【UVD】AVIVO Ver.8【UVA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
188Socket774:2010/05/02(日) 22:40:19 ID:fEoHP0YJ
>>186
TSを一旦MurdocCut通してみたらどう?
どのみちA'sで作った容量大きなMP4は再生不能になるけどなw
189Socket774:2010/05/02(日) 23:03:21 ID:bVBQpXpl
10.4のAVIVOエンコってH.264以外でもGPU使うようになってない?
190Socket774:2010/05/03(月) 00:14:42 ID:wyIeHxx0
>>186
デコーダをMS謹製デコーダから他のに変えてみな
191Socket774:2010/05/03(月) 23:56:20 ID:jlwJZ4dJ
それでいつになったらフルHDのインタレ保持エンコが出来るようになるの?
192Socket774:2010/05/04(火) 01:54:53 ID:Y08kjzLC
エンコードすると動画の後半に音が消えてるのが多くて困る。
OSをクリーンインストールする前はそんなことなかったのに。
10.4だからかな。
193Socket774:2010/05/04(火) 10:04:24 ID:g0N1UNTj
まずdemuxして、動画部分だけでエンコしたらいいよ
194Socket774:2010/05/04(火) 23:15:37 ID:t2C6bTmv
インタレなんか保持して誰が得するのよ
195Socket774:2010/05/04(火) 23:44:17 ID:Y08kjzLC
>>193
これまでは音出てたんだよな。スプリッタの問題だろうか。
問題ない人スプリッタは何使ってるの?
196Socket774:2010/05/05(水) 00:14:28 ID:/DcyMTAk
>インタレなんか保持して誰が得するのよ
俺得
むしろAVIOはインタレ保持以外使えない
197Socket774:2010/05/05(水) 00:15:59 ID:/DcyMTAk
脱痔したけど気にしない!
198Socket774:2010/05/05(水) 00:38:21 ID:nQkiT6AO
HaaliのスプリッタってTSの再生にちょっと粗があるんだよな
Haali以外を使う方法ってないの?
例えばMPCHCのスタンドアローン版Mpeg2スプリッタを使う方法とか、やり方あったら教えて欲しい
199雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 00:51:28 ID:TqJ9LVSd
>>198
MPCHCのスタンドアローン版Mpeg2スプリッタ=Haaliだたはず
200Socket774:2010/05/05(水) 07:09:06 ID:BQ0cf1zA
>199
MPCHCのスプリッタはGabestのだから違う。
挙動も違う。
201Socket774:2010/05/05(水) 10:56:56 ID:NYcPJitA
Haaliの最新版は試していないけれど、、、
TS再生での音なし/音飛びなどがあるわな。
202雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 11:37:52 ID:TqJ9LVSd
>>200
なるほど、勉強になりました
203Socket774:2010/05/10(月) 00:27:54 ID:P5G8CpZJ
Version 3.0.0.0 (2010/05/09)
複数のファイルを結合しながら変換して単一のファイルとして出力出来る様にした
編集機能を追加し、必要なシーンだけを変換出来る様にした
クロップ機能を追加
プロセスの優先度を変更出来る様にした
変換リストのカラムに出力ファイルサイズを追加
変換リスト右クリックメニューの「設定」に「エンコード設定」、「GPU アクセラレーション」、「プロパティ」およびデコーダリストボックスを追加し、「更新」を削除
メニューに「カラム表示」と「通知領域にアイコンを表示」を追加
その他、細かな変更や修正
204Socket774:2010/05/10(月) 16:03:47 ID:qGPDjty5
>>203
更新乙
205Socket774:2010/05/10(月) 16:34:12 ID:j3xqFOws
ついに編集機能までついたか
逆テレシネとアスペクト比指定が有効になれば最強なんだけどな
206Socket774:2010/05/10(月) 18:59:56 ID:qGPDjty5
うんこ
207Socket774:2010/05/10(月) 19:00:28 ID:/rS7pjHt
うmr
208Socket774:2010/05/12(水) 20:15:32 ID:cMt6OgAJ
AsVideoConv_2.1.2.0を使って
元ソース 
映像:DivX6.6.0 704x396, 119.890fps
音声:MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 192Kbps

をiPhone用に変換
プロファイルをiPodVideoをベースにサイズなどを修正し 
GPUアクセラレーションを使って高速エンコード
映像:H264 Baseline@3, 1529.961 secs, 402 kbps, 640x352 @ 29.970045 fps
音声:MPEG-4 AAC LC, 1529.941 secs, 96 kbps, 24000 Hz
(25分の動画ファイルが約2分でエンコード完了)
パソコン上(GOMPLAYER、iTunes)上では問題なく再生できるが、
いざ iPhoneで再生すると 音声ができない・・・・。

[ati avivo video converter]を使っても同じ症状。


AVS Video Converterなどで ボチボチエンコードしたモノは
iPhoneでの再生も問題ないんです。

ご教授・解決へのアドバイスをお願い致します。

環境
ドライバー:Catalyst Control Center version: 2009.0730.58.43017
GPU : Radeon HD 4850
209Socket774:2010/05/12(水) 20:25:57 ID:NqJxr4Gh
とりあえず最新版でも試してみるべし。手っ取り早いし
れからGraphEdit(GraphStudioでもいいっぽい)でそのファイルのデコードにどのDirectShowFilterが使われているかを調べる
210Socket774:2010/05/12(水) 22:06:29 ID:cMt6OgAJ
>209
最新版
ATIの関係はごっそり入れ替え
10-4_xp32_dd.exe
10-4_xp32-64_ccc_lang1.exe
10-4_xp32-64_wdm.exe
10-4_xp32-64_xcode.exe

ドライバーversion: 2010.0406.2133.36843
で確認したけど 症状変わらず。

GraphEditでの確認はできないが、

同じソースを
ATI-GPUアクセラレーションを使って高速エンコードできる
MediaShow Espresso5.5 (体験版)を使い ダメ元でトライした。
こっちはiPhoneでの再生OKだったよ。
MediaShow Espresso5.5 ↓
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/mediashow-espresso/download_ja_JP.html
211Socket774:2010/05/13(木) 07:50:54 ID:M4fK5n4u
まさか動画と音声を分離せずにエンコしてないよな?
212Socket774:2010/05/14(金) 22:15:46 ID:AmjFYkZB
未だにアナログ派なみんなに質問
D3とD4ならどっちがお勧めですか?
213Socket774:2010/05/14(金) 23:12:05 ID:Xkow3a1c
Version 3.0.0.1 (2010/05/14)
Windows 7/Vistaで編集時に画面がちらついていたのを修正

作者乙
214Socket774:2010/05/15(土) 20:48:04 ID:AwQjE3TS
>>213
linkお願いします
215Socket774:2010/05/16(日) 07:57:33 ID:rCcNDL9J
いつになったらMP4コンテナの2GB越えファイル壊れ直してくれるんだろ
AVIコンテナが2GB越えOKってので余計納得いかん
216Socket774:2010/05/17(月) 19:23:37 ID:niLocgyH
AsVideoConvのVersion 3.0.0.1をxp SP3で使ってみたんだけど
AVIだとちゃんと編集できるけど、MPEG2だと上手くいかなくて
デコーダーの所が空欄になっちゃてるみたいなんだが

今入ってるmpegデコーダーは、ATI のMPEGデコーダーと
PowerDVD Ver8のデコーダーが入ってるんですが
ちゃんと編集出来てる人いたら、どんなデコーダー使ってるか
教えてもらえませんか。

217Socket774:2010/05/17(月) 20:51:37 ID:js/mjslw
ATIの標準デコーダーで問題なし
218216:2010/05/19(水) 01:09:47 ID:zF+flaYy
ううむ
AVIやMPEG1 の動画だとちゃんと編集できるのに
MPEG2動画だと駄目みたい
よーわからん

レスありがとうございました。
219Socket774:2010/05/19(水) 21:56:43 ID:4aLQMkaW
このソフト
作者の環境では機能してるのだろうか・・・
220Socket774:2010/05/21(金) 17:02:18 ID:LHz+nbB3
俺の所でも問題ないな
221Socket774:2010/05/21(金) 19:35:10 ID:sfC5G5Mv
DirectShowfilter toolでATIのデコーダーのメリット値を上位にしたりしてみたんだけど
それでもだめだった

後、適当なmpeg2ファイルをメディアプレーヤーとかで再生してる状態で編集すると
編集は出来るんだけど、いざエンコード開始するとアプリケーションエラーで落ちるw

222Socket774:2010/05/22(土) 14:42:25 ID:50IyUv+j
私もエラーで落ちたりしないで
ちゃんと編集できますよ
223Socket774:2010/05/22(土) 23:09:38 ID:54bhLQhx
なんかエンコ速度遅くなってないか?
CPU使用率は低いけどソフトエンコと変わらない速度なのだが…
224Socket774:2010/05/23(日) 09:43:38 ID:aLrTKI+I
そう?
相変わらず爆早だけど
225Socket774:2010/05/23(日) 11:09:01 ID:dBummFTG
Version 3.0.1.0 (2010/05/22)
MPEGファイルの編集時は「MPC - Mpeg Splitter (Gabest)」、「MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)」、「GPL MPEG-1/2 Decoder 」を最優先に使用する様にした(登録されている場合)
編集時にメディア長に等しい終点を設定出来ない場合があったのを修正
その他、細かな変更
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#AsVideoConv
226Socket774:2010/05/23(日) 14:05:40 ID:zM65/nMm
>186
Avivo Video Converter* 29.2MB  10.4 4/28/2010
*Avivo Video Converter will only work
with HD 2000, HD 3000, and HD4000 series products
とあるので5770は10.3じゃないとだめっぽい
227Socket774:2010/05/23(日) 14:23:24 ID:Bvmoy7bi
>>225
神対応きたああああ
tsエンコ、これで勝つる
228Socket774:2010/05/23(日) 22:30:29 ID:dBummFTG
>>226
対応してるかどうかは知らないけどうちの5780では使えてる。
というかGPU使わなくてもCPUのみで使えるからGPUは関係ないかも。

エンコードに失敗するTSはたまに出るけど。
229Socket774:2010/05/23(日) 23:19:43 ID:xUo0D4Bq
これでインターレース関係が
ある程度まともになれば言うこと無いんだがねえ
230Socket774:2010/05/24(月) 07:33:59 ID:jqelSaWe
ソフトウェアプレーヤーのほうでインタレ解除。
231Socket774:2010/05/24(月) 11:41:53 ID:T3Lx0Oa8
いや、そのインタレ保持が上手くいってないような気がするのですが・・・。気のせい?
232Socket774:2010/05/24(月) 23:30:18 ID:rUwpwcj/
気がするって・・・
233Socket774:2010/05/27(木) 07:45:43 ID:50WNRlVc
10.5出たね〜
今度こそ再生可能なMP4作れればいいな
234Socket774:2010/05/30(日) 19:15:36 ID:gF6wNgb4
ffdshow + Avisynth MT + MVtools = 24fps > 72fps
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1025800
これってすごくねー?
235Socket774:2010/06/02(水) 19:57:02 ID:IgrE6C2R
DivXとかWMVからiPhone用のファイル作ると、必ずファイルサイズが
デカくなるな
236Socket774:2010/06/02(水) 20:34:30 ID:6azp3d1x
AVIVOでCPUのみにより変換する時、コアの使われ方を見ると、4コアのうち1コアだけ100%に張り付いて後はそれほどでもない。
他の方もそんな配分になったりします?俺のとこはAthlon II 630 なんですが。
237Socket774
フォーマットによる