【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel X58 Expressチップセットを搭載したASUSマザーボードのスレです。

ASUSTeK公式
http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m

代理店サイト
・Unity
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/lga1366.html
・MVK
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/

↓Part3の118さんのWikiとか
ASUSTeK X58 P6T/R2Eシリーズ @Wiki
http://www15.atwiki.jp/p6tr2e/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼過去スレ
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252940089/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 6【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248772684/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 5【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243777221/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 4【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240465506/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235886452/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/
2Socket774:2009/11/30(月) 23:15:43 ID:wip4rSWR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ラインアップ

・Rampage II Extreme
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=W7i5W4Pw4fH22Mih
 ASUS X58マザーの最上位機種。電源フェーズ数は16+3+3+3(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 QPI/DRAM用に別フェーズのVRMを用意するなど、オーバークロックを意識した作りとなっている。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=vXixf82co6Q5v0BZ
 ASUS X58シリーズではミドルレンジクラスのモデル。電源は16+2フェーズ。
 ミドルレンジとは言っても、オンボードでSASコントローラを乗せていたりしていて豪華。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe/OC Palm
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=ZcmQJBZe92MltsOo
 オーバークロックのためのコントロール・モニタリング専用のPalmを添付したP6T Deluxeの豪華版。
 板自体の仕様はP6T Deluxeと同じ。

・P6T Deluxe V2
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=iRlP8RG9han6saZx
 P6T Deluxeの廉価版。オンボードSASが省かれている。

・P6T
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=QtpKQuERkuYw6trc
 ASUSのX58シリーズではエントリーモデルの位置付け。
 上位モデルと比べて電源が8+2フェーズと少なくになっているが、機能は必要十分。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x4固定。
3Socket774:2009/11/30(月) 23:26:17 ID:wip4rSWR
・P6T SE
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=t4yhK6y9W9o7iQ9E
 P6Tの廉価版。ボードレイアウトはP6Tと同じだが、フロッピーコネクタとDrive Xpertの
 SATA2ポートとオンボードリセットスイッチが省略されており、SLIは非対応。

・P6T WS Professional
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=W8KQxy9yuW1KK0Vp
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 他モデルとの最大の違いはPCI-Xスロットを2基搭載している点。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。

・P6T6 WS Revolution
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=WqMFKNkS6ZjDLx4S
 同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCIe 2.0 x16スロットを6基搭載している点。
 レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。

・Rampage II GENE
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=6i86Hj0lGriFHfY9
 ASUS X58シリーズのMicroATXモデル。電源フェーズ数は8+2+2+2(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 名前の通り、Rampage II Extremeと同じくR.O.G.シリーズに属する製品である。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。

・P6T7 WS SuperComputer
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9ca8hJfGz483noLk
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデルの新モデル。電源は16+2フェーズ。
 Nvidia nForce200チップを2つ搭載によりPCIe 2.0x16スロットを7基搭載し、
 うち4基がx16動作可能。

・P6TD Deluxe
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=1H6537GW0fPVHNhO
 P6T Deluxe V2のリファイン版。
 "ASUS Extreme Design"に基づいた設計がなされており、2oz銅によるStack Cool 3+が採用されている。
 その他の仕様はP6T Deluxe V2と同じ。
4Socket774:2009/11/30(月) 23:29:23 ID:wip4rSWR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼BIOS(台湾FTP)

Rampage II Extreme
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
P6T Deluxe
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
P6T Deluxe V2
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe_V2/
P6T
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/
P6T SE
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_SE/
P6T WS PRO
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T_WS_PRO/BIOS/
P6T6 WS Revolution
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T6_WS_Revolution/BIOS/
Rampage II GENE
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Gene/
P6T7 WS SuperComputer
ftp://ftp.asus.com.tw/PUB/ASUS/mb/socket1366/P6T7_WS_SC/BIOS/
P6TD Deluxe
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6TD_Deluxe/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アップデート情報(BIOS、ドライバ等)
・Rampage II Extreme(http://upd.jp/item/31646
・P6T Deluxe(http://upd.jp/item/31679
・P6T Deluxe V2(http://upd.jp/item/32252
・P6T(http://upd.jp/item/32051
・P6T SE(http://upd.jp/item/33204
・P6T WS Professional(http://upd.jp/item/31502
・P6T6 WS Revolution(http://upd.jp/item/31979
・Rampage II GENE(http://upd.jp/item/33274
・P6T7 WS SuperComputer(http://upd.jp/item/34185
・P6TD Deluxe(http://upd.jp/item/34616)
5Socket774:2009/11/30(月) 23:31:07 ID:wip4rSWR
D0ステッピングのCore i7 920対応状況
Rampage II Extreme     BIOS1204以降
P6T Deluxe          .BIOS1303以降
P6T Deluxe V2        .BIOS0302以降
P6T                BIOS0403以降
P6T SE             .BIOS0203以降
P6T WS Professional     .BIOS0603以降
P6T6 WS Revolution     BIOS0407以降
Rampage II GENE       .BIOS0601以降
P6T7 WS SuperComputer  .BIOS0210以降

このほか、P6T WS ProfessionalはBIOS0504以降、P6T6 WS RevolutionはBIOS0311以降、
P6T7 WS SuperComputerはBIOS0210以降で下記のD0ステッピングのXeonにも対応している
(Xeon正式対応は今のところWSの3つだけ)
Xeon E5502 (Dual Core 1.86GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $188
Xeon E5504 (Quad Core 2.00GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $224
Xeon E5506 (Quad Core 2.13GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $266
Xeon W3520 (Quad Core 2.66GHz, 8MB, 4.8GT/s, D0, TDP130W) $284
Xeon W3540 (Quad Core 2.93GHz, 8MB, 4.8GT/s, D0, TDP130W) $562
Xeon W3570 (Quad Core 3.2GHz, 8MB, 6.4GT/s, D0, TDP130W) $999

▼FAQ
Q1.D0ステッピング非対応のBIOSが載ったママンじゃ、やっぱD0の920動かないよね?
A1.非対応のBIOSでも起動してPOSTするので、それから対応BIOSに書き換えてやればおk
6Socket774:2009/11/30(月) 23:33:39 ID:wip4rSWR
スレ立て完了。

スレタイ間違えました。すみません。
正しくは
 【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 8【P6T】
です。

テンプレにP6TD Deluxeの項目を追加しておきました。
7Socket774:2009/11/30(月) 23:50:32 ID:d22vb7aE
P6X58D Premiumは?
8Socket774:2009/12/01(火) 01:14:12 ID:M4vH7wII
おつおつ
9Socket774:2009/12/01(火) 01:42:02 ID:cDt+87Ld
大津
10Socket774:2009/12/01(火) 11:27:38 ID:bAd+i5Um
>>1乙です
11Socket774:2009/12/01(火) 18:54:16 ID:P+TL9uyK
チラ裏なんだがRampage II Extremeの12V 8pinはカバー外して挿すものだったのね・・・。
普通に4pinを挿してi7 920使っていたよ。それでもDRAM 1.65V以外は、
定格で3.8GHz、TuboModeで4GHzで問題なく動作しているのが不思議だが。
12Socket774:2009/12/01(火) 19:10:52 ID:IoJbgMHN
ピロティ
13Socket774:2009/12/02(水) 01:16:17 ID:Tnm+F84m
P6TシリーズのSATA0-1を使うとAHCIだろーがPIO病にかかるっていうのは普通の話ですか?
14Socket774:2009/12/02(水) 01:36:52 ID:ASozjL0e
P6T無印だけど、どのポートでもPIO病になったことないぞ
ハードじゃなくて運用がまずいんじゃね?
15Socket774:2009/12/02(水) 02:16:04 ID:Tnm+F84m
前スレの最後のほうでP6T寺でそんなこと書いてたブログが貼られてて、
そのあとPIO病を発症した人がP6Tシリーズの0-1は使えねえって書いていたので聞いてみました。

うちの場合、ポート0・2・3・4にHDD、ポート1にDVDを繋いだ状態で、マトリクスストレージマネージャから見てポート0のHDDは生成2にはなってるんですけど、
HDBENCHでは速度が少々遅いという症状があって、悩んでおります。 ポート0のHDDとポート4のHDDが同型なのに速度が倍ほど違うのですよね。
16Socket774:2009/12/02(水) 02:39:46 ID:BJZcgx36
そもそもP6T無印だと
ポート01と2以降で制御チップが違うんじゃないの
JMicronとICH10Rで差し込みの色が違くなかったか?
17Socket774:2009/12/02(水) 09:40:07 ID:wgvpXFCS
R2Eで0にSSD、1に黒キャビア突っ込んでたんで調べてみたら本当だったw
速度の体感は出来ない感じだったけどCPU使用率見ると確かに高い。
AHCIのドライバはWin7標準。

その状態でIMSMインスコすると確かに「生成2」のままで動作してて
問題無さそうだけど気持ち悪いから0,1を空けてOSも入れなおして運用中

もしかすると >15 に書いてる様に生成2状態でも実質的な速度は
落ちていたのかも知れないなぁ・・・
18Socket774:2009/12/02(水) 11:12:31 ID:Tnm+F84m
>>16
私の申し上げたのはIntelR Matrix Storage Consoleに表示されるICH10R配下のポート0-5に関連した話であって、
残念ながらJMicronのポートの話はしておりませんです。
7RCのデバマネでも見てみましたがポ-ト0-1のデバイスは転送モードがMultiword DMAになってました。
0-1がこの様子だとせっかく物理的に6つあるSATAが4つしか使い物にならず、ちょっとがっかりなんですよね。
19Socket774:2009/12/02(水) 12:49:36 ID:TFi5o+g2
なんだかイヤだよなそれ。
起動SSDは気分的にポート0に付けたいし。
実質、ポート01は光学ドライブでも付けとけってこと?
20Socket774:2009/12/02(水) 13:19:09 ID:MKvyxu3W
真にPIO病だとしたら、『確かに高い』程度の感想じゃ済まないと思うんだが
重いし、遅いし、そっちの方も完全に体感出来るレベルに達するはず
21Socket774:2009/12/02(水) 15:34:49 ID:wgvpXFCS
昔Win98とかでやってた頃の感覚だと
DMAのチェック入れるまでクソ重くてどうにもならんかったが
今って色んな部分の速度が上がっててCPUの処理も高速で
SSDとか使ってると体感では気にならない程度とか?

もちろんベンチ計れば一発なんだけど
22Socket774:2009/12/02(水) 19:32:56 ID:TFi5o+g2
>>18
AHCIなの?
23Socket774:2009/12/02(水) 23:07:20 ID:Tnm+F84m
>>22
XPのAHCI統合ディスクを作ってインストールして、あとからIMSM入れて、7RCをデュアルブートした状況です。
BIOSでAHCIにしていますし、ついでにJMicronもAHCIモードにしてはありますが、使用はしてません。
これの嫌なところは真のPIOモードではなく、Multiword DMA2に落ちているあたりなのではないかと。 
とりあえずレジストリのFFFFFFFF等はまだ試していません。
24Socket774:2009/12/03(木) 02:14:36 ID:gKeTmr2G
>>23
IMSMの最新版は再インストールしてみた?
AHCIで転送速度がMulti-Word DMA モード2に落ちる問題はASUS製マザーに限ったものではなく、
戯画のマザーとかでも発生してるみたい。
IMSMの最新版の再インストールで改善してるケースも結構見受けられるので、
まだ試してないなら試す価値あり。
25Socket774:2009/12/03(木) 09:54:21 ID:flpPEv7X
windows7ではどこで転送速度確認するの?@AHCI
26Socket774:2009/12/03(木) 11:52:50 ID:/SQmIUuR
今度の日曜日に、
P6T 寺V2と920で初めての自作に挑戦します。
これで皆さんの仲間入りが出来て嬉しいw
今まで半年間、このスレ見て勉強してました。
ようやく自作にこぎつけますw
27Socket774:2009/12/03(木) 12:30:49 ID:HH7ul38b
いや、もうちょっと待って
P6X58D Premiumに特攻するんだ
28Socket774:2009/12/03(木) 12:34:46 ID:/SQmIUuR
>>27
すみません
もぉマザボ買っちゃいましたです。
29Socket774:2009/12/03(木) 12:47:31 ID:HH7ul38b
売ればいいんじゃないかな
30Socket774:2009/12/03(木) 12:49:02 ID:/SQmIUuR
>>29
MOTTAINAI!
31Socket774:2009/12/03(木) 23:36:56 ID:w/vdS+xy
p6t deluxe v2の事なんだけど、
バスパワーUSBのHDDの認識が悪かったり、
LANが2個あって両方とも起動後ルータには繋がるけどインターネットに繋がらなくて
デバイスをOFF→ONしないと繋がらなかったりしててさ
ATX電源コネクタに4ピンに蓋がしてあって4ピンを差してたんだけど
それの蓋とって8ピンに変えたら調子よくなった 気がする
日記でした。
32Socket774:2009/12/03(木) 23:44:44 ID:1xCBDhP3
うむ、報告ご苦労
でも明日からはチラシの裏に書くようにしなさい
33Socket774:2009/12/04(金) 00:57:53 ID:i9QFlMU+
p6t dexlueの事なんだけど
FreeBSD 8.0Rをインストールしようとしたら
オンボードLAN Marvell Yukon GbEの
MAC Addressをff:ff:ff:ff:ff:ffとして認識、
Kernel Panic!でインストーラがお亡くなりになりますた
日記でした。
34Socket774:2009/12/04(金) 06:53:12 ID:GHMiPiLT
おまえら
X58はAHCIで動かしてるとIDE動作モード無効だから
PIO病は無い。

と言うかAHCIだとIDE動作モードは無効なので
PIO病は無い。
35Socket774:2009/12/04(金) 06:53:31 ID:aVq4Vd/6
R2Eで、LANポート2つあるけど、両方ともケーブルでルーターに接続すると良い事あるのでしょうか?
36Socket774:2009/12/04(金) 07:02:37 ID:GHMiPiLT
いや、俺はわからない>>35
そうすると何ができるの?
37Socket774:2009/12/04(金) 08:25:05 ID:kLeJxoHG
38Socket774:2009/12/04(金) 08:37:23 ID:aloKjuFs
>>35
色々あるだろ。
冗長化だったりチーミングしたり、サーバーPCだったら負荷分散や
ルータとして使うなら別々のネットワークを繋いだり。
ググレ。
普通の用途では両方使う事はまぁないな。
39Socket774:2009/12/04(金) 10:35:46 ID:QZcrdTyr
>戯画に浮気しそう…

つったって、数年前と違って
ASUS、GIGA、DFI、BIOSTAR、MSI(笑)
位しか売ってないだろw

ABITは撤退したし、マイナー所もみな撤退してしまった。
SOYOってのは自作から撤退しただけで産業工業ボードは
まだやってるらしいけど。
40Socket774:2009/12/04(金) 10:42:30 ID:R1aUlaPZ
次に撤退や倒産するのは、MSIと
wktkしている俺が通りますよ。
41Socket774:2009/12/04(金) 10:58:12 ID:4GDcf+rD
と言うか、マイナー所はBIOSの熟成がまるでだめだったり
互換性問題を覚悟しなければならず、一般人が容易に
手をだせる状態ではなかった。ASUSの初期物はアレが多いが
設計がアホで無い板はBIOSで熟成が進むからいい。だが、
マイナー所だとどれもみんなASUSの初期物レベルかそれ以上に
ひどかった気がする。

チップセットにたとえればASUSはINTEL系チップで、
その他は癖があるAMDやSiS。マイナー所はVIAのようだw
KT133とかwww
KT133は俺のトラウマだw
430BXと違ってどんだけひどいんだよとうなったわw
俺のトラウマだw

ABIT(ここもいまひとつ垢抜けできずメジャーになり損ねた)、
青ペン(ここは方向性を間違えたんだな。萌え〜wwwww)の
復活を期待したい。自作市場がつまらなくなる。
42Socket774:2009/12/04(金) 12:33:06 ID:09jXXQR+
>>41
430HXや440BXなら知ってるが、430BXは聞いたことがない
2009年秋の新製品ですか?
43Socket774:2009/12/04(金) 15:11:10 ID:3mtVmv/d
>>39
インテルやFOXCONNやASRockやECSはどうした
EVGAみたいに急に出てくる所もあるから数はそんなに減ってない気がするがな
どうせメジャーどころは前から決まってるし
44Socket774:2009/12/04(金) 17:17:02 ID:wcDmI7n0
インテルやECSはともかく
ASRock、FOXCONNあたりは、俺の地元には無いなw
さらにAMD使っているから、インテルマザーなんか
眼中に無いという俺だが、
今R2Eと920で北森以来のインテルで組み上げた。
お前らよろしく頼むぜ。
45Socket774:2009/12/04(金) 19:02:23 ID:K9eoVy+W
ASRockまだあったのか・・・。
Epoxとかあったなぁ。
46Socket774:2009/12/04(金) 19:54:05 ID:Dy7uvWKo
ASRockって最近のメーカーだろ
47Socket774:2009/12/04(金) 20:54:01 ID:Y1FUn3hn
っ●
48Socket774:2009/12/04(金) 21:27:53 ID:aloKjuFs
KT133 か・・・・俺も苦労したよ。
今となっては良い思いで。

ABIT は 440BX の BE-6II 使ってたけど、結構良い板だったと思うよ。
49Socket774:2009/12/04(金) 21:58:31 ID:D/LEoyxM
iwill忘れてるぞ。
50Socket774:2009/12/04(金) 22:27:27 ID:EY9cUqS7
職場の控え室に、DOS/Vマガジン1999年5月号がまだ置いてある。
特集は、「Pentium III 500MHzの衝撃」 副特集はK6-400MHz。
新製品はELSA Synergy II (RIVA TNT2)、Matrox Millennium G400
Diamond MultimediaのVooDoo 3000などなど。

マザーボードの紹介は、GigaのDualBIOSシリーズ、Super● P6DGE、
I willやTYANのデュアルSlot1マザーなどなど。
51Socket774:2009/12/05(土) 01:38:50 ID:FIYeHOYu
前スレ最後の方で、P6T6WS revolutionジャンク品を3000円を買ってきたものですが、
皆様のご期待通りに、死んでいました

動作確認のためにCPUとメモリー買ってきて、
いろいろやってみたのだが、
CPU給電の8Pコネクタ繋いでいると電源ONの直後に落ちるんだよね。
CPU入れてなくても。

と、いうことで新たにP6Tを買ってまいりました
CPUもメモリーも無事だった

勤めてる会社つぶれそうなのに、ナニやってんだろオレorz
52Socket774:2009/12/05(土) 02:17:19 ID:HWYNCcqW
P6X58D Premiumはいつ発売?年明けかな?
53Socket774:2009/12/05(土) 12:10:02 ID:O0LKzLBJ
>52
俺は海外から直接個人輸入したぜ。しかも、おそらくあ日本で買うより安いはず!
>39、とか愛が足りなすぎ。
54Socket774:2009/12/05(土) 15:50:46 ID:rtUFSJ4n
>>35
背面USB端子ににGS−27USB繋げた方が幸せになれると聞いた事あるよ。
55Socket774:2009/12/05(土) 16:51:08 ID:Hzw4lAR9
9BロットのR2E、他のシリーズ同様、富士通ロゴのコンデンサがFPロゴ (FPCAP)に変わってたな。
ちょっと安っぽく見えてしまう。
56Socket774:2009/12/05(土) 20:33:05 ID:rMeU547P
P6T Deluxe V2 0704 BIOS
1. Improve memory compatibility
2. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
File Size 926.54 (KBytes) 2009/11/23 update


p6t寺v2のbios更新でてたんだな。知らんかった。で、
このBIOS安定してる?使い勝手よくなった?
57Socket774:2009/12/05(土) 20:48:39 ID:fNoP/iJH
>>56
入れてみて 初めて分かる 新BIOSの良さw
58Socket774:2009/12/05(土) 21:08:45 ID:rMeU547P
そうか、ならわたくしbios更新を自らうって出よう。
新BIOSの良さを味わって分かってやろう。てか、ダウンロードマネージャー
うぜーパスワードいれたり、今からひょーんってausu updateで更新するから。
フラッシュでこわれませんように。
59Socket774:2009/12/05(土) 21:39:49 ID:aEtYcAQ2
P6Tを使っているのですが、
スリープから復帰すると、HDDが認識されなくなっていることがあります。
jmicronのポートにSSDを2つ繋いで、driveXpertでREID0組んでいるのですが、
こちらはスリープから復帰すると必ず認識されなくなっています。
それとたまに赤いポートにさしたseagateのHDDが認識されなくなっています。

SATAポート全部にHDDが繋いであって、PT2とPV4、I7920とGTS250のグラフィックボードをつないであるので
電源の容量不足かもしれないとおもってるのですが。
それ以外の原因があるのでしょうか?
60Socket774:2009/12/05(土) 22:06:49 ID:TqnGnUS9
>>59
自分は役にはたてんがjmicron のドライバのVersionも買いといたほうが良いかも。
VersionによってはXPの起動時に数秒固まる症状とかもあってjmicronのドライバ信用できない。
ちなみに、driveXpertのRaid0 って速度どれくらい出てます? ぜひ知りたいのでよろしくおねがいします。
61Socket774:2009/12/05(土) 22:31:27 ID:aEtYcAQ2
>>60
失礼、ドライバ更新したら改善したみたいです。
インテルのチップセットの更新して安心してました。

スピードは以下の通りです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 124.979 MB/s
Sequential Write : 78.345 MB/s
Random Read 512KB : 122.752 MB/s
Random Write 512KB : 63.990 MB/s
Random Read 4KB : 19.856 MB/s
Random Write 4KB : 1.960 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/05 22:15:25
62Socket774:2009/12/05(土) 22:41:46 ID:TqnGnUS9
>>61
良かったですね。
Raid0にしてるSSDは何ですか?
Seqauentialやけに遅くないですか? jmicronで頭打ち?
やっぱりIntelMatrixでRaid0した方が良いのかな?
63Socket774:2009/12/05(土) 23:27:40 ID:aEtYcAQ2
>>62
SSDはトランセンドの64GBを二つつなげているのですが。
遅いのはチップが悪いのかSSDが悪いのかはわかりません。
biosでraid仕様と思ったのですが、再インスコが面倒なのでなにか機会があったらやろうと思っていました。
64Socket774:2009/12/06(日) 00:08:11 ID:Sfy32fGc
>>51
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59372128
顕微鏡使ってまで検査するなw
Unity送れよ素直に
65Socket774:2009/12/06(日) 07:29:47 ID:TQWVjM9Y
組み始めたときjmicronにE-SATAを接続していたらプチフリだったので
今はjmicronにはP-ATAのDVDドライブしかつないでないな。
これだとスリープ復帰後もDVDは活きている。jmicronの使い道はP-ATAの
ドライブ用だと思っていいんじゃないの?今もプチフリするのかは試すつもりも
無いのでわからないけど。

>I will、Epox 
うわw

>>50
wwwww

>BE-6II
俺はP2B-Fだったんだ。懐かしい。あとBP6は使っていたっけ。
これにしようか迷ったりとかw
FWD-P3C4XD Apollo Pro 133A
ttp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-p3c4xd/fwd-p3c4xd.html

FREEWAYも思い出してあげてください。
ttp://freeway.twotop.co.jp/

FW-6280BXDR/155 440BX AGPSet SLOT1
tp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fw-6280bxdr155/fw-6280bxdr.html
66Socket774:2009/12/06(日) 08:38:05 ID:xUxU/Dte
jmicronはプチフリ。

SiS、Apollo Pro 133A、VIA、ALi、ULi、SOYO、
TYAN、I will、Epox、FREEWAY(A-TREND)・・・
みんな地雷が好きだったんだねw
わかるよその気持ちwww

FIC、RIOWORK、Albatron、Soltek、CHAINTECH、
A-TREND、PC CHIPSとかすっかり見なくなったね。
正直ABITやEPoXが消えて、JETWAYとBIOSTARが今も日本にいるとは驚きだ。
コンデンサ問題で評判を落とした、またはビビッタところが
多かったんじゃないかな?リコールをやったABITは良心的だった。

確かALi、ULiってAcerの系列でATiに売却されたんだっけ?
nForceと競うATiはこれでSBの開発難から開放されたとか?
結局ATiはAMDと一緒になってしまって、同じくSB開発を苦手
としたAMDは救われたとか。

430HX、440BX、RIVA TNT2、VooDoo 3000・・・
なつかしww
67Socket774:2009/12/06(日) 09:13:00 ID:iZraGT5U
R2EでSATA 6Gb/sを使おうと、PCIE GEN2 SATA6Gを買おうかと思っているんだが
U3S6と同じブリッジチップをつんでいるが、U3S6だとUSB3とSATAがそれぞれ
PCI Express x2接続だったと思うんですが、PCIE GEN2 SATA6GはSATAしか
搭載していないのでSATAだけでPCI Express x4で使えるのでしょうか?

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091114/1020457/
スイッチチップを経由するのは、転送速度の問題があるためだ。USB 3.0は片方向の転送速度が5Gbps(500MB/秒)の
PCI Express 2.0 x1をベースにしているし、Serial ATA 6Gbpsは名称の通り6Gbps(600MB/秒)で転送する。このため、
片方向の転送速度が2.5GbpsであるPCI Express 1.1 x1にそれぞれのチップを個別に接続してしまうと、USB 3.0やSerial ATA 6Gbpsの
転送速度の高さが生かされないことになる。Intel P55が備えるPCI Expressは仕様上は2.0規格であるとしながらも、
片方向の転送速度は1.1と同等の2.5Gbps(250MB/秒)でしかない。

P7P55D-E Premiumでは、USB 3.0やSerial ATA 6GbpsのコントローラーチップをスイッチチップとPCI Express 2.0 x1で接続している。
転送速度はそれぞれ片方向で500MB/秒となる。スイッチチップとIntel P55はPCI Express 1.1 x4で接続する。転送速度は片方向で1GB/秒であり、
Intel P55に個々のチップを直結するよりもインターフェースの速度が生かせるようになっている。U3S6もP7P55D-E Premiumと同様の構成で、
PCとはPCI Express x4で接続する。
68Socket774:2009/12/06(日) 09:25:32 ID:NEjuiQAV
R2Eで背面パネルにあるeSATA使うときはJMB36X_Controllerドライバ入れた方がいいの?
入れなくても使えるけど・・・
69Socket774:2009/12/06(日) 14:52:27 ID:w5eZIRoV
WIN7クリーンインストールしようとしたら 最初のキーボード選ぶ画面と
HDDのパーテーション切る画面が 表示されるまでやたら長いのはなんでですか?


環境
P6T無印 GF275GTX ICH10でRAID0 
70Socket774:2009/12/06(日) 15:00:25 ID:GuG8SmRl
>>69
フロッピーディスクドライブを接続していないから。
Win7インストーラが存在しないFDDをがんばって見つけようと
しているんだ(タイムアウトになるまでコマンドを発行しつづけている)。

BIOSでFDDを切る(デフォでは1.44MB FDDがDrive A:に
つないであることになってる)。FDDはPlug-and-Play
じゃないので、明示的にある・なしを指定しなければならない。
71Socket774:2009/12/06(日) 20:30:13 ID:JcTkoxMC
P6Tdeluxe 1804BIOS出てるけど新しいCPUは何?
リンク先見たけどよくわからない。
72Socket774:2009/12/06(日) 22:24:32 ID:w5eZIRoV
倍率のせっていがよくわからないのでおしえてくだふぁい

久々にPC一新したらBIOSの設定項目おおすぎでこんがらがってます。。。

環境 P6T BIOS ver 0801

CPU-Z読みのクロックだと x21 で4G

CPUIDだと x20で 3.8G

質問
@どっちのツールが正しいの?

A1で x20 が正しいとするならどこをいじれば21xになりまつか。。
73Socket774:2009/12/06(日) 23:11:58 ID:AqPbzUUs
R2EにWindows7を入れたら、なぜか不明なデバイスが1こだけ残る。これ何?
ハードウェアIDがACPI\ATK0110 ってなってるんだが。
74Socket774:2009/12/06(日) 23:14:23 ID:Nhw3UGPZ
tabunnnanimonaiyo
75Socket774:2009/12/06(日) 23:16:19 ID:kxrB+TNW
>>73
過去何度も出てたよ
76Socket774:2009/12/06(日) 23:16:46 ID:6z4Sng72
77Socket774:2009/12/06(日) 23:18:43 ID:74393mND
>>73-74
何もないと思う。
WindowsupdateかMSupdateしてみると、
ATKがDLできるはず。
DLしておけば問題ないと思われる。
78Socket774:2009/12/06(日) 23:25:28 ID:VNLDNlde
windowsアップデートでドライバあたるよ
79Socket774:2009/12/06(日) 23:46:22 ID:AqPbzUUs
ありがとう。
ググったらヒットしたんだけどWindows7用のドライバがASUSサイトにもなくて困ってた。
まさかWindows updateでいけるとは。。。
しかしやっぱりR2Eのユーザーはいいやつばかりだな。。。
80Socket774:2009/12/07(月) 00:11:39 ID:X5P/ERBr
>>76 そっちか。。もうたぶん自己解決したのでNP

マニュアルでx21指定してるから間違いない・・・・でいいよな?w
81Socket774:2009/12/07(月) 00:28:16 ID:DehwWqxV
そろそろU3S6出回って動作報告とかあるかと思って久しぶりにスレに来たらさっぱりか。
7のDSPと買おうと思ってんのに暮は高いわ売り切れだわ一体どうなってんだ。

ところでASUSのサイトのトップ、新製品情報が未だにR2G、R2E、ピロティSEとか
やる気なさすぎだろw

>>79
7でもPCProbeIIのファイルの中に入ってるのでいけるんじゃね?
82Socket774:2009/12/07(月) 01:44:25 ID:oqo4TLz0
ASUSも赤字だからリストラで余力がないんだろう
83Socket774:2009/12/07(月) 09:51:36 ID:KPYDTc7/
P6TD一気に値段下がったなー
84Socket774:2009/12/07(月) 11:21:39 ID:XUEecaFt
>53
今回の海外個人輸入に掛かったトータルコストが、約$405。90円換算だと、約36,500円か。
以下、内訳。
P6X58D Premium単体が、$316。←もっと安いところはあったが、海外住所のクレジットカードは×だった。
米国内での輸送費、$46←翌日配達にしたので高かった。通常はもっと安くて$11くらいのはず。しかも、出荷が遅れたので結局意味なかったYo
転送サービスを使って、米国から我が家まで、$43。
85Socket774:2009/12/07(月) 17:02:55 ID:0FA44r8/
>>81
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091114/1020457/

ASUSはU3S6の動作検証済みマザーボードとして同社のIntel P55搭載製品を挙げているが、
「ほかのマザーボードでの利用を制限する仕組みはない」(同社)。
PCI Express x4以上のスロットがあればどのマザーボードでも使えるだろう。

テストに利用したドライブは、Seagate Technologyが9月に発表した
Barracuda XT 2TB(ST32000641AS)だ。2009年11月上旬時点で、一般消費者向けHDDとして
唯一Serial ATA 6Gbpsに対応した製品で、7200回転/分で動作する。
キャッシュは従来の「Barracuda 7200.12」の2倍の64MBを搭載している。
もちろんSerial ATA 1.5Gbps、同3Gbpsでも動作する。

Seagateが公開している仕様表によると、内部転送速度は最大でも138MB/秒。
Serial ATA 3Gbpsでも十分にまかなえる速度であるため、Serial ATA 6Gbpsで接続しても
少なくとも順次読み書きの速度はあまり変わらないだろう。


これらの結果を見る限り、Barracuda XT 2TBは、ディスクからインターフェースへの
内部転送速度が150MB/秒にも達していないためSerial ATA 6Gbpsで接続する必然性は
無いといえる。ただ、キャッシュの増量などにより前世代となる
Barracuda 7200.12からは確実に性能が向上している

USB 3.0接続は他社製ボードとほぼ同じ性能
86Socket774:2009/12/08(火) 18:08:28 ID:Qj0cYiIO
未使用って、、何のために輸入したんだ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131003753
87Socket774:2009/12/08(火) 18:20:25 ID:wrDF1mYc
拡張スロットが全部PCI-Eのママン出ないかしら・・・
88Socket774:2009/12/08(火) 18:28:45 ID:ee1XxX5O
・P6T6 WS Revolution
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=WqMFKNkS6ZjDLx4S
 同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCIe 2.0 x16スロットを6基搭載している点。
 レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。

・P6T7 WS SuperComputer
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9ca8hJfGz483noLk
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデルの新モデル。電源は16+2フェーズ。
 Nvidia nForce200チップを2つ搭載によりPCIe 2.0x16スロットを7基搭載し、
 うち4基がx16動作可能。
89Socket774:2009/12/08(火) 21:33:32 ID:aT/o51tE
>>86
評価悪すぎで吹いたw
90Socket774:2009/12/09(水) 00:19:03 ID:0PbMsfUB
>>86
出品者DQN過ぎるw
91Socket774:2009/12/09(水) 01:06:39 ID:pyMu9LwG
X58はもう全面的にB3ステッピングに移行したのでしょうか?
92Socket774:2009/12/09(水) 01:25:13 ID:Y64/SEZx
>>90
そんなにDQNですか?
93Socket774:2009/12/09(水) 01:31:01 ID:RYKCJre/
ええまったく。
94Socket774:2009/12/09(水) 01:41:45 ID:9ub7xy2P
たしかに、凄まじい評価だな。
欲しいもの見つけると、ついそれに目を奪われて評価チェックするのを忘れてしまうけどな。
95Socket774:2009/12/09(水) 02:19:03 ID:3Dg1ZbI6
やったこと無いので、何が酷いのか分からないな
96Socket774:2009/12/09(水) 02:35:12 ID:9ub7xy2P
えっ?
97Socket774:2009/12/09(水) 07:44:25 ID:OKvRDEvN
普通の評価ってどれくらいなの?
98Socket774:2009/12/09(水) 08:04:24 ID:9Mct3SAr
出品者の都合によりキャンセルが多いだけで
品自体に問題があるとかなさそうだから別に構わんと思うけど
99Socket774:2009/12/09(水) 08:32:43 ID:RYKCJre/
コンビニとオクの区別がついてないんだよねえ。 しかも学習してない。 >キャンセルしすぎ
100Socket774:2009/12/09(水) 08:49:22 ID:bONOqqcC
どう見ても人格に難ありだろ。
品に問題なくても、人格に問題あったら怖くて取引出来んわ。
101Socket774:2009/12/09(水) 11:42:57 ID:iofHy/Ll
ヤフーのガイドラインでは3日は連絡を待てとかあったはず
さすがに3日はないと思うが、連絡無しの上に一日で削除は酷いね
102Socket774:2009/12/09(水) 13:34:44 ID:NapzJWhQ
R2E最上段のPCI-ExpにMonsterX-iって挿せる?
103Socket774:2009/12/09(水) 14:00:32 ID:OSUO+x2N
ちゃんと見てないけど落札価格が思ったほど上がらなかったんで
「連絡が遅い」って落札者のせいにして手数料&マイナス評価逃れしてんじゃね?
金がすぐ欲しいなら再出品するほうが面倒だし時間かかる。
馬鹿に限って安値で出品して入札少なくてキレるもんだし。

>>97
人格に問題のない人同士の取引ならまず「非常によい」しか付きません。
俺は一件「よい」があるけどこっちの送った商品破壊して
「最初から壊れてた」と駄々こねる馬鹿者に付けられたし、
一件のマイナス評価も複数IDで詐欺やってた真性阿呆の逆恨みでつけられた。
DQN落札者避けられないシステムが悪いんだけどさ。
104Socket774:2009/12/09(水) 14:03:24 ID:E7fZjPYX
挿せる 余裕
105Socket774:2009/12/09(水) 14:23:59 ID:NapzJWhQ
>>104
最上段だと狭いかなって思ったんだけど挿せるのか、ありがとう。
106Socket774:2009/12/09(水) 16:43:57 ID:Y0GU9PdZ
R2E、P6Tシリーズ、P6X58
ASUSのサイトからDLできるぞ

ATK0110 driver for WindowsXP/Vista/Win7 32&64-bit
107Socket774:2009/12/10(木) 15:48:20 ID:3PEXb6YV
自分でサクラIDでつり上げ→自爆→取り消し。にしか見えんがw
108Socket774:2009/12/10(木) 17:28:19 ID:qu5Y1vZ3
>>107
ぽいよな。
サクラIDで落札しちゃって、取り消した後入札2位の人に
「相手都合で落札取り消し、貴方が繰り上げになりました」とか
連絡して結局断られるパターン。
109Socket774:2009/12/10(木) 17:52:20 ID:HhiNQKVL
おれ、「評価してくれなかった!」って理由で「悪」付けられたことあるよ。DQN恐るべし。
110Socket774:2009/12/10(木) 18:27:47 ID:zRAIlX/7
今日、P6T寺V2とI7 920買ってきました

XPがインストールの途中でフリーズするので、最小構成&メモリチェンジしましたが、結局コルセアの電源がダメでした

今日一日なにやってたんだか・・・orz

111Socket774:2009/12/10(木) 20:59:57 ID:qu5Y1vZ3
あー、2スロット専有のグラフィックボード使っても他の
スロットが潰れないように配置を考えて欲しいなー。
スペースの問題があるならママンの規格変更でもしてくれー。


つか、2スロット専有しないようにがんばってくれ。
112Socket774:2009/12/10(木) 21:08:24 ID:qH8gexl4
まっ、おらはR2EにVGA3枚とX-Fi Titanium付けているんで気にならない
113Socket774:2009/12/10(木) 21:46:38 ID:twUmUJQD
>>106
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/Acpi64.zip
これですかね?
64bit版だけど。
適当に検索してたら見つけた。

R2E
Windows 7 x64
にインスコしてみたけど特に問題なく動いてる。
114Socket774:2009/12/11(金) 00:42:11 ID:A/h92H/1
>>110
コルセアの電源って相性ですか? それとも電源自体の故障ですか?
115Socket774:2009/12/11(金) 03:09:31 ID:RWMC9cOY
R2E(1639)のBIOS上から見えるCPU温度がなんだかおかしいなぁ。0度だったり、ある温度で固定になってしまったり。
おかげで、Fan Xpertで可変してくれないから困るぉ。

何回か再起動してると、ちゃんと可変になったりするんだけど。同じような現象になる人居るかな?
116Socket774:2009/12/11(金) 03:49:24 ID:6DqmmeZQ
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・)|    | てめーなんだよR4i GOLD
  /⌒  (6     つ  |   | てめーチート永久文字化け障害あんの?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /     \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/    ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒ ''ーイ ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄  \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y         ヽ
         {     |      |   j      )      ヽ
117Socket774:2009/12/11(金) 03:53:52 ID:6DqmmeZQ
腐ニートホモ【kusare ni-to homo】or【hu ni-to homo】 [名]
自称世間的にマトモな人。
趣味:親のすねかじり 自演工作 
   平日でも朝昼夜問わず掲示板荒らし依存症 
特技:妄想叩き・当たりもしない自演認定・糞スレ立て 
   高等な技を考え出す才能?
通称:腐ニートホモ廃人 廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ
   ◆5MVcW8XpGs   ( ̄^ ̄)y-~~ 教え子 
関連スレ:
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1140698845/
2ちゃんねるの同性愛サロン板や美容整形板の脱毛関連スレで
あえて自作自演にこだわり続けて、あえて自作自演を駆使し続けて、
スレをひたすら日本語おかしく工作して℃あほ荒らしを繰り返す
心の腐りきった真性社会不適応DQNニートホモ。
社会不適応すぎて将来の有力自殺野垂れ死に候補。
かつての大一番で恐れ多くもプロ相手の教育に真正面から℃あほにも
立ち向かいことごとく現実を突かれ、哀れにも血迷って見苦しい
バレバレな自演に走り敗れて完敗し、その屈辱?トラウマ?頭の病気?
から勝負関係の言葉には、やたら敏感で正式負け犬決定されたのに
あたかも勝利したかのように虚勢を張って虚言と自演を繰り返し
スルーできずに超見苦しく対抗してくる℃あほ。
なお今も勝負関係の対抗は懲りずに健在で自作自演の勝ち負けの
栄光虚言ネタなんて散々既出で放置が一番ということで
通りすがりにも相手にもされていない。
なお、「廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ のコテは馬鹿丸出し」、
といってあげてもかまわないと腐ニートホモは自虐にも自負して
くれてるようなので、
たまに、「廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ のコテは馬鹿丸出し」、
といって適当にあしらって 餌でもあげてやってくださいな、喜びますよ。
超℃あほなキチガイのせいか自虐ヤラレキャラもいけるくちのようです
なぜかね、裏話です。
118Socket774:2009/12/11(金) 03:55:51 ID:6DqmmeZQ
廃人ちゃん、お久しぶりね。
京都のお釜よ。
この板のぞかなくなって何年になるかしら。
脱毛もほぼ完了してし、興味がなくなったのよね。
でも、廃人ちゃんが元気そうで、すごく安心したわ。
インフルに注意して、元気で暮らしてちょうだいね・
それじゃあ、また!

545 :名無しさん@Before→After:2009/12/09(水) 18:45:52 ID:9w261XVh
>>544
おっひさしぶり、オキャ魔池沼かよ。まだあれから、シネフレンズ西陣から
梅田ローズ劇場に現れるというオイリーさんには会ってないです。漏れは
ホモになりきれてない、根っからのホモなのにぃーまだホモに対する
恥ずかしさがぬぐいきれてない。漏れはまだ、足や髭なんぞもJPS
系列で脱毛してるよ、ずばりDR.タカハシ梅田店です。また現れろよ。
腐ニートホモがまだ懲りずにたまーに負け惜しみで現れて弱っちい
小言いって消えるくらいだけど。ほんと足なんて最近漏れつるつるに
なってきたよー。でも、まばらに足にびょーんって脱毛できてない、
伸びきった長い毛がはえてるから、完全つるつる目指してます。青木医院の
light sheerと黒ずくめの店員か看護師や看護婦を
エステのDR.タカハシ梅田店に移してるけどこれって問題あるのかっておもう。
看護免許ないと医療レーザー照射できないはずだが、どうなってるのだか。
だけど、青木医院の恩恵これまで通り受けられて過激で最高です。
青木医院閉鎖して、永久保証受けられなくなったら、詐欺だし。
あれでもし終わってたら、もちろん、あの髭づらの名誉欲のカタマリな高橋医院長に超猛講義して
やろうと、思ってたさ。永久保証を偽るなってな。
漏れはp-nainなんていらんし、漏れは超℃級の執念で
渋谷高橋医院にダイオード受けるために原チャで通う予定だったけどな。
腐ニートホモってきもいと思う。
119Socket774:2009/12/11(金) 04:05:34 ID:6DqmmeZQ
第一音が円滑に出ない吃音を難発性の吃音、
同じ音を繰り返してしまう吃音を連発性の吃音と呼んでいます。
・・・・・・・・・沁みるねぇー あるあるぅー アスペはもっと沁みるねぇー
だけど、漢道つーか求道は続くよぉ うほほい!

漏れだ。滋賀℃もりオカマと腐ニートホモに呼ばれてるものだ。
℃もりさんとは漏れのことだろうな。たしかに漏れも℃もり屋だけどさ、
つらいときあるよ。このスレ見てて泣けるもん。漏れは吃音児だったから。
下鴨小学校の言語障害学級である「ことばの教室」
[どもり]吃音41[ドモリ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257123103/

お正月は、漏れは、プロ求道者漏れは、滋賀℃もりオカマは、
プレーバックします。滋賀の琵琶湖でルアーで魚釣りをしたいと思います。
湖岸で豚肉や牛肉、ソーセージ、その他ものもろもろの野菜でバーベキューをしたいと思います。
楽しく、施設の子や友達や先生方に囲まれて、琵琶湖ではちきれんばかりに、
大阪の堂山の交差点にある梅田ローズ劇場に入り浸ってる、オイリーさんみたいにはちきれんばかりにぃー
キチキチなハイレグなパンツ履いて友達とはじけて小島よしおのごとくオイリーさんのごとく、
Dr.タカハシ梅田店でレーザー脱毛した足無げで暴れまくってはしゃぎ回るのだ。
まいったかぁ?そんな正月にいたします。以上です。気分はどうだい?
tough boy×4
120Socket774:2009/12/11(金) 04:07:57 ID:mNN1/iNl
P55では、Maximus III Formulaの上位版として、USB3とSATA6Gが追加されたMaximus III Extremeが出る予定らしいが、
Rampage II Extremeの後継は出ないのだろうか?
121Socket774:2009/12/11(金) 04:11:32 ID:6DqmmeZQ
おはよう、日曜日に皆さん。ひさしぶりに漏れのブログを閲覧賜りますよう
よろしくお願いします。
ちょっとした驚愕サプライズな更新となっております。せきららリアルの
漏れの片鱗をを診てください。

心無い荒らしをやめて、ブログでも学んでくださいね、このスレ荒らしてる人や
このスレ閲覧者の皆さんもこぞってしゃしゃりでて学んでくださいね。
不定期ながら更新おばさせていただきますから、だぅんわいぱ。
漏れはジャニーズ系のイケメンでかつ頭の中身が上等だからモテまくりなわけ。
当然、教育の鬼でもてまくりの好事家だから性教育を講義できるわけ。
立派だろ、荒らし禁止だよ。漏れからの約束しっかり守りなさいよ。
わかりましたね。聞いてなかったとは言わせないよ、だぅんわいぱ!!!

求道者の教室
http://prokyudou.shiga-saku.net/

【脱毛】大阪青木医院 part6【永久保証】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1224696465/

プロ求道者漏れも X58マザーユーザーでジサカーですぅ。
トリビアで御座居ますねぇー。ちょびっと常用OC愛想で気持ちいいですか?
My pC antec p180 はい気持ちいいでちゅぅー。詳しくは、
漏れのブログを診てくだちゃい。はぁーい ばぶー ちゃん
122Socket774:2009/12/11(金) 04:17:02 ID:6DqmmeZQ
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
漏れは、漢だ。これからもがつんといくからなーーーーー
吃音口体操 吃音口体操しなくちゃならない。
ことばの教室にも再び通うことにしました。
ありがとうがいえない。どうもですます。
この苦悩がわかるか??
う どついたろか あほか。排除やからなー差別偏見荒らし自演
全部このスレで排除したるぅー腐ニートホモなんててめーの愚かさ自覚させて
自殺をうながして、地獄に送ってやるんだから。自害して地獄に堕ちろ。
全部、全部呪ってやる。吃音者やアスペでなやんでる人、知能も低くて
カナー型の自閉症の人は仲間や。漏れは吃音でアスペやから、アスペや吃音者
も仲間や。全国の仲間と名のつく苗字の人も漏れの仲間や。
何が悪いねん、邪魔する荒らしは全部全部排除や。荒らしはゆるさない。
腐ニートホモよ、犯罪者心理ゆうねん、
嫌がらせ空き巣こそ泥見つからんかったらいいんか?やまー
盗人猛々しい
123Socket774:2009/12/11(金) 04:20:38 ID:6DqmmeZQ
486 :名無しさん@Before→After:2009/08/09(日) 06:11:26 ID:09RnUDD7
てか、今sasuke観てるんだけどよー。また、山田勝巳第一ステージリタイア
だな。いつまで、続けるんだろ。負けて負けても、まるで腐ニートホモお前
みたいだな。でも、そういうお前を脱毛スレ群で向かい討って、
プロの漏れが、お前を華麗に蹴落とし続けるのは、なぜだと思う?


314 :名無しさん@Before→After:2009/03/30(月) 21:55:24 ID:P0MplbX+
「俺にはsasukeしかないんですよ。」と山田は言った。
お前もそうなんだろ?
「俺には℃もりオカマに黙ってもらう、しかないんですよ。」
だろ?そういう執着精神なんだろ?なあ腐ニートホモキチ坊!



487 :名無しさん@Before→After:2009/08/09(日) 06:19:42 ID:09RnUDD7
オイリーさん、シネフレンズ西陣がつぶれたからって、梅田ローズ劇場に
通ってるって書いてあったけど、いまだに行けてない遭いたいのに、
なんか恥ずかしいんだよな、劇場に入るのって、2階の劇場入り口のもぎりの
おっちゃんに、ノンケ装ってしまったし、でも興味本位でゲイの劇場に
はいってみます的なノンケで初回はいっちゃったし。
恥ずかしい、もういけないよ、さすがに2回目は。青木の照射がおわってから、
今は、dr.タカハシ梅田店にいってるけどさ、
堂山のレインボーなゲイ専門ショップで2000円以内のゲイビデオ漁るのが
漏れの定跡パターンなんだけど、梅田ローズ劇場にはいけません。照射の後の
堂山最高です。でもゲイになりきれてない、劇場にいかないと、オイリーさんと
涙の再会はできないよ。つきつめろやjふぇおjふぇ

でもでも、もう一度
さんとも会ったこともあって書き込みしてたオカマ口調のオキャ魔池沼は
どこいった?
124Socket774:2009/12/11(金) 04:23:02 ID:6DqmmeZQ
これが論より証拠でしょ。
スレの方針を守れてない腐ニートホモさんは全部、排除されるという
このスレの鉄の掟にどうこういっても無駄w
なっとくいかないなら、勝手にお前の掟作って、腐ニートホモ専用スレでも
立てとけば。誰も書き込みしないだろうけど。ぷw

皆さんが迷惑されている
「自演キチガイ行為かつ、暴言コピペレス連投埋めを駆使した
犯罪予告犯罪者である腐ニートホモさん排除の方針は、
このスレでもしっかり出せして受継ぎます。もぉー通報して
とことん、徹底排除しかない。・・・それしか救えない罠。
腐ニートホモさんは、無駄な荒らしや嫌がらせ行為はやめて、
いい加減目覚めなさい。もう悪質すぎてしっかり通報済み
ですけど。腐ニートホモによる かまって荒らし誘いには皆さん
一切放置・無視しましょう。このスレは大阪青木医院のレーザー
脱毛についてだけ話してくださいね。
125Socket774:2009/12/11(金) 04:24:33 ID:6DqmmeZQ
タコこらー!!!!!!!発作や病院逝けぐらいしか言える気力のない、
死にかけの荒らしさんよー。お前の死は近いようだ。虫の息かい?www
腐ニートホモぶっつぶしてやるぅー
脱毛スレ群を幾年にもわたり、荒らしつづけた自演荒らしネットストーカー
腐ニートホモよ。そろそろお前の死が近いみたいだな。
やっと「残酷なニートのテーゼ」の歌よる、現実に目覚めたか
ブスニート君?いつでもお前を排除してやる。お前が不憫に野垂れ死ぬか、
自殺するまでな。お前は、このままリアルで負け続ける。平日の昼間に
書き込むお前がニートでコンプレックスの塊だということ、社会のゴミである
ことぐらい皆さん見破られてますから。ずーと堕落しつづけて、
脱毛スレ荒らしてろ、それがお前の唯一の仕事だ。ざまーみろ!
腐ニートホモの負けだな。
126Socket774:2009/12/11(金) 04:25:56 ID:6DqmmeZQ
腐ニートホモの必死の5連投自演乙w
また、おなじみの繕いですね。お前に味方なんて一人もいません。
恥ずかしくないんですか?お前の行為、悔い改めなよ。

127 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 01:24:48 ID:Ze/dL5qL
学習するのは貴様の方だ


128 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 07:08:27 ID:LpAIl7fU
最近また毎週末に発作きてるね
年の瀬だねw


129 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 07:30:48 ID:LpAIl7fU
てか、℃もりオカマが平日・休日、昼夜問わず何年もこの板に張り付いて荒らしてきた証拠が
過去ログにしっかり残っちゃってるから、今更嘘吐いても無駄だよねw
30前後の高齢ニートなのバレバレ


130 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 09:24:32 ID:ylvVB8ni
まったくだよ。スレの2/3・・・・いや、もっとそれ以上かも。
ほとんどが℃もりオカマの書き込みだよ


131 :名無しさん@Before→After:2008/12/17(水) 19:48:49 ID:/BrzFH27
℃もりオカマのことはスルーして脱毛の話題をしよう!
127Socket774:2009/12/11(金) 04:26:47 ID:6DqmmeZQ
大阪青木医院でレーザー脱毛されてる方、情報交換しませんか?
また〜りいきましょう。

皆さんが迷惑されている
「自演キチガイ行為かつ、暴言コピペレス連投埋めを駆使した
犯罪予告犯罪者である腐ニートホモさん排除の方針は、
このスレでもしっかり出せして受継ぎます。もぉー通報して
とことん、徹底排除しかない。・・・それしか救えない罠。
腐ニートホモさんは、無駄な荒らしや嫌がらせ行為はやめて、
いい加減目覚めなさい。もう悪質すぎてしっかり通報済み
ですけど。腐ニートホモによる かまって荒らし誘いには皆さん
一切放置・無視しましょう。このスレは大阪青木医院のレーザー
脱毛についてだけ話してくださいね。

大阪青木医院
http://jps.ac/index_nswf.html
Dr.タカハシ
http://www.dr-t.jp/
★過去スレ
【脱毛】青木医院 part5【永久保証】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1186737223/
【脱毛】青木医院part4【腐ニートホモ排除!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1181355608/
【脱毛】青木医院 part.3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1161516098/
【脱毛】青木医院 part.2
http://makimo.to/2ch/life7_seikei/1127/1127420142.html
大阪青木医院のレーザー脱毛の評判どうですか?
http://makimo.to/2ch/life7_seikei/1067/1067438811.html
△▼△▼△大阪青木医院ってどうなの?△▼△▼△
http://makimo.to/2ch/life_seikei/1011/1011254378.html
128Socket774:2009/12/11(金) 05:12:09 ID:mNN1/iNl
ID:6DqmmeZQ
NGIDであぼ〜ん
129110:2009/12/11(金) 09:50:12 ID:IVw/sgfH
>>114

ツクモタンのサーポート曰く相性みたい

i7環境でワット数は足りてるけど、不具合が出ることがたまにあるとか・・・

私が来る前にも電源不良があって、その電源もコルセアの電源でしたorz

因みに私が使ったのは「TX950W」、買い換えたのは「REVOLUTION85+ 950W」です。

130Socket774:2009/12/11(金) 09:57:12 ID:A/h92H/1
>>129
(ノд`)アチャー 、コルセア買うつもりだったんですけど…、カキコミありがとうございます、
としか言いようがない <(_ _)>
131Socket774:2009/12/11(金) 10:38:20 ID:bMGlV39g
>>115
うちもR2E(1504)でCPU温度0度固定になっている。
仕方がないので、風サーバー入れた。
132Socket774:2009/12/11(金) 20:11:49 ID:qrvseEF8
>>130
自分は、P6T無印 と CMPSU-750TXJP で半年以上使ってますが、平気っぽいですね。
ただ、以前使ってた安システムに比べて、
コンセントの電源(CMPSU-750TXJP側の電源)入れてから、
直ぐPCの電源ONしても、直ぐは認識しませんね。
ですので、少し(2〜3秒の話ですが)待ってからPCの電源ONを入れてますね。
電源の電流能力増えたから、安定まで時間かかるのかな?っと勝手に思ってましたが。
相性なのかな?
133Socket774:2009/12/11(金) 20:15:01 ID:RWMC9cOY
>>131
そうなんだ、何か固有の不具合なのかね。改善策でもあればいいんだけども。
134Socket774:2009/12/11(金) 20:26:28 ID:eU3oKg2J
>>129
コルセア電源といってもコルセアが製造してるわけじゃなくて、
実際に製造してるのはSeasonicやHECだからなあ…

その相性問題がTX950だけの問題なのか、
HEC製電源全般の問題なのかが気になるところ
135Socket774:2009/12/11(金) 22:05:59 ID:kq5EKgqY
ウチの850HXは鳴きっぱなしだった
で、新規に850HX買って繋いだら全く鳴かない

個体差って嫌やね
136Socket774:2009/12/11(金) 22:43:17 ID:tRspiNxV
うちはTX850WとP6T寺だけど、なんも問題ないな
137Socket774:2009/12/11(金) 22:47:12 ID:Qvhi2ewW
うちのCMPSU-850TXJPはなかねーぞ
138110:2009/12/11(金) 23:05:30 ID:6TQTAw9A
何かコルセアの電源を全部否定するようなカキコをしてしまってスマソ

問題なく動いてるのもあれば、何ありなものもあり、個体差があるっつうことですね

これから買う人の参考になればと思います。

139Socket774:2009/12/11(金) 23:07:24 ID:qr640rrg
P6T寺とTPQ-1000だが問題ない。
調子がいい。
140Socket774:2009/12/11(金) 23:51:54 ID:RBAsHYUL
ウチの場合は

P6T寺 1号機 TX750 不安定
P6T寺 2号機 TX750 安定
M4A79T寺 1号機 TX750 安定
M4A79T寺 2号機 Zippy600W 安定
MA790XT-UD4P 1号機 EA500D 不安定
MA790XT-UD4P 2号機 EA500D 安定
P5Q-E TX650 安定

それぞれの1号機と2号機は、同じモデルのメモリ、同じモデルのCPUを積み、
P6T寺とMA790XTに至ってはグラボもHDDもケースも光学ドライブも全く同じ。
それでも違いが出る。個体差って実にデカいな。M4A79T寺の1号機に
TX650(P5Q-Eにつながってるやつ)を接続すると起動しないのだが、
別のTX650(目下未使用)だったら起動する。実にワケがわからん。
OCはしてない。すべて定格。
141Socket774:2009/12/12(土) 06:34:31 ID:YBhxGx0x
>>115>>131
うちは1639でそのようなことはないけどなぁ
表示ソフトはなに?
うちはEverest Ver.5.30.1965を使用してる
142Socket774:2009/12/12(土) 08:02:45 ID:qub+tgCa
>>31だけど
本日電源入れたらまたネット繋がらなかった。
アススにはがっかりした
143Socket774:2009/12/12(土) 09:25:26 ID:3ymP1hDs
別にいいんだけど、ころころNICのメーカー変えるんだよな。
たまたまなんだろうけど、5枚使ってるが全部違うメーカー
なんだよね。
144Socket774:2009/12/12(土) 09:42:10 ID:4U1ntw9y
最近、アサスの製品は相性が多い気がする
145Socket774:2009/12/12(土) 11:25:49 ID:R6G5Lex4
2枚目のR2Gを買ったんだが、リビジョンが上がってX58のヒートシンクが変わってる。
そろそろR2Gはディスコンで、USB3.0&SATA3.0対応の新製品が出るのかと妄想していた
んだけど、まだ引っ張るのかよ。>ASUS
146Socket774:2009/12/12(土) 12:30:20 ID:/ACkOK4A
>>145
写真うp
147Socket774:2009/12/12(土) 13:17:17 ID:FZCfEqc0
>>141
EverestとかCoretempとかは大丈夫なんだけど、Bios上の表示だけがおかしいのね。
だからBiosから拾って反映してるFan Xpertが可変してくれないの。
148Socket774:2009/12/12(土) 20:16:35 ID:AJleprto
>>141
BIOS表示が狂ってる
CoreTempは大丈夫
Everestは使ってないからわからない
149Socket774:2009/12/12(土) 20:19:33 ID:YBhxGx0x
>>147-148
そうなんかぁ
気にしてなかった
あとで確認してみる
150Socket774:2009/12/13(日) 02:26:08 ID:tnjNVKyw
いまさらだけどP6Tとi920のセットが安かったんでついつい買ってしまった。これからよろしく。
というか一緒に買ったコルセアDDR3-1600の2G*6で起動するけどビープ音すら出ずに泣いた・・・
とりあえず3枚6GBだと起動したんでほっとしつつBIOSupで12G認識
久々のIntelPCで最初CPU装着ミスったかと思った。壊してたらどうしようと・・

で、質問なんですがオンボのIDEとeSATA使わないのでDisableにしてICH10Rに
東芝SSD64G*2(RAID0でOS)
日立1TBデータ用
日立LGのBD-R
と4つつないだんだけどRAIDモードにしてBDドライブにWin7のいインストディスク入れてもブートしてくれないのは?
BOOTのプライオリティはBDドライブ>IntelRAID>リムーバブル
とりあえずUSB外付けドライブでインストールできてインストール後は普通にBDドライブも使えるようになったんだけど
内蔵光学ドライブからインストールできず結構どつぼったんですが?
ICH10RでRAID組んだら一緒につないでる光学ドライブからはブートできないんですか?
151Socket774:2009/12/13(日) 08:34:44 ID:Gy8GFJR/
>>146
マンドクセ。
パーツの共通化が進んだだけだから、気にするな。w
152Socket774:2009/12/13(日) 08:36:19 ID:K6hXg4K3
できます
153Socket774:2009/12/13(日) 11:00:23 ID:KdAuxCPI
メモリ6枚差しが不安定って話、後が断たないな。
154Socket774:2009/12/13(日) 11:22:57 ID:eGaVAYP7
>>150
たぶん光学の問題ではない。SSDの絡み。

P6Tで光学がIDE/SATAにかかわらず起きている問題と何か共通する部分がある気がする。。たとえば
IDEで使用していたPCに新たにAHCIでインストールしようとするとBIOSでSSDが見えているのにOSで見
えなくてインストールできない。

特にSATAの1,2にSSD繋いでいると出やすい。CMOSクリア、ロードデフォルトで直る。何かしらSATAの
コントローラーに問題あるんじゃないかな。

メモリは俺も何度か差し替えていたらなんとか解決した。
155Socket774:2009/12/13(日) 11:35:36 ID:IsLYCHSW
>>153
CPU内蔵メモコンは初だし、DDR3の実績も浅い。
安定するにはSandyまで待たないとダメなのかもね。
6枚刺しは1333で既に電気的にギリギリのところだし。
BIOS UPで1600*6で動いたのならラッキーな方だね。
156Socket774:2009/12/13(日) 11:40:18 ID:K6hXg4K3
>>153
うちは普通に不具合なく使えてるが

R2Eにコルセアの1600 2GB*6
XMPも手打ちも問題ない
157Socket774:2009/12/13(日) 12:12:24 ID:ExwWMKMY
>>153
うちも大丈夫

P6TDX コルセアの1600 CL7 2GB*6 WIN7 64bit
158Socket774:2009/12/13(日) 12:55:07 ID:tnjNVKyw
いろいろありがとうございます。
メモリはBIOSupでコルセア1600の12Gで問題ないようです。
ただ、SATA(ICH10R)でSSDRAID+光学ドライブがIntelMatrix入れたあたりからまたおかしくなって
Officeのインストールすらできないぐらい不安定(メディア読みに行ったまま無反応)
ケーブルとかも変えてだめで結局JmicronのオンボードEnableにしてそっちにつないだら何事もなくあっさりとorz
起動時間というかBIOS立ち上がってる時間が延びた・・・
159Socket774:2009/12/13(日) 16:36:30 ID:++NCuc3u
そんなに不安定なら、オンボードRAIDなんてやめればいいじゃない。

PCIe 4xや8xのRAIDカードなんかいくらだって売ってるでしょ。
160Socket774:2009/12/14(月) 00:31:49 ID:Ty4Vcio4
>>151
共通化ってことはR2Eのシンクでも載ってんの?
161Socket774:2009/12/14(月) 11:56:33 ID:DVN3YnLS
R2Eのシンク載ってたらすごいな
162Socket774:2009/12/14(月) 12:53:08 ID:wOt5cisr
>>160-161
共通化=コストダウンなんだから、下位製品のパーツが採用されたと
考えろよ。w

個体コンは、Fマーク付きだったから安心しろ。後は、SB X-Fiがシリアル無しに
なったぞ。
163Socket774:2009/12/14(月) 14:32:18 ID:jLsnuVpm
       / ̄\
      | P5Q |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\ 
     |    (_人_)   |  また新しい弟分が出来た
   /    ∩ノ ⊃ /    
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/
164Socket774:2009/12/14(月) 15:48:54 ID:Q9vHf0Hc
おっとP5Qの悪口はそこまでだ。
165Socket774:2009/12/14(月) 16:02:15 ID:Ty4Vcio4
>>162
>共通化=コストダウンなんだから

在庫のなくなった(かどうか知らんが)R2Gのシンクを再生産するよりは
余剰在庫(があるのか知らんが)機種のシンクだけ流用したほうがよかろ?
IOHのシンクだけならR2EもR2Gもそう変わらんのだし。
「単価の安い下位製品のシンクだからトータルコストも安い」わけじゃないんだからさ。

つーかあまり言いたくないけど仕様変更って興味をそそる話を書いておきながら
結局>>145>>151>>162と何のシンクが載ってたのか具体的に書いてないでしょ?
気を悪くするかもしれんけど正直「何考えてるんだかわからん奴」に見えてしまうんよ。
166Socket774:2009/12/14(月) 16:40:50 ID:izjQg26W
どうせエアR2Gなんだろ
写真の一枚もうpすればいいのに、わざわざ情報小出しにしてさ
167Socket774:2009/12/14(月) 17:17:44 ID:wOt5cisr
>>165-166
アフォ?
ちょっと考えれば分かりそうなものだがなぁ。
これで、次に買ったやつがこのスレに辿り着くまで謎のままだな。w
168Socket774:2009/12/14(月) 17:38:01 ID:jLsnuVpm
       / ̄\
      | P5Q |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\ 
     |    (_人_)   |  俺のシンクでR.O.G.シリーズが進化
   /    ∩ノ ⊃ /    
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/
169Socket774:2009/12/14(月) 22:42:32 ID:vxcuhIEn
あんまり使ってる奴いないだろうけど
P6T寺のSASポートって100MB/secぐらいしか出ないのな。
PCIe 1x接続だからかな。

同じディスクを同じMarvellチップを使ったAdaptec 1405
につなぐと、PCIe 4xの効果か150MB/sec以上出る。
170Socket774:2009/12/15(火) 00:05:53 ID:Tx2OpHyF
>>167
俺は別にあんたを嘘つき呼ばわりはしていないし、
「気を悪くするかもしれんけど」と前置きもした上で意見してるんだが…
まぁ、ちょっと批判されるだけでバランス崩しちゃうプライドの高い人いるしなぁ。
つーか、「共通化=コストダウン=下位製品のパーツ流用」は
必ずしも正しくないって部分には反論しないんだね?
この状態で相手をアフォ呼ばわりとか到底俺には真似できんよ。

謎のままだな。wなんてずいぶん勝ち誇っていらっしゃるようだが
ぶっちゃけ今からR2G買うわけでもないしどうでもいいんだよ。
スレに情報提供のつもりなら有益にしたほうがいいし、チラ裏程度で
恥晒す結果になっても誰にも何もいいことないだろ?学習しなよ、な?
171Socket774:2009/12/15(火) 00:28:05 ID:TZ4pnBPx
正直、w なんて句読点同様のものと思っているので、

謎のままだな。w

という用法には違和感を覚える。
172Socket774:2009/12/15(火) 00:43:10 ID:catS8cy1
足りない子相手に全く容赦ねーとかw
173Socket774:2009/12/15(火) 08:41:16 ID:rprswtGx
ママンってどれくらいの寿命だろうな。
個体差や仕様環境で変わるだろうけど・・・

前のママン(A8N-E)は3年でお亡くなりになった。
丁度、P6T寺V2や関係パーツ一式を揃え始めた時だったよ。
せっかくサブマシンとして活用しようと思ったのに、ショックだったな。

174Socket774:2009/12/15(火) 08:43:08 ID:9Le9FRnJ
どこで聞いたら良いか微妙ですが・・ ここで聞いてみます。

M/B: R2E
CPU: i7-920(D0) + NH-D14
RAM: TR3X6G1333C7
VGA: GTX275
HDD: WD3000HLFS (AHCIモード)
P/S: SS-850EM
DVD: DVR-S17J
USB: USB3-PEX

上記の構成で、 Win7(x64)をインストールしたのですが、最終段階のようこそ画面で
数時間放置しましたが、先に進みません。
NumLock,Capsや、マウスは反応します。 後、セーフモードでは起動します。
時間が無くなったので、 昨日はここで止めてしまいました。

定格で、BIOSでAHCIに切り替えてる程度です。
原因が分かる方、教えて下さい。
175Socket774:2009/12/15(火) 11:37:23 ID:lx+h9L7Y
>>174
うーん、最近R2EとD0920で7x64をインストしたけど固まったことはないな。
もちろん、インストール最初からAHCIにしてある。

感だがUSBが悪さしてるんじゃないか?マウスとキーボード以外のUSB機器を外して
起動してみ。
176Socket774:2009/12/15(火) 11:48:02 ID:9Le9FRnJ
>174

ありがとうございます。
プリンタ、カードリーダを繋いだままでしたので、 外してやってみます。
USB3カードも一旦抜いてみます。
177Socket774:2009/12/15(火) 19:46:04 ID:7uotXVqG
>>174

その最終段階でだんまりになった段階で、VGAカードの別の端子に画面を
つなぎ替えてみるとどうですか?

いや、うちでもGeForceで繋いでないのに勝手に2画面にされてて…。
178Socket774:2009/12/15(火) 20:39:17 ID:7nIr2Hig
>>169
15K.7つないでいるけど165MBくらいしか出ない。
ドライブの性能を考えればがっかりには違いないけど
SASのファーム更新してみたらどうだ?
179Socket774:2009/12/15(火) 21:20:24 ID:4AWnQeKK
P6X58D Premium
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/35492

ずいぶん安いね。USB3.0&SATA3.0か、すでに熟れてるR2Eとどっち買うか悩む
つーかこれ保証期間1年間になってるけど輸入品だよね?
180Socket774:2009/12/16(水) 00:01:15 ID:Fh1p5K7Z
>>178
オンボSASのファームは更新した。その100MB/sec
ってのはCheetah 15K.6のこと。

ちなみにP6T寺(オンボSAS Disable)で
LSI SAS 9211-8iをPCIe 16xの2番目のスロットに
装着した時、Cheetah 15K.7は230MB/sec出た。

単体カードの2/3ぐらいの速度しか出ないっぽいね。
181174:2009/12/16(水) 14:17:28 ID:ugg6mmDh
何とか自己解決しました。 半日位、ググりまくってたら、
特定の組み合わせで、 Aeroの自動パラメータ設定が出来ず、こうなるらしいです。

セーフモードで、Themesサービスを一旦無効にして、 Aero無効で、通常起動。
ドライバ関係更新した後、
個人設定でクラシックに切り替え、 Themesサービス開始して、
Aeroのテーマに変更。 ってな感じで動きました。

VGAはGTX275だけど、モニタは書いてませんでしたね。
T221です。 多分これのせいでしょう。

XPは500回以上入れてましたが、Vista以降は初めてなので、 OSインスコで
引っかかったのは数年ぶりなので、焦りました。

なにはともあれ、ありがとうございました。
182Socket774:2009/12/16(水) 20:06:36 ID:5CexEiKh
>>178
>>180
うちのも大体同じくらいのスペックのSASだけど、同じく120MB/s程度
わかっちゃいたけどオンボはダメだな・・・
183Socket774:2009/12/16(水) 20:49:59 ID:w/7WFe8h
>>182
同じMarvellチップを使ってるAdaptec 1405は十分に速いので、
チップの問題じゃなくて、マザー設計上の問題なんぢゃないかと思う。
ちなみにAdaptec 1405のBIOSをアップデートしようとすると、
オンボSASもアップデート対象のリストに現れる。

もっともMarvell SASチップはWindows7対応ドライバが未だに出ないし
(Vista用が使えるけど)、LinuxやFreeBSD用のドライバも出てない。
Adaptec 1405ですら買わない方がいいと思う。LSI Logicしかない感じ。

現行モデルがSAS無ばかりなのは、まぁ当然だろうな。
184Socket774:2009/12/16(水) 20:56:32 ID:w/7WFe8h
…と思ったら1405のWin7(32/64bit)ドライバが出てたw
スレチだけど。

P6T寺のドライバもそのうち出そうだな。
185Socket774:2009/12/16(水) 22:06:22 ID:5CexEiKh
>>183
キャッシュの有無で変わるのかと思ってたけどそれもキャッシュ無いんだよね・・・
IYH気味に買ったもんだしSASカード持ってないんだけど、そんな変わるなら買おうかな

|RAIDカードスレ|     ┗(^o^ )┓=3
186Socket774:2009/12/18(金) 00:22:27 ID:J1hkdVxX
>>181
貴重な報告乙です m(_ _)m
187Socket774:2009/12/18(金) 01:16:23 ID:X+XELzVd
P6Tを使っています。
既出のようですが、内蔵音源だと外付けスピーカーにノイズが入りますね。
サウンドカードを増設で直れば良いですが・・・。
188Socket774:2009/12/18(金) 01:37:39 ID:0Cb42z5Q
マイクonにしてない?
189Socket774:2009/12/18(金) 01:40:26 ID:MfmjZbCQ
P6T無印+i7-920を定格使用していてメモリをUMAXのDDR3-1600×6枚にしたけど
安定しないです。
SanMaxのSMD-6G88NP-13H-T×6に変えようかと思うんですが
SMD-6G88NP-13H-T×6枚で安定稼動している人がいましたら
教えてください。
190Socket774:2009/12/18(金) 07:56:54 ID:7gJVy7NK
>>189
たぶん6枚で変えても同じ。そのぐらいなら何回か差し替えてみ。なぜか刺しているメモリの順番で
おkになったりする。タダだから試せ。

あとは、4Gで1枚20k切るのも出てきたから3枚にする。

どちらにしろ、それ以外の原因がないか潰してからのほうがいいぞ。少なくとも、100Vが安定している
のかとUSBすべて外して順番に繋いでいってみるくらいは試せ。
191Socket774:2009/12/18(金) 12:39:42 ID:Ws+9/Ecb
うちの環境だと6枚差12GB一発認識だったのだが
メモリではまる人はまるんだな。
192Socket774:2009/12/18(金) 13:00:50 ID:9xj1MHsI
うちは6枚12G一発認識だったけど、メモリースピードを公称値で設定すると
起動はするが、負荷テストでこけるからユルユルにして諦めた。
193189:2009/12/18(金) 13:34:22 ID:XtCHdr/M
>>190
情報を小出しにしてすいません。
購入時に8GBしか認識されなかった為
差し替えと電子機器クリーナーで端子清掃を行ったら
12GB認識されるようになりました。
その後にPrime95を実行すると、数分でコアがエラーストップする状況です。
XMP設定で1600MHz駆動だったので、手動で1066MHzに変更しても
状況は変わらず、といった感じです。

ギガのX58スレでも同じ状況の人がいましたので
メモリの相性なのかなと思いました。

194Socket774:2009/12/18(金) 14:23:37 ID:gTXNjWjr
DRAM Frequency :Auto
DRAM Timing :Auto
195189:2009/12/18(金) 14:23:52 ID:XtCHdr/M
USB機器はキーボード・マウスしか繋いでいないので
問題無いとは思います。
memtest86+でチェックしてもメモリ自体にエラーは
無かったです。
196Socket774:2009/12/18(金) 15:58:03 ID:juRpwQ4s
R2GだけどMemOKボタンとかついてるし6枚挿で初起動時はドキドキしたなぁ。
「こんな機能が必要になるほど相性厳しいのか?」って。
一番安かったCFD襟草だったけど後からチップの型番見たらQVLに載ってたw
197190:2009/12/18(金) 17:02:47 ID:7gJVy7NK
>>189
とりあえず差し換え試してみた?オカルトみたいだけど以外に直るよ。よくある一番端のスロットが認識しないの
なんかも直ること多いし。

俺も頼まれてi7-920+P6Tで@4.0Gのエンコ機組んでたときに1Gx3+2Gx3の9G計6枚で安定しなかったのがAset
Bset入れ替えただけでうそのように収まったことあるよ。

後コア落ちは試しにメモリの枚数減らして検証。それでも落ちるならメモリ以外と切り分けしようよ。
198Socket774:2009/12/18(金) 17:58:09 ID:J/4Nq15c
P6T寺でメモリを買い換えたら6枚挿12GBが安定した。
もう1枚P6T寺を買い、同じブランドでも一発認識。
ダメなメモリはギガに取り付けてもダメだった。
199Socket774:2009/12/18(金) 18:34:08 ID:NnsgNdUy
P6T6 WS RevolutionにCorsair CM3X2G1600C7D*6だが、オレも最初
8GBしか認識しなくて、刺す順番変えたら12GB認識になった。

後から色んな順番で差し替えなおしても、ちゃんと12GB認識して
るんで、単に接触不良だと思ってたんだが、複数症例となると、
P6系の出荷時状態のCMOSに何か癖があるんじゃないかとも疑えるな。
200Socket774:2009/12/18(金) 19:48:18 ID:5CyOT87y
>>190
再度試してみます。
助言ありがとうございます。
201Socket774:2009/12/18(金) 22:44:07 ID:KxM8O6+t
婆さんやP6X58D PREMIUMはまだかいの〜
202Socket774:2009/12/18(金) 22:57:38 ID:wAom92i/
あらあらおじいさん、ボケちゃって。
P6X58D Premiumなら手に持ってるじゃありませんか。
今月、もうそれで10枚目でしょ。買いすぎですよ。
203Socket774:2009/12/18(金) 23:01:35 ID:0YUqERNO
>>201-202
オレオレ!オレだけどさ!
今月地震でPCが倒れてマザーボードが何枚も壊れちゃったんだよ!
どうしても来週中に仕上げなきゃいけない仕事があって、これに失敗
するとクビになっちゃうんだ・・・・
悪いけど、4枚くらい送ってくれない?
204Socket774:2009/12/19(土) 03:23:13 ID:GEucMTL8
>>188
マイクをOffにして試しましたが変わりませんでした。
205Socket774:2009/12/19(土) 13:07:14 ID:NSlipgiH
>>203
おぉ、まさゆきか。
そりゃ大変だろうに、すぐに
206189:2009/12/19(土) 15:56:21 ID:oBPZgSXH
差し替えを数回行いPrime95実行したら
10時間走ったところでコア落ちでした(過去最長でした)。

試しているうちになんだか電源がよろしくない様な気がしてきました。
OS起動後に即Prime95実行すると数分でコア落ちするんですが
10分程度暖機したら数時間走れる感じです。

構成・設定は以下の通りです。
■CPU :i7-920
■電源 :Enermax EMD625AWT
■M/B :P6T
■VGA :GTS 250(ZT-20101-10P)
■メモリ :UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC×2セット
■負荷テスト:Prim95

BIOSの設定はXMP設定のみで
その他項目はAutoです。

メモリの枚数減らして試してみます。
207Socket774:2009/12/19(土) 18:31:16 ID:CE1Bkqwd
AutoとかXMPとかで設定している時点で地雷
全部手打ちで設定汁
208Socket774:2009/12/19(土) 19:07:57 ID:GEucMTL8
"ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す"に
なぜか内蔵HDDが表示されるようになりました。
"Intel_ChipsetInf_V9111014_XPVistaWin7"をインストールしたのが原因でしょうか?
出さなくする方法があったら教えてください。
OSはWindows7 64bitです。
209Socket774:2009/12/19(土) 19:47:52 ID:AjQieNWI
>>206
QPI Vが足りない。
とエスパーしてみる。
210Socket774:2009/12/20(日) 00:16:45 ID:wv9hNqDY
R2GなんだがオーバークロックするとNBが100度越えして落ちる
なんかおすすめのヒートシンクとかファンとかない?
211Socket774:2009/12/20(日) 04:28:26 ID:Tal7CsU/
>>210
spotcool が無難これを直当てで駄目だったら、エアーフロー改善するしか
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
212Socket774:2009/12/20(日) 09:59:20 ID:cUopyjPz
>210
お好きなファンでどうぞ
Freedom PFN-FAM812
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cpfn812.html
213Socket774:2009/12/20(日) 10:56:47 ID:s8WkGZiY
100℃超えるって異常だろ
修理送りじゃね?
214210:2009/12/20(日) 14:36:30 ID:ih1u5KAb
>>211-213
サンクス。
NBに電圧盛りすぎていたみたい。
電圧下げたら70度ほどになって安定した。
215Socket774:2009/12/20(日) 15:06:58 ID:s8WkGZiY
R2Gは知らんが50度前後が目安だとオモワレ
216Socket774:2009/12/20(日) 17:47:50 ID:glZ9eKoL
R2EのBIOS1639を今更ながらに入れてみたが、
追加されたQPI x12って920でまともに使えてる人いる?

これを選んでもOS選択の画面描画がえらいもっさりして、
OSを選んでも起動画面から進まなくなるんだが。
217Socket774:2009/12/20(日) 19:23:51 ID:h0vwoC3K
うちもR2Eだけど
MB30度前後
NB50度弱
SB45度弱

って感じだなぁ。70度とか行きすぎてない?
218Socket774:2009/12/20(日) 23:38:54 ID:QVgTglQa
今の時期ならそんなもんだろね。
サウスが小さいシンクのみだとちょっと心配になる漏れチキンハート。

MSIのX58ママンだとIOH100℃近いのザラだとかどこかで見たけど
(シンクはずしてグリス塗りなおしても70度超とか)
ひょっとしてAUTO設定で少し盛ってるんじゃないかと。
219Socket774:2009/12/21(月) 00:02:57 ID:BUXc+3P5
AUTOじゃない各定格設定って、一覧みたいなのどこかにないかな?
220Socket774:2009/12/21(月) 22:01:04 ID:oFftgfqE
>>216俺も同じ症状だから1504に戻した。
221Socket774:2009/12/21(月) 22:13:08 ID:uVpWqEDV
CPU V:CPU依存?
CPU QPI V:1.2V
CPU PLL V:1.8V
DRAM V:1.5V
IOH V:1.1V
IOH PCIE V:1.5V
ICH V:1.1V
ICH PCIE Voltage:1.5V

みたいな感じじゃね?
222Socket774:2009/12/22(火) 21:40:07 ID:/53St6te
うちのR2Eなんだけど、BIOSからOCしてます。
数日間放置後に電源を入れるとBIOSの項目が日時以外デフォルトに戻ります。

やっぱ設定ミスなのかな?
どの項目間違えると、こういう現象起きるのかな?
223Socket774:2009/12/22(火) 21:44:34 ID:wBIRL8MK
電池切れじゃね?
224Socket774:2009/12/22(火) 22:40:21 ID:MOZjFluA
下手なocしてるんじゃね
225Socket774:2009/12/22(火) 23:11:01 ID:/53St6te
>>223
電池切れると、日時もリセットされるのではないですか?

>>224
今まで半年以上、問題なかったのです。
数日前に急に症状でました。

OCが下手くそなのは否定できません。
226Socket774:2009/12/22(火) 23:23:47 ID:9aF5rCPZ
電圧盛りすぎだったんじゃない?
全てオート設定だったとか?
メモリーかマザー死亡だな。
227Socket774:2009/12/23(水) 02:46:13 ID:tZAQsGlm
P6T無印なのですがeSATAのホットプラグに
対応しているのでしょうか?
228Socket774:2009/12/23(水) 06:35:19 ID:rP+SqETf
昨日の222の者です。
さらにおかしな現象発生しました。

一回目起動時はBIOS設定が日時以外クリアされてOSが起動します。
その時、ESC押しを要求されます。

その後、再起動したらOC状態のBIOS設定で通常起動。

治ったのかと思い、先程起動してみたらBIOSがデフォルト状態で起動。

なんなんっだろこれ…
229Socket774:2009/12/23(水) 07:02:51 ID:WJW5NJab
OCの詰めが甘いだけじゃ。
CMOSクリアして、Default設定ロードして、それで起きなきゃOC設定の見直し。

それでも、起きるなら窓から捨てる。
230Socket774:2009/12/23(水) 08:28:48 ID:Uyf7l8sl
R2EでHDD4台のRAID0にしてるんだけど、最近起動中やRAIDのPOST画面で1台のHDDがエラーを吐くことがありました(一日に数回)
元々そのHDDは5〜6年もRAID0にて使いまわしてきたものなので寿命かと思ったのですが考え直したらBIOSを1639にしてからだった
で、1406に戻したらエラー吐かなくなった。
試しに1639にするとまた同じように1日数回エラーがでるように

なんか1639は危険な香りする
231Socket774:2009/12/23(水) 09:23:38 ID:If7zM75t
人柱乙
232Socket774:2009/12/23(水) 10:02:39 ID:c1N0u99b
でもそのHDDも怖いなぁ。
一度RAIDからはずして単独接続して、S.M.A.R.T.見てみれば?
233Socket774:2009/12/23(水) 10:27:47 ID:vkWCxtPu
なんかP6T系でもSSDにOS入れる段階で途中で見えなくなるとかいろいろあるし
根本的に問題あるのかもしれないな。
234Socket774:2009/12/23(水) 10:43:05 ID:Uyf7l8sl
>>232
一応年末にインテルのSSD買う予定なんで買ったらチェック後に問題なきゃデーター保存用にするか売り飛ばすかします
235Socket774:2009/12/23(水) 12:22:39 ID:rP+SqETf
>>229
レスありがと。
週末にでもOC見直してみます。
236Socket774:2009/12/24(木) 16:30:15 ID:iEFAqzH6
メモリー何使ってる?ver1639メモリーの相性がキツクなった?
おれ初期ハイパー。
237Socket774:2009/12/24(木) 16:36:48 ID:0H/RInjC
1639の修正点にメモリ互換性の向上ってなかったっけ?
うちのBダイは問題なし。
238Socket774:2009/12/24(木) 16:54:55 ID:8eXVYz4V
メモリーはR2Eの今までのbiosで一度も相性がでたことはないが
1639はあたらしく選択肢の増えたQPIの設定をするとなぜかグラフィック表示が遅くなる。
AUTOのままで回避。
239Socket774:2009/12/25(金) 00:10:52 ID:me8dQWoB
P6Tですが最初見えていたHDDがいつの間にか無くなりました。
再起動で復活しました、何だったんだろう?
240Socket774:2009/12/25(金) 01:08:01 ID:42AbvnJo
海門かWDならよくある
241Socket774:2009/12/25(金) 01:51:14 ID:me8dQWoB
>>240
WDです。
嫌ですね、使っているときは大丈夫なのだろうけど。
最近の海門は不具合多いみたいですね。
242Socket774:2009/12/26(土) 16:01:32 ID:6JN/PYgh
asusのキャンペーンでcpuクーラー当たった
でも1366しか持ってないから
1156も買おうかな
243Socket774:2009/12/26(土) 20:09:12 ID:Q9JHbZge
俺もCPUクーラー当たった
R2Eはしげるだし、M3Fは無限U-Bだからどうしようこれ
244Socket774:2009/12/26(土) 21:12:56 ID:Y6S7yXZI
>>239-241
自分の無印P6Tもたまに同じ現象があったけど、貧弱な電源のせいかと
思ってた…、HDDの問題ですか…。
245Socket774:2009/12/26(土) 23:26:46 ID:WWBc2TUM
>>244
貧弱な電源のせいでもある
246Socket774:2009/12/27(日) 00:05:19 ID:oYy2OlBJ
Drive Xpertを無効にするにはどうすればいいのでしょうか?
247Socket774:2009/12/27(日) 20:32:30 ID:/X6FSENB
R2G、i7 920を4GHz、DDR-1600、Win7x64で使用しているんだが
ゲフォ9600GTのドライバを入れるとprime95が開始数分でフリーズするようになる。
ドライバ入れないでprime95走らすと全然問題ないんだが・・・。
ドライバが悪いとしか思えんがこんなことってあるんかな?
248Socket774:2009/12/27(日) 23:14:18 ID:ePC8r2Xk
今、自分自身でテストして出た結果を信じれない人が2chでの発言を信じることが出来るのだろうかw
249Socket774:2009/12/28(月) 00:02:02 ID:jiLYEuGe
>>248
心理だね〜w
250Socket774:2009/12/28(月) 03:47:30 ID:li8Mis/x
>>247
疑問に思ったらパーツを換えるんだ!
GTX285にな
251Socket774:2009/12/28(月) 10:40:40 ID:ZwlGUon9
nVidia製win7のドライバがウンコなんじゃね?
上の方でそんな報告なかったっけ?
252Socket774:2009/12/28(月) 10:51:07 ID:e2zGcUuI
今も昔もnVIDIAのドライバがOSを不安定にさせるのは変わらない。
安定を求めるならMS配布のドライバを使うのが吉。
253Socket774:2009/12/28(月) 21:37:07 ID:ttv84uhk
920定格+p6t+Corsair TR3X3G1333C9+HD5850+SS600HM+WD6400AAKS
という構成で使っているんですけどたまにファンとHDDに通電はするのですがBEEP音がならずにBIOSまで行かないことがあります
電源は交換してもらったけど改善しなかったので他の原因を探しています
とりあえず電池交換、ケーブルの交換、メモリのスロット差し替え、メモリテスト、CMOSクリアはしてみました
マザー自体の不良、メモリ相性、HDDの相性あたりを疑っているのですが他に何か原因になりそうな事はあるでしょうか?
254Socket774:2009/12/28(月) 22:28:52 ID:uETmOQBR
マザーの個体差かナ?

全く同じ構成のP6T寺マシンを2台組んだのだが、
1台は安定、もう1台は不安定。
20〜30台ぐらい作れば、個体差の分布が
わかるんだろうけど、そこまでする奴はいないから
都市伝説の域は出ないと思うけどね。
255Socket774:2009/12/28(月) 23:31:36 ID:ttv84uhk
個体差もありそうですね
wikiだとスイッチは点滅するみたいだけど俺の場合は電源とリセットスイッチは点灯したままです
今はUSBマウスのポートをケースのにして様子見してますけど確実に発生するわけではないので疲れますね…
電源オンからBEEP音がするまでの間はハードの構成でも調べている時間なのかな
256Socket774:2009/12/29(火) 05:02:36 ID:fvzJCkiJ
>>253
自分も最近似たような状態になったな、R2Eだけど
んで、最終的にほとんど起動できなくなってマザー交換した
もどって来たマザーがB3になってたから良かったって言えば良かったんだけどね。
257Socket774:2009/12/30(水) 18:39:00 ID:Zq/gOLVV
P5QL海外で購入
固体コンデンサ富士通日本製だと思ってたらFPCAP中国製
このコンデンサーどうなの
258Socket774:2009/12/30(水) 18:59:54 ID:xcQi5wSW
同じモンだよ
259Socket774:2010/01/01(金) 12:31:07 ID:IJe3c2ZY
JmicronのポートにDVDドライブを繋ぐには、P-ATAに変換してそれをまた、SATAに変換して繋ぐしかないのでしょうか?
直接SATAケーブルをつないで使う方法ってないでしょうか?
260Socket774:2010/01/01(金) 12:58:09 ID:KgJa2lrJ
JMB322の事は忘れた方が幸せになれると思う・・・。
JMB363のeSATAは最新ドライバーを入れてあげれば頑張れる良い子。
261Socket774:2010/01/01(金) 13:59:11 ID:+M9snwJR
Marvell 88SE6111なんです
262Socket774:2010/01/01(金) 14:13:49 ID:KgJa2lrJ
・・・?
263Socket774:2010/01/01(金) 16:41:55 ID:Eqy7RqEb
P6TのJMB36Xって光学ドライブだめじゃなかったっけ?
264Socket774:2010/01/01(金) 18:29:43 ID:IJe3c2ZY
だめなんですね、わかりました。
なんか上の方でP-ATAで繋いでるって書いてあったので聞いてみたのですが。
買ってきたHDDどうしよう。
265Socket774:2010/01/01(金) 19:04:29 ID:4XRX8Qvm
P6T寺/Marvell 88SE6111のPATAに光学ドライブつないだら
ドライブによって認識したりしなかったり。
○ Plextor PX-716A
× Panasonic LF-M821JD
ケーブルの問題もあるかもしれん。
266Socket774:2010/01/01(金) 19:15:43 ID:dr6oUw6W
>>264
上で言ってるPATAで直接つないでるのはこっちのポート
JMicron JMB363 PATA and SATA controller
1 xUltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
1 xExternal SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)


こっちはSATAだけど、HDDのみで光学ドライブ不可
JMicron JMB322 (Drive Xpert technology)
- 2 x SATA 3Gb/s
267Socket774:2010/01/02(土) 11:11:31 ID:BOfuFCs/
>>266
ごめん、JMicron JMB363のポートってのは、IOパネルについてるeSATAのこと?
268Socket774:2010/01/02(土) 11:12:08 ID:BOfuFCs/
>>267
ごめんP6Tでね。
269Socket774:2010/01/02(土) 11:47:41 ID:UYN5vgxR
まずはマニュアルを読むと良いよ。
質問の答えは全て書いてある。
270Socket774:2010/01/02(土) 12:18:38 ID:C+bWWxKp
面倒だし、外付けにしちゃえば?4200円だって。
ドライブ用ケース買うより安いよね。どうなってんだろこの国・・・。
ttp://kakaku.com/item/K0000040556/
271Socket774:2010/01/02(土) 16:24:40 ID:i+QVVJ3a
R2E1639入れると変になったから1504に戻してたが
1639入れてQPIをオートにすれば正常に動くの知らんかった・・・・
なぜ誰もその事カキコしてないんだ?意地の悪いヤツのアイテムR2Eって事か・・・・
272Socket774:2010/01/02(土) 16:32:34 ID:q8S9dEl5
273Socket774:2010/01/02(土) 22:50:42 ID:BGZZMKd+
>>271
己の情弱を棚に上げて、他人を貶す気違いだな。
274Socket774:2010/01/03(日) 21:09:30 ID:UoRARYd0
R2Eのヒートシンクの赤いシールの上に更に透明な保護?シールが貼ってあるのですが
剥がすのでしょうか?
275Socket774:2010/01/03(日) 21:52:26 ID:OFTxkuEV
・・・・・。
276Socket774:2010/01/03(日) 22:43:32 ID:UoRARYd0
どうもありがとう
277Socket774:2010/01/03(日) 23:16:10 ID:mdgKsfln
You're welcome
278Socket774:2010/01/04(月) 07:30:03 ID:Ga+ecl+O
その透明なシール
たまについてない物もあるらしい
ついてりゃ剥がせばいいよ
俺みたいにヒートシンクも全部取っちゃえ
279Socket774:2010/01/04(月) 08:27:49 ID:37o+7/no
あらゆるヒートシンクを全部取っ払って水冷に換装した画像下さい(*´д`*)ハァハァ
280Socket774:2010/01/04(月) 12:13:00 ID:NOIBCSws
281Socket774:2010/01/04(月) 18:33:09 ID:Mo2y7i2b
>>280 ふぅ・・・
282Socket774:2010/01/04(月) 18:41:25 ID:FwAI12ZO
>>280

SUGEEEEEE!!
283Socket774:2010/01/04(月) 19:19:45 ID:VhugzBjO
別にたいしたことないが?
284Socket774:2010/01/04(月) 19:50:53 ID:8zbwgxn1
グラボはどうなってる
285Socket774:2010/01/04(月) 20:17:55 ID:VhugzBjO
>>280
KAZUKUN(D830)久し振りに登場!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=8866134/#8866134
もうお前は来なくて良いよ。
可愛い子供のユウタとでも遊んでろ馬鹿
286Socket774:2010/01/04(月) 22:06:06 ID:K0fSsBqx
>>285
お前嫌な事でもあったのか?
287Socket774:2010/01/04(月) 22:29:45 ID:RE9K1CjU
嫉妬ですか??
288Socket774:2010/01/04(月) 22:44:31 ID:PEIsDmH9
がんこなオークか完璧の璧を「壁」って書いたのだな
289Socket774:2010/01/05(火) 00:26:23 ID:+2LCDJ2G
カス君、静岡空港をなんとかしろ。
290Socket774:2010/01/05(火) 00:27:40 ID:+2LCDJ2G
最近、疱瘡見ないけどどこいった?
カス君=疱瘡?
291Socket774:2010/01/05(火) 11:20:39 ID:V8ozNpOd
>>285
トラブルでもあったのか?
292Socket774:2010/01/05(火) 14:38:11 ID:rIzYLdAf
最近、価格.comもアブナイ奴が増えてるからなぁ..例えばき(ry
293Socket774:2010/01/05(火) 14:41:41 ID:1gg5OGEP
前からだろw
294Socket774:2010/01/05(火) 17:25:32 ID:js/vBmt1
カズ君最近Intelやつで日本最優秀賞とやらを取ってんだな
295Socket774:2010/01/06(水) 12:24:52 ID:0Wh03fe3
スゲーな
296Socket774:2010/01/06(水) 15:51:14 ID:byrYw/vI
テヘ権田出てきやがれ。
297Socket774:2010/01/06(水) 17:58:04 ID:6nDsiMvm
すいません;;
298Socket774:2010/01/06(水) 21:57:56 ID:1K358UTW
なんか半年も使ってると無意味に新しいマザーボードが欲しくなるな。
本当に必要ないんだけど・・・
299Socket774:2010/01/06(水) 22:16:46 ID:+rQcYs54
藻舞らに尋ねたい。

ASUSのLGA1366M/Bで2スロ占有のVGA+PCIex4+サウンドカード(付属品以外)を使用するならどれが一番お勧め?
300Socket774:2010/01/06(水) 22:51:16 ID:+gBVRkcZ
P6T6 WS REVOLUTION
これでいい
301Socket774:2010/01/06(水) 22:56:59 ID:KfMl8wHy
P6T6 WS LOVE REVOLUTION
これでいい
302Socket774:2010/01/06(水) 22:59:06 ID:usEVJTZ3
P6T
303Socket774:2010/01/06(水) 23:49:41 ID:sRJdQh8N
新母板マダー?
304Socket774:2010/01/07(木) 07:38:23 ID:D9sfAdl0
R3Eが2月下旬にでるのでお待ち下さい
305299:2010/01/07(木) 08:50:03 ID:yv0Wm5dO
>>300>>301>>302
サンキュ。やっぱ余裕を持ってならP6T6 WS REVOLUTIONになるか。
306Socket774:2010/01/07(木) 10:02:13 ID:3AXxNSWY
>>304
ソースは?
307Socket774:2010/01/08(金) 00:13:31 ID:cDX3d/tX
308Socket774:2010/01/08(金) 01:57:43 ID:xonHFm7Y
ttp://kingpincooling.com/forum/showthread.php?p=3323
いつ出るかは分からないけど、R3Eが用意されてることは確か
309Socket774:2010/01/08(金) 03:28:06 ID:lIL4FxoB
なんかテキトー。
310Socket774:2010/01/08(金) 18:26:57 ID:O5zd3Ean
ついにcore i3解禁だな。わくわく
メインはi7 920でおk!
ネットやメール、office用のサブに買おうかなi3
311Socket774:2010/01/08(金) 19:20:50 ID:VaImN+Te
メインがi7 950で、ネットやメール用のサブに
低消費電力なi5-6xx買おうかと思ったが、使うことがない
オフダイ統合グラフィックに+1万円払うのも
なんだかな〜と思い、ついi5-750にしてしまった。
今更デュアルコアでやっていける自信もないし。
312Socket774:2010/01/08(金) 19:40:42 ID:S4forOan
サブはノートで十分
313Socket774:2010/01/08(金) 20:10:45 ID:VdEpf3cX
サブでデスクトップ組むならセレDCかアスロンでいいや
314Socket774:2010/01/08(金) 20:18:47 ID:VaImN+Te
まぁ普通はそうなんだろうな。

俺はサブでもクアッドコアにメモリ8GB以上に
64bit OSに15000rpm SAS-HDDに2スロット専有グラボに
VRAMは1GBは最低必要でフルタワーケースに
30インチモニタじゃないと嫌なんだw

もっともメイン機も似た構成だけど。
315Socket774:2010/01/08(金) 22:20:55 ID:jBKKmfzG
975と860あるけど、使用頻度は860の方が高いな
もっと高いのは905eなんだがw
316Socket774:2010/01/08(金) 23:27:45 ID:QiISeob0
P6X58D Premiumって公式見てもまだ情報ないんですけど、
日本では発売しないんですかね?
色々調べてはみたんですが・・・何か理由等知ってる方いますか?
317Socket774:2010/01/10(日) 02:56:36 ID:T51358TX
318Socket774:2010/01/10(日) 03:34:25 ID:3BIe6Njq
>>317
まじか・・・
二日前にU買ったのに。売っておくかな。
319Socket774:2010/01/10(日) 03:37:59 ID:ysDirJRl
いつでるんやー
320304:2010/01/10(日) 04:26:38 ID:kFG/K5pW
2月下旬までお待ち下さい
321Socket774:2010/01/10(日) 04:31:30 ID:2j4Yb2Vr
これってNF200積んでるのかな
さすがに4WaySLIはないだろうが
322Socket774:2010/01/10(日) 09:29:58 ID:cJNoyqjY
サウンドがオンボに戻ったね
どうせ使わないからいいけど
323Socket774:2010/01/10(日) 10:14:18 ID:yzqot1Zb
Professionalの新型出ないかなあ。
324Socket774:2010/01/10(日) 17:09:04 ID:4yy3uuNn
>>317
NB(NBじゃないけど便宜上)に5Vコネクタが二つ
バックパネル手前にATX12とESPが二つ

どうなってんだ
325Socket774:2010/01/10(日) 17:23:40 ID:GjfgwFr6
5Vじゃなくてペリフェラル用4Pin、これはおそらくPCI-Ex補助用、
ESPじゃなくてEPS12Vが二つなのは超OC時に電力が不足する恐れがあるため。
EVGAの上位ママンにも二つ付いてる。
326Socket774:2010/01/10(日) 19:38:12 ID:kFG/K5pW
PCI-EやUSBバス電源を補うため
2月下旬までお待ち下さい
327Socket774:2010/01/11(月) 00:11:44 ID:zZjRiGUF
温度センサー付けてなかった・・・・
付けた方がいいのかな
328Socket774:2010/01/11(月) 00:21:45 ID:LEkjHKM8
色使いと言いスロット配置と言いEVGAっぽくなったな
329Socket774:2010/01/11(月) 02:30:13 ID:AwX9dRjU
P6X58D_Premium、アマゾンのマーケットプレイスでも、ちょっと前までは、
5社くらいが、販売してましたが、今見ると、1社だけになってますね。
それも、$698とういう、超ぼったくり販売店。。

どうしたんでしょうねえ?
年末年始で、需要増?
何かの不具合で、出荷停止?
それとも、収束・・・?

いい商品だと思うけどなあ・・・

日本では、未だ、発売予定もないらしい・・・
330Socket774:2010/01/11(月) 02:34:56 ID:0o7jAYjw
R3Eのデザインは個人的にはあんまりビビっと来ないな。
スロット配置はすごく魅力的だが。

そういやM3EもEVGAっぽいデザインだったな。
M3Fのデザインの方が好みなんだが。
331Socket774:2010/01/11(月) 02:41:32 ID:IVTKcZ//
MBの外見のデザインなんて箱に入れちゃえば分からないじゃない!
アクリルケースかまな板は知らない^^;
332Socket774:2010/01/11(月) 03:50:36 ID:0mBZIejJ
980Xの前に検証用にさっさとR3E出してくれねーかな
333Socket774:2010/01/11(月) 03:59:19 ID:YklxAXgL
>>329
USのショップに聞いたら初期不良で返品だらけだから止めとけって言われた。
送料を考えると日本で出るのを待った方がいいんじゃないかだってさ。
334Socket774:2010/01/11(月) 08:24:52 ID:F95Gn9Y3
R3EってSATA3.0とUSB3.0ついてくるのかな
335Socket774:2010/01/11(月) 10:16:58 ID:8nFEca5z
>>333
11月くらいに、そのぼったくり店で買った者です。。
検索しても、その店しか無くて、ぼった価格承知で、購入しました。

今のところ、不具合らしい不具合は無い感じです。(メーラーでの不具合は、
ありましたが、マザーとは関係ないでしょうし)

どんな不具合なんでしょう?

googleで検索したショップの中に、1月20日くらいに発送予定っていうところがあったので、
それが正常品ってことでしょうか?
ttp://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=10011714&prodlist=froogle
336Socket774:2010/01/11(月) 10:44:22 ID:t/veTAEv
ASUSは赤字に苦しんでいるからねえ。
ハイエンド市場はEVGAに抜かれ、下からは新製品をいち早く他品種で
投入してくるGigabyteに追いまくられ・・・  悲惨w
337Socket774:2010/01/11(月) 10:49:25 ID:hr1Iaml4
つかASUSはMBだけ作ってりゃ良い
他は無駄
338Socket774:2010/01/11(月) 11:00:38 ID:+PdSSxd2
今のASUSは完成品や周辺機器を主力に添えてるからな
抜かれたというより自ら転落してる感じ
339Socket774:2010/01/11(月) 11:18:59 ID:8nFEca5z
>>333
とある販売店の、購入者のレビュー見たら、何件か、「POSTしない」っていうのが
ありますね。
ASUSのサポートのコメントには、「CPU」が悪いっていうのもありますが。
一つの店では、数件でも、全販売量からすると、かなりの初期不良ってことになりますね。
だから、日本の代理店も、様子見ってところなんでしょうか?

初期不良に当たらなかった人は、他に問題ないようで・・
さっき、FTPに最新BIOSがアップされましたし・・
340Socket774:2010/01/11(月) 11:27:11 ID:7c847LT/
POSTしなければBIOSもへったくれもないな。
341Socket774:2010/01/11(月) 12:37:09 ID:fHuwF6T1
久々に自作しました。
マザー:P6T
CPU:i7 950
無事動いていますが、起動時とシャットダウン時にピープ音が
ピ、ピ、ピ、ピ
と4回なります。
すでに1週間問題なく使えています。
このまま放置で、OKでしょうか?
342Socket774:2010/01/11(月) 13:08:18 ID:HhzbxBfk
>341
ググレば分かるが、この辺でも見とけ
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
343Socket774:2010/01/11(月) 13:09:12 ID:u4yIvA6H
>>341
6回鳴らないとおかしい

344Socket774:2010/01/11(月) 13:10:06 ID:GlR/tTge
FTP鯖にP6シリーズの新BIOS上がってる。
345Socket774:2010/01/11(月) 13:14:25 ID:YklxAXgL
>>335
とりあえず買うの見送ったから詳細は不明なんだけど、>>339
だと思う。ただUSだとASUSは3年保証だから楽だけどね。
値段は複数のショップで$290〜$320前後で出てたよ。
346Socket774:2010/01/11(月) 13:21:47 ID:GlR/tTge
P6X58D Premium使用してるけど、BIOSがまだ未完成な感じ。
メモリの互換性低くてPOSTしてないんじゃないかと思う。
347Socket774:2010/01/11(月) 13:57:14 ID:0Mbu8YOC
P6T-ASUS-1004
348Socket774:2010/01/11(月) 17:49:12 ID:OnUoAFkr
316です。
皆様情報ありがとうございます。
結局、ebayにて購入→個人輸入することにしました。
届いたら不具合報告等したいと思います。
349Socket774:2010/01/11(月) 17:58:05 ID:mHFCmfZd
>> 347
P6TD, P6TDD, R2E 他
350Socket774:2010/01/11(月) 18:27:40 ID:0o7jAYjw
R2E 1704入れてみた。
1639で使い物にならなかったQPI 12倍はSLOW MODEという表記になった。
が、相変わらずOSが立ち上がらなくなるので意味なし。
351Socket774:2010/01/11(月) 18:45:46 ID:7qzIcGTD
R2Eで一番安定しているBIOS教えて下さいませー
352Socket774:2010/01/11(月) 21:30:20 ID:JA1PH5BU
P6TってBIOSのロールバックできますか?
353Socket774:2010/01/11(月) 21:38:57 ID:tq5eHWYw
俺もR2Eに1704入れてみた。相変わらず高BCLKで使うにはUncore周りのセッティングが
イマイチだが。とりあえず200×20の4GHzでOCCT中。1504と1639スイッチで使ってたが
問題なければ1704で常用するつもり。
354Socket774:2010/01/12(火) 10:18:34 ID:3/9YjtzV
P6T Deluxe V2 BIOS 0707
355Socket774:2010/01/12(火) 20:46:40 ID:MQxT5Q3a
>>352
ダメみたい

以前からスリープからの復帰ができなかったので新バイオスに期待したのだが、
変わらなかった。
糞と名高いUMAXメモリのせいなのかな
356Socket774:2010/01/12(火) 21:57:19 ID:sdpf4OxZ
S4で問題ないならそうじゃね
357Socket774:2010/01/12(火) 21:58:51 ID:JKSaTqHk
一見問題なく動いていても実はメモリが原因って事はあるのかな
たまにPOSTしないんだけどメモリかえてみるか…
358355:2010/01/12(火) 23:12:32 ID:MQxT5Q3a
>>356
まさに、休止状態からは問題なく立ち上がるんだよね。

ハイブリッドスリープから、メモリに保存されてるデータから立ち上がらせようとすればコケルが、
ハードディスクに保存されてるデータからなら立ち上がる。

memtest、os起動後の各種ベンチは、そこそこオーバークロック状態でも問題なく通るのだが、
とにかくスリープからの復帰ができない。
起動時の電源電圧の問題かもって思って、電源も変えてみたんだけどもね(ここで問題視されてるコルセア650wだけれども)
359Socket774:2010/01/13(水) 02:43:18 ID:4gyNoGnH
環境違うけども、P6TDeluxV2 メモリ青鳩 コルセアHX850Wで同じ症状だわ。
どうしようもないと思って諦めた。
360Socket774:2010/01/13(水) 04:37:13 ID:Tm6FJaQa
同じ環境同じ症状ですわ。あきらめてS3は使わない
361Socket774:2010/01/13(水) 08:20:51 ID:r5Q6D35c
P6Tシリーズじゃないけど、ハイブリットスリープだけ失敗する事があったわ。
メモリ保存だけの従来のスリープだと問題なかったのに。
原因突き止めるのも面倒で、今の環境に移行したらスッキリ。
362Socket774:2010/01/13(水) 14:19:38 ID:S1z64d8K
既出かもだけど>>317のR3Eの画像見てて気づいたんだがバックパネルのところにBTのマークが・・・
これってBT内臓マザーなのか?
363Socket774:2010/01/13(水) 23:37:51 ID:s30cRqNH
最近のアサスって不良率高い?R2Eが二回連続で初期不良だった…
かなりへこむ、、ついでにビデオカードも初期不良だった…

物凄く運が悪いな俺
364Socket774:2010/01/14(木) 00:43:04 ID:5aMENhh/
>>362
チップセットが違うけどこれと同類と思われ。


後半部分のMaximus III Extreme
ttp://www.4gamer.net/games/060/G006089/20100112004/
P55もせっかく1チップに押さえたのにブリッジチップ追加で
大して変わってないじゃん・・
365Socket774:2010/01/14(木) 15:27:06 ID:9fGFxqJj
今回のBIOSも新CPUに対応しただけか
366Socket774:2010/01/14(木) 17:25:30 ID:zNQs23tn
うん
367Socket774:2010/01/16(土) 00:12:32 ID:qmVR1qoT
>>363
ASUSではママン、VGA、DVDドライブと3連続で引いたけど
他社製品でもしょっちゅう不良掴むぜよ?
主要パーツ以外でもケースファン買ったら回らないとか
PCケースに付属品がないとか組み上げて配線処理した後で
フロントポートが故障してて涙目とか…

ぶっちゃけ自作PCパーツってパーツ単体で買う分買い物数が増えるし
もともと不良率がけっこう高くて、そのうちASUS製品の数が多いとか
かなり「不良多くて当たり前じゃん」的な状況なんじゃないか?

普通の人が「パソコン買ったら壊れてた」の一回で済むところを
CPUがMBがVGAがRAMがODDがHDDが電源がケースが…とな。
368Socket774:2010/01/16(土) 00:17:32 ID:k+beQYOL
初期不良多いとか言ってる奴は、自分の扱いが悪くて壊している可能性を考えるべき
369Socket774:2010/01/16(土) 00:32:32 ID:W34iPa9t
自作暦15年位になるが
初期不良にあたった事ないな
370Socket774:2010/01/16(土) 00:42:18 ID:Vl87186z
>>367
嘘かほんとかわからないが、電気製品の壊れる家というのがあるそうだ。電灯線の電圧変動が比較的激しい、強力な電波発信源が
そばにある(ノイズ含む)、協力または謎の磁場や電界が発生するミステリーポイントになっているとか。

オーディオ厨に言わせると音が良くならない家みたいなモンだな。どれか当てはまるか?
371Socket774:2010/01/16(土) 03:51:50 ID:yagFgC3F
自作歴12年で初期不良が7回ぐらい。
pcパーツは初期不良は多いね。
水冷とか怖くていけないわ
372Socket774:2010/01/16(土) 15:21:28 ID:ooGaPWSr
>>355
ヒント +5Vsb の問題では?

データ保持に電流が足りない
373Socket774:2010/01/16(土) 16:11:11 ID:oMusPrTE
自作歴13年、途中数年のブランクありで初期不良は

EIZO FlexScan E57T 高電圧関係で保護回路が働く

#9 Motion771 VRAMの一部が最初から飛んでる(画面が縞々)
ETASIS EA330 冷却ファンとコンデンサが接触、ファンが回らない
Adaptec SAS1405 BIOSが壊れてる Adatecから提供されたリカバリーBIOSで復旧
Plextor PX716A ほとんど全て焼きミス、プレクに送り初期不良判定で良品交換

ぐらいかな。マザーでの初期不良は引いてない(3年以内で壊れたのは多数w)
374Socket774:2010/01/16(土) 17:26:59 ID:0VNhvxPQ
マザーを3年も使う人居るんだ・・・・メーカー製PC買ったほうが安上がりだろ。
375Socket774:2010/01/16(土) 17:34:00 ID:5CmrDHEZ
は…?今時安上がりだのそんな理由で自作してるヤツなんぞいねーだろ
サブ機にまわして4、5年ぐらいは余裕で使うわ
376Socket774:2010/01/16(土) 17:46:53 ID:zVhE73+k
自分で使わないPCは家族にあげてる
壊れたら直さず捨てる
377Socket774:2010/01/16(土) 18:25:20 ID:1FWtkI1K
俺も3年は使うけど。
378Socket774:2010/01/16(土) 19:05:16 ID:IGGEsqko
最近コンデンサが変わってきたから、今後コンデンサ不良が見分けにくくなるね。
379Socket774:2010/01/16(土) 19:29:23 ID:Y2menA/M
はじめまして。
この度P6Tdeluxとその他機器を友人から購入し、windows7 64bitをインストールするとインストール領域が20Gを超えてしまい、困っています。
再インストールしても同じ結果でした。

ほかのPCにインストールしたときは10Gちょっと位だったのですが・・・
システム的にはSSD(intel X25-V)をシリアルポート4に接続しています。その他のHDDは使用しておりません

困り果ててこのスレにたどり着きました。

どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみにマザーボード・CPU・光学ドライブ・VGA・電源・メモリ3Gは友人が使用していたものをそのまま使用しています。
変更したのはHDDからSSDに変更 メモリ6G追加ぐらいです。
M/B P6T delux
CPU corei-7 920
メモリ 1Gx3+2Gx3
SSD intel x25-V
VGA 8600GT
BIOS 1904

よろしくお願いします。
380Socket774:2010/01/16(土) 19:30:26 ID:UbCirAiY
はじめまして。
381Socket774:2010/01/16(土) 20:28:26 ID:oMusPrTE
>>379
メモリ9GBだからスワップエリアがデフォの9GB消費してるんでしょ
もっと大容量のHDDなりSSDなり買えばいいぢゃない
今時20GBぐらいでガタガタ言わないの
382Socket774:2010/01/16(土) 21:42:13 ID:jv5MiZKo
スワップファイルは別のHDDに移動は常識だよなあ。
383Socket774:2010/01/16(土) 21:45:14 ID:17kNIqBv
9GBもメモリがあれば、仮想メモリ 0 バイトでいいようなきがしる。
384Socket774:2010/01/16(土) 22:29:55 ID:tGmf1/RL
>>379
>ほかのPCにインストールしたときは10Gちょっと位だったのですが・・・

Win7のインストール領域が10GBしか喰わない構成を教えてくれ。
385379:2010/01/16(土) 22:57:52 ID:YbSA5Rtz
>>379
会社で使用しているノートパソコンに 7Ultimet 64bitをインストールしておりますが、
Officeやその他フリーソフト約14Gくらいですね。
もちろんHDDです。

>>381>>383
スワップメモリの変更参考になりました。
手順は
システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンスオプション→詳細設定
こんな感じでしょうか?
先ほど0に設定を変更しました。
若干ですが使用領域が減り、現在16.2G使用になっております。
386Socket774:2010/01/16(土) 23:15:27 ID:eQTWmDP9
質問スレか
387Socket774:2010/01/17(日) 00:09:21 ID:PDZevetv
>>368
…いきなりぶっ壊すとかもう物理破損の領域だろう?
初期不良まで「(扱いの)スキルが低いせい=自己責任」にされたらかなわんな。
俺は神経質なんでRAM触る時に全裸で正座しないガサツな奴とか友達になれない。

>>370
うちは家電なら10年選手がいっぱいなので当てはまらないなぁ。
パーツ類も安心して買えるのはCPUくらいだが
初期不良にさえ当たらなければ問題ないし。

388Socket774:2010/01/17(日) 00:31:53 ID:rw61OOW1
静電気で壊してたりしてなw
389Socket774:2010/01/17(日) 01:00:26 ID:pqmGWkxi
年末に購入した R2E だが、 EL I/O が点灯しなかった。
よくある不良みたいだ。
390Socket774:2010/01/17(日) 01:29:07 ID:ILq7fAJA
ASUSの検品管理はかなりいい加減だぞ。FA用で検討したけど
バラツキありすぎて早々に却下になった。本当に検品してるのか?
391Socket774:2010/01/17(日) 01:59:13 ID:lKCNlWqP
>>390
ASUSスレでけなすだけじゃ荒らしだぞ。
んで、結局どこにしたんだ?
392Socket774:2010/01/17(日) 02:44:13 ID:ILq7fAJA
●で継続
393Socket774:2010/01/17(日) 02:47:22 ID:ILq7fAJA
この辺の製品は面白いのに勿体ない
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Q7m7Z458pnOF2Oeq
394Socket774:2010/01/17(日) 04:24:42 ID:nzDSOX55
この板のどこがどのように面白いのか
肝心の説明を添えよう.
395Socket774:2010/01/17(日) 20:20:18 ID:LFdkHJzg
>>389
家のも普通につかなかった。裏だし特に必要ないので放置。
396Socket774:2010/01/17(日) 21:39:50 ID:Kw4MMbWv
>>390
禿胴。
入っているはずのマニュアルが入っていなかったり、SATAケーブルが
多く入っていたり・・・そんな経験はASUSだけだなぁ。

しかし、未だにママンが2枚は入っていた事はない。w
397sage:2010/01/18(月) 00:04:34 ID:OhoPPyDK
うちのR2Eが、BIOSアップデートに失敗したらしく、再起動切り返すだけで起動しなくなった。 
こういう時の対処方法教えてください。
真面目に困ってます・・・
398Socket774:2010/01/18(月) 00:11:20 ID:NAGEk4ip
真面目に困ってますって書けば説明書読むこともググりもしないで済むと思ってるのか?おめでてーな
CMOSクリアくらいしろっつーの
399Socket774:2010/01/18(月) 00:14:14 ID:mDhfEZaq
まぁまぁ、そう言わんと・・・
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
400sage:2010/01/18(月) 00:24:55 ID:PwYB3lrk
>>398 >>399
レスありがとうございます。
R2Eの場合は、「AWARD BOOT BLOCK BIOS の修復」でいいのですね。
早速フロッピーとドライブ買って修復チャレンジしてみます。
401Socket774:2010/01/18(月) 00:38:55 ID:CoTyR/46
>>400
CrashFree BIOS使えばいいじゃないか
402Socket774:2010/01/18(月) 00:39:19 ID:mDhfEZaq
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2extreme/index.html

BIOS:16 Mb Flash ROM AMI BIOS, PnP, DMI2.0, WfM2.0, SM BIOS 2.4, ACPI2.0a Multi-Language BIOS

http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

PCパーツはお金で買えても、知識はお金では買えないよ

403sage:2010/01/18(月) 02:02:15 ID:PwYB3lrk
>>401
レスありがとうございます。
CrashFree BIOSを使おうと思い、サポートDVD入れて起動してみましたが、再起動のくりかえしです。
フロッピーから復旧しかNGみたいですね・・・

>>402
レスありがとうございます。
今、マニュアル読んで勉強中です。
404Socket774:2010/01/18(月) 07:58:49 ID:1ePLyQ7A
405Socket774:2010/01/18(月) 08:54:52 ID:9GiqxhqR
R2EはBIOSチップが2個載ってるから
BIOS2で起動させてBIOS1にコピーすれば良いんじゃないのか?
そういうときのためだろうが。
406Socket774:2010/01/18(月) 10:04:49 ID:nnbDZiDh
>>405
レスありがとうございます。
PwYB3lrkです。
携帯から失礼します。

BIOS2は、マザーのジャンパピンの位置を変えればいいのですね。
1から2へのコピー方法はググれば出てきますか?
帰宅後チャレンジしたいと思います。
407Socket774:2010/01/18(月) 12:40:35 ID:ttshMBTm
マニュアル読んでないじゃんw
408Socket774:2010/01/18(月) 14:05:09 ID:VCL8IKDa
>>404
さすがにコレはないw
同型を2枚づつ買ったんだけど、ピン折れ、PCI-Eのガイド破損とか、出力のドロップ
とかだよ。ドロップは他社でもよくあるから仕方がないけど、パーツの物理破損とかは
論外だし。
409sage:2010/01/18(月) 20:58:41 ID:PwYB3lrk
度々です。
今、BIOSの修復チャレンジしてました。
マザーのジャンパピンをBIOS2の位置に刺してもエラー出て起動しませんでした。
FDDから修復しようと思ったのですが、ASUSのサイトからダウンロードしらBIOSファイルが大きすぎてFDに入りません。
特別な入れ方あるのですか?
410Socket774:2010/01/18(月) 21:00:18 ID:9GiqxhqR
>>406
マニュアル
2-27、3-41、3-47
ここを見て意味不明なら諦める
411Socket774:2010/01/18(月) 21:36:05 ID:x6/fkS2a
397の書き込みみてからずっと思ってただが
ほんとにBIOSの問題か?
再起動の繰り返しとかエラーが出て起動しないとか
もう少し詳しい状況説明してみろよ
まず構成と再起動のタイミングあとエラーコード

俺的には電池抜いて一晩放置に一票だが
412Socket774:2010/01/18(月) 21:55:09 ID:19mUIqEs
ナギ様買ってきてよかったぁ。
オークションのも狙ってみようかな、可愛すぎる。

しかし、絶対ないがハレとグゥのねんどろあったら可愛かっただろうなぁ。
413Socket774:2010/01/18(月) 22:00:42 ID:g2GiB37I
>>412 誘導
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/toy/1263752947/
【集めて】ねんどろいど その197【楽しい】

ふぅ〜同好の士(ねんどろ紳士)をこんな所で見かけるとは・・・・
414Socket774:2010/01/18(月) 22:23:22 ID:h9Pnrzbk
電源がしにかけてる
415Socket774:2010/01/18(月) 23:06:11 ID:bo/liSHs
>>411,397
HDDをAHCIでOS入れて、BIOS更新でデフォのIDEに戻ったとか?
416sage:2010/01/19(火) 00:15:13 ID:xshfWxZl
>>411
レスありがとうございます。
構成晒します。

CPU:i7 920(3.6Ghz) D0
マザー:Rampage II Extreme
グラボ:EVGA GeForce GTX 295 Red Edition ×2個
SSD:GM-25M128GSSDV5J(システム)
HDD:ST3100033AS(データ)
電源: REVOLUTION85+ ERV1050EWT
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
     Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-P 2個
熱伝導体:AS-05
メモリ:Team TXD36144M1600HC8TC-D 2G×3
PCケース:SST-TJ10B-WNV
ファンコン:ZM-MFC2/V2JP
OS:Windows 7 Professional 64bit
417sage:2010/01/19(火) 00:41:38 ID:xshfWxZl
症状ですが、長くなりますが書きますね。

・一ヶ月前くらいに、突然通常起動しなくなりました。
その時の症状は電源スイッチを押してから5秒後くらいに勝手にリセットがかかり、
4〜5回リセットを繰り返した後にOSが起動。

その時に、BIOSがデフォルトで起動したり、当方が設定したBIOSで起動したりランダムでした。

・マザーの電池切れかと思い新品に交換しましたが、変わらず。
電池交換して、デフォルト状態では上記症状発生しませんでした。
OCミスかと思い、クロックや電圧はデフォルトのままで、メモリタイミングとメモリ電圧を変更したら、上記症状発生。

単純にメモリが逝ったのかも?と思いつつも、BIOS更新してみることに・・・

・BIOSを1504から1704に変更しようとしましたが、エラー発生。
エラーメッセージは忘れましたが、ASUS Update V7.17.02 で更新中に3つのバーの内の最後のバーが10%で止まってエラー発生。

・その後、CPU-Zで確認したらBIOSは一応1704になってましたが、心配になり1639を入れて再起動したら起動しなくなりました。

BIOSのジャンパピン1-2で電源を入れると5秒おきにリセットを繰り返し、一切起動しません。
3−4 5−6 に挿して電源を入れると以下のメッセージが出ました。

Boot Block Compatible Version Ver.083
Please do NOT insert any deisk into CD-ROM or Floppy drive
if you want to recovery with an USB device.
Bad BIOS checksum. Stating BIOS Recovery・・・
checking for floppy・・・
Floppy not found!
checking for CD-ROM・・・
CD-ROM found.
Reading file `RAMIIEXT.ROM`. completed.
Error! The BIOS is too old, or not compatible with current motherboard hardware.

上記メッセージはサポートDVDを入れて機動したときのものです。
418sage:2010/01/19(火) 00:54:55 ID:xshfWxZl
長くなってすいません。
ブートフロッピーディスクを作成しているのですが、ASUSのサイトからダウンロードした
BIOSですと2000KB程あるのでフロッピーに収まりません。
解凍しないままでフロッピーに入れるのでしょうか?

それとも違う物をダウンロードしているのでしょうか・・・
419Socket774:2010/01/19(火) 00:59:25 ID:AnDUr5b+
>>418
何故にフロッピーに拘るのか
USB メモリ, CD-R, ... いくらでも選択肢があるじゃないか
420Socket774:2010/01/19(火) 01:14:35 ID:xshfWxZl
>>419
レスありがとうございます。
USBメモリに「RampageII-ASUS-Extreme-1639.ROM」のみを入れて電源入れましたが、なにも変化なかったのです。
421Socket774:2010/01/19(火) 01:17:01 ID:mieVJdP6
>>418
もうフロッピからなんてBIOSアップデートしない時代なんだよ…
>>419が書いている他にも、HDDにいれたファイルからのアップデートだってできる。
もちろん、OSなしで。
422Socket774:2010/01/19(火) 01:19:55 ID:AnDUr5b+
>>420
USB ブータブル でググりましょう
423Socket774:2010/01/19(火) 02:06:06 ID:xshfWxZl
>>421 422
レスありがとうございます。
今、USB起動ディスクを作りました。
そこへ、ASUSからダウンロードしてきたBIOSファイル「RampageII-ASUS-Extreme-1639.ROM」(2048MB)を
コピーしようとしていますが、容量が足りないと言われます。
更に1.15MB必要と言われます。
フロッピーでも同様の事を言われました。

どうすればコピーできるのですか?
ダウンロードしてくる物自体が違うのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、教えてください。
424Socket774:2010/01/19(火) 04:03:20 ID:fGS0ktO7
>>423
RampageII-ASUS-Extreme-1704.ROMを探してきてRAMIIEXT.ROMにリネームしてCD-RかDVD-Rにファイルを焼けばいいんじゃね。
425Socket774:2010/01/19(火) 08:11:40 ID:iMTrwC9f
俺も>>423が言うように、フロッピーで起動ディスク作ってみた。
が、Aドライブ右クリックで「DOS起動ファイル作成」したら、この時点で1.44MBの約半分が埋まった。
とてもBIOSファイル入る余裕ない。
ASUSから落としたBIOSファイル見たが、2MB強あったな。
はなっからフロッピーになんてコピーできないじゃん。要領でかすぎて。
みんなどうしてんだろな?

OSはwindows7 pro 63bit
FDDはバッファローのUSB接続のやつ。

7だと駄目とかあるんかな?
>>423よ、役立たずで申し訳ない。
他の上級者のアドバイスに期待してくれ。

みんな頼んだぞ。
426Socket774:2010/01/19(火) 08:33:22 ID:gTzbjcfM
>>423
起動時にAlt+F2は使えないの?
427Socket774:2010/01/19(火) 10:39:29 ID:4deCDber
ASUSはUSB起動ディスクにしなくてもUSBにBIOSのファイルを
入れてるだけでBIOS設定画面でうpデートできるだろ
428Socket774:2010/01/19(火) 11:19:13 ID:qymmF+dg
本当かどうか知らんが、BIOSがdでるって言ってるのに、
BootディスクやEZ FLASH2とか見当違いなレスばかり…
429Socket774:2010/01/19(火) 11:45:48 ID:RfeAbID3
BIOS2つとも飛んでるなら、マザーの故障だろ
おとなしく、サポセンに送ればいいのに
430Socket774:2010/01/19(火) 12:06:07 ID:q+ikRWrO
可能かどうかわからんが
俺OCしすぎてBIOS飛ばしてしまってBIOS2→1へコピー中に
子供が電源ケーブルにつまづいてBIOS1,2共死んだ時
購入した店に行って展示中のR2Eのバイオス引っこ抜いて
俺のMBに挿してBIOS1起動 1→2へコピー
その後BIOS元に戻し 2→1へコピーで一件落着

普段から店員と仲良くしといてヨカッタ
431Socket774:2010/01/19(火) 12:22:08 ID:5+Q504Yb
>>425
OSはwindows7 pro 63bit
だれもつっこまないんだな
432Socket774:2010/01/19(火) 12:28:23 ID:9VQhGeIV
1bitくらい誤差の範疇だろw
433Socket774:2010/01/19(火) 12:39:13 ID:tjWrrlNn
R2EってUSB常時通電の設定ってBIOSで出来ますか?
あともう一つ質問なのですが、USBワイヤレスキーボード(当方dinovo Edge)からPower On By keyboard出来てる方っていますか?
434Socket774:2010/01/19(火) 14:16:20 ID:wOjrIgNd
>433
テンプレにURL乗ってるだろ?マニュアルDLして読めよ
最近のMBでUSB電源設定出来る話は聞いたことない。
(出来ないって調べもせずに騒いでる人ばっか)
あと、USBキーボードでPowerOn出来るMBもおれは知らない。あるの?
(スリープからの復旧除)
435433:2010/01/19(火) 17:43:54 ID:tjWrrlNn
>>434
お答えいただきありがとうございます
マニュアルは読んだのですが該当の設定が見当たらなかったので
出来てる方いるのかなぁと思い質問しました

PowerOnに関しては以下の書き込みを見る限りそこそこあるそうです
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01503010249/SortID=9961267/
同じASUSなのに出来ないんですかねぇ
436433:2010/01/19(火) 17:47:02 ID:tjWrrlNn
と書き込んでしまいましたが、これPS2接続可能のワイヤレスなんですねぇ
無理そうだということが分かりました・・・
437Socket774:2010/01/19(火) 19:04:10 ID:rl/gW//g
俺が書きこんだ>>402を見てブータブルUSBを作って2MB程度のBiosファイルが容量不足なんてありえない
残念ながら能力不足なので、http://www.maido-world.com/ に出すしか手はありません。
こんなのに買われたR2Eがかわいそう。
438Socket774:2010/01/19(火) 20:26:03 ID:xQnU5tyh
>>431
いや、コーヒー鼻から吹いたわwwwww
1bitどこいったwwwww
439Socket774:2010/01/19(火) 20:26:41 ID:saBhll7m
3年位前にBIOSクラッシュ大会みたいなの無かったっけ
440Socket774:2010/01/20(水) 01:33:34 ID:D8GdmCtT
BIOSが何故飛んだのか?
原因が解らないままロムだけ外注に出して書き換えてもらっても
取り付けて電源入れりゃ、また飛ぶ可能性があるな
441sage:2010/01/20(水) 12:23:41 ID:RzjzcCaf
P6X58Dやっと国内発表か、、、
442Socket774:2010/01/20(水) 17:18:41 ID:ddzFBgT9
>>441
今日から発売になってますね。

入荷したショップはあるのでしょうか?
443Socket774:2010/01/20(水) 17:34:53 ID:e3ufXQAl
配色が戯画っぽいな
444Socket774:2010/01/21(木) 00:05:01 ID:PX69hsKc
D+U3S6か
445Socket774:2010/01/21(木) 01:28:03 ID:EFh2a4Ti
P6T BIOS 1004
446Socket774:2010/01/21(木) 03:06:38 ID:Txkm/V62
まさかのrev.12orz
447Socket774:2010/01/21(木) 10:23:33 ID:sfTuAEIr
>>441
PCI-Express、PCIの位置が相変わらずクソですね
P6Tみたいな配置にしてくれ
448Socket774:2010/01/21(木) 10:25:01 ID:KqyIH3rM
R3Eはいつ発売なんだか…
i9も欲しいから物欲抑えてるのに。
GF100も欲しい。

3月くらいには発売すんのかね?
449Socket774:2010/01/21(木) 11:43:32 ID:chaVU+OW
>>448
i7 980X・・・3月予定
GF100・・・3月予定
R3E・・・発表はされてないが、Gulftownに合わせてくる可能性大

3月やべぇ。
あとi9なんてCPUは現時点ではありませんから。
450Socket774:2010/01/22(金) 17:50:38 ID:6oIWDp52
P6X58Dプレミアム、購入された方、USB3.0はきちんと動作してます?
ドライバもインストールしてあるのに、認識しません。
サポートに電話したら、初期不良でしょうって。
でも、代理店の在庫が無く、入荷未定なので、新品交換でなく、修理になるということで、
1ヶ月以上かかるそうで・・・
なんか、トラブってんのかなあ・・・
451Socket774:2010/01/22(金) 17:56:12 ID:q65CMBHy
P6X58Dのアメリカでの評判を見れば想定の範囲内
452Socket774:2010/01/22(金) 19:03:21 ID:6oIWDp52
>>451
アメリカでは、結構早くから出回ってましたよね?
トラブル多かったんでしょうか?
453Socket774:2010/01/22(金) 19:11:37 ID:F6gywxbH
454Socket774:2010/01/22(金) 19:24:49 ID:uG5+c/lZ
 昨年、売れ行き好調で品切れも相次いだ「Radeon HD 5850/5870/5970」搭載ビデオカードだが、もはや完全に売れ行きは止まったとのこと。NVIDIAの次世代GPUである開発コードネーム「GF100」の概要が公になった影響もあるのではとの声も多い。

確かに今日は5870/5850はあちこちで見かけたな
455Socket774:2010/01/22(金) 22:30:58 ID:EzCK0HT2
P6X58DのUSB3.0やSATA3.0はX58から出てるビデオカード用36レーンの余り4レーンに
つないでるんですよね?
それがうまくいってないのかな
456Socket774:2010/01/23(土) 00:34:50 ID:mfsTwbC3
P6X58DはOC耐性や低電圧耐性上がってるんだろうか
電源周りや基板にかなり手が入っているようだが。

コイルのデザインとコンデンサのブランドも違うみたい
457Socket774:2010/01/23(土) 00:50:23 ID:mfsTwbC3
458Socket774:2010/01/23(土) 17:35:41 ID:r32it76e
R2E付属のサウンドカードも
7 64bitの場合ALchemy入れなきゃ駄目?
459Socket774:2010/01/23(土) 17:46:24 ID:iHrd+N5a
>>458
ms標準のHDaudioドライバで動いてるから、そのままにしてる
460Socket774:2010/01/23(土) 21:29:20 ID:80IyX0Uz
>>397の者です。
あれから試行錯誤を繰り返し、無事に起動までこぎつけました。
皆様のおかげです。
ありがとうございます。

ところが、その後BIOSのBIOS Flashbackの項目で
Now BIOS statys:BIOS1 の状態で
BIOS UpdateをBIOS1 to BIOS2でエンターを押して、更新が完了したようです。
その後自動的に電源は入ったのですが、画面に何も映りません。
モニタのは信号も送ってないようです。

これは前回よりも更に悪化させてしまったのでしょうか?
どなたか対処方法教えてください。
宜しくお願いします。
461Socket774:2010/01/23(土) 21:33:49 ID:uh2wR79I
知るか馬鹿
462Socket774:2010/01/23(土) 21:45:56 ID:nNMyd4Dk
>>460
お前が悪い
463Socket774:2010/01/23(土) 22:10:10 ID:r32it76e
>>459
EAX使えるん?
464Socket774:2010/01/24(日) 09:24:55 ID:BhVH97Y8
465Socket774:2010/01/24(日) 11:22:01 ID:/zF4+URY
>>464
D830の回答でFAな訳ね
466Socket774:2010/01/24(日) 12:05:59 ID:XmMpU1QS
Intel Rapid Storage Technology Driver って X58なマザーでも使えるの?
ICH10だからいけるよね。
IMSMからバージョンアップしてみた人いる?
467Socket774:2010/01/24(日) 13:20:30 ID:V+4dv/O8
>>466
いけるんじゃない、うちは起動が遅くなったからアンスコしちゃったけど
468Socket774:2010/01/24(日) 14:19:07 ID:tBOhDuYh
>>466
>サポートされているI/Oコントローラーハブ
>Intel 5 Series SATA RAID contoroller hub
>Intel 5 Series/3400 Series SATA RAID contoroller hub
>Intel 5 Series/3400 Series SATA AHCI contoroller hub
>Intel 5 Series 4 Port SATA AHCI contoroller hub
>Intel 5 Series 6 Port SATA AHCI contoroller hub
>インテル ICH10DO SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH10D SATA AHCI コントローラーハブ
>インテル ICH10R SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH9M-E SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH9M SATA AHCI コントローラーハブ
>インテル ICH9R SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH8M-E SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH8M SATA AHCI コントローラーハブ
>インテル ESB2 SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH8R SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH7MDH SATA AHCI/RAID コントローラーハブ
>インテル ICH7M SATA AHCI コントローラーハブ
>インテル ICH7R/7DH SATA AHCI/RAID コントローラーハブ

これ見てIRSTがICH10に対応しているかどうか分からないなら、自作を諦めたほうが良い
IMSMはバージョン9以降、IRSTという名称に変更になっただけ
メジャーバージョンアップで管理コンソールのインターフェイスが変わったぐらいで
ドライバ自体に大幅な変更は無いよ。IRSTでICH系のポートマルチプライヤの完全対応を
謳っていたけど、相変わらず限定的な機能しかないw
コンソールのUIが気に食わないならIRSTのドライバだけ入れれば良い
469Socket774:2010/01/24(日) 14:50:31 ID:XmMpU1QS
>>467
そか、ちょっと試してみるわ。

>>468
その一覧は見たよ。
でもインテルのページでX58のチップセットドライバから探しに行くとIMSMしか
出てこないから、何か理由があるのかと勘ぐった。
470Socket774:2010/01/24(日) 15:16:57 ID:BhVH97Y8
うち入れてるけど起動が遅くなったとかないなぁ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12801.jpg
471Socket774:2010/01/24(日) 17:18:58 ID:c0v3toRk
>>470
タスクバーのアイコンを真ん中に寄せるのってどうやるの?
472Socket774:2010/01/24(日) 17:25:21 ID:GELZo5/F
>>471
XPの頃から出来なかったっけ?タスクバーを固定しない
473Socket774:2010/01/24(日) 18:20:06 ID:03eEJjm6
X68だすのか。
R3EはX58だっけ?
474Socket774:2010/01/24(日) 21:05:00 ID:DjjCl0IZ
いつかは出ると思うけど、すぐ出るようなことはない
475Socket774:2010/01/25(月) 00:00:13 ID:Bf3Xwxwb
どうせ1年も付き合わないんだろ?
476Socket774:2010/01/26(火) 14:14:04 ID:4VwMLIhf
P6T Deluxeってポートマルチプライヤに対応してる?
477Socket774:2010/01/26(火) 16:57:02 ID:OAJjxifD
>>476
eSATAポートがついてたらいけるんじゃないの?
478Socket774:2010/01/26(火) 17:52:29 ID:LTPWjgdX
eSATA規格自体は外付けの定義であって、ポートマルチプライヤを
内包していない。ポートマルチプライヤに対応しているかは
ホストコントローラに拠る。(デバイス側もだが)
479Socket774:2010/01/27(水) 04:44:30 ID:trJ64jiK
R2EのSB X-Fi MBのアクチベーションコードって
どこに張ってたか分かる方教えてもらえませんか?
行方不明でアクチ出来ない・・・
480Socket774:2010/01/27(水) 05:21:21 ID:2TCEsaX8
そんなの使う人いるんだ
481Socket774:2010/01/27(水) 14:37:46 ID:TPSsCRjl
P6T無印がフリーズ後動かなくなりました

最小構成で電源は入るのですがBIOSやVGAの表示すらされません
MBが怪しいと考えるのが妥当でしょうか?
482Socket774:2010/01/27(水) 14:52:29 ID:FQHfQk/G
>>481
表示されないのは、M/B・VGA・モニタの順に怪しい
ピポッて音はするの?
483Socket774:2010/01/27(水) 14:57:58 ID:i6LAl+0Z
ピポッはPC-98だろw
484Socket774:2010/01/27(水) 16:11:22 ID:ysvX3Jky
ピポッ ヒュィーーン カリカリカリカリ
485Socket774:2010/01/27(水) 16:31:54 ID:J+GmWyxB
P6T無印使ってるけど
電源自体の電源を切るとBIOS設定が必ず初期化される・・・電池を新品にしても変わらない('A`)…

ついでに、P6TってBIOS画面出るの遅くないですか
電源ON、HDDとかのアクセスランプ3秒くらい点灯・・・
アクセスランプ消えて1秒くらい経過してから、やっとでBIOS画面
今まで二回ほど、電源が入るだけの状態(電源容量不足と、2枚目VGAの6pin抜けでショート?)になったから、黒い画面見てると不安になる/(^o^)\
これって、私だけ?
ASUSで他に使っているP5N-T寺とかだと、すぐにBIOS画面でるけど・・・。

>>481
一応、C-MOSクリアとかしてみた?
486Socket774:2010/01/27(水) 20:31:08 ID:Jd0xgK2c
>>482
ありがとうございます
VGAとモニターは他のでも動かなかったのでやはりMBですか・・・
まずはケースのスピーカー鳴らしてみます

>>485
うちのも必ず初期化されるんですよ・・・
C-MOSクリアやってきます
487Socket774:2010/01/27(水) 21:07:02 ID:xTXNoKC5
P6X58D Premiumが欲しいんだが、今売ってるのか?
488Socket774:2010/01/27(水) 23:49:05 ID:tNa6TjGg
秋葉でちらほらみかけたな
489Socket774:2010/01/28(木) 03:15:01 ID:O1r7im9c
>>485
俺のP6Tも電源自体の電源を切るとBIOSの設定が初期化される・・。
一応価格.comの方ではVGAとの相性が原因だって言う人もいた。
俺は違ったけど・・・
490Socket774:2010/01/28(木) 10:31:15 ID:q9lmh3He
>>489
初期不良でしょ交換しないの?
491Socket774:2010/01/28(木) 13:24:56 ID:i0T3jBuH
>>485
C-MOSクリアやってみてダメでした

寺でも買ってこようかな・・・
492Socket774:2010/01/28(木) 14:09:11 ID:MNDCm/YI
>>485
BIOSが初期化されるってのは
時計は狂わず、設定だけ初期化される不具合のことか?
俺も違うママンで同じ症状に陥ったことがあったけど
BIOSROMを取り外して、ROM側とソケット側の接点を
アルコールを付けた綿棒で清拭したら直ったな
中にはROMソケットの取り付け不良もあるみたいだけど
493485:2010/01/28(木) 15:00:57 ID:RFXGulD1
>>492
時計は、2000年か2002年の1月1日になりますね。

何と言うか、不幸が続く('A`)…
いつまでたってもWin7が起動しないから(下でバーが動いている画面のまま20分経過・・・)
電源ボタン長押しで、電源入れなおして起動したらデバイスからSSD消えてる/(^o^)\
デュアルブート用のOSいれてたから、SSDからは10回も起動してないのに・・・
保証書探してSSDは修理かなorz
日立の2TBな新品HDDも、PCにつけたら1GBしか容量無くて色々試してどうにもならないから
購入店に持っていったら、死んでるプラッタが有りますで交換だったし
今年はなんかヤバイ希ガス(;´Д`)
494Socket774:2010/01/28(木) 16:15:08 ID:MNDCm/YI
>>493
電源が死にかけてんじゃね?
逝く間際に過電流→直結機器焼殺
一度チェックしてみたら?
昔うちに居たエンハンスちゃんは、新品ママンのVRMに火を放って
華々しく散って行ったぞw
495Socket774:2010/01/28(木) 17:09:27 ID:RFXGulD1
>>494
電源は、TP3-550使ってた時にメモリ3枚から6枚にしたら容量不足だったらしく起動しなかったので
一週間くらい前にTP-750APに買い換えたから、問題ないと思っている
電源電卓だっけ?で計算して、ピークでも480W以下だったし
ワットメーター読みで、アイドル時だと148Wだし・・・
1/20に発売された、USBの電源出力が3倍なGIGABYTEのX58母板欲しくなってきたけど
母板買い換えるのも金の無駄遣いな気がするし、何でこんなに母板高いんだよ('A`)…
496Socket774:2010/01/30(土) 17:48:16 ID:VbDlgNTO
【CPU】Intel Core i7 920 BOX 2.66GHz D0ステッピング リテール品
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 LED
【メモリ】UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【M/B】Intel X58チップセット ASUS P6T Deluxe V2
【VGA】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+V3 (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
【HDD】WD20EADS (2TB SATA300)
【HDD】WD10EADS M2B(1TB SATA300)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク品 ブラック
【OS】Windows XP SP3
【ケース】Antec NineHundred
【電源】Corsair CMPSU-750HX

■CPU :i7 920 D0
■ロット :3910A675
■産地 :Costa Rica
■購入日、店舗 :祖父
■CPUFAN :ZALMAN CNPS9900 LED
■熱伝導媒体:CPUクーラーに付属していたグリス
■電源 :Corsair CMPSU-750HX
■M/B :P6T Deluxe V2
■BIOS :0707
■動作クロック :3885
■BCLK :185
■CPU倍率 :21
■QPI :AUTO
■QPI V :1.2V
■Vcore :1.2V
■Vdimm :1.60V
■メモリ :UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1600OC
■メモリ倍率 :2:8
■uncore :AUTO
■DRAM Frequency :740
■DRAM Timing :9-9-9-24 1T
■HTの有無:on
■ケース :Antec NineHundred
■コア温度 :最大79℃
■室温 :25℃
■温度計測方法 :Core Temp
■負荷テスト:Prime95 10時間

上記の構成&設定で2ヶ月常用してましたが、
先ほどいきなりダウンして、以降PCが起ち上がらなくなってしまいました。
マザーを見ると電源は通じてるみたいですが(POWERランプが点ってる)、
ケースの電源を入れようが、マザー上の電源ボタンを押そうが、
CPUファンが一瞬回っただけで全く起動しなくなってしまいました。
これは、マザー、それともCPUが焼けてしまったという事でしょうか?
誰か助けて下さい!
497Socket774:2010/01/30(土) 18:25:53 ID:kz30ytaU
とりあえずCMOSクリア
498Socket774:2010/01/30(土) 18:34:12 ID:8yFbtZj6
なんとなく電源くさい。
とりあえず最小構成で
499Socket774:2010/01/30(土) 21:10:01 ID:6S0K9WS7
>496みたいなのがOCしてトラブって困ったチャンで書き込みw
500Socket774:2010/01/30(土) 21:11:05 ID:VbDlgNTO
>>497-498
CMOSクリアしましたがダメでした。
とりあえず、横浜駅西口のソフマップに、
MBとCPUを持ち込んでチェックしてもらったところ、
MB・CPU共に異常は無く、BIOSまでちゃんと起ち上がりました。
どうやら、>>498さんの言う通り、電源くさいです。
MBとCPUはそのまま預けて、明日、電源・メモリ・グラボ、全ての診断を受けてきます。

サブのペンMノートを所持してたのがせめてもの救いです…
501Socket774:2010/01/30(土) 21:22:31 ID:6S0K9WS7
つーか、自分で見極めもできんならOCするなよ
502Socket774:2010/01/30(土) 21:39:53 ID:bckfpT4a
おぃおぃ、そんなに冷たく突き放すなww
503Socket774:2010/01/30(土) 21:59:24 ID:6S0K9WS7
ごめん言い過ぎた
今日良いことがありすぎてつい

>>500悪かった
OCするなら最低限電源とメモリーくらいはスペアあった方がいいよ
504Socket774:2010/01/30(土) 22:24:40 ID:VbDlgNTO
>>503
わざわざ謝りのレスくれてありがとうw
最初は書き込み見て、思わず、「ムカッ!」としたけど、
根は良い人なんだねw

恐らく電源が疑わしいんで、
明日ソフマップ行って故障だったら修理に出すんだけど、
保証期間内だから無料なんだよね。
ただ、修理が終わるまでメインのマシンが3週間から1ヶ月も使えないのは痛いから、
電源を新しく購入しようって思うんだ。
そうすれば、修理から戻ってくる CMPSU-750HX と、
新規で購入する電源の2つになるから、また電源でトラブっても安心だし。

一応、SS-750KM を購入予定だけど、2万6千円が吹っ飛ぶのか…
505Socket774:2010/01/30(土) 22:28:11 ID:6S0K9WS7
個人的に紫蘇は微妙に感じる
旧電源で色々と相性問題に遭遇したんで
お金に余裕があるのならAbeeの1000W超か銀石の1000W超をおすすめする
506Socket774:2010/01/30(土) 22:37:32 ID:VbDlgNTO
>>505
なるほど、参考にしてみるよ。
507Socket774:2010/01/30(土) 22:47:30 ID:3VDSC6vP
電源は壊れる時に場合によっては他のパーツを巻き込むから怖いよね
508Socket774:2010/01/31(日) 05:38:04 ID:p36DEkjk
それ、よく聞くけど一度も経験した事ねーな
動物電源で爆発炎上した事あるけど、それでも他のパーツ巻き込むことは無かったわ
509Socket774:2010/01/31(日) 07:49:00 ID:A92PvW/m
>>508
それでも十分怖いぞw

RIIIEいつ発売なのかなぁ。3/16までに発売して欲しい。
510505:2010/01/31(日) 08:32:52 ID:QatgK30E
>>508
おらも爆発は江成で経験したよw
12条の部屋が一瞬にして煙におおわれた
煙を出した後1週間以上キナ臭い臭いが部屋に残り悲惨だったよ
511Socket774:2010/01/31(日) 09:58:55 ID:h4yUwUvG
まあ、派手に散ってくれたほうが何が壊れたか明らかだからいいと言う意見も
512Socket774:2010/01/31(日) 10:56:12 ID:chX9krv/
今朝、俺の股間が大爆発起こし溶岩が流れ出した
513Socket774:2010/01/31(日) 11:13:08 ID:RP/F2Zhw
去年買ったSS-850EM、半年で逝った
評判が良い電源だから買ったのに・・・・
514Socket774:2010/01/31(日) 11:18:05 ID:qAY3c7Gu
江成は勝手に一人で死んだ。
seasonicは過去マザボやらHDD巻き込まれた。3回ほど。
さすがにもうseasonicは使わない。
515Socket774:2010/01/31(日) 12:20:44 ID:/OmDx5HY
某大手製Xeon鯖が1ヶ月で電源から火を噴いたので
どのメーカーで何があってもおかしくないと思ってる。

Zippy 600W 自然経過で老衰死
Zippy 460W 同上
TOPOWER 520W ママン巻き添えで突発死
Enermax 450W 同上
CWTケース付属300W 1ヶ月で脂肪
ETASIS 330W 最初から壊れてたw
516Socket774:2010/01/31(日) 12:22:41 ID:76/0GNyB
結局確率と運なのかな
517Socket774:2010/01/31(日) 12:46:44 ID:chX9krv/
seasonicって店員が妙にお勧めしてくる電源だおね俺は買わないけど。
518Socket774:2010/01/31(日) 13:25:21 ID:/OmDx5HY
OWLの紫蘇はマージンがデカいんぢゃないかな。
OWLのマージンもショップのマージンも大きく、
内外価格差が酷いことになってる。
それを支えるのがマーケティングによって作り出された「紫蘇最高伝説」。
伝説は伝説でしかないけどネ。

生き残りに必死なショップ的には紫蘇を売りたいわけだ。

紫蘇ブランドの電源が初めて売られたのは、Pentium4登場時。
当時は新興3流ブランドの扱いで、値段も高くなかった。
519Socket774:2010/01/31(日) 13:26:45 ID:k8sjgWmm
昔から壊れるのは江成ばっかり。
520Socket774:2010/01/31(日) 15:55:15 ID:SL6soSyX
どの電源メーカーも個体差があるからなんとも言えんわなぁ
江成だってインフィニティのようなつくりのいいものがあるし。
紫蘇は今回のXシリーズは好評みたいだし。
製品ごとの設計思想を見極めて購入し、それでも不良引いたらご苦労様ってことでw

って、電源スレじゃねぇな…
521Socket774:2010/01/31(日) 15:58:39 ID:wu7cWBXF
seasonicって定期的に相性問題起こさなかったっけ??
522Socket774:2010/01/31(日) 16:39:42 ID:76/0GNyB
これだから電源の話題は・・・
523Socket774:2010/01/31(日) 19:36:56 ID:wKJT8UVW
ナイス電源スレでは紫蘇って絶賛されてなかった?
あれは工作なのか。

まぁ俺は電源でトラぶった事は一度もないから、変に安すぎる奴じゃなけりゃ
なんでも買うけどな。
10年前に買ったケース付属のメーカー不詳電源で、これまた8年物のM/B、CPUを
使ったマシンが元気に動いてるぞ。
524Socket774:2010/01/31(日) 19:42:18 ID:YICFtLtp
家の電圧を調べたほうがいい
525Socket774:2010/01/31(日) 20:03:46 ID:wu7cWBXF
今はコルセア1000使ってるけど安定安定
526Socket774:2010/01/31(日) 20:08:00 ID:drKORPet
1000HXはホント値崩れしねぇなぁ
527Socket774:2010/02/01(月) 10:40:28 ID:CsvrtTv2
1000HXなら5日前に壊れたよ・・・
528Socket774:2010/02/04(木) 00:40:20 ID:S5aSV68u
P6X58Dの報告があんまりないな・・・
529Socket774:2010/02/04(木) 05:05:17 ID:ewTa2d5m
>>528
すでにCore i7 9シリーズで組んでる奴にはマザー換装は微妙な時期だし
新規で組むならCore i7 9シリーズよりi7 8シリーズにいく。
だからP6X58Dは売れない=報告が少ない
530Socket774:2010/02/04(木) 05:26:32 ID:09P7+si9
やっぱり今更新規で1366で組むのはマチガイだったの…?
つい先日組んでしまったのだけど
531Socket774:2010/02/04(木) 08:43:03 ID:fWNaT3nI
core i7 8 シリーズなんて廉価品さ!
真のハイエンドは1366でこそ実現するっ!













年月が過ぎてスペックが廃れれば、ただの爆熱大食い産業廃棄物です・・・・
532Socket774:2010/02/04(木) 13:17:40 ID:dOQJ6QfB
スペックを求めないんであれば低電圧駆動でいいんでないか?
533Socket774:2010/02/04(木) 16:11:43 ID:avmrZSMc
いいじゃないか

 自作erだもの

          みつお  
534Socket774:2010/02/05(金) 06:28:01 ID:lZdVwQgf
P6TでECCメモリは読めないのかー
手持ちの全部で24GBのメモリどうしよう・・・
535Socket774:2010/02/05(金) 07:50:33 ID:yQKLnZxo
>>534
ECCだけならその領域使えないだけで普通には使えるはず。
registeredならダメだけど。
536Socket774:2010/02/05(金) 13:11:41 ID:izZqci5E
>>534
M4A79T-Deluxeを買えばいいとをもうよ
ECCに対応してる

性能は大幅ダウソだがな〜
537Socket774:2010/02/05(金) 19:19:56 ID:lZdVwQgf
>>535
ECC registered 4GBが読んでくれなかった
nonECC registered 2GBでは動いた
ただCPUも非対応Xeon E5540載っけてるし
どこが原因で悪いかもう分からんです

最初の二行だけでECCが原因だと思ってたけど
ECCが読めるなら相性かな・・・

もしからしたらECC registered 4GBもBIOSのどこかチマチマ変えたら読めるのかな

ちなみにCPUとメモリはそのセットで動作実績ありだから
壊れてはいないんだよね

>>536
遊ばしておくのももったいないけど
さらに新しいPCをつくのは高くつく
ECC対応なんてなおさら高いから安いnonECC MBを賭で買うとか・・・?
悩ましいとこですほんと
538Socket774:2010/02/05(金) 19:22:10 ID:lZdVwQgf
ちなみにXeon E5540 、nonECC registered 2GB*6では動いたので
現在はその構成
539Socket774:2010/02/06(土) 23:12:05 ID:GqF3P8ee
スレ違いだったらすまないが
P6T Deluxe V2 のオンボードのサウンド機能と、5000円位のサウンドカードだったら、どっちが性能いいんかな?
540Socket774:2010/02/06(土) 23:15:10 ID:qtOxmMJ2
>>539
所詮PCの音。
541Socket774:2010/02/06(土) 23:28:30 ID:GqF3P8ee
>>540
ありがとう。これを機にサウンドカードに手を出してみるよ。
542Socket774:2010/02/07(日) 03:56:14 ID:JcUOBKZ9
サウンドカードがよくてもスピーカーが安物だと変わらない
543Socket774:2010/02/07(日) 13:09:33 ID:jkprtopw
サウンドカードが良くても耳が(ry
544Socket774:2010/02/07(日) 13:35:45 ID:WRtYRx38
性能=音質って意味で聞いてるなら、やっぱサウンドカードの方が音はいいな。
主観だから人それぞれだろうけど。
545Socket774:2010/02/07(日) 14:05:42 ID:cMEpN8Hy
音質には素人だけどR2EにTitaniumPA付けてみたら付属のカードよりかなり良い音に感じる
スピーカーはオンキョーのGX-D90
546Socket774:2010/02/07(日) 14:11:41 ID:WRtYRx38
音質改善だったら、>>542みたいにスピーカー変えた方が実感できるのかも。

スペース的な問題でやめちゃったけど、ヤフオクで中古のアンプと2wayのスピーカーを
買って使ってみたけど、もうまったく別物の音質になって驚いた。
547Socket774:2010/02/07(日) 14:29:40 ID:cMEpN8Hy
先ずはスピーカーの下に10円玉w
548Socket774:2010/02/07(日) 16:19:06 ID:yraSxDCT
同じ金かけるならヘッドフォンにするのが一番効果が有る。
549Socket774:2010/02/07(日) 18:03:54 ID:PVCzgBY/
これ欲しいけど生産が間に合ってないみたい
http://www.niro1.com/jp/shohin_info/niro_sss_size.html
550Socket774:2010/02/07(日) 18:16:15 ID:1g4DHeAE
最早スレ違いどころか板違いになってきたぞ
551Socket774:2010/02/07(日) 20:16:48 ID:e/9jGDqh
ランページ3は3月?
552Socket774:2010/02/08(月) 00:16:45 ID:FjyxNLgx
ランコウ3P?
553Socket774:2010/02/08(月) 15:23:06 ID:nkf4aLWk
P6T BIOS 1104
554Socket774:2010/02/08(月) 18:44:34 ID:z4y4s1OM
555Socket774:2010/02/08(月) 19:36:09 ID:qEM/+x4c

ASUS X58 その他も一斉アップデート
556Socket774:2010/02/08(月) 23:13:50 ID:A2wR/OZO
X58でもWS系はまた置いてけぼりだよ
557Socket774:2010/02/08(月) 23:22:32 ID:52UutEL9
メインストリームから外れちゃってる感はあるね。
558Socket774:2010/02/08(月) 23:26:45 ID:RwU3ZEEy
逆に考えるんだ
元々BIOSの出来がいいと
559Socket774:2010/02/08(月) 23:38:10 ID:v2Aca0AR
つーか最近マザー高すぎない?
3万台はまぁまだいいとして、4万5万とくるとはぁ?て感じ
560Socket774:2010/02/08(月) 23:40:38 ID:RwU3ZEEy
そりゃX58だからでしょ
メインストリーム向けはもっと安くなってる
561Socket774:2010/02/09(火) 00:07:06 ID:HaZIiWaH
確かに全体的に高くはなってる気はするけど
440BXとかの時代から比べると
562Socket774:2010/02/09(火) 00:43:19 ID:9C0KxBnD
BXの時は高くて2万だったよね。
CPUはそのころから10万でVGAは3万くらいだったような。
563Socket774:2010/02/09(火) 02:21:05 ID:bmJUMqLi
その頃に比べるとオンボードチップの最低レベルがだいぶ上がった気がするから、
ある程度は我慢するかな、とは思う。
当時だと頻繁に無応答になるLANとかノイズまみれのサウンドとか結構多かった記憶がある。
564Socket774:2010/02/09(火) 05:29:26 ID:9PK16kKL
糞なオンボなら付けない方がマシって感じだけどな。
565Socket774:2010/02/09(火) 06:31:47 ID:JYxFnUd/
つか440の時代ってサウンドやらLANのオンボードデバイスってほぼ無かったような気がするけど
800シリーズ位からじゃないかね。オンボが普通に載り始めたのって
566Socket774:2010/02/09(火) 09:08:05 ID:4zO5T8Sj
オンボのLANもサウンドも、EPU-6 Engineもフラッシュメモリから起動するOSも
全部いらん。
シンプル設計で安価にしてほしい。
567Socket774:2010/02/09(火) 09:19:18 ID:sgYicfO3
そうそう
このクラス・・・っていってもピンキリだけど、ハイエンド志向の人が多いと思うから、
サウンドにしろLANにしろオンボなんて使う人少ないだろうし、
余計なもの省いてその分値段下げて欲しい。
568Socket774:2010/02/09(火) 11:03:03 ID:lQSv7DLC
それなら追加でVGAにスペースを作って欲しいな。
2スロット占有がざらな現状3スロット分ぐらい確保して
ほかのPCI-EXをつぶさないようにして欲しい。



まあ無理っぽいけどな
569Socket774:2010/02/09(火) 12:18:19 ID:4zO5T8Sj

・PCIex16を通常の板の最上段よりもう一段上に配置する
 ただこれだとケースを選ぶ

・ATXの規格を変更して板をもっと長くする
 ・・・無いな

無理ね。
570Socket774:2010/02/09(火) 15:25:46 ID:LkETvte2
サウンドはともかくLANカードなんかに割く空きスロットはないんだが?
571Socket774:2010/02/09(火) 15:33:01 ID:ti1SfNRs
わざわざIntel NIC挿してるオレに謝れ
572Socket774:2010/02/09(火) 15:58:18 ID:5v4MqKdg
わざわざNIC挿す奴の方が圧倒的に少数なんだから黙ってろ
573Socket774:2010/02/09(火) 17:23:52 ID:SOeYUubr
わざわざIntel NIC挿す予定のオレにも謝れ
574Socket774:2010/02/09(火) 17:31:30 ID:IbZEZOKd
わざわざIntel NICのことをググる羽目になったオレにも謝れ
575Socket774:2010/02/09(火) 17:47:03 ID:ti1SfNRs
オレのせいかも知れんが、NICの話題で揉めるなよw
576Socket774:2010/02/09(火) 17:57:37 ID:P6T9tFON
会社で廃棄になったサーバからIntel NIC引っこ抜いて持って帰ってきたらPCI-Xで刺さらなかった俺にも謝れ。
577Socket774:2010/02/09(火) 18:20:40 ID:6jhZbw59
>>576
P6T WS系の板を買えば万事解決
つか端子のでかさで気づけよw
578Socket774:2010/02/09(火) 18:26:44 ID:ti1SfNRs
WS系でもRevolutionにはPCI-Xついてないっしょ
てか、オレRevolustionにIntel NICだし
x4、x8のRAIDも増えてるし、PCI-Xはもうこの先死亡でしょ
579Socket774:2010/02/09(火) 18:46:19 ID:1mCW18Hw
オンボNIC壊れて、Intel NIC付けたオレにも謝れ
580Socket774:2010/02/09(火) 20:39:59 ID:4zO5T8Sj
NICNICにしてやんよ
581Socket774:2010/02/09(火) 23:03:15 ID:ZtCQ9e9B
まぁ後から挿すかどうかは別にして、
デュアルLANで両方Marvellとかいらねーっていう。
1つでいいからintel積めよと。
582Socket774:2010/02/09(火) 23:08:06 ID:4zO5T8Sj
オンボLANイラネって言ったけど、intelだったら逆に頼みたいくらいだ。
583Socket774:2010/02/09(火) 23:12:09 ID:8uEYQpkX
>>581
どうせならNICもチップセットに統合しちゃえばいいのにね
584Socket774:2010/02/10(水) 06:47:39 ID:Hr0wKXBg
空きスロットがないってのはヘヴィ自作erの悩みどころだとは思うが、
上でもいってるがオンボで糞Marvellとか積まれても困るわけだ。
で、しかたなくNICつけてるという感じ。
585Socket774:2010/02/10(水) 07:13:14 ID:6K1/xSke
具体的にどう糞なん?昔オンボで載ってなかった時はIntelが良いってんで流されて刺してたけど
メインRampage II ExtremeとサブがP5EでどちらもMarvellだけど
速度的にも安定性も全く以て問題無いのだけど
自鯖なんて立ててる人にはなんか不都合があったりするのか
586Socket774:2010/02/10(水) 09:03:37 ID:zJwrOOPX
P6Tの最新のBIOSって1004ですか?
587Socket774:2010/02/10(水) 09:27:04 ID:qTml5zRC
ちょっと相談させてくれ…
去年の夏頃P6T + 920 + Win7でPC組んで問題無く動いてたんだが
e-SATAでHDD増設してからOSシャットダウン時にフリーズと言うか
電源が切れなくて数日悩んでて、JMicronのドライバ新しいの入れたら直ったんだ。
その1週間後、電源を付けるとシステムの入ったドライブ接続してくれと出て
OSの読み込みが終わらなくて、リスタートしたら今度はCDからブート使用として
メディアが入っていませんエラー
ケーブル抜けてかと思って確認してみたけどしっかりと入ってる。
BIOS上でHDD確認したがちゃんと認識してる。
ACHIモードからIDEモードに変更してリブート→システムドライブ無いエラー
HDD4台繋いでたので2台にして立ち上げる(ポート0 HDDにXP 1 SSDに7)→立ち上がらず
BIOS上で Load Setup Default で設定初期化→起動成功→他のHDD接続しても起動可能
いったんBIOSに戻ってIDEモードをACHIモードに変更(JMicronも含め)→その日は何回再起動しても問題なし

翌日、電源投入→同じ症状→Load Setup Default→立ち上がる→ACHIに変更→問題なし
次の日、電源投入→同じ症状… 電池疑うもBIOSの時計狂ってないし、設定は前回通り
取りあえずCMOSクリア→立ち上がる→IDEモードのままACHI使用せず→1週間ほど問題無く動く
そろそろOKかと思い、ACHIモードに→1週間ほど問題無く動く。

何だったんだろうと思いながらも使ってたら夕べまた同じ症状が…
普段と違う事と言ったら、e-SATAドライブの電源切り忘れて、PCの電源オンにした時に
e-SATAのHDDがオンになってた位だが、あまり関係なさそう。

シリアル書いてある外箱の中に保証書入れて取って置いたのを捨てられちまって
サポートにも聞けず、MBが壊れてるなら買い直そうかと悩んでるんだが
別の問題だったとすると結構な金額が無駄になるのが痛い&分解・組み立てが面倒すぎる…

4台ある内蔵HDD+外付け1個でいろんなパターン組み合わせながらやってみても
再現性が微妙で、原因がつかめない。 最悪IDEモードで使い続けようかとも
思ったんだけど、SSDのX25-M MainstreamがACHIモードじゃないとTRIMコマンド使えない
らしいので、それも困る…

やっぱりこれはMBの故障って事で買い換えがFAだろうか・・・?何か試した方が良い事などないかね?
588Socket774:2010/02/10(水) 09:41:28 ID:Hr0wKXBg
増設してから調子悪いんだったらそれ外せばよくね? なんでマザー
589Socket774:2010/02/10(水) 09:45:38 ID:6ydR2vTw
>576
普通にPCIに挿せるはずだが。
590Socket774:2010/02/10(水) 09:52:08 ID:qTml5zRC
>>588 付けてても1週間程度は動いてたし、e-SATA取り付けてない時も駄目だった事もあったんで…

591Socket774:2010/02/10(水) 10:05:55 ID:h5sXtvjr
マザー買い替えの前にSATAケーブルとか電源容量とかBIOSとかチェックポイントはあると思うけど。
そもそもJMicronのe-SATA諦めた方がマザー買い替えより安くて簡単だろ。
592Socket774:2010/02/10(水) 10:15:21 ID:qTml5zRC
>去年の夏頃P6T + 920 + Win7でPC組んで問題無く動いてたんだが
>e-SATAでHDD増設してからOSシャットダウン時にフリーズと言うか
>電源が切れなくて数日悩んでて、JMicronのドライバ新しいの入れたら直ったんだ。

もう、この部分忘れてくれ… 余計な情報書いた上に、分かりにくい文章書いてスマンかった。

半年以上e-SATA付けてても問題無かったんだけど、それでもこれが原因?
593Socket774:2010/02/10(水) 10:17:28 ID:HymcKXYL
電源がへたってるんじゃないの?
594Socket774:2010/02/10(水) 10:20:04 ID:Hr0wKXBg
もうめんどくせーから今度出るRVE買うってことでいいんじゃないか
595Socket774:2010/02/10(水) 10:20:23 ID:h5sXtvjr
e-SATA使わずに様子見てみれば?
596Socket774:2010/02/10(水) 10:27:32 ID:J9LVyCYl
AHCIモードでe-sata使うのに
ホットスワップ入れてるよね?

おれはJMicronを入れないでコレ使ってる
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
597Socket774:2010/02/10(水) 10:32:10 ID:J9LVyCYl
ああ、W7は関係なかったかな
スマソ ぬるーしてくれ
598Socket774:2010/02/10(水) 10:52:28 ID:eRXc7JjR
>586
1104(01/28/2010)
599Socket774:2010/02/10(水) 10:56:10 ID:qTml5zRC
色々アドバイスありがとう。

取りあえず電源は850Wで有り余っててまだ使用半年だし問題なさそうなので
HDD最小構成とe-SATAケーブル引っこ抜いた状態で様子見てみる…
600Socket774:2010/02/10(水) 11:32:28 ID:b9+sCh3q
>>594
RIIIE待ってるんだが、一体いつ出るんだろうな。
Gulftownの発売にあわせてくるんじゃないかと思ってたが、
現時点であの画像以外ほとんど情報ないしさ。
601Socket774:2010/02/10(水) 14:52:31 ID:WcIrH5ly
>>585
とにかくドライバが糞だ。
ひどかった頃はドライバで青画面出たりしたが最近のが
そこはマシになった。

ただ普通に使っても突然微妙に遅くなったり感じる時がある。
ウェブサーフィングでは送信が少ないから単にいつもより少々
もたつく感じするけど例えばPCでネットワーク上のサーバーAから
ネットワーク上のサーバーBにファイルコピーすると(つまり大量
送受信すると)完全に止まる。

もちろんPCでもスイッチでも全二重になっていることを確認している。

ドライバを無効/有効にしたりドライバの設定いじったりすると
一時直ったりするけどまたいつのまにおかしくなったりする。

Marvellだけオンボでも追加ボードでもそれが起きてnForceや
IntelのNICでは起きたことないから私の中ではMarvellが糞認定。
602Socket774:2010/02/10(水) 17:47:56 ID:zJwrOOPX
>>598
ありがとうございます。
603Socket774:2010/02/10(水) 19:10:53 ID:ch52do/H
>>601
完全胴衣

Marvell NICだけ大量ファイルのLAN内コピーで
よく止まるんだよね

糞認定されてる蟹の方がまし
604Socket774:2010/02/10(水) 21:13:29 ID:VflNcZcu
>>599

1 BIOSがHDD探しに行く
2 見つからないので優先度が次のFDDまたはCDドライブ探しに行く
3 CDドライブを認識してディスク読み取ろうとするがディスクが空
4 エラー

いったん動くようになれば問題無いが、次の日は駄目だったりする&再現性がハッキリしない。
と言う事で、ケーブルの接触不良に1票

と、思うのだがどうだろう?
あ〜でも、BIOSをデフォルト状態にすると必ず立ち上がるって事は違うか?
俺も昔似たような状態になって、ちょうどC2Dが出た時だったから買い換えたの思い出したw
605Socket774:2010/02/10(水) 22:44:16 ID:SUwNsU6L
ハイエンド系のマザーのオンボLANはインテルチップ載せて欲しいよな。
値段も蟹とか載せるのと1000円も変わらんだろうに。
606Socket774:2010/02/10(水) 22:52:29 ID:HymcKXYL
Marvellとは、もう縁を切ったほうがいいと思うんだよね。
高級MBの方が使えないNICというのは問題。
607Socket774:2010/02/10(水) 23:11:10 ID:zcfvOnWD
アスーススーダラダッタスラスラスイスイスイ!
608Socket774:2010/02/11(木) 16:10:08 ID:glvnlnyC
NEW BIOS

Rampage II Extreme BIOS 1802
Rampage II Gene BIOS 1202
P6X58D Premium BIOS 0702
P6TD Deluxe BIOS 0404
P6T SE BIOS 0804
P6T Deluxe V2 BIOS 0804
P6T Deluxe BIOS 2004
P6T BIOS 1104
609Socket774:2010/02/11(木) 16:12:51 ID:glvnlnyC
今回も
いずれの内容も

Support new CPUs. Please refer to our website at:
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

610Socket774:2010/02/11(木) 16:22:31 ID:SpcqinkK
Gulftownは全部で3モデルらしい
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2197.html


“Gulftown” は最終的に計3モデルが登場する
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3513.html
611Socket774:2010/02/11(木) 17:52:09 ID:yBumo/0E
成人式で騒ぐDQNいるけど
こいつ五輪開会式大丈夫か??
612Socket774:2010/02/11(木) 17:53:25 ID:r8PmdzJY
大丈夫だろなんたってASUSだからな
613Socket774:2010/02/11(木) 17:54:29 ID:s3UNM4ip
現行のX58モデルの上位と、下位
来年のSandyBridge対応モデルで、上位を置き換え

の3本かね。
614Socket774:2010/02/11(木) 17:57:12 ID:yBumo/0E
間違えたサーセン。
615Socket774:2010/02/11(木) 18:05:18 ID:PH+r92Gl
RIIE 1802入れてみたけど、特に変な挙動とか耐性落ちとかは見られないな。
616Socket774:2010/02/11(木) 20:50:12 ID:GfsgbzPI
PCIの動作周波数を調整する方法ありませんか?
PV4でD1映像を入力するのに、PCIの動作周波数を微調整する必要があるのですが。
変える方法無いでしょうか?
617Socket774:2010/02/11(木) 20:58:07 ID:6tzX2ZWR
“Gulftown”は$500〜1000の高価格帯に投入され、その位置づけもハイエンドデスクトップやワークステーション向けである。

◇Core i7(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread / QPI / LGA1366 / 3ch DDR3)
  9**X *.**GHz(TB *.**GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $*** 2011Q1
  980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16
  970 3.20GHz(TB 3.46GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $562 2010Q3
618Socket774:2010/02/12(金) 01:03:15 ID:4LdCiq99
P6T deluxeのHPみてて気づいたけど、メモリのサポートリストに
KHX1600C9D3K3/12GX(XMP)が入ってた
これって4GBの3枚差が可能ってことなんだろうか・・
試してみたいが結構高くつくし・・・
619Socket774:2010/02/12(金) 01:23:36 ID:Kpa+3Obc
カニチップ最高だぜ、最近は不具合もなくね?!

    ノ>刀                  に二 ̄}  くヽ,   /}   「¨L、-‐┐      「¨!
   用牛  _,ィ'´       ー‐┐O   ノ丿    `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ        !|
    に|コ   ーj一 ヽヽ/   丿   ,ヘ/ /   ,ヘ. _ノ /    | |    に二二} Lj
   -┴ヘ   /   ノ  /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}   ヾ;、   (.)
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
620Socket774:2010/02/12(金) 06:29:06 ID:t0bJdu5y
前から思ってたけど、Q2とかQ3っていつの事なの?
621Socket774:2010/02/12(金) 08:10:00 ID:7RIO5z2G
>>620
>前から思ってたけど、Q2とかQ3っていつの事なの?

1年(12か月)を4分割でみることの意味
Q1 とかQ3のQはクォーター (Quarter)の頭文字
だからQ1だと1月から3月のことで、Q3だと7月から9月を指す
622Socket774:2010/02/12(金) 10:38:48 ID:Zf39DY7A
わーお親切な人がいたもんだ
623Socket774:2010/02/12(金) 11:06:16 ID:LJQt9a/4
R3Eいつでるん?
M3Eより先に出ないと…
624Socket774:2010/02/12(金) 11:25:05 ID:GncSqR2+
>>618
6枚差しやってみてくれ
625Socket774:2010/02/12(金) 12:46:18 ID:t0bJdu5y
>>621
解り易い説明ありがとうです。
626Socket774:2010/02/12(金) 17:23:11 ID:P8JAfvvE
3穴射しにも挑戦してみたいです
627Socket774:2010/02/12(金) 19:50:38 ID:Em+M62nT
>>621
ただ会計年度を示すこともあるからQ1が4月から〜ってのもあります
主に製品が遅れる時の言い訳にしか見えないがw
628Socket774:2010/02/12(金) 20:35:26 ID:bsVgdp0S
>>627
そうやって理解してたんだけど、そもそも日本以外で会計年度って
3月締めなのかな?
アメリカとかだと9月締めの気もするんだけど。
629Socket774:2010/02/12(金) 21:07:14 ID:K3SXnD4O
日本だって3月じゃないところも一杯あるんだが。
630Socket774:2010/02/13(土) 00:17:29 ID:91hoUycF
>>627
>ただ会計年度を示すこともあるからQ1が4月から〜ってのもあります

ここはPC関連のスレだろ?
PCパーツに限って言えば、Q1ってのは1月から3月。
631Socket774:2010/02/13(土) 07:46:26 ID:5rZnHNwx
i930今さらイラネ
632Socket774:2010/02/13(土) 11:08:04 ID:F+iGgXVc
>>615
RIIE 1504から1802にアップしたが
DDR2000設定だとブルスクになった
色々設定調整してみたが駄目なんで
1504に戻して何事もなかったように
問題なく動作してる
633Socket774:2010/02/13(土) 16:59:42 ID:pqZyseFC
マザボの個体差もあるんかね?
ウチは1802でもDDR3-2000でMemtestやπなんかは普通に通るし、違いは感じられなかった。

http://loda.jp/nehalem/?id=214.png

ただ、ウチの920 D0ではuncoreの耐性不足でDDR3-2000は全く使い物にならないけどね。
BIOS更新でuncore耐性が上がるもんでもないし、普段はBCLK200×20のDDR3-1600設定。
634Socket774:2010/02/13(土) 22:02:31 ID:SAjMv9MK
何かいまさらな気もするが、上のほうにあった、e-SATA繋いでるとPC起動しないってやつ

e-SATAにSATA IIじゃないドライブを接続(ACHIモードで)→e-SATAのHDD入れたままPCの電源オフ
→次回PCの電源付けた時BIOSでHDDの読み込み順が変更される

こういう現象がある。
BIOS最新にしてもドライバー最新にしても何故か毎回BIOSが変になってた。

e-SATAにTV録画してたんだけど、容量一杯になってPC買い替え前、古いPC捨てるとき
HDD外しておいたの思い出してこの現象起きて最初メインのHDD死んだのかと思って
泣きそうになったの思い出したw
635Socket774:2010/02/13(土) 22:13:33 ID:RvkZiFAS
??????????????????
636Socket774:2010/02/14(日) 03:49:44 ID:dRimn3Pa
Rampage III Extreme
http://plaza.fi/s/f/editor/images/20100211asus.jpg

前に公開されたものと違うようだね。
こっちの方がいいなあ。俺は。
637Socket774:2010/02/14(日) 03:53:50 ID:scHFohiC
>>636
それ試作品というかサンプル。
638Socket774:2010/02/14(日) 04:04:53 ID:Z4A4Oqmj
EVGAのEVBotな感じでヨロ
売価10k以下で
639Socket774:2010/02/15(月) 01:07:01 ID:6b3NVZHB
640Socket774:2010/02/15(月) 01:11:12 ID:6b3NVZHB
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5ld2_se_r2/photo.html
画像小さすぎた。
P5LD2 SE R2.0こっちでいいや。
641Socket774:2010/02/16(火) 22:09:47 ID:VRaLQaLo
タコこらー!!!!!!!発作や病院逝けぐらいしか言える気力のない、
死にかけの荒らしさんよー。お前の死は近いようだ。虫の息かい?www
腐ニートホモぶっつぶしてやるぅー
脱毛スレ群を幾年にもわたり、荒らしつづけた自演荒らしネットストーカー
腐ニートホモよ。そろそろお前の死が近いみたいだな。
やっと「残酷なニートのテーゼ」の歌よる、現実に目覚めたか
ブスニート君?いつでもお前を排除してやる。お前が不憫に野垂れ死ぬか、
自殺するまでな。お前は、このままリアルで負け続ける。平日の昼間に
書き込むお前がニートでコンプレックスの塊だということ、社会のゴミである
ことぐらい皆さん見破られてますから。ずーと堕落しつづけて、
脱毛スレ荒らしてろ、それがお前の唯一の仕事だ。ざまーみろ!
腐ニートホモの負けだな。
642Socket774:2010/02/17(水) 07:57:01 ID:yIcYG/j2
980Xは10万前後か
発売までにR3E出そうにないな
643Socket774:2010/02/17(水) 18:05:20 ID:rBujQYyN
R3Eっていつだすんだろうな
980Xと一緒に買う予定だったのに全く情報がない
644Socket774:2010/02/17(水) 18:07:48 ID:Jf/j5dyp
X68アナウンスされてしまったので、急遽X68に載せ替えてます^^
645Socket774:2010/02/17(水) 18:31:26 ID:vDIudu3+
>>643
俺も俺も。
3月に980X+RIIIE+Fermi買って一気に組みあげようと思ってたのに、
980X以外は無理そうだ。
RIIIEは2月半ばだってのにあの画像以外ほとんど情報ないし、3月中の発売は無理だよね。
646Socket774:2010/02/17(水) 20:51:28 ID:/8y2j+nl
自分は来年に990X+X68板+R6870?を組む予定
647Socket774:2010/02/18(木) 23:49:19 ID:UaLhoamB
990Xまで待つならSandyBridgeB2まで金貯めるわ
648Socket774:2010/02/19(金) 10:23:04 ID:mv8bHbfV
>>646
お前みたいな奴はけっきょく何時まで経っても組めないんだよ
649Socket774:2010/02/19(金) 23:48:01 ID:xN2nZknF
冬ボもらって気が大きくなって
R2E + 975 + DDR3 12GB + HD5870x2 を iyh してしまった。後悔はしていない。

R3E + 980X + DDR3 24GB + HD5970x2 に行けるのは夏かもしれない。
650Socket774:2010/02/20(土) 04:02:15 ID:Ofg+6Cv8
今は買うな
絶対に後悔する
あと半年待て
651Socket774:2010/02/20(土) 07:32:00 ID:7Kh0f8vb
半年後にもそう言うだろ
652Socket774:2010/02/20(土) 10:14:08 ID:5iNWKduq
半年後には、半年後には5Ghzになることが見えてくる時機なんだよな。
653Socket774:2010/02/21(日) 14:10:43 ID:EZHXNd1K
聞いてくれよみんな、R2Eで、PCIEのx16スロットを上から2本使って
RADEON HD5870をCrossFireで装着したんだが、当然PCIは間に挟まれ使用不能だから、サウンドカードを
SB X-Fi Titaniumに変更して、3番目のx16スロットに装着したんだが、PnPすら応答してくれねえ・・・
ちゃんとBIOSでは16x + 1x モードにしたんだがなあ・・・
なんか知ってたら教えて欲しい
654Socket774:2010/02/21(日) 14:18:30 ID:Hof6XeHS
>>653
とりあえずCFしていない状態でSBが動作するか確認した?
俺もSBTiを持っているんだか初期不良を引いたので一応ね
655Socket774:2010/02/21(日) 14:59:37 ID:EZHXNd1K
>>654
レス有難う
5870を1枚にして、16xの2基目に接続しても、認識しないんだよね。
16xの3基目も認識せず。
しかし、別マシンでは認識してしまったために、混乱中。
PCI-Exのスロット不良を疑うにしても、5870は動いてたわけだし・・・・

656Socket774:2010/02/21(日) 16:45:08 ID:38x9txd8
基本的なこと聞くようだけど、
PnPできないマシン → Win7
PnPできる別マシン → Xp
とかじゃないよね、X-Fi TitaniumのWin7はドライバの入れ方独特なんだけど・・・
657Socket774:2010/02/21(日) 17:22:59 ID:EZHXNd1K
>>656
返信ありがとう

動作確認したマシンは、P55チップセットのWin7マシンなんだ
GIGABYTEのマザーなんだけど、そっちはちゃんと認識して使えてる。
でも、R2Eではうんともすんともいわずに・・・・
ドライバ入れるどころか、不明なデバイスとしてすら認識されない状況・・・
658Socket774:2010/02/21(日) 19:54:54 ID:6yvOlR0k
CF時はちゃんと使えてた2番目のスロットにさしても認識しないってのはおかしな話だな。
念のためそれまで使ってたサウンドカードのドライバを削除したり、
オンボはBIOSで殺してみるとか?
659Socket774:2010/02/21(日) 23:26:31 ID:oQL5ZV+R
もしかして、つけても何もOSから通知がないから認識してないとか
思っているとかじゃないだろうな?w

ラデつけてるとX-Fi TiつけてもOSから何も通知されないよ。
X-Fi TiはドライバーインストールしなくてもHDオーディオで認識される。
ラデついているとすでにHDオーディオあるのでOSから何も通知されない。

CFやっている時ならHDオーディオデバイスが3つあれば認識している。

ゲフォついてる時はHDオーディオほかにないので認識する。
PnPできる別マシンにもラデついているなら見当違いなので許しておくれ。
660Socket774:2010/02/22(月) 15:09:41 ID:VzZXnXUK
GA-EX58-UD5 + Core i7 920 4.0GHz

VCore: 1.1875V
QPIv: 1.075V

P6X58D Premium + Core i7 920 4.0GHz

VCore: 1.20V
QPIv: 1.20V

戯画とAsusのこのqpi電圧の表示の差はなんなんだろうな。
661Socket774:2010/02/22(月) 16:42:41 ID:S2Xngk0J
>>659
返答ありがとう

OSから通知が無いのが仕様なら悩まなかったんだが
実は、試した別マシンも5870のCFなんだ・・・・

そっちではきちんと通知され、ドライバインストールも走った。
差は、CPUとマザーの違いだけだったから、マザー疑ったんだ。

しかし、今HDオーディオが3つ認識されていることは確認できたから
ちょっといろいろ試してみるよ
ヒントありがとう
662Socket774:2010/02/22(月) 21:30:37 ID:VzZXnXUK
Asusだめだ。1.20Vでも落ちた。1.2175Vぐらいかな。
663Socket774:2010/02/22(月) 21:47:31 ID:wF9lApOu
ASUSのRIIGだけど1.225Vぐらいじゃないと落ちる
664Socket774:2010/02/22(月) 21:51:15 ID:VzZXnXUK
>>663
戯画だともっと>>660で4.0GHz余裕で通ってた。
Asusだと今のところ1.2175Vでとおるかとおらないかって感じだな。
GA-X58-UD7にしておけばよかったか。
見た目はAsusが好きだし起動もAsusの方が少しばかり早い。
あとBIOS項目は戯画とほとんど一緒だな。
665Socket774:2010/02/22(月) 21:56:53 ID:dKBs7oTo
666Socket774:2010/02/22(月) 22:32:43 ID:edCrzUAa
>>664
EVGAにしたらどう?
667Socket774:2010/02/22(月) 22:39:50 ID:VzZXnXUK
>>666
EVGAは極限には強いが常用は弱そうだけどどうなん?
668Socket774:2010/02/22(月) 23:13:46 ID:GD5Yrn8N
再起動病とBIOS更新が遅すぎるのでもう戯画はいいや
(R2E隣のGA-X48-DQ6なPCを見ながら)
669Socket774:2010/02/22(月) 23:20:22 ID:VzZXnXUK
>>668
X58に再起動病はないし、BIOSはbetaがいっぱいあるからbclk耐性や電圧色々試せるから楽しい。
ってかASUSもっと低電圧で常用できるBIOSだしとくれ。
670Socket774:2010/02/22(月) 23:49:21 ID:CVADQXzN
確かに最近の戯画はASUSの倍以上の頻度でBIOS更新してるな
671Socket774:2010/02/23(火) 12:19:14 ID:51TFhpQS
RIIE使ってる方、DPC Latencyってどの程度のモンだろか
P35の時に話題になってたけど、何か引っ掛かるような感じがあると思ったら
ウチのRIIE、周期的にゲージを振り切ってやがった・・・メモリ交換してみても駄目だし
ビデオカードなんかも別の刺してみても直らねえ

初期不良的な何かなんだろか
672Socket774:2010/02/23(火) 12:52:20 ID:bS7LLeC8
うちのはこんな感じ。
ttp://www.uproda.net/down/uproda007017.jpg
CPU-Zを起動していようと全然平気。MAX値はアプリ起動時とかに一瞬だけ出る数値。
それでも黄色のラインまでは行かない。
サウンドは付属のではなくXonarEssenceSTX使ってるけど。
673Socket774:2010/02/23(火) 13:59:16 ID:gM+0Vn+9
独自の省電力機能を付けてるASUS、戯画、MSIのM/Bは
それ系のユーティリティソフトを常駐させてるとDPC Latencyで赤まで振り切るのがデフォ
さらに特定のレンダラやデコーダが動作してると常時オーバーフローしてしまう素敵
初期不良でもなんでもなく、仕様だから仕方ない
嫌なら、なんたらエンジンとかなんたらProbeとか入れない
Speedstepも切る。SMバスに頻繁に割り込むモニタリング系のソフトは常駐させない
使ってないオンボデバイスはBIOSで殺す。付属サウンドはスルー
相性の悪いデコーダやレンダラは使わない。XP使ってるならVistaか7に変える
ASUSだったらここまでやればDPC Latencyのグラフもフラットに落ち着くんじゃないかな
普通に出来て当たり前のことを捨てなきゃいけないのは辛いけどさ

でも、DPC Latencyってサウンドにノイズが乗るとか明確な不具合無ければ無視しても
おkじゃなかったっけ?
674Socket774:2010/02/23(火) 19:54:11 ID:5PGz/N6U
祖父で買ったr2eがrev12だった・・・
675Socket774:2010/02/23(火) 20:14:42 ID:cjXAWRdx
2.01Gじゃなくて12なん?
676Socket774:2010/02/23(火) 20:19:25 ID:51TFhpQS
>>672-673
わざわざ計測ありがとう。音飛びなんかは無いのだけど、普通に使っていて数秒応答しなくる事が多々ある。
余計なものは常駐させていません。オンボはLANしか使っていない、他は全てOFFにしてる。
サウンドカードはSB X-Fi Ti刺しているけど、外しても変わらず。
DPC Latencyが酷いせいなのかどうかは分からんのだけど、以前にDPC Latencyの事が話題になった事を思い出して
試しに計測してみたら、何もしていない状態で16000msオーバーが数秒おきにやってくる状態だった
関係ないのかね・・・何なんだろか
677Socket774:2010/02/23(火) 20:23:22 ID:LfYi8RFu
R2Eのメモリのsocket1がお亡くなりになりました
678Socket774:2010/02/23(火) 20:34:16 ID:Lz6+WWP6
ご愁傷様です
679Socket774:2010/02/23(火) 20:35:07 ID:yJpUPZL0
>>676
Windowsは時間の計測は完璧ではないからそのことはMicroSoft自体も公表していたはず!
680Socket774:2010/02/23(火) 21:49:33 ID:5PGz/N6U
B3B3って言われて信じた結果がこれだよ
681Socket774:2010/02/23(火) 21:56:01 ID:+AZoQGlR
>>664
>>670
OCするんだったらP6X58DよりGA-X58-UD7の方がいいの?
P6X58D買うつもりだったんだけどGA-X58-UD7にしよっかな。。。
682Socket774:2010/02/23(火) 22:24:12 ID:i8M1EFdT
>>680
箱のシリアルでわかるのに、なぜ確認しなかった?
683Socket774:2010/02/23(火) 22:29:14 ID:sJOJC8iS
>>681
見た目とかどうでもいいならGA-X58-UD7いっとくべし。
684Socket774:2010/02/23(火) 22:37:31 ID:5PGz/N6U
>>682
通販のセット買ったの
685Socket774:2010/02/23(火) 23:04:46 ID:nVWYEclW
>>674
先月R2E買ったけどrev13だったよ。
686Socket774:2010/02/23(火) 23:11:25 ID:+AZoQGlR
>>683
dです
見た目とかどうでもいいからGA-X58-UD7いくべ。
687Socket774:2010/02/24(水) 00:28:11 ID:0xxou4TT
海外のOCフォーラムをさらっと流し見した感じだとUD7のが上回ってた
勿論同一者の報告でもなし、クーラーも違う、環境も違うモノだから絶対ではないが
688Socket774:2010/02/24(水) 00:30:52 ID:hsTRUmEZ
俺もUD7にしておけばよかったな〜。まさかここまで常用耐性低いとは思わなかった。
689Socket774:2010/02/24(水) 01:01:20 ID:v8nSoE/G
P6T、まともにWindowsが動作しない・・・母板の初期不良を疑ったけどけど中途半端に動作はするから
修理依頼とかしてもグダグだと時間かかりそうだから、安売りされてたT-POWER X58に変えたら超安定。

P6Tは新品の電池に換えても、電源を切るとBIOSが初期値にに戻ったり・・・他にも色々と怪しい挙動が頻出。
結局、修理とか面倒だから祖父に売ってきたw
満額の8kで買い取りだったけど、祖父で20k弱の購入だったので結果的には10k強の赤字。
P5NT寺とか気に入ってるし未だに使ってるけど、もうASUSなんて大嫌いだ(ノД`)シクシク
690Socket774:2010/02/24(水) 01:07:38 ID:VnReZi4/
情弱の鏡だなwww
691Socket774:2010/02/24(水) 02:19:21 ID:2dlm3uO0
それでR3Eはまだですか?
692Socket774:2010/02/24(水) 08:01:10 ID:cEByZfwP
980Xの一般販売が危うくなってきたな
これもAMDがへっぽこなせいだ
693Socket774:2010/02/24(水) 09:59:56 ID:z1BjSZ1v
INTELにそういう噂を流せって支持されただけだろw
694Socket774:2010/02/24(水) 10:59:41 ID:deAqQYKp
やっぱ、台湾生産から中国生産に変わったからか、それとも自分の悪い意味で
引きの強さを呪うべきか、初期不良で3回目の交換だよ…
もう嫌になる、R2E
695Socket774:2010/02/24(水) 13:31:32 ID:AqzetA5x
>>694
そんなに嫌なら返品&返金してもらえばいいのに
初期不良なら可能だろ?
ギガバイトあたりを使った方がいいかもよ
696Socket774:2010/02/24(水) 13:37:58 ID:z1BjSZ1v
リンクス工作員乙
697Socket774:2010/02/24(水) 16:54:25 ID:sdtksaNo
>>694
>初期不良で3回目の交換

故障内容は?
698Socket774:2010/02/24(水) 17:06:48 ID:psb+Huii
P6TのBIOS 1104がFTPから消えね
699Socket774:2010/02/24(水) 17:27:16 ID:j62iwxrx
>698
FTPにはないな
こっちのサイトから落とせる
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
700Socket774:2010/02/24(水) 22:21:17 ID:67H3W6g9
P6X58D Premium のBIOS、FTPにあった0702今日消えた・・・
先日、速攻で0702にしたのに・・・やばい

何の不具合だろ?
701Socket774:2010/02/24(水) 23:52:41 ID:W43xXAxO
P6TD DeluxeのメモリのsocketB1がお亡くなりになりました
しかもたった二日で(T-T)
ocもこれからしようと思ってたのに・・・最悪だ・・・orz

アザッスって最近質が悪いのか。
横にいるp5bd wifi-apなんか未だにピンピンしてるのにさ。



あれっ
なんか目から涙が・・・うぐっ
702Socket774:2010/02/25(木) 00:05:40 ID:OVuIo3a1
・・・そして、少年は大人になる
703Socket774:2010/02/25(木) 00:15:18 ID:4vkjluJ0
P6Tを使っているのですが起動時にファンが全開で回ります。
このマザーの仕様でしょうか?
704Socket774:2010/02/25(木) 06:42:23 ID:M5d2b5yJ
>>703
全開になるのはケースファンなの?
グラボのファンのような気がするけど。
705Socket774:2010/02/25(木) 06:48:14 ID:jCuGKfYH
起動時は全部全開になるだろ
706Socket774:2010/02/25(木) 08:27:46 ID:Cl0leT0p
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
707Socket774:2010/02/25(木) 11:32:17 ID:uN3V+U/Q
マルチ荒しも全開でウザいです
708Socket774:2010/02/25(木) 16:05:41 ID:1djw2msM
情弱なおまえ等の為なんかじゃないんだからね

http://forums.legitreviews.com/about25972.html

3/2 Cebit NDA解禁 JK
709Socket774:2010/02/25(木) 19:56:07 ID:wVMVEBJz
AsusはHi-c CAP採用しないのかな〜。
710Socket774:2010/02/26(金) 00:19:30 ID:vl6XAwLn
R3EまでのつなぎにP6T7買おうと思うんだけど耐性や安定性とかどう?
711Socket774:2010/02/26(金) 00:27:46 ID:Ugi3r9WN
>>704
>>705
返事どうも。
どのファンが回っているかまでは気にしていませんでした。
前、P5B+GF9600GTで静かだったので気になりました。
ちなみに今のグラボはGF250GTSです。
712Socket774:2010/02/26(金) 01:25:49 ID:3i7E6QDJ
713Socket774:2010/02/26(金) 02:00:43 ID:veA/5mJ6
P6X58D Premium 0703
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6X58D_Premium/P6X58D-PREMIUM-ASUS-0703.zip
一つ上がってるってことは何か問題あったんだろうな。
714Socket774:2010/02/26(金) 02:10:29 ID:OpTWtnIY
715Socket774:2010/02/26(金) 10:59:12 ID:diZGOkpJ
焦って入れずに助かったぜ
716Socket774:2010/02/26(金) 16:09:58 ID:8PpsqUH1
焦っていれてもスムースに動いたぜ。
唾つけりゃなんとかなる。
717Socket774:2010/02/26(金) 20:53:17 ID:vX/03K+B
P6Tについてお聞きします。
BIOSに、DRAM Command Rateの設定がないのですが、
このマザーではDRAM Command Rateの設定ができないのでしょうか?
現在使用しているバージョンは1004です
(以前使用していた 0603でも設定がありませんでした)。
718Socket774:2010/02/26(金) 22:18:28 ID:DDZ5XnBO
>>713
P6TD, P6TDDも
719Socket774:2010/02/26(金) 22:28:10 ID:yfOMnsLJ
P6TD寺0404にしてからブルスク連発で0209に戻したけどやっぱり不具合があったのかのう
720Socket774:2010/02/26(金) 22:50:16 ID:EBWpBLVF
>717
ついててもメモリ4枚刺せば2Tに落とさないとダメなんで、気にするな
721Socket774:2010/02/26(金) 22:53:27 ID:QOm8l04J
4枚?
722Socket774:2010/02/26(金) 23:02:12 ID:QOm8l04J
>>717
「DRAM Timing Mode」ってないか?
1N選択すれば1Tになる
723717:2010/02/26(金) 23:31:14 ID:vX/03K+B
>>720

ありがとうございます。
メモリ6枚ざしなので、2Tに設定したかったのですが、
BIOSでXMPに設定すると1Tになってしまうので、
お聞きしました。

>>722
「DRAM Timing Mode」とは
「DRAM Command Rate」のことだったんですね。
「DRAM Timing Mode」で2Nを選択したところ、
「DRAM Command Rate」が2Tになりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。

724Socket774:2010/02/26(金) 23:51:35 ID:s+YAV8Wu
1Tで動くなら1Tの方が良いんじゃない?
725717:2010/02/27(土) 00:29:33 ID:xKV6h/1R
>>724
P6T、i7 920、 G.SkillのF3-10666CL7-2GBPK*6枚で
昨年の夏に組みました。

定格、3.8GHz(180*21)とも
memtest86+(6周)、Prime95(1周)、OCCT(1時間)がとおったのですが、
1ヶ月(毎日使用)に1回ほどOSが落ちます。
BSoDは出ず、いきなりブラックアウトして再起動という感じです。

それでメモリの設定をゆるめようと思ったのです。
「DRAM Command Rate」を2Tにして、しばらくようすを見ようと思っています。
726Socket774:2010/02/27(土) 00:33:09 ID:0vAsTzle
>>724
必ずしも2Tより1Tの方が速いとは限らない
727Socket774:2010/02/27(土) 02:16:25 ID:uNF0toEW
短期間でまたP6系板 新BIOS来たね
728Socket774:2010/02/27(土) 02:24:33 ID:3CBIg4EK
1. Improve system stability
2. Support new CPUs
729Socket774:2010/02/27(土) 08:38:48 ID:D85Wyt2O
>>725

>>BSoDは出ず、いきなりブラックアウトして再起動という感じです。

RAIDくんでません?

まったく違うマザーだけど、うちでもそういう症状があっていろいろ苦労した。
そしていろいろ調べたらICH10RのRAIDがからんでることがわかって切ったら二度とおきなくなった。
うちも初めメモリだろうと思って調整してたんですけどね・・・・
730Socket774:2010/02/27(土) 19:21:50 ID:VPUb8wv0
X38のマザボでメモリ4枚挿しで不安定になったので、
メモリの電圧あげたら安定したという話もありますよ
731Socket774:2010/02/28(日) 11:01:22 ID:bctNXfY2
円高で不景気なのにマザボの国内価格が酷いな。
732Socket774:2010/02/28(日) 11:57:44 ID:n6glE3Fc
>>729、730
ありがとうございます。

>>729
ICHにHDDを4台AHCIモードでつないでいますが、
RAIDは組んでいないので、別に原因があるように思います。

>>730
メモリの電圧はXMPに設定すると、1.6Vになります。
今はこの設定で使っているのですが、
DRAM Command Rateを2Tにしても症状が変わらないようなら、
メモリの電圧を上げてみようと思います。
733717:2010/02/28(日) 12:00:39 ID:n6glE3Fc
732の書き込みは717です。
名前を書き忘れていました。
またageてしまい、すみません。
734Socket774:2010/03/01(月) 09:48:41 ID:EROHm7DY
RIIEのノースにZALMANの青笊がジャストフィットすんのね
CPUクーラーはハーレムで
こんでX-FI付けられるぜ!!
735Socket774:2010/03/01(月) 15:32:02 ID:aI20YFah
>>734
青いの2つあるけどどっち?
736Socket774:2010/03/02(火) 21:50:35 ID:+//g6bMQ
asus
737Socket774:2010/03/02(火) 22:02:52 ID:VL557HhV
>>717
漏れもP6T使いだが、SATAの光学ドライブをICHに繋いでないか?
同じ様な症状で半年近く悩んだことがあったが
光学ドライブだけをJMicronのポートに繋いで、HDDと分けたところ
症状は治まり再発していない。
738Socket774:2010/03/03(水) 00:05:15 ID:goR/aJlm
>>735
ZM-NB47Jかな、うまい具合にCPUクーラーのフィンを避けて付いてくれた
739717:2010/03/03(水) 00:18:06 ID:lL9i7SRa
>>737
ありがとうございます。
SATAの光学ドライブ(Pioneer DVR-S15J)は
JMicronのポートにIDE互換モードで繋いでいるので、
光学ドライブが原因ではないように思います。

729さん、737さんのレスで、メモリ以外のチェックポイントがわかりました。
RAIDや光学ドライブで同じような症状が出るとは知らなかったので、大変参考になりました。
740Socket774:2010/03/03(水) 08:50:54 ID:geMnujXD
Cebitからの情報。

RIIIEは

・EUで3月末発売開始
・価格は300EUR+、400EURは余裕で割る
・World wide 3 year warranty
・チップセットヒートシンクは以前公開したものと一緒

日本では糞代理店がボッタクっていて、且つ保証期間が短い事をタレコんで
おきました。
741Socket774:2010/03/03(水) 09:46:21 ID:blFdvTa0
代理店がどれだけボッタくるかによるなぁ・・・
45k越えるならP6X58Dでいいや
742Socket774:2010/03/03(水) 09:46:56 ID:+nIOtsRR
>>740
そこで並行輸入するのがアキバ本来の姿なんだが・・・なぁ・・・
743Socket774:2010/03/03(水) 10:18:58 ID:yHJyyWLO
RIIIEはX58じゃない時点で既にスレチなの気付け
744Socket774:2010/03/03(水) 10:21:59 ID:sG5GumCl
え?
745Socket774:2010/03/03(水) 11:02:04 ID:blFdvTa0
これは恥ずかしい
746Socket774:2010/03/03(水) 11:03:35 ID:p/m4qD+A
MIIIEと勘違いしてるんだろうなw
747Socket774:2010/03/03(水) 11:08:46 ID:XyXzqc9d
いやいや、X68と思ってる痛い奴かもしれんぞw
748Socket774:2010/03/03(水) 11:23:40 ID:p/m4qD+A
(ノ∀`)アチャー
749Socket774:2010/03/03(水) 11:27:25 ID:0MKgOzFS
>>743
はっ?????
750Socket774:2010/03/03(水) 11:45:28 ID:XyXzqc9d
釣り宣言マダー?
751Socket774:2010/03/03(水) 12:14:39 ID:lzdyqHzq
マジか?X68か?
752Socket774:2010/03/03(水) 13:50:42 ID:o2VmKNTg
RX78はまだか?
753Socket774:2010/03/03(水) 14:57:56 ID:w4hGeWUU
RX78は西暦2307年ローンチって聞いたけど??
754Socket774:2010/03/03(水) 16:47:43 ID:0MKgOzFS
先にRTX-44を作らんとな
755Socket774:2010/03/04(木) 03:47:01 ID:w9mkTbSr
そいや結局>>145ってガセなの?
756Socket774:2010/03/04(木) 10:58:05 ID:ikYHzgS5
M3Eが発売されたんで、そろそろR3Eも発売されるよー
757Socket774:2010/03/04(木) 11:03:47 ID:9Br6uMBI
そいつは朗報だ
758Socket774:2010/03/04(木) 17:40:51 ID:peqzg+XC
R3Eは6万ぐらいか
ぼったくりすぐる
759Socket774:2010/03/04(木) 18:03:26 ID:XNMVhFxc
Rampage Extremeの初値が5,6万だったから驚かない
760Socket774:2010/03/04(木) 18:04:02 ID:sTUIGRbA
RIIEは出た当初5万弱ぐらいだったよね?
仮にRIIIEのほうが高くてぼったくったとしても5万は超えないっしょ。
761Socket774:2010/03/04(木) 18:06:55 ID:XBUroBqs
762Socket774:2010/03/04(木) 18:16:03 ID:rRzpKaG2
発売当初のR2Eは44800円くらいだね。

P6X58Dだっけ?SATA3とUSB3ついた奴、あれが北米で302ドルで日本価格40980。
M3Eが339ドルで41980。
R3Eが389ドル・・・。
763Socket774:2010/03/04(木) 18:22:42 ID:sTUIGRbA
>>761-762
すまん。記憶違いだったか・・・orz
ありがとう。
なら、5万超えも十分あり得るね。
764Socket774:2010/03/04(木) 20:25:41 ID:Yep7aFmW
R3E 祖父がASUSフェアやってる今月中に発売されないかな
765Socket774:2010/03/04(木) 20:43:55 ID:bQAkQqRV
>>764
その分キッチり上乗せされそうw
766Socket774:2010/03/05(金) 10:49:37 ID:NaFh6X0W
でもなんかsandyで結局使いもんにならなくなると思うと
R3Eは微妙というか、出るのが遅すぎたな
767Socket774:2010/03/05(金) 12:52:48 ID:ANNd15Bv
P6X58D買ったけど後悔はしていない
768Socket774:2010/03/05(金) 13:08:37 ID:4bufhiTR
合掌
769Socket774:2010/03/05(金) 13:39:52 ID:JUEekOG6
P6T
Win7 64bit
玄人志向 ATI /HD4870-E512HW2

こちらを使っているのですが、最近気付いた点で
PCIExpressの一番上に刺しているのですがx4動作で動いています。
なにか設定でx16にするんでしたっけ??
770Socket774:2010/03/05(金) 13:41:48 ID:JUEekOG6
ATI /HD4870 RH4870-E512HW2
名前間違えてました。
訂正します。
771Socket774:2010/03/05(金) 13:55:56 ID:ojdG085H
x4で動作してるって根拠は?
772Socket774:2010/03/05(金) 14:13:00 ID:JUEekOG6
>>771
CCC、CPU-Zでリンク速度がx4となっていました。
いま、ボード差し直したらx16に戻りました。
おさわがせしました。

でも、ベンチ計ってもまったく差はでないのね・・・・。
773Socket774:2010/03/05(金) 14:42:41 ID:fDsH/dOr
誤検出と言う言葉が浮かびました
774Socket774:2010/03/05(金) 15:04:07 ID:vGv/+5q1
誤認識、誤検出はたまにあると思うよ。
Intel純正MBでも起きた事あるし。IntelといえばBIOSでリンク速度がチェックできるのはよいと思ったな。
775Socket774:2010/03/05(金) 23:18:06 ID:MwhS8DS2
便乗質問。
純正のUSB3.0とSATA3のカード取り付ける位置なんだけど
P6Tなら上から三本目のPCIeXでいいのかな?
776Socket774:2010/03/05(金) 23:31:27 ID:5KrBBq3t
マニュアルのINT線見て、他のストレージコントローラとかち合ってなければそれで良いんじゃない?
777Socket774:2010/03/07(日) 15:46:23 ID:S7Bc1zSG
なんか1201でもまだ不安定な気がする
時々ネットワークドライバーがありませんのでインストールしますとかでネットに繋がらなかったり
何もせず2-3時間ぐらいほっといていざマウスなど動かすとフリーズする
俺だけだけど
778Socket774:2010/03/07(日) 20:12:47 ID:IaPZfKxd
>>777
NICとUSBは別けて考えたほうがいいと思う
779Socket774:2010/03/07(日) 20:18:46 ID:TAM7PWLH
>>777
マウスに関しては俺のP6TDにも同様の症状がある(但し1分も待てば復帰する)
でも結構前から発症してるから今回のBIOS更新によるものとは思えない
780Socket774:2010/03/07(日) 21:43:23 ID:IaPZfKxd
P5Qの呪縛
781Socket774:2010/03/08(月) 09:56:29 ID:ZC4rFXD1
どのBIOSでもUSBに関してはP6T(無印)では特に問題ない
782Socket774:2010/03/08(月) 22:53:09 ID:RQhe+yKA
P6Tは最近のASUSの普及価格帯のMBの中では、抜群に出来は良い様な気がする。
783Socket774:2010/03/08(月) 23:39:10 ID:q/X9ipqd
>>782
最近だけどもう2年前近くなるものだなw
P6Tは出来は素晴らしくいい。
逆に最近のP7P系はあまりよくない。
784Socket774:2010/03/08(月) 23:51:38 ID:5WrnzOrz
久々に良いママンに出会ったよ
785Socket774:2010/03/09(火) 20:47:48 ID:qvHySj4x
s-ataがマルチワードDMAになる以外はそうだな
786Socket774:2010/03/09(火) 22:52:47 ID:SCfigLe9
P6TにGulftown乗せるぜ
まさかこんなに長い付き合いになるとは思わなかった
787Socket774:2010/03/10(水) 09:42:13 ID:pQJnfNlZ
>785
スレチですまんが、うちのZotac H55-ITXでもなるよー。
ケーブルでも替えてみるか。。。
なんだかなー。
788Socket774:2010/03/10(水) 10:18:17 ID:CK0GTYkm
P5Kも結局買い替えの機会が見当たらずにP6Tを買い足した。
P6Tとも長い付き合いになりそうだ。
789Socket774:2010/03/11(木) 03:15:00 ID:Qt3GeX0S
980X突入しようと思ってるんですが、P6T7 WSだけ現状未対応のようです。
他のAsus X58マザーは対応しているのに何故?
入手できるまでに対応してほしい。

対応しないなら、さっさとRampage V発売してくれ!!
790Socket774:2010/03/11(木) 05:03:13 ID:Qp6TH58+
え?まだどの板も980X対応してないでしょ。
791Socket774:2010/03/11(木) 05:52:09 ID:Izjckttb
去年から対応してるよ。
792Socket774:2010/03/11(木) 11:16:09 ID:KNSDZaO1
R2Eだけど980Xは普通に動いてるよ
793Socket774:2010/03/11(木) 13:11:29 ID:c7fwB3IT
おいこらキャプチャ画像お願いします
794Socket774:2010/03/11(木) 13:55:51 ID:eIUW45XT
なんだとテメェ
キャプチャ画像を差し上げます

の展開に期待
795Socket774:2010/03/11(木) 14:49:41 ID:3QbI4CRR
小選挙も比例も民主党に投票してしまったが非常に後悔
次の参議院選挙には民主党に投票しません
参議院選挙大敗し衆議院解散に追い込まれる事を願います!
796Socket774:2010/03/12(金) 10:32:10 ID:BBq+Db1U
797Socket774:2010/03/12(金) 13:02:08 ID:E9c7P8Fr
そいやR2EのBIOS2個付いてるけど
2個目の方も更新してる?
798Socket774:2010/03/12(金) 17:10:22 ID:yC2kPU5n
してる
1側は1406で2側は最新
799Socket774:2010/03/12(金) 19:13:05 ID:bMkxWNb8
はじめまして。
ASUS P6T Deluxe V2 と i7 920 で組んでみました。
他はVGAのみの最小構成で起動して、Biosの設定画面に入れたので、
Biosのアップデートしよう思い、一度シャットダウンしました
その後、起動(通電?)はしますが画面が表示されない状態になりました。
※ファンなどは回っています。

CMOSクリアーも何度か試してみたのですが改善せず、
この場合、どのような対処をすればよろしいでしょうか(TT
800Socket774:2010/03/12(金) 19:14:47 ID:JPpxjoAY
リセット
801Socket774:2010/03/12(金) 19:19:41 ID:TgZUIT+e
>799
ケース外ならグラボが浮いてるとか?接続確認してみては?
あとは静電気?
802Socket774:2010/03/12(金) 20:36:15 ID:uhrWBbzH
>>799
メモリ差し直し、よくある事だよ
803Socket774:2010/03/12(金) 21:00:54 ID:E9c7P8Fr
>>798
やっぱりそうだよなw
片方0407だったから975だとBIOSあがんねーかなって不安だったが立ち上がって噴いたわw

1802だとLLCONで設定値からCPU-Z表示が変わらないぐらいまで出来上がってるね
804Socket774:2010/03/12(金) 21:17:13 ID:dCUra5tE
>>799
パソコンが起動しない場合の確認方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html
805Socket774:2010/03/12(金) 23:15:08 ID:s2EdHUpI
>>802
799です。
メモリ差し直し、2度目にしてBios画面来ました!
これからセットアップを始めたいと思います。
皆様、ありがとうございました(^^;
806Socket774:2010/03/13(土) 00:38:50 ID:8xBwIeu3
初心者スレ向きなのにな
ここ住人は優しすぎ
807Socket774:2010/03/13(土) 00:48:13 ID:pjfr2j/K
779です。
Biosアップデート後、また画面が出なくなりました。
タイムアップなので明日がんばります(汗)
808Socket774:2010/03/13(土) 01:50:39 ID:xuF0Yb4D
CMOSクリアした状態でBIOS上げてみ。
OCしたまま更新したりするのは危険。
809Socket774:2010/03/13(土) 06:51:50 ID:/xTNhSrl
>>808
やはりそうなのか。
前にR2EでOC状態のままBIOSウップしたら、起動しなくなったよ。
1も2も、ぶっ飛んだから代理店の一日修理で交換してもらった。
810Socket774:2010/03/13(土) 07:21:31 ID:wDhpagWI
OCしてても余裕じゃね

と思ってる奴は俺だけじゃないはず!
811Socket774:2010/03/13(土) 12:17:43 ID:USUVLgWu
OCしてても完全に動いている状態なら大丈夫なんだろいうけど
πしか通らないとかOCCTだけは転けるとか
そんな中途半端な状態では危険。
812Socket774:2010/03/13(土) 12:22:15 ID:TbMuJ+91
めんどくさがらずに定格に戻してからやるのがベストだろ
813Socket774:2010/03/13(土) 12:24:05 ID:CoimzDoo
初心者スレでやれ
814Socket774:2010/03/13(土) 14:38:01 ID:t6DodXfX
専用スレの方が的確な回答貰える事があるからみんな来るんだよ。
815Socket774:2010/03/13(土) 16:44:49 ID:CGMgCASe
>>814
確かにね
816Socket774:2010/03/14(日) 00:54:37 ID:dsiRGhyO
褒めるなよ照れる///
817Socket774:2010/03/14(日) 09:54:25 ID:u1x3TK/q
俺の方が照れる
818Socket774:2010/03/14(日) 11:45:50 ID:lwdTZzSU
>>809
ユニティの「1日修理サービス」早いし良いよね。
自分もP6T7 WSで2回交換してもらった。
1回目はi7 975で倍率が12倍から動かなくなった時。
2回目は各バンクで1枚しかメモリが認識しなくなった時。
どちらも代理店に確認してもらったらメーカーでも原因不明とのことで
通常の無償修理だと時間がかかるのが短期間ですんだので。

サブ機3号はRampageVと980Xで組もうと思っているが、ユニティ品しか
考えてない。
819Socket774:2010/03/14(日) 12:12:14 ID:u1x3TK/q
修理か、保証期間を超えてから壊れたM/Bは全部破棄してたけど、
頼めば直してくれるんかな?
古いママンでもう手に入らないソケットの奴とか、直したいのある。
820Socket774:2010/03/14(日) 13:43:27 ID:IJOaBA1f
4年ぶりにPC買い替え予定で
Premiumに突撃しようかと思ってたんですけど
CFXにするとPCIスロット塞がれちゃうんですね
x16レーンで2枚挿しが可能で、その状態でPCIにPV4が刺さる&
USB3やSATA3が載ってるものってあります?

RampageVがそんな感じに見えるんですけど
他にも選択肢がないかなぁと思いまして
821Socket774:2010/03/14(日) 13:48:04 ID:M9PBYUf9
>>820
ASUS P4P800 Deluxeオヌヌメ
822Socket774:2010/03/14(日) 21:35:00 ID:+0FrYFHw
>>789
P6T6系も含めてWS系にもようやくGulftown対応のBIOSが来たよ
うちはP6T6WS Revoなんだが忘れ去られてないようで安心した
823Socket774:2010/03/14(日) 22:56:16 ID:VUUQ7+J4
RampageVの情報てあるのですか?
824Socket774:2010/03/14(日) 23:14:45 ID:0ugdymiu
少しは自分で調べなさいよ・・
825789:2010/03/14(日) 23:32:18 ID:lwdTZzSU
>>822
ありがとう。
0607にアップデートしました。

P6T7 WS SuperComputer 0607 BIOS
1.Add microcode for Gulftown CPU
2.update 4 way SLI key
3.revised DRAM Voltage range for TurboV

2で書かれてる「update 4 way SLI key」ってどういう意味かな?
もしかしたら4Way SLIが可能?
826Socket774:2010/03/14(日) 23:49:01 ID:VUUQ7+J4
>>824
Maximus III ExtremeのP55がX58になるぐらいなんですね。
827Socket774:2010/03/14(日) 23:56:37 ID:+0FrYFHw
>>825
どうなんだろうね
現状4way-SLIはEVGAの4way蔵+自社の4way対応VGAが必要っていう
のしかなかったはず
ヌフォを2個積んでるP6T7ならレーン的には全く問題なさそうだけど
BIOSの改良だけでいけるものなんだろうか・・・
828Socket774:2010/03/15(月) 00:16:54 ID:MOPChIBf
NVIDIAのVGAドライバーはBIOS内のキーを見てSLIの機能をオンオフさせてる
BIOSに登録されてるSLIライセンスキーを4wayを許可するタイプに書き換えるだけで
4way SLIに対応できる
829Socket774:2010/03/15(月) 10:26:21 ID:CPF0MN/y
>822
>825
あぶねぇあぶねぇ、見切りをつけて売り飛ばすところだったよ。。。
Thx!!
830Socket774:2010/03/15(月) 10:27:37 ID:tGS9Zp8v
>>828
AMItool132で逝ける??
831Socket774:2010/03/15(月) 14:57:51 ID:M5QvsVZS
P6T-DELUXE系でPCIex16-2にビデオ刺してPCI2つに何か挿して使っても大丈夫だよね?
832Socket774:2010/03/15(月) 18:01:27 ID:hB+uUyRZ
>>831
俺もそれ聞こうか思ってた。
PT2 が 2枚あるんで…
833Socket774:2010/03/15(月) 18:49:32 ID:ASdKSmDs
>>831,832
マニュアル2-23をよく読んでみたら
834Socket774:2010/03/15(月) 20:00:03 ID:hB+uUyRZ
>>833
ありがとん。
V2 じゃないほうから、マニュアルダウンロードしたら p6t_deluxe_v3 なるファイルが落ちてきた。
けど載ってないので V2 のほうからダウンロードしてみたら x8 になるんですねぇ。

いや、V3 のほうも載ってた。 2-21 だった。orz
835833:2010/03/15(月) 21:03:35 ID:BNEEo6vG
>>834
"でも種類によって若干ページが違うかも"って入れておけばよかったね・・・。
836Socket774:2010/03/16(火) 03:11:43 ID:Ns3Yzl7X
799です。
Biosアップデート後、いろいろ試して見ましたが、
結局一度も画面が表示されませんでした。
MBのショートも考えてケースから外して試してもダメ。

1度は画面が表示されていたので、CPU、MB、メモリ、VGAについては、、
問題は無いとは思いますが・・・

もう疲れたので買い直すか別のメーカーのMB買おうかと思っています。
可能性的にはもうMB自体がダメになった、Biosアップデートの不具合、
CPUが死んだ・・・ぐらいでしょうか。

代理店がMVKなのでサポートが受けられるか確認してみます。
皆様いろいろとありがとうございました。
837Socket774:2010/03/16(火) 09:38:27 ID:2E+e7/x0
信頼関係って?動物信頼してどうすんの?
838Socket774:2010/03/16(火) 10:34:34 ID:Dzvxn1wx
>>831
>>832

上から二番目のx16でしょ?
余裕でx16で使えてるよ。BIOSで16x16x1xに設定すれば?

PT1
Sound
5870
の状態で。
839Socket774:2010/03/16(火) 18:57:22 ID:LnLOmOxG
おれもPCIex16-2にビデオカード挿してX16でリンクしてるよ
P6TD-Deluxeだけど
se-200pci
PT1
5770
840Socket774:2010/03/17(水) 12:10:15 ID:6NKnyUwT
今月中にR3E出て欲しいけど日本だと5万くらいになるんだろうな
841Socket774:2010/03/17(水) 12:24:43 ID:bC/9r13E
>>840
俺もできれば今月中に欲しいけど、>>740の話もあるし、
4月中には日本で手に入ると個人的に思ってる。
842Socket774:2010/03/17(水) 16:37:39 ID:p3NW1gBG
P6T、NICがアレだって話聞きますけどIntel製NICも
買っておいたほうがいいですか?
843Socket774:2010/03/17(水) 17:44:41 ID:6EpMSBuS
どこでアレなんて言ってるんだ?8111Cはクライアントとして使う分には、かなり安定しているぞ。
844Socket774:2010/03/17(水) 18:18:14 ID:XWErlbP9
そこまで酷くはない
845Socket774:2010/03/17(水) 20:29:48 ID:at5taW7r
>>841
RIIEで特に不満があるわけではないから今回はパス
どうみてもX58の在庫処分のためにRIIE+USB3.0/SATA3.0にしか見えない。
恐らく来年でるX68板に予算をあてた方がまだまし!
846Socket774:2010/03/17(水) 21:34:32 ID:YYh52A4J
pcieの配置がR3Eのほうがマシ
847Socket774:2010/03/17(水) 22:18:43 ID:at5taW7r
>>846
まあたしかにそう思うけど、PCIEをフルに使う予定はないしあるとすればSLIぐらいかな?
848Socket774:2010/03/17(水) 23:10:34 ID:qVsqNBcO
そろそろ落ち着いてきたころだろうし、P6X58Dでも買おうかな
R3Eたけーし
849Socket774:2010/03/18(木) 17:39:46 ID:XfLtnYib
結局980XはP6T-DELUXE V2のBTOで頼んでしまった
エンコ用に仕上げるつもり
975+R2E+5970は安定しているのでこのまま使うか
850Socket774:2010/03/19(金) 16:36:09 ID:bmG6l+n2
最近ねんどろからfigmaに浮気しつつある。
851Socket774:2010/03/20(土) 01:43:31 ID:Uq7OtOKo
>>850
どちらも捨て難いですね
852Socket774:2010/03/20(土) 10:59:48 ID:TJXCTW/g
マスコットとマスペット
853Socket774:2010/03/21(日) 00:06:07 ID:VoR7Y2bY
皆がR3Eを待ちわびる中オレは密かに2枚目のR2Eを¥29.980で捕獲したのであった
854Socket774:2010/03/21(日) 00:08:22 ID:YyJkF4aC
僕もRIIGを1.5Kで捕獲しました。
これでRFとおさらばです
855Socket774:2010/03/21(日) 00:31:31 ID:x3iAVple
俺は2枚目のR2Eを買うほどの余裕はない。
だから、R3Eを待ってるのさ。
856Socket774:2010/03/21(日) 00:37:34 ID:VoR7Y2bY
2枚目のR2Eは火を入れずに水枕とか揃えて初水冷の苗床にする予定で買ったのよ
857Socket774:2010/03/21(日) 00:54:48 ID:Fj72kJa+
おれも先日安かったからR2E買っておいた、
近所の店で未開封¥24,800-

980が来ないと何時までも未開封だorz
858Socket774:2010/03/21(日) 02:35:29 ID:IhGSAUQB
動作確認しないのかよ
859Socket774:2010/03/21(日) 02:42:26 ID:N2DnYI4W
動作確認する服がない。
860Socket774:2010/03/21(日) 06:54:11 ID:oJkesGI3
全裸で動作確認。
861Socket774:2010/03/21(日) 12:48:39 ID:0Gi8vLD9
班長としてハイヤー運転手がタクシーに配置転換されるって本当ですか??
862Socket774:2010/03/21(日) 19:15:28 ID:hTs8BCCq
863Socket774:2010/03/21(日) 20:56:49 ID:rJJxxBG5
>>862
3月24日
864Socket774:2010/03/21(日) 21:19:05 ID:Fj72kJa+
けど高すぎだよな
税別55,800-はボッタ杉
865Socket774:2010/03/21(日) 21:27:55 ID:uYLlwXaH
え、まじでそんなアホみたいな値段なのかよ・・・
R2Eか他のマザー探すかな
866Socket774:2010/03/21(日) 21:32:40 ID:hTs8BCCq
980X + R3Eで160,000円かよ・・・・・・
867Socket774:2010/03/21(日) 21:35:41 ID:tRy9m1oc
P6TかDxで充分だよw
868Socket774:2010/03/21(日) 21:37:09 ID:YFk1UOTK
R2EにASUSが出してるUSB3.0+SATA3のカード刺せば良いだろ。
869Socket774:2010/03/21(日) 22:01:10 ID:hTs8BCCq
PCI-E 1xの帯域幅は312.5MB/s
USB3.0は実効速度は約100〜130MB/s。
SATA3 転送速度 6Gbps(実効速度600MB/s)
SATAが足りねー
870Socket774:2010/03/21(日) 22:04:30 ID:bYXxUTdD
U3S6はx4だろ
871Socket774:2010/03/21(日) 22:07:21 ID:Wv2jC7Bz
どうせチップセット内臓でなくて別チップオンボ実装なんだから同じだ>869
872Socket774:2010/03/21(日) 22:12:41 ID:oJkesGI3
>>869
PCIe x1 は 250MB/s で PCIe 2.0 は 500MB/s ですよ。
8b/10b で 10で割るように計算してください。
873Socket774:2010/03/21(日) 22:52:58 ID:93gaj7A7
R2EにU3S6挿してる俺様が通りますよ
WD1002FAEXいいよ
874Socket774:2010/03/21(日) 23:55:25 ID:UHUf0u1B
>>863
ほんとに!!
明日ショップ行ってみよ。
875863:2010/03/22(月) 09:56:28 ID:RYuLJnvj
>>874
最初出荷数は日本に10枚
一般のショップには出回らないんです。
次の出荷数は4月末。
876Socket774:2010/03/22(月) 10:01:03 ID:jTQvsIo5
ということはショップの関係者さん?
凄く欲しいけど、そんな状況じゃ逆に諦めがつくな。
大人しく4月末まで待っていよう。
877Socket774:2010/03/22(月) 10:02:44 ID:pOiACv5N
香港の闇売り商人から買おうかなw
878Socket774:2010/03/22(月) 10:44:24 ID:TyYqhKWE
P6X58DとR2E、P6T寺の中でOC耐性いいのってどれだろ。他にあるなら挙げてほしい
そろそろ買おうと思うんで
879Socket774:2010/03/22(月) 10:54:07 ID:2B+/2OBu
R3EってintelのLAN搭載なのか
880Socket774:2010/03/22(月) 11:03:41 ID:lNs5IUu4
881Socket774:2010/03/22(月) 11:09:37 ID:+C3Zpeyh
>>878
極冷での記録狙いでも無けりゃどれも変わらんだろ
882Socket774:2010/03/22(月) 11:12:01 ID:7zlvuZB6
>>879
Marvell
883Socket774:2010/03/22(月) 11:39:49 ID:WxTHSJeM
>>879
Intel 82567v搭載
884Socket774:2010/03/22(月) 13:05:46 ID:Go1cQiAf
UD7って標準でチップセット水枕付いてんのか
これいいわ。サンクス
885Socket774:2010/03/22(月) 13:21:43 ID:0VZVYuU7
P6T Deluxe V2 のPCを使い始めてから10ヶ月経つけど
使用開始当初から気になっていたことがあるので聞きたいです。

PCがスタンバイ状態になった直後に復帰動作を行うと、
本来電源ランプが点滅してスリープするはずが、電源が落ちてしまって
何回か電源を入れ直して再起動しないといけない状態になるんですけど、これってうちだけ?
簡単な再現手順は、スタンバイ中に何か適当なキーを連打するだけです。これで100%起きます。
逆に普通のスタンバイが失敗したことはないです。

OCはしてません。OSは昔XP、現在7ですが症状は変わらず。BIOS最新にしても変わらず。
886Socket774:2010/03/22(月) 13:23:35 ID:DBD09QnU
電源との相性っぽいけどね。
887Socket774:2010/03/22(月) 14:50:13 ID:Ea8sCliJ
糞電源が原因だな。間違いない
888Socket774:2010/03/22(月) 15:14:31 ID:YNW5iP+3
電源の情報よろしく
889Socket774:2010/03/22(月) 19:34:10 ID:MdPMkHSE
P6T Deluxe V2にRATOCのPE30SというSATAカードを差して、リムーバブルケースつなげて使ってるんだけど
スリープすると復帰時に戻ってこない症状がでます
仕方なく電源を長押しで落として起動し直そうとすると、電源が一瞬だけついてすぐに落ちるという現象が
マザーか電源が逝ったかと思ったが、電池抜いてCMOSクリアしたら問題なく起動するように
3回試して、3回とも発症したのでSATAカードとマザーの相性っぽい
シャットダウンだと問題ないんだけどなぁ
誰か同じSATAカードつかってスリープ運用してる人いませんか?

OSは7PROです
890Socket774:2010/03/22(月) 19:43:50 ID:I8y0/C69
>889
持ってないけど電源容量見直してみては?
http://www.ratocsystems.com/services/faq/pe30s/index.html?anchor=pe30s-2-6#pe30s-2-6
891Socket774:2010/03/22(月) 20:03:53 ID:9x8WLlep
>>884
水冷してるのはノースのヒートシンク部分。
水枕とチップの間にヒートシンクが入ってる感じ。
892Socket774:2010/03/22(月) 20:31:26 ID:FTzMcctP
これは一寸気になるな

PCI Expressの速度はマザーボードごとに違うっぽい?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/03/pci_express.html
893Socket774:2010/03/22(月) 20:55:58 ID:DBD09QnU
マニュアルにシングルのビデオカードはここに刺せってあるから、多少のチューニングはあるだろうね。
894Socket774:2010/03/22(月) 21:13:40 ID:MdPMkHSE
>>890
電源容量的にはかなり余裕があるので、やっぱりマザーとカードの相性があるのかな
895Socket774:2010/03/22(月) 22:04:33 ID:I8y0/C69
>894
だめか・・・orz
あてが外れてすまん
896Socket774:2010/03/23(火) 03:10:28 ID:S66hAjyz
>>894
メモリーはmemtest86+でOK?
897Socket774:2010/03/23(火) 08:56:16 ID:NrbAVvzN
>>896
memtestは5周パスしてますね
SATAカード外すと問題なくスリープ、復帰できるので、やっぱり相性かな
カード側のBIOS無効にしてもダメでした
898Socket774:2010/03/23(火) 09:12:11 ID:VTjMNQMa
>>886-888
参考までに、電源はANTECのEA500です。本当にクソ電源なのかなぁ、これ…
899Socket774:2010/03/23(火) 09:20:39 ID:YZfm8Qwh
スタンバイ復帰はドライバが糞でも失敗するから。
電源との複合的な不具合の可能性もあるけど。
900Socket774:2010/03/23(火) 09:30:26 ID:+BXCzxFl
>>891
まぁあの構造じゃノースオンリーかなとは思ってたけど
チップセット水枕別途買うと色々めんどくせーから、このぐらいが丁度いいわけよ
901Socket774:2010/03/23(火) 14:03:32 ID:v14w7swW
電源変えたらスタンバイ問題なくなった経験があるな
902Socket774:2010/03/23(火) 14:16:53 ID:2ejOXOrJ
>901
俺もその経験あるな
903Socket774:2010/03/23(火) 15:28:30 ID:mNat6363
7とP5B寺でスタンバイ出来てたのに、メモリー換えたら
スタンバイ出来なくなった俺が通りますよっと。

今P6T無印と一本千円で買ったMicron 1G×3でXPで普通に
スタンバイ出来てるから、今更な言い分ですがメモリーとの
相性も左右されるかと。
904Socket774:2010/03/23(火) 18:47:45 ID:Bnnn7qpm
取説に電源600W以上使えって書いてなかったっけ
905Socket774:2010/03/23(火) 18:54:04 ID:v14w7swW
i7ってピークで12Vが19A必要なんでしょ?
自分のは複数あって18Aなんだけど問題無いけどさ。
906Socket774:2010/03/23(火) 23:03:15 ID:uVUOrj7P
FTPにP6X58D-Eってディレクトリが追加されとる。廉価版くるのか。
907Socket774:2010/03/24(水) 02:36:00 ID:JexJJTPz
>>885ですが、まずは電源から疑ってみます。
助言くれた人ありがとうございました。
908Socket774:2010/03/24(水) 06:33:43 ID:nefdIF4Y
R3Eってなんかビビッとこねぇなぁ。
裸で弄るような事もしなかったしPremiumいっちまおうかなぁ。
909Socket774:2010/03/24(水) 08:02:04 ID:D8RUzz1j
>908
いっちゃえよ。

でも、R2EのデザインよりR3Eの方が良いと思うけどなぁ。
そんな俺は、R2EとP6X58D Premiumを持ってるが、P6X58D Premiumの方があきらかに使用頻度が高い。
R2EはB3ステップなので、なんだかもったいなくて売るに売れない…。
910Socket774:2010/03/24(水) 12:35:57 ID:FSTG3jXZ
>>909
OCの耐性はどっちが上なんでしょうか?
911Socket774:2010/03/24(水) 13:12:41 ID:JFW/Rweg
R3Eは水枕出るのかなぁ
なんかレイアウト的に開発者は苦労しそう。
912Socket774:2010/03/24(水) 13:21:58 ID:8srqi46p
>>910
電源回路がデジタル化されとる
やはりR3Eに分があるんじゃないか
http://rog.asus.com/Product.aspx?PId=29#product_tab
http://rog.asus.com/Product.aspx?Pid=4#product_tab
913Socket774:2010/03/24(水) 13:26:26 ID:8srqi46p
あれM3Eと間違えたw
でもR3Eもデジタルでしょ
914Socket774:2010/03/24(水) 14:13:38 ID:OvXjYWa8
「も」ってこのどらちもデジタルじゃないようだが。
915Socket774:2010/03/24(水) 14:26:18 ID:WDzcQnf5
Fudzilla - New Maximus III Extreme gets pixellized
http://www.fudzilla.com/content/view/16459/37/


馬鹿向けにググってやったよ
916Socket774:2010/03/24(水) 14:45:55 ID:8srqi46p
これでいいんか
Extreme Engin Degi+

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51667825.html
917Socket774:2010/03/24(水) 14:47:58 ID:l9ejWLF9
これってチョークコイルがあるなんちゃってデジタルじゃなかったっけ?
918910:2010/03/24(水) 15:14:33 ID:FSTG3jXZ
>>912-913
>>909さんにお聞きしたのはR2EとP6X58Dのどっちが?って意味でした。
せっかくレスしてくれたのにカキコ不足ですみません。
919Socket774:2010/03/24(水) 15:27:16 ID:sRx/fr9G
電源供給コネクタの8ピンが2個あるから 
1個じゃ足りないCore電圧(電力上がるからね)ではR3Eじゃ有利じゃないかな?
UD7買う前からわかてったが 現物見ると欲しくなるな。

920Socket774:2010/03/24(水) 18:06:55 ID:kEjhXPxM
UD7だって評判いいし、別にいいんでない?
R3E糞高いしさ
921Socket774:2010/03/24(水) 21:01:41 ID:N7fYsp1A
P6TD-deluxe使ってみたんだけど、BCLKが215以上伸びない…こんなもんなの?
あんまり使ってる人居ないし、居たら居たで参考にならないぐらいドライアイスで
オーバークロックしてるしでよくわかんなくなってきた…

P6T-deluxe V2よりはいいだろうって予想で買ったんだけど。
922Socket774:2010/03/24(水) 21:35:25 ID:oIpiYTA5
>910
>918
909だけど、920を4GHz位でまわすならどっちも同じくらいかな。
それ以上廻したいときは俺にもわからん。。。

ただ、R2EはBIOS設定で一段高い電圧を要求されるから、精神的にはP6X58Dの方がが好き。USB 3.0も付いてるし。
例で言うと、P6X58Dで1.54V設定で30h以上エラーなしのCorsairのDDR3-1600 2GBx6が、R2Eでは、1.56Vじゃなきゃダメだったとかね。
一段高くとも実電圧は(BIOS表示上)同じくらいの電圧になってるので気にしなくともいいのだろうけど。。。

ま、赤より青が好きって事で。
923Socket774:2010/03/24(水) 23:19:45 ID:b1HrZSur
R3E発表されたのはいいけど日本に入ってくるのいつ頃だろうな
今月中に来て欲しいんだが
924Socket774:2010/03/24(水) 23:32:21 ID:FSTG3jXZ
>>922
詳しいレスありがとうございます、どちらにするか悩ましぃ…。
925Socket774:2010/03/24(水) 23:47:26 ID:bkmE6x5I
926Socket774:2010/03/24(水) 23:51:24 ID:96cEgPvv
このMBやっすいな〜
927Socket774:2010/03/25(木) 00:14:36 ID:Xkjjondz
>>923
4月になると思われ
今月中は無理
928Socket774:2010/03/25(木) 01:11:33 ID:51WqVZY6
>>919
8ピン*2はNF200乗ってるしハイエンドVGAの3wayや4way用でしょ
EVGAのまねっこなんだろうけど後出しだから常用なら
ASUSの方が安心感はあるかね…
VGAの3way以上やらん人には無駄に価格が高杉る製品だよな
929Socket774:2010/03/25(木) 03:05:19 ID:7G50WAz5
R3Eの為にラデ5870を4個揃えてみた
お財布的に月に1つが限界だから長かったよぅ

930Socket774:2010/03/25(木) 03:47:19 ID:qDc9StLi
逆にVGA1枚刺し用でPCIを二つ位のMBをだして欲しいです、GENEとは違ったもので。
931Socket774:2010/03/25(木) 09:31:46 ID:dlmheYEF
>>929
いざR3Eに挿したら初期不良なんて落ちはないよな?
別のPCで確認だけしとけよ〜
932Socket774:2010/03/25(木) 11:15:43 ID:34xU0mxl
>929
>931
俺も賛成。確認した方が良いよ。
933Socket774:2010/03/25(木) 22:08:42 ID:cihyMmtJ
R3Eはやめて980X貯金に回すわ
934Socket774:2010/03/25(木) 22:20:04 ID:yD9AKiG6
ここまできたら980Xは6月のボーナスまで待つ。
935Socket774:2010/03/25(木) 22:27:53 ID:7E8YDe3w
いつの間にかASUSのページがリニュアルして見やすくなってるな。
ただダウンロードページは、だるいままだな。
936Socket774:2010/03/25(木) 22:45:43 ID:r63rJxMe
またリニューアルしたのかと思って>>1のasus.com行ってみたら騙された。変わってねーじゃん
co.jp側が1年遅れで本家のデザイン変更にあわせた事言ってるのか
937Socket774:2010/03/25(木) 23:18:33 ID:7E8YDe3w
あーそれそれ
938Socket774:2010/03/26(金) 02:49:57 ID:q5FcVcuQ
P6T6 WS RevolutionにGTX295を2枚でSLI動作させると(nvidiaコンパネで設定すると)1枚目のグラボが電源不足で落ちてしまいます
うまく設定出来ても2,3時間くらいで電源不足で落ちます
電源交換、グラボ上下入れ替えても1枚目が落ちるのでP6T6が原因かな?と思うんですが
同じようなこと起こった方いませんか?

ぐぐったらSLIはいいけど3waySLIでなるって人がいましたが、そこのブログコメントなくて聞けないんですよね
CMOSクリアが鍵ってどういう事だろう?CMOSクリアすれば問題なくなるのか?
939Socket774:2010/03/26(金) 06:31:47 ID:1+KGFfIP
>>938
交換した電源も容量不足ってことはない?
940Socket774:2010/03/26(金) 07:13:00 ID:fEaPsnT+
>>938
どこの何ていう型番の電源に変えたか
HDD何台つけてるとか

その位書かないとレスつかないぞ
941938:2010/03/26(金) 11:39:47 ID:q5FcVcuQ
>>939-934
すみません 大切なこと書いてませんでしたね

CPU:i7-975
M/B:P6T6 WS Revolution
SSD:X25-M 80G(OSはANS-9010を外部電源からとってます)
memory キングストンDDR3-10600 2G x3
GPU:ZOTAC GeForce GTX 295 x2
電源:ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT→KEIAN GAIA 1500W XP-1500W

GPUを挿しているスロットを1-3、1-5、3-5と入れ替えても1枚目(CPU側)で発生
2枚を入れ替えても発生
どの位置でもシングル駆動で1枚目にモニターをつないでいると発生(SLIケーブルは抜いてあっても付いてても)
どの位置でもシングル駆動で1枚目に電源ケーブルを挿さず、2枚目からモニターに繋ぐと安定動作
SLI駆動でも機嫌がいい?と2,3時間は正常稼動→電源不足で落ち

こんなかんじです
24Pinショートさせるアダプタはあるから単独で動かせれるけど、連動ケーブルないと電源追加は出来ないよね?
まぁグラボ、電源が問題じゃない気がするけど
942938:2010/03/26(金) 11:40:34 ID:q5FcVcuQ
アンカー間違えた・・・
943Socket774:2010/03/26(金) 11:41:12 ID:c5RUvkX9
そりゃアカンわ・・・
944Socket774:2010/03/26(金) 11:52:02 ID:I+eg1sjq
審議中。
945Socket774:2010/03/26(金) 11:53:25 ID:BEGwsKZ0
>>941
うちはR2Eで280 3Wayなんでなんとも言えないが
三年物のE1200の電源で[email protected]以上280 750/1550/1250以上でも不安定にならん
マザー壊れてるんじゃないかい?

CMOSクリアとか最低限のことはしてるの?
BIOSも初期とか購入時のままじゃないよね?
お金かけず簡単にできることはやってみたらどうでしょう?
あとR2Eでは2枚挿しのときAdvanced Chipset内のNorth Bride内
PCI Express Selectorで割り当てしたりしないといけませんが:P6T6 WS Revolutionはどうなんでしょ
946Socket774:2010/03/26(金) 12:21:04 ID:FWAvhM4t
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140786061

↑安いが、I/Oパネルがないのは痛いな。
947938:2010/03/26(金) 12:56:04 ID:q5FcVcuQ
>>945
Advanced>Chipset内にはIntel VT-dを有効にするかどうかしか無いです
CMOSクリアは問題が出たときに1度やってます
(組んだのは1月で、BIOSのバージョンアップもやってます)
昨日やっと電源を買えたのですが変えてもダメで、BIOSを最新のに上げてもダメで、昼前にCOMSクリアして今は経過を観察中
夜まで落ちなければ大丈夫なんじゃなかろうか?望み薄ですが
948Socket774:2010/03/26(金) 14:43:06 ID:p29U76No
>>946
代理店がユニティならIOパネルは別売りしてくれる。2100円もするけどなw
949938:2010/03/26(金) 15:05:29 ID:q5FcVcuQ
SLI駆動で3時間で落ちた・・・
マザー自体がダメなのか、設定がだめなのか分からない
950Socket774:2010/03/26(金) 15:23:26 ID:RYj6CI0a
EVERESTとか12V電圧をモニターできるソフトでベンチ回しながらグラフをにらめっこしてみなよ。
徐々に降圧してくるとかあるんじゃないの?
951Socket774:2010/03/26(金) 17:07:39 ID:BEGwsKZ0
>>949
ありえないと思うけどVGAドライバー196.75じゃないよね?
>>950の言うようにEverestでにらめっこするなりログ取るなりして確認してみたら?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13797.jpg
952Socket774:2010/03/26(金) 18:42:13 ID:sArxEPx7
今、R2EにGTX285の3way、一番下のスイッチングケーブルの根元が干渉してるのね
でも使えてるのは使えてるんだど
x16とx8二本ってのもずっと不満だったから
R3Eが出たので、買い換えても良いかなと思うんだけど
SSDとか他のもの買ったほうがいいかな。
もし自分で買うならどっちがいい?
953Socket774:2010/03/26(金) 18:54:50 ID:BEGwsKZ0
>>952
GTX480
954Socket774:2010/03/26(金) 18:54:52 ID:fjUSBGxi
どっちでもいいよ
955Socket774:2010/03/26(金) 19:31:53 ID:gEsPJF7Y
>>952

大して性能向上しないから、SSDか他のものにしたら?
956Socket774:2010/03/26(金) 19:34:33 ID:XOUNmLQ/
>941
>電源:ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT→KEIAN GAIA 1500W XP-1500W
KEIAN乙
957Socket774:2010/03/26(金) 19:55:00 ID:sArxEPx7
>>953-955
なるほど。どうもありがとう!
958938:2010/03/26(金) 21:01:49 ID:q5FcVcuQ
アドバイスどおりいまログ取ってます
KEIANはコイル鳴きがうるさいのでENRMAXに戻しました
VGAドライバは197.13です

無負荷の時間経過で落ちるので、今は落ちるまで待ってるとこですが
その前にベンチ走らせた瞬間に落ちたときは、12.14Vから12.08Vになってました(今現在は12.71Vで安定中)
降圧してくるとした場合、対策はどうすればいいんでしょうか?
無知ですみません
教えてくださいお願いします
959Socket774:2010/03/26(金) 21:22:12 ID:X4OtE1mv
その程度の電圧効果で落ちるか?
1枚目て上側?
なんか熱ダマリで暴走してるとか
サイドパネルはずして扇風機で風当てたらどうか
960938:2010/03/26(金) 21:50:38 ID:q5FcVcuQ
>>959
グラボの温度は40度以下です

落ちたのでログを確認しましたが、12.71Vのままでした
が、4個ともGPUメモリの周波数が振りきってました(100MHz→999MHz)
どうすりゃいいんだ・・・

961Socket774:2010/03/27(土) 08:13:42 ID:qvG2NFrL
R3Eまだ公式にも乗ってないのか
5月までに出るのかよ
962Socket774:2010/03/27(土) 08:37:05 ID:TjBKT86k
R3Eのってたので貼っておく
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
963Socket774:2010/03/27(土) 09:03:19 ID:6KzvE21O
( ゚Д゚)
964Socket774:2010/03/27(土) 10:03:15 ID:AcvUuVWN
480電気食いで熱すぎ
これじゃ夏を乗り切れんよ
965Socket774:2010/03/27(土) 11:02:49 ID:8Kb5T8Dc
>961
>962
ftpサイトでR3E用BIOSのフォルダ出来てたから、もうすぐじゃないかな。
966Socket774:2010/03/27(土) 15:48:18 ID:XB5DEE+h
R3Eは配置変わっても、結局x16+16でCFやろうとするとPCI潰れるのか
微妙に残念だな
967Socket774:2010/03/27(土) 18:16:57 ID:tAR0kJ+q
R2EにBTOから引っこ抜いた980Xを移植
Win7でAI Suiteが起動しなくなりました…
ちなみに引っこ抜かれた975はBTOのP6T-DX-V2に
968Socket774:2010/03/28(日) 01:54:14 ID:q6MBLG9I

CPU:i7-920にVGAをASUSのHD5970で使用していたのですが先日MSIのHD5870を知人から安く
購入しまして念願の3GPUを試みようとしたのですがWINDOWS起動します・・・のあたりでブラック
アウトしたままOSが立ち上がりません。スロットを色々変えたりOS再インストールしようと
しても途中ブラックアウトしたまま動かなくなります。CORRFIREを導入するにあたってBIOS等
で何か設定をしなければならないんでしょうか?それとも相性かなぁ。どなたか心当たりの
ある方ご教授お願いします。ちなみに電源はSS1200Wで容量不足はないと思いますし、VGA単品
づつでは問題なく起動します。もちろんブリッジケーブルも忘れてません。OSはWINDOWS7-
64bitです。

969Socket774:2010/03/28(日) 01:55:40 ID:q6MBLG9I
>>968
コピー中にカキコしてしまいました。価格comでも聞きましたがレス付かないんでこちらでお聞きしました。
よろしくお願いします。
970Socket774:2010/03/28(日) 01:57:22 ID:q6MBLG9I
>>969
M/BはP6T無印です。たびたびすみません。
971Socket774:2010/03/28(日) 07:34:47 ID:DYgT/Obx
SLI対応?
972Socket774:2010/03/28(日) 08:05:51 ID:+uh2I+R4
熱じゃねーの?
973Socket774:2010/03/28(日) 09:09:34 ID:ct5pEOMN
貰ったVGA単体では異常ないの?
974Socket774:2010/03/28(日) 09:11:50 ID:9BsvuPaj
CPUのVcoreを上げてみ
975Socket774:2010/03/28(日) 09:50:41 ID:WU7ha999
質問取り下げてるわけじゃないマルチによく教えるなぁ
976Socket774:2010/03/28(日) 10:04:59 ID:A3YIi1X2
普通マルチ先のアドレスくらい付けるわな
977Socket774:2010/03/28(日) 11:16:02 ID:wvkD7aZ9
価格どっと混むでダメなら2ちゃんならもっとダメ
だめなやつは何をやってもダメwww
後は教えてgooで同じ質問してみれば

978Socket774:2010/03/28(日) 12:18:59 ID:jNifjYUX
モニタのケーブルをスレーブにさしてる
979Socket774:2010/03/28(日) 14:52:03 ID:JhInjTOq
P6T-DXでXEON L5520を動かしている人っていますか?
動くんでしたら、BIOSのVerもあわせて教えてください。
980Socket774:2010/03/28(日) 21:18:48 ID:5VTNa1h5
59XXと58XXでメーカーも別となるとまともに動く方が奇跡だろう
981Socket774:2010/03/29(月) 01:09:29 ID:Gw4jjeV/
982Socket774:2010/03/29(月) 01:31:05 ID:tVFMo2tH
解決策も書かずに・・・
糞ほどの感謝もしてないんだろうな
983Socket774
そんなことよりR3Eまだglobalにも乗せないのかよ
4月上旬に発売するのかよ