【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです

◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
Xeon L3426:1.866G、4C/8T、L3 8MB、TB3.2G、TDP45W、$300、2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。
2Socket774:2009/12/16(水) 17:43:08 ID:PyfmSVwh
■前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259531452/

■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
3Socket774:2009/12/16(水) 17:44:11 ID:PyfmSVwh
■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
http://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
4Socket774:2009/12/16(水) 17:44:54 ID:PyfmSVwh
■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
http://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
http://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
http://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
http://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
http://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
5Socket774:2009/12/16(水) 17:45:43 ID:PyfmSVwh
■P55チップセットのUSBコントローラに関するエラッタは極めて軽微で一般的利用形態では全く問題無い

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、
両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」という内容。
症状の発生する「USB 1.1の同期転送デバイス」は、USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ないとのこと。
また、そうしたデバイスを使う際でも、接続コネクタを別のコントローラグループに切り分けることで、問題なく利用できるという。
発生条件がややこしい不具合だが、要するに
「USB 1.1のサウンドデバイスでノイズなどが出たら、マウス/キーボードとは別のコネクタグループに接続する」
ということでいいようだ。

>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
6Socket774:2009/12/16(水) 18:44:24 ID:uKWuWA4L
>>1
乙。
6コア出たら買うぞーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7Socket774:2009/12/16(水) 18:46:40 ID:Bvua4fby
>>1
本当にギリギリだった。実に乙だ
8Socket774:2009/12/16(水) 19:39:06 ID:ZRDB8cPo
>>5
ガクガクブルブル、これじゃ欠陥品だな。即リコールだな
9Socket774:2009/12/16(水) 20:25:11 ID:Hh5sHHe6
予言しよう!>>6は後3年は775だ!!
10Socket774:2009/12/16(水) 20:48:22 ID:W3Muwg6C
P55の鉄板マザボって何?
11Socket774:2009/12/16(水) 20:56:40 ID:44WH2+rI
p7p55d
12Socket774:2009/12/16(水) 21:11:38 ID:PxcNnqZW
p7p55m
13Socket774:2009/12/16(水) 21:12:51 ID:gZlx+uhN
P55-GD65
14Socket774:2009/12/16(水) 21:27:55 ID:TXbcvIjE
>>9
775版Dunningtonですね、わかります。
15Socket774:2009/12/16(水) 22:12:07 ID:5V+BV4pc
P55Q
16Socket774:2009/12/16(水) 22:40:05 ID:kMe5c2D4
ソースあるらしいけど何故か出さない厨と読解力壊滅4月ソース出せ厨の戦い面白かったw
17Socket774:2009/12/16(水) 22:43:00 ID:JZjjZ6ji
何でも厨付けたがる厨か。
18Socket774:2009/12/16(水) 22:58:39 ID:Bvua4fby
俺らには何の特にもならない争いだったな。
動物の喧嘩を皆で黙って見るような気分だった
19Socket774:2009/12/16(水) 23:00:57 ID:McqvYcvw
初期の段階でNGしといたらレス番飛びすぎて後半おもしろかったw
20Socket774:2009/12/16(水) 23:05:24 ID:UYPa8VEi
>>18
想像したら吹いたw
21Socket774:2009/12/16(水) 23:15:15 ID:kMe5c2D4
>>17
やあ同士よ。
22Socket774:2009/12/17(木) 00:23:42 ID:q4yNh60S
7年以上前に買ったノート(Duron 950MHz)から年末にi7 860へ乗り換えるんだけど、
前スレ714に貼られてたCPU比較表を見たらDuron 950MHzが圏外で泣いた
23Socket774:2009/12/17(木) 00:39:28 ID:ky1Kgxns
Duronなんて今はじめて見た
24Socket774:2009/12/17(木) 00:43:12 ID:w0Hm8PZS
4C8Tに憧れるんですがどうにもCPUもM/BもDDR3メモリも高くて手が出ません…。
最高性能はIntelですがコストパフォーマンスはAMDなのは今も昔も変わりませんね…。

今更C2Qにするくらいなら流石にPhenom II X4行きますし…。
25Socket774:2009/12/17(木) 01:04:07 ID:QUQUUrj9
おすし
26Socket774:2009/12/17(木) 01:49:20 ID:raeb5WUg
3年前と比較してみな
メモリ、HDDが劇的に安くなった
CPU/マザーも安い
半額近くで買える

安くなってないのは、OSだけ
27Socket774:2009/12/17(木) 02:00:05 ID:w0Hm8PZS
>>26
しかし給料も削減されていて、実質的な金銭価値は上がってしまっているという。
28Socket774:2009/12/17(木) 02:02:50 ID:LoTHVX59
そしてボーナスも安くなった
29Socket774:2009/12/17(木) 02:03:39 ID:EY6U6+y3
そして未来も無くなった
30Socket774:2009/12/17(木) 02:55:13 ID:UH0VVPri
だがまだ生きている
31Socket774:2009/12/17(木) 03:27:19 ID:JmNHm2bk
32Socket774:2009/12/17(木) 04:20:18 ID:60hKkEWd
裁判とか日常業務みたいなもんだろうからな
33Socket774:2009/12/17(木) 11:20:45 ID:ePAIxYtQ
AMDがコストパフォーマンス良かったのも2〜3年前がピークの話だろ。
i5が出てからは見る影もない。M/B買い替えならこっちだろ。
34Socket774:2009/12/17(木) 11:29:10 ID:4AqDrCWI
>>33
AMDは法人用途がメインだからな
金融鯖やスパコンのCPUに数多く使われてるんじゃね

そういえばGLOBALFOUNDRIESはどこにCPU売るんだろうな
やっぱ医療や仮想化に注力するんだろうか

個人的には個人用超小規模スパコンを売ってほしんだがw
35Socket774:2009/12/17(木) 17:36:42 ID:JmNHm2bk
  _, ,_  スパコーン   
( ‘д‘)  
⊂彡☆))Д´)
36Socket774:2009/12/17(木) 20:30:32 ID:F4VHTl/R
37Socket774:2009/12/17(木) 20:40:15 ID:LD48vxlS
あー、そういうのいらないから。
38Socket774:2009/12/17(木) 21:08:55 ID:reprzJ/c
Mac-F2268DAE?夢見たいから気になる
39Socket774:2009/12/17(木) 21:51:06 ID:UysARFon
>>33
i5との比較ならグラボを積む必要がない場合まだコストパフォーマンスいいんじゃないかな。
phenom2が最近猛烈な勢いで値下がりしてるし。
40Socket774:2009/12/17(木) 22:51:09 ID:JKrXsCXa
前スレ今見終わった。
4月の根拠全くないので、話しそらそうと必死なのが笑えたな。w
41Socket774:2009/12/17(木) 23:34:58 ID:EYy0uNxi
>>36
うちのB2 マザーと同じくrev.11 かー。

やっぱり、Intel とApple の蜜月関係に乗じた噂だったんだろうね。
英語だと全くこの噂を検索で引っ掛けることができなかったぜ。
42Socket774:2009/12/18(金) 00:36:28 ID:lSlDWKe/
全スレのやり取りはどっちも池沼だろ
43Socket774:2009/12/18(金) 00:44:34 ID:/Q6zC/vQ
もうやめて!
44Socket774:2009/12/18(金) 02:07:57 ID:3YVdOpmI
アイゴーって高性能なのに、何でこんなに安いんだ?
45Socket774:2009/12/18(金) 02:13:00 ID:0NXU5aF5
i5は定格使用でゲーマー用CPUとしてベストバイ
46Socket774:2009/12/18(金) 02:50:31 ID:304eBeci
AMDはコスパがいいっていうのは、ミドル以下のラインナップしかないからだろ
下位モデルほど単純な価格性能比が優れてるのは当然
そのくせランニングコスト(消費電力の高さ)には触れないからな
47Socket774:2009/12/18(金) 02:57:46 ID:9t1M9FSn
>>44
マザーがクソだからCPU安くても意味無い
48Socket774:2009/12/18(金) 03:40:39 ID:S6+nyvw0
>>44
マジレスすると、フェノムIIx4駆逐に戦略的な価格にしてるから利益は少ないと思う。
49Socket774:2009/12/18(金) 04:03:03 ID:9t1M9FSn
>>48
敵は775もいるからな
50Socket774:2009/12/18(金) 04:27:18 ID:1Klc4aVO
GigabyteのH55, H57搭載マザーボード
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3372.html
51Socket774:2009/12/18(金) 06:47:34 ID:z2daOgkK
AMDなんて眼中にないでしょ?真の敵は775
52Socket774:2009/12/18(金) 06:50:12 ID:1hUWc57X
今のAMDじゃ遊びで組もうという気も起きない
53Socket774:2009/12/18(金) 07:07:55 ID:nkreXwFh
現状AMD買う理由がなー、VGAならAMD一択だけど
54Socket774:2009/12/18(金) 07:47:14 ID:DilyBw8P
USB3.0なくなっちゃってるんだ
1155ピンでまた新しいチップセット作るのに今作る必要あったのかな
55Socket774:2009/12/18(金) 07:55:49 ID:nnW3P1Xs
AMDはワットパフォーマンス最悪だからランニングコストまで考えると選択できない。
チップセット内蔵SATAコントローラはジサカーがまず選ばないPromiseだぞ?

PCを使わないならAMD。
56Socket774:2009/12/18(金) 08:20:11 ID:Hqmgj2LU
ランニングコストw
月にいったい幾らちがうってんだよ?

そういうオレもintel派だが
57Socket774:2009/12/18(金) 10:09:56 ID:UMp88w2a
PC使わないのならAMDも選択肢にはいらない

という揚げ足はほっといてw

あまり使わ無い層ならatomあたりで省電力にしとくのがいいんだよね
58Socket774:2009/12/18(金) 10:23:09 ID:8bZfWKKz
E3200だろ
59Socket774:2009/12/18(金) 11:24:33 ID:4b2WSyCu
>>56
定格の電気代じゃなくてOCした時の話じゃね?
冷やすの大変だったわ。クーラーもイイのいるしな。
60Socket774:2009/12/18(金) 11:56:57 ID:tfoPWWlo
しかしcore2duoが出た当時はもう20年はCPUを買い換えなくていいって思ったよ
そこからi7をひねり出してくるインテルはやっぱすごいと思う

AMDさんはビデオカードで超奮闘してるからそっちで支援購入してあげよう
NVは別にほっといたって倒産しないだろ
61Socket774:2009/12/18(金) 12:02:33 ID:8h/o8xl8
>>60
それは単に自分が情弱だと言ってるだけ、みんな先の情報は得ているよw
62Socket774:2009/12/18(金) 12:38:16 ID:UfBPZzJO
予知能力者がご降臨されているスレッドはここですか?
63Socket774:2009/12/18(金) 12:58:30 ID:bYdDZLWR
パソコンの電気代ってネトゲ24時間でもやらなければ月1000円も行かないよ
ランニングコストなんて考えたこと二円
i7で毎日4時間稼働
うち1時間ぐらいエンコに使用
で1000円行かない
64Socket774:2009/12/18(金) 13:11:42 ID:3u2iHlFz
20年前と言えばi486が出た頃か。
DOSで使っている分には有り余る性能、何年もいけるんじゃね?と思ったなぁ
C2Dが出て発売日に速攻で組んだけど、これで20年行けるとはさすがに思わなかった
65Socket774:2009/12/18(金) 13:42:24 ID:4b2WSyCu
8080からZ80に移行したときは…なんも思わなかったw
66Socket774:2009/12/18(金) 13:45:01 ID:hAew0xm+
>>55
Phenomは電圧下げると50Wくらい減るし
KT10STAT使用時のワッパは意外に高い
ttp://www.tomshardware.com/reviews/processor-power-management,2453-11.html
945定格 177W → [email protected] 122W
955定格 194W → [email protected] 132W
67Socket774:2009/12/18(金) 14:33:01 ID:304eBeci
ttp://techreport.com/articles.x/17894
ワットパフォーマンスはLynnfieldが最強

つかSATAコントローラがPromiseってマジ?
以前使ってストレージのレスポンスが悪いと思ったんだが、そういうことだったのか
68Socket774:2009/12/18(金) 17:13:22 ID:3YVdOpmI
10年後には省電力はatom級、性能はi7級ってCPUが出てるかな?
10年前のCPUってどんなんあったっけ?
69Socket774:2009/12/18(金) 17:21:11 ID:ICvLdRO5
>>68
Pen3とAthlonが出て、1GHz競争してる頃じゃなかったっけ?
70Socket774:2009/12/18(金) 17:44:31 ID:crh9IZj5
71Socket774:2009/12/18(金) 17:54:37 ID:a8HNyLBI
この間、周波数は3倍程度しかあがってないんだよね。8MHzとかから1GHzくらいまでは偉い勢いであがったのに
72Socket774:2009/12/18(金) 18:45:38 ID:tfoPWWlo
>>71 おっさん世代だと8MHz〜1GHzなんか

おれの世代だと1GHz〜3GHzがあっちゅーまってイメージやった
まさにオーバークロック最盛期とか自称しちゃうぐらいだったなぁ
確かにもうこのあたりから大人たちのオーバークロック熱は下がり始めてて
静穏って単語が大ブーム直前って感じ

若い子>オーバークロック
大人>静穏
73Socket774:2009/12/18(金) 18:52:10 ID:8bZfWKKz
年齢関係ねーだろ
74Socket774:2009/12/18(金) 18:54:14 ID:tfoPWWlo
まったく関係ないけど財力が違う気がする
25歳以下のやつのうち何人がCPUかグラボを発売当日に秋葉に買いに行ったのか
グラボとか8万とか10万のやつとかあったよなぁ・・・
75Socket774:2009/12/18(金) 18:58:06 ID:NtAoEP7K
10年後には860の価格で128コアとかありそう
周波数はあまり上がらないけど多くのコアでタスクを分散処理して
高速化するっていう方向性なんでしょ?
76Socket774:2009/12/18(金) 20:42:26 ID:OKv/AtjG
10年ほど前は128MB RIMMが4万切って安いといって2枚買ったな。
PentiumIII 700を二つかって933にOCしてた。
77Socket774:2009/12/18(金) 20:43:00 ID:OvRT4DX7
10年後に自分が生きてる保証なんてないから
今現在で買えるCPUだけ見ろよ
78Socket774:2009/12/18(金) 20:49:01 ID:91BJrnOh
ちなみに今現在マジでテレポート技術できあがってるんだぞw
10年後とかもう恐ろしい時代だろうな
79Socket774:2009/12/18(金) 22:19:23 ID:hyXqNas8
ヘリポート?
80Socket774:2009/12/18(金) 23:04:17 ID:f+W96uwG
RIMMは悩んだ末にスルーした
のでDUALCPUマシンの移行先が迷走することに
81Socket774:2009/12/18(金) 23:08:13 ID:/QDTMnAB
パソコンパーツを分解して武器にして戦うライトノベルがあったらどの武器が一番強いかね?
メモリを投げナイフのように投げるか
サイズのCPUクーラーでメリケンサックにするか
82Socket774:2009/12/18(金) 23:15:08 ID:/Q6zC/vQ
喰らえ!CPU根性焼きや!
83Socket774:2009/12/18(金) 23:17:22 ID:/QDTMnAB
絶対P183で鉄壁の防御キャラ出てくるな。デブでw
84Socket774:2009/12/18(金) 23:19:52 ID:3YVdOpmI
PenDオーバークロックで自爆するキャラがいそうだ
85Socket774:2009/12/18(金) 23:29:54 ID:3hxy74tR
シーゲイトのHDDで記憶が飛んでいく・・・
86Socket774:2009/12/18(金) 23:34:15 ID:KLGf9vXD
3000回転のFANで爪を攻撃!
87Socket774:2009/12/18(金) 23:38:32 ID:O1LgPEGR
爆熱〜ゴッド〜プレスコット〜フィンガー
88Socket774:2009/12/18(金) 23:51:38 ID:g+rRHBeN
test
89Socket774:2009/12/19(土) 00:50:29 ID:yco/FS7O
>>44
なんか急速にi5への興味が萎えてきた
90Socket774:2009/12/19(土) 00:59:49 ID:JsZ/NEhs
アイゴーアパカ!
91Socket774:2009/12/19(土) 01:06:43 ID:kCdLsyZN
アイゴーじゃなくて囲碁って呼べばいいじゃん
ああ、これもチョン発祥かw
92Socket774:2009/12/19(土) 02:31:14 ID:7KVn4S2J
囲碁はシナだろうが
93Socket774:2009/12/19(土) 08:40:03 ID:UZdXhZv7
32nmのクアッドってLG1156じゃもう出ないのかね
デュアルじゃC2Dから乗り換えるメリットあまりないしなぁ
94Socket774:2009/12/19(土) 10:52:36 ID:bh8jUj2T
全半角
95Socket774:2009/12/19(土) 10:52:43 ID:Bhwwpdgv
うちに10年前のPen3あるけどまだ動くぞw
しかもまさかのsony製
96Socket774:2009/12/19(土) 11:06:58 ID:t/A2kovn
PentiumII 233が2000年ころのi820板で動いてますが何か?
97Socket774:2009/12/19(土) 11:10:02 ID:yOASqMaS
普通です
98Socket774:2009/12/19(土) 11:30:12 ID:q7xEZi/p
i820だけすごいです
俺もi850持ってますが捨てづらいです
99Socket774:2009/12/19(土) 11:36:45 ID:YywNbkDt
わたしは i7 860です。捨てません
100Socket774:2009/12/19(土) 11:54:41 ID:NQGDkA7x
組んで2週間だが、i7 860が安定しないから捨てたくなってる。
101Socket774:2009/12/19(土) 12:03:11 ID:SAHJOeHi
>>100
オレに安く売ってくれ
102Socket774:2009/12/19(土) 12:04:56 ID:0j69OGx2
>>100
いつ、どこに捨てるか教えてくれ。
103Socket774:2009/12/19(土) 12:06:08 ID:LuYBI78d
>>100
俺は1ヶ月半は我慢して色々試してから諦めて売った
頑張れ
104Socket774:2009/12/19(土) 12:09:39 ID:Ix0Qmecq
そんなに不安定なのか?具体的になにが気に触ったんだ
105Socket774:2009/12/19(土) 12:18:56 ID:L0L8GcDV
うちは基本安定なんだが、唐突にBSODではないストールが発生する
再現性は皆無でまさに神出鬼没、パターンも突然ブラックアウトだったり
数秒間フリーズ後再起動だったり、出ない時全く出ないし原因不明
106Socket774:2009/12/19(土) 12:21:05 ID:Teat6mdf
電源ギリギリだとなるなあ
107Socket774:2009/12/19(土) 12:24:43 ID:hZIASZ4z
なんだUSB関係じゃないのかP55関係ねえな
108Socket774:2009/12/19(土) 12:34:22 ID:L0L8GcDV
>>106
不思議と高負荷時は発生しないんだよ
アイドルからマウス動かした瞬間とか、アクティブウインドウ切り替えた瞬間とか
TB・EIST on/offに関わらず発生するから、クロック・電圧変移とも無関係っぽい
頻度は週に1〜2回程度かな
109Socket774:2009/12/19(土) 12:35:46 ID:yOASqMaS
電源内のコンデンサから中身がコンニチハしているとか?
110Socket774:2009/12/19(土) 12:37:49 ID:o5D6sd+1
皆が不安定になってるわけじゃないんだから自分の環境のせいだわな
111Socket774:2009/12/19(土) 12:47:00 ID:VnU1VskA
>>100
俺の家の前にすてていってくれ。
112Socket774:2009/12/19(土) 12:53:51 ID:nquXrbuc
>>105
俺はメモリだった
2枚あるうちの片方が不良だった
113Socket774:2009/12/19(土) 13:14:18 ID:GVK05NUd
>>108
基本安定じゃねーだろ、ボケ。
114Socket774:2009/12/19(土) 13:45:38 ID:XNQ34ioi
>108
電源が原因に1票
俺もかなり前だけど、アイドルからブラウザ立ち上げみたいに
CPUをアクティブにする動作をすると突然リセットかかる事があって、
色々試したけど、原因は電源だった。電流量の変化について行けなかったっぽい。
C1EやEISTみたいな消費電力機能のない時代の事だけど、
アクティブに電圧の変化が無くても不具合が発生したという事だから当てはまると思う。
115Socket774:2009/12/19(土) 14:02:30 ID:JsZ/NEhs
ハードウェアの不具合だと交換しか手が無いから泣きたくなるよな
パーツ補償ない所で買ったら更に悲惨な事に・・・
116Socket774:2009/12/19(土) 14:11:47 ID:fgfZeXfr
電源を買ってみる、電源が原因じゃなかったら
ほら!電源が新しくなった!と自分に言い聞かせる
117Socket774:2009/12/19(土) 14:12:01 ID:YywNbkDt
自作それもネット駆使してだとそういうのもある。
118Socket774:2009/12/19(土) 14:45:48 ID:85np+p9v
俺もそういう症状にあったことある
俺の場合はi5 750でASUSマザーで、BIOS Vcoreの設定をoffsetにしてるとでて
Vcoreを固定設定にしたら直った
・・・ただ、これだとアイドル時に電圧さがんねーんだよな・・・
119Socket774:2009/12/19(土) 15:33:36 ID:YywNbkDt
そんな場合はOCです。V下がらなくても気分OK!
120Socket774:2009/12/19(土) 16:17:22 ID:v5LjVLLT
>>89,92
Ci7 しな
Core i こりあ
i5 あいごー

なんて読んでたのはただのアンチで
普通はCore i7 これいいな だったぞ。
121Socket774:2009/12/19(土) 16:22:48 ID:/T/6xlkJ
何の話だよ
122Socket774:2009/12/19(土) 16:46:31 ID:YywNbkDt
これいいな は嫌www
123Socket774:2009/12/19(土) 18:03:44 ID:+hGPJXDI
こああいな
124Socket774:2009/12/19(土) 19:26:43 ID:rterh6u+
Core i8 コリャ英和!
125Socket774:2009/12/19(土) 21:44:26 ID:0B5QBSIk
漏れはこわいなだた。以前スレタイだた。
126Socket774:2009/12/19(土) 21:53:04 ID:nquXrbuc
7Lynn(しちりん)
5Lynn(ごりん) or Lynn5(りんご)
127Socket774:2009/12/19(土) 22:18:58 ID:+snqPUOC
TMonitorでi5定格のゲーム時のTBの利き具合を測ってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474397.zip.html
ただのcsvファイル詰め合わせだからよかったら参考にしてくれ
128Socket774:2009/12/19(土) 23:28:28 ID:/rKCI6fj
>>126
七輪とは懐かしいな。
129Socket774:2009/12/19(土) 23:38:58 ID:q4E6vby8
本日くんだんだけど p55-CD53に 1G 3枚さしたんだけどなぜか 1.99Gしか
認識してないんだけど なんで
130Socket774:2009/12/19(土) 23:41:01 ID:mk8AHqaR
2ちゃんねる認識して1枚ハブられた
131Socket774:2009/12/19(土) 23:43:13 ID:HWPlBSWa
ところで何で三枚かってきたんだ?
132Socket774:2009/12/19(土) 23:48:49 ID:gdyIp7DY
>>129
CD-53は基本的に2G以上×2枚(4枚)で安定するらしい
1G×4枚というような使い方や奇数枚挿しは不安定の元
133Socket774:2009/12/19(土) 23:49:32 ID:q4E6vby8
X58の分の トリプルチャンネル3枚があまっていたからなんだけど
これがだめなんかな
134Socket774:2009/12/19(土) 23:50:36 ID:mk8AHqaR
3枚挿すのはトリプルチャンネルかシングルチャンネルの場合でそ
135Socket774:2009/12/19(土) 23:57:12 ID:rcV3O7K9
CD-53って4G×4枚を正常認識できなかったりするんだよなぁ
136Socket774:2009/12/20(日) 01:43:36 ID:OU+pkZ4M
メモリの認識しない部分はRAMディスクにしようかと思ったが
不安定になるようならやめて置いたほうがよさげだな   問題ないならいいけど
137Socket774:2009/12/20(日) 04:10:42 ID:qxIKsaXJ
i5 750が17.970円かぁ
138Socket774:2009/12/20(日) 04:18:16 ID:FbXKA11k
>108

メモリ不調の典型的な症状だよ、それ
139Socket774:2009/12/20(日) 07:31:43 ID:Rm+rj0an
>>137
デポですね
迷うなー
140Socket774:2009/12/20(日) 08:10:12 ID:umlpWQna
やっぱi5 750が15980円は安かったんだな
141Socket774:2009/12/20(日) 08:55:10 ID:/VcXKLn+
>>140
全然売れてなかったけどね、、、
142Socket774:2009/12/20(日) 08:56:10 ID:G0OfFrHb
あと2年は無い
143Socket774:2009/12/20(日) 08:56:29 ID:umlpWQna
>>141
ほんと、いつまでものこってたわ
144Socket774:2009/12/20(日) 09:07:10 ID:SwqUoEQ2
>>143
買ってきてくれ
145Socket774:2009/12/20(日) 09:12:55 ID:wMEb3qrL
通販なら入れ喰いだろうけどな
146Socket774:2009/12/20(日) 09:13:11 ID:umlpWQna
>>144
金曜日限定だったから
147Socket774:2009/12/20(日) 09:28:15 ID:SwqUoEQ2
悔しいです!!
148Socket774:2009/12/20(日) 13:08:33 ID:yWhse9qf
>>140
一週間前に訳2万円で買った俺に一言
149Socket774:2009/12/20(日) 13:09:07 ID:fYfpI+Lr
PCではよくあること
150Socket774:2009/12/20(日) 13:21:21 ID:OU+pkZ4M
値段分の働きはしてくれると思えば許せる!
151Socket774:2009/12/20(日) 13:22:58 ID:fYfpI+Lr
ハズレ石じゃなければ許せる
152Socket774:2009/12/20(日) 13:27:17 ID:c+ANevcB
数量限定特価だから気にすることあるめえ
通常価格は1.8kなわけだし
153Socket774:2009/12/20(日) 13:34:10 ID:umlpWQna
1.8kなら1万以上のマザボを同時に買えば実質無料です!
やったね!

>>148
ちゃんと動くブツがあるなら大した差違じゃないよ
多分
154Socket774:2009/12/20(日) 13:47:43 ID:WDHjxJmE
\1,800か
155Socket774:2009/12/20(日) 14:15:04 ID:wMEb3qrL
i7 750で一台組みたいんだが板が決まらない
オススメ何かある
156Socket774:2009/12/20(日) 14:15:53 ID:wMEb3qrL
i5だ
ゴメン
157Socket774:2009/12/20(日) 14:22:39 ID:33OKwz+u
オススメもクソもどういう方針で組むのかわからないとどうにもならんだろ
158Socket774:2009/12/20(日) 14:34:29 ID:wMEb3qrL
ゲーム向け
159Socket774:2009/12/20(日) 14:36:58 ID:umlpWQna
入った店で一番安いのを買えばおk
それか最初に目に付いたヤツ
160Socket774:2009/12/20(日) 14:40:56 ID:wMEb3qrL
>159
ありがと
似たようなのばっかだから
見た目で一目惚れしたのにするわ
161Socket774:2009/12/20(日) 14:41:16 ID:G0OfFrHb
ゲームなら何でも工エェー
162Socket774:2009/12/20(日) 14:42:05 ID:LiJ97z8Q
正直マザボなんて大差ない
163Socket774:2009/12/20(日) 14:44:15 ID:umlpWQna
いやいやフォームファクタの違いとか
スロット数の違い、
シリアルポートピンヘッダのあるなし、
ethernetチップの違い
基板の色
価格
メーカー
かようにさまざまな違いがあるのです。
164Socket774:2009/12/20(日) 14:50:31 ID:V7whq1cB
実質〜円 とかって響きは俺にとっては詐欺に等しい
165Socket774:2009/12/20(日) 14:52:20 ID:V7whq1cB
俺も1800円のi5欲しいぜ!
166Socket774:2009/12/20(日) 14:53:49 ID:umlpWQna
>>164
俺も常日頃そう思っているが、
i5/750 が1.8kなら少々のことには目をつぶるぜ!
167Socket774:2009/12/20(日) 20:30:58 ID:ZtPLLWXT
オレの指輪は18Kです。      ダメですか?
168Socket774:2009/12/20(日) 20:53:46 ID:Rm+rj0an
込められた想い プライスレス
169Socket774:2009/12/20(日) 23:34:36 ID:UCtup8JT
18kg
170Socket774:2009/12/21(月) 00:54:55 ID:sZwuoGgF
Lynnfieldコアでi7 870/i5 750より上のラインナップって予定ある?
正月休みで乗り換えるか、明けまでまってClarkdaleに行くか悩むわー。
171Socket774:2009/12/21(月) 00:58:39 ID:HALDZd+V
ないねぇ
省電力周波数ダウン版しか

172Socket774:2009/12/21(月) 01:03:32 ID:sZwuoGgF
THX やっぱりないのかー。
悩んでる内に年が変わっちまいそうだw
173Socket774:2009/12/21(月) 08:37:54 ID:smSwnafo
買って、新しいのでたら売るでいいべ
174Socket774:2009/12/21(月) 10:30:48 ID:eJkro5m/
1156用バックプレート(ネジ式プッシュピン)キットって出てないの?
175Socket774:2009/12/21(月) 13:08:48 ID:BC1iBtTA
なんで長さ変えたんだろうな、迷惑極まりない
176Socket774:2009/12/22(火) 22:07:09 ID:35xczcUs
i5ってすごい省電力だね
前スレにあったけど1.04VでPrime95も2004も数時間パスした
熱も上がらないし
安いし、買ってよかった
177Socket774:2009/12/22(火) 22:49:30 ID:UTRrpCK+
OCさえしなければ温いよね
178Socket774:2009/12/22(火) 22:52:58 ID:WadgbfYK
9xxでもTDPが高い割には省電力だったが

i7 8xxやi5でTBが5段階に増えて、アイドル時クロック数とかも更に低くなったからな
マザーが省電力機能に対応してると更に下がるっぽい
179Socket774:2009/12/22(火) 23:14:15 ID:+y198lRQ
でもM/Bの省電力機能ってせいぜい1〜10W前後でしょ?
確かに塵も積もれば山となるかもしれんが大きな変化はないよなぁ。
180Socket774:2009/12/23(水) 01:14:12 ID:+b+gHJIZ
>>179
言ってることはその通りかもしらんが、
レス内容が唐突すぎて、本筋の話からずれすぎ。
181Socket774:2009/12/23(水) 01:25:45 ID:1b9u9m0p
無くてもいいけど
あると嬉しい省電力機能

自作だとOCする人多そうだし、使わない人が大半なのかな?
182Socket774:2009/12/23(水) 01:28:22 ID:WvjHJ+1G
そこら辺はPCの使い方によって変えるだろ
183Socket774:2009/12/23(水) 01:36:21 ID:wSs0e+Ft
マザーに付いてる省電力機能って極端に動作速度抑えたり、不安定になったりで使わないな。
184Socket774:2009/12/23(水) 01:54:05 ID:HP7fr/ol
プチOCしてるけどちゃんと省電力機能は効いてるよ
185Socket774:2009/12/23(水) 09:40:13 ID:5AahrlD5
Q6600->Q9400->Q9450->i7 860で
ワットチェッカー実測でどんどん
省電力になって行った俺の環境…。
186Socket774:2009/12/23(水) 12:25:52 ID:1FjG7GcO
真ん中の進化中途半端だな
187Socket774:2009/12/24(木) 00:16:24 ID:oazqVHk/
なんか今買うな時期が悪い状態だな…
来年4月ごろにはよい感じになってるかな…
188Socket774:2009/12/24(木) 03:14:46 ID:ATK/veg5
intel、一体何やってんだよ('A`)オイ
ttp://www.intel.com/en_UK/CannonBells/index.htm
189Socket774:2009/12/24(木) 07:06:33 ID:7raLMkkD
Intelってこんなテンションばっかだよね。
前にSSDの耐久性紹介するビデオとかも砂漠でSSDぶん投げて、
ゼーハーしながらダッシュで取りに行って
走って戻ってくるとかだった。

その動画も一歩間違うとアスファルトに直撃で大怪我するだろうに、
きっと物凄い計算してやってるんだろうなぁ〜。
190Socket774:2009/12/24(木) 07:13:48 ID:KwnjwmJY
P55のUSB周りの不具合って何時修正されるの?
191Socket774:2009/12/24(木) 07:18:25 ID:33djy2yx
USB3.0のカード買っちまえば気にする必要なしだよIYH!
192Socket774:2009/12/24(木) 07:56:22 ID:79v31sXd
P55のUSBに関するエラッタは来年のQ1のRev.3で修正予定。
現状でもUSBコネクタの挿す位置変えるとかで回避可能。

実際に困ってるとか問題あるなら教えてくれ。
193Socket774:2009/12/24(木) 11:49:32 ID:HgHjXMvO
>>188 『こちらがインテルから来たクレージーな志願者達です』 激ワロタ!!
194Socket774:2009/12/24(木) 12:22:06 ID:kroAw7Zw
俺はどのコネクタにさしてもiPhoneを認識してくれなかったわ
結局Win7とのハンドルで買ったUSB2.0の増設カード使ったよ
ちなみにASUSのP7P55D
195Socket774:2009/12/24(木) 12:29:33 ID:QJxN7+o2
貴重なスロットを余計なカードで埋めたくないし
196Socket774:2009/12/24(木) 12:38:19 ID:Q8ry/Odb
あ、ハンドルじゃなくてパンドルね。
ハズカシィorz
197Socket774:2009/12/24(木) 12:40:23 ID:Q8ry/Odb
ぬお、iPhoneから書き込むと3GだったりwifiだったりでIDが変わってしまう…。
198Socket774:2009/12/24(木) 12:45:01 ID:HgHjXMvO
bios更新でiPhone問題は解決したけど更新待てない気持ちもわかる
199Socket774:2009/12/24(木) 12:45:43 ID:LRp4xuvf
どのコネクタにさしてもダメなら、エラッタのせいじゃなくてマザーとの相性だろ
天野が下手に公表したばかりに、関係ないトラブルまでP55のせいにされるのは大変だなと
200Socket774:2009/12/24(木) 12:47:17 ID:Jdh+diWO
>>196
「パ」ンドルっすか…
201Socket774:2009/12/24(木) 12:48:32 ID:pKa0wX5t
うちのP7P55DはBIOSの設定変えたらiPhone認識するようになった
202Socket774:2009/12/24(木) 12:54:19 ID:kroAw7Zw
バンドルだっけ?
恥の上塗りとはこのことだorz

>>201
どんな設定に?
203Socket774:2009/12/24(木) 12:57:32 ID:pKa0wX5t
>>202
C-Stateを有効
204Socket774:2009/12/24(木) 13:00:32 ID:kroAw7Zw
なるほど、帰ったらやってみよ。
どうもです
205Socket774:2009/12/24(木) 13:04:17 ID:so8ilMWp
ついでに俺のM3FでEMobileを認識する方法をおしえてくれorz

データストレージとしか認識しねぇD21HW
206Socket774:2009/12/24(木) 13:22:43 ID:PSrgzeYF
ギガビートが認識しやがらねぇ
誰か助けてくれ
207Socket774:2009/12/24(木) 13:26:13 ID:HgHjXMvO
>>205-206
お使いのMBのスレッドで質問しなさい。多分解決出来る。
208Socket774:2009/12/24(木) 13:56:30 ID:uXJQCuf+
各社とも初期BIOSのUSB周りは腐ってたんだな
209Socket774:2009/12/24(木) 14:07:29 ID:J/zRfWj2
インテルの興味の中心は、完全に周波数からコア数に移ったみたいだね。
2004年頃には1〜2年後にCPUの周波数は10GHzを超えるとか豪語してたけど
また「1〜2年後にはコアの数は50個を越える」なんて発言して我々を楽しませてほしいよね。

今後のインテルのロードマップは
製造プロセスの微細化→消費電力の低下→コア増加→消費電力の上昇
のループが当分続きそうだね
まぁAMDもだけど
210Socket774:2009/12/24(木) 14:43:06 ID:VwFWrANg
そのうちCPUの使用率が
コアの使用率に変わったりするんだろうな

1コア/128コア 使用中って感じに
211Socket774:2009/12/24(木) 15:05:19 ID:bDXONfzi
>>210
まぁどっちにしろ、今のタスクマネージャーの表示は破綻するだろうな。
212Socket774:2009/12/24(木) 16:58:06 ID:agqMyZ1i
タスクマネージャで256論理プロセッサ表示すると↓みたいになるらしい
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160916/
213Socket774:2009/12/24(木) 17:02:09 ID:bDXONfzi
>>212
うわw
カオス状態
214Socket774:2009/12/24(木) 17:24:20 ID:pKa0wX5t
Yahooオークション出品
品名 【中古】128コアプロセッサ【訳あり】

※第28コアと第64コアが動きません。


なんて日が来るんだろうか?
215Socket774:2009/12/24(木) 17:32:44 ID:uXJQCuf+
1コアが全力稼働しても全体の稼働率は0.4%くらいなんだよな
216Socket774:2009/12/24(木) 17:37:02 ID:iH8YSwT7
ドット欠けと同じように1、2コア欠けは無視されるんじゃね?
217Socket774:2009/12/24(木) 17:50:04 ID:CdTNtusj
>>212
怖い怖いw
218Socket774:2009/12/24(木) 18:26:57 ID:QD4JFNRl
こないだPCが突然死して、調査したらマザーがお亡くなり。性能がそれなりにいる用途だったもんで代替できず、
店頭に置いてあったもので最強だったぽいi870+ASUS P7P55D Deluxe + DDR3-1600 2GBx2 + X25-M 160Gを
買ってきて(残りは流用)組み直したんだ。

ちっと急ぎの用あって下調べする時間ろくになかった(店にいたの15分くらいw)もんで右も左もわからんまま
OSアプリのインスコ&バックアップ書き戻し&当座の作業まで今ようやっと突っ走りきったところで、これから
このスレとか見てまわろう思ってるんだけど、ひとつ先に聞いておきたいことがあるんだ。

 シングルスレッド性能が必要(マルチコア非対応アプリ使ってるもんで・・・)な用途なんだけど、HT切って
TurboBoost有効にしときゃいいの?クロックがあがってるかどうかがわからんです・・・
219Socket774:2009/12/24(木) 18:30:44 ID:zhkkkB5S
Core i7の8スレッドですら見辛いよ。
横に分けないで色変えて表示するとかして欲しかった。
プロセスタブも1スレッド100%使用でも
13%としか表示されんし。
計800%を割り振って表示して欲しい。
220Socket774:2009/12/24(木) 18:52:35 ID:P2qgINur
>>218
ネタかマジか知らんが普通に使えばTBは勝手に効くだろ
ttp://www.pasonisan.com/column/pc_cpu/09_1009_tubo.html
221Socket774:2009/12/24(木) 18:57:13 ID:tDqnSLh4
TB知りたければTMonitorかIntel様謹製のガジェットでも入れとけ
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18353&lang=eng
222218:2009/12/24(木) 19:30:56 ID:EkVbkjK3
>>220 >>221
いやマジで今デバドラとか残り入れてるような状況でな・・・
デバドラとかアプリ落ち着いたらベンチとかとって性能の性格つかもうと
思ってんだが、その辺がどうきいてくるかとか、どうやって確認するかとか
くらいはわかってないと意味不明になりそうだと思ったんだ。

ありがとう。マジ助かる。
223204:2009/12/24(木) 19:51:28 ID:DNTHsYt+
おぉ、iPhone認識したよ!
仕事終わって寄り道もせずに帰ってきて良かった、最高のクリスマスプレゼントだな・・・。
224Socket774:2009/12/24(木) 19:55:20 ID:dj8UyEu9
>>222
マルチコア非対応なら、コア指定(固定)にしておくと
雀の涙くらいは幸せになれるかも知れんと先に言っておく。
225Socket774:2009/12/24(木) 20:52:48 ID:pKa0wX5t
>>223
それは良かった
226Socket774:2009/12/24(木) 23:55:05 ID:SP5Wcg0J
問題あるのはiPhoneだけなの?
iPodも?
227Socket774:2009/12/25(金) 01:51:20 ID:5p7lBOKX
>>209
今度はHDDみたいにコアを垂直に並べてきたりしてなw
CPUを3次元的に閉じ込めて冷やすクーラとかになったりして。
228Socket774:2009/12/25(金) 02:02:53 ID:s7CsyOY0
周波数は電気自体の速度の関係で実はもうネックになってたり
229Socket774:2009/12/25(金) 03:51:05 ID:7JTaakiN
>>227
1コア辺りの性能が大幅に上昇することって、もうないのかな?
TBみたいな機能もあるしコア数が増えるのは凄く嬉しいんだが

出来ればもっとクロック数辺りの性能強化が欲しいぜ
230Socket774:2009/12/25(金) 06:26:49 ID:maB/hjtx
>>229
大幅に上昇することはないんじゃないかと思うけど

まあ、微細化によるL1,L2,L3キャッシュの増量
拡張命令の追加やチップセットの機能を内蔵することによって
少しずつクロックあたりの性能もあがるんじゃないかなって思う
231Socket774:2009/12/25(金) 06:40:09 ID:O9g7pryI
>>228
次は光だよね
232Socket774:2009/12/25(金) 06:44:11 ID:3DmNOAHV
みんなグラフィックボードって何を積んでんの?
233Socket774:2009/12/25(金) 10:14:32 ID:7kq0uZUI
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2401.html
一度、デモみたいな」(12/24) ---某ショップ店員談
[2009年12月24日更新]
 ブリッジチップ「Hydra 200」を搭載することで
「Radeon」+「GeForce」のマルチGPUを可能とするmsiの「P55」搭載M/B「Big Bang-Fuzion」。
発売は年明け1/15頃のようで予価は約\40,000程度になりそうだ。
ちなみに、すでに販売中の「Big Bang-Trinergy」の売れ行きは非常に良いとのこと。
234Socket774:2009/12/25(金) 11:21:13 ID:WHiNu4eJ
>>232
用途によって個人差ありすぎるだろ
聞く意味あんのか?
235Socket774:2009/12/25(金) 11:47:55 ID:ekvuYmpi
> あんのか?

236Socket774:2009/12/25(金) 11:56:41 ID:Y2Hoz/0A
ダイを小型化して消費電力落として、命令セット変えたり…
CPUの動作クロックがあがっても他の機器やソフトウェアが同調してくれなきゃ意味ない
しばらくクロックが上がることはないだろうな
237Socket774:2009/12/25(金) 12:16:20 ID:FNdgjhzI
> あんのよ


238Socket774:2009/12/25(金) 12:31:50 ID:ecv7PxoV
結局>959の750は、4GHz回らなかったんだね
239Socket774:2009/12/25(金) 16:56:42 ID:EDi4bNpg
どこの誤爆さんだよ
240Socket774:2009/12/25(金) 17:14:53 ID:Ug7jXT8O
241Socket774:2009/12/25(金) 17:51:41 ID:uibr958u
マザボ何にするか全然決まらない、優柔不断すぎてオワタ
242Socket774:2009/12/25(金) 18:06:02 ID:hcnGg8hn
1月になったらi860値段下がるかなぁ
243Socket774:2009/12/25(金) 18:19:56 ID:IfsXKBTA
930まで暇だな
244Socket774:2009/12/25(金) 18:40:17 ID:hcnGg8hn
B3まで暇だなぁ
245Socket774:2009/12/25(金) 18:46:04 ID:7JTaakiN
良いCPUだ、長い付き合いになりそう
アタリ石を引いた人は羨ましい。
246アクセス乞食:2009/12/25(金) 18:57:33 ID:rVHwWSVA
247Socket774:2009/12/25(金) 21:17:52 ID:R2X7VPDB
一応人柱の報告はここでいいんかな。スレチだったらすまん
248Socket774:2009/12/25(金) 23:18:47 ID:t9WO6/3D
>>247
そういう報告待ってます
249Socket774:2009/12/25(金) 23:48:10 ID:qvwlmglW
>>247
まだB2ステッピングみたいだしよろ
250Socket774:2009/12/26(土) 00:13:42 ID:lSww4uUd
>>248
さっき書き忘れたがLGA1156 Xeonの報告。
Xeonがスレチならスルーお願い

結果から書くとCPUのエラーLEDが点灯して動かなかった。
構成は以下の通り
CPU:X3450
クーラー:リテール
M/B:ASUS P7P55D
Mem:Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GBx2)
VGA:クロシコ RH5770-E1GHW/HD/DP/F

一応i7 860を購入してBIOSアップデートしてリトライしてみる
貯金飛んで行き過ぎワロタ
251Socket774:2009/12/26(土) 00:30:42 ID:nbfRd7V1
乙です
252Socket774:2009/12/26(土) 07:43:14 ID:XjIdCdud
X3450 SLBLD 106E5h(S-SPEC Finderより、3400系は全て同じ)

P7P55D-ASUS-0501.ROM
CPUID=106E5 UpdateRev=03 2009/05/29 Checksum=65B9A532 PlatformID=0,1,4

P7F-M-ASUS-0303.ROM
CPUID=106E5 UpdateRev=03 2009/05/29 Checksum=65B9A532 PlatformID=0,1,4

年初にX3450を買おうとしていたので、参考になります。
Xeon 3400系のマザーであるP7F-M(最新303)とP7P55D(初期501)を
比べるとBIOS内のマイクロコードはチェックサムレベルでも完全に
同一なんですよね。起動しそうですが・・・

253Socket774:2009/12/26(土) 07:50:16 ID:XjIdCdud
同じマイクロコードを使用するL3426が、P7P55D(しかもかなり古いBIOS)で
動作したとあるのでどうかな・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/image/swxe4.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_intel.html
254Socket774:2009/12/26(土) 13:08:55 ID:lSww4uUd
>>253
それを見て購入を決めたんだけどなー

もしかして初期不良or故障なんてことはないよな
静電気とかピンとかかなり気を配ったんだけど…
255Socket774:2009/12/26(土) 20:45:52 ID:iE6qQZmr
i5を購入したいけど安いところないかなー
256Socket774:2009/12/26(土) 20:53:01 ID:BL4jYxpa
今年は18000よりは下がらないだろうなぁ i5
257Socket774:2009/12/26(土) 23:19:15 ID:RiOwBTVC
ダイサイズ(300mm2)を考えたら今の値段でも充分バーゲンセールだけどねー
安く買えるに越したことはないけど。
258Socket774:2009/12/26(土) 23:22:15 ID:N8CVptq6
i7があるからちょっと霞んじゃうけどi5でもかなり性能
いいからな。今の価格でも安く感じる。i5 750は15000
くらいまで下がった所でディスコンになりそうな気がする。
259Socket774:2009/12/26(土) 23:33:29 ID:Ll8KSWz1
XeonL3426とP7F-M WSで組んでみたけどBIOS見ててもOC出来そうな項目がない・・・
ちょっと遊んで見ようと思ったが無理そうだ。
260Socket774:2009/12/26(土) 23:34:04 ID:8GUpm1df
i5 750使う場合は板選びが難しい
マトモなのになると20kぐらいするからな
261Socket774:2009/12/26(土) 23:38:31 ID:iE6qQZmr
i5 と GA-P55-UD3R の組み合わせって問題ない?
262Socket774:2009/12/26(土) 23:59:19 ID:dOEUKLkY
店舗価格で数量限定()笑とかなら
ちょこちょこ16k前後で出てることあるよなぁi5
263Socket774:2009/12/27(日) 00:07:56 ID:Xv85PhNs
C2Qが主流だった頃を思えば、i5は相当安いでしょ。
264Socket774:2009/12/27(日) 00:10:07 ID:TOGGDEod
しかも性能いいしな
265Socket774:2009/12/27(日) 00:12:32 ID:3GFB3AvI
そうなんだ
もっさりじゃないんだ
i5で決めようかな
266Socket774:2009/12/27(日) 00:13:24 ID:lZKoVpmF
フォトショ使いで動画編集も多い俺はやっぱりi5 750じゃなくてi7 860を選択するべきなんだろうなぁ
価格差に見合った性能差はあるんだろうか???
267Socket774:2009/12/27(日) 00:16:49 ID:FVUh4Ypx
HTも必須な機能じゃないから余裕でi5で十分だと思います。
グラボにいいの積んじゃうと上位製品ほしくなるだろうけど
RADEON黄金期の今なら全部の価格帯においしい商品があるし
バランスの取れた低コストPC作れるぜ
268Socket774:2009/12/27(日) 00:19:52 ID:TOGGDEod
HTに対応してたっけ?フォトショップって・・
269Socket774:2009/12/27(日) 00:30:45 ID:FatvpuR1
1月に出るClarkdaleのi5 650が価格的に\19000前後で出るみたいだが
これとi5 750だとどっちがいいんだろ?>洋ゲーや動画エンコだと

650だと2コアでL2もL3も750の半分だがHTが付いてる
定格周波数やTBは650の方が良いし・・・
270Socket774:2009/12/27(日) 00:32:12 ID:8XQviuWi
フォトショ使いならi7 9xxが向いてるとは思うがまあ諸事情や好みもあるしな
271Socket774:2009/12/27(日) 00:34:12 ID:xVcHgIyh
2万する板と組み合わせたら今でも3k引きやってるやんw
272Socket774:2009/12/27(日) 00:53:17 ID:T1zd40sc
>>269
俺の予想では洋げーではクロックが高い650。エンコは750のほうが
純粋なクアッドな分早いんじゃないかな。
273Socket774:2009/12/27(日) 01:13:01 ID:ex2UmCUA
洋ゲーでもマルチコア対応なら6XXはきついんじゃない
4スレッドあっても実際2コアだし
274Socket774:2009/12/27(日) 01:24:06 ID:ZJu8t7fV
極々一部を除けば2コアで十分でしょ >洋ゲ
275Socket774:2009/12/27(日) 01:33:08 ID:nmJQIacp
最近のはどんどん4コア以上対応してきてるぞ
今現在限定なら2コアでいいだろうが、先を全く考慮しないのか?
276Socket774:2009/12/27(日) 01:39:11 ID:8h9uIl0d
なのでその手の人たち向けじゃないってことでいいんじゃね的な
277Socket774:2009/12/27(日) 01:42:00 ID:i1QrqNUk
>>273-275
悩むところだよな

i7やi5はシングル〜マルチタスクに対応する
ターボブースト機能があるんだから
クアッドでも良いんじゃないか?とも思えるし
現状のゲーム中心なら2コアにHT付いてりゃ十分とも思える。
278Socket774:2009/12/27(日) 02:01:05 ID:nmJQIacp
今後のことも考えると860か750でいいんじゃね?
2コアしか使わないなら定格でもTBで3GHz以上いくんだし
4コア使うならちゃんと4コアあるCPUだから問題無い

ゲームのみの人は750、エンコもする人なら860がいいと思う
279Socket774:2009/12/27(日) 02:32:07 ID:8XQviuWi
860のエンコ速くないし
8シリーズ使うなら870くらいじゃないとなぁ
280Socket774:2009/12/27(日) 02:40:36 ID:8XQviuWi
動画エンコはMTが主流だからフルコアでクロックを上げないと速くならない
TBで1、2コアだけ倍率が大きく上がっても効果は薄いから
速くしたいなら普通はTB分を見込むかオフにしてOCすることになるな
281Socket774:2009/12/27(日) 02:49:46 ID:74nwQJJE
俺はサンデーブリッジをまつ
GPU統合になってるし。
282Socket774:2009/12/27(日) 03:21:53 ID:3uGc8sGo
clarkdaleのGPUに何の期待もしちゃいない俺からすると、750のコストパフォーマンスは抜群に思えるがね

・Core i5 670:3.46GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP73W・GPU 733MHz・29,500円前後
・Core i5 661:3.33GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP87W・GPU 900MHz・21,000円前後
・Core i5 660:3.33GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP73W・GPU 733MHz・21,000円前後
・Core i5 650:3.20GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP73W・GPU 733MHz・19,000円前後
・Core i3 540:3.06GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP73W・GPU 733MHz・14,500円前後
・Core i3 530:2.93GHz・2コア/4スレッド・L3 4MB・TDP73W・GPU 733MHz・12,500円前後
・Pentium G6950:2.8GHz・2コア/2スレッド・L3 3MB・TDP73W・GPU 533MHz・10.000円前後
283Socket774:2009/12/27(日) 05:38:22 ID:gjTS2iXR
>>275
4コア対応のゲームだからって2コアでまともに遊べないわけでもないだろ?
どうせ来年にはSandyとか出てくるし
今なにがなんでも4コアにこだわる必要性はないと思うが。
284Socket774:2009/12/27(日) 07:01:25 ID:86VEMn4Y
>>283
それなら
なにも買わなくてよくね?
750軍に比べてどうなのか話してるだけだろ
285Socket774:2009/12/27(日) 07:15:29 ID:dsV3e+cG
オンボいらないしL3半分じゃいらん
750がCPよすぎる
286Socket774:2009/12/27(日) 07:32:10 ID:RG9F4rp5
使い方による。

デュアルモニターで、アプリ複数をお気楽に常用であれば、4コアに価値あり。
287Socket774:2009/12/27(日) 07:44:37 ID:oP++7EMI
i5機のサブにペンジーやi3530でも買ってみようかしら
288Socket774:2009/12/27(日) 09:29:15 ID:igOsLVVG
>>283
2010年にSandyはないそうだ
289Socket774:2009/12/27(日) 10:51:28 ID:KUc1zxd4
エンコが速くないっつっても750よりHTとクロック分は速いだろ、オーバーヘッドはあるにせよ
870に比べて中途半端に思えるんだろうが、クロック差130MHzがそこまで蔑視する理由になるのか
290Socket774:2009/12/27(日) 11:01:59 ID:IFcNVEQu
エンコメインならLGA1366だな
291Socket774:2009/12/27(日) 11:08:08 ID:QRogQrKi
えっ
292Socket774:2009/12/27(日) 11:12:26 ID:e5SBWWh0
なにそれこわい
293Socket774:2009/12/27(日) 11:30:46 ID:1DMAv4RY
OCメインだと思ってた
294Socket774:2009/12/27(日) 11:53:08 ID:IFcNVEQu
i7 975使ってるけど定格で3.33GHz、TB効いて3.60GHzだから
OCしなくてもエンコ遅くはないよ
295Socket774:2009/12/27(日) 12:35:11 ID:i1QrqNUk
『エンコがしたいならExtreme Editionを使えばいいじゃない!』
いや、間違ってないよ 間違ってはいないさ
296Socket774:2009/12/27(日) 12:50:46 ID:wI9721uF
>>294
975ってTB込みで3.60しか上がらないの?
うちの870で3.54くらいまでは上がるんだけど、それでこの価格差は酷いね
素直にOCしろってことかな
297Socket774:2009/12/27(日) 13:06:27 ID:dU7X/1/X
をいをい、エンコの時は4コア使うからそれは無理だろ
正直、TBの1コアのみってのは無くてもよかったような
298Socket774:2009/12/27(日) 13:10:22 ID:T1zd40sc
i5 600番台の値段に比べると750CPいいな。phenomUの緊急対策
として無理してる感がある。もうかってなさそうだな。i5以下が2C/4T
で統一されて750は早めに無くなるかも。
299Socket774:2009/12/27(日) 13:12:15 ID:3GFB3AvI
> TBの1コアのみ

おれも常々疑問に思ってる
1コアのみって
300Socket774:2009/12/27(日) 13:18:30 ID:wa1J6M3X
TBは無効にしてOCするのが正解
301Socket774:2009/12/27(日) 13:19:56 ID:v2k/FPkk
TBの仕様を理解してないゴミカスが湧いてるな
シングルスレッドアプリで他のコアが遊んでる状態で
発熱に余裕があるからブーストさせるのがTB
全コアブーストさせたら単なるOCだから熱設計的に無理が出る
302Socket774:2009/12/27(日) 14:38:56 ID:ztlERh08
301ってバカなのかな。
303Socket774:2009/12/27(日) 15:00:01 ID:NUCovfAZ
>>301
バカな君に説明すると、全コアブーストもあるから。
304Socket774:2009/12/27(日) 15:08:05 ID:VwU9LRud
絶対性能が命:i7 Nehalem
エンコ:i7 Lynnfield
4コアは欲しい:i5 Lynnfield
シングルスレッドが命:i5 Clarkdale
2コアで十分:i3 Clarkdale
安さが命:PentiumG Clarkdale

これでいいじゃん。
305Socket774:2009/12/27(日) 15:08:14 ID:0b4uzlrx
306Socket774:2009/12/27(日) 15:20:39 ID:NIej26cm
ClarkdaleのOC耐性によるかな
4Gくらいなら4コアある750のほうがいいし
307Socket774:2009/12/27(日) 15:33:45 ID:lZKoVpmF
OCする前提ならCPUクーラーもリテールから換えなきゃダメかな?
ってかOCしなくてもクーラーは換えとくべき?
308Socket774:2009/12/27(日) 15:34:22 ID:0b4uzlrx
>>306
特殊条件での報告だけど、Clarkdaleはかなり期待出来るかも…?

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=241605
309Socket774:2009/12/27(日) 15:56:18 ID:/vTKgWU1
2コアのほうが4コアよりいいスコアでるのは当然じゃないの
310Socket774:2009/12/27(日) 16:05:23 ID:4Kmkgqu2
>>304
Nehalemはアーキテクチャだろ
311Socket774:2009/12/27(日) 16:14:43 ID:LpQ47wWh
bloomfieldだっけ
312Socket774:2009/12/27(日) 16:47:55 ID:f3eSAcVD
なにかと中途半端なCPUだとみんな必死ですね
313Socket774:2009/12/27(日) 17:07:10 ID:/QxZArN1
OCするから930まで待機
314Socket774:2009/12/27(日) 17:47:01 ID:pQtYS9MD
ぶっちゃけ企業やゲームしないユーザーようだよな
315Socket774:2009/12/27(日) 17:53:15 ID:T1zd40sc
まあC2Dの後継みたいな感じか。おそらく下のほうのモデルが
メーカー製PCに採用されていくんだろうな。
316Socket774:2009/12/27(日) 18:22:59 ID:74nwQJJE
やはり2011年一月に出るサンディブリッジ狙いだろう
一番恩恵受けるのはノート。グラフィックソフトを使えるようになったら最高じゃまいか
317Socket774:2009/12/27(日) 18:29:28 ID:BiSvPYNJ
自作板でノートの話をしてもなぁ
318Socket774:2009/12/27(日) 18:33:16 ID:i1QrqNUk
750とか言ってやるなよ 
ちゃんとアイゴーって言ってあげようよ
319Socket774:2009/12/27(日) 18:38:01 ID:/vTKgWU1
日本語とイングリッシュ混ぜるなよ
320Socket774:2009/12/27(日) 18:38:59 ID:pbQTwjmb
アイゴーいいよ! アイゴー!
321Socket774:2009/12/27(日) 19:03:41 ID:yNwN4aZu
このスレ見てると年末か年始にi7-860とP7P55D-Eと5770で組もうとしてる俺が愚か者に思えてきた。
322Socket774:2009/12/27(日) 19:04:36 ID:oP++7EMI
>>321
俺か
GD65だけど
323Socket774:2009/12/27(日) 19:15:10 ID:TOGGDEod
>>321
問題ない、組め。
324Socket774:2009/12/27(日) 19:25:42 ID:SWnkw8k9
ゲーマーでOCも特にしないなら860とか750の方がいいよね?
325Socket774:2009/12/27(日) 19:31:31 ID:Lw0BTvNL
んだ
326Socket774:2009/12/27(日) 19:33:46 ID:9E1c2Chp
sandyって11年の1月なの?4月くらいかと思ってた
sandyB2で組もうと思ってる
今メインの860をサブに回してE8400を引退させる予定
327Socket774:2009/12/27(日) 19:39:20 ID:rWds7vlB
早くも860を引退させた俺は次の待ち
328Socket774:2009/12/27(日) 19:48:31 ID:/Nu5pO23
11年の1月頃には、12年の4月とかにもっと性能が良くて魅力的なのが
発売予定と発表されてるんだろうな
329Socket774:2009/12/27(日) 19:58:10 ID:8+JQaTE3
欲しいときが買い時
330Socket774:2009/12/27(日) 20:05:51 ID:yNwN4aZu
>>322-323
ありがとう。組むぜ。
1年前に勢いで買ったはいいが玄関に置きっ放しにしてるP182がいい加減邪魔になってきてたんだ。
そろそろ中身入れてやるか…
年末年始に秋葉ふらついてパーツ買ってくるさ!
29〜3はずっと仕事だけどな!
331Socket774:2009/12/27(日) 20:17:37 ID:TDmcrFPi
Win7x64でCore i7 860使ってるんだけど
Super πとかCINEBENCHの1CPUとかPrime95の1スレッドとか実行しても
各コアの使用率が1コアだけにならずに満遍なく8スレッドで
負荷分担してるんだけど、こういうモノなのか?
何かのソフトかbiosかで他のコアに振らないようにしないと
1スレッドでのTBとか確認出来ないんだろうか?
332Socket774:2009/12/27(日) 20:22:40 ID:1cDZB0vN
プロセスの実行コア指定とかでいいんじゃね
333Socket774:2009/12/27(日) 20:22:56 ID:Xv85PhNs
>>331
タスクマネージャ>関係の設定
334Socket774:2009/12/27(日) 20:32:03 ID:TDmcrFPi
>>332-333
出来た、出来たありがとう。3.3Ghzまで上がったよ。
しかし、マルチコア使ったの初めてなんだけど
1スレッドのアプリでも指定しないと、
ちゃんと全スレッドで負荷分担するんだなぁ。
335Socket774:2009/12/27(日) 21:09:05 ID:Y+8KQ6Fa
CPUにGPU内臓とか低スペックPCしか作れないじゃん!とかおもってたけど
なるほどノートか。これは結構進化しそうだね
336Socket774:2009/12/27(日) 21:18:12 ID:qqQ1Bk6T
ノートは需要伸びるな
337Socket774:2009/12/27(日) 21:18:56 ID:TOGGDEod
ああ!盲点だったな。そりゃそうか。
338Socket774:2009/12/27(日) 22:09:48 ID:weTLwaJs
別に馬鹿正直にグラフィックスに使う必要もないんだけど
これまでCPUが苦手だったGPU向けの演算を速やかに行う事ができるようになる
距離・速度的な問題も軽減される

統合メリットを活かしたアプリケーションの提案が少ないから
エンドユーザーが利便性、有用性を感じるのはまだまだまだまだ先だと思うよ
最悪、いらん機能だったねと言われる未来もあるわけで
339Socket774:2009/12/27(日) 22:41:40 ID:BfBqUoIq
で、ClarkdaleのGPUの実際の性能はどのくらいなんでしょ
340Socket774:2009/12/27(日) 22:42:32 ID:BfBqUoIq
誤爆^^;
341Socket774:2009/12/28(月) 00:26:33 ID:f2A5Y3bx
860Sはどういう層を狙っているの?
素人にはこのCPUのメリットがよくわからないんだけど
860とクロック同じか、値段安めならわからんでもないんだけど
342Socket774:2009/12/28(月) 00:27:29 ID:LMBww6Li
省電力
343Socket774:2009/12/28(月) 00:29:54 ID:WXzqoIW1
>>341
ノートみたいなモバイル向けじゃないのかなぁ
344Socket774:2009/12/28(月) 00:36:39 ID:XZXZ+whg
モバイル向けに860Mみたいな奴はなかったけ
345Socket774:2009/12/28(月) 00:40:52 ID:2HYzJSqa
ノート向けは4コアのClarksfieldというのがもう出てるよ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3151.html
346Socket774:2009/12/28(月) 00:55:25 ID:dfe7QoxG
>>341
TDP13Wの差がどの位かなのも
出てみるまで分かんないよな

C2Qの9550(TDP95W)と9550s(TDP65W)くらいに差があれば良いけど
347Socket774:2009/12/28(月) 01:10:32 ID:VZ6FTCKr
>>346
Q9550s程度だったら、ますます買う意義はないと思うよ
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/01/core2quad-q9550s.html
348Socket774:2009/12/28(月) 01:26:28 ID:iemx5jVI
TDPは定格での最高消費電力だから実際どうなるかはわからないよね
アイドル時にかなり低く抑えられてるなら魅力的なのかもね
349Socket774:2009/12/28(月) 01:34:59 ID:ENj9IFvJ
クロック下がって価格は上がってるんだから買う意味ないでしょ。
差額を浮いた電気代埋めるのにどれだけかかるものやら。
350Socket774:2009/12/28(月) 02:31:47 ID:1aTzXCX9
先ほど860買ったのですが
これリテールのクーラー側に塗られているのはグリスですよね?
351Socket774:2009/12/28(月) 02:36:58 ID:1aTzXCX9
860は定格で使う分にはCPUクーラーはリテールで良いみたいな流れですが
BIOSでTurbo BoostとHyper-Threadingを使うには別途クーラー組んだ方がいいのでしょうか?
352Socket774:2009/12/28(月) 02:46:50 ID:r5Xpmbka
ケースがしっかりしてればリテールで問題ないと思う。
353Socket774:2009/12/28(月) 02:47:15 ID:1aTzXCX9
失敬、半分自己解決しました。

>BIOSでTurbo BoostとHyper-Threadingを使うにはリテールクーラーではなくベンダークーラーを組んだ方がいいのでしょうか?
こちらよろしくお願いします。
354Socket774:2009/12/28(月) 02:47:15 ID:MgvUqFqJ
いらね、付けて不満がありゃ変えればいい
355Socket774:2009/12/28(月) 02:47:35 ID:AEL5G9C1
TBもHTも定格動作じゃないか
356Socket774:2009/12/28(月) 02:55:58 ID:r5Xpmbka
TB、HTはオプションじゃなくて通常使う機能として付いてる
からリテールで問題が出たら欠陥じゃないか。ただOCとか
が保証されないだけで。窒息ケースじゃない限り大丈夫だろ。
357Socket774:2009/12/28(月) 03:02:38 ID:1aTzXCX9
夜分遅くにレスサンクス

これで心置きなく新機能を満喫できます。
358Socket774:2009/12/28(月) 03:06:44 ID:6Jv5frxA
まぁでも換えた方が静かだし冷えるよ
359Socket774:2009/12/28(月) 03:13:47 ID:1aTzXCX9
せっかくのモンスターマシンなのでベンダークーラー検討してみます(^^;
360Socket774:2009/12/28(月) 03:46:06 ID:VZ6FTCKr
>>356
でも最近のリテールって本当にギリギリの性能しかないよ
つけないよりはマシって程度
定格でも高負荷時になると厳しい
361Socket774:2009/12/28(月) 03:55:53 ID:pfGbiqBT
リテールはどうせ使わないから小さい方がかえっていいと思うことにしてる
362Socket774:2009/12/28(月) 04:01:37 ID:VSO5aWzQ
TBをまともに機能させようと思うのであれば、リテールクーラーは使うな
熱に余裕がある時にしかTBは有効にならない
860のリテールクーラーは本当に最低限だから、これ使ってるとクロック上がりにくい場面が頻発するぞ
363Socket774:2009/12/28(月) 04:05:13 ID:pfGbiqBT
860のクーラーは無謀な小ささ
364Socket774:2009/12/28(月) 04:07:58 ID:Pi1C1ZoT
bloomfieldのくらいの付けてほしい
365Socket774:2009/12/28(月) 04:32:33 ID:DN6iA/5C
輸送やコスト・機能面でリテールクーラ廃止だな。

但し、バルクだと新品なのか中古なのか見分けがつかないから
リテールクーラーレスのパッケージで統一してもらいたい。
366Socket774:2009/12/28(月) 08:11:59 ID:rAldV23i
コアのよりクーラーが小さくなってるんだよね
おのれ
367Socket774:2009/12/28(月) 08:53:12 ID:K7k0QfKX
リテールクーラーで定格動作できないわけないだろ。
そう思っているときがありました。
Pentium Extrem Edition を使うまで。
368Socket774:2009/12/28(月) 10:27:22 ID:vi5hQ3Qf
新聞の家電の広告とか見てると悲しくてなってくる

デスクトップのCPUがまだcore2ならいいけど
もっとヒドイの大量にあるし 買った人かわいそう


860sはメーカーが買うのかな ハイエンド向けに
369Socket774:2009/12/28(月) 10:35:52 ID:XrY8/KZb

i7860かi5750ですごい迷ってる
利点と欠点教えてくれ


ゲームしながらいろいろしたいんだが
8スレッドあったほうが快適かな?変わらない?
370Socket774:2009/12/28(月) 10:40:15 ID:ENj9IFvJ
>>369
その2つの比較だと860が750に劣る点は価格だけ。
371Socket774:2009/12/28(月) 10:40:42 ID:eO2ENFu9
ニートはまず就職しろよ
372Socket774:2009/12/28(月) 11:25:47 ID:vi5hQ3Qf
でもさ
OCするときHTT切らないと伸びないって
誰かがいってたから OCするときは考えものだよね
373Socket774:2009/12/28(月) 11:46:17 ID:cI19fw54
OCは自動で最適化してくれるマザボもあるらしいじゃん
374Socket774:2009/12/28(月) 12:32:21 ID:LClo9yyT
>>369
今のところゲームにHTTは効かないから
750でいいんじゃね?
375Socket774:2009/12/28(月) 13:03:30 ID:1L9Vdk9C
クーラーの話出てるけどガルフタウンではサイドフロー型のでっかいのがつくって話あったよな。
サンディあたりになるとそれが標準でついてくるんだろうか。
376Socket774:2009/12/28(月) 13:17:20 ID:7Zh6+BwV
邪魔だなぁ・・・
377Socket774:2009/12/28(月) 13:22:41 ID:pfGbiqBT
クーラーなんて兜つけときゃ十分だったり
378Socket774:2009/12/28(月) 13:25:07 ID:KRyee/sn
aviutlでエンコするんだが、OC前提だと750のほうがいいのかな?
379Socket774:2009/12/28(月) 13:36:49 ID:pfGbiqBT
石によると思うけど860は4GHzまで回ったが750は3.8GHzでくじけた
現在Lynnは手放してBloomの920を4.2GHzOCしてエンコしてるから
最近のロットについてはどうなのかよくわからない
380Socket774:2009/12/28(月) 16:03:31 ID:vgIBrcpq
i7 860買ってきたけど回るね〜この石
値段も言うほど高くないしお得だと思うぜ!
381Socket774:2009/12/28(月) 16:09:23 ID:iHE1uRLw
i7世代の石はせっかくの省電力ハイパフォーマンスの機能を切らないとOC出来ないから素人には完全に手出せなくなった
382Socket774:2009/12/28(月) 17:11:08 ID:TLuzfWW8
>>304
うわぁ・・・
383Socket774:2009/12/28(月) 18:31:07 ID:dfe7QoxG
>>378
どこまで回るか分からないってのもあるし
aviutlなら750で良いと思う。  

でもi7も凄くいいぞ。8コアがギューンってなるのは見てて嬉しい
384Socket774:2009/12/28(月) 18:49:37 ID:6Jv5frxA
860のOC報告とか俺の石を見てみるに誰でもいける安定ラインは3.8GHz
そもそもLynnfieldのメリットは省電力なのに920より電圧盛らないとOCできないなんて本末転倒だからOCするなら素直に920買っとけばいいと思うけど
385Socket774:2009/12/28(月) 18:53:14 ID:vf71tDwP
確かに860をOCで使うのは石のメリットがあまり生かせなくて勿体無いかな
386250:2009/12/28(月) 19:16:28 ID:LUxA7Gv8
前の構成でX3450が動いたので一応報告に来た。
電源が上手く刺さってないだけだったorz
誤報になってすまんかった

とりあえずBIOSまでは立ち上がることを確認。
ちゃんと「Xeon X3450」で認識されてるっぽいがOSインスコでコケたので原因調査中

流れぶった切ってすまん
387Socket774:2009/12/28(月) 19:46:51 ID:dSKhMHy6
ターボでお茶を濁しておけ、860使いは。
388Socket774:2009/12/28(月) 20:21:52 ID:uLes/23s
750でOCに挑んでこそ男!
389Socket774:2009/12/28(月) 20:45:53 ID:OOL3iE0B
>>388
熱対策できるだけの腕があるか、それが問題。
空冷でいくか、水冷か。
ケースは何か、電源は何か。

今の手堅い構成は何か、情報を集め倒して、最後は決断。
390Socket774:2009/12/28(月) 20:46:33 ID:qUh2M0FX
もう合同でもいいじゃね。どっちも大した報告ないし煽りにいくのめんどいヤツもいるだろw
391Socket774:2009/12/28(月) 20:48:05 ID:qUh2M0FX
誤爆ごみんw
392Socket774:2009/12/28(月) 21:01:22 ID:X0UCEP0u
だいたい合ってるw
393Socket774:2009/12/28(月) 21:08:39 ID:uLes/23s
違和感なくレス読めたw
394Socket774:2009/12/28(月) 21:27:59 ID:0Pehh80x
750はOCで使う人には美味い石だな
860と比べても廻らない事も無いし
395Socket774:2009/12/28(月) 23:19:36 ID:5w0sWQ8n
流れだとi5 750がよさそうだけど、
動画エンコ用だとしたら
i7 860あたりが正解なのかな?
396Socket774:2009/12/28(月) 23:24:28 ID:vf71tDwP
出来るだけ速くエンコしたいというのでなければ
4コアCPUの中から選べば実用レベルになると思う
397Socket774:2009/12/28(月) 23:24:45 ID:XZXZ+whg
860買う金あるなら迷わず860逝っとけ
398Socket774:2009/12/28(月) 23:25:23 ID:QQixzm0H
定格スキーなら860
399Socket774:2009/12/29(火) 00:10:46 ID:KTxmA557
750を20%ぐらいOCしたほうがよさげだなぁ
1万はでかい
400Socket774:2009/12/29(火) 05:05:28 ID:K+hpO24H
エンコなら、HT対応の使えば時間短縮できるっしょ。
俺は高負荷はゲームがメインだから750買ったけど
401Socket774:2009/12/29(火) 07:02:20 ID:D69L4znh
ゲームにHTきけばいいけど
きかねーしな、エンコなんてたまにしかしない俺もi5だ
402Socket774:2009/12/29(火) 07:12:16 ID:nP9JwXZ1
i5が14980円だったから買った
最初から安いi5を特価とはいえここまでさげるとかどんだけだよ
403Socket774:2009/12/29(火) 07:21:48 ID:bZ+AdhSJ
数量限定特価なら驚かない
404Socket774:2009/12/29(火) 07:59:40 ID:X1jupK9U
i7 860のリーテルクラーの裏に付いている
銀色のシール(テープ)って、熱伝導グリスですか?
405Socket774:2009/12/29(火) 08:01:59 ID:XGkzTx2w
テープがグリスとな
406Socket774:2009/12/29(火) 08:08:53 ID:FUrFUdec
グリスかどうかも判断できないゆとり馬鹿は半年ROMってろよ
407Socket774:2009/12/29(火) 08:50:19 ID:s2DNfvfG
あれは品質保持シールだからはがせ
何もつけなくても高品質のクーラーだから
そのままのっけろ
408Socket774:2009/12/29(火) 08:53:11 ID:lH7JtCKM
リテールクーラーじゃなくてリーテ・ルクラーらしいしな
409Socket774:2009/12/29(火) 09:20:00 ID:s1+3psov
>>402
新規以外
core2で十分だから
and
32nmが出そうだから
410Socket774:2009/12/29(火) 09:21:41 ID:1TdLLr9y
熱伝導シートというのはクーラーとCPUの密着している面の密着度を高め、
熱伝導の効率をよくするものです。
リテールクーラーなどでよく用いられており、CPUクーラーのヒートシンクのCPUと密着する面にシートが貼ってあるのが
熱伝導シートです。
シリコングリスも熱伝導シートと同じ役割を果たしますが、
これはシート状ではなくグリス状になっており、
自分でグリスを塗る必要があります。
CPUクーラーを購入するとチューブに
入ったシリコングリスが付属したりします。
冷却性能については、シリコングリスのほうが有利でしょう。
411Socket774:2009/12/29(火) 09:50:57 ID:lH7JtCKM
すごく…初心者スレの話題です…
412Socket774:2009/12/29(火) 09:51:15 ID:LXP27U/4
>>402
いわゆる叩き売り、ただそれだけのこと
ガクンと値段が下がったPhenomなんかもそうだろ
413Socket774:2009/12/29(火) 10:14:07 ID:qu37yd0H
i5 795:4.00G、1C/1T、L3 8MB、TB5.00G、 TDP 65W、$196
マダー?
414Socket774:2009/12/29(火) 10:15:57 ID:lH7JtCKM
>>413
少なくとも価格が一桁以上足りない
415Socket774:2009/12/29(火) 12:03:30 ID:WL3mjLrh
Pen4がうまくいってたら、今頃は普通に存在してたのにね。
416Socket774:2009/12/29(火) 17:54:18 ID:A8lKW+JF
>>413
1Coreだけって言うと、それはTBじゃなくて、
単なるSpeedStepになってしまう気がする。
417Socket774:2009/12/29(火) 22:25:25 ID:eKAhAWD6
Core2Quad Q9550 2830MHzの性能を1とすると
Core i5 750 2660MHzってどのぐらい?

WAVEをmp3変換する場合
RAWをJPEG変換する場合
この二つで教えてくれ
418Socket774:2009/12/29(火) 22:29:19 ID:mVOUMIw9
Q9550から変えるメリットは何もないよ
SandyBridgeまでそれで戦うといい
419Socket774:2009/12/29(火) 22:39:29 ID:u71N2ztY
>>404
冬休み特別サービス
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/series/jisaku2007/004/images/005l.jpg

確かにテープのように見えるけどグリスです。硬化グリスがCPUの
発する自らの熱で伸びるからそのままCPUに載せ取り付けて終わり。
最近のはIntelしか知らんが保護テープもグリス液も付いてないね。

但し、リテールクーラーのグリスは一度取り付けたら二度は使えない。
グリスを買ってきてCPUとクーラーの両方に塗ることになるから注意しよう。

最後に、教えて君は質問に特化したスレで尋ねよう。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 220
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261583982/
420Socket774:2009/12/29(火) 22:41:10 ID:w6plmGub
いつもどうでもいい話しかしてないのにw
421Socket774:2009/12/29(火) 22:44:25 ID:tbcnE/ky
>>417
1.15〜1.2くらいじゃね よく知らんけど
Core2が高く売れる今だからこそ、乗り換え時だと思うけどねえ
消費電力は下がって性能は上がって、メモコン内臓のおかげかサクサクだしな
422Socket774:2009/12/29(火) 22:46:28 ID:eKAhAWD6
>>418
サンクス
じゃあLGA775まだ使うことにするぜ
423Socket774:2009/12/29(火) 22:47:17 ID:+uPanhEw
417じゃないけど、いまQ9650@4G使用中なんだけど920買っていい?
もう新しい860との違い調べるの面倒になってきた
TBいらない、OC前提、1600のメモリでも買っとけば、デメリットは
発熱30Wとか50Wぐらい高いだけなんだよね?
424Socket774:2009/12/29(火) 22:48:32 ID:Vfzte8P5
どんぞ
425Socket774:2009/12/29(火) 22:48:50 ID:lH7JtCKM
426Socket774:2009/12/29(火) 22:49:19 ID:eKAhAWD6
>>421
なんだと…
同じTDP95Wだがi5の方が省電力だと…
427Socket774:2009/12/29(火) 22:52:31 ID:+uPanhEw
あ ごめんスレ間違えてた・・
428Socket774:2009/12/29(火) 22:58:10 ID:GMrVL9na
>>421
C2Qとかかなりの値段で売れるよな
こないだ2.2万で買った9550売ったら2万になったわ

>>426
ピークはi5のほうが消費電力多いけど、アイドルではi5のほうが省電力だよ
アイドル時間のほうが圧倒的に長いから結果的に省電力になる
429Socket774:2009/12/29(火) 22:58:34 ID:tbcnE/ky
>>426
ちょっと言葉が足りなかったかも
アイドル時は間違いなく低く、負荷時はレビューによって若干上下するけど、まあまあ同等レベル
でも処理が早く終わって早くアイドル状態に戻るから、平均消費電力は下がるはず
430Socket774:2009/12/29(火) 23:04:00 ID:du5YlKh6
>>426
i5 750とi7 860とi7 920とQ9450を比較してる人がおったぞ
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page029.html
431Socket774:2009/12/29(火) 23:11:05 ID:eKAhAWD6
>>430
>>429
サンクス
スーパーためになった
VAIO typeRを改造して使うか新規PC組むかで悩んでたけど
Corei5の方が良いな
432Socket774:2009/12/29(火) 23:28:52 ID:alVEfv1G
Corei5とXeonL3426はどっちのが性能上なんだろう?
電力面ではxeonだろうけどマルチスレッドになるとどっちのが上なのか・・・
433Socket774:2009/12/29(火) 23:41:51 ID:+uPanhEw
>>430 おお これ見るとまたさすがに悩む・・・
920定格よりも[email protected]の方が消費電力すくないとは・・・・
434Socket774:2009/12/29(火) 23:50:03 ID:1oxXn7mc
860の定格より750のOCのほうが良さそうだ
435Socket774:2009/12/30(水) 00:44:03 ID:mNCyrRQ/
なるる 750のOC/TBoffがトレンドなのか
436Socket774:2009/12/30(水) 00:53:42 ID:Pb+z6r1S
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3397.html

> Intelの最新ロードマップでは、2010年には32nmプロセスの4-core CPUのリリース計画は全くない。
> 4-core CPUは45nmの“Nehalem”または“Lynnfield”が充てられることになり、
> 2010年中は32nmプロセスの新型4-core CPUが登場することはないという。
437Socket774:2009/12/30(水) 01:02:39 ID:bqpNU8Dg
>>430
見れば見るほどi5が優秀に見える・・・
438Socket774:2009/12/30(水) 01:26:28 ID:D1gNl8D/
430の真似して同じ設定でi5 750を3.6Gで回してみたがいいねこれ。
ちょっと適当なベンチやってみたけど確かにi7 860定格よりスコアは
いい。ただ問題なのは定格で使うつもりだったからリテールクーラー
だという事だww回転がいつもよりがんばっててせつない。安定してる
事だしクーラー買うかな。
439Socket774:2009/12/30(水) 01:49:37 ID:3iIM7v0M
基本的に24時間365日常時稼動の自分は
とても怖くてOCなんてできないから、
860を定格で使う事にしますた
440Socket774:2009/12/30(水) 01:50:28 ID:xMtwf6WD
>>438
そりゃ基本設計は同じだからそこまで上げたら速いわ
441438:2009/12/30(水) 02:00:19 ID:D1gNl8D/
調子に乗ってたらベンチ中CPU温度が86℃になってたww
定格時同じベンチで54℃なので実に32℃も上がっている。
リテールでやるのが悪いがやっぱ定格が一番ですww
442Socket774:2009/12/30(水) 02:13:05 ID:ACkErPwM
水冷するのが一番いいんだろうけど液漏れ怖いな
よく冷えるクーラーと熱伝導のいいグリス買ってきてOCするのがいいか
443Socket774:2009/12/30(水) 02:15:15 ID:vXd6GmTH
CWCH50-1でお茶を濁しとけば良いよ
444Socket774:2009/12/30(水) 02:18:18 ID:b75tuRyO
まあ、なんてお茶冷なんでしょう
445Socket774:2009/12/30(水) 02:19:20 ID:gcViL8gE
KABUTO程度のクーラーに換装するだけでも結構冷えるが
ケースのエアフローを確保しないと排熱し切れなかったりする
446Socket774:2009/12/30(水) 09:18:49 ID:stTo7Ci6
foxconnソケット使ってないマザーの情報ってまだないの?
それさえ分かれば860突撃しようと思ってんだけどなー。
空冷OCする予定。
447Socket774:2009/12/30(水) 10:16:53 ID:i8X0BIyC
不良報告の環境、時期、最近の状況から
考えたらわかるだろうに。
448Socket774:2009/12/30(水) 14:23:48 ID:2PWGc0Xw
CPUソケットの実害報告なんてあるのか?国内で
449Socket774:2009/12/30(水) 14:26:17 ID:ITDdiqXd
メモリーが認識しねーてのがあったようだけど
あれソケットなのか?と思うがどうなんだろ
450Socket774:2009/12/30(水) 14:28:11 ID:gcViL8gE
ソケットの件は実質ネガキャンだろ
451Socket774:2009/12/30(水) 14:31:54 ID:bkW0koxr
> ソケットの件

kwsk
452Socket774:2009/12/30(水) 14:34:13 ID:26G2YOk2
発火だっけ?
453Socket774:2009/12/30(水) 14:35:12 ID:ITDdiqXd
液体窒素つかって5Gで回したら
ソケットから火を吹いたってやつ、DFIがなにかいってたけど
続報も何もねーな
454Socket774:2009/12/30(水) 14:39:17 ID:Aw56tq/B
液窒は蓋開けたままほっとくと底に液体酸素が溜まる
455Socket774:2009/12/30(水) 14:45:07 ID:T095wAwH
456Socket774:2009/12/30(水) 14:56:23 ID:P+TccXvN
膣液にみえた
457Socket774:2009/12/30(水) 18:19:11 ID:MqwYyfHC
i5 750 + Asrock P55Pro 買った
P55のUSB問題で騒いでいるようだが実際一度も不具合に遭遇していない
少し騒ぎすぎでは?
458Socket774:2009/12/30(水) 18:22:04 ID:26G2YOk2
自分がそうじゃないからと騒ぎすぎじゃねっていうのはおかしいとおもうぞ
459Socket774:2009/12/30(水) 18:27:16 ID:D1gNl8D/
USB問題についてはUSB 1.1 Full Speed同期転送デバイスと非同期転送デバイス
とが同じコントローラの下に混在できないというもので、USBサウンドデバイスやWeb
カメラと同じポートにキーボード、マウスなどを繋ぐと不具合が起こる。それもポート
を振り分ければ問題は無い。まあそんな重大なエラッタじゃないよな。

INTELからの詳しい説明
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
460Socket774:2009/12/30(水) 18:31:27 ID:dUxQOtap
USB問題発生しても別ポート接続やUSB3.0カード増設すりゃいいだけだ
逃げ道あるから気にする事はない
461Socket774:2009/12/30(水) 18:33:32 ID:SyrxZpR5
どうせ騒ぎ立ててるのはアム厨だろ
Phenomスレなんか見ると、PhenomIIのメモリ4枚差しエラッタは問題ないとか言うくせに
P55のUSBエラッタについては嬉々として叩くからな
462Socket774:2009/12/30(水) 18:35:53 ID:M/JQ/q1U
>>460
P55B3ステップのマザーが1月発売で、
旧ステップのマザー投売りを狙うアルのココロ。
463Socket774:2009/12/30(水) 18:36:12 ID:DU/FdlQi
ママンは何かしら不具合あるからな
完璧な物に当たった事ない
464Socket774:2009/12/30(水) 18:37:53 ID:D1gNl8D/
同期転送デバイス同士と非同期転送デバイス同士は混在しても
大丈夫だからこの問題で困る人はいないと思うが。振り分ければ
いいだけだしな。
465Socket774:2009/12/30(水) 18:40:34 ID:/wKD+Z7a
今回も電車のフラッシュは出るのかな?
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/index.htm
466Socket774:2009/12/30(水) 18:58:37 ID:WGFhBaMo
ASUS P7P55D-E 無印
昨日買ってきましたがB2でした。
467Socket774:2009/12/30(水) 19:01:55 ID:gcViL8gE
>>460
USB増設カードを挿したらPT2を挿すスロットが足りなくなったわw
まあ、俺が買ったのはGIGAとMSIの初期品だったから
売り払った後にBIOSアップデートで不具合は解消されたのかもしれないが
B-CASカードリーダーなどが何度もエラーを起こしたのには萎えた
468Socket774:2009/12/30(水) 19:28:19 ID:vsk6UBYC
MB上のUSBピンヘッダから増やした増設USBポートを使う予定。(DP55WB, 3portもピン出てる)
マイクロATXのMBだったからATX箱の下のスロット空いてるんだよねw
469Socket774:2009/12/30(水) 19:37:14 ID:OxQExQQU
>>467
どんなエラー起こすの?
470Socket774:2009/12/30(水) 20:37:35 ID:DcKXcLDU
>>458
自分がそうだから周りが騒がないのはおかしい
っていうのもおかしいと思うぞ。
別にそうは言ってないと思うが、なぜか大阪のプロ市民のAA思い出した。

>>457
便りがないのは良いなんたらって言うじゃない
471Socket774:2009/12/30(水) 20:44:08 ID:wM/Vmm5Y
新しいCPUとま、マザーが1月に出るので、どうしようか悩んでいたけど
昨日、東京大賞典で間違えて買った馬券が当たって、12万近く儲かったので
今日、勤務帰りに、860とAsrockのP55 Deluxeを買ってしまったw
なぜか、上位モデルのDeluxeが下位モデルのExtremeより4000円も安かった。
472Socket774:2009/12/30(水) 20:56:13 ID:b1yLNxPb
>>470
実際に、自分がそう(不具合多発)だから周りが騒がないのはおかしい。っていうのもおかしい!!
なんて誰も言ってないしな。君は話がどこかへ飛んで行くコミュ力不足君か。
473Socket774:2009/12/30(水) 21:03:19 ID:EdGlzkHq
ねらーのFUDをよそにただいま絶賛バカ売れ中です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
474Socket774:2009/12/30(水) 21:26:40 ID:fZDQwJsT
>>473
ほー、750より860のほうが売れてるんだな
コストパフォーマンスがいい750のほうが人気だと思ってたわ
475Socket774:2009/12/30(水) 21:28:57 ID:7jmfX16S
そりゃ、インテルがメインストリームにするおーて
売ってるんだから売れるわな
476Socket774:2009/12/30(水) 21:40:37 ID:eZmpzs6P
俺も750と860で悩んでたけど860買った。
Intelがどうとかって言うんじゃなくて、Pen4時代にHT有りと無しで動き全然違うなーって思ったからHTは魅力的だった
477Socket774:2009/12/30(水) 21:44:42 ID:DU/FdlQi
オレはTBすら切ってOCで使う予定だったから
迷わず750にしたけどな
478Socket774:2009/12/30(水) 21:48:13 ID:xcQi5wSW
750と860,870じゃメモリ対比の設定も違うしな。750じゃ超高クロックメモリが使えん
479Socket774:2009/12/30(水) 22:02:13 ID:PUyx7M9X
Asrock使い結構いるんだな
1万ソコソコだけど、4GとかOCできるの?
480Socket774:2009/12/30(水) 22:03:30 ID:wM/Vmm5Y
860を選ぶ一番大きな理由は、タスクマネージャーでCPUのグラフが8つあるのを
見てニヤニヤするためだろうて。
481Socket774:2009/12/30(水) 22:09:07 ID:nknEX3ak
年明けに新しいマザー出たら860買って定格で使おうと思ってたけど
>>430見たら750をOCして使うのが俺にはいいような気がしてきた。
正直4コア8スレッドも使う用途が見つからん
482Socket774:2009/12/30(水) 22:13:28 ID:lC0fklgh
OCするときTB切らない方がいいんじゃないかなぁ
860を3.8GHzにOCして使ってるけどアイドルや負荷が軽いときは倍率が×22から×9まで下がって消費電力の差は段違いになる
元々Lynnfieldはこういうコンセプトで設計されてるんだからそれを活かしたOCした方がいいと思う
483Socket774:2009/12/30(水) 22:19:03 ID:lC0fklgh
とんでもない勘違いしてたかもしれない
もしかして倍率下がるのTB関係ない?
484Socket774:2009/12/30(水) 22:22:32 ID:NF1wwzI3
かんけーない
485Socket774:2009/12/30(水) 22:25:08 ID:lC0fklgh
BCLKを低くできるから色々安全だよってことでやっぱりTB推奨で><
486Socket774:2009/12/30(水) 22:51:46 ID:PUyx7M9X
>>478 どう違うの?
明日どっちか買う予定だから気になる
メモリは2000にしようかと思ってる
487Socket774:2009/12/30(水) 22:55:27 ID:DRXSf5su
750が\15000位になると丁度いいんだけど
ただマザーがまだ高いしな
488Socket774:2009/12/30(水) 23:17:23 ID:fJ77Ksqh
>>487
貧乏人はAMDでも買ってろ
489Socket774:2009/12/30(水) 23:31:02 ID:gKGgB6/O
AMDがやる気出さないかぎりIntelもやる気ださないでしょ
というわけでAMD買ってあげて
490Socket774:2009/12/30(水) 23:31:55 ID:DMjNX/Zh
マザーが高いのは事実だろ
491Socket774:2009/12/30(水) 23:35:44 ID:meu7YIFa
貧乏人はE3200だろう
492Socket774:2009/12/30(水) 23:43:00 ID:DMjNX/Zh
金が無けりゃ貯めればいいだけだろ
いくら金が無いからって欲しくもない物なんか買わないわ
貧乏人云々言ってるやつはアフォ
493Socket774:2009/12/30(水) 23:55:32 ID:wM/Vmm5Y
1月に出る新しいのが発売されたら、P55は安くなるのでは?
494Socket774:2009/12/31(木) 00:02:53 ID:hfVn6Npb
1月に出る新しいのが発売されたら…
春頃に出る新しいのが発売されたら…
秋頃に出る新しいのが発売されたら…

永遠に買えないループ
495Socket774:2009/12/31(木) 02:35:19 ID:S8DIewyT
今は買うな時期が悪い
496Socket774:2009/12/31(木) 02:39:44 ID:xxdNlpe9
欲しいとおもったときが買い時
497Socket774:2009/12/31(木) 02:44:01 ID:jrTGKnvn
>>471
おれもつい釣られてそれ買っちまったよ
CPUはまだないw
2000以上のメモリにするつもりだけど、750だと生かせないだと?
HTなんかどうでもよくてシングルスレッドの性能が欲しいんだよな
498Socket774:2009/12/31(木) 03:06:12 ID:YR/7ydEN
つか・・・そのマザーメモリそんな回るの?
BCLK全然上がらないらしいが。

asrockのサイトにある、雑誌かなんかのpdf

http://www.asrock.com/news/200909(PCM-P55).pd
■マザーのBCLK耐性
http://www.asrock.com/news/200909(PCM-P55).pdf
ASUSのP7P55D,Pro,Deluxe,Maximusが215MHz、
GIGABYTEのUD2,UD3Rが205MHz、UD6が210MHz、
MSIのCD53が205MHz、GD65が210MHz、
BiostarのTPower I55が210MHz、

ASRockのP55 Pro,Extremeが180MHz、Deluxeが175MHz、P55M Proが170MHz、
IntelのDP55KG,SBが175MHz、
ECSのP55H-Aが170MHz
499Socket774:2009/12/31(木) 03:34:20 ID:jrTGKnvn
iシリーズ初めてだから良く分からんけど、まじで?
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P55%20Deluxe
には、DDR3 2600+(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066
って書いてあるんだけどなぁ
500Socket774:2009/12/31(木) 03:37:55 ID:YR/7ydEN
ま、まぁBIOSで設定はできるんだろうが動くかどうかは・・・
しかしAsrockってすごいな
自社マザーが一番回らないって書かれてる記事わざわざ
自分とこのサイトにUPするとは・・
501Socket774:2009/12/31(木) 03:53:33 ID:fp52Cuii
過剰な期待するなってことじゃねw
502Socket774:2009/12/31(木) 04:54:10 ID:CgGWQ+X+
出ました!電車のフラッシュ!
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
503Socket774:2009/12/31(木) 08:02:32 ID:Ccivt7LY
>>480
うん、正にそれが見たくて860を選んだ。
ぶっちゃけ何する予定もないから、それが活かされる可能性は
限りなくゼロに近いけどなw
504Socket774:2009/12/31(木) 10:07:19 ID:6CBx7zTP
8コア16スレッドくらいが限界じゃないか?
それ以上だとニヤニヤするっていうかCPUがずらーっと並ぶの見るの
めんどくさい感じになると思う。
16個並んでたら相当ウザイし24個とか32個とかなったらもう見てらんない
505Socket774:2009/12/31(木) 10:33:37 ID:01HmB3Li
506Socket774:2009/12/31(木) 10:59:25 ID:RGnzCP3P
TB,HT有効で1.0625VでPrime通った
定格電圧1.175Vって盛りすぎじゃね
507Socket774:2009/12/31(木) 11:26:31 ID:PAoROor0
i5を8スレッド化するソフトなんていうのは
技術的に作れないものですかね?
508Socket774:2009/12/31(木) 12:02:51 ID:oWS7GQs9
マルチスレッドに最適化したソフトがないと無駄なのにw
509Socket774:2009/12/31(木) 12:05:16 ID:OK9kNS/J
>>506
うちは1.024〜1.040V
510Socket774:2009/12/31(木) 12:20:35 ID:TjAfVfY8
>>509
それで倍率26倍まで上がったの?すげえな
俺も定格に戻して電圧下げるかな
511Socket774:2009/12/31(木) 12:33:44 ID:MvbxN/rJ
普通のヤツはi5で十分だよな
youtube見る程度ならi3でも十分かもしれんw

i7とかはエンコ職人とかSOHOのCG屋とかだろうな
512Socket774:2009/12/31(木) 12:36:54 ID:9OtrqH3I
どうぜ全コア26倍まで上がらない詐欺だろw
513Socket774:2009/12/31(木) 12:40:21 ID:TjAfVfY8
>>512
いや、26倍動作は1コアだけだろ・・・
514Socket774:2009/12/31(木) 12:42:20 ID:OK9kNS/J
>>510
ごめ
書き忘れ
i5だから倍率24倍まで
515Socket774:2009/12/31(木) 12:46:46 ID:5CVOInib
i5 750がE6750に見えるのは俺だけ?
516Socket774:2009/12/31(木) 12:47:43 ID:RGnzCP3P
同じく書き忘れてたわ>>506は860
517Socket774:2009/12/31(木) 12:52:26 ID:TjAfVfY8
>>514>>516
情報ありがとう
俺もちょっと電圧いじってみるわ
518Socket774:2009/12/31(木) 13:00:47 ID:9OtrqH3I
>>513
だから全コア上がらないような詐欺TBごときで喜ぶなって
519Socket774:2009/12/31(木) 13:11:11 ID:JO7o8gVO
>>505
これはうざいww
520Socket774:2009/12/31(木) 14:16:46 ID:HDb7qval
>>518
詐欺もなにも、元より1コア動作時に大きな余裕があるから
クロック上げようって趣旨だったと思うけど。

その辺理解せずに全コア最大倍率になると勘違いするのは
それは勝手に思い込む奴が悪いとしか言いようが無い。
521Socket774:2009/12/31(木) 14:40:41 ID:/cTVpQCU
>>505

吹いたwwwwwwwwwwww
いつか家庭用PCでもこんなのが当たり前になるんかね〜???

・・・クアッドコアでホルホルしてた自分が悲しくなってきたよ(´・ω・`)
522Socket774:2009/12/31(木) 14:43:51 ID:o7kbpA/d
24個目のコアが100%いってるよ〜とか言う様になるんかな。
気持ち悪いなww
523Socket774:2009/12/31(木) 14:58:37 ID:JPabLdAq
>>505
AAならぬタスクマネージャーアートが作れそうだな
524Socket774:2009/12/31(木) 15:40:08 ID:/WyueXJB
7番と11番と16番と24番のコアだけ他のコアより5〜7℃高いんですが普通ですか?
525Socket774:2009/12/31(木) 15:44:14 ID:dzEVcz69
この流れはいつか見た
526Socket774:2009/12/31(木) 15:44:42 ID:Q2sf02tW
>>522
そのまま負荷率出すと1コアが全力でも0.5%以下の負荷になるからなw
527Socket774:2009/12/31(木) 15:50:02 ID:1tt9nY7y
860買ってきた。クーラーの薄さにびびった。
無謀というかこれでいいのか・・・・偽者かと・・・・

一番安いセロリンのクーラーと同じサイズ、同じファン、違いはシンク接触面に銅が
はめてあるか、アルミのままかの違いだけ

AMDはこんななのに
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485341/img.html
528Socket774:2009/12/31(木) 15:51:28 ID:/WyueXJB
リテールクーラーはおまけだろ
529Socket774:2009/12/31(木) 16:06:19 ID:HNlCPw/p
兜って実際みると結構デカイな
OCするんならやっぱ\3000位だし此れ位はつけといた方がいいんだな
マザーもASUSが人気ってのは>>498見て理解出来た
530Socket774:2009/12/31(木) 16:22:54 ID:9OtrqH3I
サイドにダクトのないケースなら兜なんて意味無いけどな
531Socket774:2009/12/31(木) 16:24:14 ID:2RVMN8hj
2000円で刀3でも買っちまえばもうリテールには洋梨だぜ
532Socket774:2009/12/31(木) 16:24:31 ID:01HmB3Li
>>529
ASUSのP7P55Dは、PCIEx16が拡張スロットの7本目にあるので、
鎌アングルを 「 向きに付けて、ファンを/にすると
見事にビデオカードにファンが干渉するんだぜ。(涙目)

兜で正解だったな・・・・
533Socket774:2009/12/31(木) 16:25:05 ID:/WyueXJB
刀3は狭いケースに入れるにはいいがあまり冷えない
534Socket774:2009/12/31(木) 16:48:46 ID:9OtrqH3I
干渉するからってなんでサイドフローよりトップフローが正解だなんて思うのはどういう思考回路してんだろうな
535Socket774:2009/12/31(木) 17:13:41 ID:01HmB3Li
干渉して付かないんだから、サイドフローにもならんよ。
単なるファンレス。まだトップフローの方が冷えるんじゃね?
536Socket774:2009/12/31(木) 17:58:29 ID:uj8iD+Qg
2010年のデスクトップ用4コアCPUの新製品は、1月発売のを除けば、
Core i7 960 Bloomfield 3.20GHz 4C8T 2010 Q1
Core i7 930 Bloomfield 2.80GHz 4C8T 2010 Q1
Core i7 880 Lynnfield 3.06GHz 4C8T 2010 Q2
Core i5 760 Lynnfield 2.80GHz 4C4T 2010 Q2
Core i7 890 Lynnfield 3.20GHz 4C8T 2010 H2
Core i5 770 Lynnfield 2.93GHz 4C4T 2010 H2
で桶?
537Socket774:2009/12/31(木) 18:00:57 ID:m2UoxxZH
ダイサイズ変わらないのかな
538Socket774:2009/12/31(木) 18:50:47 ID:HNlCPw/p
i5ってLynnfieldの場合
Hyper-Threadingは乗らないんかな?>来年分位は
539Socket774:2009/12/31(木) 18:52:33 ID:RGnzCP3P
i7は4core8thread
i5は4core4thread
って決まってるんで
540Socket774:2009/12/31(木) 19:11:52 ID:/WyueXJB
逆に言うとHTのついたi5が8xxシリーズのi7
541Socket774:2009/12/31(木) 19:20:22 ID:sfE506LW
>>530
グラインダ−で穴開ければいいんだよ。
ケースは故障しない(プラを割っちゃうとかはあるが)から規格が変わるまで使えます。w
(ケース年齢10歳以上)
542Socket774:2009/12/31(木) 19:22:59 ID:JPabLdAq
>>536
あれ?そんなの出るんだ・・・知らんかった
543Socket774:2009/12/31(木) 20:06:41 ID:HNlCPw/p
決まってたんだ
現状だとHTが値段ほどの機能なのか微妙だし
対応ソフトでもそれほど極端に差無いみたいだし
i5 750が良さそうだな
544Socket774:2009/12/31(木) 20:08:37 ID:9CphXRds
小出しだね
545Socket774:2009/12/31(木) 20:11:17 ID:TjAfVfY8
ぶっちゃけ新商品よりもそれに伴う価格改定に期待したほうがいいな
その頃は860も2万円くらいにまで落ちてるかもしれん
546Socket774:2009/12/31(木) 20:40:54 ID:uj8iD+Qg
860は価格改定なしでディスコン濃厚。
870が860の価格帯に下りてくるからいいじゃん。
547Socket774:2009/12/31(木) 20:49:48 ID:8ljfzrE8
890、880、770は出るの知らなかったよ。
548Socket774:2009/12/31(木) 21:10:46 ID:mRJt2BE9
年始に860買うつもりだったけど待つわ
549Socket774:2009/12/31(木) 21:18:34 ID:/WyueXJB
とりあえず6コアの980X買ってから考えるわ
550Socket774:2009/12/31(木) 22:04:40 ID:/FqKuplS
なんだよ。安くなるんか。今日860買ってきちゃったよ(´・ω・`)
551Socket774:2009/12/31(木) 22:16:50 ID:xxdNlpe9
>>536
これマジ?
552Socket774:2009/12/31(木) 23:08:00 ID:rsJx2Cmj
55D-Eで標準SATAポートでRAID0組んでXP入れようとするとインスト中にブルースクリーンでるんだけどなにか回避方法ってある?
553Socket774:2009/12/31(木) 23:20:30 ID:l6ZlqTKo
>>505
これどんなシステム組んだらできるんだ?
554Socket774:2009/12/31(木) 23:20:33 ID:rsJx2Cmj
スマソ P7P55Dスレと間違った。
555!omikuji!dama:2009/12/31(木) 23:52:03 ID:PwauewYa
test
556Socket774:2009/12/31(木) 23:53:01 ID:HNlCPw/p
750や860買うならソフマップのマザーとのセットがお得だな
557 【豚】 【545円】 :2010/01/01(金) 00:00:40 ID:iU1Vhpum
test
558Socket774:2010/01/01(金) 00:04:33 ID:GKaQCS1R
だが、選べるマザーがASUSかGigaかMSIしかないんだよな・・・
559Socket774:2010/01/01(金) 00:05:52 ID:RGnzCP3P
十分じゃん
どこのマザー使いたいの
560Socket774:2010/01/01(金) 00:06:23 ID:tqoUep04
そうなの?
店頭だとそれらだと余分に割引があるだけで
他のでも多少お得ではあるけど
561Socket774:2010/01/01(金) 00:17:47 ID:nrN7I32X
>>536
多分ガセ
562 【凶】 【962円】 :2010/01/01(金) 00:19:23 ID:p7WdO4uT
X68 チップセットって出るんかのう。
563Socket774:2010/01/01(金) 00:20:23 ID:tqoUep04
CRTCとかか
564Socket774:2010/01/01(金) 00:27:21 ID:GKaQCS1R
>>558

オレはAsrock一択だったけど、他にもDFIとかFoxとかいろいろあるじゃん。

ってか、組み合わせるマザーの値段自体が、もともと他店よかちょっと高いから、
割引あっても大して変わらないんだよな・・・ただ、付加されるポイント分は得だと思う。
565 【大吉】 :2010/01/01(金) 00:28:34 ID:FDIpViZn
566Socket774:2010/01/01(金) 00:39:11 ID:5JGVoZQa
PCIexpress2.0x16が3つ以上ついている
マザボってx16で使えないよな
567Socket774:2010/01/01(金) 00:52:56 ID:oTtI5yRe
>>505
小さい頃似たようなものを病院で見た
568Socket774:2010/01/01(金) 01:01:34 ID:H4vNh/W3
>>566
どういう意味かわからないけど
CPU自体がx16だけしかコントロールできないから
x16 x8/x8だよ
チップあればx16/x16で動くけど
569Socket774:2010/01/01(金) 01:01:39 ID:xnEkHWwT
ソフマップ飛んでるな
新春セールらしきタイトルまでは確認デキたんだが
何か美味しいものでもあるんかな?
570Socket774:2010/01/01(金) 01:05:06 ID:y05infzI
美味しいものがあると思い込んでみんな繋げるけど重くて誰も繋げなくて
美味しいものがあるか誰もわからないからなおさら必死に繋げようとする
っていう糞ループに入ってます
571Socket774:2010/01/01(金) 01:07:35 ID:S1akwNJE
!omikuji!dama
572Socket774:2010/01/01(金) 01:08:33 ID:xnEkHWwT
どうやら福箱再販らしい
PS3が2万とか、PSPgoが1万5千円とか、dsiが1万とか
あとレコーダー関係

どっちみちもう手遅れみたい
573 【豚】 【1230円】 :2010/01/01(金) 01:09:03 ID:S1akwNJE
間違えちゃった
574Socket774:2010/01/01(金) 01:11:10 ID:GKaQCS1R
PS3が2万って言っても、2代目の80GBのヤツだったらやだなw
575Socket774:2010/01/01(金) 01:19:28 ID:xnEkHWwT
とりあえずCPUやマザー欲しいが
そっち関係は安売りとかは無いみたいだね
576Socket774:2010/01/01(金) 01:21:27 ID:ZXS3rNiH
PCパーツの福袋なんて買っちゃって
そっからもう一台生えてきたらどうするんだよw
577Socket774:2010/01/01(金) 01:23:23 ID:mQTOoRN9
PenDやPen4が入ってたらどうすんだよ
578Socket774:2010/01/01(金) 01:29:29 ID:keydJE/O
このPen4あったかいなり・・・
579Socket774:2010/01/01(金) 02:09:19 ID:+9gTAGRS
i5もっと安くならないかなぁ。
大体i5i7でてるのにC2QC2Dがたかすぎんだよ
580Socket774:2010/01/01(金) 02:19:10 ID:y05infzI
そもそも750が安すぎるんだよこれ以上安くなったら他のCPUが産廃になっちゃう
581Socket774:2010/01/01(金) 02:20:40 ID:mQTOoRN9
C2Dの下にPentiumやCeleronもあるしな
582Socket774:2010/01/01(金) 02:20:58 ID:+9gTAGRS
産廃?
結構じゃねーか。AMDは別としてさ。
583Socket774:2010/01/01(金) 02:21:09 ID:g6toNWYL
だな、Q9650より性能よくて1万円以上安い
584Socket774:2010/01/01(金) 02:22:00 ID:mQTOoRN9
750をもっと安くってどれほど貧乏なんだよ
585Socket774:2010/01/01(金) 02:47:38 ID:H4vNh/W3
位置的にはCore2Duoあたりにして
一番に普及させたいみたいだからこういうことになってるんだろう
586Socket774:2010/01/01(金) 03:06:47 ID:YI/jZCDw
2万未満しか出せない貧乏人は
わざわざ貧乏人のために用意されてる
黙ってPentiumやCeleronを買ってろっての
分不相応に背伸びしようとすんな
低所得者であることを自覚しろ
587Socket774:2010/01/01(金) 03:30:07 ID:8eQ6MfLX
馬鹿だな
この低金利時代、金があっても減らさずに使おうとする人がいることすら想像できないとは
どんだけ貧乏人なんだよ
まぁ物を右から左に流して利ざやを得て働いた気になってる社会的寄生虫の考えそうな煽り文句だなw
588Socket774:2010/01/01(金) 03:32:05 ID:N1JNmhjR
新年早々まったくお前らはw
589Socket774:2010/01/01(金) 03:47:17 ID:ZXS3rNiH
>>587
レジでピッピッて右から左に流してる俺に謝れ
時給860円だぞw

で、一月七日には何が出るの?
590Socket774:2010/01/01(金) 03:58:04 ID:YI/jZCDw
>>587
新生の馬鹿だな
金を減らさずに使おうととするから相応の物しか得られないのは当然だろ
いかにも自分で金を稼いだことも無い厨房らしい意見だが

一食400円しか払えない分際で松坂牛やズワイガニを食いたいと言うのか?
貧乏人は黙って涙流しながら牛丼でも食ってろよ
一泊5000円しか払えない分際で高級ホテルのスイートルームに泊まりたいというのか?
貧乏人は黙って布団で寝れることに感謝しつつ東横インにでも泊まってろよ

生活保護受けていながら贅沢な暮らしがしたいと主張する朝鮮人と同じ
まー実際に朝鮮人の厨房なんだろけど
591Socket774:2010/01/01(金) 04:49:54 ID:+9gTAGRS
もしかしてi5の値段上がるのか?9550みたいに
592Socket774:2010/01/01(金) 05:10:41 ID:aY+OsE3b
ワープアが鬼の首でも取ったようにワープアを叩く現場を目の当たりにしてしまった
貧乏人同士仲良くしろよ・・・
593Socket774:2010/01/01(金) 06:24:44 ID:e3/yYerP
i7-860が欲しかったけど、金が無かったのでE3200買いますた
なんて馬鹿がいるか?
貯めればいいだけなのに
594Socket774:2010/01/01(金) 07:34:50 ID:YI/jZCDw
コンパクトカーが欲しかったけど、金が無かったので軽自動車買いますた
なんて馬鹿がいるか?
レクサスが欲しかったけど、金が無かったのでカローラ買いますた
なんて馬鹿がいるか?
貯めればいいだけなのに
595Socket774:2010/01/01(金) 07:34:52 ID:CSgsGmLr
それは居るだろ。せめて価格差30%くらいに収めろよ
596Socket774:2010/01/01(金) 07:41:58 ID:y05infzI
同じ価格帯の物で例えろ
桁が2個違うとか比較にならんわ
597Socket774:2010/01/01(金) 08:16:13 ID:YI/jZCDw
むしろ価格差の比率はCPUの方が酷いくらいだけどな。
 E3200 \4,000
 i7-860 \26,000
軽とコンパクトカーの例でも2倍、カローラとレクサスの例でも4倍なのに6.5倍。

最低限の利用には大差ない物に何倍も金を出せるか
冷静に考えてそこまで金をかける必要がないと妥協するかという観点の議論では
単位なんぞ関係ないだろ。まぁそこまで言うならお前らに合わせた例を用意してやるよ。

いつも100g \2,000円の神戸牛を食べたいけど、金が無かったので\400のオージービーフ食べてます
なんて馬鹿がいるか?
貯めればいいだけなのに

598Socket774:2010/01/01(金) 08:44:52 ID:V9f4fv7i
一度使ってなくなるものとそうでないものを比べてもしょうがない
599Socket774:2010/01/01(金) 09:14:39 ID:ou5wAftv
Core i5を6.76GHzでSuperπ104万桁を6秒 世界記録を更新
http://www.nordichardware.com/news,10478.html
600Socket774:2010/01/01(金) 09:15:42 ID:deBqsXOA
自分の言ってることこそ正しいと信じて疑わない人ってのは
周りがあほにみえてしょうがないんだろなぁ
601Socket774:2010/01/01(金) 09:23:17 ID:Sh20JSqC
だな
602Socket774:2010/01/01(金) 09:25:36 ID:GKaQCS1R
今日日、下手なコンパクトカーよか、軽自動車のほうが高かったりする・・・・
603Socket774:2010/01/01(金) 09:46:00 ID:mQTOoRN9
いつもの流れだな
604Socket774:2010/01/01(金) 10:28:33 ID:AJl9p7/E
そういえばこのスレ「生活保護です」とかいう固定がいたような
605Socket774:2010/01/01(金) 11:14:22 ID:/XZBXScw
>>597
オージービーフはレアで食うと美味い
国産牛は油っばかりでいやだ
606Socket774:2010/01/01(金) 11:21:10 ID:xnEkHWwT
とりあえずYI/jZCDwのバカはスルーって事で

>>589
価格改定はあるんかな?
607Socket774:2010/01/01(金) 12:18:24 ID:S1akwNJE
>>600
そういや最近海外で自分が頭が良いと思ってる奴ほどアホっていう
研究結果出てたなw
608Socket774:2010/01/01(金) 12:50:09 ID:DyrQ6N/l
正月早々荒んでるな
それとも阿呆が一人いるだけか?
609 【だん吉】 :2010/01/01(金) 12:59:58 ID:ekn8BTRv
Core iの運試し!
610Socket774:2010/01/01(金) 13:09:31 ID:SkIPRbZM
>>602 維持費やら税金も考慮しよう。http://kakeibo.whitesnow.jp/setu_car1new.html

要はコストパフォーマンス。自分の目的を適える一品を見つけよう。
無論、用途はどうであれ高級CPUを入手するのも立派な目的です(笑)。
611Socket774:2010/01/01(金) 13:10:41 ID:fq5LIS0T
>>599すごいwww
612Socket774:2010/01/01(金) 15:22:45 ID:5JGVoZQa
>>568
サンキュー

チップ別に乗せるとCPUにラインがなくても増やせるんだな
613Socket774:2010/01/01(金) 15:57:58 ID:wX8kaLhk
明らかにどのCPU選ぶか目的次第すぐる。

まぁ、車も軽からうんぜん万もするスポーツカーとピンキリだぜ
614Socket774:2010/01/01(金) 16:56:31 ID:HEfyTHO3
i5いいよー
性能、価格、消費電力すべてが高次元でバランスとれてる
これでマザーが安ければ言うことなし
615Socket774:2010/01/01(金) 17:04:26 ID:/inyOL8M
USB3.0とかあきらめれば結構安いのあるじゃん
616Socket774:2010/01/01(金) 17:05:38 ID:uBr2VG1J
高次元ではないな。
617Socket774:2010/01/01(金) 17:07:04 ID:HEfyTHO3
じゃあ中次元で
618Socket774:2010/01/01(金) 17:09:16 ID:DQSremAn
安くて性能よければ何でもいい
619Socket774:2010/01/01(金) 17:12:00 ID:keydJE/O
贅沢言うなぁ!
620Socket774:2010/01/01(金) 17:57:12 ID:x6nZjZb3
i7の廉価版とC2Dって何か違うの?
621Socket774:2010/01/01(金) 18:04:55 ID:DVhf6v5C
>620
メモコン内蔵。
C2Dの欠点(もっさり)が解消
622Socket774:2010/01/01(金) 18:17:28 ID:aYPe704I
Q9550使ってるけど、変わる?
623Socket774:2010/01/01(金) 18:18:21 ID:N660LP/u
少なくともCPUの名前は変わる
624Socket774:2010/01/01(金) 18:36:10 ID:xnEkHWwT
正月特価が何か無いか色々PCショップのWEBチェックしたが
売れ筋は安くはならんね
625Socket774:2010/01/01(金) 18:50:33 ID:/XZBXScw
不況だからね
626Socket774:2010/01/01(金) 19:50:36 ID:WHOxHaOA
>>612
ハブみたいなもんだ。増えてる訳じゃない。
627Socket774:2010/01/01(金) 20:04:06 ID:DyrQ6N/l
>>622
メモリとマザボとCPU取り替えて見合う効果があるかと言えば「ない」と答えるしかない
システムディスクをSSDにしたほうがよっぽどいいよ
628Socket774:2010/01/01(金) 20:08:30 ID:tqoUep04
25分かかっていた処理が20分で済む程度にはなる
629Socket774:2010/01/01(金) 20:10:27 ID:tqoUep04
(当社実績)
630Socket774:2010/01/01(金) 20:18:28 ID:aY+OsE3b
ID:YI/jZCDwが本日のワープア代表か
年中歯を食いしばって生きてろよ
631Socket774:2010/01/01(金) 20:49:27 ID:du9izcu+
オレもワープアだったけど春から
地元の市役所勤めになるぜ
倍率高いし面接どうみても失敗だったし
なぜ受かったのかわかんねーけどな!
632Socket774:2010/01/01(金) 20:58:47 ID:mUT3/52Q
ワープアの話ってCPUスレと関係があるのか?
633Socket774:2010/01/01(金) 21:18:57 ID:XnzxuReO
P55とは互換性あるの?
634Socket774:2010/01/01(金) 21:22:38 ID:tqoUep04
PS/55や5550と互換性があります
635Socket774:2010/01/01(金) 21:24:42 ID:XnzxuReO
i5-750かi5-650迷ってるんだけど
650出たら750値崩れする?
636Socket774:2010/01/01(金) 21:32:12 ID:N660LP/u
値上がりするんじゃねーの
637Socket774:2010/01/01(金) 21:32:54 ID:tqoUep04
あまり関係ないんじゃね?>>635
コア数違うし
638Socket774:2010/01/01(金) 23:34:11 ID:V9f4fv7i
750がこれ以上値下がりしたらやばいだろ
今の時点でサービス価格だわ
639Socket774:2010/01/01(金) 23:36:49 ID:Mb39Cwh4
とりあえず今は750で1台組んでお茶を濁すことにするわ
春先になれば状況も変わるだろうし・・・
640Socket774:2010/01/02(土) 00:49:08 ID:V+aanj5m
750が特価で14980円で底値だと思ったからこの値段で買った
前はE3200つかってて気持ち早くなったかなってぐらいでそんなに変わらないんだが、、、
別に3200でも良かったな
PEN4から3200にかえたときのほうが感動したし
641Socket774:2010/01/02(土) 00:50:25 ID:rC8AM6l3
E3200は俺も使ってるけどぜーんぜん速くないぞ
642Socket774:2010/01/02(土) 00:52:45 ID:ib89/8+i
ネットしかしないんでしょ
CPUの性能活かせることしないならSSD買った方が快適になるよ
643Socket774:2010/01/02(土) 00:54:20 ID:V+aanj5m
エンコやゲームもするよ
でもそこまで違いが無い
644Socket774:2010/01/02(土) 00:54:37 ID:PxnKAKVY
上でも出てるけどさっくさくを求めるならSSD買え
HDDとはだいぶ違うぞ

俺のセロリンはウインドウちょっと動かしただけで100%でいらついてくるよ
645Socket774:2010/01/02(土) 00:56:35 ID:rC8AM6l3
エンコでE3200とi5 750で違いがないっていうのはありえん
646Socket774:2010/01/02(土) 00:59:18 ID:Onn2rLnd
>>640
14980円ってすげえな
俺こないだ未開封の750を15000円で売ったわw
647Socket774:2010/01/02(土) 01:13:46 ID:ib89/8+i
648Socket774:2010/01/02(土) 04:15:34 ID:77m9WwMJ
年末年始でどっかがセールするの期待していたけど無いから
860明日買いにいくか…
649Socket774:2010/01/02(土) 04:25:56 ID:tqjuafT6
おまいはおれかw
650が気になってるんだがGPUが無駄になるのがもったいない
860はコスパ悪いし、750は耐性悪そうだし、どうすっかな
特売があれば飛びつくんだが
650Socket774:2010/01/02(土) 07:53:43 ID:qM4yYaDr
860はコスパ悪くないだろう
651Socket774:2010/01/02(土) 09:48:12 ID:V+aanj5m
>>645
PEN4 2.8c 7時間
E3200 2時間
750 50分

こんなもんでしょ
PEN4のときは起きても終わってなかったけどE3200だと終わってるしな
652Socket774:2010/01/02(土) 11:59:17 ID:wtW2A22t
>>631
パソコン関係なんでも係
653Socket774:2010/01/02(土) 12:04:00 ID:tmk/PyrV
>>652
やりたいことそのものだね
654Socket774:2010/01/02(土) 12:18:48 ID:gbKrRwE4
コネ?
655Socket774:2010/01/02(土) 12:31:29 ID:Onn2rLnd
>>649
750の耐性が悪いっつーのもどこから出た話なんだか
定格電圧で4GHz回らないと不満かい?
656Socket774:2010/01/02(土) 12:45:08 ID:N6x5WDlv
確かに、出始めの頃のロットは耐性が悪かったよ
しかしそれ以上にTBの扱いがよくわかっていなかった
TB全部効かせて、BCLK180じゃ起動しねーよ、とか
おいおい、それじゃ2コア時4.3GHz以上になるだろw
657Socket774:2010/01/02(土) 13:02:42 ID:762WTVda
ママンでTBの挙動が違うから戸惑うじゃない
658Socket774:2010/01/02(土) 14:35:37 ID:yxwO53vk
まあなんにしてもTBが邪魔だな
659Socket774:2010/01/02(土) 15:04:17 ID:AdVvO41v
BCLKが低めですむから便利だよ
660Socket774:2010/01/02(土) 16:03:52 ID:Xb3awXgy
OCするときHTは速攻でoffにするけどTBは迷う
661Socket774:2010/01/02(土) 16:24:38 ID:1hD6mpwM
それにしても TBHTきってもあんままわらん
定格電圧っぽい 1.15vじゃじゃ3.4Gぐらいだ
662Socket774:2010/01/02(土) 16:31:18 ID:F4zwM01o
Bclkとメモリの倍率だけ上げ下げして、1coreで4Gにどれだけ近づけるかで遊んでるなあ俺は。
今3.8Gで安定
663Socket774:2010/01/02(土) 16:38:46 ID:1hD6mpwM
がんばると、シンクや電源から廃熱が熱くなる前におちるしなぁ

しかしまだベンチとか実用用途でつかってないけど、これってTBHTオフ3.5Gぐらいでも
[email protected]よりおなじかはやいぐらいなのかな
↑からのりかえたけどそんなような・・
664Socket774:2010/01/02(土) 18:05:27 ID:rC8AM6l3
920などと比べるとギリギリまでOCして常用するにはあまり向いてない感じだし
無茶しないで使った方がいいような希ガス
665Socket774:2010/01/02(土) 18:46:24 ID:06Kiutbc
AINEXのBS-775の様な
LGA1156のリテールクーラーをネジ式バックプレートで付けられる
1156用のバックプレートって販売されてる?
666Socket774:2010/01/02(土) 18:47:16 ID:1hD6mpwM
920と違って、ICH10とかの変わりがCPUにに内蔵されたりして
消費電力的にはよかったけど、あんまし無茶は聞かなくなってるのかな
まぁなんか速いみたいだからいいか
667Socket774:2010/01/02(土) 19:03:13 ID:yW0FJqjB
ICHはP55って名前で付いてるだろ・・・
668Socket774:2010/01/02(土) 19:08:47 ID:1hD6mpwM
お そうか・・・w
あれじゃあX58から マザー1にのってるのが1チップってなにが内蔵されたんだ・・w
669Socket774:2010/01/02(土) 19:12:31 ID:zwL1J93O
>>668
cpu内蔵は、ノースブリッジの機能。

1つがメモリコントローラー
2つ目にGPUとの接続インターフェース
これらの機能をcpu内に統合
670Socket774:2010/01/02(土) 19:20:04 ID:1hD6mpwM
お そうか じゃあ920にもメモリコントローラー内蔵だし
920との違いはGPUのインターフェイスか
あんまり調べもせずIYHしたからさっぱりだぜ
671Socket774:2010/01/02(土) 19:29:23 ID:xCS0eNnc
リテールクーラーからクーラー変えたらTBは幸せになれる?
672Socket774:2010/01/02(土) 19:38:10 ID:ti4IfzgA
OSがGentooだからアップデートの度に、C2D E4440のCPU使用率が100%になっちゃう
load averageだと4以上、5未満(15分の場合)
i7 860とi5 750のどっちがいいと思う?

主要なパーツを全て買い直さないとダメだし、学生だから悩んでる
673Socket774:2010/01/02(土) 19:41:21 ID:1hD6mpwM
HTTが有効に使える用途、OSなら860、そうじゃないなら750でいいんじゃないの?
と 適当に言ってみる
860はHTつけて上位の位置づけだからCPはあんましよくないんじゃないかな
セロリン的な750のが実用的な気がする
674Socket774:2010/01/02(土) 19:42:04 ID:tmk/PyrV
>>672
GCCモノならAMDでも性能でたりして
675Socket774:2010/01/02(土) 20:01:51 ID:ti4IfzgA
>>673
gccはオプションを付けると、マルチコアでも速いらしいんです
ttp://d.hatena.ne.jp/mir/20070902/p1
今のマシンだと、firefox、kde(qt)あたりのコンパイルが遅くて嫌になってしまうわけです

>>674
gccはcore2の最適化が下手らしいのですが(本当なのか?)
676Socket774:2010/01/02(土) 20:07:54 ID:tmk/PyrV
gccで、というか並列コンパイルを考慮してるものは
コアの数だけベタに高速化される。

ぶっちゃけFreeBSDのカーネルコンパイルだとi7/860 よりも PhemII X4 955の方がはやかったりする。
(buildworldはHT onのi7/860のほうがPheIIx4 965よりもはやい。)
677Socket774:2010/01/02(土) 20:24:44 ID:ti4IfzgA
>>676
有益な情報をありがとうございました
678Socket774:2010/01/02(土) 22:05:34 ID:VhREN7Pv
>>651
それほど違いがない、というほど差がないようには見えないけどねえ。
まあガンガンエンコしまくるとかじゃなきゃE3200でも十分すぎる性能だとは思う。
679Socket774:2010/01/02(土) 23:00:59 ID:NbZZ6d9e
ワープアwwww
680Socket774:2010/01/03(日) 08:07:55 ID:HMhkyvGP
>>678
反応速度にイラつく。
681Socket774:2010/01/03(日) 08:12:37 ID:cDqjVPAh
3.4Mぐらいにお手軽OCすれば問題なし
682Socket774:2010/01/03(日) 08:32:18 ID:f+nPkykd
相当金をけちりたいならE3200でいいじゃね
683Socket774:2010/01/03(日) 08:48:56 ID:RrjDc9jC
ケチるというより、販売店の利益率が最も低いやつが欲しいな
684Socket774:2010/01/03(日) 09:18:27 ID:0+719vbS
Lynnfieldも出始めの頃はともかく今はだいぶ下がったし
たいして利益出てないだろ。
685Socket774:2010/01/03(日) 10:10:00 ID:phtdFJeZ
あまり言うと原価厨が来ちゃうだろ
速いCPUで時短して利益出して相殺しろよ・・・
686Socket774:2010/01/03(日) 10:31:57 ID:c6SidFFS
CPUは元々ケーブルより粗利が少ない
687Socket774:2010/01/03(日) 11:38:16 ID:CayhmFCl
少しは儲けさせてやれって。
高速電脳みたいに、なくなっちまったら買いたくても買えないんだぞ。

688Socket774:2010/01/03(日) 11:44:14 ID:cDqjVPAh
わかった860を2つ3つ買ってくる!


なんでやー!?
689Socket774:2010/01/03(日) 11:44:45 ID:nBy6e3H6
>>683みたいなこと考えてたらもう何も買えなさそう
店が以下にまずくなるかなんて考えは異常だよ
690Socket774:2010/01/03(日) 12:41:57 ID:Yt7c8UlW
>>683
AMDのBE買いまくれw
691Socket774:2010/01/03(日) 12:55:36 ID:f46ak1+s
>>683
すごいわかるww
マックでもポテトとジュースは頼まないで
利益率が低いハンバーガーだけ頼んでるw
692Socket774:2010/01/03(日) 13:37:14 ID:40xbYB6h
>>687
秋葉原のPCパーツ系の小売が少しずつ減っているのは、
市場そのものの縮小に押されて淘汰が進んでいるだけだ。
なくなったら困るから小売を儲けさせようなんて考え方は歪んでいる。

心配しなくても、市場に比べて店が少なくなりすぎたら金の匂いをかぎ付けて
どこかが新規参入してくるから大丈夫だ。
693675:2010/01/03(日) 13:37:56 ID:ArTMxBc9
結局、i7を注文しました
694Socket774:2010/01/03(日) 16:40:17 ID:G0YdDymU
core2duoでi7系はスルーする予定。
インテルイスラエルチームまだ?
695Socket774:2010/01/03(日) 16:49:17 ID:tIJWfDAR
スレ違いです
696Socket774:2010/01/03(日) 17:07:36 ID:p6EROEUd
>>694
Timnaでも買ってろ
697Socket774:2010/01/03(日) 17:37:08 ID:lQaFELKy
>>696
まったくだ
Pen4とCore2しか知らないのにオレゴンを叩いてイスラエルマンセーだからな
698Socket774:2010/01/03(日) 18:13:51 ID:TgBBj6gX
699Socket774:2010/01/03(日) 19:27:20 ID:/fV4FJid
>>691

それって牛丼屋の
オプション味噌汁も同じだよな。
あれを頼むと高くなる。
700Socket774:2010/01/03(日) 19:33:49 ID:ksBiHGar
味噌汁付いてくるところに行けばいいじゃん(脱線)
701Socket774:2010/01/03(日) 19:37:45 ID:4vcYKBBz
グラフィック内蔵ですね!
702Socket774:2010/01/03(日) 19:41:27 ID:iqjV0ENw
>>645
俺はエンコなんてそれ程しないんで一年中起動している鯖で実行するな
一日目夜 帰宅後Celeron 1.6AGHz鯖でエンコ実行
二日目朝 出勤前Celeron 1.6AGHz鯖でエンコ中にエラ−が出ていないか確認
二日目夜 帰宅後Celeron 1.6AGHz鯖でエンコ後のファイル確認
703Socket774:2010/01/03(日) 19:47:56 ID:IDR85A62
>>702
e7200だと一日40時間エンコードする必要があるのでi7に買い換えた俺もいるぜ
704Socket774:2010/01/03(日) 20:08:49 ID:nMrv1Ecv
>>692
賢いとは言えないかもしれんが歪んでるってのはなんか違うだろ。
705Socket774:2010/01/03(日) 20:12:02 ID:Tb7I0lM9
i5のリテールクーラーってうるさいの?
706Socket774:2010/01/03(日) 20:13:20 ID:/fV4FJid
↑ 初心者の方?
707Socket774:2010/01/03(日) 20:13:50 ID:XhuAEeSg
>>698
ohサンキュー
さすがainexさん
708Socket774:2010/01/03(日) 20:20:57 ID:Tb7I0lM9
>>706
iシリーズは組んだこと無い
現在E4400のリテールでこのくらいなら許容範囲
709Socket774:2010/01/03(日) 20:26:32 ID:1B1dhbiF
>i5のリテールクーラーってうるさいの?

静音クーラーではない、音はそれなりにする
710Socket774:2010/01/03(日) 20:30:16 ID:4vcYKBBz
>i5のリテールクーラーってうるさいの?

これは哲学的な問題だな。
711Socket774:2010/01/03(日) 20:38:59 ID:4CIfdIt7
>>708
少し煩いかも。45nmになってからの小さいリテールは。僕はTMGi3とかいうリテールみたいなの買った
712Socket774:2010/01/03(日) 20:45:42 ID:yA8er606
i5なら組んでから考えたら?
713Socket774:2010/01/03(日) 20:49:20 ID:Tb7I0lM9
>>711
なるほどー d
>>712
そうします でも一回とりつけたら今まで外したことないから外す勇気がないぜ・・・
714Socket774:2010/01/03(日) 21:05:39 ID:4FnRL9/q
とりあえず兜でも買っとけばおk
715Socket774:2010/01/03(日) 21:09:13 ID:dC2YJw1o
だが断る
716Socket774:2010/01/03(日) 21:10:22 ID:k8/Jyrqm
i5のクーラーはアイドル時は気にならんが、使用率30%くらいになるとちょっと
気になってくる。俺も今までAMDだったからこのクーラー無事に外せるのか
ちょっと不安。
717Socket774:2010/01/03(日) 21:11:31 ID:4FnRL9/q
プッシュピンを左に回してロック解除したら引き上げるだけで外れるし
718Socket774:2010/01/03(日) 21:12:05 ID:KltntVDg
リテールなんて高負荷かけて使おうと思ったら頭がおかしくなるレベルの糞さじゃん
ちいさくてぺらぺらで冷えなくてうるさいとか
719Socket774:2010/01/03(日) 21:12:50 ID:ksBiHGar
まわさないといけないプッシュピンが4つあるのが面倒な感じ
720Socket774:2010/01/03(日) 21:14:49 ID:af6wigbw
サイズの安いクーラー使うなら上で出てたBS-1156を買うといいな
721Socket774:2010/01/03(日) 21:15:01 ID:ULrQsRGy
エロいことしてると考えてピンを触れば問題無い
722Socket774:2010/01/03(日) 21:20:25 ID:VwC+/WAD
AMDみたくスッポンしたり昔のathlonみたくコア欠けしたりしないだけ楽だな。
723Socket774:2010/01/03(日) 21:20:43 ID:06iocj7v
話の流れぶったぎって悪いが、同じ問題で悩んでる人がいたら参考にしてくれ
BIOSでもメモリ2Gx2を認識、CPU-Zでも2Gx2をちゃんと認識してるのに
OS上では2Gしか認識されてなかったんだがCPUを付け直したら認識されるようになった

BIOSで認識されているからって問題ないってわけじゃないのね
BIOSでメモリが認識されないってのはあったんで知ってたんだが・・・

一応スペッコ
core i5 750
P55-GD65
umax PC3-10600

724Socket774:2010/01/03(日) 21:32:45 ID:4FnRL9/q
CMOSクリアすればいいだけじゃないの
725Socket774:2010/01/03(日) 22:10:45 ID:yeTQXtPF
>>692
ネットで安いとこ探して通販って人が増えたからじゃないかなぁ?
PCパーツ需要がそんなに縮小してる気はしないんだけど。

あとバイク駐禁厳しくなったから気軽に行きづらくなったって話もちらほら。
726Socket774:2010/01/03(日) 22:24:53 ID:ArTMxBc9
>>708
E4400のリーテルファンはうるさい気がするんだけど
727Socket774:2010/01/03(日) 23:43:00 ID:CqC+fW7u
i7 860 今24000円で買った。
微妙な安さだった
728Socket774:2010/01/03(日) 23:44:36 ID:Aut78hE5
>>727
どこで売ってたの?
729Socket774:2010/01/03(日) 23:56:47 ID:oHrWcfzj
880が出たから値下がりしたんだな
730Socket774:2010/01/04(月) 00:02:40 ID:Tb7I0lM9
>>726
1000rpmくらいだからそこまでうるさくはないよ
まあ地味にフオーってなってるけど
731Socket774:2010/01/04(月) 08:38:58 ID:FGwi6Oyf
>>720
サイズの最近のって775-1366まで対応する為に金具の穴が広がってて
そのせいでBS-775のネジセットだとEリングが穴乗り越えて脱走始めたんだけと
その辺対策されてない気がする
732Socket774:2010/01/04(月) 08:58:35 ID:bRdL0Nnl
E8400のリテールよりは確実に音が大きいよIのリテールは
ソースは俺
733Socket774:2010/01/04(月) 09:13:19 ID:GvhGsYcw
INTELのリテールってFAN速度可変じゃなかったっけ?
734Socket774:2010/01/04(月) 09:56:35 ID:Ap9uHyRo
750クーラー買わなきゃならんとなると全然安くないな
こりゃ新製品まで待ちだな
735Socket774:2010/01/04(月) 10:24:12 ID:FkE+l1/r
750でリテール使ってるけど
Q-FANをONにしたら静かだよ
736Socket774:2010/01/04(月) 14:29:53 ID:UfvkUMwY
i5-661のベンチマークが公開されたが、i5-750を上回る事はできなかったな。
3.88GHzにOCしても、i5-750を上回る事はできなかった。

i5-661 $196
i5-670 $284

i5-750が18000円程度なので、
消費電力重視、どうしてもオンボードグラフィックが欲しい人以外、
あまり買うメリットない模様。

メモリコントローラ外出しのマイナスはでかいんだな。

ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
737Socket774:2010/01/04(月) 14:45:56 ID:S1GMdmQ+
そりゃ2コアと4コアなんだから当たり前だろ
738Socket774:2010/01/04(月) 14:46:17 ID:LLJ6FRvt
グラフィックス機能しょうもなー
売れないと思う
739Socket774:2010/01/04(月) 14:53:06 ID:I7RlkA19
メーカーPC用だべ、スリムPCとかMATXで小型PC組むジサッカーが
かうくらいだろうな
740Socket774:2010/01/04(月) 14:59:32 ID:pqPUO4rE
@4.5G位回らんと661は売れないな、と思ってたら4Gすら危ういのかw
741Socket774:2010/01/04(月) 14:59:34 ID:zeD3dk3w
H55 + Lynnfieldで消費電力が結構減るんだな面白い
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/050.html
742Socket774:2010/01/04(月) 15:01:39 ID:hXz6rnGM
4亀で掲載しているベンチでコア数は関係ないと思うが、
i5-6xxがダメな子っていう事だけは、はっきりとわかる結果だな。
価格設定が意味不明。i5-750はかなり出来る子だな。
メーカ用途だとは思うが、メーカには超ディスカウント価格で卸すんだろうか。
743Socket774:2010/01/04(月) 15:02:49 ID:TzKx7Tf8
>>741
減りすぎワロタ
744Socket774:2010/01/04(月) 15:05:12 ID:2X+wKmu3
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/

でっかいCPUクーラーつけてるとはいえ、
i5-750はいきなり4G超回しとるんだよねー。
Clarkdaleおわっとるのぉ。
745Socket774:2010/01/04(月) 15:06:00 ID:4YhcQMBz
いくらP55マザーにASUSの使ってるとはいえ、こんなに差がつくもんなのか
746Socket774:2010/01/04(月) 15:08:13 ID:2X+wKmu3
>>741
こんなレビューもでてたかあ。
消費電力下がるのはいいけど、ベンチも結構さがるんだなあ。
よっぽど気にする事なければ、P55とLynnちゃん普通に買っとけって事だのぉ。
747Socket774:2010/01/04(月) 15:14:14 ID:nqFPy8nQ
i5-661産廃すぎる・・・。
32nmにしたのに消費電力i5-750と変わらないとかw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100104_340410.html
748Socket774:2010/01/04(月) 15:16:43 ID:7IxxZN4L
P7Pは他と比べてやたら消費電力が高いからな
MSI等の他メーカーと比較してほしいところ
749Socket774:2010/01/04(月) 15:19:22 ID:2K4xD6kE
流石に32nだけあってシングルコア性能では750や860より上なんだろうけど
所詮は2コアなんだよね、4コア使ってる層には全く見向きもされない製品か・・・・
750Socket774:2010/01/04(月) 15:24:32 ID:f2pUgJbP
Clarkdale、これは酷いな。
H55では消費電力低いですって、LynnfieldもH55と組み合わせると消費電力下がるという。。。
値段高い、ぶっちゃけ遅い、思ったより消費電力低くない。
三拍子そろってるじゃん。
4コア使ってない層でも、よっぽどな奴じゃないと買わんぞこれ。
751Socket774:2010/01/04(月) 15:27:01 ID:zeD3dk3w
>>750
Core2Duoより上だからいいんだよ
自作してる奴の為のCPUじゃないんだし
752Socket774:2010/01/04(月) 15:29:41 ID:v3DZ1aFI
クロック至上主義者をC2Dから離れさせるものとしては十分すぎると思うけど
753Socket774:2010/01/04(月) 15:39:10 ID:f2pUgJbP
>>751
いや、まあねー。自作的にはいらない子という意味です。

>>752
自作でクロックだけで買う人っているんだ?
754Socket774:2010/01/04(月) 15:41:26 ID:S1GMdmQ+
基本的にi5 750の価格・性能・消費電力のバランスが凄すぎるからな
それと比べたら大抵のCPUは魅力無いだろうよ

高すぎるi5 600はダメだとして、i3 500やG6950は面白いと思うけどね
低消費電力でそこそこの普段使いマシンとかにいいんじゃないの
755Socket774:2010/01/04(月) 15:51:52 ID:6eup0VHt
いまどき自作なんて、おっちゃんでも普通にしてる時代なんで、
消費電力気にせず、OCもせず、ノーマル性能の高さで買う人も多いよ。
数千円高くても速いならこっち買っておこうみたいな。
そういう意味ではi5 750よりも上位のi7 i9も需要はある。
i5-6xxは完全にメーカ向けという事で理解したけど、
それならもっと値段下げるべきだったとは思う。
756Socket774:2010/01/04(月) 15:57:09 ID:b1I0auuq
i5 750よりいいのは出ないねw
757Socket774:2010/01/04(月) 16:13:26 ID:CgxGfoSN
>>747
アイドル時はたぶん750は2コアしか動いてないんだと思うが、付加時の差があまり開かないのが気になるな・・・
758Socket774:2010/01/04(月) 16:34:07 ID:ds3xqWpU
H55とi5 750でいくかな。
759Socket774:2010/01/04(月) 16:50:47 ID:FkE+l1/r
これが出る前に
投売りされてたi5 750を14980円でかった俺喚起wwwwwwwwwwwww
俺の目に狂いは無かったな
760Socket774:2010/01/04(月) 16:57:55 ID:Osq9cewX
GPUがG45よりマシと言った程度の低性能の上に
CPU本体と違って45nmプロセスなんだろ
そらLynnfieldより劣化するわ

駅伝選手に10kgの錘つけて走らせるようなもんだよ
761Socket774:2010/01/04(月) 16:58:02 ID:dLkFdF+g
最大の問題はメモコン外出しでのもっさり感だろうな。
Core2Duoがずっとベンチは早いがもっさりと揶揄されてきたのと同じ。
762Socket774:2010/01/04(月) 17:16:34 ID:sdMleNyO
4亀でOC4GHzいかなかったのはマザーのせいってのも多分にあるだろうな。
本当にリンより回らない石ならπの世界記録更新なんてできないだろ。
763Socket774:2010/01/04(月) 17:32:21 ID:bySzc/8r
>>759
いいなぁ(´・ω・`)
764Socket774:2010/01/04(月) 17:34:54 ID:7VFNsMt3
0.944Vで3.88Ghzなのか
765Socket774:2010/01/04(月) 17:50:45 ID:RAG0P5bm
>>759
i7 860を22980で買ったオレがだろjk
766Socket774:2010/01/04(月) 17:50:49 ID:pqPUO4rE
>>744
>i5-750が4.01GHz動作時に1.43Vまで上がったのを確認できている。

1.43v wwwww
767Socket774:2010/01/04(月) 17:51:37 ID:+BH9mq0f
>>758
消費電力低下狙いと思うけど、その組み合わせは対応CPU確認要だよ。
i5-661だけ特殊な作りで、i5-750と同じM/B規格互換になっている。
けれども、今後i5-6xxは規格が異なる。
この場合、i5-750が動かない可能性が出てくるので注意。
768Socket774:2010/01/04(月) 17:53:02 ID:bySzc/8r
>>765
いいなぁ(´・ω・`)
769Socket774:2010/01/04(月) 17:59:51 ID:WfRlO/zM
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/TN/025.gif
>アイドル時の消費電力で,i5-661を用いるより,単体グラフィックスカードであるGeForce 210を搭載してi5-661側のグラフィックス機能を無効化させたほうが低いというのは興味深い。
>アプリケーション実行時で見ても,i5-661より,i5-661環境にGeForce 210を差したときのほうが消費電力は低めに出ていた。

どうすんだよw
770Socket774:2010/01/04(月) 18:01:38 ID:IPxG9R/F
そろそろ九十九でi7−870をマザーとセットで37000ぐらいで
買った連中が出てくると予想
771Socket774:2010/01/04(月) 18:07:26 ID:S1GMdmQ+
H55チップセットだから消費電力が低いわけじゃないぞ
あれはシンプルなローエンドIntelマザーと、フェーズ数特盛りのASUSマザーの比較だから
ああいう結果になっただけだ

ttp://www.firingsquad.com/hardware/intel_core_i5-661_clarkdale_performance/page10.asp
こっちはGIGAのP55マザーを使ってるけど、H55との差は2W程度
772Socket774:2010/01/04(月) 18:16:32 ID:bySzc/8r
>>770
実は僕がその九十九組なんだ(´・ω・`)
773Socket774:2010/01/04(月) 18:26:17 ID:04ZmsAuX
>>765
870ならすでに48Kで売ったよ
その後様子見して750買った
774Socket774:2010/01/04(月) 18:44:49 ID:WL4owbSU
>>Intelは,デスクトップPC向けCPUとして初めてグラフィックス機能を統合したプロセッサで

MediaGXというのが昔あってだな。
775Socket774:2010/01/04(月) 18:48:29 ID:BEj8GiSx
>>774
Cyrixだな
776Socket774:2010/01/04(月) 18:50:59 ID:e/T3Bwco
それはデスクトップ向けじゃないんじゃね?
777Socket774:2010/01/04(月) 18:58:33 ID:nqFPy8nQ
Clarkdaleはいらない子でFA
778Socket774:2010/01/04(月) 19:00:29 ID:jbqxVCWl
一体型やノートでは有用な技術で普通のデスクトップPCにはいらないねこれ
でも肝心なGPUがCPUの足引っ張ってるように思えるけどこれは改善するのかな
779Socket774:2010/01/04(月) 19:34:31 ID:y0/f9KRT
>>778
ダイに統合する時には改善すんじゃね
Pineviewはよさげだし
780Socket774:2010/01/04(月) 19:41:48 ID:+kZyyboO
>>769
新年初笑い、ありがとう
781Socket774:2010/01/04(月) 19:52:52 ID:1DM9yb9r
まあ、エンテルにしては企業に押し付けて売るだけだろ
テストモデルを売りつけるレベルだけど
782Socket774:2010/01/04(月) 20:53:40 ID:zFWkclje
>>616
ほかに何かある?
783Socket774:2010/01/04(月) 22:07:41 ID:uWpOboxq
もっとClarkdaleを持ち上げてくれんと750が下がらんじゃまいか
こじつけでもいいから褒めるんだ
784Socket774:2010/01/04(月) 22:12:22 ID:uA5wvJTM
逆行することやってた
すまん
785Socket774:2010/01/04(月) 22:21:06 ID:VEQrvvHA
>>783
GPU積んでるからノートに最適だよね
これから各社がこぞってノートベアボーン発売するに違いない
786Socket774:2010/01/04(月) 22:24:00 ID:WfRlO/zM
でもGPUの消費電力が…
787Socket774:2010/01/04(月) 22:26:55 ID:acZ3mGZQ
もうLynnfieldの時代じゃないね。完全にClarkdaleの時代が来たようだ。
なによりも新しいってところがいい。GPU載ってないCPUなんて存在価値あるの?って感じ。
Lynnfieldなんて今すぐ窓からポイだ。




こんな感じでいい?
788Socket774:2010/01/04(月) 22:32:17 ID:VDVC2Dfq
それにしてもこのCPUノリノリである


これはどうかしら
789Socket774:2010/01/04(月) 22:38:28 ID:HI9wAQ8w
キャッチコピー付けろとは誰も言ってないぞw
790Socket774:2010/01/04(月) 22:39:23 ID:uWpOboxq
レスもらうと俺が悪の参謀みたいじゃまいか。でもありがとう
自作板的にはGPU関係ないんで 750-OC-TBoff vs 650-OC-GPUoff の
実用対決になりそう。
791Socket774:2010/01/04(月) 22:45:03 ID:NJbK7vUb
年末にi5 750買って、正月に組んだんだ
常時起動の普段つかいPCで、アイドル時静音、ピーク性能
高めって感じで選んだんだけど、正直、正解だったと我ながら思う

組む前はさんざんコワイ話きいてたからドキドキしたけど、
今はもう、そんなの遠い過去だ
P55のリビジョンの2とか3とかも、些細なことです
て、どうやって判別するか知らないだけだが
792Socket774:2010/01/04(月) 22:49:06 ID:tb4efD+6
>>791
P55板も割り切って選べば安く買えるしいいよな
オレも750と特価のP55-UD6で安く組めて満足だわ
793Socket774:2010/01/04(月) 22:55:24 ID:uWpOboxq
いいなおまえら。こっちはCPU/グラボ/マザー/メモリは最悪中古でもいい派なんで
正月にはふんぎりつかなかった。もう少しだけ様子見だぜい
794Socket774:2010/01/05(火) 00:12:07 ID:vEBpBPTl
このケースで750使える?
ttp://aopen.jp/products/housing/s110.html
795Socket774:2010/01/05(火) 00:19:32 ID:6euIGSzF
>>794
グラボさせないから無理

こっちならロープロのグラボさせるけど電源つけるのが面倒くさい
http://aopen.jp/products/housing/s150series.html
796Socket774:2010/01/05(火) 00:23:50 ID:RfooAI77
そういうやつこそClarkdaleだろうな
797Socket774:2010/01/05(火) 00:25:20 ID:aLdfibKq
それ以前にMini-ITXのP55マザーって売ってなくね
798Socket774:2010/01/05(火) 00:26:29 ID:vEBpBPTl
これはどう?(排熱的な意味で)
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
799Socket774:2010/01/05(火) 00:26:59 ID:6euIGSzF
800Socket774:2010/01/05(火) 00:27:27 ID:aLdfibKq
>>799
あるのかよ恐れ入ったわ
801Socket774:2010/01/05(火) 00:28:00 ID:iJ97qAfJ
>>797
LANPARTY MI P55-T36
802Socket774:2010/01/05(火) 00:28:08 ID:jmSA4dPW
>>799
これってグラボは入るの?
803Socket774:2010/01/05(火) 00:30:47 ID:aLdfibKq
いずれにしても90WのACアダプタじゃ足りないな
804Socket774:2010/01/05(火) 00:38:29 ID:6euIGSzF
P55-T36についてはこの人が詳細なレビューを公開してくれてる
これ見て一気に欲しくなったわ
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/p55-t36_g01.html


俺はもう860で組んでしまってるのが問題だが
805Socket774:2010/01/05(火) 00:40:10 ID:SiekvfJz
もう一個ぐらい置く余地はあるべさ?
806Socket774:2010/01/05(火) 00:44:36 ID:Vt0jt2A2
おれも、もう買っちゃったけどXEONは欲しい
欲しい気がする

でも高いよね
かつてミドルクラスCPUが余裕で5万とかだった
頃を思えば買えないこともないけど、このクラスは
分不相応だと思ってます
807Socket774:2010/01/05(火) 03:11:15 ID:c0B5QqQ9
祖父でi7-860、ASUS-P7P55Dのセットが38000円(ポイント2500)だったんで衝動買いしたんだが
ここ見るとi5-750で十分だったような気がしてきた
808Socket774:2010/01/05(火) 03:19:51 ID:aLdfibKq
860なら750的な使い方も出来るし好きに設定できていいんじゃね
809Socket774:2010/01/05(火) 03:26:42 ID:FiArS/Fa
HTもあるしTBも倍率も高いし、どうせ数千円高いだけだ
860いけるなら860でいいじゃないか

と自分に言い聞かせてる俺
810Socket774:2010/01/05(火) 04:51:20 ID:ePO4qLtN
>>807
同じくソフで807と同じセットに中古メモリーPC3 12800 CL9(PVS34G1600LLK)を買った。
届いてからオンボにグラフィックが無いことに気がついた・・・
Hyper-Vで遊ぶだけにもうお金を使えないからどうしよう。
811Socket774:2010/01/05(火) 04:54:24 ID:aLdfibKq
安い8400GSでもとりあえず挿しとけ
812Socket774:2010/01/05(火) 08:45:20 ID:ekGXHVJw
661が1万、750が1.5万、860が2万以内でどれか買えるまで松
813Socket774:2010/01/05(火) 11:59:17 ID:ASG0Pnwh
少し前の750買っておけば・・・
814Socket774:2010/01/05(火) 12:27:09 ID:/LxVy/ar
1156は恐ろしく地雷すぎるから
あんな出来損ない買うなら1366にすればいいのに

i5 750の価格に釣られる人が多いんだろうな
あの価格だって必要な部分削りまくった結果だろうに
815Socket774:2010/01/05(火) 12:28:11 ID:/LxVy/ar
スレまちがえた
816Socket774:2010/01/05(火) 12:30:22 ID:n8pID2Ui
>>814
地雷って言ってもオタが大騒ぎしてるだけだしなぁ・・・
1366は先が無いから1156に走る人は多いんじゃね?
817Socket774:2010/01/05(火) 12:36:51 ID:m8v1tIni
先がないのはどちらも同じだろうに・・・
818Socket774:2010/01/05(火) 12:42:28 ID:5jU6A8Mo
もう終わってる1366よりはいいんじゃね?
819Socket774:2010/01/05(火) 12:46:08 ID:TcKYpwhi
1366だって930/980X、Westmare Xeonなど新製品はちゃんと出る。
Sandyが出たら終了なのはどっちも同じ。
820Socket774:2010/01/05(火) 12:49:06 ID:XmByZ2Mi
当初から散々Bloomユーザーに叩かれてたLynnのユーザーが、
昨日はClarkをぶっ叩いてたのは面白かったな
821Socket774:2010/01/05(火) 12:50:44 ID:NGWap4Fu
Lynn叩いてたBloom厨はただのアホだろ
常用や長期使用考えたらLynnのが圧倒的に優れてんだから
822Socket774:2010/01/05(火) 12:53:11 ID:m8v1tIni
>>821
それはねーわ
大体1156は単騎動作専用だし、Xeon用板でもちょっとしかメモリ挿せないじゃないか
何が言いたいかというと土俵が違うから比べるだけ無駄ってことなんだが
823Socket774:2010/01/05(火) 12:56:39 ID:kQxTyhY1
LynnはマザボのUSB不具合が微妙に敬遠された感があるよね
あの不具合はもうBIOSとかリビジョンアップで直ったのかな?
824Socket774:2010/01/05(火) 13:07:48 ID:N92Dx/ZA
規制か
825Socket774:2010/01/05(火) 13:21:10 ID:pvRa0c/P
H57マザーにはUSBエラッタはあるのだろうか?
826Socket774:2010/01/05(火) 14:08:38 ID:p34mVOD0
>>822
Xeonだあ? お前はなんでここにいるんだ?
827Socket774:2010/01/05(火) 14:13:08 ID:B0Ro86It
BloomとClarkに挟まれたLynnは何かとおいしい立ち位置
828Socket774:2010/01/05(火) 14:17:45 ID:m8v1tIni
>>826
ソケ1156のXeonもあるだろ
つか、もうXeonもCoreもそう差があるもんじゃねえよ
829Socket774:2010/01/05(火) 14:24:45 ID:6mm8+9ls
比較に特殊な事例を持ち出すなって
830Socket774:2010/01/05(火) 14:27:16 ID:TXutKqtO
1156なんて1155までのつなぎですw
831Socket774:2010/01/05(火) 15:14:12 ID:0Ajp5xf0
ひとつづつ減っていって最後にはsocket1になります。
832Socket774:2010/01/05(火) 15:15:48 ID:5jU6A8Mo
インテルは何がしたいのだろうか
このソケット商法は
833Socket774:2010/01/05(火) 15:16:56 ID:YJkOIbnr
socket1って昔あったな・・・
834Socket774:2010/01/05(火) 15:20:25 ID:n8pID2Ui
>>833
押入れにまだ使えるマザーが1枚ある
835Socket774:2010/01/05(火) 16:52:43 ID:/T/S+89w
i7 860と920で悩んでる。
色々調べたがよく分からなくなってきたので利点欠点を教えてくれ。
今後の互換性を考えるとLGA1156の860の方が良いのか・・・?
836Socket774:2010/01/05(火) 16:55:19 ID:GwruV+GQ
>>835
消費電力高くても高パフォーマンス&OCする。>920
パフォーマンス/電力 重視、OCはあまりしない>860
837Socket774:2010/01/05(火) 16:57:48 ID:n6XO48Tm
未来安価かと思ったら920か860ってことかよ
838Socket774:2010/01/05(火) 17:10:08 ID:t+ioB4Dm
>>835
LGA1156にはサンディを乗せられるかもしれない
LGA1155は2ch DDR3-1333 (lynnfieldと同じ)
サンディ世代のLGA1366(Socket B2)は3ch DDR3-1600

今組んでもCPUとMB以外は確実に流用できるよ!
839Socket774:2010/01/05(火) 17:17:38 ID:9Kb7KCVv
>>838
まじで?
んじゃ普通にリンちゃんの方が良いじゃん
840Socket774:2010/01/05(火) 17:22:19 ID:2VMBqeZg
昔、ファミコンのカセットみたいな奴があった気がする
k6使いだった自分・・・
841Socket774:2010/01/05(火) 17:24:27 ID:N21KmEHR
今860買ったらサンディ着たからって買い換えないだろw
そこまで性能差ない。
842Socket774:2010/01/05(火) 17:24:29 ID:n8pID2Ui
>>840
それも押入れで眠ってるな
843Socket774:2010/01/05(火) 17:25:01 ID:aLdfibKq
メインストリームのCPUで古いマザボ流用はありえん
844Socket774:2010/01/05(火) 17:28:23 ID:6mm8+9ls
x58はマザボが高い
845Socket774:2010/01/05(火) 17:29:24 ID:tRgPW9m6
>>839
今のところLGA1155CPUはLGA1156ソケットで下位互換ということになってる
モノの発表近づかないと本当のところはわからないけどね
846Socket774:2010/01/05(火) 17:29:28 ID:TXutKqtO
悪いけどサンディは1156にも1155にも1366にも載せられないよ、QPIじゃないから。
847Socket774:2010/01/05(火) 17:32:46 ID:2VMBqeZg
>842
ちょw
848Socket774:2010/01/05(火) 17:33:37 ID:n6XO48Tm
実際、Sandy Bridge世代の上位のサーバーCPUは、QuickPath Interconnect(QPI)に加えてPCI Expressを
オンダイで実装するため、Nehalem世代とのソケットの互換性を保つことができない。
849Socket774:2010/01/05(火) 17:37:12 ID:/T/S+89w
>>836 >>838
ありがとー。
流用はともかくOCしないし今回は860にしとこーと思う。
850Socket774:2010/01/05(火) 17:37:42 ID:ai/SPmcJ
>>846
サンディさんは二種類ありましてね…
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3318.html
851Socket774:2010/01/05(火) 17:47:22 ID:N9EZnDWP
2012年まで耐えろ
852Socket774:2010/01/05(火) 17:50:03 ID:TXutKqtO
>>850
1155だけ除外すれってか
853Socket774:2010/01/05(火) 17:54:16 ID:n8pID2Ui
>>847
このスロットだろ?
CPUの方はすぐには見つからなかったわ
たぶん奥の方にあるはず
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpuEXDA.jpg
854Socket774:2010/01/05(火) 17:56:54 ID:mHv68Itz
よくOCしないならLynnっていわれるけど
そんな耐性悪くないぞ
855Socket774:2010/01/05(火) 18:03:26 ID:u+0V0IlM
何を買おうが人の勝手。
他人にゴチャゴチャ言われる筋合いはない。
856Socket774:2010/01/05(火) 18:05:56 ID:6mm8+9ls
耐性より電圧いるのがだるい
3.8GHzから4.0GHzに上げると電圧が跳ね上がって話にならん
857Socket774:2010/01/05(火) 18:14:56 ID:YGLEw7VA
C2Q@4Gで使ってたから
意地でも750@4Gで使うけど
夏がどうかな
858Socket774:2010/01/05(火) 19:54:12 ID:vSxBj2qZ
もう〜期待してたのに、6コア出たらAMDに帰る
859Socket774:2010/01/05(火) 20:21:38 ID:2VMBqeZg
>853
何もかもみな懐かしい・・・
いいもの見せてもらったわw
感謝
860Socket774:2010/01/05(火) 20:46:57 ID:ooG4HzFf
861Socket774:2010/01/05(火) 21:03:21 ID:I8SG+Kip
AMDが頑張る
物好きがそれを買う
intelがやる気を出す
それを俺は買う
862Socket774:2010/01/05(火) 21:28:44 ID:ZjG3Qmjb
そーいえばP55のB3ステッピングってどうなったん?
年明け年明けと去年は騒いでたが、いざ年を明けてみると静かになっちゃった
863Socket774:2010/01/05(火) 21:39:24 ID:HsirNGht
当初騒がれたUSB関係もBIOSでごまかしたり色々抜け道があったからな
ソケット問題は推定無罪だったし
864Socket774:2010/01/05(火) 22:12:02 ID:CnfstsOk
>>860
まさにそれを現役で使ってる。
865Socket774:2010/01/05(火) 22:18:35 ID:NY1Vhych
俺のサブがペン2だが何か?
今度X-25にWindows7でも入れて走らせてみる
メモリ?大容量256MBさ
866Socket774:2010/01/05(火) 22:27:16 ID:7bSnzg/Y
今はこういうスロット式は無理なわけ?
867Socket774:2010/01/05(火) 22:38:03 ID:6euIGSzF
>>866
1156個も端子あるのにファミコンみたいにはめるのか?w
怖すぎるw
868Socket774:2010/01/05(火) 22:39:04 ID:u99vlAoR
>>866
冷却面やらコスト面やらで不利なだけ
869Socket774:2010/01/05(火) 22:39:35 ID:SiekvfJz
>>866
誰得
870Socket774:2010/01/05(火) 22:45:11 ID:hFJyLmX6
どのタイミングで何を買っても、結局は繋ぎ。
871Socket774:2010/01/05(火) 22:45:26 ID:fWZGSe9F
冷却はしやすくなるんじゃなかろうか
サンドイッチで
872Socket774:2010/01/05(火) 22:47:00 ID:YGLEw7VA
淫のCPUは下位でも
OC耐性いいから助かるわ
873Socket774:2010/01/05(火) 22:48:04 ID:HsirNGht
むしろL2キャッシュ冷やすのに必死だった
874Socket774:2010/01/05(火) 22:50:02 ID:2jjTYqcG
PIIIってL2がヒートシンクに接触してないんだよね…
875Socket774:2010/01/05(火) 22:57:50 ID:qLdN0tk0
うちにはBP6でセレ400MHz2個差しがファイルサーバーとして生き残っている。
876Socket774:2010/01/05(火) 23:03:35 ID:u99vlAoR
P2XBLに載せたPenU450MHzはさすがにもう眠ってる
877Socket774:2010/01/05(火) 23:16:25 ID:pvRa0c/P
下駄に乗ったCeleron533なら家にあるな
878Socket774:2010/01/05(火) 23:58:04 ID:f6Kg26H9
衝動買いして未開封の河童500Eなら家にあるな
879Socket774:2010/01/06(水) 00:22:29 ID:qnU1lGPJ
ASUS P7P55D-Eはソケット見たらLOTESだった。買っちまった。
880Socket774:2010/01/06(水) 00:59:23 ID:jHlm0E2D
>>862
アポーのiMacには使われてるみたいだな
ソースはMacの雑誌に書いてあっただけなのでなんともいえんが
881Socket774:2010/01/06(水) 01:05:21 ID:i53w9MP/
ASUSのP55マザー良さ気なんだがDとかEとかPとかいっぱいあるな
どれがいいのかさっぱりだ
882Socket774:2010/01/06(水) 01:18:08 ID:yWZMPQ7/
USB 3.0とSATA 3.0が欲しければ、-E付を買っておけ
必要なければスロット配置と相談して好きなの買え

883Socket774:2010/01/06(水) 01:42:51 ID:mA8ZSFRA
USB3.0 普及するんかね
884Socket774:2010/01/06(水) 01:53:58 ID:8ZpdOGE5
GIGAもそうだがUSB3.0付きのやつは
USBエラッタ回避にも使えて便利ではないだろうか
885Socket774:2010/01/06(水) 02:16:42 ID:efD5DMp4
エラッタ回避できるのか?と思ったけど別のチップだから出来るよな
NECのチップだっけ?ボード挿すのと同じ事だわな
886Socket774:2010/01/06(水) 03:01:22 ID:ILg3FLBl
俺は念のためにPCIスロットにUSB1.1増設カードをいれてるわ
887Socket774:2010/01/06(水) 05:34:21 ID:L9VxOk5k
PT2やサウンドカードなどのPCIカードを複数使わないならおkだな
888Socket774:2010/01/06(水) 09:23:24 ID:Rk8mIv/F
usb3.0は3.0で不具合出そうな気がするのは僕だけでいいです
889Socket774:2010/01/06(水) 09:23:28 ID:QJB/kZBM
Clarkdaleのベンチ見てると45→32mnの省電力化は65→45nmほど期待出来そうにないな。
こりゃSandyに過度な期待しない方がいいかもしれん。
890Socket774:2010/01/06(水) 09:53:02 ID:H9Ume6ZD
まあ、マザーはP7P55D-EかGA-P55A-UD3R選んどけばおkっしょ
891Socket774:2010/01/06(水) 10:24:55 ID:+BZTOPKf
JavaScript強要メーカーは有り得ん
892Socket774:2010/01/06(水) 11:05:33 ID:ymvKB8Sq
ブリッジチップなしのUSB3.0マザーは要らねーわ…
ビデオのPCIe8レーンに減らしてまでUSB3.0使いたいとは思わない
893Socket774:2010/01/06(水) 11:29:42 ID:i53w9MP/
ブリッジチップないってことはせっかくの速度が落ちるよな?
それなら+5000円でブリッジチップ付いてる奴買うわな
894Socket774:2010/01/06(水) 11:46:56 ID:YLBBDgBa
わたしintelマザボ一筋なの
895Socket774:2010/01/06(水) 11:48:57 ID:A6AIR1W2
6年前に1万で買ったインテルのマザーは5000円で買取してる
AMDにそんなマザー無いしなw
産廃扱いじゃん
896Socket774:2010/01/06(水) 12:09:14 ID:7eA+Cf4M
型番と買い取り屋を伏せている時点でネタ扱
897Socket774:2010/01/06(水) 12:13:04 ID:3MrZsDuW
USBの流れで・・・ずっとE-mobileの機器がモデムじゃなくて
データストレージとしか認識してくれなかったうちのM3Fが
牛のUSBカードさしたら問題なく認識・・・

BIOSうpとかポート替えたり色々したけどどうやっても
無理だったのにorz
898Socket774:2010/01/06(水) 12:52:43 ID:+z3VypTs
大失敗と不評だったi820もいまだうちでは現役。1156だって安心して買えるぞ。
PII 233からPIII-S1.4まで動くどえらいマザーや
899Socket774:2010/01/06(水) 13:04:49 ID:l1Qs3u8W
まさかの配信者置いてけぼりww
900Socket774:2010/01/06(水) 16:30:04 ID:pS/uwmqx
i5 750とi7 860sでお勧めはどっちよ

アイドル時の消費電力差が気になる
901Socket774:2010/01/06(水) 16:33:46 ID:L9VxOk5k
s付き買えよ
902Socket774:2010/01/06(水) 16:46:01 ID:C8FI/9Gl
Core i7-860S(2.53GHz) Core i7-750S(2.4GHz)
クロック落としてやっとのことで 95W > 82W って魅力あるの?
903Socket774:2010/01/06(水) 16:56:09 ID:WNsVg/ps
>>902
ない。
同価だったら迷うかもしれんが、
クロック下げて値段上げて、ちょこっとTDPが下がっただけの品は買わんな。
904Socket774:2010/01/06(水) 17:03:32 ID:HqMrVCY5
しかし!あえてSを買うのが男!
905Socket774:2010/01/06(水) 17:05:07 ID:6ho5SdGt
TB時の最大周波数は無印と同じだから問題無いんじゃね?
と思ったけど、この考え方は浅はかかな?
どっちみち魅力は無いけど
906Socket774:2010/01/06(水) 17:06:52 ID:YZCYRnV3
選別品(だと思う)からOCに期待できるかも・・・と思っておこうw
907Socket774:2010/01/06(水) 17:12:38 ID:KzO4eOlc
Core2のsもAMDのeも、今まで選別品だった例があったっけ
全部通常品にもある電圧下げマージンを削っただけのものじゃね
908Socket774:2010/01/06(水) 17:21:41 ID:vEHTzWP+
それを高めで売るのか?
909Socket774:2010/01/06(水) 17:55:06 ID:Jge9IvMd
低電圧版Xeonとしてうるにはちょっとなぁってゴミが860sになるんじゃない?
自分のと人のあわせて9550s3つ触ったこと歩けど別にOC耐性特に言い訳じゃなかったな
910Socket774:2010/01/06(水) 17:55:25 ID:6TNgEQpL
>>908
Q9550Sがまさにそれ
発売当初Q9550より1万も高かったんだぜ?
911Socket774:2010/01/06(水) 17:57:41 ID:ELT9kpO5
夏場のOCに強いとかだったらいいね。
でもアイドルでの熱が下がるのは自分で電圧下げればいいわけだし。
価格差ほどの魅力はないね。
ってか860と750が低電圧で回りすぎ。
912Socket774:2010/01/06(水) 19:16:45 ID:pS/uwmqx
おまえら新CPUにはAES-Niがあるのを忘れてるだろ
913Socket774:2010/01/06(水) 20:57:40 ID:Djbp2AVM
>>912
普通の使い方なら、そんなメリット皆無に近い。
914Socket774:2010/01/06(水) 21:00:49 ID:c+T59EsN
>>913
普通の使い方ならi7とかi5買うメリット皆無に近い
お前はセロリでも使っとけ
915Socket774:2010/01/06(水) 21:10:15 ID:Djbp2AVM
>>914
2ch見るだけのお前は PenVでも十分。
916Socket774:2010/01/06(水) 21:23:36 ID:fUW3iQn7
Penでつべとかニコにころがってる綺麗すぎてうんこ重い動画もぬるぬるうごかせんの?
917Socket774:2010/01/06(水) 21:35:59 ID:Wl2zFktC
ぷんぷん
918Socket774:2010/01/06(水) 22:53:09 ID:Kpe3LvZb
>>916
バカー;;;
つべのフルHD動画が紙芝居でi7買っちゃった俺にオアヤマリナサイ;;

Pen4 630 3.00GHzじゃ見れたもんじゃなかったよ!なかったよ!!
919Socket774:2010/01/06(水) 23:58:09 ID:Djbp2AVM
>>916
ん〜、マジ突っ込みにどう答えるべきなのか・・・。
920Socket774:2010/01/07(木) 00:41:12 ID:7QSOzzkx
i5はコスパ最高だと思う
921Socket774:2010/01/07(木) 01:03:24 ID:3fUKSddC
みんな知ってた
922Socket774:2010/01/07(木) 01:09:35 ID:9PObixi1
あえて860を選択
923Socket774:2010/01/07(木) 01:11:15 ID:5j3rysBI
でもi5のために揃えなきゃいけない環境はコスパ良くない
924Socket774:2010/01/07(木) 01:23:02 ID:siByAtqj
TBあるし860もいいと思うよ
925Socket774:2010/01/07(木) 01:27:12 ID:vdumKvJt
860は良いCPUだと思う
926Socket774:2010/01/07(木) 01:31:12 ID:9PObixi1
北森P4 1.6Gからi7 860に乗り換えた
メモリは512Mから4Gに
グラボも128Mから1Gに
etc...

世界が変わった!
927Socket774:2010/01/07(木) 01:54:26 ID:T4ksnq3O
よく持ちこたえてたな
928Socket774:2010/01/07(木) 02:07:22 ID:+yO+XAjP
>>926
俺も似たような感じ。

乗用車から太陽探査機ヘリオスB(70.22 km/s)に乗り替えたようだった。
929Socket774:2010/01/07(木) 03:21:16 ID:7QSOzzkx
>>926
どんなかんじ?すべてにおいてびびる?
俺も今北森セロリンつかってるんだけどもっさもさで
930Socket774:2010/01/07(木) 05:09:52 ID:igSO08OP
なんと俺もP4から860に乗り換えた組みだぜ。
一気に数世代飛びこえるってのはすごいんだな。
931Socket774:2010/01/07(木) 06:28:23 ID:Qr+HT6gA
俺も一個前のPCはドラッグして点線の枠作っただけでCPUとメモリが100%になる素敵仕様
ありがとうi5
932Socket774:2010/01/07(木) 06:46:55 ID:DjVWGxoK
>>928

天文野郎でもなかなか分からんようなマニアックな例えが(・∀・)イイ!!

・・・俺は2年近く前にPenrynコアのCore 2 Quadにしちまったから今のi7は様子見(´・ω・`)
933Socket774:2010/01/07(木) 08:40:17 ID:tCApFGhM
Q6600から860に換えたけど超早くなってびびった
934Socket774:2010/01/07(木) 09:08:28 ID:+sp4LlQC
さあ、次は総SSD化するんだ
935Socket774:2010/01/07(木) 09:38:05 ID:2XfccbW2
Pen4藁からC2DE6300だけでもかなりの違いだった
936Socket774:2010/01/07(木) 09:41:08 ID:z+4jGJIt
>>934
C25-G3が手に入るのなら総SSD RAID化したい…が、手に入らない。
937Socket774:2010/01/07(木) 09:49:35 ID:aFq8XKLO
860は中途半端で一番いらない子
938Socket774:2010/01/07(木) 10:02:50 ID:8mR6yKdI
それをいうなら870だろ
939Socket774:2010/01/07(木) 10:04:28 ID:RRJNbvjP
Athlon 64 X2 4400+ と GeForce 7800 GTX から、4年振りにグレードアップすることにした。

860とRADEON HD 5770 にするつもり。
940Socket774:2010/01/07(木) 10:54:23 ID:OuKFvbQh
どうせなら5870にしちゃいなよ
941Socket774:2010/01/07(木) 11:06:46 ID:VdjknvSj
>>907
少なくとも俺の705eは、当たり品の945等と比べても
低電圧耐性は高かった
盛っての耐性は並かそれ以下くらいだったが
942Socket774:2010/01/07(木) 11:10:50 ID:EuNbedAu
E3200からi5 750に変えてぜんぜん変わらないって言ってたけど
間違いでした
E3200の起動直後の軽さがずっと続く感じで
750はいちいち早い
943Socket774:2010/01/07(木) 11:32:10 ID:vpgpRo1Y
新CPUのスレはここでいいの?

別スレあったら誘導おね
944Socket774:2010/01/07(木) 11:46:26 ID:F/pgkoJK
韓国人連想するからi5をアイゴと呼ばずに
わざわざ脳内でもアイファイブって言ってる
945Socket774:2010/01/07(木) 11:49:24 ID:LVAub3aV
型番型式読み上げにどうしてアルファベットと漢数字で読むのだろうかね
946Socket774:2010/01/07(木) 12:18:00 ID:1k0W/k9H
漢数字で読むってどういう事だよ
947Socket774:2010/01/07(木) 12:20:04 ID:ZPsBIxG7
アイセブンとはいうけど、アイファイブとはなぜか言わない
そんなおれ
948Socket774:2010/01/07(木) 12:29:10 ID:/vDdOnJe
ラブファイブでもいいじゃない
949Socket774:2010/01/07(木) 12:44:06 ID:hMVg7I54
>>945
お前はE3200とかを「いーすりーたうざんとぅーはんどれっと」
とか「いーさーてぃーとぅーはんどれっと」って発音してるのか?
HD5750は…。
そう読んでるなら別にいいんだけど。

もしくはアルファベットが問題なのか?
950Socket774:2010/01/07(木) 12:45:12 ID:5DTHTXoC
Windows7はセブン?ナナ?
951Socket774:2010/01/07(木) 12:55:20 ID:EbtJSsS4
K6は鶏肋
952Socket774:2010/01/07(木) 13:07:08 ID:dzO3WefU
夜襲かよw
953Socket774:2010/01/07(木) 14:28:41 ID:/p1pPpmF
i5は愛撫でいいじゃない
954Socket774:2010/01/07(木) 14:56:07 ID:Xeg3qU99
セッテ
955Socket774:2010/01/07(木) 14:57:16 ID:/hJftbGi
愛碁−ウィンなな
956Socket774:2010/01/07(木) 15:20:05 ID:ihVyhXki
哀号
957Socket774:2010/01/07(木) 15:21:04 ID:siByAtqj
860買おうと思うんだけど、おすすめの板ない?
958Socket774:2010/01/07(木) 15:25:13 ID:DxtxtGPJ
価格COMで聞けば?
959Socket774:2010/01/07(木) 15:43:17 ID:knfdzlUz
ギガかアススの好きなの買っとけば?
960Socket774:2010/01/07(木) 15:54:59 ID:bg/oylIT
Core i5はコレイゴ
961Socket774:2010/01/07(木) 16:01:09 ID:/vDdOnJe
ギガかあすすだな、変わり者はMSIやアスロック
厨二病ならフォックスコン、金がないならハマーとかのワゴン
962Socket774:2010/01/07(木) 16:09:15 ID:Xeg3qU99
ギアス
963Socket774:2010/01/07(木) 16:12:11 ID:rAPpSwyU
>>961
GIGABYTEとASUSとMSIとASRockとFoxconnとDFIとintel使ってる俺はなんになるんだよ
964Socket774:2010/01/07(木) 16:14:06 ID:b9MnOSmy
買い過ぎ
965Socket774:2010/01/07(木) 16:17:15 ID:iu0/FQbW
BIOSTAR、ASUS、GIGABYTE、Jetwayと買ってるな俺も
966Socket774:2010/01/07(木) 16:39:39 ID:iRJqSTsR
これから買う奴の話なのに
967Socket774:2010/01/07(木) 16:48:33 ID:FFr8/tY5
買ったならそれぞれどんな特徴があるか書けば
価値のあるレスになってたのにな
968Socket774:2010/01/07(木) 17:00:33 ID:i9lOvE1L
全くだ
969Socket774:2010/01/07(木) 17:03:53 ID:giebSPz7
>>968
IDがi9
970Socket774:2010/01/07(木) 17:23:00 ID:L+ZGxzLE
ギガのP55A使ってて不満は無いけど、今から買うんなら
ASUSのブリッジチンポが付いてる奴が良いんでないの
971Socket774:2010/01/07(木) 17:44:57 ID:ihVyhXki
型番で言ってくれくれ
972Socket774:2010/01/07(木) 18:01:46 ID:FFr8/tY5
GIGAの333は、USB3.0/SATA3.0対応機器をつなぐと
帯域確保のためCPUからのPCIeを半分割り当てるようだが・・・
973Socket774:2010/01/07(木) 18:24:50 ID:AsrykpRk
PCHからのPCIExpressを割り当てるモードもあるよ
2.5Gbpsしか出ないSATA3とかいう素敵な事態になるけれども
974Socket774:2010/01/07(木) 20:09:42 ID:HkMt2xw8
880マダー?
975Socket774:2010/01/07(木) 22:21:00 ID:V7C849Zo
どうでもいいけど、そろそろ次スレの出番じゃね?
もういらないか
976Socket774:2010/01/07(木) 22:21:59 ID:aFq8XKLO
リンちゃん自体がいらない子だしね
977Socket774:2010/01/07(木) 22:27:43 ID:3DAe9IJF
>>971
P7P55D-Eとか、 -Eが付いてる奴なら

978Socket774:2010/01/07(木) 22:56:46 ID:xC7su3Rc
えっ
979Socket774:2010/01/07(木) 23:29:58 ID:tWqvmRre
最近買った人はメモリどれだけ積んでるの?
980Socket774:2010/01/07(木) 23:41:22 ID:JtXKVXJC
64bitにしたんで8GBのせたんだぜ
981Socket774:2010/01/07(木) 23:53:21 ID:EFdRT/JZ
4GBでMW2やってたらメモリ不足で落ちたんで8GBにした
982Socket774:2010/01/07(木) 23:54:24 ID:vdumKvJt
これから買う予定だけど8GBか9GBにする予定
983Socket774:2010/01/07(木) 23:59:44 ID:nG2xLxRy
9って・・・
984Socket774:2010/01/07(木) 23:59:44 ID:myR0QUTu
920機を1台解体して860に組み替えたら4Gx6枚のメモリが載り切らなかった
985Socket774:2010/01/08(金) 00:01:10 ID:JtXKVXJC
つかPCの世代交代って改めて考えるとぱないよな
初期のHDDは容量20MBだったらしいけど
周りは「そんな大容量なにに使うの?」って反応だったとさ
986Socket774:2010/01/08(金) 00:02:52 ID:Z5+UySzW
ひち
987Socket774:2010/01/08(金) 00:04:28 ID:kyU9hvre
24GBのメモリ…パネェ
988Socket774:2010/01/08(金) 00:06:20 ID:f5/jabeP
>>983
2*4+1だろきっと
i7-9xx使ってるんだよ
989Socket774:2010/01/08(金) 00:18:19 ID:rAYH+wIs
>>983
i7-8xxとi7-9xxのどちらを買うかでまだ迷ってるんだよ・・・
990Socket774:2010/01/08(金) 00:18:29 ID:48wARZwp
リンフィールドじゃまいのか
991Socket774:2010/01/08(金) 00:20:28 ID:GsuIORLX
使い方でどっち買えばいいかだいたい決まっちゃうと思うけど
992Socket774:2010/01/08(金) 00:21:14 ID:6IgTCmRx
もう許してやれよ
993Socket774:2010/01/08(金) 00:28:42 ID:sYsxIxDB
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、AMDとNVIDIAのビデオカードを混載して3D性能の向上が図れる
「Lucid HYDRA ENGINE」を搭載したマザーボード「Big Bang-Fuzion」を1月16日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

 LucidのHYDRA ENGINEは、Direct3Dとディスプレイドライバの間に割り込み、異なる性能や機能のビデオカードに、
それぞれが得意とする処理を負荷分散させることのできる技術。ハードウェアとドライバの両方によって実現した。

 ハードウェア面では、PCI Express x16(2.0)バスの下にHYDRA ENGINEがあり、
さらにその下に2つのPCI Express x16(2.0)に分岐される仕組み。HYDRA ENGINEがブリッジの役割を果たすため、
NVIDIA SLIやAMD CrossFireXで必要とされるケーブルなどが不要とした。

 一方ドライバ面ではDirect3Dとディスプレイドライバの間に割り込み、データのコマンドや処理を分析し、
アンチエイリアス、ステンシル処理、および色深度の処理を、各々のビデオカードが得意とするほうに割り振り、
GPUに処理をさせる。この処理は先述の HYDRA ENGINEがハードウェアで行なうためCPU負荷が少ないという。
その後、それぞれのGPUのデータを共有して再構成する仕組み。

設定できるのは、NVIDIAの同一GPU、NVIDIAの非同一GPU、AMD(ATI)の同一GPU、
AMDの非同一GPU、そしてNVIDIAと ATI両方のマルチベンダーの5つ。
例えば、Radeon HD 4890と同4850、GeForce GTX 285と同260、
Radeon HD 4870とGeForce GTX 275といった組み合わせで利用可能。
対象機種はドライバのアップデートで、今後随時更新される予定としている。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/991/r1141878.jpg
デモ機ではRadeon HD 5870とGeForce GTX 285を搭載していた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_340991.html
994Socket774:2010/01/08(金) 00:33:34 ID:VIZg6P2D
なにこれスペリオルドラゴン?
995Socket774:2010/01/08(金) 00:38:41 ID:wcvdhg6K
ワゴンに乗ったら買ってみようかな
996Socket774:2010/01/08(金) 00:55:16 ID:we/vTUoT
強力な変態MBになりそうだけどベンチやると結局そこまで差がないんだろうな
997Socket774:2010/01/08(金) 01:09:16 ID:6YDHmO99
差がないどころか逆に性能落ちるという
998Socket774:2010/01/08(金) 01:40:30 ID:j2HixVgB
また一人の変態が産まれた
999Socket774:2010/01/08(金) 02:07:16 ID:xonHFm7Y
次スレよろ↓
1000Socket774:2010/01/08(金) 02:25:15 ID:YaCPLnR3
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262885000/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/