2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
NVIDIA 7900シリーズ No.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236654528/
まだまだ現役7600GT/GS part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245218919/
オンボードVGA友の会 その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248727429/
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part55 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256129085/
------------------------------------------------
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA G3x以前
2Socket774:2009/11/29(日) 15:15:33 ID:sMYGSz0p
こういうスレで6600GTとか売るって言ったらどういう反応するのかね
3Socket774:2009/11/29(日) 16:31:13 ID:tCpk/XVC
7600GTに84.43のドライバ使ってるんだけど2Dは速くなってる?
4Socket774:2009/11/29(日) 18:33:50 ID:xThpL0cM
>>1
テンプレがあっさりになったが、終わりでいいのか?
51:2009/11/29(日) 23:48:20 ID:0o3VtxV7
テンプレ続き頼みます。
6Socket774:2009/11/30(月) 01:02:42 ID:3x7uhINb
Direct2DとGDI、描画速度の違い

ttp://zoome.jp/pcuser/diary/14
7Socket774:2009/11/30(月) 03:39:02 ID:csgnQ1x4
   ト-': :/: //:{: : :/: /l:人: : : : : ヽ ∧
   `フ: /: :{: l从: : {/´ノ≧\: :|: : :|   |  >>1さんがスレ立てしてくれるって
    {/: {: : :N,ィ=ト ゝ f:::j:} Yレ: : ノ  l  わたし信じてた!
    {: :ハl: :| ハ{::リ   ヒソ ノ }/^l   \
    V  \v ゙ー' ′        ノ´j: . : . ヽ
       ノ:l   r_、     _/: : : : : :|: |
      /: : :\       /: : : : : : : : ハノ
      {: /{ : : \__     |: : : : : : :/
      ヾ `ヽ: : }: :]  //\/{:/レ′
          j:ノ_厶ト- 、/   ヽ、_
        _,ノ:ー、ヽ ヽヘ /   / / `ヽ
       /l | し} トJ し}'   / /    l
        /ハl  }    /   〉 /       |
        |l  | {     /  /‐/      |
8Socket774:2009/11/30(月) 10:26:47 ID:Mghkcc4+
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
9Socket774:2009/11/30(月) 10:28:06 ID:Mghkcc4+
DirectX10.1 Windows7
 ┏━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳
 ┃      ┃┃               DirectX Graphics            ┃...DirectWrite.. ┃
 ┃      ┃┠──────┰───┰────┰────┰────┨ .        ┃
 ┃ GDI / ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃..D3D10.1.┃Direct2D ┃ .        ┃
 ┃.....GDI+┃┃.. LegacyD3D...┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃..     .┗━━━━┻━━━━━━┫
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃       Direct3D 10.1..        ┃
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃                       ...┃
 ┣━━━┻┻━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┠────────────────────┰───────┰────────┰
 ┃....                            ┃  D3D10Level9. ┃ .            ┃
 ┃....                            ┗━━━━━━━┫  Direct3D10...  ┃
 ┃                   Direct3D9.                 ┃ .            ┃
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━┫
 ┃                     User-Mode WDDM..                     ┃
10Socket774:2009/11/30(月) 10:28:49 ID:Mghkcc4+
DirectX10 WindowsVista
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃                DirectX Graphics...            ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┰────┰────┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃ D3D10...┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┣━━━┷━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃                     User-Mode WDDM..                     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ========================User-ModeとKernel-Modeの境界========================
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                    Kernel-Mode WDDM. .                     ┃
 ┠────────────────────────────────┬────┨
 ┃                        Direct3D9                 │ D3D10...┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┛
11Socket774:2009/11/30(月) 10:29:52 ID:Mghkcc4+
DirectX9 WindowsXP
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃       DirectX Graphics.       ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃
 ┣━━━┷━━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻
 ┃     GDI32    ┃┃         DirectX Runtime
 ┗━━━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ================User-ModeとKernel-Modeの境界=============
 ┏━━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃ .            ┃┃        Direct3D Driver .       ┃
 ┃   GDI Driver.   ┃┠─────┬──────┬────┨
 ┃ .            ┃┃DirectDraw │. .LegacyD3D...│ D3D9.. ┃
 ┗━━━━━━━━┻┻━━━━━┷━━━━━━┷━━━━┛
12Socket774:2009/11/30(月) 21:21:28 ID:rQGToWmm
ラデが極端に遅いことをテンプレに書くべきだな
13Socket774:2009/11/30(月) 22:39:32 ID:YU/9+YGA
14Socket774:2009/11/30(月) 23:29:10 ID:3g4WHfL1
1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
15Socket774:2009/11/30(月) 23:36:18 ID:9Haku1vq
今現在DG33を使用していますが、画面とモニターがピッタリ合わないのでビデオカードの購入を考えてます。
ATIの1950シリーズは1280×800という解像度にすることは出来るのでしょうか?
16Socket774:2009/12/01(火) 07:19:07 ID:a8yQWCV1
Win7のDirect2Dってどんなアプリにでも効くって事なのかな。

Aero Glassを有効にすると2D描画性能がアップ -- 「WDDM 1.1」を整理する(2) - builder by ZDNet Japan
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20401886,00.htm

注目したいのは2Dの描画テストである「GDI」の項目で、Aero無効時のスコアは大差ないものの、有効時のスコアはWDDM 1.1で約25%アップしている。
Aero有効時のほうが2D描画が高速な傾向はVistaのときと同様(Aero有効時はGPU側でグラフィック処理する)だが、Direct2Dの恩恵があるぶん、WDDM 1.1のほうが改善幅が大きいのだ。
17Socket774:2009/12/01(火) 09:18:07 ID:IO7J14YN
※DirectX 10.1をベースにするWindows 7関連の話題

>nVIDIAと違って、現行製品の多くがDX10.1とDX11に対応しているATiが
>Windows7環境で有利っぽいし。。。
>
>ttp://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT


348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 06:04:42 ID:DK/GXRej
RC版入れて試せばわかるだろ
4350でもサクサク動くぞ


351 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 10:21:51 ID:gFHAMsE/
そうなんだよな
DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
けっこう嬉しかったりするよな


Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
9800GTGEでさえ6.8出るようになったので逆に参考にならない。
Win7RCの数値の方が、DX10.1ベースのWin7上で動作するグラボの実力を
より反映している数値だな。


Win7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCの方がよく現れている。
18Socket774:2009/12/01(火) 09:19:46 ID:IO7J14YN
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです。
19Socket774:2009/12/01(火) 15:52:31 ID:ntvbvuCk
ゲームによるが、まぁ現状で困ることはないと思われ
HDDは2基にしとけ
あと3DでバリバリやるつもりならP5Bはヒートパイプ付きのにしとけ
20Socket774:2009/12/02(水) 00:37:33 ID:sh0Hl9/R
しかし win7だと新しいVGAでも速いな・・・
乗り換えるか迷うところだ
21Socket774:2009/12/02(水) 00:47:23 ID:O0r4uWXe
Win7x64でHD4670でCrystakMark2004R3やってみたけど、あんまり速くなかった

Aero ON OFF
GDI 11591 7607
D2D 4656 4638

Q9650 WUXGA32bit CTON

AeroONでもXP+7900とかに負けてる感じ
22Socket774:2009/12/02(水) 01:06:59 ID:b3hhewl7
>>19
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 3Dは任せろー!!
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
23Socket774:2009/12/02(水) 02:01:45 ID:3ToXWo8P
>>16
>Direct2Dの恩恵があるぶん、WDDM 1.1のほうが改善幅が大きいのだ。

なに言っとんじゃってくらい間違ってるなこれ・・・。
Direct2Dはプログラム書き直さなきゃなんの意味もない類のAPIだぞ。
スコア上がってるのはWDDM1.1だとGDIのアクセラレーションが"期待できる"せいじゃね?(矩形転送だけだが)

IE9もFirefoxもDirect2D/DirectWrite採用の動き出てきて、Vista以降+Directファミリーは徐々に増えるだろうけど、
実際のところXP+レガシーVGA+GDIをプギャーできるまでは期待値高くないんだよなぁ。
24Socket774:2009/12/02(水) 04:36:24 ID:yVJnhRPK
結局、XPのまま64bitで進化させた方が速かったんじゃないの?
25Socket774:2009/12/02(水) 13:33:08 ID:fqksnJuz
>>23
いまだに栗なんか使ってる時点で、ねぇ・・・。個人的には、
・WDDM1.1で、グラフィック要素の描画の際に、基本的にシステムメモリを経由しなくなった
・GDIのコマンドが同時発行可能になった
(ソースは、http://ascii.jp/elem/000/000/434/434122/
分だけ、オーバーヘッドが減って、特にベンチの場合は、短時間に過大なタスクを課すから、見かけ上大きく伸びただけちゃうんかと、って思う。
26Socket774:2009/12/02(水) 20:06:03 ID:WY2Y4P+x
G41は遅かった・・・・
27Socket774:2009/12/03(木) 00:16:31 ID:fqFP07AE
>■Windows7(仮)
(仮)←もういらないだろ これ

28Socket774:2009/12/04(金) 22:18:59 ID:GyzrYTg1
Q: 貴方の考えるAGP GeForce7950GT 512MB(新品)の適正価格は?
29Socket774:2009/12/04(金) 22:39:48 ID:VOQVlcXs
8800円
30Socket774:2009/12/04(金) 23:34:05 ID:lhZtnIzm
Q: 貴方の考える GeForce7600GS 256MB(新品)の適正価格は?
31Socket774:2009/12/05(土) 02:16:44 ID:XPkjZD6v
980円
32Socket774:2009/12/05(土) 08:54:17 ID:v3de+DaF
PCI-Eなら1000円
AGPなら4000円
ぐらいかね
33Socket774:2009/12/05(土) 14:20:55 ID:QoktXHvm
必要の無いやつにはとことん価値の無いものの値段なんか聞いてどうすんだよ
34Socket774:2009/12/05(土) 15:24:29 ID:kQo/vPMH
ココの連中が1番のターゲットと思われたから
聞いたんじゃ値?

まぁしかし、ヤフオクの7950GT-AGP版なんて
現地で2足3文で買い叩いて持ってきた
素性の知れないパチモノだろうし
6980円でもボロ儲けだろうな
35Socket774:2009/12/05(土) 18:32:33 ID:nWXl4XuP
HARDWAREZ
36Socket774:2009/12/06(日) 04:48:21 ID:vcnz7rOZ
CPU:Core2DUO E8500
MEM:PC2-6400 4G
SSD:X25-M 80GB

モニタ:17型×1
用途:ネット、動画、フォトショ、WEBデザイン等
OS:XP 32bit

グラボ以下で迷ってます。

・オンボG31
・中古ファンレス7600GS ※7900GSは電源かつかつっぽいので省く
・新品で買えるファンレスHD4550 ※ドライバ更新で2dよくなったらしいし

どれを選択したら一番幸せになれるだろうか。。

37Socket774:2009/12/06(日) 08:29:59 ID:AA2YRke9
>>36
7900GS 一択

仕事用に使うなら電源も(モニタも)買えよ経費で落とせるだろ?
ショボイ電源でお茶を濁してると、
パーツ全部を巻き添えに死亡する場合もあるんだぞ

あとFANレスカードは発熱が激しいのでケース内のエアフローが良好でないとミリ
ましてや劣化の激しい中古7600GSなんて金をドブに捨てるような物

以上エスパーしてみた
38Socket774:2009/12/06(日) 13:00:19 ID:vcnz7rOZ
>>37
ありがと。
参考なりやす。

マシンはshuttleでFLEX ATX電源が五月蝿いので、
先日PLS180(180W)でACアダプタ化。

仕事持ち帰った分+プライベート用で使ってるPCなんだわ。
電源を変えるならマシンを代える勢いで組み直すことになるので
できれば生かしたい。

パーツ減らして7900GSか、それとも悪あがきか。
7600GS vs 7900GS、性能差はどんなもんだろう?
39Socket774:2009/12/06(日) 13:12:09 ID:AA2YRke9
うーん、ACアダプタ電源で7900GSは辛いな
取りあえずオンボG31で運用してみれば?
XPでSXGA程度なら2Dはそこそこ速い方だし
40Socket774:2009/12/06(日) 14:00:52 ID:vcnz7rOZ
>>39
ありがと。

オンボにしたらG31かなり優秀なクラスなんだね。
金かけないなら2dスコアでは断トツな様だ。

SXGAだと、G31 VS 7600GSでは大差はないと考えてよいだろうか?
古い考えで、グラフィックは別途設けないと何か気持ち悪い気もするんだが。
41Socket774:2009/12/06(日) 16:53:18 ID:AA2YRke9
以前にXP Home SP3、Core2 Quad Q9550定格、SXGA 32Bit
で取ったG31(メモリ384MB割当、ドライバ6.14.10.4864)のHDBENCH3.40b6の結果

Rectangle  Text  Ellipse BitBlt
  56908  60800  17520  531

かつてのMilleniumG400MAX辺りと同程度の速度は出ていると思う。
CPUの速度次第でまだまだ速くなるだろう。
とりあえずG31のままで運用して遅いと感じたら、
別途ビデオカードを検討したら良いんじゃないかな。
42Socket774:2009/12/06(日) 20:37:21 ID:vcnz7rOZ
>>41
素人目だが、漏れには十分な気ガス。
G31で運用開始することに決めたよ。

的確なエスパーほんとに有難う。
感謝してます。
43Socket774:2009/12/07(月) 06:50:19 ID:0+gwRx4B
今まで4670を使っていて、ひょんなことから7950を手に入れたんで交換してみた。
4670だととあるエロゲでチラついてた部分が無くなった。

これが2D向けと言われる力なのか。
44Socket774:2009/12/08(火) 22:27:33 ID:Lj5pyJBX
エロゲの精子画じゃあんま関係ない気が駿河
45Socket774:2009/12/10(木) 06:58:09 ID:TSZLymR2
雨が降っていたり桜が舞ってるシーンとか、画面上に動く物があると4670だとチラつくよ。
俺にとって7950の唯一の欠点は、使ってる壁紙がどうしてもモニターピッタリに合ってくれないこと。
同じ解像度でも4670はピッタリになるのに。
46Socket774:2009/12/10(木) 10:17:24 ID:077B4U+M
G41+XPが、以前のG31よりもっさりしてて、暇だったから
ならwin7いれりゃいいんじゃね!って入れてみた。
結果ただ普通に遅かった・・・・。X300とかHD4630のよう。
win7入れた後にそれらも刺してみたけどやっぱりイマイチ。
G41はFFベンチもしてみたけどG31以下。

G31からG41って、劣化しただけなんだろか
ぐぐってもよくわからん
派手なデスクトップと再生支援ゲーム要らなかったらG31が一番いいじゃん
って事になった・・・・
47Socket774:2009/12/10(木) 10:34:03 ID:077B4U+M
って 違ったな
3Dmarkは速かったけど、そういう最新ゲーしないならG31の方が
G41より全然いいな、って結論かな・・・・
48Socket774:2009/12/10(木) 10:59:05 ID:JctY5ZpG
G31の欠点と言えばデフォでDVI出力出来ない事か
G31+ICH10R+DVI出力マザーなんて有ったらいいのに
ASRockあたりが出してくれねぇかな
49Socket774:2009/12/10(木) 12:50:44 ID:oq0yAPza
ASRockなら昔G31+ICH6RでPCI5発とかいう変熊マザーがあったような?さすがだw

スレ違スマソ
50Socket774:2009/12/10(木) 22:24:48 ID:5q+Zapga
GMA3xxxからGMA4xxxって
クロック落ちて性能は下がったんじゃなかったっけ?
51Socket774:2009/12/10(木) 22:58:50 ID:CPJ5um7l
全然違う
52Socket774:2009/12/12(土) 09:43:41 ID:H2oHdLLU
おれMGA-2064W現役
53Socket774:2009/12/12(土) 16:39:07 ID:DjY5vqMq
今買えるビデオカードで2Dの性能が良い安いのは何かありますか?
3Dゲームとかあまりしないので2Dが速いビデオカード欲しいです
よければ型番とかオススメお願いします
54Socket774:2009/12/12(土) 21:19:48 ID:BxP/EbgT
7900GS
55Socket774:2009/12/12(土) 23:41:13 ID:D1rRhtuW
ファンレスでなら7600GSもいいかな。

7600GSからHD4670に換えたら2D性能ガタ落ちでわろた。
pdfどころかメモ帳すらスクロールもっさり動作。
56Socket774:2009/12/13(日) 00:16:41 ID:LFlIAEMs
>>54
型番
57Socket774:2009/12/13(日) 01:27:14 ID:BsTirP1v
>>56
7600と79XXは銀河が不良だったくらいであとは問題なかったはず
58Socket774:2009/12/13(日) 02:16:39 ID:JOrWOh3E
7900GSか7950GTだな
中古しか入手できないだろうが
その中でもマシなのは
ELSA、Leadtek、MSI等の
大きめのFAN付きでALL固体コンデンサな奴
どちらもHDCPにほぼ対応してるし
59Socket774:2009/12/13(日) 10:02:09 ID:qmqfUj1I
ギャラクシー7950GTを使ってる俺は異端なのか…
だがネットや2chの重いページのスクロールも快適
60Socket774:2009/12/13(日) 12:08:35 ID:BWMZwTy/
銀河の7900GSもってたけどゴミがでるようになって
スレみたら同じこと言ってる人が大勢してびっくりした
61Socket774:2009/12/13(日) 15:06:26 ID:wnnyeySb
>>60
オレも2年半使ってたけど夏の暑さのせいか死んじゃったんで買い換えたよ。
あれたしかOCモデルだったから、無理があったんじゃない?
62Socket774:2009/12/14(月) 11:08:36 ID:ug8RiYEX
OS
63Socket774:2009/12/14(月) 11:27:14 ID:ug8RiYEX
OS: XP SP2 32bit

これで、
ttp://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
の動作条件に合致するビデオカードはどのあたりでしょうか?
もちろん2Dの速さも必要です。

両取りのような感もありますが、そこそこ2Dもいけるのが有ればよいのですがね。
64Socket774:2009/12/14(月) 12:23:28 ID:g8Mst8ou
65Socket774:2009/12/15(火) 01:46:43 ID:w6BzOHcW
現実的に店売り新品では9800GT辺りが2D性能良いかもしれません
66Socket774:2009/12/15(火) 12:52:51 ID:/S9RXgVQ
GMA X3500搭載したカードが出ればいいのに・・・
67Socket774:2009/12/16(水) 09:11:54 ID:E2n7ZaOW
単純に G31 と 7300gs なら どっちがおすすめでしょ?
G31オンボのマザーに挿す意味あるかの?
68Socket774:2009/12/16(水) 09:17:52 ID:RVqjnZvR
>>67
俺ならG31を選ぶかな。
69Socket774:2009/12/16(水) 09:19:16 ID:Inj6BSOX
NVIDIAは生産品質そのものが信用出来ない。
70Socket774:2009/12/16(水) 09:31:24 ID:4jsXu5sW
>>67
7300GSがタダなら気分転換に差すのもいいだろう
もし1000円以上出すつもりなら、ちょっと高いが
>>58で名指しされたカードにしとくと大分幸せになれる
7167:2009/12/16(水) 09:53:41 ID:E2n7ZaOW
お〜 みんなありがとう

もう一つ伺いたいんだが、グラボのメモリっていうのは
ディスプレイに描画するときにだけ使われるものなんか?

2Dのゲームを多重起動(ひとつのプロセスを表示させるだ
けで同画面ではない)なんて時には有用ですかの?
72Socket774:2009/12/16(水) 10:11:30 ID:xJXt9OUW
解像度が高い時メモリ多いと安心。
あとはオブリビオンのようなモリモリメモリ食う3D系向け。
ぶちゃけ2Dゲーじゃメモリ使い切れない(256MBありゃいい)

何やるのか知らんがRO露天+東方で困った事は無いぜ(HD4850だけど)
73Socket774:2009/12/16(水) 10:15:43 ID:CUCpOmxy
>>72
ROのエフェクトが沢山出たときどう?
うち、XPSP3+4850(Cata9.11)でオーラが3、4人画面に入るとカクカクしだすんだけど
RADEとXPじゃこれはもうしょうがないのかね?
74Socket774:2009/12/16(水) 10:20:57 ID:RVqjnZvR
>>73
露店てわざわざ付けてるのは、そういう事なんだと思う。
75Socket774:2009/12/16(水) 10:26:50 ID:xJXt9OUW
>>73
うちもXPだが、Catalyst設定最最軽量+フルスクリーンでオーラ3〜4人は平気かな。
この辺り個々の快適さ基準あるから一概に言えないけどウインドウモードはかなりクソw
まぁ、Rade+XPは割り切った方がいいよ…
ちなみに9.3以降どんどん2Dパフォーマンス落ちてる気がするわ。
数値に表すと色々違いが出てて面白い。

パス:rade
http://uproda.2ch-library.com/197279Ur2/lib197279.jpg
76Socket774:2009/12/16(水) 10:30:07 ID:xJXt9OUW
あ、画面VistaだけどXPとデュアルブート環境ってことね。
77Socket774:2009/12/16(水) 10:31:54 ID:zuQ9pydb
パス…?
78Socket774:2009/12/16(水) 10:34:51 ID:xJXt9OUW
パス設定→でも張ったのは直URLだったというオチ…(笑
79Socket774:2009/12/17(木) 04:56:22 ID:DZWN7hg0
NVIDIAって次世代GPU失敗して売るものないんだよな?
どうせヒマなんだからGF7900を何も考えずに40nmにシュリンクして限定10万枚、1万円くらいで売ってくれんかな?

Geforce7999XP って型番考えてやったぜ? 需要あると思うんだけどなw
80Socket774:2009/12/17(木) 05:26:14 ID:skxz/fQB
いや Geforce GTXP 795 だろ

つーか多分今のハードでもドライバさえちゃんと書けばG7xより強力なアクセラレーションかかると思うんだけどな
それやるとCPU描画のOSと差がつきすぎちゃうんで自粛してるだけで
81Socket774:2009/12/17(木) 05:55:18 ID:ceIyb61G
DDアクセラレータ>>>越えられない壁>>CPU
ドライバ云々の問題ではない。

何故VistaやWin7がXPに比べゲームでもっさりしてるのか考えてみるといい。
82Socket774:2009/12/17(木) 07:47:26 ID:DZWN7hg0
CPU側のドライバじゃなくてGPU側で動作するソフトウェアの事を言ってるんじゃないかな?
昔カノープスが出してたTOTAL3Dってビデオカードを持ってたんだけど、GPUがRenditionのVerite1000っての使ってて
Win起動時にドライバがファームウェアみたいなGPU側で動くプログラムを送り込んでた。
GDIやDDのアクセラレートもそれでやってたのかは不明だけど、今のGPGPUで出来るのならやって欲しいよね。

まぁ、やらないだろうけどさw
8367:2009/12/17(木) 08:27:03 ID:XhotawH/
72〜 どもです^^

とりあえずさしてみようかな w

ゲームは三国群栄伝ってやつ、クソゲーっぽいけど
勝手にレベル上がるから時間無い人にお勧め。
84Socket774:2009/12/17(木) 17:47:50 ID:ux/eKYRp
>>75
横からだがd
参考になった
85Socket774:2009/12/17(木) 19:13:11 ID:06KlQ0DD
>>73
VGAメモリの使用量は新しいGPU-Zや、チェッカーみたいなので見れるよ
フルHD画面デスクトップで多重しても、せいぜい使うのは128MBじゃないかな
86Socket774:2009/12/17(木) 19:21:24 ID:C81dpmOY
>>73
クロックダウンしてるんじゃない?
87Socket774:2009/12/17(木) 20:41:58 ID:vYlava4z
>>75
8.12以前のドライバでは試してない?
8.12で大方のもっさりは改善されているが、
それ以前のドライバと比較してみるとスコア的には
変化があるのか気になる。
88Socket774:2009/12/18(金) 00:12:47 ID:41DLC1VD
Catalystは版によってPPのスレッショルド変わるからな。
>>75のグラフについでにCoreClock並べてみるともっと面白いかも。
89Socket774:2009/12/19(土) 11:24:09 ID:V/+HeriC
>>75
大変参考になったよありがとう
それによると9.1がけっこういい感じしてるね
90Socket774:2009/12/19(土) 14:00:49 ID:nezQfI7q
XPにおいて7900GSとX1950XTXで体感できるほど差は出る?他がショボいと意味ないかな…
91Socket774:2009/12/19(土) 14:46:54 ID:mTJpTi9y
>>90
ちょんげーするなら差が分かるかと。
x1950のが早い。
92Socket774:2009/12/19(土) 15:17:13 ID:nezQfI7q
>>91
dクス
暖房代わりにしてみるかな
93Socket774:2009/12/19(土) 15:31:23 ID:axvZWsJ5
ゲームによる
94Socket774:2009/12/19(土) 15:41:45 ID:803DMCcK
X1950系はドライバのバージョンにも依るな
95Socket774:2009/12/20(日) 05:22:37 ID:PhWktHu+
古ゲー愛好家受難の時代だな…
96Socket774:2009/12/21(月) 00:02:39 ID:rqufXucO
8400GS 512MBとG33 256MB
どっちが2D性能良い?
97Socket774:2009/12/21(月) 00:27:51 ID:IgnCvDfL
>>96
8シリーズはウンコ。
98Socket774:2009/12/21(月) 00:36:59 ID:4aaLFYf1
ゲフォはドライバの出来が良くて、
8以降も2Dはカクカクしたりはしないと聞いたが、やっぱ駄目なのか。

今のG33はDVIと動画支援が無くて不便なんで、
8400GSなら良いかなぁと思ったんだが・・・
99Socket774:2009/12/21(月) 01:10:14 ID:s0pLr2nb
このスレ見てXP環境用に中古のリドテク7900GSを
\2480で買ってきた。ファンレスの7600GSでもよかった
けど、廃熱の悪い環境で使われててヘタってる可能性
もあるので7900にしておいた。

HDCPもついてるのでブルレイや地デジもOKだし、
これで2014年まで頑張るぜ。
100Socket774:2009/12/21(月) 09:48:16 ID:vpX0+mo/
2Dの速さを求めるならPC-AT互換機より国民機・PC-9801シリーズを買えよ
この非国民共
101Socket774:2009/12/21(月) 10:15:41 ID:LJT5wBpF
>>100
Windows3.1対応最速ビデオカードって何よ?
102Socket774:2009/12/21(月) 10:29:17 ID:jNdT5tl0
黙ってミレ2刺しとけ
103Socket774:2009/12/21(月) 15:03:30 ID:4USHgPDp
普通にDVDやYoutube見たり、デジカメ画像展開したりするなら
ここで書かれているようなボードの中古と
同価格帯の現在新品で購入できるボードとではどちらが良いの?
104Socket774:2009/12/21(月) 15:09:55 ID:wjDhRzLE
どうしても2Dの描写が早くないといけないゲームでもやるのでなければ
新品のを買っておけばいいよ。

もっというなら最近売っているやつならオンボードのビデオチップでも
通常使用においては十分。

付加価値としての動画再生支援機能は3Dはあるけど
DVDやYoutubeやデジカメ画像が用途ならCPUの方を気にしたほうがいい。
105Socket774:2009/12/21(月) 18:38:03 ID:Izu5j8L6
>>103
使用OSがXP以前で、再生支援が不要ならここで推奨されてるカード
Vista以降なら現在店で買えるカード
106Socket774:2009/12/21(月) 18:49:20 ID:rlaanSKw
お前ら無闇に解像度を上げ過ぎなんだよ
640*480にしろ
107Socket774:2009/12/21(月) 21:51:58 ID:rx78XIDb
>>104,105
ありがとうございます。
OSはXP32bitです。
オンボードグラフィック無しのマザボでNVIDIA Quadro FX1400を使ってたのですが
HDCPに対応していないので新規購入を考えてました。
今日、サファイアのHD4350DDR2 512M買ってきました。
HDBENCHで計測してみました。見方がイマイチわかりませんが2Dは落ちてるような。

FX1400
http://imepita.jp/20091221/782091

HD4350
http://imepita.jp/20091221/782600
108Socket774:2009/12/21(月) 22:02:31 ID:g/SLiUIO
FX1400はNV41でGeforce6800と同じコアだろうからまぁ遅くなって当然。
結構用途によっては違うはずだけど使ってて気にならなきゃそれでいいんじゃない?
109Socket774:2009/12/21(月) 22:07:36 ID:DJYg/g5B
TextとBitBlt(スクロール)の落ち込みが激しいな
110Socket774:2009/12/21(月) 22:19:15 ID:cjUF7E3O
昔のインテルチップより低い

HDってそんな数値ばかりなの?
111Socket774:2009/12/22(火) 09:25:06 ID:G0mUbv/C
いいえこんな数値も出せます。
CPU Core2 Q9550@3400MHz
GPU Radeon HD4850
Catalyst9.7

ddraw on(D2D 10539)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482243.jpg.html

まぁ、何してるかというとCPUに強制ソフトウェア処理させています。
使い方は、起動するhogehoge.exeと同じフォルダにddraw.dllを配置するだけです。
Geforce7xとRadeonのX1在庫も無限では無いので、買い換える前にdll試してみませんか。


ddraw.dllのダウソ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482247.dll.html


リネームでddraw offしたときの数値(D2D 3381)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482245.jpg.html
112Socket774:2009/12/22(火) 09:27:06 ID:G0mUbv/C
あ、ごめんHDBENCHIでやるの忘れてた( ゚Д゚ )
でも面倒だからいいや・・・
113Socket774:2009/12/22(火) 09:34:14 ID:Xsd3a4LM
それじゃ意味ないやん。
114Socket774:2009/12/22(火) 09:52:11 ID:G0mUbv/C
うん、頑張ってもう一度取ってきた。
結果面白いことになった。

HD BENCH ddraw on
Rectangle  320,600
Text      14,988
Ellipse     18,040
BitBlt      1,383
DirectDraw    144
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482265.jpg.html

HD BENCH ddraw off
Rectangle   16,375
Text      300,400
Ellipse     18240
BitBlt      1,630
DirectDraw    30
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482268.jpg.html


DDパねぇw
ただコレ、ラグナロクオンラインには仕込めない(GPU認識しない)のよね。
殆どのゲームは大丈夫だと思うけど・・・
115Socket774:2009/12/22(火) 10:40:45 ID:Xsd3a4LM
>>114
頑張ってくれてる所悪いんだけど、ほとんどのゲームで不具合がでるのさ。
全部の2Dゲーがって事じゃなく、2Dゲーやる人でこのスレにたどり着く様な人達がするゲームではって事ね。
透ける部分が透けなくなるとか、表示されるものが表示されないとか・・・
だからみんな困ってるのさ!
116Socket774:2009/12/22(火) 13:18:35 ID:5pQvZMLO
7900GSってSLIで2D性能も上がるのかな。
もしそうなら是非ともやってみたい。
117Socket774:2009/12/22(火) 13:21:25 ID:ix1aulRJ
4850懐かしい・・・
ゲームだけじゃなく、普段から遅いからなぁ
3Dは9800GTX+と同等か速いぐらいだぜ、と感動してたら
2Dが壊れたかのような遅さで、PPがどうとかいう次元じゃないのを
味わった記憶があるな
118Socket774:2009/12/22(火) 13:34:06 ID:WdmjPw+y
それはXPで使うボードじゃないってことか。
119Socket774:2009/12/22(火) 15:16:19 ID:o8Ja7ut0
>>115
チートドライバみたいだなw
120Socket774:2009/12/22(火) 17:31:38 ID:qTp9volh
121Socket774:2009/12/22(火) 18:31:01 ID:cEYXs+CL
遊んでる3Dの部分を2Dで使いたい
122Socket774:2009/12/22(火) 21:37:14 ID:G0mUbv/C
>>115
それって改造dllによる不具合?
影響出たゲーム一覧あると嬉しいのだが…
123Socket774:2009/12/22(火) 21:40:11 ID:3B1+6OVS
改造DLLとやらをwindowsフォルダに入れといたら
windowsの2Dすべてはやくなんないの?
124Socket774:2009/12/22(火) 22:22:12 ID:/RWFvP7z
カスタムddraw.dllってDirectXのD2D部分をパスさせて
Vistaの2D処理みたいな事やらせるから
DirectDraw使うゲームのほとんどで
D2Dが無いと判断されて怒られるようになる
125Socket774:2009/12/22(火) 22:48:44 ID:ewciakj0
303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 08:04:05 ID:ix1aulRJ
>>296
[email protected]+G41+DDR800ぐらい+win7 まったり
[email protected]+HD4550+DDR800ぐらい+win7 まったり
[email protected]+DDR10600+HD5770+win7 まったり

[email protected]+G31+DDR800ぐらい+winXP さくさく軽い
i7 920@4G+P55+GTX260 快適

なにがいいたいかというと、win7は水の中のように動きがマイルドで
たまにイラツク。たぶんネットやワードぐらいならE3200でもE6500でも
Phenomでもそう大した差はない

俺はwin7のメリットがよく分からなかったので結局メインマシンはXP。
オンボでは別に3Dバリバリゲーもしないし、再生支援で困ったこともないので
E3200もXP+G31の方がG41よりテキスト速くて快適。G41は引退した


あれXP+古いオンボor古いグラボのが快適なんじゃねーか 遅くするMS逝け
126Socket774:2009/12/22(火) 23:56:27 ID:G0mUbv/C
マイルドなのはAeroの3フレーム遅延のせいでは
Vista/7ないから違いわからんがXPで3フレーム遅延かけたら同じ世界になるかしら
127Socket774:2009/12/23(水) 03:09:13 ID:ENBiimei
改造DLLとか言ってるのって、dxdiagでアクセラレータ切ってんのと同じなんじゃないの?
128Socket774:2009/12/23(水) 11:35:29 ID:Em2ym2ca
要はForceWare100番台ドライバがやってることと同じじゃねぇの?
129Socket774:2009/12/23(水) 18:53:15 ID:6wdZ7+eL
中古に抵抗があってずっとやめてたんだけど
ついに7950買ってしまった・・・
飯食ったらつけるかな
130Socket774:2009/12/23(水) 21:42:31 ID:EroHKtH4
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
131Socket774:2009/12/26(土) 00:46:23 ID:jNgiKBdO
PXなら画面のプロパティの詳細設定でライトコンバインを有効にすればすこしはマシになるかねぇ。
ブルーレイの再生やpdfでカクついてたHD4670も普通にうごくようになったし。
132Socket774:2009/12/26(土) 01:07:23 ID:iyj19j4e
今Leadtekの7950GT使ってんだけど、
買い換えようかと調べてみたらこのスレ見つけて躊躇してしまった。
同じのもう1枚見つけて2枚にするのもありか・・・
133Socket774:2009/12/26(土) 04:20:41 ID:S32Tybm1
予備としてずっと新品のまま眠らせてる7900GTXあんだけど
これって電池みたいに使わなくてもコンデンサ消耗するよね?
xp終了までにつかっちゃった方がいいかな
134Socket774:2009/12/26(土) 11:57:22 ID:nm2j/7WJ
新品ならオクに流せば少なくとも6000円位で捌けるだろう
135Socket774:2009/12/26(土) 12:59:22 ID:S32Tybm1
6000円?
ホッヒヒwPS3より高かったんだぜ
136Socket774:2009/12/26(土) 13:03:21 ID:ZE4AYgbs
VGAの値下がりは激しいから、買うなら1万円台までと決めてる
3、4万のVGA買うと後で泣きを見る
137Socket774:2009/12/26(土) 13:09:50 ID:+nqGLyXj
4,5万出してハイエンドのやつ買っても
1年たたないうちに新型のミドルぐらいの位置になってて
3年もたつとロースペ版とかと一緒に5kぐらいで並べられる
138Socket774:2009/12/26(土) 13:23:46 ID:Mex8GxYn
朝からwin7入れてみた。うざいaeroは即効きった。
そのあと4850 9800GT 7950GTいれてみた
地デジは9800GTの方がすこし負荷がすくないっぽいが
けどなんかマルチモニタでwindowたくさん開いた作業すると
7950が一番軽いというか、7950が一番重くならないような体感
4850は、win7だと多少まともになるがスレ的にはやっぱりもういいやって感じ

テンプレの
■Windows7(仮)  ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様
■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第
とかと違う印象
どうしてなんだろ?

このままだと920+Win7+DDR3の最新構成で7950GTとかSLIとかなんか間抜けな
構成になりそう
139Socket774:2009/12/26(土) 13:35:43 ID:+nqGLyXj
aeroの有無じゃね?
140Socket774:2009/12/26(土) 13:36:41 ID:VEoVp/SU
>>138
俺もテンプレのその部分は間違ってると思うんだよなぁ。
テンプレの>>8が正しいと思う。
ただ、Aero切るのは間違いと思うよ!
141Socket774:2009/12/26(土) 13:39:05 ID:OgycsB+h
Aero切ったら重くなるのは常識
XP使ってた奴はなんでも切れば軽くなると思ってるからしょうがない
142Socket774:2009/12/26(土) 14:23:17 ID:Mex8GxYn
Aero onにして少しやってみた
なんかもう面倒というかメインの目的作業のほうの気分がノッてきたから
9800は省略して、DX10.1?対応の4850と7950GTどっちクロックは固定

特に印象は変わらないけど4850が少しだけマシになった?のかも
なんかもう7950でいいや
143Socket774:2009/12/26(土) 17:14:16 ID:DbBlxLz7
2D重視するなら素直にXP使っとけw
144Socket774:2009/12/27(日) 11:23:03 ID:3igJj1nm
Direct2DとDirectWriteはD3D10Level9で実現できるの?
できるならGF7xxxx世代でもWin7は問題無いよね。
145Socket774:2009/12/27(日) 11:30:22 ID:0tmjNulX
いや、流石にGF7でWin7にする意味ないわ。
146Socket774:2009/12/27(日) 11:39:06 ID:8X3+gmEy
このスレを読んでビデオカードを買う気になったのですが、7950GTと1950PROのどちらが良いか迷っています。
どちらがオススメでしょうか。
147Socket774:2009/12/27(日) 12:14:45 ID:W/q02Lve
>>144
処理の大半をCPUが肩代わりするだけで別に問題なくD3D10Level9_Feature_Level_1でも実現できるよ。
実現できるから Intel965でも GeForceFX でもWin7は問題ないね。

最近の4コアの高性能CPUならベンチマークでも差はほとんど出ないんじゃない?

実アプリでCPUの空き時間が少なかったりすると遅くなったり、
テクスチャ数多かったり、ラインの頂点数多かったり、同時に複数のレンダリングターゲット
開こうと思ったらアプリ側で細切れに調整しないといけなかったりという差があるくらい。
148Socket774:2009/12/27(日) 12:34:08 ID:W5IWlvoo
>>146
ピボットするのならX1950Pro
そうでないなら圧倒的に7950GT
149Socket774:2009/12/27(日) 12:57:13 ID:GWgo+D6h
ここ2Dスレだろ。
なら答えはx1950proだろ。

3Dもって言うなら7950GTのがいいだろうけど。
150Socket774:2009/12/27(日) 14:20:32 ID:8X3+gmEy
1950にはProの他、XTとXTXがありますが、性能的にはXTX>XT>PROですか?
中古で同じような値段だったら上位機種を買えば問題ないでしょいか?
151Socket774:2009/12/27(日) 15:03:27 ID:mnMVEVbx
>>150
発熱と騒音と消費電力を気にしないなら止めはしないが
製造プロセスはPROが80nmで上位機種は90nmと1世代違うぞ。
どっちにしてもカードはかなり長いからケースに入るかどうかの心配と
電源容量が足りるかが問題。
152Socket774:2009/12/27(日) 15:26:24 ID:5mTiioZe
前スレより

594 名前:338[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 21:41:06 ID:Y2F6UZBQ
>>593続き

Video Chip : ATI Radeon Graphics Processor (0x7280) ※X1950Pro OC仕様
Video RAM : 256 MB
[ GDI ] 19249
Text : 1854
Square : 5540
Circle : 5669
BitBlt : 6186
[ D2D ] 11378
Sprite 10 : 823.67 FPS ( 82)
Sprite 100 : 610.11 FPS ( 610)
Sprite 500 : 301.95 FPS ( 1509)
Sprite 1000 : 217.38 FPS ( 2173)
Sprite 5000 : 67.57 FPS ( 3378)
Sprite 10000 : 36.26 FPS ( 3626)

598 名前:338[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 22:20:33 ID:Y2F6UZBQ
>>596
1950XT/XTXともにDC機能は無かったと思います。

これでベンチ結果は最後。連投ゴメンね。環境は>>591

Video Chip : GeForce 7900 GS
Video RAM : 256 MB
[ GDI ] 21001
Text : 4263
Square : 6096
Circle : 4700
BitBlt : 5942
[ D2D ] 12055
Sprite 10 : 702.57 FPS ( 70)
Sprite 100 : 603.55 FPS ( 603)
Sprite 500 : 369.65 FPS ( 1848)
Sprite 1000 : 248.25 FPS ( 2482)
Sprite 5000 : 68.63 FPS ( 3431)
Sprite 10000 : 36.21 FPS ( 3621)

Video Chip : GeForce 7950 GT
Video RAM : 512 MB
[ GDI ] 21967
Text : 4998
Square : 6210
Circle : 4731
BitBlt : 6028
[ D2D ] 13905
Sprite 10 : 753.49 FPS ( 75)
Sprite 100 : 654.26 FPS ( 654)
Sprite 500 : 413.55 FPS ( 2067)
Sprite 1000 : 283.54 FPS ( 2835)
Sprite 5000 : 80.47 FPS ( 4023)
Sprite 10000 : 42.51 FPS ( 4251)
153Socket774:2009/12/27(日) 15:31:24 ID:5mTiioZe
>>149

>>152の結果見ると2Dでも7950GTに分があるが、
X1950Proの方が7950GTより2Dが速いという根拠が
他にあるのなら挙げてくれ

ピボット時はX1950Proの方が速いことは先に書いたとおりだが
154Socket774:2009/12/27(日) 16:35:57 ID:YVM/ajsB
とりあえず速いかどうかはわからんが、なんか熱いよ
お勧めしないな
155Socket774:2009/12/27(日) 21:48:48 ID:Lor95fdN
>>107-108
GeForce 6800は、ハードウェア2Dアクセラレーター搭載ですか?

NVIDIAのハードウェア2Dアクセラレーター搭載品は7000系だけでしょうか?
156Socket774:2009/12/27(日) 21:53:01 ID:5mTiioZe
>>155
7000番以前は2Dエンジン持ってる
つまり6800も持ってるって事
157155:2009/12/27(日) 22:36:40 ID:Lor95fdN
>>156
ありがとう、7000系だけかと思ってたよw
AGPの6800無印とPCI-Eの7300GS持ってるけど、性能的には全ての面において前者の圧勝。

前者は扇笊込みで20000円出して買って、まだ使えるのでASRockの某板で常用。
後者はファンレス化してて発熱量も低いけど、動画再生能力が致命的に低すぎる。

早速、7300GSでも使えるから94.24を6800無印にインストールしてみます。
158Socket774:2009/12/28(月) 01:54:56 ID:PJc9hUXR
159Socket774:2009/12/28(月) 02:00:30 ID:abZswBKR
>>138
7なのにaero切るとは余程の癇癪持ちか
160Socket774:2009/12/28(月) 04:28:36 ID:Ko455GoH
気が短いんだろうな
たしかにうざくて俺も知らなかったら速攻切ってた
そしてXPに逆戻り
しかしwindows7での2Dの速さが語られないがVGAによる2Dの速さに違いはないのかな
161155:2009/12/29(火) 01:17:20 ID:QT2/+ABG
>>158
ForceWareの84.21(84.43はβ)をインストールしました。94.24はオーバーレイ表示の画質調整に問題が。
↓次スレからテンプレに加えておいて下さい@既存コピペ改定版


●非オーバーレイ描写と同一に調節する方法●
※マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの動画再生描写結果と近い画質になります。
 【コントロールパネルの画面の設定・詳細設定のオーバーレイコントロール値】

■フォースウェア 53.03〜     ■デトネーター 45.23
明るさ 122              明るさ 120
コントラスト 107           コントラスト 98
色相 2                 色相 4
彩度 98                彩度 104

■デフォルトでコントラストが90のフォースウェア 84.21(71.24以降)
(?)               (伸張。※基本的にはこちらの設定を)
明るさ 120             明るさ 120
コントラスト 90           コントラスト 101
色相 0                色相 0
彩度 90               彩度 102
162Socket774:2009/12/29(火) 08:45:23 ID:zMX0D1K8
マイナーマザーボード

AMD用
NVIDIAオンボードビデオ
MCP61P(GeForceR7100GS相当)
NVIDIAR GeForce 6150 / nForce430
DirectX DX9

MSI GF615M-P33 (M-ATX) DDR3対応のAM3板
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1815
MSI GF615M-P33 
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/33339

Foxconn M61PMP-K (M-ATX) DDR3対応のAM3板
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_cm61pmpk.html
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000489
Foxconn M61PMP-K 
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112355&lf=0

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222132430/
163Socket774:2009/12/29(火) 18:23:24 ID:+uPanhEw
おみやげがわりに1950XTX買って来た。
7950と2D同じぐらいなのに、地デジみてるだけで爆熱でござる。
ぐぐってみたら7950の倍の消費電力だったでござる。
130W…最新のHD5750並でびっくりしたでござーる!
164Socket774:2009/12/30(水) 04:09:33 ID:YC4ZshXb
1995〜2006年 Mach64
2006〜20xx年 i740

これで2Dになんら不満はなかった
ビデオメモリ量以外は
165Socket774:2009/12/30(水) 20:16:09 ID:iSULuUud
誰か、知ってる人がいたら教えて欲しい。

もうずいぶんと前の話なんだが、

 「Twinbird 128」

っていうビデオカードがあったんだ。

その後、市場で見ることはなくなってしまったんだけれど、
後継(機種もしくは会社)って、ご存じの方いらっしゃいませんか?
166Socket774:2009/12/30(水) 20:29:49 ID:UttnmgJj
imagine128しか知らんな
167Socket774:2009/12/31(木) 19:25:01 ID:o0vMOlB+
TwinTurboもあったな
168Socket774:2010/01/01(金) 17:25:16 ID:cNerN4r3
2DってSLIで速くなるのかな
暇だし速くなるなら7900GSでSLIしてみようかと思うんだけど
169Socket774:2010/01/01(金) 19:36:01 ID:mF54Prvj
>>168
SLIに対応してるゲームなら効果あるんじゃないか?
170Socket774:2010/01/02(土) 19:55:13 ID:EIxphUHI
こんな時代だからこそカードベンダー各社が2D描画部分のドライバチューニングで競ってくれないかなぁ。
171Socket774:2010/01/02(土) 20:12:44 ID:F6NGe1e2
>>170
今のは2Dエンジン自体が搭載されてないから・・・
172Socket774:2010/01/02(土) 21:13:21 ID:vqYHWwnE
大半の処理は単なるメモリの読み書きだからエンジンも糞もないんだけどな
173Socket774:2010/01/03(日) 00:34:22 ID:zeQPzAN/
このスレの人がどういうレベルなのかは分かった。
174Socket774:2010/01/03(日) 03:19:54 ID:bXZFCQbS
そんなお前らにVoodoo Rushおすすめしておこう
175Socket774:2010/01/03(日) 07:22:36 ID:Z5WdFumc
らでオンXPでもsっさもさ
176Socket774:2010/01/03(日) 10:53:22 ID:swxpDrn2
げふぉWin7でもっさもさ
177Socket774:2010/01/05(火) 11:56:58 ID:FcKBDv2n
XPでもサクサク動いてるが…
178Socket774:2010/01/06(水) 13:48:46 ID:+JyYVg6+
特定のゲームやアプリでもっさりもさもさなんだよ
D2Dを使いまくってるソフトな
東方は使ってないのにもっさりしてないじゃんって書いてたバカ居たが
179Socket774:2010/01/06(水) 16:50:54 ID:yZqnv9Lq
東方で遅いと感じた事が無いんだが。
XP+Q9550+HD4850(Cata9.4)

どういった環境でプレイしてるんだろう。
180Socket774:2010/01/06(水) 19:18:13 ID:bNns7niJ
遅いと言うか遅れるんだよな
青になってからワンテンポ遅れて発進するスポーツカーみたいな
181Socket774:2010/01/06(水) 19:59:49 ID:ozO/xkVp
そういう遅れなら9800GTでもあるな
東方は新しいグラボだとだめなんだろ
182Socket774:2010/01/06(水) 20:54:23 ID:NIjwG90q
ブラウザのフラッシュで動いてるゲームなんだけど、
メッセンジャー常駐してて誰かがログインした時に出るポップアップでピロンと音が出る瞬間、画面が止まるようになった。
前に使ってたGF7600ではなかった気がするんだけど、GF9800に変えた頃から気になるようになった。
先日RadeonHD5770に変えたけど症状変わらず。 OSはXPです。

GF7600は人にあげちゃったのでもう試せないけど、昔からそういう仕様だったっけ?
183Socket774:2010/01/06(水) 21:27:58 ID:eDHr/NEj
どれが最強かそろそろ決めないか
184Socket774:2010/01/06(水) 22:17:51 ID:Jge9IvMd
よし183が1950XTXと7900GTXと7950GT買って
同じPCに刺して、アイドル時のクロックダウンを無効にした上で
crystalmarkでもしてくれ

っていうか、それ試してくれた人が、前去スレにいたような
185Socket774:2010/01/06(水) 22:56:06 ID:FgJh3cd2
GDIの速さを取るか
DDの速さを取るかで悩んだWin95時代
気づけばD3DとGlideの競争に入っていた
186Socket774:2010/01/07(木) 09:25:15 ID:kFMQdvcd
>>182
・・・それさ、ポップアップ止めた方が早いと思う
フルスクリーン時も悪影響出るし良い事無い。

>>184
速度っていうか旧カードなら消費電力ぐらいしか語る所無いんじゃ・・・
ゲフォ300fps、ラデ260fpsとかそういった無意味な境地の競り合いになる。
60fps維持出来ればおkだしねえ
187Socket774:2010/01/07(木) 16:20:45 ID:gszZNe9i
>>180-181
そういやVistaや7はAeroのおかげで3フレーム遅れてるんだってね。

PC Engine emulator "Ootake" Windows7/Vistaがゲーマーから避けられる要因
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
最も最悪だった問題は、"Vista"は3フレームまで表示遅延を許す仕様になってしまって
いたことです。"XP"と比べて、操作してからの反応が3フレームも遅れてしまうのです。
※追記です。"XP"も最大3フレームの遅延が許されていますが、"Vista/Win7"ではAero処理
と組み合わさることによって、常に最大(3フレーム)の遅延状態になってしまうようです。

アクションゲームが好きな方なら、この違和感(3フレーム遅延)に気が付く方が多いと思います。
(違和感が"遅延"によるものだということは、わからない方も多いかもしれません)

この"3フレーム遅延"は、Vista専用(または個別対応)ソフトとして開発することで、
0にする(Aeroのオフも必要)ことも可能です。(ただし、デフォルトが3なので、わざわざ
Aeroをオフ+0にしてくれるゲーム開発者の方は少ないかもしれません)

その一方で、既存のXP用ソフト(Direct3D対応のもの)や、ほとんどのXP/Vista用ソフトを、
Vista上で動作させると必ず"3フレームの遅延"が起こってしまいます。
アクションゲームでは、主人公がXPと比べてもっさり動きますし、RPGやネットゲームなどでも、
主人公の方向転換時の感覚は、XPで(少遅延に)慣れた身体には、
重く感じてしまう方が多いでしょう。

これではいくら速いパソコンを使っても、Vistaが「重い重い」言われてしまうのは当然です。
188Socket774:2010/01/07(木) 16:43:14 ID:9IZclq16
それアレだなw
信じる人いそう。っていうかフレームの設定nvidiaならコンパネにあるじゃん
XPもvistaもwin7もデフォルトは3
189Socket774:2010/01/07(木) 16:44:03 ID:Rja9qiPI
Radeonは変更出来ないんだよな(泣
190Socket774:2010/01/07(木) 18:36:50 ID:pTUjUhGO
ソフト音源みたいだな
何を処理しているのやら
191Socket774:2010/01/07(木) 22:04:12 ID:ciGhZvyB
もうカノプにドライバ書いてもらうしかない
192Socket774:2010/01/07(木) 23:01:57 ID:a+Ia2fCt
いまどきHDBENCHなんか・・・
193Socket774:2010/01/08(金) 01:32:21 ID:zUfZLAG4
>>188
XPで設定されてるのは初耳だな
調べてみるわ

>>189
出来るよ
調べてくるといい
194Socket774:2010/01/08(金) 07:51:14 ID:RzqQjXE4
>>188 初耳とか調べるとか・・・ゲームて遅延語るやつなら知ってて当然だとおもうが・・
195Socket774:2010/01/08(金) 21:10:57 ID:+YEOnxgu
遅延が嫌ならKYRO2とかVoodoo Banshee搭載ビデオカードを手に入れるしかないな
196Socket774:2010/01/09(土) 00:40:19 ID:HIfJNhqk
>>194
別に当然でもなんでもないっしょ
もっさり話題のテンプレにすらされてないのに
197Socket774:2010/01/09(土) 01:34:57 ID:gg3Imia+
Vista出る前からNVIDIAの公式資料とかにも載ってたからなぁ。
昔からテンプレのように出ていた話だぞ。
198Socket774:2010/01/09(土) 07:47:48 ID:0NjV1ts0
こんパネで0にすればいいけどね
ラデはデフォ0じゃなかったかな
カクゲやシューティングFPSする人なら知ってるでしょ

そのHPの人、痛い人っぽいからさわっちゃだめだよ
別スレでもネタにされてたね
199Socket774:2010/01/09(土) 08:36:40 ID:jkq84Fv8
2Dゲーマー(東方とか非想天則とか)でなん実民です。
去年XP+9600GTでPCを組んだけど他人の60fpsの配信を見ながらゲームをしたりすると極端にカクつきます(30fpsの配信だと大丈夫)
9600GTを7900GSに変えると改善しそうですか?それとも逆に遅くなったりしますかね…?

G31で組んどけばよかったかも・・・orz
200Socket774:2010/01/09(土) 09:34:13 ID:S7d6iU3S
なんで2Dゲーマー(笑)ってそれ用に1台PC用意しねーんだろ?
当時のスペックでいいなら9600GT買う金で一式そろうだろ、Winライセンスつきで。
201Socket774:2010/01/09(土) 10:29:26 ID:jkq84Fv8
自分が配信するとき当時のCPUだとパワーが足りない。
視聴用と分けろってなら、まあそうかもしれない・・・
202Socket774:2010/01/09(土) 15:49:11 ID:A0Ld5//a
>>200
なんで(笑)なんだ?
203Socket774:2010/01/09(土) 18:04:01 ID:BOnHmwfJ
>>198
GeForceはコンパネで設定できるから楽だね。
Radeonはレジストリいじくるようだし、バージョンによって位置が変わったりするから厄介。
204Socket774:2010/01/09(土) 22:11:16 ID:aiBEcHH2
MSIからHYDRA ENGINEなるもの付いたマザーが出るみたいだけど、
GF7系と9系以降かRADEON HDシリーズと両立出来たりするんかな…?
買う予定のある人いたら是非試して欲しいのだけどドライバ的に無理なのかな?
まだ発売もされてないのだけどw
205Socket774:2010/01/09(土) 22:39:21 ID:DYx85Mno
2Dゲームやるのに、結局一番効果的なのはCPUなんじゃないのかな??
206Socket774:2010/01/10(日) 00:08:10 ID:GGAtHJdV
>>199
XP+8800GT@OC版でFPS85付近のゲームと配信3窓くらい出してたが処理落ちしなかった
GTX285に換えたら処理落ちした
[email protected]
RAM 4G認識3.3G
207Socket774:2010/01/10(日) 03:35:38 ID:CU08X711
8800GTだと大丈夫でGTX285で処理落ちするってどういう理屈なんだろうか…
2D描画はどちらの構成でも基本CPU任せですよね…?
208Socket774:2010/01/10(日) 03:51:12 ID:DP6Q3FHP
207はここで何してるの?
209Socket774:2010/01/10(日) 03:52:28 ID:DP6Q3FHP
sage
210Socket774:2010/01/10(日) 04:44:55 ID:1wJAohbN
>>205
XP+ハードウェアアクセラレータ搭載してるかどうかだと思う
Vista+Dx10世代は大抵60fps出るが、高負荷時厳しい感じ
ラデなんで窓きついがゲフオならどうかな…
211Socket774:2010/01/10(日) 10:39:47 ID:DqV18+/7
9600GTは地デジが時々カクる
ゲームやらないし7000台に買い換えるべきかね
212Socket774:2010/01/10(日) 11:06:57 ID:nsb9r5ag
>>205
[email protected]+DDR3-2000でやっと7600GSに並べるかどうか
213Socket774:2010/01/10(日) 15:10:04 ID:whhxcLVr
第一NT系のOSだと正しく測定できないだろ
2Dを評価したければ生DOS上で計測しないと
214Socket774:2010/01/10(日) 15:41:22 ID:7b/8ajsa
3フレーム遅延のおかげか?
Pen4-2.4C+RAM2GB+GF6200AGP-128MBだと
XPより7のほうが描画が速く感じる
たぶん感じるだけだが...
215Socket774:2010/01/11(月) 00:12:15 ID:I1Qap4fF
Direct2Dの方の話はあんまりない感じか
216Socket774:2010/01/11(月) 00:47:07 ID:Wy91swLB
まだ使ってるソフト無いし・・・。
何より割と上位レイヤーのAPIなもんでハードやドライバの差が出にくいでしょあれ。
せいぜいピクセルフィルレートぐらいしか影響しないんじゃない?
217Socket774:2010/01/11(月) 01:20:59 ID:t+KCozaj
意味があるのかわからないけどCrystalmarkだとゲフォなら7以降
GDI13000だけど
ラデだと5850でも1万いかないかったよ
218Socket774:2010/01/11(月) 07:35:28 ID:EHp94gPn
XPとVistaでも同じだったがスコア低くても実ゲーム影響ないわ(既に2Dベンチは参考にならない)
2D負荷の最高峰シムシティなら多少違い分かるかもしれんが・・・
219Socket774:2010/01/11(月) 07:43:15 ID:jIAUm9/w
体感で不満無ければいいんだよ
220Socket774:2010/01/11(月) 08:33:59 ID:6lsPLUHp
だね。Aeroオンフンかかわらずwin7でも7900の方が快適だった。
Aeroオンにすれば4850もマシになるけどGTS250の方が軽い印象。
win7なら差は縮まるけど、試して気がついたのはGTS250って
XPでもwin7でも速いんだね。
221Socket774:2010/01/11(月) 14:54:15 ID:y3H8/3sm
>>220
あれ?俺逆だけど
メイン用にGTS250サブ用にHD4670あるんだが
Windows7の環境で試してみたらHD4670の方がちょっと軽快だったな
だから今はWindows7はHD4670の方にいれて使ってる
222Socket774:2010/01/11(月) 19:04:54 ID:/CJrBq5e
>220はサービスのエアロ切ってるアホじゃない?
223Socket774:2010/01/11(月) 19:27:57 ID:gGwG4hF8
>>220
んなばかなww
224Socket774:2010/01/12(火) 08:02:14 ID:fjb5evU1
俺もWindows7は4670でメイン用はGTS250だな
理由は221とちょっと違って、RADEはXPだと遅くて話にならなかったからだけど

Windows7でもGTS250より4670のほうが快適なんてありえんよw
221がただのベンチにでないのをいいことにほざいてる2ch特有のラデ厨なんでょ
225Socket774:2010/01/12(火) 09:06:01 ID:7geugVYL
きましたよーw
226Socket774:2010/01/12(火) 09:20:32 ID:gnnzKg4T
>>224
嘘つき群馬はWin7スレ見てこいよ…
227Socket774:2010/01/12(火) 10:00:10 ID:fN/LtGNv
キタキターw
どっちもdx10なんだからクロックの低い4670の方が特別速いなんてないだろw
228Socket774:2010/01/12(火) 10:21:36 ID:A1i1P1Y4
HD4670はDX10.1
GTS250はDX10
229Socket774:2010/01/12(火) 10:58:24 ID:xxwrtEGw
エクスペリエンスだか晒せば良いんじゃね?
といっても結局「実は中身逆でした」でも気づかない体感ってオチだろ。
230Socket774:2010/01/12(火) 13:21:33 ID:eWzjEOaK
デスクトップ描画がエミュレーションでも気付かないとか鈍すぎ
231Socket774:2010/01/13(水) 04:04:11 ID:+FMX28hU
>>227
2010/01/12の馬鹿一は君だ!
おめでとうw
232Socket774:2010/01/19(火) 19:58:23 ID:drHNMDGD
つーかここはラデ厨のくるスレじゃないだろ
XPじゃラデオンもっさりって事実だけだ
233Socket774:2010/01/19(火) 20:44:15 ID:ZJfZe0SY
でもWindows7でもっさりしちゃうGeForce
234Socket774:2010/01/19(火) 20:50:28 ID:poWD8UBL
結論:適材適所
235Socket774:2010/01/19(火) 21:12:46 ID:QdrI79Bc
オールインワンが無いのがこの時代厳しいな
236Socket774:2010/01/19(火) 23:09:50 ID:v7fIyF5o
HD4770にHISのXP用ドライバ入れたら2ちゃんブラウザもFFベンチも滑らかになった。
ただインストールの時にHDMIドライバにエラーが出たり
クロスファイアの2枚目のメモリクロックの初期値が変だけど仕方ないか?
HD4770はCatalyst9.5からしか正式対応してないし。


ATI Catalyst: 9.2 (ref. no: 0904)
Platform: WINXP,WINXP 64BIT
ATI XP Driver Verison: XP_8.60-090316a1-078298C
http://www.hisdigital.com/jp/download1-437.shtml
237Socket774:2010/01/19(火) 23:37:31 ID:E082XY/t
GMA3150ってどんな感じかな?
238Socket774:2010/01/20(水) 17:01:40 ID:OED1UYyZ
あれってG45より劣るんじゃなかったっけ
239Socket774:2010/01/20(水) 17:41:22 ID:1Xvq3WaD
2Dも?
240Socket774:2010/01/20(水) 19:45:14 ID:qL9AkHnK
基本945だから。
GDIはもっさりradeon以下で、D2Dはやや上程度。

定評があるG31とかのGMA3000とかと紛らわしいが別物。
241Socket774:2010/01/20(水) 19:49:50 ID:EYHCTaAo
G31のオンボードて
モニター2枚にも耐えられるのか
242Socket774:2010/01/20(水) 19:56:46 ID:+4rzywJt
>>241
出力が1本しかないが
243Socket774:2010/01/20(水) 20:09:27 ID:KgQ/iBAp
>>111
再配布を頼む
244Socket774:2010/01/20(水) 20:45:01 ID:wUtNS37j
>>240
ん? 基本が945?

GMA3150はG3x系の発展型のじゃないの?
複数見つかるソースのひとつ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51434098.html
だから2Dが期待されてるんだ。

3150のベースが945のソース教えて。
245Socket774:2010/01/20(水) 21:30:48 ID:qL9AkHnK
>>244
そうなのか、それはすまんかった。
ベンチ結果がG31(Cel430 + G31) より 945(Atom + 945GC) に近かったので勘違いしてた。
246Socket774:2010/01/20(水) 21:35:21 ID:M7aZlWf7
3DのベンチはG3xより圧倒的に悪い>GMA3150
2Dベンチは出てないので不明、Atomスレあたりで依頼してみれば
247Socket774:2010/01/20(水) 21:52:05 ID:wUtNS37j
>>245,246
了解した。
248Socket774:2010/01/20(水) 21:54:34 ID:qL9AkHnK
ちなみに俺が勘違いした原因となるベンチ結果。
・D945GCLF、Cel430 + G31は手持ち。
・D510は以下のレビュー
ttp://club.coneco.net/user/9267/review/29670/

・CrystalMark2004R3
     GDI  D2D
945   1812 3020
D510  2472 3180
G31   4538  6000

家のは両方XPHome , FontSmoothing None , SXGA
レビューの方はXPPro , 他はよく分からん。
GDIはFontSmoothing、D2Dは解像度の影響を受けるので注意。
249Socket774:2010/01/20(水) 22:50:11 ID:SwsAUUYC
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA#.E4.BB.95.E6.A7.98.E4.B8.80.E8.A6.A7
GMA3150はGMA3100(G31/G33)を半分にしたもののようだ
さらにメモリもCPUも遅いわけだから、まあ性能を期待できるものではないな
250Socket774:2010/01/22(金) 21:04:45 ID:51rMuBZA
GMA3150って 945のことなんだろか
7900でとても幸せになれた俺が参考になればとやってみた

PenDC2160 1.8G 667メモリ1*2G 1024*768 60hz giga 945GCMX-S2
GDI 3212
D2D 8086
OGL2882

純粋なGDIはやっぱりそう速くはないのかな?

ほかにG31+E3200をFSB266化したやつと、785G+240も現存
HDMIにつられ、G41とG45も一緒には買ったけど遅さにびっくりしてソフに売った。
785もほんと遅いけ買取り価格がゴミのような値段だったので仕方なく保存。
すべて用途は2Dゲー。OSはすべてXP。

ためしに暇なときにインスコしまくって、ハンゲから入れるゲームほぼやってみたけど
すべて同じ印象。
251Socket774:2010/01/22(金) 23:31:35 ID:FtLLc4H1
785は7用だろ
252Socket774:2010/01/23(土) 00:14:22 ID:BXRXj6ZG
945??

俺のPCは945だった気が駿河
オンボードチップはGMA950な

E2220 XPSP3で
D2D 6000行ってるが別物か?
253Socket774:2010/01/24(日) 21:17:21 ID:YC55cqF8
すぐ上で
GMA3150って945の発展型だろ
→いやGMA3100のハズ
→おう、勘違いだった
→GMA3100の後継らしいがユニット数やメモリ幅が半減してるぜ
ってやりとりがやられてるのになぜか945の戻ってるw
254Socket774:2010/01/24(日) 23:38:21 ID:qiplFeAj
保守あげ
255Socket774:2010/01/25(月) 09:27:57 ID:/d2KP/Uz
という話の流れの最中ですが、新しいニュースでPine Trailに統合されたGPUは
GMA950の発展型という情報が入ってまいりました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html

上のWikiによればGMA3150はPine Trailに統合されているGPUの名称であるのは間違いない。
と言うことはやっぱり、3150という名称で3100の発展型だと勘違いが起きていたというのが正しい?

まあ、ここまでくると、どっちでもいいし、追求しなくていいんじゃねって気になってきたけど。
256Socket774:2010/01/25(月) 11:58:34 ID:/cbtGFs2
>>255
その記事って、単にDirectX9までってことでGAM3150がGMA950と同等って書いてるだけじゃないの?
このスレ以外で、GAM3150がGMA3100を元にシュリンクして統合したのか、
GMA950を元にシュリンクして統合したのか気にしている人はいないだろうし。
257Socket774:2010/01/25(月) 16:53:51 ID:QmGX3fh7
まぁ、焦点は2D描画能力だし。
……それも期待はずれっぽいが。
258Socket774:2010/01/26(火) 15:10:22 ID:Y1eeF63v
HD3450からX1300に変えたやっぱ快適だわ
259Socket774:2010/01/27(水) 01:04:45 ID:jWPCk8DJ
2D, Acceleration, And Windows: Aren't All Graphics Cards Equal? : Part 1: Laying A Theoretical Background - Review Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/2d-windows-gdi,2539.html

前半は解説。Win7でのGDIの扱いに関する変更点なども良くまとめられているので
読んでおいた方がいいと思われる。

後半はWin7におけるGDIベンチマーク。
7000系GeForceであるところの7050が安定して速く、GTX285も優秀。4870はまあまあ。
問題は5870。非常に遅い。ほとんどの場合CPUでやらせた方が速い。
TomではGDIの速度が必要なアプリケーションを使うときにはとりあえずAeroを切って使えばいいんじゃね?とアドバイスしている。
あとAMDから連絡があって問題は認識しているので修正に向けて動いているとのこと。
260Socket774:2010/01/27(水) 01:07:37 ID:7nMdUWFZ
ClarkdaleのはG45の後継なの?
あれが2D速いならi3で一台組むのも良いかと思ってんだけども。
261Socket774:2010/01/27(水) 02:07:33 ID:jWTVME9c
>>259 5870に限らず前からここでも玉に言われてるとおりwin7でも
ラデ勢は速くないな。
GF7050が速いけどGTS250世代はどうなんだろう
262Socket774:2010/01/27(水) 02:38:56 ID:Nm1vtHqS
ラデHD以降は古い環境を快適でなくして新しい環境に強制移住させるために全力でデチューンしてるのかと思ってたが
7でも遅いとこ見ると、単にドライバがヘボいだけっぽいな
263Socket774:2010/01/27(水) 02:47:22 ID:ubPSyNML
とりあえずATIはCatalyst9.4に代わるドライバを早く出してほしい。
264Socket774:2010/01/27(水) 03:20:13 ID:6oqR3Ot1
つか・・GF7050って昔のただのオンボだよね
てことは結局GF7xxxとX1xxxが速いんじゃないの・・
265Socket774:2010/01/27(水) 08:04:02 ID:vmpe4KKo
相変わらずですなぁw
266Socket774:2010/01/27(水) 10:18:17 ID:1+eaK8h3
7の方に問題がありそうな気もする
GT240辺りではどうなるんだろう
GPUがDiX10.1、11に対応してたら
不得意な処理をCPUに投げられない?
267Socket774:2010/01/27(水) 10:50:09 ID:cx/04XW9
>>266
テンプレ読んでこい。
268Socket774:2010/01/27(水) 13:57:41 ID:yfz09Yll
まだしばらく7900GTXでいいっぽいな…
IYHしたいのにできない(´・ω・`) SLIにでもするか
269Socket774:2010/01/27(水) 17:20:24 ID:YiAv/14F
ダメオンもっさもさ
270Socket774:2010/01/27(水) 17:24:54 ID:WNTUHeXT
win7ならラデでサクサクだよ、とか
言いに来てた人達って、信じるものは救われる系の人か、ただのラデ厨だったんだね
271Socket774:2010/01/27(水) 17:44:54 ID:9ECJpjpK
>>220-231の流れのラデ厨が恥ずかしいな。
結局普通に7900のがやっぱり速いんじゃねえか。

>Windows7の環境で試してみたらHD4670の方がちょっと軽快だったな
10.1だから、WDDM1.1だから、Windows7だからHD4670のほうが軽快だよ
とか赤っ恥す。
272Socket774:2010/01/27(水) 17:53:19 ID:YiAv/14F
アプリに寄るんじゃないか多分
273Socket774:2010/01/27(水) 18:36:26 ID:YqWbuWme
7のエクスプローラはGDIじゃないだろうから、
エクスプローラしか使わないんなら5870でもサクサクといえるかもしれない。
4870であればGDIでもGTX285より少し遅い程度で十分使える範囲だし。
274Socket774:2010/01/27(水) 18:43:50 ID:VyBuxJuf
>>271
単純なWindows7の操作だけなら>>220-231のとおりでいいんでないの?
>>272の言うとおりアプリによるんだろうな
GDI使ってるアプリだとラデはもっさりするんだろうw
275Socket774:2010/01/27(水) 18:44:56 ID:t4zy4vh3
Vistaや7の標準ソフトウェアはどれぐらいWPF化されてるんだろね?
エクスプローラだけじゃなくてIEやメモ帳がGDIを脱却してるなら気付かない奴がいてもおかしくないかも知れない
276Socket774:2010/01/27(水) 19:01:47 ID:fFsVT3iZ
別にあまり流れはかわらないような。
両方持ってる奴はわかってたんでは?
XP GF7000X1000>>壁>>>GF8以降HD2000世代降>>HD5000世代だったのが
7  GF7000X1000>>GF8以降>>HD2000世代降>HD5000世代 になっただけ
若干7でマシになっただけで2Dは結局旧世代の優位はかわらない。
ラデだからとかゲフォだからとか関係なく、旧世代が得手不得手なく速い。

俺は7と一緒に4770を買ったもののソフに売って、5770を買ったもののまたお蔵入り。
5770はXPか7でCrystalmarkすらなんかおかしかった。
277Socket774:2010/01/27(水) 19:42:53 ID:YiAv/14F
GDI使う古いアプリで問題が出るんだろ
2Dを3Dで処理する分にはHD5000シリーズのが速いはず
278Socket774:2010/01/27(水) 20:40:50 ID:sJRLMNwx
それただの脳内希望でソース0。君の願望じゃない。

とはいえwin7なら、Aeroきったほうがマシじゃない?とかいわれちゃうラデHD5以外、
マルチモニタでゴリゴリ表とか2chブラウザでスクロールするんじゃなかったら
GF8以降、HD2以降でも我慢できる程度なのかな。
279Socket774:2010/01/27(水) 20:54:01 ID:GgQ8skuI
>>278>>259の内容をまったく理解していないのだけはわかった
280Socket774:2010/01/27(水) 22:54:27 ID:rh7vETx0
もしかしたらスレ違かもしんないんだけど質問です。
職場にあるC2Q6600・QuadroNVS290・XPProSP3のPCで
excel2003で1ファイルに2万行ぐらいあるシートが複数あって
相互にVLOOKとかで見に行くようなファイルを時々いじるんですが
PgUp・Dnとかすると再描画にけっこう待たされる感じがするので
これは2Dの速いカードとかに変えると改善されるものなのでしょうか?
それとも、たんに関数の処理に時間がかかってるからCPUをもっと良くするべき?
281Socket774:2010/01/27(水) 23:28:57 ID:pKM7/8eP
>>280
それって多分GeForce8400ベースでメモリバスも64Bitしかないから
普通に2Dは遅いと思われる

中古でGeForce7900GSとかRadeonX1950Proカードが3000円程度で
出てるから試してみれば?PCIex16だけど、出力は大抵DVI-I×2あるし

ドライバはGeForceならForceWare93.71か94.24、RadeonならCCC8.1辺りが2Dが速いらしい
282Socket774:2010/01/27(水) 23:38:00 ID:1+eaK8h3
グラボ抜くだけで速くなったりw
283Socket774:2010/01/28(木) 01:02:22 ID:vp4kiiQO
>>259の内容全く読んでないんだけど、
Vista以降、GDIその他諸々の2D描画はDX9で処理されるようになって
もう旧世代のハードウェアGDIアクセラレータとか関係ねーってはずだったのに、
何故か相変わらず旧世代のGFが2D描画早いってこと?
284Socket774:2010/01/28(木) 01:16:10 ID:REfERga8
古いオンボードでいいぐらいだ
ただ古いオンボロは再生支援とか3D貧弱だし
ほんと最新のグラボに2D支援入れろ
285Socket774:2010/01/28(木) 01:17:13 ID:zWu4FKuQ
5400rpmHDDのようにはいかないか
286Socket774:2010/01/28(木) 01:22:33 ID:jQVhtFuo
>>283
XP以前は2.5D処理としてRectAngleやFill、BitBltなんかがとても重要なのでHW処理していたけども
多数のWindowを処理するとそのHW処理をコントロールする部分がボトルネックになってきたり、
Windowを重ね合わせたり透過処理したりし始めると2.5D処理が必要になってきたりしたんで
VistaではGDIやめてWDDMに以降して大抵の2D処理は3Dエンジンで処理することにしたんだけど、
レガシーなアプリケーションでGDI使ってるようなシチュエーションだと
最近のGPUはそのあたり全く考慮しなくなってきてる(切り捨ててる)んでダメダメだってこと。

結局このスレで前から言われてるようにGDIだのDirectDrawだのつかった古臭いアプリ使うなら
GFなら7xxx以前、RadeならX1xxx以前使えってオチ。
287Socket774:2010/01/28(木) 01:30:16 ID:Bcp3ctIg
>>283
いや。VistaでGDI命令群が一旦全てDWMで変換されるようになり、ボトルネックが生じていたのが、
7では変換せずにGPUに投げるようになったんだ。(と、思う)
5870ではこの辺の処理に何か問題があるらしく、いくつかの基本的なGDI描画がすごく遅い。
AMD曰くドライバの問題で、そのうち解決する、ということらしい。
ベンチを見ていくと単純にGF7050が速いというわけでもないみたいだ。フォントの描画は5870がGDIでも速いわけだし。
288Socket774:2010/01/28(木) 03:23:02 ID:jzfaOC6D
X1950PROの環境からHD4770のパソコンに乗り換えてどちらもXPだけど
もっさりは確かにある。
はっきり分かるのがCrystalMarkのSprite 1000で
駄目なドライバだと数値では60fps以上出ていても見た目がガクガクする。
>>236にも書いたけどCatalyst9.4ベースならいいんだけど
それが使えないHD5000はドライバを待つしかないんじゃないかと。
289Socket774:2010/01/28(木) 08:42:43 ID:qK56T1g7
NVやAMDからすると
うるさいなヲタどもが!必要十分にははやだろう?嫌なら使うなよって感じなのかなー
5870もドライバで・・・とか言ってるうちにHD6000シリーズが出てくるよね
AMDのドライバで改善されたのなんて、数えるほどしかない
290Socket774:2010/01/28(木) 11:49:26 ID:3RmPTrGD
>>275
色んなアプリのロードされているモジュールながめたことあるけど
XPSビューワがDirectWrite使ってるくらいで他は全部GDIだと思うよ。
291Socket774:2010/01/28(木) 13:34:04 ID:f5gjwqpP
ビデオメモリが2MBでしかも増設不可。
なのでインテリアとして余生を送っている
292Socket774:2010/01/28(木) 18:32:35 ID:REfERga8
GMA950オンボードからG210にしたらD2Dさんが下がった。

GDIが 8000→11600
D2Dが 6000→3970

今のところ変わったことはないが。
GDIは予想より上 D2Dが少し下がり過ぎ
293Socket774:2010/01/28(木) 18:33:42 ID:REfERga8
低速回線なんで通常ネットするなら回線のもっさり感で分からん
294Socket774:2010/01/28(木) 18:53:39 ID:E3huKE/a
>>281
dです。上申してみようかな。
頭の固い上司が古いグラボに変える意味を理解できるかどうかが問題だw
295Socket774:2010/01/28(木) 18:59:08 ID:f/bE01y+
買ってそれでボトルネックがグラボじゃなかったら、上司の評価がガタ落ちだぞ
296Socket774:2010/01/28(木) 19:58:16 ID:Acab96KS
>>294
マザーボードがG31だったりしないか?
297Socket774:2010/01/28(木) 19:58:18 ID:D2/c4W2s
会社では何か思いついても黙っておくほうが有利なのが日本。
298Socket774:2010/01/28(木) 21:16:21 ID:I1T848b6
>>294
中古でも程度が良いのは
ELSA、Leadtek、MSIの奴だな
GeForce7900GS、見付かれば7950GTも良い
ファンレス志向ならELSAの7600GSかな

RadeonX1950Proも性能はまぁまぁだが
上記カードに比べ省電力性が劣る
299Socket774:2010/01/28(木) 22:16:01 ID:vp4kiiQO
>>259を読んでみた。
2.5Dの処理の辺りがすごいあやふやにしか理解できてないけど、
とりあえず7はVistaと違ってHWの2Dアクセラレータがまた有効になったから、
それらを完備してる旧世代のカードが、GDIを使うアプリ(=現状ではほとんどの2D描画アプリ)で
相変わらず有利って理解でいいのかな…?

それにしても、DX10.1とは一体何だったんだろうか…
AeroオンではDX10のGFに劣る場面もあり、
Aeroオフだとそもそも使われないから関係が無い…
Direct2Dは使うアプリが普及しなきゃ意味無いみたいだけど、普及する見込みはあるのかな…?
300Socket774:2010/01/28(木) 22:23:05 ID:w8oBzj/2
>>299
20点
301294:2010/01/28(木) 23:23:40 ID:SLuOIjo1
>>295
そうなんだすよねぇ。
でも、もっさり加減がハンパなくて、よっこらしょって感じで描画が変わるのが耐えがたい…

>>296
中身だけ書いたんですがDellのT3400なんです。
今カタログ見たらX38ですね。
302Socket774:2010/01/29(金) 00:22:47 ID:trlSuO0e
>>301
低スペックマシン+2D早いグラボでそのファイル扱ってみれば?
303Socket774:2010/01/29(金) 00:27:25 ID:wRi8A0HJ
新規格に換えてくれ、てんならともかく、
わざわざ旧規格のパーツに換えれば作業効率よくなるんだと言われる側としてもな、
PCオタの普段から小理屈抜かすめんどくせえ部下がネットにかぶれてまたなんか言ってきやがった…
と思われないように、日ごろの人間関係の構築が大事になってくるな。
304Socket774:2010/01/29(金) 08:06:52 ID:4IWgMR+e
Vista以降でDirectDrawのエミュ動かすとCPU使用率高くてワラタ
Direct3Dだと低くなるがグラボの温度が上がる
305Socket774:2010/01/29(金) 08:36:55 ID:sWIgZJ83
旧世代だろ旧規格というより
旧世代を説得して旧世代のカードに変更できるかどうか
306Socket774:2010/01/29(金) 22:24:31 ID:VBn27c6R
>>301
ほかの軽めなファイルを使ってるときは重くなかったりする?
だとしたら単にそのエクセルファイルが重過ぎるだけって可能性も考えられる。
グラフィックカードを変える前に、そのファイル開いて動作させているときに
メモリとかCPUをどのくらい食っているか、とかを調べてからの方がいいんじゃね。
307Socket774:2010/01/30(土) 08:58:54 ID:G73dSl5T
59Hz病 【Windows7】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256344089/

こりゃ致命的だな
308280=294=301:2010/01/30(土) 09:26:36 ID:pFlxh1Om
>>306
えぇ。軽めのファイルでは問題ないです。
ですが、月一で必ず使う必要のるデータですから。

で、昨日上司に口頭でちょっと聞いてみたら

「これリースだからダメ」

orz

お騒がせしました。>all
309Socket774:2010/01/30(土) 14:20:44 ID:UjgyzVYr
USBビデオカードの方が速かったなんてことは無いかな
310Socket774:2010/01/30(土) 18:03:03 ID:u388isas
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
311Socket774:2010/01/31(日) 16:26:46 ID:WnZTEIJM
たまたまご冗談を
312Socket774:2010/02/04(木) 00:36:38 ID:TY32+uIl
●非オーバーレイ描写と同一に調節する方法●
※マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの動画再生描写結果と近い画質になります。
 【コントロールパネルの画面の設定・詳細設定のオーバーレイコントロール値】

■フォースウェア 53.03〜     ■デトネーター 45.23
明るさ 122              明るさ 120
コントラスト 107           コントラスト 98
色相 2                 色相 4
彩度 98                彩度 104

■デフォルトでコントラストが90のフォースウェア 84.21(71.24以降)/ 94.24は旧コンパネで設定
(圧縮)               (伸張 ※基本的にはこちらの設定を)
明るさ 120             明るさ 120
コントラスト 90           コントラスト 101
色相 0                色相 0
彩度 90               彩度 102



↑ForceWare 94.24は、旧コントロールパネルにすれば綺麗に調整できた(84.21と同等)
GeForce 6000/7000シリーズ使いは、明るさ120 / コントラスト101 / 色相0 / 彩度102
この設定で、動画再生ソフトの画質は全て標準=プラマイゼロにしておけばOK
色相・彩度は100でも問題ない様に見える。後は各自好みでどうぞ
313Socket774:2010/02/09(火) 01:48:56 ID:ssP3Ug5f
オンボードG31ですアドビの2Dソフトを速くしたいので7600GSか7600GTを購入しようと思っているのですが
選択に間違いはありませんでしょうか?Xpです
314Socket774:2010/02/09(火) 02:24:09 ID:VL+/VHCW
>>313
ELSA、Leadtek、MSI、いずれかの7900GSが無難
殆どがHDCP対応で
比較的静かで大きめな冷却FANと、良質なコンデンサが使用されている
ドライバは93.71か94.24が速い

7600系はコンデンサの質があまり良くないモノが多いから
あんまりおすすめできないな
315Socket774:2010/02/09(火) 07:27:12 ID:ssP3Ug5f
>>314
ありがとうございます7900GSさがしてみます
すでに1台には7600GSを使用しているのですがこの場合のドライバーも93.71か94.24がよろしいでしょうか?
316Socket774:2010/02/09(火) 08:59:52 ID:VL+/VHCW
>>315 XPならOK
317Socket774:2010/02/09(火) 17:52:21 ID:EsYaXKOC
ここを見てELSA 7900GSを中古で買ってきた。

■CrystalMark2004R3
    7900GS 8600GT
GDI : 7257   11535
D2D: 12060   5016

GDIは8600GTに及ばず。
ちなみにWinXP、94.24
318Socket774:2010/02/09(火) 19:30:40 ID:VL+/VHCW
俺の所では、Q9550+G31マザー+ELSA7900GS
WinXP Home SP3、ドライバ93.71、WUXGA 32bitで

GDI :16073
D2D :11337

だったけどな

>>317のD2Dは俺の結果を上回ってるから
GDIは17000程度出てもおかしくないはずだが
319Socket774:2010/02/09(火) 19:37:15 ID:8izM5HLd
>>317
前スレ314と333から引用

【CPU】 PhnomeU955BE
【Mem】 PC2-8500 2GBx2
【M/B】 CrosshairUFormula
【VGA】 ELSA GeForce7900GS
【VGA Driver】 94.24
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XPProSP3

[ GDI ] 21142
Text : 4201
Square : 6275
Circle : 4696
BitBlt : 5970
[ D2D ] 11315
Sprite 10 : 543.89 FPS ( 54)
Sprite 100 : 483.10 FPS ( 483)
Sprite 500 : 320.27 FPS ( 1601)
Sprite 1000 : 225.55 FPS ( 2255)
Sprite 5000 : 67.05 FPS ( 3352)
Sprite 10000 : 35.70 FPS ( 3570)
320Socket774:2010/02/09(火) 20:01:57 ID:VL+/VHCW
>>317
そういえば俺のサブマシンのELSA7600GT-AGP版も
GDIだけがやけに低い

環境は、CeleronE3200、ASRock 4CoreDual-SATA2、PC3200 1GBx2
ELSA7600GT-AGP版、Win2000SP4、ドライバ93.71、SXGA 32bit

GDI:7489
D2D:13049
OGL:25871

GDIの内訳を見るとTextとBitBltが異常に低い

Text:253
Square:3698
Circle:2800
BitBlt:738

マザボのVIAチップと相性悪いんだろうか・・・
321Socket774:2010/02/09(火) 20:08:51 ID:6is80RVO
CrystalMark2004R3ってフォントのスムージングがONになってると10倍くらいの値を表示しちゃうんじゃなかったっけ?
逆に言うとスムージングOFFだと10分の1の結果になるみたいだけど、そこは確認済み?
322Socket774:2010/02/09(火) 20:38:03 ID:VL+/VHCW
>>321
試しにサブ(>>320)でスムージングONにしてみたら少し伸びた

GDI:8179
D2D:12865
OGL:26460

GDIの内訳

Text:1098
Square:3651
Circle:2692
BitBlt:738

まぁGDIが7〜8000台なら、G31(>>248)よりは速いんだろうが
ちょっと釈然としないな
少なくとも10000は出て欲しいところだが
323Socket774:2010/02/09(火) 20:41:12 ID:0AFR1AWs
OS入れなおせば幸せになれるかもね
324Socket774:2010/02/09(火) 20:56:19 ID:DHk+Oq5a
325Socket774:2010/02/09(火) 21:02:36 ID:icnOWBfo
7900はスロット以外に電源がいるんですね、2D環境で7600と比べて体感できる差でますでしょうか
7900は熱と消費電力もちょっとしんぱいです、電源350WにHDD2台つないでます
326Socket774:2010/02/09(火) 21:03:44 ID:EsYaXKOC
>>318-320
317だけどドライバを一旦削除して、
今度は93.71をインストールしてみるとGDI上がった。
GDI:7257 → 12704
D2D:12060 → 11588

327Socket774:2010/02/09(火) 21:06:59 ID:ajpdLZrS
[ GDI ] 18949
Text : 1582
Square : 6208
Circle : 4757
BitBlt : 6402
[ D2D ] 13633
Sprite 10 : 761.64 FPS ( 76)
Sprite 100 : 662.73 FPS ( 662)
Sprite 500 : 417.11 FPS ( 2085)
Sprite 1000 : 284.82 FPS ( 2848)
Sprite 5000 : 77.92 FPS ( 3896)
Sprite 10000 : 40.66 FPS ( 4066)

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up12912.jpg


>>319は、OCしてんのかな。定格だとGDIが高過ぎる気がする。
自分の環境でフォントスムージング入れると23000いくから
そっちな気もするが
328Socket774:2010/02/09(火) 21:14:10 ID:VL+/VHCW
>>325
7600系・7900系とも現在は中古でしか入手できない
なので>>314は中古品の耐久性という観点から書いた

体感的には7600系と7900系ではさほど変わらないと思う
7600系中古は2000円台で入手できるから
複数枚用意しておくのもアリかも
329Socket774:2010/02/09(火) 21:25:45 ID:icnOWBfo
>>328
なるほど、もしもの時の予備って考えはなかったです
仕事柄まだまだXP+アドビ環境が続きそうなので中古で買えるうちに7600でもいいので1枚多めに確保しておこうと思います
毎度ご助言助かります。
メモリが256の物と512の物もあるようですがこれの違いは流石に体感できそうですね
330Socket774:2010/02/09(火) 22:09:10 ID:AAgWZPnJ
7600GSは動画でマッハバンドが出るからGT240に買い替えようかと思ってる
XPでどれだけ遅くなるんだろか
331Socket774:2010/02/09(火) 22:14:01 ID:DILyYd5s
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

332Socket774:2010/02/09(火) 22:25:07 ID:4/ju1gOM
333Socket774:2010/02/09(火) 22:41:14 ID:g3W/2lrR
>>317
それGDIの値すくなすぎ
壊れてんじゃね
俺の7900GSドライバ186.18で
GDI16000
D2D3000
だぞ
334Socket774:2010/02/09(火) 22:49:43 ID:6is80RVO
>>322
Textは少し速くなったみたいだけどBitBltが遅いね。
家の7950GT(PCIE)だとBitBltが7200くらいなので、バス幅半分の7600GTなら半分の3600くらい出てもおかしくない気がする。
AGPだと性能でないのかな? マザボのBIOSでAGP関連項目FastWriteが無効とか、アパチャサイズがVRAMサイズ以下になってるとかない?

>>324
ありがとう、それですね。
このベンチって微妙な設定の違いで無意味な倍率が付加されてるからわかりにくいよね。
スコアと設定をセットで表示してランキングすればいいだけなのに、何がしたいのかよくわからないw
335Socket774:2010/02/09(火) 22:51:05 ID:VL+/VHCW
336Socket774:2010/02/09(火) 22:57:01 ID:VL+/VHCW
>>334
・FastWrite有効化
・アパーチャ設定256MB
・V-Link設定Fast
・ドライバ入れ直し

取りあえずこれだけやってみたが効果無し

因みにゆめりあベンチはXGA最高で25000程度出るので
3D性能ではPCIe版と同等

今のままでもWindowの開け閉めとか
体感上は特に不満無いのでこれで納得しとくわ
337Socket774:2010/02/10(水) 02:56:38 ID:loCpCbwt
PCIe3450だけど変態だとP35に比べるとGDIのスコアも体感も落ちるね
4500→6500
マザー入れ替えただけ
338Socket774:2010/02/10(水) 03:02:27 ID:iyK4aqA1
ドライバ入れ直しって
・アンインストール
・セーフモード起動
・DriverCreaner、DriverSweeper等でゴミ掃除
・再起動
・インストール
ってやってるよな?
339Socket774:2010/02/10(水) 03:04:09 ID:o/S2BqKe
一時期はやったけど、まんどくなって
そのまま新ドライバ上書きインスコだな
340336:2010/02/10(水) 08:47:21 ID:ICxGyQhn
>>338
その通りにやったけどGDIは改善しなかった
7600GT-AGP+VIA PT880Pro+Win2000の組み合わせがアレなのかも
それでも他に特に不都合は無いのでこれにて・・・
341Socket774:2010/02/10(水) 09:08:07 ID:Wf6P5Eia
Win7の新APIを使って書き直せ>CrystalMark
342Socket774:2010/02/10(水) 09:33:48 ID:AIn4C77h
おまいら解像度を書いてないから比較できないわ
343Socket774:2010/02/10(水) 11:40:04 ID:DExBGP7m
>>327だがこんな感じ
解像度はモニタが限定要因で、
これ以上は上げられないw
GDIの差分は、ほぼTEXTによるもの

windowsXP SP2 32bit
色数32bit
解像度1280x1024
CPU:Phenom II X4 945定格
RAM:2GB*2
GPU:GF7950GT(ASUS EN7950GT) FW93.71

▼フォントスムージング標準
[ GDI ] 23232
Text : 4982
Square : 6092
Circle : 5071
BitBlt : 7087
[ D2D ] 13841
Sprite 10 : 779.08 FPS ( 77)
Sprite 100 : 674.73 FPS ( 674)
Sprite 500 : 422.11 FPS ( 2110)
Sprite 1000 : 287.34 FPS ( 2873)
Sprite 5000 : 79.22 FPS ( 3961)
Sprite 10000 : 41.46 FPS ( 4146)

▼フォントスムージング無し
[ GDI ] 19912
Text : 1584
Square : 6115
Circle : 5126
BitBlt : 7087
[ D2D ] 13838
Sprite 10 : 778.73 FPS ( 77)
Sprite 100 : 674.26 FPS ( 674)
Sprite 500 : 421.63 FPS ( 2108)
Sprite 1000 : 287.82 FPS ( 2878)
Sprite 5000 : 79.12 FPS ( 3956)
Sprite 10000 : 41.45 FPS ( 4145)

▼ClearType
[ GDI ] 20502
Text : 2176
Square : 6152
Circle : 5079
BitBlt : 7095
[ D2D ] 13765
Sprite 10 : 775.97 FPS ( 77)
Sprite 100 : 672.13 FPS ( 672)
Sprite 500 : 420.31 FPS ( 2101)
Sprite 1000 : 286.02 FPS ( 2860)
Sprite 5000 : 78.79 FPS ( 3939)
Sprite 10000 : 41.16 FPS ( 4116)
344Socket774:2010/02/10(水) 11:55:14 ID:WTPTtenD
Textのスコアはスムーシングなしは0.1倍、ClearTypeは5倍されてるので
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/09/algorism.html

例えば>>343のデータなら、実際のスループットは
15840 (なし)
4982 (標準)
435 (CT)
なわけだ。
これを知らずに「AAありのほうが性能良くなる!」とか思ってる人がたまにいるんで注意だな
某ライターとか
345Socket774:2010/02/10(水) 14:01:38 ID:Xjctr+nf
画像ビューアの表示能力だと
GDIかD2Dのどちらに当たる?
346Socket774:2010/02/10(水) 14:04:31 ID:6Vz83fYB
>>345
ソフトに寄るよ。
親切なソフトだと何で描画してるのか書いてあったりする。
347Socket774:2010/02/10(水) 15:05:12 ID:6vnVqOWx
Direct2Dを使った画像ビュアーなんてあるのか?
348Socket774:2010/02/10(水) 16:45:04 ID:D/slUGAV
DirectDrawを使ったソフトならあると思う。でもDirect2Dはまだ無いと思う。
CrystalMarkはDirectDrawをD2Dと表記しているのが紛らわしいな。古いからしょうがないけど。
349Socket774:2010/02/10(水) 16:50:37 ID:AOcRrwHn
DirectDrawで高性能ならD2Dでも高性能だと思ってて問題無さそう
350Socket774:2010/02/10(水) 17:32:22 ID:7IyLdYJ5
351Socket774:2010/02/10(水) 17:45:21 ID:AOcRrwHn
>>350
お前ほんのちょっとでも理解できてる?
352Socket774:2010/02/10(水) 17:51:07 ID:7IyLdYJ5
>>351
理解できてないから説明してほしい。

DirectDrawが高性能ならDirect2Dが高性能になるかもしれない根拠は?
353Socket774:2010/02/10(水) 18:06:31 ID:AOcRrwHn
>>352
>259
7のGDIで2Dベンチってのは、要するにD2Dベンチだろ
GF7050はDirectX10.1に対応してないぞ
D2Dの処理はDirectDrawから基本変わって無いんだろう
354Socket774:2010/02/10(水) 18:13:27 ID:Ooss7Rll
7におけるGDIベンチは文字通りGDIの処理性能を計るものであってDirect2Dとは何の関係もないし、
Direct2DとDirectDrawはまるで別物なので両者は両者の処理速度には相関関係はないけど。
355Socket774:2010/02/10(水) 18:19:27 ID:AOcRrwHn
>7におけるGDIベンチは文字通りGDIの処理性能を計るものであってDirect2Dとは何の関係もない
君頭大丈夫?
D2Dと関係無いなら、どういう環境でのGDIの処理性能を計ってるのか教えてよw
356Socket774:2010/02/10(水) 18:22:41 ID:7IyLdYJ5
ごめん、俺の勘違いだったみたい。

でも、俺はD2DをDirect2Dだと勘違いしたんだけど
なんでID:AOcRrwHnはこっちがDirect2Dって書いてるのにまだ気付かないの?
357Socket774:2010/02/10(水) 18:53:55 ID:Ooss7Rll
>>355
何を言いたいのかよく分からないが。
Windows 7でGDIを使うとDirect2Dで処理されるとでも思ってるならそれは間違いだし、
Direct2DはDirect3D10.1の上に実装されているから、DirectDrawとは全く別で、
DirectDraw用のハードウェアでDirect2Dを処理することはできない。

Windows7ではWDDMでもドライバでGDIを処理できるようになったので、
ドライバがGDIのハードウェアアクセラレーションを利用できるか、
あるいはドライバ内部でのエミュレーションが効率よく動いているかで、
ビデオカードごとに差が付く。
358Socket774:2010/02/10(水) 19:12:00 ID:lujtMvRL
GDIがハードウェアアクセラレーションできるようになったのはWindows7そのものじゃなくてWDDM1.1からじゃね
いやVistaでWDDM1.1を使うとハードウェアアクセラレーションできるかどうかは知りませんが。
359Socket774:2010/02/10(水) 19:15:47 ID:cF/Eot8g
>>357
まあ仮にGDIがDirect2D、つまりD3D10.1ででエミュレーションされる仕様ならば
HD5870があんな悲惨な結果にはならないはずだからな。
360Socket774:2010/02/10(水) 19:23:43 ID:7IyLdYJ5
>>358
XPにおけるGDIは個別ドライバによって処理され、ハードウェアが対応していれば
ハードウェアアクセラレーションが適用され、対応していなければエミュレーション。>>8

Vista以降ではGDIはCPUで描写を行い、完成イメージをD3D9で出力する。>>8

つまりGDIのハードウェアアクセラレーションはXPでハードが対応されている場合のみで
そのほかの場合はCPUで処理されている。ってことだと思う。
361Socket774:2010/02/10(水) 19:31:16 ID:6ZvVZzZt
最近、マイクロソフトがマトモなグラフィックチップ作れないからって
チップメーカーやビデオカードベンダーをいじめ始めたんじゃねーの?とか思ってしまう
362Socket774:2010/02/10(水) 19:32:37 ID:Iq1R8KyP
>>360
うんにゃ、Windows7/WDDM1.1環境ではGDIの一部命令のハードウェアアクセラレーションが可能になっている。

一部のメディアでは「Direct2Dを利用することでGDIアクセラレーションが可能になる」と書いてるけど、
どこからこんな話が出てきたんだろ。
363Socket774:2010/02/10(水) 19:32:53 ID:6ZvVZzZt
ごめんMSじゃねえ、インテルだw
364Socket774:2010/02/10(水) 19:45:20 ID:yMDj91mO
相互運用が可能ってのを、Direct2Dで自動的にGDIを高速化できると勘違いしているとか?
365Socket774:2010/02/10(水) 20:37:17 ID:HoV77vo6
ふと興味を持ち、色々調べた素人の心象風景
簡単にまとめると、こうですか?よくわかりません
        2D           3D
xp     ひゃっほい        うヴぁー
vista    うヴぁー        ひゃっほい
win7   まだうヴぁー     ひゃっほい
      
Dx9   僕が助けるよ!  力不足でゴメン
Dx10  勝手にやっとれ  俺様の出番だぜ!
366Socket774:2010/02/10(水) 21:30:47 ID:WTPTtenD
>>345
ほぼ全てGDIと考えていいよ
つーか、ゲームと動画プレイヤ以外のWindowsアプリはほぼGDI
べつに親切でなくても、DirectXを要求するソフトならそのことを書いてるのが普通
367Socket774:2010/02/10(水) 21:54:52 ID:zGBwFjTz
仕事に使っているQ45のPCにビデオカードを追加して、デュアルディスプレイに
したいのですが…

以下の条件で、比較的手に入りやすいビデオカードのオヌヌメを教えてください。

・MS Office 2003 / Adobe Readerをグリグリ動かしたい
(ExcelのスクロールやPowerPoint / PDDFのページめくりを多用する)
・OSはXP
・ロープロのPCI-ExpressもしくはPCIスロットは空いている
・消費電力は少なくしたい
・中古でも可
368Socket774:2010/02/10(水) 21:57:29 ID:zGBwFjTz
>>367

うっぷす、DVI端子も必須で。
369Socket774:2010/02/10(水) 22:34:11 ID:GzuONppx
>>367
ここは「2Dが早いビデオカード」というベクトルでしかビデオカードを評価してないので、
いろいろ条件つけてビデオカード探したいなら↓行ってくれ。
おすすめビデオカードスレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/
370Socket774:2010/02/10(水) 22:49:15 ID:ICxGyQhn
>>367
具体的な品名は挙げられないが選ぶ指針だけ書いてみた

■新品ならGeForce9500GTとかGT240のロープロタイプかな
2Dはサスガに7900系・7600系とかには負けるだろうけど
■中古なら7600GT/GS、7300GT/GS/LE、7200系・7100系のロープロもあるが
メモリ帯域が128bitな奴を選んだ方が幸せになれそう?
■Radeon系(X1950系以前を除く)は避けた方が良い
HD2000系〜HD5000系まで2Dが激遅だから
371Socket774:2010/02/10(水) 22:53:39 ID:ICxGyQhn
>>367 ↓で聞くのもいいかもね

【DELL自重】 LowProfile 総合スレッド Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258037791/
372Socket774:2010/02/10(水) 22:59:31 ID:zGBwFjTz
369-371

アドバイスありがと。
別スレで聞いてみるよ。
373Socket774:2010/02/10(水) 23:24:51 ID:tJ/ZMGOC
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

374Socket774:2010/02/10(水) 23:43:01 ID:Wlaokbxa
>>370
GT240はちょっと無いだろ
375Socket774:2010/02/11(木) 00:03:21 ID:ICxGyQhn
Win7の結果だが、GT240のメモリGDDR5版はそんなに悪くないようだ
http://www.newegg.ca/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16814261056

Other Thoughts: []CrystalMark2004 R3
GDI: 11661
D2D: 9374
OGL: 38823
[]WEI Win7 64bit
Graphics: 6.9
Gaming Graphics: 6.9


あとGT210でもそんなに酷くはないようだな

ファンレス/静音ビデオカード 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/350

GDI 11600
D2D 3970
376Socket774:2010/02/11(木) 01:12:31 ID:98ScH8Vp
はぁ
しょうもないことはじめなければ
今頃7600GTレベルの2D,3D描画、動画支援ありなら
5000円ぐらいで10ワット以下のが出て8割以上のパソコン使いがハッピ。

HDDにもこんな期間あっね。容量たいして上がってないのに回転数あげて
バク熱。でも気がついたとこが5400回転で低発熱のを出してくれた。
2005末ぐらいから5400→7200回転、爆熱。
2007末ぐらいに気がついたのかWD10EACSでた。この間2年。
vgaはしょーもないことはじめたのが2007中ぐらいから。
2009年中ぐらいにきがついたのぉぉぉおおおお。

2Dアクセラ廃止で性能維持ならわかるけど
退化して一向に4年前のレベルに追いついてこないって
こりゃあパソコン技術史前代未聞の出来事に立ち会っているぞ!



377Socket774:2010/02/11(木) 01:17:24 ID:9uIqQa5g
文章が読みにくいです・・・
378Socket774:2010/02/11(木) 01:54:50 ID:xR6o0/gh
「しょうもないこと」の発端はVistaなんだよなあ
本当に迷惑なOSだったね
不幸にも掴まされたユーザはもちろん、全力で回避してる人の足まで引っ張るという
379Socket774:2010/02/11(木) 03:10:31 ID:Ei4fi8NW
XPで7600GSを使用中ですが、youtubeの3Dドリフト動画を480pで見るとcpu使用率が70%〜80%ぐらいなんですが、
7900GSにするとcpu使用率は何%ぐらいになりますか?
380Socket774:2010/02/11(木) 03:26:42 ID:NKPCzqOq
7000世代ではGPU再生支援に対応していないので変化は無い
それと、あのドリフト動画は再生支援使っても厳しいよ
core i7マシンでも負荷がやばいし、あの動画は見なかったことにすればおk
381Socket774:2010/02/11(木) 03:33:31 ID:AMP8dYeV

【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/
382Socket774:2010/02/11(木) 03:39:28 ID:Ei4fi8NW
>>380
わかりました。ありがとうございます。
383Socket774:2010/02/11(木) 03:42:27 ID:/2FJ88Xk
6系と7系はPurevideoでGPU支援対応してる
MPEG2とH.264だけだけど
384Socket774:2010/02/11(木) 15:25:14 ID:otJWo1hE
最新カード挿すと、今でもXPはもっさりなの?
385Socket774:2010/02/11(木) 15:26:52 ID:Hp+cdH0m
ものによる。
386Socket774:2010/02/11(木) 15:34:27 ID:WuHwejDu
最新ビデオカードのHD5870は最新OSのWindows7でマジもっさり。
XPでももっさり。
387Socket774:2010/02/11(木) 16:08:35 ID:SKoprlJu
>>386
すぐ嘘をつくキチガイゲフォ厨の居場所はここじゃないですよ
こちらへお帰りください
ATIは2Dが駄目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228473623/
388Socket774:2010/02/11(木) 16:16:09 ID:R0xmvNmP
XPは知らんが7でHD5870のGDIが超遅いのは事実じゃね
389Socket774:2010/02/11(木) 16:26:20 ID:fwwQ3u5S
Win7動作が遅いのとGDIが遅いのはまた別ってずっと上のレスであるよ
390Socket774:2010/02/11(木) 16:33:32 ID:eHQH9LXM
とは言ってもゲームとか以外はみんなGDI使ってるしな。
391Socket774:2010/02/11(木) 16:38:20 ID:HSJqoVPv
例えば?
392Socket774:2010/02/11(木) 17:10:27 ID:ZWC8+yx1
GDIベンチスレッドを立ててみたら需要あるかな。
ベンチに何を使うかがまず問題だけど。
HDBenchがいいのか、CrystalMarkがいいのか、あるいはTom2Dがいいのか。
解像度に左右されないという点ではTom2Dが使いやすいが・・・
393Socket774:2010/02/11(木) 17:35:43 ID:Eby3uS4K
どうせ荒れるだけだからこのままでいいよw
最新洋ゲー以外の使い道のないDX11やDX10とかいらないし。
win8で使ってくれて軽くなるのに期待
394Socket774:2010/02/11(木) 17:47:24 ID:Q4uGS5Tt
5870が7で遅いという話の元になったTom2Dは英語サイトじゃなくてドイツ語サイトの方がずっと詳しくベンチやってるよ
http://www.tomshardware.com/de/wddm-2d-performance,testberichte-240487-6.html
Windows7環境では5870も5750も所々非常に遅い一方、XPでは問題ないパフォーマンスみたいだ。
395Socket774:2010/02/11(木) 18:05:29 ID:Vz3QwAbY
Tom2Dやってみた

【CPU 】Q9550 定格2.83GHz【VGA】GeForce 7950GT
【OS】 XP Home SP3【Driver】93.71【DirectX】9.0c

BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 400000 chars/sec
Line: 49751 lines/sec
Polygon: 26846 polygons/sec
Rectangle: 14717 rects/sec
Arc/Ellipse: 18932 ellipses/sec
Blitting: 50813 operations/sec
Stretching: 322 operations/sec
Splines/B騷ier: 24242 splines/sec
Score: 7218

BENCHMARK: DIB-BUFFER AND BLIT

Text: 59242 chars/sec
Line: 79323 lines/sec
Polygon: 13061 polygons/sec
Rectangle: 1511 rects/sec
Arc/Ellipse: 16667 ellipses/sec
Blitting: 1890 operations/sec
Stretching: 261 operations/sec
Splines/B騷ier: 32648 splines/sec
Score: 2068
396Socket774:2010/02/11(木) 18:10:42 ID:58Lxy3VS
>>392
GDIベンチスレにするなら全部のベンチをやればいいじゃない。
1つのベンチに限定する必要ないでしょ。
397Socket774:2010/02/11(木) 18:38:13 ID:EhDWGuKV
こっちもTom2Dやってみた。
【CPU 】Q9650 定格【VGA】GeForce GTX260
【OS】 XP Pro x64【Driver】190.62【DirectX】9.0c
フォントのスムージングは使用しない設定

Text: 531915 chars/sec
Line: 82781 lines/sec
Polygon: 30000 polygons/sec
Rectangle: 29070 rects/sec
Arc/Ellipse: 4354 ellipses/sec
Blitting: 35162 operations/sec
Stretching: 424 operations/sec
Splines/B騷ier: 16798 splines/sec
Score: 8906

BENCHMARK: DIB-BUFFER AND BLIT

Text: 65359 chars/sec
Line: 115652 lines/sec
Polygon: 20534 polygons/sec
Rectangle: 2402 rects/sec
Arc/Ellipse: 28058 ellipses/sec
Blitting: 2542 operations/sec
Stretching: 409 operations/sec
Splines/B騷ier: 42955 splines/sec
Score: 2808
398Socket774:2010/02/11(木) 18:46:44 ID:EhDWGuKV
Windows7でのテスト。
【CPU 】Q9650 定格【VGA】GeForce GTX260
【OS】 Windows 7 Pro x64【Driver】195.62【DirectX】11.0
Aero オン、Cleartype オフ。

BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 51020 chars/sec
Line: 59761 lines/sec
Polygon: 10929 polygons/sec
Rectangle: 7018 rects/sec
Arc/Ellipse: 11442 ellipses/sec
Blitting: 6321 operations/sec
Stretching: 621 operations/sec
Splines/B騷ier: 37594 splines/sec
Score: 2005

BENCHMARK: DIB-BUFFER AND BLIT

Text: 44248 chars/sec
Line: 99338 lines/sec
Polygon: 20134 polygons/sec
Rectangle: 2309 rects/sec
Arc/Ellipse: 27624 ellipses/sec
Blitting: 10352 operations/sec
Stretching: 792 operations/sec
Splines/B騷ier: 40161 splines/sec
Score: 2543

テキストが劇的に低下。Blittingも下がってるので厳しいかも。
399395:2010/02/11(木) 18:54:19 ID:Vz3QwAbY
>>397 つおいなGTX260

その環境でCrystalMark04R3のGDI、D2Dってどのくらい?
ちなみに俺のは、こんくらい

[ GDI ] 17923
Text : 1548
Square : 5120
Circle : 5047
BitBlt : 6208
[ D2D ] 12966
Sprite 10 : 642.74 FPS ( 64)
Sprite 100 : 570.97 FPS ( 570)
Sprite 500 : 378.12 FPS ( 1890)
Sprite 1000 : 266.38 FPS ( 2663)
Sprite 5000 : 75.98 FPS ( 3799)
Sprite 10000 : 39.80 FPS ( 3980)
400Socket774:2010/02/11(木) 18:55:24 ID:EhDWGuKV
デスクトップ コンポジションを無効化。
【CPU 】Q9650 定格【VGA】GeForce GTX260
【OS】 Windows 7 Pro x64【Driver】195.62【DirectX】11.0

BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 41254 chars/sec
Line: 36284 lines/sec
Polygon: 9497 polygons/sec
Rectangle: 3299 rects/sec
Arc/Ellipse: 11403 ellipses/sec
Blitting: 10277 operations/sec
Stretching: 1094 operations/sec
Splines/B騷ier: 16617 splines/sec
Score: 1533

BENCHMARK: DIB-BUFFER AND BLIT

Text: 46168 chars/sec
Line: 94162 lines/sec
Polygon: 20148 polygons/sec
Rectangle: 2254 rects/sec
Arc/Ellipse: 27278 ellipses/sec
Blitting: 9982 operations/sec
Stretching: 1070 operations/sec
Splines/B騷ier: 39746 splines/sec
Score: 2553

StretchingがとBlittinngが速くなったけど他はハードウェア描画の方が速いみたいだ。
401395:2010/02/11(木) 19:04:39 ID:Vz3QwAbY
>>395>>399とも
フォントスムージング無し、解像度・色数FullHD・32bit
402Socket774:2010/02/11(木) 19:11:54 ID:EhDWGuKV
>>399
XP x64 1920x1080 32bit
[ GDI ] 20022
Text : 949
Square : 6640
Circle : 5807
BitBlt : 6626
[ D2D ] 4969
Sprite 10 : 385.64 FPS ( 38)
Sprite 100 : 310.81 FPS ( 310)
Sprite 500 : 165.63 FPS ( 828)
Sprite 1000 : 104.94 FPS ( 1049)
Sprite 5000 : 26.93 FPS ( 1346)
Sprite 10000 : 13.98 FPS ( 1398)

こんな感じで。
403395:2010/02/11(木) 20:14:29 ID:Vz3QwAbY
>>402
レポート トンクス

GT200コアのパワーと、448bitバスが効いてるみたいね
404Socket774:2010/02/11(木) 21:18:35 ID:BzUDLOgh
GTX260がこれだけGDI速いならわざわざ2D目的に7000系GeForceを使う必要もないのか
405Socket774:2010/02/11(木) 21:23:02 ID:eHAUUxc8
消費電力的に7600辺りは存在意義あるんじゃない
406Socket774:2010/02/11(木) 22:00:36 ID:2M8ovFPo
うちのGTX260はこんな感じ
スムージングなし、ドライバは186.18、winXP32bit、Core i7 920 2.67GHz
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
DirectX : 9.0c

[ GDI ] 14737
Text : 860
Square : 5657
Circle : 2139
BitBlt : 6081
[ D2D ] 5258
Sprite 10 : 602.07 FPS ( 60)
Sprite 100 : 428.59 FPS ( 428)
Sprite 500 : 191.56 FPS ( 957)
Sprite 1000 : 112.73 FPS ( 1127)
Sprite 5000 : 26.54 FPS ( 1327)
Sprite 10000 : 13.59 FPS ( 1359)
407Socket774:2010/02/11(木) 22:56:09 ID:Dyg5kVS1
TDP的には7900GSの3倍、7950GTの2倍強だもんな
実消費電力がどうであれ、TDP100W以上はどうしても手が伸びんのだ・・・
408Socket774:2010/02/11(木) 23:01:46 ID:Vz3QwAbY
新品で2Dそこそこのカードを、と言う場合は
9800GTGEあたりがバランスいいのかな?
3Dもまぁまぁだし
409Socket774:2010/02/12(金) 00:26:29 ID:VQ9HeyLF
消費電力を考えると、7600の中古を捜すしかないということですか……
410Socket774:2010/02/12(金) 00:48:04 ID:9P9pYxrv
そもそもまともなGDIベンチマークは作られていない現実。
411Socket774:2010/02/12(金) 01:17:07 ID:bxjVDLKa
>>394
XPでテキスト表示のベンチマークだとGTX285よりHD5870の方が速いんだね?
CrystalMark04R3だと逆の結果みたいだけど、不思議w
412Socket774:2010/02/12(金) 01:48:55 ID:6J57Q7l6
413Socket774:2010/02/12(金) 07:25:53 ID:ezTPzg5t
>>411
Radeonで遅いのは非TrueTypeのBitmapフォント。TrueType/ClearTypeフォントは速い。
フォントサイズによって描画速度は著しく変わるし、CrystalMarkでFontも明示してないスコアはゴミ。
414Socket774:2010/02/12(金) 09:48:55 ID:9P9pYxrv
YBENCH
http://www.h3.dion.ne.jp/~yonet/soft/index.html#ybench

日本語フォントのベンチマークっていうとこれ以外に何がある?
415Socket774:2010/02/12(金) 10:16:00 ID:Z0kIhCxf
つーかWindowsの標準フォントはTrueTypeじゃんよ
いちいち断り入れる必要は無い

http://ja.wikipedia.org/wiki/MS_明朝
http://ja.wikipedia.org/wiki/MS_ゴシック
http://japan.zdnet.com/glossary/exp/TrueTypeフォント/?s=4
416Socket774:2010/02/12(金) 14:44:15 ID:UHvpnTpB
XPのな。
Vistaや7はTrueTypeのメイリオ。
417Socket774:2010/02/13(土) 21:17:36 ID:i+fGfsmS
7600/256MBとオンボG41ってどっちがいいですか
418Socket774:2010/02/14(日) 00:16:23 ID:6fIPyb2K
7600よりいいオンボとかこの先2年は無いだろう
419Socket774:2010/02/14(日) 00:20:06 ID:ZQSCsHI4
あと2年したらおれもオンボードかぁ
420Socket774:2010/02/14(日) 03:00:42 ID:syQLcwhD
多分2年後にはオンボじゃなくてCPUに統合されてると思うが
Clarkdaleの内蔵GPUはまだ7600GSの70-80%ぐらいだな (3D)
2Dは…、2年どころか永久にないんじゃないか
421Socket774:2010/02/14(日) 03:13:44 ID:6fIPyb2K
Vistaで切られてたけどまた使えるようになったから
これからのは又それなりの性能乗っけてくるんじゃないかな
422Socket774:2010/02/14(日) 08:37:36 ID:HuVdn0bK
DDR2メモリ2GBが2枚あるから、安くなった780Gマザー+X4 620でも
買ってリビングPCにしようと思ってたけど止めた方がいいんかな・・・

2D遅い上に、3Dまで7600GSに敵わないんじゃマジうんこ
中古でもいいから690Gマザー買った方がいいのかな〜
423Socket774:2010/02/14(日) 15:27:23 ID:6WYmF5sB
自分で確かめもせずにだめ出しするお前がうんこ。
424Socket774:2010/02/14(日) 15:52:37 ID:s6KDT8UN
>>422
本当に自分が満足できるレベルなのか、そうでないのか、
実際に買って使ってみないとわからないよ。
ベンチマーク値高ければそれで満足というなら別だが。
425Socket774:2010/02/14(日) 19:06:36 ID:jsTx3a3E
>>422
安い中古のGF7シリーズ買ってくればいいんじゃね?
426Socket774:2010/02/14(日) 20:42:33 ID:++4St4ZF
HDCPがおkなビデオカードを店で見分けるのってどうやったらいい?
GF7シリーズで中古あったら買おうかと思ってるんだけど、現物見てもほとんどわからん。
ネット上で検索すりゃわかるけど、その場でぱっとわかる方法ないものだろうか。
427Socket774:2010/02/14(日) 21:52:17 ID:wC/2vD+e
箱にでも書いてあんじゃね
428Socket774:2010/02/14(日) 22:34:56 ID:eNeU2Nls
店の展示PCでぐぐらしてもらえばいいんじゃ…
429Socket774:2010/02/14(日) 22:47:00 ID:71z6QAXq
っていうか、店の店員に普通聞くでしょ・・・
430Socket774:2010/02/14(日) 23:36:17 ID:8HS+O3K8
>>426
7900GS、7950GT、X1950Proあたりなら殆どHDCP対応
不安なら箱入りで「HDCP対応」と表記のあるやつを買えばいい
431Socket774:2010/02/15(月) 03:38:45 ID:C9Ov6+S2
7900GSは対応してない方が多いだろ
ELSA/MSI/Leadtek/ZOTAC
このあたりは対応してるものもある
Leadtekあたりは対応してるタマもあるし、
してないのもあるから見極めが重要
432Socket774:2010/02/15(月) 03:52:30 ID:uglZeUEK
家の7600GT 7950GT 7900GTX全部対応してないなw
433Socket774:2010/02/15(月) 12:36:41 ID:GEtR+IeN
ちょっと調べてみたが、

<一部対応>
Albatron ELSA XFX ZOTAC MSI
※同じ7900GSでも上位版にしか対応していないことが多い
例:MSI NX7900GS-T2D256E-HDは対応しているが、
  下位のNX7900GS-T2D256EZは未対応

<非対応>
AOPEN 玄人志向 ASUS FOXCONN GALAXY GIGABYTE INNOVISION PROLINK
434Socket774:2010/02/15(月) 14:48:36 ID:IRcYYqY8
そんな嫌がらせ技術に律儀に付き合ってないで
回避方法を探した方がいいんじゃないのか?
435Socket774:2010/02/15(月) 16:09:21 ID:lsC+lxa3
大量に画像の載ってるpdfの表示を速くするのは2D性能?
436Socket774:2010/02/15(月) 18:49:44 ID:Z66M+rxK
「GPUを使った2Dアクセラレーション」は、PixelShaderなので3D性能。
437Socket774:2010/02/16(火) 04:54:22 ID:DZthP9tv
それ使ってるアプリはどこにあんの?って話だけどな
438Socket774:2010/02/16(火) 07:15:26 ID:VxR0vu7k
は?
439Socket774:2010/02/16(火) 08:45:15 ID:LoNm9d1l
どこにあんの?も何も、Readerにあるな
440Socket774:2010/02/16(火) 09:00:12 ID:DZthP9tv
あーすまん、Direct2Dとかの話かと思ったわ
全然速くならないわりに画質が劣化するわOS巻き込んでクラッシュするわと評判だったAdobe独自の奴の話か
最近はまともになってんの?
441Socket774:2010/02/16(火) 11:39:03 ID:9RJaCzM5
ちゃんとスムージングも効くようになってまともになってる。
出た当時はスムージングが効かずになんだこりゃっておもったが。
442Socket774:2010/02/16(火) 18:59:28 ID:ywou/wY1
>>436
知らなかった。サンクス
ゲームが重いんでそろそろ7600GT卒業しようかな
443Socket774:2010/02/17(水) 00:19:50 ID:X0EpkDlL
漢字ROM搭載してないものは問題外
444Socket774:2010/02/17(水) 00:27:55 ID:fhAc4H9P
パソピアIQですね
445Socket774:2010/02/17(水) 03:54:58 ID:IXhiVljN
AGP版のGeForce7系はもしかしてダメダメなのか。
7800GSも7600GSもCrystalMarkの数字が散々だ。
446Socket774:2010/02/17(水) 04:30:47 ID:1j2BRW1z
7300GT使ってるけどOSが2kだと数値が良くならない?
うちの環境だと同じドライバー使ってもD2DとOGLはXPの2倍届くぐらいな数値がでる
447Socket774:2010/02/17(水) 04:49:00 ID:wOphF+nN
Cleartypeの有無とかは?
448Socket774:2010/02/17(水) 08:36:44 ID:o4p+EZlg
俺のAGP版7600GTもGDIが低い
CPUはCeleronE3200、Win2000、93.71で

GDI:7500
D2D:13000

本来ならGDIは15000位出ても良いはずだが
TextとBitBltがネックになってる
何をやっても改善しないのでもう見切りを付けるわ
449Socket774:2010/02/17(水) 10:56:00 ID:Tp8/Mu2G
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

450Socket774:2010/02/17(水) 20:31:24 ID:8t03zFaZ
馬鹿は何をやってもうまくいかないの典型例。
451Socket774:2010/02/17(水) 21:28:40 ID:NgGGxV+B
>>448
ディスプレイの色16itでは?
452Socket774:2010/02/17(水) 21:33:19 ID:o4p+EZlg
>>450
何か気に障ったかね?
マジで考えられることはやり尽くしたつもりだけど
あんた解決法知ってるのか?
453448:2010/02/17(水) 21:57:32 ID:o4p+EZlg
>>451

>>448はSXGA 32bitの結果だけど
SXGA 16bitでは、GDI:3844、D2D:13239だった
454Socket774:2010/02/17(水) 22:51:44 ID:8t03zFaZ
>>452
やりつくしたんだろ? ならそんなもんだと納得しとけよ。
晒した情報から推測するに、とてもそうだとは思えないが。

まぁ仮に俺が解決方法を知っていたとしても、
お前みたいな糞馬鹿が、
あんたよばわりするような気にくわない奴の言を受け入れるとは思えないがな。
455Socket774:2010/02/17(水) 22:57:19 ID:o4p+EZlg
ただ八つ当たりしたいだけかw
リストラでもされたか?
可哀想に
456Socket774:2010/02/18(木) 01:22:08 ID:YzKC9P47
まぁ一人だけ数字でなくて気分悪いんだろう
その上>>455みたいな事になったんだろうね・・・
いまだにAGPとかみたいだしそっとしておいてあげようよ
457Socket774:2010/02/18(木) 04:50:54 ID:7DiYNhZw
>>455
捨て台詞も肩書き相応だったなw
458Socket774:2010/02/18(木) 06:53:55 ID:AA7pbbOf
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
459Socket774:2010/02/18(木) 08:31:04 ID:pECwGOjH
かみついてるのは転売屋だよ。
落札相場下げるような書き込みすりゃ
そりゃムカつくわなw
460Socket774:2010/02/18(木) 10:28:32 ID:1YgIsYkM
>>459
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
461Socket774:2010/02/18(木) 11:11:46 ID:jUxNEIgy
そんなことより2Dが速いビデオカードの話しようぜ
462Socket774:2010/02/18(木) 11:22:51 ID:EWZznUbd
G30     G40
690G    780G
GF7000   GF8000
RDX1000  HD3000


ちょうど2D機能が削除された瞬間のモデルからフラッシュプレイヤー10.1対応になるんだよなあ・・・・
HD2000は2Dもダメ、フラッシュもダメで俺にとっては最悪モデルか
フラッシュのほうが対応してくれればいいんだがダメだろうな
463Socket774:2010/02/18(木) 12:02:29 ID:fRNDBZou
>>422
690Gはマジクソだからやめた方が良いぞ
3Dじゃなくて2Dも遅い上にSB600地獄

Crystalmark
GDI:10868
D2D:6454

ゆめりあ
5107
464Socket774:2010/02/18(木) 14:19:12 ID:RHsce0Np
>>462
GT200系でいいじゃないか。GDI最速、DDもなかなか、3Dだってこなせるぞ。動画再生支援も完全だ。
465Socket774:2010/02/18(木) 14:23:33 ID:Sf8FWK/D
DDはうんこみたいなもんじゃん、爆熱だし
動画再生支援ってそんなに活用してる人いるのかい?
466Socket774:2010/02/18(木) 14:44:14 ID:EWZznUbd
>>464
そうなの?
nvidiaはリネームばっかりだしDX11製品もいつまでたっても作れないし
過去に4200tiとMX200が熱で壊れたからあまりいい印象もってないんでスルーしてたよ
467Socket774:2010/02/18(木) 15:06:29 ID:wovc+mpH
新型atomはどうなんだ
468Socket774:2010/02/18(木) 15:13:57 ID:wgYUuPRz
>>463
>Crystalmark
>GDI:10868
>D2D:6454

780Gよりも普通に速い件
469Socket774:2010/02/18(木) 18:24:18 ID:UQfafmRh
470Socket774:2010/02/18(木) 18:31:06 ID:EWZznUbd
>>469
だいぶ厳しい意見ですね
XPでは7600GSのほうが使い勝手がいいのか
471445:2010/02/19(金) 00:30:53 ID:R7+eg4fu
反応してくれた>>448が叩かれてて可哀想だから俺も晒しておくか。

PenM740+UX855GME+2GB+7800GS(XFXのOC版 440MHz)+XPSP3+XGA
GDI:11027
D2D:7232

北森3GHz+UX4SG-1394+2GB+7600GS(戯画ファンレス)+XPSP3+UXGA
GDI:8942
D2D:4436

両方ともAGP。ドライバは94.24。
古いキューブがGeForce7系使ってるのにROのFPSが全然上がらないから疑問に思った。
自分が静止していても20fps台だったりする。
955BE+7900GTXやQ9550+7900GTXは当然何の問題もないし
i7-920+GTX295+Win7も負荷時の落ち込みは7900GTXに劣るが通常は60fpsちゃんと出る。
どれもRO専用機なんで余計なソフトはほとんど入っていない。

HSIだと2Dはダメなのかも?
ゆめりあはテンプレ通りのスコアなんだけどな。
472Socket774:2010/02/19(金) 01:19:10 ID:R7+eg4fu
Pen4+7900GTX <<< C2D+7900GTX という比較結果が見つかった。
CPUがボトルネックなのね。
473Socket774:2010/02/19(金) 17:24:09 ID:f4iL/jV+
反応したのが大馬鹿なら元も同レベルか。
474Socket774:2010/02/19(金) 19:22:30 ID:mmLe79Qg
>>471
ココは
自分の出品物に影響するカキコ発見すると
>>473みたいに脊髄反射する
池沼転売厨の溜まり場だから

>>473
最近オクでの食い付きが芳しくないね
自己落札するしかないね
みじめな人生だねw
475Socket774:2010/02/19(金) 19:24:55 ID:wg9A1WVz
まだAGPのPC現役で使ってるような人で
こんなヲタ板見てる人いるんだね

なんかそれに驚いたw
サブサブマシンとかなのかな
476Socket774:2010/02/19(金) 19:41:06 ID:mmLe79Qg
>>475
自分の商材をそこまでこきおろすとはな・・・
オクで転売やってるカスの人間性が垣間見えるw
477Socket774:2010/02/19(金) 19:44:41 ID:wg9A1WVz
俺オクIDすらないがw
AGPだとオクなのか・・大変だなw
478Socket774:2010/02/19(金) 21:28:16 ID:XMmqG3HN
PCI-Eが出始めた頃はソケ478のP4-2.6GのCPUそのままで
PCI-E対応変態仕様マザボでねーかなって思ってたな
結局登場まで待ちきれなくてAM2と7800GTXの環境にしてしまった
当時7800GTX512版すげぇ高くて手が出なかった記憶がある
479Socket774:2010/02/19(金) 23:04:34 ID:4Mp6QeOo
たぶんこのスレの住人はラグナロクオンラインなどの2Dネトゲプレイヤー
480Socket774:2010/02/19(金) 23:09:12 ID:HuXtg8+4
残念アラド戦記だ
481Socket774:2010/02/20(土) 03:38:37 ID:HxUJTx2i
ROのGvG時等の快適さを求めて、買い替えを検討していたのですが
以下の買い替えだと、逆に遅くなってしまったりします?

現在
CPU  :AMD Athlon 64 3500+(2.2GHz)
グラボ:GeForce6600(無印)
OS  :WindowsXP

買い替え予定
CPU  :AMD Phenom ii x4 955BE(3.2GHz)
グラボ:GeForce GT240 or 9800GT
OS  :Windows7
482Socket774:2010/02/20(土) 03:49:27 ID:qIViKXAx
>>481
こちらでお願いします

あなたのRO環境を晒してみるスレ 32台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1262582456/
483481:2010/02/20(土) 03:52:31 ID:HxUJTx2i
>>482
誘導ありがとうございます。
板違い失礼致しました。
484Socket774:2010/02/20(土) 05:05:08 ID:PqS61i4H
485Socket774:2010/02/20(土) 10:08:00 ID:VBZztiB2
>>475
デスクトップだと6〜7台目ぐらいのスペック。

キューブ筐体が気に入って使っていたがバックパネルが交換できないので
最近のMini-ITXマザーがそのままでは使えなくてね。
面倒だが加工して使うことにする。

これで踏ん切りがついたからAGP系は全部処分。
P4P800DEやCT479ともおさらばしよう。
486Socket774:2010/02/21(日) 00:23:26 ID:/pyKTP7A
1950PROを使っているのですが、
CrystalMark 2004R3でOGLを計測すると落ちてしまいます。
他のベンチソフトもいくつか試しましたが、だいたい大丈夫なんですが、
気になる点としては、E3300をBSELMODして使ってます。
関係あるんでしょうか?

今日も八時間くらい連続起動して問題なしなのに、
CrystalMark 2004R3を試したらダメでした。
487Socket774:2010/02/21(日) 01:10:07 ID:eE144CwM
>>486
オーバークロック無効にして落ちなかったら関係あるんでしょ?
ドライバに原因があると思ったら安定版を試せばいいし。
488486:2010/02/21(日) 10:16:42 ID:/pyKTP7A
ドライバーは疑ってませんでした。
早速、新しい物に更新したら、無事に通りました。
アドバイスありがとうございます。
489Socket774:2010/02/25(木) 01:15:42 ID:8tC2dKR/
GeForce系だと2D最速は7900GTXでいいの?
それとも7950GX2かな。
490Socket774:2010/02/25(木) 05:02:12 ID:j+mVok0C
7900GTXは負荷が低いとクロックダウンするんじゃなかったか
ベンチスコア的には7950GTよりも低いみたいだが、クロックを
固定すればシングルGPUでは最速になるだろう
7950GX2は一基あたりのクロックが7950GT未満だから期待はできない
性能とTDPのバランスで言えば、7900GSが最高になるんじゃね
現行で3Dが同等なGF9500GTやHD4650と比べてもTDPは同程度だもの
難点を挙げるとすれば7900GSはHDCPに対応していないタマが多く、
動画再生支援もPure Videoしか実装されていないから弱い
でもそれを補って余りあるくらいの2D性能があるから、俺は7900GSを選ぶ(キリッ
491Socket774:2010/02/25(木) 07:37:15 ID:6FFKxE0E
GX2は夏場に1階部分の温度が気になる・・・
それ以外でもメモリクロックが79GTXに比べてかなり低いので
マルチGPUモード(ようはSLi)でシングルディスプレイだけで使う以外は
あんまりお勧めできない
492Socket774:2010/02/25(木) 11:45:38 ID:X30NUgkK
>>489
GDIではGTX285。
493Socket774:2010/02/25(木) 11:51:10 ID:hNQMfZ/x
GTX285のGDIはフルスリーン用
ウィンドウで使うと性能ダウン8800GT以下
494Socket774:2010/02/25(木) 19:57:53 ID:oI5B4vZC
>>490
>性能とTDPのバランスで言えば、7900GSが最高になるんじゃね

それ認識間違ってるよ多分。発売当時に買った思い込みでは。
TDPも実測も7900GSと7950GTでほぼ同じだったような気がする
購入金額がだんちがいだったけど、性能とTDPだけでいえば普通に
ROPの多い7950GTだよ
495Socket774:2010/02/25(木) 20:01:52 ID:oI5B4vZC
て 多いのはピクセルシェーダだっけ?
定格の7900GSで10Wも違いないぐらいだったから
7900GSのOCモデルなんて消費電力も増えて、
7950GTよりいいところは値段だけかって思った覚えがある
496Socket774:2010/02/25(木) 21:45:20 ID:RCaACMQl
GeForce 7950 GT
ピクセルシェーダー 24
バーテックスシェーダー 8
コアクロック 550MHz
メモリクロック 700MHz
メモリ容量 512MB
TDP 82W

GeForce 7900 GS
ピクセルシェーダー 20
バーテックスシェーダー 7
コアクロック 450MHz
メモリクロック 660MHz
メモリ容量 256MB
TDP 80W
497Socket774:2010/02/25(木) 22:02:14 ID:oI5B4vZC
確かバーテックスシェーダクロックも7950GTの方がだいぶ上?とかだったかな

俺が持ってたギャラの液コン満載の7900GSZと、リドテクの7950GTを
ワットチェッカー計測した事があったんだけど、アイドルでも負荷でも
7900GS-Zの方が消費電力高くて、遅かった記憶があるけど昔なんで忘れた

とはいえスレ的には3Dいらないし、クロックが高くてデクロックのないGS-Zが最強なのかな
498Socket774:2010/02/26(金) 00:18:00 ID:7Jqp6+pA
よし、固体コンデンサな7950GTを買おう!!
499Socket774:2010/02/26(金) 07:24:54 ID:SqBwoGZh
7600GTが早いとか前スレ?か前々スレ?にあった気がする
500Socket774:2010/02/26(金) 08:07:33 ID:86EE5Rg9
80nmプロセスの7600GTが速かった
501Socket774:2010/02/26(金) 10:17:26 ID:JMBww4/n
割と速いってだけで普通に79007950の方が速かったような
502Socket774:2010/02/26(金) 17:12:19 ID:2j8cug9v
過去ログにG80コアの8800GTSならドライバのバージョン次第で2Dハードウェアアクセラレータが使えるってあったんだがマジか
本当なら8600GTをひっぺがして差し替えるんだが・・・
503Socket774:2010/02/26(金) 19:42:23 ID:9zwK3+gs
7900GSは7900GTの選別落ちで、不良のシェーダー殺して電圧ちょい盛ってクロック下げればちゃんと動くだろ?
って発想だから、実際の消費電力とか発熱はGTとあまり変わらないハズレが混ざってた。
GSがよく売れるのでGTでも動く良品をGS仕様にした物も多いから製造時期にもよると思うけどね。
504Socket774:2010/02/26(金) 20:00:06 ID:86EE5Rg9
>>502
G80コアって8800GTSでメモリが320MBか640MBの奴か
消費電力は7950GX2並

CrystalMark2004のランキングで検索した限りでは
7950GTと比べてD2Dは完全に負けてる
GDIはまぁまぁだけど
505Socket774:2010/02/27(土) 14:10:06 ID:09ta4qBL
このなかで2Dが速いのはどれでしょうか
GMA900 デュアルチャネル SMA-VRAM 128MB
GF6200 PCI 128MB
GF8400 PCIe x1 256MB
板違い、スレチだったらスマソ
506505:2010/02/27(土) 15:32:47 ID:09ta4qBL
誤記あり、すこし訂正
このなかで2Dが速いのはどれでしょうか
GMA900 デュアルチャネル SMA-VRAM 128MB
GF6200A PCI 128MB
GF8400GS PCIe x1 512MB
板違い、スレチだったらスマソ
507Socket774:2010/02/27(土) 21:02:32 ID:OEqFDp2K
あなたの夢に出てきた物。
508Socket774:2010/02/27(土) 22:33:24 ID:pEVr4Oth

IDが2k
509Socket774:2010/02/28(日) 02:54:28 ID:5oud/Jdj
〜だったらスマソ
とか書くぐらいだったら、最初から自分で判断して顔出さないことだよね
510Socket774:2010/02/28(日) 02:56:11 ID:wKPxVzne
匿名掲示板で顔出しとか怖くてできんわ
511Socket774:2010/02/28(日) 07:33:20 ID:B0Turbkb
GMA3100にグラボさしたら、PDFの表示速度は上がりますか?
2chスクロールするみたいにシャーシャーとページ送りしたいんですが・・・。
OSはWindows7です。
512Socket774:2010/02/28(日) 08:16:56 ID:5oud/Jdj
CPUの性能にもよるので、
メモリやマザー、電源のメーカーも含め、環境を詳細に晒すところからお始めください
513Socket774:2010/02/28(日) 09:22:38 ID:3cni27wY
つーか>>506のPCにはPCIe-x16スロットは無いのか?
514Socket774:2010/02/28(日) 10:04:22 ID:DNXlwIX0
2Dが速いビデオカードが欲しいだと?俺に任せろ!
http://kakaku.com/pc/videocard/ma_50/p1001/s2=3/
さあ、好きなのを選べ
515Socket774:2010/02/28(日) 10:19:58 ID:THXT/zXv
マルチディスプレイスレに(・∀・)カエレ!!
516Socket774:2010/02/28(日) 11:31:45 ID:kIDfxrJT
ミレ=ゲボ2並み
パヘ=ゲボ3並み
ゲボ7/ラデX系にはまるで勝てんよ
517Socket774:2010/02/28(日) 14:37:58 ID:v2QFeAoO
>>514
正確には「3Dが遅くてゲームには向かない」がMillenniumの特徴。
 
詳しく知りたいならMillenniumスレへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255531030/l50
518506:2010/02/28(日) 15:28:27 ID:Hr4sjg3W
PCIe x16 スロットはありません
こんな感じのPCです
CPU Celeron D 336 (2.8GHz)
M/B Intel D910GLDWL (i910GL)
RAM DDR2-533 2GB (1GBx2)
PSU AcBel 300W
OS WinXP Pro
519Socket774:2010/02/28(日) 16:36:36 ID:3cni27wY
Pentium4も載せられないマザボか
それじゃ何を差してもダメ

CeleronE3300+G31マザー+DDR2-800 1GBx2とか良いぞ
オンボードのG31は2Dは結構速いから
多分現状の2倍以上には2D描画は速くなるはず

あと電源も交換した方が良いな
上記+電源を含めて2万以内で収まる
不要になったCPU+マザボ+メモリ、一式売却すれば多少は浮くだろう

(因みにPCIe-x1対応GF8400GSは、1万円程度する)
520Socket774:2010/02/28(日) 17:02:53 ID:EW0AnUKO
G31だと、DVIが無いよね。
521Socket774:2010/02/28(日) 17:49:21 ID:tac5ef+m
電源交換の必要あるか?
522Socket774:2010/02/28(日) 18:47:37 ID:3cni27wY
ああ、例えばGA-G31M-ES2Lなら
CeleD336もDDR2-533メモリも載るみたいだな
マザボ交換だけなら電源そのままでいいか

G31の2Dで飽き足らなくなったら
PCIEx16グラボを差せば良いし
CPUもメモリも交換できるし
523Socket774:2010/02/28(日) 19:06:16 ID:3cni27wY
ああ、スマン
GA-G31M-ES2LではCelD336は動かない
524Socket774:2010/02/28(日) 20:14:34 ID:BddiMry7
>>520
G31でDVI付いてんのはシャトルのベアボーンしか見たこと無いな
525Socket774:2010/02/28(日) 21:11:21 ID:oG4uIcwO
いま使っているIntel D910GLDWL がD-SUB出力だけのようだから
CeleronE3300+G31マザーだけで良いんじゃね。計9千円くらいで済むしょ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041218/etc_d910gldwl.html

DDR2-533なメモリはとりあえずそのままにしておいて
不満が出てきてから考えれば。
526Socket774:2010/02/28(日) 21:20:38 ID:oG4uIcwO
スマン、よく調べたらG31もDDR2-667以上の対応になってた orz
527Socket774:2010/02/28(日) 21:54:01 ID:3cni27wY
G31マザボはメーカによって対応がマチマチだな

こいつはマザボ交換だけで行けそうだ・・・安いし
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/g31m7_te.php
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=363
528Socket774:2010/03/01(月) 01:05:37 ID:cQASmhCS
G31はADDカード(だっけ?)を使えば
DVIで出せるんじゃなかったっけ?
529Socket774:2010/03/01(月) 06:55:37 ID:RwYLtskg
でも常時ADD2カード売ってるようなところは高いよ。
たまに数百円で新品未使用みたいなのがあるからそれ変えたらラッキーだけど。
うちはG31+ADD2カード+26インチ、24インチで2台使用中
530Socket774:2010/03/01(月) 08:09:48 ID:QCorT+VP
>502
普通に考えたら92.91か94.24だけど
他に「8800系専用の97.94」って怪しいドライバがある
リリース時期を考えると、たぶんG80コア専用

さらに気になって調べてみたら、テイルズウィーバーの動作が
94.24→97.94で劇的に改善されたとかいうハナシも見つけた
よく知らんけど、TWってDirectDrawベースなのか?
もしそうならば・・・
531Socket774:2010/03/01(月) 09:17:20 ID:Z3UQASSi
2Dハードウェアアクセラレータの「有無」というのが、
「動くか動かんか」ではなく、速さの違いにしかならないというのがよく分かりません…
532Socket774:2010/03/01(月) 09:19:04 ID:Jf4sHxtr
>>530
CrystalMark2004のランキングに
G80コア8800GTS&ドライバ97.94での結果も載ってるよ
533Socket774:2010/03/01(月) 09:27:01 ID:yBz3WlAO
>>531
通常の動作より早く動かすのを目的とした機能だから
534Socket774:2010/03/01(月) 10:56:22 ID:DzjbunOQ
でも、やはり最速は7000系?
535Socket774:2010/03/01(月) 11:22:20 ID:IrxxhzJn
GT200とG71(7900)で一長一短じゃね
536Socket774:2010/03/01(月) 11:38:54 ID:kWA48C4L
統合シェーダ時代のカードは上っ面fps出てても負荷時の落ち込みが酷い。
ソフトウェアレンダリング対応してるならそっち有効にした方が良かったりする。
537Socket774:2010/03/01(月) 12:12:35 ID:XNY0a9N6
a
538Socket774:2010/03/02(火) 22:08:20 ID:Z3S2cVEc
dat落ちしてるスレはいったんIEや通常ブラウザで書き込むと
専用ブラウザでも取得できるようになる
539Socket774:2010/03/06(土) 21:36:17 ID:cpSpw/gb
■GeForceカードが熱で焼けるドライバが出ていたので注意して下さい■

ドライバVer:Driver 196.75

海外では、FANが止まって、熱でカードが焼けた事例があるそうです。

(ソース)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
>導入したユーザーの一部から,公式フォーラムへ,
>ファン回転数制御周りの問題がレポートされたため
540Socket774:2010/03/06(土) 21:48:56 ID:jAPyTr0T
死ぬほど暇だったからその196.75入れてみたけど

94.24と比較してCrystalmarkのGDIはあまり変化ないけど、D2Dが激減するんだね
使用感はほとんど変わらないのはD2Dを俺が使ってないからなんだろうか
541Socket774:2010/03/06(土) 21:49:51 ID:ewUFDPlv
FireGL V7100が新品で6000円ぐらいで売ってるけどどうだろう
一応R423コアだから、X800系なのかな
542Socket774:2010/03/06(土) 22:26:40 ID:jAPyTr0T
どうも何もどうせX800XTそのままで、
nvidiaだとたしかFX5900辺りの時代のじゃなかったかな

新品に拘るにしても、そこまで古いと速くもなさそう
そうじゃないならX800やX850の中古を5枚買って
予備として持っておけばいい気がする
543Socket774:2010/03/06(土) 23:27:30 ID:BDphGjV2
>>541
ランキング見ると
Q6600との組み合わせで
10万超えるOpenGLが取り柄か

まぁ専門分野だから当然だが
544Socket774:2010/03/07(日) 00:09:31 ID:7ZojHm6A
レスd
テンプレにはX800系が強いと書いてあるし、
7にはしばらく移行しない予定だから、とりあえず1枚買ってみようかな
もし欲しい人がいるなら、ベストゲートで検索すると出てくるよ
545Socket774:2010/03/07(日) 03:36:59 ID:eQhKywIE
いやX800持ってたが別に強くはないと思うが
1950や7600ですらそれより速いぞ?
546Socket774:2010/03/07(日) 04:02:24 ID:mTlVh8BJ
          東(nVidia)        西(ATi)          モンゴル
横綱       7900GTX         X1950XTX        Parhelia-512
大関       
小結       


誰か完成させてくれ
547Socket774:2010/03/07(日) 04:27:41 ID:Kht33+bP
発熱がひどすぎて2DネトゲをやるためにVGAなんてつみたくないんだよね
しかも何年も前の型落ち品だし。
やっぱ安いオンボードで2D機能がちゃんとついてる
780G以前の690GとかG3xとかGF7025あたりがコストパフォーマンスいいんじゃに
548Socket774:2010/03/07(日) 06:16:09 ID:ZZxlx6DZ
2Dネトゲ 24時間 4垢起動
室温 14℃ (100均)

PenDC E6600 定格 (稼働率80% 鎌クロス 回転min)
48℃ 45℃ (CoreTemp)

7900GS 定格 (ファンレス→笊化 回転min 29%)
34℃ (GPU-Z)

というか、リネームなんぞせず、こいつをシュリンクしてくれ〜
549Socket774:2010/03/07(日) 06:21:53 ID:wDitMgPs
各社ともオンボですら2Dウンコ世代に移行してるんだから
まあ無理だろう
550Socket774:2010/03/07(日) 07:41:21 ID:of2elni3
          東(nVidia)        西(ATi)          モンゴル
横綱       7900GTX         X1950XTX        Parhelia-512
大関       7950GT          X1950XT         M9120
小結       7900GS          X1950Pro        好きなの入れて       
551Socket774:2010/03/07(日) 08:41:58 ID:pxLW6Ke4
もう統合シェーダー世代のでどうやって2D速くするか研究しないとだめだな
旧世代のがいつまでもあるわけじゃないし
552Socket774:2010/03/07(日) 09:35:55 ID:6xSKfi4L
>>551
だからダイレクト2Dに移行しようとM$が言ってる訳で
553Socket774:2010/03/07(日) 09:40:15 ID:aMbehWl3
554Socket774:2010/03/07(日) 10:18:49 ID:TobUW2gD
たけえwwww
555Socket774:2010/03/07(日) 10:29:41 ID:aMbehWl3
7900GSも売ってた
http://kakaku.com/item/05508014578/
556Socket774:2010/03/07(日) 11:01:33 ID:of2elni3
俺は程度の良い中古を複数そろえて、万が一の故障時に備えてるわ
手持ちは、7950GT×2、7900GS×3、7600GS×1
購入金額合計は15000円くらい
557Socket774:2010/03/07(日) 13:06:32 ID:KV+9JXI8
結論からいうと、2Dゲーム(俺の場合ラグナロクとテイルズウィーバー)をやるのに
最適なグラフィック環境は、どういう構成にしたらいいんだ?

558Socket774:2010/03/07(日) 13:10:52 ID:Kht33+bP
>>557
逆に選んじゃいけない構成を知っておけばいいだろ
559Socket774:2010/03/07(日) 15:59:14 ID:5dYBzfSL
>>557
ファンレスが良いならHDCP有りの7600GS
ファン有りで良いならHDCP有りの7900GS
560Socket774:2010/03/07(日) 21:26:16 ID:lAoviSFa
CrystalMarkのランキング見るとD2Dの10000で100超えとかあるけど、
2D遅いカードでなんであんなスコアでるの?
561Socket774:2010/03/08(月) 00:56:20 ID:SMgYLuL3
ちょっと質問なんだけど
実際XPでRADEON HD系のカード刺すと
普段使ってるOS画面でやっぱりモッサリするものなの?
あと2Dゲームとかもやっぱりモッサリして遅くなるの?
実際2Dアクセ載せてるカードと比べて体感差が出てしまうかどうか気になる
変わらないなら買い替えたいけど
562Socket774:2010/03/08(月) 02:02:44 ID:7200k3n/
本当のところが知りたいねぇ。
Catalyst 10.4でRadeon HD 5000シリーズの2Dについての対策が講じられるそうだけど。
563Socket774:2010/03/08(月) 04:05:46 ID:iOgGYzxe
ベンチでも体感でもTNT2あたりの世代と同程度に遅くなるが
それが気になるかどうかは人によるだろう
564Socket774:2010/03/08(月) 05:02:37 ID:y7y3ZXfI
ClarkdaleとQ35計ったよ
需要は無いと参考でよろしければどーぞ。

http://vols.blog25.fc2.com/blog-entry-115.html
565Socket774:2010/03/08(月) 08:26:44 ID:oe/QBXrn
気分転換に2Dが遅いカードに変えてみるのもいいもんだ
普段何気なく使ってる7900系の2D速度を
改めて認識できる
566Socket774:2010/03/08(月) 08:37:40 ID:peLqRrje
>>530
TalesWeaverってRadeonだとCatalyst9.5以降は1fpsしか出ないね
ゲーム起動してもGPU負荷0%のまま、Cata9.4以前は300fps近く出てGPU負荷も上がるけどw
567Socket774:2010/03/08(月) 09:17:21 ID:U5PkJkyU
>>563
実際ベンチなんてどうでもいいだろ ベンチの数値違くても体感変わらなけりゃ使用感は同じなんだし
568Socket774:2010/03/08(月) 10:07:46 ID:SHqnuqo1
使用感は同じでも、数字が気になって気になって
しょうがないビョーキの人がいるんですよ、ぽつぽつと。
569Socket774:2010/03/08(月) 10:45:31 ID:z6+g3Qdn
DXVA有効にすると動画再生開始がワンテンポ遅れるのがいやだから
570Socket774:2010/03/08(月) 13:14:37 ID:rCtZCtsN
いや赤い方を試したらどれも2D表示がスローモションみたく遅くて実用は無理
だったわ…
IEでwebページ開くとGFは一瞬で表示されるが赤い方は50秒かかったりすること
があったりしてさ…
テキストエディタを使う作業も完全に無理だったしWindowsの小さな窓を描くの
に30秒は掛かるので無理だった
赤い方はWindowsがまともに表示されなくてもゲームができればいい人向け
GFしか使ったことがない人は赤い方は試さない方がいいな、酷い目に遭うよ
初心者にも実用できない赤い方は難しいから選択しない方が無難
571Socket774:2010/03/08(月) 17:50:06 ID:7n3zSVoX
>>561
ブラウザでスムーズスクロール使うと、RADEONHD系/GeForce8000系以降では
もっさりします。切るのがいいですね。

2Dゲームでは去年のCatalyst9.3あたりで2Dが速くなったのでラグナロクはそれ以降
問題なくヌルヌル動いています。(RADEON HD3200と4670)
テイルズウィーバーはプレイしていないのでわかりませんorz

GeForceは今現在9800GTGEを使っており、スムーズスクロールも切っていますが
オーバーレイウィンドウのリサイズをしたりタブブラウザで10ページほど
開くと、突然ソフトウェア描画になったかのように重くなる事があります。(現在ForceWare175.36)
ラグナロクは問題ありません。

やっぱり一番目につきやすいのはブラウザのスクロールだと思うんですが
現状2Dアクセラレーションがあるグラボを使っているのなら、RADEON/GeForce
どちらに乗り換えても以前よりスクロールはもっさり気味にはなりますので、
そこが気になるのでしたら、現行世代に乗り換えたらどうしても目に付きますよ。
572Socket774:2010/03/08(月) 17:57:06 ID:7n3zSVoX
あ、すみません念のため組み合わせ環境も書いておきます。

CPU Core2Quad Q9550S / RAM8GB /Geforce9800GTGE
CPU Phenom2 550BE / RAM8GB / RADEON HD3200(オンボード)/HD4670
WindowsXP Pro(32bit)
573Socket774:2010/03/08(月) 20:17:25 ID:lmUovAM0
780GにXPで2DMMOだと画面にちらつき出る時があるな
574Socket774:2010/03/09(火) 08:07:46 ID:tJHJeVri
>>531>>533
通常の動作自体も最近のカードは進化はしてないの?
575Socket774:2010/03/09(火) 09:01:09 ID:AuNJ0GU2
OSの描画機能自体が、根本的に変更(2D→3D)
されて、ビデオカードもそれに習った形

3D性能は、とても「進化」しているが
2D性能は、Dx10以降「廃止」された

Dx9対応な2Dネトゲには、全く無意味な高性能
という、ネジレ現象が続いている

てな感じですか?
576Socket774:2010/03/09(火) 09:05:31 ID:NEuiLZ5U
570みたいなのまで書くとかえって逆効果だよw
577Socket774:2010/03/09(火) 09:56:14 ID:8lT8qhsw
根本的に変更されてたらまだ良かったんだが…
実際のところは、今までオフロードできていた2D描画タスクが全部CPUに戻ってきてしまった一方で
3Dハードがやってくれるのは「描き終わった2D一枚絵」をポリゴンに貼り付けて
半透明効果とかつけて3D的にレンダリングするという、これまでにはなかった余計な処理だけ
もちろんこんなのは最近の3Dハードにとっては屁でもない仕事だ

つまり「アクセラレータが楽をできて、CPUがしんどい」という本末転倒なデザインになってるのがWDDMなんだ
578Socket774:2010/03/09(火) 12:54:01 ID:WNC0a8KU
まぁ、グラデーションもアルファブレンドもまともにできないGDIじゃ見た目的に頭打ちで
ちょっと頑張ってるアプリは自前でCPUでゴリゴリでアクラレーション死んでる現状ならば
ここで一丁ドライバモデルをシンプルに刷新しても良いだろう・・・
ところが見積もりが甘かったのか実装がタコなのか、悪いところばかり目立わな

Vistaの時点でDirect2Dみたいな代替え案をしっかり提供できていれば
みんなもうちょっと割り切れたかもしれないのにねー
579Socket774:2010/03/09(火) 14:30:18 ID:90ECLCjA
vistaの時点で既にWPFが用意されていたはずだが。
580Socket774:2010/03/09(火) 19:09:05 ID:pU+hXunZ
残念ながら、ゲームのような極端な速度重視の場合のためのものではなかった。
581Socket774:2010/03/09(火) 19:11:20 ID:IuXFFGaw
ゲームならDirect3Dを使えばよくね?
582Socket774:2010/03/09(火) 22:41:43 ID:7T4InGS0
理想をいくらゴネタところでやっぱこのスレにでてたtom'sのベンチとおりだと思うよ

2Dは変わらずXP+7900>Win7+7900>Win7+260GTX>Win7+HD5770だと思うよ

俺がexcel、RO+ブラウザ、RO+その他でとかで使った感想です。
583Socket774:2010/03/10(水) 11:40:18 ID:IQPA8ybZ
>>551
ベンチマークが最新ファンクションに対応すればいい
というより化石じみた遺物のようなベンチマークを使い続ける方がおかしい
584Socket774:2010/03/10(水) 11:44:53 ID:QUrmQhhr
化石じみたAPIであるところのGDIが未だに使われ続けていて、
これからも使われ続けるだろうというのがWindowsだから仕方ない。
585Socket774:2010/03/10(水) 17:48:03 ID:/LzZlje8
化石じみていようが、使われているアプリの多くが未だにGDIで動いているんだから、
結果的には切り捨てるべきじゃ無かったんだよね。
GDIをエミュレートしたものが、7900等のハードウェア処理を凌駕するくらいになってから
切り捨てるべきだった。結果論だけどね。

まあ、XPやXP世代のアプリが、これほど使われ続けると思わなかったんでしょ。
結局、Vistaは一度もXPのシェアを抜けないままに、7の発売になってしまったんだよな。
586Socket774:2010/03/10(水) 19:56:07 ID:mr9LFemF
昨日ELSAの7900GS捕獲してきたんだが、win7で使う場合は最新ドライバでもいいのかな?
94.24は対応してないもんね。
587Socket774:2010/03/10(水) 21:08:04 ID:DfEduiFO
win7で使う意味あるの?
588Socket774:2010/03/10(水) 21:17:09 ID:mr9LFemF
>>587
win7+5770だと確かに2Dがモッサリなので、評判の7900を試してみたいだけなのです。
XPの環境もあるので、一応予備として中古を3kで買ってきました。
589Socket774:2010/03/11(木) 05:07:04 ID:t+7Cz5HC
簡単に言えば、XPまでGPUに処理させていた2D処理を、CPUで処理させるようにしたのが
NT6系(VISTA・7)なので、2Dエンジン搭載されてるGPU載せても速くはならない
むしろDX10.1対応してないから遅くなるんじゃないか?
590Socket774:2010/03/11(木) 07:58:44 ID:Uaz6UulE
とりあえず実験結果お待ち申し上げます

7900GSポチろうとすると手がふるえやがる。
何かが間違ってると心の叫びが
591Socket774:2010/03/11(木) 07:59:48 ID:/wS42Hxt
そんな震えるほど高価じゃないようなw
592Socket774:2010/03/11(木) 08:04:23 ID:JhDHuzZf
気持ちは分かる。
HD5xxxシリーズも出たし、時代に逆行してんじゃねえか…。
いまさらこんなもん買って無駄金にならねえか…と思うんだよね。

まあ買ってみれば、あれ?俺これであと4年どころか、歳とともに
3Dゲームしなくなるだろうし、これで一生戦えるんじゃないか?とおもった俺。
593Socket774:2010/03/11(木) 08:18:19 ID:Ip6G06aY
ELSAの7900GSってオリジナルファンと笊どっちが冷えるのかな…静音性と発売が後なのは後者っぽいけど…
いや、もう笊ポチっちゃったから今言ってもしょうがない
594Socket774:2010/03/11(木) 08:36:25 ID:gHQoEk/t
Win7機はさすがにDX10↑対応カードが欲しいけど
サブマシンとしてXP使い続けるつもりがあるなら絶対無駄にはならないと思うよ
595Socket774:2010/03/11(木) 21:24:01 ID:/aOB9OzU
今だと\2000〜4000が中古相場か?
頑張って探せば新品も\1万以下で入手可能なハズ

中古市場で程度の良いものが減り始めているから、まだXp使うなら
買わずに後悔より買って後悔
596Socket774:2010/03/11(木) 22:26:31 ID:43zVaUOe
>>595
いまだに7900GSの新品ある?クロシコのがアマゾンで21kぐらいで売ってる位しか見たことない
597Socket774:2010/03/11(木) 22:51:46 ID:uAoJ/ItR
598588:2010/03/11(木) 23:36:23 ID:suG2kVpb
>>590
win7 64bit環境で主観的で良ければ報告するよ。
CrystalMark2004R3でのベンチ

CPU i7860 @BCLK160×22

RADEON HD 4770
GDI 17420
D2D 4516
OGL 35673

ELSA 7900GS
GDI 12372
D2D 4315
OGL 24904

RADEON HD5770
GDI 15917
D2D 3779
OGL 31523

実際使用した印象では、一番快適なのは4770だった。次に7900GSで、普通にブラウジングや
画像管理するには問題ないレベル。正直4770と3D以外では違いはそんなに感じなかった。
最悪だったのはやっぱり5770で、画面が切り替わるような時、例えば実行ファイル開くときに
vista以降承諾を求める画面が出るよね。そん時一瞬ブラックアウトする事があると思うんだけど、
それが1秒くらいもたつく。とにかく画面切り替えが遅い。あと写真がイッパイ入ってるフォルダをアイコンで開くと、
表示されるまでモサモサと時間がかかる。4770だとパラパラパラーて数秒で表示されていく感じ。
自分の結論としては5****シリーズはcata10.4から2Dも改良されるらいしので、それまでお蔵入りだね。
4770で暫くつないで、7900GSは大事に保存って感じにしました。
599595:2010/03/11(木) 23:59:26 ID:/aOB9OzU
>>596
1月、2月に複数の祖父地図で新品7900GS見たよ(確かMSI)
秋葉駅近くの祖父地図では新品7900GTも見た記憶がある
今月はまだ祖父地図行ってないので不明 m(_ _)m
600Socket774:2010/03/12(金) 01:11:27 ID:0r3hIRXQ
>>598
>>590じゃないけど
非常に参考に成りました。多謝!
601Socket774:2010/03/12(金) 05:28:34 ID:NGk0DyAC
>>599
それ未使用品扱いだったけど、とっくに売り切れてるよ
602Socket774:2010/03/12(金) 07:27:26 ID:ULkFcyrj
>>598
win7pro 64bit
CPU Phenom II 955BE
K9A2 Platinum
DDR2 6400(8GB)

1280x1024 32bit
RADEON HD3850(256)カタ10.2
GDI 13212
D2D 5010
OGL 37001

全部定格

それ解像度いくつなの?
603Socket774:2010/03/12(金) 08:24:43 ID:W6B4fsnh
>>602
三菱 RDT-231WLM
1920*1080です。
604Socket774:2010/03/12(金) 08:46:03 ID:ULkFcyrj
>>603
ありがとね。俺のはL557だからなぁ
ゲームやらないし、モニタは当分変えないからこのままでいいやw
605599:2010/03/12(金) 20:24:52 ID:ca4G4ssw
>>601
秋葉では店頭在庫豊富だし、値段も高かった(確か\7000ぐらい)ので
まだ暫く売切はないと思ってたよ... m(_ _)mスマソ
606Socket774:2010/03/12(金) 22:17:55 ID:R4sabu/e
8bit時代やDOSマシンはどうやって画像処理してたんだ?
607Socket774:2010/03/12(金) 22:31:47 ID:W3uLvIku
鮪とか
608Socket774:2010/03/12(金) 22:38:40 ID:b2qVP8yX
PC-9800初期はCPUからVRAM直書きで
そのあとグラフィックチップが描くようになった
609Socket774:2010/03/13(土) 02:13:24 ID:VJ8xNDUY
9801VM以降って、ひょっとしてそれの切り替えか?
610Socket774:2010/03/13(土) 02:14:49 ID:bwR3zp1R
HITACHIのACRTCとかNECのGDCだな。
矩形と線と円と二面までのマルチウィンドウが扱えた。
611Socket774:2010/03/13(土) 09:02:53 ID:zsYHbM0M
まあ古いものでもがんばれば色々できる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4554770
612Socket774:2010/03/13(土) 12:22:08 ID:1p1IVi6O
それはできてるうちに入るのかww
いや十分スゲーんだろうけどどうしても笑ってしまう
613Socket774:2010/03/13(土) 12:35:04 ID:yVdhTs/O
614Socket774:2010/03/13(土) 17:52:53 ID:kMwCAEYd
マルチっぽい気がする
615ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/13(土) 23:30:13 ID:RzuKGnY+
なんとなく、HDBENCH Ver3.30ベンチ結果を貼る。
CPU    :Core2Duo E6700(2.66GHz)
ドライバ:ForceWare 94.24
 
GeForce 7900 GTX 2048x1536 1677万色(32bit)
Rectangle:40600
Text       :71919
Ellipse    :18940
BitBlt     :1929
 
GeForce 7900 GS 2048x1536 1677万色(32bit)
Rectangle:39768
Text       :71000
Ellipse    :18420
BitBlt     :1560
 
GeForce 7600 GS 2048x1536 1677万色(32bit)
Rectangle:38653
Text       :68944
Ellipse    :17440
BitBlt     :480
 
2D能力は飽和状態にあるらしい。
616Socket774:2010/03/13(土) 23:49:55 ID:Nz94oy7o
メモリ帯域比例のBitBltは順調に伸びてるよな
他はコアクロックにも依存するからあまり変わらないが
617Socket774:2010/03/14(日) 01:49:08 ID:BONTI0Ig
グラボ死んだかと思った。
グラボのファンが音声の配線に引っかかって止まってただけだった。
これが故障だったらと思うと・・・やっぱ予備のグラボは必要か・・・。
7900GXか7950GT探すべえ
618Socket774:2010/03/14(日) 02:10:03 ID:BONTI0Ig
7900GTXの間違いw
619Socket774:2010/03/14(日) 21:15:59 ID:VjCIhyCB
本日sofmap中古で7900GTX 512Mを4580円でゲットしてみた。
解像度1920*1200で8800GT 256M使用のD2Dが4000くらいだったのに、14100まであがったぜ。
鈍感なのか、いまいちどこが明確に変わったかわからんけど、スクロールは速くなった気がしなくもないなw

それにしてもsofmap中古昨日夕方注文にもかかわらず、今日の午前に北陸のとある町に到着してるとはおそろしい速さだった・・・。
620Socket774:2010/03/14(日) 21:46:11 ID:fypQ8wxB
ねんがんのGeForce 7900 GTXを手に入れたぞ!
621Socket774:2010/03/14(日) 21:49:01 ID:83vBCymo
ころしてでも うばいとる
622Socket774:2010/03/14(日) 21:55:06 ID:BONTI0Ig
>>619
どこのやつ?
623Socket774:2010/03/14(日) 22:13:58 ID:VjCIhyCB
>>622
sofmapのサイトにも出てなかったし、板にもそれらしいもの書いてなかった。
ググってでてきた写真だけど、
ttp://images.mmorpg.com/images/newsimages/7900gtx.jpg
これと同じ。
あと、どういっていいのかわからんけど、カード長を拡張するバーみたいなのがついてたのでネジではずした。
今のところ順調に動いているわ。
624Socket774:2010/03/14(日) 22:19:32 ID:+VzRd0Dm
今新品で買えるものでおすすめのものを教えてください。
ディアルディスプレイを快適に使いたいです。
625Socket774:2010/03/14(日) 22:28:35 ID:P3VwvFm5
626Socket774:2010/03/14(日) 22:29:19 ID:P3VwvFm5
もちろんOSはXPでな
627Socket774:2010/03/14(日) 22:35:25 ID:BONTI0Ig
>>623
MSIだな
628Socket774:2010/03/14(日) 22:37:38 ID:+VzRd0Dm
>>625
もう少し安いものはないのでしょうか?
OSはWin7,64bitです。
629Socket774:2010/03/14(日) 22:44:58 ID:VjCIhyCB
>>627
詳しいな。
なんで判断できたんだ?って思って色々見比べてみたけど、albatronとかXFXも一緒なデザインなんだとか思ってたけど、ファンの真ん中に書いてある模様が違うんだね。
630Socket774:2010/03/14(日) 22:57:37 ID:BONTI0Ig
>>628
2D性能が高いのは昔のだから新品はほとんど無いんだよ。
新品で安いのがよかったら2D性能にこだわらず素直に売れ筋の買っとけ。
631Socket774:2010/03/14(日) 23:23:30 ID:SYY7N3r+
>>628
Win7なら >>17
サイフと相談しれ
632Socket774:2010/03/14(日) 23:28:23 ID:+VzRd0Dm
>>630
>>631
おろかな質問に回答してくれて、
ありがとうございます。
633Socket774:2010/03/14(日) 23:29:08 ID:k5vJ8kG5
>>632
質問ではなく態度や姿勢が愚かなんだよ、お前は
634Socket774:2010/03/14(日) 23:38:51 ID:Ziilf402
>今新品で買えるものでおすすめ
>OSはWin7,64bitです。

どれも大して変わらないから(2Dが速くないと言う意味で)
適当に低消費電力でコストパフォーマンスがいいのを買えばいいよ
少なくとも自分で選べないようならそうとしか言いようがない

あとおすすめ出して欲しいならせめて「この程度の性能」とか
「予算これくらい」の目安くらいだしとけ
そうでないと まぬけ とか 消えろ と言われるぞ
635Socket774:2010/03/14(日) 23:45:45 ID:BONTI0Ig
後出しで条件追加されるとイライラするよね。
最初から条件全部出してくれれば探すの一度ですむのに。
636Socket774:2010/03/14(日) 23:57:57 ID:P3VwvFm5
昨日ROに終了フラグが立ちそうだから
そのうち中古が溢れかえるかも。
637Socket774:2010/03/15(月) 00:00:57 ID:P3VwvFm5
なんか日本語が変だな。
昨日のROのイベントでの発表内容が終了フラグになりそうな内容だった。
638Socket774:2010/03/15(月) 00:06:08 ID:VjCIhyCB
なんだかんだ文句言いながら続けるのがROerだと思うけどなw
639Socket774:2010/03/15(月) 01:51:17 ID:oLrMXh+h
win7でゲフォ7シリーズ使っている人は最新のドライバを入れてるんですか?
94.24が入らないんで・・・
640Socket774:2010/03/15(月) 02:19:46 ID:yKko3aKu
Win7とVistaにおいて旧来の2Dアクセラレーターを利用する方法はない
641Socket774:2010/03/15(月) 02:27:28 ID:U1JxB4mS
誰にも相手にされない私、

ラグナロクオンラインでは

チョー頼りにされてんだ。



ですね わかります
642Socket774:2010/03/15(月) 08:09:37 ID:znqvKau1
>>640
XDDMを入れれば利用できるよ。
XP用のドライバが使えるかどうかは別問題だけど。
643Socket774:2010/03/15(月) 08:12:26 ID:Aprt+JNh
それってAeroが動かないんじゃなかったっけ
644Socket774:2010/03/15(月) 08:24:30 ID:Xbke0ax8
PentiumE、CeleronE、Athlon系などのバリューCPUとの組み合わせで
GDIが10000超える奴なら、新品でなんぼでもある
CrystalMark2004のランキングを参照のこと

しかしD2Dで10000超な奴は、CPUにも依るが、XP環境の7900系・7600系・X1950系にほぼ限られるな
645Socket774:2010/03/15(月) 09:40:59 ID:dG/XkG8Y
CrystakMark2004R3のアレ,スコアと実使用感が乖離してるんだが。
646Socket774:2010/03/15(月) 13:53:26 ID:Ftn5/v1Y
>>641
その件だとすれば、今までも似たようなCMあったからなんも変わらんわな
何があったかしらんけど
647Socket774:2010/03/15(月) 14:33:08 ID:PgvLy5KH
>>646
何ヶ月も必死にお金貯めて買える装備が6月にゴミレベルになる発表があった。
実際引退する人それなりの数いると思うよ。
ダメージとか攻撃力とか装備の効果とかが別ゲーかと思うくらい変更される。
648Socket774:2010/03/15(月) 15:39:54 ID:Ftn5/v1Y
それは興味深いな、でも長くやってるMMOならよくある普通のことじゃね?まあスレ違いなのでこの辺で

うちは8800GTと9600GTだけどもっさりマークは悲惨なことになってるな
一応X1950XTを緊急用として保管してはあるが、いい加減ドライバでなんとかしてほしいぜ
649Socket774:2010/03/15(月) 17:31:46 ID:4JSsq6Lw
自分が言いたいこと言った後で、「スレ違いなのでこの辺で」とか締めようとする奴は死ねよ
650Socket774:2010/03/15(月) 17:52:43 ID:sb9AJE5F
>>649
さっさとしねよ^^
651Socket774:2010/03/16(火) 01:18:35 ID:n8aRhJ6D
すげえ久しぶりに射精したらゼリー状になたのがデロデロぶりぶりでてきたけど
あれってもう性的な快感というより排泄の快感だよな。まあスレ違いなのでこの辺で
652Socket774:2010/03/16(火) 07:50:16 ID:uRfVEYAu
Win7 Pro x64 + RHD4550 + Cat 10.2 Hotfix

Flexible Renamer 8.1 や 管理ツール の サービス 等で、
ファイルや項目をリストアップするときの描画が凄く遅いんだけど、
Cat 10.4で一緒に改善されないかな……
653Socket774:2010/03/16(火) 13:38:44 ID:v1MNH8pT
ラグナロクやるPCにHD4670積もうとしてるんだけど、どうなんだろう

OSはWin7
654Socket774:2010/03/16(火) 13:52:45 ID:+5WHvj3M
655Socket774:2010/03/16(火) 18:14:25 ID:yZpnO/SM
>>652
Cat9.3とか使えないの?いづれにしても、HDシリーズだと多少は仕方ないみたいだよ
Win7でもROつけたまま、ネットとかよそ事すると、5770も4770も
7900GSと比べちゃうと目に見えて遅い
656Socket774:2010/03/16(火) 22:47:35 ID:ZDoygNGR
657Socket774:2010/03/17(水) 00:10:23 ID:4xyvgAUS
誤爆?
658Socket774:2010/03/17(水) 00:27:03 ID:xisPMicG
>>653
Catalyst10.4で2D性能上がるかどうか見てからにした方が良いと思う
659Socket774:2010/03/17(水) 13:30:57 ID:sNneiChf
>>658
あれは5xxxシリーズで発生してる2D表示の不具合を直すってだけで
RADEON HD以降のシリーズの2Dパフォーマンスを上げるもんじゃないでしょ。
660Socket774:2010/03/17(水) 18:53:27 ID:qDCCdw9r
7におけるHD4000のGDI性能はけっこういいレベルなんで、HD5000で同程度出るなら悪くはないかな。
661Socket774:2010/03/18(木) 00:59:42 ID:o6/Y0jsj
win7なら単純な表とかスクロールだけはソコソコだけど、
ゲーム起動しながらだと途端に遅くなるのは
やっぱりHDシリーズもGeforce8も変わらないね。

win7でも結局2Dハードウェアアクセラレータは使われてるの?
テンプレだとそうじゃないみたいだけど複数同時に作業すると
7950GTの方が2Dは断然軽いよ。
662Socket774:2010/03/18(木) 02:25:45 ID:+C7asQYP
2DハードウェアアクセラレータはDirectX11世代からじゃなかったっけ?
だとすれば5xxxシリーズじゃないと効かないんでは?

5xxxシリーズで発生してる2D表示の不具合って、2Dハードウェアアクセラレータの部分に
問題があってかえって遅くなってるんじゃないかと推測してるんだが
663Socket774:2010/03/18(木) 08:18:01 ID:M+NpGsBc
WDDM環境におけるGDIの一部ファンクションのアクセラレーションは
WDDM1.1が導入されていればハードウェアのDirectXの世代によらず利用可能だし(うまく機能するかどうかはまた別)、
Direct2DはハードウェアがDirectX9exに対応していればアクセラレーションが利用可能だし、
WPFはDirectX7クラスのハードウェアでさえ一部機能のアクセラレーションが機能するわな。
664Socket774:2010/03/18(木) 09:54:03 ID:E+iH8iBL
>>662
DX10.1からHD3xxx以降とGT210~GT240
665Socket774:2010/03/19(金) 03:11:37 ID:22N4fn2L
現在XP+7900で、2D MMOをしていて特に不満も無いけど
win7で同等の処理速度が、出せるか否かに興味はある

以前、貼られていた↓を見てWDDMの勉強はしたけど
ttp://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml

現状に即した情報が得られるものは見当たらず
(まぁもう一台組んで、試してみれば良いんだけどね)
666Socket774:2010/03/19(金) 06:08:27 ID:gHAZKM7w
迷ってたけどELSAの7900GS買ってみた。素晴らしい。
ちと今時の感覚だとファンが尋常じゃなくうるさいけど
週末にクーラーつけてみるかな。
このスレのみんなありがとう。
667Socket774:2010/03/19(金) 21:33:22 ID:BYJd69St
8086より遥かに性能が高いCPUを積んでいてなぜ遅いのか
668Socket774:2010/03/20(土) 15:05:44 ID:C4MkLxS+
PC-9801スレで、2DだとHD4350よりVoodooBansheeの方がブッちぎりで速いとか書いているヤツがいるんだけど
本当にそんなに差がつくの?
669Socket774:2010/03/20(土) 15:21:55 ID:+8M7OMjt
Bansheeか…何もかも皆懐かしい。
670Socket774:2010/03/20(土) 15:30:59 ID:O/ZO56Om
>>668
バンシードライバーがベンチに特化してるんじゃないの?
カノープスがやってたでしょ。
671Socket774:2010/03/20(土) 15:59:28 ID:Up58hbMi
VoodooはVESAのハードウェアアクセラレーションが付いてるしRadeonなんかとは比較にならんよ
672Socket774:2010/03/20(土) 18:50:48 ID:zaJd0h0F
と言うかRadeonHDが絶望的に遅いだけだろ
X1900とVoodooだったらX1900のが速い
673Socket774:2010/03/20(土) 19:36:54 ID:eSyinuBx
OS込みで世代ごとに動態保存するしかないな
674Socket774:2010/03/20(土) 19:50:19 ID:vV2SC1Bl
多少遅くても我慢汁w
675Socket774:2010/03/20(土) 21:52:10 ID:+yFXMBz6
>>672
X1300だと負けるかもなw
676Socket774:2010/03/21(日) 01:09:43 ID:wOQaGIC6
7900GS使ってるんだが、ほんの気まぐれでVistaインストールしてみたが、
Aeroの視覚効果かすごいもっさり感じるわ かと言ってAero切るとCPUに負担行くから困ったもんだ
CrystalMarkもXPと比べてGDI、D2D、OGL三つとも1万以上の低下 オワタ
677Socket774:2010/03/21(日) 08:20:45 ID:V+auhEfM
とはいえいずれはXPから移行せんといかんからなぁ
なんとかならんもんか
678Socket774:2010/03/21(日) 10:13:21 ID:GX9w8la8
vistaが糞なんだよ
7なら7900で速いよ
679Socket774:2010/03/21(日) 11:01:17 ID:Rzn4uI/k
7900GTX、64bitWindows7のエクスペリエンスインデックスでAeroが6.0、3Dが6.0。
通常の使用はそこそこ普通に快適で、
PCSX2とかDolphinとかはXPと同程度にプレイおk。

でもラグナロクはとても微妙な感じだった。
GPUロードモニタは10%前後とかで、どう見てもまだまだ余力あるのに
ゲーム内はコマ落ちしまくりですごくファックでございました。
680Socket774:2010/03/21(日) 11:47:45 ID:qYXFeQ8I
Vista環境でラグナロク(DirctDrawを使うゲーム)をするならMatrox M91xxが最適かもしれない
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/08/matrox_m9120_pc_fd23.html
681Socket774:2010/03/21(日) 13:26:55 ID:wOQaGIC6
>>678
Vistaと7のAeroの挙動って変わりないよ
682Socket774:2010/03/21(日) 13:35:58 ID:xeby/UsU
7のカーネルは、Vistaベースだかんな
683Socket774:2010/03/21(日) 17:05:22 ID:iJ9hNA/p
Savage4が遅いです
684Socket774:2010/03/21(日) 20:25:00 ID:w8qwLSm4
>>679
クロックダウン対策したか?
685Socket774:2010/03/21(日) 20:26:16 ID:w8qwLSm4
>>680
ROは2D性能も必要だが2D性能だけじゃダメなんだよ。
キャラ(ドット絵)が2D、MAPと一部mobが3D。
686Socket774:2010/03/21(日) 23:07:28 ID:yQExTiI4
7900と5750とかの2枚差しで
両方早くなれば良いのに
687Socket774:2010/03/21(日) 23:21:17 ID:lsgAKCJC
ゲボ7000+XPと最新GPU+7の2台持ちで
仕事・日常作業・2Dゲームは前者で
DX10のゲームは後者でやればよい
688Socket774:2010/03/22(月) 11:22:36 ID:9W967rW1
Q9550+7600GS+VistaSP1(WDM有り)
こんな組み合わせで使ってるんすけど、
新しいウィンドウを描画する度にCPU負荷が
かなり大きくなり、精神的に嫌です。
例えば、デスクトップ上にあるフォルダを一つ
クリックして開くだけでも10%超になったりします。
こんな軽い操作でそんだけいくとかどんだけ〜。

ちょっと検索してみたら、2D描画は全部CPUに丸投げみたいで
同じHDDに入れてるXPで同じことをした時よりも明らかに
負荷が高い上に描画も体感でわかるくらい遅いんです。

Vistaでこれを改善する方法って無いんですかね?
素人考えでは、7600GSのXDDM対応ドライバをvistaに
インスコできればXPと同じように2Dアクセラレータが
復活して、CPU負荷も軽減できそうな気がするんですが
やったことある人いないっすか?
689Socket774:2010/03/22(月) 15:58:32 ID:uXqJSKfp
>>688
Vistaでは、7シリーズの良さが全て抹殺 封印される。
OSを7かXPにチェンジよろ〜
690Socket774:2010/03/22(月) 16:01:20 ID:uXqJSKfp
Vistaは8以降のビデオカードにして、
nvidiaコントロールパネルでCPU処理からハードウェア処理に替えてCPU負荷軽減OK
691Socket774:2010/03/22(月) 16:02:42 ID:nXrQMgDa
よくわからないけどvistaSP2にしたらダメなの?
692Socket774:2010/03/22(月) 16:06:28 ID:xJHOVDco
7でGDIアクセラレーションを使うにはWDDM1.1の導入が必要で、
Vista SP2でWDDM1.1が導入できるが、
WDDM1.1を導入したVista SP2でGDIアクセラレーションを使えるかどうかは謎。
693Socket774:2010/03/22(月) 16:37:43 ID:S4Jz79dd
Windows7 で、FXアプリはフラッシュなのですが、
フラッシュ描画の速いのって2Dが速いのを選べば良いのでしょうか?
694Socket774:2010/03/22(月) 17:24:39 ID:0J7ZKsq/
あえてあげるとすればGeforce8以降か
ベータ版のFlashはCUDAを使ってビデオ再生支援する機能が試験的についてるから。

でもベータのままちっとも正式版にコミットする気配ないし
現状では不具合や支援が利かないケースも多い。
それも承知でFlashの動画再生を軽くしたいならば…という試験的で限定的なもの。


だからもう基本的にフラッシュは完全にCPU任せって認識でいいんじゃないかな
関係あるとしても転送帯域ぐらいのものじゃないかね
メモリ地雷といわれてるような物さえ回避しとけば大きく違いはないと思う
695Socket774:2010/03/22(月) 18:45:38 ID:WyykXYm9
flash 10.1ってのは結局h.264動画関連の再生支援 だけ だったと思うんだが。
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/releasenotes.pdf
(1ページ目の下のほう)

だからフラッシュアプリの高速化とかは現状でCPUに丸投げするしかないかと。
1スレでターボががんがん効くCPUに変えるのがベスト。
696Socket774:2010/03/22(月) 18:52:34 ID:vdGwi/k8
動画はflv直接落としてまともなプレイヤで見ればよいが
アプリはどうしようもなかろう
速度が問題になるようなものをflashで作ってるところは避けた方が吉
697Socket774:2010/03/22(月) 19:47:38 ID:jdiGTb0y
PentiumIIIマシンにPCIで付けるとしたら、どれが最速でしょうか?
698Socket774:2010/03/22(月) 20:19:28 ID:GHaFv6JJ
PCIの新品買うよりも E3300 + G31 or G41マザー+DDR2-2GB にするのが最速じゃないか?
699Socket774:2010/03/22(月) 20:24:20 ID:jdiGTb0y
>>698
PC-9821でE3300を積んだマザーが使えるなら教えて下さい
700Socket774:2010/03/22(月) 20:49:49 ID:hXcV02Bw
G41は2Dアクセラレータ無いんじゃないの?
701Socket774:2010/03/22(月) 20:50:02 ID:UhuLLH0s
702Socket774:2010/03/22(月) 21:46:24 ID:/Ec0kGRy
>>699
GA-VDB16/PCI 一択だろ

savage→ゴミ
permedia2→ゴミ
millenium→DirectX非対応
703Socket774:2010/03/23(火) 01:00:27 ID:ODH8OrZT
>>702
PERMEDIA2はゲーム向きじゃなかった。
NT+OpenGLで使うべきカードだった。
704Socket774:2010/03/24(水) 00:36:59 ID:O7v1tkGC
>>693
フラッシュプレイヤー(プラグイン含む)はフラッシュを右クリックした時に出る「設定」メニューの画面で
「ハードウェアアクセラレータを有効にする」って指定されている場合にDirectDrawを使って描画するので
表示されてる絵の拡大縮小時のスムージング等を高速に行えるってアドビのFLEX SDKドキュメントに書いてあった。
1年くらい前の話なので今も変わらないとは思うけど、Windows7でもそうなのかはわからない。
違ってたらすまん。
705Socket774:2010/03/24(水) 09:05:47 ID:bdBVDMFi


   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =



   △  ¥ ▲
  (  皿 )
  (        ) <ぬるぽ
 /│  肉  │\
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =


   ▲ ¥  △
  (        )  がしゃーん
  (        )      
 /│  中  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
706Socket774:2010/03/24(水) 14:07:17 ID:lDhDt9zR
>>705
ガッ
707Socket774:2010/03/25(木) 11:10:22 ID:dNIoiy8S
VIA、ChromotionHD 2.0搭載のシングルチップセット「VX900」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356462.html

そういや、DX9でHD動画再生支援載ってるのってVIAだけ?
nVidiaやAMDと違って、GDI等のハードウェア支援って残ってたりするのかな。
708Socket774:2010/03/26(金) 00:38:22 ID:J8zsU9s/
このスレに出会ったおかげでXPSP3+8800GT→7950GTと交換してみたが…
709Socket774:2010/03/26(金) 00:40:55 ID:J8zsU9s/
スマソ、送ってしまった。

ぶっちゃけあんまり変わらない。
確かに7900GS→8800GTへと変えて、ドライバーも100番代に変えて、なんかちょっと2Dが
カクッっとなる時があるかな? とは思ってたけど唯一変わったのがIEで2chの長いスレを開いた時くらいで
(88GT時はカックカク、7950GTだとぬるぬる)それ以外では特に違いを感じれなかった…。

騙されたのか? やっぱり騙されたのか?('A`)
710Socket774:2010/03/26(金) 00:47:54 ID:x6kRHYFE
カクカクとヌルヌル、充分変化してるじゃねえかw 騙されたとかわけわかんねえよ
711Socket774:2010/03/26(金) 00:53:59 ID:LU7ROfZQ
一体何を期待してたんだろう
712Socket774:2010/03/26(金) 01:13:34 ID:J8zsU9s/
あれだけ「最速・最速」言ってるからさぞかし2D周りが速くなるんだろうな〜と
妄想してたら大したことなくてさ。

「ブラウザ+2ch」みたいな重箱の隅をつつく使い方しないと体感できないってのが寂しくてよー。
88GT時もJane使ってれば全く問題なかったしね。
期待してた巨大なXLS/PPT/WRDを開いた時の速度は変わらないし。
(よ〜く考えると速度は変わるはずも無いんだけどね)

だからG92/G94使ってる人へ、変える意味はあんまり無いよ、と。
最速・最速騒いでるけど、そんなに変わらないよ、と。
713Socket774:2010/03/26(金) 01:16:42 ID:IHi1EbH5
Voodoo2は本当に速かった
異論は認めない。
714Socket774:2010/03/26(金) 01:20:46 ID:x6kRHYFE
そらそうだろw<大して差がない。最速とスレで唱っても、7シリーズが早いのは所詮その程度
今から金出して変えるほどじゃねえよ。つか、そこまで押してねえだろ

あくまでも手元にあるなら、って話だ。7シリーズは手に入りずらいが、9シリーズならまだまだいけるし
715Socket774:2010/03/26(金) 01:30:17 ID:rlKZu3sD
そもそも不満を感じてないのに変えても何も感じようがないだろう
ゲボの場合はラデとは違って、DX10世代でもGDIはそんなに極端には遅くなってないしな
716Socket774:2010/03/26(金) 01:58:18 ID:uYdmgnR1
ところで8600GT/256MBと9400GT/1GBとどっちを買うべきだろうか
717Socket774:2010/03/26(金) 08:48:57 ID:Wo4Gpwk5
>>709
これで比較してみれ

ブラウザ用スクロールテスト(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196 より転載)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メモ帳にコピペ。拡張子htmlで保存して実行。
ウィンドウのリサイズをするのでFireFoxで動かないときは
[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックを入れる。
718Socket774:2010/03/26(金) 09:16:33 ID:Wiyrn3Sf
>>717
XPSP3+RADE4850の環境だと、Chromeがすげぇってことだけ分かった。

IE8    「ページでエラーが発生しました」で完走できず
火狐3  120秒
Chrome 28秒

ていうかIEダメすぎwww
719Socket774:2010/03/26(金) 09:56:44 ID:8MyMv5YN
自分の環境疑うっていう考えはないんだなw
720Socket774:2010/03/26(金) 10:56:13 ID:6QvZV0Ew
>>709
環境を詳しく
まさか、EISTやC'n'Qでクロックを動的に
変化させてるとかってオチはないよね?
721Socket774:2010/03/26(金) 14:28:23 ID:J1gvpxiu
XPSP3+E7AUM(9400オンボ)+firefoxで22秒だった
722Socket774:2010/03/26(金) 14:30:34 ID:J1gvpxiu
ついでに、IE7だと12秒。Chromeは入れてないからわからん

>>718の環境おかしくね?
723Socket774:2010/03/26(金) 14:39:00 ID:Z8WquOLN
IE7と8じゃ別もんだろ
724Socket774:2010/03/26(金) 14:48:02 ID:dSXUxDCa
firefox 18.422
chrome 14.929
safari 11.813
IE8 完走せず
IE9 pre 7.05
Opera 4.705

GTX260
725Socket774:2010/03/26(金) 16:41:34 ID:Psl7rfVe
>>717
8400GS 256MB WIN2000 E7200 3.2Ghz  

IE6     14.25秒
firefox3.6 36.817秒
726Socket774:2010/03/26(金) 16:46:14 ID:7O8kLZ+6
それ毎回違う数値出ない?
727Socket774:2010/03/26(金) 18:32:33 ID:CeBTGWSU
ブラウザやその他 設定でいくらでも数値変わるから、何の意味もないよ
728Socket774:2010/03/26(金) 19:38:14 ID:lMnFPLN8
だからそれらを固定して比較するんだろjk
729Socket774:2010/03/26(金) 20:50:14 ID:02QeHR77
つか、何を勘違いしてるのか知らんが
あれはブラウザの優劣を競うためのものじゃない。
730Socket774:2010/03/26(金) 22:44:16 ID:CQj7XNC4
設定を固定してビデオカードを取り替えながら測るベンチだろ。
731Socket774:2010/03/26(金) 23:16:33 ID:vzsSLDu2
ウィンドウサイズさえ揃ってればブラウザ間の比較も問題なかろう
ただ多くのタブブラウザのデフォルト設定ではウィンドウのリサイズができない
732Socket774:2010/03/27(土) 00:53:19 ID:Fq/x2jlw
ブラウザ間の比較なんてスレ違いだろ。
733Socket774:2010/03/27(土) 08:33:41 ID:x02IJ9qx
ウィンドウサイズなんてOSでもスキンやテーマでも変わるからあてにならんね
つか最初にやったのがXPでラデ4850な人ってのがワロタw
さすがに2D気になってるんだね
734Socket774:2010/03/27(土) 09:35:08 ID:Qp11TchZ
CPUベンチだろ
735Socket774:2010/03/27(土) 10:05:04 ID:IoTfq3e4
画像をダウンロードする時間込みなのに
736Socket774:2010/03/27(土) 12:12:44 ID:b1G1uNuJ
2Dに遅い早いもないと思ってたけど全然違うもんだね
7900GSからHD5770にしたら明らかに2Dがもっさりしだした
737716:2010/03/27(土) 13:16:56 ID:YDLZjjC3
だれかコメントしてくれorz
738Socket774:2010/03/27(土) 13:38:49 ID:Fq/x2jlw
>>737
質問が悪いから誰も答えようがないんでしょ。
739Socket774:2010/03/27(土) 13:44:05 ID:O0MmN6P5
>>737
好きなラーメンは?
俺は醤油
740Socket774:2010/03/27(土) 14:41:11 ID:++Yw8pQG
>好きなラーメンは?
鶏ガラ 鶏丸ごと煮の東京醤油らーめん。
昔の方が美味しかったな。
741Socket774:2010/03/27(土) 14:45:17 ID:tUUUKWLF
>好きなラーメンは?
刀削麺だけどスープにいんちきしてる店が多いから
お店次第
742Socket774:2010/03/27(土) 14:46:07 ID:AmPrVUTd
サッポロ一番塩ラーメン
743Socket774:2010/03/27(土) 17:12:24 ID:8rGHIxQJ
ラーメンといえばドイツ語である○か×か
744Socket774:2010/03/27(土) 17:56:39 ID:TorZYd7c
>>737
その二択なら9500GT 512MBだなjk
745Socket774:2010/03/27(土) 18:20:33 ID:bV2mtH4n
>>737
どう考えても8600GT
746Socket774:2010/03/27(土) 19:12:42 ID:BUk9o8OQ
>>737
8600GTとか9400GTってこのスレじゃスレチもいいとこって分かってるか?
747Socket774:2010/03/27(土) 20:47:43 ID:xNDkf6sP
スレチとか抜かす奴って確実に腐女子
748Socket774:2010/03/27(土) 20:53:11 ID:Fq/x2jlw
746は女子高生だったのか
749Socket774:2010/03/27(土) 21:12:37 ID:0+dpxAWH
>>737
PCI版の8600GTと9400GTでは、どちらが良いかって聞いてるのか?

ならばココのPCIビデオカードベンチ大会を見て、自分で決めろ
http://www.wakuwakuwaniland.com/zakkan/index.html
750Socket774:2010/03/27(土) 21:50:19 ID:AAUDmICY
>>724
IE9いいな
IE8は画像が多いサイトでもっさりしてたから入れてないのよね
751Socket774:2010/03/27(土) 22:22:25 ID:0q3enFlm
SiS746は女子高生だったのか!
752Socket774:2010/03/27(土) 22:30:51 ID:AOhfjDcw
>>749
8600ってHDBENCHでは8500はおろか8400にも負けるんだな。
3DMARKだと8600の方が9500より上みたいだし。

なかなか難しい比較だな。
753Socket774:2010/03/27(土) 23:16:28 ID:hmQTMIZY
Fxも良画像とFLASHオフにすればスクロールは
IEやGCと同程度に軽くなるんだけどなぁ
754Socket774:2010/03/27(土) 23:58:32 ID:RovMffZr
テンプレのVistaの所って
VistaSP2で導入されたWDDM1.1でも同じ状況なの?
755Socket774:2010/03/30(火) 23:26:56 ID:8ByUXPbh
7900GSがいいらしいが、現在新品で買えるもので定番って何がある?
756Socket774:2010/03/31(水) 00:04:43 ID:1xgS/LEp
Rade HD4350とかと比べれば、これ位だったら許容範囲だよね?

VideoCard NVIDIA GeForce 8400 GS(G98)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3

Rectangle Text Ellipse BitBlt
57114 36570 13620 209
757Socket774:2010/03/31(水) 00:28:35 ID:4l01dcei
>>755
新品は流石に厳しいだろELSAとかLeadtekの程度の良いのを狙うのがおぬぬめ
Galaxyは地雷だから避けろ あと動画見るならHDCPの有無とか要確認
758Socket774:2010/03/31(水) 00:51:52 ID:+AZThHEV
7900は新品が無いから新品で買える他の物で、って質問なのでは?
それなら9600、9800かな
759Socket774:2010/03/31(水) 01:06:57 ID:yeHSel6L
760Socket774:2010/03/31(水) 01:09:29 ID:Zw7GyAeh
最低でも2万か・・・
761Socket774:2010/03/31(水) 09:34:06 ID:l7kG3abr
CrystalMark2004のランキングを調べると
D2Dに拘らなければGeForce GTS250とかGTX260あたりだな
GDIは7900系と同等以上に速い
762Socket774:2010/03/31(水) 16:19:22 ID:hLUQAPB/
デジカメ画像の拡大・縮小・スクロールはGDI?D2D?
2ch/webブラウザのスクロールはどっちの機能?
763Socket774:2010/03/31(水) 16:34:20 ID:SJDWzIjl
>>762
日本語でおk
764Socket774:2010/03/31(水) 20:25:37 ID:8Q37AhjO
>>762
> デジカメ画像の拡大・縮小・スクロールはGDI?D2D?

デジカメ画像の拡大・縮小・スクロール時に3Dによる影の計算や光軸による反射の加減を調整するのか?

> 2ch/webブラウザのスクロールはどっちの機能?

2ch/webブラウザのスクロール時に3Dによる影の計算や光軸による反射の加減を調整するのか?
765Socket774:2010/03/31(水) 21:58:05 ID:JGp1U/ql
>>762
どっちも使うアプリによる。基本はGDI。
このスレでD2Dと呼ばれてるDirectDrawは使わない。

アプリによっては拡大・縮小・回転・色変換なんかは3D機能(Direct3DやOpenGL)を使う。
766Socket774:2010/03/31(水) 22:44:10 ID:JDklCJg8
GDIとは言っても、どうせみんな自前でプログラム書いているよ。つまりCPUでのソフトウェア処理。
GDIは出来上がったビットマップ画像を画面へ転送する機能として使われるだけ。
767726:2010/04/01(木) 00:18:25 ID:pFWaWayi
レスありがとうございます。
 
2D表示の基本はGDIを利用しているが、出力時のデータ転送に使われるだけ。
その前の処理はCPUで行われる。
という理解でよろしいでしょうか?

あと、D2Dというのはどのような時に使われる機能なのでしょうか?
 

あ〜、でも玄人の9800GTGE注文しちゃいました〜〜
今、初自作準備中です・・・
7600GTとか7900GSとかも検討していたのですが・・・
768762:2010/04/01(木) 00:19:26 ID:pFWaWayi
↑は726じゃなくて762の書き込みでした・・・
769Socket774:2010/04/01(木) 00:49:33 ID:pYduzQj3
>>767
ここでD2Dといわれてるのは>>8のDirectDrawのこと。
Windows7からのDirect2Dのことではない。

用途としてはゲームとかビデオ表示のH/Wオーバレイとか。

出力されるビットイメージ(2D画像)はCPUが処理していても、
実際にはウィンドウサイズや重なりによるクリッピング処理、バッキングストアとか
描画サーフェイスと表示サーフェイスの管理などいろいろ処理しないといけない。
そういうのを面倒みてるのがGDI。
770Socket774:2010/04/01(木) 11:32:59 ID:TkIV6BAl
古いから仕方がないがCrystalMarkのDirectDrawがD2Dと標記されてるのが紛らわしいんだよね
771Socket774:2010/04/01(木) 15:38:14 ID:/IamC66L
Direct2Dの商標はCrystalMarkの作者が握っているわけか
772Socket774:2010/04/02(金) 20:23:20 ID:QKGt23dx
最新のForceWareが実ゲームの2D遅くするようだけど…
そこはスコアに出ないよなぁ
773762:2010/04/03(土) 10:14:14 ID:jTHegsId
>>769
レスありがとうございます。


ここのテンプレにも説明があるけど、実際にドコに利用されてるかとかは分かりにくいなぁ・・・
774Socket774:2010/04/06(火) 00:54:15 ID:lPu4BQNw
全然しらんかった、X1950proからHD3870、HD4850に変えたら2Dがうんこ遅くなったので故障かと思った
それでここにいきついた、ちくしょう、なんてこったい
775Socket774:2010/04/06(火) 03:42:50 ID:9IwMWY9w
7900,7600,x1950のTDPってどの位ですか?
50W以下で出来たら20W以下なのがいいんだけど。
GF9600GT持ってるけど補助電源付きで100W近く食うw
776Socket774:2010/04/06(火) 07:33:25 ID:VOFwCOal
ぬるぽ
777Socket774:2010/04/06(火) 07:43:06 ID:mn1Mj815
>>776
ガッ!
778Socket774:2010/04/06(火) 08:57:41 ID:VOFwCOal
>>717
OPERA   8.568秒

IE8   232.817秒

RADEON HD3200 オンボ
779Socket774:2010/04/06(火) 10:22:15 ID:wwkLvdgn
>>717
ひさしぶりにやってみた タブ一個ならリサイズもするんだね
HD3200(780G) Xp3 IE7  18.5sec
HD3650   Xp3 IE7  21sec
780Socket774:2010/04/07(水) 01:58:19 ID:5hFq/B2e
久しぶりにオンボ(HD3200)使ってみたら、
7950GTとあまり体感で変わらないと思いきや
画像やFLASHが多いページに飛んで、スクロール
するとモッサリするな
例えばこんなところ
http://www.4gamer.net/
ドライバいくらいじってもダメだと悟ったよ
781Socket774:2010/04/07(水) 04:28:41 ID:ePOyxUmo
さすがに上位のモデルとオンボ比べるのはあれなんじゃないか
782Socket774:2010/04/07(水) 05:27:08 ID:5hFq/B2e
まぁ確かにそうなんだが、手元のHD4850も
同じような感じだったわ

ところで、win7でDX10.1のグラボ使ってる人の
報告がないんだけど、どうなのよ 
783Socket774:2010/04/07(水) 05:46:41 ID:ePOyxUmo
というかそのサイト程度でもっさり感じるかな
うちのPen4+HD4350のひどいスペックでもそれなりにヌルヌルスクロールなんだけど
784Socket774:2010/04/07(水) 07:23:04 ID:aaVp3eFq
4亀が遅いって、それグラボ以外の問題だろ
回線遅くて読み込みに時間かかってるだけじゃねーの?
785Socket774:2010/04/07(水) 09:33:01 ID:bGvVoih3
>>782
WinXP+WinVista+Win7+HD4850だが快適に使えてる。
ブラウザはFirefox3.x系ね。
問題を感じたことがまったく無い。
786Socket774:2010/04/07(水) 09:36:32 ID:tR5/C64g
787Socket774:2010/04/07(水) 10:35:30 ID:VQ1ZU+1o
>>783
ちなみに環境はXP SP3+Fx3.6.3+PhenomII X4
IEやGCならヌルヌルなんだけど、Fxだとスクロールが遅れるね

>>784
読み込み終わってからのスクロール

>>785
否定するわけじゃないけど、人それぞれ快適さに
違いがあるから何とも言えない
788Socket774:2010/04/07(水) 20:17:06 ID:nBnrWjAq
液晶で30fps出てればヌルヌルと感じる人もいれば、CRTで100fps以上じゃないとダメってな人も居るし
解像度とかモニタ数とかピボットとかスムーススクロールでも変わるしな
789Socket774:2010/04/07(水) 23:49:18 ID:0BxGSGbe
別に60fpsでぬるぬる感じれるけど、
液晶になれた今、CRTの60Hzはちらつきが気になってしょうがない。
790Socket774:2010/04/08(木) 00:59:55 ID:rEWa6iNA
つーか馴れの問題だろうね
変えた直後はよーくわかる
791Socket774:2010/04/08(木) 01:18:29 ID:AO4K2kpn
CRTは普通60Hzでは使わんだろ。ちらつきすぎる
792Socket774:2010/04/08(木) 08:52:01 ID:kKmfBd1R
液晶は30で十分 CRTは75以上必要だろ
793Socket774:2010/04/08(木) 11:04:28 ID:ueLKGn7/
7600GTから9800GTに乗り換えたら3D主にAIONは快適になったけどブラウジングとROが厳しくなってしまった
7900GTXって3Dもそれなりにいける?
さすがに7600GTでのAIONは苦痛でしかなかったけどROするたびに挿し替えるのもめんどくなってきたから7900GTXで3Dも結構いけるようなら買い換えたい

フルHD2枚のデュアルディスプレイ環境です
(ゲーム時には1枚にしてる)
794Socket774:2010/04/08(木) 11:56:49 ID:RaUzKTlw
>>793
ゆめりあべんち結果

■■■■■ GeForce 7900GTX PCI-E ■■■■ 
■画質:最高 
 640 x 480 : 72347 
 800 x 600 : 59116 
1024 x 768 : 42217 
1280 x 960 : 29510 
1600 x1200 : 20449 
2048 x1536 : 12340 
■画質:綺麗 
 640 x 480 : 82274 
 800 x 600 : 70899 
1024 x 768 : 52714 
1280 x 960 : 37477 
1600 x1200 : 26192 
2048 x1536 : 15701 
■画質:それなり 
 640 x 480 : 102340 
 800 x 600 : 89641 
1024 x 768 : 67196 
1280 x 960 : 47546 
1600 x1200 : 33256 
2048 x1536 : 12498 
795Socket774:2010/04/08(木) 14:25:53 ID:OES2rrqv
>>794
サンクス
やはり3Dはきっついぽいね

今使ってる9800GTなんだけど他のと比べて2Dが弱すぎる気がするんだけどどう思う?
ハズレ引いたかな・・・
9800GT65nm版 ドライバ186.18

[ GDI ] 12373
Text : 2097
Square : 3976
Circle : 1687
BitBlt : 4613
[ D2D ] 5479
Sprite 10 : 728.25 FPS ( 72)
Sprite 100 : 491.10 FPS ( 491)
Sprite 500 : 203.75 FPS ( 1018)
Sprite 1000 : 117.58 FPS ( 1175)
Sprite 5000 : 26.97 FPS ( 1348)
Sprite 10000 : 13.75 FPS ( 1375)

ゆめりあベンチ
1024 x 768 : 83000
796Socket774:2010/04/08(木) 18:30:24 ID:JdamJpem
ROに限ってはXP環境で90番台のドライバ使えば79GTXで幸せになれる
797Socket774:2010/04/08(木) 23:44:17 ID:MlR9Xpp9
>>796
ROも7900GSクラスから似たり寄ったりな感じがするなぁ。
巨大な解像度でプレイするならともかく1440*900くらいだと9800GTGEでも遅くは感じないけど、
体感でどれくらい変わるのかをレポートしてほしいかも。

>>795
GDIが妙に低いね。ボクの9800GTGEだと186.16でGDIは17000超えるからどこかに問題がありそう。

>>794
7900GTXの標準スコアより少し低い気がするけど94.24なのかな?
798Socket774:2010/04/09(金) 00:51:30 ID:zAt5pEV3
>>797
うちの環境だと名無しレベルでエフェクト重なるときついですね
画面内にPTが2PTとかいるともうガックガクです
解像度が1920*1080というのもあれなのかな・・・
ドライバは186.16の方がいいのかな〜推奨がたしか186.18だとおもって使ってみたのですがアウトだったかな

GDIってCPUに左右されないですよね?
最近10回くらいVGA付け替えたからドライバがきったなくなってるのかなorz
799Socket774:2010/04/09(金) 01:02:50 ID:u2A1nUYq
OS・ドライバ・VGAの中で一つでも欠ければCPUに左右される
800Socket774:2010/04/09(金) 02:18:48 ID:Nwac+Yzr
>>797
7系使ったことあってその体感ならおかしいと思う
フレーム計ればわかるけど10フレームは余裕で落ちてるよ
801797:2010/04/09(金) 02:38:28 ID:CL7VJWo4
>>798
GDIはCPUの影響受けるよ。
GDIが17000出るのは1280*1024の場合でしたorz

ボクの環境で1920*1200 サブ1024*768のデュアル 9800GTGE、186.16 [email protected]

[ GDI ] 14284
Text : 5251
Square : 4590
Circle : 2046
BitBlt : 2397
[ D2D ] 5340
Sprite 10 : 698.12 FPS ( 69)
Sprite 100 : 476.31 FPS ( 476)
Sprite 500 : 198.00 FPS ( 990)
Sprite 1000 : 114.35 FPS ( 1143)
Sprite 5000 : 26.34 FPS ( 1317)
Sprite 10000 : 13.45 FPS ( 1345)

CrystalMarkのGDIとD2Dは CPU GPU OS ドライバ 解像度 画質(ビットレート)で上下します。
特殊な設定をしてないつもりでも人とスコアが変わったりするのはこのため。

同じ環境ではないから比較が難しいけどこの解像度で14000出るから怪しいとしたらCPUかな?
ドライバは186.16ならまず問題ないと思います。
デュアルモニタだとGPUクロックも常時全開なのでこれも問題では無さそう。
まったく同じ環境には出来ないから参考程度だけど、、

ROが重いのは解像度が大きいからかも。
VistaとかだとCPUが描画してしまってかなり重たくなりそうだけどXPの場合はCPUクロックを上げても大差ない気がします。
(よほど低スペックのCPUを使うなら別ですが)

ちなみにグラボ差し替えくらい何回かやってもスコアは変わりませんねw
対応ドライバだったら差し替えたカードをそのまま認識しますので。。

重さ対策としては解像度を下げるくらいですかね、、
7900GTXはゆめりあ最高1024*768で51000くらいなので3Dバリバリのゲームだと辛いかも。
7900GTOで94.24のSLIだと80000くらいスコア出ますがパーツの環境が古いため現実的ではないです。
(中古で集めれば集まるとは思いますが)
802Socket774:2010/04/09(金) 02:45:07 ID:CL7VJWo4
>>800
ボクのプレイ環境だと解像度が低くて影響が薄いのかな、、
FPS測定してる検証動画があると良いなぁとか思いますがそこまでしてる人はいないかな。。
803Socket774:2010/04/09(金) 03:11:39 ID:exz0YvEV
[ GDI ] 349
Text : 39
Square : 136
Circle : 152
BitBlt : 22
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 383 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Mobile Pentium III-M (Tualatin)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz
Platform : Mobile Module
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Model : B
Stepping : 1
BrandID : 06
Feature : MMX SSE

Current Original
Clock : 275.58 MHz 1066.67 MHz
System Clock : 50.11 MHz 133.33 MHz
System Bus : 50.11 MHz 133.33 MHz
Multiplier : 5.50 8.00
Data Rate : SDR
Over Clock : -74.16 %
804Socket774:2010/04/09(金) 09:58:20 ID:lHjz7Pvi
>>802
fps計測した事あるが無知な阿呆が支援ツール乙とか叫ぶんでやり辛い
805Socket774:2010/04/09(金) 10:20:15 ID:zAt5pEV3
>>801
詳しくありがとうございます
うちの環境は9800GT 186.18 [email protected]なのでCPUの差ですかね
とりあえず何かが悪いわけではないようなので安心しました

7600GTだとプロ南でオーラ10人以上でもFPS50保ててプロ露天をペコ乗ってペコヘアバンドでつけて走って
十字路で30まで落ちる以外はすぐに58程度まで持ちなおします
9800GTだと南で既に45〜55 露天ダッシュだと十字路で29まで落ちました
10分でVGA換装したとはいえ多少人の人数は変わっていたと思うのでそのあたりは勘弁してください
7600と9800を10回も付け替えて何度も走って試したのでROに関しては7600GT>9800GT(こちらはCPUによる)だと思います
もちろん9800GTに見合ったCPUを使ってる人にはまったく気にならない程度だと思われます
7900GTXポチッたのでまた報告しにきます
806Socket774:2010/04/09(金) 10:29:33 ID:u2A1nUYq
お前らそろそろMMOBBSでやれw
807Socket774:2010/04/09(金) 19:41:49 ID:CL7VJWo4
>>806
どうしてもCrystalMarkとRagnarokOnlineの話ばかりになってしまうねw
たしかTWとかもこの世代のカードのほうが良いんだっけ?
あまりやってる人がこのスレで書き込んでない感じだけども、、
絵描きさんとか画像編集?やる人でこの世代のカードにこだわってたりする人は居るのかな?

>>804
公式ツール(DxREC)をつけておいて別の撮影ツールとかはどうでしょうか。。
DxRECの表示をそのまま撮影出来るなら問題もなさそうですが、、
そこまで分かってるなら自分でやれよという話になってしまいますがorz
808Socket774:2010/04/09(金) 20:47:24 ID:HIt+8/IJ
ROの板がキチガイだらけなだけだろ
撮影にflaps使おうが何使おうが、普通は何とも思わねぇって
809Socket774:2010/04/09(金) 21:37:16 ID:exz0YvEV
Savageを冠するビデオチップに速い物ってあるのか?
810Socket774:2010/04/09(金) 21:54:19 ID:kbSm7mBl
savageを冠するビデオチップにマトモに動く物は無い
811Socket774:2010/04/10(土) 00:02:00 ID:tNcxPtEX
>>807
今から1年半前の話だが、79GTX(94.24)の時に
TWをプレイして特定のマップで280fps出てたのが
HD4870(Cata8.9)に変えたら65fpsになって吹いた覚えがある
因みに画像編集ツールではあまり重さは気にならない
812Socket774:2010/04/10(土) 19:45:57 ID:UAbrA1YI
AION頑張ってる勇者まだいんのか・・・
813Socket774:2010/04/11(日) 01:12:31 ID:SaWTNyYt
>>312
■デフォルトでコントラストが90のフォースウェア 84.21(71.24以降)/ 94.24は旧コンパネで設定
(圧縮)               (伸張 ※基本的にはこちらの設定を)
明るさ 120             明るさ 120
コントラスト 90           コントラスト 101
色相 0                色相 0
彩度 90               彩度 102



↑ForceWare 94.24は、旧コントロールパネルにすれば綺麗に調整できた(84.21と同等)
GeForce 6000/7000シリーズ使いは、明るさ120 / コントラスト101 / 色相0 / 彩度102
この設定で、動画再生ソフトの画質は全て標準=プラマイゼロにしておけばOK
色相・彩度は100でも問題ない様に見える。後は各自好みでどうぞ

これって94.24だと旧コンパネに入ってビデオオーバーレイの項目と
カラー調整のところをいじればOK?
814Socket774:2010/04/11(日) 16:42:18 ID:L8PEldY1
2Dのcadユーザーなんでラデオン9600XTをWIN-XP環境でずーっと使ってきましたが、
あんまり時代遅れになるものなんだし、AM2あたりでボチボチ1台組もうかな、と考えています。
やはり、古いラデオンしかダメなんですかね?  OSはXPのままです。
815Socket774:2010/04/11(日) 22:11:26 ID:ngh1hbll
>>813
そう。旧コンパネでビデオオーバーレイの設定項目。デスクトップカラーではない方。

圧縮はTVの画質無調整状態。自分で撮影した画質無調整状態の動画をエンコードする際の設定。
伸張がデジカメ写真等の非オーバーレイ表示(標準のデスクトップカラー)と同じ。TV等の動画視聴やゲーム。

基本的には伸張の方の数値に設定すれば無難って言うかベストな画質になる。
>GeForce 6000/7000シリーズ使いは、明るさ120 / コントラスト101 / 色相0 / 彩度102
>この設定で、動画再生ソフトの画質は全て標準=プラマイゼロにしておけばOK
816Socket774:2010/04/11(日) 22:31:59 ID:SaWTNyYt
>>815
ありがとう
9800GT使ってたんだけど何も気にしたことがなかった・・・
あっちも設定した方がいいのかな
とりあえずありがとでした
817815:2010/04/11(日) 22:41:45 ID:ngh1hbll
>>816
9800GTだと新しいドライバーでしょ?ビデオプレーヤの設定を使うだったかでOKだよ。
古めのForceWareを使う場合は標準の画質設定が致命的だったけど最新版は解消されてる。
818Socket774:2010/04/12(月) 02:39:06 ID:pXx1J2Cn
ちょっと気づいたこと
スケーリングしないとゆめりあべんちが1万下がる
819Socket774:2010/04/12(月) 02:44:29 ID:pXx1J2Cn
途中送信してしまった
>>794のベンチはスケーリングしてないと俺もこの値になる
さてはて スケーリングしないと下がる理由はなんだろうか
820Socket774:2010/04/13(火) 21:38:49 ID:i121kmiX
>>755
もう見てないと思うけど、銀河7900GSでもOKなら7900スレへ
821Socket774:2010/04/14(水) 06:34:07 ID:/f7bczw8
>>814
jw使いですか?
Radeon 4600を使っているけれど遅くないよ
ただ、OSを7にするとクロスラインカーソル使用時もっさりするかも
822Socket774:2010/04/14(水) 06:34:49 ID:/f7bczw8
OSはXPのままかw
823Socket774:2010/04/16(金) 09:38:57 ID:Ym6XQKaz
>>787
HD3200、7、Fx3.7a5pre、Phenom2 X2だけど特に問題ないよ。
ただしYet Another Smooth Scrollingってスクロールが軽くなる拡張入れてる。
試してみては?知ってたらスマン

オンボHD3200に[email protected]を1920×1080でAeroのエクスペリエンス4.6(3Dは4.1)なんだけど
HD5670で今より快適度アップしますか?
3Dゲームは全くやらずブラウジングや株ソフト(画面一杯にウィンドウをいくつか並べて、たくさんの数字が
ちょこまか変化したり、色が変わったりするもの。アプリ自体の性能は激しくよろしくない)用です。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002718.png
824Socket774:2010/04/16(金) 09:42:15 ID:pVEJGnuo
そろそろ旧世代手に入りにくくなってきてるし、XPで2Dが速いドライバスレとか立てる時期かね
825Socket774:2010/04/16(金) 09:58:27 ID:1eW0VvK/
毎度思うんだが、特に問題ないとか不満を感じないとか言ってる奴は
速いものを使ったことがあるのか?

Vista/7+ラデHD+Fx
しか使ったことない奴とかに太鼓判押されても仕方がないんだが
826Socket774:2010/04/16(金) 13:55:35 ID:ALe97gye
1950Pro OCモデル Win7 Ult 64bit
ttp://uproda.2ch-library.com/236041ocO/lib236041.jpg
827Socket774:2010/04/16(金) 14:52:36 ID:uJOCVPEt
ATi Mach64を30年に渡って使い続けてますが。
828Socket774:2010/04/16(金) 20:50:24 ID:qLh3PP8A
>>825
履歴紹介はあまりしたくないが…
下記使い比べで常用にゃなんの問題も感じない。
逆にどんだけ問題あればダメと感じるのか聞きたいぐらいだよ。

WinXP+FX5200
WinXP+9600Pro
WinXP+7600GS
WinXP+8600GT(初期ドライバはラデの2Dもっさりと同レベル)
WinXP+HD4850(ゲーム以外ではCata8.3の2D改善でも変化は感じない)
Vista+HD4850
Win7+HD4850
829Socket774:2010/04/16(金) 23:05:09 ID:G+udx7Ve
>>825
だから許容範囲なんですよ。
GF7X系やR1x系にくらべて3D性能で圧倒的にアドバンテージがあるんですから。
こういうのをトレードオフっていうんです。
意固地な偏屈様には到底理解できないと思いますがw
830Socket774:2010/04/16(金) 23:07:00 ID:DeFBo8Ck
問題つーかゲームばりばりやりたいやつは最新の使えばいいし
逆にあんましねえやつは2D速いほうがいいわな、そんだけだろ
実際HDに乗り換えたら体感もっさりなのは事実なんだし
831Socket774:2010/04/17(土) 00:35:01 ID:yWmZigf6
家に太陽光パネルを付けることになって現在の使用電力が常時見れるようになり
俺のPCがどれだけの電気食いなのか陽の目に晒されるとビクビクしていたが
100〜150W前後という事がわかって安心した…

C2D7500+7900GSでHDD4台稼働・22in+24inのデュアルモニタ
だけど普通使いではそんなに電力も使わんものだなと。
832Socket774:2010/04/17(土) 03:59:54 ID:rCABuvrL
俺>そうですかありがとう
俺>太陽光パネルすごいですね
833Socket774:2010/04/17(土) 07:35:15 ID:CaQhT6FN
太陽光パネルつけてんのか、すげー!!

って言って欲しかったのかな。
834Socket774:2010/04/17(土) 07:44:01 ID:L16aS5HK
見事なパネルだと関心はするがどこもおかしくはない。
835Socket774:2010/04/17(土) 09:08:34 ID:5Lo4U6ms
ケロロ8800GTでクリスタルマークやったらD2Dが6400ほど、GDIが13000ほど
2Dゲームでドカンと表示が増えると画面が1秒2秒止まるのが怖い
836Socket774:2010/04/17(土) 12:00:46 ID:lZlxk5u2
>>831
当たり前だ。
常時750Wとか喰っているマシンがあったら、それは業務機だ
837Socket774:2010/04/17(土) 17:56:03 ID:NZyZ2YgM
ウチのサブマシンでも平均215W
構成はi7-860とHD4870、SSD1基、HDD2基、BRドライブ

メインはQ9450と7900GTXだけど消費電力は分からない
838Socket774:2010/04/17(土) 20:01:26 ID:Pmz0cllM
PentiumIII-S×2基にSCSIの10000rpmを2台積んでいる俺のメインマシンでも200Wそこそこだな。
839Socket774:2010/04/18(日) 08:22:16 ID:Hk6yGw0h
>>835
8系以降も2Dもっさり問題抱えてる(DDサポートが無い)がスコアだけは高い。
HD系に比べてまだマシなんだろうけど腑に落ちんな。
7600GSでカクつき名にソレ?だったのに8600GTでカクカクしたのは目疑ったze...
840Socket774:2010/04/21(水) 19:17:51 ID:NXviMoGg
>717
XPSP2+IE6SP2+GF6200TurboCache(PCIex16)=19s
XPSP2+IE6SP2+MatroxG400=24s
こんなもんかな
841Socket774:2010/04/23(金) 04:23:20 ID:ttNiQbPa
HD4670使ってるけどティアリングが発生する
842Socket774:2010/04/23(金) 06:10:27 ID:1CGsS0Wc
VSyncがOFFじゃないの
843Socket774:2010/04/23(金) 08:45:02 ID:ttNiQbPa
オンにしてる
844Socket774:2010/04/23(金) 13:33:48 ID:2YOGnGLe
59Hz病じゃないの?
845Socket774:2010/04/23(金) 15:45:09 ID:ttNiQbPa
xp-sp3だから関係ないと思う
846Socket774:2010/04/23(金) 16:05:45 ID:2YOGnGLe
ヒントくれ
それか四択で
847Socket774:2010/04/23(金) 16:15:40 ID:ttNiQbPa
59Hz病ってWin7限定の症状じゃないのけ?ググったらそんなかんじだたぞ
848Socket774:2010/04/23(金) 20:36:40 ID:VUMfyqf6
CRTから三菱の液晶に換えたらXPでも発生してる
849Socket774:2010/04/24(土) 04:51:27 ID:v/jpVoM8
>>841
情報小出しでよくわからんが、何のゲーム?それとも動画?プレイヤーソフトは何?
ウインドウモードか?フルスクリーンか?

850Socket774:2010/04/24(土) 05:37:07 ID:8Mj4zyzn
俺の液晶も三菱(MDT243WG)でティアリング発生するな。Dellの液晶に変えたら発生しなくなったから
液晶が悪いのかもしれない
851Socket774:2010/04/25(日) 00:07:09 ID:LvQZWpOP
大丈夫、環境も書かずにネガる奴は放置でいいよ
何の役にも立たない情報だしね。
852Socket774:2010/04/25(日) 03:46:43 ID:dp0FLyJv
まーティアリングなんてソフト側で対策してない限りビデオカードが高性能とか関係なく出るからねー
基本的にダブルとかトリプルバッファリングした上でVSyncに同期させるしかないでしょ。
モニタがクソなのかはシラネ
853Socket774:2010/04/25(日) 12:34:01 ID:cpnuuBgz
Win7でも、XPモードで動く場合は、2Dが速いビデオカードの方が速いの?
854Socket774:2010/04/25(日) 12:52:44 ID:SDXONEmv
XPモードはCPUでエミュだった気がする
855Socket774:2010/04/25(日) 13:16:54 ID:UhuCcBSt
XPモードって要するにVirtualPCだからな
856Socket774:2010/04/25(日) 13:17:35 ID:9xjCv3Ti
XPモードって名称が誤解を与えてるよな。
まるでXPと7を切り替えてるかのような印象を与えるが、
実際は7上でXPをエミュレートしているだけという・・・。
857Socket774:2010/04/25(日) 13:18:30 ID:1jouu7iA
というか、切り替えとエミュレーションの違いが
一般人にはそもそもわからんだろ。
858Socket774:2010/04/25(日) 20:46:17 ID:LvQZWpOP
XPモードでExcel立ち上げたら自動更新パッチ適用促されるんだぜ。
起動そのものも遅いしOpenOfficeに移行しちゃったよ…(´Д`)
859Socket774:2010/04/25(日) 20:52:06 ID:Xf4uiuCx
>>858
>XPモードでExcel
そんなことしなきゃならないNT6環境の不具合あったっけ?
860Socket774:2010/04/26(月) 00:21:29 ID:bqZOFmMr
>>859
割と有名な話と思ったんだがバージョン書いてなかったね。
Office2000をVista以降のOSで使うとオートコンプリート系で不具合が出る。っていうかエラー落ちする。
My環境はSP3パッチで直ったんだけどWin7で再発してねぇ・・・('A`)

ってスレ違いだな。
861Socket774:2010/04/26(月) 06:19:29 ID:pyLFNczj
7900GSより8〜9000番台の方が、動画再生支援機能は進歩してそうだけど、XPと組み合わせるとどれが結局早いんですか?
あと、ニコニコにあるニコニコベンチとかの動画も、7000番台があるとマシになるのですか?
862Socket774:2010/04/26(月) 06:39:07 ID:6/mEVmb1
ニコニコ動画って全CPUじゃねーの?
863Socket774:2010/04/26(月) 06:39:32 ID:9KFXzW4i
>>861
ニコベンチは完全にCPUの性能
ちょっと前に8000以降のドライバでflashの再生支援のベータ版がきてたからそのうちflashも再生支援がきくはず
よって動画みるのには7系は向かない
色も7bitしかないしね
864Socket774:2010/04/26(月) 09:22:50 ID:fgt/3J7L
7bit??
865Socket774:2010/04/26(月) 20:43:01 ID:fliCiZAf
>>864
128色しか出ないってことだろ
866Socket774:2010/04/26(月) 23:32:06 ID:9HKQkv0U
このスレ見て中古で7900GTXを購入したのですがゲーム(ラグナロクオンライン)でチカチカする症状がでて困っています
環境は
【CPU】 E6600@3Ghz (定格でも同じ症状がでたので戻してます)
【Mem】 UMAX DDR2-400 2GBx2
【M/B】 P5B
【VGA】 ベンダー不明 GeForce7900GTX 下記URLと同じものっぽい
http://www.3dnews.ru/documents/12278/7900GTX-front-big.jpg
【VGA Driver】 94.24
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP home SP3
【電源】600W  9800GTも動いてたので問題ないと思います

ゆめりあベンチスコア
1024x768 最高 51000~52000

CrystalMark 2004 R3
[ GDI ] 16779
Text : 2842
Square : 5269
Circle : 4767
BitBlt : 3901
[ D2D ] 13978
Sprite 10 : 725.65 FPS ( 72)
Sprite 100 : 650.46 FPS ( 650)
Sprite 500 : 433.11 FPS ( 2165)
Sprite 1000 : 295.62 FPS ( 2956)
Sprite 5000 : 79.38 FPS ( 3969)
Sprite 10000 : 41.66 FPS ( 4166)

こんな感じで、両ベンチ実行中は一切チカチカしませんでした
くだらない質問スレで聞いたところメモリが逝ってるか熱暴走ではないかと言われたのですが
確認する方法ってありますか?

熱はOSを立ち上げたアイドル時でGPU-Z読み49℃ ゲームすると58℃くらいまで上がります
FANスピードが50%固定になってるのでRiva tunerを使って可変にしています
地味に高かったので助けてください・・・
867Socket774:2010/04/27(火) 00:08:14 ID:/WTxGMB9
チカチカする症状ってどんな症状なんだろうか?
868Socket774:2010/04/27(火) 00:09:40 ID:xul3Ewc6
氷の洞窟行くとたまにチカチカするがリログすると直る。
地面が真っ白になったりとか、その辺と同じ症状だと思って気にしていない。
頂点飛び対策でも試してみてはどうか。
869Socket774:2010/04/27(火) 00:11:59 ID:z8i88i8F
>>867
一瞬暗くなる感じです チカチカと

>>868
頂点飛び対策って聞いた事ないのですがどうやるのですか??
870Socket774:2010/04/27(火) 00:15:25 ID:lv/f1hjj
氷Dの3Fだろ?あれは諦めたほうが良いわ。
871Socket774:2010/04/27(火) 00:22:03 ID:z8i88i8F
私のはプロ南でも普通におきます・・・氷の3Fでは特に感じたことはないですね
今もきてみましたが特になにもないです
872Socket774:2010/04/27(火) 00:25:28 ID:H0jwyqAP
>>866
どのマップでも起こるの? あとフルスクリーンかウィンドウモードかとか
9800GTからカード変えた時にクリーンインスコしてなかったらドライバ関係かもしれない

あと地面が白くなるのは7600GS(94.24)でもなった X1600(7.6)だと起こらなかった
873Socket774:2010/04/27(火) 00:47:57 ID:QsdR9r/X
なんかもうさ、このスレって「ROが早いビデオカード」とか改名してそれなりの板いったほうがいいんちゃう?w
874Socket774:2010/04/27(火) 02:08:12 ID:LoGjz4Sj
Q9450、P5Q、79GTX、94.24、XPsp3の構成だけど特に問題なし
違うところといえば2Dクロックを上げてるところくらいかも
875Socket774:2010/04/27(火) 02:36:44 ID:z8i88i8F
>>872
どこのマップでもおきる
フルスクリーン意外はおきない
ですね
876Socket774:2010/04/27(火) 03:06:20 ID:/tP8OrgF
mmobbsにかえろうやww
877Socket774:2010/04/27(火) 03:13:00 ID:bf0ANwO4
誘導していただけると幸いです・・・
878Socket774:2010/04/27(火) 06:33:16 ID:h5KuSnEn
あなたのROのPC環境を晒してみるスレ 34台目
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1272107375/l50
879Socket774:2010/04/27(火) 19:58:43 ID:iQXB0uIz
ぎゃ・・・・このスレまで基地外が現れるようになったか・・・

ROみたいな糞MMOまだやってるやついるのか・・・
いい加減幼稚園卒業しろよ?
880Socket774:2010/04/27(火) 20:03:33 ID:RrP4JqJJ
糞じゃないMMO紹介してくれませんかねw
881Socket774:2010/04/27(火) 20:06:41 ID:nZCWyUgl
根幹のシステムがクローンじゃないMMOってWOWとEVEくらいじゃね?
882Socket774:2010/04/27(火) 22:11:27 ID:dax5e8EO
>>880
ガンダム
883Socket774:2010/04/27(火) 22:11:54 ID:GCDepM0S
9500GTからの乗り換えでXP延命用に9800GTGE買うつもりだったのに
何気なくこのスレ見てたら中古の7950GTを5000円で
ポチってしまったじゃないか
熱に弱いみたいだね
VGAクーラーは換えとくべき?
今9500GTが載ってるからドライバはそのまま
ボード差し替えるだけでいいよね?

BIOSでゴミが出てたらどうしようかねぇ・・・
884Socket774:2010/04/27(火) 23:16:25 ID:/tP8OrgF
>>883
ドライバは94.24オヌヌメ
885Socket774:2010/04/28(水) 03:43:48 ID:V1u4aBZ9
94.24が薦められる事多いけど、別に最新ドライバでもいいと思う。
CrystalMarkのDDrawのスコアは確かに下がるけど
それ以外で実際にパフォーマンス悪化したと感じるシーン無いし
886Socket774:2010/04/28(水) 03:55:07 ID:iXiWG7XU
よし俺がエスパー。

>>885
君はたまたま7900を持っていただけでわざわざ7900を選んで買った人ではないだろ?
887Socket774:2010/04/28(水) 04:10:52 ID:V1u4aBZ9
いやわざわざ7950GT買ったよ
888Socket774:2010/04/28(水) 13:01:40 ID:xtBBAEIP
解らなければ好きにしろ
889Socket774:2010/04/28(水) 19:28:46 ID:uV7MSXn5
>>888
いいの?
ホントに好きにして?
890Socket774:2010/04/28(水) 21:34:28 ID:LWGwDdCF
ハードウェアアクセラレータが利用できないを現状を遅いと認識して
不満を持つ奴がXP&7000シリーズ&94.24を使うのであって

エミュレーションで引き出せるスペックに不満がないなら使う必要がない
100番以降のドライバ使うなら7000シリーズ使う理由なんて殆どない
891Socket774:2010/04/29(木) 02:17:38 ID:HgqF+O50
そもそも実用上問題ないとしてアクセラレーション切ったんだしね
892Socket774:2010/04/29(木) 03:33:24 ID:PFt3saMf
複数モニタで画像処理やるような人間が不満を持つのはまだわかる
893Socket774:2010/04/29(木) 06:13:03 ID:I2uoEiar
CPUによる描画速度に不満は無いが、最近流行のアイドル中GPUのクロックダウンの落差は我慢ならん。
BIOS書き換えれば回避できるけど、デフォでもう少しましにして欲しいぜ。

そもそもGPUの負荷なんて物は描画開始前に決まるものではなくて、一定時間内のアイドル時間の割合で決めてるよね。
この一定時間ってのを人間が体感できないくらい小さい時間なら問題ないと思うけど、実際は0.1秒くらいでやってるように感じる。

また、その判定やクロック切換えの処理もGPU側ではなくCPU側(ドライバ)でやってるから、
描画開始にあたりCPUが高負荷になるような状態だと切換えにもたつきが発生してると思う。

ベンチマークとか一定時間連続で負荷かけて測定してると数値に出ないけど、
マウスクリックやホイール操作で瞬間的に画面切換えや画面全体のスクロールを行うと操作がもたつく。
SpeedStepみたいなCPUのクロックダウンも影響してるみたいだけどね。

じゃぁCPUもGPUも常に爆熱でいいのか?って言われると、そうじゃないんだけどさw なんとかならんのかね?

以上、俺の日記。
894Socket774:2010/04/29(木) 06:33:46 ID:EtmZJS+l
895Socket774:2010/04/29(木) 06:34:27 ID:EtmZJS+l
げげ、、、
思っきしリログしてなかった、、、
すまぬ
896Socket774:2010/04/29(木) 11:48:57 ID:JW4Ee745
>>893
アイドル中のクロックダウンってVGA-BIOSでやっているのか?
WINDOWSが起動すれば16BitプログラムであるBIOSはすべて無効になっているはずだが。
897Socket774:2010/04/29(木) 11:53:58 ID:CY6KIeJ0
>>896
いまどきBIOSを元来の意味でのBIOSと捉えるなんて
お前ずいぶんピュアなおっさんだなw
898Socket774:2010/04/29(木) 18:15:54 ID:I2uoEiar
>>896
BIOSに書かれたパラメータをドライバ読み込んで使ってるらしい。 BIOSEditorとかで編集して書き換えられる。
クロックや電圧を変更するソフトもあるし無理にBIOS書き換える必要はないけど、
常駐うざいとか、OS入れ直したり、ドライバのバージョン変えるたびに再設定するのが面倒だから
俺は一度設定を煮詰めたらBIOS書き換えしてる。

起動時の初期値も書き換えられるようだけど、古いDOSとか使う場合にVGA-BIOSで切換えてるかはわからない。
899Socket774:2010/04/29(木) 18:38:17 ID:+5vjILFs
>>898
WINDOWSが起動する時点でBIOSは切り離されてメモリ上にないのに、どうやってドライバで設定読み込むんだ?
900Socket774:2010/04/29(木) 19:31:42 ID:I2uoEiar
>>899
俺もよく知らんけど、起動時にシャドウ(DRAMにコピー)されたのが残ってるとか、MMIO経由で読めるんじゃないかな?
デバイスマネージャでディスプレイアダプタのプロパティー開いてリソース見てみ?

他の拡張カードとの兼ね合いでマッピングされてるアドレスは変わるだろうけど、
家の場合EFDF0000-EFDFFFFFの64KBのがBIOSっぽい気がする。
16ビット時代の000A0000-000BFFFのVRAMも予約されてるし、他IOポート経由でフラッシュへの読み書き出来る仕組みかも知れん。
D0000000-DFFFFFFFとかがWindowsで使ってるVRAMに割り当てられるMMIOだと思う
RADEONは今まで使ってた奴だとVRAM1GBの機種でもこのウインドウサイズが256MBなので32bitOS常用してる俺には助かるわぁ。
Geforceは8000シリーズ以降512MB確保するようでOSから認識されるメインメモリが256MB減っちゃうんだよね。

ちなみに手持ちのカードで
GF7950GT(VRAM512MB)、GF7600GTではウインドウサイズ256MBだった。
GF9600GT GF9800GT GTX285 GT240は512MBだた。
ラデHD4670 HD4830 HD5750 は256MBだた。
AGP時代はマザボBIOSのAGPアパチャーサイズって項目で指定できた気がする。
いろいろ間違ってたらすまん。
901Socket774:2010/04/29(木) 22:34:55 ID:7CdtFMn2
>>900
うちのマシンでは32KBや64KBの予約域は出てこないなぁ
I/Oポート経由で読むとしたら、それはBIOSではなく設定保存可能なシリアルEEPROMだろうが、それはBIOSとは関係ないし
902Socket774:2010/04/29(木) 23:59:12 ID:ovGWe8re
>>893
これやってみてごらん。
ホイールマウスのスクロールには効果がある。
---------------------------------------------------------------------
アプリケーションの反応速度を上げる

「窓使いの友」のパフォーマンス1でCPUの時間配分を36と入力する。

またはレジストリを直接

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl

Win32PrioritySeparation

10進で36 または 16進で24
---------------------------------------------------------------------
参考
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/apreg.html
903Socket774:2010/04/30(金) 16:44:02 ID:H+3KGXKZ
>>901
すまん、そこは俺に聞かれてもこれ以上無理w
でもBIOS書き換えで変更できるのはウソじゃないよ。
ラデ http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-406.html
ゲホ http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=19
この辺りのスクショ見ればわかるけど、クロック、電圧、温度変化に対するファン速度のテーブル制御など変更できる。

>>902
ありがとう
家は最低クロックをコア300 メモリ600にしていて、そこそこ改善してる状況なので
試してみたけど体感の違いはわからなかった。 裏で長時間エンコ走ってる場合とかだと効果ありそうですね。
とりあえず16進24で使い続けてみます。
904Socket774:2010/04/30(金) 17:47:41 ID:r4ZmoMvD
Catalyst 10.4 が出たみたい 2Dパフォーマンス上がるって書いてあったけど
どう?
905Socket774:2010/04/30(金) 17:55:22 ID:H+3KGXKZ
5750でXPだけど変化無し。
ドライバのリリースノートに書いてあるけど、Win7で2Dパフォーマンスが落ちる不具合の修正のみらしい。
906Socket774:2010/04/30(金) 19:08:33 ID:7HnakG0M
おれもGPUのDCはBIOS書き換えで無効にする質。
いい加減ドライバで無効化出来るようにしてほしいもんだ。
低クロック時のもっさりも嫌だが、クロック変動時のがたつきはもっと嫌だ。
907Socket774:2010/04/30(金) 21:17:27 ID:Hwafv7f+
>>903
多分こういう事だろう

・VGA-BIOSの空き領域にファンの設定やクロック等を記録してある部分がある(シリアルEEPROMを積むとその分金がかかるから、どうせなら
最初から積んでいるVGA-BIOS-ROMに同居させてしまえって考え方)。
・GPUがPOST直後にVGA-BIOSを読み出す際にこの設定も一緒に読み出してGPU内のシャドウレジスタに設定を行う
・VGA-BIOSが切り離されプロテクトモードに。WINDOWSが起動する

要するにBIOS自体が鍵なのではなく、たまたま電源を切っても消えないVGA-BIOS-ROMの空き領域を利用しているだけってこと
逆に言うなら、VGA-BIOSをKILLして使用するようなマシンでは、この設定は無視されるはず
例えばMacintoshとかPC-9821とか
908Socket774:2010/05/01(土) 21:38:20 ID:JDc33yHa
883だが7950GTに付け替えた
既に先人が色々と対策しているようなので参考に笊化してIW-BK623/300(R)に
加工してぶち込み、電源300WのIP-P300BN7-2で稼動中
室温22℃アイドル53℃フルロード75℃で安定、ドライバも94.24にダウングレード
XPsp3・DX9c・E8400・G31MX-K・PC6400 2GBx2にEN7950GT/HTDP/512M の組み合わせ

CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (Normal)
[ GDI ] 17756
[ D2D ] 13641
[ OGL ] 42935

サブPCに積んでるHD5670に圧勝
前に付けてた9500GTのスコアは取って無かったけど体感でも
シュパシュパ行けるんでかなり満足w
デュアルモニタで使用、10〜20ヶアプリやフォルダ窓開いて
セカンダリに避けてプライマリで作業して、なんて作業すると覿面に違う
そして世代も世代なのでレスが帰ってきそうなこのスレで聞く
以下簡潔に

※バイオ5ベンチで読み込めずに再起動がかかってしまってベンチにならない
 DMC4・ST4はばっちり動いてスコアも上だった
※PC wizard 2008でモニタリングしようと最小化しとくとセカンダリモニタがチラつく
 タスクトレイのNvdiaの設定アイコンを右クリしたときも同じようにチラっとする
※3Dカスタム少女ベンチで9500GTよりスコアが下だったのとNurien Tech Demoでも
 酷いスコアだったのでPhysX効いてない?ていうかドライバを100番代にしないと効かない?

まぁ出来ないことはやらなきゃいいんだけど9500GTで出来てたことが出来ないってのがちと不満
909Socket774:2010/05/01(土) 22:04:39 ID:iL9X6fvb
>>908
バイオ5ベンチは最近のドライバを入れればOK(つまり本末転倒
PC wizard 2008?知らねーEverestじゃだめか?
PhysXはPhysXカードとPhysX対応ドライバが必要(つまり本末転倒
910Socket774:2010/05/01(土) 22:21:40 ID:bh0Z+lDP
PhysXはGeForce8から。
911Socket774:2010/05/01(土) 22:53:25 ID:JDc33yHa
>>909
これは悩ましいw
ていうかそんな気がしてた
工作したり調べたりして色々と楽しめたからOK
9800GTGEが投売りするまで待って買い足すことにする
外した9500GTはMOD入れてHD5670用のPhysXカードにでも使おう

あとMP4スプリッター入れないとmp4再生しても音声だけしか出ない
100番代のドライバでないと対応してないのかもね
ATIでもカタリストを10.3に上げたら同じような現象が起きた
912Socket774:2010/05/02(日) 05:05:53 ID:jprsnceK
>>911
http://www.4gamer.net/review/physx_p1/physx_p1.shtml
こんなの挿したらいいんじゃね?
少し前に秋葉のジャンク?1000円くらいで売ってた。 オクでも初値500円くらいで出てる。
NVに買収される前の独立したカードの組み合わせならRADEONでも動いてたらしい。

最近のPhysXドライバだとAMDのグラボ検出するとキャンセルするようになってるらしいけど、
そのガードをさらにキャンセルするパッチが出回ってるみたい。
7950GTならNVのカードだしパッチはいらないかも?
913Socket774:2010/05/02(日) 13:44:23 ID:f+1gFEGP
>>908
デュアルモニタでその解像度って随分変態的なパネル使ってるんだな
914Socket774:2010/05/02(日) 14:25:59 ID:2y0iVL1A
>>913
> Display Mode : 1280 x 1024 32bit (Normal)

これの事か?w

CrystalMarkやった事ないのか…
915Socket774:2010/05/03(月) 01:11:27 ID:Msq51sdR
>>913
SXGAはアスペクト比が変だから変態解像度と言われてはいるが
ワイドパネルが普及する前は事実上スタンダードな解像度だったし
使ってる人は幾らでもいるぞ。
916Socket774:2010/05/03(月) 03:31:49 ID:jKAx6/Jy
SXGAが変というんじゃなくて
たぶんビッグデスクトップをイメージしてるんだと思うぞ。

モニタすべてを結合した解像度がSXGAならたしかに変態的だがw
917Socket774:2010/05/03(月) 09:27:09 ID:5TSPPxav
>>915
> ワイドパネルが普及する前は事実上スタンダードな解像度だったし

ダウト
事実上スタンダードなのはXGA
918Socket774:2010/05/03(月) 09:28:40 ID:MXA3iK9P
本気か?
919Socket774:2010/05/03(月) 09:39:34 ID:K2xoW32a
917は自分が持ってた=スタンダードwなんだろ
920Socket774:2010/05/03(月) 11:56:34 ID:YaUrAnhh
>>919
うちにはノートが30台あるが、一番多いのはXGA
だからスタンダードはXGAだ

実際、ビジネス系のパッケージの殆どはXGAを基準として作成されている
921Socket774:2010/05/03(月) 12:08:32 ID:23wwVJkL
ビデオカードスレでノート基準とかワロス
17インチあたりのCRT・液晶はたいていSXGAだろう
922Socket774:2010/05/03(月) 12:22:07 ID:U6MQPuss
17インチCRTはSXGA表示可能な4:3
923Socket774:2010/05/03(月) 12:23:52 ID:U6MQPuss
CRTだから当然、画面調整で左右に黒帯にできるけど
924Socket774:2010/05/03(月) 12:27:11 ID:za4ntWYe
CRT→XGA液晶→SXGA(低価格)orUXGA(高価格)→フルHD(低価格)orWUXGA(高価格)
こんな感じで推移していったような
925Socket774:2010/05/03(月) 12:51:44 ID:eYAz5Hpl
SXGAが嫌で色々苦労したからなあ
SXGAが一時代築いてなければあんな苦労しなかったわ
良し悪しはともかくメジャーか否かで言えばSXGAはかなり幅を利かせていたな
926Socket774:2010/05/03(月) 13:02:24 ID:9Bls+mTh
うちにあるディスプレィはXGAとUXGAとQXGAだな
SXGAは中途半端な気がして買う気になれなかった
927Socket774:2010/05/03(月) 13:21:58 ID:gGqwngh7
アス比固定拡大が出来ないSXGA液晶があまりに多くて閉口したな
当時はビデオカード(ドライバ)側で対応という選択肢はなかったから
結局UXGA買った
縦1200に慣れてるとフルHDは逆に辛そうだな
928Socket774:2010/05/03(月) 14:46:11 ID:MXA3iK9P
>>920
まんま>>919の言った通りの判断基準をお持ちのようだw
929Socket774:2010/05/03(月) 18:47:21 ID:gbA4vUEp
個人所有) 30インチWQXGA*2, 24インチWUXGA*2
22インチWUXGA*1, 21インチUXGA*4

ワイドモニタじゃないと落ち着かない。
UXGAはキャラクタ画面の鯖専用になってしまった。
職場のSXGAが異様に縦長に見えてしまう。
930Socket774:2010/05/03(月) 19:19:27 ID:lvShP1B0
このスレでGDIベンチの定番つーとCrystalMarkですか?

連休で暇なんで手持ちのDX9/10VGAをクロック固定で
測ってみようと思うんですけど。
931Socket774:2010/05/03(月) 20:21:43 ID:cVY2i/Wu
>>930
> このスレでGDIベンチの定番つーとCrystalMarkですか?

DOSで森ベンチが最強
932Socket774:2010/05/03(月) 22:52:26 ID:3usiG8hi
昔HDDメーカーが配布してるDOSブートのツールで処理中のLBAアドレスをリアルタイムに表示してカウントアップしていくんだが、
GeforceMX440挿してるPCで250GB物理フォーマットするのに12時間くらいかかった事あったなぁw
Radeon7500のPCでやると2時間くらいで終わるのよね。

キャラクタモードの表示をDOSVみたいにソフトウェア(BIOS)でエミュレートしてるらしくてmemtestとかの進捗も遅かったと思う。
そのツールは確かマックストアだったと思うけど、後期のバージョンでは更新タイミングを減らして改善されてた。
そういうのも2Dが速いに含まれるのかな?(スレタイはGID/DDだけどw)
933Socket774:2010/05/04(火) 01:59:53 ID:gnBmNv7y
ゲームって普通320×240,8色カラーの画面モードでやるでそ。
934Socket774:2010/05/04(火) 02:00:47 ID:gnBmNv7y
標準解像度はVGAだろ
異論ある奴はIBMに文句言え
935Socket774:2010/05/04(火) 02:46:12 ID:jP7xwdQt
>>933
俺は640×400の16色でやるけどな
936Socket774:2010/05/04(火) 03:45:40 ID:nuy0mI5a
俺は128x192の4色かな、256x192の2色もできるけど
937Socket774:2010/05/04(火) 08:16:40 ID:IqUN3xfM
How Many Pages?■
938Socket774:2010/05/04(火) 09:51:36 ID:yaQH51Dh
俺は512×211で512色中16色かな
939Socket774:2010/05/04(火) 11:09:48 ID:uVQCYsdE
940Socket774:2010/05/04(火) 11:28:39 ID:gnBmNv7y
ゲームはMS-DOS上で動くものに限るな
941Socket774:2010/05/04(火) 12:01:09 ID:H49Ot11y
>>939
http://www.akiba-e-connect.com/SHOP/39546/39786/list.html

会員専用じゃないKO Superclockedの方が安いとかw
しかも未使用のシグネチャもあるのか・・・迷うなぁ
942Socket774:2010/05/04(火) 14:24:34 ID:7txuyena
私は、RADEON HD2600XTからGeforce7900GTに交換予定。
ML115G5で使用だ。動作確認も4GBオーバーで使用している人が多いので、枯れたVGAで遊ぶのも良いかもしれない。
ギガバイトのRADEON HD2600XT(ファンレス) も丈夫で個体コンデンサー使用しており、まだ何年間持ちそうだけど、.
GeForce 7900 GT KO Superclocked (256-P2-N567-AX) 個体コンデンサーで未使用であれば4年ぐらい使えそう。
アウトレットのGeforce7900GTの安さに飛びついてしまった。
HD2600XTも満足だったが、2Dが若干遅いのと XPでの3D最高性能が欲しかった。
S映像でTVに動画のみ再生させる機能も必要。だったのでこのカードしか選択できなかった。

安いだけが特徴では無い、大きな欠点は Windows Vistaと7に不適カード、使い物にならない。
Vistaの使用であれは、RADEON HD2xxx Geforce 8xxx が最高だ。2Dでもドライバーで改善される。
HDCPも利用できない。地デジは使用できない。・・と、いう大きな欠点を持っているので、価格としては普通だ。

5万円近くした、ビデオカードは作りが良いので故障しにくいし、画質もそれなりに綺麗だ。
XPしか使わないのであれは、最新のビデオカードは要らない。むしろ悪くなる。
最後のXPパーツだろうな・・Geforce 7900GT・・。 Windows7ならRADEONやCore7GPUで充分だろうなー。

GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え って書いているね。
94.24が最強ドライバー・・でも最新のゲームできるのかな バイオハザード5 とかエラーを起こすみたいだが。
最新のドライバーでも2Dは補ってほしいなぁ。
943Socket774:2010/05/04(火) 14:57:02 ID:gpFc7tnU
いくらXPだからって、3D性能ならGTX480やらHD5870に及ぶわけがなかろう
3Dゲーがしたいなら素直に現行GPU買え
944Socket774:2010/05/04(火) 15:13:57 ID:/W9iDZJQ
3Dゲームと、
DVDとかブルーレイを綺麗に見たかったら現行GPU変え。
マルチディスプレイ 2D、ウェブブラウジング、文書系アプリ 画像系アプリ
等をストレス無く、パンパン高速に動かしたかったらGeForce7x00系にしろ。
945Socket774:2010/05/04(火) 16:46:10 ID:AMZyo/R3
過去ログ読んでいて思ったのだが、GF7シリーズで100番以降のドライバ使うと
D2Dなどのベンチスコアが激減するのって、2Dアクセラ搭載しているにも
関わらず、新しいドライバだと、GF7シリーズでさえエミュレーションで
描画しているからなの?
946Socket774:2010/05/04(火) 17:41:02 ID:r/NrfGEz
最新ドライバから旧製品でしか動かないコードを削除し
スリム化するのは当然かと。
947Socket774:2010/05/04(火) 17:41:37 ID:nuy0mI5a
>>941
ぽちったwwKOされましたww
948Socket774:2010/05/04(火) 18:59:45 ID:7CqAsA8B
だがGF7系ってPCI用がないんだよなぁ
6200の次は8400になってしまう
949Socket774:2010/05/04(火) 19:29:44 ID:C1Lc7OYr
>>943
そう、それ・・私が購入で一番考えさせられた原因の一つ。

XPを使い続けるなら、Geforce8xxx-2xxシリーズは役に立たない。3DはDirectX10で打ち止め。
で、結局 RADEON HD2600XTをXPで使う以上、大した性能は発揮できずに予備用に保管されてしまう。
逆にvistaやWindows7であれば、隠された性能?は発揮されるだろう。

XPから7に変える予定が無くなった現在、私の環境用の場合、どっちにせよ最新のゲームは除外されそう。
しかし、バイオハザード5程度の3Dなら RADEON HD2600XTでも快適に動作したので(DirectX9)シリーズ
最後の希望の砦に Geforce 7900GT をお試しに購入してみた。

>>944 うん、ありがとう。
950Socket774:2010/05/04(火) 21:32:29 ID:98AxLO8P
そのへんのジレンマはほんと困る。
次スレはXPで速いビデオカードみたいに
GDIだDX8だ9だって個別に考えてもおいつかない気がする。
オンボスレや低価格スレでもみんな同じ話に収束しちゃってるし。
951Socket774:2010/05/04(火) 21:42:45 ID:7aGMEZzD
スレ違いかもしれんが
今週までWinXPクラシック表示でがんばってきたけど、動画再生中にシステム全体がもっさりするのが悩みだった
連休に試しにWin7を入れてクラシック表示で使ってみたら、動画再生したままでもマシンがきびきび動くので乗り換えちゃった
こんな例もあるよってことで
952Socket774:2010/05/04(火) 22:16:51 ID:QKHTV6uO
>>951
あのなあ、ビデオカード特定しなきゃそんな話何の参考にもならないんだよ。
953Socket774:2010/05/05(水) 01:25:18 ID:BWan+5un
GDIが速いのがいいならミレUやVision968、DDでもDX5世代くらいまで遡らないとあかんだろ
3Dが統合されてからは劣化の一途だし
CPUの性能向上で見かけ上の数値が上がってるだけ
954Socket774:2010/05/05(水) 02:21:11 ID:Y+kbckvW
完全に自己責任だけど
2D用にGeforce、3D用にRADEONを異種二枚差しで
ゲームに合わせて切り替えるって荒業もある
どんな不具合が起きるかわからんからお勧めは出来ない
955Socket774:2010/05/05(水) 03:20:55 ID:SB/JfdT/
差しっぱなしで切り替え?
そんなこと出来るんだw

…よく考えると出来る気がするな…あくまで理論的には。
956Socket774:2010/05/05(水) 04:01:31 ID:Y+kbckvW
>>955
軽くやり方を…
二枚差した常態で画面のプロパティを開いて設定を確認
このときプライマリモニタに設定されているGPUが現在描写を担当しているカード
切り替えたいときは非アクティブから接続に切り替えて
プライマリモニタとして〜にチェック、切り替え前のGPUのこのモニタ上で〜のチェックを外す
これで適用を押せば切り替わる、再起動はしなくても大丈夫
7900GSと5870をこのやり方で切り替えしながら使ってるけど今のところ問題は無いし
ベンチマークをとっても変に数値が下がったりはしてないから
2Dも3Dも快適にしたいって人は試してみるといいかもね
957Socket774:2010/05/05(水) 08:47:05 ID:cN+70wJg
RGBケーブルは差し替えなくていいの?
958Socket774:2010/05/05(水) 09:54:19 ID:a5+wtKHw
Win7上ではHD5870だと2Dもそこそこ快適だから切り替える必要性は感じないな…
959Socket774:2010/05/05(水) 10:22:11 ID:Y+kbckvW
>>957
うちは7900をD-Sub、5870をHDMIでモニタにつないでる
切り替えをした後にモニタ側で映像入力を対応したものに変えれば大丈夫
複数の映像入力を受け付けないモニタだといちいち差し替える必要があるかも
MDTシリーズみたいな映像入力をリモコンで操作できるモニタだと切り替えが楽だよ
960Socket774:2010/05/05(水) 11:28:28 ID:0VdrmFxT
公式に2枚挿し保証してるMSIのBig Bang-Fusionってどうなの?
(MSIがゲフォ79xxやラデ19xx考慮して設計してくれてるとは思えないけど...)
レビューはゲフォとラデ協調同時動作による3Dパフォうpについてだけで、個別独立動作については見た事ないよ (´・ω・`)
961Socket774:2010/05/05(水) 13:56:16 ID:+hxi9GN0
>>941の7900GTKOがもう届いた
シュリンク破れの新品だったよ
とりあえずDeepFreezeいってくる
962Socket774:2010/05/05(水) 20:03:55 ID:YcCQbgMi
これが>>961の最後の書き込みとなった
::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
::::::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」 ||] ::::::::::::::::::゜:::::::::::::
:: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
:::::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ  ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:..::::.. .... .. .     く  /    三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
963Socket774:2010/05/05(水) 21:26:00 ID:XfLWifb0
まったく同じAA貼ろうと思ってた
964Socket774:2010/05/05(水) 21:37:06 ID:YcCQbgMi
これが>>961の最後の書き込みとなった
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>961:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
965Socket774:2010/05/10(月) 00:55:25 ID:M5X8onoD
10.4も期待はずれだったね・・
966Socket774:2010/05/10(月) 12:40:58 ID:QUTfgKaC
Linux+HD4770で、Catalystが入ってないと
Firefoxのスクロールで画面がのたうつが
Catalystが入ってるとスムースにスクロールする。
2Dアクセラレーションはそれなりに効いてるんだな。
効いても遅いというだけで。
967Socket774:2010/05/10(月) 13:49:04 ID:4vCCqGNw
>>965
何を期待していたんだ?
968Socket774:2010/05/10(月) 14:20:36 ID:TbjVgBAc
このスレ見つけて>>939,941からどれかポチろうと思うんだけどどれを選ぶのがいいのかな?
何も考えず7900より凄そうでメモリが多い e-GeForce 7950 GX2 1GB をポチりそうになったけど
スレを読んだ感じだとクロックが高い e-GeForce 7900 GT KO Superclocked の方が良いみたい?
XPで2Dゲーやってるけど、ビデオカードとかには疎いのでアドバイスいただけたらうれしいです
969Socket774:2010/05/10(月) 15:03:47 ID:sh1DZ9Q7
質問なら環境とやってるゲームくらい書けよ
970Socket774:2010/05/10(月) 17:33:02 ID:TbjVgBAc
すみません取り下げます スレ汚し失礼しました
971Socket774:2010/05/11(火) 00:48:24 ID:rQG0xbZd
すいません、レッドストーンというネットゲームをやっています。
このたびVGAを強化したいのですが、このスレの話を参考にすると
迷う事があります。構成は…

CPU Core2DUO E4400
MEN PC800 512MB DDR2 x2
HDD 160GBx2
VGA RADEON x1050 128MB DDR
SOU Sound Blaster Audigy 2 VDA
OS WindowsXP SP3

で、VGAをX1050からHD4670辺りに変えようと思っているのです。
が、レッドストーン自体が2Dエンジンメインなのか3Dエンジン
メインなのか分からない情況です。もし2DメインならXP環境では
x1050の方が速いということになりますが、3Dメインなら当然
パワーアップする筈です。

まあ、7600GS辺りを手に入れるのが無難でも
ありますが、新品はほぼ皆無だし(中古は不可)
ファンレス志向で、メモリー帯域が128bit以上なのは
現状4670/4650ぐらいだし、との事で検討中です。
972Socket774:2010/05/11(火) 02:37:43 ID:ou5x/DJB
973Socket774:2010/05/11(火) 02:43:36 ID:UqTo/r88
こっちで質問した方がよさげ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1208965520/

そのスレを2Dで検索した限りじゃどうやら2D性能が物を言うらしいから
これはまだ在庫が残ってるようだから一考の余地はあると思う
http://www.akiba-e-connect.com/SHOP/39546/39786/list.html

ただ別に4670で動かないと言うわけでもないから、その辺は好き好きで
974Socket774:2010/05/11(火) 03:08:26 ID:rQG0xbZd
>>972>>973

ありがとう、早速注文した。

やはりRV370じゃあ、少々力不足。ATIの傑作ではあるんだけどねぇ。
975Socket774:2010/05/11(火) 13:43:08 ID:/oXn4a65
2D早いと写真編集とかにも意味あんの?
976Socket774:2010/05/11(火) 13:58:17 ID:a1jbYgbc
ほぼ意味ない。
むしろ今なら3Dの方が意味ある。
977Socket774:2010/05/11(火) 14:14:38 ID:wG7J767N
もしかして今の2Dゲームって4k2kのような高解像度にも対応してるのか
それなら性能不足も納得いくが
978Socket774:2010/05/11(火) 14:28:21 ID:/oXn4a65
>>976
まじで?
CUDAとかOpenGLとか調べてって混乱してきたからここ張り付いて>>1から読みまくってきたのに…orz
979Socket774:2010/05/11(火) 18:10:34 ID:Rwjqn6JY
編集は知らんが高解像度液晶の場合、画像ビューア表示がカクカクになった
どのくらい必要なのか試してほしいが
980Socket774:2010/05/11(火) 19:35:02 ID:ehkR01P6
頭悪いんじゃない? (CPUパワー的な意味も含むw)
981Socket774:2010/05/11(火) 20:32:07 ID:Rwjqn6JY
日本語で宜しく
982Socket774:2010/05/11(火) 22:31:29 ID:B3RvwMFh
基本的に画像編集はCPUパワー。そりゃオプションでVGAを使うソフトも
有るだろうが殆どの場合においてCPUがカギを握る。

まあ、そのCPUにしてもクロック優先とコア数優先があるから難しい。
983Socket774:2010/05/11(火) 22:54:35 ID:/oXn4a65
>>982
PhotoShop使うならOpenGL、FireGL選んで、
SILKYPIX使うならマルチコア対応してるからコア数で選んで、
その他ならSPUパワーってことでおk?

フィルタ当てた時の反映とか等倍表示と縮小表示の切り替えをスムーズにするには、
Photoshop以外だとグラボ積んでも意味ないのかな。
984Socket774:2010/05/11(火) 23:38:17 ID:iBETP4Bk
北森瓦版 - FireFox 4の話
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3819.html
>Direct2Dを用いたハードウェア支援

マイクロソフト、次期版「Windows Live」の概要を明らかに:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412527,00.htm
>改良されたグラフィックスエンジンや他の機能を利用することを選択

そういうわけでじんわりとGDIからの脱却が進む模様。
WebブラウザのDirect2D正式サポート一番乗りはIE9かと予想していたが、
FireFoxが先行するかも。
985Socket774:2010/05/12(水) 00:50:43 ID:lfA/RUzj
MSが他社に先越されたらダッセエよなw
FirefoxでもOperaでもGoogleでもいいからやってくれたらメシウマなのに
986Socket774:2010/05/12(水) 01:44:22 ID:3EVODHhy
それって無駄に電力食ったりしないだろうな 嫌だぜ
987Socket774:2010/05/12(水) 02:08:15 ID:58CmG+wY
>>979 ソフト換えてみたら?
7900GTKO、私も購入したが大きな弱点があったー。
できれば助けてくれー。お願いします。
2D、オーバレイ動画再生 最高バージョン ハードウェア処理 Ver 8.4.4.3 = 最高速度。
しかし、 94.xxでは、2Dでは最速ではなく ソフトウェア処理。動画再生もダメ(アスペクト比が壊れる)
14xx.xx = オーバレイ再生不可(TVに動画画面のみ出力できない) = 使い物にならない 2Dはソフトウェア
で、バイオハザード5 顔が伸びる(ポリゴン化け) 起動遅し・・(HD2600XT)の起動速度が4倍も遅くなる。
丁度いい、誰か自作のドライバー無いかな? オメガはすべて試してみたがダメだった。

お願い、教えてもらえませんか?
ドライバーバージョン 8.4.4.3 しか使えません。
2D速度高速、フルスクリーン動画再生、バグがないため。
最新ドライバーはびょーんは無いのですが、あまりにもフルスクリーン動画に対応しない、2Dに遅さに嫌気がさして・・。
最高バージョンは、8.4.4.3ですが、ドライバーのみ最新にしてフルスクリーン動画のバグが無いバージョンは無いでしょうか?
デュアルでテレビ動画再生で楽しんでいます。XP限定
988Socket774:2010/05/12(水) 04:33:20 ID:Gt1reZDx
>>986
CPUにとっては重くてGPUにとっては軽い処理だから省電力になるよ
989Socket774:2010/05/12(水) 06:47:43 ID:2psxvPKo
>>987
> 丁度いい、誰か自作のドライバー無いかな?

1本50万円で良ければ作ってあげますがw
それが嫌なら自分で作りなさい
990Socket774:2010/05/12(水) 10:53:02 ID:NTQgg4Bl
>>987
もちつけw
使ってるソフトと設定くらい書け。

>>989
たった50万で作ってくれるのか?優しいねw
991Socket774:2010/05/12(水) 21:45:01 ID:zWw34jHu
2D
992Socket774:2010/05/12(水) 21:46:01 ID:mKB7zekX
>>990
> たった50万で作ってくれるのか?優しいねw

1件につき50万円で受注が20件を越えたら着手します。

993Socket774:2010/05/12(水) 21:55:16 ID:xbyCakDU
本当に振り込んでみたらどうなるのっと
994Socket774:2010/05/12(水) 21:55:29 ID:KIgXNWJQ
同時に20件もドライバ開発一括受注したら納期守れないだろw
995Socket774:2010/05/12(水) 22:15:52 ID:f4rHZSWr
>>993
そりゃあ山の上ホテルの天ぷらを食べに行ったり、ニョガンを買ったりするだろ
996Socket774:2010/05/12(水) 22:22:29 ID:FJAcUgEx
マジな話、250万円もあればドライバの1本くらいは作れるから、残りの金は丸儲けだな
997Socket774:2010/05/12(水) 23:11:07 ID:AFnGGqh2
>>993
南アフリカに逃亡でしょw
998Socket774:2010/05/12(水) 23:43:33 ID:FJAcUgEx
>>997
そんなはした金で逃げてどうするよw
5億円くらいなら考えるが。
999Socket774:2010/05/12(水) 23:44:19 ID:RP/jRiuA
スレチは承知の上だが
GMA500のまともなドライバのためにカンパ募ったらそこそこの額集まりそうで恐いわ。
1000Socket774:2010/05/13(木) 00:00:11 ID:dZCpz57M
2get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/