【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCSX2公式サイト
ttp://www.pcsx2.net/
pSX公式サイト
ttp://psxemulator.gazaxian.com/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/

前スレ
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254852084/


最低限のスペックと推奨スペック

■最低限のスペック
■CPU:Core2Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2
■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT
■OS:Windows2000 / XP
※↑一部の最適化されたゲーム・ある程度の再現性を持つ2Dゲームが動くレベル


■推奨スペック
■CPU:Core2Duo 3.0GHz以上 / PhenomII X3 720 BE 3.0GHz以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 1GBx2
■グラフィックボード:Geforce8800 / RADEON HD3870
■OS:Windows2000 / XP /LinuX(高速)/ Vista(DX10対応のプラグインを動かすために必要)
↑の最低限・推奨スペックを満たしていても、動かないソフトは動きません。
現在エミュ側の問題で動かないものの方が多く、
単純なスペックアップだけではどうしようもない場合が多々あります。
推奨スペック以上にスペックを上げても、現状では効果が薄いと思われます。
またPCSX2は現在クアッドコアをサポートしていないので、
クアッドコアでもクロックが同じデュアルコアと同程度の速度になります。
Vistaの場合、クアッドだとOSの負荷が分散されるため、一部でデュアルコアより若干FPSが伸びる傾向にあるようです。


動かない場合は、ソフトウェアの更新を待ちましょう。
2Socket774:2010/01/26(火) 21:17:19 ID:mOwCGyP0
>>1
3Socket774:2010/01/27(水) 06:25:20 ID:Fw+p0gnV
無双シリーズがサクサク動いちゃうPCを買いたいのです!
もうPS2本体邪魔臭いので捨てたいのです!!
一切の不満がなく遊べるスペックのネットブックを教えてください
4Socket774:2010/01/27(水) 07:24:19 ID:Q8iDndEk
一切の不満なく遊びたいなら実機でやっとけ
エミュは実機の代わりにはならん
5Socket774:2010/01/27(水) 07:46:34 ID:GutGZWwK
>ネットブック

氏ね
6Socket774:2010/01/27(水) 08:08:08 ID:Fw+p0gnV
おいおい
持ち運びして遊びたいじゃん
電車の中で暇つぶしに呂布でぶんぶんなぎ倒してすっきり!っつーの
モニターとPS2本体持ち込んでやってたらエライ迷惑になる
7Socket774:2010/01/27(水) 08:16:12 ID:Q8iDndEk
PSP買え
8Socket774:2010/01/27(水) 08:31:04 ID:ZgmhPDNN
モニターとPS2本体持ち込め
9Socket774:2010/01/27(水) 12:22:21 ID:hlNyAuCf
リュックにPS2とバッテリー突っ込んでゴーグル型モニタでやれ
10Socket774:2010/01/27(水) 12:24:25 ID:I3jgG+Zf
>>6
ちょっと調べてみ?
ノートでPS1が完璧に動くノートがやっと出てきたところだ。
後5年たってからここに来い
11Socket774:2010/01/27(水) 12:30:44 ID:Q8iDndEk
書き忘れてた>>1
12Socket774:2010/01/27(水) 12:43:10 ID:I3jgG+Zf
>>6が調べても駄目っぽそうだから

2010/01/21発売

FMV-BIBLO MG/G75N (ハイスペックモデル)
液晶サイズ:13.3インチ
CPU:Core i7 620M/2.66GHz(1MB)
メモリ容量:8GB HDD容量:500GB
グラフィックIntel HD Graphics(だいたいGeForce 9400)
OS:Windows 7 Professional
最安価格(税込):\187,680
エミュの為に最低18万も出したくないかな?
これならPS2改造して持ち運んだ方がましだな。
13Socket774:2010/01/27(水) 13:17:10 ID:O3pmObE8
GeForce 9400クラスって・・・。

無理じゃん。
14Socket774:2010/01/27(水) 13:22:06 ID:O3pmObE8
あ、一切の不満なく遊びたいっていうことに対してね

15Socket774:2010/01/27(水) 13:35:31 ID:nBY0TbAS
ネットブックの定義が500ドル以下とか廉価cpuに限るとかだからミリ
ノートブックだったらDELL Alienwareの最高構成でおk
16Socket774:2010/01/27(水) 13:42:21 ID:f+uHhLuF
i7 860+HD5870を購入予定なんだけど、OCしないとやっぱりもっさり?
17Socket774:2010/01/27(水) 13:59:34 ID:velK48no
あぁ
18Socket774:2010/01/27(水) 14:55:08 ID:I3jgG+Zf
>>16
モノによる
エミュが対応してない物ならどんなハイスぺでも無理
19Socket774:2010/01/27(水) 15:54:15 ID:hlNyAuCf
質問スレじゃないんだから調べりゃわかることにいちいち答えるなよ
変なのがどんどん増えるだろ
20Socket774:2010/01/27(水) 16:45:05 ID:95YgI+iJ
>>16
Q9650 3.6Ghz&5850で手持ちのソフトはスピードハックしてやれば
大抵遊べる。

あと最新のバージョンは結構描画の不具合修正されてるのね。
4870からDX11の5850でプレイすると正常に描かれるシーンが増えてる。
21Socket774:2010/01/27(水) 19:15:24 ID:wJSS+5dR
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:36:10 ID:1Mf1XY3E
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E0%A1%BC%A5%A2%A4%CE%CB%A1%C2%A7

転じて、コンピュータのCPUの性能は18ヶ月で2倍の性能になる、という意味で用いられる。

ググレば腐るほど出てくるなあの池沼が言ってた出鱈目とやらが(笑)

CPUの99%の処理である整数演算にムーアの法則(集積が2倍でも性能は2倍ではない)は通用しないという事
という意味でなら>>430も意味が通じるな

もちろん浮動小数点演算にはこの先20年(微細化限界10年+3次元化10年)は軽く維持されるだろうけどなムーアの法則
どっかの偉いオッサンによれば78年は続くとか

俺の理屈の方がまだ筋通ってるな
転じて、コンピュータのCPUの性能は18ヶ月で2倍の性能になる、という意味で用いられる。
を出鱈目扱いしてた阿呆だからなwww

>>451
そしてCPUってのは新しい命令などを搭載するとそれにトランジスタを割くから
トランジスタ数の増加が単純にスペックとして跳ね返ることはない

新しい命令=ムーア維持の為の浮動小数点性能アップなんだから跳ね返ってても不思議じゃない
AVXも浮動2倍の命令セットだろうが

妄想でココまで大法螺吹けるとはすげーなコイツ
無知の成せる業かwww

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:37:09 ID:1Mf1XY3E
反論できずに逃亡した妄想デブ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22Socket774:2010/01/27(水) 19:25:36 ID:dWwcZUAb
わざわざコピペすんな馬鹿
変なやつが沸きまくるだろうが
23Socket774:2010/01/27(水) 19:32:54 ID:FNZbhOns
>>21
わざわざ一ヶ月以上待って誰も反論出来ないタイミングで投下したのに可哀想だろw
24Socket774:2010/01/28(木) 03:39:07 ID:LhAGTD+V
昔PSのエミュやったら2時間くらいたつと
熱で再起動する用になったから水冷を3万で買った
暫くして付属ポンプが逝ったから
新たにポンプを1万で買った

後でよく考えたらそこまでしてやる必要があったのかと思ってしまった・・・。
今はソフト側がより最適化されるの待つべきじゃね?って思う。
25Socket774:2010/01/28(木) 05:04:22 ID:xik5aIVt
エンドユーザなんてこんなもん
おまえだけじゃないから心配すんな

・ムーアの法則はトランジスタ集積度の法則
・トランジスタの集積度は性能に正比例するが、ムーアの法則はそれを保証するものではない

ユーザの側が勝手にそう思い込んできただけなんだよ
26Socket774:2010/01/28(木) 05:51:25 ID:kXy/DOiD
妄想デブ我慢できずに出現wwww
集積度すら「保証」するもんじゃねーだろバーカwwwwww
低脳が勝手に「保証」なんて言葉出してるだけの話

2倍が出鱈目なんて言ってる痴呆には理解出来ないだろうけどwwwww
27Socket774:2010/01/28(木) 06:00:16 ID:kXy/DOiD
お前の言ってることが妄想なんて幾らでもソース出せるが
お前の妄想にソースなんてないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうであって欲しいと言う願望wwwwwwwwwwwww
保証するなんて一言すら言ってないが妄想で言った事になってるようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ユーザ側だけが言ってると勘違い妄想してるようだが
インテルの幹部もスピーチで言ってるんだがwwwwwwwwwwwww
出鱈目のオンパレードwwwwwwwwww

無知ってすげーなwwwwwwwwwwwww
28Socket774:2010/01/28(木) 06:05:14 ID:NOCJ/ZAo
朝からバカの連投ウザッ
29 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/28(木) 06:07:37 ID:kXy/DOiD
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けバカデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
30Socket774:2010/01/28(木) 06:10:53 ID:kXy/DOiD
>ムーアの法則があそこで性能を担保するかのように持ち出された時点で勘違い確定だと思う

お前の薄っぺらい脳みそで勝手に勘違いしてるだけなのに俺のせいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳内お花畑の主張妄想と勘違いだらけでコエーワwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31Socket774:2010/01/28(木) 06:18:28 ID:kXy/DOiD
>2000年から2009年までの性能向上でいいとこ3倍ほどでしょ

性能2倍は浮動小数点演算の事なのに整数の3倍と勘違いしてる時点で
脳内お花畑の無知男ってバレバレだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

追い込まれたあげくそんな数字なんてどうでもいいとか言い出して
負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32Socket774:2010/01/28(木) 06:38:46 ID:kXy/DOiD
>だーから><

性能に関して定義してる法則じゃないと何度(ry

トランジスタの集積密度は18〜24ヶ月ごとに倍になる
これをムーアの法則と呼ぶ

それ以外の枝葉は君が勝手に作り上げた出鱈目
おわり

http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2009/12/182moore-1513.html
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2009/12/moore1822-ca0f.html

お前の主張だと集積度が「1年半」で2倍を「保証」するかのように言ってるがwwwwwwwwwwww
頼みのムーア(18ヶ月なんて主張してない)にすら裏切られwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
範囲内に収まってるパターンが殆だがズレは普通にあるからwwwwwwwwwwwwwwww
又聞きの知ったか君よ原文も知らずに無知丸出しの妄想語りやめてねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33Socket774:2010/01/28(木) 06:42:11 ID:kXy/DOiD
哀れな勘違い妄想君リンチにするのも可哀想になってきたから止めてやるかなwwwwwwwwwwwwwwwwww
34Socket774:2010/01/28(木) 06:43:34 ID:xik5aIVt
トランジスタ 集積度 法則 でggrks
35Socket774:2010/01/28(木) 06:46:08 ID:xik5aIVt
https://www.semiconportal.com/archive/blog/chief-editor/post-48.html

>そもそもムーアの法則は、1965年ごろ米Fairchild Semiconductor社にいたGordon Moore氏が
>ICチップの集積度が毎年上がっていく様子をプロットしてみると、どうやら18ヶ月で2倍のペースで
>トランジスタ数が増えていることがわかった。これをIEEEのSpectrum誌という学会誌に投稿し、掲載された。

>当時の集積回路は、個別のトランジスタで組んでいた回路を半導体シリコン上で作ることを念頭において開発された。
>シリコン半導体にトランジスタを簡単に形成でき、トランジスタの数を増やせることがわかってきた。
>1チップ上に搭載するトランジスタの数が毎年増えていくことに意味があった。だから、18ヶ月で2倍というペースで増えていった。
>このLSIは何万、何百万トランジスタを集積していると、トランジスタ数を自慢する発表が多かった。

>その後、Intelによるマイクロプロセッサとメモリーの発明と、コンピュータの進展が、デジタル革命を引き起こした。
>アナログではなくデジタルでさまざまな機能を実現できることがはっきりしてきた。このためトランジスタ数は指数関数的に増えていった。

これが正解
36Socket774:2010/01/28(木) 08:21:30 ID:e41fGPVr
もしかしてアスペルガー症候群?
37Socket774:2010/01/28(木) 09:25:37 ID:GxPAIUqF
こいつアンチRadeonのゲフォ厨の群馬みたい
草一杯生やして気持ち悪い
38Socket774:2010/01/28(木) 10:21:21 ID:SlheDpc9
ていうかかなりどうでもいい話だよな
39 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/28(木) 17:49:15 ID:Jp/XUBHe
>>1
今ごろあれだけど、前スレが

【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259606574/
40Socket774:2010/01/29(金) 05:53:49 ID:M5jtPy8t
伸びてると思って見にきたらキチガイが暴れてるだけかよ
41Socket774:2010/01/29(金) 09:26:43 ID:z8f5+mfk
久し振りにまじ基地を見た……
42Socket774:2010/01/29(金) 21:31:28 ID:V7oGRlB4
定期的に現れるからスルー推奨
43Socket774:2010/01/30(土) 18:54:46 ID:mweW7lk7
EeePC901-16Gで何とかメルブラアクトレスアゲイン動いた
44Socket774:2010/01/31(日) 09:18:18 ID:P90Ljrjx
>>43
それって、格ゲー板でやたら叩かれてるゲームじゃなかった?
45Socket774:2010/01/31(日) 11:15:06 ID:G7gTwdPS
アクトカデンツァのほうがおもろいって人が多いみたい
46Socket774:2010/02/01(月) 11:00:18 ID:U03n+qZD
HPのハイパワーモデルノート買ったんだけど、動作することはするんだが
途中からスローになってしまうorz
スペックは以下

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61_winter/specs/org_core_vu467pa.html

やっぱ厳しいかな?
47Socket774:2010/02/01(月) 11:19:05 ID:3SphcG/v
ノートのハイパワーはハイパワーじゃない
48Socket774:2010/02/01(月) 11:47:14 ID:1UPTO8+b
>チップセット モバイル インテル® GM45 Express チップセット
>グラフィックスタイプ ※3 モバイル インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ 4500MHD (チップセットに内蔵)

うわぁ、CPUがそれなりに良いだけでGPUは何も配慮されてないのか
かなり厳しいな。GM45じゃディスクリートGPUの最底辺にも劣る
49Socket774:2010/02/01(月) 12:15:20 ID:AnJB2MX5
>>46
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_10spr/specs/dv7_cto_core.html

↑このモデルなら、最適化が進んだ軽いゲームで低解像度プレイならヌルヌル動いたと思う。
50Socket774:2010/02/01(月) 18:08:45 ID:S47NsqpU
悲しいほどの低スペだな
訴えていいレベル
ノートならalienware一択
51Socket774:2010/02/02(火) 00:15:58 ID:lx8Ri6NB
ノートでゲームとか正気の沙汰とは思えないし
そもそもここは自作板
52Socket774:2010/02/02(火) 19:32:17 ID:PwUY5o/Y
ごもっともで
53Socket774:2010/02/03(水) 17:33:31 ID:3pfH61eA
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | あ〜クマ─のちから〜 身につけた〜
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
54Socket774:2010/02/09(火) 05:00:08 ID:9w2a87cw
Phenom II X2 550 と 555ってどっち積んでも大差ないかな?
ちなみにVGAは5770を搭載予定。

ってかもうPhenomII X3 720って店頭在庫まず見ないよね。
55Socket774:2010/02/09(火) 12:01:53 ID:owIqQL79
全然ないが、OCしないときついかもよ
56Socket774:2010/02/09(火) 15:23:21 ID:XvN1gvX2
OCするならc3ステッピングの555のほうがいいだろう
57Socket774:2010/02/09(火) 20:48:22 ID:Rcrz96no
crarkdaleぶん回した報告上がってこないかね
すげー楽しみなんだけど
58Socket774:2010/02/09(火) 20:51:37 ID:3Yf/5hVX
660 5870でいいなら
59Socket774:2010/02/09(火) 21:09:06 ID:onOArK/6
i7-920を3.33MHzにOCしただけで、かなり軽くなって吹いたwww
60Socket774:2010/02/10(水) 09:28:45 ID:982cml+n
CPUクロックが3.1G超えるとC2Dでもかなり快適になるよ
61Socket774:2010/02/10(水) 09:54:36 ID:j3m1ayde
4GHzでまわしているが、それは無い。
62Socket774:2010/02/10(水) 10:26:12 ID:/kuJXpEm
2G台に比べるとってことだろバカ
63Socket774:2010/02/10(水) 21:10:49 ID:57m5Bu79
そんなことわかるわけないだろwあほw
64Socket774:2010/02/10(水) 21:29:42 ID:pgtYsChr
L3キャッシュの有無は大きいかも
65Socket774:2010/02/11(木) 15:37:09 ID:qzCj8ChQ
Fateの格ゲー60FPS出してーなぁ

i5 750とHD4850じゃどんだけOCしても無理くさいかな?
66Socket774:2010/02/12(金) 07:02:17 ID:tL9wyMCC
CPUはなんとか大丈夫だけど
4850じゃ力不足だな…。
最低でもGTS250
67Socket774:2010/02/12(金) 08:23:52 ID:JJG2ia57
PhenomIIX2 550(4コア化) + HD4850
でほぼ常時60出るぞ
68Socket774:2010/02/12(金) 12:03:49 ID:69HMyOnN
PS2のVRAMのアホみたいな高速さをエミュレートするために、CPUのキャッシュを使うんだっけか

確かに、キャッシュ容量が小さい(2MB、ウルフデール、デュアルコア)CPUで描画オブジェクトの多いゲームをプレイすると、3.6GhzまでOCしても殆ど効果が無かった。大体25FPSだったかな
同じゲームで、キャッシュメモリを倍積んでいるCPUを使った人の動作報告を見ると、常時60FPSの報告。
GPUのランクは下がるのに。

キャッシュ容量で、FPSがある程度頭打ちされるみたいだねorz
69Socket774:2010/02/12(金) 20:08:48 ID:CYLrZ/QB
>>68
PS2のVARMってメモリ混載だから帯域が広いだけでなく、レイテンシも少ない
から帯域だけはPS2より速いがレイテンシが多いGDDR系メモリ搭載したPCの
ビデオカードではPS2のVARMをエミュできない。よってCPUキャッシュでエミュ
するようになってる。
俺はこう思ってる。
70Socket774:2010/02/12(金) 20:14:20 ID:SfABMJI2
ヴァーム
71Socket774:2010/02/12(金) 20:38:58 ID:+a45pDpx
>PS2のVRAMのアホみたいな高速さをエミュレートするために、CPUのキャッシュを使う

これまじ?w
んじゃ、出来るだけ高速に動くキャッシュの大きい石に買い換えるのが一番効果があるってことか
もしそうなら C2D 4GHz でもあまり伸びないのがわかる気がするわ
72Socket774:2010/02/13(土) 02:28:32 ID:TvG0s/29
VRAMはどこが扱うと思ってるんだか
GPUじゃないの普通
なんでわざわざ遠くにあるCPUキャッシュを借りるの?

CPU内部のキャッシュはCPUが扱うからこそ回路が短くなって速いんでしょ
73Socket774:2010/02/13(土) 04:13:41 ID:qj6MNmOx
>>72
PS2のハードウェア構成をそのままPCに当てはめて再現してるわけではない。

CPUのEE(6.2GFLPOS)、メインメモリ(32MB RDRAM)、FSB(3.2GB/s)
これらはPCの該当部分が十分な性能を持ってるからそのまま当てはめてエミュレートできる。

問題はGPUのGS。
GS本体は2.4Gpixel/s(GF2UltraとGF3の中間くらい)。VRAMは4MB DRAM。
一見今時のVGAなら問題なく処理できるように見えるが、このたった4MBのVRAMが
2560bit、48GB/s
という気違いじみた超広帯域バスでオンダイ接続されている(つまりGPUダイ内にVRAMがある)。
当然オンダイだからレイテンシも短い。普通のVGAのGPU-VRAMで単純にエミュレートできる代物ではない。

しかし、描画パイプラインのいくつもの段階で行われるGPU-VRAM間の転送のうち、
超広帯域バスを必要とする工程は限られる。
であれば、
・超広帯域バスを必要とする工程は、CPU+CPUキャッシュで無理矢理エミュレート
・そうでない(普通のVGAのVRAM性能でカバーできる)工程はGPU+VRAMでエミュレート
とすることによって、CPUの必要性能は(EEに加えてGSの一部処理まで担当するので)上がるが、
それさえ十分なら実機並みの速度が出せるようになる。
この場合、CPUキャッシュ容量は担当工程で使用される容量があれば十分(4MB以上必須ではない)。
74Socket774:2010/02/13(土) 05:06:29 ID:opC4kRcU
確かPS2は640×448で32bit(R.G.B.A各8bit)
描画用と表示用で2枚。それプラスZバッファ32bitで
表示で3MB弱は使ってしまうから他に使えるのは1MBもないはず

そんな容量と演算能力のないGSを一体何に使ってるんだ?
75Socket774:2010/02/13(土) 09:32:34 ID:8thdoyRe
>>74
PS2ゲームはVRAM容量を節約するためにテクスチャーの色数を256色にしてる
と聞いたけど。
76Socket774:2010/02/13(土) 09:45:50 ID:TmBs8IpA
FF12キレイ過ぎるだろこれ・・・こんなにも変わるのか!
中古漁りに行くのが楽しくなりそうだなd
77どなたか:2010/02/13(土) 11:35:13 ID:6sB/Enz9
FPSソフトをプレイするにおいて
AIMポイントをマウスで操作したいんですが
知ってる方よかったら教えて貰えませんか
78Socket774:2010/02/13(土) 12:13:51 ID:sseIKDSP
Optpixとか256色でもフルカラーに遜色ない減色ソフトとかが
PS2向けの製品だしてたね

解像度も512とかの奴も結構あったような
79Socket774:2010/02/13(土) 12:43:27 ID:b3Pbggz9
以前にPCSX2向けに"コスパが良いから"という理由でやたら9600GTGEを薦める
書き込みしたヤツがいたが、今は完全に9600GTGEが地雷品扱いになってるな

バス幅が通常の256bitと半減された128bitの9600GTGEが混在し、さらに9500GTの
OC相当品(SP数も32に減少)もZOTACから9600GTGEにリネームされてる。
80Socket774:2010/02/13(土) 14:19:54 ID:LhNHL3wL
おまけに外部電源を無理矢理なくしてるから、M/Bに負荷がかかって壊れやすいときてるからなw
81Socket774:2010/02/13(土) 15:32:39 ID:gq0acLu/
windows7(64bit)入れたんだけど、PCSX2やろうとしたら
DirectXをDLしてくれってページに飛ばされたんだが
これって指示通DirectX入れていいの? 入れれば遊べる? 
それとも64ビットOSだから認識してないとかある?
82Socket774:2010/02/13(土) 16:02:03 ID:iYVYo+Kp
コスパ最強は今も昔も9800GTGEなのにな
83Socket774:2010/02/13(土) 17:12:27 ID:UGUOXvNg
上にキャッシュの話題があるけど、
L2キャッシュ(Core2)とL3キャッシュ(Phenom, i7)でも違いは出るのか?
報告を見る感じではなさそうだけど。
84Socket774:2010/02/13(土) 18:33:00 ID:iFznVE+Y
L2の方がいいだろうが体育を確保するための必要十分な速度が出ていれば、さほど関係ないんだろう。
CPUクロックがある程度以上は大差ないのと一緒で。それよりサイズの方が重要だろうな。

それにしてもCPU買う前にここみといてよかったわw
あやうくL2サイズよりクロック優先で買うとこだった。理由の半分くらいが
PCSX2快適動作のためだもんな。
85Socket774:2010/02/13(土) 19:44:37 ID:SXRCl2db
>>PCSX2快適動作のため

エミュがマルチコアに対応してからでも遅くないじゃ・・・
i7 970が出るまで待ってみれば?L3キャッシュも12MBあるし
86Socket774:2010/02/13(土) 20:35:15 ID:roRgRwfw
FF12@1080p60fps安定だとどのくらいの能力が必要なんだろう。

[email protected]+GTS250・512MBだと、妙に引っかかりのある動きになるが…
単純に性能が足りないというよりはボトルネックがあるってっことなんかな。
87Socket774:2010/02/13(土) 21:12:58 ID:SOTB0AEU
>>85
もちろん理由の半分くらいはその他の理由。基本的に今買わないという選択肢はない。
それにデュアルは対応してるし、CPUを選べば今でも十分動くことは一応確認してるし、
マルチになっても大丈夫なように、その辺も考えてるCPUを選ぶさ。
さすがにクロックもコア数もL2サイズもすべて最高のCPUはちょっと買えないんでね。
どれを重視するか、参考になったから。
88Socket774:2010/02/13(土) 21:59:33 ID:sseIKDSP
CPUキャッシュがでかいほうが速いってのはあくまで仮説だろ?
誰も立証してないぞ

89Socket774:2010/02/13(土) 22:47:13 ID:SOTB0AEU
と、言われてもなあw
仮説だからじゃあL2小さくていいってわけにもいかんし。
基本的にはどの用途でもL2サイズ大きくてまずいわけじゃないし、
L2重視でも今のラインナップだと、どうせ4コア3GHz程度は余裕でいくしね、
このエミュがなければCPUなんて3GHで十分すぎと思ってた口だから。
90Socket774:2010/02/13(土) 23:12:56 ID:gq0acLu/
だれかー
91Socket774:2010/02/13(土) 23:21:10 ID:2vyDMvWh
しかたねえな

それは罠だ
92Socket774:2010/02/13(土) 23:27:55 ID:eQuGhyVb
>>88
でかいほど早いとは言ってないよ、VRAMエミュレートに使うのは理論上最大でも4MBだし
実際それに近い容量が全タイトルで必要とは思えない。
今時のCPUでボトルネックになってるのは単純に2スレッド時の命令変換-浮動小数点演算性能だと思う
93Socket774:2010/02/13(土) 23:28:58 ID:eQuGhyVb
94Socket774:2010/02/13(土) 23:51:32 ID:gq0acLu/
ありがとうございます
やっぱりDirectX入れないとダメなんか・・
7のRC判は普通にそのまま起動したのになあ
95Socket774:2010/02/14(日) 00:09:41 ID:+mMNrKt9
むしろそこに抵抗する意味は何なんだ
96Socket774:2010/02/14(日) 00:32:28 ID:Mn6PMUH/
L2ってあまりに大きいとなんか弊害あるんじゃなかったっけ
まぁ今売ってるレベルのサイズだと関係ないけど
97Socket774:2010/02/14(日) 01:47:31 ID:wHeLUPXn
>>94
DirectXにも数字以下のマイナーアップデートがおおよそ季刊で出てる。
RCでは他のゲーム入れたときに自動アップデートされてたんじゃないかな?
98Socket774:2010/02/14(日) 02:01:57 ID:z4KugBjP
>>96
サイズが大きくなると構造上レイテンシを増やさざるを得なくなる(さもないと電力効率が劇的に悪化する)。
キャッシュサイズ拡大の効果は仮にレイテンシを維持したとしても
理論上対数でしか効かない(コア規模の平方根よりさらに効率が悪い)ので、
キャッシュ性能を上げる場合は単に増量していくよりも
アーキテクチャごとにバランスのいい容量/レイテンシで多段化していくほうが効果的になる。
最近のパフォーマンス帯ダイが軒並みL2を中容量に留めてL3増量してるのはこのせい。
9998:2010/02/14(日) 02:11:07 ID:z4KugBjP
推敲中に誤爆…

サイズが大きくなると構造上レイテンシを増やさざるを得なくなる(さもないと電力効率が劇的に悪化する)。

キャッシュサイズ拡大の効果は仮にレイテンシを維持したとしても
理論上対数でしか効かない(コア規模の平方根よりさらに効率が悪い)ので、
無闇に高速でダイサイズや電力も食う上段の容量を増やすよりは
比較的低速でも経済的な下段の容量を増やしていく方が効率的になる。

アーキテクチャのバランスによっては、下段のキャッシュ容量を徒に増やしてレイテンシ低下を招くよりは
さらに下段の階層を追加したり(K8→K10)、下段キャッシュを削減してでも足回りを強化したり(Core→Nehalem)
した方が性能向上幅が大きいことになる。
100Socket774:2010/02/14(日) 02:36:03 ID:+JYX4BZa
時々ためになるなあ
さすが自作板
101Socket774:2010/02/14(日) 04:02:55 ID:M+rDeMPr
>>75
>>78
メモリが32MBしかないので節約のためテクスチャは256色を使ってる事が多いが
環境マッピング(大抵擬似だが)やブレンディング、光源等エフェクトをかけるので
表示は32bit(R.G.B.透明度)のはず
102Socket774:2010/02/14(日) 15:47:33 ID:dEDBe4Es
speedhackやらビデオ設定やらいじると性能的に推奨環境にちょっと足りない
少々厳しい俺のマシンでもなんとかものになるな。
あとゲームはisoに落としてするのも効果大。
高性能なマシンであの手この手で設定詰めれば、実機より快適になるからいいな。
どこでもセーブは大きいし、画面は高画質でデジタル接続だからはるか
にキレイだで実機には戻れないかもw
103Socket774:2010/02/14(日) 16:18:17 ID:F0BpUD+2
実際は16色ぐらいにまで落とさないと
VRAMが全く足りんかったらしい。
4MBあっても、フレームバッファでほとんど消えてしまうから。

メインが32MBあるので、そこに置くことは出来るけど速度が出ない。
積極的に使ってたのは2D格ゲーくらいじゃなかろうか。
104Socket774:2010/02/14(日) 20:09:36 ID:BmQfbMuO
オンボ(GF9300)じゃ荷が重過ぎました
さようなら
105Socket774:2010/02/15(月) 01:52:04 ID:vDt8XC38
あんな過去の遺物GPUでもCPUでVRAM構成まで含めてエミュレートなんかしてたら
パワーが全然足りないと思うが。
でも、キャッシュがデカイ方が有利っていうのは経験則でありなんだろうとも思う。
106Socket774:2010/02/15(月) 03:05:39 ID:EoDRW6s/
そらそうだ
PS2は一応公表ではEEだけで6.2GFLOPSってことになってるんだっけ
GSのほうは判明しないけど当然数値はEEよりも高いと思われる

C2D E8400でたったの22GFLOPS(Geforceで言うと9300くらい)
i7-965で51.2GFLOPS(Geforceで言うと9400Mくらい)しか出ない現状ではキツイ

10倍どころか下手すると2倍にも届かないかもってスコアだから
工夫してなんとか出来るかもってレベルじゃないんじゃないの?
107Socket774:2010/02/15(月) 04:00:51 ID:vDt8XC38
>>106
>GSのほうは判明しないけど当然数値はEEよりも高いと思われる
当時はジオメトリがCPU側だったので簡単に同意はできないが。

しかし、GPUプラグインの解説に「DirectX使用」「OpenGL使用」って書いてあるのに、
VRAMエミュレートがCPU側なんてフツーに考えりゃないだろ。
OpenGLは表示だけってのも考えづらい。
108Socket774:2010/02/15(月) 04:35:30 ID:+72iWVgz
これ動かすのに今のじゃ厳しいから(PenM1.6を2.4にOC)新しくCPUとMB,メモリ買おうかと思ってるんだが
予算はあんまりないんでコアi3と対応チップセット、とDDR3ってみようかと思うが、なんか問題ある?
ビデオカードだけは8800GT なんで何とかなると思う。
109Socket774:2010/02/15(月) 05:43:06 ID:TCu9l+l3
GSにジオメトリエンジンはないよ
というのも広帯域を確保するためVRAMを混載したからダイサイズがでかくなってしまって
そんな余裕がなくなったから(250nmで4MBだから今主流の45nmで128MB内蔵するようなものか)

後発のGCは180nmでVRAMの実装面積は半分
さらに色数とZバッファを24bitにすることで3MBに抑えてるのでジオメトリエンジン載せられてるけど
110Socket774:2010/02/15(月) 06:07:54 ID:EoDRW6s/
>>107
それでもイーブンかややGPU寄りになってるはず

EE 秒間6600万ポリゴン
GS 秒間7500万ポリゴン

この数字の意味はさておき
同じ指標で比べられる数値があったので参考までに

ほぼこの数字どおりと考えていいのかなと思うよ
111Socket774:2010/02/15(月) 06:11:38 ID:EoDRW6s/
演算内容ってよりもさ
トータルの処理負荷がどのくらいかって考えたほうがいいと思うよ

PCのCPU1つで旧世代とはいえいくつものプロセッサのエミュレートをするのは
処理能力的に無理があるってのは事実だと思う

今のCPUは単純な演算に関しては速くならないように設計されてるから尚更
だからGPGPUなんて発想が出てくるんじゃないのかな
112Socket774:2010/02/15(月) 07:43:04 ID:DXRd8Xnv
>>110
GS(レンダリング機能のみ)のポリゴン7500万というのは、テクスチャーが貼れない
微小ポリゴンでの数値。
テクスチャーとエフェクト貼れるようにしたら300万ポリゴンぐらいまで落ちる。
113Socket774:2010/02/15(月) 07:48:40 ID:EoDRW6s/
>>112
EEも色々制約があるわけですよ

だからそういう意味で同じベンダーが提示する
カタログスペック値で比較する所に意味がある

ここでは実態とかどうでもいいことなわけ
114Socket774:2010/02/15(月) 11:19:38 ID:qhbYq4Mf
NVIDIA Rename Technologyってかっこいいな
115Socket774:2010/02/15(月) 13:25:29 ID:vDt8XC38
>>110
その数字はなんの意味もないだろ。全然同じ指標じゃない。
EEが6600万ポリゴン計算したところで表示する能力はないし、
GSが7500万ポリゴン表示できたところでジオメトリ誰がやるんだ、と。
だからといってGSのエミュレートが重くないというわけじゃないんだが。
>>112
テクスチャはメインメモリから転送するからめっちゃ遅いそうな。
それだけが理由なのかは知らん。
116Socket774:2010/02/15(月) 13:55:49 ID:AcvgUGCS
お前らが情強ってのはもう解ったから、>>108の質問に答えてやれよw
117Socket774:2010/02/15(月) 15:06:24 ID:DXRd8Xnv
>>108
3D系のゲームやるには、少し苦しいかも。
俺はCPUはCore-i3よりやや遅いCore2Duo-E6750定格2.66Ghz メモリDDR2-6400を4GB搭載
ビデオカードは8800GTで使ってるがあまりグラフィックの綺麗じゃないマキシモが
50fps/秒ぐらいしか出ない。それだから、グラフィック綺麗なゲームやろうとしたら
40fps/秒割るかもしれん。(あまり色々試してないから詳しくはわからんけど)
もう1万ぐらい予算追加できるならCore-i7/750(キャッシュが8MBある)にした方が
いいかもね。
118Socket774:2010/02/15(月) 17:23:35 ID:zc1KBwkn
まあ推奨する訳じゃないが(今も一応OCしてるし)OCするならなんとかなるんじゃね?
結構回るらしいし。
それともやっぱキャッシュの問題か?やっぱ8Mくらいは必要とか?
上じゃ4Mもあれば十分のような事を言ってる人もいるが、どうなんだろう。
119Socket774:2010/02/15(月) 19:33:04 ID:EoDRW6s/
>>115
「処理性能を推し量る」指標なんだよ
だから実態としてそのように機能するか否かはまったく問題にならないの
120Socket774:2010/02/15(月) 19:36:23 ID:EoDRW6s/
要はエミュレートに際してCPUで一人二役やったらどのくらい負荷かかるの?ってこと
それがわかる手っ取り早い数値だと考えた

EEのエミュレート負荷を6.5としたときにだいたい7.5って考えればいいんじゃないの

何でこんなに近寄ってるか
現在ではGPU任せの処理もEEが担当してるから
121Socket774:2010/02/15(月) 20:53:12 ID:hg6D1cVY
Sandy BridgeでIntel AVXがどう作用するかな
122FL1-125-197-238-60.tky.mesh.ad.jp:2010/02/15(月) 21:59:42 ID:vDt8XC38
規制された……orz
なんの影響だ?
>>119,120
まあ、ツッコミ所は多々あるが、言わんとすることはわかった。
エミュレーションコストをポリゴン数から推し量ろうって話だろう?

そんな事抜きにしてもGPUのやってる処理はCPUには重いんだよ。
だから最近までCPUとGPUを統合しようという動きは本格化しなかった。
エミュレーションコストがもくろみどおりの比率になったとしても、
GSの方が遙かに重い処理になるだろ。
123Socket774:2010/02/15(月) 22:05:23 ID:uY48CHSR
AVX以前にDX11に対応するかだな
124Socket774:2010/02/15(月) 23:51:50 ID:PkaY5LMx
GPUもCPUみたいにチップで供給すればいいのに
125Socket774:2010/02/15(月) 23:58:46 ID:+2xj9zej
PCゲームのことはいまいちよくわからんのだけどDXへの対応ってのは
DX11の新機能をゲームで使用した場合にそれをDX11に対応してれば
ハードウェア処理が可能ってことじゃないの?

エミュで新しいDXへの対応が互換性の向上や速度アップに
つながるのかが正直疑問なんだけど
126Socket774:2010/02/16(火) 00:05:33 ID:He7etdsB
>>125
ダイレクトコンピューティングとかCPGPUの機能で
速度アップとかじゃないの?

そーゆー意味ではDX11は大きいと思うけど
127Socket774:2010/02/16(火) 01:14:54 ID:aWeNp9GY
>117

>もう1万ぐらい予算追加できるならCore-i7/750(キャッシュが8MBある)にした方が
>いいかもね。

やっぱりキャッシュがそれぐらいないと厳しいのかな?
一応は検討するけども、正直予算が苦しいんでどうなるか…

いずれにせよ、回答ありがとう。色々考えてみます。
128Socket774:2010/02/16(火) 02:18:31 ID:DvuQq6Hn
誰かメテオをGTX 285でやってる人いる?
俺はHD 5850なんだけど、アップスケーリング×3はきゃらとステージによってFPSが落ちる。
×4は地球崩壊以外全滅........
限界までオーバークロックはした。
GTX 285の方がアップスケーリング×3,×4がヌルヌルなら買い替えを考えてるんだけど.....
あと、HD5870でやってる人の情報も欲しい。
オーバークロックしてなくてもいいからアップスケーリングでどんなもんかを。
あっちでも聞いたけどレスがなかったからこっちで聞いてみた。
よく考えたらハード的なことだからこっちかなと思った。
129Socket774:2010/02/16(火) 07:31:44 ID:0M/DJbGE
またお前か。メテオ。
誰もが同じゲームやってるわけじゃねーんだよ。諦めろ。

ZeroGSなんてGSdxより速度も互換性も悪い事が多いから
問題なかったらGSdx使え。
出来るならWindows7のDX11+PCSX2最新リヴィジョンでプレイしろ。

もうレスすんな。3年ROMれ。
130Socket774:2010/02/16(火) 11:03:22 ID:oKmjYHQg
ほんとこのメテオ野郎うざい

あっちで聞いてレス無いからって、さらっとマルチ発言してんじゃねーよ
そんな糞ゲー興味あるやつほとんどいねーから情報も廻って来ないんだろ
いい加減悟って消えろよ
131Socket774:2010/02/16(火) 21:29:57 ID:ENwhMZIH
i7のTurbo Boostで余裕じゃない?
持ってないけど。
132Socket774:2010/02/16(火) 21:34:58 ID:mYr6DGvn
どうせならOCすればよくね?
133Socket774:2010/02/16(火) 23:49:02 ID:Z8yefrWX
よくわからんが興味湧いてi7860と5850頼んだ
動きますように
134Socket774:2010/02/17(水) 03:53:11 ID:+R4y7JbO
俺もこれで、しばらく買う気のなかった最新CPUやPS2ゲームソフト買ったもんな
そういや俺の場合、他の理由よりもエミュが理由でCPUやチップセットなどの
基本的なハード更新することが多いなぁ。他のソフトとか二世代前のシステム
でも大して不満なかったもんな。
135Socket774:2010/02/17(水) 04:20:06 ID:nTtHXRrb
本体買った方がよくね
136Socket774:2010/02/17(水) 05:21:28 ID:+R4y7JbO
本体は大昔に貸したまま返ってこない。最近はゲーム機はDS以外は買ってないし、買う気もないしな。
まあいずれにしても、買ったソフトに関しては実機より快適だし
画質もずっと上だしで全然こっちのがいいからあっても
実機よりもこっちでやったろうけど。
この辺は人によるだろうが、俺はそう。
137Socket774:2010/02/17(水) 07:56:11 ID:ofpdEMSp
>>136
文章おかしくね?
日本人か?w
138Socket774:2010/02/17(水) 08:39:09 ID:S4wUBLzJ
普通に読める文章だろ
読めないとしたらそっちの方がお前日本人か?wって感じだ罠

そんなことより
実機買ったほうが良い厨はずーっといるけど、なんでこのスレに来てるのかわからんな
俺はQS,QLをしたいからエミュを使ってるわけで、実機買っても意味ないんだよね
というか実機持ってるけどPCでやってる
139Socket774:2010/02/17(水) 09:56:09 ID:Mk3tc0v/
文章がおかしいのとおかしい文章が読めるのは別の話
140Socket774:2010/02/17(水) 10:00:54 ID:SkbQYS+Z
ああ、あれか。
少し前に流行った、誤字脱字や文を自然に脳内修正するコピペ。
あれの劣化版みたいなもんか。
141Socket774:2010/02/17(水) 11:55:08 ID:S4wUBLzJ
え?なに?
こんなとこで論文みたいにちゃんとした文章書かないといけないの?
もう卒論も終わってのんびりしてるとこなんだから勘弁してくれよ
って、そう言うお前らもちょっとおかしいじゃねえかw
142Socket774:2010/02/17(水) 11:59:42 ID:M/oFdUhN
この時期に終わってるって。。。
なんだ文系か。
143Socket774:2010/02/17(水) 12:01:59 ID:/b/rMwvp
文系って卒論書けるの?w
144Socket774:2010/02/17(水) 12:12:09 ID:S4wUBLzJ
文系にコキ使われるだけの理系さん達こんにちは^^
145Socket774:2010/02/17(水) 12:24:20 ID:M/oFdUhN
ママゴトみたいな卒論書いてて
得意げに>141みたいなこといってたかと思うと笑えるw
146Socket774:2010/02/17(水) 12:25:28 ID:8yO2zhkN
間違いを窘められたくらいで論文とか持ち出さないでよ、恥ずかしい
147Socket774:2010/02/17(水) 12:29:28 ID:m5Ofu8qE
なんでこんなどうでも良いことで伸びるんだよww

>>138
論文とかどうでも良いとして
コンマか読点かとか?が全角か半角かとかくらい統一しろよ
148Socket774:2010/02/17(水) 12:42:48 ID:80CKWOWP
つか、俺、ひどい言われようだなあw
ちょっと変な書き方だったかもしれないが、あの程度2チャンじゃ今更だろうに、
いきなりレッテル張りの煽りとかさ。内容にいうならまだしも。

それとも、実機があってもやらないとか、PCでやった方が快適、綺麗だから、
とか言ったのが、そんなに気に入らないのかね。
149Socket774:2010/02/17(水) 12:49:06 ID:80CKWOWP
>コンマか読点かとか?が全角か半角かとかくらい統一しろよ
まったく気にしてない訳じゃないが、書いて後からは見ないよ。場所や内容にもよるけど、
正直めんどいしね。



というか、こんなこといちいち言うのは、本当は内容が気に入らないけど、それには言えないから
文章にイチャモンつけてるんだろうなあ。
150Socket774:2010/02/17(水) 12:58:26 ID:qWdP19mK
便所で糞をひるのは勝手だけど、せめて便器におさめろよってこと
誰もお前の糞なんかに興味ねーよ、どんだけ自意識過剰だよ
151Socket774:2010/02/17(水) 13:06:27 ID:UHXFK0qg
全然関係ないけど
アホと連レスと一人合点と逆ギレと粘着度の相関性について論文を書きたくなった
152Socket774:2010/02/17(水) 13:16:28 ID:80CKWOWP
>>150
技術的なものならまだしも、あの内容でそこまで強要されるいわれはないんだが。
つか、本当に興味がないならレスしないでくれ。
153Socket774:2010/02/17(水) 13:16:36 ID:m5Ofu8qE
>>151
読んでみたいから書いたら教えてくれ
154Socket774:2010/02/17(水) 13:25:34 ID:qWdP19mK
どこまで読解力ねーんだよ
お前がどんな糞をひろうが全く興味ねーけど、便器からはみ出てるのが汚ねーから汚ねーって言ってるだけだろうが
汚ねーって言われたくないなら、親に糞の仕方教わってから来いよ
155Socket774:2010/02/17(水) 13:49:07 ID:DyjPBbK2
随分と汚く狂った文だな
156Socket774:2010/02/17(水) 13:54:00 ID:qWdP19mK
それはごもっともだ
でも、「汚ないって言わないで」なんて言わねーよ
157Socket774:2010/02/17(水) 13:57:03 ID:DyjPBbK2
それなら、もうやめれ。
158Socket774:2010/02/17(水) 13:57:55 ID:jVyQezBh
いきがるんじゃねえ貸す度も
159Socket774:2010/02/17(水) 14:06:55 ID:qWdP19mK
言われるまでもなく続けるつもりねーよ
不思議と出てこなくなっちゃったしなw
160Socket774:2010/02/17(水) 14:09:05 ID:xwcK9jx/
イライラする時は甘いの食べれば緩和されるよ
まだチョコ余ってんだろ
それ食べて落ち着け
161Socket774:2010/02/17(水) 14:12:35 ID:qWdP19mK
嫌だよ、今食ったら糞の味がしそうだ
162Socket774:2010/02/17(水) 14:23:34 ID:OxDi82Q1
>というか、こんなこといちいち言うのは、本当は内容が気に入らないけど、それには言えないから
>文章にイチャモンつけてるんだろうなあ。

何一つ根拠無くてわらた
流石文系頭おかしい
163Socket774:2010/02/17(水) 15:22:31 ID:DyjPBbK2
つかもうやめればいいのに





最近また、キャッシュの話が出ているが、ある程度のキャッシュサイズがなければ動作に支障をきたす
のが経験則とはいえ、事実ならテンプレのスペックのところに、記載した方がいいかもね。
今のクラークデールとかがとの程度動くかにもよるけども。

買うって人はいるがあんま報告ないしな。
164Socket774:2010/02/17(水) 15:28:51 ID:3zw5mnaU
>>163
なんで変なところで改行するの?なんで濁点が無いの?ポチポチなの?文系なの?
165Socket774:2010/02/17(水) 17:00:04 ID:nKUseN7o
>>136もそうだが、なんか無駄が多いね。
同じ事を二重三重に言ってる感じで、非常に気持ち悪い。

このやり方なら卒論も簡単に埋まるわww
166Socket774:2010/02/17(水) 17:09:06 ID:m5Ofu8qE
教授が
一言で済むことを難しく言えば教授になれる
って言ってた
167Socket774:2010/02/17(水) 17:12:06 ID:L9vtkvOA
所詮権威だからな、文化なんて
168Socket774:2010/02/17(水) 17:54:00 ID:ofpdEMSp
伸びすぎワロタ
169Socket774:2010/02/17(水) 20:04:09 ID:xhoumqVr
22まで勉強してコレだもんね
しょーもねー
170Socket774:2010/02/17(水) 20:21:13 ID:GX6AnMJn
>>135からここまでスレ違い
171Socket774:2010/02/17(水) 20:40:10 ID:G0/769ZH
ぶっちゃけペン4でもそこそこ動くようになった
ちなみに真女神転生アニマックスをクリアした
172Socket774:2010/02/17(水) 22:30:11 ID:/HbY3QBh
ベンチマーク向け激重タイトルのご紹介

「みんな大好き塊魂」

チュートリアルプレイは軽いが、ステージ入ると激重になる。無尽蔵に出てくるポリゴンの塊に萎える。
173Socket774:2010/02/17(水) 22:52:51 ID:L9vtkvOA
一年後のPC性能で、しかもマルチコア対応してくれたらサクサク間違いなし。
174Socket774:2010/02/17(水) 22:56:14 ID:9MW7oVCc
あの人まだ暴れてたんだな。
それにしても俺がいつの間にか卒論とか書いたことにしてるとかなんだかなあ。
175Socket774:2010/02/17(水) 23:00:31 ID:L9vtkvOA
おっちゃん人違いだよw
176Socket774:2010/02/17(水) 23:06:24 ID:cbxz05bj
現在一番重いPS2ソフトって何だろね。
上でも出てるが、clarkdaleぶん回しても、やっぱまだまだ重いのだろうか?
177Socket774:2010/02/18(木) 00:13:05 ID:jrmsbcUy
なんでClarkdale
178Socket774:2010/02/18(木) 00:29:12 ID:iN9gOcZq
重いとかそんなの関係なしに工夫なしには動かないゲームなら知ってるな
つ AC4 5 0
179Socket774:2010/02/18(木) 00:42:25 ID:QzPDXugo
MGS2は重くてやってられなかったな
180Socket774:2010/02/18(木) 01:04:55 ID:iHUTuNm3
MMMのあっぷでーとはまだかいな?
次でRCとれるかな?
181Socket774:2010/02/18(木) 01:05:47 ID:iHUTuNm3
誤爆すまんす
182Socket774:2010/02/18(木) 11:35:33 ID:T2mqZavK
地球防衛軍2半分しかでない\(^o^)/
183Socket774:2010/02/18(木) 22:37:33 ID:aEirMqYn
mgsの2じゃなくて3買ったが、俺のマシンじゃすげー重いw

やっぱマシン新調しようかしら
184Socket774:2010/02/18(木) 23:36:30 ID:grJJhYsg
FF10やってたらユウナのアゴが割れた
185Socket774:2010/02/19(金) 00:51:43 ID:1RJxM2RO
なにそれエロい
186Socket774:2010/02/19(金) 13:06:22 ID:ITqjxBDw
スレチだけどdolphin結構動くね
AthlonU 620定格
785G Radeon 4200
DDR3 1GB
こんな構成でも大乱闘で戦場1対1ぐらいならFPS落ちない
音ズレはひどいが
187Socket774:2010/02/19(金) 19:56:24 ID:3O1QSJKl
チョロQかリッジレーサーシリーズやってる人いたらスクショ見せてくだされ
188Socket774:2010/02/19(金) 20:14:40 ID:CbNvJowZ
>>187
画面バグるし重いけど、ゲームは出来る。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3884.jpg
189Socket774:2010/02/19(金) 20:23:04 ID:3O1QSJKl
>>188
dクス、やっぱりエミュだとポリゴン綺麗だな
高解像度でゲームうらやましす
190Socket774:2010/02/19(金) 20:33:50 ID:DbuAOonl
右端に写ってるガジェット便利そうだな!!!
191Socket774:2010/02/19(金) 21:35:18 ID:xb8VRQ5v
192Socket774:2010/02/20(土) 00:21:51 ID:1Anc0Cg7
早速ダウンロードしたからな!!サンクス
193Socket774:2010/02/21(日) 02:02:29 ID:I4kCiVE+
ひそかにBulldozerに期待してる俺
194Socket774:2010/02/21(日) 03:00:29 ID:i2TTmA0C
もうクラークケント買っちゃったw
195Socket774:2010/02/21(日) 15:34:46 ID:puue18UA
みなコントローラはなに使ってる?
やっぱPS2への変換コネクタ使ってPS2コントローラとかかな。
どうも俺のUSBパッド反応悪いんで買い換えようかと思ってるんだが。
オススメとかありますかね?
196Socket774:2010/02/21(日) 15:35:24 ID:g8f7U31B
変換コネクタで正規
197Socket774:2010/02/21(日) 15:41:29 ID:tMVctJ0+
適当なコンバータ+HORIのワイヤレスアナ振2ターボ使ってる
198Socket774:2010/02/21(日) 15:51:19 ID:uWMqsLGp
PS3パッド
199Socket774:2010/02/21(日) 16:13:12 ID:p92VnyDT
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html
コントローラ変換機は昔からDPPが至高。
だけど最近はパラレルポートが付いてるMBなんてあまり無いし
USB変換機も良い物はそれなりに良くなってるから
物を選べばUSB変換機も良さそうだな。
箱○のも悪くない。PS3のはシラネ
200Socket774:2010/02/21(日) 16:36:36 ID:/pXuop25
USBは昔買ったsmartjoypad3があるぜ
201Socket774:2010/02/21(日) 16:38:34 ID:3wneblv9
ロジクールの安い奴
十字キーがサターン方式だから
斜め入力し易いのが欠点でもあり長所でもある
202Socket774:2010/02/21(日) 18:25:01 ID:Ra2BZCcC
>>199
一瞬最後のPS3のはシラネがイラネに見えて
絶句した
203Socket774:2010/02/22(月) 00:41:31 ID:Y7+RKdwz
>>199
>USB変換機も良い物はそれなりに良くなってるから

サンワのは順調に改悪されていってるぞ
204Socket774:2010/02/22(月) 00:50:32 ID:8v0w4GCm
なにげに重要だよな、コントローラーは。
これが駄目だとどれだけハイスペックでも、どんなに優れたエミュでもだいなしだもんな。
205Socket774:2010/02/22(月) 02:27:09 ID:R9Ed4iLh
>>203
JY-PSUAD1とかは問題はないと思うんだが、そうでもないのか?
206Socket774:2010/02/22(月) 02:32:23 ID:xkvXWORA
>>203
具体的にはどう改悪されてる?
207Socket774:2010/02/23(火) 15:36:45 ID:eeLPQfIp
結局改悪ってのはデマ?
208Socket774:2010/02/23(火) 19:36:55 ID:HU3c0SAO
970は6コア+HTで擬似12だけど
いつになったらPCSX2はマルチコア対応を本格化させるの?
クアッドすらまだ対応してないし
209Socket774:2010/02/23(火) 19:43:15 ID:p2OoRZvf
>>208
オマエに任せた
210Socket774:2010/02/23(火) 20:34:04 ID:TsYD0fjW
インタフェースはパラレル→シリアルな流れ

CPUがいまのとこそういう進化しか出来ないから
これからのソフトはシングルスレッド→マルチスレッドとか言ってるけど
マルチスレッドで性能出すプログラミングは単純じゃないよ
211Socket774:2010/02/23(火) 23:25:58 ID:0TVjKxGO
まあ数パーセントでも上がればよしじゃね
212Socket774:2010/02/24(水) 03:11:50 ID:YxITJaK1
PS2が出たときもcellが出たときも日本の開発者はボロクソ言ってたからなあ
それだけマルチコアは難しいんだろう
不思議と海外からはそういうの少なくて、難しいけどwktkしてる的なコメントが多かったと思うが
この姿勢の差が今の日本と海外の差にそのままなってるような気がする
213Socket774:2010/02/24(水) 03:32:49 ID:hQeCJuaJ
昔の業務用げーはマルチプロセッサばっかだったがなあ
214Socket774:2010/02/24(水) 04:56:14 ID:WNKNH1km
>>212
今組み込みはマルチコアに向かってるからマルチコア意識してソフト組んでる連中の割合は
そんなに違わないんじゃないかね。
そもそも末端のゲームベンダーはそんなに意識して組んだりしないだろうし。

それに、そんなにwktkしてくれるんだったらセガサターンは(ry
215Socket774:2010/02/24(水) 09:01:49 ID:xbYSo5g0
>>212
cellについてはUnrealEngine3.0の開発者が
あまりマルチコアにしても開発しにくいだけなんだが
とかいってなかったか?
216Socket774:2010/02/24(水) 12:16:40 ID:4PqAzfyZ
新バージョンはずいぶんと軽くなったな、
GT4の画面不具合も改善されたし、SC3も実機並みに動くようになった。
217Socket774:2010/02/24(水) 12:35:41 ID:RWuxqOa4
軽くなったけど、SC3は髪のテクスチャーが一部ズレているキャラがある。
アマガミは目や口の輪郭がグニャグニャ曲がっていて変な顔なので吹いたw
218Socket774:2010/02/24(水) 12:56:27 ID:9xBY1/qd
マルチコアにしたいんじゃなくて、せざるを得ないんだよな
219Socket774:2010/02/24(水) 20:14:15 ID:M3R1bymZ
定格4GHzのCPUは出そうにないな
220Socket774:2010/02/24(水) 20:33:47 ID:Fufdw1tj
>>215
UnrealEngineはスクウェアがラスレムのPS3版だせなくなった
原因のハッタリエンジンだからしょうがない
221Socket774:2010/02/24(水) 21:01:54 ID:1Y+HCXih
ハードがウンコである可能性を考慮しない
222Socket774:2010/02/24(水) 21:06:31 ID:Nw/BWN1m
単純に、スクエニの技術力がウンコなだけ。
Epic日本法人が出来たときに、名指しで言われるくらいだし。
223Socket774:2010/02/25(木) 00:20:34 ID:BaoxCy6g
224Socket774:2010/02/26(金) 04:17:17 ID:jkDj9tqB
地球防衛軍2重過ぎ
ビル倒壊させるとFPSが10台まで落ちる
225Socket774:2010/02/26(金) 06:06:01 ID:EGBH3Jtk
>>223
一昔前の初代リッジレーサーやヴァーチャファイターのアーケード
基板がカスタムの特注設計アーキテクチャだったことを知らないの?
この頃の基板はDSPが沢山載って、そいつでポリゴン処理していた。
226Socket774:2010/02/26(金) 06:14:15 ID:EGBH3Jtk
>>224
Core-i7-860&DDR3-10600-4GB>X285でも重い?
227Socket774:2010/02/26(金) 09:51:25 ID:mjrY/kyd
>>223
かれこれ30年近く前のセガのスペースハリアーなんか68000x2+Z80
だったはずだけど。
228Socket774:2010/02/26(金) 11:06:44 ID:1skpbF80
つかゼビウスだってZ80x3だったが。
あの時代のアーケードゲームはシングルプロセッサの方が珍しかったよ。

もっともよくあるパターンが68000とZ80などの組み合わせかね。
もっぱらメインは68000で、Z80は音源用だった。
229Socket774:2010/02/26(金) 12:13:34 ID:4Npkdy7W
プログラミングが困難な問題は、CPUの進化が変則的な所為?
230Socket774:2010/02/26(金) 13:10:52 ID:2S54Fo79
エスプガルーダ

最新の0.9.6だとカクカクだった
(調べたら弾が画面に表示されるたびにリコンパイラがリセットされる)
けど

外人がyoutubeに投稿してた動画参考にして
beta-1888でやったら普通にプレイできた

他にもこういうソフトあるかも?
あるいは0.9.6でもどうにかする設定あるのかもしんないけど
よくわからんかった。
一応報告。
231Socket774:2010/02/26(金) 13:17:27 ID:2S54Fo79
環境書くの忘れてた
i5 750 3.33GHz (定格は2.66)
9500GT(65nmのやつ G96-309-B1だと思う)
メモリ3GB
232Socket774:2010/02/26(金) 13:36:49 ID:IvFmufRh
最新は0.9.7
233Socket774:2010/02/26(金) 15:16:09 ID:uX2sHOeJ
PS2のGPU周りのエミュなら、マルチコアやGPGPUがいかせたりするんだろか?
234Socket774:2010/02/26(金) 16:35:31 ID:V/mKHwfN
マルチコアもGPGPUも対応してないだろ。
次期バージョンは知らん。
235Socket774:2010/02/26(金) 17:37:03 ID:g///8XE6
>>233
無理ってどっかでコメントしてたよ

GPGPUは並列分散処理向きらしいから
少数の大きな仕事量を持つタスクには不向きらしい
236Socket774:2010/02/26(金) 21:14:27 ID:TYrEQMcQ
じゃーi5でも6**のほうがいいの?
237Socket774:2010/02/26(金) 22:22:51 ID:u6+2UCwI
i7 2.8GHz定格 9800GT 4GB RAM 1333MHz だと普通に動いた

dxdiagでVRAMが2283MBと表示されるのだが
なんか知らんがDirectX11もインスコされてるし
238Socket774:2010/02/27(土) 23:41:34 ID:qQcsdkLV
>>237
Win7ならそれが普通>dxdiag
239Socket774:2010/03/01(月) 01:34:44 ID:Pg5GTtJj
vista x64環境でQ9550とE8500はどっちが適してる?
240Socket774:2010/03/01(月) 06:57:13 ID:5JBAk88Q
使用環境にもよるけど、俺ならE8500
241Socket774:2010/03/01(月) 10:05:15 ID:V+azfE8h
今更E8500なんか選ぶのはおかしい。どう考えてもQ9550だろjk。
242Socket774:2010/03/01(月) 10:07:24 ID:MNWHgCjG
はあ?
243Socket774:2010/03/01(月) 10:46:45 ID:l+YRWd8d
ひぃ
244Socket774:2010/03/01(月) 12:15:34 ID:R+AJOau9
ふぅ…
245Socket774:2010/03/01(月) 12:16:15 ID:6gS8Slmn
ん。
246Socket774:2010/03/02(火) 22:09:58 ID:tMTYrPK0
どうなった?
247Socket774:2010/03/02(火) 22:43:59 ID:l2W7QpFP
知らんがな
248Socket774:2010/03/04(木) 15:23:02 ID:lV1g5f2S
HD5850のCFってpcsx2で効果ある?
今GPU使用率が99パーセントなんだ....orz
HD5970みたいなシングルで内部CFなものは有効らしいんだけど......
さすがにHD5970は手が出ない。
今はシングルでHD5850を使ってます。効果があるならHD5850をもうひとつ買おうかなと。
知っている人いる?
249Socket774:2010/03/04(木) 15:29:23 ID:8OAv5X5u
Crossfireは…。
250Socket774:2010/03/04(木) 16:40:30 ID:OgXiIUVk
>>248
前別スレで効果はゼロということで終わった。
251Socket774:2010/03/04(木) 17:29:21 ID:lV1g5f2S
>>250
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266111420/
ここの325あたりからの話はデマってことでOK?
252Socket774:2010/03/04(木) 18:17:12 ID:lyayzu+o
だってそういう仕様じゃねーもん
253Socket774:2010/03/04(木) 18:36:47 ID:cl+Z+yDh
今月CFの構造が変わったから効くようになったんだろ
254Socket774:2010/03/04(木) 21:39:14 ID:lV1g5f2S
>>253
ハード的に?ドライバ的に?
じゃあHD5850 CFも効果あり?
255Socket774:2010/03/04(木) 21:45:36 ID:WUdz0CaP
>>248
俺のGTS250はぬるぬるだぞ
もちろんLSIじゃないシングルでだ
やっぱエヌヴィデアのがいいのかもな
ちなみにCPUはi7 860
256Socket774:2010/03/04(木) 21:51:04 ID:cl+Z+yDh
>>255
250でスケーリングx4でヌルヌルなの?
3Dのゲームで
257Socket774:2010/03/04(木) 21:57:54 ID:cl+Z+yDh
>>255
P4とかDQ8で解像度1920x1080以上、スケーリングx4で何フレームくらいでてる?
参考に教えて
5970で60fps下回らない程度らしいけど250でぬるぬるなら買い換えたい
258Socket774:2010/03/04(木) 22:14:30 ID:tNHynx5y
>>889
新石出たらネハーレン値下げするかな。
そこまで性能差無さそうだから、
俺はそっちに期待。
安くなれー。
259Socket774:2010/03/04(木) 22:15:10 ID:tNHynx5y
>>258
誤爆スマソ。
260Socket774:2010/03/04(木) 22:37:42 ID:WUdz0CaP
>>257
P4でスケーリングx4で3D画面だとオープニングから居間までガソリンスタンドのところで一番重くなって70fpsくらいで
他はだいたい110弱程度
モニタは17インチで最高解像度は1280x1024だけどスケーリング4倍にしてるから実質640x480の4倍の解像度の
負荷がかかってるのかなと
261Socket774:2010/03/04(木) 23:09:08 ID:mpFrbbgs
>>260
まじでか。クソラデ売ってくるかな・・・。
262Socket774:2010/03/04(木) 23:21:26 ID:/ADWfgTU
1920x1080と1280x1024比べたら負荷に1.6倍ほど差が出ると思うんだが
まぁそれがそのままfpsに反映されるかどうかは知らんけど
263Socket774:2010/03/05(金) 00:19:10 ID:1mZln/yt
というかP4なんて、ビデオカードよりCPUじゃないのん?
264Socket774:2010/03/05(金) 03:12:08 ID:iL6/h5nT
だからPCSX2でビデオカードのスペック向上が実を結ぶ日はこないって
CPU内部のオンボードグラフィック機能で動作することが最終目標なんだから
265Socket774:2010/03/05(金) 03:13:45 ID:iL6/h5nT
オンボじゃなくてオンダイか
266Socket774:2010/03/05(金) 03:38:59 ID:o/c3VoGo
>>264
つまりLlanoが理想のCPUということだな
267Socket774:2010/03/05(金) 10:04:40 ID:fStLobNT
>>265
同一パッケージになっても同一ダイ上かはわからんだろ。
268Socket774:2010/03/05(金) 15:38:42 ID:FyuLqQ91
これのせいで本来なら買う予定のないパーツやゲームをやたら買ってしまった。
ちょっと後悔するほどに。

何げにこのエミュは経済に貢献している、と言えるかもしれないなw
269Socket774:2010/03/05(金) 15:55:38 ID:p6qmYUnI
>>268
何そのゆとり思考
クソワロタ
270Socket774:2010/03/05(金) 15:58:04 ID:FyuLqQ91
小学生なみの煽りだな
271Socket774:2010/03/05(金) 16:17:12 ID:p6qmYUnI
>>何げにこのエミュは経済に貢献している、と言えるかもしれないなw
馬鹿じゃねーの?w
272Socket774:2010/03/05(金) 16:30:27 ID:FyuLqQ91
いや、もともとそういうバカ話なんだがw
本当に○学生かな。
273Socket774:2010/03/05(金) 17:24:39 ID:wcCnQirI
>>268-272
こいつらマジ低脳
274Socket774:2010/03/05(金) 21:20:22 ID:nBBLCDVg
もうやめろよみっともない…
275Socket774:2010/03/06(土) 01:40:54 ID:tfXyIzvt
780gオンボードで、phenom 720BE@3.4Ghzで使用しています。OSはXPsp3です。
グラフィックは最低の設定にして、ウイイレ9が実機同様快適に動作しています。
DQ8はfps15-20くらいしか出ないのですが、どのくらいのグラボをさせばfps60で安定運用できますか?
手持ちのHD3650を挿してみましたが、fpsが5-10上がるだけで使い物なりませんでした。
276Socket774:2010/03/06(土) 01:41:15 ID:zGFNDvat
シンフォニアはどう?
俺はHD5850,
i7 860何だけど、×2ですらFPS40ぐらいで使用率も99パーセント....orz
277Socket774:2010/03/06(土) 01:48:47 ID:tfXyIzvt
今持ってるのが、ウイイレとDQ8だけなんですよ・・・
i7 860でもそんな感じなら、CPUとグラボ替えてもXP(directX9)じゃ限界なんですかね。
278Socket774:2010/03/06(土) 01:50:09 ID:/gONWQZG
Pen4でDQ8余裕なんだが・・・
279Socket774:2010/03/06(土) 01:53:05 ID:tfXyIzvt
>278 OSはXPですか?
280Socket774:2010/03/06(土) 02:04:16 ID:tfXyIzvt
>278様、構成、設定など御教授いただけませんか?
それとも釣り?
281Socket774:2010/03/06(土) 02:05:58 ID:IZTcC/VM
すげぇな
俺のT5500ノートだとFF10でCPU100%でやっと15fps余裕でした^^;  なのに
282Socket774:2010/03/06(土) 02:23:41 ID:Egho2dQ/
>>280
今試してみたけどQ9550 GTS250でFPSは50前後まで下がる場合があった。
戦闘は60だったけど派手なエフェクトとか起こるとどうなるかはわからん。
283Socket774:2010/03/06(土) 02:25:08 ID:tfXyIzvt
もしや液体窒素でPen4 OC5Ghz?
284Socket774:2010/03/06(土) 02:32:35 ID:tfXyIzvt
>>282
レス、サンクスです。Q9550、GTS250でそんな感じなら、720BEでどんなか、なんとなく想像がつきました・・・
おとなしくエミュの進歩を待とうと思います。
285Socket774:2010/03/06(土) 03:35:00 ID:Yws+WzvB
E8400でも敵が大量に出てくるとFPS落ちるよ
286Socket774:2010/03/06(土) 03:36:55 ID:HHX+v/16
ふと魔が差して、i5 750、RADEON HDの自作PCで起動していたPCSX2を
Core2Duo T55001.66GHzz、ビデオチップオンボのThinkPad X60にコピーしてみたらカクカクすぎワロタw
普段作業する分にはノートでも全然快適なんだけど、
フィルタかけまくりのエンコとPS2エミュはもろに動作が変わるね
つかエンコとエミュでもしない限り自分には役にたたないスペックとも言えるが。
287Socket774:2010/03/06(土) 04:17:09 ID:LN3wOM2r
むしろ今のハイスペックPCなんて
3D洋ゲーと一部エミュくらいしかフル活用してないと思う
288Socket774:2010/03/06(土) 04:20:31 ID:Q805VE6u
もしもしからカキコ

へのむ940@3、4G
DDR2-800 4G
4870-512MB
でスパロボZやってます。3D重いです(^q^)
AMDで今現在もっとも快適な構成ってなんでしょうか??
289Socket774:2010/03/06(土) 04:58:33 ID:gPJckRBo
PS2買うのが一番早い
290Socket774:2010/03/06(土) 05:00:31 ID:b+Bxbb4v
>>288
Phenom II TWKR@6G
291Socket774:2010/03/06(土) 05:15:53 ID:HHX+v/16
それは言わない約束だよおとっつぁん
積んでいたPS2のソフトをおもむろにDVDドライブに挿入
適当に起動してちょこちょこ設定いじったりいじらなかったり
そこそこ満足いく動作をするようになったらパフォーマンス確認してニヤニヤ。そしてまた積みゲ山に戻す。
がいつものパターンだしな。
最初はPSPとかDSに慣れちゃってPS2をテレビに繋いで起動するのが面倒だから
PS2エミュ使えばPC使えて楽チンじゃんとか思って導入したPCSX2だけど
楽チンどころか快適に使えるようになるまでかなり苦労したな。

あとついでに>>286はi5 750、RADEON HD4670だた。
292Socket774:2010/03/06(土) 07:05:49 ID:ze+a4V0p
AMDとかどこのゴミだよ。
293Socket774:2010/03/06(土) 08:03:25 ID:LDKoe28v
PS2の性能について詳しく
294Socket774:2010/03/06(土) 09:05:27 ID:fkF7gmyY
新しいのが出たってんで久々に導入&起動してみたがなかなかいい感じだな
一部のゲームは動作がかなり速くなってる
295Socket774:2010/03/06(土) 11:22:39 ID:WT36ooUR
1年以内にはマルチコア対応してくれるのかな
296Socket774:2010/03/06(土) 11:43:14 ID:+o2m7Qi0
CPUの性能って↓じゃないの?
i5-750やi7-860ばかりフューチャーされてるけど、i5-660やi5-670のレポは無いの?

ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
297Socket774:2010/03/06(土) 11:46:34 ID:Ae3zJ7ih
そのうち6コアCPUが出てくるしマルチコア対応はwktkだね
298Socket774:2010/03/06(土) 11:55:13 ID:vbtDXcIu
>>292
AMDがゴミなら勝ち負けしちゃうIntelもゴミだな
どこがゴミじゃないんだ?
糞ニーが作ったCellか?
299Socket774:2010/03/06(土) 12:28:52 ID:mh47CDyq
cellは東芝、ソニー、IBMの共同開発です。
途中、ソニーが抜け、その後も東芝IBMが開発を続けた、といういきさつがあります。
以上のことから、ソニーがcellを使えるのはPS3の世代までとなっています。

スレチなのでこのへんで
300Socket774:2010/03/06(土) 12:38:09 ID:vbtDXcIu
糞ニーだけが作ったかのような言い方をしたのがまずかったか
Cell Broadband Engineとでも言わないと怒られそうな感じだなw
301Socket774:2010/03/06(土) 14:03:27 ID:IZTcC/VM
>>299
別に買えば良いだけって言う
302Socket774:2010/03/06(土) 14:28:38 ID:fajt1yvV
常に工場の維持費かかるよりも
現行の商品を必要数買うだけのが金かからんのだろ
303Socket774:2010/03/06(土) 14:34:47 ID:foBERrDG
そもそもソニーに次があるかどうか
必要性がなければ
304Socket774:2010/03/06(土) 14:59:28 ID:ZJgC6Vtr
箱も次世代機の開発凍結したし花札屋は低スぺック志向だし
据置機そのものに次があるかどうかだな
305Socket774:2010/03/06(土) 16:44:55 ID:Wg9RcNdJ
3Dはともかく、HDに移行する必要はあるだろうから
HDに移行していない陣営はいつか次を出すんじゃないか。

そんときの低スペック指向がPS3を越えてたって文句はないよねw
306Socket774:2010/03/06(土) 17:42:43 ID:jfcLpN4M
ゲハでやれ
307Socket774:2010/03/06(土) 18:52:51 ID:IZTcC/VM
ゲハ死んだんじゃなかったっけ?
308Socket774:2010/03/06(土) 18:53:57 ID:Pp0s7l6T
そういえば今ないんだな
309Socket774:2010/03/06(土) 19:24:36 ID:eRCjwkLb
ニュー即があるじゃなイカ
310Socket774:2010/03/06(土) 23:18:18 ID:ue0yaVxd
>>299
開発を続けるってやってるのは単に生産とシュリンク時の再設計(物理配置)だろ
311Socket774:2010/03/06(土) 23:43:34 ID:1W1sBXj/
i3-530+hd4850で出来ますかね?
312Socket774:2010/03/07(日) 17:00:22 ID:th5AVEzJ
>>311
できますん
313Socket774:2010/03/07(日) 20:22:59 ID:zPFqDSej
>>311
推測にしか過ぎないが、ある程度は遊べるかと。ただ大抵のゲームでFPSが落ちるのは免れない。
できれば少し足してCore i 5 750 にしたほうがいいかと。
Core i 3 はあんまり性能知らんから本当にただの推測ね。
314Socket774:2010/03/07(日) 20:41:07 ID:UkfKOgGj
phenom 940
HD4870
で出来ますか?
315Socket774:2010/03/07(日) 20:52:48 ID:8u3MgQWM
>>312
出来ますか!サンクス
>>313
いや、今i3-530と4550なんだけど
まともに動かないからビデオカード替えればいけるかな〜と思って
316Socket774:2010/03/07(日) 21:21:29 ID:vZ4aMJG+
まともに動かないって、動かそうとしてるゲームがよほど重いやつか設定ミスじゃね?
317Socket774:2010/03/07(日) 21:32:29 ID:Pn9FS82s
クロックは3Gを超えるとちょっと効果が薄い感。
i3はOC前提なら上位のCPUよりよく回り、4G楽勝だったりするな。

ただキャッシュサイズの意味はあるかもしれんから、簡単に言えないが、
それならもっとコストパフォーマンスに優れる石はある。
318Socket774:2010/03/07(日) 21:37:55 ID:17DlFjR4
具体的に環境とソフト名が書いてあれば参考にもなるしアドバイスもできるけどなぁ
319Socket774:2010/03/07(日) 22:03:52 ID:zSFONbB8
もっとコストパフォーマンスに優れる石って?
320Socket774:2010/03/07(日) 22:03:54 ID:BVvaoC7R
最近Core i系の話題が多くてお前ら金あるなーとつくづく感じるよ
Q9650だけど3.6Gまで上げるとある程度最適化されてば60FPSで安定すると思う
321Socket774:2010/03/07(日) 22:11:27 ID:uupXcinJ
ケースモニタある前提だとi3でOS込み一式買って組んでも5万かからないだろ
i5で7万、i7で9万あれば何とでもなるレベル
322Socket774:2010/03/07(日) 22:13:30 ID:Pn9FS82s
まあi3はマザボ含めても上級のCPUより安かったり、あまり変わらなかったりするから
323Socket774:2010/03/07(日) 22:16:00 ID:zSFONbB8
つか、Q9650なんて糞高いじゃん・・・
324Socket774:2010/03/07(日) 22:48:28 ID:hJEIoLOw
Q9650はいままでの環境でCPUだけ変更してるんでしょ
俺もDDR2でメモリ8G搭載しちゃってるからDDR3変更はsandyまで我慢
325Socket774:2010/03/08(月) 00:15:05 ID:b0yypl36
e2180から去年i7-920に移行したけど、当時9650は5万したからそっちのほうが贅沢だわwww
326Socket774:2010/03/08(月) 12:37:22 ID:L6+BxFGQ
正直これ動かすだけならi3と適当なMB、メモリのが安くて高性能。OC前提なら最高のCPUと
さほど変わらない。メモリもこのエミュだけなら大していらないしな。
327Socket774:2010/03/08(月) 13:25:46 ID:mwGaKjS3
i3買うなら屁飲イキマツ
328Socket774:2010/03/08(月) 13:55:33 ID:p7rhrpph
AMDが特に好きな人はそうだろう。
ただ巷じゃ、Intelのがいいって話を聞くけどね。
まあ、それはこのエミュに限らないが。
329Socket774:2010/03/08(月) 14:07:39 ID:4YDoiECB
AMDのCPU ssse3,sse4.1 使えない。
開発者はインテルに最適化してる。
330Socket774:2010/03/08(月) 14:36:14 ID:k6R/Inbo
だからAMDはゴミと何度も…。
331Socket774:2010/03/08(月) 14:51:40 ID:Dh1hE9Z3
インテルCPUでもGSDXはSSSE3版が一番軽い感じがするのなんでだぜ…?
332Socket774:2010/03/08(月) 14:56:38 ID:mP6HpvSN
自分はphenomだが、PCSX2のために組むなら現時点では素直にインテル良いとおもふ
今後マルチコア対応になったらAMDでも組みやすくなるかも
そうなったら、CPU乗せかえだけで6コアのAMDユーザーは勝ち組かな
333Socket774:2010/03/08(月) 15:01:23 ID:OfFAysb7
IntelでもLGA1366ならCPU載せ替えるだけで6コアじゃね
Q3まで待たないと6コアでないけどさ
334Socket774:2010/03/08(月) 16:15:37 ID:p7rhrpph
コア数は2のn乗倍じゃないとなんだか気色悪いオレ
335Socket774:2010/03/08(月) 18:43:52 ID:4Ear7tIG
>>334
いっそ8の倍数を目指しましょうか
336Socket774:2010/03/09(火) 09:16:36 ID:2xbUxIup
>>329
それらがSSE2と比べてどれだけ差異があるの?って聞いてもいつもスルーされるんだよな

>>330
分野によって勝ち負けレベルのIntelもゴミ同然ですね
337Socket774:2010/03/09(火) 11:39:11 ID:GA9n33by
>>333
金さえあればこの春に買えるんじゃなかったか?
338Socket774:2010/03/09(火) 12:03:35 ID:aujtJUPP
目盛り上昇中だから今のうちにそれだけはカット板法が言い鴨
339Socket774:2010/03/09(火) 13:13:43 ID:vU1JRE0e
>>338
ttp://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-13702020100203
こういうニュースもあるから4月以降は下がるんじゃないかな。
今が決算シーズンだから価格のピークだと思うが予想外れたらすまん。
340Socket774:2010/03/09(火) 15:36:39 ID:1iAPSRNl
自分の環境での話だが、ハードウェアじゃなくソフトウェアで描画すると多くのソフトが終始正常動作するな。
かなり重たいけど。ゲーム途中でフリーズするなどで、そこから先に進めない場合でも、そこでセーブして
そこだけソフトウェア動作させてから、また普通に設定し直して進めれば問題なくエンドまでいけるのもありそう。

あと、ソフトにもよるがFPS的に2〜5倍くらいの処理が必要だと思われるが、将来6コア8コアでの動作が
できるようになれば、能力的に今のエミュレベルでも、VGAにも依存せず、かつ、かなり多くの
ゲームがほぼ高速に正常動作するようになるかもしれんね。
341Socket774:2010/03/09(火) 16:30:09 ID:gaikbAwN
>>339
決算って大抵は値下げしね?
それが上がってるんだしまだ上がりそうな気がする
DDR2は4月から供給量が減るけど需要はあるだろうからほぼ確実に値上がり
DDR3は供給量も増えるけど需要も増えるからほぼ変わらずだと思う
DDR3は供給量が増え続ければQ4には値下がりするって話もあるけど当分先だし今買っても良いかと

って妙に長文になっちゃったけど削るのも面倒だし
342Socket774:2010/03/10(水) 01:28:29 ID:pRY2Aopf
CPU動作クロックの上昇による動作速度改善も頭打ちになってきたし
あとは最適化とマルチコア対応くらいしか
もう動作速度改善方法残ってないな
最近のRevは最適化ばっかりだし
343Socket774:2010/03/10(水) 02:28:42 ID:Q9RdZT9H
GT240じゃグランツーリスモ4無理か。やっちまったな・・・。
344Socket774:2010/03/10(水) 03:50:04 ID:PMmXTR6V
ワンダはi7GT250でもちょい厳しいっすな・・
345Socket774:2010/03/10(水) 06:37:21 ID:To1DKqYr
もう大抵のタイトルは旧バージョン(r1888)と組み合わせれば普通に動くな
346Socket774:2010/03/10(水) 09:57:08 ID:VUclbVA5
ペルソナ3,4はまともにやったら重いね
347Socket774:2010/03/10(水) 10:15:07 ID:Xd4pareO
>>346
fpsなんぼでやってんの?
348Socket774:2010/03/10(水) 11:23:24 ID:dmkZBBvX
>>339
だれもがおかしいと思ってるのに
ちゃんと言えるのは欧州だけなんだよな
欧州さすがだわ
349Socket774:2010/03/10(水) 11:29:26 ID:26sk36XM
ペルソナは軽いほうじゃね
エースコンバットシリーズはいつになったら出来るんだろうか
350Socket774:2010/03/10(水) 13:03:45 ID:VUclbVA5
>>347
Core 2 Duo E6750 OC @3.33
GeForce 9600GTGE
Windows7 Ulitimateで
だいたい60前後

商店街とかフードコートで50ぐらいに落ちる
351Socket774:2010/03/10(水) 13:29:13 ID:N54CcgrV
>>349
あれは重いとかそんな理由じゃないような
ゲームにならない以上理由なんてどうでもいいけど
352Socket774:2010/03/10(水) 17:10:44 ID:To1DKqYr
>>346
3、4共に去年の夏にクリアした記憶がある
カブトムシのような光沢処理のきつい雑魚以外はFPSは一切なく
どちらかと言うと軽い部類だった気がする
353Socket774:2010/03/11(木) 22:47:06 ID:lFzCzOH8
>FPSは一切なく

・・・ごくり。
354Socket774:2010/03/12(金) 00:37:56 ID:aIrGRtpZ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&map=8

このサイトの32bit版だったら 
たいていのタイトルは普通に動きますか?
355Socket774:2010/03/12(金) 02:00:19 ID:5EYSOoq5
356Socket774:2010/03/12(金) 02:04:59 ID:/97r8FzV
NPCで快適に動かせると思い込む猿
357Socket774:2010/03/12(金) 02:36:19 ID:+zpwkOb6
いい夢みろよ
358Socket774:2010/03/12(金) 11:14:35 ID:XVr3MCUg
>>354
動いたとしてもノートだから、特に夏はアツアツで不快だと思うよ。
359Socket774:2010/03/12(金) 21:23:42 ID:zAzwRRbm
あれ、ここまで読んだけど、まだ32nmのCoreiの分回しレポート出てないね。
ちょっと久々にDLしてみてレポートしてみるか。
360Socket774:2010/03/12(金) 22:14:21 ID:An3PcwA/
バイオ5ベンチ18〜22FPSしか出ないんですが
ワンダと巨像とかレインボーシックスとかトゥームレイダー出来ますか?
361Socket774:2010/03/12(金) 22:38:41 ID:TrpRNOB7
200近く出る俺のPCでも余裕で無理なんだから無理だろ
362Socket774:2010/03/12(金) 22:39:05 ID:q+4HA+co
バイオ5ベンチで解像度 1640 1050 で30〜50FPS。
ちょうど今バイオ4やってるんだけどFPSは大抵60。たまに55前後になる。
まぁ重いのでは。むしろPCスペック書いてくれたほうが分かりやすい。
ワンダに関しては俺もやりたいがまだ持ってない。
363Socket774:2010/03/12(金) 22:40:23 ID:q+4HA+co
あ〜勘違い。ワンダとレインボーシックスとトゥームレイダーね。
ワンダは重いって聞いてるからなぁ。
364Socket774:2010/03/12(金) 23:17:01 ID:zAzwRRbm
色々やって計ってみたけど、あんまり参考にならんかも。

環境1:
OS:Win7Pro64bit
CPU:[email protected]
GPU:HD5870
MEM:DDR2 8G@866Mhz
MB:RF

環境2:
OS:Win7Pro64bit
CPU:Core i3 [email protected](HTオフ)
GPU:HD4870
MEM:DDR3 [email protected]
MB:P7P55D-E

PCSX2:
pcsx2-r2689
GSdx-SSSE3-r2687
 Direct3D10(Hardware)
 1024x1024
 Or use Scaling:1x
 スピハク無し。
 仕様ソフトはDQ8
365Socket774:2010/03/12(金) 23:18:55 ID:zAzwRRbm
1)OPの鳥が主人公の頭を通り過ぎるシーン
環境1:約87fps
環境2:約105fps

2)OPのロゴ
環境1:約180fps
環境2:約180fps
(頭打ち?)

3)船がある谷の上の宿屋から再開した直後
環境1:約121fps
環境2:約106fps
366Socket774:2010/03/12(金) 23:20:16 ID:zAzwRRbm
環境2の方がいろいろとおかしい結果になった。
Or use Scalingを4xにした場合、環境1は63fpsになったけど、
環境2は24fpsくらいまで落ちた。最初はGPUのせいかと思ったけど、
Direct3D10をDirect3D9に変えたところ、43fpsまで回復した。
環境1は9でも10でも63fps前後。
HTの有無を変えてもこの症状に変化なし。ちゃんと対応できていないのかな?

個人的な結論としては、PCSX2のためにあるようなCPUじゃないかな?
GPU使うならPCSX2に4コアいらないし、安いし、OCしやすい。
単体コアのクロック数が重要なPCSX2にもってこいだと思うよ。
環境2のPCだって、OS、ケース込みで10万くらいで作れるんじゃね?
環境1に負けてるところもあるけど、HD5870対HD4870だしね。同じの付けたら結果わかんないし。

[email protected]+GTX285の環境でも試して見たかったけど、
組み立てて置いておいたら弟にもって行かれた・・・
367Socket774:2010/03/12(金) 23:40:21 ID:5EYSOoq5
DQ8はマップ移動時は比較的軽いけど、戦闘時に重くなる。できれば戦闘時のfpsも測ってくれるとうれしいな。
368Socket774:2010/03/13(土) 00:19:19 ID:kmLw+hBG
大量に敵が出たときがヤバイね
急に重たくなる
369Socket774:2010/03/13(土) 00:21:44 ID:7VpnUa95
>>367
同一の敵を出して、戦うコマンドのところで止めたFPS
敵:まかいじゅx3

環境1:106fps
環境2:112fps

おっと、またここで環境2が逆転。
ちなみに、細かい敵が7匹くらい出てきた時の環境2のfpsが74くらいだよ。
370Socket774:2010/03/13(土) 00:33:02 ID:7VpnUa95
同じ敵でないや・・・

敵:まかいじゅx3、ベロニャーゴx3

環境2:77fps

371Socket774:2010/03/13(土) 00:34:18 ID:kmLw+hBG
海の上とかで大量に出なかったっけ
372Socket774:2010/03/13(土) 00:38:29 ID:7VpnUa95
>>371
やったのが昔過ぎてゲームの内容忘れてるw
どうやって海行けばいいかわかんないし、なんでLv99なのかも覚えてない

ということで寝ます。
373Socket774:2010/03/13(土) 00:40:09 ID:WHDkMkUQ
>>369-370
トンクス。なるほど、敵が多い場面でも60fps以上出るのね、i3 540。
あとは戦闘時の敵モンスターの攻撃モーションによっては、単体の場合でも重くなる場面あるけど、そこはどう?
戦闘中は一貫して60fps以上出る?
374Socket774:2010/03/13(土) 00:42:56 ID:7VpnUa95
>>373
さっき試してた限りでは60割るシーンは見つからなかったよ。
使うバージョン、設定、GPUにもよるだろうけど。
375Socket774:2010/03/13(土) 00:46:26 ID:7VpnUa95
OCしてるって事で、書いてなかった情報だけど、
環境1はケースがSNIPER、クーラがしげる。
環境2はケースが900、クーラが夜叉。

Core i3のOCはかなり楽だね。4.5くらいまでは下手っぴの自分でもPrime95通りそう。
376Socket774:2010/03/13(土) 00:49:15 ID:WHDkMkUQ
>>374
Core i3 540、HD4870の環境なら1024x1024でも快適に動くことが分かって為になった。乙でした。
確かにi3 540はPCSX2的に見ると、かなりコスパ良さそうだね。
377Socket774:2010/03/13(土) 00:50:51 ID:ejAP7xU2
2次キャッシュの容量とはなんだったのか
378Socket774:2010/03/13(土) 00:51:29 ID:kmLw+hBG
あと数世代待てばエミュレータ自体も完成度高まるだろうし
ハードウェア性能的にも余裕が出てくるだろうけどね

今まさに置き換えを考えてるならi3はアリかも
379Socket774:2010/03/13(土) 02:47:43 ID:o3Rqt2r1
i3はいいよね、バランスが
ただ、まぁ、今必要としてなきゃ無理に買い換える必要もないんだが
380Socket774:2010/03/13(土) 02:51:38 ID:7VpnUa95
>>379
高クロックに出来る安いCPUという意味ではPCSX向きだね。
無論、別の用途にも使うなら4コアあった方がいいだろうけど。

寝ると言いながらいつまで起きてんだろ、わし。
381Socket774:2010/03/13(土) 05:31:09 ID:Gr2+/67x
DQ8は敵が大量に出るとある程度、VGAも関係してきてるな
しょぼい物だとスペック不足で明らかにアウト
382Socket774:2010/03/13(土) 06:55:50 ID:p+B7tZWe
敵2匹→1匹でもかなりFPSに差がついたでござる
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002311.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002312.jpg
383Socket774:2010/03/13(土) 13:26:41 ID:1EQGSMQV
メタルキングのツヤツヤっぷりが気持ち悪い
384Socket774:2010/03/13(土) 14:05:09 ID:WHDkMkUQ
メタルキング狩りにはヤンガスの大まじん斬りが一番だよな
あっという間にレベルが上がっちゃう
385Socket774:2010/03/13(土) 14:42:41 ID:LeBfeY2c
>>377
キャッシュは多分、4Mあればいいんじゃないか?
今までの報告でも大抵2M以下だったし。
ソフトウェアにもよるだろうし、推察でもあったが、4-6Mあれば十分なんじゃない。
386Socket774:2010/03/13(土) 15:52:15 ID:iOdDwk6t
オリハルコン入手する前にLv99になった件。
387Socket774:2010/03/13(土) 16:25:25 ID:LeBfeY2c
つか、ドラクエの話が出たらこんなにw
みんな持ってたり、このエミュでやってるのな。
ま、俺もPCSX2用にテスト用もかねて買ったけど。
388Socket774:2010/03/13(土) 16:44:46 ID:8HE7wwC+
980円で売ってるしな
389Socket774:2010/03/13(土) 16:53:20 ID:WXTFPJZ8
俺10円で買ったwww
390Socket774:2010/03/13(土) 19:30:20 ID:e94Ryoyh
その昔呉の國の孫権は國が危機に瀕した際、陸遜の靴を取ってまで迎えようとした。

eDRAMの接続帯域の問題を解決出来るのはこの世にたった一人。

マシンアーキテクチャの天才 独田地獄斎大先生しかいないと思わんか?

何故彼をProjectTeamに迎えないのか解らんがね。

彼の前には全てのエミュプログラマーがひれ伏すしかないだろう。

天は同じ時間軸に二人の天才を生んだ…独田地獄斎とOotakeの中村。

彼らに教えを請うべきだ。

その前にxebraのテクスチャ補完機能実装と解りやすいメニューにして欲しいけどな。
391Socket774:2010/03/14(日) 01:20:33 ID:AbbFt+lP
Ootakeは起動直後の自己満臭いメニューをどうにかするべき
392Socket774:2010/03/14(日) 09:09:12 ID:iSmnXoSy
そんなのあるか?
393Socket774:2010/03/14(日) 20:15:07 ID:8TTjF4q5
ootakeの人はPS2なんて興味なさそう
394Socket774:2010/03/14(日) 21:58:35 ID:57hdR9dL
じゃあX箱のエミュでも作れよ
簡単にすぐ出るだろうと思ってたら、いまだろくなのないし。
395Socket774:2010/03/14(日) 22:38:29 ID:AGmwpUks
なんでX-boxはないんだろうね、ホント
やっぱ訴訟大国MSを警戒してるのかなあ
エミュ合法といっても違うアプローチで潰しそうではあるが
396Socket774:2010/03/14(日) 23:00:51 ID:8TTjF4q5
やっぱり興味ないからじゃね
397Socket774:2010/03/14(日) 23:26:46 ID:guGlw7DC
>>389
すげーwオレなんて発売当時ほとんど定価で買ったぞ
まあ、もう5年以上経つんだからそんなもんか・・
398Socket774:2010/03/15(月) 13:29:30 ID:AxUbojcc
PCSX2に最適のPCみつけたお?

こんなのどうよおまいら?

http://www.superpc.jp/index.html ←ここの一番高いやつw

http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081128/1230312544 ←これwww

ニートの俺にこれ買っておまいらwww

399Socket774:2010/03/15(月) 13:38:41 ID:YFMWySyT
ここのブログだけのぞかせてもらってる
400Socket774:2010/03/15(月) 14:08:47 ID:Bby1SB1r
コスパを考えればi3と中古の8800とかそれ相当以上の適当なビデオカードでいいよ。
401Socket774:2010/03/15(月) 16:09:05 ID:mC+CH72U
最近のオンボビデオは優秀って聞いてたから、ビデオカードだけ新調せずに済ませてみたんだが
所詮オンボ(785G)だな…5年前くらいのX800GTOをさしたほうがはるかに快適だった
402Socket774:2010/03/15(月) 19:20:22 ID:zy9AxCHK
403Socket774:2010/03/15(月) 19:27:04 ID:DdqIDVkd
妙な夢見ちゃううましかが居る限り悪質クレーマーは減らないんだろうな
404Socket774:2010/03/15(月) 23:12:39 ID:ogJCAVfu
Direct3Dのソフト版ってスレッド数指定できるのね。
i7で6スレッドぐらい使ったらどうなるんだろう。
405Socket774:2010/03/16(火) 01:02:52 ID:icQ3Zfak
>>403
は?
406Socket774:2010/03/18(木) 00:41:29 ID:tRcRYQsg
なぁ、FF10のユウナってこんな可愛かったっけ?

久しぶりに10やったら萌えたぞなw

リアルの女に居ないタイプだしもうメロメロやで

恋しちゃうなほんともう・・・
407Socket774:2010/03/18(木) 01:03:58 ID:FbNikZY8
きもちわるいひとですね。
おつかれさまでした。
408Socket774:2010/03/18(木) 02:13:13 ID:vd56UmTD
殺伐としてきたな
409Socket774:2010/03/18(木) 03:38:11 ID:/LfFJeoS
SWだと8コアは欲しいな
4コアで30fpsぐらいだったりするし
410Socket774:2010/03/18(木) 08:29:06 ID:mWktEQVo
あれ、SWでも3スレッドまでしか効果ないんじゃないっけ
411Socket774:2010/03/18(木) 09:44:31 ID:7B7icFzw
>>406
気持ちは良くわかります。 リュックはただのブサです。
412Socket774:2010/03/18(木) 10:16:52 ID:ziPjW45N
画面見ながらオナっちゃうよな
413Socket774:2010/03/18(木) 18:53:43 ID:ws5u/UVw
箱は2Dのアケシューが割と移植されているけどそれだけのために買うのはなぁ・・・・
後はPCで補えるし
414Socket774:2010/03/18(木) 20:00:51 ID:Rq+AucNH
南斗水鳥拳 奥義!


で、エラー落ちした時の心境。おまえらには分かるまい。
415Socket774:2010/03/19(金) 19:38:34 ID:POq9Wduu
>>414
ユダ様の知略に嵌ったんだな。
416Socket774:2010/03/19(金) 20:00:02 ID:n1bmh1qc
新RADEONシリーズ使っている方おりますか?
DirectX11だとエラーがでてしまうのですが。
417Socket774:2010/03/19(金) 20:43:00 ID:PNCZrXxc
自作PCユーザーとは思えない質問の仕方だな
418Socket774:2010/03/19(金) 22:38:33 ID:NabtLUaw
>>416
お前が馬鹿だからだ
GTX480買えば大丈夫だよw
419Socket774:2010/03/19(金) 22:50:55 ID:LQR5zyCu
現物が出てから言え
420Socket774:2010/03/20(土) 06:44:51 ID:URjmbQQ5
普通にDX11使えてるし快適
421Socket774:2010/03/20(土) 13:18:06 ID:8OflCr6q
箱○パッドってPS2エミュで動きますか?
無難にPS2パッド&コンバータ買ったほうがいいんですかね?
422Socket774:2010/03/20(土) 14:04:14 ID:GMskBGbP
>>421
動くとは思う。でもPS2なんだしデュアルショックが無難かと。
でも好みだから360パッドのほうが使いやすいってこともあると思うよ。
423Socket774:2010/03/22(月) 13:48:15 ID:LlQt8nw6
動くし使ってるよ
キーやボタンは足りてるし、後は好みの問題だろう
424Socket774:2010/03/22(月) 14:56:17 ID:U879DFXA
箱○パッドはPCゲームなら設定いらず、遅延もないとのことだったので検討していましたが
ここは無難にPS2パッド買っておきます。どーもです
425Socket774:2010/03/23(火) 15:23:53 ID:kZDbvolX
俺はエレコムU2912
426Socket774:2010/03/23(火) 16:35:56 ID:xA4ILUJN
ロジクールが多数派だと思ってた
427Socket774:2010/03/23(火) 16:45:36 ID:esG/AS8J
遅延的にサンワサプライが優秀だったはず
大差ないけどな
428Socket774:2010/03/23(火) 19:40:37 ID:dzaEE6/b
変換器はともかく、PC用パッドは安物買いの
銭失いそのものだと思うわ。

429Socket774:2010/03/23(火) 19:53:14 ID:VxMqfuYI
>>428
まぁそうだね。俺はPS2コンバータしか買ったこと無いけど
製品によってはラグが酷くて使い物にならんってのはよく聞く。
友達は単純に使いづらくて話にならんって言ってた。
430Socket774:2010/03/23(火) 19:59:17 ID:9YCy3gWt
入力の遅延より音の遅延の方が気になるわ
バッファサイズ30くらいにしても結構気になる
いっそ無音プレイでいいか
431Socket774:2010/03/23(火) 20:37:48 ID:hk6t82cM
数年前からこれ愛用してるわ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD1
432Socket774:2010/03/23(火) 21:36:31 ID:WaV2aa4G
オレもそれだが、今もう後続品になったんじゃなかったっけ?
433Socket774:2010/03/23(火) 23:17:25 ID:EzoUs2Q6
サンワのサイト見る限りこれが最新じゃないの?
434Socket774:2010/03/24(水) 00:27:57 ID:C9HUNLlB
俺も>>431とデュアルショック1だな。PC用PS2コントローラーとしては
この組み合わせがベストって昔のゲームパッドスレの総意だった。
435Socket774:2010/03/24(水) 11:04:08 ID:HhxaHwuD
JC-PS101USVを不法投棄されたゴミの中から拾ってきて洗って乾かして使ってる。
436Socket774:2010/03/24(水) 15:33:40 ID:bCzl2LRN
(pad plugin次第では)PS3のコントローラーってそのまま使えたりするの?たしかUSBだよね?
437Socket774:2010/03/24(水) 16:04:39 ID:KwKqGpUK
PS3のコントローラーってUSBは給電だけで青歯接続じゃなかったっけ?
438Socket774:2010/03/24(水) 20:36:30 ID:KjcBYNZP
>>436
使えるよ
http://www.motioninjoy.com/

>>437
USBも青歯もどっちもOK
439Socket774:2010/03/24(水) 21:20:51 ID:HNpt5/tg
昔買ったPSコントローラー変換器は遅延がかなり気になったなぁ
サンワだったような気がするんだが、改善したってことだろうか

その後買った、PS2コントローラーと形状が似ているPC用パッドは1ヶ月せずに壊れた
そんな安物でもなかったんだが…
結局XBOX360コントローラーに落ち着いたな
遅延もないし頑丈だしで、最初からこれにしておけばよかったと…
440Socket774:2010/03/25(木) 05:07:59 ID:+MyHEjur
最初からそれにしていたとしても、
他の物も試してみたくなるのが人の情。

それが一番であることを確認したとき、
人はようやく満足できるのだ。
441Socket774:2010/03/25(木) 12:17:57 ID:Gl751VrT
今はUSB接続でもまともな変換機あるのか
DPP最強説引きずってパラレル拡張ボードなんつー
使い道の無いものかっちまったわ
しかも64bitドライバが無いとかね…
442Socket774:2010/03/25(木) 14:59:36 ID:vEOOf9of
>>438
436なんだけど、このドライバを入れないと使えない(たんにusbで接続するだけじゃダメ)?

>>439
遅延がないならxboxでもよさそうだね。でもデザインがちょっと悪い(店頭でさわった感じだと手にフィットしないというか)なんだよね。
443Socket774:2010/03/26(金) 00:35:11 ID:JSIPF1r5
PSのコントローラーがなんだかんだで、握りやすい作りだから
444四百四拾四げっと♪:2010/03/26(金) 14:07:36 ID:jrfoZxR4
 
445Socket774:2010/03/26(金) 19:34:24 ID:r7S9hYiG
箱コンは十時キーがアレなので、十字キーメインのゲームだとツライ。
アナログメインのゲームなら、PS2よりやりやすい。
446Socket774:2010/03/26(金) 20:49:40 ID:8f5NrkyY
PS3エミュ目的ならi5-750やi7-860のほうがi5-900系よりいいよね?
447Socket774:2010/03/26(金) 20:52:00 ID:8f5NrkyY
↑PS2エミュの間違いね
448Socket774:2010/03/26(金) 21:04:56 ID:tUGIsEBZ
いってることぐっちゃやな
449Socket774:2010/03/26(金) 21:17:20 ID:fmzD3IXo
i5-900系より、i5〜i7の方が、Ps2エミュに向いてるよねって事か?
俺ならi7-860
450Socket774:2010/03/26(金) 21:53:28 ID:tUGIsEBZ
どうせなら
i3-500 i5-600 i7-800 i7-900 
のいずれかから選びなはれや
 
451Socket774:2010/03/26(金) 21:56:17 ID:0+BvPWDf
>>446
Core i7 980XをOCして4.0Ghzでぶん回すのが一番いいと思う
452Socket774:2010/03/26(金) 22:01:24 ID:5/N+wEqN
今のノートPCに採用されるIntelの最新CPUってCore i5なのか。
453Socket774:2010/03/26(金) 22:56:41 ID:9lhX03MA
>>437-438
こんどから青歯じゃなくて青春日って呼ぼうな
454Socket774:2010/03/27(土) 00:33:33 ID:P6295k8M
i3とi5750ならどっちが向いてるんだ?
455Socket774:2010/03/27(土) 00:41:23 ID:lif4gHbq
750だろ 統合型は色んな意味で地雷
456Socket774:2010/03/27(土) 00:42:14 ID:QkVcD0sr
OCするならi3がコストパフォーマンスがいいとかこの前話題になってた。
457Socket774:2010/03/27(土) 00:51:08 ID:JnuIk29C
価格で考えたらi3。
特にOCするならこっちのがいいぐらい。
正直i3より上のCPU買うぐらいなら、VGAとか別なとこに金かけたほうが良いと思う。
458Socket774:2010/03/27(土) 00:59:12 ID:im8e3M1t
これ専用なら良いかもしれないけど新規で2コア買うのは躊躇われる
安くないし
459Socket774:2010/03/27(土) 01:05:42 ID:7Xg9SfMO
sandyまで待って32nm4コアだな
460Socket774:2010/03/27(土) 01:11:54 ID:BS0Fb67z
Core iシリーズはどれも微妙
まあ来年のイスラエルチームの新CPUまでC2DのOCでしのごう
461Socket774:2010/03/27(土) 01:16:03 ID:72+nXMhZ
pen4組ならi系でもいいだろうがcore2組は大したアドバンテージもないしな
462Socket774:2010/03/27(土) 03:47:35 ID:G61fq5yK
>>458
ここ、そういうスレだから…
463Socket774:2010/03/27(土) 10:01:05 ID:zuBPlGV4
>>457-458
スレタイ読み直せ
464Socket774:2010/03/27(土) 10:41:46 ID:QuErwO71
糞GPUと強制抱き合わせじゃなかったら良いんだけどなぁ
PCSX用のOC前提CPUならC2Dで十分だ、安いし。

i3行くくらいならAMDの安い4コアかってネットとかしながら遊ぶ方がいい気がする。
まぁどっちも持ってないから実際はわからないけど。
465Socket774:2010/03/27(土) 11:17:53 ID:wrgLNdhh
春だなあ
466Socket774:2010/03/27(土) 11:20:46 ID:zuBPlGV4
>>464
C2Dよりもi3の方が安い上に、OC前提ならi3の方が+0.6Ghzは回せる。
その状態でフルロードさせても、温度も電力もi3が下。
GPUなんか使わなきゃいいだけ。その状態でも5wも使ってないだろ。
467Socket774:2010/03/27(土) 11:34:16 ID:72+nXMhZ
今日の馬鹿猿ID:QuErwO71
468Socket774:2010/03/27(土) 19:52:44 ID:v2LMjCbY
Kのつく倍率可変のi5やi7ぶん回して遊ぶのが
一番コスパいいかもな
i5だったらグラボいらん
LGA775ならE6500Kという手もあるが
469Socket774:2010/03/27(土) 22:22:24 ID:4HoooP5N
数年以内にIntel製のは、大半がGPU付になるわな。
昔も音源やらLANとかイランという人という人が結構いたが、もう板にはみんな最初からついてるわけで、
最近は言う人もいなくなったからねえ。
470Socket774:2010/03/27(土) 22:35:39 ID:UGDd3auM
GPUをサウンドやLANと一緒にどうするんだ?ww
何十年先の話してんだ馬鹿
471Socket774:2010/03/27(土) 22:54:19 ID:rQeak3Fi
HDオーディオの出来がいいからサウンドブラスターとかいらないしな
LANポートなんてそれこそどうでもいいし板についてるやつでいいわ
GPUも性能次第だろうな
472Socket774:2010/03/27(土) 23:26:14 ID:rdUhTBCV
PCXS2って用途だとCore i3は丁度良いCPUだな。
473Socket774:2010/03/27(土) 23:33:55 ID:FXCGYFrV
>>472
32nmの4コアが出れば不毛な争いは解決するのにな。
474Socket774:2010/03/27(土) 23:44:53 ID:lVWe2t/t
>>473
争いのないスレに面白みはない。
475Socket774:2010/03/28(日) 00:18:06 ID:eCHo1jf9
CPU Corei5-750 2.66GHz
GPU GeForce9800GT
RAM DDR3-1333 2GBx4 8GB
SSD TOSHIBA 64GB
OS Windows7 Ulimate

これで鉄拳5動かしたら45fpsしか出なかった…
476Socket774:2010/03/28(日) 00:19:43 ID:ooNO19gl
今でさえGTX480爆熱問題が起きてるのに
そう簡単にCPUだけでGPU不用になる日は来ないだろ
477Socket774:2010/03/28(日) 00:54:26 ID:FDBtxssI
というかIntelは今後数年で大半のCPUにグラフィック内蔵、統合するらしいがな。
どうせ嫌でも使う羽目になる日が来るよ。
かつてのLANや音源みたいに。
478Socket774:2010/03/28(日) 02:22:34 ID:692RbtzD
>>475
ケースとクーラーを変えてOC。
冗談じゃなくて、これがPS2エミュ。
2.66Ghzとか甘え
479Socket774:2010/03/28(日) 02:48:34 ID:Jx2juD/X
2.66GHzって俺のメインで使ってる北森と同じだ。

よし、これであと5年は戦える!
480Socket774:2010/03/28(日) 08:22:44 ID:Xy1m3rTn
i7で組もうと思うけど860と920どっちがいい?
今日パーツ買って来ようと思うんだけど
今は[email protected]なのでパーツ流用は出来ないので新規に組む予定
481Socket774:2010/03/28(日) 08:47:54 ID:5PmJxZXq
>>480
980一拓。
482Socket774:2010/03/28(日) 08:48:21 ID:DwXoRxtn
今までC2Dで引っ張ったってことはエンコはしないんでそ、
4.5GHzで何が不満なんだろ

老い先短い55マザーで組んで860のOC耐性悪かったら悲劇だし
そこでi3に鞍替えしようにも57マザーのが相性いいし。
sandy待とうや32nm4コア。
無駄に金使うよりいいビデオカードでも買っとけ
483Socket774:2010/03/28(日) 09:14:36 ID:H/a6Oot/
PS2本体の中古でも安く買えば解決
484Socket774:2010/03/28(日) 09:44:39 ID:YIXY81M2
PCSX2の為だけにPC買うってやつは存在するんかいな。
PCSX2も快適に動く。っていう形じゃね。
485Socket774:2010/03/28(日) 09:45:22 ID:I69xUwRO
Sandybridgeでもそこまで性能向上はしないと思うよ
Core2から乗り換えて期待する効果が得られるかは疑問

バス周りは随分改善されてるだろうから
引っかかりは格段に減るだろうけどね

4.5GHzで使ってるなら恩恵どころか下手すりゃ性能が低下しかねないんじゃね
新しいCPUのOC耐性によるな
486Socket774:2010/03/28(日) 09:54:15 ID:DwXoRxtn
i3の耐性見る限りsandyならやってくれると信じてる
487Socket774:2010/03/28(日) 09:57:05 ID:I69xUwRO
方向性としては面白い
要は苦手な浮動小数点演算をGPU内包という形で克服するわけでしょ
GPGPUのようなことをどんどんやってこうと

当然Nvidiaとかは反発するだろうね
どうなることやら

でも少なくともユーザは恩恵しか受けない気がするのでもっとやれ
488Socket774:2010/03/28(日) 10:16:37 ID:ooNO19gl
PCSX2には
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156)670  2core/4thread 3.46/3.73 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284
がベストかもな
489Socket774:2010/03/28(日) 10:25:55 ID:96uY4QyS
>>471
HDオーディオの出来がいい…?
サウンドブラスターいらない…?
いや、お前いくらなんでもそれは適当に言い過ぎだ
聞いたことねーだろ
490Socket774:2010/03/28(日) 11:25:39 ID:FtwCNb8I
え?それってサウンドブラスターを「音」のために買うってこと?
EAXのために買うものじゃないの?
491Socket774:2010/03/28(日) 11:34:35 ID:96uY4QyS
EAXの為ってのもあるけどさ
後は単純にハードウェア処理にしたほうが、さほど負荷はないと言ってもCPU的には良いだろうし

そもそも音も結構かわるぞ
ここに居る奴らなら音とかにもそれなりに気を使ってそうだけど
ボードから直差ししてヘッドフォンつければよく分かる

まぁ、変な味付けされるってのが嫌ってのもわからんじゃないが…
492Socket774:2010/03/28(日) 11:38:40 ID:YIXY81M2
いやEAXは完全に死に規格だろ。
ゲームに向いてる音作り。という意味では悪く無いと思うぜ。

光デジタルとかで外に出せばいいじゃん。とも思うけど。
493Socket774:2010/03/28(日) 12:49:03 ID:wVvRxG+t
PCSX2ではあんま関係ないよな?
494Socket774:2010/03/28(日) 12:51:44 ID:ZsIh/hFO
頭使えよ猿
495Socket774:2010/03/28(日) 15:45:12 ID:yHkoXziQ
>>487
残念ながらIntel GPUに汎用演算能力など皆無だよ
GPGPUっぽいことは当面はSSE/AVXで行い、
いつになるか分らんがLarrabee内蔵で本気を出す。
496Socket774:2010/03/28(日) 15:53:33 ID:v2a0d9v5
>>495
今すぐ実現するとかって話じゃねーべ
方向性の話だって書いてあるのに
497Socket774:2010/03/28(日) 16:11:20 ID:qdCDs1Rm
>>488
でもそれ、マルチコア対応を本格化させたら
完全にゴミになるんだよなw
まぁしない(できない)と思うけどね、PCSX2はこれ以上のマルチコア対応は
やるとしたら、派生か、第2第3のエミュだろうな
498Socket774:2010/03/28(日) 18:18:31 ID:eH8BIpVP
>>489
3000円で音が良くなるなら誰でも買うわ
499Socket774:2010/03/28(日) 18:25:10 ID:Q+SV/OB7
前のも今のも自作機はイヤホンでキーンってノイズが入るからオンボードは論外だわ
1500円のボードだけどな
500Socket774:2010/03/28(日) 18:45:50 ID:v2a0d9v5
サウンドブラスターは静電気ですぐ死ぬからいらない
しかもノイズも乗るし

外部音源じゃないとPC内部はノイズの巣だから投資の無駄
501Socket774:2010/03/28(日) 18:51:21 ID:H/a6Oot/
>>498 そうでもない。 鳴れば何でもいいからオンボって選択肢は有りだ。
502Socket774:2010/03/28(日) 18:53:10 ID:v2a0d9v5
クオリティを求めるなら外部音源
とにかく安価にしたいならオンボ

ONKYOのカードとかクリエイティブのとかは中途半端
DTM等の音楽メインだと使い物にならない

せいぜいゲームユースだね
503Socket774:2010/03/28(日) 18:55:53 ID:nk+zH2+y
VGAのHDMIから音出してるからなー
サウンドボートとか要らないんだよなー
504Socket774:2010/03/28(日) 19:11:33 ID:wVvRxG+t
>>497
処理全体のマルチコア化は難しいだろうけど、リコンパイル部と実行を別スレッドにすれば結構早くなるかもね?
今のデフォだと4KBとか8KB単位くらいでやってるんだっけ?
リコンパイル時に分岐先の解析は出来るから、外のブロックへの分岐が100個くらいなら投機実行的な処理で効果ありそうな気がする。
505Socket774:2010/03/28(日) 19:14:38 ID:ip+20Ybs
>>503
すげぇ馬鹿発見
506Socket774:2010/03/28(日) 19:20:27 ID:nk+zH2+y
何か間違えてる?
PC−HDMI−アンプ−HDMI−モニタ
サウンドカード?そんなの要らないんだけどなー
507Socket774:2010/03/28(日) 19:21:20 ID:wVvRxG+t
nice boat.
508Socket774:2010/03/28(日) 19:26:23 ID:H/a6Oot/
ID:ip+20Ybs の反証が待たれる。 もう出てこないだろうが。
509Socket774:2010/03/28(日) 19:41:05 ID:YIXY81M2
ぼーと買ってもなぁ
510Socket774:2010/03/28(日) 20:17:41 ID:ha2bo7q9
ぼーっと買いましたが何か
511Socket774:2010/03/28(日) 20:38:04 ID:8MLtlq0Y
オンボとカード程度の差なら、
そこそこいいアンプスピーカー繋いだら埋まるんじゃね。
512Socket774:2010/03/28(日) 20:50:27 ID:zemTfEpb
今時、オンボードでもデジタルで出せるんだから、わざわざカード刺す必要が減ってるよな
513Socket774:2010/03/28(日) 21:00:43 ID:v2a0d9v5
端子の問題じゃねー
途中でノイズ拾いやがるんですよPCってもんは
514Socket774:2010/03/28(日) 21:18:06 ID:zemTfEpb
Jitterがーとかは、オーヲタだけがほざいてればいい
515Socket774:2010/03/28(日) 21:24:38 ID:v2a0d9v5
素人でもわかるっつの
昔みたいにヒートシンクはっつけただけでCPUGPUが動いてた時代と違う
516Socket774:2010/03/28(日) 21:31:06 ID:nk+zH2+y
VGAのHDMIとサウンドボードのHDMIで音に差が出るのかなー?
ノイズ?ジッター?アナログ時代のなごりですか?
517Socket774:2010/03/28(日) 21:33:21 ID:JEuVVyAI
ずいぶん昔からいわれてるが実際その音質の差を比較した録音を上げるオーヲタはいまだにいない
518Socket774:2010/03/28(日) 21:55:44 ID:rYOWQT8o
そもそもPS2はポリゴン性能に寄りすぎてて
ソフト作る際の仕様として音楽ファイルのビットレートにかなり制限かかってるから
いくらハードに拘ってもソフトの限界が伸びるわけじゃないと思うが・・・
128〜256kbpsとかの音源にノイズだジッターだとギャーギャー喚く必要あんの?
519Socket774:2010/03/28(日) 22:11:21 ID:zemTfEpb
HDDから再生するよりUSBメモリから再生する方が音が良いキリッ
520Socket774:2010/03/28(日) 22:19:04 ID:H/a6Oot/
ところで >>505 はどこにいったの?
521Socket774:2010/03/28(日) 22:39:26 ID:FtwCNb8I
世の中にはマジでHDDで音が変わると思っている知的障・・
もとい、素敵な人が結構いるんだぜ
522Socket774:2010/03/28(日) 22:49:28 ID:FtwCNb8I
523Socket774:2010/03/28(日) 23:32:33 ID:DoQPYzpu
同じような議論で、音楽CDをCD-Rにコピーすると音質が変わるというのがあった。
(良くなるか悪くなるかは人によって変わるが、とにかく変化するという人が多かった)

人の耳じゃなく、計器で測定とかして実際に違うということと、何によって違いが発生するかまで分析されてたけど、
結論としてはデータコピーが不完全な箇所に対するエラー訂正が影響しているという話だったと思う。

他にもドライブで音が変わるとかいう話もあって、こっちもエラー訂正が影響しているらしい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/?ST=ittrend

俺自身は違いがわからんし、データの読み出しから、音が耳に届くまでの原理を
すべて知っているわけじゃないので、うかつなことは言いたくないなぁ。
524Socket774:2010/03/29(月) 00:34:18 ID:5no+V8TT
理屈なんていいだしたら、気温や湿度によっても音は変わるけど
そういうことは一部の特殊な人以外は考慮しないのと同じで、考えるだけ無駄な話なんだよ
525Socket774:2010/03/29(月) 01:05:11 ID:z66qU+K4
でもCCCDはガチでなしな
526Socket774:2010/03/29(月) 01:42:36 ID:L0YcCC1O
CCCDは多くの人が聞き比べれば分かるレベルだからね

>>523
計器ってのが何故必要かと言えば大多数の人には違いがわからん故に
人の耳では証拠にならないから
機械に頼らないと甲乙付けられないような差に心血を注ぐなんてキチガイのレベル
オーヲタの大半だってただのプラシーボに過ぎんよ

自作スレにいるなら嘘ベンチだの流言に流されてるだけで通気取りな奴が
いかに多いかなんて説明するまでもなくわかるよな
527Socket774:2010/03/29(月) 01:57:14 ID:KqsJ2DVn
果ては電力会社で音が違うと言い出すのまでいるからなあ
1.5万くらいの予算でウーハー付きのスピーカーで十分じゃないかとは思う
528Socket774:2010/03/29(月) 02:04:20 ID:D3IDK8Mt

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
529Socket774:2010/03/29(月) 03:01:34 ID:QH9vO5uJ
思考パターンとしてはオカルト女と大差ない
頭悪くて考えられないから手近な結論に飛びついてるだけ
530Socket774:2010/03/29(月) 03:16:14 ID:6kad/oxC
phenom 9100e
HD4670
mem 4GB
1680×1050
ウイイレ重いです(^q^)
531Socket774:2010/03/29(月) 03:23:44 ID:bwpCEnJh
つPS2本体
532Socket774:2010/03/29(月) 06:43:53 ID:SGTN0qRg
少なくとも廉価帯の糞カードはマジで素人でもわかる差だよ
気のせいなんてレベルじゃない普通に聞き取れる
ちゃんとシールドされてないもの当たり前
高価格帯を買うならその金でUSB接続のノイズが載らないのが買えちゃう

っていうか今なら外部音源でも10000円程度のもあるしね
533Socket774:2010/03/29(月) 07:06:46 ID:5no+V8TT
流れよめてないな・・・
HDMIやTOS-Linkなど、S/PDIFで出すものの話だろうに
534Socket774:2010/03/29(月) 07:45:39 ID:CauSpsUo
変わるだろうけどそれに金をだす人間はごく一部
ビデオカードもゲームやる奴以外は必要ないから今でも
インテルのオンボがシェア最大

CPU内蔵は4コアじゃダイが小さすぎるから
オンボをCPU側に移すってだけの話

映ればいいってだけの5000円以下のビデオカードの市場は壊滅するだろうけど
535Socket774:2010/03/29(月) 08:16:29 ID:SGTN0qRg
ちゃんとしたヘッドフォンを差すとモロにわかる

内蔵サウンドカードだとさーってノイズがうるさい
もちろんちゃんとシールドされてて平気なのも今では多いが
昔と違い、PC環境におけるノイズ源は格段に増えてる
外付けだと大概耳でわかるレベルのノイズはひろわないと思うよ

無音だよ?って人はそれ安物のレンジが狭いゴミだから再生しないだけ
536Socket774:2010/03/29(月) 08:38:18 ID:Tg92pHXj
>>535
アナログ人間なのね^^
大体にして良い音で楽しみたいのに直接PCからって・・・
そんなしょぼい環境で言われてもね
537Socket774:2010/03/29(月) 08:43:31 ID:SGTN0qRg
いやさ
普通にDACなりADCなりといった過程は日常的に経てるでしょって話なんだが

それを回避する奴なんてそれこそオーオタなんじゃ
538Socket774:2010/03/29(月) 09:46:18 ID:XxONy6sP
>>536
日本語難しいか?
539Socket774:2010/03/29(月) 14:21:40 ID:GTDho4SB
ヘッドフォンのなにが必須かって、エロゲをやる以外に何があるってんだ。っていう
540Socket774:2010/03/29(月) 14:27:01 ID:n7GXWwPZ
怨霊全開で堂々とプレイするのも気持ちイイぞ
541Socket774:2010/03/29(月) 17:52:42 ID:KqsJ2DVn
世間への恨みを発散しつつプレイするのか
まあ発散できれば問題ないよな
542Socket774:2010/03/29(月) 18:17:44 ID:IDlKWvgq
ホラーゲーこそヘッドホン!ってことだな
543Socket774:2010/03/29(月) 18:21:10 ID:us+4HVr2
ヘッドホン直挿しでノイズがあるならハズレ固体だし
オンボでノイズなんて5年前の話だろ
544Socket774:2010/03/29(月) 19:33:45 ID:q6UutLPn
年末に組んだ奴でも余裕でノイズあるぞ
どんなの使って聞いてるんだ
545Socket774:2010/03/29(月) 20:07:08 ID:pV9Hk5ii
アナログ端子で聞いてるけど、
ノイズはある程度慣れるし、ノイズも音質も俺が使ってるオンボはそんなに悪くない。
スピーカーやヘッドフォンの音質というか音作りの違いの方が激しく気になって何度も安物を買い換えたよw

音質や音作りって高いから良いってもんじゃなくて、自分の好みに偶然ピッタリ合うってのが重要なんだよね。
1000円スピーカーとか極端な安物はやっぱり酷いけど4000円〜10000円くらい出せば、好みの違いの方が重要。
546Socket774:2010/03/29(月) 20:10:13 ID:6k3egB1j
547Socket774:2010/03/29(月) 21:03:31 ID:5atYGACQ
>>544
どうせ貧困国用のゴミみたいなM/B使ってんだろ?
FoxconnとかAsrockとか
548Socket774:2010/03/29(月) 21:08:06 ID:W7kWAaYq
一瞬スレ間違えたかと思ったわ
549Socket774:2010/03/29(月) 21:10:32 ID:q6UutLPn
>>547
ギガバイトだよ馬鹿w
550Socket774:2010/03/29(月) 21:29:29 ID:mAlXiG4V
で結局オンボのHDMIは本当に音が悪いのかどうか
551Socket774:2010/03/29(月) 21:33:32 ID:wth9zalr
>>550
かなり良質な出力装置で聴き比べでもしなけりゃ良い音に決まってる
552Socket774:2010/03/29(月) 22:43:17 ID:OQ41jsu/
オンボの光出力にヘッドフォンアンプ直とか
ステレオプラグにイヤフォン直すると
ノイズ入るんじゃねーの
553Socket774:2010/03/30(火) 00:57:51 ID:SihX9kLi
安物でいいからDAW用の定番とか買えば違いは歴然。
オンボはクソとまでは言わないけど所詮オンボ。
554Socket774:2010/03/30(火) 03:28:48 ID:jeAeK+JK
糞耳の俺に隙はなかった。
555491:2010/03/30(火) 10:39:03 ID:/UD9gxHc
オンボはノイズがあるとかそういう事を言いたいわけでは無かったんだよな…

さすがに1,000円とか、そこまでの安いサウンドカードだと違い出るかわかんないけど
10,000円前後のやつ買っとけば、ずっと使いまわせるせるし、音質は明らかに違う
サウンドブラスターも糞糞言われるけど、言うほどひどくないよ
俺も素人に近いけど…音圧?が違うとでも言うべきか

デジタル接続出来るのは、全体的なシェアみたら極一部だろう
ほとんどは、アナログ端子→ヘッドフォン/スピーカーだと思うよ、今でも

というのも、知り合いがReaktekのオンボ使ってて
XPのSP3で何故かドライバインストール出来ない状態に陥ってさ
SP偽装とか出来る奴じゃなかったから、手持ちのSoundBlaster Audigy上げたんだよ

俺はアナログミキサーにいつも繋いでるから、オンボからに変えてもミキサーあるならまだマシだろって思ってね
そしたらマジで後悔した

普段は音ゲーやるか、音楽聞く程度しかPC使わないんだけどまじで音がしょぼすぎる
Audigyなんて買った当時4,000円程度のサウンドカードなのに、ここまで違うんかと愕然とした

だからアナログ接続で音楽聞いてるやつは、まじで騙されたと思って
ちょこ〜〜っとだけ奮発してサウンドカード買ってみろって
556Socket774:2010/03/30(火) 12:06:26 ID:i61fVCpY
パワーアップはロマンだけど、素直に光デジタル出力の有るマザボ買うってだめなん?
557Socket774:2010/03/30(火) 12:45:57 ID:SUfa0giN
デジタルだから信号劣化しないとは限らないんだよね
558Socket774:2010/03/30(火) 12:56:30 ID:31L0ep7o
デジタルは劣化したらエラーになるんでないのか?
なので、高いのも安いのも同じでないのか?
559Socket774:2010/03/30(火) 13:21:17 ID:1uY2jIhc
ノイズの問題だろ
560Socket774:2010/03/30(火) 13:22:45 ID:ZLF3hwSI
デジタルで劣化なんてのはそれこそオカルトなんでないか?
俺は同じアンプに3台のPCからUSBとオンボのデジタルとサウンドカード出力のデジタルで繋いでいるけどどれも違いなんてわからないし
561Socket774:2010/03/30(火) 13:32:55 ID:jBceHK0E
ここまで盛大にスレチの話題を続けてしかもそれを誰も止めないとは・・
562Socket774:2010/03/30(火) 14:07:06 ID:P8jed2z3
PCSX2用に新しくビデオカードを買おうと思うけど、値段的にRadeonのHD5770かGeForceのGTS250にしようと考えている。
性能はHD5770の方がいいみたいだけど、GeForceの方が最適化されているらしいし、悩んでいる。
どっちの方がいいか、教えてエロい人!
ちなみにOSはWinows764bit、DQ8をやる予定です。
563Socket774:2010/03/30(火) 14:19:50 ID:JYMTqf1C
今更GTS250はない
その2つを比較すること自体が最早ありえないよ
HD5770買っとけ
564Socket774:2010/03/30(火) 15:15:43 ID:VConw7YJ
>>560
デジタルでも俺が使ってる蟹のオンボとかだとPC->アンプ間のサンプリング周波数がたしか96KHzで固定されてて
ソースが48KHzとか32KHzだと綺麗に倍数だけど、44.1KHzとかの場合変換されて若干歪むらしい。
まぁそれを聞き分けられますってのもオカルトに近いだろうけどねw

PCSX2とか昔のエミュとかのサウンドが少し濁ってるのもサンプリング周波数変換とか関係あるのかな?
・・・などど無理やりPCSX2にからめてみるw ・・・が、自作PC板だったorz
565Socket774:2010/03/30(火) 15:19:28 ID:31L0ep7o
あーそれと、スカイプ等に使うヘッドセットならUSBのでFAな
穴のだとマイクにノイズ入って迷惑になるぞ
566Socket774:2010/03/30(火) 18:29:12 ID:9X36sBI2
>>562
そもそも、グラボあんま使ってないしどっちでも同じ
CPUはIntelかAMDかではまるで違うけどね
567Socket774:2010/03/30(火) 19:00:15 ID:mYIre03z
>>562
HD5770のほうが断然お得
性能だけじゃなくて消費電力とかも低い
エミュではグラボの能力はあまり使わないから、
なおさら消費電力低い方選んでおいたほうが良い
568Socket774:2010/03/30(火) 21:15:50 ID:FYixJ/HL
GTS250使ってるけどPCSX2は快適だな
前にHD5850使ってた人が速度でなくて悩んでたけど
今は問題無いの?
569Socket774:2010/03/30(火) 21:55:03 ID:i+2D7JCc
一昔前ならゲフォ薦めてたとこだが
もはやラデとゲフォに性能やドライバで違いなんてない
ならば現状でワットパフォーマンス、コストパフォーマンスで有利なラデ買わない手はないだろ
どうしてもゲフォ欲しいなら新製品出始めてからにするべき
今更ゲフォの2**系買う奴は頭古い情弱以外の何者でもないだろ
570Socket774:2010/03/30(火) 21:59:50 ID:FYixJ/HL
SFVIのベンチとかはGTS250のほうがスコアがいいし
得手不得手があってもおかしくないと思うけどね
実際5770使ってる人の意見を聞かないとなんとも言えないな
571Socket774:2010/03/30(火) 22:03:40 ID:S6sG6U0u
コスパだったら9000円切ってる250一択だろ。
572Socket774:2010/03/30(火) 22:06:15 ID:WAKvrHZ4
>ラデとゲフォに性能やドライバで違いなんてない

>>248
>>255
>>257
>>260
573Socket774:2010/03/30(火) 22:09:38 ID:JTq9RNuQ
普通のゲームをやる分はGeforceを選ぶ価値は無いがPCSX2だとGeForceだな DX10だが
574Socket774:2010/03/31(水) 00:41:54 ID:WHPvYs9B
久しぶりにやったらMGS3が普通にできるようになってて感動した
575Socket774:2010/03/31(水) 07:47:55 ID:WM34Xix6
6コア持ってる人、SWでテストして見てよ。
FF12かドラクエ8か重いVP2で。
SW3と5でどれぐらいFPS変わるか。
576Socket774:2010/03/31(水) 08:03:46 ID:ffKY3Th6
>>574
終盤のバイクチェイスも普通にできる?
前やった時fps半分ぐらいに落ち込んで爽快感ゼロだった。
577Socket774:2010/03/31(水) 11:55:20 ID:08SepGOU
そうかい感
578Socket774:2010/03/31(水) 15:55:51 ID:QDtn5+D7
じゃあひたすら実機待ちか
来年までには・・・誰か・・・
579Socket774:2010/04/01(木) 13:30:07 ID:UAAQ6Mvq
ここサウンドカードまんせースレじゃなかったのか
スレ削除
580Socket774:2010/04/02(金) 06:51:14 ID:HCmMyect
9800GTGEとHD5750
PCSX2になら後者ですか?
581Socket774:2010/04/02(金) 06:57:10 ID:msJeY8XJ
>>580
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・  実に単純な話です
   /,'≡ヽ.::>   両方IYHして試せばいいんですよ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
582Socket774:2010/04/02(金) 16:45:07 ID:tewDixPx
OS上の解像度ではなく、ゲーム内の解像度というのは640*480で固定なんでしょうか?
583Socket774:2010/04/02(金) 18:51:58 ID:TvbNXuSl
おすすめの手軽なゲームおせーて
584Socket774:2010/04/02(金) 18:57:17 ID:wKaVugKp
バイオハザード4
585Socket774:2010/04/02(金) 22:52:53 ID:TvbNXuSl
とん 明日中古屋行ってくる
586Socket774:2010/04/03(土) 01:44:22 ID:f+BRROv6
公式HP落ちてる?
587Socket774:2010/04/09(金) 12:24:26 ID:8bxacXci
This CPU does not support SSE4.01
と出てゲームできないんですがどういうことでしょうか?

XPHomeSP3
Phenom2 955BE(3.7Ghz)
GeForce9800GTGE 512MB
MEM 3.5GB
588Socket774:2010/04/09(金) 12:41:08 ID:eEe5EMi0
読んで字の如くCPUがSSE4.01をサポートしてないんだよ
GSプラグインの末尾にGSdx-SSE2と書かれているものを選択してみるといい
589Socket774:2010/04/09(金) 12:46:23 ID:8bxacXci
>>588
有難うございます
早速試してみます
590Socket774:2010/04/10(土) 00:24:15 ID:bKjGWTt0
エラーコードとかなら分かるけど
ここがダメだよってエラー出してくれてるのに
何故「どういうことでしょうか?」なんて発想が生まれるのか
591Socket774:2010/04/10(土) 02:38:56 ID:qw6mAN6Q
英語が読めないんでしょ
592Socket774:2010/04/10(土) 06:25:46 ID:2NqX5WJt
つーか、読む気すらない
ここで下僕どもに聞いた方が早いんだよ

ということです
593Socket774:2010/04/10(土) 07:12:29 ID:6tEgcJ8i
SSEを知らないんでしょ
アムラーなら知らなくて当然だろ
594Socket774:2010/04/10(土) 09:26:59 ID:zjyGYxZx
小田急の新型ロマンスカーか・・・
595Socket774:2010/04/10(土) 09:36:30 ID:5OKA67D4
簡単な英語読めないから小学生だな
596Socket774:2010/04/10(土) 13:28:24 ID:MVGOZwe3
最近は小学生でも英語を勉強する
多分一番英語読めないのは今25〜40くらいの奴
597Socket774:2010/04/10(土) 14:08:36 ID:zSVA0VIp
amazonのレビューくらいなら読めるぞ?
598Socket774:2010/04/10(土) 14:18:25 ID:2CQWxchV
このCPUはSSE4機能をサポートしていません
→CPUが「物理的に」SSE4という機能を持っていない
→このプラグインはどう工夫しようと使えない
と理解するには、それなりの基礎知識が必要なんじゃね
まあ、そんな知識ならエミュに手を出さないほうがいいのでは、とは思うけど
599Socket774:2010/04/10(土) 14:27:30 ID:1rwYOsa1
拡張命令の差ってどんくらい影響でるもんなんだろね
SSE2よりSSSE3、SSSE3よりSSE4って理屈はわかるけど体感でどれくらい差がでるものなんだろうか
自分はよくわかんないんだけど
600Socket774:2010/04/10(土) 18:15:23 ID:KzCmMS6y
ゲームに殆ど関係ない拡張だから気にするだけ無駄
要は気分的なもんだ、実質意味なし
601Socket774:2010/04/11(日) 08:37:50 ID:ZR64vPMc
>599
性能向上は誤差レベル。使える使えないの環境影響が一番大きい。
602Socket774:2010/04/11(日) 11:29:30 ID:PE/K36LD
コメントをいただきたい。

ThinkPad T510
・インテル Core i5-520M プロセッサー 2.40GHz
・Windows 7 Home Premium 64
・メモリ 4GB
・NVIDIA NVS 3100M グラフィックス 256MB

これでFFXは快適プレイ可能だと思う? ノートパソコンってのが痛いけど。。
603Socket774:2010/04/11(日) 11:33:54 ID:34dOoOLU
まず試せば良いのに馬鹿なの? 氏ぬの?
604Socket774:2010/04/11(日) 11:34:32 ID:PE/K36LD
ミスってからじゃ痛いからさ。氏なないよー
605Socket774:2010/04/11(日) 11:37:27 ID:birlWPHV
>>604
いけるから買え馬鹿
606Socket774:2010/04/11(日) 11:40:04 ID:PE/K36LD
>>605

まじか!サンクス!!
みんな優しいじゃマイカ

607Socket774:2010/04/11(日) 11:49:18 ID:tjBlC+nt
GTS250とHD5770で迷ってるんだけどどっちがいいかな
某サイトだと性能はほとんど変わらないけど5000円差があるんだよね
将来的にPCSX2がDirectX11対応するとかあるならHD5770でもよさそうだけど
608Socket774:2010/04/11(日) 11:57:04 ID:wTi0fd93
PCSX2という点だけに限ればGTS250のほうが上

DirectX11に対応したところで互換性が
向上するわけでも処理速度上がるわけでもない

609Socket774:2010/04/11(日) 11:59:06 ID:tjBlC+nt
GTS250のほうが上なのか
5850あたりが値落ちするまでのつなぎだからGTS250いっとく
610Socket774:2010/04/11(日) 12:02:29 ID:A1rnbd0B
GTS250は設計が古いので、消費電力が多くて熱くて廃熱ファンがうるせぇ。
そのかわり一回り安い。
611Socket774:2010/04/11(日) 15:16:09 ID:PZkmXx/w
いまさらGTS250は・・・という感じがする
つなぎとか言ってると6xxxやFermiのミドルレンジが来てしまいそうだしな
612Socket774:2010/04/11(日) 15:53:19 ID:PE/K36LD
602です。
ThinkPad T510
・インテル Core i5-520M プロセッサー 2.40GHz
・Windows 7 Home Premium 64
・メモリ 4GB
・NVIDIA NVS 3100M グラフィックス 256MB

でFFX international 快適に動いてます。
サンクス
613Socket774:2010/04/13(火) 15:52:45 ID:/PLpwh/4
NVS 3100Mって9400GTぐらいか
よく動くな、まぁnativeだろうけど
614Socket774:2010/04/14(水) 22:53:36 ID:0dn6s4I9
いまHD5870なんだけど、シンフォニアとメテオってCFの効果ある?
あるんだったらもうひとつHD5870かって動作報告しようと思うんだけど....
手持ちのソフトではこの二つがHWですげー重い、まあアプスケ×4とかでの話だけど......
615Socket774:2010/04/14(水) 22:59:06 ID:lqutwWlA
前にだけど別スレでSLIやCFは効果はゼロということで終わった。
実際俺が組んでるわけじゃないから真相まで知らんけど。
616Socket774:2010/04/15(木) 00:44:37 ID:Rr2JVNCJ
何度も言うけどPS2は頂点座標計算とかをCPUに投げてんの
よってGPUは遊んでるんだよ
効いてるのはシェーダユニットだけ
それも一定数以上はあっても意味がないっぽい
617Socket774:2010/04/15(木) 00:48:51 ID:AgtQknIL
phenomU945
HD4670
XP
高解像度で行くとガクつくねぇ、XPかな
ミンサガのフィールド画面の変貌に吹いたww
何とか液晶テレビに表示させたいですわね

618Socket774:2010/04/15(木) 00:59:51 ID:H27Fa+oe
じゃあPCSX2用にやたら高性能GPU買ってくるやつらはなにがしたいの
619614:2010/04/15(木) 01:09:09 ID:4Erx3KAP
ごめんシンフォニアはGPU使用率はせいぜい80パーぐらいだった。
CPU使用率が99パーだった。しかしHWでCPU使用率99パーとは.....
早くHWもマルチコアに対応してほしいな。
ちなみにCPUは i7 860 OC 4,2Ghz
620Socket774:2010/04/15(木) 03:37:03 ID:Rr2JVNCJ
>>618
アップスケーリングとかAAとかでしょ?
それは意味あるぞ
621Socket774:2010/04/15(木) 13:20:04 ID:dQta9gHZ
前はPCSX2はGPUが重要とか言われていたのに
今はGPU関係ない!になってるのか?
622Socket774:2010/04/15(木) 13:42:14 ID:PftfHhG3
もともとPCSX2の負荷はCPU > GPU
GPUの進化でGPU側の要求性能はミドルレンジ以上なら容易に満たすようになったので
CPU側がクローズアップされているということ。
623Socket774:2010/04/15(木) 16:08:36 ID:LxKCZeOz
まあ8800当たりがハイエンドだった頃と比べられてもねって感じ。
それに将来CPUの処理能力が数倍になったらGPUはカスでもソフトウェア
処理で十分行けるよ、しかもその方が諸問題が少ないという。
624Socket774:2010/04/15(木) 20:01:55 ID:+LtbNvcI
いろいろな製品があるGPU依存にすると同じ結果を導けるようにするの大変だからね
でも今のCPU性能の成長率だと数倍って何年後だよ・・・
625Socket774:2010/04/15(木) 20:44:02 ID:IXiZvDP1
しかもCPUはコア数や拡張命令増やす方向に向かってるからエミュが対応しないとどうしようもない
4コア対応マダー?
626Socket774:2010/04/16(金) 22:54:46 ID:GU0nwG0C
ほとんどのゲームでCPUさえ速ければ、1024x768とか800x600程度の解像度で試す分にはGF7600GTでも十分。
ゆめりあベンチスレとか見れば解かるけど1024x768と1600x1200のスコアの差くらいで考えていいかと。
627Socket774:2010/04/17(土) 13:53:53 ID:/aZRQW3h
7600GTに近い性能のグラボで最初やってたが、光沢処理がきつい場面とかでFPSが激減してた
HD5750に変えたら改善したから、さすがにそこそこの性能はGPUにも求められてると思うよ
628Socket774:2010/04/18(日) 04:05:29 ID:lG13CkUo
お前ら月の電気代いくらぐらい
629Socket774:2010/04/18(日) 04:37:43 ID:UjFXxym9
冬は万超える
セラミックヒーターだし
630Socket774:2010/04/18(日) 07:07:45 ID:9prvmlB9
PS2のソフトエミュで動かせんのか。
PSの時みたいにPS2からBIOS抜き出してエミュに使ったりしてんの?
631Socket774:2010/04/18(日) 11:01:33 ID:Q+rIzCXO
してますん
632Socket774:2010/04/18(日) 16:46:16 ID:DSjsnDPB
>>630
トレントわからねーヤツはメル欄でググれ。
セットでバイオ○入ってっから。
わかってると思うが世界で探せよ?
(何があっても自己責任なんだから逮捕されようとVやSやTに引っかかろうと文句言うなよな)
エミュやんのに地元で探したってでてこねーし、多少の英語くらいできないやつはemuやる資格はないぜw
普通は自分で吸い取るんだからな。
ハングったり強制終了はあたりまえ。
WEBっていう膨大な情報網があるんだから、ちったぁ自分で情報集めようぜ。

P.S.
管理人乙
このHP見て久しぶりにemu魂沸いてきたわw
しっかし開発止まってるのがorzだな・・・
633Socket774:2010/04/18(日) 16:51:40 ID:0Z1Egvie
コピペ乙
634Socket774:2010/04/18(日) 18:38:34 ID:+kZYwtO2
釣り針がいっぱい付いてる
635Socket774:2010/04/22(木) 22:52:39 ID:hT7E9dkm
AMDの64x2(3.2G)と8800GTじゃまともに動かんねー
ディスクイメージ取り込みでもカクカクだわ
イクラ設定を変えてもスパロボとかまともに動かん…動きがきついのは駄目だな
いい加減にメインを買い換えるか
つーかマルチコア対応してくれたらマシになりそうなものだけど
636Socket774:2010/04/22(木) 22:57:10 ID:MZfEQZn5
Athlon4800+と7600GTだけど
グラVなら普通に結構動いてるけどなぁ
スパロボは持ち合わせてないから知らんけど
637Socket774:2010/04/23(金) 00:07:51 ID:MyufkFlH
スパロボも一杯あるんだしどれか書くべきじゃね
第3次とスクコマ2とかじゃ負荷が凄い違いだろうし
638Socket774:2010/04/23(金) 01:11:38 ID:SBd8q8O/
GFとラデでやっぱり動作スピードが違うよなぁ。
バンピートロットってGPUだと縦線入る上に、動作が遅すぎだけど、
HD5870よりもGTX285の方が実用スピードで動いていた。(作画は同じ縦線だけど)
スペックの差よりもアーキテクチャの差なのかね。

つうか、早くハードウェアで対応してくれー。
ゲーム買ったけど、これじゃプレイできん。
一度PCSX2を覚えると、実機でやる気は起きないし。
639Socket774:2010/04/23(金) 01:20:55 ID:GiTfUQwt
ゲフォのほうが基本的に古いアーキテクチャの対応がよく速度低下がないってことだけだろ
しかしどっちにしろ役者不足だな
640Socket774:2010/04/23(金) 02:09:06 ID:+cfUzrWB
>>636
グラVは動作スピード遅くなったりしない!?
俺E8400、GTX260だけど昔のグラディウス好きだったから買おうかな
641Socket774:2010/04/23(金) 02:14:57 ID:mLDVhRb9
>>640
グラVに昔のグラを期待しないほうがいい。
だが神ゲー
642Socket774:2010/04/23(金) 02:15:34 ID:wHIkzxO4
小惑星が大量に出てくるとこだけ重くなる。
ただHackかけてなかったからもしかしたらそれで常時60FPS出るかも。
643640:2010/04/23(金) 03:42:13 ID:+cfUzrWB
>>641>>642
ありがとうございます。
20年ぶりのビッグバイパー発進させます!
644Socket774:2010/04/23(金) 06:33:01 ID:HOZl/NYq
下ネタかよ!
645Socket774:2010/04/23(金) 12:44:46 ID:lrteWjuv
646Socket774:2010/04/23(金) 13:03:36 ID:mLDVhRb9
「ビック」バイパー
「ビッグ」コア
な一応
647Socket774:2010/04/23(金) 21:43:15 ID:qUQjUKcj
グラVやってみたけど一面ボスで急激に速度低下する
どないしたら常時60FPSでるの?
648Socket774:2010/04/23(金) 21:47:33 ID:2KKpmMDr
俺の環境では一面はHackとかいじらなくても常時60FPSだけど。
649Socket774:2010/04/24(土) 00:08:54 ID:XCuE5od4
環境書かないとわからんわな
650Socket774:2010/04/24(土) 02:06:34 ID:rdsTwVhL
社員乙
651Socket774:2010/04/24(土) 02:17:45 ID:iAOzFtOe
HACKて一長一短色々だけどどんな処理してるんだろう?
652Socket774:2010/04/24(土) 09:49:15 ID:jJub+9G8
あの、現状ソフトウェアレンダだと再現性高いと思うんですけど、自分のcore2E8400 では2スレッドしか走らないのでかなり重いです。
このソフトウェアレンダリングを使う時にcorei7にすればスレッド数も増えるので快適になるのでしょうか?
あと、頭打ちになるスレッド数はどのくらいですかね?
653Socket774:2010/04/24(土) 10:18:01 ID:FxL0Wnf8
2
654Socket774:2010/04/24(土) 13:05:13 ID:zUzX1ajx
980XにしたってPCSX2は2スレッドしか使わないよ
デュアルコアでOCした方が有意義
655Socket774:2010/04/24(土) 13:06:00 ID:ruev/dur
6コア対応のアップデートまだかよ
656Socket774:2010/04/24(土) 14:33:43 ID:vC2f38LM
>>654
クアッド以上にしたらソフトレンダが軽くなりますか?
って書いてある気がするんだけど
657Socket774:2010/04/24(土) 15:18:48 ID:zUzX1ajx
は?だからPCSXは2スレッドまでしか対応してねえつってんだろ
バカ?
658Socket774:2010/04/24(土) 15:29:17 ID:meLtGveL
このスレでいつもレス乞食してるのは君かい?
こんな過疎ったスレでやる必要もないのに
659Socket774:2010/04/24(土) 15:33:43 ID:zUzX1ajx
は?だからPCSXは2スレッドまでしか対応してねえつってんだろ
バカ?
660Socket774:2010/04/24(土) 15:48:25 ID:wUmhC98t
r2828にGSdx2870とcdvdr2852入れて使った見たら快適になった
r2888だとISOファイル読み込めなくなった
661Socket774:2010/04/24(土) 15:51:24 ID:zuMbFaRg
Core2はWinOSと相性が悪いんだよ(AMDもあまりよくないみたいだが)
64bitもそうだけど内部でPen3みたいに認識されてるようで
2次キャッシュもうまく認識して最適化されてないみたいだし
昔XPや2000時代に最適化ソフトでやってたようなレジストリで
2次キャッシュの値をいれてやる(再起動必要)とこんなCPUハワーがやたらいるの性質が悪い重いゲーム等の動作がわずかによくなることがある
E8400なら10進法で6144とかその2倍や3倍の値の12288とか18432とかいれてもむしろいいような気がする

所詮、今でもWintel(オレゴン)ということ
662Socket774:2010/04/24(土) 17:37:10 ID:yuoXVTJx
アフォ
663Socket774:2010/04/24(土) 17:38:05 ID:I4JHZVIZ
AMDでできないって訳じゃないんだろ?
最適ではないってだけで
6コアで試してみたいわ
664Socket774:2010/04/24(土) 20:47:05 ID:KlyUPrnH
>>659
どう解釈してもお前がバカだよ
665Socket774:2010/04/24(土) 20:51:50 ID:/IMVLcS2
素直に負けや買い物失敗を認めればいいだけだろ
2コア(2スレッド)以上のCPU買うやつはメーカーに踊らされてるマヌケ
666Socket774:2010/04/24(土) 20:53:13 ID:/IMVLcS2
以上じゃなかった
2コアより多い だな
667Socket774:2010/04/24(土) 21:05:25 ID:zUzX1ajx
>>664
は?だからPCSXは2スレッドまでしか対応してねえつってんだろ
バカ?
668Socket774:2010/04/24(土) 21:09:12 ID:W4cNPb16
1コアじゃ書類書きながらネットで調べ物して動画見つつ音楽聞いてネトゲしてPCSX2使ったら
全部巻き込んでフリーズするじゃん…
669Socket774:2010/04/24(土) 21:12:40 ID:qvfzpe2l
多少オーバースペック気味が丁度良い
670Socket774:2010/04/24(土) 21:22:14 ID:vC2f38LM
自作板ってハードウェアには詳しいけどソフトウェアに関しては
ビックリする位無知だよね
671Socket774:2010/04/24(土) 21:27:16 ID:zUzX1ajx
980X買って大して意味なかったからって
妄想してもしょうがないぞ?
672Socket774:2010/04/24(土) 21:37:44 ID:W4cNPb16
>>671見て思ったけどそういやもう970待つ意味ないのか
930でも買うかなぁ
673652:2010/04/24(土) 21:56:30 ID:jJub+9G8
あのう、すみません。僕が聞きたいのはpcsx2本体のスレッド数(現状2スレッドまでしか対応してない)ではなくて
GSDXでソフトウェアレンダリング(要するにGPUを使わない)で SW rend. threads
 のスレッド数が幾つで頭打ちになるのか?
と言う話なんですけど。

例えば980Xを購入すればHTが聞くので最高12スレッド同時に走らす事が出来ます。
で、単純に考えたら SW rend. threads の数を11(一つは本体で使うので)とするのがベターだとは思うのですが、
以前この板でスレッド数を上げても頭打ちになる、みたいな書き込みをみたので。

corei7を持っている方は8スレッド可能だと思うのですが、どなたか試した人はいませんか?
674Socket774:2010/04/24(土) 22:11:36 ID:KlyUPrnH
>>671
買えないバカか?
675Socket774:2010/04/24(土) 22:17:13 ID:cPVdvto9
>>647
Or use Scalingは 1xで。
676Socket774:2010/04/24(土) 22:22:30 ID:zUzX1ajx
すいません、ソフトウェアレンダのスレッド数指定なんて知りませんでした
677Socket774:2010/04/24(土) 22:30:21 ID:jJub+9G8
>>676
とても素直ですねw
678Socket774:2010/04/24(土) 22:54:21 ID:iAOzFtOe
現状i3をOCするのがベスト
679Socket774:2010/04/25(日) 00:08:57 ID:LvQZWpOP
>>676
お前がナンバーワンだ
680Socket774:2010/04/25(日) 01:15:54 ID:ksGb7EOz
>>676
ワロチw
681Socket774:2010/04/25(日) 06:18:42 ID:Sx5185kd
PCSX2に2使うんだから、Gsdxに残せるのはいくつかなんて
馬鹿でも分かるだろ
682Socket774:2010/04/25(日) 12:20:36 ID:SYw9cPdI
>>681
いやだからある程度スレッド数を上げても頭打ちになるって以前書いてあったからどうなのかな?と思って。
683Socket774:2010/04/25(日) 12:56:29 ID:3ov1RZbv
i7でHT onで7に指定したら微妙だった
6とか5でもあれなんで3にしたらいい感じに

試したソフトが少ないから確定とは言えないが、
自分のなかでは実コア-1になってる
684Socket774:2010/04/25(日) 13:11:35 ID:SYw9cPdI
>>683
レス有難うございます、やっとまともな回答が来たw。
なるほど、その結果から考察するにHTは効かないと思った方がいいですね。
意外と6コアの980Xは効果あるかも知れませんね。
685Socket774:2010/04/25(日) 13:25:33 ID:KdFOSDS8
HTが効かないと言うよりも
HTで分散させるとTBの伸び率が下がるからだと思うけど
686Socket774:2010/04/25(日) 13:36:58 ID:3ov1RZbv
あー、TBの存在を忘れてた

でも7に指定したとき重いシーンが下がるとかじゃなく、
どのシーンでもカクッカクッってのが入ってきたから伸び率でのパワー不足とは違うと思う
687Socket774:2010/04/25(日) 19:37:42 ID:7/62prQn
定格使用としたら、i5-750とi5-660どっちがいいかね?
688Socket774:2010/04/25(日) 21:22:38 ID:Ii7dmwt+
750じゃない?660はビデオカード無しで使えるのが利点だし。
一応660はクロック高いけど確かL3が4Mだったし。まぁ詳しくは分からない。
689Socket774:2010/04/25(日) 21:50:44 ID:FZZ6Vo9X
>687
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_9.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd5870-cpu-scaling_4.html
用途は違うがQPI帯域の恩恵あるだろう場合は1、2ランク上の性能出せるよ。
690Socket774:2010/04/25(日) 21:53:11 ID:Y4YJByV1
i5-750って2.6GHzだろ? Core2の2.6GHzは全然話しにならなかったけど大丈夫なの?
691Socket774:2010/04/25(日) 23:17:34 ID:ksGb7EOz
>>690
ほぼOC前提と言ってもいいエミュで何いっとる
692Socket774:2010/04/25(日) 23:33:13 ID:Y4YJByV1
>>691
>定格使用としたら
って見えてる?
693Socket774:2010/04/26(月) 03:58:54 ID:6kuJwGB2
>>686
7にしたらそうなるのは必然だろ
PCSX自体で使用してるスレッド侵食することになるからな
694Socket774:2010/04/26(月) 06:14:57 ID:iP8c2HrU
sx2見据えて、PC新調したと思ったら、中古PS2がタダで手に入って・・・
まだPS2は、実機でする方がいいなw
695Socket774:2010/04/26(月) 06:20:53 ID:0dNdreWy
PCでやると数倍は電気代掛かってるだろうしな…
696Socket774:2010/04/26(月) 07:07:04 ID:+LOtybLP
絵はPCの方がきれいだけどな
697Socket774:2010/04/26(月) 11:37:42 ID:TGvgtmz1
けど、ソフトによっては、テクスチャぐちゃぐゃだけどな。
698Socket774:2010/04/26(月) 15:56:16 ID:6yW+q6ZA
>>695
最低クオリティだとは思うが、ION2で動作するかみたいなの海外掲示板でやってたようだ。
699Socket774:2010/04/26(月) 18:36:55 ID:r4ciidO3
エミュなんて起動確認おkww
で満足して閉じるけど
むしろ設定やググった時間のほうが長い
700Socket774:2010/04/26(月) 19:02:45 ID:b0VILnhY
動いてOPが流れるの見たらそのゲームはクリアだよな
701Socket774:2010/04/26(月) 21:41:34 ID:Q3p9BnRX
これメニーコアのエンコードPCならサクサク動くんじゃないの?
pcsx2の中身自体がほとんどエンコでしょ?
702Socket774:2010/04/26(月) 22:24:14 ID:rBa4KFoY
エンコ?
何言ってんだこいつ
誰か翻訳たのむ
703Socket774:2010/04/26(月) 23:01:48 ID:xTLNtHKf
エンコPC→多コアで高クロック→pcsx2はCPU強くないとダメ→エンコPCって最適じゃね?

これが限界だわ・・・
704Socket774:2010/04/26(月) 23:25:02 ID:MMf3h1Sm
PCSXで何から何へトランスコードしているんだ

そうか、浮動小数点演算命令のリコンパイラの事だったんだよ!
705Socket774:2010/04/26(月) 23:30:27 ID:b0VILnhY
逆に>>701が使ってるPCSX2って俺たちが知ってるのとは違うPCSX2なんじゃね?
706Socket774:2010/04/27(火) 00:45:23 ID:OLBKd1Bg
エスパークス世代の俺に任せろ!

Wikiによると、
「エンコード(encode)は、符号化ともいい、デジタルデータを一定の規則に従って、
目的に応じた符号に変換することである。」
とある。
つまり、MIPSを独自改良したEmotionEngineの機械語命令をエミュの規則に従って
x86命令に変換しているのだからエンコードと言えなくはない。
そういう言葉の使い方をすることはまず無いし、
こんな使い方するヤツがいたらハッキリ言って迷惑だが。
707Socket774:2010/04/27(火) 02:34:41 ID:puJl6OwI
>>701の言ってるエンコはエメリヤエンコヒョードルのことだと
さっき電波受信した
708Socket774:2010/04/27(火) 03:45:37 ID:+QQOm72h
>>706
チョースK乙
709Socket774:2010/04/27(火) 03:51:14 ID:lC7S62xw
これってx86命令にリコンパイルしてるんだ
今までずっとVMみたいにx86命令とDirectXでPS2の実行環境作ってると思ってた
710Socket774:2010/04/27(火) 05:00:24 ID:Frx2h0SC
エンコードであってるだろjk・・・
711Socket774:2010/04/27(火) 06:10:30 ID:OLBKd1Bg
>>709
そら変換しなけりゃアーキが違うCPUのソフト動かせませんがな。
インタプリタかもしれんけど遅いし。
712Socket774:2010/04/27(火) 19:23:19 ID:GJT8/YIp
トランスコードは合ってるの?
713Socket774:2010/04/28(水) 14:56:15 ID:OTdSmkIW
core i3搭載して、60FPSで動作するゲーム何割ぐらいあります?
714Socket774:2010/04/28(水) 14:57:37 ID:Jqp7vpVG
95割
715Socket774:2010/04/28(水) 14:59:14 ID:6dqXqGeb
Corei3とか貧乏人乙
716Socket774:2010/04/28(水) 15:00:50 ID:8y+7cbyG
corei3はcore2より性能高いのもあるし問題ない
グラボを省電力売りにしない物付ければヌルヌルでしょ
717Socket774:2010/04/28(水) 15:15:04 ID:KiXX56eM
ただメモコンがよくないとは聞くけどね
比較対象がCore 2ならパフォーマンスは有利だろうね
718Socket774:2010/04/28(水) 19:03:27 ID:ueEoShYA
自作じゃないけどLenovo G560でエミュ動く?
2D動けば問題ない
719Socket774:2010/04/28(水) 19:06:51 ID:2rUNcFJw
板違い
720Socket774:2010/04/28(水) 19:51:16 ID:8y+7cbyG
>>718
高解像度でやらないなら
721Socket774:2010/04/28(水) 23:04:52 ID:Z7E8rxIm
Lenovo(笑)
722Socket774:2010/04/29(木) 00:04:32 ID:jxhPSKJK
Core i3はOC次第で普通に速いだろ
32nmのデュアルだから、現状で一番耐性高いし
723Socket774:2010/04/29(木) 07:04:35 ID:5hp73SfZ
5GHz位まわりますかね?
724Socket774:2010/04/29(木) 08:54:05 ID:458eRf4J
core i3やi5だったら、グラフィックカード無くても大丈夫?
725Socket774:2010/04/29(木) 10:02:54 ID:fJKdFekL
もちろん!
726Socket774:2010/04/29(木) 11:01:34 ID:HQScGZi7
オンボは流石にきついだろ9600GT位は有った方が良いんじゃないか
727Socket774:2010/04/29(木) 13:32:21 ID:tqFs9Mgs
オンボ<<<<<<<9600GT、HD4670
グラボ素直に付けろよ
728Socket774:2010/04/29(木) 14:23:21 ID:HSOzdpnt
普通は性能の良い方を左側に持ってこないか?
729Socket774:2010/04/29(木) 14:56:31 ID:9NHO9b2S
プログラミング言語なら小さい値を左に持ってくるのが多いな
730Socket774:2010/04/29(木) 14:59:05 ID:VLPxFuNa
何を比較のメインにするかでも表し方が違ってくる
731Socket774:2010/04/29(木) 17:26:30 ID:9R7/5smt
>722
32nmプロセスはOCに弱と思うんだがな
45nmプロセスに比べると何故かTB時のクロックの伸びが少ない(i7、Xeon比較)
と思ったらこんなサイトまである・・・どっちが本当なんだか
http://www.dosv.jp/feature/1003/06.htm
732Socket774:2010/04/29(木) 22:16:13 ID:jxhPSKJK
いや、普通に伸びるけど
733Socket774:2010/04/29(木) 22:32:01 ID:tR8aEY2a
731はどうせ45nmしかない安物のPhenomU使いだろ
734Socket774:2010/04/29(木) 23:18:38 ID:458eRf4J
CPUがCore i5 750
GPUGeForce GT 240
これならスペック的に大丈夫?
735Socket774:2010/04/29(木) 23:22:43 ID:tqFs9Mgs
wikimiro
736Socket774:2010/04/29(木) 23:37:03 ID:458eRf4J
GeForce GT 240 のシェーダー数は微妙
737Socket774:2010/04/30(金) 00:03:35 ID:CMabtowc
まぁ9600GT同等程度だしな
738Socket774:2010/04/30(金) 00:06:47 ID:qult7z0J
HD5750のGoGreen再販しないかなー…
739Socket774:2010/04/30(金) 00:52:55 ID:on8Oc4wo
今積んでるのがAthlonUX2 240eなんだけど
推奨スペック以上目指すとしたらCPUは何積めばいいかな?
740Socket774:2010/04/30(金) 00:55:24 ID:uAiTgiom
i3をOC
741Socket774:2010/04/30(金) 06:22:59 ID:DYzack5e
>>731
TB時の伸びが少ないのは単に定格仕様上の話であって
OCは45nmQuadより遥かに伸びる
742Socket774:2010/04/30(金) 16:50:43 ID:on8Oc4wo
>>740
AMDでお願いします。
743Socket774:2010/04/30(金) 17:56:00 ID:6f6oBmK2
>>742
>今積んでるのがAthlonUX2 240eなんだけど
>推奨スペック以上目指すとしたらCPUは何積めばいいかな?
自分で答え言ってるやん
それにOCすれば問題なく動くんじゃね


744Socket774:2010/04/30(金) 18:24:43 ID:8JEQ4GaS
今ならPhenom II X6 1090T Black Editionだな
6コアだし、OCも4GHz回る
745Socket774:2010/04/30(金) 20:10:07 ID:uAiTgiom
5コア以上のソフトレンダがどうなっているのか分からないけど
C3の 955BEか965BE 予算が出せるなら1090Tの三択だね
全部OC前提で
746Socket774:2010/05/01(土) 02:10:08 ID:25c3nyla
GTX480 2枚買ったからHD5970売る前にHWでの差を調べてみたぜ。
手持ちのソフトで一番HWで重たいメテオとシンフォニアで実験。
アプスケは×4
GPUは定格
CPUは i7 860
結論からいうとGTX 480のが駄目。
HD5970はCFが有効になる分圧倒的に速い(メテオは完動、シンフォニアはCPUが足を引っ張ってるのか、
戦闘は60だがイベントは45ぐらい。上でも言われてるがHWでもCPU使用率が異常に高いタイトルもあるから早くHWもマルチコア二対応してほしいな。)
もうPCSX2はゲフォが有利という時代じゃないな。
デュアル構成のGTX 480がでればわからないけどな。
いないとは思うけどHD5970 CFでCFが有効になるか試した人いないかな?
747Socket774:2010/05/01(土) 12:15:48 ID:4Z649I2c
PCSX2にグラボの能力はほとんど関係ないという話じゃなかったのか
748Socket774:2010/05/01(土) 12:40:33 ID:4LS3ebmk
というより×4だから
749Socket774:2010/05/01(土) 13:00:10 ID:RjLiH1vr
狭いケースなんでGTX470買おうと思ってたんだけど、HD5850の方がいいのかなぁ
750Socket774:2010/05/01(土) 13:33:50 ID:fYQcSNW/
PS2ってPSと同じでバイオス吸い出してディスクをISOに書き換えるだけでプレイできるの?
格ゲーをRAPでやりたいんだよなぁ・・・
751Socket774:2010/05/01(土) 14:08:54 ID:we1CYWSu
フルタワー以外でGTX4シリーズ使っちゃだめだよ
752Socket774:2010/05/01(土) 17:19:45 ID:hRFxLj2W
Phenom II X6 1090T でソフトウェアレンダスレッド5を試した方報告下さい。
やっぱ下馬評通りAMDはコア数あってもイマイチなのかな?
753Socket774:2010/05/01(土) 20:45:06 ID:yu8wjOBh
>750
現状コントローラ入力に遅延があるので、格ゲーはあんま…
プラグイン次第らしいが。
754Socket774:2010/05/01(土) 20:56:05 ID:4Z649I2c
コントローラーの遅延なんて感じたことないけど
755Socket774:2010/05/01(土) 20:57:05 ID:EKDpInMJ
>>754
格ゲーやるヤツらは1F単位で話してるから普通の人には分からないさ
756Socket774:2010/05/01(土) 21:01:38 ID:OhV10cjT
俺は不満なくKOFやってるけどなぁ。
まぁコントローラ次第なのかな。
757Socket774:2010/05/01(土) 21:02:16 ID:4Z649I2c
そんな神経質な人はコントローラー以前に液晶がどうたらこうたらいうと思うけど
それにトレモやるだけでしょ
758Socket774:2010/05/01(土) 21:54:51 ID:k8E7MlzP
モニター遅延+コントローラ遅延だから楽な方どっちか消したいってとこだろうね
遅延対策のためギラギラ韓液晶を選らば去る得ないこともある三菱のより遅延無いモデルもあるんだわな
759Socket774:2010/05/01(土) 22:38:05 ID:23B0IZAC
>>746
CFってクロスファイア?
エミュで有効になってるの?

あと圧倒的に速いとかじゃなくてFPSでどのぐらい違うのか教えて
760Socket774:2010/05/02(日) 04:57:47 ID:kSjyhEgW
>>759
HD5870でのCFは有効にならないけど、HD5970はなぜか有効になる。
どうたら1枚でCFやってるカードは有効になるみたい。
GTX295とかHD4870X2とかは持ってないからわからないけど......
あーと、FPS?
メテオアプスケ×4でHD5970はFPS120ぐらい。GTX480で50から60ぐらい(エフェクト入ったりステージによってはさらに下がる)
761Socket774:2010/05/02(日) 08:17:58 ID:jYrZSwSD
アプスケってなに
Wikiみてものってない
762Socket774:2010/05/02(日) 08:23:43 ID:zI0qQaZ+
コロスケの親戚だよ
763Socket774:2010/05/02(日) 08:31:08 ID:f4vibF6N
コロスケと聞いてコロロカエスケプという単語を思い出したが何の呪文だったか思い出せない
764Socket774:2010/05/02(日) 14:18:47 ID:Pck7z/Ki
>>761
アップスケーリング
765Socket774:2010/05/02(日) 21:22:00 ID:3EFDRv9x
CPU Athlon x4 630 2.8GHz
GPU RADEON HD4650
RAM DDR2 2GB
OS Windows7

普段は60FPSでるんですが、描画するものが画面に増えると
60FPSでなくなるんだけど、どこがボトルネックになってるんだろう
CPUは普段100%くってないんだけど、クロックアップすれば効果でますかね?
766Socket774:2010/05/02(日) 21:34:11 ID:3oNzQMq6
GPUがちょい弱いかも。CPUはそこそこの性能あるけど
上目指すのもいいと思うよ。後俺はXPだから2Gだけど7だと3G、4Gあったほうがいいのかね。
767Socket774:2010/05/02(日) 21:37:17 ID:T6YlOwYX
普通にCPUだろう。

最近のはボタン一つで自動OC出来るから、
とりあえずやってみればよろし。
768Socket774:2010/05/02(日) 23:03:10 ID:f09QfPa5
HD4650使ってた俺から見たら間違いなくGPUだな
769Socket774:2010/05/02(日) 23:23:54 ID:Rvyaspo3
4650で大丈夫なのかw
4670とphenomX4Uだけど
×2はキツイ
1200×1200でやってる
770Socket774:2010/05/02(日) 23:38:21 ID:MsmxECvT
955BE、4670、Win7 64bit、GSdx 0.1.14をDirect3D10(Hardware)で1024*1024
これでKH2はサクサク動くんだけど、MGS3がもっさりするんだ
解像度Nativeでも、なんだかカクカク。
エミュ側で対応してないってことなのかな?それともスペックの問題?
771Socket774:2010/05/02(日) 23:41:14 ID:LtrHXyik
955BEとHD5850だけど重い
解像度変えても設定変えてもfpsかわりゃあせん
772Socket774:2010/05/02(日) 23:42:03 ID:Rvyaspo3
MGS3は再々でてるけど最難関Lv
773Socket774:2010/05/02(日) 23:50:06 ID:MsmxECvT
5850で重いってことは、やっぱり厳しいか…
ハードウェアレンダだと水の色おかしくなったりするし
この際x6かi7あたりでソフトウェアレンダしたほうがいいかもしれないな
774Socket774:2010/05/02(日) 23:56:05 ID:Grs2lvoC
それ、PCSX2に問題あるんじゃ?
775Socket774:2010/05/02(日) 23:59:57 ID:CvkOAu/E
Phenom II X6 1090T のソフトウェアレンダスレッド5
興味ありすぎだわー
利くのだったら、965BEだけど石変えるは

>>765
CPUだろ、3次キャッシュ有り無しだとかなり違う
776765:2010/05/03(月) 14:33:47 ID:Nmvrlp0l
OCしてみました

CPU Athlon x4 630 2.8GHz → 3.3GHz
GPU RADEON HD4650
RAM DDR2 2GB
OS Windows7

結果
重い場所 30FPS→40FPS
軽い場所 130FPS→150FPS

GPUも捨て値になってきた
4850あたりにあげてみようか検討中
777765:2010/05/03(月) 14:59:20 ID:Nmvrlp0l
L3復活も試みましたが、このコアでは無理でした
復活できればL3の効果も計れたのに残念
778Socket774:2010/05/03(月) 18:33:21 ID:gaU//fUp
元からないものをどうやって
779Socket774:2010/05/03(月) 18:36:47 ID:i6yDR8nm
w
780Socket774:2010/05/03(月) 18:43:23 ID:aWGIAT1r
貧乏人は大変だな
781765:2010/05/03(月) 19:46:07 ID:Nmvrlp0l
>>778

こうやって
http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20091004001/

L3乗ってないほうのPropusコアだったんで無理でした。
782Socket774:2010/05/03(月) 20:28:37 ID:L3pgWRHP
コア復活とL3復活って最近失敗のほうが目に付くね
出た当初は成功ばっかりだったけど、最近はAMDが対策したんかね?
783 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/03(月) 20:47:10 ID:UZzFEo6a
弾が不足しがちな初期は、選別を甘くした(というか選別自体しなかった)
上からの流用品が多かったってだけの話じゃない
784Socket774:2010/05/03(月) 23:49:27 ID:8/I7/Y7r
CPU PhenomU x3 720 2.8GHz
GPU NVIDIA GTS250
RAM DDR2 4GB
OS Windows7
785Socket774:2010/05/04(火) 02:26:36 ID:idpbTjNZ
ある程度ググってプラグイン入手したのですが
インストール先のpluginsフォルダにdll入れても設定の各項目にリストアップされてない?(認識されてない)
なにかしら原因があのでせしょうか?
バージョンはpcsx2 0.9.6
786Socket774:2010/05/04(火) 02:34:15 ID:kyG0iutt
BIOS
787Socket774:2010/05/04(火) 02:54:16 ID:uGciJaUm
EBIOS
788Socket774:2010/05/04(火) 03:05:27 ID:idpbTjNZ
BIOSで変わるのですか?
789Socket774:2010/05/04(火) 04:19:03 ID:eQjekpe1
この手の重いゲームはキャッシュ大事だな
むしろキャッシュが命というか・・
ただゲームもリアルタイムデモ≒リアルタイムプリレンダ垂れ流すような
場面が多いゲームならクロックがとても大事
滑らかに描画されて快適に感じる要因にもなる
790Socket774:2010/05/04(火) 09:49:01 ID:7ptGYujg
ガストのCGズレなんとかならんかのー・・・
791Socket774:2010/05/04(火) 09:59:13 ID:etza1/G8
>>789
リアルタイムなのにプリレンダってどういうこと?
792Socket774:2010/05/04(火) 19:32:33 ID:R7yIg3P1
表現は微妙だがMGS3ではそういうもんが使われてる
793Socket774:2010/05/05(水) 17:50:15 ID:aWljtGZx
結局 L2とL3どっちとればいいんだ
だれか同格程度のcore2とi5で比較してくれ
794Socket774:2010/05/05(水) 17:51:37 ID:f+be4HGi
OCでクロックが伸びるほう
795Socket774:2010/05/05(水) 17:56:29 ID:fP4rPOCg
>>793
L3
64bitOSやオンボ(2コア版)条件下ならなおさらi5
796Socket774:2010/05/05(水) 18:57:21 ID:ikjrW4A/
1〜2コアが占有できるキャッシュの最大量の問題だからな。
最下層キャッシュとメインメモリの速度差に比べたら
キャッシュの階層間差なんて誤差レベルだ
797Socket774:2010/05/05(水) 22:39:37 ID:gCHRs92V
現状ではClarkdaleのOCがベストだろうね
クアッド以上の対応は一生無いのかな
798Socket774:2010/05/09(日) 18:51:58 ID:X+hQ9wzI
200万あればいけますか?
いけますか?
799Socket774:2010/05/09(日) 20:27:09 ID:6OjREXIG
特殊な冷却しない限り、どんなに金かけても4.5GHz前後が限界だから
PCSX2側で並列対応を増やさない限り、快適なプレイは永久に不可
800Socket774:2010/05/09(日) 20:33:08 ID:g4AB0YcB
LN2でも注ぎながらプレイすればよくね?
801Socket774:2010/05/09(日) 20:40:46 ID:gYcrXNKf
うーん。
FF12はきわめて快適に動いてるわけだし、処理速度の
問題というよりは、どこかにボトルネックがあるんじゃ?

例えばメモリの速度が問題ならば、マルチコアに対応しても
ほとんど解決にはならないような。
安CPUでOCしなくても良くなる…ぐらいのメリットしかないんじゃね。
802Socket774:2010/05/09(日) 20:52:25 ID:Yr7mfo0l
>>793
L3とL2どちらが重要かは難しい
L2は小容量だけど速い
L3は大容量だけど遅い
で、速度と容量どちらが優先かで違ってくる
ちなみに256kに収まる範囲ならi5の方が速い

あと、コアの性能にもよるな
i5>Core2は確定している
803Socket774:2010/05/09(日) 21:24:43 ID:FRhGTL4G
Sandy世代でもクロックはあがらないことわかりきってるからなあ
OC前提ってのもどうかとおもうしせめて4コアには対応してほしいところ
804Socket774:2010/05/09(日) 21:26:12 ID:14t94uaP
22nmのivyで空冷4.8GHzは行けると期待
805Socket774:2010/05/09(日) 22:55:32 ID:I502oBXR
BulldozerってPCSX2的にはどうなんでしょ
806Socket774:2010/05/09(日) 23:14:57 ID:npF0dF2d
未知数
恐らく向かない
807 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/10(月) 00:30:50 ID:nfuqt1Uc
メイン処理部分を、実効あるレベルでマルチコア対応させるのは難しいだろうな
既存のプログラムを並列処理に直すのがまず難しい(というかほぼ不可能な)上に
そもそもゲーム自体、並列処理にあまり向かない分野だし
808Socket774:2010/05/10(月) 01:11:03 ID:nvphoflw
いやまぁ、ネックなのはグラだし
そっちはソフト処理でマルチコア対応してるから
CPUの性能がマルチコア方面でもいいから上がれば一応改善はされるんじゃね
809Socket774:2010/05/10(月) 01:12:47 ID:co9pttNa
現状でNehalem 4GHzで重いソフトは動かない部類として
ハードより リコンパイラの品質を上げるしか無いだろうね

逆に動くソフトは3GHzでも楽勝なんだし
810Socket774:2010/05/10(月) 01:15:39 ID:Z49onGKm
×2以上にしなければそれなりに動くけどなぁ
811Socket774:2010/05/10(月) 02:56:38 ID:l5ij8a60
ソフトグラはきたねーからイラネ
812Socket774:2010/05/10(月) 11:48:25 ID:UGW7Zjwp
ソフトグラでも2D格ゲーならあまり気にならないな
813Socket774:2010/05/10(月) 12:19:31 ID:xUTXThv/
実機でやればいいだけの話
814Socket774:2010/05/10(月) 13:08:55 ID:tSHjwg28
エミュに期待してるのは高速化
中速ですらとまどってるんだから期待できんわね
815Socket774:2010/05/10(月) 20:38:10 ID:ii+RdGay
>>813
実機以上の解像度によるポリゴンの滑らかさと、
実機では潰れてしまってるテクスチャをフルに表示。
実機とは比べものにならないロード時間、
どこでもセーブやNo Waitによる早送り。

正直、エミュの方に慣れると実機でプレイする気は全くなくなるんだよな。
PS2のゲームなんて買わなくなってたけど、
PCSX2が使い物になるようになったら買いあさるようになったわ。
816Socket774:2010/05/10(月) 20:44:32 ID:xUTXThv/
「ソフトグラ」の話な
817Socket774:2010/05/11(火) 01:11:51 ID:cmnCsthD
チートも楽だ。実機PARなんてカーソル入力だったからな・・・
818Socket774:2010/05/11(火) 17:25:37 ID:b21Uiarw
CPU i5 750 2,67GHz
GPU ATI radeon 2400
RAM DDR3 4GB
OS vista

独り暮らしになったのでゲーム機器とかもってこれなくなってエミュ使った
のですがペルソナ3でさえ戦闘シーンでカクカク。
多分、グラボの問題っぽいのですがデビルメイクライとかでもそれなりに
動くグラボを買いたいのですがなにかありますか?
予算は2〜3万以内でお願いします。
819Socket774:2010/05/11(火) 17:29:11 ID:T0x5IruA
>>818
ATI radeonHD5850でおk
820Socket774:2010/05/11(火) 17:37:15 ID:lRBrn6uA
cpuを3.3GHzくらいに上げてみろ
821Socket774:2010/05/11(火) 17:56:28 ID:KYJdHH/q
>>819
3万ならPS3のPS2もできるやつ買ってきた方がいいかもしれないなぁって思い始めた。
ただ、ps3をもう1個買うのもどうなのか…って感じなのだが。
PS2の接続はよくわかりません。
とにかく!参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>>820
あげても無理でしたので、グラボかなぁって思ったのですが設定がだめなのかな…。
グラボなんて必要ないと思って、前のPCから抜いたやつ流用してるので
ここだけかなり古いんですよね。
ご意見ありがとうございます。
822Socket774:2010/05/11(火) 19:25:09 ID:EJMOfsn2
ラデオンはPCSX2にむいてないからGTS250以上GTX470未満がいいよ
823Socket774:2010/05/11(火) 19:55:19 ID:ZhGaq4R4
すごく範囲が狭いうえに微妙だな
824Socket774:2010/05/11(火) 21:04:57 ID:uEvLn/a6
>ラデオンはPCSX2にむいてない

HD5870で初ラデだけど、8800GTS512・GTX285の時と何ら変わりないよ
825Socket774:2010/05/11(火) 22:17:53 ID:cYx2tMEV
で、Phenom II X6 1090T のソフトウェアレンダスレッド5を試したつわもんはまだおらんのか?
826Socket774:2010/05/11(火) 22:24:13 ID:sO+oKDsc
アビスで3D9ハードから3D11ソフトで6スレッド割り当てたらぬるぬるになったから設定これで大丈夫かと思ったが
ビューティフルジョーでもっさりなって3D11ハードにしたらぬるぬるになった
827Socket774:2010/05/12(水) 00:14:44 ID:1NA07rFG
しかし新GUIのPubBataってまだ出てないんだな

やっとトップで触れられたと思ったらまた放置プレイだし
828Socket774:2010/05/12(水) 20:11:35 ID:7QZ9mv0i
>>824
まだ対応できてないようなスローでしか動かないゲームで比べると、
HD5870よりもGTX285の方がFPSが10近く上だったよ。
例:バンピートロット
>>638で書いたけど。

>>818
一番金がかからんのは、GTS250+CPUクーラ(OC用)だろうな。
GPUはPCSX2以外の用途を考えるとHD5770でもいいかもしれない。
829Socket774:2010/05/12(水) 21:04:33 ID:XQxwyV1N
>>822
GTS250もGTX470も消費電力バカ食いのゴミだろ…
830Socket774:2010/05/12(水) 21:17:56 ID:Vslt1By3
>>829
470未満な
日本語勉強しような
831Socket774:2010/05/12(水) 21:34:27 ID:ivSJpVba
>>828
そんなことよりお腹がすいたよ
832Socket774:2010/05/12(水) 21:35:54 ID:7QZ9mv0i
>>831
お金をくれたらな
833Socket774:2010/05/12(水) 21:52:25 ID:I+dd5tlV
GTS250はそれほど電気食わないだろ
性能もヘボいがな
834Socket774:2010/05/12(水) 22:11:52 ID:doZd/WYe
250がヘボい?
7600GT使ってる俺に謝れ
835Socket774:2010/05/12(水) 22:44:14 ID:N5QXwEmW
836Socket774:2010/05/12(水) 23:27:36 ID:I+dd5tlV
88GTよりちょびっと高いくらいだし、アイドルはむしろ低いし性能は上
電気食いと言うにはちと足らない
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
837Socket774:2010/05/12(水) 23:56:21 ID:f3VZo9jb
>>835
うへぇ
GTS250ってかなり電気つかうんだな…
838Socket774:2010/05/12(水) 23:57:09 ID:slbNLkcJ
>>836
250意外とそうでもないんだね
839Socket774:2010/05/13(木) 00:14:43 ID:L75CQZOV
電気食いじゃねぇーかよ
840Socket774:2010/05/13(木) 00:18:57 ID:FhDNcgkq
841Socket774:2010/05/13(木) 00:25:14 ID:cPJ1lK/2
>>836
意外と低いね
842Socket774:2010/05/13(木) 00:35:54 ID:vnIbnkBq
843Socket774:2010/05/13(木) 01:06:27 ID:4sBhg51L
いつの間にかRADEONって良い感じになってるな
8800GTからHD5850に買い替え検討するわ
844Socket774:2010/05/13(木) 01:14:33 ID:VSwMLWAy
>>842
結構低いな。
845Socket774:2010/05/13(木) 01:57:05 ID:vnIbnkBq
846Socket774:2010/05/13(木) 05:37:22 ID:Bt8DQd12
ベンチはともかくGTS250はPCSX2で使うには
CPでベストと言っても過言じゃない
アイドル時代にちゃんとアイドルしてるので電気代も言われてるほど食わないし
ちなみに北森P4-3.4GとHD3850の組み合わせの時より
i7 860とGTS250の組み合わせのほうが
月の電気代1000円以上安くなった
847Socket774:2010/05/13(木) 05:47:20 ID:zfb8/HJW
GTS250とか微妙
5770が1万少しで買えるならそっちでしょ
848Socket774:2010/05/13(木) 08:19:39 ID:B1d486xv
>>843
HD5870使っているが、エミュでは過度の期待はするなよ・・・.
849Socket774:2010/05/13(木) 09:30:07 ID:a8ZVxZvp
>>840,842,845
GTS250は消費電力高いのに通常の性能は低いのな…
850Socket774:2010/05/13(木) 10:39:10 ID:EkORtA/5
>>848
同意
851Socket774:2010/05/13(木) 11:12:48 ID:zHLkR3LM
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/5750g.html#hikaku
ワットパフォーマンスが違いすぎる…
852Socket774:2010/05/13(木) 14:39:42 ID:VkajxxeE
でもPCSX2じゃゲフォのが速いんでしょ
853Socket774:2010/05/13(木) 15:02:00 ID:pfKk2uXx
でもPCSX2以外だとゲフォはラデにボロ負けだからなあ・・・
854Socket774:2010/05/13(木) 15:07:02 ID:B1d486xv
そうでもないよ。
ベンチだけ見てると、痛い目見るよw
855Socket774:2010/05/13(木) 15:12:23 ID:zfb8/HJW
GTS250で粘りすぎなんだよコスパ高くて電力喰わない
商品出せば移るんだけど
GT240じゃ足らんわな
856Socket774:2010/05/13(木) 15:48:42 ID:vnIbnkBq
857Socket774:2010/05/13(木) 15:51:12 ID:cbXJ8/S9
玄人志向のGTS250使ってるけどWindows7だとなんかもっさりするんだよな
858Socket774:2010/05/13(木) 16:02:46 ID:+P99ytI+
GTS250とか燃費悪すぎる
859Socket774:2010/05/13(木) 19:42:27 ID:2gQc6jT5
GTS250のアイドル時代?
いつの話だ?
860Socket774:2010/05/13(木) 20:49:08 ID:dh1ToWv8
GTS250とHD5850って消費電力大してかわんないんだよな〜
861Socket774:2010/05/14(金) 01:59:10 ID:wlSW+S2r
性能差ありすぎだな
PCSX2的にどっちがいいかといわれればわからんけど
862Socket774:2010/05/14(金) 06:23:27 ID:2jgXGCj9
>>851
ゲフォは少し見ないうちにすっかりダメになったな
ずっとゲフォできたけど次はラデだな
863Socket774:2010/05/14(金) 07:55:07 ID:rt/oNl+S
ST3 3rdでは解像度上げると画面が崩れるけど、
他の2Dゲーも解像度上げると崩れるんかね?
864Socket774:2010/05/14(金) 09:29:42 ID:8r7nHkg9
>>862
エミュ(プラグインか?)作っている人もそう思って、ラデに最適化してくれたらいいけどな・・・
865Socket774:2010/05/14(金) 12:23:04 ID:n1eC8r/x
サブPCの構成が
CPU:AthlonIIX2 235(OC 3.2G)
メモリ:2G
GPU:オンボード(HD4200)
OS:WinXP Pro SP3
↑なのですが、この構成では完全にスペック不足な感じです?
必要スペックは満たしているとおもうのですが、fpsが10前後とまともに動いてくれないのですが
866Socket774:2010/05/14(金) 13:02:06 ID:pm4q0KLB
どう見てもスペック不足です本当にありがとうございました
867Socket774:2010/05/14(金) 13:12:05 ID:Q0T32moA
オンボなら965BEを4GくらいOCして790GXぐらい
ほしい所
intelならi3かi5のOC できれば655K
868Socket774:2010/05/14(金) 14:20:30 ID:ttEaSKrD
>>865
ヒント:オンボード
869Socket774:2010/05/14(金) 15:17:04 ID:lFCS/DCS
>>830
ワロスwww
870Socket774:2010/05/14(金) 17:37:02 ID:ZHQ6XYx7
オンボはSP数が80越えるようなのAMDが作ってくれるまで無理っぽいね。
871Socket774:2010/05/14(金) 17:59:47 ID:9Nsouscl
来年初めのLlano/Ontarioに期待だな

Llano…デスクトップ向けAthlon II X4/X3/X2、ノート向けPhenom II/Turion II/Athlon II 後継
 K10.5改 2又は4コア + HD5000系GPU 〜480SP

Ontario…Turion II Neo/Athlon II Neo/V series 後継
 Bobcat + DX11対応GPU 〜80SP(HD5000系の場合)
872Socket774:2010/05/14(金) 18:32:50 ID:n1eC8r/x
ああ、やっぱりオンボが全然足りないですか
ちゃんとプレイするならメインPCじゃないとダメか
ありがとうございました
873Socket774:2010/05/14(金) 18:45:32 ID:HU8uQUuY
ゲームによる。
そのスペックでもぷよぷよフィーバーとかアルカナ2なら動く。
ソースは俺。
874Socket774:2010/05/14(金) 18:53:32 ID:hjutbu0Y
>>865
2コアじゃソフトウェア作画にしても使えるコアは1つか。
せめて4コアだったらソフトウェアで動くのにな。
875Socket774:2010/05/14(金) 19:47:35 ID:A2giqa1/
>>873
近場のゲーセンにアルカナハートシリーズがおいてある俺は勝ち組
876Socket774:2010/05/14(金) 23:57:33 ID:vrBcPxA8
athlonIIx2だから他と違って2ndキャッシュが1MB載ってるから3GHz以上でまわして
グラボ刺してHWならいけそうな気がする
877Socket774:2010/05/15(土) 00:04:28 ID:+71QZCzE
wikiに載ってる最小限のグラボのせると1024×1024なら動きますよ
878Socket774:2010/05/15(土) 00:52:27 ID:3GMNfAmF
俺のGTS250を貶すな君は
とりあえず消えてくれ
879Socket774:2010/05/15(土) 01:26:53 ID:wZd0ntTI
前に話題で出てたPhenom II X6 1090T のソフトウェアレンダスレッド6に割り当て
アルトネリコをやってみた。

環境はCPUPhenom II X6 1090T @3.6G
ビデオがATI5850
イベントで急に重くなるところでやって見たが
ハードウェアレンダ 44-47FPS
ソフトウェアレンダスレッド1 42-47FPS
ソフトウェアレンダスレッド6 42-47FPS

ほとんど変わらなかった。
880Socket774:2010/05/15(土) 06:17:45 ID:GtJmGXMj
いつまでゲームでおまけにエミュのマルチコア最適化
なんて夢見てんだ?
結局無理なんだよ
881Socket774:2010/05/15(土) 06:34:25 ID:CWevUWsV
>>879
検証報告おつおつ。
心配はしていたが何の効果も無いとは・・・まさに誰得な6コアだな。

ちなみに本体側で2スレッド使うので、ソフトウェアレンダスレッド割り当ては4が最適だと思われ。
暇な時にまた検証お願いします。
882 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/16(日) 22:12:03 ID:lWilKLpf
単にレンダリング以外の部分の処理(メイン処理)がボトルネックになってるんでしょ
検証するなら ハードレンダ > ソフトレンダ が顕著な場面でやらなきゃ
883Socket774:2010/05/16(日) 22:40:48 ID:1s6LWIz8
i5だと4.6GHzくらいは平気で回るみたいだけど、
パフォーマンス的にはどんなもんなんだろう。
[email protected]と比べて、体感できるくらいの差はでるんかなぁ。
884Socket774:2010/05/16(日) 22:47:15 ID:DCNPmIeI
ここの人たちは設定を出さないだけで高画質でやる為に
切り詰めてるんじゃね
885Socket774:2010/05/17(月) 23:44:30 ID:Wq8eNkEj
Phenom2 1090T 3.6G固定 HD4890定格 Win7x64
PCSX2 0.9.7.2965(svn) May 8 2010
SpeedHacks無 1280x720 GSdx2966m 残りの設定は略

3Dメインのソフトの場合
・メタルギアソリッド3 タイトル画面
 その場セーブを利用して背景が緑、黄緑、黄土の迷彩のパターンでチェック
D3D 10/11 Hardware Scalingx2 200〜210FPS
D3D 10/11 Software Threads 1 43〜45FPS
D3D 10/11 Software Threads 2 48〜50FPS
D3D 10/11 Software Threads 3 61〜64FPS
D3D 10/11 Software Threads 4 75〜77FPS
D3D 10/11 Software Threads 5 84〜86FPS
D3D 10/11 Software Threads 6 85〜86FPS

2Dメインのソフトの場合
・怒首領蜂大往生 DEMO
 その場セーブによる同一シーンでチェック
D3D 10/11 Hardware Scalingx2 094〜108FPS
D3D 10/11 Software Threads 1 150〜154FPS
D3D 10/11 Software Threads 3 155〜158FPS
D3D 10/11 Software Threads 5 155〜158FPS
886Socket774:2010/05/18(火) 00:21:33 ID:H+OIftg8
887Socket774:2010/05/18(火) 00:48:37 ID:y1pLyi9V
>>885
乙です
やっとまともな検証きたな
888Socket774:2010/05/18(火) 00:57:19 ID:i4Wa1kKj
Core i7-860(HTon) 8800GT (どちらも定格) その他>>885と同じ環境で
MGS3の同じシーン、ハードレンダは同じくらいのfpsだったけど、
ソフトレンダは1スレッド時約60、3スレッド時約120fpsだった
889Socket774:2010/05/18(火) 01:52:33 ID:SkkMtHqW
屁6コアゴミすぎだろw
i7の6コアが最強だな
890Socket774:2010/05/18(火) 01:58:40 ID:SkkMtHqW
低性能の屁ゴミの性能なんてどうでもいいけどi7の6コア性能知りたいわ
891Socket774:2010/05/18(火) 02:07:38 ID:sKl7Ht4q
性能を知らないのに最強とかほざいてるとはアホだろ
892Socket774:2010/05/18(火) 02:10:26 ID:47qtv5x4
まぁ普通の人が買うCPUの中では最強って言っても良いんじゃね
値段も最強だけどな
でも単コアしか使えないからクロック数だけで見ると980xでも微妙かもしれないな
試したこと無いから知らないけど
893sage:2010/05/18(火) 02:29:20 ID:FOYyXmyQ

>885
>・メタルギアソリッド3 タイトル画面
> その場セーブを利用して背景が緑、黄緑、黄土の迷彩のパターンでチェック
緑、黄緑、黄土、深緑の4色迷彩のパターン、でした。ミス申し訳ない。

なんで修正入れるかというと
「120FPSかぁ・・・」と呆けながらMGS3のタイトルみていると
背景無し(単色、135FPS相当)
2重スクロール(3色、95FPS相当)
3重スクロール(4色、85FPS相当)
(カッコ内のFPSは >885のSoftThread5の状態での大体の数値)
と負荷のかかり方が大別して3種ある事がわかったんで。2色版があるのかは未確認。
894Socket774:2010/05/18(火) 02:32:22 ID:FOYyXmyQ
うぅ、ここで書くの実は初めてなんだ。あげてしまってすまん
895Socket774:2010/05/18(火) 02:49:25 ID:ouNxT06h
SS一緒に貼ればよかったんじゃね?と
896Socket774:2010/05/18(火) 06:09:56 ID:SkkMtHqW
860に負けてる時点で980が最強なのは確定的だろ
ベンチ比較でもそうだし
そんな事すら理解できない知障の方がよっぽど阿呆
897Socket774:2010/05/18(火) 06:11:55 ID:SkkMtHqW
単コアとか莫迦だろ
SWの話なのに2コアまでとか言い続けてる勘違い莫迦がたまに湧く
898Socket774:2010/05/18(火) 06:13:24 ID:44eRl6uu
フェノム多コアはもともとコア数は多いが性能は750にも劣るって売りだったじゃん
899Socket774:2010/05/18(火) 08:56:39 ID:H+OIftg8
ないない
900Socket774:2010/05/18(火) 18:07:47 ID:cunSEHTM
>>890
買えばわかる。
以上。
901888:2010/05/18(火) 20:19:28 ID:i4Wa1kKj
>>893
こっちは背景無しだと190fps前後だった
902Socket774:2010/05/18(火) 20:31:09 ID:SkkMtHqW
プッ屁ゴミすぎw
903Socket774:2010/05/18(火) 20:43:24 ID:qtaC8Ixz
ID:SkkMtHqWはAMDに恨みでもあるのか
904Socket774:2010/05/18(火) 21:03:10 ID:sdAl7uqj
単なるアホでしょ
905Socket774:2010/05/18(火) 21:28:32 ID:gLlfz8TY
そもそも980Xを買うような人間がPS2エミュなんてやるんだろうか?
906Socket774:2010/05/18(火) 21:32:48 ID:3IYR+639
Phenom2 1090Tは6コアでは激安だからcorei7の4コア以上6コア未満なら全然買いだったんだが
やはりこのエミュには不向きと言う結論に至ったな。
やはりpcsx2はintel一択でok
907Socket774:2010/05/18(火) 21:38:43 ID:8hXs/zAJ
ソフトウェアのがいいものもあるし、ハードウェアのがいいものもある
まだどちらともいえない
908Socket774:2010/05/18(火) 21:40:00 ID:44eRl6uu
ソフトウェアでもインテル圧勝じゃん
909Socket774:2010/05/18(火) 21:45:07 ID:Esn4UVmF
はいはいインテル最強
910Socket774:2010/05/18(火) 21:48:34 ID:SkkMtHqW
GPUはまだしもCPUでAMD製品買う奴って頭の弱い哀れな貧乏人ぐらいだろ
911Socket774:2010/05/18(火) 21:57:38 ID:CLl5dGHI
安いしコストパフォーマンス最高じゃん
AMD
912Socket774:2010/05/18(火) 21:58:02 ID:7bP4tVYS
頭の強い人が言わないと説得力が皆無だね
913Socket774:2010/05/18(火) 22:06:15 ID:c0+QhLRS
i5 750定格とGT220では2Dメインのゲームもきついですか?
FF10とかは無理だと思いますが。
グラボを5770にすればFF10もヌルヌルでしょうか?
914Socket774:2010/05/18(火) 22:08:38 ID:Esn4UVmF
GT220→5770は相当変わるよ
915Socket774:2010/05/18(火) 22:21:04 ID:wQmY2cIs
>>913
E7300 4770程度でも1280x960 3xくらいならほぼ60fpsでプレイ出来るよ
さすがに召還シーンは遅くなるけど
916Socket774:2010/05/18(火) 22:27:08 ID:SkkMtHqW
i7、3.2Gに5770使ってるけどFF10ヌルヌル
FF12もほぼヌルヌル
CUDA期待してたのにあのゴミパフォーマンスには呆れる
28nmなったら戻りてぇ
AMD製品とか吐き気するわ
917Socket774:2010/05/18(火) 22:31:23 ID:W8+wQW+W
>>911
コストは優秀だがパフォーマンスに問題がある
918Socket774:2010/05/18(火) 22:34:30 ID:bmKU3D19
パフォーマンス劣るっていつの時代のAMDの話だよw
919Socket774:2010/05/18(火) 22:39:19 ID:XIiTwDnA
>>918
コストパフォーマンスじゃなくて、パフォーマンスって話だろ。
32nmのIntelにかなうはずがないのは当然じゃね?
920Socket774:2010/05/18(火) 22:43:19 ID:Esn4UVmF
945も悪くないけどPCSX2をならcoreiの方が良いね
でもAMD最強
921Socket774:2010/05/18(火) 22:51:33 ID:SkkMtHqW
今の時代に決まってんだろブタ
ペン、アス時代ならAMDがコストもパフォーマンスも完全圧勝伝説だったっつーのバ〜カ
922Socket774:2010/05/18(火) 22:56:11 ID:C+fMRNWM
現状知名度・シェアでINTELとは雲泥だしなAMD
その分コストパフォーマンスよくして競争力維持してるんだから安くて当然ね

HKMG導入でワットパフォーマンスでもINTEL抜いてほしいね〜
したらINTELも安くなって自作がやりやすくなる

もともと製造技術が同じならAMDのが高性能なんだから期待できるかなぁ
923Socket774:2010/05/18(火) 22:59:07 ID:8V48bYc8
まあ今のiシリーズも本命のSandyBridgeが出るまでの前座だからなぁ
それまではC2Dでがんばるよ
924913:2010/05/18(火) 23:01:22 ID:c0+QhLRS
レスありがとうございます。
イベントとかで重くなってもいいのであればi5 750とGT220でもそこそこいけそうですね。
2Dメインのサウンドノベルとかであれば問題無さそうです。
カクカク具合に耐えられない時には5770に替えようと思います。
925Socket774:2010/05/18(火) 23:16:36 ID:XIiTwDnA
>>922
> もともと製造技術が同じならAMDのが高性能なんだから期待できるかなぁ

そもそも、同じプロセスルールのi7 920に1コアあたりの処理能力で、
クロック差で有利なはずの965BEでも追いついてないし、
2年前のCPUに勝ててないんだけど・・・

K8の頃みたいに圧勝して調子乗れとは言わないけど、
Intelに定期的な価格改定させるくらいまではがんばって欲しいとは思うが。
926Socket774:2010/05/18(火) 23:21:44 ID:07OgyaUJ
GT220でいけるか?
927Socket774:2010/05/18(火) 23:41:57 ID:C+fMRNWM
>>925
HKMG使えてないんだから製造技術で劣ってるでしょ?
ちなみにその文はSOIとバルク的な意味で書いてたりする。
928Socket774:2010/05/18(火) 23:46:01 ID:SkkMtHqW
他社に頼らざるえない雑魚企業はアドバンテージつけられて当然だな
929Socket774:2010/05/19(水) 00:06:49 ID:uNpdf3r7
>>927
HKMG使ってリークを押さえられたとして、
その他の製造技術も同じだとしても、
そもそも同クロックで勝ててないんだから、条件同じにしてもいっしょじゃね?
930Socket774:2010/05/19(水) 00:07:02 ID:nPhEiI7P
メインストリーム帯でi5-750とPhenom2X4-965BEとかの比較で
コストパフォーマンス勝負を持ち出すならまだしも
1090Tだの860、920みたいなハイエンド帯で価格では勝ってるとかいっても
貧乏人の戯言としかとられないのがなんでわからんのかね?

未だにCPUはAMDが優秀とかGPUはゲフォとか
10年前の自作黄金時代ひきずってるだけちゃうんかと
931Socket774:2010/05/19(水) 00:16:25 ID:uNpdf3r7
>>930
貧乏人の戯れ言とか言っちゃったら980XE以外乙で話が終わっちゃうだろ。

しかし、2社で競うっていうのがダメだな。
どっちかが調子悪いと高止まりしてしまうから、もう1社くらいライバルが必要な気がする。
920だってAMDがもっとがんばってたら、毎回価格改定が入って2万割ってるだろうし、
Core i7との性能差が今ほどなかったら、超ビックダイの1090Tは余裕で10万つけてるだろうしな。
932Socket774:2010/05/19(水) 00:22:14 ID:dTUEHpyT
1社独占のほうが技術は進歩する
これ常識な
933Socket774:2010/05/19(水) 00:22:35 ID:bMZcTZPY
VAIO Zならやってくれるだろう

1090Tって930とチョンボって話だね
934Socket774:2010/05/19(水) 00:53:27 ID:nPhEiI7P
>>931
いや、実際ベンチだエンコードだでブルーム以上のCPU使ってる層からすれば
冗談抜きで980以外は貧乏人乙って感じの言われようだったりするよ
実際その手の用途なら最適解かつ最強なのは紛れもない事実だしね

そうでなくったって各種ベンチで最近のAMDやゲフォは酷い結果なのにさ
どう転んでも負け組なのを認めずに強引な擁護ばかりするから
ただの負け組から負け犬に更に格下げされることになる
935Socket774:2010/05/19(水) 01:01:11 ID:uNpdf3r7
>>934
このスレ限定の話なら、GPUはAMDのHD5000シリーズよりも
ゲフォの1個前の奴の方がFPSは高いぞ。
両方にどれくらいの作画バグがあるかは知らんが。
そもそも、GPU依存度が高くないエミュだしな。

CPUならクロックあげれるCPUが有利だから、Intel有利は動かないけど。
ソフト作画でやらないといけない様なゲームでは1090Tが優位かもしれんけど。
936Socket774:2010/05/19(水) 01:47:34 ID:j+g38fzH
C2Q 9650捨てて愛奈ちゃん買おうかと思っていたがGPUも変えた方がいいのかなー。GTS250だしw
ところで紅い蝶の日本語版って動くようになった?
937Socket774:2010/05/19(水) 02:35:46 ID:bJCqKL5r
描画っていいたいのか
作画ってなんだよと思った
938Socket774:2010/05/19(水) 08:40:02 ID:hjCac6Fy
自分で描くんじゃない?
939Socket774:2010/05/19(水) 10:06:11 ID:3BRcnfX7
AMD系が得意のアプリや条件は日本じゃあまり
普及してない上、使われないし想定されてない条件なんだよな
940Socket774:2010/05/19(水) 10:25:20 ID:NlviC26d
それをパフォーマンス低いと勘違いしてる馬鹿の巣窟
941Socket774:2010/05/19(水) 10:46:22 ID:Mcpy9dzA
PCの性能や最適化はまだまだ足りない(層が多くいる)
特にゲームならなおかつエミュならなおさら
それなのにAMDは一旦調子に乗り出すとオレゴンチーム並のアメリカ人的なピザ思考になりがちになって
おまけにヨーロッパやオイルマネー諸国的な高級ボッタクリ路線になってしまうというね
2コアをあまり重視しないことや日本の嗜好,市場をないがしろになりがちなのも大きな弱点だな
942Socket774:2010/05/19(水) 11:19:07 ID:+taOfk7N
二言目にはオレゴン悪くいうのって何だろうな。
名機P6系だってオレゴンなのになPenMとかもP6の派生系っつう話もあるし。
943Socket774:2010/05/19(水) 12:36:22 ID:+Fnr/elp
ハイファチームってPenMとCore MAとsandy bridge以外なんかあんの?
これまでのほとんどの名作CPUはオレゴンチームだと思うんだけど

PentiumPROからII、IIIときてNetburstでこけたものの
i7は成功した部類じゃないかと思う

ターボブーストは競争相手ハイファチームがプレゼンして実装したって話もあるね
まあでもハイファは近年目覚しい活躍してるけどポッと出ともいえるのかも
詳しいことはわからんけどね
944Socket774:2010/05/19(水) 13:38:59 ID:J7xn/uMB
>>885
うおおおおおおおおおおおおおおおおつ
945Socket774:2010/05/19(水) 14:23:13 ID:IMoMlRVX
>>942
PenMはPenVのリファインだろ
PenVはオレゴンだけど当時はクロックUPに四苦八苦してたからな

でi7はCore MAのリファインだしシュリンクが進まないと多少の消費電力うp
はしょうがないだろ。AMDもフルロード時は結構高いし

イスラエルのチームってPenMからCPUの設計始めたんだろ
それまでは国内のもうひとつでやってたけどイスラエルの方が優秀なんで
そっちにまかせたみたいな話じゃなかった?
946Socket774:2010/05/19(水) 15:53:15 ID:nXvXngRQ
x86はPenMだと思うけど,名前を知られたのはIEEEのComputer Magazineにも載ったi860
試作品的なCPUの開発をやってた
947Socket774:2010/05/19(水) 16:13:44 ID:4MQYXpXT
>>943
いくら昔は名作CPU作ってても今がダメならそりゃだめだろ
昔は人気アイドルだったけど今はシャブ漬けから更生中のノリピーみたいなもんだ
948Socket774:2010/05/19(水) 16:19:50 ID:uSH8gwtZ
単にイスラエルが優秀でオレゴンが直面した問題に解決策を持っていただけで、
オレゴンがバカなわけではない。
949Socket774:2010/05/19(水) 16:53:04 ID:zWighdmj
そりゃそうだよな
友達のノートを写したからといって俺が馬鹿なわけじゃないもんな
950Socket774:2010/05/19(水) 17:08:42 ID:hjCac6Fy
いや、お前はバカだw
951Socket774:2010/05/19(水) 17:10:08 ID:pp4YT9bB
オレゴンは優秀だよ

オレゴン→ハーゲンダッツ
イスラエル→フォーション
AMD→レディーボーデン

俺にはそんなイメージ
ただハーゲンダッツは日本人的にはちょっと濃すぎるっつうか
俺はハーゲンダッツは全部じゃないけど一部の製品は強烈に好きだがね
952Socket774:2010/05/19(水) 17:16:22 ID:S+K6GK4Z
訳のわからん例えで擁護されるオレゴンはバカだと思う。
少なくともNetburst出した時点でもう信用できない。
953Socket774:2010/05/19(水) 17:19:32 ID:kyA3UsgW
所詮他人の作ったものの改良しか出来ないハイファはオレゴン以下だろ
954Socket774:2010/05/19(水) 17:27:27 ID:S+K6GK4Z
>>953
ああ、そうだな
オマエの言うとおりだ
955Socket774:2010/05/19(水) 20:15:04 ID:+t6P7VCV
ここは何のスレだよ
956Socket774:2010/05/19(水) 20:18:23 ID:XS4Zom51
HD4670→9800GTGEってゲフォース補正入れても意味ない?
957Socket774:2010/05/19(水) 21:11:24 ID:5ZN2z36U
HD4650→9800GTGEは3倍位変わったから4670からでも結構変わると思う
958Socket774:2010/05/19(水) 21:48:42 ID:XS4Zom51
サンクス
959Socket774:2010/05/20(木) 00:00:29 ID:IMoMlRVX
設計自体は悪くないんだよ
ただ微細化のリーク電流の増大に直面したのがTejasあたりで不運だった
北森なんかは効率はまあよくないけどそこそこの性能だったような
960Socket774:2010/05/20(木) 23:05:04 ID:GUHiGkQH
いい加減スレの本題戻れ
CPU、GPUの叩きあいは該当スレでやれ
961Socket774:2010/05/21(金) 01:55:01 ID:HTdbiqqh
PCSX2なんてIntel+NVが鉄板って何度も語り尽くされてるのに、
言い返さずには居られないんだろな。
そういうのはよそのスレでやればいいのに。
962Socket774:2010/05/21(金) 02:01:38 ID:ojapWrFf
相性が悪いなら性能で補えばいい
って事でCrossFireだな、うん
963Socket774:2010/05/21(金) 02:42:33 ID:tAVaVBuk
そんなあなたにGA-X58A-UD9!
964Socket774:2010/05/21(金) 05:32:13 ID:L002RakY
CrossFireなんて意味ねーよハゲ
単体カード2コアしか選択肢無い
965Socket774:2010/05/21(金) 19:28:17 ID:2136okMX
>>879
>前に話題で出てたPhenom II X6 1090T のソフトウェアレンダスレッド6に割り当て

5に割り当ててやってみて欲しいな
966Socket774:2010/05/21(金) 19:45:04 ID:c6iQZsg7
でも本当に皆が知りたいのはX980のソフトレンダスレッド5。
こいつは金持ちしか検証出来ないからね。
967Socket774:2010/05/21(金) 19:53:24 ID:N51nN5A5
i3でもi5でも定格なら違いは殆ど無いと思っていいんですか?
968Socket774:2010/05/21(金) 21:19:11 ID:ytTQtvku
CPUに10万出せる器量があるかないかだけであって
10万ぽっちで金持ちかどうかは関係ないだろ
969Socket774:2010/05/21(金) 21:39:38 ID:7ilkHc7o
>>967
同クロックならね
970Socket774:2010/05/21(金) 21:55:48 ID:hCTPchgH
>>966
それでもIYHerなら…
IYHerならきっと…!!
971Socket774:2010/05/21(金) 22:06:24 ID:Pf74F/66
ソフトウェアの問題なのに金を掛けるのもリッチだけどな
972Socket774:2010/05/21(金) 22:06:49 ID:IPVIRfBU
うはww
ランブルローズ、アップスケール掛けてやるとすげぇなw
たまらん
973Socket774:2010/05/21(金) 22:14:53 ID:S9HQn2iB
>>972
画像うpうp
974Socket774:2010/05/21(金) 22:25:37 ID:L002RakY
1500×1500にアプスケ3でやってみたけど普通に360レベルだな
975Socket774:2010/05/21(金) 22:27:19 ID:L002RakY
そんな事よりDOAを起動させる事の方が重要でしょうが!(五郎風に
976Socket774:2010/05/21(金) 22:58:26 ID:N51nN5A5
>>969
なるほど、TurboBoostでクロック数が上がるから、その分i5が有利って事ですね。
そうするとi5の6xxとかi5の750に比べるとクロック数では上なので有利って事になりますか?
977Socket774:2010/05/21(金) 23:29:23 ID:IPVIRfBU
ワンダもすげぇな
ワイドのフルスクリーンだと2xでも巨像の迫力が凄まじい
978Socket774:2010/05/21(金) 23:29:57 ID:ytTQtvku
>>976
初心者スレ行けカス
979Socket774:2010/05/22(土) 01:17:24 ID:6X6yfGpd
まあとにかく現状ではソフトウェアレンダリングでグラフィックが正常に表示されるケースがかなりあるから
そちら側にあわせたハード構成を考えた方が現実的にpcsx2を使う上で良いだろうね。
980Socket774:2010/05/22(土) 01:29:48 ID:08Y12RfP
>>979
本気で3万円前後のCPUでそれを考えると、
通常使用にIntelの32nmマシン、
ソフトウエアでしか出来ないところは1090Tってマシン分ける事になるな。

結局、どっちも1台でやりたいのなら、
Intel系の4コアをOCして使うのが一番いいって結論になるだろ。
981Socket774:2010/05/22(土) 01:34:27 ID:7eZnfl2l
3万なら屁なんて選択肢にも入らんだろ
淫コアの方が性能いいのはちょっと前に証明されたし
982Socket774:2010/05/22(土) 01:41:07 ID:2w9t5jxc
lynfieldの32nm版が出れば鉄板なんだけどな
clarkdaleじゃ物足りないしGulftownじゃオーバースペック過ぎる
983Socket774:2010/05/22(土) 01:47:25 ID:7eZnfl2l
全然性能足りてないだろ
貧乏だから買えないって素直に言えよ
984Socket774:2010/05/22(土) 02:45:20 ID:S6k+u49G
マルチコア非対応な以上
オーバースペックって言い方で何ら間違いないと思うがな
860→980Xでも体感できるような差は殆ど出ないだろ
その僅かな差もCPUではなくチップセットによる差がでかい
985Socket774:2010/05/22(土) 03:02:29 ID:7eZnfl2l
脳内妄想でSWの存在抹消する馬鹿って何度も湧くのな
ショウジョウバエみたいな奴らwww
986Socket774:2010/05/22(土) 05:00:52 ID:ywEBujaz
ソフトレンダは汚いからイラネ
987Socket774:2010/05/22(土) 07:01:02 ID:SjOaMlOk
解像度上げても、元のモデルがローポリだから汚い事には変わりは無い?
988Socket774:2010/05/22(土) 09:45:17 ID:k0hzmlGB
>>985
ショウジョウバエに謝れ
遺伝子研究にはすごく有用なんだから、
なににも有用じゃない奴らと一緒にすんな
989Socket774:2010/05/22(土) 11:03:25 ID:6X6yfGpd
>>986
そういう人多いよね。
でもそれがネイティブの画像クオリティなんだから俺は納得してるけど。
990Socket774:2010/05/22(土) 11:37:50 ID:7eZnfl2l
リッジとかシンフォニアとかVP2みたいにSWじゃないと無理とかバグ多くて実用的じゃないとかある。
リッジはともかくシンフォニアやVP2はi7,4.5Gでようやく60って所だから全くスペック足りてない。
8コアなら3.5〜4Gでようやく60安定になるだろうな。
AVXに対応してくれればSWで60安定が多くなるだろうし。
HWよりSWの開発の方が優先されてるんだからSW軽視とか頭悪すぎ。
高画質とかアスペクト比に異常にこだわってるキモヲタは爆発すればいいよw
991Socket774:2010/05/22(土) 11:38:39 ID:2b+wDJ61
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
         .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
    .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙ i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,   ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙ -;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙ /`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
992Socket774:2010/05/22(土) 11:56:59 ID:/KyCfEQH
一番現実的な選択肢は、動かないなら実機で遊べばいいや。ですし。

多コアCPUの使い道がもうちょいあれば、ついでで遊ぶってのも
アリなんだが。
エンコしない場合、何に使ってるんだろう。4コアとか6コアとか。
993Socket774:2010/05/22(土) 12:04:37 ID:Gg0v2EBx
ベンチ
自己満足
994Socket774:2010/05/22(土) 12:11:55 ID:htIQ181O
ソフトレンダとか問題がある場面だけ一時的に使うもんでしょ
常時利用しなきゃいけないぐらいまともに動かないなら実機でやるよ
995Socket774:2010/05/22(土) 12:13:21 ID:7eZnfl2l
エミュスレで実機とか言い出す奴はもれなく低脳だったりする
使い道すら分からないノータリンの貧乏人が必死こいて買う品物じゃねーよwww
996Socket774:2010/05/22(土) 12:16:02 ID:7eZnfl2l
ソフトレンダとか問題がある場面だけ一時的に使うもんでしょ

お前のPCがゴミすぎるからその選択肢しかないだけだろ?w
実機にどこでもセーブあんの?馬鹿なの?死ぬの?w
997Socket774:2010/05/22(土) 12:17:41 ID:7eZnfl2l
989-992-994以外全部あぼーんワードにひっかかってらw
頭弱い奴ってすぐ顔真っ赤にして暴言吐くからなwww
大体そういう池沼って見る価値もないゴミレスしか出来ないしね(苦笑)
998Socket774:2010/05/22(土) 12:20:00 ID:7eZnfl2l
>>988
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
まぁi7、920すら買えない哀れな貧乏人には有用な情報なんてないだろうから
ショウジョウバエ以下のゴキブリって所かなwww
999Socket774:2010/05/22(土) 12:22:35 ID:7eZnfl2l
foxage的には誰かしゃべってるみたいだけど994までしか見えてねぇぞヴォケ共
まともに日本語使う事すらできないの?だから頭弱い扱いされるんだよ・・・可哀想に・・・
貧乏だからってそんなに顔赤くして僻んだり嫉妬したりするなよ
1000Socket774:2010/05/22(土) 12:57:53 ID:L8KtvTyM
ID:7eZnfl2l

↑必死だなこいつ(笑)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/