Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -27-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259292179/

■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■関連スレ
Atomで自作 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259173400/
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255344619/
2Socket774:2009/12/15(火) 08:13:53 ID:kx52txTa
>1モツ 前スレ >>992
3Socket774:2009/12/15(火) 10:14:30 ID:FZWfSjAX
M/B GF8200 wi-fi CPU 605expの32bitの組み合わせでブルーレイ再生できない
GPUの機能が足りてないとか? ソフトはwindvd2010proのお試しなんだけど
4Socket774:2009/12/15(火) 10:52:34 ID:Wl8mOD6W
>>3
GF8200はHDCP対応なのでBDの再生はできるはず。エスパーすると、
・メモリの割り当てが不足している。BIOSのVGA設定で256MBか512MBにする。
・WinDVD2010proは癖がある。TMT3のお試し版を使ってみる。
5Socket774:2009/12/15(火) 11:08:41 ID:FZWfSjAX
>>4
エスパーさんくす Biosいじってみます
6Socket774:2009/12/15(火) 17:37:56 ID:+LM8gK0l
>>1 モツ 
gefo9300かionで迷ってる、背中おしてくれ。
S110 メモリ2G×1 E5200 HDD2.5 手持ちの部品
7Socket774:2009/12/15(火) 17:50:41 ID:OANj/QTH
>>6
どうしてそういう質問になるのか
不明。
って俺変なのか?
8Socket774:2009/12/15(火) 19:35:38 ID:hN7Avaoq
ion選んで5200を1000円で売ってくれ
9Socket774:2009/12/15(火) 19:42:39 ID:Z2VAof1u
それよりもgefo9300選んでionを俺にくれないか?
10Socket774:2009/12/15(火) 20:41:56 ID:FJlpZANX
両方買ってやるから
俺を選んでくれないか
11Socket774:2009/12/15(火) 20:57:34 ID:1hdeIcTt
S110ならMINIX-785G+605eが成立するぞ
電源を交換すれば
12Socket774:2009/12/15(火) 22:17:41 ID:B1SKcf8V
NC-81LFのBIOSアップデートしたら画面映らなくなってしまった。
CMOSクリアの他に何かする事ってあったっけ?死亡確定?
13Socket774:2009/12/15(火) 22:46:08 ID:ijpxuSo0
いちもつ
14Socket774:2009/12/15(火) 22:49:28 ID:R/hVp4gf
nano + ION2 こそがいちもつ
15Socket774:2009/12/15(火) 22:51:14 ID:+LM8gK0l
ウォー 決められネーから両方買ってみるは
ありがと
16Socket774:2009/12/15(火) 22:53:08 ID:PkMHmCK7
今買ってどうするんだお
GF9300I-Eはまだ手に入らないはず
17Socket774:2009/12/15(火) 22:59:32 ID:1aJrljkR
男ならジェットガイザーが出るまでまてお
18Socket774:2009/12/16(水) 00:16:42 ID:jqSc23tL
NC-81LFのBIOSアップデート俺も死んだ…

二度と返らぬ母となったが販売店にもってったら
保障期間内で新品に生まれ変わって帰ってきた。

jetwayで2枚やったがBIOSで「Virus Warning」が「Enabled」だと死ぬっぽぃ
19Socket774:2009/12/16(水) 01:47:11 ID:9udOYRBa
Mini-ITXはママン逝くとツライなぁ。
高いし選択肢もほとんどないから、前向きに買い替えモードになれないわ。
ゴミパーツ寄せ集めのサブマシンだから尚更に。
20Socket774:2009/12/16(水) 01:49:19 ID:oOcLC6Hu
同じマザー2枚、3枚買っても抵抗ない人向き
21Socket774:2009/12/16(水) 02:13:05 ID:wxe2Owy6
ゴミパーツ寄せ集めならmicroATXで作っといた方が安上がり
22Socket774:2009/12/16(水) 02:26:14 ID:srBvujyp
ゲートウェイのちっこいケース欲しいと思った。
23Socket774:2009/12/16(水) 02:34:46 ID:aIhNgnuf
クラマスのケースならイザという時には取り敢えずマイクロにして凌げるな
24Socket774:2009/12/16(水) 02:53:29 ID:lhBTEcWe
>>23
そもそも、あのケースにMini-ITXを入れる理由があるんだろうか
小さくなるわけじゃないのに
25Socket774:2009/12/16(水) 08:31:02 ID:oSHM6aDC
試してみたのかよ
26Socket774:2009/12/16(水) 09:47:00 ID:jfmmeFhR
>>12、18
BIOS書き込み失敗が原因ってことなら、
”BIOS何でも屋”を使うって手もあるよ。
27Socket774:2009/12/16(水) 10:21:40 ID:JyiYcWBj
BIOS直付けじゃないのか?
28Socket774:2009/12/16(水) 11:14:29 ID:jfmmeFhR
コイツはCPU裏にあるのか…
一応マザボごと送ってBIOSだけ復旧してもらうって手もあるけど
大人しく修理に出した方がいいか、スマソ。
29Socket774:2009/12/16(水) 12:19:18 ID:/JpS20gx
ITXが安価になった理由の一つが分かった気がする<直付け

KI690-AM2でうpミスった時は、ROM取り外して復旧屋に送ったのにな…
板ごと送るのは流石に気が引ける
30Socket774:2009/12/16(水) 12:38:43 ID:bpA5P1U8
工業用ベースの時代から見たら安くなってるけど
一般向けはあんまり差がないよ。
BIOS直付けが増えたのは生産側の都合だと思うよ。
BIOS書き換えが通常のラインで出来るから増えたかと。
ソケット付いてる方がいざって時は便利だけどね。
31Socket774:2009/12/16(水) 16:26:52 ID:IhRqGJvx
最近のBIOSはBootBlock書き換えないから不死身なんじゃないの?
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
32Socket774:2009/12/16(水) 21:30:39 ID:UJKnksg7
MINIX-785G-SP128M秋葉原で売ってなかったよ……
素直にお取り寄せかな
33Socket774:2009/12/17(木) 11:13:37 ID:+MpCN6OA
おれm考えるか
34Socket774:2009/12/17(木) 12:28:24 ID:ryQZQKZF
不人気なMINIX-785G-SP128Mか
35Socket774:2009/12/17(木) 12:39:00 ID:/CFg8v0C
SD-RAMでPCIだったら神板になれたのに
36Socket774:2009/12/17(木) 13:00:51 ID:Zbvj5CCa
貧乏人の戯れ言はじまた
37Socket774:2009/12/17(木) 13:08:37 ID:zZVoJzaN
AM3+DDR3+PCIeマザー出たら本気を出す
38Socket774:2009/12/17(木) 16:19:35 ID:VjkAnfdY
アビーのC10ってケースのイエローの実際の色味ってどんな感じ?
ブラウザで見た感じとだいぶ違ってたりする?
持ってる人たぬむ
39Socket774:2009/12/17(木) 16:21:38 ID:Xf2dCETG
色より大きさが全然違う印象
40Socket774:2009/12/17(木) 16:47:44 ID:CeGPJDC3
>>38
俺は純粋な黄色というより黄緑色っぽく感じてて結構好きだったんだけど。
他のやつはどう?黄色に感じる?
俺の眼がおかしいのかもと思って、実は誰にも聞けなかった。
俺も聞きたい。
持ってる人たぬむ
41Socket774:2009/12/17(木) 17:14:34 ID:bPQH96Xp
岡谷エレクトロニクスのMX1201使ってる方いませんか
静音声がどんなものか教えてください
42Socket774:2009/12/17(木) 20:06:51 ID:ryQZQKZF
>>39
>色より大きさが全然違う印象

えっ!
外形寸法 229×229×239mm
より実際には大きいの?
43Socket774:2009/12/17(木) 20:13:12 ID:F10SbMoQ
>>42
> 外形寸法 229×229×239mm

横から便乗質問スマンけど、239mmってのは突起部を含んだりせず、
筐体部分で229mmより10mm長いってことなのかな?

現物持ってる人、良かったら教えてくださいな。
44Socket774:2009/12/17(木) 20:43:03 ID:DGrw3FjR
たしかにC10ってなんだか圧迫感がある
それがなきゃ8000円で売ってたときに買ったんだが
45Socket774:2009/12/17(木) 21:09:16 ID:WIDq4jBa
46Socket774:2009/12/17(木) 21:51:00 ID:/1+gZe69
>>41

電源の音という意味なら静かだよ

ただファンの増設は必須事項
4741:2009/12/17(木) 22:03:04 ID:s5DS0z2i
>>46 ありがとう
静音FANとセットでいってみます
48Socket774:2009/12/17(木) 22:26:25 ID:iVxmxM0V
おい、おまいら、ついにDFIのP55に値段がつきましたよ。
49Socket774:2009/12/17(木) 22:28:32 ID:Q6FxbDfq
値段も書いてよw
50Socket774:2009/12/17(木) 22:35:32 ID:iVxmxM0V
51Socket774:2009/12/17(木) 22:41:48 ID:li3qNsqE
PC-IDEAで17,980円
とりあえず1個ポチってみた
52Socket774:2009/12/17(木) 22:48:05 ID:iVxmxM0V
一瞬\14989になってるんだよな。
台湾では4800NTDだったそうだし、各店出揃ったら\15000前後に落ち着くかもよ。
53Socket774:2009/12/17(木) 22:52:08 ID:Xf2dCETG
しかしVGA指すの必須なmini-itxってどこまで需要あるんだろ?
54Socket774:2009/12/17(木) 22:54:26 ID:T86LESqA
さっそくポチるか、と思ったらCPU余ってねーや
55Socket774:2009/12/17(木) 22:57:03 ID:kBkix40T
コレに最適なVGAが必要だ。
低消費電力高効率高性能なのを探すぞ…。
56Socket774:2009/12/17(木) 22:59:29 ID:oP4jc3gJ
もうMicroATXでいいよって感じだなw
ACアダプタで安心して使える高性能で低消費電力なCPUとVGAじゃハイエンド目指せないし悲しい
57Socket774:2009/12/17(木) 23:12:12 ID:jKKXDpYW
さて、L3426が適切な消費電力で動くかどうか試しますかな

mATXではHD 4550のファンレスと合わせてアイドルは30Wくらいなんだけど
これだとTMTのSimHDが1280pまでしかアップスケーリングしてくれないんだよな
暇を持て余してるCPUに割り振れば済む話だけどちょっと残念
S3だのMatroxだので遊んでたら時代に置いていかれて省電力なグラボの知識が不足気味
58Socket774:2009/12/17(木) 23:16:27 ID:Q6FxbDfq
>>50
thx

>>56
ハイスペminiーITXって、ロリ巨乳みたいなもんでしょ?
素晴らしいじゃないかw
59Socket774:2009/12/17(木) 23:16:34 ID:BMJ4T3zR
60Socket774:2009/12/17(木) 23:19:07 ID:li3qNsqE
よく考えたらP55はB2 steppingだよな
ウーム・・・
61Socket774:2009/12/17(木) 23:19:36 ID:D+KAsxQV
AOPENのスリムタワーベアボーンBT901のマザーがnMCP7ASt-VってnMCP7AUt-Vの
チップセットがGF9300になった奴なんだな。
要らないけど電源とケースまで付いて\15,000位で買えるならまぁお買い得と
いえないこともないとおもわね?
DG45FC+BM648で考えてるんだけど、Q9400sと組み合わせたいんで消費電力が
厳しそうな気もしてるんで、いっそBT901で妥協しようかとも。ケースが無駄
にでかいのが気に喰わないけど。
PIXELAの3波チューナカード刺したい都合上PCIeついてて、フルHDの再生支援
が付いてるオンボードグラフィックが乗ってる奴って考えたんだけど、
選択肢がほとんどない。
62Socket774:2009/12/17(木) 23:22:06 ID:9FQSca8c
>>61
ちょうど良いタイミングでMINIX-785Gが出てるけど
63Socket774:2009/12/17(木) 23:29:14 ID:IhL4gb8z
9300itxじゃいかんの?
64Socket774:2009/12/17(木) 23:35:35 ID:D+KAsxQV
>>62
Q9400sが無駄にならないならおっけーなんだけど…(w
4850eならあるけど余ってないからなぁ。

>>63
D-EだとSATAが足りなくなりそうで、G-EだとBT901のが安くてケース
まで付いてるから、ってとこでした。
I-Eには興味深々なんですが、多分1万円代後半でしょうし。
AOPENのはメモリがSODIMMなのがいただけないっすね。
一応1GBが1枚余ってますが。

DG45FCは遊べる要素はないけど、NICとかが手堅くて安いのが魅力なので。
65Socket774:2009/12/17(木) 23:51:23 ID:ryQZQKZF
66Socket774:2009/12/17(木) 23:54:51 ID:ryQZQKZF

C10によさげ
67Socket774:2009/12/18(金) 00:04:55 ID:RZgpFqdw
>>60

DFIスレにかいてあったけどB3が既に出回ってるらしいよ
チップセットのヒートシンクを外して刻印を確認しないと判らないっぽい
68Socket774:2009/12/18(金) 00:10:17 ID:sGvK3Ncj
つまり踏んでみないとわからない地雷
69Socket774:2009/12/18(金) 00:26:27 ID:rEJ5++f8
>>67
ぬ。とりあえず入手してみるか
Sandraの類では分からんのか・・
70Socket774:2009/12/18(金) 02:54:19 ID:Tv5uZOEo
まぁ初値としては妥当かな
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1701.html
71Socket774:2009/12/18(金) 03:29:09 ID:P77Ghxpa
>>70
これいくかジェットガイザー待つかだな
PCI-EとPCIつけて欲しかったな
やっぱ1つだとかゆいところが出てきてしまう
72Socket774:2009/12/18(金) 03:32:46 ID:v5zlcmvV
おーきたかー
73Socket774:2009/12/18(金) 03:49:33 ID:O1LgPEGR
PCIが付いてないと録画サーバにできないじゃないか
74Socket774:2009/12/18(金) 08:01:04 ID:qK7t2YGc
friio使えば?
75Socket774:2009/12/18(金) 11:18:35 ID:a8HNyLBI
USBで抜ける機種としてfriio出すとか情弱すぎるだろw
76Socket774:2009/12/18(金) 11:40:52 ID:ogFHQVYp
じゃあ別にPCIにこだわらなくてもいいじゃまいかw
77Socket774:2009/12/18(金) 11:47:59 ID:ZG/bgM/Y
>>67
MI P55-T36もB3間に合ったの?
B3の出荷は12月7日からで、確認されたのはインテルのDP55KGみたいだけど。
詳しい人、解説おながいしまつ。
78Socket774:2009/12/18(金) 11:49:08 ID:pVmCKv8g
pcitopciex使えばいいじゃん
一応PT2での動作報告は出てるよ
79Socket774:2009/12/18(金) 11:51:50 ID:dEa7FXIT
80Socket774:2009/12/18(金) 14:24:11 ID:Ee8DO707
前スレで安さに釣られてSG05W買って白ベゼルの情報をもらい、買ったベゼル取り付けたので報告。
SG05Wの前面もプラ素材だし違和感無し、色も全く一緒すぎて05W用じゃね?っていうくらい。
多少隙間があるのは不満だけど、概ね満足。

↓こんな感じ
http://q.pic.to/11kssi
81Socket774:2009/12/18(金) 14:29:33 ID:P77Ghxpa
白ベゼル情報kwsk
82Socket774:2009/12/18(金) 15:51:10 ID:rEJ5++f8
>925 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 14:46:02 ID:pMQTL2Va
>GBASベゼルなら白黒共にPC-NETで250円、東映で500円だよ

取り付けて外そうとしたら爪が折れたでござる
83Socket774:2009/12/18(金) 15:55:10 ID:QieX8XNT
>>80
しろ色に見えねえぞ
イエローががってるな
84Socket774:2009/12/18(金) 20:07:28 ID:vFWgUwKf
実物のSG05Wもってりゃ写真上で同じ色に見えるという事実だけで無問題
実際は真っ白だしな
85Socket774:2009/12/18(金) 20:36:11 ID:prx6auiw
白いブリキ羊羹って何味なの?
86Socket774:2009/12/18(金) 20:42:02 ID:8K3U+LRh
白餡
87Socket774:2009/12/18(金) 21:57:26 ID:OXauM7lk
大味
88Socket774:2009/12/18(金) 22:03:11 ID:4HZBsaf7
白いのは羊羹じゃなくてういろう
89Socket774:2009/12/18(金) 22:08:39 ID:ShIoULel
MINIX-785G-SP128Mは現物見ても食指が動かなかった
AM3だったら確実に買ってたんだがなぁ
90Socket774:2009/12/18(金) 22:27:48 ID:LEjpSKMC
だね。でも次は8シリーズに行くと思うと、長く待てる?
91Socket774:2009/12/18(金) 22:33:41 ID:qK7t2YGc
DDR3に対応していない
PCI expressスロットがx4動作
サイドポートメモリがDDR2で128MBしかない
DVIとHDMIの同時出力ができない
BIOSが貧弱
CPUファンしか回転数を制御できない
SPDIF(RCA)出力が無い(個人的に)
SATA6Gbps非対応
USB3.0非対応
結構高い

駄目出しすると結構気になるところが多いんだよな…
ただ、俺の場合は何よりも既にMINIX-780Gを持ってるってのが最大のネックだけどw
92Socket774:2009/12/18(金) 22:50:09 ID:+rk3TNMY
つか780版Minixとの違いはなんだよ
チップセットだけか?
93Socket774:2009/12/18(金) 22:52:33 ID:qK7t2YGc
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   >>92
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  両方買えば分かりますよ?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
94Socket774:2009/12/18(金) 22:59:14 ID:euuA74xy
AMD 785G搭載のMini-ITXマザーが発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_minix.html
95Socket774:2009/12/18(金) 23:01:44 ID:hItTAF61
785minixって基盤が黒いのか
96Socket774:2009/12/18(金) 23:03:45 ID:8K3U+LRh
うちのMINIX780も黒いよ
97Socket774:2009/12/18(金) 23:06:41 ID:bWJAhQiR
録画鯖にi5やi7なんていらんだろ
98Socket774:2009/12/18(金) 23:10:46 ID:Re56i9oh
エンコマシンと録画用一緒にするとかならあり。
99Socket774:2009/12/18(金) 23:25:16 ID:siRLiPJU
>>91
SO-DIMMって所も追加でヨロw

この様子だと790チップのMini-ITXは期待出来なさそうだなorz
Phenom905eが余ってるけどDFI行っちゃうかなorz
100Socket774:2009/12/18(金) 23:46:24 ID:XFVPyzLn
すいません久しぶりにここ覗くんですが

「LANPARTY MI P55-T36」て話題になってないんですか?
101Socket774:2009/12/19(土) 00:01:38 ID:euuA74xy
ログくらい読めよ、ゆとり低脳
102Socket774:2009/12/19(土) 00:16:20 ID:3uRIv3fZ
                    -──<´ ̄\
                /´         ``  、j         ロ
                 |/            `ヽ.
.         そ      /                 \     リ
             くr====- -  、           〉
         ん     // /lハ   ハ  ミ  、   `ヽ  /     キ
               | l  | トハ  | v  /!  l `ヽ.、  r'
. 本     な.      | l  | |rr=、 l|  L斗lヒ/ :!  \ 〉      ャ
              ハ l l{ どlハj  l |ごl∨  :!`Y l´
 気       事       ∧/ ト ゞ'    ! 辷リ|l 厶イ l |         ラ
              | ll !l\      "" |l / ,':/ l |
 で      が       | l|从j /ヽニニ  __ イj/^Y/ /l |         な
              lハ|  ,く_j !  |  __.彡'l/ リ
 思     許         / ア l  |こ_彡'´!            の
               f`ヽx┴--、___j /     |
 っ       さ       |/´       | / ⌒ヽ l            に
                 fx)       l/    v
 て       れ      「    (x)  /    、∧             巨
             |       /       / |
 る       る       アヽ.   _ /=、    /   !          乳
             /  / ̄ /   V   /   |
 ん     と    /--く  /      /     ト、
           〈     `7ミ 、    , '      l ハ
 で           /TjY7V__    `ヽ/      /jム
            /   `¨l」ノフ>、 oノ、        //-、
 す         |   /     `く_/`ヽ._   / :厶_ノ
           \  l          \ / ̄l l  ノ
 か         `ヽ         _ xく__j广´
              `ー─ ' ゙´
103Socket774:2009/12/19(土) 03:48:44 ID:7/4b83iu
104Socket774:2009/12/19(土) 09:30:21 ID:PE3vc6xR
GF9300と785Gって同じぐらい?
105Socket774:2009/12/19(土) 10:48:21 ID:dUllBcoR
HD5750さしてる人いる?
106Socket774:2009/12/19(土) 11:17:21 ID:iZGXilbI
H55またはH57の Mini-ITXが出てくるのはいつ頃になりそうですか?
107Socket774:2009/12/19(土) 11:34:54 ID:dUllBcoR
スリムドライブ、2スロVGA(9600GT程度) or 1スロVGA搭載可能なケース教えてくれ。

SG05より小さいので頼む。
108Socket774:2009/12/19(土) 11:43:41 ID:jyndQgs4
109Socket774:2009/12/19(土) 11:52:06 ID:XMOhL/CY
そこで見積もったら2万ぐらいになったけどな
110Socket774:2009/12/19(土) 12:06:26 ID:xJtkZLV/
9300が突然起動しなくなった。バイオスすら出ない…
111Socket774:2009/12/19(土) 12:09:25 ID:EnXMrdGg
チップ焼けた
112107:2009/12/19(土) 12:11:00 ID:dUllBcoR
>>108
自分でつくれってかww
113Socket774:2009/12/19(土) 12:36:04 ID:PE3vc6xR
>>108
アクリル板プレートをIYHしたいお客様向けの規格サイズです。

に見えたw
114Socket774:2009/12/19(土) 12:56:21 ID:RwmT7h3U
都内に行けるなら四つ木にあるはざいやって言うアクリルショップがオヌヌメ

他のショップより値段が断然安い

あとYahoo!ショッピングにも出店してたはず
115Socket774:2009/12/19(土) 13:12:59 ID:5LCja3N2
Mini-ITXで、
・サウンドつきHDMI出力
・LGA775
・PCIバス(IOデータのD端子キャプチャボードがPCIバスのため)
というのありませんか?
116Socket774:2009/12/19(土) 13:14:30 ID:r8ZZw1o3
お正月のお年玉として出るといいね
117Socket774:2009/12/19(土) 13:52:20 ID:CqjrW+fZ
>>107
ロープロしか使えないけどな。
http://www.dirac.co.jp/dirac/sparrow-fs.html
118Socket774:2009/12/19(土) 13:55:31 ID:I4Bv0hns
L3426確保してきた
後はP55-T36の到着を待つだけ

さて、ケースとヒートシンクをどうするかだ
119Socket774:2009/12/19(土) 14:08:30 ID:cKacJBmh
Corei5-750でお茶を濁そうとしてる俺がいる・・・

L3426タカイヨ。。
120Socket774:2009/12/19(土) 14:17:31 ID:I4Bv0hns
Clarkdale待ちだったけど予価が微妙だったのでちょっと奮発
これで起動しなかったら泣ける

99の蚤の市でケース漁ってこよう
121Socket774:2009/12/19(土) 14:34:53 ID:noINXbap
爺さん金持ちやなぁ
122Socket774:2009/12/19(土) 14:51:16 ID:ajJ4wNio
>>121
自分と>>118氏とは別人ですが、状況は全く同じ。少しは気の利いたVGAカードを
入れようとするとpicoでは心配。SFXやATX電源ではケースが大きくなる。三台目の
SG05/06は避けたい。やっぱ自作か。80PLUSのTFX電源が候補。いまCADしてます。
123Socket774:2009/12/19(土) 15:08:59 ID:1b4WtF6p
現状では1156って4コアだとオンボードビデオが出来ないから不便だよなぁ
124Socket774:2009/12/19(土) 16:25:25 ID:ZJ77+iz/
現状で言ったら何コアだろうとオンボ無いじゃん
125Socket774:2009/12/19(土) 17:43:34 ID:YH5FlhqK
P55-T36がmini-ITXなのはいいんだけど、これに載るCPUクーラーって薄いのなくない?
熱暴走云々もあるけど、物理的に入るものがあるかどうか。
となると、ITX用のケースに入れるのはかなり制限があるような気がするんだけど。
というわけで、ママンとクーラーの実物を手に入れてから、ケース買うことにしたよ、俺は。
爺さんみたいにケースを完全自作するまでの能力はないし。
126Socket774:2009/12/19(土) 18:28:23 ID:RwmT7h3U
グランド釜クロスのせて天板に穴あけて使えばいいよ
127Socket774:2009/12/19(土) 18:57:41 ID:svFC1RO6
手裏剣ならつくんじゃね
128Socket774:2009/12/19(土) 19:18:23 ID:1b4WtF6p
>>124
伝わらなかったらごめん。
4コアCPUは一番シンプルな構成でもビデオカードが必要だといいたかった。
129Socket774:2009/12/19(土) 20:37:02 ID:sPPjlEnm
L3426、P55-T36、適当な省電力系カード、SSD or 2.5HDD
picoPSUでも逝けるかな
130Socket774:2009/12/19(土) 21:03:46 ID:iTAi7SO0
P55-T36はまだ手に入れてないけど
mATXのP55マザーに
L3426
DDR-1333 2GBx2
Radeon HD 4550
Vertex 120GB
WD15EADS
USB キー+マウス+DAC
picoPSU-150
で利用、ODDはUSB接続で外部電源
フルロードベンチはしてないけど、音楽ファイルを可逆圧縮させつつ
リップ済みDVDをTMT3でアプコンしながら再生したりもするけど
今のところ90W台にすらいったことがない
131Socket774:2009/12/19(土) 21:34:31 ID:I4Bv0hns
L3426 45W、HD4550 20W、その他が25Wくらいか
やはりビデオカード選びだよなぁ

picoPSUで回せるなら買い置きのC10で良かったな
ヒートシンクやら電源容量を気にしてT20をIYHしてしまった・・・
132Socket774:2009/12/19(土) 21:39:43 ID:GPAqi2Yd
PCで出来ることが代わり映えしなさすぎて、自作熱が覚めてきた
どんな最新ハードでもやることは変わらない品
133Socket774:2009/12/19(土) 22:10:06 ID:+1mnB39w
>>42-43

アビーのサイトで、デスクに載ってるC10は小さく見えるけれど
実際、置いてみると、思いの外、デカく感じるんだと思う。

私は、カッコ良さに釣られて、2個買っちゃたけれど・・・(* ^ω^)ゞテレテレ

h ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474323.jpg
134Socket774:2009/12/19(土) 22:15:23 ID:/U6NrL9h
変わらなきゃいけないのはお前だ
135Socket774:2009/12/19(土) 22:41:40 ID:AsO18hIW
RhapsodyやPOLO CDを使ってる俺としては、C10はでか過ぎ
13643:2009/12/19(土) 23:13:23 ID:qSov3Qo+
>>133
単にテレテレされただけで、オイラの質問未解決じゃんかよorz.......
137133:2009/12/19(土) 23:20:57 ID:+1mnB39w
>>136

ごめん。

奥行きは、本体のみで239mmです。付属のハンドスクリューを含めると
249mmくらいですね。
138Socket774:2009/12/19(土) 23:35:20 ID:r8ZZw1o3
>>135
今は亡き
RhapsodyやPOLO CDのことをいわれても・・・
139Socket774:2009/12/19(土) 23:35:23 ID:bx2OCe5L
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474700.jpg
140Socket774:2009/12/19(土) 23:36:42 ID:UDLsX+8H
>>139
おぉ。きたね。構成よろ。
141Socket774:2009/12/19(土) 23:37:36 ID:zAuCf9vt
人柱ですか?
142Socket774:2009/12/19(土) 23:52:30 ID:Bxvoi3TQ
143Socket774:2009/12/20(日) 00:08:58 ID:OED4f6Y5
>>140
まだ組んでませんが、PC-Q07で組んだマシンをi5でリプレース予定です。
多分入るとか祈ってます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474849.jpg
メモリは余りもの
144Socket774:2009/12/20(日) 00:17:34 ID:uHspHusc
>>143
Ark店頭?
レポ期待してます。
145Socket774:2009/12/20(日) 00:20:55 ID:LLvcrEgN
>>132
ソフトウェアでも何でも
よりヒューマンライク・革新的な入力デバイスが出来ない限り無理
146Socket774:2009/12/20(日) 00:33:40 ID:mq+uRMtg
この板ってメモリって2枚しか刺さんないよね?
147Socket774:2009/12/20(日) 00:40:17 ID:91Qgf5GX
ソケットカバー嵌めないで出荷されてんのか
148Socket774:2009/12/20(日) 00:47:13 ID:uHspHusc
>>143
もう取り付けちゃったかな?
ソケットのメーカとP55のリビジョンも分かるならお願いしたいな・・
149Socket774:2009/12/20(日) 01:32:59 ID:d2dgFIju
LANPARTY MI P55-T36って
PCI-E 16xはグラフィックボードで埋まってしまい
結局、拡張性はゼロにひとしいことになります。

んーグラフィック内臓じゃないときつくね?
150Socket774:2009/12/20(日) 01:39:04 ID:qLVzcqX7
どっちにしてもビデオカード載せるつもりだと、GF9300とかマザーの価格上がるようなもん載せんなよ!
などと思ってしまうのです
151Socket774:2009/12/20(日) 02:04:12 ID:d2dgFIju

でも地デジチューナーとか、USB3拡張カードとかがさせないのは
きっついな。

152Socket774:2009/12/20(日) 02:11:27 ID:6PkzV8y7
内臓VGAがいいやつは1月頭にcorei5 661がでるからそれまで待て。
153Socket774:2009/12/20(日) 02:15:28 ID:acwvzjwv
だよな。今更785Gってのもどうかなって感じか。
154Socket774:2009/12/20(日) 02:22:44 ID:EVNm1lXo
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_dfi.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/image/ssdfi4.html

osx86的にはいい感じと思ったけど、LANが地雷。
Intel82566MM.kextはsleep復帰後、繋がらなくなるから。
PCI-E16xはVGAで埋まるから、USB LANしかない。
155Socket774:2009/12/20(日) 02:23:46 ID:EVNm1lXo
アチャーやってもうた
誤爆スマソ
156Socket774:2009/12/20(日) 02:35:40 ID:ji+A2C4N
S2/S3/S4を使わない俺には無問題
157Socket774:2009/12/20(日) 02:43:40 ID:gdZhtyeG
158Socket774:2009/12/20(日) 02:46:15 ID:x4mqFQRI
159Socket774:2009/12/20(日) 03:06:35 ID:BDFATegb
>>157
Socket PとかDDR3のSO-DIMMとか色々金のかかるベアボーンだな
160Socket774:2009/12/20(日) 03:13:11 ID:d2dgFIju
>>154

windowsXPでもLANの挙動おかしいの?
161Socket774:2009/12/20(日) 03:24:48 ID:5TNe6K0d
>>157
高いな
「スーパーION」というくらいだからバーゲンセール価格を期待しちゃうじゃないか
162Socket774:2009/12/20(日) 03:29:31 ID:FwBkgflY
>>160
Windowsでは問題なし。
似非マックでもドライバーの問題だけでLANが悪い訳じゃない。
163Socket774:2009/12/20(日) 07:32:37 ID:61mhNHKO
火曜日はポイント2倍だろJK
16443:2009/12/20(日) 10:39:28 ID:z6gCgs4f
>>137
ありがと。参考になったよ。
こっちも軽い冗談のノリだったんだけどw
165Socket774:2009/12/20(日) 11:14:50 ID:CzJYhVLT
SCY-402-ITX-BKって拡張どう?
166Socket774:2009/12/20(日) 14:38:15 ID:zoapa2js
coreiシリーズ、熱は大丈夫なんか?
SG05にQ9550積んだら80℃くらいいって断念したんだが
まあファンはリテール品だったけど
167Socket774:2009/12/20(日) 14:55:46 ID:yJf/jxk8
L3426なら問題なさそ
168Socket774:2009/12/20(日) 16:08:22 ID:/0xsdHVZ
L3426とE3200に付属するクーラーは、高さ46mm、ファンの実効径76mmで全く同じ。
L3426は銅芯、E3200はアルミ芯の違いだけ。それほど心配しなくとも良さそう。
169Socket774:2009/12/20(日) 16:12:30 ID:lg2/xCbN
背が低いタイプの銅芯はおもったより冷え無いんだってね
普通の銅芯は冷えてたから期待してオクで買おうかとおもったけどやめたわ
170Socket774:2009/12/20(日) 16:16:54 ID:6PkzV8y7
XEON用のSTS100Pとかどうよ
171Socket774:2009/12/20(日) 16:17:35 ID:6PkzV8y7
すまん、LGA1366用だったわ。
172Socket774:2009/12/20(日) 19:09:11 ID:X7cVEPcK
SG05でもでかすぎだと思うんだが、それでも95W級のCPUは排熱が追いつかないか。

i7とGeforece GT 240くらいの構成でコンパクトなのが欲しいんだが、
miniITXのケースと電源ではどうにもならんな。
ノートPCを探したほうがいいのかしら?
173Socket774:2009/12/20(日) 19:14:05 ID:POhCsqFk
ノートで出来ることがMini-ITXで出来ないわけがないっ!

え?そうだよね?
174Socket774:2009/12/20(日) 19:15:00 ID:lg2/xCbN
MiniITXはコンパクトなだけで省電力では無い
勘違いしちゃいかんよ
175Socket774:2009/12/20(日) 19:16:08 ID:7JknofeX
いくらリテールでもSG05で80℃はおかしいと思うが
176Socket774:2009/12/20(日) 19:18:01 ID:7sB8alRk
PC-Q07でphenom720be載せてもアイドル35度だがなあ。
95Wまではクーラーにもよるが十分載せられる範囲だと思う.
177Socket774:2009/12/20(日) 19:28:20 ID:4q5Pyycs
>>172
でかいとか小さいとか以前にGT240とかアホの極みだろw
nVが好きで好きでたまらないとかならしょうがないけど。
178Socket774:2009/12/20(日) 19:33:44 ID:X7cVEPcK
>>176
PC-Q07の電源ファンの向きってどうしてる?

>>173
MiniITXの自作でコンパクトさを追求すると確実に性能でノートPCに負ける。
mac mini系のコンパクト機で独立GPUの性能の高いのがあればそれでもいいんだけど、
ニーズが無いから出てこない。

>>177
nVidia好きだよ。240はバランスいいと思うけどね。
ATiはメジャー以外のタイトルで描画がおかしいことが多いんで、
選択肢に入れない。
179Socket774:2009/12/20(日) 19:45:28 ID:twwlQKxA
CPU N280以下
LAN 1000
PCI 1スロット
グラフィック、サウンドできるだけ低消費電力
Mini-ITX
上記を満たす製品で、↓以外のお勧めありますか?
価格.com - インテル D945GSEJT 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000039470/
180179:2009/12/20(日) 19:50:11 ID:twwlQKxA
D945GCLF2も良さそうだと思ったのですが、やはりCPUが330だと消費電力は大きく変わりますか?
大きく消費電力の差がないならD945GSEJTよりD945GCLF2の方がいいのかな
181Socket774:2009/12/20(日) 19:50:47 ID:OuI2oNJ2

>ATiはメジャー以外のタイトルで描画がおかしいことが多いんで、
>選択肢に入れない。

ATi時代を知ってる人か。ちなみに今はAMDのATIブランドな。そろそろ知識更新しないと生き遅れるぜ、おっさん


182Socket774:2009/12/20(日) 19:54:16 ID:OGEzqeHt
>>181
それもそうだけど、
>ATiはメジャー以外のタイトルで描画がおかしいことが多い

ここが気になる。DX11ゲームが気になりだしてて、今冬HD5xxxゲット考えてる俺はマイナーなゲームは切り捨てないといけないん?>>178
どんなタイトルでおかしい?参考までに教えてくれ

スレチすまそ
183Socket774:2009/12/20(日) 19:57:18 ID:VWqKAoYx
Foxcoon G41S-K(MiniDTX)も仲間に入れてくれ
184Socket774:2009/12/20(日) 20:00:44 ID:xRCbp5F0
SG05の電源を外して、空き部分にACアダプタを置いても問題ない?
ACアダプタの放熱を考えたらやらないほうがいいかな
185Socket774:2009/12/20(日) 20:02:16 ID:yJf/jxk8
自作なんだから自己責任でやれよw
186Socket774:2009/12/20(日) 20:07:41 ID:7sB8alRk
GT240は1スロットで170mm以下の物があるから、それだけでmini-itx野郎には買う価値があるよ。
というかRADEONはMini-itxだと選択肢として入らないのが現状。上の条件をみたすのがhd4650までだと思う。
hd4670で上の規格を満たすものどっか作ってくれないかね。
>>178
吸出し。CPUFANは反転。
CPUとHDDはまあまあ冷えるがチップセットが壊滅的だな。このケースは・・・。
メンテナンス性もひどいしなあ。奥行が短くてハイエンド構成が可能なケースがこれしか無いから仕方ないけど。
187Socket774:2009/12/20(日) 20:11:00 ID:llET+OcP
TDP95WのCPUの排熱が追いつかないんじゃなくて
GT240の排熱が追いつかないの間違いじゃないか?
外排気の2スロットクーラーをつけてからCPUの話をしてくれ。

ITXでノートに負けるって そのノートのスペックをまず出してくれよ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/15_09.html
この辺りのこと言ってるなら
LANPARTY MI P55-T36にGTX285辺り乗せれば解決じゃね?
188Socket774:2009/12/20(日) 20:15:56 ID:X7cVEPcK
>>182
同人ゲーやベンチでなんかおかしかったことがあった気がする。
数年前にちょろっと使っただけなので最近のは確かに知らない。
ミドルからローレンジでは乗り換えるほどの理由もないし。

>>186
ありがとう。やっぱり外向けで自然吸気だけじゃやばいよね。
189Socket774:2009/12/20(日) 20:16:09 ID:rs4N1vjj
190Socket774:2009/12/20(日) 20:20:36 ID:X7cVEPcK
>>187
その辺りだな。dellとかもそんなの出してると思う。

大きさ選ばなきゃどうにでもなることくらいわかってるよ。
miniITXに500W電源奢って2スロットビデオカード挿すってどんだけ。
普通にATXで組むわ。
191Socket774:2009/12/20(日) 20:24:14 ID:+n7tyEVV
>>187
こういうのを言ってるんじゃね?
Core i7 965搭載ノート
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=clevo_d900f

Mobility Radeon HD 4870X2搭載ノート
ttp://www.nordichardware.com/news,8805.html
192Socket774:2009/12/20(日) 20:35:57 ID:As69a+wc
JX-FX300BでAtom系じゃなくてLGA775マザーを使ってる人はいませんか?
CPUクーラーはリテール以外で何が入りますかね?
193Socket774:2009/12/20(日) 20:40:40 ID:RmjXg+b3
ケースC10で1スロVGA、もしくはThermalright Spitfire換装
電源picoPSUでいける範囲の中性能ゲーム機を組んでみたい
194Socket774:2009/12/20(日) 21:06:19 ID:lg2/xCbN
ロープロ外排気でできるだけ高性能なグラボが出てくるのを待つしか…
Mini-ITX用ロープロケース専用としてどこか設計してくれないかなー
Mini-ITXマザー作ってるところはそういう需要もサポートしてくれい
195Socket774:2009/12/20(日) 21:12:57 ID:X7cVEPcK
GT 240は性能少し落ちるけどロープロファイル仕様もあるからね。
3Dmark06で10000超えできてここまでコンパクトなのはなかなか無い。
消費電力は70W前後らしい。

で、Core2の65W級か、LM3426と合わせるとしてなんやかやで
正味150Wくらいは必要で電源スペック的には300Wは欲しい。
SG05やPC-Q07ならいけるかもしれないけど、
排気で懸念もあるし、この辺でもかなりでかいなと。
性能的には満足できる構成でも、いかんせん気の利いた入れ物がない。
196Socket774:2009/12/21(月) 00:17:44 ID:dtxPmbUX
グラボや電源を考えるとSG05しかない希ガス
あの大きさで外排気(2スロット)グラボつめるのはあれぐらい
197Socket774:2009/12/21(月) 00:29:40 ID:OHEfmMoW
P55-T36待ちの間に、別のM/Bで試しました。
【M/B】GIGA GA-P55A-UD4 (全てAUTO設定)
【CPU】L3426 リテールクーラー使用 アイドル時27℃(室温23℃)
【MEM】DDR3-1600 2GB×2
【VGA】GALAXY GT-240 512MB DDR5
【HDD】Seagate 3.5" 500GB 7200rpm
【BD】Pioneer BDC-S02
【電源】ENERMAX EMD425AWT
【アイドル時消費電力】51W
【高負荷時消費電力】135W
【Win7スコア】7.2 7.5 6.8 6.8 5.9
【3DMark06】10030(SM2:4101 SM3:4076 CPU:3625)
【Yume1024×768最高】49848
【Superπ104万桁】13秒
300W電源で行けそうです。picoPSU-150ならGT220またはHD4650が限界か。
予定では80PLUS仕様のSFX350W電源+HD5750+SSD+2.5"HDD ケースは未定。
198Socket774:2009/12/21(月) 00:49:59 ID:HdmY7RUn
E8400とGT220とSSD×1、HDD×1でpicopsu150W大丈夫だよ
199Socket774:2009/12/21(月) 10:04:30 ID:siPlKOgu
>>186、HISのICEQとか大型2スロットクーラーつかってるやつとかは170mm超えてる
けど、リテール仕様のHD4670って普通に170mmなんですけど?
200Socket774:2009/12/21(月) 11:39:59 ID:H3WAom1Z
>186
電源ファンに内気を吸わせない方がいいかもよ?
電源の発熱も馬鹿にならないしね
201Socket774:2009/12/21(月) 17:51:17 ID:/M/W+nvj
90Wでぶん回してます。

【M/B】DFI P55-T36
【CPU】Xeon L3426(リテールクーラー使用)
【MEM】DDR3-13333 4GB×2
【VGA】Zotac GeForce 9800GT Eco (ZT-98GES3G-FSL)
【HDD】WesternDegital WD10EADS-00M2B0
【BD】Optiarc AD-7560S
【電源】AC-DC 90W

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091221173703.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091221174011.jpg
202Socket774:2009/12/21(月) 17:57:45 ID:/M/W+nvj
VGA間違いです。
ZOTAC GeForce 210 Synergy Edition DDR2 512MB
203Socket774:2009/12/21(月) 18:13:35 ID:P0//NcUX
>>201
そのケースは何?
204Socket774:2009/12/21(月) 18:54:34 ID:daqqmxwL
GPUにGeforce 210はねーわ。mac miniでいいじゃん。
205Socket774:2009/12/21(月) 19:10:45 ID:I0t7ojdS
マックだと
ゆめりあ15000越えなら何でもおk
活躍の場がない
OSXだと動画再生支援も利かないから重要なのはCPU
206Socket774:2009/12/21(月) 19:23:28 ID:jhOQsTer
なんだよ
つまんねーOSだな
207Socket774:2009/12/21(月) 19:32:48 ID:ZAPXf+nU
>>201
OST! OST!
壊れる呪い

9800GTはやり過ぎだろ
208Socket774:2009/12/21(月) 19:43:41 ID:+2gS/NRe
ゲームやったら落ちるだる
209Socket774:2009/12/21(月) 19:51:27 ID:daqqmxwL
色々考えたけどある程度以上のGPU載せるならSG05がベストかつ最小っぽいな。
フロントパネルのセンスが悪いのと側板がべこべこなのがどうにも許せんのだが、
他の選択肢があまりないし。。。
210Socket774:2009/12/21(月) 20:11:56 ID:jhOQsTer
持ってるなら別にダメなケースじゃないと分かるだろ
211Socket774:2009/12/21(月) 20:47:33 ID:eLdgd3Kp
>>193
ぜひ!!!
212Socket774:2009/12/21(月) 22:08:53 ID:bHTFDtV9
地元工房にPT2が@16800が6枚もあった…田舎の競争率低さにワロタ
213Socket774:2009/12/22(火) 00:32:29 ID:3Pbr2VNo
ようやく組み終わったので亀レス
>>148
リビジョンはわからんが、ソケット裏にはLOTES 115XDBPと書かれてる。
214Socket774:2009/12/22(火) 00:41:25 ID:p9cFy9Aq
>>208
落ちるだけならまだマシ
確実に狼煙or出火コース
215148:2009/12/22(火) 01:22:46 ID:j+srpLhI
>>213
組み立て乙&確認あざーす
うちも明日というか今日、到着予定なので確認してみるわ

仮構成(予定)
【M/B】 DFI P55-T36
【CPU】 Xeon L3426(ヒートシンク未定)
【MEM】 DDR3-1333 2GB×2
【VGA】 7300LE or 9600GT GE
【SSD】 Kingston 40G
【光学】 PX-755SA
【電源】 pico150 or SFX300W
【Case】 C10 or T20
【OS】 Fedora

M10が出たら本気出す
216Socket774:2009/12/22(火) 01:25:02 ID:SpL40fxe
>>215
SSDのみなの?
217Socket774:2009/12/22(火) 01:41:46 ID:j+srpLhI
>>216
使い道が決まっていないのでCPUとマザボ以外、とりあえず余り物で構成してみた感じです
消費電力や発熱をテストして構成や使い道をつめていきたいなと
218Socket774:2009/12/22(火) 02:02:43 ID:3Pbr2VNo
>>140
やっと完成した。
【M/B】P55-T36
【CPU】Core i5-750(CWCH50-1)
【MEM】TR3X3G1333C9 1GB×2
【VGA】PX9800 GT Power Efficient 512MB(CL-G0103)
【SSD】AS592S-32GM-C
【HDD】HD154UI
【DVD】UJ870BJ
【CASE】PC-Q07B(PE-01,PSD-535MFB)
【電源】AP-650FS/PS3

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org481864.jpg

219Socket774:2009/12/22(火) 02:05:58 ID:6OxZfU1j
くつーーーーしたーーーー(粉雪的な発音で
220Socket774:2009/12/22(火) 09:07:46 ID:WXtIDLwD
もうちょっと手加減してください(画像サイズ的な意味で)
221Socket774:2009/12/22(火) 09:08:02 ID:MlmsYSEW
ねえーーーーーーーーーーーーーry

それよりいい家住んでいるよな。
222Socket774:2009/12/22(火) 11:16:28 ID:RNEDYPUZ
完成していないような気が・・・w

その水冷CPUクーラーの冷却ファン部分をどう収めるの?
223Socket774:2009/12/22(火) 11:39:39 ID:OA7fUDM6
AT3N7A-I って SATA ポートと HDD との相性が厳しいな。個体差か?
HGST と Samsung で 5台中3台がだめ。
224Socket774:2009/12/22(火) 11:41:14 ID:MlmsYSEW
>>223

>HGST と Samsung で 5台中3台がだめ。
ここツッコミどころか?w
225Socket774:2009/12/22(火) 12:26:30 ID:R1gOOb3r
やっぱり
226Socket774:2009/12/22(火) 13:41:29 ID:j+srpLhI
うちにもP55-T36キタ――(゚∀゚)――!!
ちなみに、ソケットカバー外されたままだわ
何の意味があるんだろうか
227218:2009/12/22(火) 13:45:42 ID:3Pbr2VNo
正直靴下すまんかった。

>>222
隙間ぴったりなのと硬いホースのテンションが掛かるので、ぶちこめば動かないです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482471.jpg

228Socket774:2009/12/22(火) 13:56:12 ID:3Pbr2VNo
>>226
透明なカバーと注意書きのシールで封されてるから、空ける前にピン折れ
確認しろってことかな?注意読んでないけど。

あと、PDFマニュアルは日本語あるのな、、組みあがってから知ったよ
229Socket774:2009/12/22(火) 14:12:19 ID:9E8g5mMY
>>228
透明なカバーで封されてる、ということは、運送中にピンが曲がったりという可能性は低い?
ソケットカバーがついてないというのは結構不安だけど。
少なくとも代理店を通ったものでないと、改善はされなさそうだし。
230Socket774:2009/12/22(火) 14:27:19 ID:gYpkdys5
nano + ION2 こそがいちもつ
231Socket774:2009/12/22(火) 14:28:18 ID:gYpkdys5
nano + ION2 こそ本命
232Socket774:2009/12/22(火) 14:49:15 ID:yWhecsHo
nano + ION2 こそ本命なの
233Socket774:2009/12/22(火) 16:19:12 ID:eOBAEMkO
>>203
Proside Quiet Qpit C800 (W14.5mmxH22.5mmxD23.0mm)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091221195833.jpg
234Socket774:2009/12/22(火) 17:32:21 ID:zdzV8gDJ
VGA+North統合のAtomが出るみたいだけどいよいよPico-ITXにもintel入ってるしそうですね
235Socket774:2009/12/22(火) 17:52:14 ID:YMYWMelQ
そうですか
236Socket774:2009/12/22(火) 17:53:11 ID:zdzV8gDJ
わくわくしません?
237Socket774:2009/12/22(火) 17:56:18 ID:0vyXphYm
そうですか
238Socket774:2009/12/22(火) 17:57:59 ID:zdzV8gDJ
さめてますね
239Socket774:2009/12/22(火) 18:06:13 ID:0vyXphYm
ふふっ
240Socket774:2009/12/22(火) 19:08:32 ID:jJgns2cj
Nexus Psileとかいうの見つけたけど、どうだろ?
かなりの窒息ケースっぽいが、デザインとコンパクトさはなかなか。

http://www.psile.com/index.php?ID=2
241Socket774:2009/12/22(火) 20:35:36 ID:VjQwMXGS
>>240
それ電源どうなってるんだろう
242Socket774:2009/12/22(火) 20:43:51 ID:zdzV8gDJ
>>241
http://forum.htpc-news.de/showthread.php?t=14327
上の限りだとPico-PSUさしてるね
「電源くらいてめぇでなんとかしな!」てことか、オランダ人パネェ
243Socket774:2009/12/22(火) 20:47:23 ID:YMYWMelQ
フロント内側にDCDCが付くみたい
244Socket774:2009/12/22(火) 20:59:51 ID:zdzV8gDJ
ああ、公式のread moreに書いてあった
http://www.psile.com/index.php?ID=25
245Socket774:2009/12/22(火) 22:54:30 ID:r7OUHVXW
>>242
アップで見ると塗装の質感がどうだろという感じだな
246Socket774:2009/12/23(水) 00:26:51 ID:7StcBtOW
XC miniの人柱報告。
Core2Quad Q9000(2GHz,2次キャッシュ6MB,TDP45W),メモリ8GBで動作
10. Mac miniクローン XC mini (2009/12/22)
ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/34.html
247Socket774:2009/12/23(水) 11:13:28 ID:BAX4nhE8
P55-T36+L3426+HD5750+SSD+2.5"HDD+TFX350Wのレポです。
【Win7 Score】7.2 7.5 7.3 7.3 5.9
【3DMark06】 14773 (SM2:5835 SM3:6571 CPU:4660)
【Yume1024×768最高】 70931 
【Superπ104万桁】 11秒
【アイドル時消費電力】 50W
【ベンチ時ピーク消費電力】 165W
【OS】 Win7pro64
【ケース】まな板
10L程度のケースでは苦しそうです。
248Socket774:2009/12/23(水) 11:19:05 ID:Qd691WmW
浦島なジサカーだが、最新のスペックだとπ焼き11秒出るんだ…
249Socket774:2009/12/23(水) 11:29:22 ID:4HEuh2vy
CoreMA以降、劇的にパイ焼きみたいな計算が速くなったからね。
250247:2009/12/23(水) 11:56:25 ID:BAX4nhE8
一部訂正します。
 ×【Win7 Score】7.2 7.5 7.3 7.3 5.9
 ○【Win7 Score】7.4 7.5 7.3 7.3 5.9
SSDにしてはハードディスクの値が物足りません。
251Socket774:2009/12/23(水) 12:03:51 ID:DkIcr5x0
>>250
Matrix Storage Managerを入れないとSSDでも頭打ちになる環境があるらしいので、
もし入れてなければ試してみては?
252Socket774:2009/12/23(水) 12:37:02 ID:EVEDYCfV
>>247
定格で11秒?OCしてる?
うちのL3426は定格でせいぜい14秒なんだが・・・
253Socket774:2009/12/23(水) 13:11:13 ID:yHPtQaLr
>>248
4千円のCeleron E3200でも30秒切るらしい
俺の2万7千円で昔買ったC2D E6400は28秒
254247:2009/12/23(水) 13:32:05 ID:BAX4nhE8
>>251
Matrix Storage Managerをインストールしようとすると
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低条件を満たして
 いません。セットアップを終了します」とでます。
HDDをIDEモードからAHCIモードに代えて再インストールしたところ、今度は入りました。
残念ながら変化なしです。使い回しのSSDだからかもしれません。

>>252
OCしていません。定格のママです。GA-P55A-UD4の時は12〜13秒でした。
念のために再計測しました。【Superπ104万桁】11秒 【Superπ419万桁】 56秒
Everest CPUIDでみると、CPUクロックは1.44〜3.78GHzまで自在に変化しています。
255Socket774:2009/12/23(水) 13:36:45 ID:EVEDYCfV
>>254
ありがとう
うちのマザー、UD3だから遅いのかもね
これはちょっと買い替えを検討すべきだな
256Socket774:2009/12/23(水) 14:07:28 ID:ZPUH4CZH
3.78GHz?
ターボモードだろうけど定格でそんなに高かったっけ?
257247:2009/12/23(水) 14:50:01 ID:BAX4nhE8
>>256
L3426のターボブースト時最高クロックは3.2GHzといわれているのに、P55-T36の場合、
Windowsエクスペリエンスインデックスを走らせると、定格設定でも3.7GHzを超えます。
再計測したら3.82GHzがでました。

>>251
その後、ハードディスクのスコアは6.5になりました。アドバイスありがとうございました。
258Socket774:2009/12/23(水) 15:13:25 ID:EhH1T/Vz
L3426すげーな。買うしか。
259Socket774:2009/12/23(水) 15:19:03 ID:He7oqQ40
でも3万はたけー
一年後はもっと良いものが半額だろうから14出るまで待つ
260Socket774:2009/12/23(水) 15:23:06 ID:6VyiKUPg
>>257
定格以上のクロックになるってそれはつまりOCってことじゃ…
261Socket774:2009/12/23(水) 15:24:17 ID:He7oqQ40
BIOSが対応しとらんのかもね
262Socket774:2009/12/23(水) 15:24:27 ID:Nly0MqUQ
手動かどうかってことだろ。同じCPU使ってる人間が聞いてるんだし
263Socket774:2009/12/23(水) 15:31:19 ID:EhH1T/Vz
上限ってよくわからんけどな。データシートには次のように書かれてるだけだから、
OSや冷却次第で上のほうにいくのかもしれない。

Intel® Turbo Boost Technology is a feature that allows the processor core to
opportunistically and automatically run faster than its rated operating frequency if it
is operating below power, temperature, and current limits.
264247:2009/12/23(水) 15:56:39 ID:BAX4nhE8
>>260
手動でコア電圧やクロックを上げるのを従来のOCとするなら、LGA1156シリーズは、
負荷に応じて自動的にOCするターボブースト機能を含めて定格動作と考えられます。
265Socket774:2009/12/23(水) 15:59:35 ID:He7oqQ40
負荷に応じてクロックを可変させるのはBIOSのお仕事?
OSのお仕事?ドライバのお仕事?それとも全部の連携?
266Socket774:2009/12/23(水) 16:16:10 ID:4HEuh2vy
CPU自体がインテリジェンスな仕様で、BIOSが支える。
267Socket774:2009/12/23(水) 16:32:35 ID:kRuiIyFd
>>264
ターボも含めて定格というならメーカーの想定している
ターボの最大値超えてるのはそれはOC動作だと思うのだが。

そもそも1.44GHzも3.78GHzもベースクロック133MHzの倍数と一致しないのが気になる。
最低クロックは1.2GHzになるはずだし。
クロックが正しく測定されていないとかじゃなけりゃ明らかに
ベースクロックがOCされてる。
ターボは倍率をOCするだけであってベースクロックとは無関係のはず。
268247:2009/12/23(水) 17:00:03 ID:BAX4nhE8
>>267
P55-T36 のベースクロックは、133〜500MHzまで選択可能になっています。
デフォルト値は160MHz。160×9=1440、最高倍率は24に達します。
269Socket774:2009/12/23(水) 17:12:50 ID:EVEDYCfV
>>268
把握
能動的にはOCしてないけど、マザーのデフォルトでそうなってるってことね
となると>>247の104万桁11秒も納得できる

やっぱりこのマザー、買いかも
欲を言えばSATAがあと1つ欲しかったけど
270Socket774:2009/12/23(水) 17:16:46 ID:an/0zpsZ
やっぱりベースクロックOCされてるよそれ。133MHzが本来の定格動作。

メモリは何て言う奴使ってる?もしかしてOCメモリ使ってない?
確かメモリをOC設定にするとベースクロックも勝手に上がっちゃうはず。

見当違いだったらごめんね。
271Socket774:2009/12/23(水) 17:27:26 ID:EhH1T/Vz
DFIが160をデフォルトにしてるのがどうかしてるだけじゃね?
272Socket774:2009/12/23(水) 17:31:01 ID:an/0zpsZ
>>269
別に他のマザーでも160に設定すればええと思うけど。
デフォでそうなってるか手動で設定するかでパフォーマンスに違いが出るとは思えないし。
273Socket774:2009/12/23(水) 17:32:46 ID:EhH1T/Vz
どうも単にOC状態だったみたいだな。
マザーのデフォルトがOC状態だからOCじゃないというのは詭弁だろう。
省電力省スペースのためのCPUをOCしたら本末転倒。
274Socket774:2009/12/23(水) 17:40:06 ID:4HEuh2vy
使用者の責任じゃないんだから詭弁と断じるのはNG
275Socket774:2009/12/23(水) 17:43:09 ID:EVEDYCfV
>>272
いや、UD3だとベースクロックいじると倍率上がらなくてパフォーマンス落ちたの
定格で104万桁14秒だったのがBCLKを166にいじると16秒になった

まぁ対応してないマザーだしBIOSも対応してるわけないからしょうがないんだけど
>>247を見ると少なくとも160MHzでの動作は大丈夫そうだなと思ったわけ
276Socket774:2009/12/23(水) 17:58:45 ID:CyJJsI8f
爺さんのページの掲示板は無くなったの?
277Socket774:2009/12/23(水) 18:02:01 ID:cB1C0NUC
俺の隣で寝てるよ
278Socket774:2009/12/23(水) 18:06:28 ID:jHUyPPuT
いやいやここは俺が
279Socket774:2009/12/23(水) 18:07:35 ID:an/0zpsZ
>>275
ああそういうことがごめん。

確かにOC状態でターボもきっちり効いて安定して動いてるってのはかなり良さそうやね。
280247:2009/12/23(水) 18:20:32 ID:BAX4nhE8
>>270
KingstonのDDR3-1333 2GB×2、DDR3-1600 2GB×2とも結果は同じです。
確かにマニュアルのBIOS写真では133MHzになっていますが、我家の板は
最初から160MHzでした。そこで133MHzに変更したらSuperπ104万桁13秒。
念のためにBIOSをクリアーしたら133MHzになりました。どこかでベース
クロックが変更されていたようです。
因みに、160MHz、リテールクーラー使用、室温24℃の時、
 【アイドル時CPU温度】27〜29℃ 【ベンチ時ピークCPU温度】62℃
 【アイドル時消費電力】50W
133MHz、リテールクーラー使用、室温24℃の時、
 【アイドル時CPU温度】25〜27℃ 【ベンチ時ピークCPU温度】48℃
 【アイドル時消費電力】46W
お騒がせしました。(爺)
281Socket774:2009/12/23(水) 19:10:50 ID:NuprG/Dx
普通気づくだろw
282Socket774:2009/12/23(水) 19:50:13 ID:O4BHKAvs
いやいや、まさか最初から設定いじられてるとは思わないっしょ。
出荷時の動作テストかなんかで設定いじくって戻すの忘れてたのだろうか?
283Socket774:2009/12/23(水) 20:06:09 ID:3IBDjB6m
電池抜いて(CMOSクリア)は組み立てる前の常識、
それでもデフォルトでそういう設定なったならしょうがないけど気付かないとアホ


284Socket774:2009/12/23(水) 20:08:41 ID:jHUyPPuT
常識か?
285Socket774:2009/12/23(水) 20:11:56 ID:yHPtQaLr
世の中には
何でも常識
の一言で片付ける人がいる
286Socket774:2009/12/23(水) 20:12:56 ID:EVEDYCfV
>>284
俺はしたことないな
トラブル起きてからでいいだろ

たぶん>>283は静電気が怖いから全裸でPCを組み立てる男
287Socket774:2009/12/23(水) 20:18:48 ID:3IBDjB6m
>>286
トラブル起きてからって言うかが、デフォルトはどんな設定になのか、とか言う事を事前に頭に入れておくとトラブル解決が早い
そういう意味でのCMOSクリア 怖いとかじゃないんだけど
288Socket774:2009/12/23(水) 20:35:34 ID:K3a4IDpF
パイ焼き久しぶりに見た
みんなはよく焼くの?ニシン
289Socket774:2009/12/23(水) 20:55:30 ID:RHNmH8GI
新しいCPU買ってもベンチマークとかしたことない
エンコして速ぇーって思うくらい
290Socket774:2009/12/23(水) 20:58:57 ID:9Ib1wV9N
プライム95で負荷テストとかはやるな。メモリの相性とかでインストールから
起動まですんなりいっても負荷掛ける速攻落ちるとかあるし。
291Socket774:2009/12/23(水) 21:03:23 ID:Zf3Mws9I
>>288
魔女の宅急便のおばあさん乙 カボチャ忘れてるけどな
292Socket774:2009/12/23(水) 21:10:26 ID:iELlj9o6
負荷テストでぎゃくに痛めて壊すこともあるけどな
293Socket774:2009/12/23(水) 21:13:06 ID:x9ZRlXwm
不覚を取るわけだ
294Socket774:2009/12/23(水) 21:32:27 ID:djEP+Hkh
負荷テストで壊れるんなら、どのみちすぐ壊れる予感
295Socket774:2009/12/23(水) 21:34:05 ID:U6f4xkXw
>>288
林檎に決まってるだろうjk
296Socket774:2009/12/23(水) 22:59:00 ID:Yyn1g6gH
AbeeのC10、SFX電源つけようと思ったらオプションの取り付け板?がないとつかない?
297Socket774:2009/12/23(水) 23:39:14 ID:QP5Haz/y
つかない
298Socket774:2009/12/24(木) 00:42:15 ID:w6ZSy1lD
了解。ども
299Socket774:2009/12/24(木) 01:09:53 ID:ESRWesU4
GF9300-I-Eが入荷したらしい

16,980 テクノハウス東映
17,980 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F
17,980 ドスパラ秋葉原本店 2F
18,480 パソコンショップ アーク

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/newitem.html
300Socket774:2009/12/24(木) 01:28:00 ID:n83tcF3I
>>280
G3乙

うちも、まな板状態で
P55-T36+L3426+DDR3-1333 2G*2+GF7300LE+SSD+SFX300W
アイドル 42W
SandraLite2010a(Processor Arithmetic) 95W
3DMark06 80W

適当なビデオカード調達したらC10に詰め込む予定

>>299
oh...このタイミングで投入か
301Socket774:2009/12/24(木) 01:56:41 ID:vfjRWDTj
けど今更DDR2買う気になれない
DDR3対応型のGF9300は出ないの?
302Socket774:2009/12/24(木) 02:22:26 ID:1XQCrSPM
P55-T36でのL3426の報告、消費電力が妙に高いな…
303Socket774:2009/12/24(木) 09:02:24 ID:2TN3mnHQ
>>201-202と同じ人だと思うんだけど

http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/34.html

CPU Intel Xeon L3426 1.87GHz (TB:3.2GHz) 4core/8Thread/TDP45W
M/B MSI P55M-GD45 BIOS 1.3
RAM SanMax SMD-4G68HP-13H 4GBx2 DDR3-1333(PC3-10600) CL9 Hynix
HDD Hitachi HTS543212L9SA02 (2.5ich SATA 120GB 5400rpm) Mac mini付属のもの
ODD Pionner DVR-TS08 (SuperDrive) Mac mini付属のもの
VGA ZOTAC GeForce 210 Synergy Edition DDR2 512MB 40nm/SP16/Core 589MHz/Shader 1402MHz/Mem 500MHz(64bit)
Sound Realtek ALC889 8ch HD Audio
LAN Realtek 8111DL 10/100/1000BASE-T
Other VIA VT6315N IEEE1394a
Power SFX 300W 80Plus
Model MacPro4,1

上記構成で、アイドル時の消費電力は32Wと低い値を記録した。
接続するデバイスを吟味(HDDをSSDに変更、ODDを撤去など)すれば、30Wを切ることも難しくない。


M-ATXだからか、MSI P55M-GD45はえらい低いな。
304Socket774:2009/12/24(木) 14:54:31 ID:WmGfgcnt
MSIのDr.MOSが優秀。ビデオカードをATI X800とかに変えれば、30Wも切れる。
305Socket774:2009/12/24(木) 15:05:51 ID:MNIxnwFF
>>304
Dr.MOSって何?  MSI 「の」?

ちょっと誤りが多過ぎる。  正しい知識を更新してきてくれ
306Socket774:2009/12/24(木) 15:12:21 ID:jQljU7/D
>>305
MSIのDr.MOSくらい知っててもいいと思うぞ
307Socket774:2009/12/24(木) 15:15:35 ID:uiFK0kes
>>305は何と勘違いしたんだろう。
308Socket774:2009/12/24(木) 15:19:49 ID:kbNgjFuA
>>305
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/19/news034.html
このスレくるなら、この手の話は読むものじゃ・・・
309Socket774:2009/12/24(木) 15:20:24 ID:3HCSN2pE
中指を入れて勉強が進む精神状態だと緑に光る機械
310Socket774:2009/12/24(木) 15:23:25 ID:uiFK0kes
>>305はBIOSと勘違いしたのではないかとエスパーしてみる。
311Socket774:2009/12/24(木) 15:24:27 ID:4s0ccfpW
悪いが、アホは>>306-308のお前らだ
itmediaの言葉を信じるなんて。裏付けぐらいとれって・・・・

305は多分正解
312Socket774:2009/12/24(木) 15:30:04 ID:nJQJlR51
Dr.MOSはMSIのオリジナルではなく、ルネサスが開発した「Driver MOS」をドクターMOSと呼称してるだけ
http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2006/06/idea/idea02.html

>>305はMSI「の」?と書いてるのはそのためと推測。
313Socket774:2009/12/24(木) 15:33:25 ID:BUGvkxQr
どうでもいいな
314Socket774:2009/12/24(木) 15:33:55 ID:kbNgjFuA
MSIのM/Bで使われてるDrMOSが
ってのをMSIのDrMOSって略して書いてただけでしょ?
315Socket774:2009/12/24(木) 15:34:26 ID:+2RFOENH
引き続きBIOSの話題でお楽しみください
316Socket774:2009/12/24(木) 15:34:41 ID:jQljU7/D
MSI以外のメーカーはDr.MOS載せてないから、
MSIの(使っている)Dr.MOSって文脈だろ

んで、>>311>>305なの?それとも新しいアホ?
317Socket774:2009/12/24(木) 15:35:08 ID:4s0ccfpW
Dr.MOSというのがそもそも存在しない。Dr.とするとドクターとなるから
DrMOS ドライバモス
ルネサスの製品。

ドライバにNside Lside MOSFET 2つを足した、3体合体ハイブリッド素子

MSIの製品でもないし、ギガバイコても使い始めてる。
318Socket774:2009/12/24(木) 15:37:07 ID:jQljU7/D
ドットの問題か。すまんかった
319Socket774:2009/12/24(木) 15:37:45 ID:4s0ccfpW
>>316
MSIの製品にDr.MOSという記述があったのか?大バカ者。 煽る前に自分の間違いを正せ。
技術も知らないバカがItmediaを書いて、技術の裏付けを取らないバカがそれを信じきった結果こうなった。
MSIはただのDrMOSの広告塔
320Socket774:2009/12/24(木) 15:54:39 ID:2E6EGF6g
こういうくだらない話題はハイスペッコスレでやれよ
廃墟と化してるんだから誰の迷惑にもならん。
321Socket774:2009/12/24(木) 16:03:46 ID:+2RFOENH
バイト中、「こちらのお皿、お下げいたします」を噛んで、
「こちらのお皿、お下げいたす」と言ってしまった

(やべぇ)と思ってお客さんを見たら
「かたじけない」と言われた・・・
322Socket774:2009/12/24(木) 16:05:05 ID:vvMc+5QK
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260832087/
G-E買ったばかりなのに…
くやしいのうくやしいのう
323Socket774:2009/12/24(木) 16:09:34 ID:1XQCrSPM
クリスマスイブに一人だからってやさぐれて絡むなよ
MSIがDrMosを「ドクターモス」と読ませてるから間違いやすいだけだろ

あの優秀さにはちょっとびっくりするよな
785G+4コアですら普通に30W台をたたき出すし
324Socket774:2009/12/24(木) 16:25:16 ID:nJQJlR51
>>321
いいお客さんだね。
325Socket774:2009/12/24(木) 16:45:18 ID:6dZb4PEp
俺ドクターモスだと思ってた…
326Socket774:2009/12/24(木) 16:46:59 ID:CfCT8++J
確かにP55M-GD45はいいな。
うちのなんちゃってゲームPCがアイドル60W台まで下がって幸せだ
しかしもうちょっとファンの回転数小刻みに出来ないかな・・・
CPUは12.5%刻みなのにそれ以外は25%刻み
MSIのマザーはみんなそうだ。まったくもう
327Socket774:2009/12/24(木) 17:00:22 ID:bXxy4f4C
あと2週間もたたずにCore i3出るから、この時期なら
P55-T36買うかオンボUSB3製品待つかくらいだろうか。
328Socket774:2009/12/24(木) 17:40:50 ID:1S2o8cDJ
>>327
オンボって何?  「onbo」?

ちょっと英語がひど過ぎる。  正しい知識を更新してきてくれ
329Socket774:2009/12/24(木) 17:44:47 ID:+2RFOENH
お盆の業界用語だよ
330Socket774:2009/12/24(木) 17:49:55 ID:bXxy4f4C
331Socket774:2009/12/24(木) 19:03:40 ID:noo9CWH2
>>328
英文法なんかにゃ誰も興味ねぇよ。おんぼもわかんねぇ奴は相当頭が悪い。
この板にレス上げる資格なし。二度と来るんじゃねぇ糞ガキ。
332Socket774:2009/12/24(木) 19:11:43 ID:1S2o8cDJ
>>330
ユンボ!
333Socket774:2009/12/24(木) 19:13:11 ID:xx7jEFy3
土建屋乙
334Socket774:2009/12/24(木) 19:13:41 ID:8eVtR1T8
コンボ
335Socket774:2009/12/24(木) 19:35:14 ID:+2RFOENH
牛丼屋のことだな
336Socket774:2009/12/24(木) 19:55:55 ID:1S2o8cDJ
www
337Socket774:2009/12/24(木) 20:32:05 ID:ylCIUEtB
>>335に一票w
338Socket774:2009/12/24(木) 20:45:55 ID:2rchWogh
もう冬休みだっけ?
339Socket774:2009/12/24(木) 22:06:28 ID:pYc1BO+r
で、正しい略称は?
340Socket774:2009/12/25(金) 00:22:31 ID:IRUWugcK
SCY-402-ITX-BKソフマップで実物見てきたけど結構ヨサゲだな
P55にcorei5と共に新調するかなぁ・・・
341Socket774:2009/12/25(金) 01:06:09 ID:kOXAsHi7
342Socket774:2009/12/25(金) 01:25:44 ID:vntgCPM7
>>341
チップセットのシンクの色が変わってるけど、冷却能力上がってるのかな?
オーバークロックしてるんだし
343Socket774:2009/12/25(金) 01:30:06 ID:D8YyVDgx
>>342
GF9300-G-E
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/image/mgf93ge3.html

GF9300-I-E
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/image/mgf93ie3.html

ただ黒くなっただけのように見える・・・
容積が小さいケースは冷却要注意だな
344Socket774:2009/12/25(金) 01:37:36 ID:vntgCPM7
黒色って放熱性がいいはず
345Socket774:2009/12/25(金) 01:48:49 ID:D8YyVDgx
輻射率が上がるからあながち無意味でもないか
346Socket774:2009/12/25(金) 02:10:09 ID:1qpzZmHh
GF9300-I-E
>内蔵GPUの動作クロックを上位チップセットのGeForce 9400相当にクロックアップしているモデルで、
>動作クロックは、コアが450MHz→580MHz、
>シェーダが1,280MHz→1,400MHzにオーバークロックされている。

この辺が差?
miniITMでLGA775の資産を生かす最後の板ならI-Eいっとくべきか
347Socket774:2009/12/25(金) 02:13:23 ID:vntgCPM7
オーバークロックならGF9300-D-Eでもできるけどな
348Socket774:2009/12/25(金) 02:22:40 ID:1qpzZmHh
書いてたね、すまそ
冬ボでSST-SG05B買ったんで何入れようか悩んでる チラ裏だけど
349Socket774:2009/12/25(金) 02:24:18 ID:big0ZfPF
俺はジェットガイザーもう出なそうだけどとりあえず出るまでは待ってみる
350Socket774:2009/12/25(金) 02:47:58 ID:0pHVC0zU
>>348
CA230-BF
351Socket774:2009/12/25(金) 07:09:53 ID:YUViUQUh
>>348
G41S-K を入れて グラボとPCI-Eのサウンドカード入れて、PS3に一歩及ばないHTPCをつくるのもたのしい。
352Socket774:2009/12/25(金) 12:12:57 ID:G9trGenE
>>340
SCY-402-ITX-BKにP55入れるには若干エアフローに不安がないか?
前面ファンは下部だし、背面ファンは小さいし。
L3426なら大丈夫なんだろうか。
俺は迷ったんだけど、とりあえず祖父でラス一だったSG05Wを確保しておいた。
353Socket774:2009/12/25(金) 12:50:34 ID:tC9YmSKx
背面ファンが小さいって言ったって、6cm2発でしょ
充分かと十分かと
354Socket774:2009/12/25(金) 13:14:46 ID:IRUWugcK
>>352
http://www.scythe.co.jp/case/scy-402.html

ビデオカード部分とCPU部分が隔離されてるんで余裕と思うんだけど 背面ファンもあるしね
それよりビデオカードがどれにしたら良いのかさっぱりわからん 
355Socket774:2009/12/25(金) 18:14:10 ID:eaqb7WVA
356Socket774:2009/12/25(金) 18:52:08 ID:TJxE/Y3l
サイズや背面PCIスロットの配置はCasetronic C137に似てるな
357Socket774:2009/12/25(金) 19:29:10 ID:3b+31XCt
>>355
GA620iBK
358Socket774:2009/12/25(金) 19:30:38 ID:BSq0LRtf
>>355
外形寸法 273 x 300 x 65mm (DxWxH)
359Socket774:2009/12/25(金) 19:32:33 ID:3b+31XCt
360Socket774:2009/12/25(金) 20:05:57 ID:j1FatE3+
なんか、おもしろくなくなったな〜。ここ。
361247:2009/12/25(金) 20:12:42 ID:qrK+hYHL
P55-T36+L3426+HD4650+SSD+2.5"HDD+UJ-120+picoPSU-150のレポです。
【Win7 Score】7.3 7.5 4.9 6.4 6.5
【3DMark06】4665 (SM2:1529 SM3:1886 CPU:3924)
【Superπ104万桁】13秒
【Yume1024×768最高】21255
【アイドル時消費電力】39〜40W
【3DMark06ベンチ時ピーク消費電力】98W
【picoPSU150のレギュレーター温度】44℃(室温23℃)
【150W ACアダプタの温度】32℃
【OS】Win7pro64
HD4650ならpicoでも行けそうです。(マニュアルには最低300Wとあります)
362Socket774:2009/12/25(金) 20:24:50 ID:mMorU63j
>>361
ACアダプタはどこの使ってるの?
363Socket774:2009/12/25(金) 20:31:46 ID:qrK+hYHL
>>362
short-circuit.comから購入しました。中国産。メーカー名は見当たりません。
364Socket774:2009/12/25(金) 20:45:14 ID:mMorU63j
>>363
海外だと12V出力の150W品売ってたのか
thx
365Socket774:2009/12/25(金) 21:33:10 ID:V0+lLf5A
>>328
オンボってローマ字で OMBO だぞ?
ぶり返してごめん、久しぶりに来たから
366Socket774:2009/12/25(金) 22:15:54 ID:nGnMKpqw
( ゚д゚)…

( ゚д゚ )
367Socket774:2009/12/25(金) 22:26:15 ID:T6esKCW6
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)…?!
368Socket774:2009/12/25(金) 22:31:40 ID:uQDgkOQn
( ゚д゚)・・・・。
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
( ;゚д゚)・・・・。

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
369Socket774:2009/12/25(金) 22:46:43 ID:AemenFwH
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3387.html

>現在のところDFIはリテール向けマザーボードをやめる計画はないようで、NordicHardwareでは2010年にDFIが製品のアップデートを行うかを記したリストを受け取ることが出来た。
>
>
> 1. X58マザーボード向けに“Gulftown”のコードネームで呼ばれているIntelの32nmプロセス6-core CPUに対応するBIOSをリリースする
> 2. ハイブリッドシステム・技術の推進と開発
> 3. “MI P55-T36”のローンチ後もさらなるMIシリーズ製品の開発を行う
> 4. DFIのAMD 890マザーの設計がAMDにレビュー向けとして提供されている

これは本気でMini-ITXのECCメモリ鯖が実現しそうだな、素晴らしすぎるぞ。
DFI頑張れ!!
370Socket774:2009/12/25(金) 22:54:36 ID:mMorU63j
>>369
でもさすがにDTXマザーの新製品を出す気は無いようだなw
371Socket774:2009/12/26(土) 00:54:35 ID:8GiR0LFd
372Socket774:2009/12/26(土) 01:18:56 ID:Sciej2Ki
CA230-BFでやったこと

 T9900 + NC-U6 (ChipsetCooler)
HD5770 + VNF100(90°倒立曲げ)
PT2
SB X-Fi Titanium Pro Audio(延長)

MiniITXではなくMiniDTXだけど…、GM45世代の録画・視聴・ゲーム面でハイエンド構成が完成した
もうMoDT GM45でやり残したことはほぼない

さあ来年は、i5だ・・・
373Socket774:2009/12/26(土) 02:14:18 ID:AJ47vi0F
>>371
これ安いな、思わずXP用に注文した
ドライブ付きで余ってる3.5インチHDDも有効活用できるし
古いノートからCore Duoとメモリ剥いで使おう
374Socket774:2009/12/26(土) 02:16:35 ID:5coDYY/A
採用チップセットが糞過ぎて何に使うのやらと思う
375Socket774:2009/12/26(土) 02:17:54 ID:5coDYY/A
あとブロアーファンっぽいので爆音じゃないかと睨んでいるんだけど
376Socket774:2009/12/26(土) 02:20:19 ID:eTxZLhp9
>>371
デジャヴを感じる。昔似たようなのがあったな。
値段は確かに魅力的。
377Socket774:2009/12/26(土) 02:31:44 ID:I1vdgbrp
shuttle製品は使う気がおきないな
故障率かなり高い気がする
378Socket774:2009/12/26(土) 02:34:14 ID:5coDYY/A
今も何もしてないのに再起動したぜw>shuttleキューブ

なんなんだ
379Socket774:2009/12/26(土) 02:42:09 ID:eTxZLhp9
380Socket774:2009/12/26(土) 06:34:47 ID:/4p5HaaD
GF9300-I-Eぽちった
GF9300-D-Eから乗り換えで、Windowsエクスペリエンスのグラフィックスが
4.8からどの程度アップするのか気になるところ

まぁそれにしても
・MINIX 785G-SP128MB
・LANPARTY MI P55-T36
・GF9300-I-E
一気に新製品ラッシュでネタに困らなくなったなw
来月にはPineview解禁だし、暫くは退屈せずに済む予感
381Socket774:2009/12/26(土) 06:54:15 ID:f3xHiANj
>>379
焼き直しと言うか、それのRADEON無しの下位モデルで、多分どっかの倉庫から出てきた...

ドコカイッテル
382Socket774:2009/12/26(土) 07:38:22 ID:jV9Vzp85
X200、ソケットM用って訂正入ったな。
383Socket774:2009/12/26(土) 08:54:52 ID:c7aSsXT1
安いなぁ
CPUとメモリ余ってるし…ゴクリ
384Socket774:2009/12/26(土) 11:29:37 ID:kojoSckr
>>380
え、上がらんでしょ?
385Socket774:2009/12/26(土) 11:58:59 ID:F7JytsUZ
foxconnはmini-dtxのp55を出しなさい!いいですね!
386Socket774:2009/12/26(土) 12:05:01 ID:NM3XpqQE
いいとも!
387Socket774:2009/12/26(土) 12:13:36 ID:qs1r1fJX
いいですとも!
388Socket774:2009/12/26(土) 12:29:48 ID:DVBe9L+s
判った作ろう!
だが、>>385だけには売ってやらん!
389Socket774:2009/12/26(土) 12:42:17 ID:WFjS4RNN
>>380
LANPARTY以外は目新しさがない
LANPARTYもそんなに……
盛り上がるのは格段に性能があがったチプセト内蔵グラが出るときだけだよ
いまならCPU内蔵だけど
390Socket774:2009/12/26(土) 13:03:38 ID:N+3EyR7N
Llanoは2011年だからなあ…
オンボも2010は785Gの延長っぽいし、その辺はだいぶ先になりそうだな
VIAの新型チップセットは興味あるけど、これも先になるだろうし
手持ちのMINIXを買い換えようとかいう衝動にかられなくて済む利点はあるけどw
391Socket774:2009/12/26(土) 13:25:46 ID:sE5wVZw0
>>371
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 12:34:36 ID:I1vdgbrp
Shuttleはほんと止めた方がいい
200台以上使ってたが故障しすぎ
392Socket774:2009/12/26(土) 13:27:34 ID:GPTm+noM
200台以上もつかうなよ
(こうですか?><)
393Socket774:2009/12/26(土) 14:16:25 ID:6COGi5DR
処理能力のよい順にならべると
Xeon L3426>Core i7-860>Core i5-750

こうなるの?
394Socket774:2009/12/26(土) 14:25:04 ID:qN5kAi35
>>393
両方持ってるがこれは微妙→Xeon L3426>Core i7-860
CrystalMarkでは860のほうがスコアが高かった
マザボが公式対応してないから性能が発揮できてない可能性もあるだろうが
395Socket774:2009/12/26(土) 14:29:44 ID:F7JytsUZ
DTX好きの漏れからネタ投下。さすがにスレ違いだったらすまん。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org497172.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org497183.jpg
396Socket774:2009/12/26(土) 14:35:10 ID:StbLKA/+
mATXママン・・・(´・ω・`)
397Socket774:2009/12/26(土) 14:37:06 ID:eTxZLhp9
マルチコアの限界はi7/i5の方が当然高いだろう。
シングルスレッド(π焼きとか)でi5=L3426くらいだと思うが。
398Socket774:2009/12/26(土) 15:59:29 ID:6COGi5DR
まとめると、

Core i7-860>Xeon L3426=Core i5-750

こんな感じかな。
399Socket774:2009/12/26(土) 17:09:21 ID:WHoPeeWA
SG05のフロントファンを交換したいんだが、静かでお勧めのはある?
400Socket774:2009/12/26(土) 17:14:45 ID:9T8EY+7S
初期のZOTACの9300ITXだけど、ずっと問題なかったんだが、
最近、メモリ2枚差しだとBIOSがPOSTしなくなった。

で、メモリ1枚だと、どのメモリスロットでも起動する。
2枚のメモリのうち、どちらのメモリでも1枚なら起動する。

解決法あります?
401Socket774:2009/12/26(土) 17:34:24 ID:ehl9uAwe
minix 128MB 780Gの BIOSのアップデートが うまくいかない。失敗する。
OSが起動しているときに使うタイプの アップデーターを使うと、
「保護機能が かかっていて、アップデートできません。」って エラーを返してくる。
なんとかなりませんかね。
フラッシュメモリに 保存して、 DOSから起動するタイプがあるけど、
DOSってどうやって起動するのやら。
402Socket774:2009/12/26(土) 17:36:06 ID:V7yry1QA
IO.SYS
MSDOS.SYS
COMMAND.COM
403Socket774:2009/12/26(土) 17:39:02 ID:K+Iw+lzL
>>401
MinixはBIOSプロテクトかかってるから
BIOSで設定変えてからな
404Socket774:2009/12/26(土) 17:40:00 ID:fgNHfRbJ
>>401
usb DOS

たった、この6文字が連想できない頭が羨ましい
405Socket774:2009/12/26(土) 17:40:12 ID:6+5uTilx
>>401
BIOSで保護をはずす
406Socket774:2009/12/26(土) 17:41:00 ID:StbLKA/+
>>404
goggle

この6文字も必要だ!
407Socket774:2009/12/26(土) 17:45:44 ID:V7yry1QA
>>406

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ       、
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ     ./::|ヽー― :-.、..ィ彡7
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |    人人: : : : : : : : :ゝ.;./
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|       (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N     マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |      ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ  で (r心`   r心ヘ::l::!
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >  っ (弋ソ  弋ソ}ノ::N    マ
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ.  !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て  ジ  ハ ,,ハ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|     ::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (  デ (;゚◇゚)z
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |     `ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!     !?
408Socket774:2009/12/26(土) 17:46:10 ID:fgNHfRbJ
>>406
お兄ちゃん、なんか危ない匂いがするよ;;
409Socket774:2009/12/26(土) 17:46:47 ID:+V+Ei1D5
>goggle

(._.) φ メモメモ
410Socket774:2009/12/26(土) 17:46:59 ID:eTxZLhp9
>>400
メモリかマザボが劣化してるかと。
BIOSでシングルチャネル動作とかにできない?
411Socket774:2009/12/26(土) 17:53:36 ID:qN5kAi35
412Socket774:2009/12/26(土) 18:27:16 ID:GNjoheh+
>>395
AMDにもあったのか…
BM639にピッタリ収まる板。
413Socket774:2009/12/26(土) 19:40:18 ID:8Maz2KoC
>401は不勉強すぎる

BM639と同一シャーシなWavy欲しいんだけど
日本に入荷してないよねぇコレ

ttp://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=62#
ttp://www.inwin-style.com/photo/magazine/DOSV_2010_01_Wavy.pdf
414Socket774:2009/12/26(土) 20:46:13 ID:Jf74ciNa
昨日日本橋行ったときsocketP系CPUが見あたらなかったんだけど
もう通販しかないかなあ
415Socket774:2009/12/26(土) 22:20:40 ID:WHoPeeWA
9300ITXにSATAが3つついたことで、メインマシン化できそうだ
416Socket774:2009/12/26(土) 22:30:04 ID:JdWJ852w
>>413
その取説PDFを見たら8cmファンは相変わらず20mm厚なんだな。
BM639使ってるんだが、あと5mmどうにか出来なかったのかな〜と残念。
25mm厚ファンがM/B上のコンデンサと干渉するのでファン枠をコンデンサの形に削ったよ。

天板の後方にパンチ穴が出来たのは良いと思う。
電源(BM639と同じだよね?)のファンは低負荷・低温時には回転しないし、
回ってもそんなには煩くないのでまあ好き。
417Socket774:2009/12/26(土) 22:54:53 ID:xjxsuTDy
>>328
>オンボって何?

On Boardのことだお( ^ω^;)
例えば、‘Baby On Board’で、赤ちゃん乗ってますになるお。
418Socket774:2009/12/27(日) 01:05:10 ID:J8p7j82W
少子化対策の為、ついにマザーボードにも子供が載る時代がやってきたのか・・・
419Socket774:2009/12/27(日) 01:20:54 ID:CrYHPMv0
昔は娘板がついたりしたもんだけどね。FlexATXとかの頃は。
420Socket774:2009/12/27(日) 01:23:25 ID:TvBMvPaq
father on mother

お母さんにお父さんが乗ってます
421Socket774:2009/12/27(日) 01:26:44 ID:QcxWkXxP
father on new mother
お父さんが新しいお母さんに乗ってます。
422Socket774:2009/12/27(日) 01:44:56 ID:/7q2LpjX
ネタがないねえ
423Socket774:2009/12/27(日) 06:33:19 ID:H8dd286l
C10でグラボ使ってる人に聞きたいんだけど、グラボは何を挿してますか?
abeeのHPで見たところ、5770やGF9800はムリだけど、5750なら入るかなぁって思ったんだけど挿せるかな?
424Socket774:2009/12/27(日) 06:59:02 ID:J8p7j82W
>>423
手持ちの9800GT(基板長さ193mm)は補助電源挿した状態で押し込めることができた
基板の長さが205mmまでなら入りそう(補助電源含めず)

補助電源なしのHD5750が気になるけどヒートシンク交換が必要かな
425Socket774:2009/12/27(日) 09:50:17 ID:H8dd286l
>>424
9800入るんですね。
5750載せるつもりだったけど、選択肢が増えました。
ありがとう。
426Socket774:2009/12/27(日) 10:11:41 ID:noIaigJS
5750のファンレスモデルは入る?
427Socket774:2009/12/27(日) 13:51:55 ID:QQAC/wlm
>426
C10がどんなケースか見てきたら?
428Socket774:2009/12/27(日) 14:11:36 ID:+Qax2OnZ
C10みたいな窒息ケースによく補助電源要るような
カード挿す気になるな。熱の逃げ場がないから、
小さくて発熱の少ないのが無難だと思うが。
429Socket774:2009/12/27(日) 15:04:27 ID:XWz9/wQS
C10にグラボ挿そうなんて思う奴いるんだな
やめとけよwww
430Socket774:2009/12/27(日) 17:11:36 ID:noIaigJS
小さいゲームPCを作ろうとしたらC10も考えるだろ
熱うんたらかんたらもやってみないとわからないし

というわけで、>>425報告よろしく
431430:2009/12/27(日) 17:13:36 ID:noIaigJS
ごめん、2スロVGAは入らないのね・・・
432Socket774:2009/12/27(日) 17:15:40 ID:SJDpSjk4
C10の拡張カードのスロット
2つもあったっけ?
433Socket774:2009/12/27(日) 17:16:43 ID:SJDpSjk4
>>431
自分で気が付いたのね
434Socket774:2009/12/27(日) 17:58:49 ID:J8p7j82W
一応、C10はフロントに9cm角ファン*2、リアに6cmファン*2付くんだけどね
435Socket774:2009/12/27(日) 19:39:09 ID:noIaigJS
1スロVGAでいいのってあったっけ?
9600GT以上で静音があればいいんやけどな
436Socket774:2009/12/27(日) 19:52:42 ID:+Qax2OnZ
>>435
9800GTとか、GT240とか。
437Socket774:2009/12/27(日) 19:52:56 ID:gIFBbR9L
GT220っていうビデオカードがITX的にベストなのかな? 発熱とか電力とか考えて
438Socket774:2009/12/27(日) 19:58:54 ID:J8p7j82W
おんぼーd(ry
439Socket774:2009/12/27(日) 19:59:02 ID:BhmFjwvv
ケースによるとしか
440Socket774:2009/12/27(日) 20:00:30 ID:noIaigJS
>>436
おお!9800GTで1スロあるのか
これでC10でも最近の3Dゲームバリバリできるじゃん
441Socket774:2009/12/27(日) 20:04:28 ID:SJDpSjk4
ガンガレ
442Socket774:2009/12/27(日) 20:06:50 ID:Mee59O56
無茶しやがって・・・
443Socket774:2009/12/27(日) 20:09:38 ID:BhmFjwvv
>>440
今はいいよ、でも夏になるとえらいことになる。
444Socket774:2009/12/27(日) 20:27:32 ID:QQAC/wlm
C10でもファン付けられるとこ全部増設したら夏でも越えられるんじゃね?
うるさくはなるだろうけどw
445Socket774:2009/12/27(日) 20:39:25 ID:+Qax2OnZ
C10って電源と5インチベイで上下の気室が分断されてるからなー。
ファンをいくら搭載しても効率悪そう。

ACアダプタ化して空き地に8cmファンでも搭載すると空調的にはよさげ。
446Socket774:2009/12/27(日) 20:43:55 ID:TvBMvPaq
ACアダプタ化すると今度はPSUの最大出力って言う壁があるからね
447Socket774:2009/12/27(日) 20:47:47 ID:iyayZRTG
ACアダプタと言っても360Wもあればミドルのグラボくらいは載せられるだろう…多分
448Socket774:2009/12/27(日) 20:56:50 ID:9rYIae3o
グラボ用のPSU用意すればいいよ
なんとなくウザイのと配線が大変なことになるけど
胸のエンジンに火をつけろよ
449Socket774:2009/12/27(日) 20:57:34 ID:I7M4r6TS
>>440
リードテックの9800はクソうるさいファンだった。
FOXなんたらってソフトが上がるまで全力回転してるっぽい。

健闘を祈る!
450Socket774:2009/12/28(月) 00:01:05 ID:EUs7Ggtt
ケースはC10で
GF9300-D-EからP55-T36に乗り換えようと思うんだけど
グラフィックボードは何がいいんだろう。
GF9300より性能がいいものをのせたいんだけど、
GT210,220あたりが妥当なんでしょうか?
451Socket774:2009/12/28(月) 00:01:48 ID:EUs7Ggtt
↑電源はPico150Wです。
452Socket774:2009/12/28(月) 00:06:12 ID:Xl46rylA
>>440
GTX260も無かったっけ?
453Socket774:2009/12/28(月) 02:05:56 ID:0Ce8zhHr
あるけど長さはリファと一緒
C10には載らん
454Socket774:2009/12/28(月) 04:19:48 ID:44bWLTu2
>>447
PLS360のことを言ってるのか?
あれは12Vが12Aしかないんだけど?
455Socket774:2009/12/28(月) 05:07:26 ID:44bWLTu2
CHIEFTEC、初のMini-ITXケース「BT-02B」発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/28_01.html

Scythe版SCY-402-ITX-BKとの違いは電源容量とフロントマスクデザインくらい?
456Socket774:2009/12/28(月) 05:32:34 ID:2ueVbhrk
457Socket774:2009/12/28(月) 08:38:55 ID:+i5lzJZG
そもそも現状グラボによる気流が不都合すぎるわ
背面から吸出し方向で電源とバックパネル上のファンに熱気流せればいいのに
458Socket774:2009/12/28(月) 09:04:29 ID:RQ/+0k/b
>>457
SCY-402-ITX-BKと同じ作りなら真ん中の仕切りがある下っかわにビデオカードがつく
なのでビデオカードの排熱は電源の吸気がすいとってくれるはず

謎なのは吸気が下にあることだよな 空気が上のブロックにいくんだろうか
下敷きか何かで上の方に風がいくように誘導させたほうがいいかもしれない
459Socket774:2009/12/28(月) 09:34:32 ID:Q78PKX+t
PS2 を思い出した
460Socket774:2009/12/28(月) 09:46:50 ID:+i5lzJZG
>>458
SCY-402-ITXならファンレスグラボ何でもいいな
下手にファンつけると流れがおかしくなりそうだw
461Socket774:2009/12/28(月) 10:09:23 ID:KMfhnS48
>>456
形は良いんだが、前面のパネルが安っぽいプラスティックで萎えるよ
それ以外は値段も含めてかなり良いんだけどね・・・
1万にして前面アルミか鉄にして欲しかった
462Socket774:2009/12/28(月) 10:24:48 ID:K5Pwckxz
>>455
SCY-402-ITX-BKよりコッチのデザインの方がイイナ
オウルテックあたりで輸入してくれないかな〜
463Socket774:2009/12/28(月) 10:28:16 ID:+i5lzJZG
埃溜まりそうw
464Socket774:2009/12/28(月) 10:51:53 ID:0Ce8zhHr
これもサイズと同じく汎用オープンベイじゃないしイラネ
465Socket774:2009/12/28(月) 14:42:36 ID:JHHDHa35
SFX電源で5インチベイ使えるスリム型というとこの辺が限界なんじゃないだろうか。
しかしこのレイアウトでは排気の負圧で5インチベイデバイスが速攻で壊れる気がする。
これならSG05の方がましかな。
466Socket774:2009/12/28(月) 15:50:29 ID:pW2VnX4m
SG06の話がでないのはなぜ?
467Socket774:2009/12/28(月) 16:03:16 ID:V6FCmgZj
SG05を置き換えて読めばおk
468Socket774:2009/12/28(月) 16:11:24 ID:pW2VnX4m
ラジャー
469Socket774:2009/12/28(月) 21:45:48 ID:OMC6Nt5j
http://www.hwtools.net/Adapter/PE4L.html
PE4L with PM3Nってな奴ですが、こういうの使ってる人居ません?
送料不明だけど、55$で売ってるようなので。

POV-ION-MB330-1とかに使うと、PCIx1、PCIex1確保できるんでちょっと
素敵な感じになりそうな気がするんですが。
IW-BM639とかと組み合わせると、DTXなマザー相当に拡張できたりしない
かな?と。
470Socket774:2009/12/28(月) 22:02:10 ID:x3h8rqgD
ASRock、IONプラットフォーム採用のMini-ITXマザーボード「A330ION」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/28_02.html
471Socket774:2009/12/28(月) 22:08:28 ID:DhXyj3vc
↑DDR3なのか
オンボードSATAポートは4個あるな
うーん微妙
472Socket774:2009/12/28(月) 22:10:10 ID:9R3qB5cQ
AtomでDDR3て発熱面以外のメリット無くね?
473Socket774:2009/12/28(月) 23:23:26 ID:B084XGt9
>>462 >>459
これこそ日本人好みのデザインだと思うけどな
でもバイヤーが林檎パクリデザインしか頭に無いから困る、
どうせ林檎デザインパクっても超えられる物出せないんだから、
こういう日本のシンプルなデザインをパクった奴もっと輸入すればいいのにな
474Socket774:2009/12/28(月) 23:33:58 ID:0Ce8zhHr
Galaxy Microsystems、GDDR5 メモリ搭載シングルスロット
GT240 KODACHI(小太刀)を発表
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091228035/

でも単純に3Dで9600GTに負けるんじゃなぁ
475Socket774:2009/12/29(火) 00:07:40 ID:aJMhbB3t
現状、ITX向けのグラボで
・カード長200mm以下
・補助電源不要
・シングルスロット
な、なるべくハイスペックなものといえばZotacの9800GTGEぐらいかね?
価格も9000円割り込んで手ごろになってるし。もうチョイ選択肢がほしいな
476Socket774:2009/12/29(火) 00:38:03 ID:m4B+YurX
すいませんがちょっとおしえてくれませんか

構成
ケース C10
ままん minix
グラボなし
電源 サイズ剛力マイクロ
CPU 9150e

なんですけどCPUクーラーのファンから異音がします
そんで交換しようと思うんだけど

この大手裏剣ってつけるの無理?
HDDにあたるかあたらないかってとこだと思うんですけど

つけたよって人がいたら教えてください
477Socket774:2009/12/29(火) 00:39:25 ID:m4B+YurX
URLはりわすれた
http://www.scythe.co.jp/cooler/big-shuriken.html

普通の手裏剣ならだいじょぶだよね?
478Socket774:2009/12/29(火) 02:48:31 ID:RdjgTYLa
リテールクーラーと手裏剣だったら、どっちが静かなの?
E8500の場合
479Socket774:2009/12/29(火) 07:46:03 ID:PR4uv9ei
>>473
それ、昔の林檎デザイン(フロッグデザイン)のパクリだよ。
480Socket774:2009/12/29(火) 08:02:41 ID:3+yqkqhe
C10でP55-T36+L3426諦めた
T20に逃げる
ごめんなさい・・・
481Socket774:2009/12/29(火) 11:42:44 ID:Q0+OrX5r
>>477
C10に9300ITXで普通の手裏剣つけてるけど
つけられることはできるよ
でも方向によってはHDDにヒートパイプの先端が当たる

写真が欲しかったら言っておくれ
482Socket774:2009/12/29(火) 11:54:37 ID:RdjgTYLa
>>480
なんでよ?
483Socket774:2009/12/29(火) 13:58:05 ID:MH7eesQv
>475
選択肢欲しいと言っても無いものは仕方ないだろw
RADEONなら4670までだしなぁ
9800GTGEも他はLeadtekくらいじゃないのかねぇ

>482
あまりの窒息具合に嫌気がさしたんじゃね?w
しかしT20のサイズだとM-ATXでいいじゃんって気もするよね
484Socket774:2009/12/29(火) 14:06:31 ID:RdjgTYLa
そもそもmini-itxにこだわる理由って何なのよって話だな。
無理せずmicro-atxにいけばいいのに・・・


でもできるだけ小型がいいんだよね。
マジで小さいのができたら、かばんに入れて持ち運びができるわけだし。
目指すはチャリンコに肩掛けカバンで持ち運べるサイズだな
485Socket774:2009/12/29(火) 14:08:23 ID:RdjgTYLa
> な、なるべくハイスペックなものといえばZotacの9800GTGEぐらいかね?
> 価格も9000円割り込んで手ごろになってるし。もうチョイ選択肢がほしいな

クロシコの9600GTGEを9000円で買った俺に謝れこら
486Socket774:2009/12/29(火) 14:08:58 ID:m4B+YurX
>>481
ありがとうございます
大みそかに買いに行くことになったので写真おながいします

向きが重要ってことですか?
あと侍Zを九十九のブログでつけてたけどあれはファンレスじゃないとつけらんないんですよね?
487Socket774:2009/12/29(火) 14:09:05 ID:RdjgTYLa
しかも2スロ
488Socket774:2009/12/29(火) 14:43:17 ID:J4GGVhJa
1スロット省電力の9800GTならELSAも出してるっしょ。ちと高いと思うけど。

>>484
わかる。ノートPCと比べるとスペース効率悪すぎなんだよな。
mac miniくらいの大きさでミドル構成なのが欲しいよ。CPUだけなら問題ないレベルなんだが、
いかんせんGPUがローエンド。9800GTくらいの速度は欲しい。
489Socket774:2009/12/29(火) 14:47:06 ID:RdjgTYLa
>>488
それにノートは高いんだよね…
ノートでもCPUやGPUの交換ができりゃ別なんだがな

でも、将来的にできるようになるかもよ
mini-itxでもほんとに小さくて高機能なものができるようになるかも
490Socket774:2009/12/29(火) 14:53:23 ID:fvp1tOjw
サーマルライトの変態VGAクーラーが出たら選択肢は増えそうだが
現行のHR-03とかでもいけるんじゃね?
491Socket774:2009/12/29(火) 14:54:53 ID:RdjgTYLa
>>490
ファンレスかと思ったら、ファンがいるのか
itxでも全部ファンレスでいける日がくることを楽しみにしとくか
492Socket774:2009/12/29(火) 15:26:15 ID:LDmveIK7
Mini-ITXにはMXMスロットをつけてほしいと常々思っています。
493Socket774:2009/12/29(火) 15:50:30 ID:J4GGVhJa
Support discussionの情報によれば来週に動きがあるらしい。
494Socket774:2009/12/29(火) 15:51:27 ID:J4GGVhJa
ごめんスレ間違えたw
495Socket774:2009/12/29(火) 17:00:26 ID:tZXfHK/j
mini-itxにこだわるのは
できるだけちっこいのがいいって派だけじゃなくて
micro-atxの奥行きじゃ困るって派もいるから。
496Socket774:2009/12/29(火) 17:07:28 ID:PR4uv9ei
3.5インチSBC派はどこへ行ったらいいの?
497Socket774:2009/12/29(火) 17:30:34 ID:OjAMgx0x
俺は小さくしたい派で今期帰省で実際に鞄に入れて持って帰ったが、マウス、キーボード、ACアダプタ、そしてモニタ…
どうやってもノートには敵いそうもない
AMD構成のハイエンドノートがあれば置き換えたいけど、でも自作erの性で弄れないのはイマイチな気もするし、何をしても痛し痒しかな
498Socket774:2009/12/29(火) 17:45:30 ID:R9ei4GTv
GF9400でも単体グラボを積んだノートPCにゃ叶わないしな
499Socket774:2009/12/29(火) 17:56:46 ID:qjtWZ7SD
ATX電源、フルサイズ2スロ、5インチベイ、3.5インチHDD搭載可
この条件を全て満たすケースが意外と少ない。

サイズに余裕があるのになぜかロープロだったり、
3.5インチだけでいいのに、2.5インチ乗せるためだけに、せっかくの2スロ潰したり、
3.5インチHDDあれば、2.5インチに乗せるのはSSDだろ!
HDじゃあるまいし排熱や固定に拘らなくていいんだから、そんなものケースの隙間に貼るよ!
設計者のアタマに石でも詰まってんの課?おい紀伊店のか?
500Socket774:2009/12/29(火) 18:05:54 ID:J4GGVhJa
奥行き25cmくらいのミニタワーで上から5インチベイ、マザー、ATX電源って感じかな。
ありそうでないね。
501Socket774:2009/12/29(火) 19:31:38 ID:RdjgTYLa
親父の荷物で6畳ある部屋が3畳分しかないよ
mini-itxでやるしかねえ
502Socket774:2009/12/29(火) 19:55:10 ID:1Su5xNgM
携帯アク禁中のため、避難所開設。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
503Socket774:2009/12/29(火) 20:02:49 ID:WIJQ7O8c
いやp2か●買えよ
504Socket774:2009/12/29(火) 20:35:36 ID:RdjgTYLa
そんなもんに金払うかってーの
505Socket774:2009/12/29(火) 20:37:31 ID:lb3EXvEC
じゃあ一人で避難所に張り付いとけ
506Socket774:2009/12/29(火) 20:38:29 ID:RdjgTYLa
ここにいるっつーの
507Socket774:2009/12/29(火) 21:19:47 ID:DESBnE1T
だが最近は規制の頻度が多くなりますた。
508Socket774:2009/12/29(火) 21:58:02 ID:4Z7TR2fn
光学イラネ 3.5inシャドウベイ一個でフルハイトPCIe一個(2スロ幅 でいいんだけどな
509Socket774:2009/12/29(火) 22:02:55 ID:EQZ1GUJh
15K・・・銅シゲル
6K・・・メガハ
3K・・・鎌天使

これで間違いない
510Socket774:2009/12/29(火) 22:17:56 ID:5Ny3IF0A
>>508
俺は3.5もいらない2.5でいい
511Socket774:2009/12/29(火) 22:28:22 ID:Hhb+4LRO
E3200と9300ITXでの適正CPU温度っていくらぐらいっすかね。
俺のは57〜99度。たぶん100度では熱暴走したはず。最近ブルースクリーンが増えた感じ。
512Socket774:2009/12/29(火) 22:29:58 ID:0JVbnJ5Z
この時期に熱暴走させるとか、アホスギだろ
513Socket774:2009/12/29(火) 22:31:41 ID:Ahbb7ZqF
>>511
アイドルが57℃でフルロードが99℃ってことか?
全く論外ってくらい冷えてないな
514Socket774:2009/12/29(火) 22:43:21 ID:WIJQ7O8c
>>511
E3200の限界温度が74.1℃なのに99℃とかどこの池沼だよ
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=42770
515Socket774:2009/12/29(火) 22:52:05 ID:Hhb+4LRO
今のとこフルロードでは90度内外で安定(?)されておる。
BIOS画面ではいつも99〜100度だった。どうしてだろ。

RTMはたぶん50%で黙考中。静かですわ。
516Socket774:2009/12/29(火) 22:52:53 ID:Hhb+4LRO
>>515
RTMじゃなくてRPMだろ。
517Socket774:2009/12/29(火) 22:57:46 ID:Ahbb7ZqF
RTM、RPM、どっちにしろ何のことか分からん
PWMか?
518Socket774:2009/12/29(火) 23:02:09 ID:Hhb+4LRO
ファン速度のことでした。すまん。
519Socket774:2009/12/30(水) 00:00:15 ID:D6SCMiGk
爺さん
DVDアプコン再生時のCPU使用率が4コアCPUと比べて凡そ半分で凄いと言われてるが、
OS上では8コアとして認識されてんだから相対的に使用率半分になるのは当たり前でしょ。
試しにHTを切ってやってみりゃ使用率倍になる。
520Socket774:2009/12/30(水) 00:22:00 ID:QPoIKuAn
またG3のボケが?
521Socket774:2009/12/30(水) 01:11:12 ID:YbqtLno2
>>486
遅くなってしまって大変申し訳ない
構成は先述の通り、C10に9300ITXで普通の手裏剣
MBが違うのであまり参考にはならないかもしれないけど(指紋で汚いのはご勘弁願いたい)
この手裏剣の向きだとヒートパイプの先端がHDDに当たってしまってHDDを取り付けることができない
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123447.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123448.jpg
クーラーの向きを90度変えればHDDを取り付けられるけど、そんなに余裕があるわけでもないので
C10に大手裏剣をつけるのは無理かも

とここまで書いて調べてみたら過去ログにレポがあったので転載
694 :588[sage]:2009/06/14(日) 07:54:21 ID:X3z5q0z5
>>576 >>641 >>668 >>688 
出遅れてしまいましたが、大手裏剣のレポをします。(少し長いです)
MINIXの場合は概ね取り付け可能のようですので、9300-ITXで試しました。
【取り付け不可のケース】 C10・SS-SG05・SST-PT09B・S110
【一応収まるケース】INWIN-BM639BS・Antec ISK300-65
522Socket774:2009/12/30(水) 03:53:49 ID:6ecVWA8v
H57のMini-Itxママンマダーーーー?
523Socket774:2009/12/30(水) 08:51:44 ID:gPUb63gG
>>519
コアやスレッドの数とCPU使用率は必ずしも比例関係にないのでは。
L3426のHT機能をOFFにした時、ONの時の半分より多い時もあれば少ない時もある。
低負荷時より高負荷時の方が効果が高い傾向に思えるけど、まだよく判らない。
524Socket774:2009/12/30(水) 10:15:39 ID:gxyaSgpH
L3426で組んで暫く経つが
x9.0の1200MHzに固定しても性能に何の不満もない猫に小判状態の俺
525Socket774:2009/12/30(水) 10:56:47 ID:v7wV4WS+
>>521
ありがとうございました!
過去ログまでいただいてもうしわけないです。
明日安心して手裏剣買ってこれます
526Socket774:2009/12/30(水) 12:08:55 ID:0Huby4KY
nano + ION2 こそ本命
527Socket774:2009/12/30(水) 12:27:24 ID:cV2fJXlo
Nano x 4ソケット
Radeon HD 5970 x 2 CFX
528Socket774:2009/12/30(水) 13:58:00 ID:rTw9ZaNn
>>511
おかしくないか?ケースは何かしらんが、E8500+9300ITX+手裏剣で47度だぞ。
ちなみに室温は24度
529Socket774:2009/12/30(水) 14:00:21 ID:rTw9ZaNn
SG05に2.5inchHDDを2つ取り付けたいんだが、1つは規定の位置につけるとして、
もうひとつはどこがいいかな?
今はケースの底に横向きにおいてテープで固定してるんだが
530Socket774:2009/12/30(水) 14:01:28 ID:+rmnwFt6
自分で決められなきゃ窓から投げ捨てるのが一番だな
531Socket774:2009/12/30(水) 14:06:38 ID:LQQncX0X
3.5インチベイに2.5インチHDDを2台搭載できるアダプタが
いろいろあったはず。
532Socket774:2009/12/30(水) 14:37:01 ID:QPoIKuAn
正直ここで聞くほどのことじゃないだろ・・・
533Socket774:2009/12/30(水) 15:27:35 ID:DvOVRjcC
H57ママンもだけど
クラークさんも来ないとね。
だから1月8日以降じゃないの。
534Socket774:2009/12/30(水) 15:55:27 ID:rSDqpR5Y
>>528
やっぱ純正クーラーじゃむりっぽ。
535Socket774:2009/12/30(水) 15:57:45 ID:+rmnwFt6
  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄  グリス塗れお
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
536Socket774:2009/12/30(水) 17:08:47 ID:9NoIKNCe
2時間程度で起動しなくなった。知恵やヒントを頂きたい。
【M/B】DFI LANPARTY MI P55-T36
【CPU】XEON L3426 BOX
【CPUクーラー】 Shuriken(手裏剣)リビジョンB
【MEM】SMD-8G68HP-13H-D(SanMax DDR3-1333 hynix 4GB*2)
【VGA】WinFast 210 512MB DDR3 Low Profile
【SSD】SOLIDATA K5-64(1881)
【DVD】外付けUSB(DVRP-UN8LX)
【OS】Windows 7 Professional(64bit OEM)
【CASE】MC3FX Mediterranean
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
(1)上記構成にてBIOSの起動をして、デフォFSB133MHzを確認。AHCI設定。
(2)DVDブートでWin7を起動する前のBIOSスプラッシュ画面で、左上に
FSB160MHzにしたとか出てBIOSが上書きされたようだ。
G3の言ってたのはこのことであると確認。すぐにFSB133MHzに戻す。
(3)OSインストール25分。その間の消費電力43W〜79W。
(4)OS起動後、自動的にインストールされなかったドライバは、
NIC、グラフィック、サウンドと判明。
(5)NICのドライバをインストール。Winアクティベーション後、
Windows UpdateにてGeForceドライバやx64パッチ系を入手。
(6)サウンドは特殊のようなので、ドライバCDによりインストール。
何故かユーザー登録を求められたので一応した。
(7)最初にしたAHCIの設定が、(2)の現象でIDEになっていたようなので、
それを戻すためにBIOSへ入りAHCIにした。
(8)Windowsを起動し、MSのドライバが当たるのを確認し、
そのまま晩飯へ。
(9)1時間後戻ってきて、再起動を試みたが、起動しない。
POST音も聞こえないし、ファンも回らず。
537536:2009/12/30(水) 17:09:58 ID:9NoIKNCe
試したこと・調べたこと
(実行1)メモリ1枚化(スロット1、2)、SSDや余計なものを抜いて最小起動を数回試す。
(結果1)電源ボタンを押しても何も起こらない。
(実行2)CMOSクリア。(電源抜き→JP2を2-3に→5秒→JP2を1-2に→電源入り)
(結果2)電源ボタンを押しても電源入らず。ただし電源プラグを入れた最初の1回、
電源ボタンを1回押すとGeForceのファンが2枚ぶんほどわずかに回る。
(実行3)ユーザーズマニュアル126ページの2個目、5VsbがダメならPSU換えろ
というのがあったので、5Vsbのジャンパ設定をしていないが、電源をSilentKingに換えた。
(結果3)何も変化なし。その後、マザーボードに給電された最初の1回目のみ、
Debug用7セグLEDが一瞬「G」の鏡文字のように点灯するのを確認。
(実行4)ユーザーズマニュアル130ページの、ボタン電池を外しCMOSクリアを試した。
(結果4)症状改善一切なし。
(実行5)これ以上試すことが思いつかないので、ググった。
(結果5)同様の症状が発見された。が、解決していない。
ttp://csd.dficlub.org/forum/showthread.php?t=11877
また興味深いのも見つかった。
ttp://www.clunk.org.uk/forums/reviews/28012-dfi-lanparty-mi-p55-t36-mini-itx-living-review.html#post78975
(実行6)マザーボードをケースから外し、裏表のコンデンサを確認した。
(結果6)燃えたような跡や匂いは無いし、オーバクロックをして起動しなくなったわけではない。

長文で申し訳ないが、故障個所を断定する方法や、
この状況を切り抜ける知恵やヒントを頂きたい。よろしくお願いします。
538Socket774:2009/12/30(水) 17:17:16 ID:+rmnwFt6
温度も調べたか?
1時間放置されて熱で壊れたとかはないよな?
539536:2009/12/30(水) 17:41:32 ID:9NoIKNCe
>>538
ご指摘ありがとうございます。
残念ながらHardware Monitor等で調べておりません。
状況としては、ケースは上部、両側面解放状態、室温は21度(時計についている温度計)、
CPUファンは最高回転数と思われる2200回転で回っていました。
手裏剣RevBの銅製ヒートパイプおよびCPUに触れている1段目を
軽く触ったところ、熱くありませんでした。
熱くない=ヒートシンクがCPUと密着していないという可能性もありますね。
CPU周りのコンデンサ、グリスの状況も調べてみます。
540Socket774:2009/12/30(水) 17:54:15 ID:wSCn0WXe
電源生きてる?
541536:2009/12/30(水) 18:55:37 ID:9NoIKNCe
>>540
ご指摘ありがとうございます。
ENERMAX MODU82+ EMD425AWT だけGF9300-D-Eのシステムにつないだところ、
BIOS画面が出ました。ついでにGF9300-D-EのシステムにSilentKingを
つないだところ、BIOS画面が出ました。
つまり、電源の故障はないと考えられます。今試して参りました。

MI P55-T36の板の上にはLED1(Standby Power LED)とLED6(DRAM Power LED)があり、
電源から給電が始まると当環境ではLED1、LED6共にオレンジ色に光ります。
この光が正常な環境ではどのように光る、
または光らなくなるのかが良く分からない状態が現状です。
このLEDが光っている間はメモリ抜き差しとかグラボ抜き差ししないで、
と説明書に記述されていますし、それを守っております。
542Socket774:2009/12/30(水) 19:33:35 ID:gPUb63gG
>>536
それはお困りのこことお察しします。
 @CPUクーラーの取り付けに問題があった → CPUが急逝した
 Aメモリの接触不良
 BVGAカードの接触不良
 C田コネの接触不良
 D電源コネクタの接触不良
 EPS2キーボードに替えてみる → USB K/Bでは起動しないことがあった
 FM/Bが逝った
等が考えられます。実は、AからEまでは経験済みです。
最近のPCパーツは、以前に比べて接触不良が多いように思われます。
LEDについてはPDFマニュアルの99ページに説明があります。(G3)
543Socket774:2009/12/30(水) 19:46:20 ID:LQQncX0X
初期不良ってことでマザボを店に返してみたら?
向こうは動作確認するから生きてるか死んでるかはわかるだろうし。
544Socket774:2009/12/30(水) 19:48:54 ID:rTw9ZaNn
そういや、9300itxを店に返したら、
香港のzotacへ行って帰ってきたらしく、
数週間かかったな。
すぐに帰ってくるものかと思ってたんだが、そうじゃなかったらしい
545Socket774:2009/12/30(水) 21:18:48 ID:fZDQwJsT
俺、Xeonも使えるって書いてあったからP7P55WS買ったんだけど初期不良で返品したわ
その際は確認のために一番安く済む組み合わせ(UD3とi5 750)を買って、動作確認して初めてマザーがおかしいって気づいた
(合計3万ちょいかかったが、CPUは未開封で売って1万5千円ぐらい金返ってきた)

>>536は他にP55のマザーとか持ってないの?
546536:2009/12/30(水) 22:32:12 ID:9NoIKNCe
>>542
G3、ありがとうございます。
(1)
>>538
さんの指摘で気になったCPU関連を調査するため、ヒートシンクをはがしました。
手裏剣Rev.B付属のグリスが綺麗に満遍なくついており、
CPUは十分に冷えていた可能性が高いです。
しかしPOSTに到達できない=CPU、MB、MEMがいずれか、または全部逝ったという
のは覚悟しております。
(2)メモリの接触不良は(実行1)にて試しました。特に問題はないと思います。
ただ、BIOSでシステムメモリが3024MBしか認識していないというご報告を忘れておりました。
Win7上では8GB表示を確認できましたが、メモリテストとかは時間内にしておりません。
(3)VGAカードの接触不良も確認しました。スロットは真っすぐで、
白いストッパーも綺麗に収まり正常です。
(4)田コネクタ試してみます。省電力だからということで、4ピンしか刺していません。
(5)電源コネクタの接触不良も試してみます。
(6)PS/2キーボード挿してみました。変化ありません。PS/2マウスは持ってません。
(7)M/Bが逝った可能性は否定できません。
LEDのことは確認しました。PDF取説のほうがカラーでわかりやすいですね。

>>543
>>544
PC-IDEAだから非常に遅そうです_| ̄|○
保証期間は商品到着後1年間なのであと360日以上ありますが。

>>545
なるほど。悪いパーツをきっちり見極めて返品するのですね。
私はMini-ITXとCube環境しか持っておらず、ご存知の通りMini-ITXでは
MI P55-T36がP55環境の初モノとなります。
省電力Xeon+Mini-ITX+メモリ8GBの安定環境が最終目的です。
検証は、次のマザーボード待ちが一番良いのかもしれません。
547Socket774:2009/12/30(水) 23:37:54 ID:gPUb63gG
>>546
宜しかったら当方(Yokohama)にお越しくださるか、或いは、M/Bお送り頂ければ直ちに検証します。
メールアドレスは当該頁に載せました。(G3)
548536:2009/12/31(木) 00:29:30 ID:Ax09Q8g3
>>547=G3
メール送信いたしました。メール内のリンク(MyPCの紹介)の通り、
PCは数台ありPCを使用した作業で困ることはありませんので、
お時間があるときに検証をお願いします。
549Socket774:2009/12/31(木) 00:56:03 ID:jQ8vs6ds
これかな?↓SSDの電源が入らない

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048819/

いちどHDDに代えてBIOS起動するか確かめてみたら
550Socket774:2009/12/31(木) 02:47:08 ID:sI8F/xDu
9300itx+Win7(64bit)でCPU温度出ている人いる?
CPUID Hardware Monitor使っているんだが、全然でない
551Socket774:2009/12/31(木) 02:47:35 ID:flBywZPO
パーツ全部外して試してみたら?
エラーくらいは返すはずだから原因の切り分けになるでしょ
552Socket774:2009/12/31(木) 04:29:07 ID:j79va4gN
いいなぁ、G3人気者
俺もG2とか、いっそコテ張ろうかな…
                        ωカー
夕日が目にしみるぜ…  λトボトボ
553536:2009/12/31(木) 12:12:49 ID:Ax09Q8g3
>>549
ご指南ありがとうございます。

>>537
にある(実行1)でSSDを抜いた状態で試していますが、POSTに至らず。
kakakuの方はHDDとSSDを抜いた状態でBIOSまで起動されてるようです。

そこで逆の発想で、省電力だから負荷をかけて電源に仕事させる、ということですね。
比較的大電力なGeForce7600が余っていたので試してみました。(MBからの給電)
また、同時にコールドブート25W級の160GBのHDDをつけて
電源に負荷をかけてみました。しかしPOSTの音は出ず、今まで通りでした。

>>551
全部とはCPUとメモリも、ということですか?
他のパーツ(USBキーボードやVGAカード、SSD等)は抜いて試しています。
CPUが無い場合は7セグが00、メモリが無い場合はbx、C0となるようですが、
そこまで到達できない状態です。そこで、MBの検証はG3にお願いしています。

電源ボタンを押す→電源ON用回路閉→自己保持で主電源回路ON→BIOS起動へ
が普通のPCの起動の電気的な流れだと思うのですが、
電源ボタンを押す→電源ON用回路閉で7セグ一瞬光る→自己保持回路成立せず主電源回路OFF→終了
という流れになっていると思っています。

>>550
当環境でもCPUのCoreの温度、オンボードグラフィックの温度しかありません。
9300itxマザーの電圧、CPU温度、PWM、チップセット温度は表示できていません。
nVidea製システムモニタソフトでも9300itxマザーの電圧系統などは
表示されていませんでした。よって、9300itxでは元から取れない値ではないでしょうか。
554Socket774:2009/12/31(木) 12:38:00 ID:Z5Q70XTj
>>550

これみたら?
>>511
555Socket774:2009/12/31(木) 12:45:39 ID:sI8F/xDu
>>553
> 当環境でもCPUのCoreの温度、オンボードグラフィックの温度しかありません。
> 9300itxマザーの電圧、CPU温度、PWM、チップセット温度は表示できていません。
CPU?GPU?

ちょっと前まで表示できてたはずなんだがなあ
Win7RCのときは間違いなく出てた
G-Eにしたからかな??
556Socket774:2009/12/31(木) 12:54:11 ID:sI8F/xDu
9300itx R2って何よ?
557536:2009/12/31(木) 13:36:45 ID:Ax09Q8g3
>>550
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123531.jpg
左側はマザーボードが対応しているので電圧の情報やセンサ温度が取得できています。
右側は9300itxのモニタリング状態で、今さっきSS撮りました。
CPUの「コア温度」やGPU「コア温度」は取得できていますが、
マザーボードのセンサーからは情報取れません、ということ言いたかったのです。

>G-Eにしたからかな??
私のはD-Eです。CPUはCore2Quad9550sです。

※Win7Pro(64bit)ではHWMonitorの32bitバイナリ、64bitバイナリ両方使えました。
558Socket774:2009/12/31(木) 13:48:33 ID:sI8F/xDu
>>557
ああ、そういうことだったのですか。
「マザーの電圧、CPU温度」とあるから、よくわからなかった。
マザーのtemperaturesにあるのがいいたかったのか。


ちなみに、うちはこんな感じです
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091231134215.jpg

windows7 64bit home premium
nvidiaからチップセットドライバをいれて、そのあとビデオドライバをいれました。
hddはahciモード

俺もD-Eは持ってたんだが、そのときはCPU温度が出てたような気がする
biosアップデートしたほうがよさそうだが、G-EはPCB03になるのか?R2なのかわからない
559Socket774:2009/12/31(木) 16:00:13 ID:7fEr7A9Z
>>553
爺さんの検証が待たれるわけですが、2GBのメモリってお持ちでないんですか?
経験則ですが、4GB(2GB×2とか)のメモリをぶっさすと起動しないことが多かったので、
とりあえずインスコ作業は2GBのメモリでやって、WIN起動確認後にメモリを追加や変更しています。
なぜかは知らないし、とりあえずこれでうまくいってるので、理由を知りたいとは思うものの調べていません。
ママンの最大対応メモリが4GB以上(8GBとか)となっていて安心していたのに上記のような経験をしたので、
これもまた上記のような対応でしのいでいます。
私も後日、P55-T36を組む予定にしているので人事でないですが、うまく解決できるといいですね。
一助になるかわかりませんが、私があと試すならと思ったのが、4GB以下のメモリで起動確認というものだったので。
固唾を呑んで経過を見守りたいと思います。
560Socket774:2009/12/31(木) 17:49:47 ID:wXF2fyv3
>>559
手元に 1GB×2、2GB×2(2種)、4GB×2 がありますので、
>>536さんのM/Bが着きましたら一通り試してします。
561Socket774:2009/12/31(木) 18:28:50 ID:AFq4a0fp
>>536
MI P55-T36 の板にENERMAX MODU82+ EMD425AWT 以外の電源を接続してみては?
562Socket774:2009/12/31(木) 18:35:37 ID:AFq4a0fp
#561です。
すいません。(実行3)で電源を交換してたんですね。
563Socket774:2010/01/01(金) 10:59:34 ID:LlImxNCU
99度の騒ぎはクーラー締結不良だった。新品クーラー買って来てばらしてわかったわ。
564Socket774:2010/01/01(金) 13:35:28 ID:K87j/2nE
スペック的に8GB対応っても、動作保障してるメモリが一覧に無いからなぁ。>MI P55-T36
565Socket774:2010/01/01(金) 15:11:02 ID:dhVANJAL
>>564
coneco最安のSanMax SMD-8G68HP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GB×2)を
P55-T36に挿して4日目だけど全く問題なし。
566564:2010/01/01(金) 16:53:41 ID:xl7rK//f
>>565
情報dくす。 サンデー待つのに飽きたら突撃する予定wなので助かる。
567Socket774:2010/01/02(土) 07:37:45 ID:XT4lHax/
P55-T36で新規に組んだんだけど、上の方で少し話題になってる
デフォルトでベースクロックが160MHzになっちゃってるやつ。
うちの場合は、180MHzになってたな。
ちなみに、CPUはXeon買う金はないんで、Core i5 750。
そーゆーもんなのかな?
568Socket774:2010/01/02(土) 08:27:32 ID:XiuaUzGd
まさかとは思うけど、ベースクロックが勝手に設定される件、
メモリのデフォルトクロックに引きずられてる…なんて初話じゃないよね?

某板でDDR3 1600対応のメモリ刺したら
(BIOSの設定上)自動的にベースクロック160になっていて
知らずに起動してびびった初心者な俺とは違うよね?
569Socket774:2010/01/02(土) 09:16:12 ID:XT4lHax/
すまん、適当ぶっこいてたかも。
今まで、OCとかしたことなかったんで、イマイチメモリのクロックだの
ベースクロックの設定とかってよくわからんのよね・・・。

今、BIOSのマニュアルみてみた。
ttp://img.lanparty.tw/Upload/Manual/CM/MIP55T36Genie.pdf

これの、74頁目の「CPUFSB Frequency」が180になってた。
んで、「Boot-up CPU base clock」が133だった。

ちなみに、メモリはUMAXの「Cetus DCDDR3-4GB-1333」。
570Socket774:2010/01/02(土) 16:56:09 ID:7uAGJu5D
最廉価なDualCoreE3200が載せられる、オンボなグラボHD3450程度
PCIスロット1ヶなM/Bって、ググったけど見当たらないんだが
こんなのってないのかな?
571Socket774:2010/01/02(土) 17:30:46 ID:iDltof8u
価格.comでスペック検索してみたらどうよ
572Socket774:2010/01/02(土) 17:47:08 ID:Onn2rLnd
>>570
ZOTACのGeForce 9300-ITXしかねえんじゃねえの?
あくまで「俺はRADEON派なんだ!」と言うんなら候補にもあがらんがね

HD3450より性能高いかどうかは下のページを見て判断してくれ
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
573Socket774:2010/01/02(土) 17:49:22 ID:IOJNfC/s
オンボ条件を抜かしてもこれしかねーよ
ttp://kakaku.com/item/K0000027990/spec/

Mini-ITXじゃPCI-eがほとんどなんだよあきらめろ
PCIが欲しけりゃMicro-MTXにしとけ
574Socket774:2010/01/02(土) 17:50:41 ID:IOJNfC/s
Micro-ATXなw吊ってくる・・・
575Socket774:2010/01/02(土) 17:52:49 ID:7uAGJu5D
やはり無いようですね
残念です
皆さん
サンクスです
576Socket774:2010/01/02(土) 17:53:59 ID:Onn2rLnd
>>570
おっと、PCIだったか
今日買った絵馬吊ってくるわ
577Socket774:2010/01/02(土) 18:58:19 ID:EjUnsbJR
無いというかPCIが要るっていう時点でなぁ・・・PT2だろ
IONでいいじゃまいかw
578Socket774:2010/01/02(土) 21:26:40 ID:JZpce8GC
ION=ATOMじゃダメな状況が多い
579Socket774:2010/01/02(土) 21:31:28 ID:IOJNfC/s
IONはいいんだがATOMがもっさりなんだよな・・・
580Socket774:2010/01/02(土) 21:57:34 ID:TqR5QCrt
E3200あたり載せるにしてもG41で十分じゃないのか?
581Socket774:2010/01/02(土) 23:36:27 ID:LRLjIUuH
ノート用のCore2が使えるIONも一応でてなかったっけ?
582Socket774:2010/01/02(土) 23:45:15 ID:BrWm+nvt
583Socket774:2010/01/02(土) 23:48:36 ID:uCvT85/i
584Socket774:2010/01/02(土) 23:50:10 ID:fHjOK6l8
404 Not Found
585Socket774:2010/01/02(土) 23:51:44 ID:BrWm+nvt
おっとすまんコピペミスったみたいだ

しかしソケPじゃなくてMだったら飛びついたんだけどな
なんとも惜しい
586Socket774:2010/01/03(日) 02:03:43 ID:putzcHEg
今からソケMなんて出るわけないべ
587Socket774:2010/01/03(日) 02:08:12 ID:g8tA5d86
ITXじゃないけどベアで出たもん!
もちろん苗床にしたさ
588Socket774:2010/01/03(日) 02:49:51 ID:putzcHEg
ShuttleのX200?
あれは新製品というより蔵出し...
589Socket774:2010/01/03(日) 09:12:30 ID:0+719vbS
某価格サイトでP55-T36+L3426で使用してる人から
起動時に勝手にOCされることがあるとの情報が。

マザー特有の不具合なのか対応してないCPU使ったことによる問題なのか
よくわからんけど爺さんの人はあれから大丈夫なんだろうか。
590Socket774:2010/01/03(日) 11:10:43 ID:TD39hnfm
非対応使った影響くさいな
591Socket774:2010/01/03(日) 11:40:26 ID:6rS4rGTm
PCIはもういらねえだろ

というか、オンボグラにXとかつくとすごそうに見えるな
592Socket774:2010/01/03(日) 11:41:07 ID:6rS4rGTm
mini-itxでゲーム機作ってる人からすれば、
ATOM+IONなんて考えられん
593Socket774:2010/01/03(日) 12:02:13 ID:MUgo+XKt
>>536さんのM/B・CPU・メモリ・VGAカードが届きましたので、
取り急ぎ検証結果をアップしました。(爺)
594Socket774:2010/01/03(日) 12:42:59 ID:rpsBs6SH
>>593
お疲れっす
マザボもCPUもアウトってすごいダメージだな・・・
高くてもダイヤモンドグリス使ったほうがいいかもしれんね
595Socket774:2010/01/03(日) 13:32:55 ID:X1eo7B2L
>>593
お疲れさん
俺にも参考になる内容でした
596Socket774:2010/01/03(日) 15:27:00 ID:mmpLmyUV
そろそろ爺のサイトもテンプレ入りかね?
597536:2010/01/03(日) 15:29:51 ID:PXEh4yix
>>593
お疲れさまです。ありがとうございます。

補足事項がありますので、できるなら付け加えておいてください。
(1)銀グリスという表現が正しいかわかりません。
「手裏剣付属の灰色の袋詰めシリコングリス」が正式なグリスの正体です。
銀が入ってるのかどうかは不明です。
灰色なので銀入り、と私が勘違いしているだけかもしれません。
(2)手裏剣に強い力を加えた覚えはありませんが、手裏剣のCPU接触面に傷が
あることから、MBを痛めるほどの強い力が加わった可能性も否定できません。
グリスの盛り方を考えても石橋を叩いて渡る(壊す)性格の、
536であることも判断材料として加味して頂きたいと思います。

>>594
せめてCPUだけでも助かれば、と私も思いましたよ。
ただ、入手困難品ではないのが救いです。
5万円握りしめて本年初IYHします。

>>589,590
IYH品が届いたら、その現象を写真か動画撮ってUPします。
これからP55-T36を使う方は、
BIOS起動スプラッシュ画面の左上(左上隅)を注意深く観察してみてください。

ヒントを下さったスレ住人、ご検証してくださったG3、ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
598Socket774:2010/01/03(日) 15:38:39 ID:7x9iQlup
ダメ元で保障で交換してみるというのもありだと思うけどな
同じ状況なら今回ほど念入りに調べずに
故障だと言って修理頼む人もいるだろうし

まあ、原因が分かってしまった以上、心理的に後ろめたくはあるだろうけど
599Socket774:2010/01/03(日) 16:03:56 ID:Tb7I0lM9
爺って人のサイトはどこ?
600Socket774:2010/01/03(日) 16:15:58 ID:7oJ9D/Jj
とうとうおっぱいが明日発売!
601536:2010/01/03(日) 16:50:56 ID:PXEh4yix
>>598
自作PCは、自己責任の世界。
メーカー側の瑕疵で無い以上、責任は私にあります。
もちろんメーカー側に瑕疵があるなら、責任をとって頂きます。

>>599
"PCG3 自作"でググればわかります。Googleサジェストに登録されているので、
誰かがググってることもわかります。
602Socket774:2010/01/03(日) 16:51:14 ID:wTYhos6a
603Socket774:2010/01/03(日) 16:53:38 ID:VN9xo1yv
>>600
おっぱいkwsk
604Socket774:2010/01/03(日) 17:06:42 ID:Tb7I0lM9
>>602
d なるほど グリスのせいか
i5で組むときはリテールのファンにしとこう・・・
605Socket774:2010/01/03(日) 17:13:43 ID:7oJ9D/Jj
>>603
おっPineview
606Socket774:2010/01/03(日) 17:15:57 ID:VN9xo1yv
>>605
サンクス
そういえば明日発売か
EOLされる330を待っていたから気がつかなかった
60725歳の若造:2010/01/03(日) 18:31:32 ID:6rS4rGTm
爺さんお疲れ様です。いつも参考になります。
秋葉原が近くてうらやましい。
俺も巡回したいが岡山だからキツイわ。
絶対東京再進出してやる(大阪も)
608Socket774:2010/01/03(日) 20:53:28 ID:skigLTTc
なるほどです。
グリスのせいだったとは。
私も以前はCPUのシンクにめいっぱい塗布していたものの、
CPUクーラーの圧着で塗り広がるからべったり塗らなくてもよいという雑誌記事を見て、
それからは点状に塗布して塗り広げるようにしていました。
G3の教訓にあえて付け加えるなら、グリスの塗りすぎ注意ですね。
慣れたころにうっかりしそうなことなので、非常に参考になりました。
536さんには申し訳ないですが、自分への教訓にもなって、自作時に慎重になれそうです。
2台目が無事に組みあがることを祈ってます。
609Socket774:2010/01/03(日) 21:07:48 ID:o6BHIL/0
センターうんこは2chで言われてるほど優秀ではない
ヒートスプレッダに広がり切らないし 付け過ぎるとハミ出る

グリスメーカーは+×式推奨してる
どっかの雑誌でアクリルブロック押し付けて見せる比較写真が出てた
610Socket774:2010/01/03(日) 21:26:20 ID:g8tA5d86
ヘラで薄く広げるのはどうなん?
611Socket774:2010/01/03(日) 21:28:48 ID:Sk72mj53
省エネPCを一台組んでみようと思ってるんだが質問がある

CPUにE3200を使おうと思うんだが、LGA755でPCI ExpressのついたM/Bは
インテルしか見つからなかったんだ

INTEL G45+ICH10RというチップセットはyoutubeをHDでぬるぬる見れる程度かな?
あるいはオススメのM/Bは無いだろうか
612Socket774:2010/01/03(日) 21:34:50 ID:g8tA5d86
9300ITXでいいじゃないか
613Socket774:2010/01/03(日) 21:38:38 ID:jrBFl092
youtubeはcpuじゃないかな
614Socket774:2010/01/03(日) 21:42:38 ID:Sk72mj53
VGAスロットのPCIeって、グラフィックじゃない普通の増設カードでも機能する?
9300ITXは魅力的な性能なんだが、使おうと思ってるのがサウンドカードでね…
615Socket774:2010/01/03(日) 21:51:44 ID:Sk72mj53
普通に考えたらしないよね。ごめん。連投もごめん。

>>613
そっか…支援があるIONとちょっと混同してた
616Socket774:2010/01/03(日) 21:57:43 ID:i8ZMnrmi
時間が出来たから年末に届いたP55-T36を、とりあえずまな板で
i5-750(リテールクーラー)、9800GT GE、Patriot DDR3-1333 2Gx2
の最小構成でOSのインストールしてたら途中でプツンと電源落ちて
>>536氏と同じ状況になったお…orz
メモリ、VGAは平気でした。
CPUとM/Bは、他に1156のマザーやCPUが無いから確認できず…

俺もidea通販なんだけど、ロットによる不具合とかあったりする?(´;ω;)


クロックは変な事にはなってませんでした。
OS入れた後にABSUとか付属のソフト入れてるとされそうだけど、その前にチンだから確認取れず。
617Socket774:2010/01/03(日) 22:03:12 ID:Tb7I0lM9
>>616
まじかよー P55とi5のセットやめとこうかな・・・
618Socket774:2010/01/03(日) 22:12:02 ID:wmivPMpL
>>615
原則としてはx16のスロットにx1のカードは使用可能
YouTubeなどのFlash動画をブラウザ上で見るなら
ビデオチップによる再生支援は今のところベータ段階
つまり>>613の言う通りCPU依存だが、E3200なら何の問題もないはず
619616:2010/01/03(日) 22:24:21 ID:i8ZMnrmi
CMOSやらRTCクリアとかしても何も変わらず。
PC IDEA購入初だけど、初期不良対応の速度はどうなんだろ…

CPUはチェック料取られるの覚悟で、明日店に持ち込んで確認して貰ってみる。

新年早々コンチキショウ(´・ω・)
620Socket774:2010/01/03(日) 22:31:11 ID:mmpLmyUV
621Socket774:2010/01/03(日) 22:43:38 ID:/ILvmtFd
>>620
電話番号がつかわれてないってすごいなww

大みそかに手裏剣買ったものですが明日つけるので参考になりました
AM2だけど
622Socket774:2010/01/03(日) 22:47:22 ID:9oZv14lX
>>620
これはひどいなw
前に買おうと思ったことは何回かあったが、買わなくて良かった
623Socket774:2010/01/03(日) 23:04:02 ID:MUgo+XKt
>>616
593です。>>536さんのM/Bの不調原因をグリスの塗り過ぎによるものと判断した
のは、CPU基板回りに残されたグリスの痕跡と自分自身の失敗経験によります。
もし、>>616さんのM/Bの不調原因がグリスでないとすると、>>536さんの原因
探しは振出しに戻ることになります。PC IDEAの初期不良対応に期待したい
ところではありますが、>>620さんの情報を見ると・・・
なお、自分のP55-T36のS/Nは U948015**、>>536さんのS/Nとはそれほど離れ
ていません。>>616さんのS/Nは何番台でしょうか。自分のM/BもPC IDEAから
購入しましたが、ベースクロックの件以外、今のところ問題ありません。
624616:2010/01/03(日) 23:29:52 ID:i8ZMnrmi
うほぅ…レスが。

こちらのS/NはU948016**になります。
グリスは、CPU・M/B共に端子部についてるとかはありませんでした。
基盤も、焼けてるとか焦げた臭いがあるとかも一切ありません。

なんか原因追求を無駄に複雑化させてるようで申し訳ないです。
サスペンドLEDが付きっぱなしとか、電源が1回だけうんぬんとか
本当にまるっきし同じ症状すぎて、個体差っていうのも考え難くく…


>>620
ぉぅ…orz ナイスな情報マリガトウ
625Socket774:2010/01/04(月) 03:01:50 ID:zY+BWe3i
mini-itxのケース選びが怖い
ロープロのグラボ挿せるジャンプ程度の大きさのケースのオヌヌメ教えてちょ
626Socket774:2010/01/04(月) 03:02:47 ID:IJUja4xe
BK623
627Socket774:2010/01/04(月) 03:15:53 ID:Xk4wCGVJ
BK201
628Socket774:2010/01/04(月) 03:49:34 ID:g/2LDEZ9
>>625
まだ売ってないかもしれないけど、これなんか面白いかも。
http://www.in-win.us/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=47&model_id=251
629Socket774:2010/01/04(月) 05:15:56 ID:LKKZtbUB
200Wならいいかも
手垢が心配だけど
630Socket774:2010/01/04(月) 10:15:24 ID:xTe6wH8k
>>628
それのロープロじゃないやつが欲しいな
631Socket774:2010/01/04(月) 10:46:35 ID:rscZMP9/
>>628
そんな奥行きの長い羊羹ケースいらないな。
写真もわざと奥行きが分からないように撮ってるし、非常に悪質w
632Socket774:2010/01/04(月) 11:22:55 ID:5BM18PEo
関係ないかもしれないが、俺の9300ITXであったトラブルをひとつ
リテールクーラーをバックプレート式にして装着したときに
ねじを強くしめつけすぎると起動しなかった
緩めたり強くしたりを何度もくりかえして、一定以上の力が加わると動かないのを確認
マザーがゆがむほどじゃなかったから、たぶんピンとの接点が押さえつける強弱で変化するのが原因じゃないかな
633Socket774:2010/01/04(月) 11:31:36 ID:s0EIcYa0
>>632と多少関連して、ひとつある話として、Lynnfield対応ママンでは、
Foxconn製ソケットで接触不良が起こることがあるそうです。
DFIはFoxconn以外のソケットも採用しているそうですが、
Foxconn製と混在していて、箱を開けないとわからないとか。
クーラーを圧着させすぎとも考え合わせて、このあたりどうでしょう?
634Socket774:2010/01/04(月) 11:49:39 ID:y1VyByfv
>>632の原因はこれじゃないか?
ttp://club.coneco.net/user/9696/review/17167/
635Socket774:2010/01/04(月) 11:52:14 ID:I3zjnB0u
接触不良はLGA1156だけだぞ?
636Socket774:2010/01/04(月) 13:52:23 ID:lgBa+yrx
単に多層基板中の何処かがストレスで破断しただけだろう
637Socket774:2010/01/04(月) 14:15:22 ID:5BM18PEo
>>634
それは回避済みだよ
このスレで最初に9300ITXとBS-775の干渉を指摘したのもオレだし
638Socket774:2010/01/04(月) 15:03:16 ID:1cIsTmWw
そうでしたか、それは失礼しました。
639Socket774:2010/01/04(月) 15:56:30 ID:y1VyByfv
>>637
それは>>632に一言も書いてないだろうが
それじゃトラブルシューティングの参考にならん

で、使ったのはBS-775なのか?
あれはバックプレートがM/B裏に密着した状態でネジを一杯に締め込んで使うように出来てる
その状態での圧着力はスプリングでコントロールされるからネジの締め付けの強さは関係ない
そういう風に設定された本来の固定方法と違うことやるならもっとメカニカルな考察が必要だな
640Socket774:2010/01/04(月) 16:06:35 ID:rscZMP9/
>圧着力はスプリングでコントロールされるからネジの締め付けの強さは関係ない 

こんなこと信じてる人がいるのか。。。。
場所ごとの圧着力なんてネジを締める手順で簡単に変わるぞ。
641Socket774:2010/01/04(月) 16:16:47 ID:w/uDOIxl
>>632は、締め付け強さについて経験を語っている
>>639も、締め付け強さについてレスしている
>>640が、締め付け手順を語りだした
642Socket774:2010/01/04(月) 17:07:13 ID:iCwinWAf
Clarkdaleの情報出てたけどなんか微妙だね。
ゲームするにしても微妙な性能だし、消費電力も高い。
熱源が減るのはいいけど、それくらいしかメリットが無いように思える。


ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/index.html
643536:2010/01/04(月) 17:36:21 ID:9qaFGRbO
IYHしてきたら、流れが早すぎてついていけなくなってます。
新展開があるみたいですね。
PCワンズで注文したら入荷は1月下旬になるそうです。(チラ裏的情報ここまで

>>609
コアむき出しのCPUの場合だと、うんこ盛りも悪くはないと思います。
たぶんその時の情報が間違って伝わっているのではないでしょうか。

>>614
答えが>>618にあるけど一応。
私はx4のRAIDカードを9300itxに刺してBOOTしてます。
x1の地デジカードの使用例もG3のところにあります。

>>616
私の場合と何か違いがあれば、そこから何か引き出せるかもしれませんが、
同じ症状ということは同じダメージを受けた、
または与えてしまったのかもしれません。
CPUが壊れてたら同じ過ち、または不具合に遭遇した仲間ですね(;つД`)

>>623
1セットを新規に注文しました。
壊れてないMBと、壊れているMBの差が目に見えればよいのですが、
壊れてからしか現れないLED点灯しか差がないので、手詰まり感が強いと思われます。
お忙しいと思いますので、無理だけはなさらないようお願いします。

>>607
私も岡山ですが、田舎者バレバレな発言はどうかと。
644536:2010/01/04(月) 17:37:46 ID:9qaFGRbO
連投失礼

>>633
情報ありがとうございます。ヒントをもとにWEBを調査してきました。
P55-T36の死亡例および同症状はデンマーク人、私、616で3件目ですが、
LGA1156の死亡例は数限りなくありました。
>>632の報告も考慮して、非接触のピンができる
(押え付け具合が傾くと、ヒートスプレッダ付きの硬いCPUダイが傾き
ピンから浮いて離れる)
現象が今回の故障の原因になり得る、と推測しました。
原因の実証がもうできないのが残念です。あくまで推測の域です。

参考サイト
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200909080000/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255692802/
PDF閲覧注意!! XEON3400番仕様書(8-1、8-2がピンの仕様)
http://www.intel.com/Assets/en_US/PDF/datasheet/322371.pdf
645Socket774:2010/01/04(月) 18:35:58 ID:5BM18PEo
>>639
挟んだスペーサ分だけねじの締め付けはゆるめてあるよ
でもさ、あれは全開で締めきって良いもんじゃないとおもうんだよね
せっかくマザーのゆがみを回避するためにつけてるのに
締め付けすぎるとマザーがたわむんだよ
646Socket774:2010/01/04(月) 19:04:58 ID:w/uDOIxl
本来の使い方の場合、あのネジは最後まで締めて使うものだよ。
4本全てを最後まで締めることによって、4か所の荷重が大体同じになるしくみ。
また、誰がやっても、何回やっても同じ荷重が再現できる。

途中まで締める場合、4か所の荷重を揃えるのは難しいし、
人によって荷重が変わるし、繰り返し同じ荷重を再現することも難しい。

ところで、スペーサってビスのところだけでなく、CPU裏にも入れたんだよね?
647Socket774:2010/01/04(月) 19:08:31 ID:5BM18PEo
>>646
一応ゴムをプレートの形に切り取って入れておいたが、あんまり意味はないな
逆にたわみやすくなる
648Socket774:2010/01/04(月) 19:19:09 ID:w/uDOIxl
う〜ん、ゴムだと意味無いだろうな。
固い材料が良かったんじゃないかな。
ホームセンターに売ってる発泡塩ビなんかは、固い割に加工しやすくていいと思う。
649623:2010/01/04(月) 20:10:15 ID:1i4smFfW
>>643
その後、>>616さんと>>633さんのレスから、LGA1156のソケットを確認しました。
GA-P55A-UD4のCPUソケットカバーにはFOXCONNの刻印があります。P55-T36
には見当たりません。MSIのソケットカバーはP55-T36とよく似ています。
そこで>>536さんのL3426をP55A-UD4に挿したところ、BIOSのトップ画面から
H/W認識を経て「Windowsを起動しています」まで進み、パスワード入力画面直前
でリセットがかかりました。どうも完全死ではなさそうです。
650Socket774:2010/01/04(月) 20:22:54 ID:/Frc+DJK
>>649
なんと…

面白くなってきた、という不謹慎な感想を抱いてしまったものの
自分がその状態になったら匙を投げてると思います
651Socket774:2010/01/04(月) 20:55:34 ID:rscZMP9/
P55-T36のCMOSバッテリーと電源ケーブルとメモリーをはずした状態で
CMOSジャンパーをショートして数分間以上置いてからCPUを戻したら動かないか?
652Socket774:2010/01/04(月) 21:06:40 ID:PkryvI/O
>>648
低発砲塩ビでしょ?
発砲塩ビは締付ければ"痩せる"し、戻らない。
653Socket774:2010/01/04(月) 22:06:43 ID:VEQrvvHA
ITX-300/170WにP55-T36詰めようと思ったんだが下のレビュー見ると2.5のHDDとスリムドライブを積むと
CPUクーラーがかなりの薄さじゃないと入らないっぽいんだよな

ttp://club.coneco.net/user/13827/review/25695/

どっか45mm程度の1156対応クーラー出してくれんかなぁ
654Socket774:2010/01/04(月) 22:12:41 ID:hdIFJ738
スレの流れをほとんど読まずにレスですまぬが、何か挟む物の話だよね?
http://www.e-nedzi.com/product/product_21.html ←このへんの最下部の方とか、 
http://www.ainex.jp/products/ma-030.htm ←こんなのを使ったことがある。

ケーヨーD2なんかで、http://www.yht.co.jp/index.htm の製品を小袋に入れて、
100円〜300円くらいで買えるようなのがあったと思う

スゲー高いのもあるね。http://www.e-nedzi.com/product/needs_08.html
655Socket774:2010/01/04(月) 22:35:41 ID:w/uDOIxl
>>652
それそれ。
加工が面倒でなければ、PETかPCが間違いないけど、
バネで荷重を発生させている部分のスペーサに使用するんだから、
低発泡塩ビでも、ちゃんと面で受ければ大丈夫だよ。

656Socket774:2010/01/04(月) 23:32:22 ID:PkryvI/O
>>655
うん、低発泡塩ビは少々の事では痩せないし、それなりに硬いから十分スペーサに使えて加工も楽。
「低」の付かない発泡塩ビは、『固い発泡スチロール』見たいな奴で、ちょっと力を入れれば爪で簡単に凹んじゃう代物。

しっかしまぁ「発砲」じゃないわなw
657Socket774:2010/01/05(火) 00:15:24 ID:6euIGSzF
L3426ってファンレスでいけるのかね?
こんなクーラー出てるけど
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JX=0&STEP=1&ID=41775
658Socket774:2010/01/05(火) 00:21:11 ID:gYYKouwb
U1向けだから強烈なエアフローあってこそだろ
659Socket774:2010/01/05(火) 00:35:19 ID:6euIGSzF
>>658
そりゃそうか、いくらTDP45Wとはいえ

そう考えるとMINI-ITXで使えるので一番薄いのはこれか
ブロアファンうるさいんだよな
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JX=0&STEP=1&ID=41774
660Socket774:2010/01/05(火) 00:52:10 ID:SC2BXx7g
>>659
1cm未満と思しきヒートシンクと
ファン回転数最大で52dBという騒音値を見る結構怖いものがある

ttp://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_1.aspx?cv=1-4-281&id=191&in=0
661Socket774:2010/01/05(火) 01:22:18 ID:e0fe50gk
>>536
おお!同じ岡山でしたか!
田舎者発言自重します。
662Socket774:2010/01/05(火) 01:23:59 ID:e0fe50gk
>>643ちなみにどこで買いましたか?


ちなみに、今日DEODEOでmicro-atxケースとかatxケースとか見てきたけど、でかいな。
自作欲はわくけど、おくスペースがねえや
663Socket774:2010/01/05(火) 02:46:45 ID:e0fe50gk
h55マザボはまだか
664Socket774:2010/01/05(火) 06:38:32 ID:BCQfEgcC
52dBはキツイなw
でも狭いケースで吹きつけでかき回すより
ブロアファンで排出したほうが効率はいいと思う。
665Socket774:2010/01/05(火) 09:45:16 ID:Z4AZ4kf/
L3426ならリテールで十分じゃね
666Socket774:2010/01/05(火) 14:28:17 ID:+DHSk9Dz
現在、P55-T36にi5-750でおっかなびっくりインスコ中、
年末にアーク店頭購入のアスク正規代理店品経由品。

メモリはサンマのエルピダ1333
VGAが、リドテクの9600GSO
電源は、SEASONICのSS-460HS
ケースは、abeeのR10
クーラーはリテール、グリスは添付品、但しプッシュピンをねじ止めに改造

ターボ某はエージング(笑)が済むまでしない、BIOSでOFF
EIST有効、
電圧デフォルト、
CPU温度は42度〜50度を行ったり来たり(BIOS上)、
大丈夫っぽい?
何事もなく終わってくれ。
アドビサポートが本日から再開なので、今まで放置

シリアルは、U948002**

アークに正規代理店経由品がでてるっぽいので、
さらにレポ頼む。
667Socket774:2010/01/05(火) 14:46:42 ID:Z4AZ4kf/
i5じゃリテールだめぽ
668Socket774:2010/01/05(火) 16:01:49 ID:1gSrTvPb
>>666
おーい、あれからインスコどうなった?
というより、報告がないってことは無事に終了か。
669Socket774:2010/01/05(火) 16:12:53 ID:KRGbjwub
いくらチキンでもビビり過ぎw
670536:2010/01/05(火) 22:14:20 ID:nnj5zw9E
>>649
まさかのFOXCONN。kakaku掲示板でメモリが4GB中2GBしか認識しない、
と言ってた人のMBはMSIです。ソケットに何か秘密がありそうですね。
>どうも完全死ではなさそうです。
面白い結果です。耐性が落ちた石のような動作なんですね_| ̄|○
ご検証ありがとうございます。ご無理だけはなさらぬように。

>>666
慎重なことは良いことです。
しかしAdobe製品使うと、メモリは8GB欲しくなるはず。

>>661=662
>>557 のSSの左側のPC名をググってください。たぶん1番上にくる
サイトのトップページには掲示板がついてるのでそこで質問してください。
671Socket774:2010/01/06(水) 01:47:27 ID:FogTR9rx
しっかし自作用のケースはどれもでかいな
なんでm-atxと大差ないケースばかりなんだ
672Socket774:2010/01/06(水) 02:02:11 ID:32eeSKuj
DFIって例の不都合が解消されるまでFOXCONNのソケット使わないって言って、
LOTES社のソケット(MSIも例の件の時は)使ってた思うけど、現状どうなってんだろ?
673Socket774:2010/01/06(水) 02:34:59 ID:Oqa3he9k
>>671
Atom用のは小さいじゃん
674Socket774:2010/01/06(水) 08:09:45 ID:U+NAplVh
>>672
1156だけだよ、不都合だしてるの、他のSocketは報告ないよ?
675649:2010/01/06(水) 09:55:16 ID:sntgo41o
>>672
手元にあるDFI・MSI・GIGAともLOTES社製。ソケットに刻印された4桁の数字は、
DFIが0940と0941、MSIが0937、GIGAが0939。今回トラブルがあったのは0940。
他は異常なし。バックプレートの素材は、DFIは樹脂製、MSIとGIGAは金属製。
ソケットカバーはGIGAがFOXCONN、他は無印。ソケット本体に違いがあるか
どうかは判らない。
676Socket774:2010/01/06(水) 10:36:41 ID:s3kNpruU
G3のまとめが今回の不具合にピッタリ来るのかはともかく、
このあたり注意して組むのに越したことはなさそうだね。
コア欠けに注意するのと同じぐらいか、それ以上か。
G3、まとめ乙です。
まだ報告はないけど、2枚(以上)組んで2枚とも死んだとかあったら泣くに泣けない。
そのときは、俺なら3枚目を組む勇気はないなあ。
9300(あるいは9400程度にOCしたやつとか)で我慢か。
677Socket774:2010/01/06(水) 12:16:13 ID:EBHByaK5
9300itxのgpuをオーバークロックしたいが、どれくらいまでイケるかね?
678Socket774:2010/01/06(水) 12:18:44 ID:8zTshgrN
>>676
俺も今回P55 i5のセットはやめて9300itxとE6500で組んでまた2年後を待つよ・・・
原因不明ってのが怖すぎる
679558:2010/01/06(水) 12:18:53 ID:EBHByaK5
>>558ですが、32bitのWin7にしたら、CPU温度出ました。
マザボは9300itx D-Eです。
遅めの報告失礼。
680Socket774:2010/01/06(水) 12:55:03 ID:6TNgEQpL
G3のレビューを見ると、L3426と860を何度も抜き差しして無事なのは俺がラッキーだっただけかもしれないな
もっとも、最初買ったマザーは初期不良だったわけだが、それでも金は返ってきたし
681Socket774:2010/01/06(水) 13:37:59 ID:MAG+jDg1
ZOTAC、New Atom搭載のMini-ITX/DTXマザー2機種を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/06_01.html

atomだけどDTX出したことは評価してもいいな
682Socket774:2010/01/06(水) 13:46:03 ID:UrvHLLb7
Foxconnのソケット問題なんて液体窒素で冷却して5GHzまでOCしてようやく起きる現象だぞ
683Socket774:2010/01/06(水) 13:58:21 ID:VW/5bsbJ
>>681
IONと比べてどうなるの?
684Socket774:2010/01/06(水) 14:36:13 ID:EBHByaK5
なんでatomなんだよw
1156のH55こい
685Socket774:2010/01/06(水) 14:37:20 ID:EBHByaK5
さらにDTXで
686Socket774:2010/01/06(水) 15:06:13 ID:Uq0StzUO
ジョンとはどのケースの愛称ですか?
教えて。
687Socket774:2010/01/06(水) 17:16:57 ID:+ofNl+X6
Atomスレ見に行くといいよ
688Socket774:2010/01/06(水) 17:42:59 ID:XBNgWtbE
>>682
Foxconn製ソケットの不都合は、海外フォーラム記事発祥の超OCした時の発生が有名だけど、
その原因と同じじゃないかと疑い得る事象が、極少数とは言え殆ど定格の状態でありながら
あちこちで起きてるのだから仕方ない。

気になるヤシはしばらく様子見なり敬遠すれば良いし、
君みたいにひっかかりを覚えない向きは思うがまま突撃すれば良いだけ。

だけど、幾らOC耐性の見込める組み合わせで、自作派に極端なOCを試すヤシが多そうだから
なんて理由で、メーカーが可能かも?とする公称値以内なら不都合がまず起きないパーツなら、
商品に使わないなんてメーカーも無い思うけど。
689Socket774:2010/01/06(水) 18:38:00 ID:RG6XHOxS
AT3N7A-IでメモリDDR2 2GBx2で
64ビットOSなら4GBで認識して
使えるのでしょうか
690Socket774:2010/01/06(水) 19:00:18 ID:YHKl/RjU
この程度の大きさなら陶器やガラスのケースもあっていいと思うんだけど。
691Socket774:2010/01/06(水) 19:13:33 ID:lwJ9+2b5
紙粘土のケースならどっかで見たよ
692Socket774:2010/01/06(水) 19:21:54 ID:7gaJ8cRV
nMCP7ASt-V、公式対応してるCPUが少なすぎて怖くて飛びつけない…
693Socket774:2010/01/06(水) 19:24:05 ID:EBHByaK5
つけたらわかるさ!ありがとー!
694Socket774:2010/01/06(水) 20:11:52 ID:oPp3dkhM
>>692
爺さんを見習って突撃するんだ
で、何を乗せたい?
695Socket774:2010/01/06(水) 21:19:57 ID:8zTshgrN
公式対応とかってあんの?
LGA775対応CPUならなんでも刺さるもんと思ってたわ
696Socket774:2010/01/06(水) 21:32:16 ID:oPp3dkhM
正確には「CPU動作確認リスト」だな、公式サイトにあるのは
697Socket774:2010/01/06(水) 21:44:48 ID:awtqiVcO
>>695
LGA775は対応FSB速度の上下限や電源部規格によって細かく数世代に分かれるよ。
大まかな世代と仕様上の罠はこんな感じ
〜915/925・・・CoreMA非対応
〜945・・・45nmCoreMA非対応
3x/4x・・・NetBurstMA非対応
もっと細かいところで分かれる場合もある(45nmC2"Q"のみ不可とか)し、各チップセットの末期モデルには例外も結構ある。
省電力モデルやXeon UPの対応状況なんかになると板ごとにバラバラ。
↑みたいな大きい罠はリリース時期でおおよそ判別可能だけど、半端に離れた時期の板とCPUを見極めるには
対応リストと動作報告を探すしかない場合も多い。
698Socket774:2010/01/06(水) 22:17:33 ID:8zTshgrN
もしかして9300-ITX-WiFi にpenD-C 6500乗らないの? C2Dとブランド違うみたいだが
699Socket774:2010/01/06(水) 22:44:53 ID:awtqiVcO
対応済CPUと同ダイか単純削減版なら99%は大丈夫。
unknown表示だけど正しい設定で立ち上がる。
700Socket774:2010/01/06(水) 22:49:00 ID:8zTshgrN
>>699
なるほど ありがとう
特攻してみます
701Socket774:2010/01/06(水) 22:58:30 ID:6xJUUVNn
>>681
DTXの方はSATAx6か。
T20でNAS組むのに丁度いいな。
702Socket774:2010/01/07(木) 00:27:03 ID:jION/hSV
P55-T36、UMAX DCDDR3-4GB-1600OCで起動せず。
ADATAのAD31600E002GMUでは起動するので相性かな?
703558:2010/01/07(木) 02:36:59 ID:Md9BfNq3
CPU温度が39度からずっと変わんね。
働いてんのかね?
704Socket774:2010/01/07(木) 10:31:15 ID:0e39iB+3
エンコとかしてみりゃいいじゃん、それで変わらんなら何かおかしい
705Socket774:2010/01/07(木) 15:20:28 ID:WThDIpSG
minix785に買い換えたらCPUクーラー(薄)がチプセトのシンクとメモリにぶち当たって付けれないヾ(゚∀゚)ノ

手持ちの別のクーラーに変えたが動作が不安定、いろいろ取っ換え引っ換えしてみたら、どうやら
メモリが1枚逝きかけてる模様・・・orz

オンボGPUだと不安定ながらOSが立ち上がるのに、カード刺すと起動中にブルスクになるから原因
の切り分けに一晩かかっちまったよ・・・
706Socket774:2010/01/07(木) 15:48:39 ID:Im4WCOIG
>>705
俺もクーラー変えた
純正だとぎり逝けた@605e
707Socket774:2010/01/07(木) 16:16:19 ID:EXs9YSQ3
ION2まだにょ?
708Socket774:2010/01/07(木) 17:20:09 ID:70LmZAAk
>>694
E6500を乗せようと企んでるんですが、レビュー探してみたらE6300で動いたという方がいたので試してみます。
今はまとまった時間が取れないので組みあがるのはいつになるかわかりませんが…
709Socket774:2010/01/07(木) 19:04:46 ID:ZwYPNVjJ
http://japan.internet.com/webtech/20100107/13.html
Mini-ITX向けのこんな感じのケースありますか?
710Socket774:2010/01/07(木) 19:09:48 ID:Wk6zRW9g
つFriio+nanoITX
711Socket774:2010/01/07(木) 20:28:58 ID:cM97h6xV
俺はArrandaleが乗る板が出るのを待つ
712Socket774:2010/01/07(木) 21:20:34 ID:u55e+VMK
久しぶりにこのスレ来たんだけど、SG−05の電源不具合って報告ありますか?
9300itxで半年ほど使ってたんだけど、かなり調子良かったのに急に立ち上がらなくなった
電源ボタンのLEDは光ってるけどBIOS画面にも行かない・・・
713Socket774:2010/01/07(木) 21:25:04 ID:za9Lc5oN
それだけじゃ分からんって
とりあえずCMOSリセットくらいしてみたのかな?
714Socket774:2010/01/07(木) 21:49:38 ID:u55e+VMK
CMOSリセットは駄目でした
時間があいたら他PCの電源引っ張り出して繋いでみようと思ってます
特に話題になってない様だとうちだけみたいですね・・・
715Socket774:2010/01/07(木) 22:01:44 ID:N63Pl2B8
なぜ電源が悪いと決め付けるのか
716Socket774:2010/01/07(木) 22:22:42 ID:1bu4l3M/
電源がいいかわるいかしらんが
SG05の電源はキューキュー鳴きよるな
使えてるからいいが、特別いいもんでもないっぽい
717Socket774:2010/01/07(木) 22:25:17 ID:QpH+CF4L
>>676
1月下旬に組みます。2MB+2Xeon死んだら、3回目はありません。
MoDTの世界に戻ります。

>>711
待てなかった。というか、総合的に評価してArrandale世代スルーするかも。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/
もし購入されるなら、rPGAパッケージのどれにされるのですか?
718Socket774:2010/01/07(木) 22:40:48 ID:Y0BZEgmF
>>717
おかえり

ずっと待ってた
719Socket774:2010/01/07(木) 22:49:35 ID:znwPi6lk
>>716
ハズレじゃないのか?俺ほぼファンレスで使ってるけど何も聞こえない。
720Socket774:2010/01/07(木) 23:19:09 ID:4JePQGWa
なんでAtomなんだよぉぉぉ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/06_01.html
721Socket774:2010/01/07(木) 23:24:19 ID:4JePQGWa
て既出だったすまそ
722Socket774:2010/01/07(木) 23:30:30 ID:WThDIpSG
>>706
同じく605e使ってて、うちはこれにした
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/slim-silenceam2.html
マザボに制御させてるけど、けっこう静かでいい感じだわ
4650のちっさいファンが一番の騒音源になってる・・・orz

ついでに交換用のメモリを買ってきたんだけど、どうもメモリスロットの
一つが使えないような状態に思えてきた、前のマザボでも片方おかしく
なったから、もしかしたらCPUのコントローラーが逝かれたなんて事も・・・
723Socket774:2010/01/08(金) 00:02:22 ID:1bu4l3M/
>>719
ケースに組み込んだ状態じゃ聞こえないよ
取り出して、バラック組みで目前に置くと聞こえる
724Socket774:2010/01/08(金) 00:15:10 ID:7v5n61eP
AMDのMINIX 785G-SP128MBっていうマザーボードのグラフィックオンボードって
9300ITXとどっちが性能高いの?
9300+C2Q 8400s か フェノム2×4+MINIX 785G-SP128MB と迷ってるんだけど
725Socket774:2010/01/08(金) 00:18:59 ID:RsNvusMV
>>724
785G
726Socket774:2010/01/08(金) 00:26:01 ID:7v5n61eP
>>725
d それならAMDの方が安くついてお得なのかー
明日 日本橋ふらついて考えてみます
727Socket774:2010/01/08(金) 00:36:33 ID:BW+3wLvc
>>724
ケースによってはCPUソケットの位置とかの違いが悲惨な結末を招くことがあるのでw
下調べはしっかりと・・・
728Socket774:2010/01/08(金) 00:43:41 ID:7v5n61eP
>>727
ケースはSCY-402-ITX-BKの予定です
工学ドライブは積まない予定なのでまあどれでも問題ないかと思われます
一応念をいれて一緒に買う予定なんでその時測りますけどw
729Socket774:2010/01/08(金) 01:41:43 ID:b0BBXXqf
>>726
さらに690Gっていう強力なのがあるよ
まぁ一番いいのはG31だね
730Socket774:2010/01/08(金) 01:46:17 ID:rFk3N0mm
>>729
IGP性能考慮してるのに690G、ましてG31はないだろ
731Socket774:2010/01/08(金) 01:52:17 ID:xEPzOhPE
>>730
G31>690G>785G>GF9300

よって最強はG31
732Socket774:2010/01/08(金) 02:27:34 ID:lHBWkrun
H55が最強
733Socket774:2010/01/08(金) 02:53:58 ID:rFk3N0mm
i5-661 > 790GX ≒ GF9400m > i5-6x0 = i3-5xx > GF9300m > 785G >> Pen-G6xxx >>> G4x >> G35 > 690G > G31
G31を選ぶ理由ってAeroと3Dmark以外の3Dを一切使わない環境かつIntel派で極限まで省電力化するくらいしかない
734Socket774:2010/01/08(金) 05:41:54 ID:cgUl3jd1
あれ?
Pentium G6??? > GF210 > HD4350みたいなベンチマーク結果が出てなかったっけ?
735Socket774:2010/01/08(金) 06:29:49 ID:nQ48QZ+Q
9300と785Gの能力差は微妙に9300が上だけど、まあ殆ど同等レベルだよな。

>>734
今の流れでGF210やHD4350との比較は誰もしてないと思うが何で「あれ?」なの?
736Socket774:2010/01/08(金) 06:32:21 ID:rFk3N0mm
>>734
あれはCPU側を4GHz(+42%)までOCした状態でのテスト。
i3定格時の性能はこんな感じ
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7479

Clarkdale IHDGはCPU側のOCだけで、ドライバ処理の高速化では説明できないほど
大幅に性能が伸びる特性がある(QPIの余った能力を生かしてバーテックスシェーダーをソフトウェア処理に戻した?)。
その上、件のベンチはQPIクロックを200MHz(+50%)に上げている。

実際のロットで同条件が容易に達成できるかも不明だし、
その(おそらくLynn下位定格と同等の発熱になり、OCの不安定さが加わる)状態でITX環境常用可能なのかと言われたら
かなり微妙と言わざるを得ない。
737Socket774:2010/01/08(金) 12:09:32 ID:tr+OX6nw
>>735
1割も違うぞ
もちろん9300のが上
738Socket774:2010/01/08(金) 15:33:26 ID:6vtylvys
ごじっぽひゃっぽぅ〜!!
739Socket774:2010/01/08(金) 16:39:39 ID:5DcXR+Jh
740Socket774:2010/01/08(金) 16:58:47 ID:xAMcfEvC
やべえ超欲しい
741Socket774:2010/01/08(金) 17:00:23 ID:EBCV6+yA
Zotacが再び動き出した!
742Socket774:2010/01/08(金) 17:03:36 ID:mlqUKul2
>>739
リファレンスクーラー前提かよ
743Socket774:2010/01/08(金) 17:32:25 ID:5VOd7B/G
>>742
??
744Socket774:2010/01/08(金) 17:41:15 ID:qU1JPCKm
最悪のソケット位置
745Socket774:2010/01/08(金) 17:43:07 ID:mlqUKul2
>>743
PCIex16にカードを挿すとどうなるか考えてみろ
746Socket774:2010/01/08(金) 17:51:36 ID:nCV7b3EB
CPUクーラーはファンレスで、グラフィックカードのファンで冷やす仕様に違いない
747Socket774:2010/01/08(金) 17:53:07 ID:mlqUKul2
確実にトップフローの薄型で面積の大きいクーラーは付かないな
748Socket774:2010/01/08(金) 17:54:48 ID:rYLYocNw
sata6個もあるのか。これ欲しいな。
749Socket774:2010/01/08(金) 18:10:07 ID:7v5n61eP
724だけどphenom2×4 905e+MINIX 785G-SP128MB買ってきたー
でもケースが無かったので通販で注文 週末なのに組むことができねー
750Socket774:2010/01/08(金) 18:18:04 ID:MkyQJ5cE
E3200と9300itx、ram2GBでフルHDの地デジ視聴は可能?
視聴ソフトはTvtestかIOのチューナー付属のもので
751Socket774:2010/01/08(金) 18:35:58 ID:mlqUKul2
出来ないわけない
752Socket774:2010/01/08(金) 19:07:36 ID:vpH6Lj03
>>739のはつまりリテールクーラーすら無理ということでおk?
753Socket774:2010/01/08(金) 19:09:45 ID:mlqUKul2
>>752
リテールは余裕だろう
754Socket774:2010/01/08(金) 21:01:23 ID:tX0EXOUd
>>739
レイアウトがひでーw
755Socket774:2010/01/08(金) 21:22:23 ID:heNV1zlu
>>739
欲しい!けどレイアウトひどすぎw
756Socket774:2010/01/08(金) 22:02:55 ID:h+lXoecw
グラフィックオンボードの1156マザー出ないもんかな
S110に突っ込みたいのに
757Socket774:2010/01/08(金) 22:12:58 ID:Ey2YCGGP
いまんとこライセンスがグレーだからできないんじゃなかったっけ?
758Socket774:2010/01/08(金) 22:35:41 ID:AWOUWiK4
>>739
DFIがなかったらコラ扱いされて仕方ないレベルだなw
SATAはいいとしてバックパネルに10ポートって何に使ったらいいんだ
759Socket774:2010/01/08(金) 23:12:35 ID:4w9Sp0Mv
PCI-Express x16ありならP55がいい。
PCI-Express x16なしならH55がいい。
760Socket774:2010/01/09(土) 00:12:43 ID:wnVa9S2X
お酒はぬるめの燗がいい。
761Socket774:2010/01/09(土) 00:17:28 ID:hsrVKZuI
じゃあ俺烏賊でいいや
762Socket774:2010/01/09(土) 00:47:44 ID:d6RN6Sqm
>>756
つ「Clarkdale」
763Socket774:2010/01/09(土) 01:10:50 ID:rCWeYpbt
>>762
2コアはいらね
それならノート買ったほうがマシ
764Socket774:2010/01/09(土) 01:43:05 ID:FKiaRABi
つ「Bulldozer」
765Socket774:2010/01/09(土) 01:43:10 ID:Y0OEoXF+
>>739が見れない
766Socket774:2010/01/09(土) 01:46:03 ID:FKiaRABi
間違えた
つ「SandyBridge」
767Socket774:2010/01/09(土) 01:48:51 ID:rCWeYpbt
768Socket774:2010/01/09(土) 01:51:35 ID:jXwRCnup
ZOTACからオンボ搭載のの1156マザー出してくれないかな
リンちゃん乗せたほうがよさそうだし
PCI-Eはグラボ以外を乗せたい
769Socket774:2010/01/09(土) 01:56:23 ID:Y0OEoXF+
>>767
ありがとう
インターフェースの充実っぷりがすごいw
くらーくでーるは消費電力も低いみたいし、ファイルサーバに最適な気がする
770Socket774:2010/01/09(土) 02:20:51 ID:d6RN6Sqm
>>768
Clarkdaleがあるからむリ
771Socket774:2010/01/09(土) 02:36:39 ID:AJgahVuf
ゲーム機にしたいんだが、マザボ高そうだな
772Socket774:2010/01/09(土) 02:44:43 ID:S5gfCKEV
>>771
また、いらない無線の抱き合わせだからねぇ
773Socket774:2010/01/09(土) 09:00:09 ID:wnVa9S2X
要らんときは根元から外せんの?
ソフト的にもOFFにできるっしょ。
ムダな出費ってのはあるけど。
774616:2010/01/09(土) 11:34:38 ID:gp04g3v3
>>620の見てガクブルだったけど、6日に送って今交換品が届いた…よかった。
775Socket774:2010/01/09(土) 12:10:11 ID:fHVLEhmv
>>754-755
Intelのレイアウトも似たような物になりそうなんだがな。
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3648&p=3
776Socket774:2010/01/09(土) 12:47:26 ID:S5gfCKEV
>>775
インテルも出すのか。
遊びは少ないだろうけど、価格に期待だな。
777Socket774:2010/01/09(土) 12:48:54 ID:QTiazniy
これは楽しみだ
778Socket774:2010/01/09(土) 12:59:00 ID:otluH71p
どうしてメモリとPCIex16スロットに近い位置にあるのか・・・
779Socket774:2010/01/09(土) 13:16:41 ID:NXxiomcc
>>775
Intelが糞コン使うのをやめてるw
780Socket774:2010/01/09(土) 14:11:19 ID:aKzhphwl
G45のチップセットってかなり熱くなるの?
781Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/09(土) 15:32:45 ID:KeVml52i BE:3128102988-2BP(4000)
>>780
mjdヤバイ。50℃ほどまでくるから、結構手焼いてます罠。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255933076/118
782Socket774:2010/01/09(土) 15:35:42 ID:vyXEEWtw
Pentium G6950 と GF9300 は
どっちがつおいの?
783Socket774:2010/01/09(土) 15:54:00 ID:d6RN6Sqm
これでも見て判断すれば? http://club.coneco.net/user/12537/review/29785/
784Socket774:2010/01/09(土) 16:59:00 ID:lYOd/kM9
新しい形のクーラーが出てきそうだ。
中心がずれてるような感じの。
785Socket774:2010/01/09(土) 18:13:47 ID:rCWeYpbt
このケースいいけど糞高いな・・・
おまけにライザーカード必須か
http://www.casetronic.com/product_d.php?id=0000000009
786Socket774:2010/01/09(土) 19:17:53 ID:ZbA8CO72
コンパクトなPCが必要になって、久しぶりにメーカー製のPCを買うかと
思ってたんだけど、自作という手もあるんだな。興味なかったので今までこの分野は
スルーしてきたけど。

制約が色々とあって、普通のよりも考えるのが面白いな。1台組んだら、他のPCも、と
なりそう。
787Socket774:2010/01/09(土) 19:33:43 ID:d6RN6Sqm
まーたG3ボケてんじゃ・・・
DVD再生がスムースなのはGMA 3150のアクセラレーションが効いたんだろーに
だからCPU使用率が低いんだろ
788Socket774:2010/01/09(土) 20:27:41 ID:JOa+bDNI
>>787
D510MO+TMT3のDVDアプコン再生はCPUを使いました。
TMT3はGMA3150のアクセラレーションをサポートしません。
789Socket774:2010/01/09(土) 20:33:22 ID:m+nFq7/2
>>785
200mm x 200mmでフットプリントは最小クラスだね。車載向けっぽい。
この大きさでもっとセンスがいいケースが欲しいところ。
790Socket774:2010/01/09(土) 20:50:38 ID:a6Lll8wW
また古いネタを…
791788:2010/01/09(土) 20:51:00 ID:JOa+bDNI
やはりボケてました。大幅に訂正します。
SimHDをONにしたつもりが、ハードウェアアクセラレーターがONになってました。
D510MOの場合、TMT3のSimHDはGPU処理はできず、CPU処理だけになります。
ハードウェアアクセラレーターOFF、CPU処理によるSimHDの時、CPU使用率は
平均70%になりました。1.66GHzのCPUとしては悪くない数値と思います。
792Socket774:2010/01/09(土) 21:18:41 ID:/y1uvoXY
>>790
miniITXはニワカが多いから新鮮に映るんだろw
793Socket774:2010/01/09(土) 21:30:04 ID:Tt+BnQyY
しかしITX規格が発表された当時はここまで一般向けになるとは思わんかった
viaのショボイのしかなかったし

あと、PCIスロットに挿す物がここ数年でほとんど死滅したのも大きいね
ビデオカードとPT2くらい
794Socket774:2010/01/09(土) 21:35:53 ID:U+7jAXJs
>viaのショボイのしかなかったし
更に値段が高かったし。

>>786
場所とらないから増殖が早いよ。
795Socket774:2010/01/09(土) 21:43:08 ID:xg/ksAne
しょぼいのも値段が高いのも認めるが
愛するVIAのことを言われると心が痛む
796Socket774:2010/01/09(土) 21:59:24 ID:qGBp+FiW
797Socket774:2010/01/09(土) 22:17:11 ID:eRMMzN/p
S110にMINIX-785G+235eでは電源きついかな?
798Socket774:2010/01/09(土) 22:32:44 ID:1+v56N2y
そのケースにMINIX-780Gと605eと東芝のSSDを載せて、
Prime95流しつつモンハンベンチ始めたら即座に落ちたな
ワットチェッカー読みで110Wだか消費するモヨリ
今はPicoPSU-150-XTに交換して安定稼働中
799Socket774:2010/01/09(土) 22:33:58 ID:roEhu6Sh
MINIX-785Gで今気づいたんだけどitxってノート用メモリ使うのか 今はじめて気づいたよ・・・
ATXのメモリ流用する気満々でした・・・・
800Socket774:2010/01/09(土) 22:37:12 ID:irKHLbSY
というか君みたいな情弱はDELLあたりのウンコマシンでも買ってるのがいいんじゃねえの
801Socket774:2010/01/09(土) 22:37:46 ID:eRMMzN/p
>>798
ありがと!かんがえてみる。
802Socket774:2010/01/09(土) 22:38:03 ID:60G2p85J
>>797
picoPSU+MINIX785G+605e+2.5inchHDD、光学ドライブ無しで、CPUに負荷かけて70wちょいくらいかな

ちなみにHD4650つんでて、軽い3Dゲームやって90wくらい、picoPSUに風当てないと落ちる事があるw
803Socket774:2010/01/09(土) 22:45:53 ID:eRMMzN/p
90Wじゃきついか・・
804798:2010/01/09(土) 22:49:22 ID:1+v56N2y
>>802
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんなに違うの?
どんなやり方で負荷掛けてる?
これだけ違うと俺の環境がおかしいんじゃないかと思えてくるな…
805Socket774:2010/01/09(土) 22:49:43 ID:VH27aoUo
G3、INTEL D510MOのリンク先、間違ってない?
AOpen nMCP7AUt-V + Xeon L3360が出てくるよ。
まだサイトの編集途中かな。
806Socket774:2010/01/09(土) 22:55:07 ID:eRMMzN/p
MINIX785GとMINIX780Gの差が・・
じゃあMINIX785Gと235eとX25-Mでいくか
807Socket774:2010/01/09(土) 23:02:01 ID:1+v56N2y
785Gに変えただけで30Wとか落ちるとは流石に俄には信じがたいんだが…

>>806
さっき東芝SSDスレにインテルのSSD使ってたらいきなり壊れたとかいう報告があったぞ
詳細よく分からんけど気を付けた方が良いかと
808Socket774:2010/01/09(土) 23:21:06 ID:eRMMzN/p
X25-MとMINIX780Gはあまっとるのよ

現在
MINIX785G
Phenom II X2 550
BIG Shuriken
D2/N800-2GX2/E  
MMCRE64G5MXP-0VB
DIR-2221-SRAIDE(トランセンド32G JM602×2)
Seagate ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
光学ドライブ
MAJESTA Rhapsody

ママン交換で組みなおすかな
809Socket774:2010/01/09(土) 23:32:51 ID:JOa+bDNI
>>805
ご指摘ありがとうございました。早速直しました。
810Socket774:2010/01/10(日) 00:47:24 ID:X11gN+Mz
これはキタ?

究極の LGA1156 ミニ ITX プラットフォームを発表
最新世代 Intel® Core? i3、Core? i5、Core? i7 をサポートした ZOTAC H55-ITX WiFi は、ミニ ITX フォームファクタでは達成できなかった性能レベルを実現しています。

http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&view=article&id=479%3Athe-ultimate-lga1156-mini-itx-platform-unleashed&catid=1&Itemid=268&lang=jp
811Socket774:2010/01/10(日) 00:48:56 ID:Eg3H4nzA
812Socket774:2010/01/10(日) 01:04:16 ID:lRCYUQJs
zotacのH55は\19,000か?たけぇなぁ。
もうちょっと安ければG9650をOCして遊んでみるのに。
813Socket774:2010/01/10(日) 01:08:36 ID:X11gN+Mz
既出でしたか、すいません。
814Socket774:2010/01/10(日) 02:20:54 ID:NlYRfqUS
>>812
そうか?9300ITXの値段考えたらこんなもんだろ?初物だし。
815802:2010/01/10(日) 02:43:48 ID:T7JHsvqq
>>804
prime95+FURMARKみたいな真似すれば100w軽く超えますよw
あくまでも、CPU単体に負荷かけた場合と、軽い3DってのもCPU4コアが60%ずつ負荷みたいな
本当に軽いゲームだし

本気で回した時のために、pico150の購入も検討してる最中ですわ、ACアダプタのでかいのは
持ってるから
816Socket774:2010/01/10(日) 04:02:27 ID:0NoSTYI+
>>814
でも
G9650 + H55ITX は
Celeron3200 + 9300ITX
と比べるとなんか残念な気がする。
817Socket774:2010/01/10(日) 08:45:06 ID:H6LV0buH
直販で購入できるADVANTECHに早くもモバイル用のQM57マザーが登場

AIMB-270
ttp://www.advantech.com.tw/products/AIMB-270(Coming-Soon)/mod_1-DCLYWX.aspx
ttp://downloadt.advantech.com/ProductFile/1-DVCCCB/AIMB-270_3D_B.jpg
ただし現行のAIMB-258と違って液コン満載…

デスクトップ用のQ57マザーも

AIMB-280
ttp://www.advantech.com.tw/products/AIMB-280(Coming-Soon)/mod_1-DWE9KU.aspx
ttp://downloadt.advantech.com/ProductFile/1-DVCC62/AIMB-280_3D_B.jpg
818Socket774:2010/01/10(日) 10:17:58 ID:2FPOGjeX
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/10_01.html
近日出るのか、でもDTXのほうが興味あるw
819Socket774:2010/01/10(日) 10:22:04 ID:2FPOGjeX
あDTXはATOMだったイラネw
820Socket774:2010/01/10(日) 11:32:21 ID:Ep3DxCQG
E3200
G41S-K
Gefo 210
120W電源

Gefo210から映像がこない
ボスケテ('A`)
821Socket774:2010/01/10(日) 11:49:21 ID:Eg3H4nzA
まずはBIOSの見直しから
822Socket774:2010/01/10(日) 11:53:17 ID:VRGEh6WU
G41S-Kはメモリスロットが1枚しかないからなぁ
823Socket774:2010/01/10(日) 11:55:29 ID:Ep3DxCQG
>まずはBIOSの見直しから
画面に何も映らないよママン
824Socket774:2010/01/10(日) 11:56:27 ID:2FPOGjeX
電源じゃねーの?
210外してオンボ出力にしたら映ったりしてw
825Socket774:2010/01/10(日) 11:56:28 ID:Eg3H4nzA
だから、210外せYO!
826Socket774:2010/01/10(日) 12:26:42 ID:SDqP+L+g
>>815
なるほど、了解
個人輸入とかすると安いみたいだね<PicoPSU-150
俺はolioで買っちゃったけど
827Socket774:2010/01/10(日) 12:53:48 ID:OQha+zCf
>>818
wifi外して\14800で売って欲しい
828Socket774:2010/01/10(日) 13:10:12 ID:T7JHsvqq
>>826
俺も買うならolioで買っちゃう、個人輸入やオクで買う時の手間やリスクを考えると、
2〜3千円の差額は手間賃として十分だと思うっちゃうわ〜
829Socket774:2010/01/10(日) 13:38:37 ID:YnfndvTP
>>796
これいいな。ちと高いが、intelのデュアルNICだし、ルータ&自宅サーバにしたい。
今もATOMでintel NIC刺してるが、PCI-E一個潰してるし。
830Socket774:2010/01/10(日) 13:39:31 ID:+klz1Y0K
>>826
Picoはヤフオクで買う、これ最強。
今の所Picoの150を2個買ったけど不具合はナシ。
831Socket774:2010/01/10(日) 13:52:36 ID:XTSfg23J
ヤフオクでPico-120を買いためたんだが、つかっていない
SG05の300W電源の安心感はいいわー
消費電力もPicoより低いしね
ACアダプタによるとおもうが、Picoの消費電力はアイドル時は低いが、フルロード時に高くなる傾向がある
832Socket774:2010/01/10(日) 14:17:22 ID:CJjeh4sc
>>828
>2〜3千円の差額

差額はこんなもんじゃないだろ
俺が知らないだけでpico-150のアダプタ付で8kくらいで売ってるとこあるのか?
833Socket774:2010/01/10(日) 14:30:34 ID:SDqP+L+g
別に良いんじゃないの、値段なんて
834Socket774:2010/01/10(日) 14:45:37 ID:/2y7ar6D
picoPSU-150-XT:$44.95、12V 150W AC-DC adapter:$39.95、
送料:$28.97、3日で届いた。
835Socket774:2010/01/10(日) 14:48:07 ID:Qeqh2c5j
個人輸入は初期不良に当たるとめんどい。
836Socket774:2010/01/10(日) 14:55:13 ID:/2y7ar6D
3回注文したけど今のところ初期不良はない。
837Socket774:2010/01/10(日) 17:23:44 ID:jjAKtqqG
「悪くないと思います」(1/9) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/0901.html
>予価は約\19,000ほどで早ければ来週にも店頭に並ぶ可能性があるという。
838Socket774:2010/01/10(日) 17:29:40 ID:h6fqDlZs
>>815

ヤフオクで買えばACアダプタ付で5980円

初期不良も一応対応してくれるし良いんじゃない?
839Socket774:2010/01/10(日) 18:39:12 ID:uPop3xhq
オリオ工作員乙としか言い様がない
840Socket774:2010/01/10(日) 18:46:04 ID:vSDmB+Pp
ジョンを買ったときについでにたんまりpicoも買っておいてよかった
ヤフオクか個人輸入がいいだろうね
841Socket774:2010/01/10(日) 19:55:20 ID:z63AlKQi
PicoPSUをヤフオクで売ってる人って正規から大量に仕入れて売ってるみたいだけど手間に見合う利益あるのかな
ありがたいけど

90をヤフオクで買って、ACアダプタを秋月で1500円で買ったから4000円くらいで済んだ
842Socket774:2010/01/10(日) 20:42:29 ID:kXTh027Y
俺のPicoPSU 150は、Xeon L3426+MSI P55M-GD45の環境に接続したら、ACアダプタのランプが点滅状態で起動すらしない。
起動時Max80W、負荷をかけても100Wを超えない環境なのに。
843Socket774:2010/01/10(日) 20:43:30 ID:vSDmB+Pp
ACアダプタは何使ってるの
844Socket774:2010/01/10(日) 21:08:41 ID:tds8Tasi
さっき目の前でX200が売り切れたぜ
(´・ω・`)
845Socket774:2010/01/10(日) 21:11:42 ID:2FPOGjeX
チンコパッド?
846Socket774:2010/01/10(日) 21:11:42 ID:kXTh027Y
去年ショートサーキットから個人輸入したから、多分これ(今、帰省中なので確認できない)。
http://www.short-circuit.com/product/125A-150W-AC-DC.html

今はPeak160WのPremiumモデルが出ているんだね。
http://www.short-circuit.com/product/premium-125A-150W-AC-DC.html
847Socket774:2010/01/10(日) 21:13:11 ID:tds8Tasi
いや、Shuttleのアボーン
再入荷は無いって言われたなぁ
848Socket774:2010/01/10(日) 21:19:30 ID:4Dyc2rJv
テクノハウス東映に1個だけ残ってたX200か?
849Socket774:2010/01/10(日) 22:02:10 ID:biOszaY2
>>842
まったく同じ環境だけどこっちは問題なく動いてます
850842:2010/01/10(日) 22:30:21 ID:kXTh027Y
>>849
そうですか・・・
851Socket774:2010/01/10(日) 22:39:20 ID:biOszaY2
>>850
すまん
まったく同じ環境と言ったのは言い過ぎで
正直ACアダプタのランプが点滅っていうのが何のことかわからんです
確かに俺のACアダプタにも緑のLEDがついてるけど点滅する様子は見たことない

とりあえずpicoPSU 120/150-XT+>>842のMB/CPUでの起動はできてます
852Socket774:2010/01/10(日) 22:46:24 ID:zGj+UQ4x
俄然wktkしてきた。
HD5670が良い感じで消費電力抑えてきてるから、きつきつHD3850から乗り換えできる

SG-05でね
853Socket774:2010/01/10(日) 23:12:37 ID:8vC9hzME
HD5770をSG05の300W電源で使おうと思ってるがダメなのかな?
854Socket774:2010/01/10(日) 23:31:31 ID:zGj+UQ4x
>>853
大丈夫だとは思うけど、CPU次第じゃない

CPU80W+MB40W 100W、多少煩くなったり、熱に注意すれば使えると思うが、まあ俺は低発熱志向でいくわ
855Socket774:2010/01/10(日) 23:48:01 ID:+klz1Y0K
予算5万でとりあえず板とガワだけIYHしてみた

【CPU】 未定
【クーラー】 未定
【メモリ】 DDR3-1600 2G×2(使い回し)
【M/B】 LANPARTY MI P55-T36(新規購入)
【VGA】 HD4870(使い回し)
【Sound】 オンボ
【HDD】 10EADS(使い回し)
【光学ドライブ】 UJ-890(余り物)
【FDD】 なし
【OS】 XP Pro(余り物)
【ケース】 SST-SG06(新規購入)
【電源】 ケース付属

石とクーラー悩み中・・・
i3かi5か予算オーバーするけどL3426か・・・
とりあえずi3選んでCWCH50-1を入れてみるなんてのも面白いかもなぁ
856Socket774:2010/01/11(月) 00:36:58 ID:UHPI2Ien
中が大変な事になりそうだな
だが嫌いじゃないぜ

組んだらその腐海をうpしてくれ
857Socket774:2010/01/11(月) 00:56:26 ID:rpcOi6R/
>>855
HD4870って補助電源1個のやつあったっけ?

SG06の標準電源はVGA用1本しか出てないけど大丈夫かな?
858Socket774:2010/01/11(月) 00:56:43 ID:O5FIAdzF
>>856
おk、とりあえず追加でi3-530とCWCH50-1ポチった。
SG05にCWCH入れた人がconecoに載ってたけど
SG06も内部構造って同じ・・・だよな?
まぁ入らなかったらハンドニプラと金ノコで魔改造だなw
859Socket774:2010/01/11(月) 06:13:22 ID:asA+V/BR
>>842
俺も去年ショートサーキットで買ったが、同じくACアダプタ不良。
ランプ点滅状態で、出力が途切れ途切れになってるからPCは起動しない。
アンプに繋いだら案の定音が途切れ途切れになった。
PicoPSUは問題なく、別のアダプタで稼動してる。
860851:2010/01/11(月) 10:56:27 ID:EAsjVBlO
>>859
俺は…
・short-circuitのPremium 12.5A 150W AC-DC adapterで問題なし
・ヤフオクで売ってたDELLの中古アダプタのコネクタ付け替えてるのでも問題なし
・オリオやぞねで売ってたpicoPSU-120セットの付属ACアダプタ
 (short-circuitのPremium EDAC 8.5A 110W AC-DC adapterだと思う)も問題なし
です。運が良かったのかな
861Socket774:2010/01/11(月) 11:01:33 ID:W0YksRai
>>842
そういう報告を書くときは、CPUとマザボだけじゃなくメモリー容量とHDDの接続数も書かないと意味がないよ
862Socket774:2010/01/11(月) 11:48:25 ID:xTNd+Fqm
とりあえず注文してみたのであげてみる
メモリは価格重視にしたけど、DDR3は相性きつかったりする?
他に問題点はないだろか

CPU:Xeon L3426
マザーボード:LANParty MI P55-T36
メモリ:ノーブランド DDR3-1600 2Gx2
HDD:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2C1
ビデオカード:ELSA GLADIAC GT 240 LP DDR3 1GB
ケース:SCY-402-ITX-BK
863Socket774:2010/01/11(月) 12:03:30 ID:BgWNlMwH
>>862
そのPCの目的はなんぞや?
864Socket774:2010/01/11(月) 12:13:51 ID:xTNd+Fqm
>>863
リビング用のゲームPCの予定です
テレビでコントローラー使って遊ぶのでFPSとかはやる予定じゃないです
XBOXとPS3と並べて置くつもりだったりします
865Socket774:2010/01/11(月) 12:39:09 ID:Sy08g1K1
>>862
俺が妄想してる構成とケース以外全部一緒だな
いいなぁ
866Socket774:2010/01/11(月) 13:05:34 ID:xTNd+Fqm
ケースをSG06あたりに妥協すれば5750あたりにできそうですが、今SG05使っててサイズに不満があるので交換しようと思ったこともあってどうするか悩みちう。
妥協したら元の木阿弥とは思いますけど、性能いい方がいいしなあ
SG06よりも容積が小さくて2スロットタイプのカードが収まるケースがあればいいんだけど
867Socket774:2010/01/11(月) 13:20:53 ID:zRtfX45B
2スロットが収まるケースだとSG05が最小じゃないのか。
カードの長さもあるし。

個人的にあれで奥行き25cmくらいに詰めたのがあるといいんだけど。
868Socket774:2010/01/11(月) 13:26:12 ID:BgWNlMwH
5670シリーズあたりはカード長短くなるらしいから、ほかのケースでもイケそう。
C10とか
869Socket774:2010/01/11(月) 13:26:56 ID:BgWNlMwH
ただ、それが俺のメインPCになってしまうんだが・・・
金なくて1台だけ
窮屈だわ・・・
870Socket774:2010/01/11(月) 13:48:42 ID:w6VblFA5
>>842
うむ
MSI P55M-GD45って、M-ATXでは?
871Socket774:2010/01/11(月) 15:43:41 ID:aHlf8m84
KP10は2スロいけなかったか?
872Socket774:2010/01/11(月) 16:15:27 ID:Iox2GdLi
1すろだよ
873Socket774:2010/01/11(月) 18:03:13 ID:xTNd+Fqm
早々と2スロあきらめて
・拡張スロット付
・電源200W以上
・SG06よりも小さい
で探してみてSCY-402-ITX-BKになったんですよね
ロープロでいいからBM639にしようとも思ったんですけど、電源が間に合うか不安だったもので・・・
874Socket774:2010/01/11(月) 18:07:42 ID:xTNd+Fqm
120wでいけるならC138に組み込んでみたいですが、ビデオカードもっと妥協しなきゃいけないだろうし、それじゃさすがにゲームPCとは言えなくなっちゃうだろうしなぁ
875Socket774:2010/01/11(月) 18:26:40 ID:y2Bkr2Ke
LANPARTYってなんでLANPARTYって言うの?
乱交パーティーの略?
876Socket774:2010/01/11(月) 18:35:59 ID:O5FIAdzF
877Socket774:2010/01/11(月) 18:36:27 ID:4TVzerpj
正解!
878Socket774:2010/01/11(月) 18:41:56 ID:kqKzbczy
http://www.pcworld.fr/2010/01/08/materiel/boitier/ces-2010-boitier-mini-itx-compatible-avec-tres-longue-radeon-5970/468191/
すごいなこれ。上面吸気、ATX電源前方配置、HD 5970詰めるとか
変態にも程がある。
879Socket774:2010/01/11(月) 18:55:55 ID:dtNrOrsp
>>878
ケース内に電源延長ケーブルを通して無理矢理後方から電源ケーブルを出しているのか?
電源の上にHDDがあるけど電源はどこから吸気しているんだろう。
写真を見る限りでは、ストレート吸気を横向きにおいているみたいだが・・・
すごい力業だなw
880Socket774:2010/01/11(月) 19:10:35 ID:w6VblFA5
Silverstone SST-SG07か
いつ日本に上陸するのかな?
881Socket774:2010/01/11(月) 19:14:17 ID:w6VblFA5
882Socket774:2010/01/11(月) 19:14:49 ID:xTNd+Fqm
http://en.expreview.com/2010/01/11/silverstone-reveals-radeon-hd-5970-compatible-mini-itx-case/6403.html
600w電源搭載で150$とか安いね
サイドパネルからグラフィックカードが取り出せるように工夫されてるとか
発売が楽しみ
883Socket774:2010/01/11(月) 19:16:12 ID:4XHO3zO/
もうこれが出てPCIとPCI-Eが載った結構いいマザーが出たらATXいらないじゃん
884Socket774:2010/01/11(月) 19:27:00 ID:w6VblFA5
600W電源搭載のものと
電源搭載 なし
の両方を出してくれないかな?


俺は300W程度の電源を載せたいから
電源なしが欲しい
885616:2010/01/11(月) 19:36:13 ID:WFCiV3pi
>>858
SG05にP55-T36,CHCW,HD5750と似たような感じで突っ込んでるんで、参考になれば。

CWCH積むなら、SG06の窒息だとフロント的に吸気にしろ排気にしろ厳しいからSG05のが良いと思う。
あと、標準のHDDベイ(スリムドライブ下)を生かしたままだとファンの1/3くらいが南無る。ていうか厳しい。
HDDベイはハトメ4箇所飛ばせば切らないでも外せるんで、
ハトメ引っ掛けて切れるニッパーだけでも事足りると思います。
CWCHのチューブをPCIeと反対に取り付ければ、
計ったようにギリギリ当たらないので、標準と同じ長さのVGAブチ込める。
むしろ、コネコの人みたいにPCIe側に向けると17cmのカードでも厳しい気がしまつ。
あてがって見た時、HD4670さえ入らなかったような…

ただ、P55-T36はCPUよりPWMの熱処理の方が困ると思う。
CHCWみたく風当たらなくしたら、L3426定格でも多分落ちる。
886Socket774:2010/01/11(月) 19:53:30 ID:BgWNlMwH
>>882
現行のSG05/06よりデカそうだね
887Socket774:2010/01/11(月) 19:55:54 ID:xTNd+Fqm
SG05の最大の弱点は電源ボタンだと思う
なんか引っ込んだままでてこなくなったのでリセットスイッチを代替して使っている
ケース開いてなおしても、またすぐ元に戻るからなにかずれてんだとは思うけど
前面ファンは意外とうるさいとは思わないけど、それよりもビデオカードのファン音がダダ漏れのほうが気になる
888Socket774:2010/01/11(月) 19:59:05 ID:huo6q2LJ
銀石のクオリティの低さはずっと昔から言われてることだろ

今は値段も下がったんでまだ許容されてるけど
初期はボッタクリのガッカリメーカーとして有名だった
889Socket774:2010/01/11(月) 20:02:20 ID:eE4A5dIV
安いからまぁ許容だな。
不良品は購入時に突っ返すしかない。
Antecやクーラーマスターが似たようなの出せば
競争になって面白いのにね。
890Socket774:2010/01/11(月) 20:10:39 ID:BgWNlMwH
マジで?SilverStoneって結構いいイメージがあるんだが。
電源ボタンもおかしなことになってないし(2ヶ月くらい使ってるだけだが)
891Socket774:2010/01/11(月) 20:19:21 ID:w6VblFA5
>>890
SG05の方は地雷らしいぞ
892Socket774:2010/01/11(月) 20:20:07 ID:w6VblFA5
↑電源ボタンに関してだ
893Socket774:2010/01/11(月) 20:23:43 ID:zRtfX45B
SG05のレイアウトでもっと高級感と剛性のあるケースが欲しいよ。
894Socket774:2010/01/11(月) 20:27:50 ID:QKjaSVsk
俺もSG05の電源ボタンが引っ込んだままでてこなくなった
895Socket774:2010/01/11(月) 20:29:16 ID:xTNd+Fqm
でもSG06は窒息ケースっていうし・・・一長一短ですよね^^;
896Socket774:2010/01/11(月) 20:41:14 ID:r798S/ho
SG06のフロントマスクが平面じゃなくて段違いなのが俺の高尚な美的センスにあわない

しかしシルバー好きとしては06しか・・・ 白とかどうすんだよあれ
897Socket774:2010/01/11(月) 20:49:13 ID:BgWNlMwH
前側は06の方が格好いいな。質感もいい。

07の前側はどうよ・・・めちゃケースもデカくなりそうだし
898Socket774:2010/01/11(月) 20:53:52 ID:xTNd+Fqm
SG05の電源スイッチはプラスチックでリセットボタンと一体形成してるんですが、基板上の小さいスイッチをほぼ同サイズの棒でおす形になっています
そのスイッチの形成が甘いために遊びが発生して、基板上のスイッチからずれてしまうことにより中に入っちゃうみたいです
薄い円盤状の板をボタンのバーの上か、基板のスイッチの上にはりつえければ回避できそうですが、めんどくさいのでリセットスイッチの配線を電源スイッチに変えて対応してます
電源LEDもいつのまにかつかなくなっちゃいましたし、作りが安っぽいのは否定の仕様がないですね
まあ、値段も安いからしかたないですけど
899Socket774:2010/01/11(月) 20:55:10 ID:w6VblFA5
>>847に書いてあるC138でググってみたら
http://www.casetronic.com/product_d.php?dtype=1&id=0000000009#DETAIL
おお、このケースいいね
気に入ったんだけどどこで買えるのかな?
900Socket774:2010/01/11(月) 20:58:12 ID:xTNd+Fqm
>>899
わたしはオークションで買いましたけど、まだ普通に売ってるはずですよ
ただ2万以上しますけども
901Socket774:2010/01/11(月) 20:58:59 ID:tHOMFsKs
Windyがもっと安くしてくれれば、いいんだが
902Socket774:2010/01/11(月) 21:03:57 ID:kIBKIMIb
>>897
SG06 220 x 177 x 286
SG07 222 x 190 x 350
奥行きがあれだな
903Socket774:2010/01/11(月) 21:12:38 ID:zRtfX45B
>>899
新品はAmazonで見つかるよ。グロウアップが輸入してる模様。
904Socket774:2010/01/11(月) 21:25:37 ID:Pgjzmf8o
>>899
Provaでも売ってるね。

このケース、かつては秋葉で買えたんだけどな。
いつの間にか見なくなっちゃったね。
905Socket774:2010/01/11(月) 22:02:57 ID:w6VblFA5
>>900
サンクス
906Socket774:2010/01/11(月) 22:21:15 ID:w6VblFA5
>>904
サンクス
貴方のレスを見忘れてた
遅れてゴメン
907Socket774:2010/01/11(月) 22:28:56 ID:tzkfHHC/
>>899
変換基盤があまりよろしくないので自前でpicoあたりに変換したほうがいい
あと、付属のACアダプタがファンつきで結構気になる

ケース自体はいいよ
すごくがっちりしてるし、大きさも素晴らしい
908Socket774:2010/01/11(月) 22:42:05 ID:WqfPR36X
909Socket774:2010/01/11(月) 22:47:05 ID:Sy08g1K1
>>908
そこ俺も騙されかけたw
海外なら安いかもと思ったら130ドルぐらいで見つかったんだけど、送料に120ドルかかるwww
結局、日本で買うのが一番安いというオチがついた
910Socket774:2010/01/11(月) 22:57:19 ID:NaOtA60/
密林でnMCP7AUt-Vが微妙に安かったんでIYHしたのは良いが…
Atom含めて既にMini-ITX4台も生やしてんのに何やってんだろorz
911Socket774:2010/01/11(月) 22:59:38 ID:4TVzerpj
>>908
ワロタw
912Socket774:2010/01/11(月) 23:07:42 ID:w6VblFA5
>>907
付属のACアダプター電源は
基盤もACアダプターもあまり良くないのですか
うむ・・・
913Socket774:2010/01/11(月) 23:14:56 ID:w6VblFA5
>>903
サンクス
遅れてスマンす
914Socket774:2010/01/11(月) 23:45:31 ID:tzkfHHC/
>>912
アダプタのファンつきをよしとするか、
虫の羽音みたいな4cmファンの音が気になるかは環境次第です

変換基盤は、うん、期待しない方がいいと思います、はい
915Socket774:2010/01/11(月) 23:52:02 ID:BgWNlMwH
>>902
普通のmicro-atxレベルじゃん
916Socket774:2010/01/11(月) 23:57:50 ID:w6VblFA5
>>914
使ってみて電源回りが気に入らなかった時は
pico-PSUを買うということにします
917Socket774:2010/01/12(火) 00:03:30 ID:cGLOZJze
gt240ならpicopsuでC138いけるかな
冷却的にきつそうではあるけど
あと密度がすごいことになりそう
918Socket774:2010/01/12(火) 00:08:36 ID:H1XvXEP/
>>917
pci express x16のライザーカードが要る。
物理的には入るだろうけど、冷却と電源がきつそうだな。
LM3426と合わせて運用できるかどうかは興味はあるが。
919Socket774:2010/01/12(火) 00:15:21 ID:cGLOZJze
ライザーは用意してます〜
3,5インチHDDは厳しそうだからつけるのはSSDと光学ドライブまでかなぁ
920Socket774:2010/01/12(火) 00:15:52 ID:Q8qjEsaH

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238656051/936
mini-itxでグラフィックカード増設とか馬鹿か
921Socket774:2010/01/12(火) 00:16:22 ID:NKcpNSkf
>>912
907氏の言うとおり、Mini-ITXで本格的に遊ぶならPico持ってて損は無いかと
ケース付属ACアダプタ電源はメーカー問わずクソなのが多くて、相性で起動しなかったりとかはザラ
Picoに変えたらあっさり起動な経験は多いよ
他のに比べて電源換装も容易だしオススメ
922Socket774:2010/01/12(火) 00:18:43 ID:JODS0VXs
>>917
150Wでも許容範囲ギリギリだろ
負荷時はカードとpicoPSUへの強制冷却必須
923Socket774:2010/01/12(火) 00:31:18 ID:9aUSo60z
5670でUltimate出ないかな
ファンレスがいいの
924Socket774:2010/01/12(火) 01:06:24 ID:329oWvBY
>>920
スレも読まず馬鹿認定か、、
末期の馬鹿だな
925Socket774:2010/01/12(火) 01:28:03 ID:5QnntY6z
PicoPSUの電源ケーブルで、SATAだけのものって単品でどこかに売ってたりするのかな
白い4pinが邪魔だからあったら買いたい
926Socket774:2010/01/12(火) 01:32:25 ID:G/hDcWVi
>>925
切っちゃえ
927Socket774:2010/01/12(火) 01:33:09 ID:0VnDXXFq
大4ピンSATA変換ケーブルでも買えよ
928Socket774:2010/01/12(火) 01:33:42 ID:5QnntY6z
929Socket774:2010/01/12(火) 01:35:27 ID:5QnntY6z
オスメス違った
930Socket774:2010/01/12(火) 01:36:36 ID:zpO4UtAt
>>919
そもそも3.5インチHDDと拡張カードは排他です
なお、ライザ刺してる場合、リアから見て左SSD+右ライザ+上光学ドライブでかなり窒息気味なうえに
拡張カード自体の排熱事情はかなり悲惨ですので、それなりの覚悟が必要です
また、拡張カードを使うとCPUクーラーの高さも相当厳しくなります

ちなみにマザー裏面にCFスロットなどが付いているとマザー自体がのりません
うまく使えれば面白いですが、試行錯誤が必要なケースだと思います
931Socket774:2010/01/12(火) 01:57:34 ID:5QnntY6z
http://www.ainex.jp/products/sa-076.htm
これがおしかったけど、sata側がオスで断念
932Socket774:2010/01/12(火) 02:07:45 ID:H1XvXEP/
モバイルCPU+モバイルGPU+ブロワファンx2くらいでそこそこいけるはずなんだが、
出来合いのコンパクト機だとエントリー仕様しかないんだよな。
17インチノートならCPUもGPUもパワーあるのが見つかるけど、
ディスプレイもキーボードも要らん人にちょうどいいものがない。
933Socket774:2010/01/12(火) 09:32:00 ID:ftqXiQPI
>>931
既製品でやろうとすると
http://www.ainex.jp/products/wa-081a.htm
           +
http://www.ainex.jp/products/wa-001sa.htm

みたいに2段階必要じゃない?
934Socket774:2010/01/12(火) 09:38:04 ID:5QnntY6z
>>933
それだとミニがオスだから使えないと思う
935Socket774:2010/01/12(火) 09:41:08 ID:nVgbb5MK
SPARROW-FSを所持している人が居たら使用感を教えて下さい
936Socket774:2010/01/12(火) 10:45:10 ID:aV7UiS6R
PicoPSU150 折尾で買ってきた
自作パソ組み替えて、
ママン、HDD、モニタ、KB&マウスだけにしてみたが
起動しなくなったorz
電源入るしHDDもONだけど
モニタに信号いかねえ
田つないでるはずだしorz
以前LubicのフレームにUSBのコネクタ部分が触れてて
同じことあったんで、変えてみたけど変わらず。
今考えたら、USBじゃなくてDVIの口の方なのかも。
まぁ、も一度組み直しだ
うまくいったら、もう@台も
Pico〜にしたい


Lubicのフレーム有り余ってるの
どうしようかな
937Socket774:2010/01/12(火) 13:03:20 ID:it44+gjW
>>932
モバイルGPU自体が個人向けに販売してないしね、
もし単体で手に入っても交換の仕方が分からんし。
938Socket774:2010/01/12(火) 13:38:24 ID:ouH14tXV
いまのうちにAtom+IONマザー買っておきたいけどいいのがないな
939Socket774:2010/01/12(火) 17:34:11 ID:I/bTr3gk
今後のAtomがああいう方向性に舵切ってる訳だし
CULV+IONなM/Bをどっか出してくれないもんかねぇ
940Socket774:2010/01/12(火) 17:58:51 ID:tyc0dBRF
4コアのAtom出ないかな
使い道無いけど格安の8スレッド…
941Socket774:2010/01/12(火) 19:10:11 ID:jXPGQneM
H55のmini-TIX板が登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/12/036/index.html


GPU統合になって小型化には有利な条件になってきてるはずだが・・
942Socket774:2010/01/12(火) 19:50:52 ID:OV5ACWSA
MINI-ITX用の倒立ケースが流行り出しそうなデザインだな
943Socket774:2010/01/12(火) 19:52:08 ID:ftqXiQPI
>>934
こっちでは?
http://www.ainex.jp/products/wa-076a.htm
           +
http://www.ainex.jp/products/wa-001sa.htm
944Socket774:2010/01/12(火) 19:56:09 ID:i9ZKrKaQ
>>941
ClarkdaleはGPUの性能が低すぎるからなあ
945Socket774:2010/01/12(火) 20:02:13 ID:Brek5BZc
>>941
H55H-Iのソケットの隣のヒートシンク大きくない?w
946Socket774:2010/01/12(火) 20:19:30 ID:6RHZfHo7
現時点で1スロ最強、もしくはG41S-Kでオヌヌメなビデオカードって何がある?
3Dのゲームはしないけど、支援でブルレイ再生できればとか。
あまってるものを探したんだけど、2スロしか残ってなかった(´・ω・`)
947Socket774:2010/01/12(火) 20:22:02 ID:ftqXiQPI
HD5670がもうじき出るからそこまで待つのが吉。
948Socket774:2010/01/12(火) 20:32:32 ID:18yqRnQw
949Socket774:2010/01/12(火) 20:52:59 ID:i9ZKrKaQ
950Socket774:2010/01/12(火) 20:55:19 ID:i9ZKrKaQ
951Socket774:2010/01/12(火) 20:59:35 ID:PeOxdbq4
次スレ。ここが埋まってから移行するように。
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -29-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263297269/
952Socket774:2010/01/12(火) 21:05:41 ID:sHyYweba
>>949
でかいよ。
上方排気だと上に物置けないよ。
953Socket774:2010/01/12(火) 21:08:18 ID:Nr5w4WnI
>>949
T20よりはいいかなぁ
954Socket774:2010/01/12(火) 21:11:48 ID:QxHShQsB
確かにでかい
奥行き30cm以上は買う気しないな
955Socket774:2010/01/12(火) 21:16:51 ID:uJkSuPy1
>>949
待ってたけど予想以上の大きさ
HDDのせいなのか、横幅が広いのは個人的にマイナスだわ
これなら奥行き詐欺のほうが見た目がすっきりする分マシ
956Socket774:2010/01/12(火) 21:26:37 ID:E9gKrTse
>>941
intelから出す予定なかったっけか?
それ待ちなんだが。
957Socket774:2010/01/12(火) 21:29:52 ID:wdgWkc/B
>>953
T20をいじめないでね
958Socket774:2010/01/12(火) 21:33:41 ID:rOOTsSDc
>>949
こんだけ空間あるならLian-Liお得意の横からホットスワップにできたろうに…
もったいないわ(;^ω^)
959Socket774:2010/01/12(火) 21:38:28 ID:WbH0lVph
ShuttleがClarkdale対応キューブを発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489515/

>新製品にももちろんShuttle製のマザーボードが組み込まれているが、
>今回からmini-ITX規格に準拠したことにより、



960Socket774:2010/01/12(火) 21:40:59 ID:OV5ACWSA
>>949
CPUの上にのしかかる電源配置だと
CPUクーラー選びが結構面倒なんだよなぁ
それでも
ZOTACのNM10-DTX WiFiと抱き合わせで買っちゃうけどね
961Socket774:2010/01/12(火) 23:00:22 ID:/KwKtS1a
>>945
でかさよりも、シンクの向きが…
リテールつけるなら90℃回転させた方が風が当たりやすくていいとおもう
962Socket774:2010/01/12(火) 23:50:31 ID:ra4YDu83
mini-itxでファンレスでミドルレンジの
ビデオカードって何がお勧めですか?
963Socket774:2010/01/12(火) 23:57:17 ID:XCvcfJjY
>>962
HD4650

だが、あと2週間待て、時期が悪い。
HD5670や5570が何か値段の暴落等を引き起こすかもしれんし、あるいは5570自体ファンレスな可能性も
964Socket774:2010/01/13(水) 00:04:04 ID:C8EA7tH4
4650は確かに温度低いけどファンレスは薦めないなぁ。
965Socket774:2010/01/13(水) 00:08:49 ID:kbPL3J4V
>>964
iSilencerいいのに
966Socket774:2010/01/13(水) 00:50:02 ID:m9oYQJkk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/356/H07_s.jpg
これにつかわれてるケースってなにかなわかる人います?
967Socket774:2010/01/13(水) 00:50:50 ID:m9oYQJkk
968Socket774:2010/01/13(水) 00:56:00 ID:SD/KVXQz
>>967
PANDORAじゃね?
969Socket774:2010/01/13(水) 01:04:01 ID:rADNNxJl
星金のアルミ箱じゃないかな、もう売ってないよね
970Socket774:2010/01/13(水) 01:30:49 ID:Gb9V8Erw
こういう何の工夫も無い、「立方体カッコいいだろ?」ってケースはどうも…
971Socket774:2010/01/13(水) 01:37:49 ID:mcgq4V+b
>>970
星野のケースは泉の妄想がたっぷり凝縮された「こうだったらいいなエアフロー」に基づいて設計されてるんだぜ?
そこら辺で売られてるまともなケースと一緒にしないでくれ。

銀石がまたしてもやってくれたね。
フロントデザインが過去最大級のダサさ。
乱八はこいつに入れないとだめかな?
http://www.erodov.com/forums/silverstone-sugo-sg07-can-fit-hd-5970-ces-2010-a/28924.html
http://www.maximumpc.com/article/news/ces_2010_silverstones_sugo_sg07_miniitx_case_fits_5970
972Socket774:2010/01/13(水) 01:43:45 ID:d/LSVVXe
>>971
デザインは兎も角、銀石だからってその作りでSST-NT06は無いだろwww
と突っ込みそうになったわ、上から吸気するのか
しかしダクトとファンの隙間多くてなんか嫌だな
973Socket774:2010/01/13(水) 01:46:57 ID:Vg2SNy8F
なぜこうなる・・・
頭にブリーフかぶったアメコミヒーローを見た気分
974Socket774:2010/01/13(水) 01:53:45 ID:mnRKIabY
上が吸気・・・
どっから排気するのこれ?
975Socket774:2010/01/13(水) 02:06:38 ID:m9oYQJkk
調べてみたらまさしくPANDORAでした
どうもありがとー
976Socket774:2010/01/13(水) 02:13:14 ID:d/LSVVXe
._________________
|   | ___________ |   |
|   |.|                    |.|   |
|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   |
|   |                  |   |
|   |                  |   |
|   |                  |   |
|   |                  | 目..|
|   |                  | ◎..|
|   |                  | ◎..|
|   |                  | 目..|
|   |       /.| ヽ         |   |
|   |       |>○<|       |   |
|   └‐‐┐    ヽ .| /    .┌‐┘   |
| ○    |              |      .|
|       |              |      .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
977Socket774:2010/01/13(水) 02:23:27 ID:UUaqc0yt
AAwwwwwwwwwwwwwww
978Socket774:2010/01/13(水) 02:24:15 ID:mnRKIabY
仕事はえーなw
979Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/13(水) 02:57:39 ID:aY3Wx4Cn BE:2199447195-2BP(4000)
>>976
すげぇぇぇぇ(・∀・)とりあえず乙w
980Socket774:2010/01/13(水) 02:59:52 ID:u+3bdAGb
ワロタ
SG06が一番いいな。
今はSG05使ってるが、お金と精神に余裕が出たら06へいきたい

ちなみに、黒いディスプレイと周辺機器(キーボード&マウス)と合わせるんだが、
黒とシルバーどっちが似合うかな?
981Socket774:2010/01/13(水) 04:18:59 ID:M3BKRuqs
台湾特有のダサいデザインが表に出ちゃった残念な例
982Socket774:2010/01/13(水) 10:42:40 ID:WlOUhn/+
コンデンサ?
983Socket774:2010/01/13(水) 11:00:09 ID:LryEZnPR
>974
電源は下から吸ってるみたいだから排気無しじゃないかね、これ
984Socket774:2010/01/13(水) 11:00:13 ID:cfNODCXi
785GでPCI付いてるMini-ITXって出る予定無いのかね
頼むよJETWAY
985Socket774:2010/01/13(水) 12:30:31 ID:aY3Wx4Cn
あげ
986Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/13(水) 12:31:27 ID:aY3Wx4Cn BE:977532645-2BP(4000)
書き込みテスト

次スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -29-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263297269/
987Socket774:2010/01/13(水) 12:48:50 ID:WlOUhn/+
うめ
988Socket774:2010/01/13(水) 12:51:34 ID:Ez6y485D
もう
うめが咲いたのか?
早すぎるぞ
989Socket774:2010/01/13(水) 12:57:31 ID:UUaqc0yt
990Socket774:2010/01/13(水) 13:05:41 ID:9v4z1rzH
>>941>>948で既知
991Socket774:2010/01/13(水) 13:13:40 ID:WlOUhn/+
もう次スレ立ってるんだしw
埋めるぞやww
992Socket774:2010/01/13(水) 13:18:06 ID:Ez6y485D
じゃあ
さくらも咲いたぞ
993Socket774:2010/01/13(水) 13:19:11 ID:3hSxLzYj
さくらや閉店
994Socket774:2010/01/13(水) 13:22:54 ID:UUaqc0yt
埋めるの手伝いま
さくらごはん
995Socket774:2010/01/13(水) 13:29:29 ID:Ez6y485D
今日は雪見酒だな
996Socket774:2010/01/13(水) 13:33:31 ID:Ez6y485D
雪やこんこん
霰やこんこん
降っても降っても
まだ降りやまず
犬は喜び庭駆け回る
猫は炬燵で丸くなる
997Socket774:2010/01/13(水) 13:53:38 ID:Ez6y485D
つばき
998Socket774:2010/01/13(水) 13:55:02 ID:ARgfDUOQ
きんもくせい
999Socket774:2010/01/13(水) 13:55:42 ID:Ez6y485D
あんこ椿は恋の花
1000Socket774:2010/01/13(水) 13:56:22 ID:Ez6y485D
1000000達成
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/