【AthlonDuron】 SocketA 総合 その3 【SempGeode】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/06/19(土) 19:53:51 ID:kuMbJdmH
GA-7VT880 + Athlon3000+ + リテールヒートシンク(ファンは取り外されている)
が、近くのPCショップで3,000円で売っていた。
安いかな?
953Socket774:2010/06/19(土) 19:56:39 ID:kuMbJdmH
× Athlon3000+
○ AthlonXP3000+
954Socket774:2010/06/19(土) 20:14:02 ID:5z69JM5W
>>952
あんまり安くないと思う。DDRメモリ自体が割高なので。
最近、中古で買って一台組んだけど、マザー1480円、CPUのBOX1680円。
intel P965+Celeron 420。リテールファンでも余裕で2.66GHz動く。

NF7-Sと林檎パンDuron1.4GHzも低電圧サブマシンとして愛用もしていたが、今は外して
Celeronに組み替えてしまったよ……ケース流用。
955Socket774:2010/06/20(日) 00:13:34 ID:OlZf1ADj
ここ7年で電源やHDDは死んでいくのにCPUやマザーだけ生きのこる
もうすぐ3台目の電源も死ぬというのに・・・

>>952
高いと思う
マザー以外は型落ちのメーカーPCから失敬した方がいいよ
956Socket774:2010/06/20(日) 00:33:38 ID:GxvCnDZy
>>952
RegECCは使えるし
電圧や倍率も元からMODな仕様だから自由自在
ソケAの決定板
事実上豚なら何でもXP3200+になると思って良い
957Socket774:2010/06/20(日) 00:41:25 ID:26r9RK27
>事実上豚なら何でもXP3200+になると思って良い
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
958Socket774:2010/06/20(日) 00:52:55 ID:DJbmWQmO
電圧さえ上げれば2.2GHzで動くつー意味じゃね
959Socket774:2010/06/20(日) 01:00:49 ID:26r9RK27
電圧上げても2.2Gで動く物は少ない
960Socket774:2010/06/20(日) 01:03:36 ID:tsZaiQ5b
俺のは2.2Gで動いてた

当たりだったのか…
961<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/20(日) 02:25:35 ID:O+5gkZJY
7VT880のFSB、133・166・200はCPUのPID読み取り自動認識じゃなかったっけ?
その所為で133のわ133-165範囲でしか変更効かなかったと記憶。

それと、コンデンサの実装が少な目なんで負荷がかかりやすく
それ以前のものより耐久性に劣るかと。

今現在7VT880を使っていて、環境維持用にというのでもない限り
ママンのみで\1500相当未満じゃないとちょっとなノシノシ
962Socket774:2010/06/20(日) 11:11:07 ID:2MnV/23j
Athronn1400がサブ機な俺なら
喜んで買ってしまうのは言うまでもない
963876:2010/06/20(日) 13:43:56 ID:CtC35h0Z
豚3200+に換装後、なんだかCPU温度が高い・・・ので、(陽気のせいもあるだろうが)
リテールクーラー(ヒートシンク)にファンサイズ変換アダプター付けて、9pファンに交換。
今のところ常時60℃〜65℃なんだが、やっぱリテールじゃ限界なんかな・・・?
964Socket774:2010/06/20(日) 14:07:37 ID:5OOaXNYd
ファンサイズ変換アダプターをかますと風量が落ちるから
良く冷えて静音というのは、あまり期待できないよ
965Socket774:2010/06/20(日) 14:34:51 ID:B7sOE//J
>>963
大丈夫!同じく豚3200+使いの俺なんて、もうこの時期たまに70℃超えることもある。
でも平気みたい。あれこれクーラーかえてみたこともあるが
劇的に冷やすことはできず諦めた。
夏場でも40〜50℃台で運用してる人いるみたいだが、信じられん。
俺的には都市伝説だと思ってる。
966Socket774:2010/06/20(日) 15:03:52 ID:yyrFgCLg
70どってもうギリギリじゃないの?

俺はathlon3000XP 45度(everest ver2.2)
cool on使用
室温25度
部屋を涼しくすれば問題ないな、いまもクーラー使ってるよ
967876:2010/06/20(日) 15:23:55 ID:CtC35h0Z
静音を考えてファンサイズ変換したわけじゃなくて、少しでも風量を上げたかった。
でも、あんまり効果ないみたいだね・・・残念。
70℃弱までギリギリOKなら、今の運用で大丈夫そうだね。
いろんなレス、感謝です。
968Socket774:2010/06/20(日) 17:00:35 ID:9u/q2XDf
若しくは、 ペルチェ使うとか。
969Socket774:2010/06/20(日) 17:44:58 ID:Rv9sD0/+
ついにPCが動かなくなった
barton2900+asus A7V無印で,周辺機器を順番に外していって最後には電源とCPUのみ接続した状態で電源を入れても,
m/bの通電LEDは光るがファンは回らない+BIOS画面も出ない・・・
電源を別のに変えてもダメ。マザーが死んでしまったんだろうか・・
970Socket774:2010/06/20(日) 17:52:23 ID:FUUXedJJ
今この時期で70度なら8〜9月のクソ暑い時期だと80〜90度越えるんじゃ
CPUクーラー交換するなり、ケース交換もしくは加工してエアフロー改善しないとそのうち突然死しそうだな
971Socket774:2010/06/20(日) 17:56:30 ID:AQwmA9FU
パワーセーブや強制終了もそうだけど、コンデンサに悪すぎる
972Socket774:2010/06/20(日) 19:19:27 ID:B7sOE//J
CPU的には85℃までOK
973Socket774:2010/06/20(日) 19:37:36 ID:eE12CsHi
だが、精神的に(ry
974Socket774:2010/06/20(日) 20:16:11 ID:T+4AZhmJ
俺はソケAに性能を求める方向から転換したので、モバ皿と林檎パンしか
残ってないから夏でも平気
975876:2010/06/20(日) 20:22:02 ID:CtC35h0Z
>>968
ペルチェ、使ってみたいけれどそこまでお金を掛けてソケA機を保守するのも微妙・・・
976Socket774:2010/06/20(日) 20:45:23 ID:9l6mwMzu
リンゴ定格より200豚166@1.3vの方が熱くない
977Socket774:2010/06/20(日) 20:47:02 ID:JA2IkEAY
さらに浄土だと熱くない
978Socket774:2010/06/20(日) 22:34:18 ID:9u/q2XDf
>>975
UFOキャッチャーで獲ったチョコレートクーラーとか
ドリンククーラーからペルチェを剥ぎ取ってやってみようかと・・・
979Socket774:2010/06/20(日) 22:35:07 ID:GxvCnDZy
MobileAthlonXP2500+が480円で売ってた
当然買わなかった
980Socket774:2010/06/20(日) 22:36:48 ID:C4E1D2jg
俺はハードオフでゲットしたペルチェ使ってる
まぁソケAマシンじゃないんだけど (300円だった)
981952:2010/06/20(日) 23:30:23 ID:2chQs6uv
結局、 GA-7VT880 + Athlon3000+ + リテールヒートシンク(ファンは取り外されている)
の購入は見送りました。
自分が思ったより安くないんだね。
レスくれた方々、ありがとう。
982Socket774:2010/06/20(日) 23:38:26 ID:2chQs6uv
ペルチェってそんなに効果あるの?
昔(i386の頃)使ったことあるけどね。

あまりいい話は聞かない。
移動させる熱以上に、素子自体の放熱量が大きいため、
冷却メカニズムとしては電力効率が悪い。
吸熱側で吸収した熱と、消費電力分の熱が放熱側で発熱するため、
ペルチェ素子自体の冷却が大変である。
また、ヒートポンプなどの熱交換とは異なり「熱移動」であるため、
排熱側の十分な冷却を行わないまま負荷をかけ続けると、
吸熱側の冷却効率が落ちるばかりでなく素子自体が破損・焼損することがある。

さて、最近の実際はどうなの?
983Socket774:2010/06/20(日) 23:46:40 ID:b7dOnPKQ
>>982
大雑把にゆーと、趣味の世界

スレチだが、俺の友人でペルチェの冷蔵庫使ってるのが居る (寝室用冷蔵庫)
静音とゆう意味では実用的かも試練
ビールとおつまみもそこそこ冷えていた

あと、その冷蔵庫はちょっとデザインがオシャレだ
984Socket774:2010/06/21(月) 00:19:16 ID:/BmLi5CI
今日アキバ逝ったら寒のPC2700-1GB RegECCが980円だった
GA-7VT880で動いたヤツ
もうDDR2に移行しちまったから買わんかったけど

オレはXP3000+なんかいくらでも『買えない』けど
ヤツは一体何円の換算で7VT880を止めたのだろうか
985Socket774:2010/06/21(月) 17:54:49 ID:8sIS5NuK
>961氏の言う通りCPUのFSBを自動認識できるソケAマザーがあるんなら
2000円以下なら遊びで買ってもいいが…あるのか?

ソケAマザーって基本、CPUのFSBは100で起動するだろ
後はBIOS上で手動設定ってマザーしか知らねw
もしくはマザー上にあるジャンパーピンで
基本FSBを100・133・166・200に設定ってマザーとか

intel系マザーなら当たり前の
CPUのFSB自動認識&自動設定できる珍しいソケAマザー
買わずにはいられないだろjk
てか、あんの?
986Socket774:2010/06/21(月) 18:01:42 ID:03vxhnl1
ソケA後期のマザーじゃ珍しくもなんとも無いぞ。>FSB自動判別
OC前提のマザーしか触った事無いんじゃないの?
記憶が定かじゃないからどっちからだったか断言はしないけど、パロか皿以降のK7にはFSB_SELがちゃんとPin定義されているよ。
987Socket774:2010/06/21(月) 20:13:21 ID:MMOEjO5x
GA-7VT880をディスる奴は許さん!
逆に核地雷なA7V880をドンドンディスってくれ!
988Socket774:2010/06/21(月) 20:31:21 ID:uQUPfVHP
マイクロATXのマザーならば、ほとんどFSB自動認識だな。
(つまりオーバークロックに向かない)

まぁ、FSB自動認識のマザーならば、CPUをちょっといじってFSBを
変えちゃえばいい。
大した手間ではない。
989Socket774:2010/06/21(月) 20:40:35 ID:vCQFKlq1
ASUS A266A、IWILL XP333R、MSI K7N415 Pro、BIO M7NCG400、ASRpck K7NF2RAID、MSI KT880DELTA FSR
全ていいマザー
990Socket774:2010/06/21(月) 21:02:13 ID:03vxhnl1
MSI K7N415 Proはコンデンサがなあ…
nForce2使った後継のK7N2もOSTとか使ってたし。(日ケミのKZG使ったロットもあったらしいけど。)
991Socket774:2010/06/21(月) 22:50:35 ID:JjLWRHiK
KT880は駄目だけどKT600は良かった
992Socket774:2010/06/21(月) 23:09:16 ID:/vpI9eGm
そりゃASUS限定の話だな
993Socket774:2010/06/21(月) 23:26:22 ID:MMOEjO5x
GA-7N400やGA-7VT880は、メモリスロット4本あってステキ!

愛してるぜ!GIGABYTE!
994Socket774:2010/06/22(火) 04:46:20 ID:ePe9Qa6d
お嬢をガン無視とな?
995Socket774:2010/06/22(火) 13:43:33 ID:KvXykWd7
モバアス2600+と北森3.06があってどちらかで組もうと思うんだけど
ネット閲覧とBOINCとストリーミングみるぐらいだと
どちらが快適かな?どちらかといえばAthlonがいいんだが
996Socket774:2010/06/22(火) 14:32:29 ID:KCyzJfzv
>>995
うーん、それだとやっぱ北森のが快適なんじゃないか?
ただ今となってはどっちでもいいな、って感じだな〜。
997Socket774:2010/06/22(火) 15:26:36 ID:92Mos0Rj
ストリーミングの内容によるけど、SSE2がある北森のほうがずいぶんと有利だねぇ。
998Socket774:2010/06/22(火) 18:23:26 ID:YoPeVje7
998
999Socket774:2010/06/22(火) 18:27:17 ID:KvXykWd7
そうかぁ 3.06はHSってのがあるらしいから
そっちの方向で考えようかな
また出番なかったモバアス・・
1000Socket774:2010/06/22(火) 18:28:40 ID:KvXykWd7
ごめんHTね
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/