【ハンパない】GeForce合同葬儀場CC【延期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ようやくFermi第一世代であるGF100のスペックが出てきた
NVIDIAもようやくDX11に対応するということで、対応ゲームの増加に一役買ってくれそうだ。
ただ価格の面では不利な状況が続きそうだ。
HD58xxシリーズを軸にラインナップを広げてきたAMDの手はすでにローエンドクラスにまで達していた。
片やNVIDIAはGF100の発表を終えたばかり。
性能はHD5870比で1.2倍程度。テッセレーターに限れば最大で1.6倍程度の性能になると言われているが、
消費電力も280WというデュアルGPUカードもかくやという超弩級の物だった。
シングル版GF100発売の1ヵ月後にはデュアルGPU版を出すといわれているが、
普通に考えてこのままだと無茶なのは目に見えている。実際の登場はもっと遅れるだろう。
また、AMD側も何かしらGF100を迎え撃つ計画を持っているらしく※、先行きはまだまだ不安である。

一方でミドルは6月になると見られ、DX11に対応するミドル・ローが出ていない現状でDX11を推せば競合の支援になりかねず
NVIDIAにとって屈辱的な状況であろう。

http://www.bit-tech.net/bits/interviews/2010/01/06/interview-amd-on-game-development-and-dx11/5

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのCCはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【爆熱冗談】GeForce合同葬儀場CB【厳冬暖房】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263390205/
2Socket774:2010/01/20(水) 18:23:18 ID:e3ufXQAl
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
      最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。
      
合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにしてH800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
3Socket774:2010/01/20(水) 18:24:22 ID:e3ufXQAl
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT220はHD4670未満でGT210がHD4350未満BD再生もままならない上に消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
4Socket774:2010/01/20(水) 18:25:06 ID:e3ufXQAl
.
Geforce家家計図
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)
                         |   ↓分離
                         |  GTX 275(55nm)
                         |  GTX 285(55nm)
                         |  ↑クロックアップ
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)
                  ↑クロックアップ   └→GT 150(OEM)
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)      9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         new9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)
         9600GT(55/65nm)          ~~
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GTGreenEdition(55nm)
                            GT 240(DX10.1,GT215コア)
                              リネームでは"ない"
5Socket774:2010/01/20(水) 18:26:16 ID:e3ufXQAl
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
8800GS──→9600GSO(G92)
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
                            GT 220(DX10.1,GT216コア)→無印 315(OEM)?
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
 
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
6Socket774:2010/01/20(水) 18:27:00 ID:e3ufXQAl
.
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF2xxの下位世代とGF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)  ≒ GTS240(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです。
7Socket774:2010/01/20(水) 18:27:58 ID:btLS/4SY
スレタイネタ元
951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:05:39 ID:KA+dQR2K
お前ら全員集合だぞ!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/image/wshnv1.html

ハンパないパフォーマンス
ハンパないビデオ
ハンパないフォト
ハンパないゲーム
ハンパない消費電力
ハンパない発熱
ハンパない騒音
やっぱりNVIDIA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>1
毎回あらすじ案書いてた人がいなくなってラデ厨の酉割れてからgdgdすぎだろ
8Socket774:2010/01/20(水) 18:28:25 ID:8EshoWTG
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
9Socket774:2010/01/20(水) 18:30:15 ID:01K0S2rI
          G H B G H
          B H B G G
           G G G H B
           H G G G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           G H G G H   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B G H
    ∧┃∧   G B G B G
   (・´ω`・)  H G H G H
.   /ヽ○==○ B G G H B
  /  ||_ |_ G G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
10Socket774:2010/01/20(水) 18:32:10 ID:e3ufXQAl
スレ立て完了報告に行ったら前スレはすでに埋まっていたでござる。
あらすじは適当なんで見苦しかったら申し訳ない。
11Socket774:2010/01/20(水) 18:35:36 ID:ocaT081u
>>9
12Socket774:2010/01/20(水) 18:39:17 ID:INtv+jPU
>>10=>>1
13Socket774:2010/01/20(水) 18:44:38 ID:74QSOauk
>>1
14Socket774:2010/01/20(水) 18:48:07 ID:wiJ8ftId
TSMC to begin 28nm production in Q3 2010
http://www.fudzilla.com/content/view/17308/1/

28nがQ3から

ATI is working on RV870, Cypress refresh
http://www.fudzilla.com/content/view/17274/1/
Summer time, faster

Fermiのボリューム出荷が始まる前にAtiの28nが来る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/01/20(水) 18:52:48 ID:kd2Yo7im
>>1


NVIDIA GeForce GTX 380 GX2
With Free 2000W Power Supply!!!
GT200のときはこんな画像あったよね。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃

>>14
Fermiが28nm使う可能性も考えてないといかんよ。
もっとも、GF100は…
16Socket774:2010/01/20(水) 19:02:51 ID:rXhaFeFI
むしろNVが28nmに一番乗りしなきゃダメでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2010/01/20(水) 19:06:09 ID:uZ9J04mc
>>16
まあこの状況じゃ無理じゃね?

シュリンクを成功させて消費電力低減させなきゃハナシならんけどさ
18Socket774:2010/01/20(水) 19:08:16 ID:vJde2IlA
>>1

書き込もうと思ったら950超えていたので待ってたけど
何を書き込もうとしていたのか覚えてない自分に

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
19Socket774:2010/01/20(水) 19:10:45 ID:ga+Y3PqO
>>1

前スレラストの方はもうちょっと書き込み自重しろよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2010/01/20(水) 19:26:22 ID:e0OHMvIv
喪主不在が長かったからみんな浮かれてたんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/01/20(水) 19:28:17 ID:WEHt4CpD
まさにシングル最速と言う看板奪取だけを目的に作られた恐竜的進化の延長線チップGF100。
電力性能やミドル、ローへの展開は全く考慮されず何故ATIに足下をすくわれたのか全く学習していない。

RADEON 6XXX の前座になるかすら怪しい雰囲気ムンムン。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/01/20(水) 19:53:10 ID:HaT8eBVR
G92ではいけないんですか?
40nmにシュリンクする根拠を教えてください。
仕分けの結果としてミドルレンジは開発中止とします。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/20(水) 19:54:52 ID:c8nXEilo
>>1
               <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/          ヽ::::::.8!.::::::::::::::::::::::' ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   ヽ  、 /    'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:|   ノ::::::::ヽ    |::::i━━━━┓ ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | }●(____人_____)●  Y        ┃ ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/       'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、           ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \       ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ 
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
24Socket774:2010/01/20(水) 20:01:26 ID:44oJ2t2o
1万円クラスでDX11なんてまだ要らないから、G92の40nmシュリンク出して欲しい
GTS250ぐらいの性能で補助電源無し1スロが1万円なら買う
25Socket774:2010/01/20(水) 20:19:43 ID:AwkqkVsN
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはハードウェア屋だと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思っていたらいつのまにかソフトウェア屋になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:} NV:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    リネームだとかモックアップだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

26Socket774:2010/01/20(水) 20:20:20 ID:AwkqkVsN
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
27Socket774:2010/01/20(水) 21:06:04 ID:T3qZPCAp
葬儀の終わり頃には大局将棋なみにテンプレが長くなりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/01/20(水) 21:12:08 ID:ZlA3B/iG
さらにシュリンクしたらまたメモリバス幅が減ってしまうな。
29Socket774:2010/01/20(水) 21:19:26 ID:CjkB7Wz2
>>28
大丈夫だよ。 今俺が新しいダイを設計したから。
NVに履歴書と一緒に、提出してくる。

.  __________
  │  G F 1 0 4 ダ イ  │
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30Socket774:2010/01/20(水) 21:23:42 ID:btLS/4SY
これはこれで歩留まり恐ろしいだろ
31Socket774:2010/01/20(水) 21:26:04 ID:ZlA3B/iG
メモリコントローラだけ別ダイにしてインテルみたいに
MCMにすればいいんじゃね。
32Socket774:2010/01/20(水) 21:35:41 ID:YABTdx+4
GF100のダイサイズはRV870の1.5倍な訳で速いのは当然として、もし1.5倍以下の性能なら
どんなに速い速い言ってもダイサイズ辺りの性能はRV870の方が優れているってーことだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/01/20(水) 21:37:30 ID:btLS/4SY
そんな事よりも重要なのは価格性能比だな
34Socket774:2010/01/20(水) 21:39:53 ID:74QSOauk
トップモデルのC/Pとか熱効率はどうでもいいがそれ以下はどうだろうね
35Socket774:2010/01/20(水) 22:03:11 ID:wEspQLKe
>>29
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/167/955/kaigai_15.jpg

こんなことになってるのに正方形だろうが長方形だろうが変わらんよ と釣られてみた
矩形波状にするとかどうd
36Socket774:2010/01/20(水) 22:13:16 ID:tTImxVfC
>32
ダイサイズは1.5倍以上。
トランジスタ数が1.5倍
37Socket774:2010/01/20(水) 22:22:21 ID:CjkB7Wz2
確かにな>>30>>35
色々考え直した結果、これで持って行くことにする
          
           
      ./ ̄\
      |GF104|    
      .\_/
38Socket774:2010/01/20(水) 22:25:46 ID:+GfUTmsG
>>37
職人が手作業でシリコンウェハーから切り出すんですね
39Socket774:2010/01/20(水) 22:33:53 ID:kd2Yo7im
>>32
TDPも1.5倍
と思いきや、5870はほぼ同TDPの285より省電力
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/01/20(水) 22:38:33 ID:wGByFruV
>>37
Fermiを買う権利をやる!とか満面の笑みで言い出しそうだな

./ ̄\
|GF104|    
.\_/
  |   ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/01/20(水) 22:41:50 ID:CjkB7Wz2
大丈夫。
日本ポリマー工業し、切削には自信がある。

         . / \ 
        /.   . \
       | GF      | 
       |   200  | 
        \    ./
         . \ ./

六角の方が無駄ないよね。ハニカム的にダイが取れる。最終面接だけが問題だな
42Socket774:2010/01/20(水) 22:54:11 ID:+tVlWxtA
みんなGF100の電力供給を気にしているけど、今こそvoodoo5 6500で構想だけ出た
外部電源アダプタを実現する時だと思う
やっと3dfxを吸収した甲斐がでてきましたね^^

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/01/20(水) 22:57:23 ID:xbbQ3ozB
>>24
DX11GPUで全部全部事足りるのにDX10までとか無いわー
買いなおし買い直しとか追加投資で金嵩むだけだぞ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/01/20(水) 23:17:48 ID:01K0S2rI
          / ̄\
          |NVIDIA|
          \_/
              |:|
       ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ.        よくぞこのスレを開いてくれた
     {   ●  (__人__)  ● }          褒美としてオイラに線香を立てる権利をやる
      ゙'ゝ、    ` ⌒´    .,ノ    ☆
      /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
     / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
    / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
   .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
   l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
45Socket774:2010/01/20(水) 23:18:32 ID:01K0S2rI
          / ̄\
          |NVIDIA|
          \_/
              |:|
       ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ.        よくぞこのスレを開いてくれた
     {   ●  (__人__)  ● }          褒美としてオイラに線香を立てる権利をやる
      ゙'ゝ、    ` ⌒´    .,ノ    ☆
      /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
     / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
    / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
   .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
   l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
46Socket774:2010/01/20(水) 23:20:00 ID:01K0S2rI
2回も書いてしまった
すまん
47Socket774:2010/01/20(水) 23:25:17 ID:7v8xjVhT
大事なことなんだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
48Socket774:2010/01/20(水) 23:27:15 ID:gFM05KUa
大事なことなので二回言いました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/01/20(水) 23:30:43 ID:t5nEkSF8
流石に角落としたら矩形より周長減るだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/01/20(水) 23:33:20 ID:Zze4k2V+
もうボード基盤丸ごとサイズでいいよ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/01/20(水) 23:48:01 ID:rXhaFeFI
エッジ長が要るのならH''形にすれば解決
結局、シュリンクする時は否応無しに中身が増える結果に落ち着くのかしらね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/01/21(木) 00:04:43 ID:091/eGgK
専用電源は必要だろw
斬新なNVのGPU専用電源規格を早く作らないと。
1200Wくらいの外部電源を接続したらPC内部の熱問題と騒音も
多少は改善するだろうしな。
53Socket774:2010/01/21(木) 00:10:38 ID:ijLKAZSY
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき科学力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
54Socket774:2010/01/21(木) 00:21:43 ID:7E7WpfXI
もうバラックと扇風機が必須アイテムになるんじゃなかろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/01/21(木) 00:34:22 ID:sq3DHSuO
>>52
外付け電源+水冷一体化BOXだな…w
これでDual Fermiも問題無し!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/01/21(木) 00:35:14 ID:PBYnzXWv
性能の情報見てwktkしてたのにな…
ついに専用電源同梱モデルの発売か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/01/21(木) 00:46:00 ID:kuU29krj
一時期有った5インチ補助電源再臨するかね・・・5インチベイ4段使用とかでw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/01/21(木) 00:48:26 ID:sNEHbjlY
Fermi職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良いダイが取れないと口をこぼした。

まず、素材の入念なチェックから始まる。
「毎日毎日温度と湿度が違う。機械では出来ない」
今日は納品日。彼は商品をワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
基本的な形は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
「やっぱ冬の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」

今、一番の問題は後継者不足であるという
仕込みに満足できないとその日の営業をやめてしまうという
30年前は何十ものFermi工場が軒を連ねたこの街だが
今では職人は彼一人になってしまった

ここ数年は、安価な中国・韓国製に押されていると言う。
「いや、ボクは続けますよ。待ってる人がいますから───」
下町Fermiの灯火は弱い。だが、まだ輝いている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/01/21(木) 00:51:28 ID:8+J3dv3P
1kw電源買うより電源二個積んだ方が経済的かつ合理的だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/01/21(木) 00:54:15 ID:o7OvW/F2
単相200V配線を引くほうが先じゃないかな。
61Socket774:2010/01/21(木) 00:57:31 ID:0buSN69M
また規制だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/01/21(木) 00:59:50 ID:0buSN69M
ありゃ、まだ書けたか
OCN規制でしばらく書けなくなりそうだからまとめあげ
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
63Socket774:2010/01/21(木) 01:01:37 ID:w5eLUS2Q
>>62

【独自路線】 Geforce合同葬儀場 Ex01 【爆走中】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

何処が規制の対象?
64Socket774:2010/01/21(木) 01:07:16 ID:0buSN69M
>>63
こっち
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1262418917/
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<よく見りゃ対象はADSLだった。スレ汚しすまん
65Socket774:2010/01/21(木) 01:35:40 ID:3SyYC3ya
今週末の秋葉原でのイベントで現物が見られるんだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/01/21(木) 01:36:39 ID:6YlwWsnd
最近の規制は醜いな
67Socket774:2010/01/21(木) 01:45:10 ID:GQg3cfRf
280Wって他の家電で例えるとどんなもの?
PC起動している隣でテレビがついているようなもの?
68Socket774:2010/01/21(木) 01:50:55 ID:MhecOHTs
PS3の消費電力と一緒
69Socket774:2010/01/21(木) 01:51:45 ID:XV417U4t
マジかよゴミステ3捨ててくる
70Socket774:2010/01/21(木) 01:52:57 ID:w5eLUS2Q
>>67
いろんな意味でググレ
71Socket774:2010/01/21(木) 02:21:22 ID:6YlwWsnd
どうでもいいけど3WAY SLIのGF100は電子レンジ並みの消費電力だったんだがw
72Socket774:2010/01/21(木) 02:43:39 ID:V8exYSUs

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9447250
変態にクリスマスを与えた結果がこれだよ!
73Socket774:2010/01/21(木) 04:11:14 ID:pjSFcz9i
5890の4WAY CFXには勝てるの?
74Socket774:2010/01/21(木) 06:26:53 ID:MOUejd3r
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100120003/
初のR196世代は公式最新版で。NVDIA,「GeForce Driver 196.21」公開

4亀にまでつづりを間違えられてる
NVDIA…
75Socket774:2010/01/21(木) 09:20:11 ID:2gPzPDDk
>>74、NVの人も間違えるか問題ないな。NVIDA

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/image/szb5.html
76Socket774:2010/01/21(木) 11:03:52 ID:2NzN1wfa
Fermiって夏場は大丈夫かねぇ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/01/21(木) 11:14:13 ID:wWb7Z8vZ
Vも抜いてほしいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/01/21(木) 11:29:46 ID:TRWeGmYv
>>77
愛を入れるべきだと思わないか?

何処にとは言わないが
79Socket774:2010/01/21(木) 12:34:31 ID:QpoITAlS
NIDA?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/01/21(木) 12:47:22 ID:2NzN1wfa
こうですか分かりません
       ,,,
< `∀´>つ┃
81Socket774:2010/01/21(木) 13:56:45 ID:bmzHoCzO
G92の在庫処分が始めるのか?
http://en.expreview.com/2010/01/20/galaxy-cooking-up-worlds-first-dual-core-gts250-accelerator/6484.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/01/21(木) 14:14:45 ID:EkOB9dW9
>>81
いまさら、GTS250デュアルとか誰得…

でもまぁ、NV専業ベンダは、こうでもして目新しさに訴えなきゃ戦えないんでしょ。
GF100が見えてきたといってもハイエンド層だけ。
GTX280に対する260的製品が出るにしてもそこまで安くなるとも思えないし。

そもそもGF100の初期製品は、数が出せるかに関してはあまり期待できそうにないしね…
NV本体は他で儲かってるならいいけど、ベンダとしては数を売ってなんぼ。
その数が期待できるNVのミドル以下は、相変わらずHD5000シリーズに対抗できる製品は無い。

というか、まだ、旧製品ベースの新製品がでるんかい…
「既存製品在庫はもう全部売っちゃって無くなったよ」とかNVが言ったとかいう話はどこいった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/01/21(木) 14:19:04 ID:Q5Hj88fp
>>82
ヒント:nVidia『には』無い
84Socket774:2010/01/21(木) 14:20:51 ID:GZnFnhcp
つまりNV専門カードベンダの在庫は豊富と。
NV専門カードベンダに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/01/21(木) 14:28:02 ID:pMD1pfcR
>>81
Galaxyが妙な二個一だすのは毎度の事
86Socket774:2010/01/21(木) 14:34:08 ID:Q5Hj88fp
おっと、焼香を忘れてた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/01/21(木) 15:01:24 ID:wqIFv/lS
>>82-84
NVに押しつけられたのが見え見えなんだけど、阿漕な商売に走ってるよな、どっちも
売れなかった場合の返品的な契約とか結んでないんだろうか?

NVには粉飾決算ありそうで怖い
88Socket774:2010/01/21(木) 16:11:37 ID:bRlt1p+/
GTS250 SLIと他色々のベンチ資料
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gf-gts250-sli_8.html

単品で見ると悪くない、1枚構成なら性能も消費電力も若干マシになるか。
ただこういった構成好きな人は既にHD4850CFやGTX260SLI組んでそうなのよね。
それ以外の人はGTX285-1枚に落ち着いてると思うのだがどうだろう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/01/21(木) 16:22:53 ID:Jvh0eWo6
しかし動くモノが出て、そこそこの性能出てたのは喜ばしいが、ホントに水冷専用とか言いそうな感じだな
デモ機が水冷で近付くと熱いって、水冷でも排熱がやばいくらいなんじゃろうなぁ
空冷版出せるのか?

ATIといいライバルであって欲しいから
ちゃんと売り物になって競争力のある製品を出していただけるとありがたい
90Socket774:2010/01/21(木) 16:33:37 ID:OKPFuHic
性能が上回っていれば発熱なんてどうでもいい
それがNVIDIA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/01/21(木) 17:05:11 ID:3PCXuY55
買う気もないミドル屋だが、それでもあのデモ機のスパゲティ状態は引いた
たったとあちらさんでいうところこ57xxに相当するブツを出してくれんもんかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/01/21(木) 17:18:28 ID:5mWn2mgR
>>88
Fermiアーキの2GPC版(GF104?)あたりと性能が被りそうだね
今からそんなのを出すって言うことは
GF104が半年(GF100からさらに3ヶ月)くらい出ないってことかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/01/21(木) 17:25:48 ID:1xLYZcNb
>>88
G92を2倍の規模にして40nmにシュリンクしてたらAMD終わってたな。
あえて汎用コンピューティング向けに中途半端な設計にしたのは、NVIDIAなりのやさしさだろうな。
94Socket774:2010/01/21(木) 17:42:06 ID:8pWSDp6F
nVIDIAブランドであればコスパなんてどうでもいい
それがnVIDIA儲
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/01/21(木) 17:42:22 ID:oyb9vrAa
電源設計ギリギリだと、下手なマザーとか炎上しそうで怖いんだが
大丈夫なんかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/01/21(木) 17:48:18 ID:QpoITAlS
しかし最近本物と思われるラデ厨を見ないな。
どうしたんだろう。今なら煽るネタも豊富だと思うんだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/01/21(木) 17:54:24 ID:oOLxL6q/
シネックス、EVGA製のGeForce GTX 275+GTS 250搭載ビデオカード
〜GeForce GTS 250はPhysX専用

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343634.html
98Socket774:2010/01/21(木) 18:04:23 ID:SvhCyWvf
GTX 285 183W
GTX 280 236W
GTX 295 289W
HD 4870X2 286W
HD 5870 188W
HD 5970 294W

お前らハイエンドビデオカード使った事ないだろ
99Socket774:2010/01/21(木) 18:22:12 ID:XV417U4t
>>98
シングルで280Wだから凄い(笑)んだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/01/21(木) 18:22:56 ID:ALdvORd9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ID:SvhCyWvf
101Socket774:2010/01/21(木) 18:30:00 ID:ewA4Cm2c
>>96
真の勝利を確信しているから心が広くなってるのだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/01/21(木) 18:36:59 ID:bmzHoCzO
あの性格なら自慢ばかりしに来てるさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/01/21(木) 19:04:12 ID:1jzvrN15
GF104のレイアウト設計は、GF100とは別にやってるのかなぁ。
GF104がどの程度のパフォーマンスになるのか分からんけど、
消費電力と熱は改善してほしいなぁ(あんまり期待できないけど)

GF104が出たら、色々考慮してグラボ買うわ
安くなったリフレッシュHD5870をっていう線が濃厚だけど・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/01/21(木) 19:07:00 ID:VnnADWU2
3分の2まで減らしてやっと5870レベルの消費電力
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/01/21(木) 19:22:27 ID:klUsgJdQ
最近のグラボの消費電力ってはんぱねーな。
RD1950PROやGF7950GTの廃熱があついあついと騒いでた頃が懐かしいや。
106Socket774:2010/01/21(木) 19:36:17 ID:5mWn2mgR
>>103
例のFarCry2のベンチからGF100の性能を推定するとGTX295クラス(<HD5970≒HD5850 CF)

○GF100が280Wという噂が本当の場合
300W枠に収めるためにデチューンしていると考えられるので
半分の規模のGF104はGF100の2倍以上の性能になりえる

しかし、同じ280W級のHD5970より性能が劣っているので
FermiアーキのワットパフォーマンスはEvergreenアーキより低いということになる

つまり、188Wくらいの板が出れば同じ188WのHD5870より性能で劣り
151Wくらいの板が出れば151WのHD5850より性能で劣るはず

○GF100が220Wくらいだった場合
全力のGF100がHD5970≒HD5850 CFに劣る性能だということは
半分の規模のGF104の全力バージョンがHD5850に劣る性能ということになる

まあ、概算的な話だけどだいたいこんな感じになると思われます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/01/21(木) 19:37:44 ID:5mWn2mgR
> 半分の規模のGF104はGF100の2倍以上の性能になりえる

> 半分の規模のGF104はGF100の1/2倍以上の性能になりえる
です
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
108Socket774:2010/01/21(木) 19:53:43 ID:RoMFlNok
>>104
性能も2/3だと産廃である

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/01/21(木) 20:13:59 ID:bRlt1p+/
>>93
いやゲーマが望むような単純シュリンクは
NVが望むようなGPGPU分野の性能伸ばせないからでしょ

パートナー囲い込みとドライバで圧倒的に先行してるのは事実だったし
この程度の追撃では「したい事」に関しては問題無いと思ったんじゃないか。
110Socket774:2010/01/21(木) 21:08:53 ID:W3jy4zxM

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      線香者だよ
      ()) ⌒)())⌒)//          自動で線香あげてくれるすごいやつだよ
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
111Socket774:2010/01/21(木) 21:11:54 ID:SvhCyWvf
112Socket774:2010/01/21(木) 22:30:55 ID:rZZfI1Yz
5マソ以下で出てくれることを祈る280wGPU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/01/21(木) 22:58:36 ID:aPNWIyRd
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_tright.html
これでVGA冷やすんですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/01/21(木) 23:01:15 ID:OKPFuHic
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/image/stsp3.jpg
CPUクーラーにしか見えないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/01/21(木) 23:01:32 ID:fZuAWncY
水冷ポンプ付きで8万円です
116ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/21(木) 23:10:36 ID:vrjcfm50
電源と冷却にお金かかるしローエンないしヌビは高級ブランド路線へ逃げるしかないね
そして気取ってるうちにMACみたいに先細りあぼんぬ
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
117Socket774:2010/01/21(木) 23:38:04 ID:rZZfI1Yz
>>115
それはお買い得!
118Socket774:2010/01/22(金) 00:15:34 ID:PxvTLnYx
誰だ、AMDが潰れそうとかほざいたのは
ttp://www.eetimes.com/rss/showArticle.jhtml?articleID=222301386&cid=RSSfeed_eetimes_newsRSS

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/01/22(金) 00:17:22 ID:39jzyL5N
前スレでも同様の情報が流れてたし今さらではありますが、続報+おまけって事で。

TSMC says 40nm yield issues resolved
「TSMCは40nmプロセスのイールド問題が解決したと言いっています」
http://www.digitimes.com/news/a20100120PD204.html

以下、適当翻訳
---
TSMCのSenior Vice President of OperationsであるMark Liu氏は、TSMCは40nmプロセスの
イールドを、現在の65nmノードとほぼ同等レベルの品質に改善したと述べました。
(ただし)Liu氏は、これ以上の詳しい言及は避けました。

TSMCは1月19日に、台湾の新竹サイエンスパークのFab12の新工場棟、Phase5の完成式典
をおこないました。Phase5は2010年第三四半期の28nmプロセス製品のボリューム生産に向け
て順調に進んでいます。

また、Liu氏によれば、TSMCはFab12のPhase6を建設を計画しています。
それは主に22nmプロセス生産基盤として使用されるでしょう。
---

具体的な数値がないのでアレですが、本当に65nm世代レベルまでとなると、劇的に改善したと
言えるレベルでしょう。そこまで言うんだから期待していいのかな?
これは、NVIDIAにとってもAMDにとっても朗報かと。

Fab12 Phase5が完成、28nmに向け順調に進んでると言う話と、その先のPhase6の建設予定の
話は、28nm以降もTSMC頼る事になるであろうNVIDIAにとって朗報ですかね。
まぁ、TSMCの28nmサンプルが公開されたというニュースを未だ聞かないのがアレですが…

グッドニュースと言うことで線香は無しとしときますか。
120Socket774:2010/01/22(金) 00:28:12 ID:39jzyL5N
グッドニュースにつき線香は無しと書きましたが…

よく考えたら、Fab12 Phase5のボリューム生産は2010Q3と明言されてますね。
ということは、TSMCの28nmプロセス製品の量産出荷は最短でもQ3になると。
というわけで、GF100のシュリンクは最速でもソレまでお預け決定ですかね。

ついでに、早ければ6月と言われているGF100をカットダウンしたメインストリーム
は28nmではなく40nmとなりそう…

40nm…改善したと言われても、これまでの経緯から良い印象はありませんが…
火をつけるか否か悩むw

( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/01/22(金) 00:46:34 ID:R37C7zde
>>120
弾数が要るメインストリームをいきなり新プロセスで、は無いでしょうねぇ
逆にHD4770相当のHD5xxxがQ3にボチボチ出るということでしょうか。
122Socket774:2010/01/22(金) 00:51:47 ID:5ajX7ii7
TSMCのイールド改善したは信用できないよなあ
去年の夏過ぎからずっと言ってるような気がするんだがw
123Socket774:2010/01/22(金) 00:54:49 ID:Bp3ENpMi
何週間後には改善するの繰り返しだけど流石になおったんじゃないか?
124Socket774:2010/01/22(金) 00:54:56 ID:gLq9PCHg
>>122
まあ、そこは
ラデHD58xxが潤沢になってきてるから、信じてあげましょうw
125Socket774:2010/01/22(金) 00:59:19 ID:ykVSMzEO
Blu-ray 3DをPCで楽しむための要件
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html

>NVIDIAの製品名はもはや筆者のようなウォッチャーにも追いかけるのが不可能なほど混乱しており(そろそろNVIDIAのマーケティング担当者もよく考えた方がいいのではないだろうか)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/01/22(金) 01:30:50 ID:8ErWstNl
その名に提燈の珍を冠する珍プレスですらとうとうそんな発言をするのか
記事自体はNVの3Dマンセーな内容だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/01/22(金) 01:35:41 ID:HNY/YP7g
パワレポ2月号にもこんな風に書かれてるわけで
「いち早くDirectX11対応GPUを用意したAMDがNVIDIAを一気に突き放した印象がある」

当然周知の事実なんだけどこういう場でもはっきり書かれると感慨深いものがある

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/01/22(金) 01:41:13 ID:6GJfATye
>>127
補助電源コネクタがないというだけでクロシコの9800GTGEがオススメされているけどなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/01/22(金) 01:45:46 ID:fJwHrX8+
>>125
>120Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイ(フルHD奨励、HDCP対応)
えっ? これは今のディスプレイじゃダメってこと?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/01/22(金) 01:47:29 ID:j3yfvxwA
>>129
30FPSのカクカク動画でいいなら60Hzでもいいんじゃない?
131Socket774:2010/01/22(金) 01:53:43 ID:1P+hvhGl
その昔VHDというビデオディスクがあってだな…
Blu-ray 3Dに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/01/22(金) 02:00:03 ID:39jzyL5N
もうひとネタ投下。本来はドライバースレ行きかもですが…

NVIDIA 196.21 WHQL Driver Disables Users to Overclock
「NVIDIA 196.21 WHQL Driverはユーザによるオーバークロックを無効とします」
ttp://en.expreview.com/2010/01/21/nvidia-196-21-whql-driver-disables-users-to-overclock/6504.html

全訳すると長くなるので、以下要点

GeForce/IONのWHQLドライバがアップデートされ196.21になったが、アップグレード後に、幾人からの
ユーザが、オーバークロック設定がきない事に気づいた。
それが事実か確認する為、Windows7 64bit OS下において、Galaxy製のGeForce GT240を使用して、
人気の高い以下のOCユーティリティ4種を試してみた。

* RivaTuner V2.24C
* EVGA Precision V1.9.0
* Galaxy MagicPanel HD
* MSI AfterBurner V1.5.0 Beta 5

結果、MSI AfterBurner以外の3つは、たしかにオーバークロック設定が出来なくなってたと…
ま、ここまでは、「ドライバの不具合か…最近のNVドライバチームはどうしちまったんだ」という、最近では
珍しくもなくなってしまったお話ですが…

この記事で気になるのはこの一文
---
> Why the new driver won’t allow overclocking? The only reason that we could think of is the new driver was
> specially optimized for NVIDIA’s upcoming Fermi-based VGA cards, making it working against the current
> overclocking software.

なぜ新しいドライバはオーバークロックを許可しないのだろうか?
私たちが思いついた唯一の理由は、新しいドライバーがNVIDIAの次期FermiベースVGAカードの為に特別
に最適化された結果、現行のオーバークロックソフトウェアが正しく動作しなくなった事だ。
---

えーと…まさか、GF100を下手にオーバークロックされるのを未然に防ぐ為の対策でしょうか…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

というか、無駄に長くなってスミマセン。ついでに、誤訳もあるかと思いますので、詳しくは原文参照ください。
133Socket774:2010/01/22(金) 02:13:00 ID:X2aPR68D
どーりで、ドライバスレ阿鼻叫喚ワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/01/22(金) 02:37:17 ID:dWsf4Pjg
製品版はマージン無しの限界チューン?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2010/01/22(金) 02:38:47 ID:I3pmeVNT
やっぱり思った通りだな。
GF100は当初から選別チップでギリギリのオーバークロックを施した
シングル最速の看板奪取のためだけの絵に描いた餅モデルだ。
とても数が出回る代物だとは思えない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/01/22(金) 02:53:08 ID:A6PSud+v
予想通りな展開で笑ってしまった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/01/22(金) 02:54:09 ID:CAb9kEwG
ほんまかいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/01/22(金) 02:55:38 ID:7PmErvxQ
コレは本当に終わる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/01/22(金) 02:58:49 ID:M0cQSekE
>>131
近所のバーが入れてたがすぐノイズだらけになったな
俺はそれを見てLDを選んだがソフトは三枚しか買わなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/01/22(金) 02:59:33 ID:wvYqTMgR
>>120
盛大に点火していいぞ
141Socket774:2010/01/22(金) 03:14:49 ID:I3pmeVNT
去年のぶった切りモックを「これが実機だ」と大ボラ吹いてた頃から
実態は何も変わってないなよな。
要はNVIDIAは、ベンダーがATIのチップに最適化したDX11のソフトを
開発するのをなんとしても阻止したいだけだ。

まだ販売数その物ではATIを上回っているが、アーキテクチャの変移で
ATIに最適化されたソフトが続々出てしまうと雪崩のごとく一気に
シェアを持って行かれる可能性があるからな。

全てはその為のプレゼンテーションに過ぎない。
GF100はもう量産に入ってるなんて大嘘も良いとこで、まだプロトレベルの
代物なんじゃないかね。

絵に描いた餅モデル以前に机上の空論モデルになりそうな気がしてきた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/01/22(金) 03:17:02 ID:HwSA9R5f
水冷で熱いと言われている時点で・・・
お察しください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/01/22(金) 04:06:33 ID:JCpIEYV1
>>130
リフレッシュレートが低いと違和感を感じるから、最低でも60Hzの倍必要なんだよ。
144Socket774:2010/01/22(金) 04:11:22 ID:eqZGNNmJ
ナンダカモリアガッテマイリマシタ
      ,,, ,,,  ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃ ┃
145Socket774:2010/01/22(金) 04:17:44 ID:RA1k7NuN
死ンドル
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
146Socket774:2010/01/22(金) 04:37:17 ID:WwICzxIv
( ゚д゚)つ─Ω ) ) ) チーーン
147Socket774:2010/01/22(金) 04:45:58 ID:tGebjFIh

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/01/22(金) 05:04:46 ID:PyFYF48Q
>>141
でも、有名メーカーに有る程度配れる程度は出来たんじゃないのか?
其処まで悲観的な状況でもないと思うよ。NVファン的には待ってましただったからこそ
※1みたいな現象も発生しているようだし、盲目的にVGAはNVって思ってるユーザー多い
それに※2みたいなの見てるとカプコンが糞ムカツクほどNVよりなのも納得出来なくもないしなw
悔しいがプレゼンの旨さとかはやっぱNVの方が一枚上手な感じはする。
この辺はAMDも見習って欲しい所だ。

まぁでも、今のところプレゼン的には成功してよさげな感じはしてるけど
実物上がってきたら爆熱轟音高値だったりしたら※1も動き出すんだろうなw


※1
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 04:16:52 ID:S/stI0FS
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2101.html
■2010年1月23日土曜日号
「完全に止まった・・・」(1/21) ---複数ショップ店員談
[2010年1月21日更新]
昨年、売れ行き好調で品切れも相次いだ「Radeon HD 5850/5870/5970」搭載ビデオカードだが、もはや完全に売れ行きは止まったとのこと。
NVIDIAの次世代GPUである開発コードネーム「GF100」の概要が公になった影響もあるのではとの声も多い。

※2
GF100の鍵となるNVIDIAの開発者支援体制
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100121_343671.html
149Socket774:2010/01/22(金) 05:22:17 ID:PyFYF48Q
そう言えば、カプコンで思い出したけど4亀でのMTFrameworkの開発者インタビュー記事で
(ロスプラの頃)ATIVGAではパフォーマンスが出にくいようですが?という質問に
馬鹿にしたように最適化が足りないんじゃないですか?まぁ頑張ってください的な
事を言ってたの思い出した。モンハンもそうだけど対応VGAにラデのVGAのってねぇんだよな
なんでここまで片方に肩入れできるんだろう?
CSやってりゃ箱○だって使うんだし両方ベストで動くようにすりゃ良いのに…
あの記事で解ったのは開発者は相当なゲフォ信者だって事だけだった
150Socket774:2010/01/22(金) 05:33:19 ID:j3yfvxwA
>売れ行き好調で品切れも相次いだ「Radeon HD 5850/5870/5970」搭載
>ビデオカードだが、もはや完全に売れ行きは止まったとのこと。

最強最大ハンパネェGF100がちょっと睨みを利かせただけでこのありさまw
糞ドライバでPhysXすら使えないラデなんて値下げしてももう売れないだろうね。
しかもラデは未だにOC許してるとか、危険すぎwww
NVIDIAは安定動作のためにその辺はきちんと制限を設けたのにな。
151Socket774:2010/01/22(金) 05:34:39 ID:N3SJww2d
まぁその辺は力を入れてないAMDが悪いな
152Socket774:2010/01/22(金) 05:37:17 ID:7W9/jNh3
つかもう6xxxが控えててGFの動き待ちじゃねえの
153Socket774:2010/01/22(金) 05:40:23 ID:N3SJww2d
>しかもラデは未だにOC許してるとか、危険すぎwww
>NVIDIAは安定動作のためにその辺はきちんと制限を設けたのにな。

あほだろこいつ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>150
154Socket774:2010/01/22(金) 05:47:00 ID:xdMW0CPV
1チップででかくしてしまったために
歩留まりが悪くて利益が無いとわかっていても
みんなが待っているから必死で作らないといけない
NVとしても早くシュリンクGF100に移行したいだろう
かわいそうな初代GF100に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/01/22(金) 06:03:02 ID:xdMW0CPV
これ売り上げなのかな
http://i.cmpnet.com/eetimes/eu/2010/01/chart2_011910.gif
AMD欄外からいきなり2位に浮上してNVぬかれてしまった

そして売れ筋トップ10中NVは3つで
どれもG92という状態
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
マジでやばくね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/01/22(金) 07:06:19 ID:J76bg/j/
NVの新製品が出るときドライバで旧製品の足を引っ張るのはいつもの平常運転
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/01/22(金) 07:07:21 ID:GQFtyNTF
よほど鬱憤が溜まってたんだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>150
158Socket774:2010/01/22(金) 07:16:01 ID:GQFtyNTF
「GF100」の概要を公にしたり
「量産体制に入ってる」とアナウンスするワリには
製品レベルの試作品とかが表に出てこないのはなんでだ?

まさか、あのデモをやった水冷機が製品版なのだろうか?
恐ろしくペーパーローンチな雰囲気満載だな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/01/22(金) 07:19:27 ID:cbqjUVp0
amdのハイエンドとnvのローエンドで同じ程度のジオメトリパフォーマンスw
160Socket774:2010/01/22(金) 07:23:09 ID:2NZsuWUG
もしかして水冷ユニット込みで販売するのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/01/22(金) 07:30:39 ID:AHktsQ+p
ところでGDDR5問題はどうなったの?
解決したって話は聞かないんだが、まさかデモ版はGDDR5で
実際の製品はGDDR3しかないとかないよな?
もしそんなんだったら性能gdgd・・・
あと、カットダウン(笑)される下位モデルって、メモリバスはどうなるんだ?
製品別にダイサイズ変えたらメモリバス以外が占めるエッジ利用部の面積は
変わらないんだから、1/4モデルとかバス幅が悲惨なことになりそうなんだが・・・
最上位版の不良品を動く部分だけイネーブルにしたものが下位モデルになるなら
コストが酷い事に
どちらに転んでも酷い事になりそうなGF100シリーズに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/01/22(金) 08:18:29 ID:Tj8v5s++
>>131
各社気合入れて開発してるから多分Blu-ray 3Dは成功するよ。
ちゃんと東芝も積極的に開発してるし。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341299.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>150
・欲しい奴らには行き渡った
・売り上げの中心が57x0にシフト
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/01/22(金) 08:43:55 ID:ZU6rtGiH
28cmボードなんてそうそう入るもんじゃないからな。
それでも入れる人たちには行き渡っただけだろう。
164Socket774:2010/01/22(金) 08:47:02 ID:sY5stmKj
エルミタの中の人もNVびいきだしな
165Socket774:2010/01/22(金) 08:54:00 ID:A6PSud+v
2枚買ったし、これ以上は要らないな
あんな板を欲するのは少数派だろうし、売れなくなるのは仕方ないよね

NVさん。中途半端なの出してきても買いませんよ。更に熱くても大食らいでも良いから、もっと鬼性能なのを出してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/01/22(金) 09:12:44 ID:GQFtyNTF
>>159に激しく同意だな
>amdのハイエンドオンボとnvのローエンドカードで同じ程度のジオメトリパフォーマンスw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/01/22(金) 09:15:56 ID:8yvQL8P1
>>157

リアル彼女待ちで溜まってるんだろ
168Socket774:2010/01/22(金) 09:17:58 ID:GQFtyNTF
>>162
【あの企業の法則】が発動しなけりゃいいんだがな…
東芝が参画した規格に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/01/22(金) 09:40:30 ID:UpCc7aBs
今度は9800GX2 single PCB rev.が銀河から出るそうで
とても2010年のニュースとは思えない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/01/22(金) 09:42:18 ID:cEZi6K4w
3Dの肝は映画会社とかスポーツ中継企業とか衛星放送企業の主要な
ところを取り込んだことだろう

T社は混ぜてもらってるだけって感じで、何かを大きく左右する立場には
見えないからまあ大丈夫なんじゃないかな
171Socket774:2010/01/22(金) 10:20:06 ID:w7LPTh2a
>>155
> これ売り上げなのかな
> http://i.cmpnet.com/eetimes/eu/2010/01/chart2_011910.gif
> AMD欄外からいきなり2位に浮上してNVぬかれてしまった

その表のタイトルどおり、あくまでも「Fabless IC Suppliers」ですから。
GPUは元々TSMCへの委託でしたが、今まで自社Fab生産だったCPUをはじめとする全てのIC製品が、
分離したGFへの生産委託の形になって加わったわけですから、圏外から突然ランクインしてきて当然
でしょう。生産力では大差があったとは言え、あの巨大なIntelと自社Fabで喧嘩してた企業ですから。

ついでに、>>119について別ソースの情報を

TSMC up to 70% yield on the 40nm node
「TSMCの40nmノードにおけるイールドは70%に達する」
http://www.nordichardware.com/news,10603.html

毎度、適当な意訳で申し訳ありませんが…

---
> When talking to graphics card makers we have had it confirmed that the manufacturing yields
> for AMD's 40nm Evergreen family is nowadays over 70%, which isn't optimal but still a lot better
> than some of the earlier sad numbers we've been hearing.

我々は、グラフィックスカードメーカーと話をして、AMDのEvergreenファミリーの最近のイールドが70%
に達する事を確認した。それは、以前から聞かされていた悲しい数字よりは遥かに良いが、それでも
最適ではない。
---

TSMCの口から直接語られたわけではないようですが、具体的数値としてEvergreenファミリーで70%に
達しているとの事。
まぁ、Evergreenといっても、ダイサイズはCypress,Juniper,Redwood,Cedarと4種類あるので、平均なのか、
その中での最高値(当然Cedar?)なのかで、話はかなり違いますが。

もし、334mm^2のCypressでさえ70%とかなら、GF100のイールドも期待できますが…
多分それは無いでしょうね。フルスペックCypressが安定して60%以上取れるとかならまぁ、及第点かな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

毎度、長くなってすみません。ちなみに、職場なのでID変わってます…って、職場でなにやってんだかw
172Socket774:2010/01/22(金) 10:33:30 ID:6GJfATye
ttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20090730222010_TSMC_s_40nm_Yields_Improved_to_60_Company.html
8月の時点ではイールドは30%から60%に改善した(キリッ

それが実際には
ttp://www.digitimes.com/news/a20091030PD209.html
10月末の時点で40%にまで落ち込んでいたというオチ

これがTSMCくぉりてぃ
173Socket774:2010/01/22(金) 10:35:57 ID:wvYqTMgR
>>171
もう、お前は後藤さんってコテにしちまえよww
174Socket774:2010/01/22(金) 11:48:37 ID:VSqH8vaz
>149のエルミタの複数店員て、リユース館みたいな高値つける店の連中だろ。

前みたいに品数が少なくて店選んでられる状況じゃなかったなら兎も角、
改善されて安い店にしか行か無いのと、早急に欲しい連中に殆ど行き渡った
だけだな。
175Socket774:2010/01/22(金) 11:53:21 ID:VSqH8vaz
おっと>148だった
176Socket774:2010/01/22(金) 12:02:05 ID:/a8kY4WK
リユース館だけClarkdale好調です><って言ってたの思い出した

TSMC40nmのイールドが改善されて、供給が安定してきた証拠だね
NV的にはこの時期のイールド改善が最善の展開だとは思う
今より前だとEvergreenで差をつけられるし、後だとGF100が出荷できないから

ただ、これでもチップ原価$208って…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/01/22(金) 12:15:46 ID:fo3iBWYv
リファだと5970で$500、5870で$280あたりが値下げの限界
これを圧迫するような値段をGF100が打ち出せれば勝機はある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/01/22(金) 12:19:24 ID:w7LPTh2a
>>161
> ところでGDDR5問題はどうなったの?
Rambusが特許侵害で訴えた件ですかね? 以下当方で把握している範囲ですが

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/16/news007.html
http://www.reuters.com/article/idUSN1428979920090714(上記ITmedia記事のネタ元Reuters記事)

> 再審査の結果、USPTOはRambusの2件の特許についての8件のクレームを退けた。
> ほかの7件の特許に関する41件のクレームも既に棄却されている。

ということで、NVIDAIが"1ラウンド"を取りました。で、NVIDIA勝利宣言
http://origin-jp.nvidia.com/object/io_1247739354017.html

しかし、Reutersの記事内にあるとおりRambus側は
> Rambus replied that the game is hardly over.
「まだだ、まだ終わらんよ」(超訳)

ということで、棄却された件以外でまだ争ってはいるようですね。
http://www.reuters.com/article/idUSN2431856720091125 (2009年11月24日発信記事)

---
> The ITC judge, who is not bound by the Patent Office finding, is expected to make a decision
> in January that will serve as a recommendation to the full ITC.

ITC裁判官(特許庁による調査結果に縛られない)のリコメンドにより機能するITC審議により1月に
決定すると予想されます。
---

という事で、残り?の審議部分についても1月中に動きがあるかもしれないというところでしょうか?
ま、この件を詳しく追ってきているわけではないし、ITCやUSPTOの審議内容等を詳しく知っている
わけではないのでなんともいえませんが…まぁ、参考までに。

といっても、NVIDIA自信はすでにGDDR5採用製品を売ってるわけですが…
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gt240_d5_1.htm

審議が長引いている間に特許の有効期限が切れてしまうさ戦略?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>173
名前負けしまくりでプレッシャーにしかならないので遠慮しますw
179Socket774:2010/01/22(金) 12:21:46 ID:hPZbo063
じゃあGo Toさんとかどうだw
180Socket774:2010/01/22(金) 13:07:18 ID:kdxduhHZ
ラデの売り上げが止まったか、今がチャンスだ
さぁ、田舎にどんどんまわしやがれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/01/22(金) 13:08:14 ID:w7LPTh2a
>>132の続報を。投稿者責任って事でw

http://www.evga.com/precision/

EVGA Precision v1.9.1がリリースされ、Precisionでのオーバークロック設定も可能になったようです。

> Version History:
> EVGA Precision v1.9.1 (01-21-2010)
> Added workaround for overclocking bug of ForceWare 196.21. Please take a note that the workaround is applied
> only to 196.00 - 196.21 driver versions range in order to ensure compatibility with future fixed NVIDIA drivers.

ForceWare 196.21のoverclocking bug対応版との事で、196.21でオーバークロックが出来なくなったの
はドライバ側の単純バグという事でしょうか?

GF100との関連性がない単純バグなら一安心ですかね。

182Socket774:2010/01/22(金) 13:52:30 ID:wvYqTMgR
>>178
Thanks, Go to サン
183Socket774:2010/01/22(金) 14:26:44 ID:SwLb82zn
GF100の情報って今のところどこまで出てんの?
勝利宣言をよく聞くんだがまだ発売されてないよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/01/22(金) 14:40:36 ID:hl5gxdts
>>183
年開けてから、GF100アーキテクチャの説明して、デモを何本か見せただけだわな。
正式発売日もまだ未定。

まあ、あのアーキテクチャなら、ちゃんと動きさえすれば性能それなりに
あるだろうってのは分かるからいろいろ言う人も出てきているって事かと。
熱問題がどこまで厳しいか次第って気もするが。

実はIntel張りに加熱したら自動的にクロックダウンする仕様だったりして。
ぬるぬる実現したい人はオプションの水冷キット必須とか。
185Socket774:2010/01/22(金) 15:08:00 ID:w7LPTh2a
>>183
>184の言うとおり、発売日も正確には決まってません。

NVIDIA公式コメントとしては、
> Henry氏が「GF100はすでにTSMCで量産に入っており,第1四半期中の市場投入
> を計画している」と明言していた点は押さえておきたい。
> また,NVIDIAがGF100アーキテクチャを2010年中にトップ・トゥー・ボトムで展開
> することも明らかにされている。
※下記リンク4亀記事より

その他のリーク系サイトなどでの噂などから総合すると、3月発売説が体勢を締めています。
ただし、第1四半期中とは会計年度でのQ1という情報もあったかと思います。
NVIDIAの会計年度2010Q1末は4/24日だったと記憶します。(27だったかも?)

というわけで、総合すると、あと2〜3ヶ月以内には出てくる"だろう"という感じですかね。
なお、ミドル以下への展開はQ2とNVIDIAは言っているらしく、現時点での最速情報はFudzilla
の「6月登場」説かと思います。
http://www.fudzilla.com/content/view/17290/65/

せっかくなので、以下、GF100性能関連その他の主要情報まとめ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100117001/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100118039/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343002.html

テッセレーターベンチ事Havenの結果ではHD5870比1.6倍をマーク(NV公式発表)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/002/html/ph14.jpg.html

DX10世代アプリFarCry2での実ゲームベンチでは84.2fps / 64.27fps = 1.31倍となり、おおよそ
HD5870の1.2〜1.3倍程度と思われます。
※他のリークデータで計算した場合の差を考慮し1.2〜1.3倍程度とさせてもらいます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/27892-nvidia-s-geforce-gf100-under-microscope-13.html

GF100に関するのNVIDIA公式情報はこちらから
http://www.nvidia.co.jp/object/gf100_jp.html

ページの一番下にホワイトペーパーへのリンクがあります。
アーキテクチャの改良点など詳細はそちらで。

つか、また長いな…というか、暇だな自分…w
いや、実際、今日は仕事ひと段落したんで暇してるんですけどね
186Socket774:2010/01/22(金) 15:32:18 ID:qPnZUxdQ
Go toサンの情報量は凄いな。
187Socket774:2010/01/22(金) 15:32:51 ID:w7LPTh2a
で、>>185はグッドニュースばかりに見えますが、GF100に関する心配な情報ももちろんあります。
※欲張りすぎて、1レスで書けなかった長文でほんとスミマセン

まず、一番心配なのは当初から言われてたイールド問題。
ダイサイズは500mm^2オーバー、570mmm^2に迫るとも言われており、その巨大さからそこまで
高いイールドは期待できそうにありません。当然ながら価格に影響が出ます。
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2010/1/21/nvidia-gf100-fermi-silicon-cost-analysis.aspx

自分が言うのもアレですがTheoの記事は長いので訳しませんが
---
A2シリコンのイールドは25%で、そこから逆算したチップ単価は$208。
我々の予測では、トップモデルが$499〜$549、選別オチ版が$349〜$399だが$208のチップで
この製品価格設定では儲けが出ないから、TeslaやQuadroの価格に頼るとしても、イールドを
(A3で)40%くらいまで上げてないときびしい。
---
って感じかな。先に投下したTSMCのイールド改善ネタに期待というところ。

あとは、消費電力とそこからくる発熱の問題
http://www.semiaccurate.com/2010/01/17/nvidia-gf100-takes-280w-and-unmanufacturable/
---
> The demo cards at CES were pulling 280W for a single GPU which is perilously close to the 300W max for PCIe cards.
> Nvidia can choose to break that cap, but they would not be able to call the cards PCIe.
CESのデモカードは、危険なほどPCIeカードの最大電力300Wに近い、280WをシングルGPUのために引いていました。
NVIDIAは、その上限を超えることを選択する事も出来ますが、そのカードはPCIeカードと呼ぶことはできないでしょう。
---

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100108053/
> 同システムは,ご覧のとおりの液冷仕様だが,近づくとものすごい熱を放っていたのが印象的。
> PCケースベンダーやOEM関係者が,「NVIDIAの次世代GPUでは,冷却が最大の問題になる」と
> 口を揃えていた理由がたいへんよく分かるシステムでもあった。

製品版が、CES公開バージョンから改良されていない場合…GF100は一部エンスー専用かもしれない。
ってところですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/01/22(金) 15:35:02 ID:N2MkYzeF
AMD、2009年度通期で3億400万ドルの黒字に転換
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344138.html?ref=rss
米AMDは21日(現地時間)、2009年度第4四半期、および通期の決算を発表した。

これによれば第4四半期の売上高は16億4,600万ドル、純利益が11億7,800万ドル、
1株あたりの利益が1.52ドルとなった。これにはIntelとの12億6,700万ドルの訴訟
和解金を含んでいる。

2009年度通期は、売上高が54億300万ドル、純利益が3億400万ドルとなった。
2008年度の31億2,900万ドルの赤字から黒字に転じた。 

4半期の部門別収入は、CPUを含むComputing Solutionsが前年同期比39%増の
12億1,400万ドル、GPUを含むGraphicsが同58%増の4億2,700万ドル。通期ではそ
れぞれ9%減の41億3,100万ドル、4%増の12億600万ドルとなった。CPU/GPUともに、
出荷数は増加したが、平均価格は下がった。
189Socket774:2010/01/22(金) 15:38:40 ID:kTvuCuuO
>>188
これはここに貼るネタじゃないですよ
190Socket774:2010/01/22(金) 16:29:44 ID:Ss3kkMn3
HD5870の1.3倍程度だとしたらHD5970とぶつけてみたいな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/01/22(金) 17:23:34 ID:0v3G0DJC
GoToさん、分かりやすくて助かります。
きっと、さぞや名のある葬儀屋に違いない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/01/22(金) 18:04:08 ID:NsKpsT5D
そういや銀石のストラーダシリーズの最上位SST-ST1500(peak1600w)が
日本代理店で扱い始めてる
GF100 Quad SLIかつOC i7で組んでも電源1台でなんとかなるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   壁内配線からの出火には気をつけてね
193Socket774:2010/01/22(金) 18:10:21 ID:W6eqCHR4
>>CESのデモカードは、危険なほどPCIeカードの最大電力300Wに近い、280WをシングルGPUのために引いていました。
>>NVIDIAは、その上限を超えることを選択する事も出来ますが、そのカードはPCIeカードと呼ぶことはできないでしょう。
---

しつもーん、もしもPCIeカードの最大電力300Wを超えた場合は、その発熱機をPCのどこにつければいいの?
二行目から察するに、そういうカードを作ること自体は可能なんだろうけど
194Socket774:2010/01/22(金) 18:16:16 ID:y7Zmv6F7
PCIeの格好してるが規格外のカードって意味
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  
195Socket774:2010/01/22(金) 18:16:28 ID:ykVSMzEO
外付けにすれば全部一挙に解決じゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/01/22(金) 18:29:00 ID:QjyQ88S1
PCI-Eの規格は300Wまでしかありませんが
Dual-GF100はどうなるのでしょうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/01/22(金) 18:35:08 ID:ykVSMzEO
高度な協調動作により300Wを超えることはありません。
つまり、2個のうち1個は常に休眠状態で、故障時には他方が動作します、これが新世代Dualなのです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

198Socket774:2010/01/22(金) 18:40:00 ID:DZTR2JMu
限界を…超える!!
それがNVIDIAクオリティだ!!
199Socket774:2010/01/22(金) 18:47:11 ID:w7LPTh2a
>>193
PCI-Expressの現行規格(最新はPCI-SIG Base Specification 2.1)では、

・カードスロットエッジからの最大供給電力75w
・6pin補助電源コネクタからの供給電力75w
・8pin補助電源コネクタからの供給電力150w

となっています。

1枚のカードに対する補助電源コネクタは2個までで、8pin +6pin(+スロット)の300wが1枚に供給
して良い上限という規定が、PCI-SIGのBase Specificationにあったかどうかまでは記憶になくて
あれなんですが…
※いまBase Specificationを確認できない

少なくとも、これまでの実績として1枚のカードで8pin + 6pin以上のカードが作られた事はありま
せんでした。8pin x 2の軍神MARSが登場するまでは。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/

あと、EVGAの専用マザーと一緒に使う4Way-SLI専用モデルで、6pin x 3なんて怪しいのも出て
きてますね
http://www.evga.com/articles/00517/images/4way_buynow.jpg

というわけで、前例はありますので、作れなくはないけど、シングルGPUのカードで300wオーバー
8pin x 2構成となると、もはやリファレンスのカードとして売っていいレベルじゃなくないか?

という皮肉も多分にこめられているのかもしれません。Charlie的に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/01/22(金) 18:48:39 ID:afQeCPeg
電力は供給出来てもカードの重さでスロットが痛みそうだ
201Socket774:2010/01/22(金) 18:54:01 ID:uUErbMNq
>>197
何そのRAID5
202Socket774:2010/01/22(金) 18:56:24 ID:ycc+3ZAD
おまいら馬鹿だなぁ〜
NVIDIAはとっくに対応策を準備してるんだぞ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/vcs/plex_2200_d2/index.html
これでPCIeの呪縛から解き放たれるぜっ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/01/22(金) 19:02:52 ID:w7LPTh2a
書き忘れた…蛇足かもしれないですが、ついでに。

>.> The demo cards at CES were pulling 280W for a single GPU which is perilously close to the 300W max for PCIe cards.
>> Nvidia can choose to break that cap, but they would not be able to call the cards PCIe.
> CESのデモカードは、危険なほどPCIeカードの最大電力300Wに近い、280WをシングルGPUのために引いていました。
> NVIDIAは、その上限を超えることを選択する事も出来ますが、そのカードはPCIeカードと呼ぶことはできないでしょう。

↑の一文の直後に、以下の記述もあります。
---
> OEMs really frown on such things.
> Knowingly selling out of spec parts puts a huge liability burden on their shoulders, and OEMs avoid that at all costs.

OEMベンダーはそのようなことに本気で反対するでしょう。
故意に、そのような仕様のパーツ(訳注:1枚で300wオーバーの拡張カード)を売ることは、巨大な責任負担を彼らの肩に置く
事になり、OEMベンダーはそれを何としても避けたいでしょう。
---

ごもっとも…
204Socket774:2010/01/22(金) 19:08:32 ID:+0sdkR0o
w7LPTh2aのお仕事は工作担当かw
205Socket774:2010/01/22(金) 19:13:56 ID:orbkHtxl
GF100差したらコネクタが溶けないの?
206Socket774:2010/01/22(金) 19:16:30 ID:8eO5Q/ly
EVGAって完全にNVIDIAのイヌになってるじゃないか!実に嘆かわしい!!
207Socket774:2010/01/22(金) 19:37:07 ID:vJrNt2Qc
デュアルGPUは、2枚1セットで売ればいいんじゃね?
AM2のAthlon FXみたいな感じで
208Socket774:2010/01/22(金) 19:42:08 ID:xV6739xU
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27bl.jpg
これの再現はまだですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/01/22(金) 19:44:39 ID:50pAe1JB
まあ5970があるから同じスロット消費で最強を名乗るにはDual GF100がどうしても要るから
その縛りさえなければGF100を4枚で俺TUEEEEEEEEEができるのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/01/22(金) 19:45:34 ID:I3pmeVNT
これは益々専用ケースでデュアル電源搭載ってのが濃厚になってきたね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


ってゆーか俺はマジでこのGF100はぶった切りモックと同じで
デモ用のプロトに過ぎないと思ってるけど。
結局目的はベンダーにDX11対応アプリを今作るなって訴えたいだけだよ。

だから当初は「DX11など不要」みたいなことを言い、デモ用のプロトが出来たら
「ATIのチップより高速にDX11を実行できる」と言ってベンダーを踏みとどまらせているに過ぎない。
「DX11アプリを作る = ATIのチップに最適化する」になっちゃうからね。
211Socket774:2010/01/22(金) 19:45:49 ID:bCYzaNnS
>>198
限界を超えたら壊れます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/01/22(金) 19:47:09 ID:fPguzRvz
「完全に止まった・・・」(1/21) ---複数ショップ店員談

 昨年、売れ行き好調で品切れも相次いだ「Radeon HD 5850/5870/5970」搭載ビデオカードだが、
もはや完全に売れ行きは止まったとのこと。
NVIDIAの次世代GPUである開発コードネーム「GF100」の概要が公になった影響もあるのではとの声も多い。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2101.html

     *      *
  *   勝 利   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
213Socket774:2010/01/22(金) 19:55:03 ID:ZWXFTala
睨みあいが始まったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/01/22(金) 20:02:26 ID:msAALZp6
ラデチョン頓死w
215Socket774:2010/01/22(金) 20:06:57 ID:J9gm2lnq
というか、売れ行き不振で安くなってくれた方がイイ。
216Socket774:2010/01/22(金) 20:13:24 ID:9jO7JpGy
お前らもっと買ってやれよw
217Socket774:2010/01/22(金) 20:13:32 ID:+igJiY6M
3Wayすしたいからはよう安くなってくれ
218Socket774:2010/01/22(金) 20:17:30 ID:50pAe1JB
オレ、Eyefiniyが発売されたら4枚目にするんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/01/22(金) 20:18:50 ID:39jzyL5N
>>132のドライバの件ですが、ネタ元のExpreview記事にUpdateがかかりました。

ttp://en.expreview.com/2010/01/21/nvidia-196-21-whql-driver-disables-users-to-overclock/6504.html
---
> Update:
> NVIDIA has told TomsHardware that the driver’s behavior with overclocking tools is indeed a
> software bug and they’re working on an updated driver package to fix it.

NVIDIAは、オーバークロックツールを阻害するドライバーの振舞いがソフトウェアのバグであり、
それを修正するため、ドライバーパッケージのアップデートに取り組んでいるとTomsHardwareに
言いました。
---

EVGAのPrecisionはツール側で対応した旨は>>181で報告済みなので訳は割愛。

以下は、情報ソースであるTom's Hardwareの記事より
ttp://www.tomshardware.com/news/nvidia-driver-software-overclocking-bug,9489.html
---
> Nvidia today confirmed with Tom's Hardware that the driver's behavior with overclocking tools is indeed
> a software bug and that an updated driver package is being worked on at the current time.

NVIDIAは今日、Tom's Hardwareと共にオーバークロックツールを阻害する振る舞いが間違いなく
ソフトウェアのバグである事を確認し、現在ドライバーパッケージのアップデート作業をしています。
---

このスレに、ネタを振った責任として報告しときます。NVIDIAが公式にドライバのバグとして確認した
と言うことで、GF100云々は関係ないようですね。とりあえず、一安心ですかね。
220Socket774:2010/01/22(金) 20:21:18 ID:+igJiY6M
>>219
よくよく考えれば、After Burnerのβだけ出来るってのも変な話なんだよね
オーバークロック禁止にしたのなら、ツール全部で出来なくなるようにするはずだし
221Socket774:2010/01/22(金) 20:23:55 ID:J9gm2lnq
>>218
そーいえば、EyefinityはEvergreenの発表会を去年9月末に
大々的にやったときからの売りの一つで
昨年中に発売されている筈なのにさっぱりでないな。
リアル並列駆動モードもそうだがやり残して放置になっている宿題が多いな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/01/22(金) 20:40:22 ID:bCYzaNnS
そういえば最近のGeForceのドライバは昔のRADEON並にレベルが落ちてるらしいな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/01/22(金) 20:46:37 ID:bsicvLKq
Nvidiaに技術者が逃げ出したり引き抜かれたりでいないってのはやっぱり本当なのかなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2010/01/22(金) 20:51:54 ID:ZiRM30gs
レジストリ設定を間違ってるドライバの連発。
いつ炎上するやら。

     (::::: ::,),,ノ  
      ( ::: :ノ
      `从´
( ゚д゚)つ |||||
225Socket774:2010/01/22(金) 20:53:53 ID:xdMW0CPV
GF100のドライバに開発力がもってかれてるんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/01/22(金) 21:14:51 ID:39jzyL5N
今日はもう自重…と思いましたが、最後にひとネタ。FuadさんのFermi発売予想コーナー。

Partners to get Fermi cards in February
パートナーはFermiカードを二月に入手します。
http://www.fudzilla.com/content/view/17357/65/

全訳して長文になるのもあれなのでさわりのみ。

---
> Retail board to launch in March

> Our sources are whispering that Nvidia has promised Fermi chips and Fermi boards in February.
> The final specification should be closed one of these days if it wasn't closed already,
> and the partners can start planning the final cards.

リテールボードは3月にローンチされる。

我々の情報筋によれば、NVIDIAは2月にFermiチップとボードの供給を約束したと噂しています。
(訳注:GF100の)最終的な仕様がクローズしていないならば、それは近いうちに閉じられるでしょう。
そして、パートナーは最終的なカード(の出荷)計画を開始できます。
---
他の情報から考えても、今度こそ当たりそうな気配ですね。

いい加減、長文もウンザリでしょうしこのあたりで。なお、メインストリーム製品の話もちらりと触れら
れていますので、興味ある方は原文を参照ください。
227Socket774:2010/01/22(金) 21:22:19 ID:OipyZ1mX
HD5xxxが出てから結局どれくらい遅れるんだ
228Socket774:2010/01/22(金) 21:29:05 ID:cbqjUVp0
r600と同じくらい
229Socket774:2010/01/22(金) 21:30:33 ID:cm3SDuif
5870が9月23日発表・即日出荷だったから、3月出荷でも半年遅れだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2010/01/22(金) 21:33:09 ID:R37C7zde
>>174
> エルミタの複数店員て、リユース館みたいな高値つける店の連中だろ。
しかも、店の宣伝にもなりもしない取材に嬉々として答える程度の低脳店員だよね。
エルミタで「売れない」と断言したものがバカ売れ、というのはよくある。
何が言いたいかというと、店が潰れるには理由があると言うことだw

実際、店名が出る「アキバ店員のPCパーツウォッチ」の方がまだまともに答えてるし、
なにより同じ商品でも店によっても売れ行きが全然違うって事が判る。
その点からも、店名を出さないエルミタは糞の役にも立たない。
聞いた話の中からネタになりそうなのをピックアップしてるだけ出し、なにより店名を出さないって事は
実際に聞かなくても「でっち上げ」でも構わないって事。スレ覗いて適当に書いてもわかりゃしないw
231Socket774:2010/01/22(金) 21:41:08 ID:htjCyyV8
エルミタはNVから小遣いでも貰ったんだろ
232Socket774:2010/01/22(金) 21:43:13 ID:j3yfvxwA
GF100のダイサイズは570平方mmでその消費電力は280Wである。
GF100はダイの10%、57平方mm分を割く事でGT200の8倍のジオメトリ処理性能を実現する。
それによりDX11タイトルUnigine "Heaven"においてHD5870の1.6倍のベンチスコアを出す事ができる。
CPUのボトルネックも解消されるので3waySLIの効果も順当に反映されるだろう。

キリッ
233Socket774:2010/01/22(金) 21:43:54 ID:ljaFpgmq
エルミタはIntel/NVびいき
端的に言えばアンチAMDw

ぞねの糞店員のブログだろあれw
234Socket774:2010/01/22(金) 22:07:36 ID:lFbwph8U
>>208
今回は3way-SLIすれば冗談じゃなく現実にドライヤー代わりになるという…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/01/22(金) 22:13:29 ID:YjgWo2yh
>>233
アスキーのコイツがやってるらしい
ttp://twitter.com/mmasuda
236Socket774:2010/01/22(金) 22:16:58 ID:wvYqTMgR
237Socket774:2010/01/22(金) 22:19:02 ID:YjgWo2yh
>>236
実物はもっとキモいwww
238Socket774:2010/01/22(金) 22:21:30 ID:wvYqTMgR
>>237
mjdsk!

知らなければいい という事はあったんだな
239Socket774:2010/01/22(金) 22:27:30 ID:21Umap9u
葬儀場として軸がぶれている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/01/22(金) 22:40:20 ID:ljaFpgmq
>>235
糞アスキーかよ!
ぞねの糞店員よりもっと悪いじゃねぇか(;^ω^)

もうダメポなNVとエルミタに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2010/01/22(金) 22:47:22 ID:38WqMnFO
5850/70/5970の出荷が改善してきたから、普通に出ててもあまったように感じてるだけじゃw
もうすぐ旧正月だから一時的に出荷とまるしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/01/22(金) 23:14:53 ID:+xCwlS2H
本当に売れてないなら値段が下がってきてうれしいかも。
いい加減買いたいんだけど今の値段じゃなぁ。
243Socket774:2010/01/22(金) 23:48:16 ID:I3pmeVNT
>>233
そもそも完全と言うからには1枚たりとも売れなくなったって事なんだけど
こんな有りもしない誇張を使う時点でお察し下さい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

かなり鈍ったとか書くならまだ信憑性を感じるけどね。
244Socket774:2010/01/22(金) 23:51:54 ID:KKDk9Fj9
GF100が新たな喪主になるのか!?
でも故人は帰ってこない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/01/22(金) 23:56:03 ID:I3pmeVNT
>>229
5XXXよりってか4XXXに対抗した新アークテキチャ自体出てないじゃん。
リネームとシュリンクだけで。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

GT 240/220/210は空気過ぎてNV厨も無かったことにしたいと思うから無視で。
246Socket774:2010/01/22(金) 23:58:12 ID:C78CptJY
需要と供給が拮抗してきたから
発注等を任せる事ができないようなDQN店員には
売れてないように見えてるんじゃね?

DQN店員に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/01/23(土) 00:06:08 ID:xxGAzTki
そろそろG92は永眠させてやれよ。
死体に呪術かけて無理やり動かすようなこと
したってなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/01/23(土) 00:16:34 ID:lvu2KeuA
240は実売1万切ってから売れ出した感があるな。220と210は間違いなく空気だが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/01/23(土) 00:17:25 ID:bmR5XF5I
>>247
そうかい?
むしろローエンドとして生きてもいいと思うがなぁ。
シュリンクしないとダメだが。
ローエンドこそDX11なんて不要でDX9でも十分じゃないか。
G92はまだまだこれからだ!!1
250Socket774:2010/01/23(土) 00:23:40 ID:lsQgH+Tv
Fermiのミドルレンジが出るまで繋ぎとして
GTS250のシュリンクを補助電源なしで出しとけばよかったのにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/23(土) 00:25:32 ID:DVuPhhoo
>>247
Voodooですね。わかります。
むしろG92をDX10.1対応に改造してローエンドに持って来れば

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/01/23(土) 00:25:53 ID:k2cTDAeK
G80(90nm)      →GT200/GT200b(65/55nm)→GF100(40nm)
 ↓              ↓                ↓
G92/G92b(65/55nm)→GT212(40nm)       ..→GF112(28nm)

発売日
【G80】
2006/11/9
【G92(SM削減版)】
2007/10/29

【GT200】
2008/6/16/
【GT212】
なかった事に

【GF100】
2010/4?/?
【GF112】
2011/?/?
253Socket774:2010/01/23(土) 00:27:28 ID:l6KrUyWi
Fermiが出るのはいいとして、下のラインナップはまた210とかのリネームを重ね訳を分からなくして
なんとなくFermiアーキテクチャの流れをくむようなイメージを持たせて売り抜けるつもりかねえ。

それだったらやだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/01/23(土) 00:28:40 ID:bg0qoRjg
>>249
さすがにG92のローエンド化は無理かと
(DX10,メモリバス256bit)
新規購入者はOSが7前提での購入がほとんどだろうから10.1必須だろうし
メモリバス256bitを半分の128bitにしないといけない。
(しかもGDDR5にしないと性能がかなり落ちる)
255Socket774:2010/01/23(土) 00:30:44 ID:IWwibgbO
よしお前ら!ハンパないイベントまであと12時間だぜ!!
ハンパない発熱を体験してこい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/01/23(土) 00:51:20 ID:k2cTDAeK
半端ないい弁当
257Socket774:2010/01/23(土) 01:17:02 ID:xxGAzTki
GTS250をシュリンクしたらメモリバスが128bitに
なっちゃうからだめじゃね。
258Socket774:2010/01/23(土) 01:17:47 ID:6xunulji
そこでDDR5対応ですよ
259Socket774:2010/01/23(土) 01:36:17 ID:Kn+gJqy0
久々に参列した俺に、3本で今のnVIDIAがどうなってんのか教えておくれ
260Socket774:2010/01/23(土) 01:37:22 ID:BpvE6D7I
これが完璧に止まっていると言う奴か。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/rank_coneco4.html





ゲボが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2010/01/23(土) 01:45:11 ID:3/CMTlDP
エルミタはかつては面白い記事もあったが、最近のはただの淫厨NV厨日記だよ
サイトデザインが変わるたびに劣化してるし、わざわざ記事を別ページにして広告見せるとか酷過ぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/01/23(土) 02:10:32 ID:eoy0ZZin
飛ばし記事というか、雑誌、新聞、ニュースなんでもそうだけど
読者が確認する方法が無い場合、いくらでも嘘つくよ。
ソースなんてハナから無いので、理由を探そうとしても無駄。
時期的にこういう事になってると書いてみよう
上手くすればアクセス数稼げるかもって感覚でやってるだけだから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/01/23(土) 07:08:52 ID:Mv9yxG6H
Akiba watchの店員コメントは店の名前がでるから分かり易いな
ソフマップだけ毎回異次元w
264Socket774:2010/01/23(土) 09:02:20 ID:044I6uz2
>>263
それは今週もだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_shopwatch.html
ほかはだいたいぼちぼち程度なのに祖父だけ予想以上に好調w
265Socket774:2010/01/23(土) 09:23:50 ID:elX0FHQs
>>264
>祖父だけ予想以上に好調w
予想販売数が異常に低いんじゃね?
1週間に1個とかw
266Socket774:2010/01/23(土) 09:29:24 ID:YFuqcFYf
単に祖父はAMDアンチでIntelとNVよいしょしてるだけなんじゃ?と思う
267Socket774:2010/01/23(土) 09:32:01 ID:Y/L7yeDa
どんな製品の時もだいたい祖父はズレたコメントしてる気がするw
268Socket774:2010/01/23(土) 10:00:07 ID:o9bJTcHk
なんでGT300スレの連中は消費電力280W(シングルカードで)なんてアホなもの提示されて歓喜できるんだろうな?

マジワカラン
269Socket774:2010/01/23(土) 10:09:52 ID:PO9+uPNW
自分の欲しいものが出てきたからじゃない?
値段も消費電力もどうでもいい、でも性能だけはトップでよろ、みたいな。

あのスレに、市場に、買える人間がどれだけいるかは別問題
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/01/23(土) 10:12:23 ID:UTnKUh/t
古いアメ車好きと通じるというか、廃エンド好きなんだろう。
定格280WだからOCも苦労の割に見返り少なそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/01/23(土) 10:20:08 ID:YFuqcFYf
あのスレの住人はある意味、自分の使っているメーカーがベンチでトップであれば
自分はそのカード使ってなくても大いばりの人ばっかりだし実際の使い勝手とか
本当にどうでも良いんだよ

実際に買ってみようかな?と思っている俺としては普段の消費電力も
ファンの音も重要。そう言う点では5970の静かさに慣れてしまった今
Fermiに耐えられるかどうかが一番の心配だったりする
272Socket774:2010/01/23(土) 10:35:32 ID:13b1lJjR
爆音?
なあに、かえって耐性がつく
273Socket774:2010/01/23(土) 10:43:12 ID:jHAgV/KC
本当にDUAL可能なGPUだったら(発熱面)
単体の最上位は買ってしまうな
だけど最近RADEONの動きが停まったってのも
エンスー層はfermi待ちっつーより
もはやgulftown+新X58マザー待ちだから、かなり様子見になりそう
274Socket774:2010/01/23(土) 10:45:45 ID:YFuqcFYf
その辺は発熱に関してはマジで4亀とかのレビュー待ちなんだよな
で、有る程度出荷された所で実際のユーザーの書き込み見て決めたい所
275Socket774:2010/01/23(土) 10:49:09 ID:k2cTDAeK
>>268
爆熱DX11モッサリオンHD5970よりマシですwwwwwww
276Socket774:2010/01/23(土) 10:52:02 ID:YFuqcFYf
>>275
お前持ってないだろ?持ってたらそんな事全然無いので言わない
277Socket774:2010/01/23(土) 10:52:53 ID:TaXbpFBK
しかしNVがここまで落ちぶれるとはなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/01/23(土) 10:58:29 ID:JDxW8naV
俺もここまで低迷が長引くとは流石に予想してなかったわ
当のNV自身に真摯な態度がまったく無いから暗澹とした思いだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/01/23(土) 11:00:57 ID:bg0qoRjg
>>274
発熱に関しては、結局ボードサイズを優先するか、静穏性を優先するかに
なるから、リファレンスがどちらを優先するかわからないが、ベンダー
が逆のクーラーを取り付けたものを出すだろうから、それを待つのも
手だと思う。
(58**、59**は静穏性優先のためクーラーを大型化した)
280Socket774:2010/01/23(土) 11:03:40 ID:IWwibgbO
さて、、、あと1時間半か、、、
そろそろアキバ行くかのぉ・・・たりぃ・・・
281Socket774:2010/01/23(土) 11:09:38 ID:vU3Fl957
HD5970はGF100への嫌がらせで出しているだけだからな
ぶっちゃけ売れようが売れまいがどうでもいい代物でしかない
というかRV870すらHD57xxやHD56xxとかの低価格GPUを売るための客寄せパンダでしかない

今年の夏モデルはノートも含めHD5xxx系で席巻されて、葬式ムードが加速しそうだ。

ノート向けのGF100系が出るまでフルボッコ確定のNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/01/23(土) 11:12:15 ID:4BEbi7sp
あいかわらずオハナバタケダネ
283Socket774:2010/01/23(土) 11:16:47 ID:k2cTDAeK
http://www.nsist.jp/
http://www.nsist.jp/images/header.gif
さてと、ハンパない体験してくるか。
284Socket774:2010/01/23(土) 11:19:55 ID:I+ENKkH7
前説はあのフクダさんか。期待出来そうにないな。
285Socket774:2010/01/23(土) 11:34:01 ID:mo4ukHQx
> 今年もやっぱりNVIDIAですね!

はいはいそうですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/01/23(土) 11:38:11 ID:zQr5Qgtx
>>281
ワットパフォーマンスの悪いGF100系ではノート向け出てもTDP的に採用例伸びないんじゃね?w
GPGPU性能期待する人がノート買うっつーのはあんま無いと思うし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/01/23(土) 11:50:50 ID:QMiHU1Qj
>>274
自作板に居るのに何故に4亀を参考するんだ・・・。
288Socket774:2010/01/23(土) 11:54:31 ID:KfTJTGaC
4亀の記事レベルはウンコルーマーサイト並だぜ
289Socket774:2010/01/23(土) 11:54:33 ID:6le6Nrdi
最近のGF100スレはミドルクラス望む声を乞食認定して追い出す風潮あるね
もうさっさとスレ分割したほうが良いんじゃねーの思う

      ,,,    ,,,
( ゚д゚)つ┃ 三 ┃ シュッ
290Socket774:2010/01/23(土) 11:55:21 ID:6le6Nrdi
4gamerは宮崎さんの記事以外使い物にならない
291Socket774:2010/01/23(土) 11:57:03 ID:YFuqcFYf
>>283
しかし見るからにイタイ広告だよな
292Socket774:2010/01/23(土) 12:14:01 ID:em/+hnz7
痛すぎて言葉が出ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/01/23(土) 12:26:41 ID:EPzTJHyv
今年もってことは、やっぱり今年もダメなのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/01/23(土) 12:28:59 ID:UTnKUh/t
別にNVに限った事じゃないけど、センス悪いの多いっていうか
このテのはどうしてかこういう感じなんだよなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/01/23(土) 12:36:41 ID:ZQC0Evhc
>164
贔屓つぅよりも、nVidiaが売れないと、
結果として売り上げが下がるんだよw

ATIを買ってくれるのはエンスーな人。
nV信者は、nVから良い製品が出なきゃ買わないし、
そして、お客さんの大多数はnV信者。

nV信者の購買力=売り上げ
296Socket774:2010/01/23(土) 13:06:45 ID:/A+XZj24
nVIDIAが俺の勤める会社へ営業に来たぞ。
CADでとある物を設計しているんだけど
CUDAを使えば物理演算でリアルタイムに衝突時の破損状況が視覚的に分かると言う内容だった。
(実際には部品点数が多いからリアルタイムじゃなかったけど)
297Socket774:2010/01/23(土) 13:22:45 ID:Xf7Yu9ss
以前誰かが言ってたけど
NVがGF100でDX11を強く推すとGTX等のDX10世代使用者を切り捨てる事になるんだよな
過去の亡者に足を捕まれる状態とはよく言ったものだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


でもNVの事だからGF100出たら躊躇いなく推していくんだろうな
298Socket774:2010/01/23(土) 13:23:39 ID:PO9+uPNW
GF100を買ってくれるのはエンスーな人
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/01/23(土) 13:37:13 ID:Ff0AWoXY
他のスレでもたまに見かけるけど、「エンスー」ってどういう意味?
300Socket774:2010/01/23(土) 13:42:25 ID:Xf7Yu9ss
>>299
enthusiast
301Socket774:2010/01/23(土) 13:42:35 ID:jHAgV/KC
正式にはエンスージアストで良かったかな?
もとは車かなんかの方の業界言葉で
フラッグシップモデルが出たら買わずにはいられない奴ら

GT300スレは今日も酷い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/01/23(土) 13:47:14 ID:EPzTJHyv
ところで、ハンパない(=ミドルレンジがない)と宣言した会社のイベントはどうなったんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/01/23(土) 13:47:48 ID:Ff0AWoXY
>>300-301
なるほど、サンクス
304Socket774:2010/01/23(土) 13:52:33 ID:bg0qoRjg
>>301
もともと、このスレの隔離スレ扱いだったはず。>GT300
その意味では、酷くてもスレチでは無い。

>>297
それを言ったらATIもHD4***以前を切り捨てているから同じ事かと
305Socket774:2010/01/23(土) 14:08:32 ID:scFce6Ba
>>304
HD3xxxって切り捨てられたん?
306Socket774:2010/01/23(土) 14:13:19 ID:Efpfc30w
出すたびに無かったことになってる
307Socket774:2010/01/23(土) 14:15:09 ID:bg0qoRjg
>>305

>>297のコメント
NVがGF100でDX11を強く推すとGTX等のDX10世代使用者を切り捨てる事になるんだよな
過去の亡者に足を捕まれる状態とはよく言ったものだ

に対しての返答で
HD4***以前もDX11対応していないという事。
さすがに、HD4***,3***は10.1に対応しているから7にハードで対応してるし
まだ、数年はDX9も生き延びるだろうから、ゲームに関して切り捨てられる
という事はまだ無いと思う。
308Socket774:2010/01/23(土) 14:18:11 ID:GgwMGVVK
>>307
あんた優しいな
309Socket774:2010/01/23(土) 15:06:44 ID:vyHvSjTQ
>>297
まるでPenIII 1GHzとPen4 1.4GHzを見ているようだ。
あるいはPen4 3.8GHzとPenD 3.2GHz。

>>304
CPUでいうならSSE2までしか対応していなかったAthlon 64 -> SSE3に対応したAthlon64 X2というクセの無い進化。
310Socket774:2010/01/23(土) 15:13:21 ID:6le6Nrdi
RadeスレとGefoスレに共通して沸く家庭ゲーム機厨はいつも元気です
あと線香たりませんよおまいら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/01/23(土) 15:26:20 ID:zaXjGqt2
既出だろうけど
GTX 275/250を両搭載、PhysX重視のビデオカードが発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_evga.html

どの層に売れるか分からんね、マニア向け?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/01/23(土) 15:33:35 ID:0OIaZnVL
イカモノ食い向けです

Intel様はネトバで黒歴史を作ってもCore系で巻き返せたけど
NVはGF100が黒歴史になったら何で巻き返すのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/01/23(土) 15:37:28 ID:1m/MCd+k
リネーム商法で巻き返す
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/01/23(土) 15:38:43 ID:6le6Nrdi
普通ならGeforce分野捨ててHPCカードとして売りたいだろうね
つか出来たFermiチップが全部ゲーマに向けて卸されるわけじゃないしょ
GPGPU分野じゃゲーマは金にならないのだし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2010/01/23(土) 18:06:53 ID:kfZ76ebI
>>281
今期のビジネス向けノートPCの場合は、CUDAプログラミング需要の関係からか、
NVIDIAのGPU搭載してるノートが多いみたい

ただ、それをあてにしてたGF100があれではなあ
316Socket774:2010/01/23(土) 18:16:26 ID:yzloCQ77
>>315
Cudaって何か問題抱えてなかったっけ? そんなものでいいの?って思った記憶が
317Socket774:2010/01/23(土) 18:16:51 ID:Rq5BYjcf
CUDAが使えるビジネスアプリなんてあったっけ?
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
318Socket774:2010/01/23(土) 18:18:49 ID:hGER122x
いきなりこんな無茶なものに挑戦しないで
SP数384とかにすればまだマシだったと思う。
319Socket774:2010/01/23(土) 18:43:43 ID:kfZ76ebI
>>317
CUDA使ったビジネスアプリを作らせるためにノートメーカーに営業かけて
NVIDIA GPU載せたんでね?

      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
320Socket774:2010/01/23(土) 18:55:37 ID:A3IbBIsc
>>318
ハンパはいらないから仕方ない

      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
321Socket774:2010/01/23(土) 19:09:25 ID:3R0oxZOb
で、ハンパないイベントはハンパなく終わったの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/23(土) 19:24:01 ID:nH09popL
http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100123/19/201001231922251446086157000.jpg
ダメビヂア
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
323Socket774:2010/01/23(土) 19:31:39 ID:vU3Fl957
>>315>>319
単にゲフォがDX10.1に対応したから採用が増えただけでクダは全く関係ない
324Socket774:2010/01/23(土) 21:17:06 ID:Bea+3J6v
>>322
左下はなんでモザイクかかってるんだろう
325Socket774:2010/01/23(土) 21:19:54 ID:zOiPlrVD
つーか、初物で買った9600GTから早く買い換えさせてくれよ
ハンパなく待たされてるんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/01/23(土) 21:20:58 ID:1OMyvuFu
>>322
ハンパない電力だけは書かないとダメだろ
327Socket774:2010/01/23(土) 21:26:08 ID:lzPbnn+X
>>307
とはいえ、Radeonは既にほぼブルラインナップでDX11世代のGPUが揃ってるのは大きいよ。
HD4xxx以前のどの価格帯の製品所有者も、必要になれば同クラスのDX11対応に買い換えられる。

で、ウチのGTX285がついにお亡くなりになりましたとさ…今更また285なんか買えねぇw

ちょうど最新ドライバのトラブルでバタバタしてたから、そのせいかと思ってたけど、ハード自体終了
のお知らせだったらしい。GF100まで待って買い換える予定だったのに…

とりあえずHD5870でも買って、GF100は発売後の動向をみてから再考するか…
ノートだけで3月まで過ごすなんて無理ゲーすぎるw
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
328Socket774:2010/01/23(土) 21:32:07 ID:+Usndqz7
ゲームが無理な環境だけに
329Socket774:2010/01/23(土) 21:44:12 ID:PNiR2wWL
去年の「蝶☆パワーアップ」はどうなったんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/01/23(土) 21:49:50 ID:fGStz6G2
つか、そんなに頻繁にビデオカードってぶっ壊れるのかねえ
331Socket774:2010/01/23(土) 21:53:25 ID:MPMhYhsf
>>330
結構壊れる
個人的な感想だと一番柔な部品だと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/01/23(土) 22:12:45 ID:MTA7zABW
なんで誰もイベントの報告しないんだ?
しょうがないから俺が報告してやろう。

報告:景品のマウスパットが小さくて使い道がありません。
−以上−
333Socket774:2010/01/23(土) 22:13:32 ID:zg8gDvrt
AKIBA PC Hotlineにイベントの情報きてたが、
ハンパなイベントで実機展示が無かったようだ。
334Socket774:2010/01/23(土) 22:15:16 ID:lzPbnn+X
>>330
個人的には始めて壊れたんだけどね。いや、実際には壊れたというより、壊したんだと思う。
最新ドライバのトラブルうんぬんでさっしもつくだろうけど…
ここ半年くらいオーバークロックしたりして無理させてたから。自業自得ですよ。
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
335Socket774:2010/01/23(土) 22:15:24 ID:bg0qoRjg
>>330
 忘れがちだけど12Vを1V程度に変換するDCコンバータが付随する
事をお忘れなく。
 ハンダ問題を別にすれば、まず確実にコンバーターが先にやられる。
熱+電流による負荷が、マザボのCPU用よりきつい事に注意
336Socket774:2010/01/23(土) 22:18:31 ID:5bQdIOun
1年愚か半年持つのか? GF100
全て巻き込んでPCオジャンじゃ・・
337Socket774:2010/01/23(土) 22:21:03 ID:SF6gK5i6
寒いんだから暖房器具用意しなきゃいけなかっただろうに。
ハンパだなあ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/01/23(土) 22:28:50 ID:bg0qoRjg
>>336
さすがに、GTX295クラスのDCコンバータとクーラーを用意するとは
思うが、さもないと夏場に死亡報告が大量に入ると思う。
 冬のこの時期で空冷で爆音という時点でTeslaのクーラーでは
無理と言っているようなもの。
339Socket774:2010/01/23(土) 22:43:18 ID:V/LdVCmG
>評価用サンプルならば既に国内にあるという

あるならイベントで出せよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/01/23(土) 22:43:20 ID:3R0oxZOb
実機なしでハンパだわ、マウスパッドはハンパなサイズだわ、
いったい何がしたかったんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/01/23(土) 22:43:36 ID:zOiPlrVD
素人考えでじゃ、マザボも良く死ぬのか?…と思ったけど、
コンデンサやら何やら設置出来るスペースが全然違うもんな。
あってもせいぜい140Wぐらいだろうし…。

死んでいったグラボ達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/01/23(土) 22:45:20 ID:hKIZORvb
かれこれ10年以上自作してるけど
ミレニアムG400のBIOSが飛んだぐらいで、グラボが壊れたことなんかないわ
343Socket774:2010/01/23(土) 22:45:24 ID:DpcHCaKK
>>199
遅レスだがBase specificationには電力は規定されていないよ
そもそもコネクタも規定されていない
どちらもCEMで規定されているので
独自の仕様を決めれば良いかもしれない
これでも一応PCIeとは名乗れるはず
344Socket774:2010/01/23(土) 23:00:50 ID:GgwMGVVK
>>342
運がいいだけじゃね?
それぐらい長ければ、VRAMがいかれたりとか、認識しなくなったりとか何回かあると思うけど。
345Socket774:2010/01/23(土) 23:04:38 ID:zOiPlrVD
俺も実際、ミレG400SHのBIOSが飛んだことがあるくらいで
今まで使ってきた他のグラボが死んだことは無いけど、
友人のグラボは何枚か死んでるからな…まあ、何かあるんだろうね。
346Socket774:2010/01/23(土) 23:12:20 ID:IWwibgbO
ハンパないガッカリイベントから帰ってきますた
GF100が無いくせにPCに近づくとハンパない発熱ですた
兄ちゃんはGF100は量産に入った!すでに実機を持ってるし速かった!と豪語する割に見せないハンパないペテン師ですた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/01/23(土) 23:29:54 ID:Xf7Yu9ss
>>346
ちょwww無いって事はその熱源はwww
348Socket774:2010/01/23(土) 23:30:40 ID:FSFTXtFm
俺もi286の頃から自作してるけどミレニアムG400のBIOSが飛んだことしかないな。
349Socket774:2010/01/23(土) 23:40:27 ID:wI9mu6AY
きっと、「ハンパない、イベント」ではなく、「ハンパな、い…イベント」だったんだろうな。
350Socket774:2010/01/23(土) 23:44:09 ID:BYLrfVIT
>>346
285*2?
351Socket774:2010/01/23(土) 23:58:59 ID:xxGAzTki
86C928をこぞって買っていたあの頃。
352Socket774:2010/01/24(日) 00:25:31 ID:gGp//TyT
>>346
店舗で売ってない3D Visionと旧世代のグラボ並べて一人悦に浸ってる
自己満足イベントになることは、行かなくても想像つきますよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/01/24(日) 00:30:05 ID:Wu7c1Thk
354Socket774:2010/01/24(日) 00:35:03 ID:z8i2Ub3V
どのGPUよりも早いんだったらイベントでHD5970と並べて比較すればいいのにしないってことは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2010/01/24(日) 00:35:23 ID:w//wPMOv
俺たちの闘い(法廷闘争)はこれからだ
356Socket774:2010/01/24(日) 00:38:50 ID:JTzWhEmx
>>330
壊れないよね。F@Hで24時間フル回転だけど壊れない
357Socket774:2010/01/24(日) 00:42:14 ID:foAQNgTu
俺たちはまだ登り始めたばかりだからな
この果てしないFermi坂をよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/01/24(日) 00:42:17 ID:WD3bFz9o
AMD-ATiの次世代GPUは2010年下半期に向けて順調
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3455.html
359Socket774:2010/01/24(日) 00:44:41 ID:dB2ZjwkU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_nvidiaev0.html

>そして「めっちゃくちゃ速い」という高速化。速度については、
>高画質状態ならばGTX285の2倍にも及ぶという。

>テッセレーションに関して「DX11のメジャーフィーチャーなので、
>テッセレーションエンジンを4つ入れた」と強調。
>さらに続けて「他社みたいに前世代をちょっと改良してテッセレーションエンジンを
>1つ加えたものには絶対に負けません」と発言、強い自信があることをうかがわせた。

> ちなみに、このGF100は「既に量産に入っているので、お楽しみに」(同氏)とのこと。
>NVIDIAでは「2月〜4月に発売できる予定」とも説明しており、評価用サンプルならば既に国内にあるという。

お花畑…?
360Socket774:2010/01/24(日) 00:45:22 ID:o7+l6gk1
>>343
電力供給周りはBase specificationで規定されてるわけではないんですね。
指摘ありがとうございます。

ちょっと、調べてみたら、CEM=Card Electrical&Mechanical Specificationという事で、
電力供給と物理実装の規格関係はBase specificationとは独立してるんですね。

そういえば、数年前のIDFかなにかで、
「既に150wの電力供給上限は不足が訴えられており、規格の策定に先行して6pinx2
の実製品が出荷されはじめてるが、後追いで225w〜300wの規格を規定する。」
みたいな話があったような。あれはCEMの話でしたか。

ならば、実製品で先行して8pinx2など300w超の製品出荷実績を作り、あとからCEM
の規格改定の確約をとれば、堂々とPCIeカードを名乗れますね。

ついでに、4亀にもNVIDIAのイベントのレポ来てますね。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100123003/
3D Vision Surround自体は既存モデルでもいけるようです。
ただしGTX275以上のSLI構成が必須らしいですが。

毎度毎度、長ったらしくてスミマセン
361Socket774:2010/01/24(日) 00:50:20 ID:4pfaYvzy
>展示ビデオカードはGeForce GT 240のみ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/01/24(日) 00:54:28 ID:/pzzziO0
>>359
>さらに続けて「他社みたいに前世代をちょっと改良してテッセレーションエンジンを
>1つ加えたものには絶対に負けません」と発言、強い自信があることをうかがわせた。

ってあるけど、ATIは2000番台からテッセ積んでるんだよな?
どれだけお花畑増やせば気が済むんだ・・・・・・・・
363Socket774:2010/01/24(日) 00:54:55 ID:urUn3dwE
中途半端さがハンパないNV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/01/24(日) 01:14:33 ID:KfWxucAq
>さらに続けて「他社みたいに前世代をちょっと改良して
お前が言うな

>高画質状態ならばGTX285の2倍にも及ぶという。
285とのFPS表示での比較ベンチはなんで展示しないんですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/01/24(日) 01:17:25 ID:XQNW1kDW
物は言いようだよね
ゲーム向けだけだったらDX11対応に大改良が必要だった設計と不必要だった設計
高画質高負荷設定に相対的には弱かったGT200世代だしな
ああ、嘘は言ってないぞ!コイツは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/01/24(日) 01:18:05 ID:ADodFI2p
>>364
「ちょっとだけ改良なんてせこい真似しないで男なら堂々とリネーム!」という意味ではないだろうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/01/24(日) 01:18:56 ID:o7+l6gk1
>>353
---
> SAN FRANCISCO, Jan 22 (Reuters) - Graphics chip designer
> Nvidia Corp (NVDA.O) violated three of five patents held by
> Rambus Inc (RMBS.O), the U.S. International Trade Commission
> ruled on Friday, paving the way for a possible U.S. ban on the
> import of some Nvidia products.

サンフランシスコ、1月22日(ロイター)
グラフィックチップデザイナーNVIDIA Corpは、ラムバスIncによって保持される
5つの特許のうち3に違反したと、米国際貿易委員会(ITC)が金曜日に裁決をしま
した。いくつかのNVIDIA製品の米国輸入禁止へ道が開かれます。
---
さわり部分のみ。(誤訳の可能性ありますご注意ください)

先のUSPTO(米国特許・商標局)の裁決と反する裁決が下されたようで。
まだまだモメそうですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2010/01/24(日) 01:19:33 ID:DU318NJm
>>366
不覚にもフイタw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2010/01/24(日) 01:22:47 ID:vTyxlVgv
>前世代をちょっと改良してテッセレーションエンジンを1つ加えたものには絶対に負けません

腹抱えて笑ったw
370Socket774:2010/01/24(日) 01:23:35 ID:w//wPMOv
>>367
後藤さん? 後藤さんじゃない?
371Socket774:2010/01/24(日) 01:23:50 ID:FAXkpLpP
重要なのは、評価用サンプルがNVIDIAの手中にあるとシンパが
信じている事であって、現実のサンプルの有無は問題じゃないのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/01/24(日) 01:27:30 ID:RDcuzYUs
>>367
え、ちょっとこれ、マジでヤバくないか?
違反とされた特許の内容にもよるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/01/24(日) 01:41:08 ID:KfWxucAq
>>366
開き直りすぎでワラタ
さすがNVIDIA!他メーカにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!

んで>>367を見て難しい話はよく分からないけどとりあえず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2010/01/24(日) 01:44:29 ID:o7+l6gk1
>>372
自分は法律の専門家ではなく、ITCとUSPTOとの力関係とかそのあたりにも
疎いので、アレですが…
---
> Nvidia's general counsel, David Shannon, said the company
> will continue to contest the initial decision by the
> commission. If the ITC upholds the ruling, then Nvidia may have
> to license the technology patents in question from Rambus.

NVIDIAの代表弁護人(デヴィッド・シャノン)は、会社が、コミッションによる最初の
決定につき争い続けると言いました。
ITCが判決を是認するなら、NVIDIAはRambusから問題の技術特許(の使用許可
を)得なければならないかもしれません。
--
という記述もあり、「コミッションによる最初の決定」「ITCが判決を是認するなら」
あたりの表現を見る限り、最終決定ではないのかという気はします。

なお、争議内容はGDDRメモリコントローラー関連の特許がらみかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>370
恥ずかしいのでヤメテw
375Socket774:2010/01/24(日) 01:46:21 ID:Q5/marFV
実機があって他社にも負けないのなら比較ベンチすれば終わりなのに。
スティーブン氏…いろいろと大変なんだろうな。AMDの兄貴を思い出したわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/01/24(日) 01:50:18 ID:SJ5YDc5c
>>367
連邦地裁では勝ったけどITCでは負けたのか?つーことは違反と認定された特許を使用した製品は全部アメリカでは販売できないってことか?
377Socket774:2010/01/24(日) 01:52:07 ID:tOTf9h8s
前世代をちょっとシュリンクしてリネームしただけの製品を高価格で売ってる会社がラリってると聞いて。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/01/24(日) 02:03:00 ID:r004y3oe
まぁ、会社のゴタゴタはどうあれGT300は我々を失望させることはないだろうな
性能的にも発熱的にも価格的にも極めて高いものとして生まれてきてくれるだろう



どれも中途半端でガッカリなんてことだけは勘弁して下さい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/01/24(日) 02:03:45 ID:TVFSZGFd
処分不服で控訴だか上告すれば係争中は販売継続できるんでしょ
後で負けると懲罰的賠償が来て息の根止められるかもしれないけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

380Socket774:2010/01/24(日) 02:15:05 ID:o7+l6gk1
>>376
ITC (International Trade Commission) → 米国際貿易委員会
USPTO (U.S. Patent and Trademark Office) → 米国特許商標局

>>178に貼ったITmedia記事によれば、Rambusが訴え出たのはITCですが、NVIDIAが異議
を唱えて、USPTOがこれら特許の再審査を行い、特許侵害なしとしてRambusの訴えを退け
ました。
※USPTOが動いた理由が、ITCが審査委託したのかNVIDIAは求めたからなのかは不明。

でも、ITCは最終的にRambusの主張を(全てではないですが)支持したと。

ただし、>>374にも書いたとおり、最終決定ではないっぽいので、まだまだ両者の喧嘩は続く
のでしょう。ITCが裁決を翻さない限り、最終的には禁輸ってことになるので、Rambusに巨額
の特許料を払うことになるだろうとも書いてますね。

ちなみに、ITCは特許侵害した工業製品の米国への輸入を禁じる権力を持つため、この手
の訴訟で訴え出る名所らしいです。
381Socket774:2010/01/24(日) 02:28:33 ID:RDcuzYUs
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3456.html
ちょっと気になったんで、原文の原文の該当部分だけ。
記事自体は既出だけど。

ttp://www.brightsideofnews.com/news/2010/1/21/nvidia-gf100-fermi-silicon-cost-analysis.aspx
>GF100の場合、期待できるイールドは精々60%まで。現実的には40%ぐらいで、$131だろう。
>仮に60%だとして$87。GF100いっこに$131かかるとして、この数字はCypressが現在$96で
>あることを考えるとそう悪くない。$100以下なら神がかってる。実際には、Cypressは簡単に
>60-70%のイールド、$54-64にできるだろう。やはり、何が起ころうとも価格的な利点はAMDにある。

つまり、TSMC40nmのイールドがどうなろうが、GF100の価格でCypressが2個できると。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/01/24(日) 02:34:58 ID:BXYmmRZ+
なんでもいいからとっととパネェモノとやら出して価格競争やってくれ
あとAMDは5830出すのか出さないのかはっきりしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/01/24(日) 02:57:11 ID:HDLari2m
スティーブン・ザン氏はちょっと鳩ポッポに似ている。
性格も似てなければ良いが…
384Socket774:2010/01/24(日) 03:40:41 ID:Wxm2mWTB
Go Toサンの冷静な文章で「死亡」とまではいかないが、
「後が無い」ということは素人にもよくわかりました...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/01/24(日) 03:46:39 ID:tVZIyMVA
後藤は誤答。コレが正解。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/01/24(日) 05:12:00 ID:303Nbp01
イベント行った、CESレベルと言いながらGF100が無かった
さすがハンパない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/01/24(日) 05:14:37 ID:jWsm4oNU
【ハンパない】GeForce合同葬儀場CD【中途半端さ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/01/24(日) 05:25:32 ID:g+HX65u7
量産体制に入っている製品のイベントに
当該品でデモをしないのはなんで?

本当に量産体制に入ってるのか?

去年のモックアップ以来
実物を拝むまでは信用できなくなったNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/01/24(日) 05:57:39 ID:HKNWX31b
【ハンパない】GeForce合同葬儀場CD【ハンパさ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/01/24(日) 06:22:40 ID:5vJCFqu2
>>358
Radeonはリフレッシュか
グローバルなんちゃらの32nmは去年からやってるから夏には製品出てもおかしくないし
HKMG採用だからNVIDIAやばいんじゃね?
TSMCはフルノードの32nmパスしてるしGeForceが水面下で何か設計してたとしても作れないw
391Socket774:2010/01/24(日) 06:24:51 ID:t377Rn3L
なんだR800世代はもうゴミになるのか
392Socket774:2010/01/24(日) 06:32:45 ID:g+HX65u7
製品の実機デモも見せられない
「僕が考えた最強のGPU」で勝利宣言w
本当に「ハンパない」お花畑のNV信者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/01/24(日) 06:41:40 ID:5vJCFqu2
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html

>田中氏: 今はDirectX 9で作っています。今後、DirectX 10をどこまでやっていくかという感じです。
>複数のコンシューマ機を検討していますが、現行の機種では互換上やっぱりDirectX 9でないとということがありました。

これってDX11、GPGPUの比重が大きいFermiじゃ微妙って事だよな(面積や1Wあたりのパフォーマンスを見た場合)
Radeonは“「完全に止まった・・・」(1/21)複数ショップ店員談”だしG92がまたも勝利をおさめてしまうのか。
なんという神チップ・・・
394Socket774:2010/01/24(日) 07:10:34 ID:7qVz5PVA
>――なるほど、ベースはDirectX 9世代として、上限の部分についてはたとえば
>Windows版だけグラフィックスが違うということはありえますか?

>田中氏: そうですね。将来的には5年10年というスパンでやっていくものですから、
>新しい技術への対応はどこかでやる必要があります。

>――なるほど、そうなると推奨環境は凄いことになりそうですね。

>田中氏: ええ、今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)。

コンシューマ互換を考えた最低環境がDX9ってだけ。
このゲームのためにわざわざビデオカードを買うとして
最低環境に合わせるとかどこの情弱だよ。
395Socket774:2010/01/24(日) 07:10:58 ID:g+HX65u7
>>393
FF XIVはPS3っていう足枷が付いてるから
DX9をベースにせざるを得ない
という事情を忘れてないか?
396Socket774:2010/01/24(日) 07:13:23 ID:/sFz+PLY
下のほうを無視できない、人集めてなんぼなMMOで語ってもしかたあるまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/01/24(日) 07:15:22 ID:g+HX65u7
カススペックの大手国産パソコンで動かないといけないわけだしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/01/24(日) 07:16:31 ID:7qVz5PVA
下の方はチップセット内蔵、CPU内蔵だろ。
399Socket774:2010/01/24(日) 08:00:55 ID:rU1Li9tV
インテルはAMDを潰すほどの事をしないけど
AMDは余裕が無いからNVIDIAに一切遠慮しないね。
NVIDIAは省電力小型化にシフトした方がいいんじゃね?
400ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/24(日) 08:10:53 ID:oHfmi1T5
NVIDIAのイベント「NSIST ON NVIDIA〜やっぱりNVIDIA〜」 開催  やっぱりGF100の実機は登場せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264265509/
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
401Socket774:2010/01/24(日) 08:14:39 ID:8+zEQ62j
>>395
NV営業的にDX9 on DX11を使うだろ
Fermiファミリの買い替え需要も掘り起こしたいもんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/01/24(日) 08:32:14 ID:snZB+bw+
>395
DX11の利点にハードのDX対応具合を判別してソレに対応した
機能をだけ使う(非対応部はエミュとか)、というのがあるんじゃ
なかったっけ?
403Socket774:2010/01/24(日) 08:36:08 ID:/vXl8H1q
>>401
スクエニはNVの事情なんかどうでもいいんじゃね?
ただ単にFF XIVのゲームエンジンがDX9ベースの旧型を使って開発されてるだけで
記事の言葉から察するにDX11に対応するための余力が開発陣に無いというのが透けて見えるのは確かだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/01/24(日) 08:46:47 ID:cvBCM4xh
>>393、PS3に乗ってるGPUは旧NVチップでG70ベースのRSX

古すぎてPhysXすら動かないチップなのに全然別の"G92勝利"とか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
【妄想】NV信者【ハンパない】
405Socket774:2010/01/24(日) 08:54:31 ID:dB2ZjwkU
ところでnVIDIAの迷走はいつごろからなんですか?
2008年の記事にはすでにAMDとの方向性の違いを説明するメディアの記事がありますね。
406Socket774:2010/01/24(日) 09:05:28 ID:/vXl8H1q
>>405
俺もそんなに詳しいわけじゃないけど
XBOXのチップ選定や次期DXの策定でMSと喧嘩してからじゃね?
407Socket774:2010/01/24(日) 09:47:40 ID:THIov/Nk
GeForce 8800GTの大成功と、それによる事実上のデファクトスタンダード化からじゃない?
非常に高性能な8800GTが売れすぎたせいで、3Dゲーム開発の限界がみえてきた
特に予算の制約とPCゲーム市場というところが。

だから、NVIDIAはGPUで生き残るために汎用コンピューティングということで
コプロセッサに手をだすことになって、それがGT2xxシリーズのシェーダの肥大化を招き、
Radeonにつけいる隙を与えたんだと思う

それに加えIntelのGPUの高性能化みえてきていたのに、
CPUを自前で囲うことをしなかったのは不味かった
ATiはAMDと組んで統合化にまい進したのは今から見たら正解だったな
408Socket774:2010/01/24(日) 09:51:36 ID:THIov/Nk
ATiの場合は、内部にCPUがあったため、
CPUが得意な処理はCPUに投げると割り切ることで
シェーダの肥大化を阻止することが出来たのは大きい

そこと密接に連絡を取り合うことでCPUとGPUの得手不得手を切り分けて
シェーダを削減したのは賢かった

NVIDIAの場合、自分で何でも抱え込んでリッチになりすぎ
GPUのダイ面積あたりの効率を自ら減らしてしまったのは痛いな
409Socket774:2010/01/24(日) 09:52:59 ID:v9XrFZDW
両方共に規格は自分で握りたい
ならNVはMSから離別するしかない

そしてMSとATIの利害が一致した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/01/24(日) 10:05:00 ID:O27Trhy1
>>407
8800GTが成功したらゲーム開発の限界が見えるって意味分からん
411Socket774:2010/01/24(日) 10:26:13 ID:THIov/Nk
>>410
GeForce 8800GTを推奨環境(ターゲット開発)として作ったら開発費用高騰で死亡ってことでしょう
このころから、3Dゲームが赤字とか何とか言われだした記憶が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/01/24(日) 11:01:41 ID:O27Trhy1
意味が分からん
開発費自体はコンシューマで作ろうが高いのは一緒だし
413Socket774:2010/01/24(日) 11:15:40 ID:urUn3dwE
>>380
んじゃGoToさんw乙。マジ乙
414Socket774:2010/01/24(日) 11:30:25 ID:bgxK8DBr
>>412
漏れも意味が判らない。
コンソールは発売されたら軽く5年は環境が固定されるのと同じぐらいの常識として
PC向けGPUは毎年倍の勢いで性能向上が続いてる。
特定のカードが出たからといって、それが開発費高騰を招くなんて理解できない。
「明日からララビな!」と言われたら、そりゃ高騰するだろうけどw

逆にPCと開発環境の融通が利く箱○のおかげで、PS3のコスト高がより目立つ格好に
なってしまったことの言い訳としてるとしか思えない。
どっかの勘違いPS3ファンボーイBlogとかの受け売りじゃね?
415Socket774:2010/01/24(日) 11:34:30 ID:ez3d+PJ/
アーキはそのままにして性能を底上げしたらむしろ開発は楽なんじゃ
416Socket774:2010/01/24(日) 12:13:58 ID:/vXl8H1q
つか、NVがゲームから離れたい理由は
莫大な「袖の下」のせいじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/01/24(日) 12:20:46 ID:v9XrFZDW
韓国に集られて逃げたいとか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/01/24(日) 12:34:29 ID:aT7VSxCE
>>410
ハードウェアは様々な新機能を搭載してくるが、ソフトウェア開発者が理解できるのに時間がものすごく掛かると言うことだろ。
分かりやすい例で言うと3Dエロゲ。
419Socket774:2010/01/24(日) 12:36:43 ID:/vXl8H1q
>>417
いや、最適化させるために開発費を出したり
ロゴ出してもらう代わりに広告費出したり
チップの開発費よりもこっちの出費がでかいと思われw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/01/24(日) 12:38:51 ID:O27Trhy1
所詮同じDirectX上でのソフトウェア開発で
限界を感じるほど開発費高騰するわけねーだろ
開発費高騰ってのは明らかに違う所に金かけてる
421Socket774:2010/01/24(日) 12:47:07 ID:pMkK8Ney
>>417
実際、韓国ネトゲでNV寄りの作りをしてるのは多い
新作を作れば政府から補助金、NV寄りにすればそっちでもウマーだし

MHもRadeonの記載がないが
そのオマージュ作品のマビノギ英雄伝だとPhysX採用、Radeonが記載無し

初期にNVロゴを出してたマビノギも
Radeonだけの不具合が起きるが徹底放置
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/01/24(日) 12:55:29 ID:tOTf9h8s
量産には入ってるけど実機は見せられないとか胡散臭いにも程がある。
やっぱATIに主導権握られないようにただひたすら牽制してるだけだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/01/24(日) 12:56:33 ID:bgxK8DBr
>>418
> ハードウェアは様々な新機能を搭載してくるが、ソフトウェア開発者が理解できるのに時間がものすごく掛かると言うことだろ。
新機能が付いたらなぜ「使わなきゃいけない」んだ?
テッセレータなんて箱○やHD2xxx、MatroxのParheliaから付いてたが、全く使われなかったぞw

> 分かりやすい例で言うと3Dエロゲ。
3Dエロゲは新機能を使うとか使わないとか以前に、そこまでたどり着いてないだろ…

妄想がひどいって言うか、コンソールとエロゲしか知らないのか?
なら、そういう考えに至っても仕方ないとは思うけど。
424Socket774:2010/01/24(日) 13:00:40 ID:FAXkpLpP
葬儀場ではお静かに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/01/24(日) 13:07:52 ID:4pfaYvzy
テッセレータの効果って実際にはどんなもんなんだろ
Heaven Benchmarkの画像がよく出回ってるけど
あれはテッセレーション以外の部分も相当いじってあの違いなんでしょ?
426Socket774:2010/01/24(日) 13:11:26 ID:HLUS8R5m
>>404
どうせなら、 【ハンパない】NV信者【妄想】 にして欲しかった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2010/01/24(日) 13:14:01 ID:a3SOBHiW
なんかもう、いろんな意味でマジでハンパない展開…
本当に頼むぜNV…良いの出してくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/01/24(日) 13:17:58 ID:hivQGj30
285の2倍って、SLIした285がDx11で1FPSで動いてたから1枚で1FPSで動きますって話じゃないよな?
429Socket774:2010/01/24(日) 13:21:24 ID:bs5qwhmv
全盛期の葬儀場伝説

・一日三本は当たり前。一日五本も。
      ,,, .,,, .,,, .,,, .,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃┃
430Socket774:2010/01/24(日) 13:21:26 ID:/vXl8H1q
>>428
ソレだ!(AA略
431Socket774:2010/01/24(日) 13:28:29 ID:aT7VSxCE
>>423
ちゃんと標準化された機能を使わない・使えないというのはゲームの進化の停滞になると思うが?
432Socket774:2010/01/24(日) 13:35:31 ID:/vXl8H1q
>>431
ここ数年はNVとゲーム会社の癒着で全く進歩が無かったからな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/01/24(日) 13:46:59 ID:bgxK8DBr
>>431
綺麗ごと言うし、学生さん? 
このスレ住人とは思えないほど背景の知識がないよ。
ゲームはコンソールが殆どで、最近自作とか始めて、貰ったエロゲで3Dに興味持った程度?
ここしばらくの経緯知ってればそんなことは言えないと思うけど。
434Socket774:2010/01/24(日) 13:59:27 ID:tOTf9h8s
CESで展示してたデモ機も実はダミーで、画像を表示してたのは
どっか裏に隠してあるバカデカイ実験基盤とかな気がしてきた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/01/24(日) 14:04:50 ID:ubwUSaH5
ゲームコンソールはPCと違って専用APIのかたまりなんで
PCと互換をとるとすれば何かしらのインタフェースレイヤー
を自前で作らなければならない。

そのインタフェースレイヤーで、何をどこまで対応するかを
考えると、あまり多機能にしたら開発期間も金もかかるから
現実的ではないってことかな。

PS3の場合はCell SPEのプログラムも別途開発する必要が
あるから余計に手間がかかる。
436Socket774:2010/01/24(日) 14:15:57 ID:Rsr7qYy3
このスレの在日さん達が気持ち悪いせいでRadeonが売れないんだろうな
437Socket774:2010/01/24(日) 14:20:09 ID:aT7VSxCE
>>433
学生じゃないしゲーム機は4〜5年触ってないし自作暦は6年だしエロゲは自分で買ってる。
フリーランチが終わる境がDirectX 10というのは間違ってる?
438Socket774:2010/01/24(日) 14:28:59 ID:E830IyDp
>>362
テッセ自体は8500から積んでる
439Socket774:2010/01/24(日) 14:44:44 ID:tOTf9h8s
440Socket774:2010/01/24(日) 14:50:17 ID:kXbT577J
まあでも気持ち悪い流れの時は増えたな。在日云々関係なく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/01/24(日) 15:00:32 ID:WvBYoF6F
つーかさw
説明会で実機は既にあって量産体制に入ってるって発表してるのに
未だに実機のデモがないのは不思議だよね・・・・・

これは嘘を(ry
442Socket774:2010/01/24(日) 15:02:52 ID:tOTf9h8s
ただのモックを実機だと言い張り展示し
今度は量産に入っていると言いながら発売時期は明確にしない。
これで言ってる事を信用する奴はどっかおかしいだろ常考的に考えて。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/01/24(日) 15:06:01 ID:2kFx7EvR
>>441
それよりもできたチップはTeslaへ優先的に回されるはずなんだが、Tesla発売の発表がまだない所に怪しさを感じる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/01/24(日) 15:07:16 ID:bgxK8DBr
>>437
それはすまんかった。
ただ、DX10じゃなくて11だし、昼飯がタダだった訳でもない。

10と違い11は後方互換性を持つから、10の時みたいに「10か9か」ではなく
「11/10/9か、9か」になった。対応しない奴は居ないだろ。

ゲームが売れたらその分自社に跳ね返るMSと違って、NVIDIAは間接的にしか儲からないから
昼飯を奢ってやる理由がない。ただGPUシェア確保とMSとのAPI主導権争いの都合上、
ゲームデベロッパを味方につけておく必要があったから小銭を出してただけ。
日本や韓国のデベロッパは技術力が無い上に、韓国のは補助金ドブ漬け体質だから
ちょっと貰えば大喜び。
445Socket774:2010/01/24(日) 15:09:05 ID:WvBYoF6F
小学生の夏休みの宿題はやりましたけど
もってくるのを忘れましたと同じレベルかもね。
じゃあ、明日は必ずもってこいよ!っとw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/01/24(日) 15:09:24 ID:hEIdx0f5
ここはえらいさんが自分で株持ってるから
株価対策で無い事無い事言ってる可能性もないとは言い切れない
447Socket774:2010/01/24(日) 15:13:02 ID:7qVz5PVA
>>414
PC向けとコンシューマ機では市場規模が違う。
より数を期待できるコンシューマ機の方が開発費の上限も上がる。
8800GTが売れすぎたことでPCゲーム市場規模の限界もはっきりしたんだろ。
PC向けだけでは開発費が回収できないからコンシューマ機と
マルチしなければならなくなるし前提になるゲーム環境のレベルも下がる。
448Socket774:2010/01/24(日) 15:14:35 ID:wPSFFToR
まぁ量産体制入ってるならそのメーカー主導のイベントデモ用に
一個持って来るなんてわけないはずだわなぁ
「量産体制に入ってます!でもここにはまだありません!」
この言葉の無茶苦茶さが分かってないんだろうか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/01/24(日) 15:26:16 ID:a3SOBHiW
まああれだよ、本社から情報統制がかかってるのかも知れない。

んなら、ハンパないイベントなんかやるなという話だけど
客もGT240を見にイベント行ったわけじゃないだろうしなぁ
お疲れだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/01/24(日) 15:40:00 ID:GdhX3mF6
期待の裏切り方はハンパなかったからOKじゃね?
451Socket774:2010/01/24(日) 15:46:01 ID:1ulzRT2e
【期待の裏切り方】GeForce合同葬儀場CD【ハンパない】
452Socket774:2010/01/24(日) 15:58:42 ID:eKtRgtqM
CESでもあの程度なのにアキバのショボいイベントにどれだけ期待してたんだよw
453Socket774:2010/01/24(日) 15:58:48 ID:lxB+ztOm
>>403
軽いはずのUnreal Engineをありえないくらい重くするスクエニが
DX11なんか使いこなせるワケがねぇ
つーかアレだけの規模のソフトハウスがゲームエンジン
自前で用意できないってどうよ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/01/24(日) 15:59:30 ID:Fyv1cwBd
前歩いたら
バイトのねぇちゃんが客引きやってた
あんまかわいくなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2010/01/24(日) 16:08:46 ID:2EH+Zqvl
量産は始まった・・・・・・!始まったが・・・(利根川ry
456Socket774:2010/01/24(日) 16:44:58 ID:gsbSTU3h
量産してるが良品が取れないのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/01/24(日) 16:50:53 ID:ZjY5i4nf
νガンダム作ろうとしたら、リ・ガズィじゃなくて、ν速民が出来てしまったとか
458Socket774:2010/01/24(日) 16:52:18 ID:5vJCFqu2
これにGF100が加わったらどうなるのだろうか
http://www.xbitlabs.com/images/video/asus_eah5770-powercolor_pcs_hd5750/5700_power.png
459Socket774:2010/01/24(日) 17:00:43 ID:tOTf9h8s
>>458
これ「Watt」消しといたら面白いな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/01/24(日) 17:25:58 ID:JFwIDGuy
>>434
それを言っちゃ不味いだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/01/24(日) 17:31:54 ID:JIJQRv45
>>453
UnrealEngineであるラスレムの問題はエンジン部ではなく
むしろXenonのCPUパワーの問題だし
エンジンはいつも自前で作ってるだろ
462Socket774:2010/01/24(日) 17:37:18 ID:THIov/Nk
>>447
ハードウェア性能が上がってやれることが増えるってことは
決していいことばかりじゃないわけよ

GeForce 8800GTを100%生かすソフトを作ってしまうと、
作りこみなど開発の手間だけで指数関数的にかかってペイできなくなるってこと

これはPS2→PS3への移行で何処のゲームメーカーもコスト高騰で音を上げた
ってのと根底は同じ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ましてやGTX280に最適化した暁には、8800にあわせてたころの2倍ちかくかかるそうだからな
463Socket774:2010/01/24(日) 17:57:56 ID:Wxm2mWTB
>>456
それを言っちゃまずいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/01/24(日) 18:05:15 ID:MtSsmzD7
>>461
Xbox360には多くのUE3使用ゲームが出てるが?
465Socket774:2010/01/24(日) 18:50:54 ID:JIJQRv45
UE3を使ったゲームと言えばGoWだが
こいつはプレイヤー18人と敵20体が同時に、お互い見える所で戦闘するゲームではないからな
GoWですらテクスチャの張り遅れは結構あるしな
別にスクウェアに開発力がないとは思えない
PC版は普通にFullHDにしても遊べたし
466Socket774:2010/01/24(日) 19:19:17 ID:ZE0TJk+d
DirectX11対応ゲームまだー?
467Socket774:2010/01/24(日) 19:37:14 ID:bs5qwhmv
DiRT2があるだろ
468Socket774:2010/01/24(日) 19:40:19 ID:eKtRgtqM
コリンマクレーとか、監修もして無いのに何年も前に死んだ人間の名前だけ流用したクソゲーいらんわ
469Socket774:2010/01/24(日) 19:43:04 ID:1ulzRT2e
とNV信者が申しております
470Socket774:2010/01/24(日) 19:47:46 ID:bgxK8DBr
教会に行けば2000年前に死んだ人にお祈りしてるんだから、数年前ならかわいいもんだろ。
471Socket774:2010/01/24(日) 19:52:14 ID:whqqzNBY
マクレーもバーンズもスバルの英雄は早死にしすぎだぜ・・・

       ,,,
(´・ω・`)つ┃
472Socket774:2010/01/24(日) 20:18:55 ID:t377Rn3L
>ましてやGTX280に最適化した暁には、8800にあわせてたころの2倍ちかくかかるそうだからな

<笑>
473Socket774:2010/01/24(日) 20:33:47 ID:/vXl8H1q
DX11に対応するとゲーム開発に金がかかるというおかしな人が居るんだが…
DX11って後方互換が確保されてて
いったんDX11で作っておけばDX10・9にダウンコンバートするようにいじるのは雑作もない
って記事が前にあったよな?
       ,,,
(´・ω・`)つ┃
474Socket774:2010/01/24(日) 20:41:06 ID:/vXl8H1q
バットマン アーカム・アサイラム
PhysXでゲームを革新したはずなのに
なぜか日本では自慢のPhysXが使えるPC版を発売しないね…

まるで「凄さ」を実感できない日本のNVユーザーに
       ,,,
(´・ω・`)つ┃
475Socket774:2010/01/24(日) 20:43:17 ID:+dD+nsjt
DX9もDX11も関係無しに、
ゲーム開発にかかる費用がうなぎ登りなのに、売り上げが減少傾向で、
どこも厳しいらしい。
潜在的に顧客を限定するような、特定のビデオカード専用なんて作り方は普通しないでしょう。
476Socket774:2010/01/24(日) 20:43:41 ID:AY5RJ9fi
当サイト「the Voices」2010年1月21日更新分、「完全に止まった・・・」(複数ショップ店員談)について、

「『もはや完全に売れ行きは止まった』という表現は言い過ぎである。
「GF100」の概要が発表になっただけで対抗商品がまったく売れなくなるほどの魅力的な商品とはとても思えない。
記事を修正したほうがよい」(要約させて頂いてます)

 とのお叱りを受けた。

>関係者の間でも「今度コケたらどうすんの?」という・・・

http://www.gdm.or.jp/column/radeon_hd_5970/index_01.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/01/24(日) 20:52:44 ID:zq10F7ej
gdmの元記事は修正されていない
お叱りは受けたが自重する気はないってことか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/01/24(日) 20:58:15 ID:1ulzRT2e
さすがアスキーの糞社員のブログなだけあるなw
訂正も出来ない低脳なら死ね
479Socket774:2010/01/24(日) 20:59:08 ID:FSpoJU9+
お叱り(笑)を受けた。
こう思ってんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/01/24(日) 21:05:32 ID:kgGgDSvn
つか販売とまったのに、売り上げランキング上位5位はRADEONなんだろ
Geforceどんだけ売れてないんだよ
481Socket774:2010/01/24(日) 21:06:06 ID:bgxK8DBr
こういう手合いは自意識の塊みたいな奴だからね。
だから記述も「誤りでした」「訂正します」「再度調査します」じゃなくて「指摘を受けた」なんだよな。

どうせこんな感じだったんじゃね?
店員:「今週はいまいちだね、 まぁ、欲しい人は年末年始で買っちゃったかな」
店員:「GF100発表されたから、ハイエンド狙いの人は買い控えるかもね」

記事:「もはや完全に売れ行きは止まった」
482Socket774:2010/01/24(日) 21:07:05 ID:tB0zAiSi
やはり、祖父リユース館、ドスコイ、暮、99辺りの高値つける場所での
インタビューだったんだろな。

エルミタはCPUとメモリとストレージの価格写真しか見る価値なし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/01/24(日) 21:08:25 ID:I8AXReXw
どちらかというとクレームの内容を晒す方がどうかと思う。
訂正の注釈で「言い過ぎとの指摘がありました」でいいだろ。
もしくはガン無視の方が100倍マシ。
484Socket774:2010/01/24(日) 21:10:32 ID:eKtRgtqM
必死にクレーム(笑)まで入れて来たから晒しとけって感じじゃないの
485Socket774:2010/01/24(日) 21:12:12 ID:t377Rn3L
nvで実用的な機能は広まるが、そうでないものは広まらない
ただハードを配って終わりじゃだれもつかわねー

GF100の鍵となるNVIDIAの開発者支援体制
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100121_343671.html
486Socket774:2010/01/24(日) 21:26:18 ID:v9XrFZDW
>>485
PhysXへの皮肉に聞こえるがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/01/24(日) 21:29:42 ID:/vXl8H1q
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10806979/
秋葉原イベントに行った奴のレスを見てフイタw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/01/24(日) 21:36:52 ID:MtSsmzD7
>>465
Frontlineとかしらねーの?
Gears of Warはグラフィック能力の問題ではなく、
ゲームデザイン的理由でキャラ表示抑えてるだけじゃん

489Socket774:2010/01/24(日) 21:40:11 ID:JIJQRv45
Frontlineとか全体的にテクスチャやポリゴンモデルをかなり省いてるよね
眠たい画質
490Socket774:2010/01/24(日) 21:46:33 ID:MtSsmzD7
だからどうしたって話だな。
そんな話題のテーマでもないこと持ち出してきて逃げるわけか。
私が間違ってましたと謝るのが先だろ?
491Socket774:2010/01/24(日) 21:49:40 ID:mIt0QdpK
謝ったら負け
492Socket774:2010/01/24(日) 21:51:06 ID:Q5/marFV
ケンカすんなよもう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2010/01/24(日) 21:56:14 ID:JIJQRv45
話題のテーマ「スクウェアはUE3を使いこなせているかどうか」

「あれくらいの3Dなら負荷があってもしょうがない」

「他にもUE3対応ゲームはある」

「GoWはキャラ表示少ないけど時々テクスチャ貼り遅れがある」

「Frontlineがあるだろ」

「Frontlineは多人数対戦を実現するために画質はある程度犠牲にしている」

別にブレてるつもりはねえがなあ
まあどっちにせよ箱のXenos+XenonやRSX+Cellの話をここでする方がお門違いではあるのだが…
494Socket774:2010/01/24(日) 22:02:21 ID:eKtRgtqM
マジかよ糞箱売ってくる
495Socket774:2010/01/24(日) 22:04:12 ID:bgxK8DBr
コンソールはスペック固定だからどうしようもないんだろうな。
画質に振ればキャラ少ないし、キャラ数に振れば低画質になるし。

個人的にはXenon/RSXは現状のスタート地点(コンソールは長期間使われる≒メーカのスタンス・将来像が現れてる)だと
思ってるのでそんなにスレチでもないと思ったり。
496Socket774:2010/01/24(日) 22:07:18 ID:1ulzRT2e
ゲハ板でやれ
497Socket774:2010/01/24(日) 22:13:02 ID:zxHD8NWh
>>483-484
取材先で言われたんじゃないの?
一応店回って値段調べてるみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/01/24(日) 22:14:40 ID:Rsr7qYy3
>>476
まるで朝鮮人みたいだなw
499Socket774:2010/01/24(日) 22:20:10 ID:HKNWX31b
ID:MtSsmzD7
500Socket774:2010/01/24(日) 23:20:23 ID:MtSsmzD7
>>493
そりゃお前はぶれてるつもりはないだろうよ。
お前はそうやってナチュラルに話題そらして逃げながら自分が勝ってると思い込むタイプだから。

スクエニがUE3を使いこなしてないだけで、
別にXbox360の性能が低いわけでもないし(実例Frontline他UE3ゲーム多数)
ましてはCPUの性能が低いせいだのといった意味不明な理由なわけでもない。

結局お前が間違ってるのに、論破されたらテクスチャだのなんだのに逃げる。
とうとう最後にはXenonやCellの話はお門違いと逃げ。
それがお前の本性なんだよ
501Socket774:2010/01/24(日) 23:22:30 ID:MtSsmzD7
>>495
ラスレムは誰がどう見ても画質に振ったゲームじゃねーし、
キャラ数多くても画質のいいUE3ゲームは複数あるし。

君が一般論を言うのはいいが、ID:JIJQRv45は明確に間違い。
間違いを擁護するのに一般論を持ち出すのも間違い
502Socket774:2010/01/24(日) 23:27:42 ID:ADodFI2p
葬儀場ではお静かに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/01/24(日) 23:36:18 ID:bgxK8DBr
勝ちとか論破とか擁護とか逃げとか、一々厨臭いよ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/01/24(日) 23:39:13 ID:FAXkpLpP
テンプレを読んで頭を冷やせ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/01/24(日) 23:53:23 ID:hhA2mkU2
奇数シリーズでは・・・
偶数シリーズでは・・・
とか、昔はジンクスあったよね。今は無いのかな?

4xxシリーズでは復活してくれますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/01/24(日) 23:53:35 ID:JmpR//ES
スレが進んでると思ったらまたこれかよ・・・
507Socket774:2010/01/24(日) 23:54:37 ID:JmpR//ES
sageと焼香忘れてた;
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/01/25(月) 00:17:56 ID:9aifSuGS
id ちぇく
509Socket774:2010/01/25(月) 00:26:50 ID:WZ6GPgsh
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/01/25(月) 00:34:42 ID:1Nhc3mKF
id software
511Socket774:2010/01/25(月) 00:36:13 ID:Um0SX2L5
テンプレも読めない線香もあげられない人はでてってね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/01/25(月) 00:41:36 ID:1Nhc3mKF
   ,,,
  ┃
id software
513Socket774:2010/01/25(月) 01:25:51 ID:CK40nwjq
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/01/25(月) 02:47:07 ID:rxh0GhOd
>>476
まさに宗教だなw ゲフォ狂信者w
515Socket774:2010/01/25(月) 03:19:17 ID:fQCidKCM
>>514
線香忘れてますよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/01/25(月) 04:48:16 ID:2ayjdpX0
エルミタもIとNの広告料で運営されてるからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/01/25(月) 07:16:53 ID:Vp5A27OS
R800世代買ったやつはDX9世代のただの増量で
遅いのが分かってて買ったんだもの
何を騒いでるんだい
518Socket774:2010/01/25(月) 08:16:44 ID:9vMr1ShJ
>>516
止まったと言われてるのにHD5850はネットで買おうとするといまだに品切れのオンパレード状態で
32kあたりからの値段でようやく買えるという…
519Socket774:2010/01/25(月) 08:19:22 ID:9vMr1ShJ
>>517
R800が遅くはないと思うがな
NVが消費電力バカ食いでFermiを無理に速くしているだけで

無理をすると早死にするよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/01/25(月) 09:25:54 ID:I5KgwXVb
521Socket774:2010/01/25(月) 09:40:13 ID:mCwL6r9t
上でid softwareとか突然出てきたから思い出した
RAGEって今年発売だよな。
nVidiaとAMD,どっちがマッチしてるんだろうね。

id TechのVirtual Texturingにはかなり注目してるのだが
従来の3D描画の方法論とちょっち違うようだから、
nVidiaとAMDで得手不得手がありそうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/01/25(月) 09:47:29 ID:jvAmCMR+
実機デモすら披露できないGPUを御輿に担いだイベントで
「量産体勢に入っています」と言ったらしいが
4月に発売できなかったら
とんだピエロだよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/01/25(月) 09:58:43 ID:s2vYbHd0
RAGEならうちのパーツ箱の中でおねんねしてるよ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
524Socket774:2010/01/25(月) 10:07:22 ID:2vQn2NHW
HD5xxxはDX11に最適化したGPUではなく、DX10世代GPUでDX11に対応したGPUでしかないからな。
性能は2の次で、DX11を普及させるために、短期にDX11 GPUを開発しラインナップを揃えるという命題を果たす必要があった。
おかげで、実機を使った開発が加速し、対応ゲームも続々登場している。
また、開発の過程でボトルネックや改善点なども見えてくるわけで、それをフィードバックして次世代を開発する。
Fermiのようにテッセレーション関係の大幅な強化が必須なのは素人目にもわかるので、RV9xxで改善してくるだろう。
525Socket774:2010/01/25(月) 11:08:57 ID:42hokFSe
1行目からお前はナニを言ってるんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/01/25(月) 11:15:15 ID:K6ZaG8JZ
ここをATiアンチスレだと思っているんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/01/25(月) 11:22:44 ID:09sJnq4n
香ばしいのをいっぱい召喚しちゃうFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/01/25(月) 11:24:35 ID:Gsxv63+x
GF100が4月末に発売されてGW商戦に間に合わなかったら残念なことになる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/01/25(月) 11:49:12 ID:E7KbPBgJ
--G200----------→GF100----------→GF200----------→GF300
----R700----→R800----→R900----→R1000---→R1100---→R1200
08年-----09年-----10年-----11年-----12年-----13年-----14年

nVIDIA&AMDが路線を変更しない限りこの図が見える。
巨ダイ路線はマジで数世代バトルを余技なくされる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/01/25(月) 12:17:09 ID:u16AGAaS
心配しなくても何処かの機関が取り入れてくれるに違いない
日本は例のごとく仕分けされるだろうが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/01/25(月) 13:50:00 ID:IDJmPkDk
ていうかGF100発表以来NV側がテッセレーションテッセレーションしか言わなくなった気がする。
すごい病的。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/01/25(月) 13:56:58 ID:K6ZaG8JZ
NVは宣伝しすぎ

AMD/ATIは宣伝しなすぎ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/01/25(月) 14:24:29 ID:F5hatQAX
ひさびさに
きょうのせんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/01/25(月) 15:48:07 ID:NIM/MUnL
>>524
5XXXの性能が二の次ならそれに絶対性能でも電力比性能でも手も足もでないゲボってなんなんですか?
ただの産廃ですか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/01/25(月) 16:46:36 ID:I23kBKIl
ハイエンドでワット・パフォーマンスを語るのは無粋だろう
PCIe規格を越えるようだとまた別だが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/01/25(月) 17:15:17 ID:2vQn2NHW
何かおかしいことを言ったかな俺
HD5xxxはHD2xxxから続いてきた構造でDX11に対応させたGPUだろ
DX10.1や11に即座に対応出来たから、よく出来たアーキテクチャだと感心するが、
最初からDX11向けに徹底的に作り込まれ最適化されたGF100相手に性能で劣るのは仕方ないだろう

性能で劣るけど、小さいダイと改良で済ませた分脅威の開発スピードと展開を実現出きたので、
結果的には正解だったと言えるな。
今頃は実機を使って対応ゲームが続々と開発され、また色々と改善点もフィードバックされているだろうね。
とりあえず対応ハードを速攻でリリースし、フィードバックを基に最適化したハードを開発する。
理想的な開発サイクルだね。

それに引き換え、遅延しまくりでデカくて熱くて高そうで品薄だろうGF100に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/01/25(月) 17:30:37 ID:tMc7Jvnb
でかいのは5870/5970も同じだ。熱いのもしかり。問題は
スケジュール通りに発売されるかと、GT200みたいに下の
展開ができずに終わる懸念があるだけだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/01/25(月) 17:43:49 ID:K2HkVVKg
>>529
しばらくはペタペタ貼れそうね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org592897.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

539Socket774:2010/01/25(月) 17:44:13 ID:IcbjaiOr
売れ行きが止まったはずなのに通販にはまだ供給が少ないのか、買えるけどメーカーが選べない状態なんだけど
店と通販は違うのかね

様々な記事で持て囃されるNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/01/25(月) 18:01:32 ID:rAdowB6d
サブマシン用に5850ほしいんだけど2万切らないかね?
がんばれGF100!!
541Socket774:2010/01/25(月) 18:07:33 ID:lJac5u/t
5770で我慢してろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/01/25(月) 18:18:11 ID:2HOH8Egq
>>540
Fermiが5万以上とかだと影響なさげ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/01/25(月) 18:18:44 ID:NIM/MUnL
サブで5850とか贅沢すぎだろ。
てか実際のとこベンチ厨でもなければラデなら5770、
ゲボならGTS250でマジ十分だろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/01/25(月) 19:16:49 ID:m0uhRiIz
>>543
まあ高画質ゲーでアンチエリアスが欲しいなら58xxという機能で選択もありえる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/01/25(月) 19:29:21 ID:8zxFlqz+
おいおいイドに線香立てるのはやめといてやれよ
去年買収されたばっかりだろうが・・

   ,,,
  ┃
John Carmack
546Socket774:2010/01/25(月) 19:31:15 ID:/ww08gKi
>>543
5770相当の性能のゲフォはGTX260だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/01/25(月) 19:32:27 ID:JCE6UQo/
補助電無し5750の対抗GFは出ないかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/01/25(月) 19:33:58 ID:3+GRkzcY
しかしまあ、TSMCのイールドが改善したとか言ってるけど
昨年の8月あたりにも同じような事言ってたんだよな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3008.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/01/25(月) 19:45:36 ID:cCE3oCRT
こういうウソばら撒いて競合の商売を妨害しておいて、法に触れてないのかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/01/25(月) 19:49:05 ID:kt559r2q
イールドが上下するのは普通のことだが
その上で広い期間で見れば上昇していくもの

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/kaigai264_03.jpg
551Socket774:2010/01/25(月) 20:52:21 ID:Vp5A27OS
performance/wattってひっしに言ってるが
TDP 188Wの5870と280WのGF100じゃ
最高でheaven程度(1.6倍(本当はもっと差が出るが))の差があったとして

188*1.6=301Wですね
552Socket774:2010/01/25(月) 21:04:29 ID:IOtZGnye
電源が焼けちまうのだけは勘弁な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/01/25(月) 21:08:48 ID:twGoT4yU
テッセレータ16基で1.6倍(本当はもっと差が出るが)!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/01/25(月) 21:09:01 ID:blqYmsZZ
もう待てない
げふぉ好きだったけどらでおん買うわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/01/25(月) 21:23:09 ID:KobXwlmo
必死だなぁ・・・
まだ出てもいない製品で何言ってるんだろうか
つか5870出た当初に買った人間が減価償却的に一番得してんだろ
556Socket774:2010/01/25(月) 21:41:47 ID:yeOJbCXy
            /\       冂       /ヽ
           \/         ̄       ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /              \     /ヽ
       \/                    、 ヽ/
         /                    、
          '           ∬          ,
    ┌─┐ i             |:|           i  ┌─┐
    └‐‐┘ l      ____|:|___      l  └‐‐┘
              ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ.
            、  {   ●  (__人__)  ● }  /
      /ヽ ヽ ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ     /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ `^´ f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
             、        凵     
  ニ|ニ   r    r─、  __     十十  |    ─
  ゝ_ノ . d‐     _ノ  (ノ`)    !、__.  レ'´V  _.
557Socket774:2010/01/25(月) 21:51:49 ID:KobXwlmo
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/01/25(月) 21:57:48 ID:Kp/wr90E
>>555
実際そうなんだよね
原理主義者でもないなら、その時その時で買い換えてった方が楽しめる
5870だけどFermiが万が一現実的な値段で出て来たら買い足すわ
559Socket774:2010/01/25(月) 22:01:41 ID:3xI+g/bx
やりたいゲームが来年か再来年辺り出そうだが、360かその次世代とのマルチになりそうなのでとりあえず選ぶのはRADEだろうか。
出る時期がわからんので5970のシュリンク版か6000番台かはまだわからんが。
しばらくは9800GTが生き残りそうな予感。
つかその時はボーナスはたいてPCごと入れ替えるけど。
560Socket774:2010/01/25(月) 22:03:46 ID:Vp5A27OS
30/21.5=1.395
トランジスタ効率も悪いな
561Socket774:2010/01/25(月) 22:07:00 ID:l4Eb9mIY
>>550
matureという単語を見ると即「熟女」に脳内変換されてしまう俺に・・・
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
562Socket774:2010/01/25(月) 22:13:13 ID:M7UQWCQX
>>558
ここは、貧乏なRadeon使いの隔離スレです
563Socket774:2010/01/25(月) 22:16:04 ID:Vp5A27OS
曰、heavenって唯一のDX11 GPUであるRadeon5xxx最適化なんだよね
564Socket774:2010/01/25(月) 22:41:02 ID:89XAAgXo
でもゲロとその信者達には、
特別改造バージョンのheavenがあるし。
565Socket774:2010/01/25(月) 22:43:52 ID:bkljD2vb
>>563
それは仕方ないかと
だってnVidia製のDirectX 11に対応したGPUが手に入れられないんだから……
まず始めにheaven benchに実機を送るべきだと僕は思うね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/01/25(月) 22:59:47 ID:FM0QoSyr
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2302.html
俺もそう思う…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/01/25(月) 23:05:49 ID:89XAAgXo
言われてみると>>566のように派手にぶちあげたイベントで、
実物を展示しないのはおかしい感じがしてきた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/01/25(月) 23:09:32 ID:SMm3yTst
熱を測りに来た産業スパイがいるかもとか。
569Socket774:2010/01/25(月) 23:10:21 ID:M7UQWCQX
実物があればこれがそうだ!とか言うもんじゃないのかな
570Socket774:2010/01/25(月) 23:11:14 ID:DAB7YOzw
あるある詐欺きました
571Socket774:2010/01/25(月) 23:11:21 ID:kiGHw6mO
そもそも現時点で公開されている動作デモが水冷3waySLIのパターンのみという時点で
空冷リファレンスボードが存在しないんじゃないかという疑念が・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/01/25(月) 23:11:36 ID:M7UQWCQX
ってまて、何故>562とIDがかぶる
集合住宅でもないはずだが
573Socket774:2010/01/25(月) 23:26:34 ID:yb3hQ91e
線香が足りないぞオラァン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/01/25(月) 23:38:06 ID:uC9xiJ+Y
出す出す詐欺もこれで半年か
NVってすげーよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/01/25(月) 23:39:28 ID:MLo0HTky
>>571
単機動作時はちゃんと空冷ですよ。
(heaven benchのデモは空冷による単機のデモ)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100107_340953.html
ただ、夏場でも大丈夫かどうかはわかりませんが
576Socket774:2010/01/25(月) 23:42:09 ID:aJufBks3
3dfxやMatroxもやらかしてるので別にすごくない

あれ… 今その二社は?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/01/25(月) 23:47:09 ID:wbxfnFps
>575の珍プレスの記事はなんで、ヘブンベンチの画像3枚ともfpsの表示が
切れるように写真撮ってるんだろうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/01/25(月) 23:48:27 ID:Q5YWqR4T
2月〜4月に発売と言うけど、イベントでデモできないものが2月ってあり得るの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/01/25(月) 23:51:41 ID:kiGHw6mO
>>575
ちゃんと空冷ボードもあったのか。知らずにこんな事書いて申し訳ない。

でも評価用とはいえ現物があるなら持ってくるのが普通だよなぁ。
580Socket774:2010/01/25(月) 23:59:14 ID:33pvbMfx
ttp://www.gdm.or.jp/column/radeon_hd_5970/index_01.html

「GF100」が売れるかどうかは分からない
・・・(中略)・・・
アキバの店員を含めた関係者の間でも「今度コケたらどうすんの?」という声が多い
581Socket774:2010/01/26(火) 00:00:20 ID:dvnUnmiF
>>577
それに、一般ユーザーに配布されているHeavenベンチとは、明らかに別物だよね。
NVがデモに使ったHeavenベンチは、ボタンが7つ。
一般ユーザーに配布されているHeavenベンチのボタンは、下記画像の通り6つ。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12814.jpg


デモベンチすら、誰も知らない特製バージョンを用いるNVに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/01/26(火) 00:08:20 ID:URQv7v3M
「NSIST ON NVIDIA〜やっぱりNVIDIA〜」

やっぱりNVIDIA
…こんな事をいちいち言わねばならん状況に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/01/26(火) 00:15:32 ID:ut4k2Mc4
NVの特製ベンチ、テッセレーションってボタンがついてるよね
v1.1で追加されてたらうけるな
584Socket774:2010/01/26(火) 00:16:33 ID:Kd2+SnUZ
増えているボタンって ”テッセレーション”
て書いてあると思うんだが……
でも
ん〜?>>575の動画見るとさ
何でその項目あるんだろ?
だってテッセレON・OFFの時そのボタン変化ないんですよ?
585Socket774:2010/01/26(火) 00:19:17 ID:dcwpfT7a
世間と違う未知バージョンを、
信用が失墜した状態の初回デモで使うのは利口と言えない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/01/26(火) 00:20:09 ID:HoSTIHj3
やっぱりNVIDIAは…
っていう自虐ネタじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/01/26(火) 00:21:28 ID:ToB/6QYr
大本営は今日も大勝利
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/01/26(火) 00:22:40 ID:B2WeNJFs
ハンパない消費電力
ハンパない発熱

燃えないでください。お願いします。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/01/26(火) 00:22:58 ID:0EIIQOtd
【自虐ネタ】GeForce合同葬儀場CD【ハンパない】
590Socket774:2010/01/26(火) 00:28:09 ID:SgCQA/ct
登場前のこの雰囲気
何かPhenomの時とそっくりなんだよな

メーカーによる性能ウントカ倍アピールとか
やたら挑発的な文句とか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/01/26(火) 00:31:01 ID:CxtlkuRx
そういえばAMD最近おとなしいね。めっきりニュースを聞かない。
インテルが盛り上がりすぎててAMD信者だったのにインテル製品に惹かれている。

でもNVは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/01/26(火) 00:32:53 ID:iZ+Fu/cV
Intelは「オンボで我慢出来ない人は赤いカード刺せ」と言ってるからな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/01/26(火) 00:34:36 ID:CxtlkuRx
NVのIONほしい・・・。
330+IONで省電力録画鯖ウマー

でも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/01/26(火) 00:37:51 ID:qeYAcB1M
CPUはIntelもAMDも来年アーキテクチャ変更を控えてるから今年は新PC組む気なし
代わり映えしないAMDもさることながらIntelの新製品群っつーても繋ぎの半端品ばっかでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/01/26(火) 00:39:52 ID:k94MFe6m
つーか未だに実機さえないしwww
だってNVの日本支社でさえ持ってないから
先週のNVイベント実機デモしなかったし。
実は設計の一からの見直しで性能も消費電力も全く未定じゃないかと・・・
っで3月までにデモチップ完成させて性能発表し
販売は6月からとかになるんじゃね?
本当に今回は異例の怪しさなんだよなw
今までは新製品の販売2〜3ヶ月前には実機デモとか専門誌への性能評価とかしてたし。
未だ専門誌はおろか日本NVにも評価版のデモ機さえないのが3月に発売できない証拠とも言える。
596Socket774:2010/01/26(火) 00:41:14 ID:iebU+tha
>>594
( ゚д゚)人(゚д゚ )
597Socket774:2010/01/26(火) 00:44:32 ID:RGI3IITz
>>591
安心しろ、俺もAMD派だがIntelCPUでお茶濁しつつHD4850使ってる状態だ
消費電力で考えるとクアッドはどうしてもCore系になっちゃうのよね
598Socket774:2010/01/26(火) 00:48:39 ID:FXfk7+3R
>>595
日本国内には評価用サンプルがすでにあると23日のイベントで発言してる。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_nvidiaev0.html

なのに現物を持ってこないのがおかしいという意見が後を絶たないわけで。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/01/26(火) 00:51:59 ID:Om/d4s3G
>>591
AMD総合スレから転載
308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 22:13:15 ID:vt0jgHKa
AMDから5種類の新CPUがリリースされる―Phenom II X4 910eなど
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3457.html

>◇Phenom II X6(Thuban / 45nm / 6-core / SocketAM3 / DDR2,3)
>  1075T ***GHz L2=512kB x6/L3=6MB TDP125W
>  1055T ***GHz L2=512kB x6/L3=6MB TDP125/95W
>  1035T ***GHz L2=512kB x6/L3=6MB TDP95W

>◇Phenom II X4(Zosma / 45nm / 4-core / SocketAM3 / DDR2,3)
>  960T ***GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP95W
600Socket774:2010/01/26(火) 00:52:09 ID:W0dyj+7L
さ、利根川AAいってみよか  

出す、、、、出すが・・・
601Socket774:2010/01/26(火) 00:54:12 ID:URQv7v3M
>>598
ひょっとしたら、そこのイベント会場の工事が
間に合わなかったとか

200Vの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/01/26(火) 00:58:48 ID:CxtlkuRx
評価用サンプルがあるっつってんだから、べつにやましいことは何もないだろw
ただ、イベント前に試しに動かしたら熱暴走して壊れただけだってw




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/01/26(火) 01:46:58 ID:dKuuqDck
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-sagami/10000286/

Pentium4の最高クロック 3.8Ghz 搭載
今はデュアルコアやクアッドコアなど言われていますが・・・
なんとPentium4 3.8GhzのCPU・・・
今人気のCore i5(クアッドコアCPU)Core i5-520UM よりも速いんです!!
さらに、メモリも1024MBへと増量中!!
そして性能だけではなく見た目にもこだわりました。
18.5ワイド液晶(光沢液晶付)で鮮やか表示
DVDはもちろん、Youtubeなどの動画も綺麗に映し出せます。
中身(ソフトもこだわらせて頂きました)
最速、ブラウザソフトのGoogleChomeをインストール!!
通常のと比べインターネット表示スピードが3.5倍程違います
それになどの動画を
IpodやPSPや携帯などに変換できるソフトも導入!!
限定台数の販売です。
次回入荷未定・・・お急ぎください!!!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/01/26(火) 02:00:44 ID:UULGMnd3
在庫処分にしてもPentium4には違和感ありあり。
それ以外のパーツは在庫処分なんだろうと単純に思うけど。
まぁいずれにしろ、今どきGF9600GTを買うような人しか引っ掛からないんだろうなぁ…。
605Socket774:2010/01/26(火) 02:01:30 ID:UULGMnd3
ご焼香を忘れた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/01/26(火) 02:27:40 ID:e3olPWKj
>>603
>WindowsXP Proffisonal
なんだこのパチモノw
607Socket774:2010/01/26(火) 02:31:17 ID:V8guWWFC
OPTIPLEXといい、企業の型落ちを引きとって売ってるだけでしょう。

それにしても、Pentium4を大プッシュは素晴らしいな。
ナウなヤングにバカウケだぜ。
608Socket774:2010/01/26(火) 02:34:20 ID:h7WgJSG3
Core i5-520UMとてTBしたら上回るんじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/01/26(火) 02:35:45 ID:QuQzIvCA
国内にサンプルはあったが焼損しました、
が一番現状に近いんじゃないの?

動くものが有るなら持ってこないの不自然すぎる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/01/26(火) 02:52:08 ID:R6GFrE5Q
>>603
これはひどい
611Socket774:2010/01/26(火) 04:09:13 ID:kTyFwrig
このごろ、Fermiが出る前に、2chにも線香が必要になるのではないかと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/01/26(火) 04:10:47 ID:j9pNdD99
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/01/26(火) 05:38:19 ID:Ve8eyGNo
P4ねぇ・・ 今の最低クラスのcore2&Q CPU2.0GHzだとP4 なんGHz位になるの?
614Socket774:2010/01/26(火) 05:49:06 ID:L0jnjiED
>>603
どっかの8倍商法に似てますね。
というかArrandale ULV搭載PCはまだ買えないだろ・・・
人気とか・・・
615Socket774:2010/01/26(火) 06:18:18 ID:b2apf4lY
Radeon特化ベンチで1.6倍もの差w
616Socket774:2010/01/26(火) 06:39:00 ID:giR84Jwh
はやくでるといいですね      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
617Socket774:2010/01/26(火) 07:48:24 ID:jyI1Ajin
NVとRADEが交差するとき、S3の物語は始まる。
618Socket774:2010/01/26(火) 08:45:17 ID:fkK450+Z
なんか1.6倍が一人歩きしている感じだなあ。
もう一回NV発表ソースに書かれている計測した時間と
ヘブン全体の時間を比べたらいいよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/01/26(火) 09:17:36 ID:BA+4Ch/1
まぁしばらくは一人歩きさせておけばいいんじゃね?
ベンチマークが発表されたら、いやでも本当はどうなのかがわかるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/01/26(火) 09:49:20 ID:oCA6///r
A3が試験の結果良好とか、A3の量産開始とかまったく流れてないわけで
おみくじ用A2を絶賛量産中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/01/26(火) 10:25:54 ID:kCB59Ndl
IDにまで線香3本とは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/01/26(火) 10:27:47 ID:f6OGtjLp
環境スペックも何も解らない状態でのベンチとか自称に近いからな
実物が出て色んな場所でベンチ結果が出ないことには正確な数値なんざ解らんさ
623Socket774:2010/01/26(火) 10:34:09 ID:f9TZuST+
年末年始のテープアウトじゃ下手すりゃまだ評価試験中だろA3は。
それとも見切り発車で量産しているということか?
624Socket774:2010/01/26(火) 11:00:17 ID:SNQ+vpOd
>>622
正規品が出てからでも提灯ライターたちなら色々やってくれるぜ
ドライバやOSや環境を巧みに変えてスコアを操る魔術師だからな
最終奥義は始点がゼロじゃないグラフと対数グラフ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/01/26(火) 11:32:40 ID:DhGGm01+
対数グラフは印象にのこったなぁ。
そのうち「自分のお奨め度グラフ」なんかを載せかねないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/01/26(火) 12:40:16 ID:kyC2QhNO
多和田新也のニューアイテム診断室
1万円前後のDirectX 11対応GPU「Radeon HD 5670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html

なぜに比較対象が9600GT&9800GT
最新wのGT240はどこ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/01/26(火) 12:50:45 ID:4hwR905t
9600GTを使うから9800GTのほうがAITとNVの区別が
しやすいとか思ったんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/01/26(火) 12:53:35 ID:UyKru3J/
しかし4770はどこから沸いてきたんだってくらい
在庫で溢れてるな
去年の夏頃は全然なかったのに
629Socket774:2010/01/26(火) 13:00:33 ID:m1dJkBcC
>>628
40nmで作ってて、値段も下がらなかったから待ってたけど5xxxが出て5770買ったし。
そういう感じで大量に見込み違いが発生したのかも。

630Socket774:2010/01/26(火) 13:49:40 ID:DP5bre/k
40nmの習作みたいなもんだったんじゃなかろうか
すぐに5xxx立ち上がっちゃったから余ってるのも仕方ないよな


>>626
>GeForce 9800 GTもこの価格帯としては良い性能を持っている。DirectX 10.1/10対応という点は気になるもののコストパフォーマンスの良い製品として、まだまだ存在感が強い。

結局これが言いたかっただけ違うんかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/01/26(火) 14:09:20 ID:49Hi02P4
>GeFo>GeForce 9800 GTもこの価格帯としては良い性能を持っている。
DirectX 10.1/10対応という点は気になるもののコストパフォーマンスの良い製品として、まだまだ存在感が強い。

これは遠回しな嫌味なんじゃねーの。GT240なんざ誰もほしがりませんという
GeForce 9800からNVは一歩も進歩してませんという

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/01/26(火) 14:33:45 ID:FJ6eTqx4
弾、弾もってこい弾、アパーム
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/01/26(火) 14:36:06 ID:pooPjZfc
>>626
ここに突っ込めよ

>ミッドレンジ製品であるRadeon HD 4670やGeForce 9600 GTに対して優位性が強い一方で、
> やはりハイエンド製品の一角であるRadeon HD 4770に比べると、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
634Socket774:2010/01/26(火) 14:45:26 ID:H+5aHrmm
>>633
TWD的には要補助電源ボードはハイエンドという認識なのではと無理矢理フォローw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/01/26(火) 14:48:11 ID:pooPjZfc
8,000円以下で買えるハイエンドとか聞いたことが無い

8000〜70,000円が現在のハイエンドだということが決定しました
636Socket774:2010/01/26(火) 14:50:14 ID:73Zhjc1c
HD4770がハイエンドとなるとHD4850とかはウルトラハイエンドと言うのかな?
提灯もここまで来たのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/01/26(火) 14:52:54 ID:4hwR905t
元々HD4870ですらアッパーミドルだった気が(AMD談)
ハイエンドはHD4890とかHD4870X2とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/01/26(火) 15:16:20 ID:qlw8rvQR
タワダ脳内だと
GeForce 9800 GT=ハイエンド
なので、
普段からRadeonHD4770=GeForce 9800 GT的なタワダ認識からしても
GeForce 9800 GT=RadeonHD4770
と結論つけられてもおかしくはない。
そんな観察視点な俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/01/26(火) 15:18:41 ID:wrZUHDDt
>>617
( ゚д゚)つそげぶ
640Socket774:2010/01/26(火) 16:09:19 ID:L0jnjiED
>>626
この9600GTってGEなんだよね
公式じゃないとはいえ9600GTの消費電力が低く見える
悪意を感じるな
641Socket774:2010/01/26(火) 16:18:33 ID:pooPjZfc
>>640
9800GTってノーマル9800GTだよね
性能が落ちないノーマルVer.だけに、悪意を感じる。

4770ってハイエンドだっけ?
エントリー比較どころか、ミドルレンジじゃない所に悪意を感じる

補助電源無しのカードで比べるべきではないの?
補助電源ありと、無しを混在させることで視覚効果を狙ってるところに悪意を感じる

9600GTGEと9600GTを2つ持ってきてるよね。
性能の高い9800GTと省電力な9600GTGEを持ってくることで
どっちつかずなグラフの印象を消費者に与えているところに悪意を感じる


悪の化身だな、TWDめ。探せばキリないお。
大原もこれからくるお
642Socket774:2010/01/26(火) 16:33:20 ID:QYYlVF5F
ハイエンドはハイのエンドだから
それより上があっちゃオカシイ
643Socket774:2010/01/26(火) 16:55:34 ID:giR84Jwh
そういえばマイコミのHD 5670のレビューまだじゃん!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
644Socket774:2010/01/26(火) 16:58:06 ID:coNhj5j5
4770は発売時から今まで一度もハイエンドなんてATIは言及したことないぞ。
エントリーモデルとかミドルレンジとかの扱いだ。
TWDは一度キチンとATIのラインナップ詳細とプレスリリースを読んだほうがいい。
もし読んで理解した上で書いてるなら一種の提灯だな。
645Socket774:2010/01/26(火) 17:08:25 ID:qnsyZoNe
突っ込みどころ満載すぎて何も言えんw
ただ誰からも相手にされない240がかわいそうになってきた
646Socket774:2010/01/26(火) 17:51:42 ID:pooPjZfc
647Socket774:2010/01/26(火) 18:28:38 ID:SgCQA/ct
フエルミラーw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/26(火) 18:58:17 ID:FuyrgCx/
ビオフェルミン止瀉薬
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
649バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/26(火) 20:09:18 ID:wo4GVmPP
>>645
余りにもかわいそうなので俺がFermiまでのつなぎに確保した。
650Socket774:2010/01/26(火) 20:33:12 ID:49Hi02P4
240さんの魅力を一言で語ってください
651Socket774:2010/01/26(火) 20:35:44 ID:cvxxMWxx
>>626
>最新wのGT240はどこ?

いじめ、よくない

こんなグラフとか、
http://www.techreport.com/articles.x/18288/7

こんな結論とか、
Compared to the GeForce GT 240, the most similar design Nvidia offers right now,
the new Radeon looks to be faster overall. Sometimes by quite a bit.
ttp://www.techreport.com/articles.x/18288/10

そんなひどいことしちゃいけません

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/01/26(火) 20:46:49 ID:v9FaHLgr
GT240「ちくしょぉーおまえら10.1対応してみろってんだー」
GTX各種「グサグサグサグサ」
こういう形で他にとどめ刺したわけですね、分かります

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2010/01/26(火) 20:47:40 ID:tqGfj1kn
210やGT220は、割り切って価値を見いだす人がいるのに、
それより上位のGT240の扱いの悪さは異常。
654Socket774:2010/01/26(火) 20:50:01 ID:ToB/6QYr
いわゆる"感動度"とか"音の解像度"とか、そんな感じのものがずば抜けて凄いに違いない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/01/26(火) 20:50:36 ID:dMCtuATO
>>651
海外メディアは容赦ないな…まぁ、これが事実なわけだけど。

というか、Redwoodのダイちっさいなw
http://www.techreport.com/articles.x/18288/3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/01/26(火) 20:52:41 ID:HoSTIHj3
>>655
こうやって並べてみると、GT215のダイ効率の悪さが際立つな…
NVにとって40nmは鬼門なのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/01/26(火) 20:53:52 ID:cDViXMxb
240無しでは10.1は存在しないはずたがいいのか
658バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/26(火) 21:21:03 ID:wo4GVmPP
>>653
中途半端すぎるからだろ。
GTS250を上回れないG200世代ミッドレンジだもの。
俺が購入したものもFermiまでのつなぎで後々サーバ送りだし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/01/26(火) 21:35:01 ID:BA+4Ch/1
3年後、まだGT240を使い続ける>>658の姿があった・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/01/26(火) 21:36:22 ID:Slju4ebf
GTS250どころか9600GTすら上回れてないのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/01/26(火) 21:37:41 ID:T1SQYMjU
>>658
GT240にこそミドルエンドの称号が相応しい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/01/26(火) 21:40:13 ID:6NAIpD1a
デットエンドなら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/01/26(火) 21:42:25 ID:PicsZMHK
ゲロビデアに躍らされているアワレな>>658を笑いにきますたw(^0^)
664Socket774:2010/01/26(火) 21:50:54 ID:tqGfj1kn
>>660
今どきDX10.0対応のゴミなんざ、要らんは。
665バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/26(火) 21:53:01 ID:wo4GVmPP
>>659
多分サーバの中に居座る事になるから正解。
とりあえず、不遇なGT240に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/01/26(火) 21:53:10 ID:LUO0Rd80
ローエンドなんて、DX10対応したって意味無いだろ
ましてやDX11対応して、何のメリットがあると言うのか
667Socket774:2010/01/26(火) 21:54:38 ID:b2apf4lY
とくにAMDはな
668Socket774:2010/01/26(火) 21:59:54 ID:dMCtuATO
DX11に対応したエントリーレベルのGeForceなんて何時になったら出るんだろうね?
出てくる頃には、Radeonはもう次の次の世代あたりなんじゃない?

って、もうその時はエントリークラスはとっくにCPUの中か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/01/26(火) 22:00:46 ID:V39oToEq
対応しないメリットがあるのさ、きっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/01/26(火) 22:04:04 ID:LUO0Rd80
何のメリットが有るのかと聞いている
DX11対応ゲームなんて、ローエンドでまともに動く筈も無い
671Socket774:2010/01/26(火) 22:05:35 ID:79sA83pN
またループ議論をしたいのか
672Socket774:2010/01/26(火) 22:08:52 ID:hXI1AvNU
お前はジャミル・ニートか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/01/26(火) 22:09:23 ID:tqGfj1kn
月は出ているか?
674Socket774:2010/01/26(火) 22:11:00 ID:Ft33WvYd
ローエンドでも出せるからとりあえず出してるんだろう
ローエンドどころかフラグシップですらまだ出せてない会社も世界のどこかにはあるらしいけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/01/26(火) 22:13:22 ID:dMCtuATO
少なくとも、MSはOSのデスクトップ描画まわりにもDXを使いたがっている。
Win7ではWDMのベースがDX10.1になった。次のOSではDX11 or 12ベース
とかもありうるかもね。

ま、実際には、最大勢力のIntel GMCHが余りにもアレなおかげで、WDMの
DX対応も効果は薄いけどね。ついでにDX11も後方互換あるし。

てわけで、メリットが無いと思うなら、Intelのオンボつかってりゃいいんじゃない?

NVIDIAだってメリットはあると思ったからこそ、間に合わせくさいDX10.1対応の
GT21xなんかをわざわざ出したわけだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/01/26(火) 22:14:17 ID:b2apf4lY
逆にアーキテクチャレベルで真に最適化されてるなら
テッセレータはプアーな帯域のローエンド向け機能だよ
S3やGF100のようにキャッシュ活かしてVS〜GSの処理がネックにならないならね
677Socket774:2010/01/26(火) 22:15:42 ID:LUO0Rd80
心配しなくても数ヶ月で出てくるよ
ゲームはNVIDIAのDX11に合わせて作られてくるから、
ラデじゃハイエンドでもまともに動くかどうか
678Socket774:2010/01/26(火) 22:28:07 ID:V39oToEq
NVのDX11ってテッセの性能がハイとローで違いすぎて...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/01/26(火) 22:28:51 ID:hXI1AvNU
ローエンドでDX11が意味ないなんて・・・
歴代のDX全否定ですかニートさん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/01/26(火) 22:32:43 ID:25GgPBP+
NV信者の人って
「すっぱいぶどう」
の論理が多いよねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/26(火) 22:33:55 ID:FuyrgCx/
DX10あたりからDX自体ATIのカードで最適化されてるらしいよ
DX11のツメしてる時にはヌビのDX11対応カードなんてなかったんだから当然だね
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
682Socket774:2010/01/26(火) 22:35:46 ID:euRi80U+
Nvidiaは未だにサンプルカードをゲームデベロッパに配ってないし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/01/26(火) 22:35:53 ID:25GgPBP+
HD5870の16倍のテッセレーターを搭載して
ベンチマークで1.6倍のスコアを出しても自慢できないと思った俺は異常か?

だって、考えてみ?
16倍積んで1.6倍なら、1基あたりの性能は10%なんだぜ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/01/26(火) 22:36:27 ID:tGmc3ypU
>>626
ちょw HD5670はGeForce9800GTといい勝負なのかよ
デフォルトで補助電力なしかつGeForce 9600GTGEを超えてくれたらなぁとは思ってはいたけれど
AMD/ATiはその先を行っていたか……

これは売れ筋になりそうだ
NVもこんなのを出してくれればいいのにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/01/26(火) 22:39:07 ID:b2apf4lY
>>683
あほだな
686Socket774:2010/01/26(火) 22:40:30 ID:URQv7v3M
中途半端さが逆に魅力になってきたなGT240
GT240GDDR5買っちまおうかな…

8500GTを使ってた昔の俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/01/26(火) 22:40:32 ID:hXI1AvNU
こうしてDX11=テッセレーターという構図が産まれるわけか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/01/26(火) 22:41:30 ID:VfoT+CFN
>>684
そこまででもないだろ。
5670のベンチと実売価格見てたら5750が優秀すぎ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/01/26(火) 22:45:41 ID:mgL6jH0F
690Socket774:2010/01/26(火) 22:47:01 ID:25GgPBP+
NVも戦略間違えてる気がする…
信者の人たちから全否定されたテッセレーターを搭載したら
今まで支持してくれてたユーザーはそっぽ向くんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2010/01/26(火) 22:47:31 ID:pfbh5YH2
去年、ある企業が「テッセレータなんかいらない」「DirectX11なんかいらない」とか
言ってませんでしたっけ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/01/26(火) 22:48:26 ID:MbocaoYI
積んでれって奴だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/01/26(火) 22:49:38 ID:Ft33WvYd
積んだらデレるのか
なるほど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/01/26(火) 22:51:51 ID:s1RwKDZX
>>683
つまりCubeMapGSでChrome540GTX(32SP 35.2gflops)以下のRadeonHD4870(800SP 1.2tflops)は
SP一個あたりの性能はChromeの4%でしないという事ですね
695Socket774:2010/01/26(火) 22:53:10 ID:WyI18fad
>>689
を見ていると4770の俺の目から汁が・・・

アレは良いものだ〜

俺にも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/01/26(火) 22:54:37 ID:ccLrhT3O
誰がクロームでゲームしたいと思うんですか
697Socket774:2010/01/26(火) 22:55:39 ID:hXI1AvNU
「て・・・テッセレータ?そ・・・そんなの何に使うのよ」
「DirectX11?し・・・知ってるわよ。別に急いで対応しなくたっていいわよ」


こうですかわかりません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/01/26(火) 22:55:58 ID:V39oToEq
数は正義
Fermiだってその考えじゃん
30億積んでその分の性能だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/01/26(火) 22:56:07 ID:LUO0Rd80
ここはローエンド使いの巣窟か
700Socket774:2010/01/26(火) 22:56:40 ID:mgL6jH0F
701Socket774:2010/01/26(火) 22:57:09 ID:mvUMYGq4
ChromeにNvidiaの技術が使われているとかなの?
でなきゃ自慢にもならない気がするんですが・・・
702Socket774:2010/01/26(火) 22:57:18 ID:giR84Jwh
chromeはゲーム用じゃない
信者用だ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
703Socket774:2010/01/26(火) 23:02:35 ID:s1RwKDZX
radeonは物量馬鹿専用

Chrome400/500はfermiに先駆けてライトバックキャッシュを搭載
704バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/26(火) 23:02:49 ID:wo4GVmPP
>>686
GT240には大枚はたく価値はないだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/01/26(火) 23:06:11 ID:4ygJvSVr
>>689
> 普通にOCで抜けるレベル
5750もOCしたら、また差が開く訳だけど。
OC前提とか厨過ぎる
706Socket774:2010/01/26(火) 23:10:02 ID:f9TZuST+
RADEONの実機を使って開発されてるゲームとかの一覧
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_games_with_DirectX_11_support

エンジンやMMOも幾つかあるね
流石にGF100でMMOのサポートは厳しいんじゃないかな。
(MMOのためにGF100を買う奴は流石にいないだろ)

ミドルレンジやモバイルも出してシェアを急速に伸ばしているRADEONに、
半年遅れで本気出して果たして追いつけるのかね。
そもそも出荷量が少なく高価格が確定しているから、最適化ゲームとか出しても誰得としか言えなそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/01/26(火) 23:13:07 ID:5OAm1U9m
第2世代“Fermi”が開発されているらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3464.html


ふむふむ。
これはどんな事になりますやら。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/01/26(火) 23:13:53 ID:mgL6jH0F
分からない奴だな

 HD5670と9800GTが良い勝負 → そこまででもない 
という流れに対して、5670はちょっとOCするぐらいで9800GTに届くレベルにあるよという事だろ?

OC前提の話とかしてないわけで。

>>705の理解力の無さに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/26(火) 23:17:18 ID:wo4GVmPP
>>707
長持ちした8800GTXと同じ運命になったりしてな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/01/26(火) 23:18:26 ID:FJ6eTqx4
「OCすれば」ってPen4でインテルがずたぼろだったころに
雑音がよく使ってたフレーズだな。
711Socket774:2010/01/26(火) 23:19:58 ID:9FT3LsnP
Fudzillaさんまたスグデルスグデル言い続けるんだろうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/01/26(火) 23:24:03 ID:dMCtuATO
第二世代Fermiとやらが、G92になれればまだいいよ。
幻のGT212/214みたいに開発に挫折してキャンセルされて、GT215/216/218みたいな
のが出てきたら本気でNVIDIA終わる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/01/26(火) 23:25:31 ID:4ygJvSVr
>>708
9800GTをOCすればいいじゃん
714Socket774:2010/01/26(火) 23:32:13 ID:mgL6jH0F
もうダメだ、この人・・・ID:4ygJvSVr
自分でOC前提は厨過ぎるとか言っているし。

OCで抜けるとかじゃなくて、5670と9800GTの性能位置関係の指摘が、なんで5750のOCになったり
9800GTのOCになったりするのかわけわかめ

5750と勘違いしたのが間違いを訂正できず引けなくなったのかな?
 哀れすぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:4ygJvSVr
715Socket774:2010/01/26(火) 23:35:01 ID:tqGfj1kn
第1世代のFermiは、
ハード面でもソフト(ドライバ)面でも、完成度低くて当たり前だしな。
よほどの物好き以外は静観するだろ。
716Socket774:2010/01/26(火) 23:37:56 ID:4ygJvSVr
>>714
最初にOCっていったのあんただよ

>>689で、5670をOCすれば9800に届くと書いたんだから、
OC前提で話してるのはあんた。
当然9800をOCすれば5670との差は変らない。
717Socket774:2010/01/26(火) 23:39:05 ID:nShIYek/
8400GSだってOCすれば、5970の電源offにも勝てるよ
718Socket774:2010/01/26(火) 23:43:26 ID:URQv7v3M
HD2900買うような人はよほどの物好きと言えるけど、
Fermiは評判通りなら買う人は普通にいるっしょ。

俺は買えないけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>704
やっぱそうか。
719Socket774:2010/01/26(火) 23:44:19 ID:V39oToEq
どう言っても5670と9800はいい勝負なのです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/01/26(火) 23:44:53 ID:K10dze+8
俺の9500GTも限界までOCすれば4670に勝てるなw

変にOCとか言わずにおとなしく9800GTを若干下回る程度の性能と言えばいいのに
ID:mgL6jH0FとID:4ygJvSVrに
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃.┃
721Socket774:2010/01/26(火) 23:48:17 ID:mgL6jH0F
>>716
ちゃんと読め 5670と9800GTの差がほとんどない → そこまででもない(>>688)
という流れを受けて、普通のOCで抜けるレベル(そんなわずかな差でしかない) と言ったまで。

OC前提の話じゃないだろ、どんな頭してんだ?
おまけに5750が出てくるし>>705。   読み違えた、って言っとけよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:4ygJvSVr

722Socket774:2010/01/26(火) 23:51:48 ID:njwkLxnu
どっちも恥ずかしいやつで終わり

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/01/26(火) 23:51:59 ID:mgL6jH0F
>>720
まあすまんかった。
だが、9800GTに5670が上回ってる表を見てたから、それでこういう事に
724Socket774:2010/01/26(火) 23:57:27 ID:Eju4jAJz
落ち着け
文章意味不明になってるぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/01/26(火) 23:58:06 ID:LUO0Rd80
2年前に発売された8800GT相当の性能の、HD5670に興味があるのか?

お前らどんなしょぼいビデオカード使ってんだよw
ウルトラローエンドしか見てない奴には、NVIDIAが死んで見えるのかw
726Socket774:2010/01/27(水) 00:00:09 ID:wK+Xuu1O
>>632

吹いたww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/01/27(水) 00:01:16 ID:V39oToEq
下みたら死んで見えて当たり前だよな...
ブーメラン発言って気が付かないのかしら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/01/27(水) 00:07:40 ID:zuNDAelO
>>725
 そうだね。プロセスが同じでちょっとサイズが大きいnVの新チップ
採用VGA、GT240との比較でレビューすべきだったよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/01/27(水) 00:09:08 ID:L4SGb5Me
>>725
あんまり熱いのがいやなのでHD4670 1GB使ってます
デフォルト補助電源なしでどこまで性能がげられるかが興味深いです
9600GTはデフォルトで補助電源があったので自分の中で除外
(っていうか、ただ単に安物の360W電源使っているだけですがw)
730Socket774:2010/01/27(水) 00:10:42 ID:APdZkL5y
>>729
せめて80+にしようぜ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/01/27(水) 00:12:56 ID:klhDI84x
1万円程度で買えるローエンドのHD5670と大差ない性能の8800GTなんてマダ使ってんのか?

お前ら何年前にいくらで買ったビデオカード使ってんだよw
ハイエンドしか見てない奴には、最新のミドルGeForceが売られているように見えるのかw

って言われてる気分で複雑な心境だな…
で、いつになったら8800GTクラスの新型GeForceって買えるのさ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2010/01/27(水) 00:13:03 ID:L4SGb5Me
ただ単にVGA補助電源ケーブルの取り回しを考えるのが面倒くさいという理由もあったりもするw
733Socket774:2010/01/27(水) 00:16:50 ID:0unzt6HP
俺は、8800GT->GTX295->HD5870って買い変えてきたから
ローエンドに興味無かったw
734Socket774:2010/01/27(水) 00:20:30 ID:TSDNacY0
>>731
6月発表…?
Fermiベースで製品ラインアップを揃えるって言ってるねぇ。
その頃にGT240はリネームしてパワーアップする予定。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/01/27(水) 00:35:16 ID:klhDI84x
>>734
パワーアップと聞くと、売れ残りGT215を2個載せしたGT240GX2とかが銀河あたりから出そうで怖い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/01/27(水) 00:39:52 ID:fZqao6Xr
GT240を3個乗せてGT720つーのはどうだろうか?
737Socket774:2010/01/27(水) 00:40:46 ID:oI1m+VXd
>>735
パワーアップと聞いたら
「弔パワーアップ!」
だろ!jk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/01/27(水) 01:01:50 ID:NpreXqo/
先生、9800GTGEOCなんてあるんですか?
あったとして9800GTを超えられるんですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/01/27(水) 01:31:39 ID:s893Uu3V
         ___       
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \ ドォーン
 |    |        __   //\\           \ ガガアガーン
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /|/\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/    |/\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .   ./::::::::/  / ./|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  | /  | ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
740Socket774:2010/01/27(水) 02:41:57 ID:XCQKadgC
ゲームをnVIDIAに最適化するとして、
〜GT 2xxに最適化(PS、テクスチャユニット偏重):GF100死亡
GF100に最適化(PS負荷を低減し、テッセレータ偏重):〜GT 2xx死亡

ゲームベンダーはどっちを選ぶか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/01/27(水) 03:01:30 ID:AgaXMyoJ
GT 2xxはなかったことにしてください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/01/27(水) 06:10:22 ID:ibfEpCml
>>740
馬鹿なの?
GF100はPSも普通に速いが
743Socket774:2010/01/27(水) 06:36:17 ID:Pme2ETei
日本語大丈夫ですか?
744Socket774:2010/01/27(水) 06:54:48 ID:ibfEpCml
アタマダイジョウブデスカ
745Socket774:2010/01/27(水) 06:56:42 ID:w8Vk4rKC
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/01/27(水) 06:57:58 ID:ibfEpCml
R900世代でVLIW切捨て確定で
R600-R800世代は無かったことに
747Socket774:2010/01/27(水) 07:02:58 ID:XCQKadgC
>>742
GT200の1.2倍な。
748Socket774:2010/01/27(水) 07:08:04 ID:ibfEpCml
その数字の根拠は?
749Socket774:2010/01/27(水) 07:10:23 ID:TSDNacY0
>>740
そもそものアプローチが間違ってる。
NV以外の他社の性能が出ないように「最適化」すればよくね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/01/27(水) 07:11:19 ID:ibfEpCml
>>749
じゃ、DX11を使えばいいだけだね
751Socket774:2010/01/27(水) 07:11:30 ID:/7bxdDgg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/01/27(水) 07:39:39 ID:WJEegWaD
今、GF100で分かってることなんて多分熱いということだけじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/01/27(水) 08:55:18 ID:MwL9YKi+
テッセレーターは激速だけどゲームになると結構速い程度に落ちる
6倍速い→6割速い

熱くてデカくて高くて品薄で後継が直ぐ後じゃ終わってるだろw
NvidiaはいつまでG92を使い続ければ気が済むのだろうか
新GPUをミドルレンジに落とす暇も、G92をシュリンクする暇もないため
55nm G92b(270mm2)を使い続けなければならないNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/01/27(水) 09:19:55 ID:oI1m+VXd
DX11に対応できなかった時期が相当悔しかったのか
NV厨がここぞとばかりにDX11やテッセレーターを「ヨイショ」しているのが笑えるんだけどw
対応できる前までは「DX11は普及してないからいらない」とか「テッセレーターは糞」とか散々言ってたんじゃねぇの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/01/27(水) 09:35:58 ID:05rjXzY3
テッセレーターは糞どころかDX11自体いらない呼ばわりしてたのになwww
これだけ華麗な変わり身を見せ付けられたらもはや感動的ですらある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/01/27(水) 09:38:20 ID:WOqxbsww
RADEONは不安定、ゲームするならGeForce
という主張を繰り返すのもきつくなってきたんだろう
757Socket774:2010/01/27(水) 09:41:14 ID:t1JG5yZi
ゲームならGeForceだろ。ラデはドライバが糞だし。
そもそもラデってCUDAみたいなのあんの?PhysXは使えるの?
まあ何だろうと爆熱AMDはお断りだね。
758Socket774:2010/01/27(水) 09:41:18 ID:GHaoeRQz
つか単純カットダウンでテッセレータが1/2,1/4になるから
NVに最適化されたゲームでもせめてミドルまで対応とするなら
HD5870の40%ほどしか使用出来ない
HD57xx系あたりまで性能上のネックは無いことになる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/01/27(水) 09:46:45 ID:8C2L/6ut
DX11対応を謳っても実際のゲームじゃ使い物にならないグラボを掴まされたのが余程悔しいのねw
無意味な乗り換えをした自分を慰めるために7じゃDX10はもっさりとかデマ吹いちゃって。
760Socket774:2010/01/27(水) 09:48:14 ID:WOqxbsww
実際のゲームって何だろうね
761Socket774:2010/01/27(水) 09:54:23 ID:r4WEPZ8N
今年中に性能、消費電力など全てが改善されたGF200が出る
今は買うな時期が悪い
762Socket774:2010/01/27(水) 09:56:32 ID:v89K774S
新製品の情報とか会社問わず見てて楽しいのに、
どこでも雑音多すぎてうんざり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/01/27(水) 10:02:59 ID:8Fhd7NYN
>>759
新製品かと思って買ったらリネーム品を掴まされてたという方が悔しいです
764Socket774:2010/01/27(水) 10:03:55 ID:TL/cUZAe
ATIの位置分けは
#2〜4## エントリークラス
#5〜7## ミドルレンジ
#8〜9## ハイレンジ
#8〜9##CF ハイエンド
で良いはずだけどNVは今どうなの?
#1〜2# #3〜4# #5〜#分け?
765Socket774:2010/01/27(水) 10:03:56 ID:t1JG5yZi
>>761
GF200?G80→GT200で1年半かかったのにでるわけない
単純シュリンクのGF1xxでも今年中に出すのは無理
黄金期のG80→G92で1年かかってるからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/01/27(水) 10:05:24 ID:HYHKBXTA
>>760
多分それもこれから出るんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/01/27(水) 10:08:04 ID:igLTrkGW
朝から
きょうのせんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/01/27(水) 10:27:26 ID:L69/BLgL
>>754
>>691も同じ事言ってるwww
769Socket774:2010/01/27(水) 10:35:27 ID:3b6S2Tko
>>765
GF100β先出し版をGF100、真GF100をGF200と既にリネーム済みなら
そうおかしなスケジュールでもない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/01/27(水) 10:39:07 ID:laptiYnq
>>768
去年あたりGPUの情報眺めてた人はみんな覚えてるって事だな。
テッセレーッションが1.6倍!!!!とか嬉々として言ってるやつは周りからプッされてると思え。
771Socket774:2010/01/27(水) 10:41:57 ID:oI1m+VXd
まだ発売されてもいないグラボ(笑)で勝利宣言してる>>759ってバカ?
すでにNVのオオカミ少年っぷりは世界規模で嘲笑されてるのになw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/01/27(水) 10:47:13 ID:TSDNacY0
しっかし、Fermiは正直ネタになりすぎだわ…
いったいどうなってんの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/01/27(水) 11:51:42 ID:jvxOsTJJ
去年、ある企業が「テッセレータなんかいらない」「DirectX11なんかいらない」とか
言ってませんでしたっけ。

コピペしまくろうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/01/27(水) 11:59:42 ID:7ROrx/Iv
信者も言ってなかったか?
775ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/01/27(水) 12:08:37 ID:U/gwDt4s
ヌビも信者もラデの売り上げを一枚でも落とすために変節漢になるくらい
屁でもないってことでしょうw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
776Socket774:2010/01/27(水) 12:25:14 ID:Dm/klg1e
今日も本スレは出てもいない物で勝利宣言するお花畑でいっぱいです

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/01/27(水) 12:34:07 ID:v89K774S
DX11不要論を始めとしたブーメラン発言とか、
勝利宣言は正直聞き飽きた
vsスレだけでやってるならまだしも、
関連スレまで巻き込みまくってるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/01/27(水) 13:05:11 ID:NpreXqo/
>>773
その前は「DX10.1はスキップする」「DX11に集中する」って言ってたんだぜ
それでDX11は半年遅れ、DX10.1に至っては…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/01/27(水) 13:06:27 ID:U20edn5Q
半年遅れたけど大勝利です
性能、熱、消費電力、価格、共に最高です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/01/27(水) 13:14:46 ID:pipBgn2/
まあハイエンドのGF100なら許される
下位モデルでそれはただのゴミ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/01/27(水) 13:16:16 ID:Tg8gdo+a
>>757
ドライバはXPまでで言えば正しいかもしれないけど、Windows7は結構悲惨っぽい
CUDAはDirectX Compute Shaderがあるし、PhysXはAMDがBullet対応、CPUでも充分軽いやつ(名前失念)だってあるじゃないか
なんだ、何も問題はない
782Socket774:2010/01/27(水) 13:52:04 ID:WOqxbsww
physX必須タイトルなんてのはないしなあ
783Socket774:2010/01/27(水) 13:56:04 ID:4nkYVSBr
>>782
まぁでも一応初期のPhysXタイトルならともかく後期のPhysXタイトル(と言ってもPCで発売中は
全部で10本ですが)は格差大きいから、ハードPhysX動かない人は買わないでしょ

ていうか、凄く宣伝している割には、実際に販売されてるハードPhysX対応のPCゲーは
非常に少ない訳で、NVの派手な宣伝で凄く流行っているように見えるけど
実際はそうでもないんだよな。
784Socket774:2010/01/27(水) 14:03:48 ID:B4n9QB4R
裏返せば、PhysX非対応マシンではちゃんと動きませんってソフトは市場狭めてるわけだし
むしろなくてもちゃんと動くソフト作る方に注力するよな、普通。
NVさんの補助金でももらえれば別だけどさ
785Socket774:2010/01/27(水) 14:10:11 ID:HYHKBXTA
カジュアルゲーではボチボチ見かけるよ
ただ"必須"なんてのは市場独占してないと無理なんじゃない
いや、してたのに無理だったのか?
786Socket774:2010/01/27(水) 14:25:18 ID:p39kGk62
独占しようとしたところにDX関連やらハンダ等の不具合やら
HD4xxxでチャチャいれられた感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/01/27(水) 15:07:15 ID:hom07m5W
ラデチョン悔しそうw
788Socket774:2010/01/27(水) 15:07:51 ID:MwL9YKi+
で、Physx対応の有名なゲームって何があるの?
日本では発売されてないバットマン以外の有名なのを誰か教えてくれ
789Socket774:2010/01/27(水) 15:17:39 ID:DW+ms3E+
そもそも2008年まで忘れられてた規格だしで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/01/27(水) 15:23:37 ID:ZEQp9Kzd
バットマンといえば、ラデでもPhysx使えるパッチ入れて5850と96GTで動かしたら実に快適だった…
プレイ終わったし他にこれといったゲーム無いからもう96GT外しちゃったけど・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/01/27(水) 15:27:20 ID:r4WEPZ8N
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つつ[http://www.nzone.com/object/nzone_physxgames_home.html]
792Socket774:2010/01/27(水) 15:32:55 ID:grITNqq3

出す出す詐欺って・・・、何それ??
 
  ハイハイ、本当に世の中、暇なんだね。
  下らないFudでまた訳の分かんないことを載せてるけど。
  「出す出す詐欺???」そんな詐欺があったんだ?
  聞いたこともないっつーか・・・、ホント勘弁してくれよ。

  確かにさ、Fermiの発売日が延びたのは事実。
  それに対しては待ってくれてるNVIDIAファンのみんなには本当に申し訳ないと思ってる。
  みんなにはFermiを作るのに妥協したくないって想いは伝えたし、
  モック撮影したものを軽く編集して、「はいこれがFermiです」 みたいな商業ベースなものを作って売る気もない。

ttp://gackt.com/gacktblog/?p=309

一瞬ドキッとした
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )  すまん。
793Socket774:2010/01/27(水) 15:47:50 ID:TaZSAU+Q
>>791
寂しいな
玉石混交で100本くらいはあるもんだと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/01/27(水) 15:49:33 ID:HYHKBXTA
>>788
まだ出てないけどMetro 2033

ただし箱でも出る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/01/27(水) 15:53:09 ID:4zCg5NmV
>>792
GACKT様へ
あなたは聞いたことがないかもしれませんが
「出す出す詐欺」というのは確実に存在します
雑誌編集者がきっとジサカーだったのでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/01/27(水) 16:01:20 ID:2kStMBk7
797Socket774:2010/01/27(水) 16:54:52 ID:tF1iusoh
「出す出す詐欺」といえばGT5
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/01/27(水) 16:56:43 ID:f+w1ZJWW
メガドライブ版の飛龍の拳はまだですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/01/27(水) 16:58:13 ID:xMpEdYkN
PhysX 使わないから、ドライバ即アンインストールしたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/01/27(水) 17:03:13 ID:1RI068ae
>>788
あれの方が有名じゃない?
名前忘れたけど韓国人女性?がパッケージに描かれてるミラー何ちゃら
801Socket774:2010/01/27(水) 17:11:32 ID:f+w1ZJWW
大々的にプロモートしたのはMirror`s EdgeとBatmanだけだね
今年発売のだと、Metro 2033がPhysXフル対応と言われているのだけど
どうも宣伝のやる気からみて、フル対応じゃないのではないかとも思い始めている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/01/27(水) 17:11:55 ID:r4WEPZ8N
>>800
Mirror's Edge?
アレはエフェクトにのみ利用なので、PhysX offでもゲーム性変わらない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/01/27(水) 17:25:20 ID:uy62xCxf
美人化MOD作ったら開発者がキレたというあれ

>801
販売がTHQだから仕方がない


Steamの紹介文の補足によると
> featuring full DX10 and NVDIA PhysX support for high-end gaming PCs
だそうでつ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/01/27(水) 17:40:49 ID:MwL9YKi+
>>800
> >>788
> あれの方が有名じゃない?
> 名前忘れたけど韓国人女性?がパッケージに描かれてるミラー何ちゃら
なんちゃらとか言ってる時点で有名じゃないのが丸分かりだろw
805Socket774:2010/01/27(水) 17:53:57 ID:r/OaEtBP
PhysXってハードにやらせた場合、GPUのパワーが食われると
思うんだけど、ミドルクラスのGTでも大丈夫なの?
806Socket774:2010/01/27(水) 17:57:30 ID:oAd9lzF1
バットマンなんかはPhysX HIGHでGTX260一枚だと重すぎて話にならんかったよ
285+96GTならさすがに余裕だったけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/01/27(水) 17:57:32 ID:p39kGk62
PhysX「専用」にするならミドルクラスでも頑張れる
フルロードでアッチアチのようだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/01/27(水) 18:10:05 ID:ukglwgai
AA使い始めたら終わりだな
809Socket774:2010/01/27(水) 18:16:57 ID:lz3rZ3DM
>>754
>>755

吹いたww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/01/27(水) 18:29:49 ID:n/yWqWF3
809の吹いた時の飛沫が俺にかかった

この処理をPhysxなら表現できる
811Socket774:2010/01/27(水) 18:34:21 ID:p39kGk62
かかった飛沫が>>810の皮膚を伝って滴り落ちる
まで表現できそうだ
812Socket774:2010/01/27(水) 18:41:09 ID:t1JG5yZi
Physxを使えば線香の煙も自然な動きをする
813Socket774:2010/01/27(水) 18:42:45 ID:n/yWqWF3
間違いなく今ので感染したね、俺。 気分悪くて倒れそうだ

俺が倒れこむその地面の凸凹まで、地に伏すその瞬間まで、徹底的にヌルヌル描写
814Socket774:2010/01/27(水) 18:47:01 ID:p39kGk62
それらの表現を3Dメガネで立体的に
・・・いいかげんやめとくか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/01/27(水) 19:14:42 ID:tF1iusoh

テッセOFF(DX10)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

テッセON(DX11)
      
( ゚д゚)つ┃~~~
816Socket774:2010/01/27(水) 19:15:56 ID:APdZkL5y
NV信者のコンプレックス丸出し勝利宣言が見ていてほほえましい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/01/27(水) 19:25:07 ID:9xbEfIZS
度が過ぎると目障りなだけだがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2010/01/27(水) 19:25:22 ID:e6wp3FzK
今日はテッセON線香で

(( "д")つ||"""
819Socket774:2010/01/27(水) 19:30:51 ID:wKf0HhKa
出す出す詐欺の有名どころといえば東芝/キヤノンのSEDテレビでは
820Socket774:2010/01/27(水) 19:32:53 ID:0unzt6HP
>>816
こんなスレ立ててるATI信者は、見てて気持ち悪い
821Socket774:2010/01/27(水) 19:37:47 ID:Gwi5YWeu
見てて気持ち悪いなら、スレを閉じれば解決しますよ
822Socket774:2010/01/27(水) 19:53:53 ID:HYHKBXTA
案外gefo使い(か前までgefo)ばっかでしょ
少なくとも"いいのが出たら使うつもり"じゃないとこんな所に居ても意味がない

使うが信者じゃないだけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/01/27(水) 19:56:48 ID:klhDI84x
まるでゲハみたいなGT300改めGF100スレよりは遥かにマシ…
というか、NVIDIAおよびGF100関連の情報に関して、質も量もこっちの方がより多い気がする。

GF100スレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/01/27(水) 20:04:46 ID:h6jJQ+PW
>>818
それは3Dメガネだろwww
825Socket774:2010/01/27(水) 20:13:42 ID:YOYd7uOD
信者はこのスレには要らん
弔問客さえいればいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/01/27(水) 20:14:19 ID:JZhBsXBi
一日一本

( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2010/01/27(水) 20:17:28 ID:s893Uu3V
>>826
  人
  (:0)
  ヾ"
 f ̄~}テ
 |T ̄ ̄|
 ||   .|
 ||(゚Д゚)|  ,,,
 |(ノ  ..|つ┃
 ||.__|
  ∪ ∪
828Socket774:2010/01/27(水) 20:25:34 ID:f+w1ZJWW
PC周りは火気厳禁です。

( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/01/27(水) 20:56:47 ID:oI1m+VXd
「出す出す詐欺」はもう古い!
これからは
「あるある詐欺」だ!
               BY nVIDIA
830Socket774:2010/01/27(水) 21:03:37 ID:Kcv9kdpq
ttp://en.expreview.com/2010/01/23/dark-void-physx-benchmark-available/6525.html
PhysX対応ベンチ出たよ

>>796
明らかにおかしいグラフww


( ゚д゚)つ┃~~~
831Socket774:2010/01/27(水) 21:11:53 ID:n/yWqWF3
>>830
NV製品内だけでベンチやれと?w 性能なんか見たまんまじゃないの
誰得
832Socket774:2010/01/27(水) 21:14:35 ID:SBUZAsds
ttp://www.techpowerup.com/113817/ASUS_Designing_Dual-HD_5870_Graphics_Accelerator_.html
ASUSはどこを向いているんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/01/27(水) 21:14:41 ID:n/yWqWF3

8 名前: ビュレット(東日本)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 20:59:58.75 ID:s+3y9aJo
ipngn\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
\.eonet.ne.jp
adsa.\d+sappo2(b\d+)?-acca.hokkaido.ocn.ne.jp
ipbfp\d+niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).tky.mesh.ad.jp
\.fctv.ne.jp
\.nasicnet.com
\.ftth.ucom.ne.jp
\.tcat.ne.jp
tkyo?ea\d+.ap.so-net.ne.jp
ipbfp\d+kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
\.janis.or.jp
softbank221016
\.s05.a008.ap.plala.or.jp
ax?\d+\.kumamoto-ip.dti.ne.jp
ipbf\d+niigatani.niigata.ocn.ne.jp
tokyte\d+.ap.so-net.ne.jp
ipad\d+matuyama.ehime.ocn.ne.jp
\.ctt.ne.jp
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).chb.mesh.ad.jp
834Socket774:2010/01/27(水) 21:23:43 ID:W0JQmczr
>>796

こんなやつだろ

---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
835Socket774:2010/01/27(水) 21:27:21 ID:Kcv9kdpq
ttp://www.fudzilla.com/content/view/17386/1/
この情報が真実ならION2も高熱、電力どか食いのエントリークラスに・・・


( ゚д゚)つ┃~~~
836Socket774:2010/01/27(水) 21:28:32 ID:oI1m+VXd
変節したNV信者が歓迎しているWIN7のDX11だが
DX11が普及すれば普及するほど
それに含まれるDirectX Compute ShaderにCUDAが駆逐される
という悪循環が起こるんじゃね?

PhysXもゲーム用途としてはミドル程度のGPUでは重くて使い物にならんし
GTX285クラスをSLIしないと快適に使えないのであれば
極々一部の人間の物でしかなく普及するのは難しい

いろいろと「詰んだ感」が漂ってきたなNV…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/01/27(水) 21:35:40 ID:zvSz1SP4
>>832
消費電力のインフレーションを喚起することでDualGF100のインパクトを希釈するという迂遠な計画がだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/01/27(水) 21:44:20 ID:Ju14amV5
>>832
なにその軍神……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/01/27(水) 21:48:41 ID:DW+ms3E+
Marsの次はAresか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/01/27(水) 21:48:59 ID:9lQ4LVQ2
MARSの次はARESだと・・・
どんだけ軍神が好きなんだよASUSは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/01/27(水) 22:18:58 ID:NpreXqo/
8+8pinが確実とはいえただのOC版だし、まだ作りやすいんじゃね?
どこぞの軍神様はシングル向けのチップ2個だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/01/27(水) 22:23:53 ID:klhDI84x
>>835
ION2って結局ディスクリートGPUにすぎないわけだよね?

NM10(TigerPoint)ってPCIe1.1が4レーンしかないんだけど…
新Atom(Pineview)からはDMIとメモリバスしか出てない…

SupermicroがNM10じゃなくICH9RのPineview(D510)マザーを出してるし、DMI接続の
Intel製ICHならPineviewに繋がるわけだけど、P55でさえPCIe1.1が8レーンしかない。
つか、もしPCIeのレーン数が足りても、CPUとの接続はDMIだし。

そんなんで、シェーダコア40基のディスクリートGPUをPineviewに繋ぐ意味があるの?
無駄な電力負荷にしかならない気が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/01/27(水) 22:28:31 ID:n/yWqWF3
あらら、うちのディベイトのチームがAresだった
844Socket774:2010/01/27(水) 22:35:59 ID:zvSkC/Zq
>>796
俺の通勤先の近くのドスパラには
ゲフォとラデそれぞれの性能比較と長所短所を書いてあるPOPがあるんだけど、
ゲフォに関する説明文の文字のがラデより明らかに大きく目立っていて
やたら「!」が多用されていたw

なんでだろーなー
てんいんさんにきーてみよーかなー
845Socket774:2010/01/27(水) 22:48:14 ID:RlDcFuP/
近所のパソコン工房は去年まで棚の上段がゲフォ、下段がラデだったが、
今年になって逆転した。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/01/27(水) 23:07:38 ID:APdZkL5y
ドスパラはNVべったりだから。ELSAとも仲良しだしな。
経営戦略上、GeForceを「売らなきゃならない」立場なんだろうね。
847Socket774:2010/01/27(水) 23:12:42 ID:MwL9YKi+
これからはWin7の時代なんだから
DX11対応が上段
DX10.1対応が下段
それ以外は全部ワゴンでいいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/01/27(水) 23:14:18 ID:U11/hcmU
>>796のグラフにあるSLI時のスコアって本物?
いくらなんでも効率よすぎる気がするんだが。
849Socket774:2010/01/28(木) 00:22:26 ID:teoo0bMK
>>846
ドスパラは創価だから…
つまりだな
そういうことだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/01/28(木) 00:26:38 ID:RoAyj9vE
そうかそうか

    (´⌒`)  ポッポー
      l | /
   ⊂ヽ 
   ((( (*・∀・)、   < ってどういう意味かわかんねーよ!!!
    γ ⊂ノ, 彡      
    し'⌒ヽJ
        |l| |
          人
        (_)    
      )(__)(_ ビターン
      ⌒〆⌒ヽ(⌒

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/01/28(木) 00:36:38 ID:NMLr8hwV
ウチの近所のドスパラも3段のGPU棚の上2段がNV、下一段の半分がATIだな。
実質NVの4分の1。
でも結構売れてるみたいなんだなNV。

ドスパラに騙されるPC初心者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/01/28(木) 00:54:20 ID:tYwnZio3
ドスパラ人気商品週間ランキングTOP5
 集計期間 : 2010/ 1/ 18(月)〜 2010/ 1/ 24(日)

ビデオカード

No. 1 Palit GeForce GT 240 512MB          7,580円
No. 2 Palit 8400GS 256MB LP             2,980円
No. 3 Palit GeForce GTS 250 E-Green 512MB 9,800円
No. 4 Palit 8400GS Super 512MB LP         3,380円
No. 5 Palit GeForce 9800GT Green 1GB       9,980円


カエルさんに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/01/28(木) 00:59:13 ID:ZWhWqtOa
どう見ても売りたい商品リストに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/01/28(木) 01:04:39 ID:JIiWJxJA
BTOと言う名の産廃に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/01/28(木) 01:04:50 ID:sEdN9sgp
こないだ東芝SSD買おうとドスパラに行ったら
GeForceが蛙しか置いてなかった。マジで。
性能比較も>844のとおりで、5870とGTX285が同列になってたりした。
当然SSDは後日別の店で購入した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/01/28(木) 01:12:43 ID:W5eKMYLi
BTOはママンと電源とHDDとケースとファンとグラボとその他諸々を換えれば完璧
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/01/28(木) 01:18:58 ID:rC8Z+FMz
> 8400GS
まだ8XXX番台引っ張ってるのかよ
858Socket774:2010/01/28(木) 01:25:41 ID:BIEmhCab
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/01/28(木) 01:31:27 ID:1arcXSfN
>>856
あるあるw うちのBTOも生き残っているのはOSとメモリだけww

>>857
誰が何のために買っていくのか不思議でしかたない
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/01/28(木) 01:32:10 ID:gsnPgrXT
>>856
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれはBTOでOCを買い、粗悪パーツを入れ替えていたと
思ったら見たことも無い新しいPCが完成していた』

な…何を言ってるのか(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/01/28(木) 01:34:19 ID:gsnPgrXT
ミスタイプした…orz

> 『おれはBTOでOCを買い ×
> 『おれはBTOでPCを買い ○

ちょっと、ドスパラでBTO買ってくる…
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
862Socket774:2010/01/28(木) 01:41:48 ID:Ynij573l
ドスパラ…
http://kakaku.com/shopreview/1547/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/01/28(木) 01:44:50 ID:HL0lh4j1
ここんとこ各社のBTOと自作含めて色々検討してたんだけど
価格とパッケージングが一番良いのはやっぱドスパラだった。
送料無料なのもデカイし一応PC全体としての保証もあるし。

ただパーツのメーカーや機種に拘って完全自作しても同等品で
ほぼ1万プラスくらいで出来ちゃうんだよなー。

何が言いたいのかというと時折現れる顔真っ赤なゲボ儲が笑えるw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/01/28(木) 02:07:47 ID:Ynij573l
グラボ関係なくドスパラのBTOはやめておけ…

デフォの電源酷いし、まともなもの選んだら他との価格差のメリットは無い
故障率高いのにサポートの対応も良くないし…
865Socket774:2010/01/28(木) 02:08:59 ID:1arcXSfN
>>863
やぁ1年前の俺。俺もドスパラBTOにしようと思ったけど、ラデオンを
選べなかったから初の自作に挑戦したよ。
いまサイト見たら、AMD CPUモデルすらゲフォオンリーなのな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/01/28(木) 02:09:56 ID:axciSnvk
ちょっと重めのFPSやってて、チームメイトのPC相談役もやってる漏れが来たよ。
ここ2ヶ月でドスパラのBTOでCore-i7_860〜870+Radeon5850モデルを4人に見積もった。
買い換え前はGeforce6600GTと7900GS、Radeon2400Proと3850だった。
4人の内旧ゲフォ使用者2人は、Radeon搭載モデルのタブがある事に気付いていなかった。

商機を逃しているドスパラに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/01/28(木) 02:14:16 ID:axciSnvk
>>865
タイムリーすぎてけたたましく笑ったよ。
まさに漏れのチームメイトがそんな感じだった。
左フレームからゲームパソコンをクリックして飛べるページの中央に、

● 新型Core i7 / i5 / i3シリーズ[New]

って書いてある。その上にグラフィックカードの切り替えタブがある。
AMD+Radeonも選べるよ。
868Socket774:2010/01/28(木) 02:15:56 ID:ZWhWqtOa
>>865
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=r

申し訳程度に5770は用意してる。ゲームPCの場合は、

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30

の「デスクトップモデル」の下にある「RADEON搭載モデル」をクリックすると出てくる。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=86

まあわかりづらいことは確かだな。
869Socket774:2010/01/28(木) 02:16:29 ID:ARS6wUP0
test
870Socket774:2010/01/28(木) 02:39:20 ID:HL0lh4j1
トップページの左にも「RADEON搭載モデル」ってバナーあるよ。
信者的な意味だけでなく納入のしやすさや価格の関係でゲボ寄りなのは確かで
目立たないっちゃ目立たないが。

一時期は普通に中央に画像があった気もするが、まだ現状では球数が
それほど確保できんのじゃないか?
871Socket774:2010/01/28(木) 03:49:37 ID:zQDjfZVc
>>864
サポートよくないな。あと、ここのPCはスグ電源が死ぬ
872Socket774:2010/01/28(木) 03:57:10 ID:5Feyp9HO
所詮BTOサポートなんぞに頼ってるようじゃだめだな。
873Socket774:2010/01/28(木) 04:32:35 ID:1ftDhe4n
BTOって組み立てとサポートを売る商売だと思うんだ
874Socket774:2010/01/28(木) 04:58:11 ID:5Feyp9HO
本来ならそうなんだろうけど各ショップの評判みるとねぇw
875Socket774:2010/01/28(木) 05:01:02 ID:ZWhWqtOa
876Socket774:2010/01/28(木) 06:01:28 ID:Uf42hgGR
大手ショップ系は評判よくないねBTO
877Socket774:2010/01/28(木) 06:57:50 ID:1ftDhe4n
自分で組んだほうが各パーツに保障もつくし絶対いいんだけど
手間なんだよなー
878Socket774:2010/01/28(木) 07:08:27 ID:HiaukCsh
自作スキルがあるならtakeoneで組ませて送ってもらえばいいんじゃないかな
パーツの箱も全部送ってくるからメーカー保証受けられると思うけど

そういえば去年takeoneで買ったときこのスレ知らなかったけどGeの製品が特価扱いだったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/01/28(木) 08:17:45 ID:5AIAeMAw
linuxだとゲフォ以外の選択肢ないし
仕方なく8400GS買った
880Socket774:2010/01/28(木) 08:20:44 ID:+dra8+l3
ドスパラのBTO言えば
12月に特定BTO購入でQUOカードプレゼントってやってたけど
QUOカード届いた人居るのかなぁ?
1月中旬発送ってなってた気がしたんだけどいまだに来ないわ
同時期にやってた大抽選会はプレリリースに残ってるけど、QUOカードプレゼントは残ってないし・・・・

881Socket774:2010/01/28(木) 08:41:13 ID:7Qpe8Uyb
【あるある】GeForce合同葬儀場CD【詐欺】
ついにGF100を日本で見られるのではないかと期待した1月23日のイベントであったが、
現地法人に評価用の試作品が届いているにもかかわらずデモを行わないだけならまだしも展示される新規GPUはGT240だけという、
お粗末で怪しい事この上ない「やっぱりNVIDIA」イベントを開催した。
イベント内のセッションで「他社の前世代を改良したような製品には負けない」との発言があったのだが、
これまで旧型チップのボードにシールを重ね貼りしていた自社製品をも貶める自虐ネタであった。


と、ここまで書いた時点で力尽きた…orz
後はよろしく頼む。
文才のない自分に
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
882Socket774:2010/01/28(木) 09:04:07 ID:VuuFVSLC
 ,,,   ,,,
.┃  ┃   ,,,
 し( ゚д゚ )つ┃
883Socket774:2010/01/28(木) 09:40:37 ID:9rxa6h6s
きょうのせんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/01/28(木) 09:42:13 ID:3gYHXQMM
>>875
スレチを承知で読んでみた感想
>〜しかしどんな優秀なパソコンメーカーでも故障によるクレームや悪評・酷評というのは、
>程度の差はあれど必ず付いて回ってくるものだと思います。
>「サポートスタッフの対応が悪かった。」 などというのはまた別の話ですが。
>しかもその情報も、もしかしたら別な意図を以って書き込まれたニセモノの情報かもしれません。

>しかもその情報も、もしかしたら別な意図を以って書き込まれたニセモノの情報かもしれません。
>しかもその情報も、もしかしたら別な意図を以って書き込まれたニセモノの情報かもしれません。
>しかもその情報も、もしかしたら別な意図を以って書き込まれたニセモノの情報かもしれません。
余計なこと書くから必要以上に勘繰られるんだと思うんだ、うん

ちょっと気に入ったし自分にも線香必要だなと思うのでこれで
 ,,,   ,,,
.┃  ┃   ,,,
 し( ゚д゚ )つ┃
885Socket774:2010/01/28(木) 09:57:01 ID:HZ0XxPLV
http://www.tomshardware.com/reviews/2d-windows-gdi,2539-10.html

何これ?
Windows7の2Dで、HD5870だけCPUより遅いんだけどw
886Socket774:2010/01/28(木) 10:03:54 ID:EzYEKzEo
Nvidia and AMD still losing graphics share to Intel
http://www.fudzilla.com/content/view/17413/1/

記事内容が短いので、適当に全訳。誤訳などあると思われますので原文も参照ください。

---
Atom to blame
「犯人はAtom」←※かなりの意訳

Jon Peddie Researchによれば、AMDとNVIDIAは、より大きなグラフィックスシェアをIntelに奪われ続けています。
Intelのグラフィックスの年間シェアがQ4において53.6%から55.2%に成長しました。

アナリストは、Intelのスコアは、Atomの売上げによって加速された、市場では最悪のグラフィックスソリューション
の一つである忌まわしきGMA950によるものと信じています。
驚いたことに、NVIDIAはいくつかの市場セグメントで何とかシェアを増強しました。
AMDが(DX11 GPUという)強みを持ち、2009年10月以来、200万以上ものDirectX11 GPUを出荷しているという事実
にもかかわらず。

しかしながら、NVIDIAの総合的なQ4シェアは、前四半期の25.3%から24.3%まで下がりました。
また、AMDもQ4の出荷は19.9%と、Q3の20.1%からわずかに過ぎないですが下がっています。

問題が山積みのNVIDIAにとって、この結果は少し意外なものです。
供給可能なDirectX11製品は未だ存在しません、また、ハイエンド製品の出荷は完全に止まっています。
もし、40nmプロセス製品の不足がなければ、AMDはもう少しうまくやれたでしょう。しかし、イールド問題は解決され
ました、そして、今四半期にNVIDIAのシェアに陰りを作ることができました。
---

性能的には産廃レベルでも、CPUとのセット売りが有効である限り、Intel無双って事ですかね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/01/28(木) 10:07:47 ID:xjvn/7Gf
記事を最初から読めばいいじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/01/28(木) 10:09:23 ID:xjvn/7Gf
アンカ忘れた
>>885
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/01/28(木) 10:09:46 ID:RoAyj9vE
>>888
そいつ雑音だからかまっちゃだめ
890Socket774:2010/01/28(木) 10:11:33 ID:xjvn/7Gf
雑音が張ったURLは元記事を全部読ませなきゃねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/01/28(木) 10:16:02 ID:A7spY5Aa
ゲロチョンビディアの死亡が確定した記念に
スレ立てておきました!!wwwwwwww

Rambus様、NVIDIAに対して勝訴!大勝利!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264638811/

      ,,,
( ゜д゜)つ┃ ナムナムプltwwww
892Socket774:2010/01/28(木) 10:21:24 ID:RoAyj9vE
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/01/28(木) 10:38:36 ID:JIsbNFzh
【あるある】GeForce合同葬儀場CD【詐欺】
ついにGF100を日本で見られるのではないかと期待した1月23日のイベントであったが、
現地法人に評価用の試作品が届いているにもかかわらずデモを行わないどころか展示すらもしなかった。※1
実際に評価用の試作品が届いているかも怪しく、「やっぱりNVIDIA」といわれてもしかたのないイベントであった。
イベント内のセッションで「他社の前世代を改良したような製品には負けない」との発言があったのだが、
実際の商品がないと確認のしようもなく、理論上の話だけに終止する結果となってしまった。
また、ここにきてRAMBUSの訴訟が急展開、アメリカへの輸入禁止措置が取られる可能性も出てきた。
とはいえ、GF100によりトンネルの先に光が見えてきたNVIDIA、その光は出口か、それとも幻か、今後の情報に期待したい。

※1…展示されたGPUはGT240のみというおそまつな結果に
894Socket774:2010/01/28(木) 10:57:53 ID:EzYEKzEo
>>893
> ※1…展示されたGPUはGT240のみというおそまつな結果に

ちょっと、気になったのですが…
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100123003/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100123003/screenshot.html?num=013

> 3台のディスプレイで同時に立体視を実現する「3D Vision Surround」のデモもイベント会場にあった。
> 実際にプレイしてみたが,相当に迫力があり,正直に述べて面白い。立体視をナメていたかもしれない。
> ちなみに,3D Vision Surroundを利用するには,GeForce GTX 275以上のGPUによるSLI構成が必須に
> なるとのこと。グラフィックスカード1枚当たりの出力が2系統までなので2枚必要という事情に加え,
> 「性能的にもSLIが必要になる」(ザン氏)という

4亀のレポートでは3D Vision Surroundデモ機としてGTX275 SLIもいたようです。
実際にイベントへ行かれた方、どうだったのでしょうか?
895Socket774:2010/01/28(木) 12:07:01 ID:7Qpe8Uyb
>>894
新しいGPU(40nm)はGT240のみ
あとはいつものリネーム組ばかりで
GF100発表後のイベントとしてはかなり盛り下がる内容だった。

今までのNVのやり口からして
本当に評価用試作品が届いているなら
これ見よがしに展示しているはずなんだが
それも無しw

ぶっちゃけ
急造モックをFermiだと発表した去年のプロパガンダ発表会と同じ臭いがしたw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/01/28(木) 12:09:55 ID:qsStL+0j
原子炉並みの灼熱を勘ぐられるから展示やめたんでしょ
賢明な判断です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/01/28(木) 12:10:42 ID:qFRcNpqr
つかブース作ってモック置いて、通関間に合わず!とでも書いてあればねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/01/28(木) 12:19:04 ID:EzYEKzEo
>>895
> 新しいGPU(40nm)はGT240のみ
> あとはいつものリネーム組ばかりで
なるほど、そういう意味でGT240のみでしたか。

とはいえ、個人的にGT240も"新しい"GPUであるという認識がまるでなかったりするわけですが。
GT240の製品発売は昨年11月ではありますが、その素性は昨年の6月にローンチされたDX10.1
対応のGT215コア(GeForce GTS250M/260M)ですし。

思えば、ずいぶんと長い間、新製品らしい新製品がないものですねぇ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/01/28(木) 12:37:53 ID:bBLaKH93
今さらだが、ドキュモ規制解除乙

初のBTOは九十九タソでした
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/01/28(木) 13:00:48 ID:riGoNXur
> 257 :Socket774:2010/01/28(木) 12:55:14 ID:Iok8QZFA
> CES行ってきた暇人によるとちら見したGF100のI/OはDVI1コだったらしい
> 3way機はモニタが3枚あったのであれ以外の構成はできないとのこと
> 周辺はピンポイントに暑かったそうな
>
> GF100で3Dを使うとコネクタが半分ということらしい
> 3Dなんてそう使わないのだからせめて2コはつけてくれないものか

流石に製品版でこれはないだろ
試験用サンプルPCBだと思いたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/01/28(木) 13:13:43 ID:A7spY5Aa
ゲロチョンビディアの未来なんて倒産しか無いんだから
アンチなんて活動をする必要ないだろwww
ゲロチョンビディアがしでかしてきたことを
羅列しただけでアンチ認定とかアホか!?
オマエラの脳内ってゲロチョンビディアそっくりだなwww
頼むから日本から出ていってくれよwww
くに(半島)へかえるんだな。オマエラにも待っているチョンCEO(ふぁん)がいるだろうwwww
902Socket774:2010/01/28(木) 13:21:16 ID:5x33YfZz
テンプレも読めない文盲がいるな
暴れるなら該当スレでやれksg
903Socket774:2010/01/28(木) 13:36:17 ID:8jSuvN8q
実働デモをやろうとしたらリナカフェのブレーカーが落ちたのでやめたんですよ
たぶん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/01/28(木) 13:41:20 ID:RpyeYre3
ゲロをNGしとけばok

901はvsスレ行けよ、帰って来なくていいから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/01/28(木) 13:44:30 ID:tKnJl2S4
ブレーカー落ちワロタ
でも3way組んだらそれだけで840W
CPUはi7 920定格としても130W
そこにHDD一台積めば 高負荷時には余裕で1000Wから足が出ちゃうわけか
ハイエンドは大変だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/01/28(木) 14:20:07 ID:68fr3rpS
だんだん林檎の会社みたいになってきたな。
907Socket774:2010/01/28(木) 14:22:08 ID:hDFZVdSP
林檎はハンダ不良の被害者です
一緒にするなんてかわいそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/01/28(木) 14:34:03 ID:gxwBIOvG
>>880
最近のドライバの出来は良くなっているぞ<ラデオン
まぁ、まだトラブルを避けたいのであれば旧式のGeForce使うのが正解なんだがな
俺はCeleron E3200 Dual-Core&HD4350という構成で使っているけどね
あ、用途はウェブ閲覧とWine(windows APIシミュ?)のエロゲー動作確認用だったりする
909Socket774:2010/01/28(木) 14:35:07 ID:PIKG36kL
910Socket774:2010/01/28(木) 14:43:22 ID:Uf42hgGR
>>907
ハンダ不良のせいかDELLはゲフォ採用少なくなったな
911Socket774:2010/01/28(木) 15:25:08 ID:gxwBIOvG
>>909
GPUでの2D処理がガクンと落ちているなw
GPUで不得意な部分はCPUに投げるように最適化しているお陰で
2D描写速度の水準を保っている形になるわけか
912Socket774:2010/01/28(木) 15:28:43 ID:ovRtwsMH
鉄板新ドライバマダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/01/28(木) 15:43:01 ID:20E2WbJ+
結局Fermiの鯖採用がなくなったーって話はどうなったの?
914Socket774:2010/01/28(木) 17:04:44 ID:E7Sor8ko
スレも900越えて、何時もならそろそろNVからネタ投下があっていいのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

【ゆで】GeForce合同葬儀場CD【×8倍】
915Socket774:2010/01/28(木) 17:19:58 ID:mw6pweYK
【テッセは】【いりますん】
916Socket774:2010/01/28(木) 17:21:30 ID:r4XsW/U2
iPadの仕様がでてきて、少なくとも2〜3年はAppleがTegraを採用するセンは消えた、ぐらいか。
というか大手はARMシステムだと自前で誂えちゃう傾向強いよね、みたいな。
917Socket774:2010/01/28(木) 17:25:06 ID:jjTO+il3
AppleがTegra採用するかもって話が
以前あったような気がしたけどダメだったのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/01/28(木) 17:29:59 ID:H8QJzTrR
そんなことよりあらすじだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/01/28(木) 17:31:25 ID:cn7rTSvG
【Tengaは】GeForce合同葬儀場CD【オナホ】

Tegraの文字を見るといつもTengaと勘違いするんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/01/28(木) 17:31:58 ID:10pIzwa9
【モックもない】【イベント】
【べ、別にあんたのために】【テッセ入れたんじゃないんだからね】

後者はどう見ても文字数入らないなw

あとはシンプルな>>881の【あるある】【詐欺】に一票。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/01/28(木) 17:52:49 ID:axciSnvk
【出す出す】GeForce合同葬儀場CD【あるある】
922Socket774:2010/01/28(木) 18:05:12 ID:6zWBmSF7
【Fermi】【ないアルよ】
923Socket774:2010/01/28(木) 18:05:26 ID:teoo0bMK
【オカルトは】GeForce合同葬儀場CD【テスラの香り】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/01/28(木) 18:20:59 ID:9rxa6h6s
久々だな、案出る流れ
925Socket774:2010/01/28(木) 18:23:58 ID:3MNRXPCl
【期待裏切り】GeForce合同葬儀場CD【ハンパない】
926Socket774:2010/01/28(木) 18:26:48 ID:bwn1jlS6
> 驚いたことに、NVIDIAはいくつかの市場セグメントで何とかシェアを増強しました。
シェアが上がった驚きの市場セグメントの中に含まれているであろう日本に
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
927Socket774:2010/01/28(木) 18:47:10 ID:EAZ8qFcg
【DX11】【マンセー】
928Socket774:2010/01/28(木) 18:57:24 ID:is/ihZyz
【期待の先は】【光か闇か】
929Socket774:2010/01/28(木) 18:58:03 ID:LaNDq511
【あるけど】GeForce合同葬儀場CD【ない】
930Socket774:2010/01/28(木) 19:04:13 ID:rC8Z+FMz
【モックフィールド】GeForce合同葬儀場CD【2010】
ベータは明日から
931Socket774:2010/01/28(木) 20:22:09 ID:ZWhWqtOa
【手のひら】【返し】
932Socket774:2010/01/28(木) 20:34:47 ID:gR/DG400
>>930
それならまんまバッドカンパニーでもいいんじゃね
933Socket774:2010/01/28(木) 21:00:27 ID:pmmfgNZq
いよいよGF100を日本で見られるのではと期待した1月23日。
肝心のGF100のデモが無いどころか展示すらも無かったと言う。※1
会場に評価用の試作品が届いていたかすら怪しく「やっぱりNVIDIA」と皮肉られても仕方のないイベントであった。
イベント内のセッションで「他社の前世代を改良したような製品には負けない」との発言があったが、
実際の売り物がなければと何の説得力もなく、単なる演説に終止した。
また、ここにきてRAMBUSの訴訟が再燃、アメリカへの輸入禁止措置が取られる可能性が出て来た。
とはいえ、GF100という一筋の光が見えてきたNVIDIA、その先は出口か、それとも幻か、今後の情報を待つ。

ところで、Intelのグラフィックスの年間シェアがQ4において53.6%から55.2%に成長しました。
驚いたことに、NVIDIAもいくつかの市場セグメントでシェアを増強しました。
AMDはというと、DX11 GPUという強みを持ち、2009年10月以来200万以上ものDirectX11 GPUを出荷しているという事実にも関わらず
Q4の出荷は19.9%と、Q3の20.1%から伸びるどころか僅かに下がっています。
なんとも理不尽な話ではありませんか。
TSMCの40nmプロセス問題がなければ、AMDはもう少しうまくやれたでしょう。
しかしながら、ようやくイールド問題は解決され、NVIDIAの勢いに陰りをもたらすことが出来ました。




  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
934Socket774:2010/01/28(木) 21:04:39 ID:tqwB7twa
【ハンパナイ】GeForce合同葬儀場CD【モノがナイ】


      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
935Socket774:2010/01/28(木) 21:12:40 ID:W5eKMYLi
【弔モック】【アップ!!】
936Socket774:2010/01/28(木) 21:19:15 ID:3O2sIEFh
GF100はNVの中の人が壊したんじゃないか説もあるよね
日本に来てないのと、来たけどあっさり壊れたのとでは、
どっちが良いのだろう
937Socket774:2010/01/28(木) 21:23:45 ID:8eRtvhJK
DSの次世代機なんかもなんかいってたな
( ゚д゚)つ|'''
938Socket774:2010/01/28(木) 21:28:31 ID:ge5g7Ea1
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100125/343672/

これか・・・
GDDR5が採用できずにGDDR3とかにならなきゃいいけど。。。
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
939Socket774:2010/01/28(木) 21:29:08 ID:KerYELr7
>>936
Mars壊した店もあったような
940Socket774:2010/01/28(木) 21:32:15 ID:O5kzKaLb
【あるけど】GeForce合同葬儀場CD【忘れてきた】
941Socket774:2010/01/28(木) 21:35:02 ID:oraA+G3X
942Socket774:2010/01/28(木) 21:36:30 ID:9x+mwo4A
ツマンネ
943Socket774:2010/01/28(木) 21:40:02 ID:xKc+nsiw
>>936
GeForceはただでさえ熱に弱いチップなのに
それがRadeonよりも遥かに高発熱なFermiだから
日本でテストしたらあっさり熱でいっちゃったとかあるかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/01/28(木) 21:41:42 ID:ovRtwsMH
【Fermi】GeForce合同葬儀場CC【熱帯】
945Socket774:2010/01/28(木) 21:52:16 ID:OxJTmJt/
>>921
これに一票

( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/01/28(木) 22:24:44 ID:ENGY48/j
全く根拠のない推測論だけど、GeForceのリアル死亡率が高いのって
倍速シェーダで熱密度高いポイント作ったのにハンダがアレだったからなんじゃ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/01/28(木) 22:32:21 ID:tKnJl2S4
【声はすれども】GeForce合同葬儀場CD【姿は見えず】
948Socket774:2010/01/28(木) 22:34:35 ID:MFkny5OC
【Nvidia】GeForce合同葬儀場CD【バッドカンパニー】
949Socket774:2010/01/28(木) 22:40:17 ID:ENGY48/j
【やっぱり】GeForce合同葬儀場CD【NVIDIA】

ある意味最大の皮肉になるスレタイ案
それにしても45スレ目とは歴史すら感じさせますなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/01/28(木) 22:51:16 ID:60zwbRw3
こいつはnvidiaで作られたものでは無い。このチップがG92なのか、GF100なのか。それすら我々の科学力ではわからないんだ。

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/    
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i(・´ω`・)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ
951久しぶりにあらすじ(案):2010/01/28(木) 22:56:37 ID:gsnPgrXT
1月23日のNVIDIA主催イベントが行われ、先の概要発表に続き、ついに日本国内でGF100の実機がお披露目
かと期待されたが、イベント内のセッションにて「他社の前世代を改良しただけの様な製品には負けない」との
主張が行われただけで、日本法人に評価用試作品が届いているという話にもかかわらず、デモや展示は行わ
れなかった。(*1)
口頭で何を言われても、実際の製品を見せるインパクトに勝るものはないわけで、日本にあるという主張にも関
わらず、デモどころか展示すらされない事に対し、当スレ内では「実際には試作品など届いていないのでは?」
「まさか、国内での評価テストで壊れたのでは?」などという憶測も飛び交った。

まったく、別の意味で「やっぱりNVIDIA」なイベントであったと言えるだろう。

またGF100ローンチを控えたこのタイミングで、一度はNVIDIA側が勝利したと思われた対Rambus訴訟が再燃し、
ITCによりNVIDIA製品の米国内輸入禁止措置が取られる可能性が出てきた。(*2)

最終決定ではないにせよ、心配な情報である。

ともあれ、GF100ローンチに向け長い長いトンネルの先にようやく光が見えてきたのは事実である。
その光は出口か、それとも新たな苦難への幕開けか、今後の情報に期待しつつ見守りたい。

*1…最新製品として展示されたのはGT240、それ以外はおなじみのリネーム製品のみ。
*2…ttp://www.reuters.com/article/idUSN2217543720100123?type=marketsNews

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのCDはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【ハンパない】GeForce合同葬儀場CC【延期】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263979331/
952951:2010/01/28(木) 22:59:50 ID:gsnPgrXT
>>881
>>893
>>933
を参考にさせていただき、久しぶりにあらすじ案をまとめさせていただきました。
参考にっていうか、纏め直しただけですけど…

>>933のIntelがシェアを伸ばし…の件は上手く1レスに納まりそうにないので、割愛させていただきました。
入れるなら、あらすじと注意書きテンプレを分離して対応してください。
953Socket774:2010/01/28(木) 23:02:24 ID:usiSBaip
前世代を改良しただけの様な製品
GTS250
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/01/28(木) 23:08:17 ID:Pnjojnzw
GTS250は線香立てられるほど悲惨じゃない
むしろ今でも意外と売れてると思うんだけど
955Socket774:2010/01/28(木) 23:17:28 ID:2oTb/Fh+
シールの2度貼りが悲惨でないと申すか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/01/28(木) 23:18:59 ID:sEdN9sgp
2度貼りされたと思ったら剥がされたGTS240に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/01/28(木) 23:25:02 ID:sWntInxU
初心者は、トラブルシューティングが難しいから
トラブルの少ないGeForceを買っておいた方が間違いない。
Radeonなんか、買ったら無意味なトラブルに巻き込まれて貴重な時間を浪費することになる。
958Socket774:2010/01/28(木) 23:25:34 ID:ENGY48/j
GTS250が悲惨じゃないってのはNVIDIAのマーケティング的な観点からだろ?
実態はDX10世代代表の老兵であるG92にムチ打って高クロック化
更に当初じゃ考えられないような安値で叩き売りされてるようなもの
GT200世代から代替品が開発されてれば本来出現しなかった製品だ
これを哀れと言わずして何という
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2010/01/28(木) 23:27:50 ID:ZWhWqtOa
GTS250は今でもなんとか現役をはれるモデルだからね。
9800GTGEは今となっては微妙な性能だし、それ以下では
ぶっちゃけエントリー性能というか、IGPでメインメモリを消費
したくないぐらいの理由しか見つからない。
960Socket774:2010/01/28(木) 23:29:30 ID:b/Rj9Edq
結局GT200系が使えねーからG92系を引っ張り出して延命してるってことでしょ。
961Socket774:2010/01/28(木) 23:29:37 ID:R3ZFJqxI
両方使っているがWindows7 64bitだとRadeonよりGeForceの方がトラブル多いけど
ま、XP + G92は枯れきって安定していると思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/01/28(木) 23:33:52 ID:3ojq9wtX
【Fermiが】GeForce合同葬儀場CD【go to hell me】
963Socket774:2010/01/28(木) 23:35:12 ID:ZWhWqtOa
>>960
使えねーっつーよりミドル以下のモデルが出せなかったから
リネームで延命してるだけだね。
964Socket774:2010/01/28(木) 23:36:16 ID:sEdN9sgp
>>961
ところが新規OSでXPの選択肢はないと

えっ、今更Vista使うの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965962:2010/01/28(木) 23:36:23 ID:3ojq9wtX
FermiとNVIDIAと焼香し忘れた自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/01/28(木) 23:47:57 ID:ENGY48/j
>>960
ゲーマー的にはGT200系のが高負荷で粘り強くて有り難い
でも再設計が手間だったのか知らんが、256bit帯のGT200系が出なかった
その分は既に枯れててシュリンクでクロック稼いだだけのG92で代替されてしまった
結局DX10.1(Win7)に間に合わせる為128bit以下でだけユニット激減したGT200系登場
結果はGT240みたいに残念な事になるし、性能重視派にとってGTX260未満は実に魅力の無い状態になってしまったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/01/28(木) 23:52:18 ID:R3ZFJqxI
40nmで240SP、256bitGDDR5のモデルさえ出ていれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/01/28(木) 23:55:38 ID:pmmfgNZq
1/23NVIDIAがイベントを主催した。
このタイミングでのイベントとあって、当然GF100のお披露目であろうと思われた。
しかしフタを開けてみれば、GF100ではなくGT240。GF100は展示すらなかった
これは一体どういう事なのか。
それだけでもうイベントの意味が分からない。
セッションにて「他社の前世代を改良したような製品には負けない」との発言があったが
それは単なる願望である。
例え動かなくても試作品が届いているのならせめて展示すればいいものを
一向に誠意を見せようとしないNVIDIAに不信感は高まるばかり。
今までの態度からも「やっぱりNVIDIA」なイベントであったと言えるだろう。
一方Rambusとの訴訟では、一度は勝利したものの、その後再燃
ITCにより、NVIDIA製品の米国への輸入が禁止される措置が執られる可能性が出てきた。
GF100は果たして一筋の光となるのか、それとも新たな苦難への幕開けか、
今後の情報に期待しつつ見守りたい。

 ,,,
 ┃
( ゚д゚)
969Socket774:2010/01/29(金) 00:12:41 ID:ON/j9WBF
>>921スレタイ推薦
970Socket774:2010/01/29(金) 00:56:10 ID:iM32Isc+
自己推薦されてもなぁ
971Socket774:2010/01/29(金) 01:18:56 ID:81OOfx9n
すまんがどこが自己推薦なのか教えてくれ
純粋に気になる
972Socket774:2010/01/29(金) 01:25:51 ID:F7Qzq6Pi
ttp://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/
スレ末期になるといつも新しいネタが飛び込んでくるから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/01/29(金) 01:31:00 ID:ryhRgyX8
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/
>次の15年で,コンピュータはさらに1000倍高いパフォーマンスを持つようになるだろう。
>あるいは5年後10年後には,誰もが好むと好まざるとに関わらず,
>AR(Augmented Reality,拡張現実)アプリケーションを利用するためのメガネをかける時代になっているかもしれないね

ジェンスン・フアン氏は庶民感覚がないな…
今まで「煩わしさ」を感じさせる物は何一つ流行った例がない。
ARやステレオグラム3Dで眼鏡タイプのデバイスが必須ならば、おそらく流行らない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/01/29(金) 01:31:43 ID:SkzLm620
バーチャルボーイという製品があってだな。
975Socket774:2010/01/29(金) 01:36:20 ID:LiJqL01m
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/
>「RIVA 128」の1000倍,性能は1000倍以上に到達した

GF100は1000倍の性能!!!11!!すげぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000倍だぞ1000倍!!!!
976Socket774:2010/01/29(金) 01:39:22 ID:btVcmj9c
>>972
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/screenshot.html?num=009
> 量産品とされたTeslaカードを披露するHuang氏

いや、量産品なら動かして見せてよ...
つか、この人、量産品だろうがモックだろうが、カード持つのにスロットエッジを触るのな。
オレの持ち物じゃないからいいけどさw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/01/29(金) 01:49:41 ID:1NlSL6rq
【不安が】GeForce合同葬儀場CD【量産】
978Socket774:2010/01/29(金) 01:51:14 ID:1NlSL6rq
これ、回収できないフラグじゃね?
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/SS/010.jpg

Cuda絡みで増えてるだろ・
979Socket774:2010/01/29(金) 01:52:50 ID:5Q3wASQX
もーなんがつねーるーとーフェールミーでるー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

しかし、Fermiが出ても低価格帯が全滅とはこれいかに・・・
980Socket774:2010/01/29(金) 01:57:02 ID:adSKYfeF
拡張現実はある時を境にすごい勢いで普及するだろうな〜
でも3Dメガネは嫌だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/01/29(金) 02:01:55 ID:OQsoQHnI
口ばっかじゃんNV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/01/29(金) 02:35:50 ID:y3lnCdgf
あのIntelでさえ思い通りにいかなかったのにNVIDIAが出来るとは思えないですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/01/29(金) 03:49:45 ID:1VuPAwzX
ごく近い将来に人工知能が実現すると考えられていた時代もありました
984Socket774:2010/01/29(金) 05:54:36 ID:89kMVE6L
第1世代 真空管
第2世代 トランジスタ
第3世代 IC
第4世代 LSI、超LSI
第5世代 人工知能

だったからな。
985Socket774:2010/01/29(金) 07:05:07 ID:iM32Isc+
【蘇る】GeForce合同葬儀場CD【バーチャルボーイ】
986Socket774:2010/01/29(金) 08:32:39 ID:GYTnK303
なあに、儲なら10万20万でも買ってくれるさ
,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/01/29(金) 08:39:57 ID:10l+MXov
理論値は1000倍だとしても、実際にHPC分野で理論値に近い実効パフォーマンスが出るのは何時になるんだろう
そしてそれが出る頃にはCPUのユニットにGPUがとっくに取り込まれて、パフォーマンス差がえらく縮まってそうだが
988Socket774:2010/01/29(金) 09:08:52 ID:Z3X/6e5v
電脳メガネは欲しいな。でも赤くて」でっかい違法電脳駆除ソフトはイラネ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/01/29(金) 11:03:30 ID:XpnAK4Ip
ほくサッチーよろしくね
990Socket774:2010/01/29(金) 11:18:48 ID:lQkyH7Qp
いやです
991Socket774:2010/01/29(金) 12:13:07 ID:ryhRgyX8
>>950は次スレを立てる気がないようだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/01/29(金) 14:31:47 ID:X9omXZN+
1000なら、2010 3QにGF100の発売決定!
993Socket774:2010/01/29(金) 16:16:07 ID:GYTnK303
>>2なら自作に理解を示してくれる彼女が出来る
994Socket774:2010/01/29(金) 16:30:18 ID:XpnAK4Ip
>>990
じゃあしかたない、強制フォーマットだ
995Socket774:2010/01/29(金) 16:49:37 ID:c2ZTimB9
>>949,951で立ててみるけどいい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/01/29(金) 16:53:31 ID:3PoNELk0
粛々と進めてくだされ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/01/29(金) 16:57:54 ID:c2ZTimB9
立てられませんでした
どなたかよろしくお願いします
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
998Socket774:2010/01/29(金) 17:04:30 ID:1NlSL6rq
999Socket774:2010/01/29(金) 17:06:40 ID:JEyowzOV
999ならnVidiaは二度と復活できない
1000Socket774:2010/01/29(金) 17:07:39 ID:IOaoWw4L
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/