【SLC】 Intel SSD part7 【MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

■過去スレ
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256705481/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254963371/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252738686/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250348539/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248358751/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/

■第二世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2R5(リテール版)
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(リテール版)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/11/10(火) 21:47:43 ID:vLWibI2M
□パーティションアライメントの調整□

1.Vistaあるいは7のインストーラーを用意する。
2.インストーラーを起動させる。
3.このコンピュータを修復するからコマンドプロンプトを起動。
4.cmdに入ったら以下のように入力
Diskpart
list disk
select disk * ←パーティションを作成するDisk番号
create partition primary size=51200(50GBの場合) align=****(offsetの設定)
全領域の場合、size=*****は省略
list partition(offsetの確認)
exitでDiskpartを終了させる。
5.作成した領域はクイックフォーマットまでXpのインストールで完全を選ぶとoffsetは反映されない。

推奨offset
Xp 64KB,128KB(Defaultは63KB)
Vista,Windows7 512KB,256KB(Defaultは1024KB)

環境(チップおよびRAIDなど)において左右されるので、各自でベスト設定を見つけて下さい。
3Socket774:2009/11/10(火) 21:48:26 ID:vLWibI2M
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
4Socket774:2009/11/10(火) 21:49:08 ID:vLWibI2M
H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが34nm版もありますが何か?
5Socket774:2009/11/10(火) 21:49:50 ID:vLWibI2M
6Socket774:2009/11/10(火) 21:50:37 ID:vLWibI2M
※※※要注意※※※

10月26日に公開されたX25-M G2の新ファームウェアを適用すると
システムが起動しなくなる、BIOSからドライブが認識されなくなる可能性があります。
現在はファームウェアの提供は中止されていますが、
すでにダウンロード済みの人はアップデートしないほうが安全です。

Windows7だけで起こるということが確認されていますが、
具体的な原因は不明で、情報が錯綜しています。
万一不具合に遭遇した人は、OS、M/B、アップデート手順等の情報を出来るだけ詳しく報告してください。

この問題に関する公式フォーラム
http://communities.intel.com/thread/7693;jsessionid=9AFFFC0B436545EAC70133C215D2D037.node5COMS?tstart=0
他多数 http://communities.intel.com/community/tech/solidstate

engadgetの記事
http://japanese.engadget.com/2009/10/27/x25-m-g2-ssd/
7Socket774:2009/11/10(火) 22:03:20 ID:+P9aC03z
1乙です。
8Socket774:2009/11/11(水) 00:03:05 ID:at0tBRZY
>>1 これは乙じゃなくてポニーテールでうんたらかんたら
9Socket774:2009/11/11(水) 02:18:45 ID:f5dKNvD6
X25Mって秋葉原でもなかなか売ってないのかね?
win7と一緒に買おうかと思ってるんだけど。
10Socket774:2009/11/11(水) 02:26:50 ID:7ss9yP90
>>9
ttp://kakaku.com/pc/ssd/
まだ通販で買える店が数店有るし、G1G2共に在庫は切れてないと思う。
11Socket774:2009/11/11(水) 09:14:36 ID:P1Dp8rX6
>>10
価格は載せてるがG2は在庫無しだよ。
12Socket774:2009/11/11(水) 09:20:06 ID:U9qkwG1d
次スレ
【SLC】 Intel SSD part7 【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257857223/
13Socket774:2009/11/11(水) 09:20:57 ID:U9qkwG1d
おっと誤爆。失礼…。
14Socket774:2009/11/11(水) 09:56:24 ID:VJZInRSb
G2在庫ないから昨日先走って東芝買っちゃった…

今朝いろいろ確認したらサイコムにC1在庫復活…だと!?

なんてこった…
15Socket774:2009/11/11(水) 10:26:07 ID:3D4PAjLG
C1とG2って中身は基本的に同じものなの?
16Socket774:2009/11/11(水) 10:27:30 ID:3D4PAjLG
>>15
C1とR5のまちがいでしたorz
G2ならどちらも同じ?
17Socket774:2009/11/11(水) 10:33:00 ID:VxTBUIbT
>>3
プチフリ環境ってなに?
18Socket774:2009/11/11(水) 10:47:20 ID:P1Dp8rX6
>>16
基本的には同じだよ。
R5には最初からマウンタが付属してるが、
C1も店独自にマウンタ付けて売ってるとこがほとんどだし。
19Socket774:2009/11/11(水) 11:00:09 ID:f5dKNvD6
>>10>>11
どこも在庫なしなのかあ…。

>>18
マウンタって5インチと3.5インチ両方使えるんですか?
20Socket774:2009/11/11(水) 11:13:12 ID:7ss9yP90
ああ、入荷未定の在庫なし状態か・・もっと出回らないかな。

>>19
2.5インチサイズのSSDに金具をつけて3.5インチHDD入る場所にネジ止め出来るよってのがマウンタ。
5インチベイ用の3.5インチHDDラックならば、入るようになるものが多い。
但しSATAプラグの位置が違ってしまったりしてつけられない商品も有るのでその辺は各自確認せよ、と。
21Socket774:2009/11/11(水) 13:35:18 ID:8/jxCGQ8
>>14
おかげで買えた
ありがとう!
22Socket774:2009/11/11(水) 14:10:00 ID:SRQQEBBe
G2をアップデートしても何も問題起きなかったから、この問題で騒いでるのはアンチだけだろ。
ウザい奴らだ。って今まで思ってたのについ先ほどBIOSから認識されなくなった・・・
ショックだ。環境を戻すことを考えるととてつもなく面倒くさい気分。
Win7 64bit。
23Socket774:2009/11/11(水) 14:16:40 ID:Ai4jGStd
>>22
これ飲んだら死にますよ!って言われてんのに飲んで死ぬ奴って何なの?バカなの?
24Socket774:2009/11/11(水) 14:18:05 ID:R7w5p0GD

m9(^Д^)
25Socket774:2009/11/11(水) 14:26:21 ID:jaLWJfL7
698 Socket774 [sage] 2009/11/07(土) 17:11:46 ID:6r7N741H Be:
http://japanese.engadget.com/2009/11/06/34nm-x25-m-ssd/
高速SSD X25-M 34nm版がファームウェアアップデートで起動不能になる不具合について、インテルが途中経過を報告しています。サポートフォーラムに掲載されたコメントは:

* 問題の再現には成功した。修正に向けて作業中。
* 影響を受けるのはWindows 7 64bit 環境。
* アップグレードツールを落としただけで適用していなかった場合、今後の告知があるまで見送ることを勧める。
* アップグレードツール(v1.3)を使ってすでに02HAへのアップグレードに成功している場合、不具合の報告は受けていない。

といった内容。原因や修正の提供時期などについては情報がありません。すでに認識すらしなくなったという場合は修正を待つしかありませんが、アップグレードしてからしばらく使えているという場合はいつ起動しなくなるのか怯える必要はなさそうです。

って嘘だな。
>>22 Intelに報告しろ。
26Socket774:2009/11/11(水) 14:33:08 ID:y8jBDkj4
結局、突然死あるのかよ
27Socket774:2009/11/11(水) 14:49:46 ID:sT/pHR5b
大インテル様ならクレームつけたら金返してくれるかもしれんしなw
28Socket774:2009/11/11(水) 15:03:36 ID:OaLm0zge
途中経過であって最終報告じゃないから即死じゃなくても
安全だなんて思わないのが普通じゃないのか?
29Socket774:2009/11/11(水) 15:12:37 ID:xoVfti7M
そのIntel発表の途中経過は意味不明な表記があるし、100%信用しないほうがいいよ
たぶん、技術に詳しくない人が書いたんだと思う
30Socket774:2009/11/11(水) 15:48:23 ID:+hjFO2hH
31Socket774:2009/11/11(水) 16:34:42 ID:ZjMhE/mq
ファームUP後しばらくしてからの突然死は新ファーム自体とは無関係で
以前からたまに報告されていた突然死と同じ物なのかも知れん
どっちにしろ死んだなら保証期間内であれば交換してくれるっしょ
32Socket774:2009/11/11(水) 16:57:04 ID:SRQQEBBe
>>31
買ったのは八月だから確実に保証期間だけど送らないといけないから面倒だ〜。
一台しかSSDは買ってないからその間はHDDにOS入れるしかないし。
33Socket774:2009/11/11(水) 17:01:32 ID:Ai4jGStd
>>32
失って初めてわかるSSDの良さ!
34Socket774:2009/11/11(水) 17:31:13 ID:jaLWJfL7
>>30
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/image/im1.jpg
エクスペリエンス 7.8低くね
4KRWのせいかな。
35Socket774:2009/11/11(水) 17:52:31 ID:Ai4jGStd
36Socket774:2009/11/11(水) 18:29:59 ID:+hjFO2hH
>>35
東芝もインテルも数字低いなぁ。
37Socket774:2009/11/11(水) 18:35:28 ID:qTR1k0/L
>>35
遅すぎて全く参考にならない比較ww
ゴミ検証乙過ぎるだろそのサイトwww
38Socket774:2009/11/11(水) 18:44:04 ID:qTR1k0/L
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 267.255 MB/s
Sequential Write : 84.802 MB/s
Random Read 512KB : 205.160 MB/s
Random Write 512KB : 91.511 MB/s
Random Read 4KB : 25.278 MB/s
Random Write 4KB : 54.859 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/11 18:40:04

1年半以上前のX38 ICH9Rですらこれくらい出るんだがwww
39Socket774:2009/11/11(水) 18:50:53 ID:ZjMhE/mq
世界に恥を晒すなんたらかんたら
例によってC1E有効の件かねぇ
40Socket774:2009/11/11(水) 20:07:13 ID:f5dKNvD6
突然死だけは許せないんだけど
41Socket774:2009/11/11(水) 20:09:21 ID:rXg3viH4
>>35
AMD環境だからどっか設定間違ってんだろ
42Socket774:2009/11/11(水) 20:43:06 ID:cV33ChVg
>>22
ざまあみやがれ
お前みたいな奴が多くてものすごく不快だったさ
この際アンチに回ろうかと思ったくらい
43Socket774:2009/11/11(水) 20:58:08 ID:rXg3viH4
ユーザーにウザいのがいるから製品のアンチになるって考えがワカンネ
44Socket774:2009/11/11(水) 21:03:08 ID:cV33ChVg
製品自体に思いっきり不具合喰らう

ユーザーが不具合から目を逸らして被害者を自演活動家呼ばわりする盲信者ばかり

のコンボね
45Socket774:2009/11/11(水) 21:17:06 ID:rXg3viH4
>>44
どうみても1Hitコンボです
コンボになってないです
46Socket774:2009/11/11(水) 21:45:33 ID:cFDMUWwC
ウザのセットの80GB
さらに入荷延期だって
11月20日 24日 30日に入荷予定らしいが


どこまで品薄なんだ

てか年内入手も怪しくなってきたな
47Socket774:2009/11/11(水) 21:53:10 ID:Br87hlLb
TSUKUMO ex.に容量40GBのKingston/Intel製SSDが早ければ来週入荷予定。
なお、仕入れ価格高騰のため、初回販売時よりも1000円前後値上がりするとか。
約3時間前
48Socket774:2009/11/11(水) 21:54:26 ID:LMVYjmo4
それよりX25-M仕入れろ
49Socket774:2009/11/11(水) 21:54:38 ID:NipIioKP
>>35
何一つ参考にならない比較だなオイ
情弱ホイホイにも程があるだろこれ
50Socket774:2009/11/11(水) 21:58:29 ID:XZyjjK/0
>>47
1000円上がってたのに、更に上がるんですか。
51Socket774:2009/11/11(水) 22:13:45 ID:/suKCcb5
>>30
キャッシュの速度って書いてあるじゃん。
52Socket774:2009/11/11(水) 22:14:35 ID:OaLm0zge
>>46
不具合出て交換対応の人ですら待たされてるんだからしばらくは一般流通になんか流れないよ
53Socket774:2009/11/11(水) 22:47:29 ID:at0tBRZY
某流通もX25-Mは受注発注商材になっていていつ入荷するかわからんらしい
54Socket774:2009/11/11(水) 23:15:03 ID:YKTa2U3Y
PT2なんか2枚も買わずにX25-Mを買っときゃよかった
55Socket774:2009/11/11(水) 23:20:08 ID:1apFEqlj
PQIの奴も20k切るのは売り切れか・・
やべ、衝動買いして後悔してたけど、なんかうれしいな
56Socket774:2009/11/11(水) 23:22:40 ID:Bncd9GfE
>>34じゃないんだが
Windows7のEnterprise評価版を入れててほぼ同じ7.8程度だったものが、
正規版のUltimateインストールしたあと7.0にすら届かなくなってしまった。

相違点はエディションの違いのみ。
他にやったことといえば正規インストール前にUBCDのツール使って0fillしただけなんだが
これがマズかったんだろうか?
57Socket774:2009/11/11(水) 23:26:50 ID:7X5Zp+4c
>>50
バルクが10980でリテールが11980とかだろ。
RAIDする奴にとっては痛いな
58Socket774:2009/11/11(水) 23:27:22 ID:D8/NM3NT
はよ正確な情報出してくれよ>intel
59Socket774:2009/11/11(水) 23:58:35 ID:sgd6Styq
「不具合の報告は受けていない」と「不具合は起こらない」は違うんだよな〜

個人的には何か隠しているんじゃないかと勘ぐってるが…
この表現だとファームに不具合があったとしても、実際にユーザーから報告を受けていなければ
嘘を付いてることにはならないんだよな。

とりあえず、毎日のバックアップは欠かさないようにしてます。
早く対策版出してくれよ・・・・
60Socket774:2009/11/12(木) 01:14:31 ID:idT3igud
>>56
全域書込はトドメだと何度言わせれば
61Socket774:2009/11/12(木) 01:38:08 ID:RmDrhl99
Kingston、1万円台の“ブートドライブ向き”高速SSD「SNV125-S2/40GB」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/11/news069.html

>転送速度(シーケンシャル)はリード170Mバイト/秒、ライト40Mバイト/秒
ライバルきたか
62Socket774:2009/11/12(木) 01:43:24 ID:aVjdb7xY
>ライト40Mバイト/秒がうたわれている。
謳わないほうがいいレベル
63Socket774:2009/11/12(木) 01:44:26 ID:o2URe9pR
>>61は何を勘違いしてるんだ
64Socket774:2009/11/12(木) 02:45:36 ID:yCICktVq
>>61
X25-VのOEMですがな
65Socket774:2009/11/12(木) 03:12:19 ID:/3LIu/ZL
友と書いてライバルと読む
66Socket774:2009/11/12(木) 03:21:40 ID:usCvVk30
Kingstonてメモリベンダだっけ?
X25-VのメモリってKingston専売なのかな
67Socket774:2009/11/12(木) 09:09:35 ID:2oIDibS4
釣り?馬鹿?
68Socket774:2009/11/12(木) 09:58:47 ID:grn9I6Et
>>50
性能半分のゴミに金出す情弱がいる限り上がるだろ
69Socket774:2009/11/12(木) 12:32:24 ID:xFzW1ft8
東芝の入れてみたがintelのMより体感で分かるくらい早いな
だからintelが急いでファーム上げたんか
70Socket774:2009/11/12(木) 12:40:28 ID:C0npd3eI
そういえば東芝のはTrim対応してるの?
71Socket774:2009/11/12(木) 12:42:10 ID:7x9kd6Lb
>>70
crystaldiskinfoでみるとTrimのところ点灯してる
72Socket774:2009/11/12(木) 13:02:41 ID:0EjVih4D
Toolboxまだかのぉ
いっそのことIMSMに統合してくれないかのぉ
73Socket774:2009/11/12(木) 14:39:02 ID:z1KStq+2
ICH8でAHCI動かしてるから
IMSMとか使えそうにない
74Socket774:2009/11/12(木) 15:59:47 ID:259u87MG
>>69
体感だと芝の方が速いの?
75Socket774:2009/11/12(木) 16:55:19 ID:8CQK1PBO
test
76Socket774:2009/11/12(木) 18:04:17 ID:8Zo2Ux/r
急いだのは 7 に間に合わせるためかと
いつ出るともわからない他社に合わせるなんてしないだろ
77Socket774:2009/11/12(木) 19:19:36 ID:VhPIWNLS
東芝がついに本気出したか。

インテルに追いつくまで、1年掛かったな。
78Socket774:2009/11/12(木) 19:53:50 ID:DSLeX/Oa
>>73
ICH8Rなら普通に使えるんだけどね
79Socket774:2009/11/12(木) 20:00:17 ID:FzV8l2DR
NAND型の生みの親、東芝研究員って知ってた?
東芝が本気出したではなく、市場展開を進めて
採算採れると思ったからじゃねの。
これからインテルand東芝の独占になると思う。
他メーカーはそのうち身を引くだろ。
80Socket774:2009/11/12(木) 20:09:15 ID:oDAjtfj7
確かに中身がほとんど同じでガワだけ違う SSD メーカーが何十社もある現状がおかしいな。
コントローラーとNANDチップの両方を作れる数社だけ残るような気がする。
81Socket774:2009/11/12(木) 20:40:31 ID:L9x3R/Qb
>>79
1行目に何の意味があるの?
82Socket774:2009/11/12(木) 20:43:55 ID:A1fBfX+t
>>81
NAND生みがある
83Socket774:2009/11/12(木) 20:45:34 ID:X8Q67L/t
>>79
 具体的にはしらんけどDRAMとかも東芝が結構技術持ってたんじゃなかったっけ?
 ほんとかどうか知らんけどその開発陣大量にカットしてサムスンに流れたとか言う話なかった?
84Socket774:2009/11/12(木) 20:57:42 ID:FzV8l2DR
>>83
サムソンに流れた話は聞いたことあったよ。
開発者自身は日本で活躍中。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E5%B2%A1%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%9B%84
85Socket774:2009/11/12(木) 21:20:04 ID:qfx3A5zL
>>79
NANDだけでなく、東芝はフラッシュメモリの開発メーカー
ちなみに、SRAM、DRAM、EEPROMはIntel
86Socket774:2009/11/12(木) 21:22:15 ID:FPlehbDO
>>80
コントローラ(ファームウェア込)とNAND買ってくればどこでも作れるからね。
ビデオカードみたいなものでしょう、リファレンスデザインのまま作ってクーラーちょっと変えただけみたいな。

>>85
IntelはEPROM(紫外線で消す奴)だったと思う。
87Socket774:2009/11/12(木) 21:27:16 ID:sK0Goi/t
>>86
サンクス
88Socket774:2009/11/12(木) 22:08:16 ID:fr6CxxrE
インテル、新型SSDを近日投入――HDD並みの容量を持つ企業向け製品も
http://www.computerworld.jp/topics/storage/167389.html
89Socket774:2009/11/12(木) 22:13:04 ID:/7nqJkbY
Win7と64bitの手はずは整ったからあとは新FWなんだが
はやくしてくれよ糞インテル
90Socket774:2009/11/12(木) 22:26:45 ID:GZkehhjG
>>88
50GBからのエンタープライズ向けのは
Eの34nm版とは全く別物なのかな
91Socket774:2009/11/12(木) 22:37:26 ID:3sdZx8l0
とあるオークションに旧型160Gがついてるマックブック13万と
新型80gbSSDがついてるレッツノート11万
があるんだがどうかな?
92Socket774:2009/11/12(木) 22:39:46 ID:GZkehhjG
好きにすれば?
93Socket774:2009/11/12(木) 23:00:48 ID:RBAXkNly
両方落とせば迷う必要なくていいと思うよ
94Socket774:2009/11/12(木) 23:39:07 ID:Lhjs/smR
95Socket774:2009/11/13(金) 00:22:34 ID:UU/VZMrz
>>88
その前に発表済の1.8インチのG2を手元に届けてくれよ。
つか海外だと普通に売ってるみたいだから日本に入ってきてないだけなのか。
96Socket774:2009/11/13(金) 02:42:15 ID:4GxH1ahw
速度でなくてフォーマットとか空き領域デフラグとかしまくってたら
1ヶ月でメディア消耗指数が98になりました^^
これ交換保障で対応できますか?^^
97Socket774:2009/11/13(金) 02:46:54 ID:lqZJLRk6
>>96
そのデータを公開した後に次の人柱行為に移るのだ!
98Socket774:2009/11/13(金) 03:27:54 ID:dn1NzdEA
>88
>新モデルでは6Gbpsに拡張されるという。シーケンシャルの読み込み速度が最大350Mbps、書き込み速度も300Mbpsになるという。

すばらしい・・・
99Socket774:2009/11/13(金) 03:31:05 ID:uMzSztE8
350Mbpsって、、、すげー劣化してるじゃん。
HDD買ったほうがマシなレベル。
100Socket774:2009/11/13(金) 04:47:27 ID:KB6COpU1
まあ普通にMB/sの誤植だとは思うが。
ガチでMbpsだったら数年前のPATAのHDD以下だからなぁ
101Socket774:2009/11/13(金) 05:51:28 ID:40xPcik2
たかそう
102Socket774:2009/11/13(金) 05:57:10 ID:qbWfFFz5
103Socket774:2009/11/13(金) 06:00:58 ID:mjb43CFE
>>102

>この不具合は、64ビット版のWindows 7が稼働しているコンピュータでのみ確認されている。

地雷は Win7 の 64bit ってことか?
104Socket774:2009/11/13(金) 06:26:19 ID:6RyyJhIy
>>102
 一瞬アラン・プロストってINTELに行ったのかと思ったじゃないかw
105Socket774:2009/11/13(金) 06:39:59 ID:u7sOhOzT
教授〜!
106Socket774:2009/11/13(金) 09:34:56 ID:Nu4OgkD2
ルノー買ってください
107Socket774:2009/11/13(金) 12:32:47 ID:Sk9cEj1i
>>103
Windows7の64bit版のドライバと相性悪いのかな?
OS標準のドライバ使うかインテルドライバ使うかで違いが出そうだけど。。
108Socket774:2009/11/13(金) 13:08:00 ID:cDPMGTHg
80GBをパーティション分けてOSとアプリ入れるのと
40GBを二つ買ってOSとアプリ入れるのはどっちがオススメ?
109Socket774:2009/11/13(金) 13:11:07 ID:/iV1I4+3
>>108
80GBの一択。

・40Gは速度も半分。
・そもそも、SSDにおいてOSとアプリのドライブを分ける意味がない。
110Socket774:2009/11/13(金) 13:13:07 ID:GkhILUbn
好きにしろ
111Socket774:2009/11/13(金) 13:24:28 ID:KAjFvvwP
そういえば常駐ソフトをHDDにいれて
SSDってのもたいしたことねーなw

ってドヤ顔で言われたことがあったな
112Socket774:2009/11/13(金) 15:12:22 ID:f3eRBPXP
Cにアプリぶち込むよりは別ドライブにしたほうがいいんちゃうの?
同一ドライブ別パテだと意味なさそうだし。

俺は面倒だからOSもアプリもCにして一時ファイル類だけRAMディスクだが。
SSDなんかもともと小容量だしパテ切りすると害のほうがありそうな。
113Socket774:2009/11/13(金) 15:34:44 ID:cDPMGTHg
再インストールするときにOSとアプリ分けてた方が楽かなーと思ったんですけど、関係ないんですかね。
とりあえず80GBのやつ買ってみます。
114Socket774:2009/11/13(金) 15:47:36 ID:Sk9cEj1i
OSクリーンインスコしたら別ドライブだろうがアプリも入れ直しでしょ。
レジストリやアプリ固有のシステムファイルが消えるんだし。
115Socket774:2009/11/13(金) 15:57:04 ID:Nu4OgkD2
レジストリ使わないアプリの話なんじゃねーの?
116Socket774:2009/11/13(金) 16:46:15 ID:PIo5TiZi
ドスパラWebでG2C1即納じゃね?
とりあえず家に帰ったらポチってみるw
117Socket774:2009/11/13(金) 16:55:13 ID:Sk9cEj1i
>>116
そういうのは自分がポチってから書かないと先を越されるぞ?w
118Socket774:2009/11/13(金) 16:57:26 ID:YIKaeGI8
>>116
ポチりました!
119Socket774:2009/11/13(金) 17:21:22 ID:PIo5TiZi
購入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やっとだ、長かったよ…本スレが一ケタの頃からいたのに買ったのが今初めてという…w
後はやっぱり在庫無しでしたとか言わないことを祈るばかり。
>>117
平日だから油断した、というか先を争うってのが初めてだったんでな。
平日の夕方にもハイエナは居るもんだと感心してしまったww
120Socket774:2009/11/13(金) 17:25:06 ID:MnqVqMex
>>119
お前の物でも無いのにハイエナとはこれ如何に
121Socket774:2009/11/13(金) 17:26:15 ID:cDPMGTHg
PQIの2万と迷ったけど、インテル新型にするわ。>>116トン
122Socket774:2009/11/13(金) 17:26:59 ID:PIo5TiZi
>>120
例えだからそんなに突っ込まないでくれw
さて、いつ届くか…これで持てあましていたWin7も入れられる…
123Socket774:2009/11/13(金) 18:03:52 ID:cDPMGTHg
リテールは限定10なんで売り切れたけど、バルクは40のせいか結構長持ちだね。
124Socket774:2009/11/13(金) 18:06:16 ID:Sk9cEj1i
>>119
平日の昼間だろうが品薄商品に関しては店頭限定でも即群がる層が居るし。。
買えてるといいね。
125Socket774:2009/11/13(金) 18:11:39 ID:PIo5TiZi
>>123
リテールもあったのか?
いつも各サイトのぞいてはいるんだが、流石に10は目撃できんかった…
まあこの状況、贅沢は言わんが。
>>124
次から気をつける。まだ在庫が無くなったとHPには書いてないので信じたい。
> 出荷:在庫手配中
曖昧なのがむず痒い…w
126Socket774:2009/11/13(金) 19:10:45 ID:GkhILUbn
そんなにG2が欲しいなら、
オリオ覗いてみろ。
11/11入荷分が10日入って即完売
次は18日あたりだから、電話で予約も可能だよ。
秋葉の老舗潰したくないしな。
127Socket774:2009/11/13(金) 19:11:37 ID:MnqVqMex
>>125
にわかすぎ。
さっき完売になったから買えてる。
とりあえずウザイからROMっとけ。
128Socket774:2009/11/13(金) 19:46:10 ID:qug39pEU
新ファーム入れたいからだれかうpしてよ
129Socket774:2009/11/13(金) 19:46:30 ID:Mh5QeeAg
>>127
NGも出来ない時点で(ry
130Socket774:2009/11/13(金) 20:12:54 ID:u7sOhOzT
ドスパラで売ってんじゃん。
131Socket774:2009/11/13(金) 21:05:01 ID:J4P/dYt+
132Socket774:2009/11/13(金) 21:17:53 ID:8KayCjtn
>>131
おいおい、いつからいつまで売ってたんだよ
133Socket774:2009/11/13(金) 21:19:28 ID:J4P/dYt+
あれ、さっきまでうってたよ俺支払い完了したし
134Socket774:2009/11/13(金) 21:40:35 ID:MnqVqMex
完売になって在庫復活してまた完売
よくある事
135Socket774:2009/11/13(金) 22:16:17 ID:O2AsqUkp
>>128
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea27753.zip.html
パスはSSDね

Win7の64bit環境以外では問題ない・・・らしいが、導入は自己責任で。
ウチはXP 32bitで快適Trim生活です。
136Socket774:2009/11/13(金) 22:29:44 ID:Xu/SlBO6
>>135
スマンが便乗させてもらった。さんきゅ。
137Socket774:2009/11/13(金) 22:34:09 ID:n4ld3h3R
今更ファームアップかけて失敗しても保証受けられない可能性の方が高いが
チャレンジャーなんだな
138Socket774:2009/11/13(金) 22:35:07 ID:QJQ1VjoF
 G2新ファーム自体に問題が無いなら、ちゃんと新ファーム版出荷して欲しいな。
パッケージのPackDateをチェックしてるが、ここ数日の入荷分の最新は10/13付け。
あと2週間か…


通電のみ中古でG2-160Gがあったので、待てずに買ってしまった。
139Socket774:2009/11/13(金) 22:57:39 ID:LUh2DBbi
発売直後は普通に買えたのにすごい品薄で驚いた。
しかも値段も上がってるし。(祖父で24,800円で買った記憶が)
140Socket774:2009/11/13(金) 23:02:44 ID:qug39pEU
>>135
マジで揚げてくれる人がいるとは、ありがとう!!
XP 32bitでFWあげたあとWin7 64bitにしても
駄目かな。。。それあんま意味ないか。。。
141Socket774:2009/11/13(金) 23:20:47 ID:slhfprOY
160G2を2台買った
142Socket774:2009/11/13(金) 23:33:11 ID:wuYaHYiq
>>140
意味ないね
143Socket774:2009/11/13(金) 23:36:59 ID:iFu2VXG+
意味ないことないだろー
今一番手堅くあげる方法はおれはそれだとおもってるが?
144Socket774:2009/11/13(金) 23:41:27 ID:O2AsqUkp
>>140
それやって死んだ報告もあったよ。
だが、一発だけなら誤射かもしれない。
145Socket774:2009/11/13(金) 23:44:08 ID:IoVIOUmj
大丈夫
死んだとか言ってる奴は全部アンチの自演だから
146Socket774:2009/11/13(金) 23:49:33 ID:hsQ8H4Ag
>>145
そういうお前はWin7 x64で新ファーム使ってるのか?
147Socket774:2009/11/13(金) 23:53:39 ID:5ty3Wkd1
俺は使ってるけど大丈夫だったわ
148Socket774:2009/11/13(金) 23:54:57 ID:IoVIOUmj
痛い信者を演じてみたら案の定乗ってくるやつがいた
149Socket774:2009/11/13(金) 23:56:23 ID:IoVIOUmj
つーか思うんだが「俺は平気」って報告って邪魔なだけでいらねえよな
150Socket774:2009/11/13(金) 23:59:25 ID:wuYaHYiq
>>143
意味ないだろうが
ファームアップって、CDブートしたDOSから実行するんだぜ
どこにXP 32bitが入り込む余地があるんだよ
151Socket774:2009/11/14(土) 00:06:35 ID:KAEohQZ0
は?ファームあげるPCにXPを使って問題が起こる元だといわれてるwin7に戻すことに意味ないと?
なんかおまえわかってないことに無理して知識人を装ってないか?
152Socket774:2009/11/14(土) 00:07:54 ID:kPAkh1JV
ID:wuYaHYiq=ID:wuYaHYiqと予想
153Socket774:2009/11/14(土) 00:08:48 ID:kPAkh1JV
ID:wuYaHYiq=ID:KAEohQZ0の間違いだ('A`)
154Socket774:2009/11/14(土) 00:09:17 ID:D9v5khAb
>>152
それは気付かなかったわ
天才だな
155Socket774:2009/11/14(土) 00:09:43 ID:5hIifTwN
馬鹿じゃなければファームアップしない。
大馬鹿じゃなければWin7 x64では使わない。
俺は…馬鹿の部類だな。
156Socket774:2009/11/14(土) 00:15:35 ID:XtVFtfcB
>>151
ファームあげるPCにXPを使ってというのが意味不明
CDからブートして作業完了した時点でファームは更新されてるんだが
157Socket774:2009/11/14(土) 00:19:23 ID:AgwZuQlz
XPのPCでファームアップしても、それに7x64入れてデバイス認識させに行く時が危ないんじゃないの?
ファームアップ後に7x64をクリーンインスコしようとして逝った人や、
7が既に入ってるPCでファームアップして最初の起動時のデバイス認識で再起動求められて逝った人が居たし。
158Socket774:2009/11/14(土) 00:21:11 ID:odyRZzzi
>>151
Win7 「使用時」におかしくなる
おそらく意味ない
なんでそんなことが起こりうるのか見当も付かんが

うちのは
サポートに最初に連絡を入れてから2週間経つがまだ帰ってこない
暇で暇でしょうがない人は入れてみたら?

Win7 64bit死・8MB死・即死
こんだけ危険なアップデートもそうはないな
159Socket774:2009/11/14(土) 00:50:56 ID:V5MxrepO
多分7に搭載したHDD・SSDの判定のバグじゃね?
64bitのみって事はコードが32bitで書かれていてそれが原因かと
160Socket774:2009/11/14(土) 05:01:11 ID:BkAuf+np
新ファーム適用済みのG2は、XPで問題なく動いてるけども

使ってて気分が悪いから交換した・出来た奴

おらんの?w
161Socket774:2009/11/14(土) 05:18:06 ID:HFRcVKvu
>>160みたいな書き込み見る都度に自作市場の衰退を感じる
162Socket774:2009/11/14(土) 07:32:25 ID:nlVI/so8
俺は平気。
163Socket774:2009/11/14(土) 16:24:34 ID:Ix7iz5iF
>>159
SSDが壊れているから、そういうOS側の問題ではないと思うよ。
SSD側が、win7-64の何かに対応するためにファームを書き換えてるんじゃないかと思っている。
164Socket774:2009/11/14(土) 16:34:20 ID:LrUCS76W
最近、>>160みたいな理由で避けたものというと、P55系マザボだな
165Socket774:2009/11/14(土) 18:12:38 ID:ED9ntrrS
ファームアップで死んだSSD交換で帰ってキター

在庫無かったはずなのにPACKDATEが9月なのは見なかったことにしてあげよう
これからOS再インストールじゃー
166Socket774:2009/11/14(土) 18:19:59 ID:xZVoh8c4
>>165
そして、またファームアップするんですね。わかります。

交換トラブルおつでした!
快適SSD生活へお帰り〜
167Socket774:2009/11/14(土) 20:08:21 ID:5hIifTwN
ぞねWebでG2C1 80GB販売してる。
168Socket774:2009/11/14(土) 20:12:08 ID:+VaJ5gKX
160G新調したんで測ってみた。
AMDでも普通に速かった

OS:win7 pro x64
SSD:X-25M 160G2R5(FW:02G9)

Phenom2+790FX+SB600 AHCI
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 254.632 MB/s
Sequential Write : 112.981 MB/s
Random Read 512KB : 207.139 MB/s
Random Write 512KB : 105.602 MB/s
Random Read 4KB : 21.594 MB/s
Random Write 4KB : 42.928 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/14 19:33:03


C2Q+X48+ICH9R AHCI
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 266.204 MB/s
Sequential Write : 89.507 MB/s
Random Read 512KB : 203.759 MB/s
Random Write 512KB : 106.269 MB/s
Random Read 4KB : 22.670 MB/s
Random Write 4KB : 52.669 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/14 19:57:51
169Socket774:2009/11/14(土) 20:15:06 ID:ElQU/KD2
02HAじゃなくてもシーケンシャルが100MB/s超えるのか
170Socket774:2009/11/14(土) 20:24:40 ID:nlVI/so8
どうしてここの住人はそういう舌足らずでしか書き込まないんだ?
171Socket774:2009/11/14(土) 20:31:31 ID:mlE3LXpF
俺は平気。
172Socket774:2009/11/14(土) 20:39:01 ID:nlVI/so8
な、なんで俺の書き込みがわかるんだ…


ってかw
173Socket774:2009/11/14(土) 20:42:09 ID:2WkS/143
舌足らずって

更新着てれぅ! 見たいな事じゃないのか?
174Socket774:2009/11/14(土) 20:53:25 ID:62RHxLWn
言葉足らずやないのよさ?
175Socket774:2009/11/14(土) 21:01:07 ID:DrSyfeTV
あっちょんぶりけ
176Socket774:2009/11/14(土) 21:02:54 ID:9hqRwehE
>>173
文章が足らないこと、園児みたいな喋り方と両方ある。
シーティキン
177Socket774:2009/11/14(土) 21:35:57 ID:Ki+pWbil
あいとぅいまってぇん
でぃぶんぼくねんてぃんですぃて・・・
あいすいません
自分朴念仁でして・・・
178Socket774:2009/11/14(土) 22:13:18 ID:qtwaNJsU
待ちきれずにTrim未対応のままWin7x64インスコしてしまった

そういしたらメールの移行間違ってもう一回インスコした…orz

早くTrimで不要なデータをSSDに教えてあげたいお
179Socket774:2009/11/14(土) 22:15:42 ID:+sjec86q


■AMD環境だとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
180Socket774:2009/11/14(土) 22:18:01 ID:MoDQdZzJ
Intel厨しねよ
捏造するなボケ
181Socket774:2009/11/14(土) 22:21:16 ID:LcyYWvW2
4kのリードが100MB/s超えるのは何年後なんだ。
RAIDしても4kは伸びないし。シーケンシャルなんてどうでもいいんだよ。
182黒キャビア ◆6Wc15ttSn/D2 :2009/11/14(土) 22:27:26 ID:JvMsPQjk
>>181
RAIDしても良いならRAIDカード買えば良いじゃん
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ARC-1680ix-12/
ちなみに中の人(客の方)が俺だということは秘密だw
183Socket774:2009/11/14(土) 22:29:27 ID:Pu+MBZMf
>>181
QueueDepth=32くらいすれば、今でも越えてるぞ。
ただ、実使用環境でそんな深さになることはないだろうが。
184Socket774:2009/11/14(土) 22:29:37 ID:YudOp44q
それはもう時代遅れ
185Socket774:2009/11/14(土) 22:33:17 ID:YVGpSr1Q
186Socket774:2009/11/14(土) 23:39:46 ID:IMYqsejA
>>182
おまいはこのスレにも居たのかw
187Socket774:2009/11/15(日) 00:01:42 ID:AgwZuQlz
>>164
もうP55マザーは戯画やASUSあたりは
BIOSでエラッタ対策して安定してるみたいだけどな。
188Socket774:2009/11/15(日) 01:30:38 ID:8bDJl+vB
SSDなんか使うのは情弱
真の強者はMO一択
起動ドライブもMOから読めば無問題
最強のデータ保持力を誇る光磁気こそ次世代ストレージに相応しい
189Socket774:2009/11/15(日) 01:31:15 ID:c4E3xb2N
はい。
190Socket774:2009/11/15(日) 02:32:15 ID:Vo7SRML7
Win7入れたのにエクスペリエンス・インデックスが5.9しか出ない…orz
とガッカリしてたが、IMSM入れたら7.7出たので一安心
191Socket774:2009/11/15(日) 07:05:44 ID:vI+nA1b+
i7-860なんだけど、C-STATEをきらないとX-25MG2のベンチがかなりおちるんだけどなして?
C-STATE入れないとTBで23倍以上いかないからすごく困る。なしてなして〜
192Socket774:2009/11/15(日) 07:09:02 ID:V9sSR8DE
>>188
データ保持力が最強レベルなのはその通りだが
システムドライブとして使うにはあまりにも遅すぎる
情弱はおまえだ
193Socket774:2009/11/15(日) 07:10:37 ID:S6XHg44S
欠陥商品を使ってバカじゃないの?他のメーカーならボロクソだろな。信者は怖いわ…
194Socket774:2009/11/15(日) 07:33:38 ID:ZLFLX93N
欠陥はファーム
195Socket774:2009/11/15(日) 07:55:42 ID:/OKlrcbI
エクスペリエンス・インデックスの数字を自由に編集できるアプリ作ったら売れそうだなw
196Socket774:2009/11/15(日) 08:15:12 ID:XAQ7RaV4
なんの意味あるのよw
197Socket774:2009/11/15(日) 10:32:24 ID:LSfMpanF
一昨日ドスパラで買ったG2C1届いたおwww
198Socket774:2009/11/15(日) 14:19:13 ID:5aG6TIBF
1.3入れて、7 64bit AHCIで問題なく使ってます。Intel P45です。AMDでもAHCIで試したいです。
199Socket774:2009/11/15(日) 14:41:24 ID:V+5eq9Ka
>>191
んな訳無いだろ、って思って試したら確かにX-25MG2のベンチ結果はC-State切ったほうが良いな。
でも、かなりってほどの差は無いように感じるけど。
200Socket774:2009/11/15(日) 15:21:23 ID:dloid9Yb
X25-Mの80GB、どこにも売っていない orz
201Socket774:2009/11/15(日) 15:25:09 ID:LSfMpanF
>>200
金曜ならドスパラで、昨日ならぞねで売っていたが今はどこにもないな。
諦めな。
202Socket774:2009/11/15(日) 15:35:11 ID:/OKlrcbI
>>200

4万円なら俺が売ってやろう。
おれはそれで160GB買いに行くから。
203Socket774:2009/11/15(日) 16:27:54 ID:dloid9Yb
X25-Mの160GBを買ってきた!
204Socket774:2009/11/15(日) 16:45:14 ID:PHFFOQ03
今日秋葉で80GB買ってきた。
昼過ぎにぞねとツクモで売ってたよ。
205Socket774:2009/11/15(日) 17:02:22 ID:70FG1uQ1
>>203
オメ!もう一個買おうぜ
206Socket774:2009/11/15(日) 17:49:06 ID:dloid9Yb
>>205
G2R5160GBを4個買ってきたので、これからRAID0組むわけだが。
207Socket774:2009/11/15(日) 17:51:38 ID:inzWkeNT
なんだそんなに枯渇状態なのか。
Win7といっしょに買って正解だったな。
208Socket774:2009/11/15(日) 17:52:26 ID:n+iSDFv7
質問なんだけどさ、
現状のSATA3Gで300Mくらいまでは転送速度でて、STAT6Gでは600Mまでになるらしいけど、
体感速度に関係するのはINTELのSSDでも50Mくらいしかでない4k以下のファイル転送ばかりだよな?
ってことはSATA3Gで十分で、でかいファイルのコピーをちょっとでも短くしたい場合以外別にSATA6GなんていらないってことでOK?
209Socket774:2009/11/15(日) 17:52:51 ID:j3Z4SSFA
>>206
ボルジョアめ
210Socket774:2009/11/15(日) 17:58:51 ID:mnVM4JGd
>>206
ボルジャーノンめ
211Socket774:2009/11/15(日) 18:05:50 ID:inzWkeNT
ザクめ
212ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2009/11/15(日) 18:07:06 ID:YuOpdGNL
あるぇー?呼ばれたー(・3・)

1.4 だと RAID しても死ぬかなあ?
1.4 が一台と交換品の 1.3 が一台あるんだが
7 の 64bit をまだ入れられずにいる
213Socket774:2009/11/15(日) 18:30:26 ID:Ef2ko84a
>>208
答えは、YesでもありNoでもある。
今のSSDのReadは、I/Fで頭打ちになっている製品もある。
STAT6Gになると、今度はSSD内部のNANDのI/F速度がネックになる。
それを見越して、NAND I/Fを高速化しようとしている。
これら条件が揃った場合、SSDのRead性能は向上するので、体感速度も上がると思う。
214Socket774:2009/11/15(日) 19:11:22 ID:DgHiqW9l
I/F側で頭打ちになってる製品なんか有ったっけ?
215Socket774:2009/11/15(日) 19:19:04 ID:MC3U9m3w
X25-M、X25-Eとか250MB/s越えのものはSATA側で頭打ちしてる可能性がある
216Socket774:2009/11/15(日) 19:21:53 ID:oLhbc0vK
6G HDD出たけどSSDも近々出るのかな
217Socket774:2009/11/15(日) 19:25:59 ID:fycMYDZk
インテルはまだでしょう。
16チャンネルの製品は、引っ掛かっているのがあると思う。
というか、それがあるので、16チャンネル以上にはしない。
218Socket774:2009/11/15(日) 19:27:27 ID:WYaJTqUZ
マトモなI/Fが出ないと意味ないから当分気にしなくていいんじゃね
PCIeGen2の1レーンだとどれだけ繋いでRAIDしても500MB/sで頭打ちだし
219Socket774:2009/11/15(日) 19:33:58 ID:6hX2NdAQ
ところでG1に新ファームとか明るい未来ってあるのでしょうか?
先日某ショップ店員に騙されてG1もG2もファームアップで同じになると言われてGG1購入・・・
まあTRIMなんて別に・・・(T_T)
220Socket774:2009/11/15(日) 19:41:07 ID:bsVM6Vz2
インテルが頭打ちしてるとかw
どんだけ信者なんだよw
221Socket774:2009/11/15(日) 19:50:54 ID:sQ5lBnvH
>>219
人のせいにするなよ。情弱なのが悪い。
222Socket774:2009/11/15(日) 19:54:07 ID:MC3U9m3w
 Intelのだけが頭打ちしてるとは言ってないが、内部RAID0のOCZ Apexが
公称270MB/sで、X25-M/Eの実力に近い。
 SATAでこれ以上出てるドライブがあるなら、頭打ちしてないだろうと
わかるけど
223Socket774:2009/11/15(日) 20:08:39 ID:RmGbrt4G
RAIDを組んでみた
良好なベンチ、しかし体感速度は変わらず
気づいた、ボトルネックは自分だったのだと orz
224Socket774:2009/11/15(日) 20:18:21 ID:wUewKgMe
5chアクセスのKingstoneの40GBでシーケンシャルリードが200MB/s近く出てるのに
10chアクセスのX25-Mが250MB/s程度だからこのへんで頭打ちってことでしょ
225Socket774:2009/11/15(日) 20:34:36 ID:j+p1cEi4
sata2 3gbpsで理論値が300MB/sだから250MB/sあたりのは
実効値からいって限界に近い速度が出てるように思えるけど。
226Socket774:2009/11/15(日) 20:40:00 ID:c0G1c7l8
欠陥ファームを積んだ欠陥商品
はやくアップデータが出るといいね
227Socket774:2009/11/15(日) 20:41:17 ID:vI+nA1b+
>>199
マジでなして〜?
そもそもC-STATEが原因って突き止めるまで
OS入れなおすこと8回wBIOSの設定など各種設定を切り替えてベンチとること50回以上

シーケンシャルリードは260⇒250と10程度しかおちないけど、
512Kリードは210⇒190、4kに至っては22⇒15と25%以上落ちる。
ライトも速度のバラつきがでかくなる。

なんだろこれ。マジでこれなんとかしてほしいわー
228 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/15(日) 20:44:10 ID:UP/ZzOM2
>>227
つ HDDErase
229Socket774:2009/11/15(日) 20:49:46 ID:J2K54iDC
>>225
理論値は、375MB/sでは?
230Socket774:2009/11/15(日) 20:59:55 ID:NMlzlYY6
エラー訂正に2bit使ってて1byte送るのに10bit必要なんじゃね
231Socket774:2009/11/15(日) 21:01:01 ID:d0m4+0yh
>>229
8b/10bでググれ

>>230
エラー訂正じゃないよ、クロックを埋め込んでる
232Socket774:2009/11/15(日) 21:36:32 ID:y0P7GuSD
今日、ふらふらと入ったTZONEに箱入りリテール80
があったので、捕獲。やっと手に入ったぜw
233Socket774:2009/11/15(日) 21:38:47 ID:dxAhivyf
>>232
Firm確認したか?
234Socket774:2009/11/15(日) 21:42:19 ID:vPHAKCGQ
あれを買っちゃったか
235Socket774:2009/11/15(日) 21:42:42 ID:MC3U9m3w
8B10BはEthernet、IEEE1394、PCI Express、USB3.0でも使われてる。
Gbps=100MB/sの換算になる

ちなみにCDでは似たような方法のEFM(8/14変調)が、DVDでは8/16変調が
使われてる
236Socket774:2009/11/15(日) 21:44:11 ID:TB6RkIBQ
Ethernetは違うのでは?
100MbpsのLANで11MByte/sくらい出るし。
237Socket774:2009/11/15(日) 21:49:09 ID:MC3U9m3w
>>236
 悪い、Gigabitでの話だった>8B10B
 100BASEは別の方式だったはず

 あとEFMは、8/16とかいう書き方で言うなら8/17変調でした。失礼。
EFMはEight to Fourteen Modulationの略で8ビットデータを14ビットに
変換するんだけどフレームとしては17ビットでした。
238Socket774:2009/11/15(日) 22:00:36 ID:vI+nA1b+
>>228
OSインスコごとにSecureEraseやってるよ。

てかSSD自体の劣化とかそうゆう問題じゃないんよ。

BIOSでC-STATEを有効にすれば落ちる、切れば戻る。
>>199もなるっていってるしこれって現行の不具合なのか?
価格コムのi7-860のスレでも同じこといってる人いたし。

だれかX-25M G2とi7-860持ってるひとやってみてくれない?
239Socket774:2009/11/15(日) 22:04:17 ID:MC3U9m3w
 いい加減スレ違いで申し訳ない
 LANの場合、100BASE-Tでは+/0/−の3値を使う8B6T、1000BASE-Tおよび
1000BASE-TXでは5値を使う8B/1Q4(4D-PAM5)での伝送でした。
 1000BASE-SX,LX,CXが8B10Bだね
240Socket774:2009/11/15(日) 22:34:06 ID:gZonq/1N
このままフェードアウトで新製品投入な予感…
241Socket774:2009/11/15(日) 23:56:10 ID:JKtZbMac
>>240
そしたら新製品と交換させようぜw
242Socket774:2009/11/16(月) 00:04:14 ID:dloid9Yb
>>238
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000003088&ParentID=10206544i7 C-State Techは、CrystalDiskMark 2.2にて検証した結果では、メモリ&SSDの性能を低下させているような結果が出ました。
特に4kでのリード&ライトのスコアが下がります。
シーケンシャルリードもかなり下がります。
HD Tuneベンチでもスコアはオフの方が良いです。
winndows エクスペリエンスの結果もオフの方が良いです。
理由はわかりませんが、オフにした方が、メリット、
デメリットの観点からしても良いような気がします。
243Socket774:2009/11/16(月) 00:13:27 ID:yolompyj
244Socket774:2009/11/16(月) 00:16:14 ID:7GHM5Hva
前スレでnforce系の話題が出てたんで貼ります。
CPU:Phenom II 940BE
M/B:K9N2 Diamond(ちぷせと:nForce780a SLI MCP+nForce200 )
(ドライバはnvidiaより最新を適用)
OS:WinXP SP3 x86
モードはIDE互換です。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
■OCZ-VERTEX 60G(V1370)
Sequential Read : 171.926 MB/s
Sequential Write : 94.015 MB/s
Random Read 512KB : 143.569 MB/s
Random Write 512KB : 90.366 MB/s
Random Read 4KB : 28.826 MB/s
Random Write 4KB : 6.895 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/15 23:42:59

■Intel X25-M SSDSA2M080G2GC
Sequential Read : 257.172 MB/s
Sequential Write : 88.116 MB/s
Random Read 512KB : 186.840 MB/s
Random Write 512KB : 88.000 MB/s
Random Read 4KB : 23.417 MB/s
Random Write 4KB : 65.208 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/15 23:47:38

これといった得意な点があるチップセットじゃないけど
sata周りは悪くないと思ってます。
245Socket774:2009/11/16(月) 00:30:58 ID:AQ7GGOOM
X25-M初導入。
糞速ぇな…こりゃ中毒だ。
246Socket774:2009/11/16(月) 00:50:49 ID:0pObxA0a
なんでintelは旧ファームでSSD売らないんだ
247Socket774:2009/11/16(月) 01:03:54 ID:8Og09S8Z
>>242
なんか結論がオフのほうでよさそうですで終わってるけど
C-STATE切るとTBがオンでも860なら本来1コアだけなら26倍まで伸びるのが
4コアの22倍でストップしてしまう。つまり+1倍しかTBがきかなくなる。
これってCPU性能のめちゃくちゃ足かせになってるよね?

ちょっとINTELに聞いてみるわこれ。ふざけてる。
248Socket774:2009/11/16(月) 01:04:59 ID:zSbAs1cg
80Gを買おうと思うんだけどFW更新はOS入れた後でもできるんですか?
249Socket774:2009/11/16(月) 01:08:35 ID:gJdgTCdN
>>248
できるけど一応バックアップ取っとけよ
250Socket774:2009/11/16(月) 01:12:34 ID:v/h04/8V
>>247
INTELに報告すれば、改善ファームウェアをつくる期待がふくらむね。
東芝のSSDでもC-STATE問題あるのかな?
251Socket774:2009/11/16(月) 01:35:00 ID:v07QCkGI
なんかSSDの速さを実感できるような使い方無い?
OS入れたけどイマイチ体感できない
252Socket774:2009/11/16(月) 01:36:48 ID:v/h04/8V
>>251
HDDにOS入れれば体感できる!
253Socket774:2009/11/16(月) 01:37:37 ID:utaf7F0z
VisualStudioが一瞬で起動する
254Socket774:2009/11/16(月) 01:38:44 ID:iWFmDgwU
>>251
ベンチマーク
255Socket774:2009/11/16(月) 01:40:12 ID:utaf7F0z
でもSSDで爆速生活を夢見てたけど
そうでもないときあるよね。Firefoxの起動に5秒くらいかかったりとか。
256Socket774:2009/11/16(月) 01:49:06 ID:ZkRLu9De
>>247 >>250
これはSSD側というより、チップセット側の問題のような気がする。
最初P55だけかと思ったが、恐らくX58も同じこと起きているような感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=10206544/
257Socket774:2009/11/16(月) 01:55:14 ID:iWFmDgwU
OSのインストールがやたら早い
258Socket774:2009/11/16(月) 01:56:12 ID:zSbAs1cg
>>249
わかりました
259Socket774:2009/11/16(月) 02:13:48 ID:j4L0eoo7
>>255
Win7の64bitならそんな遅くはないよ。
SSDなんてニッチな最新製品を使っているならOSも新しくしようぜ!
260Socket774:2009/11/16(月) 02:15:31 ID:utaf7F0z
Firefoxも64bitのを使ってるの?
261Socket774:2009/11/16(月) 02:18:21 ID:j4L0eoo7
>>260
32bitだよ。
262Socket774:2009/11/16(月) 02:34:37 ID:R7DVHKmN
ブラウザはAdobeのせいで64bitへ移行できないな
263Socket774:2009/11/16(月) 06:46:28 ID:xBa853jT
Win7質問スレとのマルチっぽくなってしまうんですが、
Win7x64でIEのキャッシュ(Temporary Internet Files)を移動できる人は居ますか?

自分は何度設定しても、レジストリをいじくってもデフォルトの場所から移動できず、
Win7の質問スレにも同様の症状が書かれていました。

X-25Mなのでわざわざ移さなくても速攻壊れたりはしないと思いますが、気分的に嫌です…。
264Socket774:2009/11/16(月) 06:58:57 ID:8Og09S8Z
>>263
普通に別のHDDドライブのディレクトリ指定するだけでいけるけど俺は。
設定後ちゃんとログオフして入りなおせば。念のために再起動もしてみたけど
ちゃんと設定されてた。
265 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/16(月) 07:02:52 ID:5o/wIVIh
>>236
うちもSSD使ってるからキャッシュは移動してるけど問題ないよ
266Socket774:2009/11/16(月) 07:05:11 ID:3MNVnxKB
問題ないけど意味ないな。
267Socket774:2009/11/16(月) 08:45:36 ID:luwwX3wO
>>233
2cv102haで、箱は 11/04/09 だった。ファーム自体に問題はなく
ファームアップに問題があるの??
268263:2009/11/16(月) 09:22:32 ID:TWln0FXP
>>264-265
早速レスありがとうございました。
問題ないと言うことですので、英語でググってみた所、
セーフモードで出来たよ的な書込みがあったのでやってみたら移動できました。

まああまり意味ないかもしれませんが、気分的に良いですw
269Socket774:2009/11/16(月) 09:35:44 ID:LwoxQFgv
>>267
ゾネは新ファームの検証もせずに店独自に在庫をファームアップしちゃった店w
インテルの回答だとファームアップに問題があるが、
ファーム自体は問題が無いらしいけど、
新ファームでしばらく使ってて駄目になる人も結構居る。
270Socket774:2009/11/16(月) 09:52:34 ID:Liz1z5FQ
>>269

> 新ファームでしばらく使ってて駄目になる人も結構居る

信頼できるソースある?
少なくともIntelは「アップデートに成功した場合は問題ない」と言ってるんだが。
271Socket774:2009/11/16(月) 09:57:25 ID:7GHM5Hva
実績も確認も無しに適当な事は言わない方がいいよね。
272Socket774:2009/11/16(月) 10:01:24 ID:LwoxQFgv
>>270
このスレで何人か報告してて、実際に交換して貰った人が居るのを信用するか自演と判断するかどうかだな。
Windows7のx64と相性悪いならファームアップ後におかしくなるのもわかるが。
ファームアップだけがおかしいならOSなんか関係ねーし。
273Socket774:2009/11/16(月) 10:04:46 ID:ZDbpMldZ
Intelの発表って言っても、天野のプレゼンくらいだけじゃないっけ。
あの時ファームに問題ないってたけどホントかね。
あれはあれで信頼できるソースと言えるかちょっとなあ
274Socket774:2009/11/16(月) 10:28:14 ID:LwoxQFgv
>>273
>>25にあるようにサポートサイトで報告もされてる。
でもこれだけじゃ微妙だし、連続で地雷ファーム出したインテルも信用出来ないからなぁ。

そういう俺はファームアップして使ってるから
インテルの回答が正しいと信じたいところだが。
275Socket774:2009/11/16(月) 10:44:07 ID:ZDbpMldZ
>>275
有難う。フォーラム見落としてた。
ファーム発表の時みたく、経過を逐一リリースしてくれるとなあ。
使ってる身としては不安だよね。
276Socket774:2009/11/16(月) 11:00:38 ID:p0KfBEs1
あほだなお前らw
早さ求めて不良品掴んでビクビクしてwwwwwwwwwwwwwwwwww
悲鳴にしか聞こえない件wwwwwwwwwwww
サムスンのがまだましだろww
277Socket774:2009/11/16(月) 11:09:45 ID:Liz1z5FQ
>>276

ひきこもり評論家乙
278Socket774:2009/11/16(月) 12:38:16 ID:9tGFOLyn
ファームアップして
数日後壊れたはファームは関係なく
単純に突然壊れただけじゃないの
タイミングがたまたまファームアップ後だっただけな気がするけど
279Socket774:2009/11/16(月) 12:43:57 ID:p0KfBEs1
技術力があると思ってるのかお前らw
Intelはブランドなだけwwwwwwwwwwwwww

そうw中身はすかすかwwwwwwwwwwwww

ベンチマークに特化させるとかが得意なんですwwww

そろそろ気づけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280Socket774:2009/11/16(月) 12:46:40 ID:+KMGrdvU
>>279
俺はそのブランドで買ってるんだがな。
281Socket774:2009/11/16(月) 13:41:42 ID:NFFsqVq9
>>279
サムスンはそのブランド力も無いだろ
技術なし ブランドなし

カワイソス
282Socket774:2009/11/16(月) 13:48:53 ID:difUP67A
糞ファーム掴まされて東芝に乗り換えた香具師の数→
283Socket774:2009/11/16(月) 14:15:22 ID:kzx8vzC2
284Socket774:2009/11/16(月) 14:37:17 ID:NqKm0nyT
CrystalDiskMarkのベンチ結果はよく目にするんだけど、
IOPSで比較するとまだまだIntelぶっちぎり?
それともいいライバルはでてきた?
285Socket774:2009/11/16(月) 15:10:41 ID:lEbz4Njb
年末発表されるアメリカの新型コントローラがかなり凄いらしい
現状はインテルか東芝の二択をお好みでって感じ
286Socket774:2009/11/16(月) 17:04:40 ID:NFFsqVq9
>年末発表されるアメリカの新型コントローラがかなり凄いらしい
第2次大戦中か何かなのか?
287Socket774:2009/11/16(月) 17:40:45 ID:ycZRTDtD
欲しがりません勝つまでは。
贅沢は素敵だ。
288Socket774:2009/11/16(月) 18:39:57 ID:8cCb15ux
289Socket774:2009/11/16(月) 19:21:47 ID:ogq9Dv3B
>>288
何が凄そうかさっぱり分からんよ。
コントローラが高いらしいことは分かった。
290Socket774:2009/11/16(月) 19:36:18 ID:0pObxA0a
どうせ発売は春だろ
291Socket774:2009/11/16(月) 20:01:06 ID:S3plJn+C
でもお高いんでしょ?
292Socket774:2009/11/16(月) 20:14:43 ID:/cFJfW2s
80GのG2使いだけどintelのSSDでもMLCなら
プチフリするの?SLCでもする時はするのかな?
ゲーム中に3回プチフリした気がする。
293Socket774:2009/11/16(月) 20:18:29 ID:AQ7GGOOM
>>292
JM以外プチフリとは言わん。
てか、X25-Mでプチフリするって言う奴、実際HDDランプ点灯してんのか?
294Socket774:2009/11/16(月) 20:29:49 ID:lluURQR3
>>292
MLCとSLCの書き込み速度の差は、三倍程度だからね。
内部が断片化しまくって遅くなるときは、たいして変わらんよ。
295Socket774:2009/11/16(月) 20:30:13 ID:id/gmCz3
自分の環境だと、Explolerが白くなって、「このプログラムは応答していません」みたいな
メッセージが出るんだが、これはWindows7が悪いのか
HDD+WinXPでは起こらなかった現象なので、どっちのせいか悩んでいたのだが
296Socket774:2009/11/16(月) 20:31:31 ID:6i/6NZMO
>>292
DRAM載ってるSSDはプチフリしない。
>>293の言うとおり、HDDランプチェックしてみ。
297Socket774:2009/11/16(月) 20:46:11 ID:wk6HUxRM
Vista 以降
ちょっとでも反応遅いとすぐ「応答していません」って言う

もっと落ちつけよって思う
298Socket774:2009/11/16(月) 20:47:04 ID:S3plJn+C
XP以降だと思う。
299Socket774:2009/11/16(月) 20:59:08 ID:S3plJn+C
分解くんの技術力をなめないで欲しい。
300Socket774:2009/11/16(月) 21:00:43 ID:lluURQR3
>>299
大いに語ってくれ
301Socket774:2009/11/16(月) 21:59:05 ID:6+5aWU8N
40GBって14000円でも売り切れるんだな。
302Socket774:2009/11/16(月) 22:01:07 ID:aoJ9YrzC
何秒ぐらい固まってたらプチフリって言うの?
303Socket774:2009/11/16(月) 22:03:14 ID:iWFmDgwU
0コンマ3秒
304Socket774:2009/11/16(月) 22:07:49 ID:L/SJaZHD
プチフリは何秒どころじゃないでしょw
俺は某社のSSDで数分とかざらにあったよ・・・
305Socket774:2009/11/16(月) 22:08:46 ID:GKGmZ4Ns
14000円ならX25-M買うわ
306Socket774:2009/11/16(月) 22:10:58 ID:gUUATCaZ
intelのSSDを使っても、人生のプチフリは止まらないんだけどね
307Socket774:2009/11/16(月) 22:13:37 ID:Wm8z6tS2
>>306
むしろプチフリしたいぜ
年取ると1年が速くてまじでびびるよ
308Socket774:2009/11/16(月) 22:17:30 ID:DnV0iqFu
システム依存だと思うけど、X25-Mで数秒反応しなくなる(アクセスランプは
つきっぱなし)ってのは何回も経験ある
309Socket774:2009/11/16(月) 22:26:29 ID:S3plJn+C
2.18秒以上。


JISで決まってる。
310Socket774:2009/11/16(月) 22:33:23 ID:BnNjVTEY
Win7にしたらX25-Mがカクカクするのはピタリと止まったような希ガス
Superfetchとか無効化されてるのが効いてるのかねえ?
311Socket774:2009/11/16(月) 22:34:49 ID:hhipWX5s
じきカクカクし出すよ また。
312Socket774:2009/11/16(月) 22:35:21 ID:emZJmqdl
mada
313Socket774:2009/11/16(月) 22:40:45 ID:ZKdhx5nx
旧 X25-M 80GB2つでICH10Rでストライピングしてみた Q9650載せてます
未フォーマット領域残しとくと寿命が長いとかなんとか過去スレにあったので120GBだけフォーマットした 

インスコもアップデートもバカッ早で終わり ピロピロ1回半でXP立ち上がった感動した
しかし各種ドライバ入れて使いもしないIEを8にしたらピロピロ6回になって IMSM入れたら7回に
939 4800+とラプター単機PCと似たようなピロピロ数になった なんか間違えたのかな俺
314Socket774:2009/11/16(月) 22:43:03 ID:kgHNtJ/3
>>309
マジすか
315Socket774:2009/11/16(月) 22:50:33 ID:iWFmDgwU
マJISか

なんちてなんちて〜
316Socket774:2009/11/16(月) 22:58:35 ID:S3plJn+C
だれがうまいこと乙
317Socket774:2009/11/16(月) 23:05:54 ID:/cFJfW2s
>>293, 296
次起きたときに確認してみます。
起きるときは、決まって変換してる時なんだが
なにか関係あるんだろうか。
今日は、普通にグーグルの検索窓に
文字入力をした時に3秒程固まった。
ATOKに関係あるのかなー
また報告します
318Socket774:2009/11/16(月) 23:09:15 ID:v07QCkGI
Win7でX25-Mなんだけど
普通にSuperfetchが動いてる
319Socket774:2009/11/16(月) 23:17:07 ID:DnV0iqFu
>>317
 俺漏れも。ATOKじゃなくてMS-IME2007だけど変換時によく起きる
ただVistaのときの話で、Windows7では起きなさそうだけどね
320Socket774:2009/11/16(月) 23:27:42 ID:N6bWyvzQ
いまさらながらSSDにしたみたんだけどものすごくはやくなるんだねこれって。
ネットとかしてもオフラインでみてるみたいな感じで。
でも突っかかる時とかフォルダのス江部手のファイルの表示がまだ引っかかる時があるんだけど、
こういうのはメモリとかCPUとかグラボのメモリの量が足りないとかなんですか?
321Socket774:2009/11/16(月) 23:28:28 ID:5MxIGYju
Windows 7+SSDでSuperfetchは自動で無効にならないと思うな

IntelやVertex搭載機10台くらいにインストールしたんだけど
1度も無効になったことはなかった

Superfetchサービスやレジストリは有効のままだし
C:\Windows\Prefetchディレクトリ内も逐次更新されている

デフラグのスケジュールにSSDドライブが無いので
Windows 7はSSDと認識しているはず
322Socket774:2009/11/16(月) 23:53:36 ID:oA7Mr5ID
SSDで一台組みたいんだけど
Phenom Uで組んだら予算どのくらいになりますかね
貧乏なんでお金たくさんかけれないんですよね
323Socket774:2009/11/17(火) 00:06:23 ID:CTxv+6+G
見積もりスレ行け
324Socket774:2009/11/17(火) 00:12:46 ID:PtD8BhBa
SSDベースでパソコン組もうかと思ってるが、
40GBにWin7の64bit入れても、容量大丈夫?
325Socket774:2009/11/17(火) 00:21:24 ID:njASboVj
80GBありゃ余裕だろと思ってたがゲームに生かそうとすると全然足りないことに絶句したのはいい思い出。
逆にゲームとかのインスコは妥協出来るなら40GBありゃ余裕だろうな
326Socket774:2009/11/17(火) 00:21:32 ID:M4SSFkrD
>>324
pagefile.sys と hiberfil.sys 削れば余裕。
327Socket774:2009/11/17(火) 00:23:01 ID:PtD8BhBa
ゲームとかアプリはHDDに入れる予定。
キングストンのやつを買ってみます。
328Socket774:2009/11/17(火) 00:25:12 ID:eQlu6WzW
>>324
それぐらいggrks
329Socket774:2009/11/17(火) 00:28:50 ID:njASboVj
いやアプリは入れろよ・・・
何の為のSSDか

まーJaneのログとかは退避させてるがなー
Styleの野郎が中途半端な仕事してやがるから色々工夫が必要になってしまうが
330Socket774:2009/11/17(火) 00:32:56 ID:VQeHlhqe
>>329
styleなんかSSDに放り込んでるわ。
ログは400MBちょっとあるがもうシラネw
331Socket774:2009/11/17(火) 00:38:56 ID:njASboVj
>>330
まあ2chがものすごい速さで立ち上がるのはそれはそれでアリなんだけどね
ただ2ch閲覧で数秒待つのを回避するためだけにSSDを酷使するのもどうかなーってね
332Socket774:2009/11/17(火) 00:41:13 ID:GHueWSl/
俺のJaneは7GBあるぜよ・・・
すげー重いっす
333Socket774:2009/11/17(火) 00:42:45 ID:VQeHlhqe
>>332
ログで?
キャッシュ含めたら分かる話だが。
334Socket774:2009/11/17(火) 00:46:16 ID:b/NW0DzH
貧乏性だなあw
酷使して何ぼでしょ
そのためにかったんだから
335Socket774:2009/11/17(火) 00:49:14 ID:AfJUHV2s
ログで8GBあるとHDDだと開くのに20秒くらいかかるんだが。
SSDだと3秒くらいになるのかい?
336Socket774:2009/11/17(火) 00:55:15 ID:D8FcCJYb
ログは定期的に削除するだろjk
337Socket774:2009/11/17(火) 00:57:41 ID:njASboVj
>>334
俺はOSや.NETアプリ等が瞬速で立ち上がるのを楽しむために買ったわけで
あとついでにゲームのデータ読み込みか
別に2chを物凄い速さで見たいわけじゃないから
まあその辺は個人差だろうけど

・・・というかソフト的な問題だと思うけどねじぃえーんすたいるの起動の遅さは
338Socket774:2009/11/17(火) 01:01:23 ID:VQeHlhqe
>>335,337
Styleは構造上の問題に同意。
SSDにしたが、ストレージよりCPU食ってるみたいで俺の場合あまり速くならなかった。
C2Dだから致し方ないかもしれんが。
339Socket774:2009/11/17(火) 01:07:17 ID:FPq7Jxx1
起動時にRAM DISKの圧縮イメージをSSDからシーケンシャルリードして
メモリ上に展開→使用時 超快適
シャットダウン時にRAM DISKを圧縮してSSDにシーケンシャルライト

これが一番快適。シーケンシャルしか使わないのならHDD買って、
余った金をメモリに回した方がよいという指摘もある。
340Socket774:2009/11/17(火) 01:35:19 ID:Non3tv/0
Jane(Style)の起動速度は保持ログの量に関係が無い
HDDとSSDで比較したとき、起動時に開くスレの既読分変換にかかる時間は同じだけど
SSDのほうが設定の初期化完了までにかかる時間が短い
といってもウチの環境(Mtron3035とP7K500の比較)では2秒しか変わらんかった
結局JaneはHDDに置いてる

341Socket774:2009/11/17(火) 01:41:08 ID:VQeHlhqe
>>340
既読分変換が曲者だよな…節々で軽くなったように感じるが、ここだけは変わらない。
でもSSD導入してSSDスレをより快適に見られるように…ってアレ?
俺は何のためにSSDを導入したんだww
342Socket774:2009/11/17(火) 05:07:08 ID:+NuST3dz
性能半分の40Gを2個買ってOSとアプリを分けるメリットって何?
343Socket774:2009/11/17(火) 05:56:13 ID:7V7XfqDy
40GBx2ねぇ、RAID0にすれば80GBよりも若干性能高まりそうだが、まあ二つを普通に利用する分には無いきがす
344Socket774:2009/11/17(火) 06:43:06 ID:UZzFslwe
RAID0化するぐらいならX25-M買う方がいい気がする
故障率が2倍以上になるんだべ?
345Socket774:2009/11/17(火) 06:55:15 ID:EjZezOc+
NCQ未対応のやつはRaid0にするとキューが深くなったときに速くなるよ
346Socket774:2009/11/17(火) 07:20:55 ID:pALQsWpP
>>339
RAMDiskのサイズはいくつなの?
347Socket774:2009/11/17(火) 08:55:53 ID:R3yGpqeg
JaneStyleとか未だに使ってる奴居たのかw

とっととXenoかViewに乗り換えろよw
348Socket774:2009/11/17(火) 09:19:42 ID:AtkgTva4
増配する余裕があるならSSDの値段下げてくれ > intel
349Socket774:2009/11/17(火) 09:22:11 ID:uR5b5iP8
>>321
Superfecthは、SSDの情報は先読みしないで、
HDDの情報のみ先読みするって仕様じゃなかった?

SSD1台繋げたらシステム全体のSuperfetchが切れるようだと、
それこそ糞仕様だ。
350Socket774:2009/11/17(火) 11:20:05 ID:YvltRcmL
問屋のボッタ40GB売り切れてる
あの価格でよく買うなぁ
351Socket774:2009/11/17(火) 11:30:03 ID:YvltRcmL
ドスパラ残り1個
352Socket774:2009/11/17(火) 11:30:44 ID:YvltRcmL
80GBね
もう無理かな
353Socket774:2009/11/17(火) 11:38:09 ID:YvltRcmL
354Socket774:2009/11/17(火) 12:56:36 ID:HvbX132k
便所臭いもんは一番安いUSBメモリあたりにぶっこんどけよw
355Socket774:2009/11/17(火) 12:59:08 ID:HvbX132k
>>353
オールドタイプに騙されんな
356Socket774:2009/11/17(火) 13:00:13 ID:YvltRcmL
知ってるス
はったdふぁあけ
357Socket774:2009/11/17(火) 13:54:43 ID:3nJZr5pj
>>349
2009-11-14 - 博士課程大学院生の現実逃避日記
Windows 7のSSD対応に関するまとめ
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20091114
>この記事の初出時、SuperfetchやPrefetchがドライブごとに有効・無効となるという旨の記述をしていましたが、それは間違いでした。申し訳ありません。


ってかコメントにもX25-Mは無効にならないって書かれてるな
HDDが繋いであると全部有効になるのか、それともX25-Eクラスじゃないと無効にならないのか
358Socket774:2009/11/17(火) 16:13:42 ID:6YVuo5jv
>>357
自動でSuperfetchが無効になったって人は、そのblogのコメント1人しか見たことないんだけど…
本当に自動で無効になったのかな?
手動で無効にして忘れてるとかじゃないんだろうか
359Socket774:2009/11/17(火) 16:15:20 ID:CTxv+6+G
まあ別に有効で困る事もないしな
360Socket774:2009/11/17(火) 17:22:55 ID:lH4oMnYC
自動無効はATA8じゃないと有効にならないんじゃなかったか
ソースはおたふく
361Socket774:2009/11/17(火) 17:26:29 ID:6YVuo5jv
Vertex(ATA8-ACS)でも無効にならないんだから、違うと思う
362Socket774:2009/11/17(火) 18:12:52 ID:9jtxGZTW
いつのまにかToolBoxもDLできなくなっていました。
363Socket774:2009/11/17(火) 18:16:14 ID:vpRMcIzQ
>>333
ログで270GBあるけど、勝てる奴いるか?
364Socket774:2009/11/17(火) 18:41:51 ID:fhq6I3+P
勝ち負けとか割とどうでもいいよ
365Socket774:2009/11/17(火) 18:45:12 ID:VQeHlhqe
むしろその容量でSSDに入れられないことを思うとメシウマ
366Socket774:2009/11/17(火) 18:50:18 ID:2UgbmTbo
今日は入荷しまくってるな
367Socket774:2009/11/17(火) 18:54:53 ID:KBv1ez8Q
X25-V入荷しろよ
368Socket774:2009/11/17(火) 19:38:24 ID:dw5DKbGn
40GB次の出荷で1万まで戻らないかな
369Socket774:2009/11/17(火) 20:35:49 ID:+JFeT6Yw
2chのログこそP2Pで共有する仕組みを作るべき
同じ専ブラ使ってる者同士で共有みたいな
370Socket774:2009/11/17(火) 20:46:16 ID:Y4VDZQW7
>>369
winnyの掲示板システムが、それをやろうとしてたんだけどな。
371Socket774:2009/11/17(火) 21:03:53 ID:4/Yg92WK
>>366
気づかなかった、ありがとう
372Socket774:2009/11/17(火) 21:20:07 ID:W2PMANQ+
ウザスのSSDがまったく音沙汰無い件について
373Socket774:2009/11/17(火) 21:30:04 ID:nbMf7M3p
どなたかIntelR Solid-State Drive Toolboxをうpしていただけませんか?
再インスコしてみたら、もうダウンロード中止されてたもので。。。
374Socket774:2009/11/17(火) 21:44:41 ID:qqKP5SLA
>>373
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/252898

>>369
もうあるみたいよ
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 16dat
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231570128/
375 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/17(火) 21:46:18 ID:s0zv19HA
376Socket774:2009/11/17(火) 21:48:19 ID:nD/g9AFd
メーカーが公開中止してるものを、出所不明なダウンロードサイトから落とす。


それがいつか自爆する人たちの行動。
377Socket774:2009/11/17(火) 21:58:35 ID:7ZVlRXs4
ファイルのハッシュを複数の情報筋から確認すりゃいいとおもうんだが

なんでいつまでたってもWindowsにはファイルハッシュ計算機能が標準でつかないんだ・・・
378Socket774:2009/11/17(火) 22:05:11 ID:Zc/pY3Gn
そういうことじゃなく、「メーカーが公開中止してるものを」が重要なんじゃないの?
379Socket774:2009/11/17(火) 22:06:24 ID:nbMf7M3p
>>374 >>375
おかげさまで再インスコで落ちた速度が元に戻りました。
まじで感謝です!! VIVA自己責任!!!!!!
380Socket774:2009/11/17(火) 22:16:09 ID:3AjXSRiP
>>379
ファームも拾ってtoolboxも拾って…
もう壊れた時は壊れた時だと思う俺ww
しかも両方便乗とか汚いな俺も。
381Socket774:2009/11/17(火) 23:30:33 ID:LM3S0KFM
ウザズのSSDはSSDSA2MH080G2C1の納期が何時になるか分からんから
平行輸入のSSDSA2MH080G201へ変更しないかっていうメールがきてた
待つのに疲れたから変更した
382Socket774:2009/11/17(火) 23:50:15 ID:W2PMANQ+
>>381
その案内すら来ない
問い合わせメール出して2日過ぎたよ
383Socket774:2009/11/17(火) 23:58:19 ID:LM3S0KFM
>本日、弊社サンノゼ支店へ手配をいたしておりました
>intel SSDSA2MH080G201 X25-M 80GB (34nmプロセス版/システム組込向けモデル)
>通常税込価格 \27,090-
>について本日弊社に入荷がございました。
>
>ご注文頂いております当初のセット品
>intel SSDSA2MH080G2C1 X25-M 80GB (34nmプロセス版)
>については、現在の国内代理店への入荷状況を考えると次回入荷でのお届けが困
>難となる可能性もございます。
>その為、お待ち頂いておりますお客様へ優先的に割り当てさせて頂きますので、
>ご都合がよろしければこちらへのご変更についてご検討下さいます様お願い申し
>上げます。

16日にこんなメールがきてた
問い合わせメールもすぐに返事がきた
384Socket774:2009/11/18(水) 00:06:52 ID:YIgbunzy
俺はこの前届いたけど、使い道なくて放置してるわ。
さすがにPT2の録画マシンに使うのはもったいねー。
385Socket774:2009/11/18(水) 01:29:05 ID:RO+MsjtC
今、ドスパラで限定30個売ってるな
386Socket774:2009/11/18(水) 02:03:29 ID:RO+MsjtC
完売になった…
取りあえず1台買ってみた
どうしようこれ?

流石にこの時間は人が居ないね
さびしす・・・(´・ω・`)
387Socket774:2009/11/18(水) 02:05:43 ID:Uqo/8gxR
1時55分に見たら完売だったのでスルーしてた。マジで売ってたのか。
388Socket774:2009/11/18(水) 02:15:40 ID:c+yWuDdT
1時35分には完売してたぞ

スレチだけどPT2の抽選見落としてたorz
389Socket774:2009/11/18(水) 02:30:31 ID:unbT4G2q
日曜昼にツクモで30個くらいあったのに夜見たら完売してた。
不定期に出る感じかね。
390Socket774:2009/11/18(水) 02:55:24 ID:SmTKU3+i
SSDSA2MH080G2C1、クレバリーで24時間以内出荷になっとるけどこれは違うの?
391385:2009/11/18(水) 03:09:59 ID:RO+MsjtC
うはwww
こっちの方が安いwww
在庫あるみたいだし
失敗したなぁ…

しかし今日は深夜ゲリラ販売多いね

ドスパラで売ってたのは
X-25M SSDSA2MH080G2R5 だったよ
392Socket774:2009/11/18(水) 05:19:31 ID:PbxJCCgV
>>381
今週末にお届けする予定ってメールがきてたお
393Socket774:2009/11/18(水) 09:33:13 ID:o85DKxWD
Intel160GBをファームアップしてToolBoxもインスコしてます。

ToolBoxではBuffaloのRamdisk領域も160GBのIntelSSDとして認識。

やっぱり完成度が低いのかな?
394Socket774:2009/11/18(水) 10:38:16 ID:uWce/svP
>>393
うちではBUFFALOのRAMディスクはtoolboxからは認識しないな。
395Socket774:2009/11/18(水) 11:12:40 ID:j+2a0LZb
ここ最近の品薄は6Gbps対応の新型を作ってるからという希望的観測
396Socket774:2009/11/18(水) 11:21:01 ID:+kWcWXJ7
>>395
実際Postville RefreshはSATAIIとは明言されてないよな?
だとしたら、あるいは…などと妄想してみる。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 12:11:07 ID:ziYlmNjY
クレバリーで注文入力終わったら、エラー出て売り切れてたわwww
即売すぎる・・・
398Socket774:2009/11/18(水) 12:19:28 ID:H8uiuBFw
エラーなら諦め付くじゃんか
注文済みユーザーは、配送確認メールが来ないと予約待ちっていうw
399Socket774:2009/11/18(水) 12:28:47 ID:9lPUvdDS
マウンタなしのは売ってるんだけど、マウンタって必要?
400Socket774:2009/11/18(水) 12:33:28 ID:LCNwkS33
要る
401Socket774:2009/11/18(水) 12:34:55 ID:J+cmrlyw
マウンタいらない
適当にどこかにぶら下げておけばOK!!
402Socket774:2009/11/18(水) 12:36:48 ID:OXx2uOPb
ケースによるとしか。
403Socket774:2009/11/18(水) 12:47:00 ID:9lPUvdDS
SSDだからケースの空いてるとこにぶちこんでおけばいいかなと思って
もうマウンタなしの買ってしまおうか悩む
404Socket774:2009/11/18(水) 12:52:04 ID:OXx2uOPb
それならテープで貼り付けておけばいいよ!
405Socket774:2009/11/18(水) 12:54:53 ID:gPYPYYTV
マウンタなんて単品で買っても500円とか700円とかだろ
406Socket774:2009/11/18(水) 13:40:19 ID:gfvx/+lB
マジックテープマジオススメ
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) SSDは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
407Socket774:2009/11/18(水) 17:24:37 ID:VvQ8hBMI
ドスパラにG2C1あるけど1個までかよ
408Socket774:2009/11/18(水) 22:08:05 ID:J+cmrlyw
X25-Mを2個でRAID0構築と一個で使うのとベンチでは違うのわかるんだけども
実際ってどうなんですか?
やっぱ全体的に速くなるのですか?(全ての動作。アプリの起動時間とか)
409Socket774:2009/11/18(水) 22:08:51 ID:2nMOll5W
>>383
うちは普通に発送しましたってメールしか来なかったけど
G201じゃなくてG2C1が来るのかな
410Socket774:2009/11/18(水) 22:10:17 ID:j1rY5rC8
どっちも速いからストレス感じないよ
書き込みは体感できるけど
411Socket774:2009/11/18(水) 22:12:49 ID:02RAeFOe
>>408
体感ではわからんという書き込みが上のほうにあったな
412Socket774:2009/11/18(水) 22:40:50 ID:J+cmrlyw
>>410
>>411
ありがとうございます
体感で変わらないかっていうのがすっごく知りたかったのです!!
体感変わらないんならば単機で行きますw
413Socket774:2009/11/18(水) 22:47:21 ID:UwXS4OzX
>>412
環境次第。
アプリやデータをどこに記録して使うのか?
CPUはなにか?
環境で変わるよ。
414Socket774:2009/11/18(水) 22:55:59 ID:xQo1Rzb+
RAID0構築だと起動時のRAIDアレイ読み込み時間待機でイラつくかも。
415Socket774:2009/11/18(水) 23:04:50 ID:J+cmrlyw
>>413
基本はSSDにアプリとかシステムとか速くなると助かるもの入れます
データとかアプリの作業領域はHDD
CPUは4コアの3.0GくらいのでAMDだけどw

>>414
たしかにあれってなにげに長いですね・・・
今の前はADATAでRAID0してたのですがベンチではこれと読み込みはほぼ同等かちょい上くらい何ですが起動時のそれが・・・・(>_<)

やっぱ体感できるのってだいたいX25-M単体の速度くらいまでなんすかね?
416Socket774:2009/11/19(木) 00:07:19 ID:fR8u+zyp
今回のファームってさ、windowsのtrimコマンド対応だよな
windows以外だと劣化するのかな?
windows以外で使うなら未使用領域のパテ切りしとくのが賢明なのかな
417Socket774:2009/11/19(木) 00:14:56 ID:sGcttRxL
パテ切りも本当に効果有るのか不明
418Socket774:2009/11/19(木) 00:15:23 ID:GYmkoGML
>>416
LinuxもTrim対応
419Socket774:2009/11/19(木) 00:37:28 ID:osui31/2
早く修正ファームこねーかなー
420Socket774:2009/11/19(木) 01:58:14 ID:vIL7L1sh
修正ファームきても、すぐに実行するの怖いな。
今度は様子見てからにしよっと。
421Socket774:2009/11/19(木) 02:05:13 ID:dYPsE1Hy
新ファーム今月中だってさ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51455009.html

まぁ自分はファーム来てもうざのSSD&win7が来ない訳だけども・・・
輸入版にするか悩むわぁ
422Socket774:2009/11/19(木) 02:32:24 ID:acMDwsdr
ttp://www.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/CS-031020.htm
これは、、、、。ファームアップデート不具合とは別件だよね。
4つの条件にすべてに該当する場合、システム復元に影響があるのかぁ
Toolboxはアンインスコしとくべ。
423Socket774:2009/11/19(木) 02:35:08 ID:RunYTKTe
要するにシステムの復元領域はToolboxから見えない(アクセス権限がない)のでそこまでTrimで消去領域指定しちゃうって事かな
424Socket774:2009/11/19(木) 02:49:39 ID:acMDwsdr
まぁ詳しいことは当然わからんが、イメージ的にそんな感じと俺は解釈。
でもって、リンク先の回避策など読んでみた。
ToolboxはアンインスコするかOptimizerのscheduleをRemove
システム復元を新規に作成して、使えなくなった古いのは捨ててしまえ
ユーザデータは影響受けてないよ
って感じかと。
425Socket774:2009/11/19(木) 03:41:57 ID:r6zXmFZj
俺の気のせいかもしれんが、ドスパラに50限定である・・・ような気がする。
426Socket774:2009/11/19(木) 03:45:29 ID:GYmkoGML
>>425
あなた疲れているのよ。
早く寝なさい。
427Socket774:2009/11/19(木) 04:10:07 ID:KEbZYO7i
50 個限定

(お一人様 1個まで)

ドスパラ通販特価(税込)23,980円

出荷予定日:即納(翌日までに出荷。但し、ご注文確定時在庫切れの場合ご連絡)

規格:2.5インチ SSD / SATA2 / 80GB / MLC
3.5インチ用マウンタが付属!



●接続:SATA2●容量:80GB●転送速度:読込最大 250MB/s、書込最大 70MB/s

情報更新日[ 2009/11/19 ] 商品コード[ 098212-072243 ]
428Socket774:2009/11/19(木) 07:22:46 ID:NTFHos9P
イヤッッホォォォオオォオウ!
*  +   巛へ
       〒| +
  +   。||
 *  +   / /
   ∧_∧ / /
  (´∀`/ / +
  /⌒   |
  /ュヘ   |*
+〈_) )  |
   /   i +
429Socket774:2009/11/19(木) 07:54:59 ID:n9rkVcIs
Windows7と一緒に買えました
430Socket774:2009/11/19(木) 08:12:31 ID:0Z9EoDmG
円高の影響って出ないのかなぁ?
値段ずっと変わってないよね
431Socket774:2009/11/19(木) 08:18:36 ID:9KRyZ7Am
円安になったら速攻値上げ、円高になっても値下げせず、それが商売です
432Socket774:2009/11/19(木) 08:53:37 ID:nOsGeO+C
>>427
昨日の午後6時に注文した。
今の所連絡はまだだが、50個なんてあっという間だよな。
433Socket774:2009/11/19(木) 09:30:54 ID:H4vqUCF+
>>431
つうかこんなに品薄ならレート関係なく値上げがあってもおかしくないよな。
434Socket774:2009/11/19(木) 09:57:18 ID:Q2hXaoLz
>>421
輸入版の話全くなしで昨日発送されたわ
多分G2C1だと思うが

自分高くなってから頼んだから
今回結構入荷したんじゃないか
435Socket774:2009/11/19(木) 10:29:14 ID:31F8j2CL
もう新FWインスコ済160GBが出るまで買わないと心に決めた
436Socket774:2009/11/19(木) 10:50:12 ID:p9Lg/6od
そして320GBが出るまで買わないと心に決めるんですね、わかります。
437Socket774:2009/11/19(木) 11:53:31 ID:d3AdeD9o
X-25M 80GB用の問題のファーム・2CV102HAにアップデートして
問題がなかったからそのまま使ってたんだけど

何気にHD TUNEで速度テストしてびっくりした。部分的に速度が半分以下に低下してる

INTEL Toolboxでトリムしたら直ったから良かったものの
RAID0で組んでたからパーティーション消しし、単体でtrimするはめに…
438Socket774:2009/11/19(木) 12:05:36 ID:CG3L/46R
>>437
予備領域試してみたら?
意味なくてもネタにはなるし
439Socket774:2009/11/19(木) 12:15:30 ID:Pr2PIo4V
Toolboxの修正版も合わせて公開されるのだろうか
440Socket774:2009/11/19(木) 12:47:38 ID:6ooZKjw+
今売ってるやつって、新ファーム適用済みではないの?
441Socket774:2009/11/19(木) 12:51:42 ID:d3AdeD9o
今朝方クレバリーから届いたX-25M 80GBのファームは、2CV102G9だったよ

442Socket774:2009/11/19(木) 13:30:32 ID:6ooZKjw+
>>441
dです。
一台目新ファーム公開直後に入れて、その後例のアナウンス。
二台目買おうと思うんだが、怖くて新ファーム入れられない…
混在でも問題無いのかな?
443Socket774:2009/11/19(木) 15:23:32 ID:FYF6MQTn
そいえばゾネかどっかでtrim適用して売ろうとしたssdはどうしたのだろう
444Socket774:2009/11/19(木) 15:44:26 ID:Akgro8RV
>>434
いつごろ注文しました?
自分も高くなってから注文したのですが、今回も入荷無いから並行輸入に変えろってメールきた
445Socket774:2009/11/19(木) 15:46:23 ID:cp+iYVz5
3日ほど前に交換に出したけど新ファームで帰ってくるのかな
446Socket774:2009/11/19(木) 16:41:59 ID:8wPMDqiZ
X25-M G1の最新ファームどこ?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
↑に無いんだが。
447 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/19(木) 16:48:14 ID:xSCK9ECc
>>446
http://firestorage.jp/d/zncgwh
http://firestorage.jp/d/r89gcn

独自ミラー、お好きな方を自己責任で
448Socket774:2009/11/19(木) 17:28:28 ID:OhfL4O/F
>>447
横からだけどサンクス!

先週G1 80GBを買ってきたんだが、ファームウェアが045C8610と古かったんだ
何故か旧X25-MのファームもIntelのサイトから消されていて困ってたんだ

50nmプロセスの最終版は8820らしいんだけど、これどっちが使えるんだろう?
449 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/19(木) 17:37:53 ID:xSCK9ECc
>>448
下の方が最初に公開されたファームです
上は今回問題になって取り下げられたファーム
450Socket774:2009/11/19(木) 17:43:25 ID:8NuYGNqP
下の奴(夏ファーム)で問題なかった@G1pqi/8610→8820
本スレに上でも動作報告あったからどっちでもいいと思う
451Socket774:2009/11/19(木) 18:06:33 ID:OhfL4O/F
>>449
サンクス!今からアップデートするよ
>>450
どうやらどっちも50nm版は8820しか入ってないのかな?
自分のもPQIのOEM版なので問題なさそうな080〜のISOで試してみます
452Socket774:2009/11/19(木) 18:07:39 ID:8wPMDqiZ
ん?G1にもG2ファームと同じような不具合持ってるって事なのか?
Windows 7 x64使ってるんだけど一番新しいG1ファームでも大丈夫なん?
453Socket774:2009/11/19(木) 18:14:45 ID:x8SgY0ni
intel 様は
ファームじゃなくて flash プログラムの不具合といっている
トラブるのが嫌なら待った方が賢明かと
454Socket774:2009/11/19(木) 18:23:32 ID:1d0iaS/6
しかしアプデトプログラム直すのにそんなに時間かかるのかと・・・怪しい!
455Socket774:2009/11/19(木) 18:30:41 ID:ZMqcB/Mb
直すのは簡単でも動作検証に時間がかかるのは普通
456Socket774:2009/11/19(木) 18:33:03 ID:CM6Dm8rI
ドスパラで在庫復活かと思いきやもう売り切れって…
457Socket774:2009/11/19(木) 18:34:55 ID:z+JLdh61
>>454
新OSはデスマの温床
察しろ
458 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/19(木) 18:36:10 ID:xSCK9ECc
>>452
その辺は疑問ですよね
G1使ってて夏にファームアップしてその後Win7 x64に乗り換えた人は
結構いるんじゃないかと思うんですが被害報告はなかったような気も、、、実際どうなんでしょ?
459Socket774:2009/11/19(木) 18:49:36 ID:RWffPFlF
G1でPC電源入れるたびにエラーチェックされるようになってきたんだが
これは危険信号と受け取っていいのか?G2でてからG1買ったからたいした
期間使ってないのに・・・
460Socket774:2009/11/19(木) 18:58:24 ID:c5fnjg0Q
デスマてなんどい?
461Socket774:2009/11/19(木) 19:00:30 ID:108WB4jU
462Socket774:2009/11/19(木) 19:05:27 ID:hLH+yQuR
G1を8610→8820にアップデート完了
しかしベンチ取ると全体的にスコア落ちるんだね
463Socket774:2009/11/19(木) 19:13:18 ID:0UDtK2em
>>459
それって結構やばいと思って不良(保証期間中だったので)とか思って店に持って行っても店のチェックでは問題なし・・・
俺はしかたがないので売って買い直したw
464Socket774:2009/11/19(木) 19:17:15 ID:BpeanalR
ウザ届いたー

並行輸入版かわからんな
輸入版だとシールもG201になってるの?
465Socket774:2009/11/19(木) 19:35:26 ID:RWffPFlF
>>463
ケーブル変えて駄目ならメーカーの方に出してみるぜ、あわよくばG2に・・・
466Socket774:2009/11/19(木) 19:50:37 ID:cTUECi1H
>>464
ウザの輸入版届いた
茶箱のシールはG201になってる
輸入版はスペーサがなくガワがシルバー一色だからすぐわかるよ
467Socket774:2009/11/19(木) 20:02:22 ID:V9iDcv2V
>>453

ちょい。それはつまり7x64+intelならどのファームだろうがアウトかもってこと?
468Socket774:2009/11/19(木) 20:12:37 ID:/Ho8quMq
upしなきゃいいんだろ
469Socket774:2009/11/19(木) 20:22:27 ID:x8SgY0ni
知らんがな
intel 様がそう言ってるだけで

ただファームに問題がないのが本当なら
flash が正常にできないか
チェックサム・ベリファイが機能してないのか
何らかの不具合があるってことだろう

その不具合が過去のリリースにも内在してたのかも明らかではない
470Socket774:2009/11/19(木) 22:44:46 ID:wrLMUukr
成功した俺は運が良かったのか・・・
一度も使わずにファームうpしてからWin7 64bit入れたんだがな
471Socket774:2009/11/19(木) 22:48:42 ID:c5fnjg0Q
>>461
領会しました。
ありがとうもろこし。
472Socket774:2009/11/19(木) 23:04:58 ID:FOiFjOM/
>>471
その変換に、書き方…可愛いな…察するに年の頃は中1くらいか
オカラ取ってあげたい…
473Socket774:2009/11/19(木) 23:19:39 ID:n6Go8ARc
g1 160GBでvista64bitで8820にアップしてコントローラ逝かれて不良交換になったのは偶然だったのか今になると分からないな
474Socket774:2009/11/19(木) 23:56:20 ID:BpeanalR
>>466
そなのか
シールがG2C1だから輸入じゃないな
しかし同じ日に届くということは注文日はほぼ同じなのか

ちなみにこれで3台目でRAID0組んだんだが
読みが500MB/sぐらいしか出ないや
RAIDカードが3wareの9690SAでしょぼいから速度出てなさそうだな
475Socket774:2009/11/19(木) 23:58:20 ID:BpeanalR
>>444
レスしてなかった
10月27日21時ごろ
で19日到着のG2C1でした
476Socket774:2009/11/20(金) 01:10:48 ID:ajFDgtki
うーむ 444じゃないけど、26日注文の27日14時に振込み確認でまだこないんだが・・・
うざどうなってるだ???
477Socket774:2009/11/20(金) 01:51:37 ID:oiQceML+
148 Socket774 sage 2009/11/20(金) 01:47:26 ID:vKw/979L

インテル、SSDのファームウェア・アップデートを11月末に再度リリース
http://www.computerworld.jp/topics/storage/168169.html

>X25-Mのファームウェアをアップデートすれば、逐次書き込み(Asynchronous)操作の速度が最大100Mbpsまで高まり、
>現行バージョンのファームウェアに比べ、パフォーマンスが40%向上するとされている。
478Socket774:2009/11/20(金) 04:57:58 ID:laCPWZrf
>>477
100Mbps・・・
479Socket774:2009/11/20(金) 05:14:46 ID:Vmanw5DQ
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 02:01:50 ID:eBg8ioOp
Computerworld日本語版の記事は間違いが多い
原文は
>For X25-M owners with 160GB of capacity on the dive
ってちゃんと書いてあるのに訳してない
MB/s→Mbpsは以前から治る気配が無い
480Socket774:2009/11/20(金) 08:39:29 ID:JAVESN3M
今月中に対策ファーム出るのかぁ。
でも出て数日は様子見だなw
481Socket774:2009/11/20(金) 09:37:15 ID:2kVDM+gF
昨晩キングストン40GBツクモ復活してたんだな
寝落ちして変えなかったorz
482Socket774:2009/11/20(金) 09:54:12 ID:AxRS0YAU
なんでツクモだけにポンポン入るんだ
483Socket774:2009/11/20(金) 09:55:21 ID:mQHaKdJP
対策ファームに合わせて160GBが出回ってくれるといいなぁ
484Socket774:2009/11/20(金) 12:44:24 ID:caGlL+12
1.3成功して、7 64bit快調です。またファーム出たらファームアップ。しかし何度も。ですね。
485Socket774:2009/11/20(金) 14:19:00 ID:ySzpJHbQ
>>478
G1大勝利
486Socket774:2009/11/20(金) 16:18:18 ID:2CGQAHMv
487Socket774:2009/11/20(金) 17:51:40 ID:ctPwlbbD
ファームウェアのアップデート、USBメモリからもできるようにしてくれ
488Socket774:2009/11/20(金) 18:05:47 ID:7X78+13E
40GはTrim対応しないのか・・・・・・
サブマシンもSSD化したくなったので、この40Gか東芝にするか悩み中。
寒SLCとIntel80Gは使ってるから同じじゃ面白くないし。
489Socket774:2009/11/20(金) 18:18:54 ID:wsa2LTFF
ttp://www.legitreviews.com/article/1111/3/

>Kingston: "Currently, the Kingston SSDNow V Series 40GB
>Boot Drive does not support TRIM. However, we will have it
>for this drive as it is on our road map." - Kingston PR

英語得意な人訳よろw
490Socket774:2009/11/20(金) 18:21:15 ID:npkjjp4i
そんなに難しくないだろ
491Socket774:2009/11/20(金) 18:22:52 ID:AkDiLZJJ
適当に

V Series 40GBのTrimはサポートしません。
でもそのうちやるよ^^
492Socket774:2009/11/20(金) 18:32:12 ID:NnVzLWSl
でもお高いんでしょう?
493Socket774:2009/11/20(金) 18:47:43 ID:dOseYU+y
まぁ中身はX-25Vだし
KingstonはIntel様のファームウェアが来ないとどうしようもない
494Socket774:2009/11/20(金) 18:48:08 ID:k7x5bwYj
今月中に新ファームが出なかったら、G2のモワモワの金属面を紙やすりでこする
495Socket774:2009/11/20(金) 19:33:14 ID:98Hq2ES8
せめてバフにすれ
496Socket774:2009/11/20(金) 19:43:35 ID:2kVDM+gF
バスロマンを思い出した
昔のね
497Socket774:2009/11/20(金) 19:45:18 ID:5u5TEom9
電動工具無いとバフは辛いから、ラバー砥石で簡単艶出しがお勧め。
498Socket774:2009/11/20(金) 19:47:58 ID:eBg8ioOp
紙やすりでも一応ヘアラインのような感じに出来る
499Socket774:2009/11/20(金) 20:02:39 ID:2kVDM+gF
ツクモは次在庫数が48以上になったらまたクルカナ
500Socket774:2009/11/20(金) 20:20:07 ID:2kVDM+gF
501Socket774:2009/11/20(金) 20:50:29 ID:ZFtzk2aQ
最近祖父高いからどうでもいいわ
502Socket774:2009/11/20(金) 20:59:06 ID:GhhUHXpt
先月X25-MのG1を購入してXPインスコして、主要アプリとか全部入れた状態でも
1ピロで起動、砂時計が点滅しただけで起動完了で感動だったんだけど、
調子に乗ってWindows7入れてアプリとかいろいろ入れたらすっかりノロマになってしまって
XPに戻したものの3ピロぐらいで起動、砂時計消えるまで10秒近くかかるようになってしまった。

1fillやったら復活してくれますかね?Trimと同じ働きしてくれるならG1も面倒ながら
性能維持して使えそうなんだけども。
インテル様がG1にもtrimを実装して下されば…
503Socket774:2009/11/20(金) 21:14:58 ID:CklV/6yb
>>502
1fillよりHDDEraseやってみな。
Xpに戻したんだったらパテのアライメント64or128に設定。
504Socket774:2009/11/20(金) 21:19:39 ID:dR3OofX6
>>502
ちゅーかインスコ直後のXPなら1ピロ以下ってあるけど
(折れのエロサムのレッツノートですらそう)
その後、いろいろアプリ入れれば遅くなるでしょ
特にネットワークがらみのアプリはどうしてもタイムアウトまで
接続のリトライとかするから遅くなる

まあ、SecureEraseは間違いなく効果あるでしょ
505Socket774:2009/11/20(金) 21:20:19 ID:vmBSLZuA
>>487
@ファームISOを仮想CDでマウント
ADOSシステムフォーマット済みUSBメモリを用意
BファームISOのファイルをUSBメモリにコピー
CUSBメモリから起動してファームアップツールをコマンドラインから起動

これでG2x2個のファームアップ成功した。
Windows7 64bit RAID0だけど安定してるし起動時間が3秒早くなった。
印象としてはランダム512Kの書き込みが確実に早くなった。
506Socket774:2009/11/20(金) 21:28:56 ID:MPorGt/W
Copy Spd BENCHだと、旧ファームより4KBコピーが劣化しとるけどね
507Socket774:2009/11/20(金) 21:42:04 ID:GhhUHXpt
>>503-504
レスありがとう。
HDDEraseは相性の問題かどうしてもうまくいかなくて、IDEモードにしてから
USBからHDDErase3.3をブートさせて
実行しますか?→y
本当に?→N
ほんとのほんとにやっちゃうよ?→Enter

Welcome to Secure Erase. (略

のところでフリーズしてしまうんだ。エラーとかFAILEDすら出てこない。
こだわりmono氏のサイトや
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/ssd-for-you.html
http://lynos.blog10.fc2.com/blog-entry-381.html
このあたりを見てHDAT2を使ってみるとSSDの項目に!マークが出てることは
確認できたから、MAIN menu で Device Configuration Overlay MenuからRestore
を実行したものの!マークは無くならず、フリーズ症状は治らず…

これ以上を解説してるサイトが見つからなくてどうしようもないから1Fillで妥協しようかと
思って相談したんです。ちなみにM/BはASUS Rampage Formula。
508Socket774:2009/11/20(金) 21:47:44 ID:CklV/6yb
>>507
IDEモードはコンパチでな。
1fillは止めとけ、劣化させるだけだぞ。
509Socket774:2009/11/20(金) 21:51:08 ID:dR3OofX6
>>507
他にHDDとか繋いでいたら全部外してみるとか
OCもやめた方がいいかも
510Socket774:2009/11/20(金) 22:18:06 ID:GhhUHXpt
>>508
コンパチブルモードは試してなかった。試してみます。助言ありがとう。

>>509
他のドライブ類は全て外してます。OCマザーですけどもちろんOCはやってないです。
状況説明が不透明で申し訳ない。

何か思いついたことがあったらちょっとしたことでもいいので助言があれば助かります。
関連性があるかどうか分かりませんが書き忘れがあったので追記すると
ファームウェアはTrim対応版が出る直前にDL及び更新しました。
G1なので最新版と同じバージョンかと思います。
511Socket774:2009/11/20(金) 23:08:03 ID:SyCeXujR
次のファ−ムでINTELの本気が見られるのですね
11月末楽しみにしてますw
512Socket774:2009/11/20(金) 23:47:46 ID:AxRS0YAU
ドスパラのインテルってなくならないの?在庫潤沢なんだな。
513Socket774:2009/11/20(金) 23:58:33 ID:ehL/1XKm
先週も先々週も秋葉で80G G2何店かは在庫有ったよ(金曜日には)
今日は知らんが。
514Socket774:2009/11/21(土) 00:19:16 ID:mpHqUipV
>>511

また妙なポカやんなきゃいいけどね
買うならIntel SSDと決めてるんだが、連荘でこうファーム絡みのミスをやらかされるとちょっと不安になるぜorz
515Socket774:2009/11/21(土) 00:24:42 ID:OEr9Pnal
実際に不具合に遭遇した身では
「ちょっと不安」どころではないけどな

25000円をどぶに捨てるか
個人情報満載のを intel に送りつけるか
二択を迫られた
516Socket774:2009/11/21(土) 00:38:37 ID:Zq4wf1gk
実際の話、$280ぐらいでガタガタ言う奴の個人情報なんて、
持ってるこっちの方が重みって奴ですよ。    -イソテル-
517Socket774:2009/11/21(土) 00:42:02 ID:4RHHiAaG
X25-E買え    -イソテル-
518Socket774:2009/11/21(土) 01:01:33 ID:pw92X8Iu
アップデートなんてする奴が悪いんですよ  -イソテル-
519Socket774:2009/11/21(土) 01:07:42 ID:kuhhx1R2
80G買ってきました。
PackDate:11/04/09 で、ファームは2CV102HAでした。

ん・・・、A-DATAにOEMってるのか。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/ni_i_hd.html
520Socket774:2009/11/21(土) 01:44:39 ID:zsYNMwLl
「並行輸入品のため、国内代理店による保証はない」(ショップ)

ほう
521Socket774:2009/11/21(土) 04:14:38 ID:r4aG7+tg
OEMだからと言っても、特に安くないっていう

11月末の単機用trimが何とか完成

RAID用trim用ファームでまた失敗ですねw
522Socket774:2009/11/21(土) 06:42:35 ID:6AuZWIT/
あほくさw
IntelのSSDなんぞ購入対象外だ
記憶装置がどういう理由であれぶっ飛ぶ可能性あるのに
よくもまぁお前らww
俺は安全なものを買った。
523Socket774:2009/11/21(土) 08:00:11 ID:LX8bFSdh
(但し型番等は記載しないまま逃亡します)
524Socket774:2009/11/21(土) 08:02:43 ID:TMAG/Dza
最近Vertexが悪くない気がしてきたんだが錯覚かな?
525Socket774:2009/11/21(土) 08:05:26 ID:DcsrzIiS
>>522
そんな自分を無理矢理納得したいんですね、わかります。
526Socket774:2009/11/21(土) 08:39:19 ID:c9xlZCEk
>>525
そっとしといてやれよ・・
527Socket774:2009/11/21(土) 08:48:16 ID:AtRkJOB5
>>524
錯覚!
メーカー差別しなくちゃね、OCZなんて発展途上のSSD作る能力なんかないよ。
組立屋は製造方法等確立されてから、真似して安物つくるレベル。
528Socket774:2009/11/21(土) 09:08:18 ID:173+XXjx
>>522
SegateのHDDのときも買ってしまっていて今回で2回目なわけですね
529Socket774:2009/11/21(土) 09:52:55 ID:0gvSkZXX
俺はまだかえそうにないなあ。買っても持て余して手入れに困る革ジャケ並
車じゃねえけど、ガソリン→エコwみたいな段階か?
壊れて当たり前だろうし、何をもって安全なんだか。
530Socket774:2009/11/21(土) 10:13:45 ID:8Qz9ijeO
>>503
パテのアライメント効果を検証したとこあるなら紹介して
64or128設定だけど、インテルSSDのページ長って64じゃないから意味なくね?
531Socket774:2009/11/21(土) 11:44:05 ID:jsIxC3JJ
今月末にファームが出るらしいで、X25-M 160GB買ってきたぜ
532Socket774:2009/11/21(土) 12:07:39 ID:lDSdKs/o
>>529
何が言いたんかわからん
533Socket774:2009/11/21(土) 12:19:57 ID:NX+uMcVy
>>529
壊れてない奴が大多数だと思うが?
普通に使えてる奴はほとんど書かないだけ。
534Socket774:2009/11/21(土) 13:39:56 ID:narp0fi2
よほど書きたい動機があるんだろうな
535Socket774:2009/11/21(土) 14:03:13 ID:ZLXaLdZM
160GBが3万切るのは去年の価格動向から二次近似を行うと
12末から1月ですね 楽しみです
536Socket774:2009/11/21(土) 14:11:57 ID:mU6PM1ur
>>535
当分寝てていいよ。
537Socket774:2009/11/21(土) 15:14:49 ID:15MfluEo
X25-M,vista32bitでプチフリ多発する…
1時間に5回くらい起こる…
5〜10秒ぐらいCドライブの応答がなくなる…
もうやだ…
538Socket774:2009/11/21(土) 15:17:10 ID:DcsrzIiS
>>537
クリーンインストールしてないからじゃない?
539Socket774:2009/11/21(土) 15:17:53 ID:Nvc6kOko
>>537
とりあえずHD Tuneの結果貼ってもらえる?
540Socket774:2009/11/21(土) 15:41:56 ID:15MfluEo
これでいいのかな
ちなみに今年の2月にクリーンインストールしました
空き容量20GB程度
ベンチ中にはプチフリは起きませんでした

4kB
ttp://uproda.2ch-library.com/189960hOS/lib189960.jpg
64kB
ttp://uproda.2ch-library.com/189961xv0/lib189961.jpg
541Socket774:2009/11/21(土) 15:58:21 ID:LNv6NPFi
ひょっとして壁紙を10分に一回変更とかにしてない?でHDDをスリープ、復帰を五秒待ってるとか
542Socket774:2009/11/21(土) 16:03:06 ID:DcsrzIiS
>>540
メモリはどんだけ積んでるの?
543Socket774:2009/11/21(土) 16:03:52 ID:Nvc6kOko
>>540
なんでもないよなぁ〜やっぱりわからんか・・・
あとCrystalDiskInfoとか。

でもなんかSSDが原因ではないような気がするんだ。
544Socket774:2009/11/21(土) 16:14:23 ID:9oDZxPyf
再インスコすればいいんじゃね
545Socket774:2009/11/21(土) 16:23:38 ID:15MfluEo
>>541
プチフリの最中はCのSSDのフォルダは開けなかったけど、
DとかのHDDに入ってるフォルダは開けたからたぶんHDDが原因ではないと思ってる

>>542
4GBです

>>543
ttp://uproda.2ch-library.com/189973qEW/lib189973.jpg

>>544
今度7買おうかと迷ってたんだけど
このついでに7を買ってクリーンインストールしてみます
546Socket774:2009/11/21(土) 16:30:04 ID:nvpcpn4U
>>545
C0がやたら多いな、システムおかしくない?
いきなり電源切ってる設定になってるよ

普通は停止命令(キャッシュフラッシュ)→電源OFFにするが、
停止命令を出さずにいきなり電源OFFするとC0がカウントされる
キャッシュにデータが入ってると失われる危険性も(Intelならまず無いけど)
547Socket774:2009/11/21(土) 16:47:23 ID:15MfluEo
>>546
スリープからの復帰に失敗して強制終了とか結構してたからかもしれない
ディスプレイドライバ更新してからは調子良くて、最近はしてなかったけど
548Socket774:2009/11/21(土) 17:22:12 ID:L2mqZqsV
クリーンインスコしようぜ
549Socket774:2009/11/21(土) 17:39:40 ID:FeYLpp8D
>>547
それでも400回以上は多い気がする
システムファイル逝っちゃってるかも知らんし、再インスコして見ないとなんとも
550Socket774:2009/11/21(土) 17:43:29 ID:XdQHTof5
>>276
寒損なんかいらんw
551Socket774:2009/11/21(土) 17:58:07 ID:15MfluEo
>>548,549
了解です
今は金がないけど
そのうち7買ってクリーンインストールしてみます
552Socket774:2009/11/21(土) 18:42:33 ID:jo1Auz0f
ツクモマタ完売orz
553Socket774:2009/11/21(土) 18:48:55 ID:tXt0Ubwv
>>551
VISTAってSPなしやSP1でクリーンインストールした?
俺の環境でも非SP2でインストール後SP2にアップデートするとexplorerが不安定になることが何回かあったな
SP2適用済みディスクでクリーンインストールするようになってからは一度もならなくなったけど
554Socket774:2009/11/21(土) 18:57:11 ID:15MfluEo
>>553
そんなこともあるんですか
僕はSPなしでインストールして、それからSP1→SP2とアップデートしました
7買う前に今度暇な時にSP2適用済みディスク作ってクリーンインストールしてみたいと思います
555555:2009/11/21(土) 23:09:56 ID:Y7CmhAFm
555ゲット!
俺様って運がいい!
556Socket774:2009/11/21(土) 23:19:03 ID:H+O0LDM2
556ゲット!
俺様って運がいい!
557Socket774:2009/11/21(土) 23:22:39 ID:mPjRiykL
不具合の無いインテルSSDはまだですか?
558Socket774:2009/11/21(土) 23:26:45 ID:IWEqZduE
くそう、あとSSDだけで組めるというのにどこにも売ってないぜ
559Socket774:2009/11/21(土) 23:36:37 ID:TDXiuBEU
160GBならまだdosparaにあるね
560Socket774:2009/11/21(土) 23:45:06 ID:nn/2eF3p
>>557
つX25-E
561Socket774:2009/11/22(日) 00:56:42 ID:J5UZ5bgq
>>537
故障の前兆かもしれん
2台買ったうち、一台が急にそうなって、
その後認識不能になって交換したことがある

もう一年以上たつが、今は快調
562Socket774:2009/11/22(日) 05:30:15 ID:3MZQ4k+M
インテル信者凄いわ
HDDの不具合は許されないよ普通に…
流石ブランド好きの日本人って感じだな…
563Socket774:2009/11/22(日) 06:42:17 ID:xJqPuBxP
>>562
不良在庫のSSD抱えてるの?w
564Socket774:2009/11/22(日) 08:20:32 ID:Y3dTzjcr
ブランドで売れちゃうメーカーになれない人かな
565Socket774:2009/11/22(日) 09:06:02 ID:eATOvV24
>>562
今どこのHDD使ってんの?
conner?
566Socket774:2009/11/22(日) 09:19:30 ID:qLo/Ylew
>> .562
ブランドとは築き上げてきた信用と信頼って意味だからね。
日本人はプロセスと信用、信頼を大切にするよ。






安直に結果だけを求め、嘘を嘘で塗り固める人種には理解できないだろうけどね。








なんて書くと常駐している朝鮮レス乞食が壊れる?w
567Socket774:2009/11/22(日) 09:23:15 ID:4Zpfiho3
いくら暇でもそんな煽りには誰も乗らないだろw
568Socket774:2009/11/22(日) 09:23:57 ID:SOiCaVx0
もう許してやれよw
569Socket774:2009/11/22(日) 10:05:43 ID:iCdCFtTV
>>565
起動せんしQuantumと予想
570Socket774:2009/11/22(日) 10:33:29 ID:roqDxH/u
>>562
> 流石ブランド好きの日本人って感じだな…
もしかして、在…
あれ、誰か来たようだ
571Socket774:2009/11/22(日) 11:14:53 ID:LUv/B/I2
昨日運良く地方のドスパラでX-25M 80GG2C1を買えたんだが、
新ファーム出るまでOSインストするの待つべきかなぁ?
Win7の64bitだが。
あと>>2ってするべき?
572Socket774:2009/11/22(日) 11:54:47 ID:fv65BXir
>>562
現存してるメーカーで過去に不具合が出てないメーカーって…
やっぱりサムスンニd…だよな
573Socket774:2009/11/22(日) 12:00:12 ID:O4qGfnAS
ソニー好きの東芝嫌いってとこか
574Socket774:2009/11/22(日) 12:41:59 ID:uwrXQOvS
575Socket774:2009/11/22(日) 12:45:37 ID:UH6/Z0ac
今現在
IntelR Solid-State Drive Toolbox
って何処から落とせますか?

公式のdownload先行ってもファイルへのリンクがないような
576Socket774:2009/11/22(日) 13:15:13 ID:hb/oudKe
>>574
土人レベルのメーカーがまたゴミ出したw
差別しなくちゃね。
577Socket774:2009/11/22(日) 13:16:48 ID:5hTEF0wS
11月末に出すとはいえ信用ならないから
新FW自分で作った。大変だったぜ角度とか
578Socket774:2009/11/22(日) 13:31:36 ID:Go10tFVB
>>571
Win7 64bit いれて使ってて修正ファームでたらアップすりゃ済む話。
待つ必要はないだろ。
579Socket774:2009/11/22(日) 13:41:54 ID:7zPObanQ
>>578
そしてまたファームアップのバグに遭遇するわけですね。
580Socket774:2009/11/22(日) 13:54:59 ID:gFUimIBJ
X25-Eの32GBを買ってきたんだけどさ、これって高さを9.5mmにするスペーサーは付いてないの?
581Socket774:2009/11/22(日) 13:58:33 ID:aur7pTbN
スペーサーついてるの正規代理店版だけじゃなかっけ?
(1年前に買った並行輸入版は付いてなかった)
582Socket774:2009/11/22(日) 15:16:20 ID:q9IaIk7L
X25-Eには最初っからついてない
日本語リテールも同様
583Socket774:2009/11/22(日) 16:04:11 ID:OXWpDqsA
Windows Defenderで遊ぶと楽しい今日この頃。
スキャン、500ファイル/秒とかザラだもんなw
584Socket774:2009/11/22(日) 16:31:26 ID:wHdSi6K/
arkにアダダ80GB在庫ある
585Socket774:2009/11/22(日) 16:32:10 ID:wHdSi6K/
ごめんG1だった
ごめんよ
586Socket774:2009/11/22(日) 16:34:21 ID:wHdSi6K/
?違ったかな
死ぬわ
587Socket774:2009/11/22(日) 16:50:37 ID:2XC4yySn
そんなことで死なないで(T_T)
588Socket774:2009/11/22(日) 17:01:08 ID:WyiA4v/0
ぞねにG2売ってたぞ
いつも売れ残りの160Gが売り切れで80Gが残っていた
589Socket774:2009/11/22(日) 17:37:12 ID:NACjhB4E
明日も買いに出れないから通販で漁るかな
590Socket774:2009/11/22(日) 18:45:36 ID:mpiDJuCk
年内にインテルのSSD新モデルってMEで出るのか?
出ないならMのG2がやっぱりいいのかな?
591Socket774:2009/11/22(日) 19:30:40 ID:uwrXQOvS
>>589
通販全滅絶望
592Socket774:2009/11/22(日) 20:54:15 ID:xMEOwaV3
なんばLABI1にて、先週intel80、今週kingston40の、
それぞれ最後のひとつをゲットした俺参上。
ヤマダの自作エリアは閑散としてるが、結構穴場なのかもよ。
展示もすっきりしていて見やすいしな。
うれしかったので宣伝してみた。
593Socket774:2009/11/22(日) 21:03:46 ID:NACjhB4E
PQI 80GBG1
ttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/015001000013/order/

A-DATA 80GB 世代不明
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ASINTS-80GM-CSA/code/13510310

>>591
無いね。ちょっときびしいか
594Socket774:2009/11/22(日) 21:04:15 ID:2XC4yySn
G1の俺なんだが今度のファーム公開でなにか変化があることを期待してしまうんだが・・・
ないのはわかっているんだが期待してしまうwww
595Socket774:2009/11/22(日) 21:04:35 ID:NACjhB4E
>>592
明日用事ついでに近所の山田覗いてみるよ
596Socket774:2009/11/22(日) 21:05:44 ID:0jy1/ha3
>>592

お前か!俺が行く直前に40G買ったのは!!
店員に「1つだけ入荷したんですけど、さっき売れちゃいましたw」
って言われちゃったじゃないか!!
ばかぁ!!


祖父でintelの80G買ったからいいけどね
597Socket774:2009/11/22(日) 21:06:16 ID:WBC4wQRg
秋葉行けるなら色々なショップに電話すれば案外有るよ
通販は厳しいね
598Socket774:2009/11/22(日) 21:25:26 ID:LUv/B/I2
>571だがOSとだいたいのアプリインスト終了。
あとは新ファーム来るの待つだけだ。
SSD対策としてインターネットの一次ファイルとページングファイルを別のHDD(WDの黒)に移したくらい。
他にやっとくべきことあるかなぁ・・。
前にA-DATAの32GB使ってたが(初期不良で返品)やっぱり80Gあるとかなり余裕できていいね。(残り58.5GB)
599Socket774:2009/11/22(日) 21:27:36 ID:7zPObanQ
>>598
気休めに、OSのLocalTmpもHDDに移すとかね!
600Socket774:2009/11/22(日) 22:15:55 ID:WyJbpOi1
601Socket774:2009/11/23(月) 00:31:54 ID:TBEQcP3/
SATA 3.0版を4月ぐらいにお願いしまーす
602Socket774:2009/11/23(月) 01:16:39 ID:rnZmK6df
新ファームでたらゲフォドライバスレと勘違いするに1トリム
603Socket774:2009/11/23(月) 02:57:44 ID:lNxbMMu+
item.rakuten.co.jp/auc-emu-corp/26208/
ここは何故売れ残ってんのでしょうか?
高いからっすかね
604Socket774:2009/11/23(月) 03:00:14 ID:IWCZH9EZ
>>603
高いからですね
605Socket774:2009/11/23(月) 03:31:58 ID:sZo8q/zO
東芝SSDは書込制限数ギリギリになるとリードオンリーになるって機能ついてるそうだけど
IntelのSSDはそういう機能ないんだよな?
なんかどっかでついてるとか言う話聞いたけど、自分の目でソース見てないもんだから不安だ
ついてりゃIntelに突撃したいとこなんだけども。
606Socket774:2009/11/23(月) 03:43:27 ID:Rfbg+SzJ
つーか、寿命くるまで使うとはとても思えない
どうせ2年もすりゃ買い換えるだろ?
607Socket774:2009/11/23(月) 03:58:28 ID:e3hl7Pe/
HDDとかそういう系統のは、容量と故障以外でそうそう買い換えないだろ
608Socket774:2009/11/23(月) 04:12:09 ID:vL4SV2UM
プラッタ密度が上がるたびに買い換えてた
609Socket774:2009/11/23(月) 04:13:45 ID:sZo8q/zO
システムにしか使わないつもりだし容量は使い切りそうもないしなあ
それなりに今でも高額だし、当分値段下がりそうな気がまるでしないから
バックアップとりつつもそれなりに長く使いたいっていう俺みたいな貧乏人もいるのさ・・・
610Socket774:2009/11/23(月) 04:14:13 ID:u04GJtiw
俺の精液密度もだいぶ上がってきたので、そろそろおまえのトコに行くとするか。
611Socket774:2009/11/23(月) 08:57:13 ID:SpH9Yufj
Windows 7 64BITです。
x25mの160gbのOEM版買ったのですが、見事に
ドライブとして認識せず。
ハードウエァしては認識してます。
これは初期不良がどうか見分けがつかず、返品しようか
困ってます。4万2千円くらいの激安で買ったので考慮中。
612Socket774:2009/11/23(月) 09:04:55 ID:ppF+xiA1
>>611
コントロールパネルから管理ツールを立ち上げる。
次に「コンピュータの管理」「記憶域」と入って
領域を確保して見るべし
613Socket774:2009/11/23(月) 09:19:34 ID:08RPMkOx
>606
MLCの場合、RAID0でtrim使えん方が問題ですお
ブロックを一周書き換えた時の部分的な速度が直せんジャマイカ
614611:2009/11/23(月) 09:26:19 ID:SpH9Yufj
>>612
おおありがとう。うまくいった。ファームウェアじゃなくて
自分がまちがってたんですね。教えてくれて
助かりました!
615Socket774:2009/11/23(月) 09:40:13 ID:vbqFM9m/
ハードディスクのフォーマットすら知らない層まで普及してきたのか。
616まりりん:2009/11/23(月) 09:46:39 ID:QFKS2MJ9
ショップのサポ担当もアタマが痛いだろうな
617611:2009/11/23(月) 10:03:06 ID:SpH9Yufj
WindowsXPまでは自作してたんだけど、それ以降まんどくさく
なって、安いパッケージもの買ってたんだよ。

近年ユーザーフレンドリーになってるから、フォーマット
とか必要なく差したら使えるのかと思ってた。勘違いしてた
だけだよ。
618Socket774:2009/11/23(月) 10:05:07 ID:/RDTJapA
>>614
フォーマットは、クイックフォーマットにしないと寿命が減るよ
619Socket774:2009/11/23(月) 10:16:02 ID:nOzOBfaJ
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      勘違いしてただけだよ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
620Socket774:2009/11/23(月) 10:22:03 ID:6kSfYclU
XPだろうと、それ以前のwin2kやwin98の時代でもHDD買ったらフォーマットは必須
むしろ管理ツールで一括して作業できるようになった分
以前よりはるかにユーザーフレンドリーになってる

一体何と勘違いしたんだ
621Socket774:2009/11/23(月) 10:26:18 ID:dOM+5E8m
つーか書き方で初心者丸出しなわけだが。。。
622Socket774:2009/11/23(月) 10:33:38 ID:/RDTJapA
自作ユーザーはどんどん減っているんだ
あまり邪険にするなよ
普通に使うだけならもうノートで十分だからね
623Socket774:2009/11/23(月) 10:51:53 ID:RVpx9/cg
これはひどいww
624Socket774:2009/11/23(月) 10:56:14 ID:tBDsjC9c
ありえんな
フォーマットなしでもいけるなんてFDかいな
625Socket774:2009/11/23(月) 10:58:47 ID:1Cq1jNK9
逆に考えるんだ、こんなレベルでも自作(PC開けて取り付け)できるんだと
626611:2009/11/23(月) 11:02:42 ID:SpH9Yufj
いぢめないでー。ごめんなさい。ごめんなさい。
フロッピーと勘違いしてました。
無事認識したからありがとう。
次の話題いこう。次。
627Socket774:2009/11/23(月) 11:03:44 ID:LOB0RqP/
俺も間違ったら素直に誤らず、文末に
「勘違いしてただけだよ。」
を付けることを心がけよう
かっこいいし
628Socket774:2009/11/23(月) 11:06:14 ID:tBDsjC9c
気がふれただけだよ
気のせいさ
ちょっと意識が飛んでたんだ

いろいろ言いようがあると思う
629Socket774:2009/11/23(月) 11:08:57 ID:6kSfYclU
SSDをPCに接続したらSAN値が急激に下がったので・・・
630612:2009/11/23(月) 11:18:18 ID:ppF+xiA1
みんなあんまりいじめんなよw
631Socket774:2009/11/23(月) 11:46:46 ID:K9EqWqDM
人気者はいいなあ
632Socket774:2009/11/23(月) 11:48:39 ID:fX7nQ+Lh
こうなれば、

【クイックフォーマット】 Intel SSD 初心者質問 【ファームウェア】

というスレが必要か?
633Socket774:2009/11/23(月) 11:54:23 ID:cFRXXtGq
FDDもファーマットしていないものが販売されていたが
その後フォーマット済みだらけになった

HDDもパッケージ品はフォーマット済みだしね
634Socket774:2009/11/23(月) 12:17:51 ID:08RPMkOx
P45マザーのオンボRAID 0で使い始めて、HD TuneのCPU使用率見たら10%超えてる
ソフトRAIDとCPU使用率変わらんって駄目じゃね?w

ライトキャッシュバック オンにしたら、CPU使用率 60%w
635Socket774:2009/11/23(月) 12:21:18 ID:ojQDaBcW
マコト もうすぐ期末試験じゃないのか?
636Socket774:2009/11/23(月) 12:25:30 ID:sUHmP0bB
>>634
オンボードRAIDサポートはソフトウェアによるものなんで
ある意味ソフトRAIDなんだけど
637Socket774:2009/11/23(月) 12:29:03 ID:BaMtt14g
素人いじめとは閉鎖的だな
638Socket774:2009/11/23(月) 12:51:11 ID:r3u0cKpT
X25-M 80GBのG1だけど
これっていわゆる速度劣化状態ですか?
ギザギザの部分はおそらく使用領域(全領域に対してこれくらいしか使っていない)

ttp://uproda.2ch-library.com/190581ZT7/lib190581.png

XP Pro SP3
IDEモード

よく分かっていない新参で申し訳ない
639Socket774:2009/11/23(月) 13:23:21 ID:Z6/1dTl5
>>637
かわいがってあげてるんだよ
金は貸してくれたんだよ
640Socket774:2009/11/23(月) 13:31:53 ID:u+N9xDS9
>>598
>>599

IEのキャッシュとか、ページファイルって、
SSD以外のHDDに移したほうがいいのでしょうか。
常識?
せっかくSSD使ってるんだから、ランダムアクセス
のキャッシュ系はSSDに置きたい気が・・・。

寿命に与える影響はそれなりにあるとは思うんだけど、
2年や3年で限界迎えることがあるんだろうか・・・。
641Socket774:2009/11/23(月) 13:32:37 ID:YqSiNcaX
RAMDISKが常識
642Socket774:2009/11/23(月) 13:50:32 ID:Z6/1dTl5
>>640
細かいこと気にせずに好きに使いなよ。

ここの住人って面白い人達なんだよ。
SSDの寿命を気にしてブラウザキャシュを他に退避するほど気を使うのに、
毎日せっせとベンチマークとって劣化していないか監視していたりする。
ベンチマークプログラムによってSSDの論物変換を乱すのは、SSDに相当負荷をかけていると言うに。
643Socket774:2009/11/23(月) 13:51:31 ID:D+U1hVmg
>>640
メモリ沢山積んでるならページファイルは要らないと思う。
644Socket774:2009/11/23(月) 13:52:50 ID:Z6/1dTl5
>>640
俺は当然、SSDにキャシュもページファイルはおかないよw
645Socket774:2009/11/23(月) 14:09:35 ID:TJN75n3n
あまり細かいことを気にしなくても普通に使えばよいと思いますよ。

昨年9月末にIntel X25-M 80GBを7万4800円で購入して以来
Vistaで1年ちょっと使用してます。
IEやFirefoxのキャッシュも、OSのページファイルも
そのままの設定で毎日使用しました。

総書き込みバイト数: 2.36TB
Media Wearout Indicator: 96% (←これが0%になったら死亡)
(Intel Solid-state drive toolbox読み)

ということだから、このままでもあと20年は使える計算。
高値掴みでしたが、この1年間PCを快適に使うことが出来たし
いい買い物をしたと思っています
646Socket774:2009/11/23(月) 14:20:11 ID:TeH+CW/Z
>>645
まだ37時間しか駆動してないのにもう500GB近い俺涙目ww
647Socket774:2009/11/23(月) 14:22:30 ID:8V598OL6
toolboxも公開停止なのか・・・
648Socket774:2009/11/23(月) 14:24:44 ID:zsJvaQXR
キャッシュとかページファイルがSSDの本領発揮できるファイルだろうに
649Socket774:2009/11/23(月) 14:32:27 ID:TJN75n3n
>646
そのペースで使用し続けたら100日も持たないでしょうね
どんな使い方なのか想像できませんが、その使い方にはX25-Eのほうが向いているのではないでしょうか
X25-E 64GBも半年ほど前に8万2000円で購入して使っています。(私はインテル儲です)

キャッシュはともかくページファイルについては、64ビットOSも
実用になる時代になったので、メモリを積めるだけ積んで、
ページファイルなしに設定するのが最適なのではないでしょうか。
といいつつも、メモリが潤沢にある状態では、
ページファイルをありにしてもページイン、ページアウトはあまり頻繁に行われないので、
たいした問題じゃないと思っており、私はデフォルトの状態のまま使っています。
650Socket774:2009/11/23(月) 14:34:34 ID:Ek6Sh5a8
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
何千もの遠隔測定データを観察し、ページ ファイルの読み取りと書き込みに注目した結果、次のことがわかりました。
pagefile.sys 読み取りは、約 40 対 1 で pagefile.sys 書き込みを上回る。
pagefile.sys 読み取りサイズは、通常非常に小さく、67% が 4 KB 以下、88% が 16 KB 未満。
pagefile.sys 書き込みは比較的大きく、62% 以上が 128 KB、45 % がちょうど 1 MB。

実際、通常のページ ファイルの参照パターンおよびそれらのパターンに対する SSD の持つ有利なパフォーマンス特性を考えると、
SSD 上に配置するのにページ ファイルより適したファイルはほとんどありません。
651Socket774:2009/11/23(月) 14:45:34 ID:ewyr3U8q
でもwindowsがメモリ足りないって言わなければ、ページファイルはいらないんでしょ?
652640:2009/11/23(月) 14:49:47 ID:u+N9xDS9
皆様、ありがとうございます。
そこまで酷使をする方ではないんで、
それほど気にしなくとも大丈夫みたいだね。

あと、やはり小サイズのキャッシュ系は
SSDに配置するのが良いみたいですね。


実はまだ買ってないんだけど、
買うとしたらちょっと心配だったもので・・・。
ただ、今80GのG2は品薄みたいですね。
INTELから正式にファーム提供が再開されたら
ぜひ買ってみたいです。
653Socket774:2009/11/23(月) 14:53:40 ID:TeH+CW/Z
>>649
あれだ、最初にベンチを回しすぎた…
…そう信じたいww
まあ保証あるから良いが、それでもへこむなw
654Socket774:2009/11/23(月) 15:43:25 ID:Vpifx+hU
うちのも最初にOS突っ込んで
色々とインストール、設定してベンチ取ってとかやってたら
400GBくらいになったが安定してからそんなに増えてないな。

でかいファイルの作業でガンガン使ったりOS入れまくったりしなければ大丈夫そう
655Socket774:2009/11/23(月) 16:18:26 ID:Y0sRUmVZ
細かいこと考えずにページファイルもブラウザTEMPもRAMDISKにやっちゃえばOK
64bitOSならメモリ山盛りすりゃページングなんてもちろん切っていいけれど、
32bitだとゲームの種類とかによってはメモリが間に合わないときあるからなあ。
周辺機器山盛りだと管理内は2.5GB切りくらいに普通になっちゃうし。
管理外をRAMDISK化してページファイル入れておけば、何となく使い切れた気になって気分もいい。

OSのTEMPをRAMDISKに置くのは不具合も多少報告されてるから自己責任で。
656Socket774:2009/11/23(月) 16:28:43 ID:THRgiZ9w
RAMDISKなんか安定性等々考慮に入れれば「百害あって一利、ひいき目に見ても五利」くらいなもんだと思うんだが。


「…革命」なんかの詐欺ソフトとほとんど同じレベル。買うだけ無駄。
657Socket774:2009/11/23(月) 16:31:46 ID:TeH+CW/Z
RAMDISK買うとか信じられん。
Gavotteでいいだろ。
658Socket774:2009/11/23(月) 16:31:50 ID:jg+DbJmt
有料のなんて使ってる人居ないと思うけどねん。
659Socket774:2009/11/23(月) 16:32:38 ID:AiKAEDWT
TEMP移すと意表をついた不具合が出たりするから出来ん
ちゃんと環境変数もいじってが駄目だったのでTEMP移動はあきらめた
660Socket774:2009/11/23(月) 16:33:13 ID:ZbWhoXWM
>>656
RAMDISKが不安定?普通に使えば問題ねーよ。
661Socket774:2009/11/23(月) 16:34:59 ID:jg+DbJmt
ついでに、今はこれ使ってる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html

4GBまではフリーで使えるし、7のx64でもそのまま動くしお手軽かな〜。
662Socket774:2009/11/23(月) 16:37:50 ID:4mPFI8VP
また、RAMDISKとかキャッシュの話ですか
663Socket774:2009/11/23(月) 16:39:48 ID:THRgiZ9w
とにかくメモリを山ほど積んで、後はPFなくすくらいで問題なし。

後は自己満足。特にRAMDISKはそこで作業する場合以外は意味なし。
664Socket774:2009/11/23(月) 16:46:34 ID:Y0sRUmVZ
>>663
いや、そりゃ64bitだったらその通り。32bitだと以下略 俺のレス読んだ?

ここで始まるのが「お前まだ32bitOSなんて使ってるのプークスクス」と大予想

ちなみに、メモリをギリギリのOC環境とか、電圧カツカツとか、
そんなのじゃない限り、RAMDISKで不安定になることなんてないと思うが。
なるなら、用法を間違ってるだけかと。
665Socket774:2009/11/23(月) 16:46:57 ID:NGAei/Uw
>>657
実はGavotteは遅い。
BUFFALOのフリーの奴の方がランダムは12倍速い。(俺比)
666Socket774:2009/11/23(月) 16:47:42 ID:8V598OL6
>>659
言えてるね。
デフォルトの位置にいないとダメっていう行儀の悪いソフトがあるから困る。
667638:2009/11/23(月) 16:51:14 ID:r3u0cKpT
スルーかよぉ
お前ら冷てぇなぁ・・
668Socket774:2009/11/23(月) 16:51:17 ID:ZbWhoXWM
質問者はTEMPまで移そうとは思ってないみたいだからいいでしょ。
669Socket774:2009/11/23(月) 16:56:15 ID:IIp0CYsB
>>663
勝手に意味ないと思ってればいいじゃん
お前のほうが意味わからん
670Socket774:2009/11/23(月) 16:57:19 ID:yqAXFd1l
SSD買おうと思っていろいろ情報収集してる最中なんだけど、メモリ山ほどって具体的に最低どれぐらい?
今、6GB積んでるんだが・・・
671Socket774:2009/11/23(月) 16:58:36 ID:jg+DbJmt
そりゃ〜もうMBに乗ってるチップセットの限界まで!
672Socket774:2009/11/23(月) 17:02:05 ID:YXSRl2De
俺はX58で12GB積んでる
673Socket774:2009/11/23(月) 17:06:13 ID:L+N+mYe+
いつか4GB*6で24GBにしたいね
674Socket774:2009/11/23(月) 17:12:37 ID:tBDsjC9c
もう死にたいorz

キングストンちょっとでかけてるあidani kabbbaui
675Socket774:2009/11/23(月) 17:14:52 ID:THRgiZ9w
うん。勝手に意味ないと思っときますw
676Socket774:2009/11/23(月) 17:15:01 ID:Mb/xTJ3w
X25-Eの32GBに64bitのWindows7入れて使ってる人います?
677Socket774:2009/11/23(月) 17:30:00 ID:lNxbMMu+
>>644
環境変数を全部HDDへ退避した方が良いっすか?
678Socket774:2009/11/23(月) 18:05:25 ID:ewyr3U8q
>>676
そりゃいっぱいいるだろうよ
679Socket774:2009/11/23(月) 18:13:21 ID:vL4SV2UM
>寿命の話
intel が3年保証つけてるくらいだから
普通に使ってれば5〜6年は余裕で持つんじゃない?
37 時間で 500GB って人は稀だと

>RAMDISK の話
移すんじゃなくてリンクにしちゃえば不具合なんてそうそうないでしょ
Vista でやってたときはノントラブルでした
今は 64bit + SSD にしたんで使ってないけど
680Socket774:2009/11/23(月) 18:18:04 ID:Mb/xTJ3w
>>678
インストールしたときの容量ってどのぐらいなんでしょう?
32GBで足りるのかな?
681Socket774:2009/11/23(月) 18:19:18 ID:TeH+CW/Z
> 37 時間で 500GB って人は稀だと
よいこのみんなはベンチで遊びすぎないように気をつけよう(´・ω・`)
682Socket774:2009/11/23(月) 18:22:44 ID:v6aN1HfY
>>657
Gavotteは遅いよw

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 929.619 MB/s
Sequential Write : 813.252 MB/s
Random Read 512KB : 251.407 MB/s
Random Write 512KB : 245.027 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.570 MB/s [ 627.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.592 MB/s [ 632.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.853 MB/s [ 696.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.827 MB/s [ 690.1 IOPS]

Test : 100 MB [R: Used 1.5% (14.6/959.1MB)]
Date : 2009/11/23 17:15:31
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)




RamPhantomaのほうが速いな
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 1150.557 MB/s
Sequential Write : 979.496 MB/s
Random Read 512KB : 1116.620 MB/s
Random Write 512KB : 955.470 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 71.496 MB/s [ 17455.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 60.829 MB/s [ 14850.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 160.915 MB/s [ 39286.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 132.122 MB/s [ 32256.5 IOPS]

Test : 100 MB [D: Used 0.0% (0.0/255.0MB)]
Date : 2009/11/23 18:17:36
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
683Socket774:2009/11/23(月) 18:26:45 ID:ewyr3U8q
>>680
Windows7 Ult 64bit インストール直後は
10G弱+ページファイル+ハイバネーションファイル
今の状態は
10.5G+7.2G(アプリ色々)
で空き容量が11Gくらい

結論としては余裕
684Socket774:2009/11/23(月) 18:28:08 ID:TeH+CW/Z
>>682
それ糞スペック過ぎるが…遅すぎる。
685Socket774:2009/11/23(月) 18:29:01 ID:jg+DbJmt
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 5159.217 MB/s
Sequential Write : 5310.130 MB/s
Random Read 512KB : 5059.563 MB/s
Random Write 512KB : 5191.316 MB/s
Random Read 4KB : 1049.122 MB/s
Random Write 4KB : 828.719 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/23 18:27:35

>>661のRamdisk
686Socket774:2009/11/23(月) 18:34:35 ID:f0k+Bfjt
RAMDISKのベンチ晒して楽しいの?
687Socket774:2009/11/23(月) 18:39:00 ID:Y0sRUmVZ
>>682
いくらなんでもそりゃない。
Q9650/PC6400(5-5-5-15)/P45のGavotteで↓

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 1527.980 MB/s
Sequential Write : 1285.105 MB/s
Random Read 512KB : 1286.897 MB/s
Random Write 512KB : 1127.839 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 50.530 MB/s [ 12336.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.541 MB/s [ 11850.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 49.404 MB/s [ 12061.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 47.339 MB/s [ 11557.3 IOPS]

Test : 100 MB [R: Used 84.2% (861.6/1023.0 MB)]
Date : 2009/11/23 18:34:02
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

確かにランダムはちょっと弱い感じはするね。
しかし、>>685のはとんでもないな。本当にそれなら乗り換えたくなる。
さて、そろそろスレチになってきた・・・
688Socket774:2009/11/23(月) 18:40:53 ID:CLrxyq/c
RAMDISKって速度によってもあるけど
結局チップセットで変わるから
最新チップセットじゃなきゃダメでしょ
689Socket774:2009/11/23(月) 18:42:42 ID:Y0sRUmVZ
っと・・・>>685のは管理外に作れないらしいね(impress曰く)。残念。
690Socket774:2009/11/23(月) 18:43:05 ID:ZbWhoXWM
>>683
アプリも入れられないようじゃ意味ないな。
691Socket774:2009/11/23(月) 18:52:02 ID:Mb/xTJ3w
>>683
ありがとう
ポチってくる。
692Socket774:2009/11/23(月) 18:56:26 ID:lNxbMMu+
ドスパラ
Intel
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 

50 個限定
(お一人様 1個まで)
ドスパラ通販特価(税込)23,980円
出荷予定日:2〜4日で出荷
693Socket774:2009/11/23(月) 19:08:05 ID:tBDsjC9c
げんていすうかんばいでしょそれずっと
694Socket774:2009/11/23(月) 19:18:39 ID:mIccau77
>>689
64bitで人気のソフトだからね
32bitならVsuiteのFree版が簡単で速くて良い
695Socket774:2009/11/23(月) 20:10:41 ID:S9lhRSwE
石 = CPU
板 = マザーボード?
? = SSD
696Socket774:2009/11/23(月) 20:18:32 ID:QWHfStYJ
>>683、マジ?
Win7 x64 HPでページングファイル抜いて20GBあるんだけど・・・orz
697Socket774:2009/11/23(月) 20:39:18 ID:yN0db+pM
SSDは早いぜ!RAID0だとシーケンシャル最高!MLCだと寿命が!
パーティションアライメントとか言う書き込み多いけどさ

なんでベンチマークで酷使しとんねんw
普通に使えよw
698Socket774:2009/11/23(月) 20:42:49 ID:TeH+CW/Z
>>697
手に入れたらベンチしたくなっちゃうじゃないか。
それを我慢したらSSDより俺の寿命が縮んでしまうww
699Socket774:2009/11/23(月) 20:42:53 ID:sX/5clk+
>>696
ハイバネーション消した?
http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/hiberfil/index.htm

俺もUltimate64だからHPはわからんが
700Socket774:2009/11/23(月) 20:50:11 ID:QWHfStYJ
>>699
5GB減ったよ
701Socket774:2009/11/23(月) 20:51:27 ID:mlHWxByr
>>638
>>667

 まあそんなもん。
702Socket774:2009/11/23(月) 20:57:30 ID:U7RB6LS2
寿命なんか気にして使ってるやついるのか?

データはHDDにおいて、こまめにバックアップ取ってれば、気にしなくてイイだろ。
普通の使い方していれば、数年でダメになるとは思えないし。
703Socket774:2009/11/23(月) 21:07:32 ID:GWnsNKPT
いるよね。
みんな自分と同じようにしてると思ってるやつ。>>702みたいな。
704Socket774:2009/11/23(月) 21:24:24 ID:f0k+Bfjt
要するに、誰か有名な大御所が「SSDに寿命なんてない。少なくともHDDよりは持つ」と宣言してくれればいいんだよなw


根拠なんかいらないし。
5年後くらいに引退しそうな人なら問題ないし。
705Socket774:2009/11/23(月) 21:48:55 ID:iaeofMoO
その条件なら、総理大臣に宣言してもらおう
706Socket774:2009/11/23(月) 21:50:41 ID:3CJIMpHO
そんなの誰が信用するんだよw
707Socket774:2009/11/23(月) 21:56:46 ID:r+2k/xR3
ポッポ
708Socket774:2009/11/23(月) 22:19:25 ID:ewyr3U8q
>>700
よかったな、ハイバネーションはXpからWin7にするとびびるよなwww
709Socket774:2009/11/23(月) 22:20:46 ID:/8DBMy5H
>>699
Ultimate買う人って凄いよな、MSへのお布施具合がw
710Socket774:2009/11/23(月) 22:39:00 ID:ewyr3U8q
>>709
買うぐらいだったらTechnetにお布施するんじゃないかな・・・俺はそうした。
職業SEだしwww
711Socket774:2009/11/23(月) 22:44:50 ID:TeH+CW/Z
>>710
結果安上がりだしな。
712Socket774:2009/11/23(月) 22:45:08 ID:AxsXh0HE
Windows7 Home Premiumと80G2C1をネットで予約したんだけどお得ですか?

小計: \36,777 梱包送料: \788 合計: \37,565
713Socket774:2009/11/23(月) 22:46:43 ID:/jYpMITE
全然割安になってないような…
714Socket774:2009/11/23(月) 23:07:50 ID:alvThHev
>>712
Win Ultなら買い
HPは12000円程度だから安くは無い
ただ、即納だったら買い
715Socket774:2009/11/23(月) 23:12:35 ID:fWVDvW/3
まーだDDSなんて信仰してんのかw
アホ極まるよな、SDSなんてつこうてるなんてw
生き恥もいいとこだわw
かく言う俺様は*ユ[キセ哇墫ッ使いの情報強者ww
716Socket774:2009/11/23(月) 23:13:50 ID:Eh58Iued
7 Pro + 80G2C1 最安頼む。
717Socket774:2009/11/23(月) 23:17:13 ID:U7RB6LS2
>>703
ならオマイはバックアップ取ってないのか?w
718Socket774:2009/11/23(月) 23:40:32 ID:EpFAYctN
A-DATAのやつG2とG1で型番一緒なんだな・・・
どっちくるんだろ?
719Socket774:2009/11/24(火) 04:03:33 ID:ibpd1Y1p
40GBの安いのシステムに使ってる人は特に不満なし?
720Socket774:2009/11/24(火) 04:07:59 ID:i8ZAUPGA
Trim使えなくてすぐノロくなって逝く
721Socket774:2009/11/24(火) 06:14:36 ID:vUdMljuh
「SSDは10年もつか」

・気になる「自然蒸発」と「セル寿命」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/
・なぜ消えるのか、劣化するのか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020303/
・セクターとファイルの微妙な関係
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020320/
722Socket774:2009/11/24(火) 08:01:58 ID:3yRFKbMa
>>321
>>358
HDDEraseしてからX25-MG2に再インスコしたら、SuperFetch無効になったっぽい
サービスが「手動」になってて動いてないし、Prefetchフォルダにも全くファイルが作成されてない
レジストリは有効になったまま

おまいらベンチしすぎで性能劣化してるからSuperFetch有効にしといてやるYO!
ってMSからのサービスなんじゃ…w
723Socket774:2009/11/24(火) 08:04:46 ID:fHw5sIfl
>>709
23,000円で7の全てのエディションが100個ずつ買えるんだもんw
724 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/11/24(火) 11:06:55 ID:sfc7CRo1
>>723
 割引あったんだよなー。その前に申し込んじゃったからちょっと悔しい
発売日前にと思ったから仕方ないんだが
725Socket774:2009/11/24(火) 11:10:06 ID:mNMT7ny7
>>722
再インストールする前はどうなってたのさ?
726Socket774:2009/11/24(火) 12:37:15 ID:1Jwiizdw
>>723
それなんだった?思い出せないっw
727Socket774:2009/11/24(火) 12:38:16 ID:sloxGjQt
>>716
うざの29000円に近くないとすべて高く思えるわ
728Socket774:2009/11/24(火) 13:38:30 ID:rtgD5gw0
>>723
テスト用として買ってるんだよな?
729Socket774:2009/11/24(火) 13:42:40 ID:dfv07EFX
>>728
自作erなんだから評価オンリーに決まってんべ!

まぁ俺は人生がテストみたいなもんだが。
730Socket774:2009/11/24(火) 13:55:26 ID:h/qPYNmf
>>723
これどういうことですか?
731Socket774:2009/11/24(火) 15:19:02 ID:Ut1oCDHp
>>730
自分で考えてください。
732Socket774:2009/11/24(火) 17:00:13 ID:NnL4D3gK
G2R5が二万切るのはいつですか?
733Socket774:2009/11/24(火) 17:28:20 ID:1rtvnYFt
>>727
まぁ、ウザのは全然発送されないわけだが・・・・・。
734Socket774:2009/11/24(火) 18:03:51 ID:tX9ZbcYg
今度8Gと7を買う予定なのですがケースが
NineHundredーTWOで3.5インチベイで無いと収まらないのですが
3.5インチベイに取り付けるための部品ってついているのですか?
教えて下さいお願いします
735Socket774:2009/11/24(火) 18:08:59 ID:1jI5lhGi
    |       //   .: ..:.: ..:,ィ.:     |.        ',
     |    /:/: ..:/:.:,:イ:.:./ .!:.:l:   : |.:.       ト  !
     |     |:.|:.:.:/:// '´  l:.:.!:  .:l:.:ハ:...:. |  |  |. ', |
    ,ノ     !:.l:./|/`/' 、.  /:イ.: ..:./l/ |:.:l:.l.:/ ,ハ |  '|
.   /     V/  ヽTぅ:;、\'_/:.:/ _.. -|:/:// / | /
  /. :     l     `"‐   /イ/オァヘ /|//|/   /   ソリッドステートには近づくな
  |:.:.:.: .:     ',         ,'  `´  /'´l '
  |、:.:: .:.:.    ',          |    /   l
    V.:.:.:.:.:.    ',      ノ    /    !
-- ..._トヘ:.:.:!.:.   ', ',   -‐‐ 、    /     !
      `ヽ、!:.:.:.  ', !   ´`  ,..:.'´:.: :.  :. !:|
       ヽ:.:.:. lV \_ ...ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. :.:|:.!
      ____ヽ:.:. ト、 ∧.  ト、ト、:.:.:|、:.:ト:.:.:.:!:!
          ``丶、/  \__ヽ/. V ',:.:!'
                 `丶、    `丶、|/
                    \      \
736Socket774:2009/11/24(火) 18:36:02 ID:q9BcJQB6
>>734
リテールはついてる
茶箱はついてないが店がセットで売ってる場合もある
737Socket774:2009/11/24(火) 18:36:27 ID:05eEnmLE
いつになったら買った64bit Win7入れられるんだよ俺の160Gちゃんはよ
738Socket774:2009/11/24(火) 18:38:39 ID:zjmPbwyL
別に先に入れておきゃいいじゃん
739Socket774:2009/11/24(火) 18:50:25 ID:+awI5wyJ
>>734
茶箱買ったら、サイズのマウンターが付いてきた。
http://www.scythe.co.jp/accessories/25twin-mounter-revb.html
740Socket774:2009/11/24(火) 18:58:44 ID:pQ9NFq0P
>>739と同じのついてきたね。買ったのはドスパラの店頭。

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25revb.html
自分は持ってた↑使ってるが。こっちの方が付けやすいかな。プラ製だけど。
741Socket774:2009/11/24(火) 19:15:33 ID:J9rzpr8C
>>739
こいつの問題は、常に空いている4つのネジ穴の誘惑にさらされてしまうということなんだよな
742Socket774:2009/11/24(火) 19:21:29 ID:kCvzupnC
最悪マウンタ無くてもテープでケースに貼り付けておけばいいさ
743Socket774:2009/11/24(火) 19:24:44 ID:S4HMOXKq
>>741 使ってるけど何も感じなかったぞ
いったい何の誘惑があるってんだw
744Socket774:2009/11/24(火) 19:31:34 ID:J9rzpr8C
そこに何か取り付けたいと、思わなかったか?
俺は誘惑に負けた結果、システムがRAIDになった
745Socket774:2009/11/24(火) 19:37:02 ID:SIr7wZ0m
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sata.html
俺はこいつのせいでRAIDになった
746Socket774:2009/11/24(火) 19:37:06 ID:J16D1xVg
>>741
2台積みたくなるんだよなw
747Socket774:2009/11/24(火) 20:04:20 ID:S4HMOXKq
>>744
もっとお金を大事にしろよw
むしろ一台買っちゃったってだけで十分幸せになった俺が負け組なのか

>>746
おまえもかw

インテルウハウハだな。
748Socket774:2009/11/24(火) 20:06:00 ID:ATbPK9Ci
なぜか2日間でIntel箱SSDが2箱になってたんだよなぁ・・・
749Socket774:2009/11/24(火) 20:58:25 ID:yWqdNQWm
そういえばレノボ(ThinPad用)でG1のファームがでてるな
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-00BA0FF
750Socket774:2009/11/24(火) 21:26:21 ID:bw5yNBvC
80GB×2と160GBどっちのほうがいいのかなぁ・・・・。値段もほぼ同じなんだよな
751Socket774:2009/11/24(火) 21:43:36 ID:/3wHu3uW
>>747
おまえはエネゴリくんか?
752Socket774:2009/11/24(火) 21:51:49 ID:ooXN73eC
>>750
速度重視なら前者でStripeを構成。
っていうか・・・160GBの使い道が分からない。
753Socket774:2009/11/24(火) 22:40:43 ID:uSVKSYLo
dosparaで80G2C1ポチった!
754Socket774:2009/11/24(火) 23:01:54 ID:AA4mQCkz
>>750
少しでもシンプルに手間もかけずにトラブルフリーでいきたい場合→160GB
同じ値段なら少しでも性能が高いほうが良い、その為のSSDだ!!→80GB×2
755Socket774:2009/11/24(火) 23:04:42 ID:bLC0Q+G0
dosparaの80G2C1、ついさっきまでは、限定数完売だったのに、
また50個限定、お一人様一個限りで買えるようになったな。
平日の夜にゲリラ販売がとくいだよな。
756Socket774:2009/11/24(火) 23:11:04 ID:SIr7wZ0m
80G2C1を7x64 MS標準AHCIで使っているんだが
ATA Channelのプロパティで動作モードがPIOになっていた(いじった記憶なし)
SSDってDMAいらないのか?
757Socket774:2009/11/24(火) 23:13:44 ID:SIr7wZ0m
>>756はRAIDじゃなくて単機の話
RAIDはintelドライバ入れてる
758Socket774:2009/11/24(火) 23:29:10 ID:HyTp4xB3
>756
その症状、先日自分も気が付いてググったら
ttp://blog.livedoor.jp/qoop0/archives/51640337.html が引っかかった

自分の板はASUSのR2Eだけど症状や改善状況など全く同じだったんで。
759Socket774:2009/11/24(火) 23:48:48 ID:ylkyMnHl
>>750
raidは嫌なので160単機で使ってる
760Socket774:2009/11/24(火) 23:53:09 ID:fyYgnNF6
>>750
RAID0の快適さを体験したら単発に戻れないよ。
160GB*2でRAID0にしている俺の感想。
761Socket774:2009/11/24(火) 23:58:56 ID:WQfIy2Qe
>>758
マザーはM2Fだけどまったく同じだわ
ATA0と1でSSDはPIO、HDDはDMA6がDMA5に落ちている
ASUS・・・orz
762Socket774:2009/11/25(水) 00:02:51 ID:SIqJehsx
前は80*2で使ってたけど、変わらんかったな
763Socket774:2009/11/25(水) 00:05:34 ID:z/yHl9mE
Intelの32GBなSLC32GBがお値段38kくらい。
160GBなMLCがお値段45kくらい。

・・・今使ってるPCのシステムドライブは使用領域が26GBくらいなんだけど、
入れ替えて5年戦うとしたらどっちのほうがいいのかな?
80GBなMLCで十分だったりするんだろうか。
764Socket774:2009/11/25(水) 00:16:54 ID:mTO6rOxL
システムにSSDを使用。tempやら仮想やらは別HDDに変更しているけど
アンチウィルスも別ドライブにインスコしたほうがいいのかな?
定義ファイル頻繁に書替えるよね?ログも記録するし。
皆さんはどうされています?
765Socket774:2009/11/25(水) 00:19:15 ID:vHziHrXx
そこまで神経質にならんでもいいような気もするなー
それこそスキャンが悪いから、入れない方がいい、とかになりそうだ
766Socket774:2009/11/25(水) 00:25:06 ID:fBidgjwV
>>764
そんな使い方じゃOSの起動が早くなるくらいしか恩恵が無いのでは?
宝の持ち腐れにならないようにね。
767Socket774:2009/11/25(水) 00:31:16 ID:JftZMxnF
>>764
全部放り込めよもったいない。
768Socket774:2009/11/25(水) 00:36:21 ID:xzVkqfxI
金があれば、システム用、アプリ用、ページファイル・Temp用とか
複数台SSD導入出来るんだが…
769Socket774:2009/11/25(水) 00:37:06 ID:84p6dNOe
みんな色々気にして使ってるんだな

自分160GBをシステムドライブにして、普通につかっとるわ
まぁノートPCだから1台しか入れられないんだけどね
770Socket774:2009/11/25(水) 00:41:44 ID:WR0w9xDx
>>761
ASUSって最近のダメダメだよね
コンデンサをケチってたり、BIOS不具合があったり…
かく言う私もASUSの使ってるけどw
771Socket774:2009/11/25(水) 00:44:08 ID:JftZMxnF
>>769
最後の一行は板的に不要。
772Socket774:2009/11/25(水) 01:26:46 ID:AJFlJjl8
俺も何にも気にしないでそのままOS放り込んで標準設定のまま使ってる
すこぶる快適

寿命に関しては、どうせ壊れるまで使わないと思ってるから全く気にならん
773Socket774:2009/11/25(水) 01:39:24 ID:D6nC2s8e
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331148.html
>情報ストレージ研究推進機構技術報告会レポート〜
>2.5インチの磁気ディスク両面で6TBの超大容量を格納へ
数年先の容量競争では、どうやらSSDの負けが現実化してきた。
フラッシュメモリは2008年から技術的に新しいものがなく足踏み状態が続き
量産効果とDRAMの生産工場との入れ替えで安価になっているだけである。

フラッシュメモリは細かい製造ルールになるほど素子の絶縁性能が下がり
記録のSN比が悪くなる。
半導体大手メーカーはフラッシュメモリの次の素子、つまりPRAMやRRAMを
急速に立ち上げる作業を既に始めてしまっている。

つまりPRAMかRRAMのSSDが世代交代するまえの時間は停滞することが確定。
774Socket774:2009/11/25(水) 02:49:53 ID:RzlXybss
確定っていうかそもそも既定路線だと思うが
その時期は安いNAND買うか高くても次世代メモリSSD買うかで悩みそうだな
775Socket774:2009/11/25(水) 05:19:46 ID:PzrjoI+g
総合スレで勘違いしてる奴が大勢いたが

>数年先の容量競争では、どうやらSSDの負けが現実化してきた。
>フラッシュメモリは2008年から技術的に新しいものがなく足踏み状態が続き
>量産効果とDRAMの生産工場との入れ替えで安価になっているだけである。

>フラッシュメモリは細かい製造ルールになるほど素子の絶縁性能が下がり
>記録のSN比が悪くなる。
>半導体大手メーカーはフラッシュメモリの次の素子、つまりPRAMやRRAMを
>急速に立ち上げる作業を既に始めてしまっている。

>つまりPRAMかRRAMのSSDが世代交代するまえの時間は停滞することが確定。

これはリンク先の記事ではなく、この書き込みをした奴が勝手に付け加えたもの。
元の記事はほぼ純粋にHDDの今後の容量向上について書いてあるもので、SSDと
比較してどっちが優れているかとかそういう煽りみたいな内容は書かれていない。
776Socket774:2009/11/25(水) 05:57:48 ID:5frgmuPh
なんでSSD vs HDDみたいな話になっちゃうんだろうね
SSDは起動や作業用、HDDは保管庫と使い分ければいいのに
777Socket774:2009/11/25(水) 06:02:23 ID:sNf/Js5T
何かと比べないと良さ悪さが判断できないんでしょう
778より冷静で客観的な考え方できる俺カコイイ:2009/11/25(水) 07:15:58 ID:23hg7yqP
って感じな奴が増えたな

>>777
比較対象無しにどうやって優劣を判断するんだ?
779Socket774:2009/11/25(水) 07:19:27 ID:bm+qEO6t
名前から文章を続けて書くのが格好いいと?
780Socket774:2009/11/25(水) 08:16:23 ID:OeHFES/K
SSD=レーシングカー
HDD=大型バス

優劣も糞も無いだろw
781722:2009/11/25(水) 08:16:55 ID:1YoUpYHo
>>725
前は自動デフラグだけ無効になって、SuperFetchサービスは普通に動いてた
他にもHDDが2台あるので、HDDが有るから有効になるってわけでもない模様
782Socket774:2009/11/25(水) 08:37:46 ID:WF8mMlqy
>>778
絶対評価と相対評価の違いも知らないゆとりはROMってろや
783Socket774:2009/11/25(水) 09:26:29 ID:FIUG6mmr
>>782
ゆとりは絶対評価の産物でごわす
784Socket774:2009/11/25(水) 10:49:22 ID:W13dwhrT
SSDもメーカー側の目論見としては保管庫だよ、PC以外の機器組み込みも含めて。
システム用はある程度の容量あれば事足りてしまい、将来的に価格下落しかない。
また、システム用でなければ今起きている様々な問題にも引っかからず、サン初めゴミみたいメーカーでも作れる。
785Socket774:2009/11/25(水) 11:22:48 ID:OeHFES/K
>>784
>SSDもメーカー側の目論見としては保管庫だよ

ストレージについて勉強して来いw
786Socket774:2009/11/25(水) 11:31:12 ID:d5gPsN1g
スタートライン自体間違えているチョンがゆとりって言葉を使いたがってるなw
787Socket774:2009/11/25(水) 12:13:19 ID:W13dwhrT
>>785
ここにもゆとりの産物が居たねw

絶対評価など神様しか出来ない、相対評価が出来ない状況で止む無く便宜的に行う物。

788Socket774:2009/11/25(水) 12:35:33 ID:zKwgDPCO
789Socket774:2009/11/25(水) 12:40:56 ID:u94ErrnL
>>768

> 金があれば、システム用、アプリ用、ページファイル・Temp用とか
> 複数台SSD導入出来るんだが…
790Socket774:2009/11/25(水) 12:42:16 ID:u94ErrnL
>>768
俺は圧縮ファイル解凍専用でSSD2台RAID0にしてるが

速いのかよくわからないんだよね
791Socket774:2009/11/25(水) 12:43:05 ID:fw/g5XEh
GoogleのChrome OSのサポートドライブはSSDのみ。HDDには対応せず。
792Socket774:2009/11/25(水) 13:24:05 ID:WF8mMlqy
>>787
絶対評価わかって無さすぎw
793Socket774:2009/11/25(水) 14:57:40 ID:i2gazyoZ
>>782
SSDの絶対評価を教えてくれないか?
絶対評価の基準はどうやって決まるんだ?

ゆとりにもわかるようによろしく
794Socket774:2009/11/25(水) 15:10:27 ID:SSPwSAz/
面倒だとか言って逃亡するのがオチ
そういうのに限って説明する知能も持ち合わせてない阿呆
795Socket774:2009/11/25(水) 15:23:17 ID:WF8mMlqy
>>793
質問する前にじっくり考えたか?
そもそも絶対評価の概念が備わってないだろ。

例えば某ベンチマークソフトで速度を測定したとする。
これは絶対評価となるか?

答えは「この時点ではならない」。
その計測結果を用いて自分の中の規準で評価する。
速いと感じるか、遅いと感じるかはその人次第。
これは俗に言う「主観」。
人によってバラつきはあるが、経験と選定眼があれば善し悪しの判断は出来る。
比較しなければ判断が出来ないってのはおかしい。

対して相対評価は、非常に単純明快。
簡単でわかりやすいのはこっち。
同じ計測機器を用いて基準を設けながら比較するだけで済む。

「SSDで」の絶対評価なんて評価概念が変わるわけじゃない。
796Socket774:2009/11/25(水) 15:28:55 ID:MDsuL4A+
>>795
正解なんだけど
概念上の定義はバカにはわかってもらえないよ
大人しく「ベンチの結果でしか判断できない」と宣わせておけばおk
797Socket774:2009/11/25(水) 15:38:28 ID:WF8mMlqy
勘違いされそうだから言っておくけど
ベンチマークソフト等の一定の計測器を用いる以上は相対比較する方が良い。
先にも書いたけど、主観による曖昧さやバラ付きが必ず出てくるから。
特に多人数・他機種に及ぶ場合では基準を設けるのがベター。
798Socket774:2009/11/25(水) 15:45:56 ID:i2gazyoZ
>>795 
結局過去の経験ってのが比較対象になってるんじゃないの?
799Socket774:2009/11/25(水) 15:48:47 ID:MDsuL4A+
>>798
ID:WF8mMlqyが「基準」と「規準」を使いわけてるとことかちゃんと汲み取ってる?
これ以上はスレチだから自分で調べたら?それぐらいはできるだろ?
800Socket774:2009/11/25(水) 16:03:42 ID:WF8mMlqy
意外にちゃんと見る人もいるもんだと感心した。
確かにスレ違いスマソ。

つか、後5日以内にファームはリリースされるのかねぇ
801Socket774:2009/11/25(水) 16:19:19 ID:on3Deak/
>>795
その主観によってなされた絶対評価に
客観的意味はあるのでしょうか?
802Socket774:2009/11/25(水) 16:27:21 ID:MDsuL4A+
>>778
比較対象無しにどうやって優劣を判断するのか不明

>>782
相対評価でしか判断出来ない事は無い

>>787
絶対評価は神様しか出来ない

>>795
絶対評価に対する説明した上で>>797で相対評価を推奨

>>801 ← 上記の流れが読めずにまた話を盛り返すとんでも脳。
803Socket774:2009/11/25(水) 16:37:09 ID:i2gazyoZ
wwwwwwワロスw

>>意外にちゃんと見る人もいるもんだと感心した。

どう考えてもオマエの自演じゃねーかwwwww
釣なのか?わざとやってんじゃないのかw

ひとりで勝手に相対評価と絶対評価持ち出して偉そうぶった後は、基準と規準の違いを汲み取れかw
しかも本当に絶対評価を理解できてるのか怪しいのはオマエじゃねぇかw

絶対評価ってのは評価基準を設定するんだろ?それは結局比較だって言ってんだよ。
俺なんか間違ってる?汲み取らなくてもわかるように説明頼むわホント
804Socket774:2009/11/25(水) 16:44:13 ID:+hw0tyKY
ゆとりは何故か態度がでかい
805Socket774:2009/11/25(水) 16:49:56 ID:MDsuL4A+
出たw
806Socket774:2009/11/25(水) 16:49:59 ID:WF8mMlqy
妄想全開だな
比較しないなんてどこにも書いてないんだがな。

絶対の捉え方に誤りがあるんだろ。
807Socket774:2009/11/25(水) 16:59:13 ID:MDsuL4A+
話題に関係無いとこの揚げ足取り出したら終わりだよ
勝手に自演認定でもしてな
808Socket774:2009/11/25(水) 17:00:46 ID:gJlS0ZSC
もうウンポコ評価の基準でいいお。
809Socket774:2009/11/25(水) 17:03:12 ID:on3Deak/
>>802
まぁあれを書いた時点で795までしか読んでなかったので
話が前後してしまったことぐらい許してくれや
リアルタイムで掲示板にはりついているやつばかりじゃないんだから
810Socket774:2009/11/25(水) 17:08:28 ID:MDsuL4A+
>>809
こちらこそスマンかった。
811Socket774:2009/11/25(水) 17:35:21 ID:EOOyuPGh
ここは何のスレなんだ?
さぱーり・・・
流れ変えてくれ。
812Socket774:2009/11/25(水) 17:49:03 ID:9ecNgtt1
残り5日なんだが本当に今月中にでるのか?ファーム・・・
まあ関係ないG1な俺だけどwww
813Socket774:2009/11/25(水) 17:49:16 ID:nwNzvKMy
G2C1がAmazonにあるが、送料無料でもちょっと高いね  26,980円なりか〜…
814Socket774:2009/11/25(水) 18:23:37 ID:nvUjV6/z
怖いスレだ
くぁwせdrftgyふじこ
815Socket774:2009/11/25(水) 18:28:34 ID:gYO8wFAl
来ても怖くてすぐには入れられんなぁ
816Socket774:2009/11/25(水) 18:33:29 ID:fOqDMyYz
>>813
買うなら気をつけたほうがいいよ
販売・発送 amazonじゃないから
送料無料じゃないよ
817Socket774:2009/11/25(水) 18:39:49 ID:SLj45OZ3
amazonのは、26,980円+配送料無料となってるよ
クレジット手数料はかかるだろうね
818Socket774:2009/11/25(水) 18:42:14 ID:QumtogSm
マケプレじゃないみたいね
819Socket774:2009/11/25(水) 18:49:25 ID:zRX2lvL3
つか、まだファームこねーのかよ、糞ども
あと1ヶ月でクリスマスでそのあとすぐお正月だっつーのに
年末ごたごた忙しくさせないでくれよ
予定はねーんだけどさw
820Socket774:2009/11/25(水) 18:53:02 ID:8KzPRzsU
>>806
>>795 「比較しなければ判断が出来ないってのはおかしい。」
比較無しで評価できるって言っちゃってるぞ
821Socket774:2009/11/25(水) 19:04:26 ID:4jUKVK79
もういいって
822Socket774:2009/11/25(水) 19:27:14 ID:EOOyuPGh
>>820
しつこいぞwww
823Socket774:2009/11/25(水) 19:33:02 ID:HiHDBY+p
>>817
初耳なんだけど尼のクレジット手数料って何?
824Socket774:2009/11/25(水) 19:39:28 ID:aEteVhwD
初耳だがよく聞く
825Socket774:2009/11/25(水) 19:43:51 ID:TVdynY/a
クラスでKYな人 三位の実力を舐めるな

>>823 クレジットカードの手数料は無料だな
クレジットローンで買った金利手数料とか
826Socket774:2009/11/25(水) 20:26:17 ID:sNf/Js5T
うんとね

自分だけのものさしで測るのが絶対評価
人に与えられたものさしで測るのが相対評価

と理解すればいいんじゃないかと

自分のものさしに自信があれば人がどんな評価しようと気になんてならないってっことさね
827Socket774:2009/11/25(水) 20:55:45 ID:WF8mMlqy
そういう事です。
828Socket774:2009/11/25(水) 21:00:57 ID:H8q+h8l+
1週間ほど前、ドスパラ通販で手に入れた80G2C1なんだけど、先ほどようやく新PCに取り付けてCrystalDiskInfoで
情報見たらファームが2CV102HAになってる。リテール版で開封した様子もなかったから新ファームにして出荷
してるってことかなぁ。

一応ベンチの結果は以下の通り。
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 246.801 MB/s
Sequential Write : 86.846 MB/s
Random Read 512KB : 180.669 MB/s
Random Write 512KB : 86.645 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.365 MB/s [ 3507.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.123 MB/s [ 12969.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 161.617 MB/s [ 39457.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 86.404 MB/s [ 21094.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: Used 23.8% (15.1/63.4 GB)]
Date : 2009/11/25 20:53:11
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
----------------------------------------------------------------

とりあえず437氏がおっしゃるような速度低下はなく、それなりの値は出てる模様。
うーん、不思議だ・・・。
829Socket774:2009/11/25(水) 21:31:09 ID:5frgmuPh
>>781
こちらでも、新品G2 80GBにWin7 x64を入れたらSuperFetchは有効になった
HDDEraseをすると無効になるということだが、OSは何を見て判断してるんだろうね?
何かのベンチをやって、その結果を見ているのかな
830Socket774:2009/11/25(水) 21:40:43 ID:EOOyuPGh
>>828
RR,RW4K 遅い。

IMSM入れてない。
あるいはConsole上で有効になっていない。

Intelチップじゃない。
どっちなんだ〜!
831Socket774:2009/11/25(水) 21:44:10 ID:9EIzlDq8
>>828
一緒かな? ドスパラで80G2C1買ったよ(50個限定1人1個の時)
俺のファームは2CV102G9だ
832Socket774:2009/11/25(水) 21:46:31 ID:9EIzlDq8
あー、リテールか。
俺のはバルクだったすまんこす
833Socket774:2009/11/25(水) 21:56:17 ID:qIVwn1Xe
本末転倒な奴が多いぞ
全部SSDに入れてサクサク生活を送ろうぜ
寿命なんぞIBMのDTLAに比べたら屁でもないだろう
834828:2009/11/25(水) 22:11:28 ID:H8q+h8l+
>>830
Intelチップ(P45)&IMSMは入ってるんだけどなぁ。コンソール上で有効にもなってる・・・。

>>831
そうそう、リテール品。恐らくバルクが売り出される前日にぽちっと買っちゃって
次の日にバルク買えるやーん、ってプチショック受けてたw
835Socket774:2009/11/25(水) 22:22:41 ID:9EIzlDq8
逆に俺はリテールほしかったw 箱飾りたかったから・・
バルクの箱味気ねぇ
836Socket774:2009/11/25(水) 22:24:58 ID:GjEIDPL/
明日80GのG2C1が届くんだけども64bitWin7はまだ入れない方が賢明?
837Socket774:2009/11/25(水) 22:27:25 ID:nxW+80Q8
新ファームきたけど様子見
838Socket774:2009/11/25(水) 22:31:54 ID:OsYzuw7y
>>833
> 寿命なんぞIBMのDTLAに比べたら屁でもないだろう
吹いたw
839Socket774:2009/11/25(水) 22:35:38 ID:x2nBMs/T
>>829
Windowsエクスペリエンスのディスクスコアが条件らしい
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/sysperf/Win7Perf.mspx

 どのタイミングで自動で無効にするかが分からないんだけど、
自分のシステムログでは、OS入れて3時間くらいのログで無効になってた。
840Socket774:2009/11/25(水) 22:52:04 ID:2S37ZVXv
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの封止樹脂が原因の異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザー総スカン。
841Socket774:2009/11/25(水) 22:53:46 ID:5frgmuPh
>>839
ほ〜なるほど、そういうことか!
エクスペリエンスの測定をしてから、ある程度放っておかないとだめなんだね
謎が解けてスッキリした
じゃHDDEraseは関係ないってことなのかな
842Socket774:2009/11/25(水) 22:57:26 ID:1YoUpYHo
>>829
>>839
THX、無効になったログが残ってたよ。

>Superfetch サービスの開始の種類は 自動的な開始 から 要求による開始 に変更されました。

そういや初回インスコの時はIMSM入れずにエクスペリエンスインデックスのHDDが5.9だったんだわ。
次はIMSM入れてから測って7.7になった、これが原因か。
843Socket774:2009/11/25(水) 22:58:17 ID:96O39zqu
>>837
来た?
844Socket774:2009/11/25(水) 23:07:43 ID:jk1SIXG4
>>837
どこに来た?
845Socket774:2009/11/25(水) 23:31:51 ID:RaBuQ01/
846Socket774:2009/11/25(水) 23:32:01 ID:Oi1GtuWE
俺ん家
847Socket774:2009/11/25(水) 23:40:06 ID:UsEuD+Fr
80Gのが全然売ってない
今年中に普通に店頭で買えるようになるのかな
848Socket774:2009/11/25(水) 23:44:42 ID:0ngwHpoe
>>833
出たばかりの頃のDTLA買って5年間問題なかったけど。
849Socket774:2009/11/25(水) 23:46:49 ID:JOFw3tFB
今日、SSDSA2MH080G2R5買ってきたけどそんなに売ってないものなのか?
ファームは02HAでした。
850Socket774:2009/11/26(木) 00:30:52 ID:vf4d+ZzU
地雷といわれてるファームは何?
851Socket774:2009/11/26(木) 00:44:17 ID:JWHuhFsb
山に来た
852Socket774:2009/11/26(木) 00:48:11 ID:w/cZDdLn
>>837
詳しく
853Socket774:2009/11/26(木) 00:51:14 ID:WMEKr2gy
寒村のSLCがやすいな。
854Socket774:2009/11/26(木) 02:37:14 ID:LWsYeQ28
なぁ、重いゲームとかした場合
HDDからSSDへゲーム移して読み込む場合
プレイ中のFPSとかもあがるのか?
855Socket774:2009/11/26(木) 02:42:02 ID:jj3rQcSa
>>853
1.8インチ SolidStateDrive 64GB(SATA-II/SLC)
MCCOE64G8MPP-0VA +2.5" バルク品(+2.5インチ変換アダプタ付き)
税込27,800円

MCCOE64G8MPP-0VA(1.8"/64GB/SLC/SATA-II)
税込26,980円

こうですか?わかりません
856Socket774:2009/11/26(木) 02:47:40 ID:m1cmvD4Y
>>854
テクスチャデータやオブジェクトデータを引っ切り無しにストレージから読むような作りのゲームの場合
読み出し速度が上がるがゆえに描画回りが足を引っ張られることが減ってFPSが上がるということがないとは言わない
857Socket774:2009/11/26(木) 04:54:11 ID:2FC+j5eE
>>854

わずかに効果があるかもしれないが、多分ほとんど気休めレベルじゃない?
ロード時間の短縮なら分かるけど、そうではなくFPSの向上を主な目的として
SSDを導入することは全くのナンセンスだと思う。
858Socket774:2009/11/26(木) 09:08:10 ID:4j+MZejx
新しいファームいれてみたけど
違いがわからない。
859Socket774:2009/11/26(木) 09:08:56 ID:4YPgaDmI
>>855
X18-M G1が18,720円なのに、全然安く無いだろ・・・・・。
860Socket774:2009/11/26(木) 11:59:07 ID:GIFT4CfB
ドスパラに在庫あり。急げ!
861Socket774:2009/11/26(木) 12:17:48 ID:k41rv+Vt
>>859
SLCにしてはゾネ投げ売りのMtron並みに安い
Samsungを使うことに抵抗のないSLC至上主義者しか買わなさそうではあるが
862Socket774:2009/11/26(木) 12:18:56 ID:KN5GfsiC
リテールひさしぶりだな
863Socket774:2009/11/26(木) 12:39:07 ID:xacHugB/
>>833
未だにDTLAがメイン。
しかも8個も稼働中www

ここ6年くらいで2個くらいは死だけど廃熱考えないで組んだマシンだったし
世間で騒がれてるほど死んでないんだけどなー
864Socket774:2009/11/26(木) 13:21:58 ID:zyGMH0/9
インテルのSSDてアメリカから輸入してるの?
なら値下げして欲しい
865Socket774:2009/11/26(木) 14:41:23 ID:xacHugB/
>>864
今在庫してるロットは円がここまで上がる前に仕入れたモンだろうし無理だろw
安くなるとしたら今ある在庫が捌けて次回仕入れるロットからだろ。

待つのが嫌なら円が強いうちに海外の店から買えばちょっとは安いだろ。
でもその輸送費みるとどうなるかだがw

つか為替の影響が大きく出るほど高価なモンじゃないと思うがなw
866Socket774:2009/11/26(木) 15:49:57 ID:xREnteeJ
次値下げいつ頃来るかな?
今更この値段では買えない・・・
867Socket774:2009/11/26(木) 15:55:04 ID:J7h18BPP
買えるだろ、たかが二万そこそこでこの快適さだぞ。
868Socket774:2009/11/26(木) 16:11:06 ID:LWsYeQ28
>>858
配布先はれや低脳
お前のチップが糞なんだろカス
お前のOS7じゃねーだろ、チンコ
869Socket774:2009/11/26(木) 16:14:27 ID:4fbMleq5
19800円になったら買うわ。

その前に40Gのが手に入ったら買わんけど・・・40Gも全然ないなw
870Socket774:2009/11/26(木) 16:21:04 ID:R/nHmzeL
G1なら19800円であるよw
一緒にトリムのないG1で行きましょうよ・・(T_T)
QPIとかのだけども・・・
871Socket774:2009/11/26(木) 16:28:12 ID:nMv1r0/u
>>854
MAP切り替え等でデータのロードがあるゲームなら効果抜群
872Socket774:2009/11/26(木) 16:35:13 ID:MJNSUG8d
>>760
raptorXx2からの乗換えだったので、160GBx2 買ってきました。
Raid0つかい出したらやめれない。。
873Socket774:2009/11/26(木) 16:35:56 ID:J7h18BPP
>>868
そんな奇麗に釣られてやるなよ
少なくとも公式に来ていないものを入れる馬鹿は放置
874Socket774:2009/11/26(木) 16:55:09 ID:npu4qaeC
インテル使ってるがやめて国産買いますわ。ファームでえらいめあったからぬ。びくびくするの嫌だから…
875Socket774:2009/11/26(木) 17:15:25 ID:m1cmvD4Y
でも国産というと東芝しかないぞ?
876Socket774:2009/11/26(木) 17:43:01 ID:EgFYQwr0
メインPCはSSDの突然死が怖いからHDDのRaidで行くことにした。
なのでCULV機に40GB入れるので80GBはどうでもいいから早く出してください。
877Socket774:2009/11/26(木) 17:49:51 ID:mLK6OviW
CFDのは、コントローラーが韓国製だけど
NANDや基盤は日本製だよ。キャッシュはエルピTWN

一方東芝は基盤などがフィリピン製
878Socket774:2009/11/26(木) 17:52:25 ID:GzMKH2fN
AMDのSB750とかだと速度が落ちるって言われてるけど
安物のSATA,RAID I/Fボード経由で繋いでも速度出ないかな
879Socket774:2009/11/26(木) 17:54:36 ID:QWOW3Q8t
ネトウヨはネジ1本まで純国産PCじゃないと頭がおかしくなって死ぬからな
880Socket774:2009/11/26(木) 17:56:33 ID:y+LjBrtv
>878
印のチップセットが速度出すぎなんだよ
881Socket774:2009/11/26(木) 17:58:18 ID:KN5GfsiC
>>760
>>872
エロ寒*2 Raid0からX25-M単発に乗り換える。
これ体感遅くなるかなぁ?
882Socket774:2009/11/26(木) 17:58:36 ID:ykgDO9pw
もちろん日本で採掘した原料を使うところまで拘ってくれよなw
883Socket774:2009/11/26(木) 18:03:07 ID:k41rv+Vt
AMDの一部環境で遅くなる件は
C1Eを無効にする、で解決したんじゃなかったか
884Socket774:2009/11/26(木) 18:03:29 ID:eFBUAOVD
最速のG1SLC RAIDやるとまるで別世界
885Socket774:2009/11/26(木) 18:04:59 ID:bF/76Cz2
>>878
SB700だけど、BIOSを最新版にするまでは速度出てなかったけど
最新Verにしたらこれだけの速度に変わったよ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 246.569 MB/s
Sequential Write : 86.288 MB/s
Random Read 512KB : 173.188 MB/s
Random Write 512KB : 88.000 MB/s
Random Read 4KB : 20.473 MB/s
Random Write 4KB : 53.840 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/26 18:03:04

SATAモードでこれ
AHCIにすると、もう少し速度伸びてました。
886Socket774:2009/11/26(木) 18:10:19 ID:7su9boOL
それでも>>244の方がまだ速いんだな
887Socket774:2009/11/26(木) 18:11:27 ID:J7h18BPP
>>882
在日が1人でも作業工程に加わっていたらアウトなw
888Socket774:2009/11/26(木) 18:37:09 ID:UNTXG4mO
>>886
ttp://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3224;id=report#3224
CDM本家の掲示板ではインテルと遜色ない結果が出てます。
経験上IntelだろうがAMDだろうが省電力機能スピードスッテップやC'n'Qが有効だと遅くなる。
もしくはCPUに負荷をかけるソフトPrim64とかを裏で動かして最高クロック状態でベンチすると速度が出る。
差が出るといってもベンチ上だけで体感するほどでもないので気にしすぎだとおもいますがね。
889Socket774:2009/11/26(木) 18:48:39 ID:LWsYeQ28
つか、システムだけにしてるなら
Random Read 4KB速度だけでてればいいじゃねーか
おまえらどんだけ、駄々こねまくってんだよ
890Socket774:2009/11/26(木) 18:49:30 ID:c7YH0KAU
>>885
やはりBIOSですか。こちらもBIOS新しいのが出てたんでうpしたら速度あがりました。
READ約20MB/Write約40MB C'n'Q有効でこれなら十分です。
891Socket774:2009/11/26(木) 18:52:55 ID:baQ5oMjP
AMD環境で遅くなるん?
水晶ベンチ結果はi7と変わんないんだけど
892Socket774:2009/11/26(木) 18:57:43 ID:GQlVVegG
NCQの効きがIntelの方が良いね
Random Read 4KB (QD=32)で150-160MB/s位出る
でも888の言うとおり体感じゃわからんだろ
893Socket774:2009/11/26(木) 19:12:36 ID:tmLYNLgX
GF8300板だと大差無いんだが。
894Socket774:2009/11/26(木) 19:15:54 ID:R+OdYKaA
リテール80Gソフで売ってるぞ
895Socket774:2009/11/26(木) 19:26:43 ID:fsc2ZHJQ
祖父で今注文した。
ファームはバグ版じゃないよね?7x64だから頼むよぉ。
896Socket774:2009/11/26(木) 20:28:59 ID:GzMKH2fN
AMD環境でも大丈夫そうなんで祖父店舗で買ってみた

>>895
7x64での使用は問題なくてファームアップすると
だめな事があるんじゃ無かった?
うちも7x64だぞ…
897Socket774:2009/11/26(木) 20:30:43 ID:qu6zANuC
使用できないだったらマジでリコールだわなw
898Socket774:2009/11/26(木) 20:35:22 ID:rQmGtLu9
新ファームなんてきてねーぞごら
899Socket774:2009/11/26(木) 20:35:32 ID:IFyi1U22
>>896
問題の02HAが入ってるんじゃないか、と心配しているんだと思う。
まあ問題ないだろうが。欠陥品流通させるほど馬鹿じゃあるまい。
900Socket774:2009/11/26(木) 21:47:50 ID:mhU8Yf3o
ドスパラwebの80G2C1、値上がりしてるよね
円高還元の準備か?
901Socket774:2009/11/26(木) 22:27:07 ID:vdaFyKP5
一旦上げてから下げて、円高還元て?w
902Socket774:2009/11/26(木) 22:54:55 ID:ZlM3QSps
交換に出してたG2が帰ってきた
意外と早かったな1週間ちょい
ファームがどうなってるのかはまだ取り付けてないからわからんが
903Socket774:2009/11/26(木) 22:55:59 ID:kKiJj5Zb
ドスパラ、すでに限定数完売w
904Socket774:2009/11/26(木) 23:54:26 ID:1qwrqeyb
ソフマップで80G売ってるね
お一人さま1台ってあるけど、1台ずつペイジーで購入したら買えたから
4台買っちまっただよw
905Socket774:2009/11/27(金) 00:14:56 ID:gjAYVAmO
ソフマップの店頭で四日前にかったやつは2CV102HAだったよ
Win7x64で使ってるが何の問題もない
906Socket774:2009/11/27(金) 00:39:26 ID:HgK6V3o/
あれれ、ドスパラwebの80G2R5、「限定数完売」とはなっているが、
「製品の特徴・詳細」をクリックすると、「カーとに入れる」が出てくる。
だけど、商品価格+送料+代引き手数料を比較すると、送料が無料の
ソフマップの方が安いね。
907Socket774:2009/11/27(金) 01:39:14 ID:dLoyjGP7
結構ちょこちょこいろんな店で出てるのになんでうざは遅れてるんだろ
そんなに仕入れ弱いのか
908Socket774:2009/11/27(金) 02:27:30 ID:GgEqCtMQ
うざってどこ?
909Socket774:2009/11/27(金) 02:29:47 ID:dZstPyW5
User's Side
910Socket774:2009/11/27(金) 02:44:37 ID:IVUppI1o
MOBI3500からX-25Eに変えたが、正直、期待し過ぎた。
正直、ベンチ以外だと差がわからん
911Socket774:2009/11/27(金) 02:53:22 ID:beka9S+G
>>907
注文が多かったんじゃね?
1回目の発送時で在庫ない状況なのにまだ注文受け付けてたぐらいだから
予期せぬファーム騒ぎで入荷が極端に減ってからやっとHPからセット販売外してたから
912Socket774:2009/11/27(金) 07:18:18 ID:MOPuoGD7
80G G1でも25000円弱か…
もう一つ欲しいんだけど、19800円時代に買ってたから踏ん切り付かない
円高ドコー?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
913Socket774:2009/11/27(金) 09:53:01 ID:MvdxY/Jv
X18-M G1買って我慢しる。
914Socket774:2009/11/27(金) 09:57:52 ID:umnymuUA
Program Filesだけで400GB近くあるからSSD完全導入はまだ遠い。
80GB買ってOS入れるだけで精一杯。
来年の今頃くらいには256GBが2万円台とかになってれば良いなぁ。
915Socket774:2009/11/27(金) 10:02:48 ID:n8ktw8Re
ProgramFilesが400GBって一体なにが入ってるんだよw
916Socket774:2009/11/27(金) 10:07:16 ID:NqIupwHk
>>914
すごいなw
それは初めて聞いたわ。
我ソフト満載とか?
それでもいくらでも別ドライブにインストールすることも出来るし。。。
917Socket774:2009/11/27(金) 10:11:29 ID:KB/R75Ua
>>881
X25-Mのベンチはいくらでもあるので実測を比較してみたら?
遅くはならないと思うけど…
はっきりわかるほどって言うならraid0だけど、リスクあるからねぇ
918Socket774:2009/11/27(金) 10:16:07 ID:KB/R75Ua
>>914
steamなんかでDLのゲームを大量に買ってるとこうなるよな
それならProgramFilesの下に置く必要ないと思うけどw

アプリで400GBとかありえないしよw
919914:2009/11/27(金) 10:19:29 ID:umnymuUA
洋ゲーが山のように入ってる。
それ以外そこそこ容量あるのはAdobeCS4系くらいだから
やってないゲームをアンインストールすればいいだけなんだけどね。
今のところRAID0で600GBにしたベロキラプたんの中にぶっ込んでるよ。
920Socket774:2009/11/27(金) 10:42:04 ID:GgEqCtMQ
明日X25M買いに秋葉原行くんだけど、どの店を順に回ればいい?
921Socket774:2009/11/27(金) 10:46:27 ID:2bMtieb+
あるんか?G1?
922Socket774:2009/11/27(金) 10:49:35 ID:1U/XUBhY
>>920
祖父本店→暮→ark
在庫に余裕ができてきたから、どこも品物はあるだろうから
値段の勝負だな。
923Socket774:2009/11/27(金) 12:20:05 ID:wiOcU4QY
>>919
君はSSDに向かない。
924Socket774:2009/11/27(金) 12:36:59 ID:ZFgqVx6E
>>919
俺なんか80GB3台でRAID
でOSだけだから
10GBも使ってないわ
925Socket774:2009/11/27(金) 12:37:49 ID:2bMtieb+
いや金持ちで160GBを4発気軽に買えるなら別にいんじゃね。
926914:2009/11/27(金) 13:04:13 ID:umnymuUA
いずれ安くなったらやるよ。
それまではOSだけでいいや。
927Socket774:2009/11/27(金) 14:41:22 ID:Kdl1jMsU
新ファームまだみたいですね。
今月中に間に合うのでしょうか?
928Socket774:2009/11/27(金) 15:15:22 ID:GgEqCtMQ
>>922
ありがとう!
北海道から行くから準備はしっかりしないと
929Socket774:2009/11/27(金) 16:15:07 ID:Qc2/K3t9
わざわざ秋葉まですごいな
930Socket774:2009/11/27(金) 16:44:47 ID:GuuVpxqx
昨日やっと80Gとどいた爆速だなこりゃ
931Socket774:2009/11/27(金) 16:50:56 ID:glKtZjZn
>>768
>金があれば、システム用、アプリ用、ページファイル・Temp用とか

貧乏人だけど、↑の使い方してるお。32GBを3台内蔵させて使っとる。
正確にはシステム・アプリ用、データ用、ページファイル・temp・メール・2ちゃん
のログ(専ブラ)用

932Socket774:2009/11/27(金) 16:55:09 ID:9jpDjNwY
>>930
RAID?
933Socket774:2009/11/27(金) 17:05:29 ID:1JxRuIhm
初SSDならRAID組まんでも十分早く感じるさ
あとはベンチをしない、他のSSDスレを見ない
いっそここを不都合出るまで見ないとずっと幸せw
934Socket774:2009/11/27(金) 17:10:10 ID:Jk5m/wy6
HDDから乗り換えた時の サクサク感はすごいよね。
935Socket774:2009/11/27(金) 17:13:03 ID:mDOlutO5
Intel80G買ったんだがP5KとP6Tでプチフリ出るわ
だめだこりゃwwwwwwwwwwwwwwwww
ファーム町だな
936Socket774:2009/11/27(金) 17:24:10 ID:GXQDdCT8
秋葉暮で80GG2R5買ったよ
まだあるみたいだからご参考まで
937Socket774:2009/11/27(金) 17:31:21 ID:bq4391cT
938Socket774:2009/11/27(金) 18:25:52 ID:VQ7lEqN+
>>927
週の後半には出さないんじゃね?
939Socket774:2009/11/27(金) 19:38:43 ID:LRX8F6zG
>>935
ASUSのM/Bだと0,1ポートがSSDと相性悪いみたいでPIO病とか発症する場合があるみたいだよ
940Socket774:2009/11/27(金) 20:19:54 ID:+RtE5HO6
11末に出すとか言って今日出さないならいつなんだよボケIntel
11/30の23:59:59か?
941Socket774:2009/11/27(金) 20:21:10 ID:eFpTFW58
また Asus か
942Socket774:2009/11/27(金) 20:50:07 ID:GuuVpxqx
>>932
単体 単体で十分だわ
943Socket774:2009/11/27(金) 21:08:28 ID:qga+X3jY
>>940
なにそんなに焦ってるわけ?
944Socket774:2009/11/27(金) 21:11:08 ID:9mxFtiuS
>>943
Win7 x64被害者なんだろう。
察してやれよ。
945Socket774:2009/11/27(金) 21:20:27 ID:jnOshtGu
新ファームは12月24日に発表されて、それをアップデートしてここに愚痴を書いている内に1日が終わると予想
946Socket774:2009/11/27(金) 21:23:22 ID:Mzt1C/9v
ちなみに昨日メーカー保障の交換で帰ってきたやつは旧ファームのままだった
947Socket774:2009/11/27(金) 21:58:30 ID:yMC13p1h
X25-Eの32nm版っているだろう?
64GBモデルが40000円以下なら2台でRAID0組みたいなー。

OCZ VertexをRaid 0で使ってるが4KBが遅すぎる。
948Socket774:2009/11/27(金) 21:59:23 ID:yMC13p1h
間違えた。

X25-Eの32nm版っているだろう? ->
X25-Eの32nm版っていつだろう?(発売)
949Socket774:2009/11/27(金) 22:29:51 ID:0zMlVD+e
P5Q Proで何の問題もないですよ。
950Socket774:2009/11/27(金) 22:38:31 ID:2d80MoTs
ドスパラ値上げしてんじゃねーよ!
円高が酷すぎるから来週くらいから還元セールあるかな
951Socket774:2009/11/27(金) 23:09:05 ID:oL5QJV51
Win7でSSDのプロパティ「デバイスでWindowsによる書き込みキャッシュ バッファーのフラッシュをオフにする」
ってONにしてる方いたらOFFとの差はありますか?
952Socket774:2009/11/27(金) 23:16:54 ID:eRtNiiqG
>>951
UPS付けてるとかじゃない限りONにしたら危険。
953Socket774:2009/11/27(金) 23:49:04 ID:yUi6vjeI
>>947
来年の1-3月期のいつか。
954Socket774:2009/11/28(土) 00:32:20 ID:30wC5F9V
それはサンプルじゃなかったか?実際は7月らしいけど
955Socket774:2009/11/28(土) 03:40:23 ID:TzYJD5Cb
このSSDにOS入れてデータをHDDに入れて併用する場合、
いきなりAHCIモードに切り替えてOSを入れるより
最初にIDEモードでOSを入れてからAHCIモードに変更する方がいいのでしょうか?
956Socket774:2009/11/28(土) 07:43:31 ID:AWaiaz1z
>>955
なんで?
957Socket774:2009/11/28(土) 08:05:02 ID:g8wfED2D
40000以下は微妙じゃね
SLCNAND64GB分だけでそれぐらいするし
958Socket774:2009/11/28(土) 09:06:01 ID:JnyX7n5b
UPS欲しいな
週に一回はブレーカ落ちるから
959Socket774:2009/11/28(土) 09:09:34 ID:O2M6fb1i
どこの孤島?
960Socket774:2009/11/28(土) 09:23:43 ID:I5fIVXGi
>>955
ツバもつけずに、イキナリでいいんでない。
961Socket774:2009/11/28(土) 09:47:58 ID:T5nRG2LL
SLCの方は32nmにしても値段以外でメリットないから今のままでいいんじゃね?

962Socket774:2009/11/28(土) 09:57:41 ID:2Ornwtg/
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/
Intel SSDSA2MH160G1C1 SSD 160GB 土日
合計6台 39,980円
963Socket774:2009/11/28(土) 13:11:39 ID:l7JOsybq
>>955
AHCIにしてから入れればOSもAHCIが有効化される。
AHCIにしなければレジストリいじる手間が出来る。
964Socket774:2009/11/28(土) 14:01:15 ID:BS/Ln5ry
1 IDEでインストール
2 デバイスマネージャでIDEドライバをAHCIに変更
3 IMSMインストール
4 BIOSをAHCIに変更

これで行けたけど、素人にはお勧めできない
965Socket774:2009/11/28(土) 14:09:26 ID:S9BfPYlq
インテルのは最初からAHCI有効でも大丈夫なようにしてあるはず
966Socket774:2009/11/28(土) 14:14:08 ID:BS/Ln5ry
あ、ごめん>>964はIDEで既にOS入れちゃってる場合の変更方法ね。
967Socket774:2009/11/28(土) 14:21:29 ID:l7JOsybq
あ、ごめん>>963はOS純正のAHCIドライバを使う場合の変更方法ね。
968Socket774:2009/11/28(土) 14:59:06 ID:rr0STPOu
>>960
アッー!
969Socket774:2009/11/28(土) 15:20:43 ID:S9BfPYlq
いまゾネだがX25Mはリテールもバルクも両方あった。
970Socket774:2009/11/28(土) 17:11:00 ID:FQ8uWHCf
あと三日・・・
971Socket774:2009/11/28(土) 17:53:57 ID:M0P/4Dt4
インテルしか知らない坊や達、今日も俺のインテルが一番かい?

わかった!!はいはい一番ダヨ…君のインテルが一番性能いいにゃ♪





信者達よ頑張るんだ!
972Socket774:2009/11/28(土) 17:55:46 ID:l7JOsybq
事実Intel(X25-E)が最強だしな。
973Socket774:2009/11/28(土) 18:05:47 ID:NZHR/5GG
そのX25-EもランダムではX25-M新型に負けるからな
一長一短
974Socket774:2009/11/28(土) 18:34:55 ID:Z65jFGzZ
>>973
それこそ、見せかけの速さの所以だよね。
975Socket774:2009/11/28(土) 18:37:38 ID:O2M6fb1i
速さが目的になった人のスレはこちらですかw
976Socket774:2009/11/28(土) 19:03:54 ID:SyseTe03
俺の日産が速い。おれのトヨタが最高だ。
そんなもんじゃね?路面にも左右されるし。
977Socket774:2009/11/28(土) 19:08:09 ID:l7JOsybq
GT-R買いたい奴はGT-R買えばいいし、LFA買いたい奴はLFA買えばいいな。
978Socket774:2009/11/28(土) 19:23:38 ID:AAtOTuMV
トヨタだと北米だけ新ファームに書き換え対応で
日本は無視になるのか?w
979Socket774:2009/11/28(土) 19:30:47 ID:iFp6ENp/
>>978
その通り。昔日本だけドアのラッチが樹脂で事故のとき危ないのを平気で売ってたじゃん。
980Socket774:2009/11/28(土) 19:32:35 ID:RASuLxWe
>>971
はい最強です。

>>973
ユーザーから言わせてもらうが
劣化とか考えずに使うなら・・・
Eしかないのが今のSSDに現状。

お前、どっかのベンチ結果で想像してカキコしてんじゃねのwww
981Socket774:2009/11/28(土) 19:41:24 ID:RASuLxWe
>>1
次スレお願いします。

たぶん、新Firmでお祭り騒ぎなる。
982Socket774:2009/11/28(土) 20:04:50 ID:c6fhtbWN
んじゃ立ててくる
983Socket774:2009/11/28(土) 20:05:06 ID:I5fIVXGi
新ファームは、結局2CV102HAのままくると思う。
984Socket774:2009/11/28(土) 20:17:56 ID:c6fhtbWN
次スレ
【SLC】 Intel SSD part8 【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259406396/
985Socket774:2009/11/28(土) 20:56:36 ID:SyRuP5XV
ACHIって使った方がいいのか?
有効にすると4kのリード、ライトだったか遅くなるのでIDEで使ってるが。
986Socket774:2009/11/28(土) 21:03:20 ID:W562BKnM
>>985
ACHIなんて在りません(キリッ
987Socket774:2009/11/28(土) 21:13:50 ID:NZHR/5GG
>>980
おまえは、まずは日本語を正しく書けるようになってからだ。
988Socket774:2009/11/28(土) 21:59:15 ID:N6crzgNU
>>984
GJ
989Socket774:2009/11/28(土) 22:40:03 ID:+lg4LR+6
1000なら今月中に新ファームが来る
990Socket774:2009/11/28(土) 22:44:43 ID:nRoADKU0
っていうか今月中っていってただろw
991Socket774:2009/11/28(土) 22:46:48 ID:M0P/4Dt4
ファームファームてあほ?インテル製欠陥品!!以上
992Socket774:2009/11/28(土) 22:49:13 ID:2w7hLFGW
intelのSSDを毎日パンツに入れて生活しているくらい愛しています
993Socket774:2009/11/28(土) 22:52:31 ID:RmEGzNLL
X25-Vを発売先送りなんてねーよな
994Socket774:2009/11/28(土) 23:51:54 ID:k3/evS0H
とりあえず埋めw
995Socket774:2009/11/29(日) 00:03:50 ID:c8RMrEBP
うめ
996Socket774:2009/11/29(日) 00:07:49 ID:YcXHu0lz
うめ
997Socket774:2009/11/29(日) 00:14:12 ID:jgCIJRNv
だが俺は埋めない・・・っ!
998Socket774:2009/11/29(日) 00:17:58 ID:j4b49g6t
1000なら王石40Gx3IYH
999Socket774:2009/11/29(日) 00:21:40 ID:mYZAWaM/
さっさとうめようじゃないの。
1000Socket774:2009/11/29(日) 00:21:46 ID:ywinlnws
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/