固体コンの電源を増やそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

固体アルミ電解コンデンサは液体アルミ電解コンデンサに比べ、長寿命・高耐久性・高耐熱性など、
あらゆる点で性能が良いです。
マザーボードでは既に、全固体コンデンサが当たり前になっていますが、電源はまだまだ少ないのが残念。
そこで、電源メーカーに呼びかけて、固体コンデンサ搭載電源を増やすのが当スレの目的です。

▲現時点で判明してる固体コンデンサ採用電源
・Owltech Xseries
・GIGABYTE ODEN GE-Gx00A-C1シリーズ
・HEC HEC-700TS-2LX

まだ1次側に固体コンを採用してる電源は無いですが、将来的には全固体コン採用電源が増えるのを望みます
2Socket774:2009/12/30(水) 17:45:32 ID:NKTb+mIm
高耐圧で大容量な固体コンってそもそもあるの?
3Socket774:2009/12/30(水) 17:51:43 ID:79mk0Bi7
>>2
ない
ってか何を考えて1はこんなスレを立てたんだか…
4Socket774:2009/12/30(水) 18:08:11 ID:Wf7Uehki
耐圧・容量は大体こんな感じ
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/002-cp/al-ps-j-090901.pdf

自分でコンデンサ交換した方が早い
5Socket774:2009/12/30(水) 18:22:48 ID:mldsyVaB
6Socket774:2009/12/30(水) 19:32:36 ID:NKTb+mIm
>>5
やっぱ電源周りのドロップ埋めだとそれなりの容量要るんだね。
単なる高周波ノイズ除去ならOSコンの謳い文句みたく容量1/10でもいいんだろうけど。
7Socket774:2009/12/31(木) 03:28:47 ID:zr6yNBGn
固体化もして欲しいが、それより電源ファン周りの規格を見直して欲しい。
1.すべての電源でファン回転数検出ができるようにしてほしい
2.電源ファンのコネクタ形状を統一してほしい
3.解体せずに電源ファンを交換できるようにしてほしい
電源が死亡するのって大概、ファン停止による液体コンデンサ爆発なんだよね
8Socket774:2009/12/31(木) 15:20:09 ID:pDVeaYCC
>>3
隔離スレができたんだし喜ぼうじゃないか。
9Socket774:2009/12/31(木) 17:06:45 ID:FQMq5oMl
電源スレ多すぎ勘弁
10Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/01(金) 16:24:37 ID:wKfHCiK9 BE:977532454-2BP(4000)
>>2-3
例えばこういうもんでしょw別にこのスレあってもよいと思う。
http://www.corsair.com/products/power_supplies.aspx
11Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/01(金) 16:34:06 ID:wKfHCiK9 BE:977532645-2BP(4000)
12Socket774:2010/01/01(金) 17:32:28 ID:B5RB5rMX
一次側の話してるのに…
13Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/01(金) 17:36:59 ID:wKfHCiK9 BE:391013142-2BP(4000)
一次側の固体なんか今ではありえないぞ?それじゃ話にならないじゃん?
14Socket774:2010/01/01(金) 17:43:11 ID:6EPQHTQk
逝ったときにショートモード突入されたら極めて怖いのだが
15Socket774:2010/01/01(金) 22:55:50 ID:382Hf29E
>>14
つ ひゅーず/ぶれーかー
一次コンの手前に付けとけば?
16Socket774:2010/01/02(土) 01:34:53 ID:afpnNnn5
一次に固体コンとか非現実的だろ……
17Socket774:2010/01/02(土) 02:28:18 ID:qtd9pGiR
>>16
耐圧と言う意味で?
25V品なんかを直列したら数個で100Vでも耐えられそうだけどね?
カタログには「コンデンサを2ケ以上直列に接続すると、印加電圧のばらつ
きにより、過電圧が印加される事が考えられる為、使用され
る場合は、別途ご相談下さい。」と、使うなとは書いてなく、別途相談して
くれって事は、何か対策があるんじゃね?

SANYO OS-CON と 日ケミNPCAP の両方のカタログに同じような記載が有る。
18Socket774:2010/01/02(土) 18:20:11 ID:77Y+ozNM
一次側だと400Vくらいまで耐えられるように直列につなげて
その上容量稼ぐために並列につなげてってやったら
100個超えるんじゃない?
19Socket774:2010/01/02(土) 19:01:20 ID:qtd9pGiR
じゃあ、一次側は無しって事でどうだろう。
ケミコンはどうせ数年で壊れるのが判ってるんだし、一次側は必須でもない
飾りみたいなもんだよ、あれだ、ほら、ジオングの足みたいなもんだ。
20Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/02(土) 19:56:13 ID:aHSebslB BE:3128102988-2BP(4000)
>>19
賛同。ってか一次側は現実性ナシ。
21Socket774:2010/01/02(土) 22:03:47 ID:JPmOu68Z
素人考えだけど、乾電池みたいに簡単に1次側の電解コンデンサを交換できるようにしたら良いんでは
22Socket774:2010/01/02(土) 22:47:06 ID:qtd9pGiR
大容量のは、真空管みたいに交換出来る足が付いてるのがあるよね。
23Socket774:2010/01/02(土) 23:59:55 ID:2dGiBnvN
あれはプラグをネジ止めじゃないと電流量的にヤバいからじゃないかな…
24Socket774:2010/01/03(日) 03:33:14 ID:Swzda+Bu
>>21
漏れも同じ事考えてソケット形式が良いんじゃないかと思ってるけど、
中途半端な事するとノイズ源になりそうだからなぁ・・・
25Socket774:2010/01/03(日) 12:37:31 ID:HHDSDT3k
膨らんで抜けた時の安全性を確保できない、とかありそう。
で、ガードとか付けると採算合わなくなり…
26Socket774:2010/01/03(日) 13:43:24 ID:+lhc9txC
GUP-EASTみたいに105℃ 1万時間品を一次に使ってくれれば液体でも文句ないんだがな。
一次は105℃ 2000時間が主流になってる。
27Socket774:2010/01/04(月) 12:27:58 ID:+AbF+SxU
85℃コン使っているやつは論外、って世界だなww
28Socket774:2010/01/05(火) 02:32:53 ID:iF8OtU6e
そもそも固体コンデンサが万能というわけでもなく…
それよりも冷却にお金と手間を投じたほうがいいんじゃね?とも思うな
29Socket774:2010/01/05(火) 09:39:21 ID:B/DWodmb
より省スペースで済んでレイアウトに余裕が…ならともかく
背は低いけど数が必要な状況だしなぁ。
さらに立体化&高密度化が進んでいるような<固体コン
30Socket774:2010/01/05(火) 23:12:19 ID:C07IpEKR
>>29
それは低周波についてのみ。

それ以外で数が必要なのは設計が甘いからだ。
ちゃんと固体用に設計すれば等価回路を固体で小型化出来る。
31Socket774:2010/01/07(木) 01:30:59 ID:DvaCy9/H
浮上
32Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/09(土) 02:56:48 ID:KeVml52i BE:879778692-2BP(4000)
固体コン入り新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
826 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 02:49:48 ID:Hj4wxtpw
EMG700AWT
EMG600AWT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_cmodu700.html#modu700
33Socket774:2010/01/09(土) 13:07:26 ID:VyY64Tcg
中途半端すぎる
そのくらいの固体コン採用電源ならTopowerでもある
2次の8割が固体コンでなければここでは認められない
ヒートシンクのケバさが江成だな
34Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/09(土) 15:37:35 ID:KeVml52i BE:2639337269-2BP(4000)
>2次の8割が固体コン
ほぼ存在しないに等しいが?
35Socket774:2010/01/09(土) 18:14:02 ID:7r9g7QaR
Cレスコンバータ方式なんて動でしょう?
最高の力率を提供するデスが商用電源にリップルがありと死にます
36Socket774:2010/01/09(土) 23:25:00 ID:K0N2+RXs
>>34
糞自演固定消えろ
37Socket774:2010/01/10(日) 06:10:48 ID:24iif2Fk
>>35
一次側に無いと家中の家電が誤動作しそう
38Socket774:2010/01/10(日) 10:41:05 ID:yC2WhUXh
自分でつける時、発振に注意な
電源部分は素人が扱うようなものじゃないわ

>>25
osコンはちょっとでも耐圧超えるとショートモードで壊れるよ
ツェナーダイオード並列に入れて、それを耐圧上げるのに直列つなぎも、
それが逝かないことを願うしかない
そんなの恐ろしいから普通はやらない

>>30
お客が外部(CPU、HDD、ビデオカード、USB・・etc)に何繋ぐか分からないから、設計が甘いのは普通
それ以上にLAN、USBで線を表に出すんだから、ローカルレギュレーターからまき沿いで発振する原因になりそうなことはたくさんある
この時代じゃまだアナログのジレンマ。重めの設計は避けられない
39Socket774:2010/01/26(火) 19:29:10 ID:mTqfLIxD
>>15
そんなもん邪魔。
そんなもん付けるぐらいなら電解コンの余裕ある設計でいいよ。
大体壊れにくいように固体コン付けるのにそんなのあったら意味ないじゃん。

>>17
インピーダンスが無駄に上がるし、設置スペースの無駄。
PCの電源は粗悪品除くとスペースはかつかつ。

固体コンが完全に液コン置き換えられるスペックになるまでは現実的じゃない。
あと、どうでもいいがリチウムイオンキャパシタと言うのもある。
40Socket774:2010/01/27(水) 00:58:16 ID:f5eifnz3
msiがオールタンタルのマザー出したようだ。
41Socket774:2010/01/27(水) 11:33:19 ID:aTuJJfB5
コンデンサ一つでも死ねば電源としては寿命が終わる。
2次の一部だけ固体コンにするのにどれほどの意味があるのか。
単にコスト上がるだけの話では?
それよりは可能な限り高品質の液コン載せる方が良いだろう。
電源は所詮消耗品なのだから、安全性と価格に注力する方が良い。
42Socket774:2010/01/27(水) 13:16:40 ID:1tqv/Y2p
まぁ一部だけならたいした意味は無いわな。
やるならOwltechのXシリーズみたいに2次の殆どを固体コンにしなきゃ。
43Socket774:2010/01/28(木) 13:56:55 ID:n/J70u/F
電源のコンデンサで一番最初に死ぬのって、一番デカイコンデンサじゃねえの?
44Socket774:2010/01/28(木) 15:05:34 ID:pL9ZqZvl
小さいやつが妊娠してあぼーんだろw
45Socket774:2010/01/28(木) 15:20:00 ID:YI5F9RAC
日本製コンデンサでも通電せずに放っておくと勝手に死ぬらしいですね
マザボでも電源でも
すなわち買い置きが出来ないパーツでもあるをだよねORZ
46Socket774:2010/01/29(金) 14:25:31 ID:w/MStz8R
47Socket774:2010/01/29(金) 15:11:49 ID:8ZurVzUD
修理の人から聞いたけど
ケミコンは消耗品で熱を受けなくても5年ぐらいで容量は半減するという話です。
熱を受けると加速的に消耗が早まるそうで修理品はケミコン見つけると全て交換するそうです。
安いですからね。
48Socket774:2010/01/29(金) 15:25:40 ID:u+/qXK6M
>>47
もうちょっとまともな作り話をしろ。
49Socket774:2010/01/29(金) 20:42:16 ID:XfsbrPyh
>>21
メーカーからしたら、客が中を開けて弄るのをやらせたくない。
素人が変なことしてトラブルになると後々サポートも面倒だし

「開けたら保障がききませんよ」「壊れたらメーカーに修理出してね」
「または新しいのと買い換えてね」としとくのがメーカーにとっては楽で金にもなる。
50Socket774:2010/02/11(木) 20:17:36 ID:EOqvgrod
浮上させようか
51Socket774:2010/02/15(月) 14:16:17 ID:CNj99Q8u
劣化するのは何もコンデンサだけじゃないしね。
問題はこんな枯れ果てた技術しかつかってない機械が、何万もすることだろ。
ミドル以下のマザボより高いってあり得ん。ぼったくりすぎ。
52Socket774:2010/02/15(月) 20:00:21 ID:Y59olbdV
Ciscoの悪口は俺が赦さん
53Socket774
具体的にどうやって増やすつもりなの?