Intelの次世代CPUについて語ろう 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
901Socket774
RAS機能が重視される場所って
CPUの価格でシステムの価格が決まる場所じゃなくね?
902Socket774:2010/04/01(木) 19:09:39 ID:4RzobKmk
HPCの場合、石の値段よりも電力効率だな
処理能力上がりましたが、消費電力も上がりましたじゃ話にならん
903Socket774:2010/04/02(金) 09:35:20 ID:7lsazyg6
仮想化サーバーなんかは物理コア数が多いほど性能が上がる
8コアCPUはあり難いだろう
904Socket774:2010/04/06(火) 01:44:44 ID:GgwCL9E2
Atom×48コア
有難いっすか?
905,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/04/06(火) 03:38:57 ID:FE3nK3h1
コアの設計は別だがSCCが丁度それに近いだろ
906Socket774:2010/04/06(火) 19:25:06 ID:5smh+n8Q
ちっともありがたくないな。
907Socket774:2010/04/07(水) 11:05:27 ID:FsRP73eX
ポラックvsアムダール
ファイッ!

最後はメモリ帯域勝負という気もしている。
巨大なチップでもDDR3*4チャンネルが限界なら、
多コアでスループットに振ったからといってそう有利にはなるまいて。
908Socket774:2010/04/07(水) 11:14:48 ID:ODLVjbYC
Nehalem-EXのデータシート厚すぎわろた
909Socket774:2010/04/08(木) 23:43:59 ID:JsdoTpDj
MSがItanium向けのWindows Serverから撤退するから、Nehalem-EXはその方面の置き換え用・・・なのかな?
910Socket774:2010/04/08(木) 23:48:33 ID:rbb0iCfJ
Intel 48-coreのprocessorを今四半期末に提供開始
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3720.html

周波数:1.66〜1.83GHz
TDP:25〜125W
メモリ:DDR3 4-channel
911Socket774:2010/04/08(木) 23:57:07 ID:X9QyeQND
幾らで買えるの?
912Socket774:2010/04/08(木) 23:58:31 ID:gGMZS4EY
売りもんじゃなくね
913Socket774:2010/04/09(金) 00:00:28 ID:Cz6/aG06
イラネ
914Socket774:2010/04/09(金) 00:09:32 ID:hSPvdR1t
2GHzにも満たないで大丈夫なのか。
915Socket774:2010/04/09(金) 00:09:38 ID:GLgkRzSG
そもそも既存のアプリやOS殆ど動かなくね?
916Socket774:2010/04/09(金) 00:30:27 ID:kDoxx7So
ちょこっと研究機関に配るだけかよ。
何年か前におまえらが言ってた通りの展開だな。
917Socket774:2010/04/09(金) 01:46:53 ID:nW9iU2D9
Larrabeeがポシャッちゃったからな。
Tera-scale Computingに巨費を投じた以上、幹部は「成果」を出す必要があった。
事情ご賢察の上ご理解いただきたく存じます
918,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/04/09(金) 01:59:32 ID:G3wnmUFI
AMDのBulldozerがMCMとはいえ16コアだから実用レベルでx86ベースのメニーコアが出るのもそう遠くない話だぜ?
919Socket774:2010/04/09(金) 02:12:21 ID:pF67FBOi
>>917
3行目で吹いた。元ネタは不治痛のアレですなw
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/01/news014_2.html
920Socket774:2010/04/09(金) 02:13:44 ID:nW9iU2D9
Larrabeeもそうだけど、メニィコアやるなら
x86かどうかとかは割とどうでもよくて、
interconnectをどうするかが問題じゃないの?
そこで配線や電力喰っちゃうから台無しになる。
921Socket774:2010/04/09(金) 02:14:08 ID:MJwgFov1
所詮くらしっくぺんちあむだからな、シングル性能はAtomより更に酷いからPC向けではない。
922Socket774:2010/04/09(金) 02:16:53 ID:MJwgFov1
メニーコアって何コアからだっけ?
なんとなく20コア以上だと思ってたけどどうなんだろう
923Socket774:2010/04/09(金) 02:29:10 ID:GLgkRzSG
>>920
コヒーレンシの方が問題じゃない?
チップ上で収まるインターコネクトの問題は
他の問題と比べると、割りと軽微じゃないかな?
924,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/04/09(金) 02:31:21 ID:G3wnmUFI
SCCはタイル間のコヒーレンシを自動で取らないんだっけ。
タイル数ぶんだけOSを動かす分には互換性問題無さそう。
925Socket774:2010/04/09(金) 02:32:39 ID:nW9iU2D9
その時代の技術水準によるでしょ。
他所がデュアルなら8コアでもメニィコアだ。
926Socket774:2010/04/09(金) 02:41:03 ID:nW9iU2D9
ただinterconnectっていうだけだと
cache coherency protocolをどうするかは含まないのかな? よく知らないが。

ハードで全部面倒みようとするとLarrabeeみたいに酷い目にあうからといって、
ソフトウェアに丸投げというのも、まずいよなあ。
正しいコードが書ける技術者は驚くほど少ない。
927Socket774:2010/04/09(金) 06:38:15 ID:QqSlppFW
ついこの間まで「クラウド(笑)」という流れだったのに
Single-chip Cloud Computerは真面目に語られてる不思議
928Socket774:2010/04/09(金) 07:29:43 ID:pF67FBOi
名称なんて飾りだって
クラウド(笑)なのはあらためて言うまでもなく
929Socket774:2010/04/09(金) 07:48:28 ID:ku8bvUlQ
AVXって命令デコードで有利な仕様らしいけど、Sandyの時点でデコードで有効なの?
930Socket774:2010/04/10(土) 02:33:05 ID:hC7xDJbE
AVX使う限りは有効。
普及にはそれなりの時間がかかるし、AVXで出来ることは限定されているけれど。
931Socket774:2010/04/10(土) 08:01:08 ID:2Bc5zvOJ
おお、そうなんだ。
Sandy出たら、Gentooでシステム組もうかな。
932Socket774:2010/04/10(土) 16:14:29 ID:sU7RJSxc
日本でもクラウド用の経済特区作るって

現在の国内のデーターセンターの市場規模が8千億前後、2015年には2兆規模になるが
現在それに匹敵するぐらい海外のDCを使っていて経済機会を損失してるとかなんとか
933Socket774:2010/04/10(土) 16:18:34 ID:hUZ+0aSv
SandyでなぜGPUバージョンばっかなんだよ
どーせ中途半端なGPUパワーなんてイラネーヨ

後藤さんの記事だとGPUなしは後からみたいだけど
GPU無しバージョンも同時に出してよ>Intel
934Socket774:2010/04/10(土) 16:56:36 ID:hC7xDJbE
GPUコアはそれほどダイの大きな面積を占めず、
GPUなしを別バージョンで作るとかえって高くつく、という論理なんじゃね。
要らない奴はdisableにすればいいだろう、と。
今GMAがそういう扱いであるように。
935Socket774:2010/04/10(土) 17:21:51 ID:Rm+KgO4t
>>934
Sandy BridgeのGPUに期待。
GMAより大幅に性能向上あるかも。

独立GPUでは、nVIDIA社GeForce新型は、暴力的な電力大食で敬遠。
AMD(旧ATI)GPUは、ドライバーを使いたくない、起動が遅い。
936Socket774:2010/04/10(土) 17:42:19 ID:sHeTGBM6
またクラウド荒らしがわいたぞ。
937Socket774:2010/04/10(土) 18:20:01 ID:KzCmMS6y
Sandybridge以降のGPUオンダイ化はAMDに対するハンデのつもりなのか?
938Socket774:2010/04/10(土) 18:29:10 ID:8IL9nCjj
>>937
安CPU+Geforceみたいな組み合わせを買われる
よりも、内蔵GPUを増強して、Intel製の高価な
チップを買ってもらった方が利益がでるからだろ。
939Socket774:2010/04/10(土) 18:34:58 ID:Q2+FU7cC
GMAと比べりゃ性能は上がると言っても、
どうせ単体GPU挿すんだから余計なもの付けるなと言う層の不満を解消するのは
オンダイGPUでは原理的に不可能だからな。
GPU載せなきゃダイが余るってんなら、単純にキャッシュ増やされた方がまだマシなんだがな。
940Socket774:2010/04/10(土) 18:40:13 ID:CQMVqc1Z
AMDはSATA3 6個なのに
インテルは2個なんだ。
後出しの癖に。

SSD以外SATA3はいらんけど。
941Socket774:2010/04/10(土) 18:43:13 ID:Foa/lThO
イパーン人はCPUの銘柄やクロックばかり見ていないでGPUの性能も気にして欲しいところ。
942Socket774:2010/04/10(土) 18:45:28 ID:7ZAzK4Sr
Aeroが動けばいいだけなのに?
943Socket774:2010/04/10(土) 19:03:06 ID:1jwru6+Q
クラウド化→在日が通信インフラ破壊→朝鮮人ウマー
944Socket774:2010/04/10(土) 19:03:37 ID:hUZ+0aSv
>>939
確かに
GPU別に載せるからキャッシュにしてほしい
945Socket774:2010/04/10(土) 19:16:49 ID:I6eXnkYo
946Socket774:2010/04/10(土) 19:48:07 ID:sHeTGBM6
Aeroが動くだけで精一杯のPCを素人が買って、
「○○というゲームが動かないんですが」という
失敗例が目に浮かぶ。
947Socket774:2010/04/10(土) 19:52:31 ID:7ZAzK4Sr
ゲーム?
948Socket774:2010/04/10(土) 20:02:44 ID:1jwru6+Q
ゲームはゲームでも一般人はチョンゲーが出来りゃいいから、
何とかなるんじゃないのか。むしろIntelGPUに合わせてゲーム作れよ!
ってな流れになりかねん。

FPSとかならハイエンド買うなり細かい事は気にせずカード挿しゃいいだろ!
と、Intelの中の人は考えてるに違いない
949Socket774:2010/04/10(土) 20:04:47 ID:ZhNOPDQC
でも最近流行の一体型PCとかだとそもそも拡張できなかったりするし
そういう詰んだ場合はどうすんだろ
950Socket774:2010/04/10(土) 20:12:40 ID:z3AWP/1L
一体型買う奴の面倒見る義理なんてねえ
951Socket774:2010/04/10(土) 20:23:41 ID:KzCmMS6y
>>948
> むしろIntelGPUに合わせてゲーム作れよ!
> ってな流れになりかねん。
どっかのカンファレンスで実際にそれ言ったら誰も居なくなったよw
952Socket774:2010/04/10(土) 20:48:35 ID:j/o0emQx
>>941
無関心だからね。安けりゃ良いみたいなかんじで、お決まりは
「ゲームしないから」。
953Socket774:2010/04/10(土) 20:55:45 ID:Nqmiit//
CPU内臓GPU+従来のチップセット内臓GPUとかって出来るのかな?
チップセットの方は内臓に比べて性能上がらんだろうけど
954Socket774:2010/04/10(土) 21:57:47 ID:KMVbw4zO
CPUコアの窓際族化w
955Socket774:2010/04/10(土) 22:54:34 ID:hC7xDJbE
実際、細かいこと気にせずに内蔵GPUをDisableにすれば済む話なんだが、何が気に入らないのだ?
956Socket774:2010/04/10(土) 23:08:00 ID:mLu8+rzD
Intelが気に入らない
957Socket774:2010/04/11(日) 00:36:35 ID:caPc9X8d
G200やES1000がCPUにくっついてるなら文句言わんのだが
958Socket774:2010/04/11(日) 00:41:33 ID:xX57kotY
気に入らないのはIntelの姿勢だな。
何でもかんでも全部自分で支配して利益を独占したいというのが見え見えで。
企業は利潤を追求するものだが、
それにしたってIntelのそれは拡張主義の中国やファシズムの領域で度が過ぎる。
959Socket774:2010/04/11(日) 00:55:41 ID:TvyLntrQ
ファシズムって民主主義って意味なんだがw
960Socket774:2010/04/11(日) 00:57:39 ID:wKYR5eAk
お子様だな
961Socket774:2010/04/11(日) 00:59:08 ID:xX57kotY
ファシズム【fascism】

極右の国家主義的、全体主義的政治形態。初めはイタリアのムッソリーニの政治運動の呼称であったが、
広義にはドイツのナチズムやスペインその他の同様の政治運動をさす。
自由主義・共産主義に反対し、独裁的な指導者や暴力による政治の謳歌などを特徴とする。
962Socket774:2010/04/11(日) 01:00:15 ID:EsbYHEqT
和解後も独禁法で訴え続けられてるほど悪質だし、自称パラノイアは伊達じゃないぜ?
963Socket774:2010/04/11(日) 01:00:44 ID:ugauNtQV
そんな他社に気を使ってるような経営者じゃ、他業界はともかく
少なくともハイテク業界ではあっという間に潰れるでしょ。

AppleもGoogleもMicrosoftもIntelも、みんな強欲で独りよがりで
利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
964Socket774:2010/04/11(日) 01:04:38 ID:/Pv3msvy
>>959唐揚げ
965Socket774:2010/04/11(日) 01:35:27 ID:TvyLntrQ
>>961
語源は民主主義の象徴「ファッショ」
966Socket774:2010/04/11(日) 01:50:07 ID:Sq0dPKEs
>>962
訴えられてるからと言って、それが悪質である事にはならない。
訴える側に都合の良い理由をつけて提訴するのは、相手の善し悪しに関わらず出来る事だからな。
967Socket774:2010/04/11(日) 02:03:50 ID:xX57kotY
>>965
さっき書き込んだ単語は「ファシズム」
968Socket774:2010/04/11(日) 02:20:36 ID:DIkSxJLU
>>943
埋設&多重化されてる都市間幹線や拠点付近よりも
空中架線で警備も手薄な特別高圧幹線を狙ったほうがお手軽で効果も大きいかと

GoogleMapさんも原発周辺は山中まで高解像度で経路を案内してくれてますし
969Socket774:2010/04/11(日) 02:54:07 ID:wKYR5eAk
>AppleもGoogleもMicrosoftもIntelも、みんな強欲で独りよがりで
>利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
というかこれふつうの会社だからな。会社で仕事したことないのかと。
金さえあればふつうの会社は利潤を拡大したいのは当たり前で
既に資金力のある会社が目立つだけで、本質はたいしてどこの会社もかわらないよ。
なんでもかんでも善悪というつまらない尺度で捕らえてしまうのはつまらないことだよ。
970Socket774:2010/04/11(日) 04:58:48 ID:IevNn/yz
競合が居ないんだものIntelの
どこが対抗できるIntelに
971Socket774:2010/04/11(日) 05:13:51 ID:NjNeuSeE
アム……ARMかな。
972Socket774:2010/04/11(日) 05:18:42 ID:ME0BGB06
せめてIBMのPowerかサンのSPARCって言ってやれよ
973Socket774:2010/04/11(日) 05:49:47 ID:Miz+kD62
>>955
CPUにゴミ詰める暇あったらSBなんとかしろって事なんだろう
974Socket774:2010/04/11(日) 06:35:57 ID:m8EFjy09
なんでインテルは性能が出せるGPUを開発できないんだ。
975Socket774:2010/04/11(日) 06:58:04 ID:+e6VW8o1
>>971
過去のコピペ。
c2dの出始めの頃。懐かしい。

くやしいのお、くやしいのお。
amdは、インテルに性能で太刀打ちできずに、くやしいのお。
976Socket774:2010/04/11(日) 07:15:39 ID:sB1Prsb3
利益を追求してベンダーを倒産に追いこんだN社なんてのもありますが
977Socket774:2010/04/11(日) 07:35:26 ID:EsbYHEqT
ハイエンドが追いついてないだけで、ちょい下のミドルハイまでなら対抗出来ているだろ。
978Socket774:2010/04/11(日) 07:36:34 ID:IevNn/yz
それは対抗できてないって・・
979Socket774:2010/04/11(日) 09:38:52 ID:QEz60tiJ
>>974
そっち方面にはやる気が少なめなのかね
980Socket774:2010/04/11(日) 11:24:07 ID:OHj1pNCa
アム虫アワレwww
981Socket774:2010/04/11(日) 13:20:31 ID:NjNeuSeE
IntelはすでにGPUの過半数のシェアを持っている。
残りのうちのいくばくかを取りに行くために莫大な投資するのは
割にあわんだろう。

「GPU性能が低いからIntel製品を選ばない」という流れが出来れば別だが、
市場にそんな兆候は無い。
982Socket774:2010/04/11(日) 14:03:29 ID:m8EFjy09
Intelオンボを買うような人は「パソコンだったらみんな同じ」と
考えてるから、問題に突き当たった時点で店に相談するからね。
983Socket774:2010/04/11(日) 14:04:46 ID:IevNn/yz
ゲームなんて希少用途に使う人が居ないんだ
984,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/04/11(日) 14:10:44 ID:tO9vU4ZA
Centrinoブランドが商業的成功を収めた時点で流れは決まってた。
消費電力お構いなしに肥大化するGPUなんてノートには積めんだろ。

GMAは非力だが電力効率は大して悪いわけではないし。
985Socket774:2010/04/11(日) 15:36:31 ID:M4Jw4L0o
GPUはプロセス進行が遅いがCPUと同じプロセスで製造すれば
少しは消費電力もマシになるんだろうか
986Socket774:2010/04/11(日) 15:54:41 ID:sB1Prsb3
誰かClarkdaleでGPGPUやってる奴いないのか
987Socket774:2010/04/11(日) 16:27:20 ID:IevNn/yz
なにを使って?
12EUで4要素、積和算が1サイクルで可能としても70gflops
実際shader test回した限りじゃ3450,8500と同程度なんで1サイクルの積和算は不可能

35gflopsしかないんだよ
CPUの方が速い
988Socket774:2010/04/11(日) 16:31:10 ID:HGNZSuKT
他社と比べて電力効率半分
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
989Socket774:2010/04/11(日) 16:58:23 ID:IevNn/yz
990Socket774:2010/04/11(日) 17:00:47 ID:zmUxsjNz
>>989
AMDの消費電力差の大部分はCPUの消費電力差
991Socket774:2010/04/11(日) 17:05:30 ID:j+Kw6tje
Vistaの不評の半分はGMAが作ったと思っている
992Socket774:2010/04/11(日) 17:08:09 ID:IevNn/yz
>AMDの消費電力差の大部分はCPUの消費電力差

え?そっち見てたの
単にG45とClarkdaleの比較だったのに
993Socket774:2010/04/11(日) 17:13:49 ID:vR1nyTvV
VT-dとTXT殺したi5 661って完全にベンチレビューサイト向けだな
994Socket774:2010/04/11(日) 17:16:50 ID:IevNn/yz
なんで?
995Socket774:2010/04/11(日) 17:17:05 ID:sB1Prsb3
>>991
SandyでDX10.1対応するから遅いなんていわせない
996Socket774:2010/04/11(日) 17:18:01 ID:PjkdGQrE
なんでDX11対応にせんのだ
997Socket774:2010/04/11(日) 17:18:43 ID:IevNn/yz
aeroに不要だから
998Socket774:2010/04/11(日) 17:21:10 ID:sB1Prsb3
>>987
CPUとGPUが協力して処理upってわけにもいかんかGMA程度では
999Socket774:2010/04/11(日) 17:21:23 ID:PjkdGQrE
なんでアエロじゃないのだ
1000Socket774:2010/04/11(日) 17:21:31 ID:m8EFjy09
Intelの言い分とすれば、最低限の対応さえしておけば
いいだろって感じだろうな。ゲームする人はグラボさして
くださいってのが本音だろう。

AMDでも買えばいいって吐き捨てるぐらいだしなw