懐かしの秋葉原の写真をうpするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
5年以上前の秋葉原の写真をうpして下さい
ただそれだけのスレです。
2Socket774:2010/01/26(火) 12:43:03 ID:DYE5xPUz
3Socket774:2010/01/26(火) 12:43:55 ID:DYE5xPUz
4Socket774:2010/01/26(火) 12:49:24 ID:Kuxm3XrO
5Socket774:2010/01/26(火) 12:58:30 ID:Kuxm3XrO
6Socket774:2010/01/26(火) 13:11:37 ID:KxYCf2NQ
7Socket774:2010/01/26(火) 13:18:19 ID:O2Uek6Fx
8Socket774:2010/01/27(水) 09:07:22 ID:BaI4Ignb
駄スレだなと思いつつ、>>2を見てちょっと涙した。駅から出たらここの入り口入っていくのが定期巡回コースだった。
若い人にこの写真見せてどこかわかる人っているのかな?このカットでカラー版見てみたい。
9Socket774:2010/01/27(水) 12:49:50 ID:i321YDWX
>>2は分からんが>>3は分かるかも。駅前の真光無線は今でも同じ場所だっけ?
10Socket774:2010/01/27(水) 14:30:01 ID:rOtvjWfo
11Socket774:2010/01/27(水) 18:37:04 ID:CYWExTqF
キャスケット君?
12Socket774:2010/01/29(金) 17:07:08 ID:49Hg3/uX
13Socket774:2010/01/30(土) 20:13:47 ID:Gp5zeQ23
>>1 は、「5年以上前」だけじゃなくて、
「40年以内」って条件も足すべきだったかと。
14Socket774:2010/01/30(土) 20:23:26 ID:Gp5zeQ23
追記

関連スレッド 【ライブ】秋葉原を撮ろう オデン缶4本目【町並み】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1207418082/
15Socket774:2010/01/30(土) 23:52:17 ID:YqwtJ2sx
>>10は何年前だろう??  
…いやいや、通行人の服のセンスが今日見てきた奴らと同じだから、
たぶん現在の秋葉原の風景だろ。コレ
16Socket774:2010/01/31(日) 00:40:05 ID:Ih1tcW/S
13年くらい前?
17Socket774:2010/01/31(日) 16:44:10 ID:A9UC6yMZ
てことは>>15>>10の中に居るのか
18Socket774:2010/01/31(日) 17:26:26 ID:uv4lzkqX
3か所とも場所は分かるが、少なくとも今じゃない。
GoogleMapsのストリートビューって便利だよね。(各場所のURLは長ったらしくて弾かれるから貼らないけど)

写真上は千石と秋月が並んだところのはずだけど、今は右手は空き地か駐車場だらけじゃないか。

ツクモパソコン本店(写真左下)にに右にソフマップ6号店あるけど、もうとっくに移転してんだろ。「ソフト百科辞店」なんて何年前だよ。
ばおーも無ければケバブの屋台どころか車も無いしな。それにサトームセンって…

中央線ガード下付近のラジデパのある辺り(写真右下)も雰囲気違うだろ。現地行けば何が違うか分かるはず。
間違い探しみたいになるかもしれんが。
19Socket774:2010/01/31(日) 17:46:29 ID:KmjrFmN8
>>18
いや、>>15が言ってるのは今も昔も変わらない秋葉原に集う人間のファッションセンスの無さのことだろ?
20Socket774:2010/02/01(月) 20:52:14 ID:EXiDS7hK
本屋と電気屋にはファッショナブルなスイー(ry って関係ないだろ。
懐かしのゲルマラジオも最新PCも同じように物理法則に従ってるんだ。

(平成世代にはわからん話題でゴメン)
21Socket774:2010/02/17(水) 16:46:41 ID:JL1IqAFH
>>2を見て涙する奴って何歳だよと思ったがアンカーミスかw
22Socket774:2010/02/20(土) 19:11:48 ID:X3Nlbwbi
1983年の秋葉原駅前 風景
http://www.youtube.com/watch?v=R2oQ3WV2I-0
23Socket774:2010/02/20(土) 21:03:54 ID:bwGWIZjQ
乙。
ガード下やラジ館とかの、一番面白い部分が無いのがちょっと残念だけど。
24Socket774:2010/02/20(土) 23:06:55 ID:/G+EMdk1
実家に80年代の中央通りを撮ったビデオがあるけど全部ベータなんだよな・・・
親がビデオカメラ借りてきて、カメラとレコーダー担いで撮影したのが懐かしい
25Socket774:2010/02/20(土) 23:13:47 ID:tUCd3CO9
>>24
「思い出変換(VHS/βビデオ→DVD/CD変換)サービス」
http://www.apple1-jp.com/Recovery/video-cnv.html

ちょっと高いけどw
26Socket774:2010/02/23(火) 10:50:35 ID:mQBmcxle
>>22
その頃から実演販売やってたのか
27Socket774:2010/02/23(火) 11:40:57 ID:2+Q1nycr
28Socket774:2010/02/23(火) 12:01:14 ID:lKnK9cKY
81GB ¥27500…w

HDの相場からすると2001年あたりか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010224/p_hdd.html
29Socket774:2010/02/23(火) 12:32:35 ID:yL4an+yj
キモオタやメイドみたいなゴミが出てきてからつまらない街になったよな
まとめて埼玉に引っ越せばいいのに
30Socket774:2010/02/23(火) 14:11:40 ID:adzcgt+h
二枚目は中央の広告に2000年お年玉セールと書いてある
三枚目は相場的に2001年の年明けの値段だな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010106/p_hdd.html
31Socket774:2010/02/23(火) 14:46:55 ID:LvL/UVA2
>>27
10年前っていっても2000年なんだよなー
まだ最近のように感じるのはおっさんになったからか
32Socket774:2010/02/23(火) 19:21:09 ID:T/8f7kUz
>>31
年齢じゃなくて、時代じゃね?

2000年ならすでにWindowsやLinux(PC-UNIX)がフツーに有ったし、
あたりまえのようにe-mailやwebブラウザ使ってた。
90年代の変化に比べると、ここ10年はたいして変わってないと思う。
33Socket774:2010/02/23(火) 22:55:09 ID:s1maTHZt
大容量化と高速化だけって言われればそうだな
34Socket774:2010/02/25(木) 08:15:49 ID:Cl0leT0p
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
35Socket774:2010/02/25(木) 11:40:56 ID:uN3V+U/Q
>>34はママンの腹の中まで帰ってくれ
うpらなくていいからな?
36Socket774:2010/02/25(木) 12:02:58 ID:PorpQNFh
>>32
2000年頃って、PCが一番使いにくかった時代だわ。

DOS時代末期にはそれなりに安定した快適な環境が揃ってたけど
Windows時代になって毎日何度も再起動、
絵や文章書いてる途中でフリーズして今までの作業全部パーとか、酷いものだった。
しかも当時のメモリ実装量だと何をやってもいちいちディスク読みに行って
ガラガラガラガラと長時間ディスクアクセス後にやっと起動できる状態。
いつもスワップしまくりで快適とはほど遠い。

そして2000年にWindows2000が発売されてNTが普及期に入り
メモリの実装量も充分なものになって
やっとかつてのDOS時代の環境を超えた。
37Socket774:2010/02/25(木) 18:37:23 ID:YA38ciCW
Win3.1時代にはTrumpet Winsockが融通利かなくて困ることが多かったけど、
vfatになってdos/v環境でwinsock2が使えるwin95ではさほど不便はなかったな。
PC98でバンク切り替えEMSメモリ環境だったら不便だったかもしれない。
38Socket774:2010/02/27(土) 22:24:30 ID:Tu8nsqUu
いや、ここは写真(秋葉原の風景)のスレですからマニアックな話しはちょっとね。つうか、マカー(?)は他所へ行け。

などと思ったところで思い出した。
10年くらい前はやたらと半透明風な外観の機器が溢れていたっけ?
半透明風のプリンタやらハブやらが店に並んでた。
39Socket774:2010/02/27(土) 22:30:30 ID:Tu8nsqUu
>>27
懐かしい写真乙。何mmのレンズ使ったん?
40Socket774:2010/02/28(日) 01:51:32 ID:HZM3JNto
駅前に、昔の秋葉原の写真展示してるのね。
昭和初期の牛連れた写真とか、昭和40年頃の総武線のホームとか、駅やデパートの外観とか。
いつから展示してあったんだろ。
41Socket774:2010/02/28(日) 09:12:22 ID:FsSTlv9B
42Socket774:2010/02/28(日) 19:36:34 ID:Z2A8PgGq
テレコワラタ 六半のラジカセ欲しかった・・・ 高校志望校合格祝いでCF−6500かってもらた。
43Socket774:2010/02/28(日) 22:52:37 ID:JTrhspLt
>41
GJ
44Socket774:2010/03/01(月) 00:02:55 ID:HZM3JNto
俺が中学くらいの頃かな
45Socket774:2010/03/01(月) 00:03:11 ID:LWq6nF+E
牛連れた写真って昭和初期なん?
46Socket774:2010/03/01(月) 00:51:00 ID:e7Cbne7K
>>41
昭和50年代ですか?
笑顔がまぶしい…
47Socket774:2010/03/01(月) 07:27:04 ID:WXI3gpF6
>>41
後ろに写ってるTVの画面がかなり丸い。
30年以上前だろうな。
48Socket774:2010/03/01(月) 07:32:08 ID:FTdK9v9R
左のクルマは4ドアのハコスカかな?
49Socket774:2010/03/01(月) 07:42:15 ID:QJFdn0VH
50Socket774:2010/03/01(月) 07:46:29 ID:QJFdn0VH
51Socket774:2010/03/01(月) 08:41:42 ID:EUSIDr2L
>>39
もうレンズも覚えてないですが、とりあえず撮ったデジカメが
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_7000sx.html
コレですわ。今は高性能デジカメが2,3万から買えるからほんとすごいもんだな…。
52Socket774:2010/03/01(月) 12:50:25 ID:xbzsDi40
その代わりレンズの質は下がったしセンサーも(画素数比では明らかに)小さくなった。
光学機器として見たら明らかに安っぽくなったよ。
53Socket774:2010/03/03(水) 01:15:51 ID:gIJLCs6K
でもエントリーのデジ一レンズキットが4万少々で買えちゃうからな
54Socket774:2010/03/03(水) 08:49:41 ID:D3VEfPqF
正月元日、ナカウラでD3000レンズキット \39,800-だったとき、買えば良かったなぁ
55Socket774:2010/03/03(水) 20:39:05 ID:OSjFs9/w
>>51
了解。
リンク先行ったよ。そのカメラのレンズが
>35mmフィルム換算32〜64mm相当

もっと広角かと思った。結構迫力ある写真とれるんだなあ。
どシロートには真似できん。
56Socket774
>>27
再upおねがい