Microsoft Windows 7 DSP版 購入報告スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
とっくの昔に発売されているWindows 7
自作板的にパーツと同時に購入できるDSP版の購入報告をするスレです

購入エディションや32bitか64bitかを悩んでる人は購入報告を参考にしてみては?

【購入エディション】
【32bit or 64bit】
【購入店】
【価格】
【同時購入パーツ】

前スレ
Microsoft Windows 7 DSP版 購入報告スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256095289/
2Socket774:2009/11/13(金) 22:41:05 ID:vFmcPU5d
2ゲトズサー
3Socket774:2009/11/13(金) 23:19:28 ID:WzG5g20E
サルサで3んさ
4Socket774:2009/11/14(土) 15:25:20 ID:IPXi03WK
ヨン様4でない!?
5Socket774:2009/11/14(土) 17:32:16 ID:su8lZ+Im
なにこのスレ必要なのか?
6Socket774:2009/11/14(土) 17:39:34 ID:YvS8FutM
6なら悪い事は言わん、落とせ
7Socket774:2009/11/14(土) 17:40:28 ID:6VXzjNhe
何のパーツと一緒に買おうが、それが64bitと32bitのどちらを買うかの判断基準にはならんよなw
全ての構成をさらした上でx64で動いてる、って報告なら多少は参考になる人もいるだろうけど。
現段階でゲフォのドライバと相性最悪らしい。
8276:2009/11/14(土) 17:44:25 ID:0voN+myc
DSP板って店舗販売してる?
売り切れてる?
9Socket774:2009/11/14(土) 18:10:25 ID:7vFfsxyZ
>>7
どう相性が悪いの?
10Socket774:2009/11/14(土) 18:29:57 ID:u1f4hKTx
ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >2 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >3 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >4 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >5 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >6 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >7 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >8 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >9 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|  >10-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピピ
11Socket774:2009/11/14(土) 21:11:04 ID:yebl6IO4
>>7
そもそもGeForceのチップ自体が殆ど対応してない。
12Socket774:2009/11/15(日) 02:36:09 ID:Blyl9SfS
対応してないってどーいうことよ。
WHQLのドライバが提供されてるじゃないか。
13Socket774:2009/11/15(日) 08:12:49 ID:gLg86J3p
そういえば、7導入してからマザボメーカーのドライバ入れてないわ。必要ないみたいだな。
14Socket774:2009/11/15(日) 16:38:07 ID:5KRxl8xt
Windows 価格・比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/SpecList/01901010/

アクセスランキングを見るとDSP版のほうが売れてるんだな
32bit,64bit両方入ってるアップグレード版のほうが売れてるのかと思ったが
15Socket774:2009/11/15(日) 19:50:35 ID:0enW9nnT
DSPで64bit版購入
→IOのアナログチューナがやっぱり使えねぇorz
→・・・・・・・翌週、裏路地の店でアヤシゲなXPを購入

待ってれば、2011年までに64bit版でGV-MVPGX2Wが動くようになるかなぁ
16Socket774:2009/11/15(日) 20:23:25 ID:JD+P1xVk
その頃はもう要らない子
17Socket774:2009/11/15(日) 22:17:32 ID:FuoAH8qa
>>8
秋葉原のショップに関しては、ほぼDSP版しか存在しない状態。これはVistaも同様。
あとは通常版が細々と置いてあるぐらい。

アップグレード版はヨドバシとか行かないと皆無だな。
今週一杯で販売終了するんだから、余程そっちの方が希少価値があると思うんだが。
18Socket774:2009/11/15(日) 22:22:01 ID:FuoAH8qa
あ、期間制限があるのは優待パッケージの方ね。
今ならProfessionalだとDSP版との価格差は2千円程度だけど、通常価格になったら
差額は7千円ぐらいになってしまう。
19Socket774:2009/11/15(日) 22:29:06 ID:5KRxl8xt
ファミリーパックはメーカー希望小売価格が2万3,999円だからプレミア価格になってるな

価格.com - マイクロソフト Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000059892/
20Socket774:2009/11/16(月) 06:48:24 ID:ACaUDT9w
>>15
まっていれば7 67bit対応デジタルWチューナーがでるだろ。いつまでも古いの使われたら
新製品が売れないんだよ察してやれよ。

クイックサンとかはもう地デジで7 64bit対応だけどな。
21Socket774:2009/11/16(月) 10:04:12 ID:4tc7wAeq
発売されてまだ1ヶ月しか経ってないOSに完璧を求めるのは小学校レベル
22Socket774:2009/11/16(月) 18:42:00 ID:RrDF7FYJ
発売時には完璧であるべき
23Socket774:2009/11/16(月) 18:54:27 ID:4tc7wAeq
真の情報強者はぷりインストール機を買う
24Socket774:2009/11/16(月) 19:32:06 ID:lEbz4Njb
>>23
Vistaの場合はその限りではなかったな。
当時スペックが低いのに載ってたから・・・。
25Socket774:2009/11/17(火) 22:41:03 ID:pq6HLXW0
ついにdsp版頼んじゃったぞ
26Socket774:2009/11/18(水) 11:11:02 ID:ZZfNUnMK
俺は正月にx64 好みのFDバンドルで買うよ
27Socket774:2009/11/18(水) 17:58:05 ID:IJ5Y6vP4
来年2月からFDDと一緒に買えないんだっけ?
冬ボで買っちまいたい
28Socket774:2009/11/21(土) 03:24:20 ID:k372lfCz
DSP自体なくしてほしい
DSP版が有る限りパッケ版買いたくても情弱に思われるのが嫌で買えない
29Socket774:2009/11/21(土) 05:55:17 ID:Gw16xawr
おまwwwwwwwwwwww
30Socket774:2009/11/21(土) 11:58:50 ID:/OV3vlZ5
情弱が買いそうなスレに書いて
更に買いにくくさせてあげるよ
31Socket774:2009/11/21(土) 12:25:59 ID:FFV7peD0
64ビット7が32ビット7より千円安いなら、64ビットは一気に普及するだろうね
メーカーは同じ信頼性、同じ動作なら
安い方を採用するからね
32Socket774:2009/11/21(土) 13:23:40 ID:PgFXaQAr
値段の問題じゃないだろ
ソフトの互換性だけでXPがここまで生き残ってきたのに
33Socket774:2009/11/21(土) 13:35:37 ID:4KKcGwRG
深夜販売で買ったが寝かしてる俺
34Socket774:2009/11/21(土) 14:11:40 ID:hgh6R7io
>>17
つDSP版XPの消える消える詐欺
つVistaの期間延ばし延ばし優待販売
35Socket774:2009/11/21(土) 15:13:49 ID:FFV7peD0
>>32
値段だよ。
4GBのメモリ積んだマシンに
64か32どちらを積むか考えた場合、安い32を載せる

互換性とかは、上記の理由を目立たせないために特筆してるに過ぎない

DELLの下請け会社に勤めてるんだから
36Socket774:2009/11/21(土) 15:53:22 ID:PJq6xZEj
本気で客が互換性無視で安いOSを選ぶと思ってるなら
Windowsなんかやめて犬糞入れとけ
37Socket774:2009/11/21(土) 18:54:22 ID:zG6fTMdB
XP目的だとしても7VLでいいんじゃねと思う
7Pro、Vista Business、XP Proのキーが付く。
38Socket774:2009/11/23(月) 10:23:51 ID:hoMvUA6H
7proのUG優待版ポチったわ
今買わないと、値段が5千円ほど上がっちゃうよ?
39Socket774:2009/11/23(月) 10:29:52 ID:syuFClLf
>>37
値段は?
40Socket774:2009/11/23(月) 10:51:38 ID:Ufz/nzgS
2012年に出るWindows8にするわ。
41Socket774:2009/11/23(月) 23:04:44 ID:FEuHAQil
>>40
Windows8が発売する頃には世界が滅びちゃうけどな
42Socket774:2009/11/24(火) 02:08:13 ID:JdtKas97
ネット販売見てたら使えない目盛りとの抱き合わせしかないんですが、
二束三文の光学ドライブとか、カードリーダーとかの、
安いけどあれば使うハードウェアとの抱き合わせでは売らないんでしょうか?
43Socket774:2009/11/24(火) 07:14:57 ID:v+Jvpx1r
64ビットWindows7を買ってななみを喜ばせましょう
おや、既にPhenom II X4 465 BE と 新JM搭載SSD と メモリ8GB購入とは恐れ入りました。
ななみはすぐそこにいますよ

Yahoo!11月20日
64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091120-00000006-trendy-ind
44Socket774:2009/11/24(火) 08:27:18 ID:q1bcU/Z3
>>39
VLは最低3ライセンスないと買えない
一番安く仕上げるならVLのライセンスにVistaのDVDコーデック2つでいけるんじゃないかな
俺はVLにSAとVistaのDVDコーデック付けて35000円だった
45Socket774:2009/11/24(火) 17:59:31 ID:v+Jvpx1r
パソコン自作暦10年の俺は、32ビットVistaを購入したぞ。
多数の意見に流される、64ビット信者と7信者は
情弱で哀れだ。

64bit版Windows 7は人気でやや品薄、週明けには回復?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win75.html
Yahoo!11月20日
64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091120-00000006-trendy-ind
46Socket774:2009/11/24(火) 20:06:09 ID:jYKjtyuz
そのコピペもう秋田
47Socket774:2009/11/24(火) 22:30:11 ID:M8RMUIJ7
>>39
俺が買ったところだと(@niftyストアのライセンス販売)
Windows Professional 7 16,558円
Windows Vista Business DVD Playback Pack×2 1,118円
計17,676円の税込みで18,559円

VLは3ライセンスからなので最安のDVD Playback Packを2つ追加する形になる

>>44のようにSAを付けるとProfessionalがEnterpriseになるので最上位が欲しい場合はこれになる
ちなみに俺が買ったところで買うと
Windows Professional 7+SA 29,913円(税込)
Windows Vista Business DVD Playback Pack 586円(税込)
計30500円
※SA1つで1ライセンスと数えられる

買う所によって値段が変わってくるので色んなところで見積もりするが吉
48Socket774:2009/11/25(水) 12:52:02 ID:VyntnqMD
普通にアップグレード版買った方が安いな
49Socket774:2009/11/25(水) 13:17:53 ID:8Ic5qOwX
VL版と普通のアップグレード版を一緒にすんなよ
50Socket774:2009/11/25(水) 20:03:45 ID:xv7Gw4Cc
Vistaユーザーなら、2年後のサポート期限まで待ってからSA付きでWin7のVL版を買えば、
たぶんWin8が出ても無料でアップグレード出来るだろうな。
51Socket774:2009/11/25(水) 20:26:58 ID:D7OLzeal
VL版買うとDSPのパーツ縛りを解除できるみたいんだな
読解力ないからいまいち理解できないけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
52Socket774:2009/11/26(木) 09:42:08 ID:JyW8OeIr
VL版にはDSP版のパーツ縛りはない
ただアップグレード元のOSが入ってるPCにインスコしなければならない
が、VL版にSA付ければアップグレード元のOSが入ってないPCにインスコ出来る
53Socket774:2009/11/26(木) 10:32:34 ID:HMFHTugW
SAっていくらで付けられるの?
54Socket774:2009/11/26(木) 11:27:18 ID:JEYiUKWh
>>53

>>47
> 買う所によって値段が変わってくるので色んなところで見積もりするが吉
> 買う所によって値段が変わってくるので色んなところで見積もりするが吉
> 買う所によって値段が変わってくるので色んなところで見積もりするが吉
55Socket774:2009/11/26(木) 15:46:48 ID:O41SJ0gR
>>52
MSのVL相談チャットに行ってきたんだけど
SA満了後は削除後の再割り当て自体できないらしい
SA付けなければ最初インスコしたPC以外使用不可
DSPのパーツ縛りよりライセンスが厳しいです
56Socket774:2009/11/26(木) 16:51:40 ID:b8430txE
建前はそうだけど確認する方法はない
57Socket774:2009/11/26(木) 18:19:40 ID:JyW8OeIr
>>55
何か勘違いしてないか?
VL版てのはあくまでもアップグレードなんだぞ
元々OS入ってるPCをアップグレードするのが普通だろ?

>SA付けなければ最初インスコしたPC以外使用不可
俺が>>52で書いたことそのままじゃねーか

後、SAは期限きれたら更新出来るて聞かされなかったか?
58Socket774:2009/11/26(木) 18:23:29 ID:/daQNjdq
ほんとはハードウェア情報MSに筒抜けなんじゃないかと思ってるんだけど、違う?
59Socket774:2009/11/26(木) 18:53:57 ID:baQ5oMjP
Windows7 64ビット版の購入考えてる人は、SP1を待つ必要は無い
なぜなら今の7はVistaユーザーという人柱のおかげで大きな不具合は無いのだから
自分は12月15日に買う
自分はWindows7で楽々と64ビットデビューしましたが、この不景気だしWindows7x64や64ビット対応周辺機器を買うのを躊躇する気持ちもわかります
恥ずかしいことじゃありません(´∀`)
自分は個人消費による景気回復とPC技術発展のためにSSDとセットでDSP版買いますが
60Socket774:2009/11/26(木) 18:59:39 ID:qK94BLRg
なんで今買わないんだよ!
61Socket774:2009/11/26(木) 19:07:53 ID:D3sjkozT
>>60
棒茄子じゃね?
62Socket774:2009/11/26(木) 19:40:29 ID:Mslmhn7R
>>60
年末に予定がないんだよ。クリスマスとか。
察してやれ。。。
63Socket774:2009/11/26(木) 19:42:33 ID:O41SJ0gR
>>57
通常版パッケージをアップグレード元にした時のケースで聞いた
VL版アップグレードはパッケージ版アップグレードより対象OSは広いけど
再割り当て自体ができない。
でもパッケ版アップグレードは再割り当て可能

SA更新はできるけどライセンス増える訳じゃないから12000円x2の価値があるか微妙

普通のUPグレ>VLUPグレ
64Socket774:2009/11/26(木) 20:01:09 ID:h301XNfp
Win7 64bit購入したぜ、sp1までまとうかと思ったが来年の年末予定だしな、
DVDあるし統合ディスク焼けばいいやと購入
65Socket774:2009/11/26(木) 21:01:12 ID:LuHHp2B4
めんどいけど正解だと思う
66Socket774:2009/11/26(木) 23:39:48 ID:JyW8OeIr
>63
わかってないみたいだからいいやw
普通のアップグレード版使ってろw
67Socket774:2009/11/27(金) 00:21:58 ID:O8XMK1In
>>63
普通の人はそれで問題なし
68Socket774:2009/11/27(金) 00:29:12 ID:Az5dfjdP
いや、どう考えても
通常版Upgrade < VL版Upgrade だろ

>>55
は再割り当て??にこだわりすぎなんじゃ。
69Socket774:2009/11/27(金) 00:54:02 ID:EJT49CTZ
VL版でもパーツ交換できるの?
DSPみたいに軸になるパーツとかないけど
70Socket774:2009/11/27(金) 08:59:25 ID:9LmgzQhm
パーツの制限もないし新規インストールも出来る
SPが出たら統合版も落とせる
71Socket774:2009/11/27(金) 10:45:30 ID:s0Yfa3tT
よくDSPメモリセット(銘柄指定不可)とか言うのが売られてるけど、
自分のPCに適合しないメモリが送られてきたらどうするの?
72Socket774:2009/11/27(金) 12:17:33 ID:EJT49CTZ
>>71
iRAMとかでPCI接続するんじゃない?
73Socket774:2009/11/27(金) 12:22:32 ID:EJT49CTZ
>>70
レスあり
ライセンス読むと最初にインスコしたパーティションしか使えないみたいな書き方だったから

I) インストールおよび使用権  お客様は、1 つのライセンスに基づいて本ソフトウェアを使用する前に、
そのライセンスを 1 台のデバイス (物理ハードウェア システム) に割り当てる必要があります。
そのデバイスを「ライセンスを取得したデバイス」といいます。お客様はそのライセンスを他のデバイスに再割り当てすることはできません。
ハードウェア パーティションやブレードは、別個のデバイスとみなされます。
74Socket774:2009/11/27(金) 17:37:08 ID:pgFgwfV/
割り当ては任意だしMSから調べる手段も無いから
「俺はこれにライセンスを割り当てた」
と言い張ればそれでいい
法的にグレーゾーンだけどデバイスのライセンス証明書が有るわけでもないしな
75Socket774:2009/11/27(金) 18:37:03 ID:7tgx3mpw
ダウングレード権で利用できるXPってまだライセンス認証付いてないままですか?
76Socket774:2009/11/27(金) 23:04:54 ID:8mH78D2z
>>71
昔にMSに問い合わせたら、メモリーをケースにテープでとめておけば
OKって言われたw
通電する必要はないらしい…。
77Socket774:2009/11/27(金) 23:15:04 ID:JVAfg0gR
>>76

もうそれ既出だよね
78Socket774:2009/11/27(金) 23:27:12 ID:37CZK9Tb
>>76
え、まじで?
79Socket774:2009/11/27(金) 23:36:28 ID:xpWx+tPH
今は電気的物理的な接触がないとだめなんじゃなかったか?
貼り付けてOKだったのってかなり昔だった気がする。
その名残で今でもそういう売りかたしてるとこあるけど、まともなとこじゃないと思う。
80Socket774:2009/11/27(金) 23:44:30 ID:9LmgzQhm
>>75
プロダクトキーがあるから認証はあるんじゃないの
81Socket774:2009/11/27(金) 23:46:37 ID:13VEvo0e
電気的物理的な接触ならアースにでもつないどきゃおkだな。
部品の有する主とする機能、性能を利用できること とかの方がそれらしいと思う。
82Socket774:2009/11/27(金) 23:54:56 ID:v0IGX17j
最重要部品の「ユーザー」が同じだからおk
83Socket774:2009/11/27(金) 23:57:33 ID:xpWx+tPH
USB機器がだめなようにさらに細かな規定があったと思う。
一方で壊れている(壊れてしまった)機器というのはOKって話もあったなあ。
EULAみりゃこんな議論一発で終わるし、めんどくさいからやめるが。
84Socket774:2009/11/28(土) 02:57:54 ID:fkqofdRl
だからiRAMで付ければいいんだって
85Socket774:2009/11/28(土) 02:58:45 ID:fkqofdRl
Windows7評価版いれて動くか調べれば一発で原因わかるよ
86Socket774:2009/11/28(土) 02:59:58 ID:fkqofdRl
誤爆w
87Socket774:2009/11/29(日) 00:03:27 ID:aaljqqLc
「ところでお使いのはDSP版ですよね、一緒にお買い上げのパーツは・・・・」
「○△ショップブランドPCに付いてたやつで、マザボごと交換したんだけど」
「中身が変わっただけで、同じパソコンを継続してお使いですね、わかりました」

で済んじまったなあ。
88Socket774:2009/11/29(日) 10:06:31 ID:w/KRQvlq
フロッピーならシリアルないから丸ごと変えても、一緒に購入したのフロッピーと言えば
どうもなかったけど、来年の2月から一緒の購入品、駄目になると書いてあったし
89Socket774:2009/11/29(日) 12:26:24 ID:CwF3hAls
LANカードやSATAカードとかでもOKだから、PCI/PCI-Eスロットを一つ消費するのが
気にならなければ問題ないんじゃないかな?

今ならUSB3.0+SATA3のコンボカードと買っておけば実用上もメリットあり。
90Socket774:2009/11/29(日) 12:43:18 ID:oUYIN5Lz
PCIスロットもFDDもないITXマザーへの移行を考えるとHDDとか光学ドライブの方がいいかもしれない
HDDとかは標準で3年保証とか付いてるし
91Socket774:2009/11/29(日) 12:46:00 ID:oUYIN5Lz
あとメーカーで修理手続きをした場合代替品が送られてきてIDが変わっても
電話認証できるはずです
92Socket774:2009/11/29(日) 22:38:00 ID:gfZVGefV
>>88
え、なにそれ
93Socket774:2009/11/29(日) 22:54:45 ID:VYd+NRyO
88ではないけどFDDとはDSP版、同時に購入出来なくなるらしい
あとはググッてくれ
94Socket774:2009/11/30(月) 10:43:23 ID:5y+9Z85F
Windows7 Professional 64bit 一ヶ月前に買った
のインストールしてみた。

インストールの最終、画面解像度切り替え直前にブルスクで
インストール出来ない。セーフモードにするがこれだと
インストール出来ないと怒られる。
ググるとVGA入れ替えてみ、とアドバイスがあったのでラデ
4650に入れ替えるとあっさり成功。
ゲフォ9800GTGEに戻したら起動直前にブルスクで起動出来ない。
さらにググると7に標準で入ってるnvlddmkm.sysというドライバ
が悪さしているらしい。
セーフモードでnvlddmkm.sys削除して9800GTGEのドライバ入れた
らあっさり直った。

標準のディスプレイドライバが不具合なんて糞すぎるぞMS。
俺の5時間返せ!

95Socket774:2009/11/30(月) 10:56:05 ID:H+9ssPqR
ATIなら苦労しなかったのに^^;
96Socket774:2009/11/30(月) 11:50:37 ID:5qClgrmf
>>94
9800GTGEなんて変なもん使ってるのが悪い。
97Socket774:2009/11/30(月) 13:20:04 ID:wsasEdn7
>>94
自分の環境が悪かったということで
98Socket774:2009/11/30(月) 18:58:36 ID:avVeR91z
>>94
よく窓から投げ捨てなかったね、9800GTGE。
99Socket774:2009/11/30(月) 23:08:23 ID:jnpLnIBO
なるほど、4650ならすんなりいくとな。
俺の手持ちの未使用品も4650だから安心した。
100Socket774:2009/11/30(月) 23:33:29 ID:Zkk4gkli
>>94
とりあえずオンボードVGAで
101Socket774:2009/12/01(火) 08:25:33 ID:XGc9V7+x
>>94
オレこないだパソコン叩いたらブルースクリーン治ったよ。
おすすめ。
102Socket774:2009/12/01(火) 13:29:32 ID:E46PdwHG
うちの98GTGEでは何事も無くインストール出来たが? 7pro64
まぁそれ以降ドライバやらソフトウェア対応待ちで放置状態。
103Socket774:2009/12/01(火) 17:20:42 ID:hFvzcb1v
オマエら酷い奴らだなぁ。少しは同情してくれても・・・涙

nvlddmkm.sysは結構問題になってんだぞ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=nvlddmkm.sys
104Socket774:2009/12/01(火) 17:28:23 ID:vGEHcvs+
>>103
酷いな、俺のラデはスク水にしかならん
105Socket774:2009/12/01(火) 17:34:51 ID:v4CJ5S2p
しばらくRTMでいいや
106Socket774:2009/12/01(火) 18:16:47 ID:pWGa33sQ
Enterprise評価版でいいや
107Socket774:2009/12/01(火) 19:18:15 ID:Wdzq9pnk
1時間毎にシャットダウンって凄いと思う
108Socket774:2009/12/01(火) 23:53:39 ID:pWGa33sQ
秘密の呪文を唱えるのじゃ
109Socket774:2009/12/02(水) 07:21:36 ID:Y2Mw59aj
バルス!
110Socket774:2009/12/02(水) 07:26:33 ID:u7k9TNBe
わらた
111Socket774:2009/12/02(水) 09:06:47 ID:SJXasIzJ
ザオラル
112Socket774:2009/12/02(水) 12:09:16 ID:DOGntRWH
発売日に買ったが未だにXP使ってる俺…
113Socket774:2009/12/02(水) 13:48:26 ID:S2uRnknL
nvlddmkm.sys 発行元:NVIDIA corporation
114Socket774:2009/12/02(水) 18:43:16 ID:1eDV+Mv4
レイズIII よろ
115Socket774:2009/12/04(金) 02:17:55 ID:g0/WlNzX
pro64買うならどこが安い?
116Socket774:2009/12/04(金) 03:47:03 ID:RC+uiNVQ
>>115
117Socket774:2009/12/08(火) 00:49:17 ID:nnJlVdmf
>>112
なんも問題のないOSから切り替えるのってなかなかしんどいよな。
>>113
なんでNVIDIAの標準ドライバで9800GTに不具合起きんの?
ラデに不具合なら分かるけどw
118Socket774:2009/12/08(火) 07:59:51 ID:FiDwiPYR
68bit7入れて驚いたのが地デジチューナー以外のドライバが標準で入ったことかな。
1ヶ月近く経つけど特に不具合は無い。
ソフトも異常なく動くね。
慣れればXPより便利だ。
119Socket774:2009/12/08(火) 08:43:14 ID:xSsw7Rr2
どこで売ってんだ68ビット
120Socket774:2009/12/08(火) 08:54:26 ID:lgHXfPUD
レアなOSです
121Socket774:2009/12/08(火) 10:45:32 ID:xSsw7Rr2
暮はクレカ使える中では安いな
ソフマップ高杉
ソフマップはHomeの値段が暮れのProより高いじゃねえか
誰だよ値段つけたやつ
122Socket774:2009/12/08(火) 13:45:58 ID:k/H8lvuO
再インストールする時って毎回ネットつながないと認証できないですか?
XPのときみたいに認証ファイルのバックアップや復元は困難でしょうか
123Socket774:2009/12/08(火) 14:34:41 ID:1eUeH1ar
セブンローターってのを使うと逝かせられるって、婆ちゃんが言ってた。
124Socket774:2009/12/08(火) 15:03:22 ID:ahjbvwct
P55マザーとか、FDDポートがついてないのが増えてるみたいだし、
先のこと考えるとFDDセットはやめた方がいいのかな。。
それとも「付いている」ことにすればいいのか?
125Socket774:2009/12/08(火) 15:11:33 ID:qDOdEx2E
うちのXPはマザー替えて挿すとこなくなったんで現在「FDDがどこかに付いていることになっている」状態になってるな。
126Socket774:2009/12/08(火) 15:21:13 ID:ahjbvwct
まぁマザーにFDDポートが付いてるかどうかまでMSは把握しないよな。
ワイヤレスFDDでいいかw
127Socket774:2009/12/08(火) 15:29:13 ID:VdxfYIOK
ケースの中に入ってさえいればOKなんだよ。挿すとこないとか壊れていてもね
128Socket774:2009/12/08(火) 19:46:17 ID:pOGE58zZ
購入エディション→Windows7 HomePremium 64ビット版
購入店→ PC工房高槻店
価格→15777円(FDDセット)
同時購入パーツ→FDD
安い方?高い方?
129Socket774:2009/12/08(火) 19:54:48 ID:fIJbykBX
高いほう。
130Socket774:2009/12/08(火) 20:05:10 ID:92xsR7MZ
弘法の高槻店ってまだあったのかw
131Socket774:2009/12/09(水) 03:19:59 ID:8U0z7Qrl
>>126
FDDのケーブル挿さなくていいのはFDDコントローラー搭載マザボだけだよ
コントローラが付いてるとFDD繋げなくてもデバイスマネージャーで認識状態になってる
FDDコントローラも乗ってないマザボで使用すると電話認証の時にお断りされる場合があります
132Socket774:2009/12/09(水) 03:21:13 ID:8U0z7Qrl
だからUSBボードの方がお勧め
133Socket774:2009/12/09(水) 07:28:59 ID:2IWg34g0
背面12cmファンでいいよもう
134Socket774:2009/12/09(水) 16:55:40 ID:8U0z7Qrl
エンドユーザーはショップがDSPと一緒に売ってくれる物じゃないとダメ
ショップが背面ファンと売ってくれれば別だけど
この場合ショップはMSとの契約に違反することになるからショップ側が制裁を受ける
135Socket774:2009/12/09(水) 20:47:01 ID:zFjbLjLF
>>131
> FDDコントローラも乗ってないマザボ

それってばれちゃうもんなんだ?
136Socket774:2009/12/10(木) 03:20:22 ID:apTNmGGY
>>135
ばれない。
パーツを交換するなり認識することでPCの構成から作成される識別記号が変わってMSに送信される。
MSはなんらか構成が変わったことがわかるだけで具体的に何が変わったのかとか構成などは全く判別していない。
137Socket774:2009/12/10(木) 22:05:23 ID:VtrjWNA8
怪しい店だけどここ意外に安くないか
ttp://www.rakuten.co.jp/kazamidori/
138Socket774:2009/12/11(金) 00:22:18 ID:CJUxjBrw
>>137
別に怪しい店ではないよ
139Socket774:2009/12/11(金) 02:53:55 ID:/P8VuzdD
140Socket774:2009/12/11(金) 04:42:16 ID:S9qbXCH2
バルクメモリセッとかトの奴は本当にダメならMSが駄目出しするでしょ。
本当は駄目なんだけど、まあとりあえずは黙認ってとこじゃないかな。
俺はまだどこで買うか検討してる段階だけど結局は地元のドスパラか工房で
USBボードとセットで買っちゃいそう。
千円や2千円でこれなら絶対問題ないって安心感買えるならいいかなーみたいな。
141Socket774:2009/12/11(金) 08:15:32 ID:DsVpb35B
俺はクレバリーでギガビットLANカードセットにしたw
オンボLAN使わんし
そうそう変えることもなかろう
142Socket774:2009/12/11(金) 19:18:35 ID:aPXEn0Rw
>>139
悲しいね、DSP版じゃなくても同じだと思うが・・
143Socket774:2009/12/12(土) 01:03:12 ID:a/b+6gYo
SAなしのVLでいい気がしてきた…
144Socket774:2009/12/12(土) 02:04:43 ID:8pZDePRL
>>137
発売時は暮組と鶏組があったから皆知ってると思うよ
145Socket774:2009/12/12(土) 04:57:21 ID:LBLK2aml
>>139
レビューワラタ
146Socket774:2009/12/12(土) 14:25:25 ID:CMWnW7QK
DSP版買おうと思うんだけど
DSPはパーツ交換しなければ何度でもネット認証できて
パッケージ版は何も交換しないでも再インストールしたら5回までしか認証できない
で認識あってるよね?
147Socket774:2009/12/12(土) 18:09:15 ID:gPATMC2Q
んなわけない
148Socket774:2009/12/12(土) 18:13:10 ID:LBLK2aml
5回までしか認証できないウィンドウズなんて買う奴いるのか
149Socket774:2009/12/12(土) 20:06:58 ID:xAj+AQEg
DSPメモリセット買ったらのノート用東芝製32Mメモリだった。
ケースの中にセロテープ貼り付けでOK?
150Socket774:2009/12/12(土) 20:08:12 ID:grX17dIK
電話認証すればいいじゃん
151Socket774:2009/12/12(土) 20:14:19 ID:5JQngWx/
>>149
昔はね
今は通電しないとダメ
とは言えMicrosoftはOSが売れてくれればいいって考え方だから、チェックなんかされないけどね
152Socket774:2009/12/12(土) 20:19:15 ID:Lg1w81iZ
今使ってるメモリと一緒に買ったことにすればいい
153Socket774:2009/12/12(土) 20:29:22 ID:/mWoZpIR
>>148
何度でも認証出来るが?
154Socket774:2009/12/12(土) 20:32:24 ID:xAj+AQEg
ていうか、こんなセット販売でMSに怒られないのか?
さすがに送られてきた時、驚いたんだが。
2000年頃のノート中古で買って、これ挿してもインストールすら出来んだろうが。
155Socket774:2009/12/12(土) 20:45:01 ID:O+lExgPR
回数制限なんてあったら誰もWindowsなんて買わない罠
156Socket774:2009/12/12(土) 23:59:43 ID:gPATMC2Q
ライセンス違反とは言えパーツとの整合性はチェックしてるかもしれないので、
同じライセンスで前はFDDでしたといっておきながら、今回はメモリですというのはやめておこう。
FDDだめになるなら無難な拡張カードが一番。
157Socket774:2009/12/13(日) 00:02:01 ID:MELQrfMT
今ならPCI-ExのLANカードかSATA I/Fあたりが無難か
158Socket774:2009/12/13(日) 11:06:09 ID:DF7WDS3T
おいらはマルチメモリリーダー兼FDD(駄目?)
159Socket774:2009/12/13(日) 11:28:47 ID:NDYK79WU
64bit版を1000円くらい高く設定してる店って何なの
160Socket774:2009/12/13(日) 11:29:37 ID:zMnIot9P
DSP版買おうと思うんだけど、どっかいい店ない?
161Socket774:2009/12/13(日) 11:42:15 ID:zEd9eBkF
バルクジャンクメモリとセットで売ってる素晴らしい店があるよ
162Socket774:2009/12/13(日) 12:01:05 ID:nSOaFCbH
マイクロソフトに通報しとくか・・・そんな店は
163Socket774:2009/12/13(日) 12:03:09 ID:nSOaFCbH
>>157
くればりでLANカードセットの買ったら
PCIのカードが送られてきたぜ・・・
164Socket774:2009/12/13(日) 12:52:10 ID:NDYK79WU
>>163
あの商品画像がPCIeのNICに見えたのか?
165Socket774:2009/12/13(日) 13:37:06 ID:pDuKW6In
FDDやLANカードのセットは禁止になったようだな
166Socket774:2009/12/13(日) 13:44:58 ID:HSTxn3+b
>>165
来年1月を過ぎたらアウトでしょ
167Socket774:2009/12/13(日) 13:52:17 ID:EpH5aY0D
マジか
もう一個買っとこうかな
168Socket774:2009/12/13(日) 13:55:23 ID:to90UEpb
ますますwin7を買う気がなくなったな
169Socket774:2009/12/13(日) 13:57:45 ID:EpH5aY0D
そりゃ俺だってマイクロソフトにお布施したくないよ
アップルにも
国産使いたいがアプリが無い
170Socket774:2009/12/13(日) 13:58:32 ID:HSTxn3+b
>>167
マジっぽい
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_ms.html

>>161
ウィルス騒動引き起こしたあの店ですねw
xpのHome買ったとき、32MBだったか64MBだったかのノート用の
ジャンクメモリが同梱されてきたw
171Socket774:2009/12/13(日) 14:46:41 ID:zMnIot9P
メモリとセット販売してんのあそこかぁ
DDRのメモリとかのセットだったら欲しいな
172Socket774:2009/12/13(日) 15:31:39 ID:ZVVuVbVP
Windows7 64 セット DSPで検索すれば好みのパーツと組み合わせで買えるぞ
173Socket774:2009/12/13(日) 16:22:21 ID:hy+ISqpL
新規にPC組むのでDSPの7を買おうと思っているんですが
フロッピーセットを買ったとして
将来7からOSをアップグレードした場合もフロッピーは内蔵しないといけないんですか?
まあライセンス的にってことなんで
結構フロッピーセットで買ってフロッピーは処分している人もいるみたいですが。

パッケージと比べてDSPの弊害はなにかありますか?
174Socket774:2009/12/13(日) 16:39:17 ID:ur9B0/Cq
>>172

色々あるものですね。
購入前に知れて、参考になります。
ありがとう。
175Socket774:2009/12/14(月) 00:44:06 ID:Ge69j+g0
>>173
普通に一番長持ちしそうなケースとセットでOS買えば解決
あとはマルチカードリーダーライターとか
176Socket774:2009/12/14(月) 02:22:11 ID:CR58DAEX
>>173
ライセンス的なこと以外のパケ版のメリットは、
32bit/64bit同梱で両方試して選べること
177Socket774:2009/12/14(月) 02:25:36 ID:u38VxCLN
先週、薄型DVDドライブと一緒に買ってきた。
今朝、出しっぱなしにしてたトレイの上に洗濯物を落とし、ポッキリ。

・・・同じドライブ買えばいいのか、それとも修理してもらう必要があるのか
178Socket774:2009/12/14(月) 03:25:27 ID:7pQXVa4l
建前:バンドル販売の要件を厳しく制限します。ジャンクメモリケース貼り付けなどもってのほか
本音:どうせこちらでは何と買ったかなんてわかりゃしないからどんどん買えよ
179Socket774:2009/12/14(月) 05:21:49 ID:+sq2j2/t
>>177
インストール時にバンドルパーツを決めればいいよ。
パーツをフルセットで買って来て組んだって、バンドルパーツはそのうちの
一つでいいんだから、察しが付くだろう。
180Socket774:2009/12/14(月) 15:13:49 ID:SmHseZWM
>>176
それもVL版買えば使えるし安いし微妙だな
181Socket774:2009/12/14(月) 22:20:24 ID:Jhc0b4Ux
>>178
電話認証になったときに
DSPだけどちゃんとつけてますか?
みたいにいわれて
はい
っていえばいいみたいなこと聞いた。
GPUやCPUとかの主要パーツだと換装や壊れたりしそうなんで
フロッピーが人気なのかな。

WIN7→WIN8にUPGしたらもうパーツの縛りはなくなるんですよね?

元々DSP程度の値段でいいけどパッケージ版でぼってる感じなのかなあ。
182Socket774:2009/12/14(月) 23:56:57 ID:wwfAx9wD
リテールとOEM、DSPはサポートが違うんだよね一応
183Socket774:2009/12/15(火) 01:31:25 ID:Qu7IgqUC
リテールはMSKK
OEMは各メーカー
DSPは販売店だっけか?
184Socket774:2009/12/15(火) 07:24:32 ID:CDcJrBtT
今と正月前後の価格推移はどうなるかな?
正月前後の方が安くなる?高くなる?
185Socket774:2009/12/15(火) 08:38:48 ID:dnKon3yv
ドスパラのネット通販だと先週より千円安くなってる
186Socket774:2009/12/15(火) 10:01:31 ID:d8MYw67k
思ったほど売れてないんだろう
187Socket774:2009/12/15(火) 14:32:11 ID:XDC3RXmG
>>176
32bit/64bit両方試せるっていうのはVLでも同じ
188Socket774:2009/12/15(火) 14:32:52 ID:XDC3RXmG
ってガイシュツだったスマソ
189Socket774:2009/12/15(火) 16:38:32 ID:4WBNWAPa
Windows7 Home PremiumのDSP版を付属品なしでオクにて購入する場合気をつける事ってありますか?
190Socket774:2009/12/15(火) 16:52:33 ID:CSbcQcAB
俺はギガビットLANカードとセットで買ったけど
届いたのがPCIだったので手持ちのPCIeのと組み合わせて使ってるよ
191Socket774:2009/12/15(火) 17:51:54 ID:xtzSzAUj
>>189
割の確率が高いのでやめましょう
そもそもバンドル品がないと規約違反
ちゃんとした販売店で買え、オクで買う→中国から送られて来る→認証できない=または割
この確率が高い
192Socket774:2009/12/15(火) 18:02:45 ID:4WBNWAPa
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131071769
これ何ですけど怪しいですかね?

193Socket774:2009/12/15(火) 18:16:00 ID:pgpyTAtP
たった
1.2万円で64ビットDSP版買えるんだから買っちゃいなよ
0.5万円の差で買うか買わないか迷うなら買わない方がいい。32ビットXPで我慢しなさい

もちろん、大量購入するものなら価格差は比較すべきだけど
194Socket774:2009/12/15(火) 18:40:09 ID:leYDMi9q
チンケなブツ売り買いして付いた評価、しかも14しかない出品者に突撃しようとは或る意味漢だな。
195Socket774:2009/12/15(火) 18:51:16 ID:c+BrVMI5
>>192
それMSに通報したらYahooから出品強制取り消しされるな
>>191も書いてるが抱き合わせパーツが無いと規約違反だから
196Socket774:2009/12/15(火) 19:39:28 ID:K5CK7JkL
>>181
電話認証って普通は機械音声で番号打ち込むだけじゃね?
オペレータ認証になったことは一度も無いけど、オペレータの場合もあるのか?
197Socket774:2009/12/15(火) 22:11:29 ID:Fg0n5BZ9
俺は一回だけ姉ちゃんにつながったことあったな
夜中の2時くらいだったけど丁寧に応対してくれたよw
198Socket774:2009/12/16(水) 00:24:53 ID:jThfiZ9F
俺が認証のときはオペレーターのほうが簡単に済ますことできるからオペレーター対応を自ら選んでる
199Socket774:2009/12/16(水) 22:00:27 ID:AJMePcwV
なんでupgよりもDSP版の方が売れてるんですかね?
インスコの手間と値段が理由なんですかね。
200Socket774:2009/12/16(水) 22:08:17 ID:gZlx+uhN
なんでって、、、旧WIN持ってないし
201Socket774:2009/12/16(水) 23:24:58 ID:miNaITCZ
>>199
2000のライセンスなら2つ余ってるけど
XPはまだ使いたいからライセンスを潰したくない

2000からアップグレードできるようにしてくれれば
アップグレード版買ってやるよw
202Socket774:2009/12/17(木) 01:51:48 ID:QFq+jwbg
VLなら、98/2000からアップグレードできるよ
203Socket774:2009/12/17(木) 06:15:30 ID:MCxjmlqB
>>199
DSPのほうが安いし
204Socket774:2009/12/17(木) 16:42:38 ID:TSdtEWrn
ウプグレ版で二度インスコって面倒なことをするのもキャンペーンで安く買えた人とか
ファミリーパック買えた人たちだけだろうな。
32bitか64bitか既に決まってる人はDSP版の方が安上がりになる。
205業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/17(木) 19:38:02 ID:m3UhkTpB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「優待アップグレード版」は普通にクリーンインストール出来るよ。
 |文|⊂)   7777円で三本買ったけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206Socket774:2009/12/17(木) 23:20:06 ID:NcXQkeen
クリーンインストールしたとしても、アップグレード元OSの正規ライセンスもってなければ違法ですから
207Socket774:2009/12/17(木) 23:22:33 ID:5SzGyCmP
もしかしてライセンス違反?
208Socket774:2009/12/17(木) 23:31:28 ID:plDTZIwK
ソフマップでだけは買うなよ
逆に高くつく
209Socket774:2009/12/17(木) 23:58:35 ID:rRVcaYPa
>>205
新品のHDに入れようとすると、
アップグレード版なので出来ませんって出たよ。
一旦、VISTAorXPが入ってる状態でしか、
クリーンインストール出来なかったな。
210Socket774:2009/12/18(金) 01:05:51 ID:s5V4URkH
>>209
何も分からん奴が入れようとしても入れられない程度の対策はしてある
やり方書くとMSが動くみたいだからヘタレコテハンはAA付きで安く買った自慢をするしかできない
211業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/12/18(金) 01:59:57 ID:js1b6+oN
 |  | ∧
 |_|Д゚) 空のHDD取り付けて32/64両方入れてみたけど見なかったなう。
 |文|⊂)   なんでだろ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212Socket774:2009/12/18(金) 05:58:25 ID:9pqyAp/1
>>208
ドスパスで買う
213Socket774:2009/12/18(金) 07:19:04 ID:+hNn82dg
別のHDDにOSが入っていれば
空のHDDにクリーンインストールしても聞かれない
昔からだ
40GB以下のもう使わないようなHDDに踏み台OSを入れて残しておけ
クリーンインストール時にだけ繋げばいい
214Socket774:2009/12/18(金) 07:38:52 ID:/Q6zC/vQ
それってグレーちゃうん?
215Socket774:2009/12/18(金) 07:44:49 ID:hpXjDZKn
なんか面倒だから1000円高いけどDSP版買うわ
216Socket774:2009/12/18(金) 08:24:38 ID:xTvTwRAw
DSP版だってFDDやメモリと一緒に買った連中は違反だろ
217Socket774:2009/12/18(金) 09:22:43 ID:xSmwT2kg
某攻防でUSBホストアダプタとセットで買おうとしたらどういうわけかダメって言われた。
しょうがねえからドスパラで買ったけどなんなんだありゃ?
通販でもグラボは選べるけどUSBとかLANのカードは選べないようになってるし。
218Socket774:2009/12/18(金) 10:50:48 ID:Whf1+N6G
>>214
グレーって言うか、ライセンス違反だからMSは止めてくれって懇願しているね。
しかしながら特に対策はしないようだ。
違法コピーの海賊版と違い、アプグレ版はMSにお金が入ってくるしw
とにかく今はWin7を普及させたい、ってのが本音だと思う。
219Socket774:2009/12/18(金) 16:10:39 ID:PKAS2Nml
元OSの正規ライセンスもってたらべつにライセンス違反じゃないだろ
220Socket774:2009/12/18(金) 16:45:12 ID:EGK/DBYu
祖父横浜でwin7Ultimateと1TBのHDD(WD10EADS)がセットで25800円
25個限定だけど、まだたくさんあった
32bitと64bitどちらでも選べる
221Socket774:2009/12/18(金) 16:56:32 ID:BxZ602k7
FDDバンドルがさむちょんだった。
基板むき出しジャンパー線つきのひどいつくりだった。速攻廃棄
...どっちにしろ使わないけど
222Socket774:2009/12/18(金) 21:42:48 ID:e7wEhiAj
FDDは来年1月まではバンドルOKそれ以降は出来ない
安く買うなら今のうち
もうFDD乗せれるマザーがなくなってきてるからなFDD製造も終了したし
223Socket774:2009/12/19(土) 01:59:31 ID:XNC5T0Rg
>>220
売れ残りの糞遅いHDDと抱き合わせ販売されてもなあ
今ならそれの1.3〜1.5倍速いHDDがあるわけで
224Socket774:2009/12/19(土) 02:30:05 ID:Chgu15ce
最近は遅くてもいいから静かで低発熱な6400rpmを求める人が多いだろ
いまどき7200rpm以上なんて個人なら流行らん
225Socket774:2009/12/19(土) 02:42:33 ID:7Sr2YEwx
7200rpmでも500Gぷらった物は静かで低発熱だけど、サムと日立は個体差が激しいらしいが
226Socket774:2009/12/19(土) 03:43:58 ID:XNC5T0Rg
>>224
お前の住んでる世界はみんなの世界とは違うようだぞ
227Socket774:2009/12/19(土) 03:45:22 ID:XNC5T0Rg
6400rpmのHDDを売ってる所教えろ
228Socket774:2009/12/19(土) 09:50:22 ID:3zXDQHod
6400rpmはともかくいまどき大容量で速いHDD求めてるやつなんて少ないだろ。
速くしたければSDD、容量稼ぎたかったら遅くても省電力の5400rpmのがいい。
速めで大容量なHDDなんて1TBの一台あれば十分だ。
>>220のセットはまったく安くもないが、別にセットとしては問題ない。
229Socket774:2009/12/19(土) 10:21:19 ID:QAfcrQjp
WD10EADSが遅いって…所詮倉庫だからな
俺は>>220なら欲しいけどな
どうせだったらシステム利用できるFALSとかのほうがいいけど
230Socket774:2009/12/19(土) 10:24:08 ID:1RGfEwCW
いまさらだが Ultimate って高すぎじゃね?
日本語しか使えない俺はHPで充分www
色々な人がいるから必要な人がいる事はわかっている。
231Socket774:2009/12/19(土) 10:38:04 ID:40pcIdoR
DSP版
Home←4千円→Pro←6千円→Ultimate

パッケージ
Home←1万円→Pro←千円→Ultimate

この違いが気になる
232Socket774:2009/12/19(土) 13:42:33 ID:85Kw9Blt
>>231
ちくしょう
今夜眠れなくなりそうだ…
昨晩は地下鉄車両をどうやって地下に入れるのか悩んでた
233Socket774:2009/12/19(土) 13:49:31 ID:2UphRqvJ
>>224
俺用に4500の2Tを売ってくれ
234Socket774:2009/12/19(土) 17:20:36 ID:2E1Fof4y
MSが
DSP版はhomeが売れ筋、
パッケージはProが売れ筋と
見込んでると言うことなのか?
235Socket774:2009/12/19(土) 17:57:23 ID:VFptjHK9
Pro欲しいけど1000円しか違わんならうるちにすっか
という層が出そうだな。パッケージ。
236Socket774:2009/12/19(土) 20:24:23 ID:oVuKTD68
パッケージは自作ユーザーには微妙だな
DSPはパーツ交換しなければ何度再インストールしてもネット認証できるけど
パッケージ版はパーツ交換に関係なく5回までしかネット認証できない罠
237Socket774:2009/12/19(土) 20:44:39 ID:po4cAuMM
えっ
238Socket774:2009/12/19(土) 21:08:33 ID:giyNNw4R
このあいだもそんなこといってたひといたなー
239Socket774:2009/12/19(土) 21:12:09 ID:7MpDD6dN
でじゃぶー
240Socket774:2009/12/19(土) 21:32:47 ID:gzTXNfyt
>>236
DSP版でもパッケージ版でも制限あるよ
241Socket774:2009/12/20(日) 04:31:56 ID:YRAcqhTd
ないっつーに。
3ヶ月以内に大幅な構成変更したり変更を繰り返した場合はネット認証をはねられる可能性がでてくる。
(これを回数制限と表現するからから混乱する)
最後のアクチから3ヶ月経てばリセットされて、また振り出しにもどる。
全体的な意味で回数制限なんて存在しない。
242Socket774:2009/12/20(日) 07:08:26 ID:D1kH1iVe
7のDSPって電源とかでもいいのかな?
243Socket774:2009/12/20(日) 08:10:01 ID:AF3+Lub6
その電源が萌えるまで使い続ける覚悟ならな
244Socket774:2009/12/20(日) 13:16:58 ID:oH1QArVK
CPUクーラーとかケースファンがいいんじゃね!
245Socket774:2009/12/20(日) 15:00:52 ID:7bWId6PG
>>232
大江戸線の電車は木場の公園に穴掘ってクレーンで搬入された

らしい
246Socket774:2009/12/20(日) 17:40:01 ID:Xe7rl93M
アキバで買うときDSP版どこが一番安いの?
247Socket774:2009/12/20(日) 18:21:30 ID:YRAcqhTd
ソフトウェアでアフタサポートもなしなんだから価格comで最安値の店で買えばいいと思うんだが。
248Socket774:2009/12/22(火) 00:44:21 ID:1LqQQIJy
223 Socket7742009/12/19(土) 01:59:31 ID:XNC5T0Rg
>>220
売れ残りの糞遅いHDDと抱き合わせ販売されてもなあ
今ならそれの1.3〜1.5倍速いHDDがあるわけで

226 Socket7742009/12/19(土) 03:43:58 ID:XNC5T0Rg
>>224
お前の住んでる世界はみんなの世界とは違うようだぞ

227 Socket7742009/12/19(土) 03:45:22 ID:XNC5T0Rg
6400rpmのHDDを売ってる所教えろ
249Socket774:2009/12/22(火) 08:07:44 ID:IllYpI9k
224:Socket774 :2009/12/19(土) 02:30:05 ID:Chgu15ce
最近は遅くてもいいから静かで低発熱な6400rpmを求める人が多いだろ
いまどき7200rpm以上なんて個人なら流行らん


俺も6400rpmのHDD売ってるとこ知りたいわ
250Socket774:2009/12/22(火) 12:03:22 ID:e6HGVQ7S
>>240
パッケージ版に制限なんか無いよ
251Socket774:2009/12/22(火) 14:01:17 ID:4aXuBmN6
>>250
制限があるのはオンライン認証が可能な回数であって、認証自体に回数制限はないな。
252Socket774:2009/12/22(火) 14:11:06 ID:IllYpI9k
ちげーよ
3か月以内に大幅パーツ変更すれば
DSPだろうがパッケージだろうがオンライン認証通らねえよ

逆に3か月以上間隔を空けてれば
何度でもオンライン認証通るっつーの
253Socket774:2009/12/22(火) 14:35:50 ID:4aXuBmN6
じゃあ、この板的には関係ない話だな。
254Socket774:2009/12/22(火) 17:31:25 ID:e6HGVQ7S
>>252
通るよどちらも
255Socket774:2009/12/22(火) 17:33:19 ID:4Tg1IJLx
中村 三つ目が
256Socket774:2009/12/22(火) 17:47:48 ID:Jz53S+mA
三つ目がとおるなんてオッサンしか知らんだろ
って思ったら1990年にもアニメ化されてた
257Socket774:2009/12/22(火) 18:18:33 ID:8QyWBnMO
数年前にMXで再放送していたっけな
258Socket774:2009/12/22(火) 18:30:54 ID:Lv5woVy6
【10月31日号】アキバ店員のPCパーツウォッチ(Windows 7)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_shopwatch.html

【12月26日号】アキバ店員のPCパーツウォッチ(Windows 7)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html
259Socket774:2009/12/22(火) 23:32:53 ID:c50l+5m7
Windows7。64ビットはデキるやつのためのOS
おバカさんはインターネットさえできれば困らないからWindowsXPや2000の32ビットで十分なの。

プロの大工さんが電動工具を使うように、プロ水泳選手が高性能な水着を着るように。
デキるやつは7を使いこなせる



自分は使いこなせてない
3Dフリップ、エアロシェイクとタスクバープレビューしか使ってないな…
260Socket774:2009/12/22(火) 23:57:10 ID:a1DGspUG
弘法は筆を選ばないぞ
261Socket774:2009/12/23(水) 01:46:21 ID:IpX26TOn
でも選べば結果は大違いだよな
262Socket774:2009/12/23(水) 03:30:17 ID:rEH5FzDo
弘法筆をおろさず
263Socket774:2009/12/23(水) 04:46:58 ID:WHb1DIPw
Athlon64X2 4200
DDR 2GB
VGA GF7600GS
XP MediacenterPCを
Windows7にアップグレ−ドするのは、無謀、あるいは無意味ですかね?
264Socket774:2009/12/23(水) 05:18:23 ID:/V+7mlup
32/64ビット共とりあえず最低限のシステム用件は満たしてる。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements

Windows 7 Upgrade Advisorみたいなツールもあるから、こういったもので確認してみるのもいいんじゃないか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15

デフォルト設定でネックになりそうなのはVGAかな。
パフォーマンス優先設定で使うならとりあえずは大丈夫そうだが。
265Socket774:2009/12/23(水) 06:07:09 ID:WHb1DIPw
>>264
有難うございました
少なくとも無謀とはいえなさそうなんですね
266Socket774:2009/12/23(水) 07:21:27 ID:weJ5rNWy
>>265
無謀もくそもない。余裕。
それでだめなら完全にくそOS認定されてるだろう。
7600GSがボトルネックになるわけない。
ほんと適当なこと言うやつ多いな。
267Socket774:2009/12/23(水) 07:37:55 ID:P30b09HM
ほんとキレる奴が多いなw
268Socket774:2009/12/23(水) 07:45:42 ID:LzV+p963
実際の弘法大師は筆・墨・硯に拘って自作までしていた件。
269Socket774:2009/12/23(水) 07:58:29 ID:wSZmClsn
>>268
特定した。永井さん、乙。

ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/11/post_6045.html
270Socket774:2009/12/23(水) 08:20:47 ID:NXZmW4P1
>>263
GeForceでWindows7いきたいならこっちも見ておいたほうがいいかも

【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part2【Windows7】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256385539/


ちなみに俺はXPに戻した
271Socket774:2009/12/23(水) 10:22:12 ID:qCCtOaDe
Windows7はデキるやつのためのOS
おバカさんはインターネットさえできれば困らないからWindowsXPや2000で十分なの。

プロの大工さんが電動工具を使うように、プロ水泳選手が高性能な水着を着るように。
デキるやつは7を使いこなせる
272Socket774:2009/12/23(水) 13:41:46 ID:kSAV563w
使いこなした例をひとつでも具体的に挙げてください
273Socket774:2009/12/23(水) 18:08:09 ID:RlYzJXQV
win7は64bit乗換えならアリだと思うが、
むしろ64bitを使いこなせてるやつなんて居るのか
メモリが多くつめます。くらいだろ
274Socket774:2009/12/23(水) 18:19:36 ID:c+ycKO0Q
32bitは無くなるっていわれてるしなぁ
長く使うつもりなら64bitもいいんじゃないかえ?
275Socket774:2009/12/23(水) 19:55:04 ID:CGq36Tna
64bit使ってるやつも
32bit版のIE8とか使ってたりするんだろ?
32bitのDLL呼べないもんなw
276Socket774:2009/12/23(水) 20:12:40 ID:JmnEFaOz
ガキだなおまえw
277Socket774:2009/12/23(水) 21:20:38 ID:Zoe1HhhF
マジかよ
64bit版売ってくる
278Socket774:2009/12/24(木) 10:17:58 ID:FkgBLe9+
Windows7はデキるやつのためのOS
おバカさんはインターネットさえできれば困らないからWindowsXPや2000で十分なの。

プロの大工さんが電動工具を使うように、プロ水泳選手が高性能な水着を着るように。
デキるやつは7を使いこなせる
279Socket774:2009/12/24(木) 12:59:54 ID:oE7qtlLm
使いこなした例をひとつでも具体的に挙げてください
280Socket774:2009/12/24(木) 17:49:20 ID:9xaLjXDo
使いこなすって言葉を辞書で調べてみなよ

ttp://madobenanami.ni-moe.com/Category/0/

4GBある人は試しに
Windows7 64bit RTM
プロダクトキー無し
がダウンロードできるから
30日間だけでも使ってみたら良い
お母さんには内緒だよ
281Socket774:2009/12/24(木) 18:22:08 ID:o3KEj/7N
祖父の25800円HDD付きは全然売り切れないねw
282Socket774:2009/12/24(木) 18:44:10 ID:pxzvgYL5
売れないもの同士の抱き合わせだしね
あと一万円安くしないと…
283Socket774:2009/12/24(木) 20:50:32 ID:/ai0fxn7
>>280
そんなもの勧めるなよ
オフィシャルに3ヶ月のフルバージョン体験版があるのだから
284Socket774:2009/12/24(木) 22:13:26 ID:9xaLjXDo
>>283
URLうp
285Socket774:2009/12/24(木) 23:50:08 ID:FDUmC+0R
286Socket774:2009/12/25(金) 01:34:59 ID:n94scEpk
64bitにしたらPaint Shop Pro 4.2J入らねーのな。
そこそこの機能で使いやすいやつある?
287Socket774:2009/12/25(金) 01:50:10 ID:RpGpgkXB
>>286
10周年記念の7.04Jは使えてる。
288Socket774:2009/12/25(金) 01:52:27 ID:D5+5aWMa
>>286
PSPv4.22は32bitアプリとして動くよ
頑張れ
289Socket774:2009/12/25(金) 01:55:03 ID:LWOG0i+z
Enterprise評価版は来年の4月以降もアクチ延長できるんだろうか。
それだとますます製品版買うのに様子見してしまうんだが。
290286:2009/12/25(金) 01:59:35 ID:n94scEpk
え?頑張れば動かせるの?頑張っちゃうよー。
291286:2009/12/25(金) 02:30:26 ID:n94scEpk
試しにXPからwin7へフラッシュメモリで丸々コピーしてみた。
「システム レジストリの更新に失敗しました。REGEDITを使って更新して下さい」
って毎回出るけどちゃんと使える。どお?近づいてる?
292Socket774:2009/12/25(金) 03:00:11 ID:D5+5aWMa
>>291
お、頑張ったようだな
後はレジストリを更新できれば完成だ
ヒントは管理者として実行、な
293286:2009/12/25(金) 03:13:25 ID:n94scEpk
>>292
サンキュ!普通に使えるようになったよ。
コマンドプロンプトでも弄るのかと思ったら右クリでオケなんだね。
マジ感謝。
294Socket774:2009/12/27(日) 22:05:18 ID:U0ogd0LF
弘法も筆不精w
295Socket774:2009/12/27(日) 22:21:49 ID:5h+6ZbaC
弘法筆おろさず
296Socket774:2009/12/28(月) 00:16:45 ID:7LXdvH6P
WINDOWS7のメディアに傷が付いてしまったんだが、どうにかならないかな?
297Socket774:2009/12/28(月) 00:26:47 ID:0n+YrDSJ
Adobe Flash Player の問題が全然治らないんだが
どーしりゃいいんだよ
7 PRO 64BIT
298Socket774:2009/12/28(月) 00:46:29 ID:6T67N3Jy
>>296
音楽CDの場合、冷凍庫に入れると一時的に読めるとか聞いたことがある
299Socket774:2009/12/28(月) 03:51:26 ID:W/LN9Ez0
DVDの傷は読めるなら放置、読めないならコンパウンドで研磨する。
傷が深いなら水ペーパーも使う。
それで読めなければ、猫の通り道に吊す。
300Socket774:2009/12/28(月) 03:55:31 ID:Hem7c6Aw
>>299
プラモ(カーモデル)の研ぎ出しみたいな事すれば大抵のキズは読めるようになるよなw
ピカピカに磨かず、多少曇ってしまっても大抵は読めるようになるもんだ。
301Socket774:2009/12/28(月) 04:01:39 ID:WGDq2g1z
>>285
DL出来ないし…
302Socket774:2009/12/28(月) 07:03:38 ID:srKvbZ88
お前は何いってんの?
303Socket774:2009/12/28(月) 07:27:44 ID:DK3Cs2fg
>>301
アホ乙
304Socket774:2009/12/28(月) 07:40:13 ID:hKwImT1r
>>285
安いんだから64ビットWindows7買え
305Socket774:2009/12/28(月) 11:37:13 ID:Ww/N1/N/
>>299
ヌコが直してくれるのか
306Socket774:2009/12/28(月) 16:19:40 ID:9B+SCWU/
爪研ぎに使ってトドメを刺してくれる
307Socket774:2009/12/28(月) 20:45:27 ID:mF+TvFZ2
初自作でマザーP7P55D-E買って、FDDのコネクタ無いのにFDDバンドルでWin7買ったんだけど、これ返品するしかないんですかね?
308Socket774:2009/12/28(月) 20:48:31 ID:uf6X3gWu
変換コネクタ買えば?
商品としてはあるだろ。
オレは知らんけど。
309Socket774:2009/12/28(月) 21:00:18 ID:mF+TvFZ2
変換コネクタは無いっぽい・・・。
バンドルした物を使わないとOSつかえないんですよね?
310Socket774:2009/12/28(月) 21:09:55 ID:IwKL690U
ライセンスとしてはね。
311Socket774:2009/12/28(月) 21:11:22 ID:mF+TvFZ2
返品以外にこのDSP版のOSを無駄にしない方法がるの?
312Socket774:2009/12/28(月) 21:11:27 ID:Hem7c6Aw
>>309
あくまで建前であって、そのFDDは自分が所有していればそれで良い。
繋いである必要すらないw
電話認証では正直に繋げたくも繋げない、と言えば分かってくれる。
或いは、一緒に買ったのはHDDです、と方便を使う。
313Socket774:2009/12/28(月) 21:13:27 ID:xHsrlJ2J
つーか初自作ってことは、他にバンドル対象になるようなパーツいっぱい買ってるんじゃね?
現にマザーは買ってるわけだし。なぜわざわざFDD抱き合わせ買ったんだ。
314Socket774:2009/12/28(月) 21:21:43 ID:mF+TvFZ2
>>312
そうなんだ。別に繋いでなくてもいいんですね。
>>313
繋げてないと認証してくれないと思ってたんで、パーツ色々変えても使えるようにFDDにしたんだけど、意味無かったみたいですね。
315Socket774:2009/12/28(月) 21:29:23 ID:CrLMSlmg
ケースにマジックテープで貼り付けとけばOK

↓例のAA
316Socket774:2009/12/28(月) 21:32:36 ID:JFBRGwbd
・安い
・壊れにくい、壊れてもさほど影響がない
・枯れた技術だから、その後換装することは少ない

という点から、DSPの規定を律儀に遵守するなら悪くはないとは思う。FDD抱き合わせ。
……コネクタ無いマザーと一緒なんてポカは別として。
317Socket774:2009/12/28(月) 21:39:02 ID:r5Xpmbka
FDDが使えないマザーは使ったことないんだが
BIOSアップデートやRAIDドライバって何で入れるの?
318Socket774:2009/12/28(月) 21:42:24 ID:esQTRjHF
USBメモリとか
319Socket774:2009/12/28(月) 21:42:24 ID:UHfSX52P
>>317
つ「USBメモリ」
つ「CD」
つ「DVD」
320Socket774:2009/12/28(月) 22:10:01 ID:7RTtpo0g
XPだとどれも無理だね
321Socket774:2009/12/28(月) 22:15:16 ID:JFBRGwbd
統合ディスク作ればいいじゃん
322Socket774:2009/12/29(火) 00:23:32 ID:ebksBQV1
FDDレスのマザーを使ってるけど、無駄と思いつつ買ったUSB-FDDが想定外の大活躍で驚いたな。
DOS系ツールはISOで提供されていても、コケたりバグたりしている事が意外とあったし。
323Socket774:2009/12/29(火) 00:57:53 ID:FpoFH2wo
そんなに厳格にライセンス守りたいならUSBのFDDもだめだろ?
324Socket774:2009/12/29(火) 01:21:12 ID:SxRYIJog
USBのFDDとセットで買えないから問題ない
325Socket774:2009/12/29(火) 01:28:18 ID:KfGJ44og
USBデバイスと買えたら最高すぎるなww
326Socket774:2009/12/29(火) 03:28:15 ID:rETlQAXR
win7入れる場合ってやっぱりwin7に対応したマザー使わないとインスト無理なの?(´・ω・`)
327Socket774:2009/12/29(火) 03:33:28 ID:EswA1utA
328Socket774:2009/12/29(火) 03:56:49 ID:+6gXOMY0
こういう話もあるから、ケースバイケースだな
http://www.tomshardware.com/news/Windows-7-Pentium-II,8110.html
329Socket774:2009/12/29(火) 04:10:37 ID:rETlQAXR
なるほどな〜(´・ω・`)
まあ、俺の質問と少しずれてるんだけどなw
330Socket774:2009/12/29(火) 04:28:27 ID:Sv2bH3/Y
>>35
>DELLの下請け会社に勤めてるんだから

労働者風情がトップの意思を代弁するなんて笑えるwww

トヨタ期間工が世界戦略について語るようなもんだ。
331Socket774:2009/12/29(火) 04:55:51 ID:OvMrvJ3W
自作板にいながらこのレベルの低さ
332Socket774:2009/12/29(火) 07:35:44 ID:HXZF81ki
>>321
7の統合ディスクの作り方教えてくれ」
333Socket774:2009/12/29(火) 10:17:13 ID:BpaYZ46e
USB接続のフロッピーに決めました
334Socket774:2009/12/29(火) 13:51:44 ID:VsXzFrXi
>>332
Vista以降はFDD以外からでもF6ドライバ入れができるけど、
XPは無理だよね→統合ディスク作ればおk って話の流れなんだから、
7は統合ディスク作る必要ないだろ。

まぁ全自動とか、Update・SP統合とかの需要はあるだろうから、
そのうちできるツールが出てくるんじゃね?
335Socket774:2009/12/29(火) 14:31:05 ID:c65kFG0J
基本的に内蔵デバイスじゃないと駄目だから
USB接続のものはNGだぞ
3.5インチ内蔵型カードリーダーはどうかシラネ
336Socket774:2009/12/29(火) 14:31:51 ID:h2QEjiAQ
でもVistaの統合化ツールって結局は出なかったよな。
せいぜいHotfixを入れ込むまでが限界だった。
337Socket774:2009/12/29(火) 15:00:23 ID:unQjFnl5
vliteで出来ないんだ?
338Socket774:2009/12/29(火) 17:30:16 ID:i3QfuDB3
>>336
出来るよVLITEで
>>334
俺も欲しい7の統合
339Socket774:2009/12/29(火) 19:04:16 ID:GOIICt4w
外付けでも内蔵でもUSB接続はOUTらしい
FDD/HDD/DVD/カードリーダ/USBメモリ/USBハブ/LAN/TVチューナ
理由は知らない
eSATA接続はありかもしれない
340Socket774:2009/12/30(水) 13:10:21 ID:UY1IQyXS
じゃ、折衷案で、FDDと統合された3.5インチベイ用カードリーダ
341Socket774:2009/12/30(水) 13:20:00 ID:6At/FnjL
それはおk
342Socket774:2009/12/30(水) 15:58:10 ID:X1a44q0C
つくもたんのマグカップはダメかな?
343Socket774:2009/12/30(水) 19:55:26 ID:mtPuXk+i
>>281
祖父の25800円HDD付きは全然売り切れないねw

月曜に買ったオレがいる
なんか萌え系のポスターも貰った
344Socket774:2009/12/30(水) 20:37:04 ID:QYVdvKWK
>>340
カードリーダがUSB接続ならアウトでは

LANカードもダメだっけか
345Socket774:2009/12/30(水) 20:41:16 ID:6At/FnjL
FDDがFDDケーブル式なら何の問題もなかろう
346Socket774:2009/12/30(水) 20:43:51 ID:QYVdvKWK
つうか、FDDがダメになるからその話前提だと思ったのが
347Socket774:2009/12/31(木) 01:29:01 ID:BE3vDFlR
WindowsPCの必須要素じゃなくなったからFDD除外になったんだよね
でもそれならキーボードとマウスがダメな理由が分からないなあ
348Socket774:2009/12/31(木) 01:46:43 ID:5wQCo/Qk
>>347
内蔵じゃないから。
349Socket774:2009/12/31(木) 03:00:08 ID:wkSVz+OX
要はMSのサジ加減次第ってことだ
いざとなればそれで売った店が悪いってことでいいだろ
350Socket774:2009/12/31(木) 03:57:36 ID:BE3vDFlR
MSとしてはどんどん売りたいだろうから規制する理由が分からないなあ
代理店が余計な事してるのかな
351Socket774:2009/12/31(木) 04:13:10 ID:XzxxqewH
Windowsを売るためだけにFDDを大量に入荷しても、客がFDDじゃなくてHDDとセットにしてくれ
と言われたらその分FDDは売れ残ってしまう。それが嫌な業者がMSに頼んだとか?
352Socket774:2009/12/31(木) 04:20:17 ID:39oWMc46
単純に、FDDメーカーが生産中止するからだろ
もう終息する小容量メディアにいつまでもしがみついてる人もほとんどいまい
353Socket774:2009/12/31(木) 08:48:05 ID:sAosDxn4
FDDとか、今までよく生き残っていたよな。
354Socket774:2009/12/31(木) 09:38:54 ID:vr3BgYhm
結局バンドルするなら何とがBetter?
CPUクーラーとかどうだろう
355Socket774:2009/12/31(木) 10:08:15 ID:5wQCo/Qk
>>354
俺はLANカードセットで買いました。
356Socket774:2009/12/31(木) 10:42:01 ID:XpxoyIfG
光学ドライヴ
357Socket774:2009/12/31(木) 11:09:10 ID:rxrzaQ5R
起動スイッチ
358Socket774:2009/12/31(木) 12:55:45 ID:4lTLHB0G
内蔵しても配線やらコードで邪魔にならないのがいいな
小さくてケース内で邪魔にならないような
359Socket774:2009/12/31(木) 13:10:02 ID:swYAu3GJ
お前のチンコみたいなのか
360Socket774:2009/12/31(木) 13:47:54 ID:W3D6sYtH
LANカード サウンドカードがええなぁ
361Socket774:2009/12/31(木) 17:00:10 ID:sAosDxn4
3.5インチマウンターだろjk
362Socket774:2009/12/31(木) 17:53:26 ID:3Oi8USMh
すでにFDDとセットで買ったやつらはどうなんの?
二月以降構成変更したりしたらアクチ受けられないの?
363Socket774:2009/12/31(木) 17:55:18 ID:/rA29XTD
そういう遡及措置をしたら叩かれるどころではすまないよ
364Socket774:2009/12/31(木) 18:17:00 ID:XzxxqewH
マイクロソフトは、ちゃんとお金を払ってOSを買った人には親切だよ。
電話アクチは融通が利く人が担当してるw
365Socket774:2009/12/31(木) 21:37:53 ID:fw/3avZ6
どっかに通販で1000CTとの組み合わせで一緒に64bit Proを安く買える所無い?
FDDなんて余るほど有るし蟹LANカードなんて付けるならオンボのLAN使うし。
366Socket774:2009/12/31(木) 21:46:43 ID:W2Q1rHxV
どっかに通販でPT2との組み合わせで一緒に64bit Proを安く買える所無い?
FDDなんて余るほど有るし蟹LANカードなんて付けるならオンボのLAN使うし。
367Socket774:2009/12/31(木) 21:47:41 ID:45s2dETR
VL買え
368 【だん吉】 【1465円】 :2010/01/01(金) 00:40:57 ID:cIx+z3Pp
バンドルはそろそろ進化がなくなったBDドライブとかが地味に鉄板なんじゃないか?
うちの光学ドライブなんか5年前のやつがメインで現役だし。
369Socket774:2010/01/01(金) 01:05:49 ID:99vZHbV6
光学ドライブは増えてもそれほど困らないしな
370Socket774:2010/01/01(金) 04:26:36 ID:cD0YBqYu
悩みまくったあげくWindows 7 Professional アップグレード 発売記念優待版.を買った!

すいません、セカンドマシン用にもDPS版 Home Premium 32bitも注文したから許して!
バンドルはHDD…
371Socket774:2010/01/01(金) 09:41:25 ID:TEFyVRy/
新年早々チラ裏杉ワロタwww
372Socket774:2010/01/01(金) 16:19:25 ID:GmDuI58b
ねーねー

7もXPのときと同じように120日するとアクチ、リセットされるん?
373Socket774:2010/01/01(金) 16:31:14 ID:kJTJSCHk
リセットってどういういみですか?
374Socket774:2010/01/01(金) 16:42:09 ID:uhwNLkuz
>>373
ぐぐれかす
375Socket774:2010/01/01(金) 17:01:28 ID:kJTJSCHk
どうもかすです
ぐぐります
376Socket774:2010/01/01(金) 21:53:13 ID:q0+HMq5i
スレチのような気がするが、XPモードて必要?
今日の特価でHomeUG売ってて試しに買ったけど、Home試し
てからPro(これはDSPね)を買おうと思ってる。
気になるのがXPモードをget出来るとか。Windowsは過去
の慣例からしてVer上げると仕様が変わってる。それ考え
ると要る様な気がするし、今までどおり通ればラッキー
の気持ちで望んでもいいのか悩んでます。
XPモードは重宝してますか?
377Socket774:2010/01/01(金) 21:57:33 ID:sYZIO3RF
どうだろ、XP持ってるならこういうやり方もあるからな
http://caferoman.seesaa.net/article/131771884.html
378Socket774:2010/01/01(金) 22:10:47 ID:rTtRvc5b
Windows板と同じ論争になるかもしれんけど、XPモード使うくらいなら
VMWare使った方がDirectXも使えるので便利だと思うけど・・・
Pro以上のVerならライセンスなしでXPのイメージを使えるわけだし。
379Socket774:2010/01/02(土) 04:40:24 ID:ZD3VNu9a
Windows 7 Ultimate 32bit (もちろんライセンス認証はしていないw)
TOSHIBA EQUIUM S5040
CPU Pentium4 2.4GHz @2.7GHz
RAM DDR 256MB+512MB
HDD マックストア 250GB
http://www.strangeworld.cx/up/cx0262.png
http://www.strangeworld.cx/up/cx0263.png
845GVじゃこんなもん
380Socket774:2010/01/02(土) 04:42:56 ID:ZD3VNu9a
>>376
>>377
XPのライセンス余ってないのもあるし古いエロゲやりたくなることもあるので一台はProかUltimateにしておこうと思った
381Socket774:2010/01/02(土) 07:52:38 ID:fJM6Zt/S
XPモードは仮想インストールとかインストラーが16bitでx64では動かないタイトルに使い道がある。
Alpha-ROM絡み以外は(インストラーを別にすれば)ほとんど動作するので、
エロゲ本体を実行させるという点ではあまり出番はないよ。
382Socket774:2010/01/02(土) 09:04:14 ID:olQyiZcc
>>376
office系とかプリンターとか使うのに重宝してる
383Socket774:2010/01/02(土) 09:32:39 ID:+AhrxVV5
さんくす。微妙だね。
OfficeはExcelだけ使うんだけどXPは複数持ってるんで、
それ使えば良いし、エミュレータ使うのにMemory2GBだし、
昔からのデバイスがほとんどだからドライバが無いわな。
もちっと考えてみる。

衝動買いしたHomeUGだけど、アップグレード対象がHDDに
入っていないとインストール出来ないんね。W2kみたいに
CDぶっこめば良いんと違うんね。
384Socket774:2010/01/02(土) 11:24:41 ID:1RkB9reG
そもそもお前はXPモードを理解してないから
そう行った書き込みになる
385Socket774:2010/01/03(日) 23:54:03 ID:WTsaxxm0
64bit導入してみたけど違和感ないな
386Socket774:2010/01/04(月) 00:36:07 ID:+uRWt2Ol
うん
387Socket774:2010/01/04(月) 13:46:32 ID:orChOr4j
俺んちは未だにISDNで、古いTA使ってるからドライバ組み込めないだろうな64bitは
32bit版さえどうなるか・・・・
388Socket774:2010/01/04(月) 18:14:09 ID:RnyKFv+m
>>387
がんばるね。俺エントリだけども…
TAはよく知らんのだけどヘイズATじゃないの?
内蔵型?
389Socket774:2010/01/04(月) 21:05:46 ID:tb4efD+6
XPでライティングソフトを
Diskjuggler使い続けてたんだけど
64bit版7で代用出来るようなのないかな
フリーの何個か試してみたけどしっくりこない
390Socket774:2010/01/05(火) 01:08:28 ID:OdTrPCw1
XPモードかVMplayerではいかが?
391Socket774:2010/01/05(火) 02:14:00 ID:Rafpkp9l
ちょっと待て。
windows7って、こんなにcpu使用率食うの?
アイドル時で50%とかどうなってんの?
svchostが悪さしてるのは分かったが、結局解決するには
その先まで調べるしかないとかorz
392Socket774:2010/01/05(火) 05:37:54 ID:DPA/Kbbk
うちではXP時とほとんど変わらないが・・・。
393Socket774:2010/01/05(火) 07:39:00 ID:YGLEw7VA
>>390
XPモードはダメだったから
VMplayer試してみる
394391:2010/01/05(火) 10:00:54 ID:Rafpkp9l
自動更新されて解決してた。
びびったぜ。
395Socket774:2010/01/05(火) 14:44:44 ID:ZjG3Qmjb
32Bitっていつなくなるん?
次のOSは32Bitないんだっけか
396Socket774:2010/01/05(火) 16:20:10 ID:MWvK/BXt
http://store.steampowered.com/hwsurvey
ここのWindows Versionを見てみると面白い
先月新規導入されたOSは殆ど全てが64bit版であり、
Windows7ですら32bit版は初動以外殆ど動いていない
これを見る限り次回32bit版が切られる可能性は非常に高いと思われる
397Socket774:2010/01/05(火) 18:27:56 ID:tA8mqxOT
OS側の独り相撲になっても仕方ないと思うが
398Socket774:2010/01/06(水) 00:17:38 ID:VnE/2FAh
7/Vista64で1/4になったか。
アドビが背中を押す。
399Socket774:2010/01/06(水) 23:26:09 ID:/dtWzBxM
Adobeはまずflashとacrobatをなんとかしなさい
400Socket774:2010/01/07(木) 00:08:01 ID:dHsKXbCU
ついでにAIRもなんとかしてくれ
401Socket774:2010/01/07(木) 00:12:05 ID:fCe3NWnU
消える飛行機雲 僕たちは見送った・・・・?
402Socket774:2010/01/07(木) 00:45:36 ID:dViint6D
>>383
元OS入って無くてもインストールできるよ!
アップグレードは名前だけで、設定とか引き継げるのは
VISTぐらい。 他はクリーンインストールになる。
勿論認証も通る。
403Socket774:2010/01/07(木) 02:23:52 ID:un2ZqUnA
TSUKUMO eX.

 たまにWindows Vista BusinessやXPが欲しいという人はいますが、他の人
 は7に移行していますね。売れ行きも順調です。人気が一番あるのは
 Professionalで、以下、Home Premium、Ultimateの順です。発売直後は
 64bit版ばかり売れていましたが、最近は32bit版も人気で、割合としては
 半々くらい。Professionalを買う人はほとんどが64bit版なんですが、
 Ultimateは半々、Home Premiumに関しては32bit版の方が多いです。まあ、
 この辺はユーザー層で分れますね。


フェイス 秋葉原本店

 最初はUltimateが売れ、そして今はProfessionalが売れている、という感
 じですね。32bitと64bitの比率はそれぞれ半々で、上級者の方と、あまり
 こだわりがない初心者の方が特に64bit版を買われていっている感じです。

アキバ店員のPCパーツウォッチ( Windows 7 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html
404Socket774:2010/01/07(木) 02:44:31 ID:sikVCKTC
俺もmonsterXがなければ64bitにしたんだけどなぁ
405Socket774:2010/01/07(木) 03:02:38 ID:a8M8iKRa
64bitの障害になるのはソフトよりハードの問題が大きいからな
うちは結局XP32と7の64でデュアルブーストにしてる
406Socket774:2010/01/07(木) 03:06:18 ID:YNJ9gwrV
ブーストワロタw
407Socket774:2010/01/07(木) 07:08:15 ID:ySsCFqDU
OS2つ入れると加速するのかw
ぜひやりたいものだw

しかし発売後冷静な時期になってくるとやっぱり64bitは尚早な感じも出てきたな。
やっぱUG判で両方手に入れちゃったほうがいいのかしらね。
408Socket774:2010/01/07(木) 16:43:30 ID:XVsUZiXL
XP以前のOSとVista以降のOSを同居させると、アライメントの関係で片方が減速するんだけどな
409Socket774:2010/01/08(金) 11:21:45 ID:zRakfefU
つまり・・・・・・どういうこと?
410Socket774:2010/01/09(土) 00:25:21 ID:+r0eAkPJ
FDDとセットでXP購入したんだが
このFDDが殆ど書き込みできない屑品でワロタ
フロッピー入れる度にフォーマットを促されるし
既にデータが入ってるフロッピーも読み込まない

CNC装置を取り扱う仕事で、未だにフロッピを使うので、いかんせんこれが不便
7にアップグレードしようと思ったのに、またFDDとバンドルしなきゃならないのな
FDDってこんなに信頼性低かったっけか
411Socket774:2010/01/09(土) 00:29:35 ID:YpdXbjOU
FDD交換しても問題ないがな
412Socket774:2010/01/09(土) 00:34:04 ID:CLtv2FP9
【購入エディション】Ultimate 窓辺ななみちゃんモデル
【32bit or 64bit】32Bit
【購入店】アプライド
【価格】20000円台前半
【同時購入パーツ】 えふでーでーどらいぶby担当の店員さん

効果音が全部ボイスなので癒しになりますな〜
413Socket774:2010/01/09(土) 01:14:02 ID:YpdXbjOU
チーン!
414Socket774:2010/01/09(土) 15:28:10 ID:ZoS3LYQl
OEM版XPのライセンスシールを発見した
7買うつもりだったのに……どうしましょ
Officeがたけーから予算が足りねぇよ!
415Socket774:2010/01/10(日) 11:49:00 ID:8GNd14VN
一太郎使っとけ
416Socket774:2010/01/10(日) 13:40:32 ID:vSVhO+u1
>B-CAS不良による商品の初期不良新規交換後、VISTA x64bit
>SP2 OS(Ver. 3.01)の下では視聴、録画、再生は快適に稼働も
>、Windows 7x64bit移行後(Ver.3.10)、様々な不都合に遭遇。

こんな話がネットで飛び交っている間は新し物には手を出さないのが賢明
まぁこれはAV関係の用途での話だが、自分のPC用途の関連でこんな話が飛び交ってないかどうか
よくネットを調べた方がいい
映像関係の用途は特に環境再構築がハンパなく大変だから、そう簡単にOSの入れ替えなんて手を出せないけどね

ただまぁ7はvistaとは違って糞じゃないらしいから、そういう問題が改善された時点で入れれば良い
ま、XPのサポートが完全に切れる数年後がメドかな
417Socket774:2010/01/10(日) 14:28:15 ID:y7zqYbE+
そのころには7のメインサポートも終了間際な罠。Proは延長で+5年だけど。
まぁXPのように土壇場でやっぱ延ばしますとかやるかも知れないが。
418Socket774:2010/01/10(日) 15:06:50 ID:zAQm4NyO
7買ってきた。
暮で買ったら500円のQUOカードついてきた。
なんか、ななみちゃん大人気なんだなw
419Socket774:2010/01/10(日) 15:28:47 ID:xkvOwbB/
>>415
会社がOfficeだからそうもいかんのよ
皆さんOS高い高い言ってるけどOfficeのほうがよっぽど高い、大した機能もないのにさ
420Socket774:2010/01/10(日) 16:32:59 ID:qXx35Mry
そもそも家庭でOfficeとか必要ないし
421Socket774:2010/01/10(日) 16:38:27 ID:age7FpJR
主婦なら敢えて使うことはないだろうけど、学生以上定年未満の男なら
ExcelかWordのどちらかは必要だろ。
どっちも必要じゃない人間は社会の方も必要ない人間だ。
422Socket774:2010/01/10(日) 16:49:10 ID:ni6tC4VA
wordはいらないけどexcelはいる
423Socket774:2010/01/10(日) 17:15:43 ID:Ltjii5zK
会社では使うけど家では使わないでしょ
424Socket774:2010/01/10(日) 17:36:29 ID:WEti7Nsw
一度町内会の役員が回ってきたけどEXCELが大活躍したなw
425Socket774:2010/01/10(日) 18:22:56 ID:8GNd14VN
家でOfficeを要求する会社の方がよっぽどアレだろw
会社の経費で買って与えてくれるんなら構わないが
426Socket774:2010/01/10(日) 19:01:00 ID:gdB3Qb+A
仕事の資料他を社外に持ち出すことを禁止されてるので
家に無くても問題有りません。
427Socket774:2010/01/10(日) 19:02:36 ID:8GNd14VN
まぁ普通はそうだよな
428Socket774:2010/01/10(日) 21:15:15 ID:xkvOwbB/
ケースバイケースだなぁ
俺の仕事は文章を書く仕事もあるから

でもいわゆる普通のサラリーマンって家でやらないの?
建前抜きで
429Socket774:2010/01/10(日) 21:27:14 ID:+jk+MnYT
家でやったってお給料もらえないし
情報漏えいとかあるからそもそも仕事持ち帰れない
430Socket774:2010/01/10(日) 23:45:30 ID:8GNd14VN
俺の場合文章じゃなくてソースコードだからな
当然持ち帰り禁止
431Socket774:2010/01/11(月) 01:20:29 ID:Iun6ryT9
>>389
Discjugglerはデュプリケートに関してはかなり独特な機能を持つソフトだから代用になる物は多分ない。
特にコンシューマゲーム機用等の特殊なレイアウトを持つCDへの対応は今でもこれが一番だと思う。
諦めて環境の方をソフトに合わせた方が良い。俺はそうしてる。

マスタリングだけなら他の適当なソフト使ってそっちに慣れとけ、で済むんだが。
432Socket774:2010/01/11(月) 01:56:02 ID:Qm/dsWge
学生ならOfficeは必要だろ。
少なくともExcelは無いとレポートで困るし、就活でも差を付けられるぞ。
433Socket774:2010/01/11(月) 01:58:28 ID:HBFy3Tcr
texでおk
434Socket774:2010/01/11(月) 03:31:10 ID:zVRfrlRL
みんななんでMSーOfficeなんてものを使ってるの?
OpenOfficeで十分だろ・・・
435Socket774:2010/01/11(月) 13:03:52 ID:/7DFwXYD
>>421
揚げ足取ろうと片足タックルにいったら、カウンターで膝を合わされて秒殺KOされたでござる  の巻
436Socket774:2010/01/11(月) 13:26:57 ID:rb1QbUJd
個人情報保護が叫ばれる昨今
会社の資料を自宅に持って帰らせるなんてとんだ駄目企業だな
よほどセキュリティに甘いのか
はたまた単なるブラック企業なのか
それをなんとも思わない社員も相当のクズ
437Socket774:2010/01/11(月) 14:48:05 ID:on7wiMkU
秋葉行くんだけど、どっか特典付く店or安い店ない?
438Socket774:2010/01/11(月) 16:03:38 ID:lIwBs+NR
>>428
仕事を持ち帰る=能力の無い証し
基本的にUSBメモリなんかは、社内持ち込み禁止だし
作成データのローカル保存禁止
ノートパソコンは、鍵付きのロッカーに保管
イントラのログインは、IDカード認証で不定期にピンの更新有り

必用な仕事なら残業でやるし当然手当ても出る
事務所で徹夜になる時でも申請が通れば泊付き出張扱いしてくれる
当然交通費は、付かないけどね

一応業種は、機械器具設置工事業だけどね
439Socket774:2010/01/11(月) 17:37:10 ID:y7vV0qSX
>>438
仕事を持ち帰る人=仕事が集中する人=社内トップの能力の持ち主
という場合もある。
440Socket774:2010/01/11(月) 17:52:27 ID:mS6DA+My
仕事が集中するのはいいように使われてるだけ
お世辞で他の人には頼めない仕事だからとかは言うけどねw
441Socket774:2010/01/11(月) 18:04:39 ID:tQiag/iT
仕事量をコントロールできないのは無能の証。
でも、そんなやつが多いから、
未だに長時間残業してるやつ=がんばってるやつ=できるやつ
みたいな馬鹿げた方程式が市民権を得ていてだな・・・
442Socket774:2010/01/11(月) 19:08:54 ID:wXfJC1d6
自分ではうまく世渡りしている積りのアフォたちへ

仕事の出来る奴はどんな会社でも約1割、出来る奴に頼みたいの誰しも同じ。
だからそいつに仕事が集中するようになる。

お世辞も言われない奴とか逆にお世辞言って人に押し付けている奴らは
口だけ。理屈は多いが実行力がない。


443Socket774:2010/01/11(月) 19:42:50 ID:B0LhNFAz
日本語でおk
444Socket774:2010/01/11(月) 20:05:38 ID:tHOMFsKs
いやいや、>>442は普通に読めるが・・・。
445Socket774:2010/01/11(月) 20:17:10 ID:MoIookIz
>>437
素で安いのはGENOか東映辺り
GENOはゴミメモリとセットでproが15,000円くらいだった
FDDとセットで安いのは東映、暮よりも200円くらい安かった
三が日ならZOAがDSP全品1000円引きやっていた
446Socket774:2010/01/11(月) 22:03:39 ID:xhTi2uZd
何も考えずに64bit買ってきたけど
手持ちの周辺機器やカード類が殆ど
32bit対応ばかりだったので32bit版買いなおしてきた
64bitばかり評価されてるけど32bit互換性は
何よりも大切と実感した




 
447Socket774:2010/01/11(月) 22:23:52 ID:WlWSv6o9
同梱してなかったのか
448Socket774:2010/01/11(月) 22:29:02 ID:ukZd54Ux
安定した環境が良いのならOS入れ替える意味ねえじゃんw
449Socket774:2010/01/11(月) 22:29:37 ID:xhTi2uZd
OEM版
450Socket774:2010/01/11(月) 22:57:43 ID:gxhrkjwq
色々記録したりするのに word と excel 
あると便利だとおもう。2003で充分だけどねww
451Socket774:2010/01/11(月) 23:43:43 ID:s8f/d18d
互換性は延命させるXP機にある程度担わせ
7_64bitに行くべきか、パッケージ版で当面32bitで行くか
確かに今悩んでる、DSP版にも両方入れてくれたらいいのにぃ
452Socket774:2010/01/12(火) 00:22:11 ID:MeiBXmoJ
>>446
メーカーサイトにドライバが無くても、ドライバのWinウプダテするとドライバが置いてある事がある。
古いプリンタとかにそういう事が多い。
ま、ナイものはどこをどう探してもナイけどなw
453Socket774:2010/01/12(火) 00:28:13 ID:OFmzaZTU
>>451
HDD2つ積んで切り替える
454Socket774:2010/01/12(火) 00:52:12 ID:KOLmDauy
Excelで記録しながらゲームしてるぞw
ソート、色つけ、簡易計算機とか便利。
学生時代に買ったOffice2000だけどw
あと、年賀状の住所録。
455Socket774:2010/01/12(火) 01:01:56 ID:fXAuPfIF
今回初めてDSP版7買おうと思ってるんですけど
FDDセットのヤツで、どのサイトもドライブの詳細記述が無いのですが
どんなドライブで接続がSATAなど、購入した方がおられましたら教えてください
自作も初めての超ド級の素人ですがよろしくお願いしま酢
456Socket774:2010/01/12(火) 01:04:46 ID:Ke3bQx3J
SATAのFDDって存在するの?w
457Socket774:2010/01/12(火) 01:19:22 ID:YoQKShQ8
素人なら初心者板いけよ
そんなのが免罪符になるか
458Socket774:2010/01/12(火) 01:20:20 ID:fXAuPfIF
あー無いんですか
これは失礼しました
数年前にPCバラして見た時と、最近のPCのとではガラっと変わってたので
今は皆SATA接続が主流なんだと思ってました
459Socket774:2010/01/12(火) 01:22:15 ID:xFw0Ovu4
>>455
脳味噌に蛆でも涌いてるのか?
SATA接続のFDDがどこに売ってるんだよw
460Socket774:2010/01/12(火) 01:24:58 ID:yX3in7hx
そもそもDSP抱き合わせのFDDなんざ、動かなくてもいーやぐらいの扱いだろ。
461Socket774:2010/01/12(火) 02:01:23 ID:OFmzaZTU
IDEならあったな
LS-120とか
462Socket774:2010/01/12(火) 02:04:24 ID:OFmzaZTU
建前:買ったパーツをOSと同時に使う
現実:ジャンクメモリーをテープでケースに貼っておく
463Socket774:2010/01/12(火) 08:01:42 ID:HW1yGso/
7はいろんなドライバーを最初から持ってるのに驚いたよ
うちのプリンターは7がドライバー用意してくれたのでUSB挿しただけだわ
464Socket774:2010/01/12(火) 13:51:40 ID:d8dM1Tke
家でOffice使うのは仕事持ち帰りの無能社員って、本気で思ってる奴は本当にマトモな会社の社員か?
それとも、会社からVPNのアクセス権すら貰えないような下級社員?
そもそもテレワーク環境すら整備されてない零細企業だったりして?
465Socket774:2010/01/12(火) 14:03:02 ID:F/hhMYNX
そんなとこだ。
零細企業の下級社員が自分ができると思って調子こいてるだけ。
466Socket774:2010/01/12(火) 20:27:38 ID:UocnfT/Z
いや、自分は社畜ですって、こんなスレで力いっぱい自己紹介されましても…
467Socket774:2010/01/12(火) 20:32:21 ID:ipjhSxKP
家でExcelだけ使うよ。
確定申告の下地とウイルスの勉強。
468Socket774:2010/01/12(火) 20:40:17 ID:BD7f1ezi
>>466
きっと悔しかったんじゃねーの?w
469Socket774:2010/01/12(火) 21:15:07 ID:uNRx+ymF
>>460
ドスパラの抱き合わせのFDDは、一応新品で
単体価格\480リンクス扱いの寒損製だった
470Socket774:2010/01/12(火) 21:59:52 ID:xyNrXurU
家で仕事する場合は会社に申請して持ち出し用のPC借りるよ
471Socket774:2010/01/12(火) 22:53:47 ID:TkPpaY0Y
家に仕事持って帰るくらいなら、会社で徹夜するけどね。
家は家、会社は会社と気分的にも分けたいし。
472Socket774:2010/01/12(火) 23:17:20 ID:uNRx+ymF
仕事の話は、会社でしようぜ
473Socket774:2010/01/13(水) 00:08:54 ID:BuSj9pF9
64ビット版のfirefoxっていつ出るんですか?
474Socket774:2010/01/13(水) 02:05:28 ID:9HQPT7fe
>>466
まぁ社畜養成番組プロジェクトXなんてものが放映されてたような国だし。
475Socket774:2010/01/13(水) 07:35:10 ID:lLiU2NLL
自宅で仕事することが自慢です(キリッ
だってお(AA略
476Socket774:2010/01/13(水) 09:03:49 ID:k51LDSkK
いつまでもどうでもいい話に粘着してるような空気の読めない奴らが
優秀な人材なわけが無い
477Socket774:2010/01/13(水) 13:04:08 ID:u6dKrHde
office95で十分!
アクチもないので何台でもインストできます
478Socket774:2010/01/14(木) 02:59:05 ID:TVbvayao
買ってきた
今日から俺もDOGモードだ
479Socket774:2010/01/14(木) 03:48:10 ID:v0eKhZuZ
Office95だと見栄ユーザー版(64bit版ともいう)ではインスコできないだろ
480Socket774:2010/01/14(木) 10:39:38 ID:Qa7ajYIq
XPmode
481Socket774:2010/01/14(木) 12:39:22 ID:h1IgtNDo
>>479
某ゲームをやってたらメモリ不足(メモリ4GBで)で落ちたから
PCゲーマーは移行した方がいいと思うよ>64bit
482Socket774:2010/01/14(木) 13:57:26 ID:f3ASJWYY
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/w7p64j-003.html

FDD内蔵カードリーダー(FA404M)のDSP
FDD部分はパラレル接続なのでおk…だよな?ぽちった
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m.htm
483Socket774:2010/01/14(木) 15:16:14 ID:XxnrqKao
>>481
64bitなら最低8GBだろ、常識的に考えて。
484Socket774:2010/01/14(木) 17:21:33 ID:C2Xk1mdo
XPに4G積んで、そのうち1GはGavotteやってた。
同じ環境でWin7x64に乗り換えたんだが(Gavotteはやめた)
今更DDR2を買い増しするのもどうかと思い、メモリ増やすのは迷ってる。
8Gだと全然違うもん?
485Socket774:2010/01/15(金) 11:14:15 ID:utVQVJ2i
自作初めてで7 Pro 64bitをFDDとのバンドルで買ったけど、
FDDケーブル買い忘れたからまだ使えない。
486Socket774:2010/01/15(金) 11:19:04 ID:/hZph9AP
FDDバントル購入ができなくなるのか…
マザボでもFDDポート無しが増えてるが、FDDドライブって入れてないとどうも落ち着かないんだよな…
起動ディスクで何度もお世話になってたのが影響してるんだろうか
487Socket774:2010/01/15(金) 11:23:29 ID:/hZph9AP
FDDドライブってなんだ…orz
488Socket774:2010/01/15(金) 11:43:03 ID:q73wXc4a
ケーブルで接続しなくてもFDDを適当にガムテープで本体に貼りつけてりゃおk
でもライセンス上の問題は無い筈
489Socket774:2010/01/15(金) 11:53:27 ID:/hZph9AP
ケースの3.5の空きはあるんで、そこに入れようかと思ってる
ただマザボ側にポートがないのがちょっと不安でな…まぁそのうち慣れるだろうけど
490Socket774:2010/01/15(金) 11:58:53 ID:fRF5fsTY
って、マザーにポートが無いのかよ。
「FDDが使える状態じゃないと落ち着かない」ではなく、
「使えなかろうと、ケースにFDDが入ってないと落ち着かない」という意味だったんか。

前者ならまぁ分かる話だったが、後者はさっぱり分からん。
491Socket774:2010/01/15(金) 12:16:11 ID:XSS5VTzP
ジサカーに多い空きベイ恐怖症みたいなもんだ。
492Socket774:2010/01/15(金) 12:21:53 ID:/hZph9AP
>>490
両方かな。マザボもまだFDDポート有のを探して悩んでるが
493Socket774:2010/01/15(金) 12:23:15 ID:6Wh5fdlA
空きベイは銀行の通帳・ハンコを入れている!!
494Socket774:2010/01/15(金) 13:49:28 ID:dR/FsBOH
オレはトリコーダー入れてるよ
495Socket774:2010/01/15(金) 15:06:42 ID:L9YeRObf
>>485
30日間は認証なしで使えたと思ったが
496Socket774:2010/01/15(金) 17:12:00 ID:utVQVJ2i
>>488
>>495
そうでしたか!
明日ケーブル届くので、
それまで蓋なしで今から使ってみます。
ありがとうございます。
497Socket774:2010/01/15(金) 22:31:48 ID:cWHfe189
ASUS のマザーなのに安すぎるよね・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132141701
498Socket774:2010/01/15(金) 22:32:44 ID:lKNM5gVJ
宣伝乙
499Socket774:2010/01/15(金) 22:33:17 ID:d2IzfcsH
Win7 DSP版をFDDとバンドルして購入したんだけど、
これから先、もしアクティベーションで引っかかることがあったとして、
MSと電話するときに「光学ドライブとバンドルしてDSP版を購入しました」と
ウソをつくとばれますかね?
というのも、FDDコネクタ搭載したマザボが絶滅しそうなもんで。

ちなみに光学ドライブはGH20NS10という1年近く前に購入したものです。
500Socket774:2010/01/15(金) 22:33:36 ID:LWLhUXQn
ASUSだって戯画だってG31MBなんて5kか6k辺りが相場だろ
501Socket774:2010/01/15(金) 22:40:08 ID:Bul8HaHq
FDDドライブがケースに付いてればいいんじゃないの
たとえケースの底にテープで貼り付けてでも
502Socket774:2010/01/15(金) 22:42:34 ID:d2IzfcsH
>>501
いや、それはMSにメールで確認したんです。
「動作してる必要がある」と言われました。
503Socket774:2010/01/15(金) 22:44:59 ID:eH4hKF4D
>>502
つ建前w
504Socket774:2010/01/15(金) 22:45:19 ID:lKNM5gVJ
電源コネクタ挿しとけ
動作してるぞと言い張れ
505499:2010/01/15(金) 23:02:20 ID:d2IzfcsH
今、価格.com見たんだけど、
チップセットがH55やH57でFDDコネクタ搭載してるの、GIGABYTEだけっぽいし。

数千円ケチらずに、Win7 DSP版のバンドル品は光学ドライブにしとくべきだったかな。
506Socket774:2010/01/15(金) 23:36:30 ID:ga8Xf42P
がんばれ
507Socket774:2010/01/15(金) 23:46:29 ID:fRF5fsTY
電話の時、嘘だろうが何だろうが「○○と一緒に購入しました」
っつーのを、毎度ぶれずに言えれば良い。って程度の認識だけどな。アクチ。
508Socket774:2010/01/15(金) 23:56:17 ID:wUZ7Hgm3
再アクティベーションするときに訊かれたら光学ドライブとバンドルで買いました。って言い張ればすむだけこのとだろ、JK
509Socket774:2010/01/15(金) 23:58:15 ID:A0BUMDY/
整合性はチェックしてるのかね?
同じキーで前回FDDつって今回ODDつったらつっこまれたとかいう経験談ない?
510499:2010/01/16(土) 00:05:33 ID:d2IzfcsH
Win7 DSP版は10日前くらいに買ったばかりなんで、
ライセンス認証したくらいで、アクティベーションに引っかかったことはまだ無いです。
アクティにもし引っかかったら「光学ドライブとバンドルで買った」とウソで通してみようと思いますw

ご意見ありがとうございました^^
511499:2010/01/16(土) 00:12:55 ID:1EWCYWiV
最後に質問w
>>509さんの、「ODD」って何ですか?
512Socket774:2010/01/16(土) 00:39:22 ID:MJD/MMh5
プロダクトキーの印字ちっこいのな。どこにあるか探しちゃったよ。
表面は何か剥がしかけたような跡はあるしボッタ掴まされたかと思ってあせった
513Socket774:2010/01/16(土) 01:01:16 ID:LeTEzvig
>>511
Opticalじゃね?

>>509
そういう情報を保存してたら膨大な量にならね?
MSがそこまでやってるとは思えないね。
言い間違えたとか勘違いだったとか言われたらそれまでだし。
514Socket774:2010/01/16(土) 05:38:29 ID:YIhtRMQ+
SATAのFDD(もしくは変換コネクタ)が出ればなあ
515Socket774:2010/01/16(土) 09:50:52 ID:wHVbLS9U
電話再アクチのとき、たくさんの自作パーツをまとめて買ったので(どれがバンドル対象か)解らない
といったらそれで通ったわ
516Socket774:2010/01/16(土) 11:02:16 ID:ZsdK4jk6
なんとw
517Socket774:2010/01/16(土) 12:27:13 ID:Q/Z6czyf
なわけーない
518Socket774:2010/01/16(土) 14:50:12 ID:GgFmENaR
XPでも電話認証とかした事ないのか?
ヤフオクでチョンから買った正規品だけど、インスコ毎に電話してる。
たいした事聞かれないよ。

聞かれる事は、他のPCで使ってないかって事を重点的に聞かれる。
MSからの質問が、他のPCで使ってないですよね?って感じに聞いてくるから、基本、はいと答えてるだけで終わるよ
519Socket774:2010/01/16(土) 18:11:07 ID:HfI72IxS
海賊版対策なので金払ったユーザーにはガタガタぬかさんのがMSの伝統。
Vista苦戦の時や7発売直後で窓口が込んでた時は、
姉ちゃんと夜中に話ができるぜと思ったのに、機械音声で最悪値でがかーり。
520Socket774:2010/01/16(土) 18:28:39 ID:DIRoHoy8
この前初めて音声ガイドにいったら姉ちゃんでなく兄ちゃんだった
521499:2010/01/16(土) 19:17:05 ID:1EWCYWiV
俺の時は、ガイドはオッサンだった。
深夜24時だったから、ご苦労さんと思ったよw
522Socket774:2010/01/16(土) 19:52:27 ID:UQp41siv
マザー変えたので電話したら

「ただいま大変込み合っております」

朝からずーっとこんなだ。
とっとと認証させろぉぉぉぉぉぉ!!
523Socket774:2010/01/16(土) 20:52:54 ID:L6vkEZ5a
win7 4GBでも快適だけど、8GBでそうかわるけ?
524Socket774:2010/01/16(土) 20:56:54 ID:/rhq9jX7
変わらないね。
525Socket774:2010/01/16(土) 21:15:39 ID:JvtNEPeG
ちょっと重いアプリとか動かしてたら4GB近くになることがあるから、
安心してスワップ切れる。
526Socket774:2010/01/16(土) 21:40:28 ID:Uu7eLmQo
オレ2Gでも快適だよ
527Socket774:2010/01/16(土) 23:11:24 ID:o5Js4teA
毎度言うけど、自分がネットブックで事足りるからといってこの世にハイエンドPCが不要だと言えないだろう。
それと同じで2GBでも快適なのは2GB程度で十分な使い方しかしていないから快適なのさ。
528Socket774:2010/01/17(日) 00:00:30 ID:ZVjfXkMs
「2GBでも快適」っていう情報は本当だとしたらそれはそれで意味があると思うよ。
2GBじゃexplorer.exeすら満足に動かないとかなら困るし。
529Socket774:2010/01/17(日) 02:04:00 ID:eM63NBBE
さすがパソヲタの巣窟だな
ちょっと思いアプリで4G超えるのか
いやたまげた
530Socket774:2010/01/17(日) 07:11:51 ID:5JBMHQ8G
オタクとプログラムのメモリ消費量とか全く関係ないだろ。馬鹿か?
531Socket774:2010/01/17(日) 12:16:32 ID:zXGY85t7
4GB〜あればいいけど会社なんかで大量導入で予算が関係してくるなら
2GBって選択もしょうがないかもな
まあその会社で使うアプリ次第だから4GB〜MAXあった方がいいけど
532Socket774:2010/01/17(日) 14:30:42 ID:YW9dQy4O
俺はXPで1Gでなんの問題もないわ
今月末に最近おむずがりのPCをいよいよ買い替えないといけなくなったが
7は無駄にメモリ必要そうで嫌だわ
533Socket774:2010/01/17(日) 15:01:51 ID:kBHEzz8w
>>522
俺はすぐに繋がったけど
ちなみに夜の2時w
534Socket774:2010/01/17(日) 15:11:22 ID:/dPPS8c4
Windows 7は、絶対必要
http://www.youtube.com/watch?v=168eVyDl7f4
535Socket774:2010/01/17(日) 19:03:03 ID:LwqY3+Lg
電源入れて操作できるようになる時点で800Mぐらい使ってる
で、要らないサービス削っても500Mは食う
これを踏まえると流石に1Gじゃ心許ないよ
XPは頑張れば200M未満、2000だと100M未満
Vista以降は最低2G、推奨4Gって感覚だな
536Socket774:2010/01/17(日) 21:18:29 ID:Qwf1L/Hb
バンドルはLANカードでした
Gigabit対応してればまだ使えたのに
Giga対応してないLANカードでした
537Socket774:2010/01/17(日) 21:23:44 ID:eNInFw2F
なんかビスタやセブンは税務署的発想なんだろうな。
予定納税そっくりw
538Socket774:2010/01/17(日) 21:34:51 ID:bPCNhTlJ
数日前からDSP7使ってるが
バックアップディスクからHDDへデータをコピーしながら
既にコピーされたファイルを、順次リネームしていってたら
その後にコピーされたファイルが、すべて同じ「ファイル名+番号」になった
バグなのかね
539Socket774:2010/01/18(月) 04:49:55 ID:taoTAPdL
専ブラ、Susie、昔のゲーム
これだけなのになぜか2.8G食ってる

4Gでページファイルなしでやってたが
こういう状況でスキャナで取り込んで編集しようとしたらメモリが足りないと怒られたので
8Gに増やした
540Socket774:2010/01/18(月) 04:54:46 ID:vqAsHtd2
メモリ厨はバカが多いな
541Socket774:2010/01/20(水) 07:12:55 ID:ojyJxFsJ
何でも厨付けたがる年頃なんだね、自分も若い頃はそうだったよ。
542Socket774:2010/01/20(水) 19:01:26 ID:KelFPHba
厨厨厨
543Socket774:2010/01/21(木) 03:35:14 ID:yU4NShRN
厨厨トレイン
544Socket774:2010/01/21(木) 11:17:27 ID:i9PXnOrJ
チューボーですよ!
545Socket774:2010/01/21(木) 19:44:13 ID:dCnaHhP2
(´・ω・`)・・・
546Socket774:2010/01/24(日) 01:11:18 ID:++sz9j8S
厨厨マウスって最近聞かないな
547Socket774:2010/01/28(木) 15:28:49 ID:U9GfTXEy
今月までなんでFDDとセットで購入予定。

電話認証?になったらどんな感じなんですか?

安価ならFDDですよね?
光学はたぶんメディアに書き込んだりはしないと思うので
もらったUSBのDVDドライブで大丈夫だし。
パーツは・・・故障とか換装になったら困るので。
548Socket774:2010/01/28(木) 16:34:28 ID:bcMNXzEw
本当に大真面目にライセンスを守りたいタイプなら、
FDDバンドルは避けた方が無難かもな。
この先FDDコネクタが無いマザーが増えてきそうだから。

そんなの気にしねえ! ってタイプなら、
FDDやバルクメモリと抱き合わせするなり、
変な所で単品DSP買うなりお好きにどーぞ。
549Socket774:2010/01/28(木) 16:39:33 ID:ULN55K67
そんなにオドオドせんどもええやろ
550Socket774:2010/01/28(木) 19:24:56 ID:zKCZhU7r
脅し文句に弱いのが日本人
551Socket774:2010/01/28(木) 23:17:40 ID:4BbyNbxT
>>547
夜中にお姉さんと長話ができる。
電話悪値しないなんて勿体ない。
お姉さんもそんなに詳しいわけじゃないから
ちょっと際どいライセンスの話題出して
話を引き延ばしてみたりw
552Socket774:2010/01/28(木) 23:19:35 ID:IDPeOFSg
>>547
FDDの有無はOSからは分からない。
BIOSのみぞ知る。
553Socket774:2010/01/29(金) 01:22:30 ID:TXFMUuiE
>>551
俺、お兄さんが出たぞ
554Socket774:2010/01/29(金) 02:36:21 ID:ex+Wc7Cj
お姉さんが出るまでかけなおせよ
555Socket774:2010/01/29(金) 03:52:35 ID:q3YwikiQ
どうすればアクチが必要になるの?
556Socket774:2010/01/29(金) 05:55:06 ID:XR7Ea7a1
自分はサブPC組むためにDVDドライブ一時的に外したら再認証要求された。
557Socket774:2010/01/29(金) 10:05:54 ID:NgfvQaLm
マザーボード交換した時
558Socket774:2010/01/29(金) 10:12:31 ID:gmSaH1GK
HDD交換
559Socket774:2010/01/29(金) 10:57:30 ID:8ZurVzUD
>>552
おおサンクス
駆け込みでワンライセンスをFDDで取っておこう。
560Socket774:2010/01/30(土) 00:13:08 ID:oqhZvL1R
DSP版Win7Proについてるダウングレード権がよくわからんのだけど、
DSP版WinXPのメディアを持っていれば、それをインストールし、
Win7Proのプロダクトキーで認証できるということなのか??
561Socket774:2010/01/30(土) 00:55:13 ID:32jC7j5Z
>>555
お姉さんとお話しするのは実は意外と大変なんだ。
小規模の変更じゃ悪値が発生しないし、
下手したらNet経由や、機械音声のおばはんで終わってしまう。
新OS発売時やウイルス流行ってみんな再インスコしまくってると
面倒がられてお姉さんが電話に出てくれない。
とにかくインスコしてから120日以内に以下のように変更したら良い(OEM版ね)
・ネットワークインターフェイスが存在しない場合は4要素
・ネットワークインターフェイスが存在する場合は6要素
・ドッキングステーション機能があるPCの場合は8要素
562Socket774:2010/01/30(土) 01:01:52 ID:wFO59b8A
>>560
正当に手に入れたものなら何でも良いよ。
で、電話認証になったらダウングレードであると伝えればいい。
563Socket774:2010/01/30(土) 14:58:09 ID:oqhZvL1R
>>562
Windows7 Pro DSP版のプロダクトキーを持っていれば、
メーカーPC付属のインストールCDやDSP版のCDの違いや、
XP ProやXP Homeの違いは一切関係なく、
XPをインストールさえできれば、電話認証でXPを使えるようになるってこと?
564Socket774:2010/01/30(土) 16:57:27 ID:1aXIb4wB
>>563
ダウングレードは7 ProfessionalからVista Business/XP Professionalのみ。
XPはインストール可能なメディアがあればいい。
565Socket774:2010/01/30(土) 22:15:25 ID:WMs9cdOY
OEMではなくてDSPでダウングレード権あるの存在するの?
566Socket774:2010/01/31(日) 12:08:06 ID:WRBGUzpy
スリープにすると勝手に復帰するのはなぜ?
567Socket774:2010/01/31(日) 12:34:46 ID:Dyc5Mvwg
>>566
マウスやネットワークアダプタの電源管理だけじゃなく
WMCの自動更新、Winウプダテの自動更新なども切らないと勝手に起動しちゃう。
更に動画のエンコ中でも勝手にスリープするなど、Win7の電源管理はなんかおかしいw
568Socket774:2010/01/31(日) 12:54:56 ID:zu4R72c8
君のパソコンは私の使ってるパソコンと違うらしい
569Socket774:2010/01/31(日) 15:06:09 ID:ndlNZCe0
スリープなんて使ったことが無い
ノートでも購入したら、まず先にやるのがスリープ機能オフだな
570Socket774:2010/01/31(日) 19:25:18 ID:DWdhutnp
OEMのXP使ってるんだけどアップグレード版買えば7に出来るよね?
んで後々HDD買い換える予定なんだけどそうしたい場合ってどうやってOS入れたら良いんだ…
少しでも安く抑えようとしたらわけわからなくなった
571Socket774:2010/01/31(日) 19:45:40 ID:ndlNZCe0
せっかくこのスレ来てんだからDSP7買えば
過去の経験からアップグレード版は使う気になれない
572Socket774:2010/01/31(日) 20:41:33 ID:Dyc5Mvwg
ウプグレ版の、元OSのライセンスを生かしたまま新規インスコって裏技も
次のSP1で潰しにかかるって噂も流れているしな。
573Socket774:2010/01/31(日) 21:23:25 ID:vN5Kycm1
なんで皆通販の安いヤツ買わないの?価格には無いけどコネコではDSP版あるじゃん

結局実質的にバンドルのパーツなんてごまかしてもなんとも無いんでしょ?
574Socket774:2010/01/31(日) 23:26:34 ID:54ZPqZLu
ドスバラFDDとのセット2月まであと30分あるのに消えたね。
575Socket774:2010/02/01(月) 01:20:51 ID:RqK8i5oe
マイ糞はキーを作成する時に
これはバンドル用等、情報を管理しているのでしょうかね
576Socket774:2010/02/01(月) 01:39:28 ID:vyyr8pRv
なんか質問ループだな
うざいな
577Socket774:2010/02/01(月) 01:44:56 ID:Hn/ZlvW/
Pro 買ったつもりが Pre 買っちまった。
Pre で充分と自分に言い聞かせてる・・・orz
578Socket774:2010/02/01(月) 11:11:47 ID:2k1NguiU
レジでゴネたらDSP版単品で売ってくれた。
579Socket774:2010/02/01(月) 11:18:17 ID:rDdJ9th7
ネタじゃないならレシートうpしてみろ
580Socket774:2010/02/01(月) 12:04:59 ID:JLtQ8pFX
うざい君
こんなところにも生息しているんだね
581Socket774:2010/02/01(月) 12:27:35 ID:wngkfK41
SSDとセットで買った自分は勝ち組

誰かにそそのかされて
パッケージ版買っちゃう人は情弱の極み
582Socket774:2010/02/01(月) 12:47:40 ID:8xp4//sI
Microsoft 【Windows 7 アップグレードクーポン付き】Windows Vista Home Premium SP1 32bit 日本語版 DVD(DSP) +FDDセット
7980円だったから買ったけど本当は64bit版が欲しかったな。
583Socket774:2010/02/01(月) 13:03:18 ID:jtZvHEz1
>>582
まだ売ってる?どこ? 祭り乗り遅れた…。orz
584Socket774:2010/02/01(月) 14:27:57 ID:LHakd3GB
なにいってんだおまえ
585Socket774:2010/02/01(月) 14:35:49 ID:p3QYpefE
コピペってググッたらキャッシュでドスパラだったな
586Socket774:2010/02/01(月) 14:40:51 ID:jtZvHEz1
ドスパラか…。 気がついたときは売り切れだったし、祖父店頭も行ったけど売り切れてた。 もうないかな。
587Socket774:2010/02/01(月) 14:53:48 ID:07hJQXES
っていうか、アップグレードクーポンの申し込み有効期限が1月31日までだった筈だから、
万が一今から買えても7にアップグレードできないVistaになるだけじゃないのか?w

それと、FDDとのバンドルも昨日までで、数件の通販サイト見たけど見事になくなってるな
588Socket774:2010/02/01(月) 14:57:19 ID:07hJQXES
あっ、違った、申し込み有効期限は2月28日までだ

「さよならVistaセール」実施中、Win 7クーポン付きPCが特価に
「FDDセット」も実質終了
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/etc_ms.html
589Socket774:2010/02/01(月) 21:20:44 ID:1V7k/oLl
全然安くねーし
590Socket774:2010/02/01(月) 21:43:48 ID:6IvZv28N
それなりの店でもDSPのバンドルが屑メモリや、使えなそうな拡張カードのセットとか多いんだが
買っても大丈夫なのか?
591Socket774:2010/02/01(月) 21:46:38 ID:QSCAn3Dz
どれと一緒に買ったなんてチェックしてないししようもないし無理やりしたところでコストも合わんし
592Socket774:2010/02/01(月) 21:51:43 ID:6IvZv28N
>>591
そうか、ありがとう。
最安に突撃するよ。
593Socket774:2010/02/02(火) 06:39:46 ID:Vtxd2ByM
DSP版と一緒に買うならインテルのPCI-EのLANカードかなあ。
正直、これが一番長く使えるパーツな気がする。
594Socket774:2010/02/02(火) 06:53:49 ID:Hh0RJ8At
俺はHDDと一緒に買ったな。
HDDは必要不可欠なものだし、壊れない限りサブでもメインでもずっと使える。
595Socket774:2010/02/02(火) 09:05:35 ID:EjGgJGgB

7年前の120GBはいまだ現役だが
ハズレの時は1カ月でカタカタ鳴りだすけどな
596Socket774:2010/02/02(火) 11:30:30 ID:8LcUoDul
新規で組むときに買うなら光学ドライブとだな。
597Socket774:2010/02/02(火) 14:59:06 ID:TJc0Whvh
XPの場合はたしか最初に出た特別うG版がDSP版より安くて俺的にウマーだったけど
今はもうどこでいつ買っても似たようなものか
598Socket774:2010/02/02(火) 17:57:53 ID:et4xcOCO
アップグレードするのが面倒くさいからすこしぐらい高くてもいいやと思うようになってきた
もうちょっと余裕がでたらDSP板ですら面倒くさいと思うようになるのかな
599Socket774:2010/02/02(火) 19:09:09 ID:8LcUoDul
さすがにそれはないんじゃないか?w
600Socket774:2010/02/02(火) 19:59:29 ID:godiwE/C
オレオレ。メイン機は期間立つとケースも含め部品総とっかえになってるのに気づいてからはパッケージに
だからSP1のタイミングで買ったよVISTAパッケージなのにこの仕打あqwせdrftgyふじこlp

尚ベアボーンのサブ機はDSPのXPで5年目に突入だ。小パワー用途限定だと長持ちするなあ・・
601Socket774:2010/02/02(火) 22:57:49 ID:EcQY66ug
もうリナックスか
黒目待とうかと。
マイクロOSばかり使うのもなんだなと思うようになってきた。
602Socket774:2010/02/03(水) 19:44:27 ID:6z0fazQG
電話認証でさくっと終わらせればいいだけなのに
面倒とかわけわからんこと言って無駄金払う神経がわからん。
パッケージ版は32bitを保険として64bit使う時に買うものだろ。
603 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/03(水) 21:55:35 ID:X1CNf44t
RCで32も64も比較した結果
サポートがホームより長くて、メモリが192GBまで使える

Windows7 Pro x64

を買おうと思ったんだが、RC版の期限が切れるころにはいくらになっていると思う??

ぐぐったら現在DSP版価格15000円程度。
604Socket774:2010/02/03(水) 22:25:03 ID:ogJW8DLk
OSの価格は大きく変動しないよ
あっても初めと最後(vistaのように叩き売りがある場合)だけ
605Socket774:2010/02/03(水) 23:37:49 ID:U+jyNn9t
割れ販売が馬鹿らしくなるぐらい安いといいんだけどな
606Socket774:2010/02/03(水) 23:56:36 ID:YLyq1SCZ
>>603
サポート期間違うんだね しかも5年も
そんなの知らずにホーム買っちまったヾ(`Д´*)ノ んもー
607Socket774:2010/02/04(木) 00:17:20 ID:GDIxo3gQ
FDDバンドルは、こっそりと終了という感じなのかね。
DOSパラは終了の旨、告知とPOPがあったけど。
608Socket774:2010/02/04(木) 17:49:06 ID:YTdFbwwF
>>606
5年も違うなんて俺も知らなかったw

バンドルを色々選べるのってドスパラくらいかな?バルクメモリとか買う気しない…
609Socket774:2010/02/04(木) 17:57:25 ID:66mnhUCj
win7 ビジネスDSPでダウングレード権でID発行されたんだが
肝心のXPのインスコCDが無い・・・これ買えるのかな?

Microsoftサイトに記載が無いし困った。

あるのはアップグレード用XPPro製品版なんでブート出来ないし
WIN98入れてからXPにアップグレードしても確か製品版とDSP版のIDが
違うので以前インスコで失敗した経験があるんだが今回もそうなんだろか?

裏技求む!
610Socket774:2010/02/04(木) 18:27:20 ID:8A/UkGkZ
ググレカス

MSはXPをインストールするメディアを提供しない。
ダウングレード後、いつでもWin 7に戻ることは可能。

Win XPをインストールするためのメディアを販売しているところがある。

611Socket774:2010/02/04(木) 18:31:58 ID:8A/UkGkZ
もっとググると

「ダウングレードしたいOSのプロダクトキーとCD-ROM(DVD-ROM)」を持っている方に限るということです。
つまりWindowsXPにダウングレードする際には「WindowsXP Professional版のインストールされているパソコンおよびメディアがないと駄目!」ということです。

ご愁傷さま。

>>アップグレード用XPPro製品版なんでブート出来ないし
これが聞きたいんだろうけど誰も教えないよ。
612Socket774:2010/02/05(金) 01:51:52 ID:IagOVqkG
あのさ別マシンにWindows入れて実際に認証断られた人っている?
メイン機をWin 7にしてサブ機におさがりでVista HP移したいけど
バンドル品どーするべ…
613Socket774:2010/02/05(金) 09:01:26 ID:zEHNB4ov
>>612
同じPC内の話だが、アクチ後に起動ドライブをパーティションコピー&交換して比較検証してたら、
”このWindowsのコピーは正規品ではありません”って怒られてコピーした方が使えなくなった
614Socket774:2010/02/05(金) 10:19:24 ID:McQCyBAB
>アップグレード用XPPro製品版なんでブート出来ないし

えっ?
615Socket774:2010/02/05(金) 11:34:47 ID:tyIMtEEl
とあるネットショップで、OfficeのDSP板買ったんだが

付属してきたパーツが、中古のPCからひっぺがしてきた

グリスつきまくりのCPU(Duron)が剥き出しで

同梱されて送られてきたんだが、これって普通ですか?
616Socket774:2010/02/05(金) 11:39:17 ID:j5/7ElQD
>>615
それどこ?
裸のCPU同梱じゃ、ピンでDVDメディアが傷つきそうだな
617Socket774:2010/02/05(金) 12:54:13 ID:ovh+e4cY
>>612
別マシンに入れた訳じゃないが・・・

ソーテックのPCが壊れたのでマザボ交換(ついでにCPUとメモリも交換)
 ↓
電話アクチ:構成変更で通る
 ↓
静音化したくてPCケース&電源取り換え
 ↓
HDDを交換
 ↓
あれっ?元のパーツ一つも残ってないやw

ってパターンならある。
今は厳しくなったらしいから無理かも知れんが。
618Socket774:2010/02/05(金) 14:18:22 ID:tyIMtEEl
>>616
ECスタイ○

DVDメディアは大丈夫だったけど、CPUのピンは

曲がりまくりだったよ。 DSP板の建前は付属のパーツ

使うのなら、インストールして使って良いって事なんだと

思うけど....。 ちょっとビックリしました(笑)
619Socket774:2010/02/05(金) 21:43:40 ID:uDGcxiXL
そんなもんじゃね?漏れもWindows home server
かったらソケ370かなんかのCPUがブッ込んであった。
一応ケースの中に転がしてあるけど
620Socket774:2010/02/05(金) 22:22:02 ID:XFngdphE
屑パーツとのセットってライセンス違反で使えなくなったりしないの?
621Socket774:2010/02/05(金) 22:29:22 ID:LZ7Am9D6
屑パーツと買ったって誰が知ってるの
622Socket774:2010/02/05(金) 22:37:53 ID:Qqhy4nX1
XPでもDSP版はあったろうに、今更のようにWin7のDSP版のライセンスの話で不安がるってのはつまり・・・
623Socket774:2010/02/06(土) 01:08:36 ID:kI2oFFJv
>>615
奇遇だなw
今週買った Windows 7 Home Premium DSP 32bit にも Duron 800MHz が付いてきた
まあ、送料無料11300円じゃ、まともな物は付かんわなw
624Socket774:2010/02/06(土) 02:50:55 ID:iJxCRk6j
FDDバンドル終了が効いてるんじゃ
625Socket774:2010/02/06(土) 08:14:02 ID:gLhu6D0g
今はとにかくssdや64ビットを推奨して

自分自身は
64ビット7をsp1出てから買う
人気のssdは今より5千円安くなったら買う

64ビットは
ハードをフルに活かしたい人が使い

32ビットは
ソフトをフルに活かしたい人が使う
と見たんだけどどうよ
Windowsが
32ビットだからハードの能力を半分しか使えないというわけではないし、
64ビットだから既存ソフトの半分が使えないわけではない

が、両者の間にある何かが対立を生んでるらしい
626Socket774:2010/02/06(土) 09:09:16 ID:lC8xb7cQ
対立を生んでいるのはビット数の問題じゃなく、
あおり合ってる奴ら自身の内なる何か、だよ。
627Socket774:2010/02/06(土) 12:33:41 ID:OoZYsYyR
>>624
まだFDDと一緒に売ってるとこ結構あるよ
628Socket774:2010/02/06(土) 14:07:43 ID:4eX2F7M7
64bit版は32bitアプリも64bitアプリも動作するが
32bit版では64bitアプリは動作しない
これは問題だ
629Socket774:2010/02/06(土) 14:18:28 ID:lf+mMg/P
おまえみたいなヤツな
630Socket774:2010/02/06(土) 19:03:33 ID:Wa2DKNl5
割りやすい方が勝つわ
631Socket774:2010/02/06(土) 19:26:55 ID:nJ2+MEuU
ソフト使えなければ意味ないから
32bitの方にした

632Socket774:2010/02/07(日) 15:23:15 ID:q26SUb/a
Windows7HomePremiumのDSP版を購入し、XPプレインストールのPCに新規インストール。
上記環境にてVPC上でプレインストールのXPプロダクトキーでXPを走らせると違法になるのかな?
633Socket774:2010/02/07(日) 15:24:47 ID:C9ZgHQ9f
言語バーが表示されないんだけどどうすればいいんだ?
CCクリーナーが原因で何かを消したのかな?
634Socket774:2010/02/07(日) 16:23:00 ID:SzyqZ176
OSなんか新規に組み立てたとき以外は
そう変える気になれないな。
たいして便利になる訳じゃないし
めんどくさいだろう。
635Socket774:2010/02/07(日) 19:35:29 ID:P2fDZXkb
せめてまともな品がついてる店で買いたいんだが
店頭で買うけど
光学ドライブ辺りかなぁ
636Socket774:2010/02/07(日) 21:32:16 ID:F/GKuS4I
>>635
俺もそう思ってるんだが、mini-itxで組む予定なんでちょっと悩み中
ケースが大きければ、適当な拡張カードでいいと思うんだけど・・・
やっぱ光学ドライブが無難かな〜
637Socket774:2010/02/08(月) 00:30:07 ID:D+/eyfQr
Win7 64bitのDSP版買ったけどしょっちゅうブルースクリーンになって困ってる
638Socket774:2010/02/08(月) 04:45:35 ID:9x6vLTXi
原因はOSじゃなく他に原因があるんじゃね
639Socket774:2010/02/08(月) 04:51:03 ID:iyG8rt40
ブルースクリーンで何が書いてあるかぐらい調べろよ
640Socket774:2010/02/08(月) 08:36:02 ID:5ErjUp1m
638じゃないけと、ブルスクはブルスクじゃね?
エラー内容なんてあてにならんだろ

大抵ハード側の問題が多いと思うけど
641Socket774:2010/02/08(月) 08:51:04 ID:Algal35z
ブルスクってなんだかスクール水着を連想しちゃうだろw
ブルースクリーン出るときはたいていハードの問題だな
642Socket774:2010/02/08(月) 09:03:12 ID:4D0zpxt5
ファーブルスコファー
643Socket774:2010/02/08(月) 10:18:04 ID:7ubjvD6w
オレの経験からすれば
ブルスクは大抵メモリ異常で起こる
644Socket774:2010/02/08(月) 11:25:53 ID:8dnsQLQ0
ところで、WIN7って当たり外れどっち?
ぐぐると、結構不具合多いみたいだけど。
645Socket774:2010/02/08(月) 12:01:51 ID:3WeZu8ut
SP1が当たる頃に評価だな。
XPだって2000からの乗り換えが進まなくって2000のサポート終了で移行したんだから。
646Socket774:2010/02/08(月) 12:09:11 ID:wYBRTUTS
えっ なにそれこわい(オレw2k)
647Socket774:2010/02/08(月) 17:09:06 ID:75svyTp4
648Socket774:2010/02/08(月) 17:11:53 ID:dblEGMk1
毎度の事でヤンス
649Socket774:2010/02/08(月) 17:28:54 ID:JmD75SsL
ここまでするくらいならVL版XP落とせば良いのに、と思わなくもない
650Socket774:2010/02/08(月) 17:32:06 ID:dblEGMk1
ユーズドでも5万とか値がついてるな、でも売りません
651Socket774:2010/02/08(月) 17:57:28 ID:eHqcKUh8
>>647
ヤフオクの中古再生用は、当然ライセンス違反だよな?
652Socket774:2010/02/08(月) 19:06:55 ID:FtiSIxTu
>>617
なんか、ライセンスは筐体に入っている限り有効とか言う話は聞いたことはある。
653Socket774:2010/02/08(月) 20:24:21 ID:wYBRTUTS
>>647
この前ニュー速でそのスレたってたな
「情弱www ダウングレード権知らないんだろwww」って騒いでたよ
654Socket774:2010/02/09(火) 01:05:26 ID:F5bqyefW
ネットしか知らないくせに何にでも情弱言いたがるのはあそこの屑どもの特徴
655Socket774:2010/02/09(火) 13:33:06 ID:hadBpL5B
FDDバンドル全然打ってないお(´・ω・`) 失念してて行動するの忘れてたお(泣)
656Socket774:2010/02/09(火) 13:58:35 ID:hadBpL5B
何だスレの上の方にあった。意を決して買うお。初めてだからdkdk

やっぱ無くなるハードを買うなんてよくないのだろうか・・・マザボを交換した時とか
657Socket774:2010/02/09(火) 14:08:37 ID:hadBpL5B
P55のマザーも買う予定なんですけど、それだと噂のUSBの問題とかでUSBカード買った方がいいのかな?
658Socket774:2010/02/09(火) 14:23:42 ID:hadBpL5B
合理的にUSBカード買おう・・・すいませんでした
659Socket774:2010/02/09(火) 18:27:38 ID:J6GW9vrD
最新BIOSで改善されるらしいけど、不安ならB3発売まで待つのも可だな
660Socket774:2010/02/09(火) 23:25:01 ID:ujidU0nB
B3は出荷始まったの??
661Socket774:2010/02/10(水) 00:30:31 ID:PZda7RqA
B3は出たとこもあるらしいのですが、現状、B2在庫と混在してるそうで
それが投げ売りに繋がってるらしいです。まだ宝くじくらいの確立じゃないでしょうか。
662Socket774:2010/02/10(水) 00:44:42 ID:5gWGsJRQ
質問すまそ

今日パソコンショップで、Win7DSP版を購入する条件を
店員さんに聞いたら、FDDは駄目になったって言われたけど、
そうなの?
安いUSB増設カード買ってくださいって事だったんだけど、
VIAのチップの写真があったので、躊躇してしまった・・・
663Socket774:2010/02/10(水) 00:46:20 ID:buC9NWwe
>>662
このスレを>>1から全部読め、どあほう。
664Socket774:2010/02/10(水) 00:52:36 ID:5gWGsJRQ
>>663
すまそorz
しかし困った。
665Socket774:2010/02/10(水) 01:05:47 ID:TOL00hVV
64bit版買おうと思ってるんだけど、プロバイダが64bit版まだサポートしてないからなぁ…
製品版買った方が良いのだろうか
666Socket774:2010/02/10(水) 01:42:45 ID:PO03O5Ka
意味がわからん
667Socket774:2010/02/10(水) 01:43:34 ID:27i14fbr
アップグート買って新規インストールでもしとけ
668Socket774:2010/02/10(水) 12:22:38 ID:PO03O5Ka
7は、VISTAみたいな糞じゃなくて、XPみたいな長寿命OSになりえる?
669Socket774:2010/02/10(水) 12:24:18 ID:PO03O5Ka
って事が聞きたいじゃ無いかという事だろう
サポート期間が長くてもWINDOWS2000 のように巷からドライバが消えたりしてるし。
670Socket774:2010/02/10(水) 14:00:53 ID:dWj3y/ee
長寿命って・・・XPが異常な長さだっただけだろ
671Socket774:2010/02/10(水) 18:20:10 ID:huInybvA
オレはmeだよバカやろう
672Socket774:2010/02/10(水) 18:27:17 ID:66/CdZkM
嘘こけバカやろう
673Socket774:2010/02/10(水) 22:08:36 ID:yqgD30Oo
meなんて使ってる奴いるはずないだろ
674Socket774:2010/02/10(水) 22:15:27 ID:buC9NWwe
2ch有名人で一匹居るよ
42歳童貞職歴無し無職ストーカーで中傷魔、妄想の中で生きているほんまのんの基地害
675Socket774:2010/02/10(水) 22:17:59 ID:tiWgkyWW
VM上でつこうてます
676Socket774:2010/02/10(水) 23:20:18 ID:aL+6mLY6
meはWindows至上最速OSなんだぞ
677Socket774:2010/02/10(水) 23:53:04 ID:cj1euCoO
ああ、最速でコケるOSだな
678Socket774:2010/02/11(木) 01:09:13 ID:zOIHBra2
あんましmeを馬鹿にすんなよ
初めて買ったPCのOSがmeだったおかげで俺はいろんなこと覚えたぞ
毎回友人に電話でサポートしてもらうわけにもいかずトラブル解決に検索することも覚えたし
システムリソースが足りなくならないように不要アプリを削除したり
とてもいろんなことを勉強させてもらったOSだったよ
679Socket774:2010/02/11(木) 02:23:07 ID:WI0uLUvj
64ビッツ版は、SP1が出たら劇的に良くなると思いますか?
680Socket774:2010/02/11(木) 03:47:43 ID:P6CbAn7j
7がVistaSP2みたいなもんだけどさ
681Socket774:2010/02/11(木) 04:35:50 ID:vMREthtb
みたいなもん、じゃなくそのものズバリでしょw
682Socket774:2010/02/11(木) 07:16:09 ID:LNNxj7fy
じゃVistaSP2は?
683Socket774:2010/02/11(木) 07:23:26 ID:IbaMISvb
XPでSP4出たしても
VistaSP2は出るかどうか
684Socket774:2010/02/11(木) 07:33:45 ID:0jiEoJpS
|∀・)
685Socket774:2010/02/11(木) 10:12:52 ID:NhRjPLB6
あの〜VistaにはちゃんとSP2あります><
ここまで忘れられてるOSって
686 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/11(木) 18:05:01 ID:SsBjTXNQ
Windows7 Home Premium 64bit DVD DSP(OEM)版+メモリセット
の価格は、お客様がショッピングカートに入れたときの ¥ 12,840 から ¥ 12,270 に変更されています。
ショッピングカートに入れた商品は、商品の詳細ページに表示された価格の変動により常に変わる可能性があります。
また、価格の変更によりAmazonポイントも変更される可能性がありますのであらかじめご了承ください。


だそうだ
687 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/11(木) 18:07:26 ID:SsBjTXNQ
>>681
RC版すら 使ったことないでしょw
688Socket774:2010/02/11(木) 21:06:56 ID:HW0gqZed
VISTAsp版とwin7の違いをわかりやすく解説

vista(どブス)→vista sp(どブス+お化粧)
      →win7(どブスがダイエット+お化粧)
689Socket774:2010/02/11(木) 22:27:27 ID:hiNc0j3L
Me(ブストス)
690Socket774:2010/02/11(木) 23:33:29 ID:98LTE+6/
2kは?
691Socket774:2010/02/11(木) 23:39:01 ID:EchQ/gqR
トーニャハーディング
692Socket774:2010/02/12(金) 00:50:32 ID:LwW4K/Wy
ハーディングはフィギュアスケート界の朝青龍だった。強さ以外で。
693Socket774:2010/02/12(金) 00:58:01 ID:tCZ42LKl
1でたら値上がりすんの?
694Socket774:2010/02/12(金) 09:12:50 ID:dFwNglUz
>>688
Vis太はブスじゃなくてデブだろ?
デブは痩せると意外にかわいいのがいたりするからな
695Socket774:2010/02/12(金) 09:30:05 ID:cABDuTWW
>>690
猫耳幼女
696Socket774:2010/02/12(金) 11:34:58 ID:ViexlxWc
プギャースケート
697Socket774:2010/02/12(金) 11:45:11 ID:e4nKDp+6
>>690
06年からドライバすら出して貰えなかったから

虐められっ子
698Socket774:2010/02/12(金) 11:53:21 ID:NZyiwGol
>>692
じゃあ朝青龍の流出モノAVが流れるわけですね。
699Socket774:2010/02/12(金) 14:08:27 ID:/EQ5brSV
デブがやせて、皮がたるんたるんなのが7
700Socket774:2010/02/12(金) 14:27:59 ID:jw/SE1Tx
701Socket774:2010/02/12(金) 14:41:08 ID:dZSLi8ap
腹もそうだが腕の湿疹が気になる
702Socket774:2010/02/12(金) 19:27:42 ID:fbLQxBp4
64bitHomeでいい?
703Socket774:2010/02/12(金) 20:26:33 ID:KQ3A4Gq1
いいよ
704Socket774:2010/02/12(金) 22:21:34 ID:dZSLi8ap
64bit版はあと2〜3年は要らない
32bit版で支障が出るくらいにならないと
705Socket774:2010/02/12(金) 22:25:09 ID:l6ap6G7T
64bitで支障出るの?
706Socket774:2010/02/12(金) 22:32:44 ID:PBMhx7sv
出るかもしれないし、出ないかもしれない
出たらまた入れ直すってめんどくさいだろ?常識的に。

32bitじゃ動かないソフトもハードもねーじゃん
707Socket774:2010/02/12(金) 22:35:53 ID:wjJsaL0s
64bitアプリは確実に動かないよね?
708Socket774:2010/02/12(金) 23:45:46 ID:89yYzHsp
64bit pro買った。問題あるならXPmode使えばいいし
709Socket774:2010/02/12(金) 23:49:24 ID:l5Gh7k3o
ダウングレード権もあるしな・・・
Proか・・・
710Socket774:2010/02/12(金) 23:53:50 ID:yFuQcEli
>>706
64bit版XPmodeですら動かないソフトが
32bitで普通に動いた時は感動した
OSは使いたいソフトが動かなければ
意味が無いと痛感した
少しでも古いソフトやハード使ってる人や
自分が知人に組むときは32bitすすめる
711Socket774:2010/02/13(土) 00:12:19 ID:Ns5HZmEc
で、そのソフトは何なのか?
712Socket774:2010/02/13(土) 00:38:26 ID:LiTszTWl
ライセンスもPCもゴロゴロ余ってないとか自作民失格じゃね?
713Socket774:2010/02/13(土) 04:23:31 ID:RJfCoZ0X
一月にx64pろFDバンドルで買ったがまだRCで遊んでる俺(一応インスコぢskちぇきはした)
714Socket774:2010/02/13(土) 04:34:01 ID:f5/Dyinf
初自作中なんだが教えてくれ。
DSP版インスコするとリカバリ領域ってできるのかい。
以前、ノートPCのHDDを交換するときに
リカバリ領域が消せなくてえらく苦労したんだが。
ちなみに、近いうちに大容量HDD買って今のHDDをデータ用にする予定。
715Socket774:2010/02/13(土) 05:57:18 ID:Y2/t3e37
全て自己責任の自作でそんな都合のいいものできねーよ
716Socket774:2010/02/13(土) 06:46:16 ID:v97qj0dR
FDDバンドルおわっちゃったけど
今なら何とバンドルするのがオススメ?
店頭だとよくUSBカードが勧められてるけどそれでいんだろか
USB3.0用カードはまだ高いんだよなあ
717Socket774:2010/02/13(土) 08:05:39 ID:45itTZMn
PCケースにバンドルさせてくれればいいのに
一番理に適ってると思うが
718Socket774:2010/02/13(土) 10:06:18 ID:XFwvRyMm
>>717
少し削って破片を中に置いておくんですね、わかります
719Socket774:2010/02/13(土) 10:16:42 ID:qfXfXHJy
いや、取り外したバックパネルかPCIスロットカバー、ネジなどを(ry
720Socket774:2010/02/13(土) 12:47:42 ID:ErehR4qG
64ビット版32ビット版どっちが売れたんだろうな。
イーマとか見ると32ビット版が多い気がするけど
721Socket774:2010/02/13(土) 14:25:17 ID:Fg+GCiWA
>>720
初心者に64Bitを与えるとトラブルの元だからね、違いも分かりづらい上
説明するの面倒だからね。

安いPCでアトム採用のやつは32Bitしか使えない
722Socket774:2010/02/13(土) 14:55:02 ID:gbRbFHh+
64bitユーザーが半数越えるのは32bitが廃止されるWin8が出るまで待たないと無理だろう
723Socket774:2010/02/13(土) 15:21:05 ID:0aCkV6zx
BTOショップでは64bitの方が売れてるみたいだね
724Socket774:2010/02/13(土) 16:43:58 ID:sm5JiHNz
そういうこと書くと、Windowsスレではもう相手にされなくなってしまった
32ビット7信者が沸くよ

あとvista最強とか言う
変なやつも償還しちゃうからやめてね
725Socket774:2010/02/13(土) 17:03:58 ID:sm5JiHNz
Windowsスレじゃない
Windows板か
726Socket774:2010/02/13(土) 17:28:39 ID:P3hZhk8f
必要な方選べばいいんじゃないか
32bit使ってるだけで信者扱いされたら堪らない
727Socket774:2010/02/13(土) 17:45:31 ID:pq8TzVR/
あまり利口でない人達は、自分が理解出来ない事についてはなんでも貶す。
728Socket774:2010/02/13(土) 18:02:49 ID:LXrchijO
Windows7をわざわざ買うなら64bitじゃないと意味が無い気がする。
しかし64bitにするメリットが見当たらない。
つまり買うなと言うことかw
729Socket774:2010/02/13(土) 18:13:53 ID:Xy4sNmn+
DSPはわざわざ買うもんじゃなくて、ついでに買うもんだろ
好きなの買えば良いんだよ
730Socket774:2010/02/13(土) 18:56:07 ID:ySQ8Ta5/
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/021009000007/order/
なあ、先ほど↑の7&ジャンクメモリセット及び
DDR2-SODIMM PC2-6400×2をポチってしまったんだが
MSに「PC2-6400がバンドル対象です!」て言い張って
ジャンクメモリは使わないで7認証できる?
情弱にも程があるとは分かってのだがメモリセットの文字だけ見て
メモリは好きなもの選べってことかと盛大に勘違いしていたんだ
もう購入完了しちまったぜ…入金はまだだけども
731Socket774:2010/02/13(土) 19:07:34 ID:Fg+GCiWA
>>730
ジャンクメモリーが無駄になるな

正式には分からんが認証は問題なく出来る、再インストールして認証が出来なくて電話しても
パンドルは何かと聞かれない事も有る、正直割れ物じゃ無ければうるさい事いわないと思う。
732Socket774:2010/02/13(土) 19:15:15 ID:ySQ8Ta5/
>>731
d そんなもんなのか
ジャンク無駄だとしてもconeco情報で探して
一番安いのが風見鶏だったもんで結果オーライということで
733Socket774:2010/02/13(土) 19:19:59 ID:oJHejzUz
>>732
ジャンクメモリとのバンドル販売ならGENOも安いぞ
あの騒動以来あそこのサイト覗くのはなんか嫌な気分になるし
サイトを避けて店頭で買おうとすると、ネットショップより高かったり
するケースもあるけれど
734Socket774:2010/02/13(土) 19:45:19 ID:cRNj/C1T
MSはOSが売れれば実際何と買ったかなんてどうでもいいんだよ
735Socket774:2010/02/13(土) 20:27:44 ID:vcPq+bsn
2週間ほど前ですが
日本橋のワンズでX25-VとWin7 32bit買いました。
メモリそんなにいらないので管理外領域はRAMDISKにしてます。

>>729
違うな。パーツをIYHする口実だ。
736Socket774:2010/02/13(土) 20:56:25 ID:Fg+GCiWA
>>734
確かに何でもいいから買って欲しいのが本音だろうな、XPのサポートが面倒だろうし

でもOSなんてWIN95の時が異常でそれ以降はスロースタートなんだよな、XPの時は
アクチが有るからヤダとか言って売れなくて普及率に関する提灯記事が上がっていたもんだ
737Socket774:2010/02/13(土) 23:35:30 ID:U05e/3Ya
WINDOWS板見てたら、32ビット64ビットで真っ二つに割れて
困った。生殺しのような煮えきれない・・・後味の悪い気分だ・
738Socket774:2010/02/13(土) 23:41:45 ID:5GsF5HNv
どうせ8で64になるんだから
今のうちに最後の32になる7を確保だ
739Socket774:2010/02/13(土) 23:58:26 ID:OC8m1fTJ
むしろ完全移行の前に64bitで環境整えとくべきだと思う。
異論は許す
740Socket774:2010/02/13(土) 23:58:55 ID:GcD6QnaN
RAMDISKって何に使うの?再起動しちゃうと消えちゃうのに
741Socket774:2010/02/14(日) 00:42:44 ID:+EUVxSZA
System32\Temp
742Socket774:2010/02/14(日) 00:56:22 ID:RaV7/I12
>>740
俺はブラウザのキャッシュと動画エンコの一時ファイル置き場
っていうかスレチじゃね?
743Socket774:2010/02/14(日) 02:20:49 ID:RG+pOwgH
Core 2+DDR2で安いメモリ価格が暴落してるときに2G×4にしてあったから64bitにするつもりだったけど、
Core i5+DDR3に移行したらメモリ高くて2G×2になっちゃったから32bitをしばらく使うつもり。
744Socket774:2010/02/14(日) 13:19:11 ID:X3GGQ5Jn
Win7 DSP版のバンドルパーツについて
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5669911.html
745Socket774:2010/02/14(日) 16:18:00 ID:Xdh+Uwm7
>>744
coociが面白いね。
746Socket774:2010/02/14(日) 17:00:26 ID:KjGm+zQL
つか倫理の問題じゃね
バンドル品が壊れたらOSの使用権が無くなるのは当たり前の話だが
倫理なんて糞喰らえのユーザーからしたら、壊れようがなんだろうが
PCに組みつければ問題ないんでしょー
だったらテープで張っておきますねー
てのが「当たり前」になってるから、いまからいくら説教してももう聞かない

小学生の通学路で、平然と立ち小便するオヤジに説教するようなもん
そうやって育ってきたから、今更どんな教育してももう直らないのと同じ
747Socket774:2010/02/14(日) 17:36:53 ID:Myq2IDzr
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ

ってことだろ
748Socket774:2010/02/14(日) 18:07:52 ID:ITbHAwy4
それ以前に高価なOSが安いパーツのバンドルって方が商業倫理的に
おかしくね?
内容同じものにアレコレ理由つけて価格差作ってるのも商業倫理的に
問題でね?
749Socket774:2010/02/14(日) 18:57:22 ID:88bX+MAA
>>748
お前、本気でパッケージ版とDSP版OSが同じモノだと思ってるのかw
一度MSのサイトで何が違うのかちゃんと確認しておいで。
良い子はこういう奴の相手しちゃ駄目だよwwwww
750Socket774:2010/02/14(日) 18:59:05 ID:N22z49Do
本来はPC本体にバンドルされるものを拡大解釈してるだけなんじゃ

それよりWindows7スターターが安価にDSP版として販売されればと思う
自作PCレベルの簡易ファイル鯖みたいな限定された用途ならこれで十分だしな
出来ればx64版もあればいう事なしだったんだが
751Socket774:2010/02/14(日) 21:52:46 ID:2hZwfMaL
>>746
最後の二行で全くわからん話になった。
つまり、合理的な奴と非合理的な奴の違いって言う話なら解るが。
752Socket774:2010/02/14(日) 22:18:18 ID:88bX+MAA
>>750
まぁDSP版を含めたハードとセットの販売自体が、本来は例外的な販売方法だからね。
シロウトさんのことを考えると、プリインストールOSという方法も否定はできんしw
それと、ファイル鯖なら無料のぃn(ry
753Socket774:2010/02/15(月) 06:19:49 ID:7XGYeDmy
OSは同じ物だな。
754Socket774:2010/02/15(月) 12:48:42 ID:psP1Jk6f
32/64bitどちらもいけるHomeやProのパッケージ版より
DSP版32/64bit両方買う方が幸せになれる?
755Socket774:2010/02/15(月) 12:52:16 ID:jffjd5th
64ビットは8G以上積まんと32ビットより遅いとか言う話聞いたがまじかよ
756Socket774:2010/02/15(月) 13:49:05 ID:zhpAAwzD
んなこたぁーない
757Socket774:2010/02/15(月) 14:14:10 ID:0Zn+CQUU
4Gあたりからでも64bitを選択肢に入れてもいいと思う
758Socket774:2010/02/15(月) 16:33:44 ID:FQKfcQy9
俺はパソコン長く使うタイプなので64bitにしたよ
メイン機として最低5年、その後はサブ機として壊れるまで使うので
其の頃には完全に64bit時代になっているだろうし
759Socket774:2010/02/15(月) 18:33:25 ID:nwi/3R2P
完全に移行するには10年以上はかかるんじゃないかな
10年前といえばmeや2000の時代で、オレはウィルスソフトなしの98seで頑張ってたなぁ
760Socket774:2010/02/15(月) 18:58:55 ID:DWHXYZql
全角くんは用語もまともに使えないと…
761Socket774:2010/02/15(月) 19:54:55 ID:xiRemQQp
>>754
8G以上積まないと遅いってわけじゃなくて
違いが感じられないだけじゃないの?
4G、まぁ正確には3.2G程度以下の1Gとか2Gしか積んでないPCで64bitにしても恩恵なんてほぼ感じられないでしょ。

あとCPUによっちゃ64bitにしてもパフォーマンスが向上しにくいからそれとかとも混ぜて考えてるんでない?
762Socket774:2010/02/16(火) 01:41:30 ID:EXVWFbd4
OSの違いを言ってるんだからメモリ容量の違いで速さが変わるわけがない
763Socket774:2010/02/16(火) 02:12:34 ID:ek3vUhG5
64Bitで意味あるのはPhotoshopを含めた少数のメモリ馬鹿喰いソフトだけでしょww
764Socket774:2010/02/16(火) 02:40:48 ID:K37tFVgZ
C2D 4GBなら32bitで良かったかも、と思う。
765Socket774:2010/02/16(火) 02:47:32 ID:wTzBfNjO
64bitOS上で32bitソフトはエミュレーションだよね。
64bit向けソフトなんてまだまだ出てくる状況ではないし、
よほどのながら作業か特別なソフト使ってる人以外は3GBでも現状十分だよね。
今、Enterpriseでいろいろ試してるけど現状32bitでいいんじゃないかという方向に傾きつつある。
766Socket774:2010/02/16(火) 04:38:07 ID:Xl0LJLzP
どっち選ぼうと自由だからどうでもいいわ
767Socket774:2010/02/16(火) 05:09:31 ID:pL1gspmX
俺もx64、選択肢にx32はないわ。
768Socket774:2010/02/16(火) 05:10:16 ID:pL1gspmX
×x32
○x86
769Socket774:2010/02/16(火) 05:49:52 ID:DtlWlYg5
どっちしようかと悩んだあげくPro64bitにしたw
早い遅いはわからんけど流れは64bitになっていくだろうからw
最悪ダウングレードできるDSP Pro選んだwww

MSの作戦にはまったか?
770Socket774:2010/02/16(火) 06:06:20 ID:O2vSUAar
マザーにPCIが二つしかないから
USB増設カードとのバンドルは避けたいんだが他に安いものがないなー

余ってるPCIexやSATAに差せるバンドル用のパーツみたいのあればいいのに
771Socket774:2010/02/16(火) 08:52:42 ID:4rRwSiOr
>>761
自レスだが安価ミスった・・・
>>755
あてだったのに・・・
772Socket774:2010/02/16(火) 09:04:28 ID:3eX8NNPN
>>770
つPCIEx×1接続のUSB3.0、もしくはSATA6Gb/sカード。
PCIEx×4でよければ、USB3.0&SATA 6Gb/sセットのカードもある。
安いかどうかは自分で判断汁。
http://kakaku.com/pc/interface-card/
http://kakaku.com/item/K0000068342/
773Socket774:2010/02/16(火) 10:10:45 ID:LHIxOfet
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_geek.html
こういうのを内蔵タイプで出すべきでしょう
774Socket774:2010/02/16(火) 10:41:00 ID:/DUxyqPp
蛇紋石アンカーのこと?
775Socket774:2010/02/16(火) 21:07:04 ID:FL2alJyb
proの64bitポチッたぜえええええ
776Socket774:2010/02/16(火) 21:24:40 ID:Lk40V0gr
64bitで特に問題ないよ
777Socket774:2010/02/17(水) 23:37:55 ID:S2yjYLqJ

RCつかってるんだけど、ついに警告が出始めたので
32bit pro注文しました。

これってHDDの今のデータ残したまま上書きインストールってできる?
778Socket774:2010/02/17(水) 23:55:52 ID:RruCcs6c
DSP版とはなんなのかを考えれば聞くまでの事ではないと思う
779Socket774:2010/02/17(水) 23:57:38 ID:gVoz+vuR
>>777
録画鯖にそのまま新規インストールしたらデータが全部残ってた
レジストリ以外は残るみたい
780Socket774:2010/02/17(水) 23:59:37 ID:8LB/4/EN
digital signal processor
781Socket774:2010/02/18(木) 00:21:18 ID:ErULsseI
後で電話でアクチしなければ
抱き合わせのパーツって別に取り付けなくても大丈夫なんでしょうか?
ショップの店員に聞いたら
DSP版のことは一切教えてもらえませんでした
782Socket774:2010/02/18(木) 00:36:34 ID:VKXL61xc
どのようにアクチしようがパーツがついてるかどうかはMSにはわからない。
モラルの問題。
783Socket774:2010/02/18(木) 00:38:32 ID:ErULsseI
>>782
でもそれだと
皆OSはDSP版だけ買ってしまって
パッケージ版が売れないんじゃないでしょうか?
784Socket774:2010/02/18(木) 00:45:46 ID:s02ecWdC
そもそもメーカー製PC購入者にはDSP版の存在自体を知らないユーザーも多いだろうし、
メーカー製なら元々Windowsが入ってる訳だから、新しいバージョンのWindowsが発売しても
アップグレード版を購入するんでないかい?
785Socket774:2010/02/18(木) 00:49:00 ID:1yNDrA8N
DSP版って認証した後にはずしたら、使用上の問題などは出てくるのですか?
786Socket774:2010/02/18(木) 00:50:55 ID:ZBJmh2xj
>>783
DSP版はサポートなし
パッケージ版はサポートあり+32・64ビット版両方同梱
787Socket774:2010/02/18(木) 00:51:26 ID:lKag+dl7
ググれ
788777:2010/02/18(木) 00:51:29 ID:fyloY8Mr
>>779
その情報を待ってました!
多謝!
789Socket774:2010/02/18(木) 00:54:54 ID:LuChngvo
2牧組だし今回はパッケ版ウpグレ版もそんなに悪くないとオモタ

x64一択だったから変わらずDSP買ったけど
790Socket774:2010/02/18(木) 01:03:39 ID:s02ecWdC
>>789
今回は昨年8月の先行限定予約発売されたHome Premiumで7777円で32bit64bit同梱の
アップグレード版は結果的にお得だったようだね

あの時点でクリンインストールが出来るのか?不安だったんで手を出さなかったけど
791Socket774:2010/02/18(木) 01:06:26 ID:ErULsseI
割れからアップグレード板買って正規に認証って出来るの?
792Socket774:2010/02/18(木) 01:08:59 ID:LuChngvo
初期の頃7777円やってたな
ちょっと欲しかったけど手間の要らないDSPでやって欲しかったわ
793Socket774:2010/02/18(木) 01:09:55 ID:JUfs9Jpp
>>783
パッケージ版はデスクトップ、ノート2台までインスコおkっつーのは聞いた事ある

>>785
普通は大丈夫
ただ、構成が大幅に変わっちゃうと再アクチ要求くる事あるよ
794Socket774:2010/02/18(木) 01:10:24 ID:ErULsseI
DSP版で抱き合わせのFDDとかいらなくなったら
捨ててもいいんですか?
795Socket774:2010/02/18(木) 01:12:46 ID:VKXL61xc
>>793
ばあさんやそれはOfficeですがな
796Socket774:2010/02/18(木) 01:14:27 ID:s02ecWdC
>>793
>パッケージ版はデスクトップ、ノート2台までインスコおk

それOfficeのパッケージ版じゃなかったっけ?
それも同時使用はしないって条件で
OSはダメだったはずだし、Officeもアクチがある今はどうなってるかシラネ
797Socket774:2010/02/18(木) 01:15:08 ID:fcc6HPtb
>>793
それOfficeやOSやない
798Socket774:2010/02/18(木) 01:15:30 ID:s02ecWdC
あら、被ったw
ってことは、記憶は正しかったのかな?
799Socket774:2010/02/18(木) 01:17:48 ID:ErULsseI
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
800Socket774:2010/02/18(木) 01:20:23 ID:JUfs9Jpp
すまんボケてた
Officeだったっけか
801Socket774:2010/02/18(木) 01:21:52 ID:s02ecWdC
>>799
あまりにも既出な質問だから
>>794は厳密にはPCと繋がって認識していなければダメです
だから、同時購入したFDDを捨ててしまった場合、厳密にはそのDSP版の使用権利は失われます
802Socket774:2010/02/18(木) 01:24:45 ID:ErULsseI
>>801
でもMSがいちいちパーツの構成まで認識できるなんて思えないのですが
それだったら別にFDDなんか使わないから捨ててしまっても問題ないのではないですか?
803Socket774:2010/02/18(木) 01:30:17 ID:s02ecWdC
>>802
これ以上はスルーです
どうしても疑問な場合はMSに電話して>>802と同じことを直接聞いてみましょう
それが一番確実な回答を得られるはずです
804Socket774:2010/02/18(木) 01:40:21 ID:PYAzYe7z
>>802
「問題」とは何を指すのかしらんがFDDが無いと認証できないなんて事にはならんだろう
そんなに捨てたいのならば捨てたらいいよ
邪魔な程大きくないし俺は捨てないけどな
805Socket774:2010/02/18(木) 01:49:23 ID:rvLe3SMV
ちなみにDSP版ってつないだ跡にBIOSでDISABLEDにしてもライセンスは有効なんだろうか
806Socket774:2010/02/18(木) 01:54:27 ID:LuChngvo
PCに組み込んで通電してりゃよかった希ガス
807Socket774:2010/02/18(木) 01:56:03 ID:LuChngvo
あれ…でもそれで認証時、送信されんのかね
確かに有効なのか?とは思うな
808Socket774:2010/02/18(木) 05:10:18 ID:nT8fR3C/
>>802
使う権利がなくなったものを権利失効後も使い続けることが問題だとは考ないのか
罪の意識を持ちながら使い続けてください
809Socket774:2010/02/18(木) 12:46:38 ID:Y+76/zxc
マイクロソフトが作った俺ルールに違反したくらいで、罪の意識って大げさだろ。
無くす事はあっても、捨てること無いな。
810Socket774:2010/02/18(木) 13:10:15 ID:c1wL/rTU
ボッタクリ価格で売りつけられてるのに健気だね
811Socket774:2010/02/18(木) 13:10:56 ID:OCWe0G6A
>>809
何その俺様ルール。
812Socket774:2010/02/18(木) 13:22:19 ID:dla3TqOs
2つの商品が不可分であるということにしておかないと
抱き合わせ販売として独占禁止法に問われちゃうから
一応、パーツも一緒に使えっていうことにしてるんだろ

マイ糞ソフトとしては
割れじゃなくちゃんと金さえ出して買ってるなら文句は無いだろうよ
813Socket774:2010/02/18(木) 13:27:17 ID:Y+76/zxc
>>811
すまねぇが、何行目が俺様ルールなんか教えてくれ
814Socket774:2010/02/18(木) 13:29:29 ID:NeF4NxHS
>>812
一番納得した
815Socket774:2010/02/18(木) 13:37:15 ID:HbYwx9+T
>>810
だよなあ・・・
普通にp2pやってるような奴でもMSの権利は守れ!ってうるさいしなw
よく飼い慣らされた奴隷が多いってことだ。
816Socket774:2010/02/18(木) 13:39:50 ID:gV5WSf9y
だな。本来はただでもいいようなものなんだから。
817Socket774:2010/02/18(木) 13:45:07 ID:HbYwx9+T
>>816
さすがにそれは無いが、適正価格は製品版で2,980円くらいだろ。

もしOSが2強3強みたいになって、まともな市場原理が働いていれば確実に5000円以下。
寡占なら3000円以下じゃないとおかしい。
818Socket774:2010/02/18(木) 13:54:16 ID:gV5WSf9y
>>817
「ち、うっせーなー、反省してまーす」
819Socket774:2010/02/18(木) 14:13:17 ID:HbYwx9+T
820Socket774:2010/02/18(木) 15:28:56 ID:4ZiElu8Q
そろそろその辺りの討論はやめにしないか
821Socket774:2010/02/18(木) 15:39:10 ID:mIqhVCI1
グーグルのOSが今年は出るみたいだから
WSもしこしは値段が下がるんじゃないのか?
グーグルのは無料でしょ?
822Socket774:2010/02/18(木) 16:06:39 ID:ZtA3ni4q
この手の議論でいつも思うのがライセンス違反して使うなら最初から割れでいいんじゃねーの?って思うんだけどな。
正規と割れの差なんてライセンスの有無でそこがデカイのにわざわざ放棄する意味がわからん。
823Socket774:2010/02/18(木) 16:09:21 ID:mIqhVCI1
>>822
割れってアップデートとか出来るの?
824Socket774:2010/02/18(木) 16:09:23 ID:ADfhVlDv
割れの入手方法知らないんでしょ俺も知らんが
825Socket774:2010/02/18(木) 17:31:14 ID:AVsi1LZP
大家から自分が借りてる部屋の使い方に文句言われるのと
空き部屋を無断借用するぐらいの違いはあると思うぜ
826Socket774:2010/02/18(木) 17:57:24 ID:ZBJmh2xj
わかりやすい例えだなw
827Socket774:2010/02/18(木) 18:08:54 ID:fcc6HPtb
的確すぎる喩えに吹いた
828Socket774:2010/02/18(木) 18:16:21 ID:w3gHmIUC
Windowsが高いって人は無料OS使えよもうめんどくさいから
ここは購入報告スレだろうが
829Socket774:2010/02/18(木) 19:02:19 ID:Lm5e4XZV
なんで不毛地帯は消されないのか
気になって木になって気になって木になって
830Socket774:2010/02/18(木) 21:48:02 ID:bMshFiuD
Windows2000からの乗り換え版を出してほしかった…
831Socket774:2010/02/18(木) 22:17:53 ID:VbmEitfV
IMEのバー消えた・・・。
コンパネから設定したが表示されないんだが・・・
832Socket774:2010/02/18(木) 22:40:19 ID:cNLfY5uB
>>830
全くだな。
06年前後からマトモにドライバは出てこないわ。
W2kは涙目OSだったわ。
833Socket774:2010/02/18(木) 23:01:33 ID:64Vh1mQ+
インストール中にwin2kのライセンスキーを入力すれば
新規インストールできる…とかあったらよかったのにな。

てかアップブレード版て元のOSが動作可能状態で
pc内に無いとだめなん?
834Socket774:2010/02/18(木) 23:03:48 ID:bMshFiuD
2000のままって人(会社)、結構多いと思うんですよね…
乗り換えないと不都合が多くなってくるし、丁度いい時期
だと思う。
そこで乗り換え版(絶妙な価格で)出せば、かなり売れると
思うんだけど。
835Socket774:2010/02/18(木) 23:15:30 ID:kBGbpgoe
2kってアクチ無いからな
見捨てたんだろ
836Socket774:2010/02/19(金) 00:16:31 ID:wBrhFT5C
>>834
まさにうちの会社だ、Dellから更新しませんかと電話が来た
乗り換え版を出すにしても、ハードが7を動かすには荷が重すぎるので
ハードごと買い換えになるから必要無いと判断したのでは
間違いなくVistaみたいに批判の対象になるからね
837Socket774:2010/02/19(金) 01:12:17 ID:Qkwbnc2o
>>831
ccleanerかけたなら注意。
838Socket774:2010/02/19(金) 05:32:43 ID:A9o91zGW
2000 はXP , Vista と2世代後まで、アップグレードできたから問題ないっしょ。
XPからも Vista ,7 と2世代分。
Vista は7後継出る前にサポート終了しそうで、7後継にアップグレードできるかどうかは怪しそう。
839Socket774:2010/02/19(金) 12:13:35 ID:fJBu3kJf
>>834
ボリュームライセンス版のWin7Proなら2000、NT4.0、98(se)、MAC OSもアップグレード対象だよ。
ライセンス数合わせ用のWindows Vista DVD Playback Packが
近日中に販売終了っぽいんで必要ならば急いで買っておくとよいかも。
DSPと違って32/64bitのどちらでも使えるし、UPグレ版と違って普通にクリーンインストールも出来るし
ユーザーサイトからインスト用のイメージ(ダウングレード用含む)をダウン出来るし結構便利。
@niftyストアでの見積もり価格でWin7Prox1+DVD Playback Packx2が18559円なんで
最安クラスのDSPより4000円程度高くなっちゃって絶妙な価格とは言えないのがネックだけど。
840Socket774:2010/02/19(金) 12:35:26 ID:WS5YB16W
USBメモリとのバンドルしてるところがあるんだがこれっていいんだっけ
841Socket774:2010/02/19(金) 13:05:50 ID:14Gny1gE
ブルースクリーン問題はマルウェアが原因と特定、MSが駆除ツールを開発中
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/18/news091.html
調査からAlureonルートキットは64ビット版のシステムには影響しないことが判明し、同社では近日中に64ビット版システム向けの自動更新を再開する予定。
32ビット版システムへの自動配信は、ツールの提供時期を考慮して再開する。
842Socket774:2010/02/19(金) 13:43:45 ID:b2+/kAMR
むしろだめな理由が知りたい。
843Socket774:2010/02/19(金) 19:52:38 ID:pQedWOl3
USB機器はだめ
理由はマイクロソフトがそう決めたから
844Socket774:2010/02/19(金) 20:05:24 ID:DB3uyM8E
じゃあ何ならいいの?
ショップがUSBメモリーとの組み合わせで売ってたんだから
俺に出来ることなんて無いだろ
845Socket774:2010/02/19(金) 20:19:00 ID:fKzdOLfw
>>844
最初の電話アクチで、「一緒に買ったパーツはDVDドライブです」とか嘘をつくくらいかな、出来ることはw
846Socket774:2010/02/19(金) 20:21:37 ID:ugQAqmuA
>>844
正直、正規品を使っているなら
向こうもそんな真剣に聞いてこないぞ
適当なパーツを言っとけばいい。
847Socket774:2010/02/19(金) 21:51:55 ID:OoKl2J0Y
例えばHDDとのセットで購入したとして
そのHDDを接続して電話で最初のアクチをしたとする。

それから1年後にそのHDDは接続せずに電話でアクチするとオペレータに
『前回接続していたHDDがないみたいですよ?』って言われるのかな?
848Socket774:2010/02/19(金) 21:55:30 ID:+WxFwXLd
>>847
フロッピーつけてるでもうまんたい
849Socket774:2010/02/19(金) 22:33:06 ID:YGvvNJ5W
>>837
いや使ってないけど帰宅して起動したら消えた。
復元したら戻ったけど何が原因かわからない。
850Socket774:2010/02/20(土) 04:09:10 ID:ELrPjmfJ
>>847
MSがHDDの何処までを見て記録を残してるかだな
シリアルまでみてたらダメだろうけど容量位しか見てないなら
ダメって言われたら、容量同じな適当なHDD繋いでもう一回認証でいけるんじゃね?
851Socket774:2010/02/20(土) 04:16:33 ID:OHKlwIM/
>>839
とんとん
そんな方法があったんだ…
DSP買う前に質問しておけば良かったorz

>>850
DSP買うとき増設USB2ボード買わされたんだけど、
USBカードにもシリアル番号なんてあるのかな?
852Socket774:2010/02/20(土) 05:18:21 ID:ckAOqz+U
>>844
昔、ショップで聞いたらケースに内蔵出来る電源以外のパーツがおkって言ってたから
ttp://www.henj.in/MBA.html
こういうので変換してケース内でぶっ刺ししとけば良いんデナイノ?
853Socket774:2010/02/20(土) 13:50:18 ID:C0/U1DiP
今どき電話アクチでオペレーターが出ることなんてあるの?
XPのDSPだと4,5年前まではしょっちゅうだったけど、
最近は方式変わったのかプッシュダイヤルの番号選択だけでいけるようになったけどな
7はまだ電話アクチしたことないから知らんが
854Socket774:2010/02/20(土) 15:04:05 ID:foUgkCDJ
>>853
7もおんなじでボタンだけ
855Socket774:2010/02/20(土) 15:22:33 ID:C0/U1DiP
>>854
サンクス
856Socket774:2010/02/20(土) 19:01:14 ID:6uj/BFR+
>>853
番号押し間違えるとオペレーターになる。
ソースは俺
857Socket774:2010/02/20(土) 19:58:59 ID:h12NaQ+y
CPUクーラー取り付けるためにいろいろ邪魔だから一旦分解してクーラー以外元の構成でつけ直して電源入れたら
なんか修復がどうのこうのと色々やり始めてやっと立ち上がったと思ったら正規版じゃないとか右下に出るようになった
なにこのOS・・・
858Socket774:2010/02/21(日) 00:41:55 ID:YfMZ1I9J
そうか。で、マイクロソフトはなんて?
859Socket774:2010/02/21(日) 09:36:41 ID:BS3ViZkP
割れ厨対策だろ
860Socket774:2010/02/21(日) 17:02:05 ID:uD44X8Yh
おれもOCしようとBIOSをいろいろいじってるうちに正規品じゃないって
出るようになってあせったことがある。
そのうち出なくなったが。
861 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/21(日) 21:05:09 ID:ssbkBoK0
プロダクトキーさえあれば構成変えようと認証できるけどね。
少なくとも自分はPC構成変えてOSが使えなくなったということは無い。
862777:2010/02/21(日) 22:47:12 ID:Kih12ott
今日無事にRCからProに変更しました。

一応大事なとこだけバックアップはとった上で、
クリーンインストール(というかこれしか選べない)
だけど、HDDはフォーマットしない限り、元のデータは基本的には残る。
HDDに残るだけで、インストールされた状態ではないけど。

IEのRSSフィードはバックアップとってなくてなくしちゃったけど、
それ以外は大丈夫層でよかった。

とりあえずは一個ずつAppをインストール動作確認してから
Windows.OldのProgramFilesから古いやつを削除するの繰り返し中。
863Socket774:2010/02/22(月) 17:54:33 ID:G/jfKw0L
専門的なことはWindowsスレでやってくれ
864Socket774:2010/02/22(月) 21:58:40 ID:G/jfKw0L
Windowsスレじゃなくて
Windows板だ
間違えた
865Socket774:2010/02/22(月) 22:13:23 ID:tPzKoqNs
購入者には有難い情報だぞ
866Socket774:2010/02/23(火) 16:18:38 ID:zk+RDnUd
自作板の住民ならHDDのゼロ書きした上でのクリーンインストールがもっとも正しい選択肢だろ
SSDは個人の考えだけど俺なら消しちゃうわ
867Socket774:2010/02/23(火) 16:58:06 ID:C/Q0Gm21
昔、CPU替えただけで電話認証になったことあったなぁ
アクチも緩くなってきてるんじゃねえの?
868Socket774:2010/02/24(水) 07:13:41 ID:pXDO3F3E
今はとにかくssdや64ビットを推奨して

自分自身は
64ビット7をsp1出てから買う
人気のssdは今より5千円安くなったら買う

これがマイジャスティス
869Socket774:2010/02/24(水) 07:22:32 ID:z/XVNuht
BIOSを入れ替えるために1度初期化したら画面真っ暗に^^
時間戻るとエラーが出て規品として認証しないのねw
時間を同期で合わせ直したらちゃんと認証成功したけどマジで焦ったw
870Socket774:2010/02/24(水) 20:51:27 ID:BwAFeTqx
>>868
便乗することにする
871Socket774:2010/02/24(水) 20:58:36 ID:NI+8BQ5d
64bitで特に問題ないんだからいつ買ったって一緒やん
872Socket774:2010/02/24(水) 22:12:01 ID:joZcAOU3
メール来た
実質RC三月一日までなのな
ぼちぼち製品版入れるか
873Socket774:2010/02/25(木) 07:32:55 ID:PabbCHAo
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
874Socket774:2010/02/25(木) 07:33:38 ID:d6nUTj6t
875Socket774:2010/02/25(木) 07:37:59 ID:TpM+sBK0
OSが2000だろうとmeだろうと、
アップグレード版って確かOSなくても裏技でインスコできるんじゃなかったか
876Socket774:2010/02/25(木) 11:33:39 ID:0ZXFSRu5
そのうちその方法は潰すって言ってなかった?
877Socket774:2010/02/25(木) 21:02:30 ID:nKYPuODX
一応、DSP版だから、一緒に買った機器と一緒に使うつもりだ。

2Gのメモリ1本と一緒に買ったよ。別に買った同じ物があと3つ、合計4つ刺さってるぜ。
エルピーダのDDR3メモリだ。
878Socket774:2010/02/26(金) 00:32:28 ID:Xe3ZXipa
64bitをUSB増設カードと買うつもりなんだが、そのカードが64bitに対応してないなんてこと無いよね?
879Socket774:2010/02/26(金) 00:47:17 ID:fdfGZtTa
あるかもしれないね。うん、あるかも。
880Socket774:2010/02/26(金) 00:50:01 ID:EtMj+Mhx
>>878
マジレスすると、そんなことは無い
881Socket774:2010/02/26(金) 01:42:52 ID:Xe3ZXipa
流石にそんなことはないよな
今週末あたりに買う予定だから、一応報告だけはすることにするよ
そんな報告の需要なんてないと思うけどw
882Socket774:2010/02/26(金) 02:30:58 ID:Iowsojl3
DSP版って32bitと64bitのシリアルは共通?
共通だとしてたとえば両方のDSP版CDを持っていれば、32bitアンインストールして64bit入れなおすとかも可能なのだろうか
883Socket774:2010/02/26(金) 02:33:06 ID:UFwz/rPu
うん
884Socket774:2010/02/26(金) 02:41:00 ID:Iowsojl3
>>883
トンです
885Socket774:2010/02/27(土) 17:40:53 ID:wZ1eVDH0
クレバリーで買ってきた。インスコる
886Socket774:2010/02/27(土) 18:00:18 ID:dfgwK/Ep
       _,--v--、_
     /::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (::(:::(::::/^^\::):::)::)   
   .(::(:::(:::)、 ,、 ,.::(:::):::)::)  
   (::(:::(::).'’".;:::"’ '(:::):::)::)   ちっ、うっせーな
   (::(:::(;;;,) ,.'-_-'、 (;;;):::)::)  
   (::(:::(::ヽ、ー三- ,ノ::::):::)::)
 / ̄| ̄|\ |||||| /| ̄| ̄\
 |   .〉 |人\_/入| 〈   .|
 | | |  |  ヽ_/.  |  | | .|
 | | |  |  .|__/.  |  | | .|
 | | ヽ |  ./ ヽ  | / | .|
 | |  ヽ|  |  |  |/  .| .|
 | |   |  |  |  |   | .|
 |__|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
..(/:::::::::\___|___/:::::::::\)
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 |::::::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::|
887 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/28(日) 07:59:28 ID:p+p4ntw7
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/31782109.html
あーあ 64bit買っちゃったw

http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/30872568.html#31826357

コメントしてやったよwwざまあ
888Socket774:2010/02/28(日) 14:18:35 ID:Mf5PBQkb
長い目で見たら、x64 を買っておくってのはアリじゃないかな?
889Socket774:2010/02/28(日) 17:17:05 ID:BPEvEOe8
>(32ビットの処理二回分を64ビットなら1回でできる)
>(メモリを1000MB使った場合、32ビットは上限3GBなので1/3=33.3%使用、64ビットなら現在6GB搭載しているすべてのメモリが使えるので、1/6=16.6%使用になる)
これは何かの暗号なのか?
890Socket774:2010/02/28(日) 17:30:56 ID:qYdbiLcO
俺が自作PC初めて作ったのは高校生のときだったけど
いまどきは小学生低学年でも作るのかな?
891Socket774:2010/02/28(日) 19:20:01 ID:jS5tx7ID
一般には64bitだと単に処理が高速というイメージなんだな
892Socket774:2010/02/28(日) 21:17:02 ID:PC55V2v7
64bitアプリなら普通に速いっすけど。
893Socket774:2010/03/01(月) 03:46:53 ID:LEQ6OCe9
>>889
一行目でギブw
894Socket774:2010/03/01(月) 08:46:17 ID:9XrGC5jJ
x64なら増えたレジスタフル活用できるからな。
895Socket774:2010/03/02(火) 21:40:42 ID:ZIPxbsMP
64bitアプリを使うことがない
896Socket774:2010/03/02(火) 21:43:30 ID:7PDfDZvo
思ったよりもx64アプリがぜんぜんなくて絶望した。
897Socket774:2010/03/02(火) 21:44:18 ID:7PDfDZvo
てかMS謹製のLZH圧縮フォルダが、64bit環境だとインストールすらできないってどういうやる気のなさなんだよ
898Socket774:2010/03/02(火) 21:57:43 ID:aO2ve8vv
64bitアプリは、iTunesしか使ってない。
899Socket774:2010/03/02(火) 21:59:45 ID:9apW70kz
そもそもLZH圧縮フォルダは標準で入ってる筈だが
900Socket774:2010/03/02(火) 22:53:04 ID:szU0BKBX
使ってる開発環境がx86バイナリしか吐けない
901Socket774:2010/03/03(水) 12:04:44 ID:afidLFjg
>>883
mjdk!?
ちょっくら、とりあえずで32bit版買ってくる!
902Socket774:2010/03/05(金) 03:16:26 ID:HPskX/BN
>>868
sp1はマイナーチェンジ的な物で大したことないから待つ意味ないぞ。
OS再インスコ時にsp1当てるのめんどいだけでさ。
903Socket774:2010/03/05(金) 19:39:28 ID:B4+8udzM
霞ヶ浦の住人の回答。
嘘です。

説明。
1865年に南軍は消滅しています。
1968年からの明治時代に、「日本軍の制服はアメリカの南軍を参考」にするはずがありません。

「日本陸軍の制服は当初フランス軍の影響が強かったが、後にドイツ軍の軍装の影響が強くなる。
もっとも、日本の国際的地位が向上するにつれて独自の部分が強くなる。
また、日本海軍はイギリス海軍の影響が強かった。
しかし、紺色長立襟ホック留ジャケットはイギリス海軍ではなく、フランスの影響である。」

「学生服としての詰襟
今日まで日本で広く詰襟が残っているのは、男子学生服としての利用である。
これは、もともと明治期に海軍士官型の制服が東京帝国大学や学習院などで採用されたのが始まりで、
その後、小中学校にまでひろく普及した。
フランスないしプロイセン(現在のドイツの一部)など欧州の軍服に範を採ったものであった。」

下記、ウィキペディアの軍服の4 軍服に関する各国の影響の詰襟の日本を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D#.E6.97.A5.E6.9C.AC
下記、ウィキペディアの詰襟の学生服としての詰襟を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%B0%E8%A5%9F
904Socket774:2010/03/07(日) 02:48:16 ID:pyYbZ1AU
>>889
64bitで処理が一回になるというならすでに32bit版も128bitになるわな。
64bitはメモリ空間が64bitになるだけだ。
905Socket774:2010/03/07(日) 13:38:40 ID:ABKBbi0i
GENO値下がりしてるな
だが個人情報をこの店に渡すのはちょっと
906Socket774:2010/03/07(日) 13:55:46 ID:rvuKot7D
店頭で買えば良いんじゃね?
907Socket774:2010/03/07(日) 14:00:39 ID:N17GxLjy
歪使用してる人いる?
908Socket774:2010/03/07(日) 16:48:06 ID:1MoPop3b
昔、GENOでXP買ったことがある
909Socket774:2010/03/07(日) 16:51:52 ID:X3CVgsXD
>>904
命令も、レジスタも増えてるよ。
910Socket774:2010/03/07(日) 17:15:46 ID:Mf+ONRvy
>>905
当初UG版価格が7777円で売り出されたときに買うか迷ったが結局買わなかった。
今、大分近いところまで値段が下がってきているようだが
かと言ってVistaから1万円近く払って7にUGする必要性ってなんかあるか?
むしろ今まで使えていたものに不具合が生じそうで怖いのだが
911Socket774:2010/03/07(日) 17:28:22 ID:+n8S+a5P
>>856
そなたに感謝を。
912Socket774:2010/03/07(日) 17:29:31 ID:voz1UPBK
真に必要になった時に買えばいい
913Socket774:2010/03/07(日) 18:30:56 ID:GwKzUxGO
>>887
一人だけコメントが浮いてて、全員に「なにこいつキモッ!」っと思われてる感じがよく出てるなw
914Socket774:2010/03/07(日) 21:12:03 ID:0+sh6SeW
Windows 7 Home Premium 64bitが9999円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09010130.html


トップページ見ると7日の今日限りみたいだから急いだほうがいいな
http://www.geno-web.jp/
915Socket774:2010/03/07(日) 21:17:32 ID:4xOC2WXT
noteじゃないからhomeは不要だな
916Socket774:2010/03/07(日) 22:39:19 ID:3ZtT/8yv
>>914
ゲロ社員死ね
917Socket774:2010/03/07(日) 22:43:55 ID:NBOAhUoF
こういうバンドル選べない抱き合わせって絶対使わない容量のカスみたいなメモリくっつけてくるよな

安くても無駄にメモリスペース占有され続けるぐらいなら普通買わないって
918Socket774:2010/03/07(日) 22:48:07 ID:FbQ8YUNS
通電しなくてもよいからメモリースロットなんて使わない。
ケースに貼り付けておけばいい。
919Socket774:2010/03/07(日) 23:22:25 ID:F+up+tZ5
そもそもんなパーツバカ正直に使う必要ないだろ…
920Socket774:2010/03/07(日) 23:43:20 ID:C9tnNUWw
これがゆとりってやつか・・・
921Socket774:2010/03/08(月) 00:21:13 ID:J3nljrHg
ただ日というか住人によって、このスレの立ち位置変わるからなぁ。
ジャンクメモリ? FDD? んなもん真面目に使わなくても良いんだよ。
どうせMSには分かんねえし。って時があるかと思ったら。

ちゃんとパーツを使わないといけませんよ。
紐付けパーツが壊れたら改めて買わなければいけません。
これは倫理の問題なのです。
てな流れの時もあるし。
922Socket774:2010/03/08(月) 00:28:22 ID:QR0CPgyK
定期ループ
923Socket774:2010/03/08(月) 00:35:19 ID:ksnOMFYP
バンドルをCPU(Core i3 530)にしてしまったのですが
来年にSandybridgeが出たら売ってしまう予定なので
その時は不正使用権をくださいな♪
924Socket774:2010/03/08(月) 00:40:36 ID:16xJdtMa
独占禁止法とかの問題でハンドルパーツがあるだけで、
MSにとってはちゃんとお金払ってくれればどうでもよい。
というのがどこかのスレにあったがおれもそう思う。
925Socket774:2010/03/08(月) 06:04:29 ID:WsApeJLQ
>>921
各人の倫理感の問題というか本音と建前をどう捉えるかじゃないの
建前を盲信してしまうのもバカだと思うし(自作板にはそんなヤツいないと思うが・・・)、
建前を無かった事にし本音の部分だけを取り上げて勝ち誇るのも違うと思う
建前の存在を認識し理解しつつ内容は無視して使えばいいんじゃね
建前を無視できないヤツは建前どおり使うだろうけど
926Socket774:2010/03/08(月) 23:24:59 ID:g8GutY7F
Home PremiumのDSP版買ったけど、product keyのシールが>>512の言うように、
何か剥がしたような跡あるなぁ〜・・・何コレ?
(本来、ケースの外側に貼れるようなちゃんとしたシールでもこの上に添付してのかな?)

みんなのもこうなってんの???

ググってみたら、同じような画像もあったけど。。。
ttp://www.act2.com/skin/frontend/default/default/products/windows7-dsp/product_seal.jpg
927Socket774:2010/03/08(月) 23:30:27 ID:xk3JDt/s
>>926
プロダクトキーはどこに貼ってあったの?
928Socket774:2010/03/08(月) 23:32:43 ID:RwWDF80W
>>926
確認したらVISTAからこんな感じだね、プロダクトキー小さすぎ
シールはわざとはがしているみたいだよ
929Socket774:2010/03/08(月) 23:33:30 ID:92fKtUsQ
ん?透明のシュリンクフィルムでケースを閉じた後その上に貼ってあったぞ?
930Socket774:2010/03/08(月) 23:43:38 ID:g8GutY7F
>>927
ケースの裏側ですよ。

>>928
そうなんですか・・・しかし、何の為に???
マイクロソフトがはがしてるのかな?それとも販売店?
確かに小さすぎ。orz

>>929
ツクモの通販で買ったんだけど、ケースに直に貼ってあった・・・透明のフィルムなんて
なかったデス。。。もしかして開封済み品?orz
product keyのシールも剥がされたような跡はなかったですか?

931Socket774:2010/03/08(月) 23:45:31 ID:92fKtUsQ
>>930
なかったよ。それで自分で台紙ごとはがしてマニュアルの内側に張り直した。
932Socket774:2010/03/08(月) 23:55:06 ID:g8GutY7F
>>931
そうですか・・・明日にでも販売店に確認してみることにします。

レスくれた皆さん、色々とありがとうございました。m(__)m
933Socket774:2010/03/09(火) 00:06:55 ID:muL6WJwG
>>930
シールの剥がしあとは、中心にあるホログラムシールを見せる為だと思う。
複製防止だろうね
934929:2010/03/09(火) 00:11:43 ID:k8ejkOwl
すまん思い切り他のと間違えていたorz
たしかにシュリンクフィルムなどなく外に直接貼ってあった。
935Socket774:2010/03/09(火) 00:11:47 ID:zgSQd3Jy
>>933
何でそんなことする必要があるの?
936926:2010/03/09(火) 00:36:41 ID:H4Ebj6Yi
皆さん、遅くまですまんです。。。自己解決したかも。(^^;

やっぱり気になって色々と調べたところ、COA (Certificate of Authenticity)らしぃ。。。
http://www.microsoft.com/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja

「最新の小規模メーカー製プレインストール版 Windows の COA には、中央付近に 2 つの
Port-Hole? (ポート ホール) があいていて、背景は青緑色です。 左側のポート ホールは
楕円の形、右側のポート ホールは Windows の旗の形をしています。どちらも、その内側に
沿って紙の繊維が 1 本 1 本見えるようになっています (製造方法によりさまざまな形のもの
があります)。」

どうも、自分のはコレだった模様・・・剥がれたように見えたのは同じ形でした。。。
ポート ホールって初めて聞いたわ。orz
937Socket774:2010/03/09(火) 00:43:46 ID:4EJjjrBV
>>936
おぉGJ
削れてておかしいと思ってたけど、
厳重に密封された状態で届いたからMS側でこうなったんだろうと気にしなかったが
こんな意味があったんだねw
938Socket774:2010/03/09(火) 12:17:44 ID:HDUHiN09
まあ、パチンコ屋と換金所の関係みたいなもんだな
939Socket774:2010/03/09(火) 13:13:34 ID:F5XLRU42
脱法って事?
940 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/10(水) 06:27:58 ID:3AKB21gO
941Socket774:2010/03/10(水) 11:21:33 ID:9eeCyVD0
OS(OEM版)買うとき何と一緒に買ってる?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268187323/
942Socket774:2010/03/10(水) 14:06:51 ID:YEO3pJx5
ツクモでpro売り切れてやがる
ultimate買っちまいそうだ
943Socket774:2010/03/10(水) 14:44:33 ID:rxkzdlSK
あるてぃめーっと
944Socket774:2010/03/11(木) 09:32:54 ID:z1OL5oSs
買えよ
945Socket774:2010/03/11(木) 09:53:06 ID:LrRlslAD
genoも最初からイラネメモリくっつけるくらいなら
消費者にパーツ選ばして、その分値段請求すりゃええのに
946Socket774:2010/03/11(木) 10:09:22 ID:OzUAw/sK
>>945
>消費者にパーツ選ばして、その分値段請求すりゃええのに
そのパーツ代はOSの販売代金に既に含まれているというか、含まれていない、つまり
どうでもいいというか。故に「どうでもいい要らないメモリ」みたいな物をくっつけてくるわけでしょ?
なぜ「要らないメモリ」なんていう物をつけるかと言えば
DSPという物の使用約款を「店として」遵守するためでしょ?
最初から何も付けずにDSP版を店が売っちゃったら約款違反で店が叩かれちゃうから
「要らないパーツ」を付ける。これで店のコンプライアンスは守られる。
あとは実際の使用時に約款を遵守するかどうかはユーザーの判断でしょ。
947Socket774:2010/03/11(木) 10:58:34 ID:LrRlslAD
>>946
答えになってないぞw
どうせ使わないメモリDSP目的でつけるんなら、消費者の好きなパーツと抱き合わせで
売ったらええんとちがうか?と言ってるんだよ
DSPで売れるようにイラネメモリをくっつけてることなんて誰でも知ってるって
9999円+メモリorHDDでもいいし9999円+好きなパーツでも他より安いだろ
別段店にとってデメリットはないと思うが(廃棄するほうが値段がかかるメモリではあるまい)
948Socket774:2010/03/11(木) 11:13:58 ID:z/yd4wA5
面倒だからじゃね?
949Socket774:2010/03/11(木) 12:19:21 ID:OzUAw/sK
>>947
なるほど。まあ一理あるが、新しいOSを欲しいやつ=必ずパーツが欲しいやつ
であるとは限らないからな。だからと言って店側としては、じゃあパーツが要らない人は
言って頂ければその分値引き致しますよ。と言うわけには行かない訳で。
という事での苦肉の策が最低限の中古メモリとの抱き合わせ販売
950Socket774:2010/03/11(木) 16:01:25 ID:Z7magaWU
ジャンク選ばせてたら手間が掛かるから纏まって余ってる物を付けてるだけじゃないの。
好きなパーツ選びたいなら「パーツと一緒に購入してください」の方を選べばいい話だし
951Socket774:2010/03/11(木) 17:14:29 ID:zfHGKpDN
HDDと一緒に買っても、もしMSに『なにと一緒に買いましたか?』
って聞かれても『FDDです。レシートはないです』と返答すればいいんだよな?
952Socket774:2010/03/11(木) 18:03:10 ID:f6md/IxW
>>951
レシートはチェックされないのでそこまでいわなくていいです
953Socket774:2010/03/11(木) 18:10:13 ID:NVhneh1T
GENOの7Pro 13999円は特価ですか?
ずっとhome買おうと思ってたし機能的にはhomeで十分だけど
サポート期間長いし
将来的に次期OSから7にダウングレードしたければProのディスク必要なので
どうせなら7を買っておくのも悪くないかなと
954Socket774:2010/03/11(木) 18:34:14 ID:f6md/IxW
>>953
仮に特価だったとしても
普通の人ならGENOで買い物しない
やめとけ
955Socket774:2010/03/11(木) 19:14:05 ID:S4I4y58h
明日から窓辺ななみCD付き限定版がまた出るんだっけ
いくらくらいだろ
956Socket774:2010/03/11(木) 21:26:40 ID:NVhneh1T
それが・・・
一昨年GENOでXPhome買ってしまったから
GENOでまた買っても悪い意味で大丈夫
957Socket774:2010/03/11(木) 22:21:55 ID:f6md/IxW
>>956
送料入れて計算してみろ
最安値だとしても、次に安いところと比べても差額1,000円ちょっとじゃねーの?

Win7 RCを中古PCにプレインストールして売ろうとしてお咎め受けたりしたし
あんな糞店潰れればいいのに。
958Socket774:2010/03/11(木) 22:31:31 ID:euAgnsJV

おい!
アップグレード版で新しいHDDに新規インストールしようとしたら
途中でvistaのシリアル番号もしくはXPのシリアル番号を入れてください
と出たぞ!!!!!!!

おまいら嘘つき!!!!!!!!!!!!!!!!
市ね





























959Socket774:2010/03/11(木) 22:45:20 ID:euAgnsJV
電話認証でも以前のバージョンのシリアル番号を用意しろと言われた。
XP買わないと駄目なのか?
960Socket774:2010/03/11(木) 23:02:38 ID:H8RT7p1/
やっぱりソフマップが最強だな。 価格的には。
961Socket774:2010/03/11(木) 23:11:52 ID:p7sTU+Bu
>>960
どこがじゃ?w
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80013090/-/gid=PS12000000
使えないUSBなんかと抱き合わされて13800円もするじゃないかw
962Socket774:2010/03/11(木) 23:13:42 ID:2DT3vj51
>>961
>>960はたぶんMBがP5Qなんだよ
察してやれよ
963Socket774:2010/03/11(木) 23:38:24 ID:8kMOQ9tA
>>959
RC版を入れてたHDDに、数量限定のアップグレード版買ってきて入れたが、
一応、Vista HB用意してたのに一切要求されなかったな。認証もできた。
964Socket774:2010/03/12(金) 00:00:10 ID:VY7JM6fU
俺はUSBポート多用するから有り難い。
USBハブなんて使いたくないし。
965Socket774:2010/03/12(金) 00:15:48 ID:OsqS5yzL
>>964
それにしても>>961は安くないでしょ。
geno見に行ったら32bitのDSP版(糞メモリ付)9999円で売ってた。
それにUSBボードも見たら999円で売ってた。
両方買ったら10998円。ソフマップより3k円近く安いよ。
966Socket774:2010/03/12(金) 00:24:46 ID:rADQ6Eap
釣れませんでしたね
967Socket774:2010/03/12(金) 00:29:27 ID:dvXNHh/A
むしろ大漁w
968Socket774:2010/03/12(金) 09:08:32 ID:0NyHf2ji
もはやどれが釣り針か判らない。
969Socket774:2010/03/12(金) 09:51:38 ID:1C/3ZGIJ
オレオレ
970Socket774:2010/03/12(金) 11:39:03 ID:SB9bThNE
おいツクモのななみセットなんで単品の方が高いんだよ
BDドライブとセットで買いたいのに
971Socket774:2010/03/12(金) 12:19:31 ID:SB9bThNE
直った
972Socket774:2010/03/12(金) 19:26:30 ID:QetQKxzu
973Socket774:2010/03/12(金) 19:30:52 ID:2C+xBGXG
>>804
私の場合は一度通電して
再インストールした際配線を外したが
なぜかフロッピーディスクが有ることになってる

これは都市伝説か
974Socket774:2010/03/12(金) 19:31:11 ID:IKgbw2Od

メモリとのセットで購入したのですがメモリ接続なしでインストールしようとしたら
バンドルされていたハードウエアを接続してくださいと出た。
何回やってもメッセージが出るのでメモリ接続したらインストールできたぞ。
おまいら本当に嘘つきだな。
975Socket774:2010/03/12(金) 20:35:27 ID:lSXTlsNa
USBカードの同じやつ2枚買って、DSPは1つ購入
2台のPCにインスコいけるかな?
976Socket774:2010/03/12(金) 21:43:07 ID:7FQy0IOi
>>974
ばかははやくこのよからしょうめつしろ
977Socket774:2010/03/12(金) 22:08:12 ID:P4SExOHm
電脳売王でこうた
978Socket774:2010/03/12(金) 22:08:47 ID:rducH1X9
ドカーン!>>974はふりかえった。しょうめつした。
979Socket774:2010/03/12(金) 22:11:37 ID:9P+jAg83
>>974
メモリのシリアル番号とか記録してるんだろうか??
980Socket774:2010/03/12(金) 22:14:38 ID:2gUBbwLo
もちろんしてるよ
それどころかMSのねーちゃんは遠隔操作でこちらのしてることが全てわかるようになってる
981Socket774:2010/03/12(金) 22:21:44 ID:QydNUIwu
mjdk?
982Socket774:2010/03/12(金) 22:24:19 ID:9P+jAg83
>>980
マジですか???
983Socket774:2010/03/12(金) 23:10:39 ID:rADQ6Eap
『Windows 7』の「バックドア」に関する噂、Microsoft が否定
ttp://japan.internet.com/webtech/20091124/12.html
984Socket774:2010/03/12(金) 23:21:32 ID:kDY0bEMi
お前のやってることは全部全てマルッとお見通しだ!
985Socket774:2010/03/12(金) 23:37:58 ID:oVnvHviQ
俺がチンポジ直してたことお姉さんは知ってたのか・・・

もっかい電話してくる
986Socket774:2010/03/13(土) 00:31:24 ID:t1j4l2bK
なんでネタスレになってるんだよw
987Socket774:2010/03/13(土) 00:34:25 ID:IMV5OBN2
埋めてるんだろ?
988Socket774:2010/03/13(土) 13:00:43 ID:aN4+ZgN4
989Socket774:2010/03/13(土) 20:42:40 ID:gZt/bG8q
>>974
何この馬鹿
一週間外に立ってろ
990Socket774:2010/03/13(土) 20:54:47 ID:tXvq9vl0
GENOGENO
991Socket774:2010/03/13(土) 21:32:42 ID:x4ZUApld
64bit版を使ってるんですがツイッターやフラッシュプレイヤーのインストール画面が英語表記になります…
ほかにもいろいろたた英語表記になり困っています対策を教えてください。
992Socket774:2010/03/13(土) 21:44:06 ID:py4QQcuy
GENO店頭で7homeDSP買おうとしたが
\9999セールはWEBだけなんだな
まあ送料足したら大差ないんだが
993Socket774:2010/03/13(土) 22:03:41 ID:LXrvFtw5
>>992
xpの頃からあの糞店はOSの店頭価格は1000円程度高い
994Socket774:2010/03/13(土) 22:54:57 ID:R+1/4+lc
GENO

店頭:一応サポートしなきゃなんね
通販:売りっぱなしで問題が起きたら「メーカーへ連絡してください」で済ます

1,000円の差はこれじゃね?w
995Socket774:2010/03/13(土) 22:58:59 ID:VylLSBgD
店頭だとサポートあるんだ?
996Socket774:2010/03/13(土) 23:10:39 ID:Y9gdg/lq
ない
997Socket774:2010/03/13(土) 23:12:44 ID:099ND4FT
で、結局Home版DSPで一番安いのは
GENO?
pro版で安いとこってありますか?
998Socket774:2010/03/13(土) 23:46:28 ID:tXvq9vl0
GENOGE-NO
999Socket774:2010/03/14(日) 08:36:35 ID:loPZwEvO
>>988
開いてすぐ専ブラに戻って画面見てなかったから
うまい初音ミクかと思ってあせったw
1000Socket774:2010/03/14(日) 09:32:32 ID:C9FB4Pqz
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/