
36Socket774:2010/01/31(日) 01:05:16 ID:AtVwzHHv
玄人志向RH4670-E512HD/D4/ACのファンが、なんか物凄くうるさいのだけど
同じく玄人志向のRH5670-E512HD/ACで、改善されているのだろうか?

http://kakaku.com/item/K0000068132/
http://kakaku.com/item/K0000080340/

これ見ると、なんか同じファンを使っているみたいで、
静音性に期待出来そうにないのだが。
37Socket774:2010/01/31(日) 01:12:45 ID:D3cSktZg
ならXFXを買っておけば良いだろう
38Socket774:2010/01/31(日) 01:31:32 ID:ymp7LW/n
XFXは温度が高いのとクロスファイア端子が省略されているので買えない。

CFケーブル同梱のものと、冷えそうなの買う。AsusかMSI、Giga
39Socket774:2010/01/31(日) 02:14:36 ID:FObYN6ow
>>36
FAN自体は静かな物なんだけど、制御FWを作ってないせいで高回転固定
サファイア製のACFAN搭載製品なら、FAN制御がしっかりしてるから、そっちを買った方が良いよ。

まぁ、制御FW製作するコスト分を省いて安く売るのが玄人志向のビジネスモデルだから

40Socket774:2010/01/31(日) 02:23:45 ID:KEvhPP1w
例外はあるのかもしれんけど別に玄人志向がVGA作ってる訳じゃないし
パッケージングして販売してるだけで製作は別のトコのもんばかり
41Socket774:2010/01/31(日) 02:24:07 ID:IwNlPrYO
クロシコ5670の512版使ってるけど音は静かだよ
42前スレの841:2010/01/31(日) 10:08:26 ID:diJJiFku
XFX届いた
付属のドライバだとWindows7のエクスペリエンス インデックスの評価が6.9だったんだけど、>>3のリンク先でドライバを入れたらグラフィック、ゲームともに7に上がった
ちなみにゾーテックの省電力版の9600GTよりはFANの音は静かような気もするし大して変わらんような気もするw
初めてのAMDなのでワクワクしてます
あとWindows7 64ビット対応のお勧めのベンチがあったら教えてください
43Socket774:2010/01/31(日) 10:23:12 ID:8X5mBLZV
Unigine Heaven Benchmark
44Socket774:2010/01/31(日) 11:55:48 ID:EQFQ/NGQ
DRFT2
45Socket774:2010/01/31(日) 12:46:44 ID:FObYN6ow
>>42
ZOTACの9600GTGEとFAN音が同等ってことは、XFXのHD5670は静音ではないな。
情報thx

46Socket774:2010/01/31(日) 12:49:05 ID:O9MtFsj/
>>44
ん?それ釣り?
47Socket774:2010/01/31(日) 13:55:46 ID:BqNB8VvC
HD2600PRO → HD5670 1GB(ともに玄人志向)に乗り換えた。
とりあえずアイドル時のファンの音は前より随分静かだ。
48Socket774:2010/01/31(日) 15:25:04 ID:x+ruIQM+
去年の正月に買ったサファ4670 1スロも今の時期は静かだったな・・
5月に入ってすぐ4670 IceQに乗せ変えた
49Socket774:2010/01/31(日) 18:14:29 ID:9PbbA8hK
AMD社のHD 5450とHD 5570 2月
スロボダンシミック著
2010年1月28日(木曜日)午前14時53分

2月4日と9日

われわれの情報源によると、ATIのAIBパートナーは、AMDのCedar、HD 5450とHD 5570を2月初めに公式に発表されるでしょう。

HD 5450は2月4日には、前世代のATIのHD 4650、4350に置き換わることを目指して発表されるはず
2つ目は、HD 5570、5日後の2月9日に発表する必要がありますこの1つは、HD 4670に置き換える必要があります。

ネットは、HD 5570の様々な情報によると、両方の512MBおよび1GBのGDDR5メモリと775MHzで、コアと1000MHzのメモリ用のクロックすべき機能があります。
価格はまだ指定されていないが、我々は彼ら40ユーロ-70ユーロ間のどこかのSKUに依存する必要がありますね。

http://www.fudzilla.com/content/view/17447/34/
50Socket774:2010/01/31(日) 18:26:41 ID:diJJiFku
>>45
静音では無いと思う
けどゾーテックの9600GTの時は高負荷時にFANがカタカタ言ってたけど、そういう音はしないです
1スロットに拘る人なら許容範囲だと思う
でも俺、7600GTと9600GTしか使ったことないからあんまり参考にはならないかも?
51Socket774:2010/01/31(日) 18:49:08 ID:9PbbA8hK
MSI HD5450
1G GDDR5 87ドル
512MB GDDR3 53.99ドル

http://www.fudzilla.com/content/view/17469/34/
52Socket774:2010/01/31(日) 19:09:44 ID:jpPHO2Om
5450みたいなローエンドでメモリが1Gいる状況というのがよく分からんのだが。
53Socket774:2010/01/31(日) 19:19:39 ID:34mtnQVt
地味にミリタリーコンポーネントかよMSIw
5770は違うのになんで下位もでるに
54Socket774:2010/01/31(日) 19:36:36 ID:Sdg5t4Zh
>>52
1GBにDPついてるならEyefinity用かもね
一応HD5450でも使えるようになってる
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/01/14/037/images/009l.jpg
55Socket774:2010/01/31(日) 20:05:29 ID:zo7nkIuf
>>35
ウジ虫の相手なんかするなよ。
56Socket774:2010/01/31(日) 21:01:03 ID:27Y0mxBE
5450のDP付き欲しいけど高いな
これだと上位買っちまうよ
57Socket774:2010/01/31(日) 21:22:53 ID:j3k/fJFn
RADEON HD55xxと54xxもこのスレで扱うの?
58Socket774:2010/01/31(日) 21:24:23 ID:pxooF3L1
>>57
Redwoodだけでしょ。Cedarは別
59Socket774:2010/01/31(日) 21:27:12 ID:j3k/fJFn
>>58
了解ですわ。
60Socket774:2010/01/31(日) 23:37:15 ID:Y+qSrkWF
Win7を見据えるならば、9800GEより5670の方がいいのかな?
ttp://kakaku.com/item/K0000080335/

このメーカーは大丈夫だろうか…
61Socket774:2010/01/31(日) 23:42:12 ID:VtrPP2US
>>60
それとHISのIceQで迷ってる
どっちが静かなんだろう
62Socket774:2010/01/31(日) 23:42:33 ID:k2hAQju5
価格のリンク張られても踏むまでどこのだか分かりゃしない
サファの5670ってどうよ、で済むじゃないか
63Socket774:2010/01/31(日) 23:48:15 ID:Y+qSrkWF
すまそん…

XP使いなんだけど、5670でもバイオ5十分プレイできるかな?
64Socket774:2010/02/01(月) 00:03:45 ID:Sdg5t4Zh
- Intel Core i7 940 (2.93GHz, HyperThreading enabled, Turbo mode disabled)
- 6GB (3x 2GB) G-Skill 1333MHz DDR3 memory
- Gigabyte GA-EX58-UD5 (Socket LGA 1366, PCI Express 2.0)
- 250GB Western Digital Caviar SE16 hard drive
- Pioneer Blu-Ray drive
- AMD Radeon HD 5750 1GB
- Sapphire Radeon HD 5670 1GB
- ASUS EAH5670 1GB
- HIS Radeon HD 5670 IceQ 1GB
- 1000W Thermaltake Toughpower power supply
- Cooler Master 690 ATX system chassis
- Windows 7 Home Premium (64-bit Edition
http://www.elitebastards.com/hanners/sapphire/5670/charts/gpu-power.png
http://www.elitebastards.com/hanners/asus/eah5670/charts/gpu-power.png
http://www.elitebastards.com/hanners/asus/eah5670/charts/gpu-temp.png
http://www.elitebastards.com/hanners/asus/eah5670/charts/gpu-noise.png

サファイアオススメ
65Socket774:2010/02/01(月) 00:04:13 ID:0pHU6oX6
66Socket774:2010/02/01(月) 00:17:04 ID:1A4GbRvA
>>64
HIS、アイドルだけじゃなくて全体的に消費電力高いな

なんでこんな地雷になっちゃったんだろ…
67Socket774:2010/02/01(月) 00:19:24 ID:cO7By0C2
どれでも同じかと思ってたら、メーカーで結構違うものだな
68Socket774:2010/02/01(月) 00:21:56 ID:CwO86B5A
HISの外排気はTDPが低ければいいけど基本的にGPUカード自体は熱い棺桶だからな。
FANの寿命=カード寿命くらいに考えてもいい

外から風当てても全く冷えないしな
69Socket774:2010/02/01(月) 00:24:58 ID:rKhygKIg
>>65のサイトはidle時のクロックがちょっと高いって書いてあるのかね?
BIOS弄れば良さそうだけど
70Socket774:2010/02/01(月) 00:30:59 ID:B2PwVrtn
IceQはファンの耐久力高いといえないし換装が面倒になる事があるからなー
外排気の方が確かに「それっぽい」し静かだから人気出るのも判るけど
71Socket774:2010/02/01(月) 00:35:56 ID:UGqVmK08
>>64>>65
サファイアにします
ありがとうございました
72Socket774:2010/02/01(月) 00:42:20 ID:A4L3xZU1
ASUS買った俺涙目
73Socket774:2010/02/01(月) 00:49:08 ID:qKyv2cOy
>>66
どこかに4670の時もそうだったけど、ドライバーが安定してくれば
低くなるのでは?みたいな事を書いてたような・・・
何でもクロックダウンの機能が上手く働いて無いとか・・・
74Socket774:2010/02/01(月) 01:04:29 ID:rf3GyTMK
>>70
グラボなんて所詮1万くらいだから、ぶっ壊れたときに他を巻き添えにするとかじゃなければ寿命はそれほど気にならんよ
外排気でケース内をより冷却したほうが精神衛生上よい
75Socket774:2010/02/01(月) 01:18:41 ID:GdjzWvhz
気持ちの問題かよw
76Socket774:2010/02/01(月) 01:18:58 ID:0pHU6oX6
>>69
HISだけアイドルのクロックを高く設定してあるらしい
他のベンチでもHISのアイドルだけ高い
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5670_IceQ/26.html
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5670_1_GB/28.html
77Socket774:2010/02/01(月) 02:22:31 ID:xVzUCmRt
HIS、ドライバの更新次第って事か・・・
悩むな。
78Socket774:2010/02/01(月) 02:25:46 ID:tRZoasAh
powerplayはbiosいじらない限りずっと固定でしょ。
79Socket774:2010/02/01(月) 02:48:17 ID:47f8KO0C
縞問題を意識して最初から高目に設定したとか
80Socket774:2010/02/01(月) 02:55:02 ID:xVzUCmRt
クロシコ512Mだが価格GOM再安で¥8,980
81Socket774:2010/02/01(月) 03:47:07 ID:teMUQtLQ
>>80
マジで4760より安いじゃん
82Socket774:2010/02/01(月) 04:15:45 ID:TamaN1Yq
>>81
4670
83Socket774:2010/02/01(月) 11:17:18 ID:ifHkwvrX
84Socket774:2010/02/01(月) 11:24:15 ID:7uOYmmKM
>>80
祖父はすでに1/25から8980なのだ
http://kakaku.com/item/K0000080340/pricehistory/
85Socket774:2010/02/01(月) 12:42:48 ID:s/WTJ38u
>>64
5750の優秀さが際立つグラフだな・・・
86Socket774:2010/02/01(月) 13:40:21 ID:TamaN1Yq
>>85
なんで?
そのグラフでは、5670の方が電力低いし、ブルレイ再生時だって低い、ゲーム時だって5670の方に分がある


5750の良さなんか貼られたグラフでは微塵も分からないけど?
87Socket774:2010/02/01(月) 14:06:29 ID:ifHkwvrX
>>86
グラフが /watts って書いてあるから、ワット辺りのパフォーマンスと勘違いしたとか?

88Socket774:2010/02/01(月) 14:09:53 ID:s/WTJ38u
アイドルもほとんど変わらないし負荷掛けても性能差考えれば消費電力低いと思った
89Socket774:2010/02/01(月) 14:15:55 ID:TamaN1Yq
>>88
まあ、なるほどね。 だけどグラフじゃ何も分からんよ
90Socket774:2010/02/01(月) 14:21:23 ID:yS983MGf
HD5750の性能を知ってる人と知らない人で見かたが違うだけじゃないか。
一応ワットパフォーマンス張っておく
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5670_IceQ/images/perfwatt.gif
91Socket774:2010/02/01(月) 14:46:40 ID:rRH0bBoJ
MSIが1万円割ったら本気出す。
92Socket774:2010/02/01(月) 14:52:54 ID:QIJ3ISRl
>>90
Gefoを晒してるかのような図だなw
93Socket774:2010/02/01(月) 18:29:10 ID:GuxsTWvu
メモリ1G版は高いな・・・512でいいか
94Socket774:2010/02/01(月) 18:50:30 ID:mrnaet63
このクラスで1GB買ってもしゃーないだろ。
フォトショとか実用アプリならともかく。
95Socket774:2010/02/01(月) 18:55:48 ID:/ITmdCLU
>>94
高解像度、他にも意味あるよ
96Socket774:2010/02/01(月) 18:58:59 ID:XJK2EV3o
>>90
5750のワットパフォーマンスは高いんだけど、
最大板力があと15%下がって欲しい。
97Socket774:2010/02/01(月) 19:00:52 ID:s/WTJ38u
1GBもビデオメモリ使うような高画質設定でゲームしても
5670クラスじゃあコアの性能でボトルネックになって意味が無い
98Socket774:2010/02/01(月) 19:01:27 ID:/ITmdCLU
最大板力?だと
99Socket774:2010/02/01(月) 19:03:40 ID:h/5JI3C0
なんだゲーム脳かよ
5450にも1GB版があるというのに意味も分からんとは
100Socket774:2010/02/01(月) 19:11:51 ID:s/WTJ38u
あんた性格悪いね
ゲーム以外の用途思いつかないんだフォトショとか使わないから
どんな用途があるか教えておくれよ
101Socket774:2010/02/01(月) 19:13:14 ID:3aOWoMyL
なんだくだらない事やってんね
102Socket774:2010/02/01(月) 19:16:13 ID:5WA8r7c3
>>97
高解像度と高画質はまた話が違うがな
103Socket774:2010/02/01(月) 19:17:00 ID:uBgzncOS
5月9日ktkr あげ
104Socket774:2010/02/01(月) 19:21:11 ID:dP9d9aIZ
株と俺の株の女神のスライドを同時にやると、512MBはカクカクだがな。46701GBに買えたら楽になれた。
ビデオカード2枚 4画面。
今度は5570で1GB狙ってる。2枚で6画面できるかな
105Socket774:2010/02/01(月) 19:35:40 ID:xVzUCmRt
ASUSのこれってどうなんだろうな。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=10266/
106Socket774:2010/02/01(月) 21:06:30 ID:rhp9tCJK
クロシコってファンの回転数変えられないんだっけ?
107Socket774:2010/02/01(月) 22:14:26 ID:0pHU6oX6
108Socket774:2010/02/01(月) 23:04:17 ID:P2OTMFud
ビデオカードは安物ほど意味もないのにビデオメモリを多量に積む傾向は昔からあったよ
素人騙しな部分もあっただろうし意味を求めてもしゃーない

ただまぁ、このクラスのVGAで1G必要でぬるぬる動くのって何よ?言われても困るな
MOD多用うんたら言うコアゲーマーならもっと上の買うべきだし
109Socket774:2010/02/01(月) 23:05:24 ID:P2OTMFud
あ、あくまでゲームの話ね>1G
実用アプリならまた話は別だしな
110Socket774:2010/02/01(月) 23:08:14 ID:XNPLwL8A
そんなだからターボキャッシュみたいなのが無くならないんだよなw
111Socket774:2010/02/01(月) 23:11:30 ID:6J1otWEU
>>104
オレも5570期待してる。1スロットの1枚でデジタル3画面使いたくて。
112Socket774:2010/02/02(火) 12:27:27 ID:xFUhUmbg
10.1が地味にマイナーチェンジしたらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264746838/258
113Socket774:2010/02/02(火) 21:39:30 ID:Igm2FyY7
2つ質問です。
9600GTGEからHD5670に買い換えようと思ってるが、
デュアルモニターにしないのならメモリ512Mの方がいい?

消費電力は9600GTGEよりはさすがに高いと思うけど、
400W(12V1:14A、12V2:13A)で行ける?
114Socket774:2010/02/02(火) 21:44:07 ID:nsI/K+5I
値段かわんねーし1GB買っとけ
115Socket774:2010/02/02(火) 22:03:54 ID:WdkuE+g8
>>113
6600GT(128MB)でフルHDモニタ+SXGAモニタをデュアルで使ってる俺への挑戦かね
116Socket774:2010/02/02(火) 22:09:16 ID:yfyOjlX+
搭載メモリ量が1GB/512MBのどっちにするかを考える上で
デュアルモニターする/しない というのは
判断材料にする意味が全くと云っていいほど、無い。
このクラスで、オブリのMOD特盛りとかするわけでもないだろうし
買おうと思ってるモデルでの価格差でのみ、判断すればいいと思う。
117Socket774:2010/02/02(火) 22:09:48 ID:LC//et0Q
>>113
7600GTからパワカラの512M版に替えた
古い400W(17A、16A)でもいけたぞ
(C2DE6400 HDD×3 サウンドカード チューナーあり)
118Socket774:2010/02/02(火) 22:44:26 ID:P6T+tpCi
XPからwin7に代えたら(クリンインスト)もっさりになった。
GF8500GTなんだけどHD5670に代えたらXP並にキビキビになる?
CPUはE8600,東芝のSSDです。
119Socket774:2010/02/02(火) 23:04:15 ID:cMkhz5+O
CPUが駄目だな
120Socket774:2010/02/02(火) 23:12:03 ID:Qn9OOUAx
>>118
Comfortable PCの推奨設定(オート)してみ
121Socket774:2010/02/02(火) 23:13:56 ID:P6T+tpCi
CPUかあ。そうなるとメモリ,MBも代えなきゃいかんから予算オーバーだな。
当分XPで我慢するか。
122Socket774:2010/02/02(火) 23:15:17 ID:Igm2FyY7
>>114-117
アドバイスありがとん。
3000円ぐらい違うなら512Mにするが、値段変わらないなら1GMにするよ。
DirectX11、9600GTGEより性能が上、消費電力もほぼ同等ってことで、
HD5670が欲しくなった。ところで、ゲフォからラデに換えた人に
聞きたいが、発色ってどう?好みもあるだろうけれど。
123Socket774:2010/02/02(火) 23:19:57 ID:/acD0ajz
win7でGF8500GTって・・・最低でもDX10,1だぜ?
vista&win7で標準でDX11が適応されているのに。グラボ外した時のwin7の動作見れば見当付くだろ?
124Socket774:2010/02/02(火) 23:21:51 ID:vVTn7bdp
>>122
DVIで繋いでるなら発色は変わらんよ、当たり前だけどw

3Dなんかは描画がちょっと変わったりするけどね。
125Socket774:2010/02/02(火) 23:24:58 ID:P6T+tpCi
>>120
サンクス。取りあえず試してみるわ。
>>123
それは分かっているが、HD5670に代えるだけでXPの時なみに動作がキビキビに
なるのか不安だったもんで。
126Socket774:2010/02/02(火) 23:27:01 ID:76lZ3eyD
720BE+5670だけど、XPのときより調子いいんだがなあ?
もっさりってどんなんだ?
127Socket774:2010/02/02(火) 23:29:29 ID:Xf6+6nuN
オンボでもXPとまではいかないけど
わりとストレスなく動く。
まぁキャッシュをRAMdiskにいれたりミラーリングRAID組んでたりするけど
128Socket774:2010/02/02(火) 23:32:38 ID:P6T+tpCi
>>126
win7だとXPと比べてフォルダを開く、アプリの起動など何をするにもワンテンポ遅い。
129Socket774:2010/02/02(火) 23:40:24 ID:Igm2FyY7
>>124
なるほど。とりあえず今週末買って来る。
どこのにするかはまだ決めてないけど。
130Socket774:2010/02/02(火) 23:41:49 ID:OjEdwwM3
>>128
視覚効果とか全部切れば?
131Socket774:2010/02/02(火) 23:43:25 ID:CtU03mtY
あと、HDDのプリフェッチとかムダにアクセスするのも切ったほうがいい。
132Socket774:2010/02/02(火) 23:46:55 ID:/acD0ajz
むしろGFの方が白っぽく靄が掛かった感じがするのがある
133Socket774:2010/02/03(水) 00:15:23 ID:AAOBdi4S
僕らはいつまでXPを使い続ければいいんだ
そして伝説へ・・・・
134Socket774:2010/02/03(水) 22:31:12 ID:8G5l1ndK
サファ5750 1GBが11000で売ってた。
けど5670買うんだ。
135Socket774:2010/02/03(水) 23:17:03 ID:gnGrufIL
みんなどこのベンダーの買ってるの?
サファイアかアスースのを買おうかと思ってるが、
このスレ読む限り地雷じゃないはず。というか情報がなさすぎる。
消費電力と静音性ではサファイアなのかね?
136Socket774:2010/02/03(水) 23:23:53 ID:R++pmZn1
言うとおり情報がない 高いからみんな買い控え
だからむしろ買って情報提供者になれ
137Socket774:2010/02/03(水) 23:31:15 ID:+KnmBzNM
高い高いと騒いでるのは一部にしか思えないんだが

自分はTDPが高かったので5570の正式情報待ち
138Socket774:2010/02/03(水) 23:33:41 ID:ERAt676K
おらはロープロの5450待ちw
139Socket774:2010/02/04(木) 00:09:46 ID:voWQWnR1
俺はMSIを買って水冷化した。不満はない。
140Socket774:2010/02/04(木) 00:24:55 ID:MDll50iO
1万切ったら買う予定
1Gは当分先だろうから512でいいや
141Socket774:2010/02/04(木) 00:43:07 ID:tULM3lUt
>>139
写真上げてくれる?見たい。

>>140
とっくに切ってるが
142Socket774:2010/02/04(木) 00:52:04 ID:q3lHm3ad
>>139
俺も水冷にしようと思ってるんだけどどこのにしようか迷ってるんだよなぁ
サファがいいんだけど無理そうだし
143Socket774:2010/02/04(木) 01:13:12 ID:voWQWnR1
>>141
今は無理だけど今日の仕事が終わったあとなら。あと、ロダどこが良いかな?
144Socket774:2010/02/04(木) 01:21:35 ID:tULM3lUt
>>143
ttp://iup.2ch-library.com/

ここで適当に。

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part68【自作】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264490544/

ここのテンプレろだでも問題ないかと。
145Socket774:2010/02/04(木) 11:05:34 ID:0nJwqkOQ
これって夏場は大丈夫なの?
146Socket774:2010/02/04(木) 12:29:46 ID:ah1waV2y
56xxで夏場の心配なんていらないだろ
147Socket774:2010/02/04(木) 12:36:00 ID:qXun1Z/5
56xxでも尋ねるぐらい心配ならケースの方どうにかしとけ
148Socket774:2010/02/04(木) 14:26:36 ID:UFdm0bK5
>>138
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_ati.html
出たぞ。5450は該当スレが無いが5xxx系スレで良いのかねぇ・・・
149Socket774:2010/02/04(木) 14:34:54 ID:OJS9rgvI
5450は4550/4350スレでも話題になっているね。
後継製品だからかな。
150Socket774:2010/02/04(木) 18:46:15 ID:vM9Zcq3O
AthjonII X4 620で5670さしてる方いませんか?
3DMark06のデフォ設定でどのくらい数字でてるか知りたいです
4670から買い替えを考えてます
151Socket774:2010/02/04(木) 18:48:19 ID:KLLQbGOW
>>148
日付が変わる頃にはスレが立つと思われ

5570の新情報は、まだかねぇ
152Socket774:2010/02/04(木) 19:05:01 ID:eWwPXlNU
5570待ち!
153Socket774:2010/02/04(木) 19:30:08 ID:DBZ5reY3
>>148>>151
ATI Radeon HD 4550/4350 part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262764790/441-448

このスレ↑に、5450が統合される予定。
5450のベンチマーク報告も上がってきている
154143:2010/02/04(木) 19:54:06 ID:voWQWnR1
>>141
ほいよ。ケーブル類をまとめてないので見にくいかもしれないけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052177-1265280671.jpg
あと、買った証拠写真
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052178-1265280778.jpg
質問があればできる限り答えるよ
155Socket774:2010/02/04(木) 20:01:34 ID:6OTJul52
>>154
水冷のシステムはなんてやつ?
あと静か?
156Socket774:2010/02/04(木) 20:04:02 ID:vGDyeLW/
興味深いね
構成晒しちゃいなさい
157Socket774:2010/02/04(木) 20:05:00 ID:KLLQbGOW
机のほk、、配線がk、、、とか言う前にマザーでビックリ
VGAが足引っ張るんじゃないか?
換装前のVGAが何かってのと、前のと比べてどれくらい快適か
体感で書いてくれない?
158143:2010/02/04(木) 20:36:27 ID:voWQWnR1
>>
水冷システムはKOOLANCEのEXOS(初代)
VGAの水枕もKOOLANCEの汎用VGA水枕にL字フィッティングを使用。
8cmファンを3連装した外部水冷装置だけど、改造してファンコンでコントロールしてるんで
かなり静か。

>>156
やっぱDual CPUって珍しいのかな?
M/B SuperMicro H8DIi+
CPU AMD Opteron2387*2
Mem DDR2 800 ECC reg 2GB*8
基幹はこんな感じ。詳細はいらないよね?

>>157
机のは埃じゃなくて傷だw 配線が汚いのは反省している。
基本的にキャプチャ&エンコマシンだからVGAはそれほど重要じゃないんだ。
動画再生支援やFlashの支援が効いて、そこそこの性能さえあれば。
あと実はマザーのPCI-E*16がなんちゃって*16という理由もある。
換装前のVGAはクロシコの4670(DisplayPortが付いてる奴)
体感はあまり大きく変わらない。俺があまりVGAに負荷かける使い方してないからだけどね。
それでも動画サイトなんかでFlash見るときは軽くなったと感じるよ。
159141:2010/02/04(木) 20:48:19 ID:h00GHXHp
>>154
証拠ってあんた・・・w疑ってるわけじゃないがなw
基板の写真というか、水令ヘッドが付いた具合を見たかったんだ。ありがとう。
ヘッド教えてくれると嬉しい。

もうひとつ、
BIOSをGPU-Zで吸い出して、アップロダーに上げてほしいんだけど、出来る?
BIOSのクロックを見たいんだ。

ぜひお願いします。
160Socket774:2010/02/04(木) 20:52:25 ID:6OTJul52
>>158
ググってみたけどこんなにでかいのかw
俺には無理そうだなあ
教えてくれてありがとう
161Socket774:2010/02/04(木) 20:53:13 ID:KLLQbGOW
>>158
Flashで軽くなったのか
いい情報Thx
162143:2010/02/04(木) 21:03:13 ID:voWQWnR1
>>159
水枕に関しては158で出したとおり。KOOLANCEの汎用水枕。
BIOSはチャレンジしてみる。
疑われてると思ったわけではないんだけど、ついw こういう時って「買った証拠を見せないと
信用しない」って人が出てくることがあったので。

>>161
軽くなったといっても再生そのものが、というよりも他の作業に対する影響が少なくなったと
表現するべきだったかな。
エンコしながらとかだと結構影響があったんだけど、それが少なくなったように感じてる。
もちろん個人的な体感に過ぎないので保証はできないです。
163143:2010/02/04(木) 21:14:45 ID:voWQWnR1
164141:2010/02/04(木) 21:36:05 ID:h00GHXHp
>>163
OK!ありがとう。落とせた。

RadeonBiosEditor、RBEで対応できない部分がある。
RBE1.24で今弄るとバグる可能性あるな。

RBE 1.25に期待。

フルクロックは775MHzと1010MHzかい?
165Socket774:2010/02/04(木) 22:16:07 ID:vGDyeLW/
>>158
静音性や省電力にこだわりエンコ処理能力も備えた素敵なマシンですねえ
自分の録画エンコ機とはまるで違います
感心しました
166Socket774:2010/02/04(木) 23:24:33 ID:t+Y3mJzI
配線が汚すぎて吹いたがすぐにデュアルCPUと気づいて唖然とした
167Socket774:2010/02/04(木) 23:27:11 ID:l1rFnIkh
どちらかというとメモリスロット16基の方が驚いた
168Socket774:2010/02/04(木) 23:51:42 ID:hp3WuAtS
CPU1個だけでそこそこスペックの板・CPU・メモリ揃うんかい…
昔組んだ鱈鯖デュアルはバカな組み方ではなかったと錯覚しそうだ
169Socket774:2010/02/05(金) 00:05:14 ID:VSmTrXvj
結局5570はRedwood?
170Socket774:2010/02/05(金) 00:10:26 ID:dI8uNNMw
>>169
のようだな
171Socket774:2010/02/05(金) 04:57:54 ID:VLHrjPCt
>>170
どこの情報?
サイトによってCedarとRedwoodで分かれてるんだが
ここ数日で情報が出た?
172Socket774:2010/02/05(金) 08:25:39 ID:wmh7mNfj
ウン
173Socket774:2010/02/05(金) 08:34:05 ID:o/XSvCDI
HISRadeonHD5670があっちぃの自分だけじゃなくて安心した。
kakaku.comで43度になってる人とか居たから不安だったけど・・・。
ファン制御でMAX値にしても全然音が聞こえないぐらい静かだけど
それでなんとかアイドル50度あたりを維持できるので
そうやって使うしかないのかなぁ・・・。
174Socket774:2010/02/05(金) 12:10:47 ID:o/XSvCDI
アレ・・・ってかHISの5670。
CCCのOverDriveで設定をデフォルト値から変更すると
アイドル時にGPU600Mhz MEM900Mhzに
クロックダウンするようになってる・・・。
175Socket774:2010/02/05(金) 12:16:31 ID:uOdc/TdY
HISのはPowerPlay動作時の設定でクロック高めだから
どうしてもアイドル時の温度下げたければ自分でVGABIOS書き換えるしかないな
176Socket774:2010/02/05(金) 12:19:55 ID:dI8uNNMw
>>175
今書き変えたら多分壊れるんじゃないかな
177Socket774:2010/02/05(金) 12:34:57 ID:sjddN6GD
デフォで十分低いんだからそれでいいじゃない
178175:2010/02/05(金) 12:54:45 ID:uOdc/TdY
>>176
そういえばRBEがまだ対応してないのかな
RBEが対応してからのが安全だな
179Socket774:2010/02/05(金) 14:29:47 ID:VLHrjPCt
自分で治せる環境と知識があるなら良いんじゃないか?
私は環境が無いから実験は無理
180Socket774:2010/02/05(金) 15:21:05 ID:JqBjkPjB
HD5670ではあと5年戦えません

OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html

グラフィックスカードは、RADEON HD 5670カードから、ASUSTeKのGeForce 9600GTカード「EN9600GT/DI/512MD3」にチェンジ。
価格は8970円だ。大型のオリジナルクーラーを備えたPCI Express x16カードで、補助電源を必要としないのが特徴だ。
「やりこまないにしても、将来たまにPCゲームをプレイするなら、ドライバが安定しているほうがよいと考えました。
もちろんRADEON HD 5670でもいいんですが、やはりドライバの安定度でいえば過去のゲームの実績からいっても、
まだGeForceに分がありますからね。また、GeForce 9600GTはかなり安くなっていて潤沢でもあるので、
RADEON HD 5000ファミリーが注目されている今、逆に買い時かなと思います」。
181Socket774:2010/02/05(金) 15:21:57 ID:w6u/Mi9H
サファのHD5670買いました
182Socket774:2010/02/05(金) 15:38:40 ID:1Bg4NGRu
おめ!
やっぱ静か? 福沢諭吉1枚でこの性能 良い時代になったもんだなぁ・・・
183Socket774:2010/02/05(金) 15:39:26 ID:jN2twAOk
>>180
ドライバは今はゲフォも不安定なんだけどな
つか9kもだして9600GTは無いわ
184Socket774:2010/02/05(金) 16:38:03 ID:VLHrjPCt
>>180
Win7でDX11に対応してないのを選ぶのも凄いな
HDDも1プラッタ推奨のようだし
価値観が違いすぎて全く参考にならん記事だった

つか、10万で5年じゃなく
自作なんだしOSだけ流用で他は2.5年で新調する方向で
3年で4万+OS2万くらいの方が良かったわ
185Socket774:2010/02/05(金) 16:41:19 ID:Z5PsTAm2
ASUS製品推す理由がなにかあるのかと勘ぐってしまう。
186Socket774:2010/02/05(金) 16:45:38 ID:+BjfncnK
>>185
利幅じゃないかなw
187Socket774:2010/02/05(金) 17:39:11 ID:ZeTNdv1K
9000円で9800GT買えるんだが・・・
188Socket774:2010/02/05(金) 17:39:29 ID:dI8uNNMw
>>180
ショップが処分したいだけでしょ>9600GTを
189Socket774:2010/02/05(金) 17:47:38 ID:bFIUEu2v
9000円あれば探せばHD4850も買える
HD4770なら余裕で買える
190Socket774:2010/02/05(金) 17:54:33 ID:bXCOo6G9
>>180
半年ぐらいは5年は戦えると思っていられるマシンができるといいね♪
191Socket774:2010/02/05(金) 19:41:50 ID:gYBH+ODA
5年も構成変えない時点でゲーマーじゃないんだから性能あるグラボは必要無い
とりあえず安くてそれなりな9600GTというチョイスは正常
HD 5670ももっと安くなってくれりゃいいんだけどな
192Socket774:2010/02/05(金) 19:43:44 ID:gYBH+ODA
ただ9000円近いコレを狙うのはイミフ
もっと特価なのを狙うべきだがこういう記事で特価品ってのもおかしいか
193Socket774:2010/02/05(金) 19:47:20 ID:8imNM7O5
5年前のPCってPen4とかGF6/7xxx世代じゃない?
今でも使えるかというと、使えるけど微妙。
194Socket774:2010/02/05(金) 20:00:30 ID:cswH0nE2
>>191
ゲームやらなければ9600GTもいらんかと
HD4550あたりでおk
195Socket774:2010/02/05(金) 20:00:46 ID:Zif5WQsj
>>180からわかること

・DX10.1にさえ対応していない9600GTの在庫処分が急務です
・ASUSはP5Qのおかげで売れません
・500GBのHDDはハンパな容量なので売れ残って困ってます
・高級電源より高級ケースのほうが利益率が高いです

HDD2台だとデータ消失時の被害は半分だが、故障率はUPしちゃうだろだとか
「PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう」
ってどんな理論?だとか突っ込んだら負けですか そうですか
196Socket774:2010/02/05(金) 20:04:13 ID:4PJbWP4+
デジタル3画面やりたいから
俺はこれ買うわ。
197Socket774:2010/02/05(金) 20:05:04 ID:aOCvLT0d
>>195
安物電源使わせたら、
電源寿命のサイクルも短いし巻き込んでくれたら多儲けw
198Socket774:2010/02/05(金) 20:12:13 ID:gYBH+ODA
それじゃ5年戦えないだろw
199Socket774:2010/02/05(金) 20:16:04 ID:N7BOhmCg
クロシコのそれは低価格電源スレでも割と人気の定番
ほんとに9600GTで十分なようなふつーーの使い方してれば問題はないだろう
200Socket774:2010/02/05(金) 20:18:26 ID:sjddN6GD
7使ってるのにDX11に対応していないなんて悲しいだろう、と、普通なら思うもんだがな
201Socket774:2010/02/05(金) 20:21:25 ID:N8+Yc30J
こんな組み合わせを薦めた店員と5年闘うんだな。
202業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/05(金) 20:28:31 ID:HztV0klx
 |  | ∧
 |_|Д゚) 7を6台に入れて使ってるけど。
 |文|⊂)   DX10.1対応してりゃまぁいいかなと思ってる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
203Socket774:2010/02/05(金) 20:35:24 ID:X13mrW7A
別にDX11使うために7にするわけじゃないからな
204Socket774:2010/02/05(金) 20:39:46 ID:x0aR8n/L
システム用に1枚プラッタのやつ使うのってのは俺も同意だな
データ用はもっと大きいのつけるがな
205Socket774:2010/02/05(金) 20:41:25 ID:nkAj2WWm
つか最初に3Dゲームや動画編集用途までは望まないとか書いてあるからDXはどうでもいいし
このスレともあんま関係ないんじゃね
206Socket774:2010/02/05(金) 20:41:50 ID:aOCvLT0d
>>198
店にとって優しい店員で、客にとっての鬼だから矛盾しない。

店が5年戦えるために、こういう構成にしなきゃいけないんだよ。 これは嘘じゃない。
207Socket774:2010/02/05(金) 20:44:06 ID:V7RkYROl
なんか伸びてると思ったらいかにもな2chらしいレスで伸びててワロタw
208Socket774:2010/02/05(金) 20:48:57 ID:sjddN6GD
無知はカモにされるってことだぁね。事前予習を怠った報いがモロに;;
209Socket774:2010/02/05(金) 20:52:42 ID:8FerIHXQ
クロシコ以外のも1万切ってくれないかな・・
つかクロシコこそ8000円代で十分だろ
210Socket774:2010/02/05(金) 21:02:00 ID:hdI0TDk3
DVI→VGA、HDMI、DisplayPortの3画面は出来るんだろうか?
211Socket774:2010/02/05(金) 21:19:14 ID:7dsIe/fC
ロープロで9600GTGEを選ぶならまだしも比較がHD5670だしね
win7、vistaで標準装備されたDX11 オンボが無いマザーでwin7でDX10カードって・・
212Socket774:2010/02/05(金) 21:56:46 ID:xFaPyqf/
さすがアキバの店員だなl。
アキバで店員にオススメを聞いてはいけないw

まぁこのスレ見てるヤツはそんなことしないだろうけど。
213Socket774:2010/02/05(金) 22:04:50 ID:VLHrjPCt
マトモニ教えてくれる店員も居るぞ
GF派とRADE派で勧めるグラボが分かれるが

まぁこの店じゃ、店員に意見聞かないし
特価でもない限り買うこと無いな
214Socket774:2010/02/05(金) 22:12:14 ID:15Oi9lh/
ツートップなんて糞店員で有名なんだから
あそこで店員にアドバイス求めるやつなんか元からいないよ
>>180の記事は企画の前提から間違ってるよ
215Socket774:2010/02/05(金) 22:22:26 ID:46Zh28w3
そういえば、今年も 2月22日はTWOTOPの日! ってやるのかな?
今年は平成22年も付くから、HD5670を2,222円でお願いします!

216Socket774:2010/02/05(金) 22:41:22 ID:7dsIe/fC
そんな君にGT220を22,222で・・・って事になるぞw
217Socket774:2010/02/05(金) 22:55:40 ID:aOCvLT0d

HD5570は、このスレの仲間入りの様子。
HD4670より性能は上、TDPは4650程度


HD4670
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170494/slide2_o_.jpg

HD5570
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/2010/January/General%20News/ati_hd5570_2.jpg
218Socket774:2010/02/05(金) 22:57:58 ID:sjddN6GD
ほう、4670より高性能なんだ。欲しくなってきた
219Socket774:2010/02/05(金) 23:03:17 ID:OQle5E6s
たぶんそう変らんと思う
SP数増えてるけどテクスチャーユニット減ってるし
480Gと520Gじゃ微々たる物だぜ
220Socket774:2010/02/05(金) 23:21:12 ID:aOCvLT0d
221Socket774:2010/02/05(金) 23:34:40 ID:pFjasTAQ
6600GTから乗り換えなんだが
サファ5670かまだ見ぬ5570か5750電源レスか悩むな…
222Socket774:2010/02/05(金) 23:45:52 ID:aOCvLT0d

                      YES → 【5750】
                     /         
【キワモノ好き、ユーザー少なくてもいい】 
                     \
                      NO
                        \
                      【性能削ってでも省電力派】 ─ YES → 【5570】
                        /
                      No
                     /
                   【5670】
223Socket774:2010/02/05(金) 23:49:12 ID:Z5PsTAm2
5570がGDDR3なら買ったのに。
224Socket774:2010/02/05(金) 23:51:20 ID:sjddN6GD
ほう、5750はキワモノだったのか
225Socket774:2010/02/05(金) 23:51:25 ID:pFjasTAQ
>>222
なんとわかりやすいw
226Socket774:2010/02/06(土) 00:07:15 ID:aOCvLT0d
>>224
5750電源レス

>>221見る!
227Socket774:2010/02/06(土) 00:09:40 ID:sPHWeTD0
MSIのファンってうるさい?
228Socket774:2010/02/06(土) 00:10:11 ID:ySgmyHo0
>>223
DDR3の方が安価で早いと思うが?

DDR3を採用してると、
メモリ粒度の問題が出てくるけど、それを突破する工夫が出来たから4xxx世代から盛んに運用されていたはず


DDR2→GDDR3
(消えたGDDR4)
DDR3→GDDR5
229Socket774:2010/02/06(土) 00:20:06 ID:p4GXVaP+
>>228
DDR3よりGDDR3のが早くないか?
GDDRの方がデータ読むときの効率が全然良い筈だが。
それに消費電力も少ないし。
230Socket774:2010/02/06(土) 00:29:33 ID:zYn+9LgT
DDR3はコスト重視のウンコ
DDR2よりはマシですが。
231Socket774:2010/02/06(土) 01:01:35 ID:Ux41zHsr
DDRとGDDRの違い
http://e-words.jp/w/GDDR.html

DDRメモリに比べてクロック周波数が高く、発熱量も小さく抑えられているのが特徴である。
またメモリ上の連続したデータを少ないクロック数で一気に読み出し・書き込みできるよう
メモリのアドレス空間に工夫がされており、動作の高速化が図られている。
232Socket774:2010/02/06(土) 01:16:53 ID:fSrczb7X
>>231
え、辞書引っ張ってきたところ悪いけど、
そんなレベルの話じゃないでしょ。
233Socket774:2010/02/06(土) 01:19:17 ID:Ux41zHsr
>>232
おまえこそどういうレベルか説明しろカス
234Socket774:2010/02/06(土) 01:23:21 ID:fSrczb7X
同じクロックならGDDR3だが、メモリ粒度さえ克服できればDDR3の方が速度稼げる


●メモリ帯域と演算性能のバランスが悪いGPU

 演算パフォーマンスを倍々で増やし続けるGPUは、急速に壁に近づきつつある。それはメモリの壁だ。

 GPUが浮動小数点演算のピーク性能を実際に達成するためには、演算に必要なデータを供給しなければならない。
そのためには、膨大なメモリ帯域が必要となる。
しかし、GPUの外に接続するDRAMチップのメモリ帯域は、GPU内部のコンピューティング性能ほどは向上して行かない。
そのため、コンピューティング性能とメモリ帯域の間のギャップはどんどん広くなって行く。

 この問題に対処するため、GPUベンダーはひたすら高速なメモリを求め、メモリインターフェイス幅も広げ続けてきた。
AMDのラインナップで最高峰のRadeon HD 4890(RV790)は、256-bit幅のGDDR5インターフェイスを備えている。
GDDR5のデータ転送レートは3.9Gtps(Transfer per sec)で、メモリ帯域は124.8GB/secを達成する。
デュアルチャネルのDDR2-800の10倍のメモリ帯域だ。

 AMDのRV700世代GPUは、上位がGDDR5、下位でもDDR3をサポートできるように設計されている。
GDDR5やDDR3は、メモリセルアレイからデータを読み出す粒度である「プリフェッチ」幅がDDR2やGDDR3より広い。

DDR2のPrefetch 4に対してPrefetch 8となっている。
そのため、DRAMコントローラのチャネルの幅を狭めなければ、メモリアクセスの粒度が上がってしまう。

 一般的な64-bit幅のDRAMコントローラのアクセス粒度は、DDR2が32bytes、プリフェッチ8のDDR3やGDDR5では64bytesとなる。
メモリアクセス粒度が大きくなると、メモリにアクセスする際の無駄が発生する可能性が高くなる。
そのため、RV700系はDRAMコントローラのチャネルの幅を、従来の64-bit幅から32-bit幅に減らして、メモリアクセス粒度を保っている。





235Socket774:2010/02/06(土) 01:24:23 ID:fSrczb7X
>>233
検索力も無いくせに、よく大口叩けたもんだ
236Socket774:2010/02/06(土) 01:34:14 ID:Ux41zHsr
>>235
なんだ検索力ってw
あんた自身が理解してて説明してくれると思ったら
どっかのサイトからそのままコピペか
くっさーw
237Socket774:2010/02/06(土) 01:39:56 ID:M6V1MDTM
詳述されるAMDのHD 5570
スロボダンシミッチによって書かれます
2010年2月05日金曜日11:41


2月9日にまだ来ること

昨日公式に市場に出されたHD 5450に加えて、AMDはHD 5450とHD 5670間のギャップを埋めなければならないもう一つのカードを準備しています。
問題のカードはHD 5670(少なくともあなたが主な仕様書に目を通す時)と全く類似していなければならないHD 5570です、
しかし、それは下部の時計とより安い記憶を使います。

漏らされたスライドによると、HD 5570カードは、627Mのトランジスタと400台のStreamプロセッサーで40nmのGPUを特徴とします。
それは、8つのROPs、20のテクスチャー単位、650MHzの中心的な時計と用途DDR3記憶を128ビットメモリインタフェースで組にされる
900MHz(1.8GHz)で計測しておきます。

おかげの最大TDPが42.7W、そうである中で電力消費が9.69Wそうであるカードのものをアイドリングさせる間下の時計。
参照解決は小さな放熱板とファン組合せクーラーで目立たないPCBに基づきます、
しかし、我々はパートナーが彼ら自身の解決を選ぶと思います、そして、我々は多分相当な数の受動的なカードを見るでしょう。

カードはHD 5450とHD 5670の間で合うために値をつけられなければなりません。
そして、HD 5450が40とHD 5670のために最も安い価格と同じくらい低く見つかる事実がおよそ70であるのだから、それは50〜60のあたりであります。

我々の情報によると、カードは2月9日のまだ予定の発射です。

http://www.fudzilla.com/content/view/17561/34/
238Socket774:2010/02/06(土) 01:40:33 ID:fSrczb7X
GDDR5採用出来るカードを性能を溜まったまま安価にするにはDDR3はうってつけなんだよ

4670でも多分GDDR5でも問題ないと思うがね。
プリフェチ8のGDDR4が乗ったカードがあったような

GT240のGDDR5はコアの設計もだめなことながら、メモリの性能も発揮できてないような。
GT240は、廉価版がGDDR3だけど、多少違和感あるんだよね。ネイティブGDDR5ならDDR3にしなかったんだろう、とさ
64bitGDDR3設計のを無理やりGDDR5載せただけ、とかは無いよね

>>236
はいはい
分かってるから、すぐ引用も出来るわけで、分からないならググレカス
239Socket774:2010/02/06(土) 01:44:30 ID:M6V1MDTM
GDDR5>DDR3>GDDR3>DDR2
こうだろ
240Socket774:2010/02/06(土) 01:49:59 ID:Ux41zHsr
>>238
プリフェッチ8(メモリセルから8n個のデータを1クロック毎に読み出す)
後藤の記事に載ってましたよ先生
すいませんからかって
でもそんなにむかついたw
241Socket774:2010/02/06(土) 02:25:35 ID:Ux41zHsr
242Socket774:2010/02/06(土) 02:40:34 ID:OG3YgCTR
己の無能さを棚に上げての口撃、お見事どすぇID:Ux41zHsr

そろそろ、ぶぶ茶漬けでも出しましょか?>>241
243Socket774:2010/02/06(土) 02:45:23 ID:MRqDmW5I
さすが土曜日の朝は香ばしいのが沸くな
244Socket774:2010/02/06(土) 03:37:19 ID:u3LKybjv
245Socket774:2010/02/06(土) 03:37:47 ID:oLULBWZG
キャンキャン泣き喚くのは小物の特権w
246Socket774:2010/02/06(土) 04:16:11 ID:unIUCiW+
とりあえずUx41zHsrは引っ込め見苦しいのと荒れるだけだ

GDDRとDDRの関係はGDDR4が出たくらいから
ややこしくなった気がする
そんな事よりも、HD4670<HD5570なら即買いするかな
オリジナル設計のGDDR5版が出るなら待ちたい気もするけど
実性能では、数%の差だったとしても
メモリクロックが2倍の数字を見るだけで満足しそうだ
247Socket774:2010/02/06(土) 04:28:00 ID:Ux41zHsr
小物相手にスルー出来ないのも正に小物ですなw
248Socket774:2010/02/06(土) 04:37:17 ID:MRqDmW5I
>>247
何時まで起きてるんだ?w
249Socket774:2010/02/06(土) 04:52:10 ID:Ux41zHsr
>>248
おう
今日仕事の締め切りが午前中で終わったから昼から寝てた
今めっちゃ目がさえてる
一応これでも社会人なんですぅ
>>246
悪かったな反省してる
見苦しいからもう止めとくわ
でもな一言だけ言わせてくれ








>2倍の数字を見るだけで満足しそうだ
おまえは子供かwぎゃはははは
250Socket774:2010/02/06(土) 09:20:00 ID:2FaVI1gn
メモリ粒度って何?
251Socket774:2010/02/06(土) 11:15:51 ID:bgV3Q6CO
>一応これでも社会人なんですぅ
苦しい言い訳はよせよ。

252Socket774:2010/02/06(土) 11:19:20 ID:uwhEk19x
パフォーマンスと消費電力の高さは
HD5670>9600GTGE>HD5570となるのか。
5570待つか5670買うか本当に迷うな。
253Socket774:2010/02/06(土) 11:49:07 ID:tO6eYk4v
自分が笑いものにされてる例えを、自分の事ではないかのように高笑い。
素で本物としか思えんだけに、痛々しいな...
254Socket774:2010/02/06(土) 11:57:24 ID:JF/Tkcaj
HD5570のファンレスまだかよ

ていうかHD5550もRedwoodなのかな
255Socket774:2010/02/06(土) 12:18:19 ID:unIUCiW+
5550なんて情報は一切出てないと思ったが?
型番で分けてるし55xxと56xxはRedwoodだろうな
256Socket774:2010/02/06(土) 12:34:58 ID:TqNAoWST
去年の段階で5000シリーズはRedwoodで確定してるよ
257業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 12:35:43 ID:JJOP6KHe
4670→5670
4650→5570
4550→5450

 |  | ∧
 |_|Д゚) こんな感じなのかな。
 |文|⊂)   50〜100ドルの狭い幅にあんまり数出すと共倒れになりそう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
258Socket774:2010/02/06(土) 13:11:51 ID:JF/Tkcaj
>>255-256
HD56xx/55xxはRedwoodみたいだね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004818.html
259Socket774:2010/02/06(土) 13:45:10 ID:uJyh/xCp
>>257
2個で良いよね ローエンドHD5***は。 標準サイズのグラボがHD5670から。
ロープロで、最低限のゲームと動画がHD5450. モンスターハンター位の3Dゲームが出来るのがHD5570
260業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/02/06(土) 13:55:19 ID:JJOP6KHe
>最低限のゲームと動画

 |  | ∧
 |_|Д゚) このラインはAMD的には4350→890GX(HD5300)なんじゃないかな。
 |文|⊂)   +α程度欲しい人に5450
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
261Socket774:2010/02/06(土) 15:24:39 ID:M6V1MDTM
262Socket774:2010/02/06(土) 16:01:54 ID:/RuOBRGs
XFX アイドル時35度前後(ファン28l)
263Socket774:2010/02/06(土) 16:33:40 ID:OG3YgCTR
>>252
消費電力
9600GTGE>5670>5570

PF
5670>9600GTGE>5570
264Socket774:2010/02/06(土) 16:34:54 ID:OG3YgCTR
>>257
4670→5670
4650→上に同じ・該当なし
4550→5570
4350→5450
265Socket774:2010/02/06(土) 16:42:55 ID:5p65Y0tN
4550が該当なしじゃね? 出てくるとすると5550がそうだな。
266Socket774:2010/02/06(土) 16:48:38 ID:OG3YgCTR
>>265
型番意識はしてるか?

4670→5670
4650→上に同じ・該当なし
該無→5570
4550→5550
4350→5450


該当なしの事を考えてもしょうがないけど、型番はAMD・ATIの思惑を表す
性能が開き過ぎたり成功したら沢山種類が出るけども。

HDナンバーで
XTの70ポジションが沢山出る時は成功してる時
267Socket774:2010/02/06(土) 16:50:01 ID:OG3YgCTR
>>265
あ、257じゃなかったね、すまん
268Socket774:2010/02/06(土) 18:05:22 ID:B4ogL+qQ
>>239
そうなのか?
269Socket774:2010/02/06(土) 18:08:10 ID:wcQeXKUD
消費電力の高さと言えば珍品4730が(r

ってかふと思い立って価格調べてみたら安っw ツクモ通販で\3980
まぁ売れなかったんだろうなぁ・・・・
270Socket774:2010/02/06(土) 20:52:20 ID:2FaVI1gn
性能が4670と4770の中間で消費電力は4890並って代物だしな
271Socket774:2010/02/06(土) 21:08:05 ID:jHtyhCQ/
ごめん、今日5670の外排気モデルを買ってきた。
だから、もう5500系を購入することは出来ないんだ(´・ω・`)
272Socket774:2010/02/06(土) 21:15:03 ID:5wlBYGDp
HISの奴?温度どれくらいかレポよろしく
273Socket774:2010/02/06(土) 21:18:51 ID:jHtyhCQ/
CCCで見たら、37℃になってますねぇ。
274Socket774:2010/02/06(土) 21:28:07 ID:OG3YgCTR
>>227
アイドル時も気にならない程度だけど、物凄く静かではない。
回転数があまり上がらないので負荷時が異常に静かに感じる。室温23℃で、55℃に程度しかならない。

ASUSのと比べたがやっぱりこっちの方が静か。(負荷時)
アイドル時はASUS。

消費電力はASUSの方が高かった
275Socket774:2010/02/06(土) 22:15:15 ID:fBd+HaF/
5570のファンレス発売されたら知らせてくれ
それじゃまた
276Socket774:2010/02/07(日) 01:49:49 ID:NRfcCTgI

HD5570
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/5.jpg

ダイ
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/2.jpg

製品
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7224.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7225.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7226.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7227.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7228.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7229.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7230.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7231.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7232.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7233.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7234.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7235.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7236.JPG
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/IMGP7237.JPG

[ ベンチ性能 対 GT220 ]
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/van.jpg
STALKER
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/cop.jpg
DiRT2
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/dirt.jpg
Call of Duty: Modern Warfare 2
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/cod.jpg
Tom Clancy's H.A.W.X
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/yj.jpg
FARCRY2
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/far.jpg
F.E.A.R2
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/fear.jpg
Crysis WARHEAD
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/cry.jpg

nEED FOR SPEED D SHIFT (GT220計測不能)
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/nfs1.jpg
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/nfs2.jpg
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/nfs.jpg

277Socket774:2010/02/07(日) 01:52:40 ID:NRfcCTgI
(続 HD5570 V.S. GT220)

Street Fighter IV
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/201002/09/001/jb.jpg
278Socket774:2010/02/07(日) 02:10:27 ID:xfhkvcSB
ロープロか…。 3画面欲しい場合は5670じゃないと駄目なのかな?
279Socket774:2010/02/07(日) 02:15:28 ID:NRfcCTgI
>>278
多分5570でも可能。
5450でも1枚だけできるものもある。

HD5570は安価なのでD-subポートが多くなるが5450ほどではないと思う。
どうやらソフトウェアで4画面が可能らしいが
280Socket774:2010/02/07(日) 02:17:42 ID:86fZLGHk
サファの5450がDP搭載
281Socket774:2010/02/07(日) 02:17:51 ID:CgGGQ3Lj
HD5570でいいかな
282Socket774:2010/02/07(日) 02:32:09 ID:xfhkvcSB
そっか。 ファンレスでDP乗っけてるやつが出たら5570にしよう。
283Socket774:2010/02/07(日) 04:01:54 ID:NRfcCTgI
>>1修正希望だよん
----------------

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Redwood Part03【RADEON】 (スレタイ)


AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
RADEON HD56xx , HD55xx (Redwood) シリーズについて語るスレッドです。

[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)

  [Redwood] メインストリーム ( 40nm /DX11 / GDDR5&DDR3 / PCIe補助電源なし ) *スペックは未確定
    5670   775MHz/1000MHz 400SP/8ROP/128bit/ 620GFlops 512MB & 1024MB GDDR5
    5570   650MHz/1000MHz 400SP/8ROP/128bit/ 520GFlops 512MB & 1024MB  DDR3
    5550    (未定)

 [TDP 補助電源無、TDP/MAXBoardPower 等]
  HD5670(TDP61W/15-64W)  HD5570(TDP?? /9〜42W)  
                     HD5550(TDP?? /9〜42W)

■【ドライバ】 10.2 / 10.x Hotfixなど
 ◆10.2の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part02 【5670/56xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264777254/

284Socket774:2010/02/07(日) 04:02:53 ID:NRfcCTgI
285Socket774:2010/02/07(日) 04:06:23 ID:FIg3zmRX
286Socket774:2010/02/07(日) 04:08:36 ID:FIg3zmRX
>>283
スレタイ他のに合わせて
【AMD/ATI】HD56xx/55xxシリーズ Part03 【RADEON】
でいいんじゃないか
287Socket774:2010/02/07(日) 04:34:17 ID:NRfcCTgI
>>286
あれからは変えてみた。
けど、まあ今までのを踏襲すると、パッと見、なんで56xxと55xxがまとまってんだって事なるし、
AMD・ATIが、わざわざRedwoodと置いたんだから、ユーザーには名前としても、もっと浸透していっても良いかな、と。

これから先もコードネームが出てくるし、
とりあえず、Redwoodからは3枚ほどのカードは決まったみたいだしさ。


AMD・ATI側の目論見としては、製作サイド視点なGPUダイで決められた型番でなく、
よりユーザー視点に立って、大体の性能順が分かるように型番を作りたいみたいだから、
より深く語るスレならば、Redwoodは勿論、Cypress Juniper Cedarがより浸透してくれた方が良いかな、と。

HD4730ってRV770ダイなんだけど、RV740な、HD47xxでしょ?HD55xxもCedarじゃなかろうか、とか言われてた。
もし、スレタイにRV770、とか、Redwoodが入ってれば(HD4730みたいな)
性能に基づいた、イレギュラーな型番が急にリリースされても枠外にはならんかな、と思ってさ。
288Socket774:2010/02/07(日) 04:42:09 ID:qSejKN+O
>>287
それは理解した。禿同
けどバランス的に大きく変わると、ヒス検、次ス検索で掛かりにくくなる

こういうスレもあった事だし
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part03【RV770/790】

>>1>>286>>287>>283
【AMD/ATI】RADEON HD56xx/55xx Part03【Redwood】

これなら大きくスレタイが変化しない。字数制限にもかからない
289Socket774:2010/02/07(日) 08:37:13 ID:MutccirS
>>286に賛成
他のスレに合わせて欲しい
&なるべく先頭の方に、モデルナンバー(HDxxxx)が来て欲しい。
290Socket774:2010/02/07(日) 11:00:42 ID:8y8vtzZa
>>283
>>288でいい
291Socket774:2010/02/07(日) 14:41:14 ID:hSMH9gEc
HD5350が企画中止で 最ローエンドがHD5450と成りHD4350から向上しHD4550に近い性能に。
HD5570がHD4650の後継でHD4670に近い性能?。HD5670がHD4670から3割りアップでHD4770に近い性能。
HD5450の80spからHD5570の400spは結構、性能差に開きがあるがロープロ&ファンレスで
一括りにするならローエンドはこの2個で十分か? 240spのHD5550が出そうな気はするがHD5570があれば
事足りている気がしないでもない。
292Socket774:2010/02/07(日) 14:55:51 ID:inoWid+h
Lianoに乗るGPUがHD5xxx系統でHD5670と同じくらいの480spだから
1年後に出るローエンドと同クラスと思えば、あと2〜3年は持ちそうな気がしてくる。
293Socket774:2010/02/07(日) 15:10:04 ID:lplo6Jop
5670注文しましたが、10.1でも大丈夫ですか?7 64 です。
294Socket774:2010/02/07(日) 15:20:53 ID:60MNJoHf
>>277
カプンコの異常さがよく解るな
295Socket774:2010/02/07(日) 21:52:39 ID:YO9QA/rO
最適化()がまだなんだろ
登場時のドライバなんてHD2からそんなもんだ
296Socket774:2010/02/08(月) 07:26:46 ID:G+3puaUb
さっき起きたら、縦縞状態のスクリーンになってフリーズしてた。
サファの5670で
HD58xxのバグがどうのこうの画面ってどんなんだっけ?
297Socket774:2010/02/08(月) 07:52:40 ID:XHHP1g/E
灰色一色(グレーアウト)
298Socket774:2010/02/08(月) 07:57:31 ID:3x97YgcO
縦縞もそうだよ
299Socket774:2010/02/08(月) 13:29:44 ID:t0tDK6ix
グレーアウト問題のhotfixは出たんじゃなかった
300Socket774:2010/02/08(月) 14:01:09 ID:3x97YgcO
出たのは58/59xx用で、他は後日って状況
5670でインストール可能かは知らないが、57xxで入れることは可能
実は自分も5750で縦縞ってて試しに入れて様子見中
301Socket774:2010/02/08(月) 18:45:08 ID:N8zYGOv8
こんな情報もあるぞ

866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 13:09:15 ID:v+tVPz85
私も縦縞フリーズ起きてましたが、Adobe Flash PlayerのGPUアクセラレーションのチェックをオフにしてから縦縞フリーズ起きてないです、まだ2週間くらいですけど。

OS: Windows7 x64
VGA: SAPPHIRE RADEON HD 5750
CATALYST: 9.12 hotfix
302Socket774:2010/02/08(月) 18:49:13 ID:N8zYGOv8
HD 5800シリーズで“グレースクリーン”が生じる問題を解決したHotFix登場
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100207002/

58用だけど57で入れて治ったて人もいる
303Socket774:2010/02/08(月) 23:46:58 ID:NAdmyntn
>>257
こうだね

3650→4670→5570
3470→4550→なし
3450→4350→5450

5670は4670と4770の間
304Socket774:2010/02/08(月) 23:49:59 ID:oVNj5K5/
5570出るとしたら今週かな
ちょっくら突撃してくるぜ
305Socket774:2010/02/08(月) 23:50:55 ID:t0tDK6ix
5670は売れてる9600GTにぶつけてきたんだろうね
306Socket774:2010/02/09(火) 00:15:48 ID:wFy2+EP1
唯一売れてる9600GTキラーか、鬼や!商売の鬼や!
307Socket774:2010/02/09(火) 00:41:22 ID:hhX+mQPa
サファの5670買ってきた。
付属のCDからじゃないとドライバ入らないの知らなくて、あたふたしちゃったよ
なぜか一緒に中古3850を衝動買いしたんだけど、3DMarkのスコアが、
3850で18015、5670で17625という微妙な結果に(構成はグラボ以外一緒)
どっちを使うか悩むぜぇ
308Socket774:2010/02/09(火) 00:46:03 ID:wD9p96UZ
3850って、3000系では一応最上位じゃないの?
まぁメインストリームで、二世代前の最上位に近い性能をだすというのは、
それはそれで凄いな。
309Socket774:2010/02/09(火) 00:46:16 ID:YFGGNsEX
サファの5670買うかもしれないから是非使ってみてほしい
スレ的にもw
310Socket774:2010/02/09(火) 00:46:57 ID:IB26BP89
ちょっとは型番意識すれw
>>303
世代によってパフォーマンスが悪ければ出さない。2桁目がAMDATIの意思や思惑が表れてる

2桁目の9、8、7、6、5、4、3は伊達じゃない。
大体の性能を表すから、特にローエンドの出来は、前回との型番を比較することで性能が見え隠れする。
5450は、4350ほど低性能ではないが、4550を置き換えて上回れるほどじゃないので、ポジションは5450、という風な。

///.. → 4670 →5670
3650 → 4650 → ? ?
///  → ---- → 5570
///. → 4550 → 5550
3470 → /// → ? ?
3450 → /// → 5450
///. → 4350 → ? ?
311Socket774:2010/02/09(火) 00:51:21 ID:IB26BP89
>>308
3850は、4番目。5670は3870を凌駕してる。4670が、3850に手が届きかけた。

HD3870X2
HD3850X2
HD3870  →今ココ。次のポストx670では、4770〜5750辺りじゃないかな
HD3850
312Socket774:2010/02/09(火) 01:02:46 ID:l8TxERPC
>>305-306
一方、nVidiaは256bit→128bitにした9600GTをぶつけてきた。

http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906

> 894 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 22:01:30 ID:XtPPLJeK
> (p)http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
> ZOTACも
> (p)http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec
> Palitも(書いてないけど128bit臭い)
> 128bitの9600GT(しかもTCつき)出すらしいぞ
> NVから出せってお達しがあったのかな?
http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec

313Socket774:2010/02/09(火) 01:03:43 ID:hhX+mQPa
>>309
しばらくこのスレにお世話になるつもりなんで5670使うよー

>>311
3870<5670なの?
今いくつかベンチ見て回ったんだけど、きちんと比較できそうなのってあんまりないね。
もうちょっと探してみるか。
314Socket774:2010/02/09(火) 01:07:53 ID:l8TxERPC
>>313
HD5670はドライバが成熟してくればまだまだ伸びるから
既に買ったのなら、半年後くらいに比較するといいよ

315Socket774:2010/02/09(火) 01:13:23 ID:XcNSB8ZD
なんで今更3850…と思ったけど、
よく考えりゃDX10.1に対応してんだよな…
316Socket774:2010/02/09(火) 01:22:34 ID:F2u5Do9Q
だいたい、二桁目の数字が前世代の一つ上と同じくらいなんだよね?
5750=4850>5670=4770=3870
こんな感じ?
317Socket774:2010/02/09(火) 01:31:36 ID:jEswJwAL
318Socket774:2010/02/09(火) 01:32:40 ID:hhX+mQPa
>>314
やっぱりドライバの出来次第かぁ。
楽しみにしておきます。

>>315
ほんとに衝動買いだったのさっ。
ずーっとミドルばかり使ってきたんでx8xxって響きに負けたのよw
319Socket774:2010/02/09(火) 01:36:37 ID:IB26BP89
>>316
5670は4770以下

4770は、4xxx後期にミドルレンジを討伐するために出た、40nmさきがけのミドルレンジ界の寵児。
ミドルレンジの圧倒的パフォーマンスと消費電力の低さが武器で馬鹿売れ・・・かと思いきや、

ダイの歩留まり・イールドが改善されず、当初、弾数が出なかった。これで人気はあったものの失速。
PowerPlayがリーク電流により、あまり機能しなかったのも残念なところだった。

CP性能は異常に高かった。ちょっと4xxxの異端児扱い
320Socket774:2010/02/09(火) 02:25:52 ID:GGeZ8Yp7
4770は、ダメな子ってイメージしかないわ
321Socket774:2010/02/09(火) 02:32:24 ID:jEswJwAL
ダメどころかむしろ発表された時すごい絶賛されてたわけだが
なのに品薄品薄いつ見ても品薄で忘れ去られた
そういう意味じゃダメな子だな
322Socket774:2010/02/09(火) 02:34:44 ID:s3OEzbzj
4770はほんよもったいないよな。
5シリーズはソレを踏まえてか在庫は豊富だ。
323Socket774:2010/02/09(火) 02:39:48 ID:q1dL//Op
4800台のシュリンクでよかったんじゃね?4770じゃなくて
324Socket774:2010/02/09(火) 02:49:54 ID:Vkiz+EOC
>>323
何を言ってるんだ? 5670が何かのシュリンク?

HD5670は基本的にアーキはそこまで変わらないものの再設計。
4770をシュリンクしても5670なんか出来ない。そもそもSP数は640SP>4770
どっちかというと5770の片割れが5670

http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/09/Hemlock_Roadmap.jpg

HD5770
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/004.jpg

HD5670
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/SS/010.jpg
325Socket774:2010/02/09(火) 03:05:02 ID:KINlbjAQ
>>324が何を言ってるのか分からない…
>>326説明してくれ
326Socket774:2010/02/09(火) 03:15:19 ID:Vkiz+EOC
>>325
5xxx、および5670は、4770や4xxxと構造は似ててもシュりンクではないし別物。

5770のダイ構造半減版が5670
5770は5870の片割れを使ったような感じ。
327Socket774:2010/02/09(火) 03:37:25 ID:E+S+xmLt
わざわざ4770みたいに、チャレンジして歩留まり悪くするより
4800台のシュリンク出してれば、潤沢に供給されて消費電力も抑えられてよかったんじゃね?

文章を伝えられないやつは、短く書くなんてもってのほかの典型だが
これが書きたかった内容と予想

それを5670がシュリンクと誤解しただけだな
文章を読解できないやつは書いてもダメの典型
328Socket774:2010/02/09(火) 04:42:51 ID:Vkiz+EOC
>>327
なるほどエスパーw
ATIは単純シュリンクは最近あまりやらないな。それどころか新製品は常に進化させて売り所をアピールさせてる


HD2900 → (80 to 一部 65nm) → HD2xxx

HD2xxx → ( to 55nm + DX10.1 + X2をデフォでハイエンド化 ) → HD3xxx

HD3xxx → ( ほぼSP倍増のみ ) → HD4xxx → ( 一部 40nm化 ) →HD4770等

HD4xxx → ( to DX11 全40nm化 ) → HD5xxx ( 一部 28nm化 ) →HD5xxx リフレッシュプリキュア


すげー派手な登場だったHD4xxxこそ、初めは新製品的なウリに欠けてたという…
シュリンクが成功するかは微妙なとこなので、ATIの場合は1モデルを先行させて当たりを探る手法のようだね。

単純なシュリンクだけでも難しい。ダイサイズが小さかったのが救いだね。
というよりも明らかにイールド対策が前以って行われてるね
329Socket774:2010/02/09(火) 05:06:37 ID:E+S+xmLt
>>328
エスパーって、文脈を読めず、自分でアスペル気味ってのに気づいてるよな
まあ、おれは嫌いじゃないよ
330Socket774:2010/02/09(火) 05:31:40 ID:KCX2fkOr
>>329
いちいち棘のある言い方する奴だなw取り敢えずカルシウム摂れよ
スレタイ⇒319⇒323みたいな感じで見れば324もわかるだろ

>>文章を読解できないやつは書いてもダメの典型
オマエモナー


331Socket774:2010/02/09(火) 12:20:49 ID:3tnwtRgd
5570はどこ?
332Socket774:2010/02/09(火) 13:13:33 ID:bNBmz2Wh
今日の14:01発売じゃない?もうちょっと待て
333Socket774:2010/02/09(火) 13:18:36 ID:r716RFAj
店覗きに行って見るか
334Socket774:2010/02/09(火) 14:04:54 ID:bNBmz2Wh
335Socket774:2010/02/09(火) 14:05:33 ID:EHDyWJFI
多和田面白いな
5670のときはベンチで240使ってないのに
今回NVは240だけか
336Socket774:2010/02/09(火) 14:13:14 ID:13Z1lxAO
 
エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/

HD5570は、HD4670と同程度の性能でGT220よりアイドル電力が低く、負荷時が同程度
337Socket774:2010/02/09(火) 14:13:39 ID:ZWZxXFTf
多和田のレポートだとGDDR3となってるな

発表の方の記事ではDDR3となっているが・・・
338Socket774:2010/02/09(火) 14:16:48 ID:ZWZxXFTf
4Gamerでも実物はGDDR3となっているから、やっぱりGDDR3なんだな
339Socket774:2010/02/09(火) 14:19:42 ID:MgxtnzwD
HD-557X-ZNF2 と HD-557X-ZNF3 の違いが分からん。
340Socket774:2010/02/09(火) 14:30:28 ID:dHaq8SPu
4670にかなり近いな
341Socket774:2010/02/09(火) 14:43:09 ID:r716RFAj
バイオ5は新ドライバーで超えてくると思ったが ラスト・レナまでとは・・・素直に褒めてやりたい
342Socket774:2010/02/09(火) 14:51:45 ID:W2Jj95aI
5570イー感じだけどたけぇ
このレベルのDX11なんかいらないんだけどなぁ
343Socket774:2010/02/09(火) 14:54:46 ID:EHDyWJFI
4亀も220はOC版なのか
海外のレビュークレクレ
344Socket774:2010/02/09(火) 14:56:33 ID:mQOCpekr
これは酷い、GT220と同程度の消費電力のはずなのにGT240とほぼ一緒とか
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/09/l_kn_r5570_11.jpg
345Socket774:2010/02/09(火) 14:59:04 ID:MgxtnzwD
デジタル3ポートはXFXだけか。
346Socket774:2010/02/09(火) 15:03:00 ID:snvREIk0
GT240ってロープロあったっけ?
347Socket774:2010/02/09(火) 15:04:03 ID:Uz7kQJkj
4亀のはクロックアップ版のGT220だから
5570の消費電力はGT220よりは若干高めだろう
348Socket774:2010/02/09(火) 15:05:11 ID:Es62Z0UH
349Socket774:2010/02/09(火) 15:05:12 ID:juWSrTBb
>>345
色々見たけど、XFX以外に1スロットでデジタル3画面出来そうなのないね。
サファやHISとかで選択肢増えればいいのだけど。
XFXって基本的に冷えないイメージが…。
350Socket774:2010/02/09(火) 15:06:53 ID:yfFVfpb+
ファンレスデジタル3画面が来たら本気出す
351Socket774:2010/02/09(火) 15:07:30 ID:kOyCX5Sp
352Socket774:2010/02/09(火) 15:07:51 ID:Es62Z0UH
353Socket774:2010/02/09(火) 15:09:00 ID:snvREIk0
みつかんねーぞ
354Socket774:2010/02/09(火) 15:09:55 ID:snvREIk0
こっちの設定ミスですた、スマソ
355Socket774:2010/02/09(火) 15:13:31 ID:13Z1lxAO
>>344
何これ・・・・・負荷時はともかく、なんでアイドルが5Wも下がってるの?

アイドルなんて、早々下がるもんじゃないぞ? すげー胡散臭い。


--------↓ HD5670の時の GT240 ↓----------------

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1002/09/l_kn_r5570_11.jpg

 アイドル時:93W    ピーク時:168W
 ~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~   
評価用システム構成  
CPU Core i7-975 Extreme(動作クロック3.33GHz)
Motherboard Intel DX58SO
Chipset Intel X58 Express
Memory DDR3-1333(2Gバイト×3/9-9-9-24)
HDD WD5000AAKS(500Gバイト/7200rpm/16Mバイト)
OS 64ビット版Windows 7 Ultimate


--------↓ HD5570の時の GT240 ↓----------------

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1002/09/l_kn_r5570_11.jpg

 アイドル時:88W    ピーク時:166W
 ~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~   
評価用システム構成
CPU Core i7-975 Extreme(動作クロック3.33GHz)
Motherboard Intel DX58SO
Chipset Intel X58 Express
Memory DDR3-1333(2Gバイト×3/9-9-9-24)
HDD WD5000AAKS(500Gバイト/7200rpm/16Mバイト)
OS 64ビット版Windows 7 Ultimete

---------------------------------------------
356Socket774:2010/02/09(火) 15:16:20 ID:k2exUW63
痛いメディアですから仕方ありません__
357Socket774:2010/02/09(火) 15:30:57 ID:4Z9In20w
【ATI】Radeon HD 5570を発表、上位モデルと同じコアを搭載で1万円前後
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265693021/l50
358Socket774:2010/02/09(火) 15:33:52 ID:r716RFAj
>>342
GT220GT240の初値知らんのか?
>>346
DDR3版のロープロが確か・・・

和多田のレポートGT240はGDDR5版の標準サイズ 無論ロープロではない
359Socket774:2010/02/09(火) 15:37:00 ID:snvREIk0
あぁ、そういやそんなのがあった気がするな dd
360Socket774:2010/02/09(火) 15:38:47 ID:2/DNfwXP
>>357
ニュー速のリンクなんてイラネ
361Socket774:2010/02/09(火) 16:00:59 ID:KINlbjAQ
5570のコア電圧とクロックを
5670のBIOSに入れると理想のモデルになりそうだ

初物価格で少し高いし、ちょっと様子みるか
362Socket774:2010/02/09(火) 16:23:47 ID:akNA62Q+
>>344
並べ替えるとたぶんこんな感じかと
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12982.jpg
363Socket774:2010/02/09(火) 16:35:42 ID:PwRa5TiI
>>355
GDDR3とGDDR5の消費電力の差じゃない?
コアが40n化で2WぐらいHD4670から下がったって考えれば普通だと思うけど。

HD4770とかでメモリクロック半分にしたらアイドル時8Wぐらい下がったとかあったし。

まあGDDR5のメモリのアイドル300MHzは実質1.2GHzGDDR3のアイドル250MHzは実質500MHz
帯域考えても5Wぐらい差があってもしょうがない気がするけど。

GDDR3で9600GTGEだから参考としては微妙かもしれないけど
メモリだけで13W(loadだけど)、コアは32Wだからメモリの消費電力はバカに出来ない。
ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/96ge/96GE.html
364Socket774:2010/02/09(火) 16:41:40 ID:GyMWxZ2x
5750がいちばん優秀だなw
365Socket774:2010/02/09(火) 16:42:27 ID:mQOCpekr
>>355が一瞬何言ってるのか分からなかったが>>362で意味が分かった
リンクが間違ってたんだな

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/14/l_kn_r5670_11.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1002/09/l_kn_r5570_11.jpg

この二つを比較するとシステム構成一緒なのにどうしてこうなった?って感じだ
366Socket774:2010/02/09(火) 16:43:32 ID:2/DNfwXP
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/screenshot.html?num=022
5500 seriesになってるから
5550出そうだな
367Socket774:2010/02/09(火) 16:57:00 ID:2/DNfwXP
>>362
つまり見にくいだけじゃなく
間違いまくってるってことか
368Socket774:2010/02/09(火) 16:59:42 ID:2/DNfwXP
itmediaの画像直リン一切表示されないし
369Socket774:2010/02/09(火) 17:00:48 ID:XmX/sLs/
5550はクロックダウン、メモリ512、ファンレスだな
370Socket774:2010/02/09(火) 17:02:59 ID:63hMgoK1
>>368
ImageViewURLReplaceとStreamingPlayer まとめwiki - トップページ
http://www26.atwiki.jp/replace/
371Socket774:2010/02/09(火) 17:17:52 ID:C7RRnwz9
誰か間違ってるってitmediaに指摘してやれよ
372Socket774:2010/02/09(火) 17:35:02 ID:PwRa5TiI
すみません。かなり変なこと言ってしまいました。
私をあぼーんしといて下さい。
373Socket774:2010/02/09(火) 17:35:57 ID:zyLRF1Hi
Radeon HD 5570が発売、5670と同コア
LowProfile最上位? 54xx〜59xxが出そろう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_ati.html

GIGAは静かそうだけどメモリクロックが低いのか
374Socket774:2010/02/09(火) 17:49:33 ID:r716RFAj
GIGAはロープロじゃないみたいだしな
375Socket774:2010/02/09(火) 18:36:03 ID:b9ckyMWi
HD5570はローエンドころしすぎw
HD4670、GT220未満は特売多くなるかもな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/7_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/11_px400.jpg
376Socket774:2010/02/09(火) 18:36:52 ID:b9ckyMWi
未満じゃない以下だった
377Socket774:2010/02/09(火) 18:48:37 ID:+m5+BT4H
>>375
記事ネタ元貼ってくれ
378Socket774:2010/02/09(火) 18:54:14 ID:KINlbjAQ
アドレスを削るくらいしろよ

消費電力GF210並みだと…?え?
379Socket774:2010/02/09(火) 18:56:34 ID:+m5+BT4H
380Socket774:2010/02/09(火) 19:02:43 ID:iWvpfZZ5
これで5670がちっとは安くなるかな−。
381Socket774:2010/02/09(火) 19:13:51 ID:b9ckyMWi
あれ、日経の画像って直リン表示されない?
382Socket774:2010/02/09(火) 19:43:26 ID:lo+j5C8M
3D性能は2900Pro≒3850≒4670≒5570ってとこか
ミドルローも底上げされてるなあ
383Socket774:2010/02/09(火) 19:47:41 ID:L0b+CV2B
Itmediaは元記事張ってほしいわ。
記事一覧に行ったら、
ツートップ秋葉原本店ヒグマのむっさいツラ拝んだじゃねーか…
384Socket774:2010/02/09(火) 19:51:21 ID:lLPIaeq8
5570良いなこれ
コア600にクロックダウンして電圧下げて使おう
385Socket774:2010/02/09(火) 20:18:01 ID:KINlbjAQ
>>383
AMD版の記事が追加されてて見たらフイタ

GA-770TA-UD3を選んで「予算の関係でRAIDのない下のモデルを選んだけど」
……?何を言ってるんだ?記事に嘘書いて良いのか心配になったぞ
386Socket774:2010/02/09(火) 20:24:34 ID:dHaq8SPu
Itmediaも珍プレスもボロボロだな
387Socket774:2010/02/09(火) 20:56:35 ID:rXUxrwz4
388Socket774:2010/02/09(火) 21:00:30 ID:rXUxrwz4
ごめん貼られてた
389Socket774:2010/02/09(火) 21:09:46 ID:lBVYuHcL
明日会社の帰りにちょっと買ってくるね
ファンの騒音だけが気になるけど
いまのMSIの4670よりは静かだろう
390Socket774:2010/02/09(火) 21:18:39 ID:nul/EVs0
5570の2スロファンレスまだー?
391Socket774:2010/02/09(火) 22:27:31 ID:j2zUF5gt
>>382
4670のDDR4搭載品が6000円切る価格で売られてるから売りはDX11だけだよなぁ・・・
もう少し値下がり待ちか
392Socket774:2010/02/09(火) 22:42:19 ID:oFwSAEPY
最近出たのは発熱や消費電力、パフォーマンスは良いけど、値段が高いな。
393Socket774:2010/02/09(火) 22:44:23 ID:dCxDB9h0
消費電力の差と、自分の利用方法・時間から、光熱費の差額を出して、
納得いくレベルならすぐ買っても良いんじゃなかろうか。

つーかエコなパーツにもエコポイントつけろよなぁw
394Socket774:2010/02/09(火) 22:47:20 ID:+hBYGcT3
円高なんだがあんまりパーツ安くならんな
395Socket774:2010/02/09(火) 22:49:45 ID:l8TxERPC
>>391
玄人志向のDDR4搭載品は、DDR3よりメモリクロック低いけどな

本来のDDR4搭載品は、1万以上する
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081208032

396Socket774:2010/02/09(火) 22:53:19 ID:r716RFAj
>>395
ばかたれw この板に居てて地雷HD4670のことも知らない>>391を皆で笑ってやってるのに(笑)
397Socket774:2010/02/09(火) 22:54:54 ID:l8TxERPC
そだったのか。スマネ Orz
398Socket774:2010/02/09(火) 22:58:26 ID:D4HvH6Bp
ロープロなら静かなわけないよな
399Socket774:2010/02/09(火) 23:01:05 ID:r716RFAj
謝る必要は無いよ 何故他のHD4670と格段に値段が違うのかチョト考えれば推測出来る
ちゃんと表示もしてあるのでどこぞの128b版9600GTとは違うんだし。
400Socket774:2010/02/09(火) 23:07:17 ID:TRbLPjgp
5570の影でしれっと5670の消費電力が変更されている件について

ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/screenshot.html?num=021
> 発表時点では64Wだったが,最新の資料では70.04Wと書き換えられていた
401Socket774:2010/02/09(火) 23:40:22 ID:r716RFAj
>発表時点では64Wだったが,最新の資料では70.04Wと書き換えられていたため,今回はそれに倣った
発表当初のメーカー希望価格&消費電力だろう。鵜呑みにしない4亀と、間違いを修正するATI ともに立派
402Socket774:2010/02/09(火) 23:42:47 ID:dHaq8SPu
403Socket774:2010/02/09(火) 23:45:53 ID:KINlbjAQ
5650は、まだですか?
404Socket774:2010/02/10(水) 00:16:16 ID:CUh5oXiH
402
パワカラは実際販売しないことがあるからまだなんとも。もし実現したら完全完了で
NVの入る隙間も無くなる。
405Socket774:2010/02/10(水) 01:23:50 ID:AG/Qrjse
HD5550はDisplayPort無しなのか残念

ファンレスのHD5570出たらポチるとするか
406Socket774:2010/02/10(水) 01:28:02 ID:AG/Qrjse
ん?PowerColorのHD5550ではDisplayPort無しってことか?

他メーカーのDisplayPort付きHD5550が出るまで待つか
407Socket774:2010/02/10(水) 01:30:02 ID:2t8h8X5E
こっちのはDPついてるみたいだけど
メモリーが64bit

http://www.xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/HD%205000series/5550.aspx#2
408Socket774:2010/02/10(水) 01:37:52 ID:AG/Qrjse
>>407
サンクス

いずれにせよ種類がたくさん出てから買った方が後悔しない買い物になるんだろうな
409Socket774:2010/02/10(水) 01:44:49 ID:O3ZGKgUG
>>407
5xxxの64bitは5450だけかと思って油断していた
410Socket774:2010/02/10(水) 01:49:11 ID:oVxAjkmG
>>407
64bitは無いだろ
チップ的に考えて
411Socket774:2010/02/10(水) 10:08:16 ID:CLRehZYl
>>410
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/screenshot.html?num=006
この図の一番下のMemory Contorolerが一つ64bit
普通の5570はそのController一つにつき4枚のメモリがぶらさがってる

このMemory Controllerを1個だけ使えば64bitになる
今話題wwの128bit 9600GTと同じ理由
かつて4730も同じ手法を採っていた
ちなみに、この場合、Memory ControllerとROPは対をなすので
ROPは半分の4になる
412Socket774:2010/02/10(水) 16:13:18 ID:AG/Qrjse
>>407
リンク先が見れなくなってるな
413Socket774:2010/02/10(水) 22:49:48 ID:ordkn9Zj
>389 があれから音沙汰ないけど買えなかったのだろうか?
414Socket774:2010/02/10(水) 23:38:08 ID:2t8h8X5E
AMDの5550の詳細を発表

SP320 550MHz
DDR2 800MHz 128ビット
$ 60〜$ 70

http://www.fudzilla.com/content/view/17596/34/
415Socket774:2010/02/11(木) 01:06:14 ID:va3KG6KR
HD4650とほとんど同じじゃないか
416Socket774:2010/02/11(木) 01:09:11 ID:AWd0RjOV
ということはファンレスも問題なくできると
早く出てこーい
417Socket774:2010/02/11(木) 13:17:01 ID:l7/qxiya
HD5550のファンレスデジタル3ポートLP出たら即ポチる
418Socket774:2010/02/11(木) 13:35:18 ID:SgzRzcna
折れは5570でLPにはこだわらない
419389:2010/02/11(木) 13:57:20 ID:3WVQq2JF
MSIの5570買ってきました

同じMSIのR4670-2D512/D3Jから乗り換えで大満足です
SA76G2に4670乗っけてたときはファンが耳障りだったけど
この5570はマジ静かでほっとんど気になりません

ドライバは付属CDのじゃなくて10.2RC2入れてます

ゆめりあは1024の最高で41000くらいでした
420Socket774:2010/02/11(木) 14:51:47 ID:lmZ52NlW
ご苦労さん スト4ベンチ回せる?
421Socket774:2010/02/11(木) 15:10:34 ID:lmZ52NlW
そのファンは良い感じみたいだね^^  SPHIRE製も4亀見ると良い感じ 報告ありり^^
422Socket774:2010/02/11(木) 15:18:25 ID:lmZ52NlW
ごめん あと一個質問がw 「ATI Eyefinity」サポートしているのかなぁ?
423Socket774:2010/02/11(木) 15:22:05 ID:HnO1dPow
5670ファンレスまだー?
424Socket774:2010/02/11(木) 15:25:38 ID:WdGrQvFF
>>421
SAPPHIRE な。
Eye〜はHD5xxx全てに基本的についてます。 DP採用のカードは全部
425Socket774:2010/02/11(木) 15:37:32 ID:3WVQq2JF
426Socket774:2010/02/11(木) 17:34:32 ID:7Q7t6kUJ
おー ちゅごい!
一番弱く苦手だと思われるスト4でこれ程とは。充てにならないゆめりあベンチでもGT240LP超えてるね
427Socket774:2010/02/11(木) 18:44:39 ID:lJU8e+Ve
>>425

5670
http://uproda11.2ch-library.com/2251920Cs/11225192.jpg

設定全部デフォルトで9933
解像度1280x768
428Socket774:2010/02/11(木) 18:56:52 ID:C/DXhlru
55xxと54xxは別スレにしないの?
56xxも新しいの発売されないから話題ないな。
429Socket774:2010/02/11(木) 18:59:11 ID:LbHUrBTu
5570のファンレスまだー
430Socket774:2010/02/11(木) 19:00:17 ID:WdGrQvFF
>>428
5450はRedwoodとは、違う別ダイ。
55xxはRedwoodなのでこのスレ
431Socket774:2010/02/11(木) 19:20:47 ID:tOGJTCCV
>>427
CPUベンチなのか?
432Socket774:2010/02/11(木) 19:33:16 ID:IGPR3kIh
GT240DDR3LPのゆめりあが40300程だから付属ドライバーじゃないのに超えてる

GT220OC版にGT240LPは負けるらしいので4亀のレビューを見る限りGT220OCを上回ってるから勝負あり。
>>424
Thx SAPPHIREね  PCIe2,1×16に成ってるけどPCIe-2.0×16のマザーで使えるのかな?
後、Displayportっであれば3画面いけるみたいだけど、HDMI端子無いのかな?液晶TVに繋げられないの?
433Socket774:2010/02/11(木) 19:39:40 ID:GNqzLN/A
GT240LPは関係なくてGT240のDDR3版でしょ?
434Socket774:2010/02/11(木) 19:51:46 ID:lJU8e+Ve
>>431
さて?
ストファイに聞いて
435Socket774:2010/02/11(木) 20:02:23 ID:lFdvdRR/
どっちも垂直同期が効いてて60fpsで頭打ちになってるオチなんじゃ・・・
436Socket774:2010/02/11(木) 20:13:31 ID:lJU8e+Ve
>>435
そうかもしれない
設定見直しでベンチしなおしてみる
437Socket774:2010/02/11(木) 20:15:14 ID:WdGrQvFF
>>432
グ グ レ カ ス

PCIeの規格は関係ない。正確には関係はあるけど無視していい。知りたいならググレ
HD5670現品の接続端子見てみろよ。いい加減検索しれ、カス
CONECOでもBESTGATEでもKAKAKUでも載ってるだろ。

HDMIだから液晶TVというわけではない。液晶TVはHDMI多いけどな。
あと変換とかそういうの自分で調べれ
438Socket774:2010/02/11(木) 20:21:50 ID:kGN5DVfm
優しすぎるww
とりあえず検索するといいってのは同意
439Socket774:2010/02/11(木) 21:13:03 ID:63Ow1MHZ
検索とかそれ以前に何故このスレにという突っ込みをw
440Socket774:2010/02/12(金) 00:52:05 ID:2djytd4N
gigaの5570買ってきたんだけど、ココで良いのかな?
とりあえずメモリは寒のK4W1G1646E-HC12なので、おそらく1.2ns(≒800MHz)
HD5570定格の900MHzは(メモリチップにとっては)OC動作になるようです。
ちなみに説明書には通常モデルと思われるGV-R557-1GHという型番の記載が。
載ってる絵を見るとカード自体はR577OCと同じだけど、HDMI出力がない模様。
441Socket774:2010/02/12(金) 00:55:48 ID:fntpxlFT
HISのH567Q512を買おうと思ってるんだけど
だれか買った人いる?
442Socket774:2010/02/12(金) 00:58:01 ID:6zKX7pxK
>>441
外排気モデルですね。
私が買いました。
443Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/12(金) 01:00:09 ID:Q7pTtLNA
>RADEON HD 5670

俺の使っているHD 3870と比べて性能が上がり、
なおかつディスプレイポート&HDMIが付いてあれば良いんだが…
444Socket774:2010/02/12(金) 01:06:20 ID:fntpxlFT
>>442
熱と音はどんな感じ?
特に問題なければ買う予定
445Socket774:2010/02/12(金) 01:19:07 ID:6zKX7pxK
>>444
熱に関しては、特に問題ないっぽい。
CCCで、50℃程ですし。
音に関しても、以前使っていたRH4670-E512HD/D4/ACに比べたら、
はるかに静かな感じがします。
446Socket774:2010/02/12(金) 01:20:18 ID:/TnYOORa
>>443
R5670-PMD1G
http://www.bestgate.net/videocard_msi_r5670pmd1g.html

HD3870
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100105/jigen-1.html

R5670-PMD1G (DVI+HDMI+DP)
 ↑
こいつをCore:800MHz(+25MHz) Mem:1050MHz(+40MHz) ちょこっとだけOCするだけで、大体9800GTに並ぶ。
消費電力は+8〜10Wくらい。

HD3870持ってないから分からんが、HD8800GTより低性能だろう?
447Socket774:2010/02/12(金) 01:21:25 ID:/TnYOORa
448Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/12(金) 01:26:01 ID:Q7pTtLNA
>>446
わざわざ、ありがとう。

>HD3870

Core 2 Duo E8400、メモリ4G+それの構成で、
モンスターハンターベンチ(解像度1920 × 1080、最高設定)で、
大体4300点ぐらい…だったかな?
449Socket774:2010/02/12(金) 01:31:31 ID:fntpxlFT
>>445
サンクス
日曜日にアキバ行って買ってくる
450Socket774:2010/02/12(金) 01:34:08 ID:/TnYOORa
>>448
サブので、モニタはそこまで高解像度じゃない。RDT212Hなんだ、7.8万で安かったし。
すまん。

まあ勘で悪いが、十中八九上回るはずだよ
451Socket774:2010/02/12(金) 01:34:56 ID:yn9cZpJL
3870からだと性能あまり変わらない気がする
消費電力はかなりさがるだろうけど
452Socket774:2010/02/12(金) 03:15:48 ID:ue5HlkPy
>>443
ttp://ascii.jp/elem/000/000/497/497230/index-2.html
3850と5570だけど多少参考になるんじゃ?
453Socket774:2010/02/12(金) 04:23:57 ID:geAv2KgR
3870は9600GTくらい
454Socket774:2010/02/12(金) 04:49:45 ID:kZQCz9nH
いや、もうそんな比べるまでも無く

HD4770 > 9800GT ≧ HD5670 > HD3870 ≒ 9600GT > 3850 ≧ 4670 GDDR4
455Socket774:2010/02/12(金) 12:26:26 ID:ibl8M2eO
>396
俺馬鹿だから教えて
RH4670-E512HD http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1335
RH4670-E512HD/D4/AC http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1426
はともにコアクロック:750MHzで
メモリクロックは前者 1,746MHz DDR3、後者1,800MHz GDDR4
512MB の128bit接続
何で後者の方が遅くて地雷なの? どう読みとればいいの?

HD56xxスレなのにごめんね
456Socket774:2010/02/12(金) 12:37:44 ID:ffpexKN6
5670はアイドルで
GPU 775→157MHz メモリ 1000→300MHz
までクロックダウンするって話だけど
HISやMSIもここまで落ちる?
特にHISは600/900MHzまでしか落ちないって話だけど・・・
457Socket774:2010/02/12(金) 14:13:24 ID:kZQCz9nH
>>456
MSIは、Core:157MHz Mem:300MHz
458Socket774:2010/02/12(金) 14:18:52 ID:kZQCz9nH
>>456
MSIは、

1段階 Core:157MHz Mem: 300MHz
2段階 Core:157MHz Mem: 500MHz
3段階 Core:400MHz Mem: 900MHz
4段階 Core:400MHz Mem:1,000MHz
5段階 Core:775MHz Mem:1,000MHz
6段階 Core:775MHz Mem:1,010MHz (MSI 独自仕様)


細かく書くと以下の通り。クロック変動の際も、エラーとか画面異常は起こらないようだ。
459Socket774:2010/02/12(金) 14:32:47 ID:FBgRprFX
>クロック変動の際も、エラーとか画面異常は起こらないようだ。

質問スレとか不具合スレとか見ないから知らないんだが
そういう例って結構あるもんなの?
460Socket774:2010/02/12(金) 14:36:26 ID:JKcMydyG
主に57xxスレでグレースクリーンとかブラックアウトとか縦縞とか言われてる奴でしょ
461Socket774:2010/02/12(金) 14:46:06 ID:UHvpnTpB
>>456
HISは下がらない地雷
462Socket774:2010/02/12(金) 14:56:12 ID:RZ6FiDe8
463Socket774:2010/02/12(金) 17:57:28 ID:JOt2CC72
質問してよかですか
GT240とHD5670と、どっちを選ぶべきか悩んでおりますです…

電源が、300WのSFX電源(FSP300-60GLS、だったかな…)なので
HD5670が動くかどうかがよくわからんのです…
12Vを何Aぐらい要求されるんでしょうか>HD5670
GT240は、12V18A以上、らしいのですが…
それよりは食うのですかね…?

3D性能は、GT240<HD5670なんですよね?
464Socket774:2010/02/12(金) 18:08:51 ID:zjG3V9FJ
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
465Socket774:2010/02/12(金) 18:13:00 ID:ZiNO/6xB
GT240とHD5670はどちらも400W以上推奨だから両方とも止めとくのが無難
466Socket774:2010/02/12(金) 18:19:46 ID:kZQCz9nH
467Socket774:2010/02/12(金) 18:23:47 ID:kZQCz9nH
468Socket774:2010/02/12(金) 18:42:51 ID:JOt2CC72
>>466
画像が表示されんとです
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/14/news040_2.html
↑この記事の画像ですかね?
やっぱりGT240<HD5670で合ってるということですね

>>465
まあそうなんですが、GT240の場合、
12Vラインのスペック次第では300Wでも載るよ、と情報公開してるわけで…
(と言ってもカードを売ってるメーカが言ってるだけで、NVIDIAが言ってるわけでもないだろうけど)

SFX電源やTFX電源を使ってるケースでもHD5670が載せられるなら嬉しいのですが
ググってもそのあたりの情報にぶつかりませんで…
469Socket774:2010/02/12(金) 18:45:53 ID:ulq8L7/N
CPUが解ると答えやすいかな
>>434
一応GPUベンチ フェミノ×4905eとQ6600では本来性能差があるレベル。メモリも3Gと4GだしDDR3メモリQ6600使ってない筈
なのに差が少ないのは同じRedwoodチップ HD4670と同等のHD5570とHD4670の3割り増しの性能5670だからじゃない?
470Socket774:2010/02/12(金) 18:47:06 ID:JOt2CC72
GT240より全体の消費電力が少なくなるのだから
GT240より、12Vのアンペア数は低い、と見るべきだろうか…
カード売ってるメーカで、そのへん公表してくれんかなあ…
471Socket774:2010/02/12(金) 18:47:08 ID:aTeGdNEc
ITmediaの画像に直リンする奴未だに居るのか
472Socket774:2010/02/12(金) 18:49:47 ID:kvPfIywZ
リファラ送れる画像ビューア付専ブラ使ってない奴未だに居るのか
473Socket774:2010/02/12(金) 18:52:58 ID:sGRM76lR
>>463
HD5670買ったら300Wで動くかレポお願いします
474Socket774:2010/02/12(金) 19:01:03 ID:AyLBfi+e
NVにこだわって、Win7で使うならGT240は今んとこWMP12との相性が
悪すぎるからやめたほうが良いよ。んで、XPで使うなら9600GTのほうが良いよ。
両方持ってるが今のとこ5670がお勧め。
475Socket774:2010/02/12(金) 19:01:17 ID:yn9cZpJL
476Socket774:2010/02/12(金) 19:20:58 ID:ulq8L7/N
>>475
待て。小消費電力特化な新PC i3i5だ 基本が今までのPCとは違う
477Socket774:2010/02/12(金) 20:26:41 ID:AQv73Nuj
>>463
保証はしないが
知り合いに250W電源で5670使っているやつがいる。
478Socket774:2010/02/12(金) 20:46:42 ID:3Ff3svJo
>>463
保障はしないが
955BE+4770を300w電源で使ってる俺ガイル。
479Socket774:2010/02/12(金) 20:48:08 ID:FBgRprFX
お前らw 電源買い換えろよw
480Socket774:2010/02/12(金) 21:07:33 ID:WUNJdW4H
HD5670とHD5570はどのくらいの性能差なの?
価格もほぼ同じで性能も上の方で、スト4のベンチでほぼ差がないみたいな事
かいてあるから迷う。

現在7600GS、用途は主にネット閲覧、PCSX2、DVD、BD鑑賞。3Dは全くやらない。
同じ位の性能なら消費電力が低いほうがいいのかな?
481Socket774:2010/02/12(金) 21:19:54 ID:26DiZ5Jn
5570で充分、ただ7600GSがファンレスだったならファンレスが出るまで待ったほうがいいかもね。
そう遠い先の事ではないだろうし。
482Socket774:2010/02/12(金) 21:20:21 ID:gsqeCOP5
>>480
>3Dは全くやらない

5450で十分なんじゃぁ…?
483Socket774:2010/02/12(金) 21:20:32 ID:Jw6zmbcw
3Dは全くやらない
>>HD5570で十分よ
484Socket774:2010/02/12(金) 21:28:16 ID:NT16yisk
>>463
PC内部の構成を書け
TDP65WのCPU+3.5インチHDD2台+補助電源なしVGAなら余裕のはず
485Socket774:2010/02/12(金) 21:31:36 ID:ulq8L7/N
>>480
スト4はするの? あれ一様、3Dゲームだよ HD5570は基本ロープロ。HD5670は標準のサイズのカード
その用途ならHD4550かHD5450 ロープロ、標準サイズ両方ある ファン有り無しも。
486Socket774:2010/02/12(金) 21:37:53 ID:Ala2/yA8
>>455
スレ違いだから、【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】 に来い
そっちで教えてやる。

487Socket774:2010/02/12(金) 22:36:05 ID:esenODJV
ってかそれならそのまんまか4550でいーじゃんと思ったけど
「PCSX2」
・・・これが難題だわな
出来るだけ高性能なの買った方がいーんじゃね
後、ゲフォの方が相性良いんだっけ?
488Socket774:2010/02/12(金) 22:47:41 ID:AA5d7hVv
5670でオススメのメーカある?
5670の中で消費電力が低い製品が欲しいんだけど
489Socket774:2010/02/12(金) 22:51:12 ID:gsqeCOP5
>>488
HISが貴重な外排気だが残念な地雷ということはわかる
490Socket774:2010/02/12(金) 22:59:21 ID:yn9cZpJL
>>488
いまのとこオススメはサファイヤ

>>9
>>65
491Socket774:2010/02/12(金) 23:29:51 ID:kZQCz9nH
>>488
MSIいいよ。クラス(5670)で一番低損失コンデンサが多い
492Socket774:2010/02/12(金) 23:36:57 ID:jw/SE1Tx
いま5670・5570買うと漏れなくサムチョンメモリなのけ?
493Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/12(金) 23:41:37 ID:Q7pTtLNA
>>447,452
こちらも、わざわざありがとう。
それなりに参考になった。

>>450
そういえば、NANAOスレで、
三菱IPSモニターの話題が出てたなぁ…
あれってどうなんだろ?
まぁ俺の場合はデザインがNANAOのが好きだから、
EV2334を買ったというのもあるけどな。

>>451
確かに>>425,427と100点ぐらいでしか差がなかった。
まぁ最高の設定では、かなりランク(DかE?)が下がったけどな…

>>453-454
俺の場合はどっちかって言うと、
性能よりも端子に拘りたいんだけどね。

ただ今までの環境が当たり前だと思っている分、
金かけてまで、端子が増えて、性能が下がるor似たようなモンだと、
今ひとつ買い換える気になれない…
494Socket774:2010/02/13(土) 00:11:40 ID:JNl5048c
>>493
スト4だけの結果で何言ってるんだw
495Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/13(土) 00:23:12 ID:bnJdDBbZ
>>494
何かもっと具体的にわかりやすくなるベンチマークある?
とりあえず、Crystal Markではこっちの環境だと何故かバグが起きる…
496Socket774:2010/02/13(土) 00:30:16 ID:JNl5048c
>>495
Hotfixとか当ててるのか?
ドライバはいつのだ?
497Socket774:2010/02/13(土) 00:40:05 ID:jiY78QwT
MSIの5570でスト4ベンチ追試してきますた
デフォルトの設定から垂直同期だけ切って再測定

結果は13132ですたよ
498Socket774:2010/02/13(土) 00:48:38 ID:OOB9HBZQ
やはりその程度は出るよね
499Socket774:2010/02/13(土) 00:58:51 ID:TLLTFEFZ
>491

MSI好きだから気になっていたんだけど、
MSIno5670って静かなの?
500Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/13(土) 00:59:22 ID:bnJdDBbZ
>>497
俺もやってみた。

SCORE: 15643
AVERAGE: 129.36FPS
OS: Windows Vista(TM) Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Memory: 3326MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 3800 Series ⇒(HD3870)
Display Setting: 1280x768 60Hz
501Socket774:2010/02/13(土) 01:22:34 ID:7N6Gq33l
>>499
アイドル時がめちゃめちゃ静かな方ではない。
だが、負荷時はSPPHIREより圧倒的に静か。
で、比較して静かだからと言って、熱くは無い。

HISやASUSは持ってないから分からない。
502Socket774:2010/02/13(土) 01:44:10 ID:OOB9HBZQ
>>500
負荷かけてやってみ? 落ち込みの激しさを新基準と比べ体感出来るから。
503Socket774:2010/02/13(土) 02:02:02 ID:TLLTFEFZ
.>501

サンクス。正直、4650や4350を買った時にすごく良かったから
MSI好きなんだが、アイドル時が静かでないのか・・・。

A9買うかもしれんから検討していたのだが、ゲームはあまりしないから
静かっぽいサファにするかなぁ。それ以外はネットくらいしか使わないけど、
静かな5670が欲しいんだよね・・・。
504Socket774:2010/02/13(土) 02:07:45 ID:rPtku8u/
>>500
あれ?うちのGTS220より高いぞ・・・

SCORE: 13355
AVERAGE: 101.10FPS
OS: Windows 7 Professional
CPU: AMD Phenom(tm) II X2 550 Processor
Memory: 4096MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce GT 220
Display Setting: 1280x720 60Hz

CPUの差か?1.50-1.75Vに電圧下げてる以外は定格だと思ったが
505Socket774:2010/02/13(土) 02:20:21 ID:NMPMDo2W
>>477
>>484
情報dです
自分のPCは、Core2Duo E8400 (=65W)、HDDx1、光学ドライブx1なので
なんだかイケそうな気がしてきました…
製品を物色?してみようかと思います
熱がこもるのは怖いので外排気のものを探して…
…みたらHISのしかないのか。ううーん
506Socket774:2010/02/13(土) 02:22:05 ID:7N6Gq33l
>>503
煩くは無いよ。
ほら、買って、気に入らないとかここで文句あがるのも気分悪くて困るし。
静音スパイラルに入って無ければ余裕。
507Socket774:2010/02/13(土) 03:39:58 ID:8BJ/x0ul
>>504
そりゃ>>500は3870だよ。
GT220より高くてあたりまえじゃ?
508Socket774:2010/02/13(土) 04:07:52 ID:HUpW9dsO

5670
http://uproda11.2ch-library.com/225521QSn/11225521.jpg

設定全部デフォルトで18272
解像度1280x768

509Socket774:2010/02/13(土) 11:53:50 ID:jiY78QwT
>>508
追試ありがとうやっぱり差は出るねー
正直なところXFXの1スロの音が気になる
510Socket774:2010/02/13(土) 12:06:21 ID:nsnqTZdb
E8400 余裕。Q6600でも積んでいるのかと思ってた。
511Socket774:2010/02/13(土) 14:09:53 ID:pM1qKwie
XFX HD567X-YN 1スロ買った。
音はの大小は主観的にしか表現できないけど、うるさいとは思わないな
ケース開けて聞くと「シュー」て聞こえるくらい。
起動時に全速で回ったりしないしね。

ただ、サファのHD4670 Arctic Cooleよりは確実に音は大きい


音とは関係ないけどGIGABYTE GA-M55plus-S3G のマザーに
取り付けたら起動時、ファンが2秒間隔くらいで止まったり回ったりを
6回くらい繰り返してやっと画面が出てくる状態になるんだよね。
一度起動してしまえば、特に問題ないんだけど、スリープからの復帰
は画面がブラックアウトのままで表示が出なくなる..

AUSUのP5B-DとGIGABYTEのGA-G31M-ES2で試すと問題なし

GA-M55plus-S3GにサファのHD4670を取り付けてもそんな状況にはならないし
単なる相性問題みたいなんだが...こんな症状は初めてだわ。
512Socket774:2010/02/13(土) 17:58:33 ID:34lNSgZb
>>456
俺もHISの5670に期待してたのだが、アイドルがこれだとね。

てか、メーカーによってPowerPlayの周波数とか変更できるの?
全然詳しくないんだけど。

どこかに書いてた様に、現ドライバーと相性が悪いだけ?
それともHISの初期不良?
513Socket774:2010/02/13(土) 18:04:18 ID:jiY78QwT
>>511
MSIの5570はHISのIceQよりちょっと音聞こえる程度だから、
やっぱりそれなりの音は出るんだねーありがとう参考になったよ
514499:2010/02/13(土) 18:54:37 ID:KZodhb8B
今日、MSIのR5670を買ってきた。

取り付けてみた。オンボで正常に動いていたPCが、マウスをクリック
するたびに画面が乱れる。PCI−Eがおかしいのかと思って、サブの
PCに入っている4350と差し替えてみた。同じ現象がおきる。

初期不良らしい。明日、交換してくるが面倒くさいなぁ・・・。
515Socket774:2010/02/13(土) 20:13:01 ID:nsnqTZdb
サファのHD5570ってそのままスリムPCに取り付けられるの? 付属のブラケットに艤装?
516Socket774:2010/02/13(土) 20:27:20 ID:LrkKBgr0
>>670
無駄が多いだろ

517Socket774:2010/02/13(土) 20:31:06 ID:TM00W4vH
>>514
これ入れても同じ?

ATI Catalyst driver release for the ATI Radeon HD 5400 series of products
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATI-Catalyst-driver-Radeon-HD5400.aspx
518Socket774:2010/02/13(土) 23:32:41 ID:pN1f+vlx
>>515
普通は写真通りの物が入ってる
付属に2スロ用ブラケットがあれば3つから出力可能
519Socket774:2010/02/14(日) 00:00:50 ID:X6HG6V+8
もっと5570でデジタル3出力の1スロ出してくんないかねぇ…。
HISとかサファあたりが欲しいんだけれども。
520Socket774:2010/02/14(日) 00:09:41 ID:rtUcOjD1
デジタル3出力はさすがにロープロじゃ無理じゃね?w
521Socket774:2010/02/14(日) 00:16:35 ID:/6hvxmnl
>>519
そんなカードは1枚も出ない可能性が高いんだが
522Socket774:2010/02/14(日) 00:33:38 ID:e7mGiQn+
>>521
一応ATI Eyefinity対応だから出るんじゃね?
523Socket774:2010/02/14(日) 00:46:24 ID:Xf4hM+RJ
HDMI+DP+DVi-iの予定は一応ある。ロープロ版が出ないとは確実にはいえない
524Socket774:2010/02/14(日) 00:48:54 ID:+hjFq6vG
>>520
ロープロは別に要らないんよね。
一応XFXにフルハイトであるにはあるが。選択肢は多い方がいいな。
525Socket774:2010/02/14(日) 00:52:30 ID:/6hvxmnl
>>522
5450もEyefinity対応なんだけど、アナログが除かれたカードは1枚も無い。
Eyefinityに差別化が無いとでも?

5570は5670と同じダイなのに何故3枚までなのか、とか、
5670は基板的な制約は無いはずなのに何故デフォでDualDVIが何故無いのか、とか色々疑問はあるけど、
AMDがまだ許可を出していない、と考えれば落ち着く。


ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/SS/007.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/004.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/SS/004.jpg

ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/004.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/SS/010.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/SS/005.jpg
526Socket774:2010/02/14(日) 00:57:30 ID:lYvn9S0U
本来ならDisplayPort数珠繋ぎとかすれば3画面いけるはずなんだが、
モニタとかハブみたいなもんとかそういった製品はまだないんかね。
527Socket774:2010/02/14(日) 00:58:30 ID:rtUcOjD1
>523
ロープロ版はスペース的に無理っていう意味なんだがw
ロープロ対応のブラケットにした場合1スロだと2出力しかできんでそ
2スロにしてもアナログ出力みたいに取り回せるかどうかはわからんし
528Socket774:2010/02/14(日) 01:34:05 ID:Xf4hM+RJ
まぁ確かにロープロではきつい 通常3画面最大4画面までokだったっけ?
今ロープロでているのはサファ、MSI,クロシコ、パワカラの4メーカーだね
DP付が1社でHDMI含まない。DPを含むHDMI付が理想だけどさてさて。
529Socket774:2010/02/14(日) 05:52:11 ID:V4kmJl6p
>>526
数珠つなぎができるのは次のDisplayPort1.2からで、今の1.1はできないんじゃなかったっけ。
530Socket774:2010/02/14(日) 06:06:02 ID:gtoSz34Q
>>529
できるよ

IDTが数珠つなぎでデモしてるし
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news113.html
531Socket774:2010/02/15(月) 11:26:31 ID:zRfJ2NzC
5570は512MB版出てないんだね
NVが対抗品ださないと安くならないんだろうか
それとも4670がまだ出回ってるからかな
532Socket774:2010/02/15(月) 13:29:27 ID:FodNAPqS
昨日XFXの5670買ってきた
音は気になる程でもないよ
3ポートがHDMI+DVI+Dportだから俺的には理想的だった。
533Socket774:2010/02/15(月) 23:26:17 ID:69J2JyoX
HD5570なんか地味に売れてるのな
ネットショップが軒並み売れきれになってる
534Socket774:2010/02/15(月) 23:44:10 ID:LShtLnTV
地味どころか低消費電力で馬鹿売れだろ?
535Socket774:2010/02/16(火) 00:00:12 ID:F3p4q/aN
>>532
デジタル3ポート繋いだら、デフォだとメイン側からどういう順番になるか教えて。
HDMI、DisplayPort、DVIの順かな?
536Socket774:2010/02/16(火) 00:20:32 ID:r0qYk9p5
ファンレス・・・
537Socket774:2010/02/16(火) 09:30:38 ID:4sY/j4mh
1スロファンレス(非LP)、デジタル3ポート出力の5570が欲しいんだよー
538Socket774:2010/02/16(火) 10:16:06 ID:Be3Wmfy5
>>532
ファンの音はどんなかんじ?
539Socket774:2010/02/16(火) 12:14:54 ID:JHHV2Sqe
>>537
でない
ファンレスはDDR2の5550になるべ
540Socket774:2010/02/16(火) 14:22:35 ID:dx+lyvM5
>>538
俺も昨日買ってきたけど
気になる大きさじゃないだろって感じ
これで気になってたら神経質だと思う
スーって音はするよ、まったく無音ではない
あと言われてるように起動時の全快ファン回転は起こらない
541Socket774:2010/02/17(水) 04:17:16 ID:G9Gw9ETS
1万5000円前後だとどれがいいのやら
542Socket774:2010/02/17(水) 04:27:03 ID:ILtvNpGy
5750あたり?
543Socket774:2010/02/17(水) 11:29:27 ID:9jW+6cxz
5570シリーズで1スロット、DVI×2がある物ってありますか?
544Socket774:2010/02/17(水) 11:38:59 ID:2BL9Kdm6
ない
545Socket774:2010/02/17(水) 11:53:13 ID:9jW+6cxz
>>544
ありがと
自分で調べたけど見つからなかったので
自信が持てました。
1スロ欲しいんでMSIの5570買って
HDMI→DVI変換すれば解決?
546Socket774:2010/02/17(水) 11:53:15 ID:VYgDZCVy
ってか、HDMI-DVI変換ケーブル使えばいいんじゃね?
1000円もしないわけだし
547Socket774:2010/02/17(水) 15:30:15 ID:xle/6pRc
HDMIの意味が全く無くなる変換だな
サファ、パワ・カラ、クロシコから発売中だがHISなどの2社も出す予定
548Socket774:2010/02/17(水) 15:31:46 ID:cNbcRz+j
>>546
音声が送れない場合があるよw (そのカード)ATIに適したのじゃないと
549Socket774:2010/02/17(水) 15:32:36 ID:cNbcRz+j
>>547
どういう意味での意味がない?
550Socket774:2010/02/17(水) 15:35:47 ID:xle/6pRc
そりゃあんたHDMI特有の音声も映像も一本で済むのと画質
551Socket774:2010/02/17(水) 15:40:42 ID:xIA1kPfq
PCのディスプレイでHDMI使うメリットってあんまなくね?
ケーブル高いし、DVIのデジタルで必要な制御信号出せてるし。
肝心の音声デジタル出力も、コネクタの作りが安っぽいから、斜めになったりでノイズ入ったりする事あるって聞くし・・・
552Socket774:2010/02/17(水) 15:45:07 ID:S2+nWoSV
画質?
553Socket774:2010/02/17(水) 15:49:10 ID:xIA1kPfq
映像は、DVIのデジタルと同じような通信だから変わらないんじゃなかったっけ?
で、せっかくのデジタル出力の音声を、モニター搭載のスピーカー(いいのもあるんだろうけど)で出力ってどうなの?とw
554Socket774:2010/02/17(水) 15:49:23 ID:hzhARdkd
>>548
送れない場合があるじゃなくて
HDMI→DVI変換したら確実に送れないの間違えじゃないか?

DPが流行る頃には買い替えてるだろうと思って
サファイアの5570 HDMI版買って来た。
555Socket774:2010/02/17(水) 15:59:49 ID:zSjXm+q6
HDMIはノイズに弱い
556Socket774:2010/02/17(水) 16:32:49 ID:xIA1kPfq
ああ、なんか脱線させてすいまえんでした
557Socket774:2010/02/17(水) 16:34:09 ID:cNbcRz+j
>>554
HDMI→DVI?
DVIが音声送れないとでも? もっとも受け側がその信号を読めれば、だが

>>550
オーオタ?
画質に差は無いよ。
558Socket774:2010/02/17(水) 16:34:58 ID:byPFex0D
いつから釣り堀になったんだこのスレ
559Socket774:2010/02/17(水) 17:22:25 ID:XkQDGvE9
とりあえず、嘘を見抜ける知識を持たねば騙されてるぞ?
音質の方は、絶対音感を持ってないので何とも言えないが
560Socket774:2010/02/17(水) 18:27:50 ID:H8iWsPRi
DVIでも音声送れるんだけどな。
ただ、受け取り側(モニタ)でも対応してないと意味が無いがw

561Socket774:2010/02/17(水) 18:58:12 ID:xle/6pRc
店員が HDMIの方が画質が良いと言っていたんだが 大差ないんだろうなとは思ってた
けど、実際HDMI開発にあたって画質向上は目指したんだろ?多少でも比べればアップしているんだろ
いったいどれだけのPC保持者が専用モニターで未だにPC使ってるというの 殆どが液晶TVにHDMI接続で
お手軽にPCしてんじゃないの?
562Socket774:2010/02/17(水) 19:00:31 ID:ILtvNpGy
ノートだからモニタ関係ないか、セットで買ったモニタ使ってるに決まってるだろ。
563Socket774:2010/02/17(水) 19:02:55 ID:cNbcRz+j
>>561
店員は売らないといけない立場、その場にいる情弱のお前は、まさに鴨。
店員が馬鹿でも、優秀でもHDMIの画質が上だと言うだろうさ。
564Socket774:2010/02/17(水) 20:49:12 ID:LagVSrIg
液晶TVにHDMI接続で お手軽にPCしたいなぁ
565Socket774:2010/02/17(水) 21:34:45 ID:xle/6pRc
しかし、DVIのように劣化しない訳だからどちらが綺麗かは比較できる
566Socket774:2010/02/17(水) 21:52:19 ID:k6i6PqZe
ネタが無いとはいえ釣堀にするのはいかがなものか
567Socket774:2010/02/17(水) 21:58:02 ID:RruCcs6c
安定し過ぎてネタがないから仕方がない
568Socket774:2010/02/17(水) 22:11:17 ID:cNbcRz+j
>>565
DVIで劣化って   お前変な宗教に入信した?

DVI-A?
569Socket774:2010/02/17(水) 23:12:12 ID:bdA74AOb
ニホンゴムツカシイデスネ
570Socket774:2010/02/17(水) 23:20:31 ID:JnMGrm2U
ID:xle/6pRcのレスを見れば・・・
571Socket774:2010/02/17(水) 23:27:41 ID:wwPMVsk8
HDMI vs DVIならせめてDeepColorネタとか飛ばしてくれれば良かったのに…
572Socket774:2010/02/17(水) 23:49:21 ID:swEZ6EVo
〜ディスプレイにHDMI付いてるけど未だにDVI接続〜

今日届いた、さふぁ5570

5570
アイドル 78w
ゆめりあ 139w
ゆめりあスコア 50046
ストW 13909

5670
アイドル 83w
ゆめりあ 167w
ゆめりあスコア 77062
ストW 17246

5850
アイドル 128w
ゆめりあ 244w
ゆめりあスコア 128101
ストW -
573Socket774:2010/02/18(木) 00:48:03 ID:XDKUS45Z
>>568
電気信号である以上劣化はするよ。ノイズの影響も受ける。
574Socket774:2010/02/18(木) 00:51:55 ID:uLlEQ619
>>573
それはHDMIでも一緒だろ
575Socket774:2010/02/18(木) 00:53:39 ID:WZEfL7HV
>>572
構成は?
576Socket774:2010/02/18(木) 01:04:23 ID:fpleAtcB
>>572
ローエンドでもゆめりあ5万出す時代か…
577Socket774:2010/02/18(木) 01:13:34 ID:dt3wJ/I+
スゴイなあ
578Socket774:2010/02/18(木) 01:22:15 ID:j0e+YLX8
>>572
ディスプレイにHDMI接続したところでいいことあるか?
内臓スピーカーは音質よくないし
579Socket774:2010/02/18(木) 01:25:52 ID:WZEfL7HV
HDMI
ビデオ信号またはオーディオ信号の変換・圧縮による劣化の恐れが無いので、ハイクオリティの映像や音声を楽しむことができます。
HDMIケーブルによって出力される画像は、はっきりとしたビデオノイズを減少させ、滑らかで鮮明です。
また、音声も全くのひずみ無しではっきりとした音声を出力します。そして、HDMIのシングルケーブルを使うことによって、
ホームシアターなどのシステムケーブルを一本化します
580Socket774:2010/02/18(木) 01:25:53 ID:uLlEQ619
時期HD6xxxのローエンドは320SPくらいだろうね。5570でアイドル10Wが可能だと証明されちゃったし
5550が出たら大方の見当がつくね
581Socket774:2010/02/18(木) 01:42:50 ID:j0e+YLX8
>>579
テレビにでもつけるのか?
582Socket774:2010/02/18(木) 02:01:23 ID:WZEfL7HV
知らん 取り合えず潜ってみたらこう、出た。
583Socket774:2010/02/18(木) 02:32:02 ID:4nvEJUPp
出力する直前までの映像データは同じ
各出力用にデータを変換

デジタル→アナログ→デジタルのように劣化する変換を
挟まない限り劣化はしない

今もかは知らないがGFとRADEで色が違うと言われてたのは
出力する直前のデータが違うから
584Socket774:2010/02/18(木) 03:40:53 ID:GEbQyCW6
うんうん。PCも今や家電だからなw
ID:xle/6pRcは多分S端子でしかモニター接続した事無かったんだろう
585Socket774:2010/02/18(木) 04:05:24 ID:O1DqTvBD
10.2出たな。入れておくか
586Socket774:2010/02/18(木) 08:45:58 ID:gTe0M1n1
>>572
俺もDVIしか使わねー
いいデータだ〜
検証ありがと
俺も5570買ってこよ。
587Socket774:2010/02/18(木) 10:18:35 ID:NBbeDbME
DVI-DとHDMI、単なるケーブルで相互接続できるデジタル信号なのに、
単にモニタにつないでいるだけなら、どこに違いがあるというのだ。
588Socket774:2010/02/18(木) 10:44:48 ID:CesvZr0w
ウチの液晶モニタDVI-DとHDMIの両方端子があるけど、付属してたケーブルはDVIだけ。
で、何か違いが有るかとHDMIケーブル買って繋いでみたら、
小さめに表示されて四周にフチが残り、
字はボヤケ気味で安物のCRT画面のようで驚いた。
ちゃんと調整したら綺麗になるんだろうけど、面倒くさいのでDVIに戻したわん。
589Socket774:2010/02/18(木) 10:49:31 ID:AICOrzkI
それってスケーリングオプションでアンダースキャンになってるだけじゃ
590Socket774:2010/02/18(木) 10:53:29 ID:5oC2SpXG
まさに調べもせずに、ってパターンだなw

でも俺のモニタもHDMIはオーバースキャン無効にできないから
結局PS3/360ともDVIに変換してつなぐ羽目になってるわ
591Socket774:2010/02/18(木) 11:36:10 ID:CesvZr0w
>>589-590
アンダースキャンでググッたらようやく理解出来た。
HDMIケーブル引っ張り出してきて、
CCCのDesktop&Displaysから
Configure-AttributesのImage Scalingボックス内の
Enable GPU scalingにチェック、
Scale image to full panel sizeにマークで綺麗に映ったわ。
ありがとう。

DVIだとどれ選んでもdot by dot表示してたんで、思考停止してたわん。
592Socket774:2010/02/18(木) 14:42:24 ID:TIcfjM6Q
つまりアナログRGBが最強ということだな。
593Socket774:2010/02/18(木) 15:00:27 ID:rya3wA0U
>>592
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

サファ5570静かなら買ってみようかな。
使ってるのがシャトルH7筐体だから2スロだとPT2使えないんだよねぇ…。
戯画ファンレス4550で満足してるけど、隣との狭さ故にアイドル60度なのが欠点。
594Socket774:2010/02/18(木) 16:19:08 ID:Y8QAHVy4
俺のモニタはHDMIだと色を伸張されるからPCは繋げないな、設定で切れないし。サブPC繋いでるけど
PS3やXBOXなら元々それであってるあるから問題無いけど
595Socket774:2010/02/18(木) 16:21:51 ID:Y8QAHVy4
けどけど煩いな俺、どうせ規制だと思って油断してたすまん
5570だけど10.2快適だわ、モニタの電源も切れるし変な動作もいまんとこないし
596Socket774:2010/02/18(木) 17:04:52 ID:5oC2SpXG
>594
でもそれだと黒が浮いたりしない?
もうHDMI入力は無かったことにしたわ
597Socket774:2010/02/18(木) 17:49:34 ID:Y8QAHVy4
サブPCはほんとにサブなので色とかどうでもいい用途にしか使わないから気にしてないなぁ、メインは当然DVIで繋いでるよ
PS3やXBOXは伸張あるなしどっちも対応できるからありがたいわ、オーバースキャンはどうしようもないけど

>593
恐らくサファと同じクロシコの5570だと俺の主観だと静かな部類だと思う
室温15度の部屋で窒息気味のスリムケースでしばいて60度台半ばでケース開放だと50度弱で安定する
しばき中でも気になる程のノイズはないよ、夏は流石に気になる回転数に達するのかなぁ
598Socket774:2010/02/18(木) 20:28:49 ID:qcUGx293
5750買おうかと思ってるんだけど
オンボの4200と同時に出力することはできるのですか?
599Socket774:2010/02/18(木) 20:30:46 ID:2K9tJF2p
600Socket774:2010/02/18(木) 20:51:32 ID:A5mPrAat
>>598
まぁスレチだけど、答えは「できる」以上。
601Socket774:2010/02/18(木) 20:56:52 ID:qcUGx293
ごめん 5570とまちがえた
>>600 d
602Socket774:2010/02/18(木) 21:41:47 ID:mW9MJtTT
MSIの5570 メモリクロックを隠蔽していたが9600GT128b騒動のお陰なのかチャンと掲示されていたw
603Socket774:2010/02/18(木) 21:53:43 ID:CG699hJM
最悪だな、詐称じゃねーかよ。正直MSI5570購入者は返品すべきだよ。
604Socket774:2010/02/18(木) 22:18:44 ID:lkGkaKCU
>>602
ちゃんとHPに元から書いてる。
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=44828.jpg

>>603
訳も無く煽るだけなら死ね
普通のよりやや良いカードだろ。
死ねよ
605Socket774:2010/02/18(木) 22:39:30 ID:CG699hJM
上の画像のどこら辺がmemoryclock 1600mhzに見えるのか。
どんな意見でもすぐに絡んでくるやつがいるからアホは基本無視することにしてるけど
とりあえず何も分かってないようだし指摘しておくわ。
606Socket774:2010/02/18(木) 22:42:29 ID:A5mPrAat
Memory 1800MHzって書いてるけど実際は1600MHzってことなのか?
607Socket774:2010/02/18(木) 22:47:36 ID:59muLeuL
定格どおり180MHzで何か不都合が?
608Socket774:2010/02/18(木) 22:49:47 ID:A5mPrAat
自己解決

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5570-MD1G.html
> ・コア650MHz / メモリ1,600MHz
> ※2月9日初出時にメモリクロックを1,800MHzと誤表記しておりました。
>  正しくは1,600MHzです。お詫びして訂正させて頂きます。(2月15日追記)

これってメディアのリリース記事とかそのままだから、
当分、ごたごたしそうだな
609Socket774:2010/02/18(木) 22:49:58 ID:59muLeuL
お、打ちミスった。1800MHzな。
低かったんはGigabyteじゃねーの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_ati.html
610Socket774:2010/02/18(木) 23:02:14 ID:A5mPrAat
>>609
調べてみたら、ASUSもパワカラもXFXもクロシコもみんなメモリ1600MHzと低い
ちゃんと1800MHzなのは、サファとHISだけみたい
611Socket774:2010/02/18(木) 23:11:42 ID:59muLeuL
フォローサンクス。ちょうど俺も調べてた
そのまま書きこんだらまた出遅れレスになるとこだったよw
612Socket774:2010/02/18(木) 23:32:12 ID:DP3FMT46
HIS 5670 は、新しいドライバー 10.2 で
GPU/MEM 157/300 MHz まで落ちるようになったの?


613Socket774:2010/02/18(木) 23:34:26 ID:mW9MJtTT
今日のアホだな ID:lkGkaKCU

HD5570を購入しようか考えてた住人には周知だろうけどMSIのHD5570を買う為に
通販を覗くとメーカー仕様でコアクロックは書かれてあるがメモリクロクには触れていない

カンの鋭い奴ならお気付きだろうが提示されていない=メモリクロック低い物があるの?!
と躊躇した筈。で実際のMSI購入者の報告を聞くと1600MHzの物があった事が発覚。
>>606
混ざっているみたいだね  運が良い奴は知らずに1800MHzを購入できている。
>>603
1800MHzと書いてあれば詐欺だがあくまで書いてなかった。返品は無理。
パワカラ・クロシコはチャンと提示されている。MSIだけが提示がなかった。通販で買う店での
注意書きで予告無く変更、クロックが違う物がありますがメーカー仕様ですとの一文が。
この事実にMSIを遠慮した賢者もいるだろう。黙って被害者が出るのをみるのも一興だが今日は
中村主水もチンじまった事だし俺の誕生日でもあったので情報を出しておく。
暇な奴は確認しにいってみたら? 日付 付きで修正文が載っているから。
614Socket774:2010/02/19(金) 00:04:56 ID:s2fvTn69
>>612
無理でしょ
初期、内部的に
615Socket774:2010/02/19(金) 00:13:45 ID:5dW65+hE
>>572
5570のファンの音はどう?
616Socket774:2010/02/19(金) 04:02:22 ID:i7b3ZFAT
HISの5670買おうと思ってるけど、DualDisplayならクロックが
さがらなくても同じことだよね。
あと、すぐ下のスロットにカード挿してあるんだが、冷却に問題ない?
617Socket774:2010/02/19(金) 04:30:20 ID:7gydwhVg
そのカードの長さ次第だろJK
吸気口までの長さのカードなら問題あり
618Socket774:2010/02/19(金) 04:41:55 ID:i7b3ZFAT
ごもっともw
見たところファンの下までは来ないようです。
619Socket774:2010/02/19(金) 07:13:10 ID:amjQMZKu
明日5670買いに秋葉にいくんだけどみんな買えてるのかな。
どこも取り寄せや売り切れ表示が多いのが気になる。
サファイアやアスースを含め起動時ってファン全開になる?
ファンが静かなのを買いたい・・・
620Socket774:2010/02/19(金) 07:30:29 ID:9MPPwSzu
横浜ソフマップでは1Gサファイア1個だけあったのが買えた。
やっぱ人気のあるものは売り切れや在庫切れありますね
ファンは起動時も負荷かけても静かですよ。
あんま参考にはならんけど
621Socket774:2010/02/19(金) 08:17:38 ID:7flZu/Zi
秋葉の2日前の在庫は
5670>5570
こんな感じかな
5670は余ってる感じ
サファイア5570数量入って来たばかりの店舗あったけど
どこも1〜3枚しか置いてなかった。
在庫はサファイアの割合が多かったね。

特価以外でサファイアを安く買うならDP付きで8980円のゾネの輸入品かな。DPはまだいらないから俺は避けたけど。
msiと玄人も見たけど箱がダサくて素人には敬遠されそう。。。
今回は中身も悲惨な結果みたい?

5570どこも10000円切ってる(実は発売当初から800円位上がってる?)から週末入荷なかったらすぐ無くなりそう。
622Socket774:2010/02/19(金) 08:28:38 ID:7flZu/Zi
>>619
5670買うならXFXの5670オススメ11800円位
在庫はゾネ、黒九十九位しか見かけなかったけど
起動音静か、気になる音じゃない。
1スロで隣接するPCIもいかせる。
623Socket774:2010/02/19(金) 11:03:07 ID:QstIZeAx
1スロのXFX 5670の1GBのやつ、どこか入れてくんないかなぁ
ideaのはバカ高すぎて買う気にならねぇ・・・
624Socket774:2010/02/19(金) 11:48:31 ID:FfDm5+RO
>>622
http://www.1-s.jp/products/detail/29127

>>623
1Gのはみつからんね…
625Socket774:2010/02/19(金) 11:50:54 ID:I41ha4wX
Galaxyの1スロファンがちょっと羨ましい今日この頃
626Socket774:2010/02/19(金) 12:35:41 ID:jqxiuRl2
>>622
>622がさがしてるのは1GBだお

ideaでサファの5570買ったら、ファンのコネクタがグニャって曲がって抜けかけてた(怒)
627Socket774:2010/02/19(金) 18:20:46 ID:39l27/rM
HISのIceQHD5670買ってきた。
628Socket774:2010/02/20(土) 00:52:17 ID:4ZZZJtCy
:
629Socket774:2010/02/20(土) 00:55:55 ID:4ZZZJtCy
あっ、書き込めた。

GT240から変えるのは微妙だな。XFX5670が欲しいけど。
630Socket774:2010/02/20(土) 01:01:47 ID:oBQhxHuF
>>614
HIS 5670 がアイドルでクロックが下がらないのは不具合ではなく仕様と言うことか?
しかし、何故そんなことを・・・
631Socket774:2010/02/20(土) 11:42:59 ID:mWUzAg66
公式に5670のドライバないね。なぜか5570はあるのに。
5700用のでOK?みなさんは付属のと10.2どっち入れてるの?
632Socket774:2010/02/20(土) 11:45:43 ID:5WHPFW56
633Socket774:2010/02/20(土) 12:26:09 ID:mWUzAg66
>>632
ありがとう。なぜかこのページに行けなかった。
634Socket774:2010/02/20(土) 12:31:56 ID:mWUzAg66
ごめん。下げ忘れました。
635Socket774:2010/02/20(土) 13:53:03 ID:+whJn77l
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5670-PMD1G.html
msiのHD5670のファンの形状が変わってる
636Socket774:2010/02/20(土) 14:00:51 ID:lGV5XUul
>>635既出
637Socket774:2010/02/20(土) 16:43:27 ID:+lhcHxYv
>>630
BIOS以下には出来ないから仕様
恐らくメモリが糞で下げすぎると不具合出るから高めに設定してるだけ
638Socket774:2010/02/20(土) 16:51:07 ID:7j/TIVZ4
糞なのかorzそれでも俺はぽちったぜw
639Socket774:2010/02/20(土) 17:47:52 ID:+lhcHxYv
>>638
気に入らなければBIOS直接弄って他の製品と同じにしてみれば?
それで問題無ければBIOSの設定が悪いだけだろうし
不具合でるなら仕様なんだろうな
その時は諦めろ
640Socket774:2010/02/20(土) 18:35:19 ID:kluP2Rzn
今サファイアの5670(512M)買ってきたがゆめベンチが何度やっても50000いかない。
9600GTGE時は58000。なんかリミッターかかってることある?
それともこんなもん?
OSはVISTA、ドライバ最新(ゲフォのは削除済み)、メモリ4G
641Socket774:2010/02/20(土) 18:46:32 ID:SOMUCYJj
とりあえずメモリクロック固定してからベンチ回して来い。

後、DX9の古いベンチで比較するとか、本当に自作しているのか?
642Socket774:2010/02/20(土) 18:51:53 ID:51KDGvEU
>>641
両者ともDCあるということメモリ固定せず同じ条件で勝負させたいんだ。
VISTAでDX9とか無茶言わないでくれ。
643Socket774:2010/02/20(土) 18:54:26 ID:EKuqV2xl
>>640
50000はXPじゃないか?
644Socket774:2010/02/20(土) 18:57:25 ID:LYCeEtHk
HD5670は70000くらい
CCCの設定をバランスにする

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263618946/
645Socket774:2010/02/20(土) 19:07:50 ID:kdu92J3r
>>640
そんなもんなんだろ
とっとと捨てて9600GTへ戻せよ
646Socket774:2010/02/20(土) 19:09:05 ID:51KDGvEU
>>643
両方ともVISTA(DX11)で同じ設定だよ。

>>644
ありがとう。コントロールセンターの変更やってみる。
647Socket774:2010/02/20(土) 19:19:20 ID:51KDGvEU
CCCの3Dstandardはバランスになってた。
9600GTGEを下回ることはあり得ないのでどこがおかしいのか調査中。
修正できたらいろいろレポるよ。
648Socket774:2010/02/20(土) 19:20:56 ID:Jo3ppj82
ゆめりあは
radeとGFの比較はもう無理じゃないの?
649Socket774:2010/02/20(土) 19:22:58 ID:EKuqV2xl
あっ、間違えた
50000は5570のXP
5670は750000くらいだよ
650Socket774:2010/02/20(土) 19:41:31 ID:em5+uo7J
>>640
5770スレでドライバ10.2のインスコがうまくいってないと
ゆめりあのスコアが落ちるって話があった

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 02:23:24 ID:6xHQKxQ8
Catalyst10.2は10.1からゲームプロファイルの分離など構造的に
変わっているので、以前のドライバを完全にアンインストールして
から10.2をインストールするのがおすすめ。

1.Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール(チップセットドライバは残す)
2.再起動(標準VGAドライバに戻る:注 遅いです)
3.ドライバクリーナーなどでレジストリなど旧ドライバの残骸を消去
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
4.再起動
5.Catalyst新ドライバをインストール
651Socket774:2010/02/20(土) 19:42:25 ID:j3l136bR
構成が古ければスコアは出る気がする 実能力は無くてもね
652Socket774:2010/02/20(土) 19:57:44 ID:51KDGvEU
>>650
情報ありがとう。
一応、nVidiaのドライバ類アンインストールし、ドライバクリーナーで
残骸も削除。CCCは初インストールなので旧バージョンの干渉はないと。
CCCの設定かなあ。
653Socket774:2010/02/20(土) 20:10:28 ID:bwZciopm
Catalyst A.I.をオフにしてみるとか
654Socket774:2010/02/20(土) 20:20:40 ID:4kKGH2zh
HISの外排気モデルに不満があるのは、
ブラケットとクーラーの間に微妙な隙間があるのと、
ブラケットの排気口の幅が、クーラーの幅と微妙に合っていない所かな。

なんか、微妙に惜しいんだよね。
655Socket774:2010/02/20(土) 20:24:58 ID:SOMUCYJj
>>642
ベンチが軽くてクロックUPしていないから固定しろといっているんだが

ゆめりあベンチはDX9ベースで作られていてDX10のボードだろうが11のボード
だろうが、D3D9で動くんだよ。だからDX9に互換を置いているnVと主体を10.1
以上においているATIでは比較できない。

後、OSの項目で表示されるのは『"OSが"対応しているDXのバージョン』
であってボードが対応しているDXじゃないしOSが対応しているDXのバージョンで
動くわけじゃない。

つかそんな基本的なことを知らないと言う事は、自作じゃないだろ
656Socket774:2010/02/20(土) 20:25:14 ID:6NeYJMnB
ドライバクリーナーって有料になってるんだけど何使ってる人が多いの?
657Socket774:2010/02/20(土) 20:25:57 ID:K7zkw+2O
>>656
ドライバクリーナー
658Socket774:2010/02/20(土) 21:03:52 ID:x6ow80le
HD5670でトリプルモニタで使いたいんだけど、DisplayPortを使わないデジタル3出力の製品ってないんだなー
DVIx1
HDMIx1
DisplayPortx1

D-SUBx1
DVIx1
HDMIx1
ばかりだ
659Socket774:2010/02/20(土) 21:17:32 ID:7gaWzkNU
クロシコ5670(512MB)とサファ5670(512MB)ってファンは同じ??
660Socket774:2010/02/20(土) 21:18:00 ID:+GhjddZq
>>658
5000シリーズではムリって話だよ。チップに内蔵するディスプレイ出力用のクロックソースが2個なので
どうたらこうたら。
661Socket774:2010/02/20(土) 23:40:49 ID:KK+O8tLs
>>649
75万てww
662Socket774:2010/02/20(土) 23:44:03 ID:51KDGvEU
もしかしたら最初にユーザー登録しないとパフォーマンス発揮できないとか
ないよなあ。ゆめりあ本スレでCCC調整方法聞いて実践したが
ゆめりあは48000しか出なかったよ。パフォーマンスは調査中で割愛。

ゆめりあ1024x768最高
ZT-288-2N114-000RT(9600GTGE):58083
サファイア11168-01-20R(HD5670):49261

アイドル温度(室温17度)→負荷温度(ゆめりあ4周)
GTGE:51度→70度
5670:28度→44度

サファイアは本当に冷えるし静か。アイドル時の温度があり得んw
上の方に他の人が書いてくれたとおり、ZT-288-2N114-000RTみたいに
起動時全開にならないし、通常の28%で回ってるとまったく気にならない。

ゆめりあと相性悪いのかもしれない。今度はスト4ベンチでもやってみるよ。
663Socket774:2010/02/21(日) 01:21:31 ID:sZly8pM+
>>662
ゆめりあ中のクロックは幾つ?
664Socket774:2010/02/21(日) 01:49:30 ID:odpUd9dA
665Socket774:2010/02/21(日) 07:34:55 ID:odpUd9dA
666Socket774:2010/02/21(日) 09:42:20 ID:V1gpZqcb
>>663
GPU775MHz Memory1000MHzだよ。
ゆめりあ中は負荷状態になってるのに・・・
OS VISTA SP2じゃ出ないのかな。
9600GTGEの時と全く設定は変わってない。
667Socket774:2010/02/21(日) 09:52:19 ID:sZly8pM+
>>666
CCCのバージョンを変えて試した?
668Socket774:2010/02/21(日) 10:09:19 ID:hOFE3vYa
>>667
初ラデだったのっでゲフォみたいに最新がベストだと思ってた。
変えるとしたら10.1より付属のかな。
669Socket774:2010/02/21(日) 10:56:16 ID:NmRCjCtE
670Socket774:2010/02/21(日) 11:06:27 ID:ihghgpPX
>>668
geforceは186.18
671Socket774:2010/02/21(日) 11:34:38 ID:hpNFYf/r
OSクリーンインストしてないとかいうオチはないわな
672Socket774:2010/02/21(日) 11:50:02 ID:hOFE3vYa
>>671
クリーンインストールやる必要ある?
ドライバ削除+セーフモードでドライバークリーナー+慣らし運転では
不足なのかな。でも、それだったらドライバ関連の削除とか不要にならない?
最悪やるけどね。
673Socket774:2010/02/21(日) 11:57:41 ID:AlQ+Phra
56xxは10.2から対応だよ・・・
674Socket774:2010/02/21(日) 13:05:36 ID:sZly8pM+
OS入れなおしはいらん
10.1と付属CDを試してダメなら10.3を待つべし
というか、ゆめりあベンチの為に変えたのならナムイが
本来の使用用途で問題なければ良いんじゃないか?
新製品は、出てから1・2ヶ月は環境によっては何かしら不具合あるからな
675Socket774:2010/02/21(日) 13:07:19 ID:AlQ+Phra
10.2出てるよ・・・
676Socket774:2010/02/21(日) 19:27:27 ID:Z2jQTpOm
補助電源なしのRadeonHD5750でちゃって5670死亡確認
小電力なら5570だしとてもちゅうと半端な感じになってしまいました
677Socket774:2010/02/21(日) 20:29:46 ID:sZly8pM+
値段・ファンの形・TDPの差
と選択肢が増えただけなのに?
678Socket774:2010/02/21(日) 20:38:29 ID:PhAJ8yGA
>>676
補助電源無しは、デジタルPWMでコスト増で16,000円してるから
5670死亡は無いだろ。

HD5750の値段でHD5770買えちゃう。

679Socket774:2010/02/21(日) 21:24:44 ID:JYn3AXgM
選択肢が増えるのは良いことだと思わんかね
680Socket774:2010/02/21(日) 22:52:05 ID:5h3eMbS4
うちのPC、IW-BK623付属の300wのSFX電源で、DQ45CBにQ9400sつけてるんですが
HD5670くらいまでは行けるんじゃないかと思ってるんですよね。
流石に補助電源なしでもHD570クラスだと厳しそうな気がしますが。

しばらく使うことを考えて、HDMIとDPとDVI全部使える奴、って探すと、大体
5670以上のから選ぶことになりそうなんですが、さらに1スロットのしか使え
ないとなるとXFX以外の選択肢は今のところなさそうでしょうか?
681Socket774:2010/02/21(日) 23:27:46 ID:aAOMzH9o
まあギリギリ5670も乗らないこと無いと思うけどね。ただDP付1スロとなると
サファイアの5570もあるしこちらのほうが安全策でしょ。ただ今の値段(10k弱)は割高だと思うけどね。
逆に質問させてもらうけど9400sのリテールクーラーでもあの円い穴の開いた中蓋に収まるの?
このケースでC2Q機組んでみようかと思うんだけど。
682Socket774:2010/02/22(月) 00:22:35 ID:ylMANnBu
>>681
レスありがとうございます。あんまり値段が変わらないようだったんで、
XFXの512MBの奴にしてみようかと思ってるところでしたが、欲張らずに
5570にしておくのが無難な気もしますね。今のHD4550でも不満ないですし。

うちのBK623は初代なんでC2DのE6300についてきた背の高いリテールクーラー
と組み合わせて使ってますが、Intelマザーとリテールクーラーでの組み合わ
せは完璧です。このマザーのために作られたケースなんじゃね?と思う位。

中後期の深くなってるらしい黒いカバーの奴は背の低いリテールクーラーに
あわせているという話だったと思いますんで、Q9400s付属のクーラーに合う
と思います。ご参考になれば。
683Socket774:2010/02/22(月) 01:14:24 ID:dkDm+XhK
Q45マザーでQ9400sならHD5670乗るだろ
HD5570は電源200wとか250wのスリムPC向きだと思う
684Socket774:2010/02/22(月) 02:02:50 ID:hbuTiqa4
電源の出力表を見てないけど
Q9400「s」だったら電源に余裕あるだろ
3.5HDDを4台積んでるなら起動時ヤバイかも知れんが
685Socket774:2010/02/22(月) 05:37:41 ID:ziX2wb4G
ゆめりあではクロック上がってない気がする(定格
ストWは設定で、チャンと頑張ってるなと実感できるのに。
686Socket774:2010/02/22(月) 15:45:54 ID:8wIqDRLq
現在DVIx2でDualモニタにしています。

片方が三菱のMDT242WGというモニタを使用しています。
(もう一つは19インチのSXGAのもの)

HD56xxシリーズではDVI(アナログRGB)+HDMI+DPという構成が多いと思
いますが、HDMIって1920x1200で出力って出来ないですよね?

HISのIceQを購入したいのですが、アナログRGB+HDMI+DPという構成な
ので思案中です。
687Socket774:2010/02/22(月) 15:55:12 ID:guMaZT0v
モニターのHDMIに繋ぐと1920×1080だけど、HDMI-DVI変換ケーブル使って
モニターのDVIに繋げば1920×1200が可能、だっけな。
688Socket774:2010/02/22(月) 15:58:01 ID:8wIqDRLq
>>686
H567Q512
DVI+HDMI+D-Subでした。

689Socket774:2010/02/22(月) 20:29:22 ID:8JRPGsDg
>>686
・HDMI入力端子にコンピューターをつなぐ場合は、DVI-Dコネクターおよび
 ミニD-SUBコネクターと合わせて、最大4系統のコンピューターの入力が可能となります。
・コンピューターのデジタル出力をHDMI入力端子に接続した場合、1920×1200の解像度が
 出力されないことがあります。この場合はDVI-D入力端子をご使用ください。


ブーンの説明書読んでるとPC側(Radeon)の出力しだいとも読める
690Socket774:2010/02/22(月) 20:44:29 ID:hbuTiqa4
HDMIの規格通りの信号の場合は1920×1200で出力するが
規格と一致しない場合って事だろ

HDMIを表示する機器で、AV機器との接続を書いてある場合
HDMIの設定はAV機器寄りの信号を想定してる場合が多いから
グラボからの出力設定をちゃんとしないと
「あれ?表示されない」ってなる事が多い
691Socket774:2010/02/22(月) 20:51:38 ID:8JRPGsDg
>>1375
MDT242WGと、申し訳ないけど5670持ってなくて5750(サファイア)だけど、
HDMI出力でモニタのInformationがHDMI1 1920×1200 H74KHz V59.9Hzと表示されてて、
Vistaの設定画面も1920×1200 60Hz、CCCでもシングル 1920×1200@60Hzとなってるよ。
念のためMSマウスの付属ツールでY座標調べたら1200まで行ってる。

サファイアも4670の時はHDMIは1080までとホームページには書かれてたけど、
5シリーズにはその記載がないね。
692Socket774:2010/02/22(月) 21:04:17 ID:8JRPGsDg
>691はもちろん>682への間違いです。
693Socket774:2010/02/22(月) 21:05:42 ID:8JRPGsDg
また間違った、>686です。スレ汚し、すみません。
694686:2010/02/22(月) 21:52:58 ID:mscIUj/s
>>691
情報ありがとう
規格上1920x1080までかと思っていたら1920x1200もOK何ですね。
音声も出力できるのかなぁ?
695Socket774:2010/02/22(月) 22:19:01 ID:8JRPGsDg
>>694
もちろん音声出てるよ、モニタのブーンスピーカから。
RealtekのサイトにあるHDMIツールを入れないと
音の先頭が途切れたり短い音は聞こえなかったりする。
XP用はATIのサイトに、Vista/7用はなぜかRealtekのサイトにおいてある。
4シリーズは付属のDVI -> HDMI変換器経由でも、HDMIで音が出てた。
2シリーズは変換器自体が別物みたい(苦労と試行から変換器がでてた)
696Socket774:2010/02/22(月) 23:12:27 ID:oUjEHmHt
Vista/7用は10.2の統合版に入ってるよ>>HDMI/DPドライバ
5850には入ったけど56系はまだサポートされてないかも
697Socket774:2010/02/23(火) 01:21:41 ID:SHlMQ6Bm
HIS5670買ったけどdualで使うならやめといた方がいいと思う。
コア775Mhzメモリ1GHzに固定され、60度でもファン28%と熱い。
またDXVA使用時にはコア600MHzメモリ900MHzにダウンクロックされ
その移行の瞬間セカンダリの表示が乱れる。
698Socket774:2010/02/23(火) 02:02:25 ID:UiGSaZF2
自分も今日、HIS567Q届きました。
期待以上に静かだったけど、確かにファン回り始めるのが遅い。
60度超えるまでは28%で我慢する子ですね。
回しても静かなんだから、もう少し低い温度から回し始めれば良いのに

とりあえず、前評判でメモリがとにかくアンダークロックに弱いという事でしたが
案の定メモリのアンダークロックは、コアクロックとの比率に関わらずチラつき確認
これは覚悟してたので諦めましたが
メモリクロックさえ下げなければ、コア300MHz0.5Vでもチラつき無しで安定
負荷時も0.7Vで各種ベンチ通りました
出荷BIOSのアイドル設定は600MHz1.0Vと弱気ですが、省エネ運用できなくも無い感じです

やはり問題はファンの回転数の低さ
初Radeonなので設定に苦戦してます。
CCCだとマニュアル設定は回転数固定っぽいし、BIOSで適当に設定してもどうも読まれて無い様子
BIOS書き換えかソフト制御でうまく回転数コントロールできている方居ましたらご教授願います
699Socket774:2010/02/23(火) 10:51:41 ID:9xnEYlCI
HD567XZNFCが米アマゾンで115$なんだけど、国際発送してくれない…。
700Socket774:2010/02/23(火) 13:53:27 ID:X65riACQ
HISの5570を買ってきた。
ファンの回転数がデフォルトでは15%なんだけど妙に勢いよく回ってるので
CCCで手動でバーをいじると100%にしても20%にしても全く変わらない。
なんぞこれ
701Socket774:2010/02/23(火) 14:01:59 ID:y58rzmS3
剣の絵柄に吸い寄せられたのか?
かわいそす

5570はサファ無難

ちなみにメモクロも低いんじゃないかえ?
702Socket774:2010/02/23(火) 14:23:41 ID:X65riACQ
メモリクロックは900MHzなので同じだと思う。
カスタムクロックをテストしたら画面が虹色のステンドグラスのようになって
ボードがキュイーンと高音を発してきたよ。
サファイア売り切れてたから仕方なく買ったのが仇になったのか。
4670のIceQを発売直後から使ってたけどずっと安定してたのになあ。
703Socket774:2010/02/23(火) 14:36:19 ID:woipWBHN
ゲームしないのにHD567X-YNFC使ってる
704Socket774:2010/02/23(火) 15:47:08 ID:y58rzmS3
4670のHISはかなり良かったからその印象で買うと残念だね

秋葉で5570買うなら、サファ5570 HDMIタイプ 8480円(在庫有)が今はオススメかな。

705Socket774:2010/02/23(火) 15:51:07 ID:j1EtdhUX
>>699
代理購入サービスを使う手もあるけど、手数料と転送送料で+3,000円はいくから微妙だな。

706Socket774:2010/02/23(火) 16:36:27 ID:WmSjwU9e
>>691
同じモニタ持っているから試した見た。
ASUS EAH3650 SILENTっていう古いカードだけれど、付属のDVI-HDMI変換コネクタを
利用して1920x1200で表示できた。
(Windows7x64 ドライバは自動でインストールされるやつ)

音声出力はまだ設定していない。

707Socket774:2010/02/23(火) 18:20:56 ID:104jO9XM
>>702
サファだと結構熱持つからその位が妥当じゃないのか? 負荷掛かればチャンとファン上がるんだろ?
我慢できないほどのHISのファンか知らないけど、サファのはちょっと異常ってくらい静穏で熱怖いんだが。
708Socket774:2010/02/24(水) 11:26:16 ID:KCWK3yVe
ヒートシンク触って火傷するほど熱くなければ問題ないから安心汁
709Socket774:2010/02/24(水) 16:09:27 ID:YmDoajK1
サファの5570使ってるけど確かに静かだけどコア温度は無難なラインだよ
少なくとも窒息ケース内負荷時でコア60度弱でその時ケース開けてヒートシンクを手で触ると大体40度くらいかな
まだ様子見てるけど久々にスリムケースでも安心して入れられるモデルのような気がしたよ
710Socket774:2010/02/24(水) 20:17:50 ID:Wd5c7Qlv
TechPowerUp GPU-Z v0.3.9
http://www.techpowerup.com/downloads/1761/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.9.html

0.3.9
Added localized tooltips in the languages: AM, AR, BG, CN, DE, FA, FR, IT, PT, RS, RU, TR, UA. Default language is your system language, you can change this setting in the system menu of GPU-Z.
Added support for ATI HD 5830, HD 5770, HD 5750, HD 5670, HD 5570, HD 5450, HD 4860, HD 4750, Mobility HD 3430, M97, Mobile HD 5850, 5730, 5650, 5470 (Broadway, Madison and Park)
Added support for NVIDIA GeForce 6200A, GTS 250, 9800S, 205, 310, GT 320, GT 240, GTS 360M, 230M, 330M, 240M, G105M, Quadro NVS170M, G210M, GTS 250M, future MCP, more ION variants.
Added support for Intel GMA500, Clarkdale, Arrandale

Added detection for variants of NVIDIA NV41, G94, G98, ATI RV350, RV370, R480, RV515. Most of them used on fake cards relabeled to NVIDIA 9x00 series.

Improved default clock BIOS parsing on NVIDIA
Fix for incorrect default clocks on HD 5000 Series
Fixed incorrect real-time clock monitoring on some HD 5000 cards
Added more accurate real-time clock monitoring function for NVIDIA
Improved OpenCL detection on ATI R700, RV790, all HD 5000 cards
Added temp. monitoring support for some Intel IGPs
Improvements to CUDA detection
Removed memory chip input fields from VGA BIOS Upload
711Socket774:2010/02/24(水) 22:46:14 ID:NUBJQbBo
なんで5570は全部メモリ1Gなのに上位の5670は512Mモデルが多いの?
メモリのせいで5670よりも5570の方が画質が綺麗になるようなこともある?テクスチャとかの関係で。
712Socket774:2010/02/24(水) 22:57:55 ID:tL/MIye4
ないです

10.3のbetaでてるね
713Socket774:2010/02/25(木) 00:14:34 ID:F/Dnuy8d
>>711
5670が使ってるGDDR5には今のところ1Gbitでは32bit幅の品しかないから
メモリ4枚で128bit幅になるから512MBが多い
5570が使ってるのはDDR3が多いみたいで、これは普通最大16bit幅まで
だから8枚で128bit幅になるからが1GBの物が多くなる
こんな感じだと思ってる
714Socket774:2010/02/25(木) 00:19:49 ID:I98B65aZ
つまり5570で512MBにすると、メモリ4枚で64bit幅になってしまう…
出始めからそんな事はしたくないから1GBという事かな。
715Socket774:2010/02/25(木) 00:55:04 ID:Rt/OcT3/
ちょww俺も縦縞きたwwww
ニコニコでよくなるっぽいからGPUアクセラ切って様子みる
カタ10.2 radeon5670です
716Socket774:2010/02/25(木) 01:01:27 ID:1q7aRdDI
マジかよwwwニコニコにうpよろwww^^;;;;;
717Socket774:2010/02/25(木) 09:03:48 ID:OJ57drff
718Socket774:2010/02/25(木) 14:31:19 ID:TSP3ZoHB
ここ見ずにHISの5670買っちまったぜ
アイドル600/900でイミフw当然熱いので
BIOS書き換えたら普通に快適

ちなみに157/300は画面乱れたから
157/350でアイドル45前後
719Socket774:2010/02/25(木) 18:52:25 ID:fHgCMMaq
HD5570は品薄で価格が下がってこねえな
720Socket774:2010/02/25(木) 19:53:34 ID:TUSuyDtV
種類も増えないし
721Socket774:2010/02/25(木) 20:04:11 ID:vLByQh4a
値段も高いし
722Socket774:2010/02/25(木) 20:11:38 ID:w+xZaMMW
彼女出来ねえし
723Socket774:2010/02/25(木) 20:18:06 ID:lqsv8QTq
なんかHD4670のときみたいだなー
HD5570は優秀だし売れてるんだろうけどおかげで価格下がらんし…
724Socket774:2010/02/25(木) 20:21:23 ID:JqiYZgEl
dellのカスリムスレでも言及されてるしそっちの方に需要があるんだろうね。
725Socket774:2010/02/25(木) 23:05:30 ID:fttDWkGN
5670ユーザーはドライバ何入れたん?
10.2入れたけどゆめりはダメだね。ゆめりあ本スレでも
XP以外だと57--も58--もスコアが全くダメ。

XP以外で付属CDのドライバでうまくいってる人いる?

726Socket774:2010/02/25(木) 23:15:34 ID:sfkr8kTZ
ウチの5670は付属CD以外だと10.2しか使えないけど、
他にドライバあったっけ? 

というか、ウチはwin7x64の10.2だけど何がうまくいくといいんだ?
727Socket774:2010/02/25(木) 23:17:03 ID:t0V4P55t
馬鹿っぽいから相手にしないほうが良さそう
728Socket774:2010/02/25(木) 23:21:33 ID:+H1yAI78
俺もそれは気になる
729Socket774:2010/02/25(木) 23:24:03 ID:fttDWkGN
>>726
ゆめりあ1024*768でスコア出る?win7+10.2だと40000の報告もあるぐらい。
うちも50000しか出ない。CCC設定もいろいろ変えたがダメだった。
バイオス書き換えなしだとアンダークロックにならない?

>>727
相手にしなくていいよ
730698:2010/02/25(木) 23:42:46 ID:OaZLbt2V
>>729
40000の報告ってゆめりあスレの396かな?
あれ自分だけど、GPUの使用率低すぎて省電力モードで動作してるんだ
BIOSでクロック固定してベンチしたのがあのスレの407

ちなみに、ドライバはHIS567Q付属のでも10.2でもスコアに違いは出なかったし
他のベンチでも特に問題が出るようなことはなかった。
どのメーカーのデフォルトBIOSでも、負荷かかればちゃんとクロックあがるから
ゆめりあベンチのスコアが低いだけで
実際のゲームとかパフォーマンス必要な場面では問題ない

あとエクスペリエンスの測定すると、以降は再起動するまで低電力モードに固定される現象はドライバのバージョンに関わらず確認できた
731Socket774:2010/02/25(木) 23:47:03 ID:sfkr8kTZ
>>729
とりあえずやってみた。
ゆめりあ Win7x64 CCC10.2 XGA最高 61612
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13202.jpg

最近の、というかこのところゆめりあスレ見てないから
この数値が普通なのか分からんけど。
732Socket774:2010/02/26(金) 00:03:20 ID:fttDWkGN
>>730
あなただったのかw改めて読み直したよ。
やはりゆめりあは定格だと休んじゃうな。BIOS書き換えなしだとどうしようもないのかねえ。
ゆめりあのためだけに負荷状態にしたくないのでゆめりあベンチは諦めるよ。

>>731
うちのと同じだ。サファイアは本当に静かで冷える。
このスコア9600GTGEよりも1500高いので妥当かと・・・
ちなみにこのスコアはクロック固定で出したもの?
733Socket774:2010/02/26(金) 00:05:26 ID:Cjj3obAN
ゆめりあゆめりあうるせぇなぁ。あほか
734Socket774:2010/02/26(金) 00:05:44 ID:L2qPDxW2
昨日サファイアの5570買ってきました。
とりあえず、ゆめりあベンチ(1024×768 最高)
すこあ61608

http://uproda11.2ch-library.com/227803Flj/11227803.png
735Socket774:2010/02/26(金) 00:09:14 ID:CDIvbEnQ
>>732
いや、CCCは動画系を除いて何もいじってないよ
省電力設定もOSインスコした時のデフォのまま。つーか、もう旧式の部類に入るからなぁ。
i7、i5とかならM/Bの自体の省電力の影響もあるのかもね。
736Socket774:2010/02/26(金) 00:09:44 ID:sd6x9gxa
>>733
おめーが言っててうるせーんじゃねーかw
737Socket774:2010/02/26(金) 00:10:29 ID:MV5WFBeB
(再)

サファイア5570

ゆめりあベンチ(1024×768 最高)
すこあ61608
http://uproda11.2ch-library.com/227803Flj/11227803.png

OS XP(32bit)

3D設定
最適パフォーマンス

クロック設定
GPUクロック 700MHz
メモリクロック 950MHz
738Socket774:2010/02/26(金) 00:15:37 ID:F7cyxcAU
5570と5670のベンチ結果の違いはあまり大きくないのかな
どっちでもいいけどファンレスモデルもっと充実しろー
739Socket774:2010/02/26(金) 00:22:53 ID:rSufFMqg
ゆめりあのスコアはシェーダ数の影響大ってどっかで見たことある
5570と5670はシェーダ数同じだから似たようなスコアになるんだと思う

ファンレス5570マダー
740Socket774:2010/02/26(金) 00:26:45 ID:fE2/QKks
win7だとスコアおちる
741Socket774:2010/02/26(金) 00:36:47 ID:4OqIaXrw
ゆめりあは実ゲームもPC版出ていませんのでほっといて良いと思う
実ゲームで許容範囲なら、ゆめりあベンチいくら出ようが興味ありません
742Socket774:2010/02/26(金) 01:19:25 ID:NlYHT5C7
5570は実質5650
743Socket774:2010/02/26(金) 04:51:20 ID:jssYydoT
RADEON9600proみたいなもんか
ファンレスでたら買うわ
744Socket774:2010/02/26(金) 06:03:51 ID:sJxdYikP
>>742
5550がDDR2でローエンドにふさわしいがっかりモデルだろうから
そのほうがしっくりくるね
745Socket774:2010/02/26(金) 06:23:58 ID:07lVBPVi
ファンレス化も容易だろうからガッカリとは思わないけどな
746Socket774:2010/02/26(金) 11:58:00 ID:EzyPnnM0
で、5550はいつ発売なんだ?
747Socket774:2010/02/26(金) 12:24:46 ID:+a5y0wzy
がっかりモデルって9600GT/128bitみたいなモンだろ
748Socket774:2010/02/27(土) 01:04:11 ID:9u1qeZE9
サファイア5570

ストWベンチ(フレーム”可変”変更以外は初期設定)
SCORE:16340
http://uproda11.2ch-library.com/228023VRw/11228023.png

OS XP(32bit)

3D設定
最適パフォーマンス

クロック設定
GPUクロック 700MHz
メモリクロック 950MHz
749Socket774:2010/02/27(土) 02:07:34 ID:GFOO6DPF
やっぱり5670とほとんどかわらんなぁ
750Socket774:2010/02/27(土) 02:08:55 ID:7rbTo8Va
5670買ったのは逸ったか?
751Socket774:2010/02/27(土) 05:14:49 ID:GFOO6DPF
ん〜さすがに高負荷時には、若干差が付いてくるはず
752Socket774:2010/02/27(土) 09:43:44 ID:LtQ0dizv
Windows Vista/7のベンチスコアだとどれくらいなんだろ
7.0は超えてそうだけど5570も5670も同じくらいなのか?
753Socket774:2010/02/27(土) 09:57:54 ID:kHfBEQQm
伝道師日記ってところで
5670が6.9/6.9
5570が6.8/6.8
っていうのを見た
754Socket774:2010/02/27(土) 10:00:35 ID:l9EKsZkz
ストIVベンチはメモリ性能の差が出にくいんだね。
755Socket774:2010/02/27(土) 10:13:17 ID:mPoDxHqp
>初期設定 これが問題だろ 何が初期設定なのか把握してない
チャンと表示するべき。 何でも外せばGT240でも2万170f出る
756Socket774:2010/02/27(土) 11:20:34 ID:sjtm3Wu6
Xキーですぐデフォルト設定に戻るよ

>(フレーム”可変”変更以外は初期設定)
ところでこれ、垂直同期オフの間違いじゃね?
757Socket774:2010/02/27(土) 18:54:14 ID:9u1qeZE9
758Socket774:2010/02/27(土) 23:45:55 ID:hAwr+fN9
サファ5570購入記念さらし

PC : NEC VALUESTAR G タイプL スタンダード GV2432/9 PC-GV2432ZD9
CPU :Core2Quad Q6600 2.4GHz
メモリ :DDR2 2GB

交換前 : Geforce 8400GS
交換後 : RADEON HD5570

Windowsエクスペリエンスインデックス :
http://uproda11.2ch-library.com/228241eoj/11228241.jpg

メーカー製PCの貧弱電源で多少不安だったが
今、スト4ベンチやモンハンベンチやら、かれこれ2時間ぐらいやってるけど
そんなに発熱してないようだし、今のところ問題なかとです。
759Socket774:2010/02/27(土) 23:46:05 ID:t22VvuQb
サファの5670買ったんですが負荷をかけてる時に
コアは775Mhまで上がるんですがメモリが500までしか上がりません。
これはこれで正常なのですか?初めてグラボ買ったのでよく分からないのです。

ちなみにゆめりあは、win7 32bitで53000前後でした。
760Socket774:2010/02/27(土) 23:50:23 ID:MG7cy7n/
5570買いたいんだが、今でてるので一番静音・一番冷えるのはどこのやつ?
BOINCで24時間ぶん回す予定なのでアイドルの方は気にしないです
761Socket774:2010/02/27(土) 23:56:27 ID:PSBx9eKX
>>758
すみません、他社メーカー製PC(電源230W)にHD5570を積もうと考えているのですが
お持ちのVALUESTARの電源は何WでGPU-Zでアイドル時の温度を計るとどれぐらいですか?
762Socket774:2010/02/28(日) 00:12:28 ID:3+KYdV3C
そんなこと聞かずにCPUに何載せててHDDは何個か書きなさい
763Socket774:2010/02/28(日) 00:13:39 ID:2oZ84gES
>>760
探せ
>>761
そっちで聞けば良いものを。アイドルは45℃以下だが最大負荷時はそれ相当かと。
電源的には大丈夫だろうけど心配ならMSI製を選んでok
764758:2010/02/28(日) 00:17:24 ID:lAnOGck2
>>761
電源は230Wです。
GPU-Zのアイドル時の温度は44.0℃でした。
765761:2010/02/28(日) 00:43:28 ID:zNH4bS9b
>>762
CPU Core Core 2 Duo E4600
HD Seagate ST3500830AS 1個

グラフィックカードはELSA 210を使っています。

>>761
MSI製は高さ16.9なので少し厳しいです。

>>764
同じ230W電源ですね。
アイドル時も現在と同じぐらいです。
サファ5570は静音らしいので購入したいと思います。

>>皆さん
有り難う御座いました。
766Socket774:2010/02/28(日) 02:29:18 ID:CTmx55FT
Windowsエクスペリエンスインデックスの基準がわからねぇ
767Socket774:2010/02/28(日) 02:35:41 ID:/E+LUCpo
気にしたら負けだと思ってる
768Socket774:2010/02/28(日) 03:15:45 ID:2oZ84gES
>>765
>MSI製は高さ16.9なので少し厳しいです

長さだろ? その理屈ならMSIもサファも16,8前後と大差ないぞ? ツーかほぼ同じ長さだ
何を勘違いしているのは知らないがスリムPCに取り付けるロープロ用HD5570が欲しいんだろ?
厚みと勘違いしているならもう一度見て来い
769Socket774:2010/02/28(日) 10:00:00 ID:z7c1KVWT
ここ自作板なんで
2人とも余所へ池
770Socket774:2010/02/28(日) 12:45:57 ID:h0k7ZTjI
>>759
俺も先日他人のPCでセットアップしたが、やっぱりGPU-Z読みで
アイドルは300でPP通りなのに、負荷をかけても500までしか上が
らなかった。
ただ、BIOSの設定値を見ると1000になっているので、読み違いじゃ
ないかと思ってるんだが・・・
771Socket774:2010/02/28(日) 15:07:59 ID:gchPBgi0
CCCの表示はどうなの?
772Socket774:2010/02/28(日) 16:40:57 ID:drucpjmG
>>770
759です。
GPU-Zでは500でしたが、771さんのレス見てCCCの方を見たら1000でした。
指摘どおりGPU-Zの方の読み違いだと思われます。ありがとうございました。
773Socket774:2010/02/28(日) 18:35:17 ID:CjjX4Fc6
BDとかH.264などのHD動画の視聴と紙芝居ゲームのためなら5670と5570どっちにすべき?
774Socket774:2010/02/28(日) 18:37:38 ID:CjjX4Fc6
OSは7です。
775Socket774:2010/02/28(日) 18:42:55 ID:5IbC/cLK
何で純粋に同コアの上位と下位でそんな質問になるん?
どっちでも良いにしかならない気がするんだけど
776Socket774:2010/02/28(日) 19:50:52 ID:Nmwn3iRw
5670を買うつもりだったけど、初物価格が下がるのを待ってるうちに5570が発売されて、
同コアだって言うし、評判もなかなか良いので5570でいいんじゃないかと思えてきた。
5670買った方がいいよと背中を押して欲しがってる、、、と予想。
777Socket774:2010/02/28(日) 19:58:25 ID:/E+LUCpo
>>776
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
778Socket774:2010/02/28(日) 20:13:08 ID:X5LWQRXk
>>776
5570良いよ。
5570買いなよ。
779Socket774:2010/02/28(日) 20:16:53 ID:FH2YZxuv
5570って数字的に見得悪いじゃん?
5670←超かっこいい、強そう
780Socket774:2010/02/28(日) 20:23:03 ID:/E+LUCpo
5550が最高って奴の仕業なんだ
781Socket774:2010/02/28(日) 20:57:47 ID:HexIlVaX
どうせなら5555にしてほしいもんだ
782Socket774:2010/02/28(日) 21:13:14 ID:Ef/TLuCM
5590とか5690
強そうじゃないか
783Socket774:2010/02/28(日) 21:13:33 ID:bY75kesK
>>773
俺も同じような状態で迷ってるが、以下の理由で5670を買う予定。

・微妙な差とはいえ、性能が高い方が長く使えそう
・5570は電源に余裕が無いPCや、BTOの拡張向け、
 せっかくミドルタワーケースを使ってるなら、5670を買わないともったいない
 電源が不足しそうなら買い換えて、余った電源でもう1台新しいPCをIYHer!

784Socket774:2010/02/28(日) 22:20:35 ID:8xs2qmIb
デジタル3画面出力できるのが
5670の利点じゃないの
785Socket774:2010/02/28(日) 22:39:46 ID:LJHl3WRB
ですな
786Socket774:2010/02/28(日) 22:46:07 ID:HV5zJj1O
        ヾ  /    < 仮面ライダー5670が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
<5570ゲットだ>
787Socket774:2010/03/01(月) 00:07:13 ID:l3G5beH1
俺のクルマのナンバーは555
だから5550待つよ!
788Socket774:2010/03/01(月) 00:07:13 ID:CYBfIVJB
>>783
電源が不足しそうとか言うと余計悩んじゃうだろ。
ほんと5570と5670どちらにするかは悩ましい・・・5570の方がメモリが多かったりするから余計に悩ましい。
789Socket774:2010/03/01(月) 00:08:53 ID:Yu+LFeRL
このレベルでメモリ1G積んでも、ねぇ?
790Socket774:2010/03/01(月) 00:10:38 ID:CYBfIVJB
>>789
そうなの?メモリは多ければ多いほどよいと信じてるんだけど・・・
791Socket774:2010/03/01(月) 00:33:46 ID:6tspNrMg
メモリが多くてもデメリットは基本的には無いけど同クラスでメモリ多いのに値段変わんなかったりすると大抵オチがつくよ
メモリ量なんてGPU選ぶ上では割とどうでも良い部類に入ると思う
極端にVRAM量に依存するようなソフトを使うとかなら当然話は変わるけどね
792Socket774:2010/03/01(月) 00:35:30 ID:BNK7t0GW
デュアルディスプレイで使う者としては1GB欲しい
793Socket774:2010/03/01(月) 00:38:12 ID:AqEfnSZu
このレンジだと消費電力にどのくらい影響してくるのかが気になるところ
794Socket774:2010/03/01(月) 00:40:13 ID:yGxUBvZE
32bitOSだとビデオメモリも含めてメモリ4GBの制限になるから
メインメモリを多く載せてるとメインメモリの使用できる容量が減ってしまう

それに1GBものビデオメモリを必要することはあまりない
5570でゲームをする人はそう多くないだろうからなおのこと
(3画面をウリにしているATiには必要かもしれないが)

5570を買おうとしている人で64bitOS使っている人がどれ程いるのかわからないけど
1GBも必要ない人が多いと思う
795Socket774:2010/03/01(月) 04:17:34 ID:xdFPZyFU
>>787
青淫婦のりだろ??
796Socket774:2010/03/01(月) 05:11:25 ID:Stqfhr10
>>787
もちろんCPUもX2 555だよな?
797Socket774:2010/03/01(月) 07:54:51 ID:j4ElqVi5
大分前に、ミドルクラスに初1Gが登場した頃だったかに
1Gと512Mのベンチで1Gの方が数%遅い結果があったが今は同じなのか?
798Socket774:2010/03/01(月) 08:06:03 ID:h2JvOcpN
1G必用かどうかじゃなくて
単に>>713,714だろ?
799Socket774:2010/03/01(月) 09:34:24 ID:+E2A6D0x
いまさらだけどもクロシコの5670ポチった
送料込みでジャスト1万
ただマザボがP965つっー古い奴でPCIをeに拡張し始めた初期の頃の
スロットしかないから性能が発揮出来るか疑問
使えないことはないだろうけどボロPCでは持て余すようなきがす
800Socket774:2010/03/01(月) 12:03:12 ID:My5cxoam
次は、ATIしか!!と勉強中

ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091224091/SS/002.gif
には乗ってないけど、5570,5670は何処ら辺に入るんでしょう
801Socket774:2010/03/01(月) 12:14:28 ID:My5cxoam
乗→載
802Socket774:2010/03/01(月) 12:25:47 ID:GSPvCGei
9600GT≒HD5670、HD4670≒HD5570ってとこかな
803Socket774:2010/03/01(月) 12:28:42 ID:X6ZQnNZI
804Socket774:2010/03/01(月) 13:14:04 ID:XomSg18l
5670 or 5570 のDVI×2は仕様的に無理なの?
待ってても無駄?
805Socket774:2010/03/01(月) 14:56:23 ID:1cFEv1mB
仕様的には出来るがAMDが制限かけているとの噂
806Socket774:2010/03/01(月) 15:55:08 ID:5hgO0aij
HDMIをDVIに変換すればいいだけの話

DVI-I端子×2にすると、背面スロットのスペースの関係でS端子かMiniDPしか付けられない
S端子は今更すぎて、MiniDPは使い勝手が悪くて売れないだろう、というメーカー側の判断じゃないの
807Socket774:2010/03/01(月) 15:57:18 ID:c7Dh/+9+
HDMI-DVI変換ケーブルなんて1500円くらいなんだから。
808Socket774:2010/03/01(月) 16:27:16 ID:My5cxoam
>>802,803
(スレチな初心者質問にも関わらず丁寧な即レスを頂きまして誠に)
有難う御座います
(と、書き込もうとしたら全鯖落ちとか)
809Socket774:2010/03/02(火) 21:36:48 ID:guTZJ1qS
蘇生
810Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/03/02(火) 22:02:57 ID:XSYs8Qvd
テスト。
811Socket774:2010/03/02(火) 22:14:02 ID:GDak+KjU
Amazonは、いつになったらサファイア入荷するんだよ。
812Socket774:2010/03/02(火) 22:24:54 ID:PGCgStda
サファの5570、どこの通販も在庫スッカラカンだよう…
アキバの店頭もやっぱり品薄なのかい
813Socket774:2010/03/02(火) 22:39:16 ID:CYodd6S9
>>812
通販はうちも欲しいから問い合わせたけど、
代理店によると来週中頃入荷予定らしい。
814Socket774:2010/03/02(火) 23:01:24 ID:PGCgStda
>>813
情報thx
来週か…欲しくなると一日でも早く手に入れたくなるこの衝動
815Socket774:2010/03/02(火) 23:08:12 ID:sqzbcZ75
もはやブレーカーにPC用の専用系統が必要そうだなw
816815:2010/03/02(火) 23:09:19 ID:sqzbcZ75
すまん、誤爆。。。
817Socket774:2010/03/03(水) 00:16:35 ID:qNta2xAy
3画面出力想定するならメモリ1GBが効いてくるのかね?
価格差2千円くらいだけど…迷う

FSXやる予定

MSI R5670-PMD1G
SAPPHIRE HD5670 512M
818Socket774:2010/03/03(水) 00:24:21 ID:xVzgLnRV
復活あげ
819Socket774:2010/03/03(水) 00:31:51 ID:CUrre60A
>>817
勿論だ。
PMD1Gの方が良いに決まってる
820Socket774:2010/03/03(水) 01:14:26 ID:ztbXJd8M
>>812
土曜日の夜、T-ZONEには、いっぱいあったけど。
で、買って、780Gで3〜4だったリアル彼女が、30以上になって感動w
821Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/03/03(水) 01:20:04 ID:qQmdvRvf
>>820

>3〜4だったリアル彼女

ここまで重くなるというのは、プログラマーとかの腕も関係ありそうだけどな…
822Socket774:2010/03/03(水) 02:39:53 ID:sVt18C+7
ビデオカードを売るテクは持ってるわけだ
823Socket774:2010/03/03(水) 03:36:48 ID:LfM3IwB5
!?
824Socket774:2010/03/03(水) 09:57:46 ID:kj4C9fib
AMD Dual Graphicsなら、5570にも勝つる!
825Socket774:2010/03/03(水) 21:45:25 ID:rlSt3Wp4
>>820
アキバから100km離れた北関東在住の俺だが週末T-ZONE突貫してくる
826Socket774:2010/03/03(水) 23:41:29 ID:7mD7IN3n
どっかにメーカー毎の5670の画像が一気に見られるサイト無い?
探し疲れた。この中にGoogleの達人は居ますか?
827Socket774:2010/03/03(水) 23:46:44 ID:Qw5hZe/L
828Socket774:2010/03/04(木) 00:02:12 ID:Pd8cu8Sc
ttp://ascii.jp/elem/000/000/503/503966/?mail
1スロット仕様、DDR3 1GB、コア/メモリクロック650MHz/1600MHz、インターフェイスがHDMI/DVI/DisplayPort

3画面の本命来たか
829Socket774:2010/03/04(木) 00:37:28 ID:X533UoC6
>>828
メモリ1600(通常1800)、価格が高い(1万円以下希望)、ファンがダサい
ホント特徴は3画面だけか、、、
売れるんだろうか?
830Socket774:2010/03/04(木) 01:04:10 ID:xGkGsUCU
>>828
お、ちょっと良いかも。
5570でいいんだけど、出力その3つそろってるのってこれまで無かったよね。
けど、HD-567X-YNFCなら1万割ってるとこポツポツあるからそっちで良い気が…。
VRAMの差はあるけど。性能的にもそっちの方が良さげだし。
831Socket774:2010/03/04(木) 01:04:50 ID:rtNTHOvK
買うのは3画面やる人だけか。
832Socket774:2010/03/04(木) 01:19:38 ID:+vNjpMju
ロープロじゃないHD5570見ると
ttp://ascii.jp/elem/000/000/503/503963/xf2_c_640x480.jpg

このキチガイ思い出すw

 483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 00:12:26 ID:CUh5oXiH
   同でも良いが。
   HD56**にしなかったのは単にロープロ化出来るかどうかだと思う 性能的にはHD4670なのだから。
   GDDR3,GDDR5メモリを使えるかどうかがロープロと標準サイズの違いでしかないと認識

 488 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 00:54:16 ID:CUh5oXiH
   >>487
   おいおい HD5570はredwoodだぜ?
   HD56**が標準サイズのグラボ。 HD55**がロープロ対応

 491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 01:38:42 ID:CUh5oXiH
   HD5670,HD5650でロープロが出たら俺の見当違いも謝ってやるがそんな事には成らない。
833Socket774:2010/03/04(木) 02:15:02 ID:3WNgM5nD
キチガイはてめーだよ >>832

製品名HD56**にロープロ版はない。GDDRメモリを使ったHD5570は存在しない。
ロープロのサイズでHDMI/DVI/DisplayPort が難しいから標準サイズで出すしかない
HD5570程度の性能、標準サイズで出す意味がない HD5670,HD57503画面が欲しいなら標準サイズなら幾らでも可能。

834Socket774:2010/03/04(木) 03:31:03 ID:+vNjpMju
>>833
きたーw

お前がAMDのルールを決めるってか?w 馬鹿じゃないのw
条件後付けで、HD5570のフルサイズは無いと必死に言いまくってそれですか

>アスクによるSAPPHIRE HD 5570のニュースリリースでも同じように書かれているのだが,実際はGDDR3だったというわけだ。

普通にGDDR採用されてるよ? また妄想を作って世話ないの・・・w
835Socket774:2010/03/04(木) 03:38:03 ID:+vNjpMju
>>833
5670がロープロが出ない可能性が高いのは、その電力面に理由がある。
電力を食う = 部品・素子の実装数が多い。ランドを要する。

これを無理矢理打開するには、ランドを後方に採るか、高効率低損失な高級な素子にしないといけない。
そこまでの需要がこれにあるのか、売れるのかという事になるんだが、その問題をクリアできれば普通に出てくる。

基本的にカードサイズなんか規定に無いんだからな。HD5770の時は年末に解禁になったが、Redwoodには縛りは無い。
かといってNVIDIAみたいに、9600GTをロープロにしたり、GTX260を1スロットにしたりする酔狂なカードベンダーが居ないだけの事。
836Socket774:2010/03/04(木) 03:47:00 ID:epW/nNE6
>>833
キチガイはお前だ。
妄想をまことしやかに語るなヴォケが
837Socket774:2010/03/04(木) 03:53:36 ID:VhuOScBO
GDDR5とDDR3を採用して性能出るカードにGDDR3を使うのは造作も無い事。
プリフェッチの関係勉強し直せ?悪い事は言わんから。キチガイ無能のおまい、妄想は程々にな。 ID:3WNgM5nD
GDDR3に最適化されたカード(、、、ってよりもGPUな)ならDDR3やGDDR4&5は、ちょい問題だけどな。

おまいの妄想のために型番やサイズがあるわけではない。

・HD5570にフルハイトはない → あった
・HD5570にGDDRは無い  →  あった
・HD5600はフルハイトだ  → AMDはRedwoodに関してボード規定を儲けてません。Juniperにはありました。

全部妄想から出た嘘だったな。ソース無いのに妄想を信じきるって大変なことよ。
838Socket774:2010/03/04(木) 11:28:34 ID:s6Tqj9nR
GDDRといってはいるがDDR3なのに 馬鹿? しっかりDDR3と書かれている 4亀記事に。
表示GDDR3でも実際はDDR3 特にロープロにありがち。フルハイトのHD5570もDDR3 OC版ですら。 

・HD5570にフルハイトはない → あった× ただ単にフルハイトにしただけ 性能一緒 OC版だけがクロック弄ってある
GT240のような違いは無い フルハイトGDDR3,GDDR5 ロープロDDR3
・HD5570にGDDRは無い  →  あった ×  無い 全てDDR3 HD56**は全てフルハイト HD56**系はHD5670しかない

HD5570のフルハイトはない → どこにもそんな事は書いてないし>>832にも無い お前が勝手に脳内変換しているだけ。

>HD 5570で組み合わされるグラフィックスメモリはDDR3だとはっきり述べている 実際はGDDR3だったわけだ
4亀が誤植しているだけ。 正しくは実際はDDR3だったわけだ。



839Socket774:2010/03/04(木) 13:28:14 ID:mXKyvP3m
>>838
また妄想癖か?  嘘つき野郎w  適当な事書くんじゃねぇよ ボケ  チンカスw  低能w 無能w

妄想を語ってないで、ちょっとは グ グ レ カ ス w  キチガイ低能さん?

HD5570のメモリ
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/screenshot.html?num=016
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/016.jpg

 は っ き り 、  K4W1G1646E-HC11 の刻印が見て取れる。

ttp://www.datasheetdir.com/K4W1G1646E-HC11+DDR3-SDRAM
ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=761&partnum=K4W1G1646E&xFmly_id=

どっからどう見ても GDDR ですが。

息を吐くように自然に嘘をつくなよな。 そんなに自分が正しいと妄想してるなら電話しろよ?

0053-165-0441
03-5215-5650  
840Socket774:2010/03/04(木) 13:32:54 ID:b2Ueb7vl
>息を吐くように〜
これだけで頭が悪く見える不思議
841Socket774:2010/03/04(木) 13:33:19 ID:mXKyvP3m
>>838

http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/

   なお,テストスケジュールの都合で,GPUクーラーを取り外す時間が取れたのはHD 5570リファレンスカードとなる。

  カードデザインだけでなく、搭載するメモリチップもSAPPHIRE HD 5570と同じく
  Samsung製GDDR3「K4W1G1646E-HC11」(1.1ns品,CL=12)だったので、大きな問題はないと思われるが、この点はご容赦いただきたいと思う。
   ちなみに、表1でも示しているとおり、AMDは,HD 5570で組み合わされるグラフィックスメモリはDDR3だとはっきり述べている。
  アスクによるSAPPHIRE HD 5570のニュースリリースでも同じように書かれているのだが、実際はGDDR3だったというわけだ。

実際はリファレンスもGDDR採用でした。
間違いだと思うのならサムスンに問い合わせてねw
842Socket774:2010/03/04(木) 13:49:51 ID:qw2RfTYb
顔真っ赤にしすぎw
843Socket774:2010/03/04(木) 14:01:30 ID:34JIicAX
持ってる奴が現物確認すれば済むことなのに
雑誌で見ただのググれだとここはバカの集まりか?
844業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/04(木) 14:01:35 ID:bWlGqJk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかしカードのバリエーションが増えないなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
845Socket774:2010/03/04(木) 14:10:12 ID:dKc36+PY
ゲハでやれ
846Socket774:2010/03/04(木) 14:19:32 ID:mXKyvP3m
>>838
http://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/product/2009/8/31/949471ds_k4w1g1646e_rev12.pdf

普通に 1Gb gDDR3 SDRAM  K4W1G1646E-HC11  900MHz  1800Mbps/pin
って書いてある。
リファレンスデザインの基板のメモリのデータシートに。ソースも無く、よく嘘がつけるもんだよね。
ソースで自分擁護をどうぞ。

>>843
俺が持ってるのがSAPPHIREで4Gamerと同じカードなんだから、意味も無いよ
1.1nsの同じメモリだから。

900MHzじゃなくて低クロック仕様なものはどうか分からないが、DDR3かもしれんし、確実に1.1nsメモリとは違うと思われるが
847Socket774:2010/03/04(木) 14:21:25 ID:epW/nNE6
>>838
間違いを犯して認めない自分の擁護は大変ですね。
(オマエの事だぞ)


>>845
誰もゲハ話題出して無い。
ごばーくか?
848Socket774:2010/03/04(木) 14:54:47 ID:Ca4BRVeR
849Socket774:2010/03/04(木) 15:11:50 ID:M5PWZ9P9
>>9
まともなメモリメーカーがないんだが・・・
850Socket774:2010/03/04(木) 16:08:50 ID:wr051LdI
2ちゃんで長文w
851Socket774:2010/03/04(木) 17:31:38 ID:GFylzmqd
初めてビデオカード付けてみようとHD5570のことを調べて
いろんなメーカーから微妙に違ったがカードが色々出てるなあと思ってたんですが
ATIのリファレンスカード自体は何処にも売ってないんですか?
852Socket774:2010/03/04(木) 18:19:27 ID:w5umfM+x
リファランスは開発の参考用なので販売はない。
ただ各社から出てるやつの多くはだいたいリファまんまだ
853Socket774:2010/03/04(木) 18:20:33 ID:X2Z39MW9
reference:参考

後はわかるな
854Socket774:2010/03/04(木) 18:36:14 ID:TEMcGxCZ
855Socket774:2010/03/04(木) 18:41:29 ID:vqU/oyUh
>>828
1スロは魅力だけど、ファンは静なんかな?
His4670 Iceに比べてどうだろ。
856Socket774:2010/03/04(木) 19:51:40 ID:P8tg0ESz
サファ1GOCしてる人いない? どれくらいが良いあんばいかわからん
857Socket774:2010/03/04(木) 19:57:11 ID:ylNqsLo9
2pinファンだよ
静かではないね SX48P2 E にぶち込んだ状態で
耳を近づけると薄いカバーケースの中で唸っているので
基板見たところ3pinや4pinでファンを使えそうなんだけどね

Gigabayteの HD5450 DDR3 1GBから変更で

Windows7-32bit
グラフィックス:4.9->6.7
ゲーム用グラフィックス:6.2->6.7
858Socket774:2010/03/04(木) 21:07:37 ID:rtNTHOvK
>>857
唸る感じの音なの?
それは問題あるな。
859Socket774:2010/03/04(木) 22:28:15 ID:2onsw5Se
ID:mXKyvP3m 連投でキチガイじみてるな

メモリータイプ DDR3ってATIに書いてあるじゃん DDR3のクロック違い800MHzと900MHz=12L&11L
SAPPHIRE製の箱にもDDR3 1GBの文字
860Socket774:2010/03/04(木) 22:38:24 ID:epW/nNE6
>>859
キチガイ自演、擁護乙


箱の中身の話なのに何言ってんの?
本気で馬鹿なの?

箱なんか誤植だってあるだろ
861Socket774:2010/03/04(木) 22:48:30 ID:u8hF7WjO
で、結局GDDR3とDDR3はどっちが性能いいの?
そこら辺がさっぱり分からない
大して違わないならどっちでもいいわ
862Socket774:2010/03/04(木) 23:17:46 ID:bvdiJact
「結局どうなの?」って知りたがるレスも読まない、
調べもしない人はどっちでもいいよ。
863Socket774:2010/03/04(木) 23:19:11 ID:lC2ATY1s
>>827 あざーす
>>856 大変リファレンス(参考)になりました
864Socket774:2010/03/04(木) 23:20:47 ID:lC2ATY1s
>>826もとい>>824でした
865Socket774:2010/03/04(木) 23:22:14 ID:lC2ATY1s
また間違った
怒られる前に消えます
ありがと
866Socket774:2010/03/04(木) 23:58:14 ID:9TBg/L+q
おう!
また来なよ!
867Socket774:2010/03/05(金) 00:05:40 ID:hHFBzrfw
ほんま 面白れぇキチガイだな お前はw 複数PCでの自演がまた始まるよ IDチェックな

reference:参考  これの意味が理解できないのかね 試作でGDDR3を使っていてもSAPPHIRE
本製品では 全てDDR3 ATIラインナップでHD5570はDDR3とハッキリ書かれている
4亀のi7を使った製品比較 青字で書かれているスペックを観て欲しい。HD4670やHD5670の
メモリタイプはGDDR3&GDDR5と書かれている HD5570はDDR3 キチガイが言う通りならGDDR3と成っていなければ
ならない。 >箱なんか誤植だってあるだろ 消費者に対して箱に誤植があってはいけないのは周知の事実。
ここだけは間違いは許されない。その為同じ箱を使っていてもシールなど使って修正している涙ぐましい製品を
グラフィックカードを買った皆さんは何度か目にしている筈。中身を確認出来ないカードだからこそ見える箱情報を間違う訳にはいかない。

>HD 5670の775MHzに対して,HD 5570では650MHzと20%減。メモリクロックに至っては,組み合わされるメモリチップがGDDR5からDDR3へ変更になったこともあって
ここにもハッキリDDR3と書かれている。海外の記事がどうあれ日本で買えるHD5570は全てDDR3版である。

4亀のスペック比較にチャンとGDDRとDDR区別して書かれている ロープロ製品が可能だったGT240,HD4650ですら製品化した時ロープロ版はDDR2&3である
>>861
どちらかと問われればGDDR3の方が性能は上。けどDDR3の不具合が改善された最近ではそれほど違いはない
むしろ 価格が安いDDR3がメーカー的にも購入者的にも安く済むのでお得
868Socket774:2010/03/05(金) 00:07:09 ID:t/wlDSV9
長い
869Socket774:2010/03/05(金) 00:18:37 ID:Oabx2/bM
長文書いて「w」付ける奴はちょっと
870Socket774:2010/03/05(金) 00:30:48 ID:JbEWQbGu
>867
箱に何と書いてようが中身がGDDR3だったらそれはGDDR3採用製品であることは間違いないだろう。
誤植がいけないという点には全面的に同意するが、箱にDDR3と書いてあれば実際の中身がGDDR3であろうと「これはDDR3だ!!」というのか?あんたは。

あんたの理論は「HD5570に組み合わされるメモリは必ずDDR3であり、GDDR3採用製品は存在しない」でOK?
だったら誰かがHD5570+GDDR3の製品が「存在する」ことを証明した時点であんたの主張は否定されるってことでOK?
手間かけてすまんが論点を箇条書きにしてくれ。
871Socket774:2010/03/05(金) 01:38:20 ID:l8Q7BO6p
>>859>>867
現物のカードにGDDRを表す型番が記載されてあるのが見えないの?分からないの?どっち?箱なんか信用ならないから。
DDR5とかDDR4とか書いてあったりするのがあるけど、それも鵜呑みにするの?

それほどアホなら教えてやらなくもないけど?
872Socket774:2010/03/05(金) 01:45:30 ID:t/wlDSV9
俺が買ったパワカラの4670なんざ256bitって箱に書いてたぞ
873Socket774:2010/03/05(金) 02:37:05 ID:hHFBzrfw
>>870   現地点でね
ロープロ可能なブラケットが付いているHD5570は全てDDR3
現地点でHISなどの標準サイズのHD5570を販売している搭載メモリもDDR3
今後、GDDR3&5メモリ搭載 標準サイズのHD5570が出る可能性は・・ある。が、GTS250ロープロ
みたいにかなり、魔改造された 日本で購入するのは難しいと予測する。
当然、ロープロ対応のGDDRメモリ搭載HD5570はかなり可能性無くほぼ出ないと断言する。
ロープロ対応でGDDRメモリを搭載した物は、知る限り1,2個  海外メーカー詳細スペックに書かれてある
ロープロ対応メモリGDDRは実はDDRだったなんて事は茶飯事。標準サイズのHD5570が無いなんて一言も
書いていないし、何度もGDDR3&5搭載はHD5670以降であり、HD5570の様なミドルGPUでは使わない
ましてや、ロープロ版は無いに等しいと言っている。考えて欲しいHD5550の日本販売すらままならない
現状、ATIの戦略がHD5450,より高性能なHD5570,ここらまでがロープロ&ファンレス ローミドル対象お客様の
グラボ提供であり、HD5670からが本格的な高級GPUとしての供給。GDDR3でも5でも惜しみなく使いまっせとのアピール
874Socket774:2010/03/05(金) 02:41:07 ID:u2SpBmDh
というよりも
5570使うような奴は別に大したことしないからDDR3でも問題ないでしょ
ってスタンスではないかと
875Socket774:2010/03/05(金) 03:09:59 ID:hHFBzrfw
>>872
パワカラだからだよ  あそこが怪しい基準も守らない地雷メーカーだってのは周知の事実
今はマシになったかもだが。
876Socket774:2010/03/05(金) 03:43:37 ID:l8Q7BO6p
>>873
GDDR3は普通に出てるって言ってるだろ?上のレス読んでくれよん。


思い込みが激しいの?
877Socket774:2010/03/05(金) 05:06:53 ID:dyy5a+LR
>>873
長文書いて出た結論が、糞ほども役に立たないウソって何なの? 嘘はいかんよ。

      今後、GDDR3&5メモリ搭載 標準サイズのHD5570が出る可能性は・・ある。が、GTS250ロープロ
      みたいにかなり、魔改造された 日本で購入するのは難しいと予測する。
      当然、ロープロ対応のGDDRメモリ搭載HD5570はかなり可能性無くほぼ出ないと断言する。

予測から断言できるって、どんなエスパー?
それとも、 誤情報流す新手のネガティブキャンペーン?SAPPHIREのカードはGDDR3だ。ロープロで。

 ID:CUh5oXiH = ID:3WNgM5nD = ID:s6Tqj9nR = ID:2onsw5Se = ID:hHFBzrfw ( ←このIDが誤情報を流しまくってる )
878Socket774:2010/03/05(金) 05:13:29 ID:vD8a0DYT
>>873
 HPやアナウンスがDDR3だろうと、それはそれ。
  ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570-11167-04-20r-vd3763.html
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/013.jpg

実際は、以下。
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/011.jpg
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/012.jpg
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/014.jpg
  ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/016.jpg

 >カードデザインだけでなく搭載するメモリチップもSAPPHIRE HD 5570と同じく
 >Samsung製GDDR3「K4W1G1646E-HC11」(1.1ns品,CL=12)だったので…
879Socket774:2010/03/05(金) 05:13:29 ID:a2hiZxAS
>>877
妄想癖がついたんだろう。
DDR3の気狂い>>873は、もう現実直視出来ないから、相手しない方がいい
880Socket774:2010/03/05(金) 05:16:05 ID:FTU7+dDb
>>873
ウェブ上で、DDR3でも
  http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5570-MD1G.html
         ↓
  http://club.coneco.net/user/15455/review/32198/

売られているのは、GDDR3だがな。

カードにはSAMSUNGの1Gbit GDDR3 K4W1G1646E-HC12が搭載され、仕様通りの800MHz動作品のようだ。
(リファレンスはK4W1G1646E-HC11の900MHz動作品)

そろそろ、荒らすの止めた方が良い。
881Socket774:2010/03/05(金) 05:18:45 ID:a2hiZxAS
>>877
フルボッコわろたw

普通にGDDR3モデルが出回っているということか。
882Socket774:2010/03/05(金) 05:21:35 ID:a2hiZxAS
>>880
アンカミス
883Socket774:2010/03/05(金) 05:26:51 ID:FTU7+dDb
>>881
DDR3と書いている以上、DDR3があってもおかしくは無いけど、現時点ではDDR3だったという報告が皆無。
ここまで条件、報告、レビューが揃っているのに、5570はDDR3のみだ!って言いきれる脳味噌がふしぎ。

ここまで狼少年続けたら後に引けなくなったのだろうか。どんなに喚こうが、5570は全部DDR3と信じる者など、もういない。
884Socket774:2010/03/05(金) 05:36:48 ID:uzS+dlK7
>>876
それはお前さんだろ? 海外のいい加減なスペック表を鵜呑みにするな ここは日本
表示間違いには一段と厳しい国なんだぜ 海外で許される適当な表示は日本では通用しない
お前の心の拠り所のメモリK4W1G1646E-HC11 はDDR3だ ATI公式にはDDR3採用なので問題は無い

>ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articales/1002/09/l_kn_r5570_16.jpg

900MHzの正式なHD5570でハッキリ>Radeon HD 5570の情報を確認する。グラフィックスメモリはGDDR3からさらに低コストなDDR3だ
と書かれていますね 他人にイチャモン入れるならこれ位は提示したらどうです? これに懲りて自己の恥かしい文を反省して下さい

勝負ありですね 結論HD5570にGDDRメモリは現在使われていません。G○240の様に贅沢にGDDR3GDDR5メモリを使っても性能が出せなかった
どこぞのグラフィックカードと違い、DDR3メモリでもSP数その他の計算されつくした練り込みで性能向上 低消費電力に成功しているATIは素直に
賞賛すべきと思われますが?。
885Socket774:2010/03/05(金) 05:47:50 ID:FTU7+dDb
>>884
自分でGDDR3を示す情報を持ってきてどうするw
やめろwwww 腹痛いwww

その型番で、検索おながいします。
ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/partnumberDecoder.do

もしかして、出来ない貴方のためにやっときました。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=761&partnum=K4W1G1646E&xFmly_id=
http://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/product/2009/8/31/949471ds_k4w1g1646e_rev12.pdf


もうちょっと、情報を分析出来る力を持とうな?世の中にはお前のような馬鹿はたくさん居るんだよね。

勝負ありですね 結論HD5570にGDDRメモリは現在使われています。w
自爆して楽しい?
886Socket774:2010/03/05(金) 05:53:11 ID:a2hiZxAS
>>884
ここまで酷い馬鹿は初めてだ アハハハハハハwwwww




妄想すげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
887Socket774:2010/03/05(金) 05:56:23 ID:t/wlDSV9
>>884
サムスンのデータシートだとK4W1G1646はGDDR3だぞ。
http://www.datasheetdir.com/K4W1G1646E+DDR3-SDRAM

しかも「ATiはDDR3だっつてるのに実際はGDDR3じゃん」っていってる記事もあるな
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
888Socket774:2010/03/05(金) 05:58:29 ID:uzS+dlK7
876からのIDチェックしてみると楽しいよ^^ 相変わらずの自演が目に付くからw
>>880のどこにGDDR3を証明できるレポートがあるんでしょうかね? ここは素人が
購入した物を感想を述べるだけで証明なんて出来ていないんですが。
889Socket774:2010/03/05(金) 06:00:09 ID:t/wlDSV9
メーカ公式のデータシートが証明にならないと言われたでござる、の巻
890Socket774:2010/03/05(金) 06:02:50 ID:FTU7+dDb
>>884>>888
面白いからトドメ。つーかブーメラン?

いい加減なスペック表を鵜呑みにするな ここは日本人が集う掲示板。

表示間違いには一段と厳しい国民性なんだぜ 海外で許される適当な表示は日本国民には通用しない
お前の心の拠り所のメモリK4W1G1646E-HC11 はGDDR3だ ATI公式にはDDR3採用だがGDDR3でも問題は無い

メモリメーカー、サムスンからのデータシートの情報を確認する。
他人にイチャモン入れるならこれ位は提示したらどうです? これに懲りて自己の恥かしい文を反省して下さい

勝負ありですね 結論HD5570にGDDRメモリは現在使われています。
メモリの云々も分かってない馬鹿が偉そうに講釈垂れてるわw
891Socket774:2010/03/05(金) 06:06:14 ID:a2hiZxAS
>>889
お〜よしよし。
キチガイの運転する車が突っ込んで来た感じ?

もうね、妄想末期ww
892Socket774:2010/03/05(金) 06:20:03 ID:uzS+dlK7
885のどこにGDDR3を表明する文章があるのかな? 下段のgDDR3の文字?ww
合いも変わらず同じttp:を貼り付けて進歩の無い奴だね

ID:l8Q7BO6pとID:dyy5a+LRは消えました 今後はID:t/wlDSV9 ID:a2hiZxAS ID:FTU7+dDbにご注目^^
893Socket774:2010/03/05(金) 06:33:31 ID:a2hiZxAS
>>892
GT240の>>884云々詳しく。
性能が出せなかった理由の説明が嘘っぽい
894Socket774:2010/03/05(金) 06:38:00 ID:3zxmLXXL
>>892
もう黙れば?
895Socket774:2010/03/05(金) 06:39:11 ID:uzS+dlK7
>Radeon HD 5570の情報を確認する。グラフィックスメモリはGDDR3からさらに低コストなDDR3だ

はっきり日本語でK4W1G1646E-HC11はDDR3メモリだと書かれていますねw

>>893
連投してたのにえらく間が空きましたな〜 指摘どおり?w GT240の性能が出なかった理由だと?
理由なんざ述べた覚えはないですが。
896Socket774:2010/03/05(金) 06:45:03 ID:uPrKDbDl
4670だって、DDR3だろうが・・・よ ?全部とは言わんが、1GB版は大体。
ロープロだからDDR3とか言い始めるとか意味分からん
897Socket774:2010/03/05(金) 06:49:37 ID:a2hiZxAS
>>892
連投とか、お前の脳内の話?
訂正は入れたが。


自演疑ってるの?病院行った方がいい。確実に病んでる
898Socket774:2010/03/05(金) 06:58:28 ID:uzS+dlK7
06:33:31 ID:a2hiZxAS 06:06:14 ID:a2hiZxAS 05:21:35 ID:a2hiZxAS

05:53:11 ID:a2hiZxAS 05:13:29 ID:a2hiZxAS 05:18:45 ID:a2hiZxAS

俺が1個答えるまでにお前はこれだけ書き込んでいるんだぜ?w
さっさとGT240やらの話をしてくれよ
899Socket774:2010/03/05(金) 07:31:09 ID:uzS+dlK7
>>896
要するにそこだよ 奴が俺に絡む理由は。かなり前の話だが、俺はHD5570はロープロ化
可能でDDR3だと述べた。 皆も知っているだろうがロープロは殆どがDDR2かDDR3
ロープロ化出来るHD5570はDDRメモリで十分 わざわざGDDR3&5メモリなんて高価な物使う
必要が無い。だからDDR3で合ってたし事実HD5570にGDDRは使われていない。
因みにHD4670はGDDR4メモリの物もある。それを無知なのに絡んできてこんにちの様な
スレに成ってる。奴のサムチョンの公式がGDDRだと言っているんだから根拠が、ロープロ製品で
海外HPにはGDDRと表示されているのに日本で売られている物はDDRなんて事を散々観てきた
俺に言わせれば片腹痛く聞こえるのは当然。日本HPで出ている物なら尚知らず海外のしかもチョン
なんて信用するなと。ロープロ対応グラボでGDDRを使った物はあるがどれかと言うのはかなりマニア
しか知らない。それほど稀である。結果HD5570にGDDRメモリが採用されない事なぞ安易に想像付く。
そしてその通りだった訳だ。
900Socket774:2010/03/05(金) 07:48:19 ID:AsAyAR9T
まあ落ち着けよお前等様
製品仕様が気に成るならメーカーにでもTELしろ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/03/05(金) 07:50:57 ID:r8ZVw28b
なんだこの雑音にも通じそうな基地外わ
902Socket774:2010/03/05(金) 08:16:39 ID:uzS+dlK7
さっさと論破してみろよ >>895以上の確実な証明を持って。勿論日本語で書かれてある物をなw
これに懲りたら自演せず、他人様に噛み付く様な書き込みはやめろ お前の文はこの板の住人に
不愉快な感情しか与えないのだから。
903Socket774:2010/03/05(金) 08:55:58 ID:AsAyAR9T
いや、正義面して暴れる奴も迷惑だから両方消えてくれればいいよ
904Socket774:2010/03/05(金) 09:19:54 ID:uzS+dlK7
言われなくても決着付いた今日で私はROMるつもりだが、正義を振りかざすほど
出来た人間ではない。むしろそれを楽しむ心もある人種だ。お天道様の下、大手を
振って歩ける身柄でもない。ただ前々から目に余る暴言を吐いてるので仲裁したら
噛み付いてきたので相手しただけだ 夜からの流れで。
905Socket774:2010/03/05(金) 09:26:30 ID:DJwv4+3v
マジキチうぜえ
906Socket774:2010/03/05(金) 09:31:15 ID:9r5uNTdt
アスペクト比みたいな名前の病気だろ
907Socket774:2010/03/05(金) 09:33:26 ID:8joxTKpj
>>902
公式のスペックシートよりもITMediaが書いた一文が証明になるのか?
しかもそのSSにはGDDR3って書いてるのに・・・いやはや
908Socket774:2010/03/05(金) 09:46:10 ID:e0IQE8Fl
ID:uzS+dlK7はもう一回、ITメヂアの記事を見て来い。
>GPU-Z 0.3.8でRadeon HD 5570の情報を確認する。グラフィックスメモリはGDDR3からさらに低コストなDDR3だ

こう書かれたGPU-Z 0.3.8のスクショにはハッキリと
「Memory Type:GDDR3」と判定されてる。見えないか?
石川ひさよしとID:uzS+dlK7には、これがDDR3と見えるのか?
909Socket774:2010/03/05(金) 09:51:08 ID:uzS+dlK7
ID:t/wlDSV9 ID:a2hiZxAS ID:FTU7+dDb
こいつらはもう現れないのかなぁ・・・w
>>907
そのSSにはGDDR3って書いてあるのに

何故張らないの? 書いてあるんでしょ? はっきりGDDR3より劣るDDR3を使っているメモリと
書いてあるのに 頼みのサムチョンメモリがDDR3って公言されちゃってわねw
910Socket774:2010/03/05(金) 09:56:27 ID:8joxTKpj
>>909
何故貼らないのって・・・お前さんが>>884で貼った画像がまさにそれなんだが
まぁ画像の直リンじゃ見れないんで記事を貼っとくか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/09/news046.html
911Socket774:2010/03/05(金) 09:58:48 ID:uzS+dlK7
連投すまん
>>908
誤認表示するあれだろ? CPUとかがP3P4とか出ちゃう特有のやつじゃん
912Socket774:2010/03/05(金) 10:03:22 ID:9r5uNTdt
病気のリハビリをここでやるな
913Socket774:2010/03/05(金) 10:03:29 ID:yWc+j8fy
結局、GDDR3とDDR3を区別しないと気が済まない人は
ここの二人か三人だけなんじゃないのか
メーカーも適当なようだしね
914Socket774:2010/03/05(金) 10:04:35 ID:uzS+dlK7
まさかプロの石川ひさよしがGDDR3じゃないDDR3と言っておいてGDDRに成ってる写真を使うなんて
本気で思ってるの? 多和田の記事でもそこまではしないと思うけどww
915Socket774:2010/03/05(金) 10:05:16 ID:dYCgyGuz
 , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ 韓国l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´Д`)__   復旧イヤッッホォォォオオォオウ!
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕  
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
                   : : :
916Socket774:2010/03/05(金) 10:13:49 ID:8joxTKpj
>>914
つまり、製造元のスペックシートより石川ひさよしの方が信用できるってことか・・・
君がそう思うのは勝手だけど、他人に吹聴して回るのはやめようね
917Socket774:2010/03/05(金) 10:31:00 ID:JbEWQbGu
スペックシートのリンク開いたらでっかくGDDR3って書いてあるじゃん。
そもそも製造元であるサムチョンがDDR3をGDDR3だなんて偽ったらOINKどころの騒ぎじゃないっての。
名前は似てるけど別もんなんだっけ? >DDR3とGDDR3

あんたすげえ面白いからコリアンジョークスレにでも貼ってこようかな。
918Socket774:2010/03/05(金) 10:44:16 ID:Gt/f8RAT
2ch落ちてから来てなかったが、久々に覗くと期待の新星あらわるって感じだなw
919Socket774:2010/03/05(金) 10:51:24 ID:uzS+dlK7
ID:8joxTKpj やけに突っかかるね^^

4亀の記事の様に HD 5570で組み合わされるグラフィックスメモリはDDR3だとはっきり述べている。
アスクによるSAPPHIRE HD 5570のニュースリリースでも同じように書かれているのだが,実際はGDDR3だったというわけだ。

DDR3だったわけだ。 実際はGDDR3だったというわけだ。 文章的に一度区切り(。)実際はGDDR3だったと言うわけだ
この部分が 実際はDDR3だったと言うわけだ。の書き間違いによる誤写だという事が推測される。この程度の書き間違いは
あるだろうし、それほど編集部的にお詫びをするほどの事でもない。

石川が悪意を持ってGDDR3メモリのHD5570をDDR3と書いたとしよう。で、そこまで燈台記事を書いちゃった記者が写真を間違って
GDDR3表示の写真を張るミスを犯すだろうか? ありえません。やるなら徹底的にします。こんな事がばれれば即刻、首です
編集の仕事に少しでも携わった人間なら解ると思いますが、そんな記者はもう、どこの出版社にも雇用されません。
よくある事で写真の張り間違いが考えられます。文章と全然関係ない写真が載る事はたまにあります。皆忙しいので。
でもこれやったら大目玉ですよ? 首にまではならなくても何らかの処分が言い渡されるレベル。

>>917
笑える事を抜かすねw MSIのメモリ間違い、GFの地雷128bの9600GT 今まで無かったとでも?
GDDRと表記して物はDDR3だった事なんて過去を遡ればどれだけあるんだよ。無記名、偽り表示がこれだけ言われているのに。
920Socket774:2010/03/05(金) 10:53:19 ID:Gt/f8RAT
>>910
その記事、いろいろひどいな。

> ディスプレイ出力はアナログRGB、HDMI、DVIの3系統。
> AMDの資料ではEyefinityにも対応するとされる(写真=左)。

DisplayPortがないから無理です。
対応しているのはGPUであって、リファレンスカードじゃねぇ。
921Socket774:2010/03/05(金) 10:58:15 ID:uzS+dlK7
>>917は話の流れが解る様に1からスレを見直し、MSIによる128b 9600GTが販売された経由を調べると良いよ
922業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 10:58:36 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) HD5770にEyefinity5が出るらしいので。
 |文|⊂)   HD5670にもEyefinity4とか出ないかなと思ったり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
923Socket774:2010/03/05(金) 11:00:17 ID:9r5uNTdt
ネットの記事が100%正しいと思ってる人って居るんだな
紙媒体の雑誌の記事ですら100%じゃないのに
924Socket774:2010/03/05(金) 11:00:17 ID:Wu3kaEWc
5750にファンレスモデルが出ているのだから、5670もファンレスモデル出せよ、ハゲっが!
925Socket774:2010/03/05(金) 11:01:23 ID:8joxTKpj
すげーよこの人・・・自分の推測と事実との区別がついてねえ
926Socket774:2010/03/05(金) 11:01:44 ID:Wu3kaEWc
そうそう、朝日新聞とか、変態毎日新聞とか、読売新聞とか、産経新聞とか、
紙媒体の記事なのに、嘘ばかり載せてるしなwww
927Socket774:2010/03/05(金) 11:03:21 ID:Gt/f8RAT
>>923
ネット記事を信じきってる人はたまにいるが、
製造元のデータシートを否定する人は稀に見る逸材だよww
928Socket774:2010/03/05(金) 11:05:43 ID:uzS+dlK7
有名人のお越しじゃないですか >>920にHD5***は単独でもEyeFinityには対応していると
教えてやって下さい。 DisplayPortが無いから表示する手段がないだけと解る様に。
929業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 11:05:44 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>924 それを長いこと待ってるんですが、なかなか出ません。
 |文|⊂)   DVI/HDMI/DP3ポート1スロブラケット背面ヒートシンクで出してホスィ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930Socket774:2010/03/05(金) 11:07:48 ID:Gt/f8RAT
>>928
日本語読めない人?

> 対応しているのはGPUであって、リファレンスカードじゃねぇ。
931Socket774:2010/03/05(金) 11:16:11 ID:uzS+dlK7
> AMDの資料ではEyefinityにも対応するとされる(写真=左)。

文章は何も間違ってはおりませんが? 対応しているしDisplayPortが無いだけ。
> 対応しているのはGPUであって、リファレンスカードじゃねぇ。
それが解っているなら冒頭のいろいろひどいな。などという言葉は出ない筈 チャンと理解しているならば。
932Socket774:2010/03/05(金) 11:20:04 ID:8joxTKpj
(写真=中央)なら分かるけど、写真左は明らかにカードの画像だよね
933Socket774:2010/03/05(金) 11:20:51 ID:Gt/f8RAT
>>931
ちゃんと記事見てる?
(写真=左)がなんの写真か分かって言ってる?

アナログRGB、HDMI、DVIの3系統の写真を指して
「AMDの資料ではEyefinityにも対応するとされる」と言ってるんだよ。

ってか、メモリ以外のことでも食いついてくんのなww
934Socket774:2010/03/05(金) 11:29:49 ID:FqPTl4sM
935Socket774:2010/03/05(金) 11:47:16 ID:uzS+dlK7
突っ込みたい気持ちは解るが貴方も私もが無ければ3画面は無理だって事は周知の認知でしょ?
この記事はHD5570の紹介記事でDisplayPortが無ければ3画面出来ないのは解っている おい!と言いたくなるのは解る
しかし、ATIの資料を見て「Eyefinityにも対応するとされる」と紹介 確かに資料にはEyefinity対応って書いてあるんだと思う
この点は間違ってはいない。記者が知らないのだろうDisplayPortが無ければ駄目だって事を。発売当初のてさぐりでは。
この板の中にも最初DisplayPortがなければ3画面無理だと知らない子が居たろう そんな質問が実際無かったか?
>>938
ばかやろうw >>928で既に指摘しているし>>933もちゃんと解っている 突っ込みいれたいんだろうけど勇み足すぎるぞw
936Socket774:2010/03/05(金) 11:48:13 ID:uzS+dlK7
おっと>>934な 未来にトスしちまったぜ
937Socket774:2010/03/05(金) 11:55:57 ID:Gt/f8RAT
>>935
> この点は間違ってはいない。記者が知らないのだろうDisplayPortが無ければ駄目だって事を。発売当初のてさぐりでは。

なぜそんな記者の言うDDR3を鵜呑みにできるの?
ほかに実物を示してDDR3と言ってるソースはないの?
938Socket774:2010/03/05(金) 11:59:30 ID:sVHHuVkU
俺はよくわかっとらんのだが、96-ball FBGAパッケージ(?)のGDDR3てあるの?
939Socket774:2010/03/05(金) 12:05:37 ID:Gt/f8RAT
>>937
ほかにもこの記事のひどいところを指摘しようか?

▼本文
> 今回評価作業で用いたのはRadeon HD 5570を搭載したリファレンスカードだ。
> ロープロファイルサイズのカードにファンを内蔵したクーラーユニットを搭載する。
> 外部電源コネクタはない。グラフィックスメモリは表側と裏側で4チップずつ、
> 計8チップ搭載して容量は1Gバイトになる。
> 搭載するメモリチップはSamsungの「K4W1G1646E-HC11」だ。

▼写真下
> Radeon HD 5570搭載リファレンスカードのグラフィックスメモリはHynixの「H5GQ1H24MFR」だ(写真=右)

もうね。いつから、5570がGDDR5になったのかと。
940Socket774:2010/03/05(金) 12:12:53 ID:ZHZ2SS/J
そんなに気になるならメーカーに電話すればいいじゃん
941Socket774:2010/03/05(金) 12:33:36 ID:NPIZEGVd
とりあえずHD5570を買えるようにしてくれ
どこも品切れだよ…
942Socket774:2010/03/05(金) 12:58:27 ID:uzS+dlK7
>>939
何故端折る
>> Radeon HD 5570搭載リファレンスカードのグラフィックスメモリはHynixの「H5GQ1H24MFR」だ

原文は メモリの作動電圧は1,5vでRadeon HD 5670搭載リファレンスカードのグラフィックスメモリはHynixの「H5GQ1H24MFR」と同じ
HD5570のメモリは「K4W1G1646E-HC11」

自分にトスするなど不可解な行動が出てきたな? >>937でまともな質問をする人かと思えば 怪しくなってきたな また自演ですか
そういやID総入れ替えした筈だよね
それ以外の証拠は>ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5570/Pages/hd-5570-specifications.aspx
でどうよ? 事の発端は823スレ目からでHD5570はDDR3だと主張する俺に対しPC3台のID自演 もっとも始めたのは奴だがね
逆に聞くわ GDDR3だと言う証拠が糞サムチョン以外に何がある? ATIも4亀もDDR3だったと認めているんだぜ?
943Socket774:2010/03/05(金) 13:01:34 ID:Gt/f8RAT
>>942
本当にちゃんと日本語読んでくれ

> ▼写真下

よみがな:しゃしんした
いみ:しゃしんのした

これでいいか?
944Socket774:2010/03/05(金) 13:11:14 ID:8joxTKpj
>4亀もDDR3だったと認めているんだぜ?
一体どれのことを言っているんだ?
945Socket774:2010/03/05(金) 13:19:54 ID:vddWv5L8
はい次
946Socket774:2010/03/05(金) 13:31:30 ID:uzS+dlK7
>>943
原文は
このチップの定格動作クロックは900MHzで、これはRadeon HD 5570の定格クロックに相当する。オーバークロックを想定した構成ではないといえる。
メモリの動作電圧は1.5ボルトで、これはRadeon HD 5670搭載リファレンスカードが載せているHynixの「H5GQ1H24MFR」GDDR5メモリと同じだ。
この両者でスペックシートにある消費電力が20ワットも異なるということは、コアの動作クロックとメモリクロックの違いが大きく影響していると考えられる。

で、写真の>Radeon HD 5570搭載リファレンスカードのグラフィックスメモリはHynixの「H5GQ1H24MFR」だ(写真=右)
これで気が付くだろ? Radeon HD 5570搭載〜 この部分がHD5670なら? もちろんGDDR5のHynixの「H5GQ1H24MFR」となる

>>944
読み直せ 少し前のレスに書いてある


947Socket774:2010/03/05(金) 13:31:53 ID:t/wlDSV9
今起きた。んでまだやってるんかい。まさか不眠不休で続けてるのか。
あのな、サムスンのデータシートが間違ってたら試作品段階で発覚するわ。
ATiの技術者だってデータシート見ながら設計してんだぜ?
ATi内部でGDDR3使うって仕様決めてから、広報がアナウンスするまでのどこかで情報伝達に齟齬が発生してるだけだろ、今は。
長門可愛いよ長門。
948Socket774:2010/03/05(金) 13:33:23 ID:Gt/f8RAT
>>946
写真はSamsungだが。写真を見ろよ。
949Socket774:2010/03/05(金) 13:36:08 ID:rvPWvtms
IDの赤い人、どちらか次スレを立てはなれ。
950Socket774:2010/03/05(金) 13:48:02 ID:8joxTKpj
>>946
実際はGDDR3でした、って記事しか見当たらないが
951Socket774:2010/03/05(金) 13:59:43 ID:sVHHuVkU
サムスンのgDDR3は、一般的に言われるGDDR3なの?
サムスンのサイトではGDDR3とgDDR3が分かれてるんだけどこれは何でなの?
952Socket774:2010/03/05(金) 14:29:22 ID:uzS+dlK7
あーあ 950踏みやがった 気を使ってみんな待ってるのに スレタイ
>>947
えらく都合の良い解釈だな そのATI発表は>>942の通りDDR3なんだけど で、誰だよお前はw
>>948
だからなんだ? HD5570の写真だろ
>>950
目が腐ってるんだね 証拠を示せよ ID:8joxTKpjとID:t/wlDSV9 ID:Gt/f8RAT 自演君の新ID
はこれかなぁwww  俺のIDは今朝から変っていないのに あの騒いで反論してたIDはどこいったんだろうw

>>951
非常に良い所に目を付けたね なんでなんでしょうね 結果はとっくに出ているがどうあいつら答えるだろうね。

953Socket774:2010/03/05(金) 14:30:52 ID:t/wlDSV9
>>951
違うっぽ。gDDR3はSDRAMで、GDDR3はSGRAM。
んで、これがサムスンのK4W1G1646Eのデータシート。
http://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/product/2009/8/31/949471ds_k4w1g1646e_rev12.pdf
んで、こっちがwikipediaのDDR3のページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM

ピンレイアウトが一致するから同じものだと思う。
んじゃ接頭のgって何よ。
954Socket774:2010/03/05(金) 14:36:42 ID:t/wlDSV9
ピンレイアウトとスペックからして、K4W1G1646E-HC11はDDR3-1800っぽいんだが、
接頭のgが意味わかんね。
955Socket774:2010/03/05(金) 14:42:03 ID:wFWkV24a
良く分からんけど所謂GDDR3は少なくとも出てきた時はPC向けDDR2のVRAM向けの物をさしてたと記憶してるんだが
もし今も変わってないならDDR3の方が最近の世代と言う事になるな、もしかしてgが小文字なのはそういう事なのか?
956Socket774:2010/03/05(金) 14:54:28 ID:9r5uNTdt

次スレ用 テンプレ

>>283
957Socket774:2010/03/05(金) 14:56:15 ID:9r5uNTdt
あ、次のスレタイは

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part03【RADEON】

958Socket774:2010/03/05(金) 14:58:51 ID:sVHHuVkU
結局さむすんがgDDR3とか紛らわしい名前付けているのが悪いということかな?


283テンプレで次スレ立ててみる
959Socket774:2010/03/05(金) 15:02:06 ID:sVHHuVkU
【AMD/ATI】HD56xx/55xxシリーズ Part03【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267768848/
960Socket774:2010/03/05(金) 15:04:03 ID:t/wlDSV9
>>959
スレ立て乙
961Socket774:2010/03/05(金) 15:06:21 ID:3sl9CnDs
>>959 おつおつ
962Socket774:2010/03/05(金) 18:05:56 ID:KRnB3okS
いつまでオナGーで引っ張るんだ
くだらない
963Socket774:2010/03/05(金) 18:10:03 ID:KRnB3okS
5570と5850だけを量産してもっと価格下げればいいのに。
5570 5980円
5850 19800円
この2つだけでいいや
964Socket774:2010/03/05(金) 18:36:07 ID:P05w7BOW
5570でバイオはキツイっすか
965Socket774:2010/03/05(金) 20:12:21 ID:Yt2DRdok
ゲハでやれ
966Socket774:2010/03/06(土) 01:59:56 ID:ZtIGBCGm
3画面出力が話題になってるけど、DisplayPortのモニタなんてもってない
みんな持ってるのかね
3画面はむしろ遺産を再利用したいからDVI*2だと嬉しいのに
967Socket774:2010/03/06(土) 02:04:25 ID:yLEaWnLE
>>966
利用したけりゃ変換コード買えって
968Socket774:2010/03/06(土) 02:23:43 ID:ZtIGBCGm
>>967
ありがとう
思ったより安いね

Amazon.co.jp: ELECOM ディスプレイポート-DVI変換アダプタ/ブラック AD-DPDBK: 家電・カメラ ¥ 3,025
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243H8OM/ref=asc_df_B00243H8OM164040/?tag=coneco-itmedia-22&creative=3183&creativeASIN=B00243H8OM&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
969Socket774:2010/03/06(土) 02:50:48 ID:sCsWJYF1
>>968
それ多分使えない。
俺が持ってるのは5000〜6000円した。
970Socket774:2010/03/06(土) 03:38:47 ID:oL6v6K4y
971Socket774:2010/03/06(土) 03:42:08 ID:wBQmvvs1
60fps出てるんだから御の字じゃないか
972Socket774:2010/03/06(土) 03:58:22 ID:ZtIGBCGm
>>969
使えないってどういうこと?
973Socket774:2010/03/06(土) 04:02:11 ID:sCsWJYF1
>>972
使えないというだけ。 不能。 不可。 不適合。 気になるなら買ってみればいいんじゃないかな。
使えないだけで壊れるわけじゃないから。安いし?
974Socket774:2010/03/06(土) 05:32:56 ID:vjHIG4k8
By madara "madara" - レビューをすべて見る
Radeon5xxxシリーズでDVIx2 + DPで3画面にできると思ったら
できませんでした。

DVIのモニター3つで3画面にしようと思う人は
これではできません。

975Socket774:2010/03/06(土) 07:43:58 ID:tsIB4O5y
780GとかAMDのチップセットだったら出来るんだろうけどね。
DVI*2+DPって5750以上じゃないとないんじゃないの。
976Socket774:2010/03/06(土) 07:56:14 ID:KyJx/gP6
3画面はDVI+HDMI+DPの構成じゃないと無理でしょ。
けど、「Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter」買えば、
DVI*2+HDMIが出来るようだ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/
977Socket774:2010/03/06(土) 09:40:55 ID:2uNgUvH0
DPもクロック一個使うから3画面はDP+DP+DVIorHDMIじゃね?
でも966は3画面じゃなくて単にDVI+DP>DVIだから出来そうな気がするんだけどね
978Socket774:2010/03/06(土) 09:52:14 ID:oh2VrMP4
で、3画面対応ゲームってなんかあるの? 2画面は?
979Socket774:2010/03/06(土) 10:33:12 ID:IXJ9HyrT
980Socket774:2010/03/06(土) 10:50:02 ID:o7KTZZIo
DL-DVIx2+DPとかじゃなくってか
981Socket774:2010/03/06(土) 11:13:55 ID:ZIDoD+6s
外部クロックを持ってると謳ってるDP→DVI(SL or DL)の変換ってある?
1個1個買って試すしかないんかな?
982Socket774:2010/03/06(土) 12:07:32 ID:2uNgUvH0
>979
それタイミングソース1つ追加しての合計3つでDP複数とDVIとHDMI駆動してるしやっぱりそうじゃね?
DPで1個使ったら後はDVIとHDMIのどっちかしか使えないと思うんだけど
983Socket774:2010/03/06(土) 12:30:58 ID:BXxBhaQL
DVI+(DP+アクティヴ変換→2DVI)で3出力
アクティヴ変換は、要するにUSBで電源供給が必要なアダプター
ってことじゃなかった?
984Socket774:2010/03/06(土) 16:43:19 ID:yoigwlwY
>>983

自分も、RADEON5770で、DVIx2、DP→DVIで3画面にしたいのだけど、つまりこういうのもだめってことね。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=45J7915¤t-category-id=4C362FDC3E37425F8CB97AB7A4802CDD&&hide_menu_area=yes

Active DisplayPort to Dual-Link DVI を買うしかないのかな。
変換アダプタに1万4千はちょっと高いな。
985Socket774:2010/03/06(土) 17:00:45 ID:jHI1+Mr1
きょうは、3画面(↑)構成(使用予定は無いが)で使用するには
コネクタ変えるだけと言う、単純な物で無い事が解った。
986Socket774:2010/03/06(土) 17:06:19 ID:sCsWJYF1
>>985
いや、DVIで使うにはコネクタ変えるだけだろ
987Socket774:2010/03/06(土) 17:44:01 ID:jHI1+Mr1
>>986
thx。メモメモ
実は、まだ全く解っていない事が良く理解できた。
988Socket774:2010/03/06(土) 17:51:13 ID:Dui1DJa3
もう一枚買った方が安く済むという
989Socket774:2010/03/06(土) 18:01:02 ID:sCsWJYF1
990Socket774:2010/03/06(土) 18:25:01 ID:8hzqkUIx
2枚差すなり、オンボ使うなり、
いくらでもやりようはあるなり
991Socket774:2010/03/06(土) 19:35:56 ID:tG7rOPy3
>>985-987

>>984のリンク先みたいな安い変換コネクタは
比較的単純に結線状況を変換しているだけ

>>976のリンク先みたいな高い変換器は
タイミングソース生成機能(とおそらくFIFOバッファ)を持つチップを内蔵している
(ので、そのチップの給電のために>>983のいうようにUSB端子がついている)

ユーザーから見るとどちらも「DPコネクタをDVIコネクタに変換している」だけだけど
内部構造的には後者は「単にコネクタ形状を変換しているだけではない」

だと思うんだけど

DPの仕様書とか読んでないので間違ってたらゴメン
992Socket774:2010/03/06(土) 20:03:20 ID:tG7rOPy3
とりあえず、アクティブ変換器は高いので

・DP対応ディスプレイを使う
・GPUカードを複数刺す
・ディスプレイ出力のあるマザーを併用する
・USB-DVIディスプレイアダプタを使う

を先に検討することをオススメ

特に http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html によると

> Intelの具体的なプランとしては、eDP対応製品の出荷を今後順次増やしていき、
> 2011年第3四半期にLVDSやSDVO、アナログVGA出力の対応を完全に廃止する予定。

ということだから、ノートの液晶パネルやDell・HP等の業務用PCの液晶ディスプレイの
コントローラチップはコストの都合上DP対応になっていくはずで
(IntelがICH8でPATA対応を止めたら、SATA対応が進んだように)
その影響を受けてDP対応ディスプレイが爆発的に増えていくだろうから
お金がないけどちょっと待てるという人は待ってDP対応ディスプレイを買うのがいいと思う

今でてるDP対応ディスプレイはちょっと高いけど
その分、ちゃんtp高品質だからお金があれば今買ってもいいだろうけど

という梅
993Socket774:2010/03/07(日) 00:35:27 ID:IDlm5Sw/
994Socket774:2010/03/07(日) 00:58:27 ID:FNPtt1op
>>992
一般的な構成は↓ってことかな
モニタ*3すべてDVIの場合
HD5570のDVIを直接
HD5570のHDMIをDVIに変換
MBのDVIを直接

さらに
MBにVGAがついてれば、アナログでもう1枚のモニタを利用できる
DP対応モニタを持っていれば、デジタルでもう1枚のモニタを利用できる
995Socket774:2010/03/07(日) 01:19:45 ID:lOGplp22
ねんで、VGAって言うの?
996Socket774:2010/03/07(日) 01:20:42 ID:lOGplp22
なんでVGAって言うの?

大切なところを噛んだので、2回ききましts
997Socket774:2010/03/07(日) 02:56:53 ID:PBYIFbZ4
>>996
歯を立てるなって言ってるだろヘタクソ!
998Socket774:2010/03/07(日) 03:11:34 ID:lOGplp22
>>997
大切なところを噛んだので、3回致します。

 なんで、BiG Are って言うの?
999Socket774:2010/03/07(日) 03:50:32 ID:Q8KdPeGq
うめ
1000Socket774:2010/03/07(日) 03:51:35 ID:FVVIvmTm
   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/