CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはCFD販売の「CFDカートンHDD」(Seagate青箱ほか)、
および同社が販売するバルクHDDの販売手法などを報告・議論するスレです。
ちなみにCFD販売はどのメーカーの正規代理店でもありません。

Seagate CFDカートンHDD 青箱(CFD3年保証)
http://www.cfd.co.jp/harddisk/seagate.html
Samsung CFDカートンHDD (CFD5年保証)/バルクHDD
http://www.cfd.co.jp/harddisk/samsung.html
Hitachi CFDカートンHDD (CFD3年保証)/バルクHDD
http://www.cfd.co.jp/harddisk/hitachi.html
WesternDigital バルクHDD
http://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

カートンHDD CFD保証サービス
http://www.cfd.co.jp/CFD_RMA/

■前スレ
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239372817/

■関連
>>2-3
2Socket774:2009/11/08(日) 17:05:59 ID:dTpywntF
■保証に関するまとめ
CFDの保証
 ・認識されない、フォーマットが完了しない場合 のみ交換
  (交換対象外:代替セクタ・S.M.A.R.T.表示の異常・カッコン病・外傷)
 ・同じメーカーの製品が届くとは限らない。型番に関しても同じく。

カートンHDD CFD保証サービス(RMA申請)について
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html#4

SeagateのRMA保証
 ・カッコン病や代替セクタを始め、ユーザが感じるほとんどの異常は交換
  (交換対象外:外傷)
 ・型番は同じものが返ってくるとは限らないが、別機種へ交換される場合は元より良い物が返ってくる。
 ・様々な理由により同型でなければならない場合は、先にサポートへ連絡することによって同一型番への交換が可能。
 ・送付先は千葉県

シーゲイト製品保証概要 / シーゲイト製品保証お問合せ
http://www.seagate-jp.com/warranty/
3Socket774:2009/11/08(日) 17:06:13 ID:dTpywntF
■関連リンク
Seagate HDD DateCode Calculator
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

CFD販売は正規代理店(シネックス)のJANコードをも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg


■Seagate正規品スレより
ソフマップで買ってはいけないもの・買って良いものを 「仕入れ先コード」 で判別

○ 正規代理店品
0139 シネックス
0602 マスタードシード
0986 グリーンハウス
1318 シャトルエイト

× 機器組み込み向けをPC向けとして横流し
0014 CFD
0919 恵安
4Socket774:2009/11/08(日) 19:11:15 ID:Y8CSgT3r
青箱は保管に便利。並べて整理整頓。


5Socket774:2009/11/16(月) 07:35:17 ID:aA+abKZp
CFD
CFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFDCFD
6Socket774:2009/11/18(水) 10:59:43 ID:pCf3oD0I
>>5
それはCFDがクソって事ですか?
7Socket774:2009/11/23(月) 21:24:12 ID:tM+8TTrT
わざわざHDDを見せて貰ってシリアル調べるより
CFDなら分かりやすいし、買うわ・・・。
8Socket774:2009/11/24(火) 18:31:20 ID:KD/iiSCM
HDDメーカーの診断ツールで×という結果が出ても、交換対象外なの?
9Socket774:2009/11/24(火) 22:47:34 ID:I/eY/uS+
CFDは診断ツール出してないし
10Socket774:2009/12/03(木) 00:39:25 ID:K/dUaAdi
手が滑ってCFDのを2つ買った
一個がコンポーネントだったぜ・・・
11Socket774:2009/12/09(水) 14:23:34 ID:dy3Gb367
CFDで青箱5年保証サムチョン買ったが半年で壊れて送る

袋日立になって帰ってくる

だがしかし保証書がない

CFDにメール

5日経過無視状態

( ´Д`)ぉぃぉぃ…スルーかます気かよ…最悪だなCFD
12Socket774:2009/12/09(水) 17:58:28 ID:vDo+eLWX
CFDの箱入りで一年保障はどういう意味ですか?
13Socket774:2009/12/09(水) 20:03:15 ID:5u6e9Vuo
え?普通に1年保障ってことだろ
14Socket774:2009/12/10(木) 00:49:55 ID:ywq8aseg
交換後も残りの保証期間を継続すると書いてあるか?
15Socket774:2009/12/10(木) 12:51:10 ID:QLpveEfG
>>14
俺(>>11)にレスかな?
納品書には残りの保証期間か90日の多いほうになります、とあるね
しかしメールこねーなー、もう1回送るか
16Socket774:2009/12/11(金) 00:18:27 ID:D+UgbTv/
>>15
スマン、レス番を間違えて消してしまっていたようだ。
とりあえず納品書を保証書代わりとして保管しておくべきかも

あと今日ヨドで見つけた青箱。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0047.jpg
いつの間にか2年保証に変わってる
17Socket774:2009/12/11(金) 13:49:01 ID:J5AFwax/
薔薇LPは昔から2年保証だ
18Socket774:2009/12/11(金) 18:05:07 ID:je48I+5d
> ・認識されない、フォーマットが完了しない場合 のみ交換
> (交換対象外:代替セクタ・S.M.A.R.T.表示の異常・カッコン病・外傷)

これってマジなの?
カッコンカッコンいいまくってて遅延エラー出まくるんだけど
フォーマットはできた。

19Socket774:2009/12/11(金) 18:32:30 ID:bfmBbS2c
基本的にマジ
CFDに問い合わせると、NGとされる。
しかし故障じゃと一方的に送ると案外交換してくる場合がある、担当が面倒な時は何も調べんで代替品送ってくるんだと思う。
まあそんだけ適当、いやいい加減な会社だってことだ
20Socket774:2009/12/11(金) 18:59:39 ID:1v5qPMNL
CFDに返品交換してもらうと違うメーカーのが送られてくるって本当なんですか?
21Socket774:2009/12/12(土) 00:10:26 ID:SJfNzsSQ
>>20
ずっと前からそう
最近になって海門だけは海門で返ってくるようにはなったものの、他は相変わらず。
恵安並にいい加減だよ
22Socket774:2009/12/21(月) 20:38:51 ID:Qs5CtbGq
>>18
粘着転売屋によるデタラメ
実際はイベントエラーとかでも普通に交換

http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=055
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=056

まあダニ転売屋はこうして証拠を突きつけたところで火病を起こした挙げ句に、
壊れたオルゴールのように「CFDは詐欺!」とか連呼するだけなんだけどね

こいつらは中古やオクでRMA転売の邪魔になるからという理由でCFDに粘着してるクズ
その証拠に、やつらはデマの証拠を一切出せない

転売屋には人間のクズしかいないという良い見本だね
23Socket774:2009/12/21(月) 20:39:42 ID:Qs5CtbGq
24Socket774:2009/12/22(火) 20:34:25 ID:Zd1p8NXh
ほお、実に参考になるわ
25Socket774:2009/12/22(火) 22:17:00 ID:eUKxN/qp
また>>22みたいなのが湧いたのか
無限ループだな。

CFDのサイト見てみろすべて解決
26Socket774:2009/12/22(火) 22:19:49 ID:eUKxN/qp
ちなみに、ディバイスマネージャーから消失するって事象は
CFDが言ってる「フォーマットが完了しない場合」に包括されるから交換になったのな

前回もそうだったが、よくPCの事わかっとらんのよ、>>22みたいアフォは
27Socket774:2009/12/22(火) 22:32:51 ID:eUKxN/qp
●● 様

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

お世話になります。
CFD販売です。

お問い合わせの件ですが、
使用上における不具合現象(フォーマットが完了しない、認識されないなど)が
発生しない場合、故障とは判断できません。
弊社ホームページにて掲載されておりますFAQをご確認下さい。

よくある質問と回答(ハードディスク)
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html

よろしくお願いします。


----- Original Message -----
From: <[email protected]>
To: <[email protected]>
Sent: Monday, February 23, 2009 10:34 AM
Subject: RMAにて交換して頂けるのでしょうか?

> ST31500341AS-BOX(CFD青箱,CC1H)を購入してまだ2,3か月程度なのですが、
> 代替処理済みのセクタ数(05)が1になりました。

> そして使用できるディスクの総容量が
> 1,500,299,390,976バイトから
> 1,500,299,264,000バイトになりました。
>
> この場合、RMA申請すると交換して頂けるのでしょうか?
>
> もし交換対象とならないのであれば、
> 代替処理済みのセクタ数(05)はいくつで、または
> ディスクの総容量が何バイトまで減れば交換して頂けるのでしょうか?
28Socket774:2009/12/22(火) 22:34:19 ID:TYeLxOm2
ずいぶん古いのを引っ張り出してきたなw
29Socket774:2009/12/22(火) 22:42:06 ID:eUKxN/qp
これで古いなら、>>22、23も同じだろうがよw
30Socket774:2009/12/23(水) 04:06:28 ID:y4h0ygC8
>>29
つまり>>28は間違ってないって事だろ
31Socket774:2009/12/23(水) 08:54:43 ID:7fqBwuQM
>>23の「RAIDエラー。認識したりしなくなったりを繰り返す」や「デバイスマネージャーから消失する」という不具合で交換されたのは
CFDが言う所の「フォーマットが完了しない、認識されない」に該当する不具合だよね

なんだテンプレの通りじゃん
32Socket774:2009/12/23(水) 15:09:01 ID:sMzy6BZi
と、このように転売屋は意味不明の供述を続けており、捜査の進展が待たれています
33Socket774:2009/12/23(水) 17:22:32 ID:7fqBwuQM
もしかして、お前元気玉がなんたらって荒らしてた将軍様だろー
また荒らしに来たのか
34Socket774:2009/12/23(水) 22:41:48 ID:sMzy6BZi
と、このように転売屋は相変わらず意味不明の供述を続けており、捜査の進展が待たれています
35Socket774:2009/12/27(日) 00:49:33 ID:8UPfQyBw
↑まぎれもなく荒しです。前回同様またワケの分からない事をのたまわっているカスだね
よくわかりませんが、勝手にひとりで捜査とかしててくださいw
36Socket774:2009/12/28(月) 01:49:37 ID:r1WNAziK
と、このように転売屋は「俺は小売業なんだ」と意味不明の供述を続けており、捜査の進展が待たれています
37Socket774:2009/12/28(月) 18:25:45 ID:pTkBQC/t
HITACHIの2TB安いから買いたいんだけど
保証がないのがちょっとつらい。

CFDで保証しているやつって売ってないの?

それにしても、オンラインショップで
保証の有無書いてある所少ないね。
基本無いってことなんかねぇ。
38Socket774:2009/12/29(火) 09:01:29 ID:wBrT3Ola
オンラインショップで保証の有無や内容を明記してないなら
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/topics/10000107/kisei1.htm
39Socket774:2010/01/02(土) 12:28:09 ID:bpty0v9F
>>21
遅レスだが・・・

CFDが、元とは別のメーカーのHDDを返送してくるのは、
いい加減なのではなく、意図的にやっている可能性があると思う。

・同一型番のHDDと交換した場合に、また不具合が発生したぞゴルァと怒る客に対して、先手をうつ
・不良セクタが多少でたHDDを意図的に破壊して修理交換しようという詐欺を抑制
(そういう神経質なユーザーは、HDDの型番が変ることを嫌う)
40Socket774:2010/01/08(金) 18:36:05 ID:USYuS66S
SeagateのHDDが壊れたからRMA申請して今戻ってきたんだが…

違う人のやつが来たぞ。orz
HDDの品番は俺が出したやつと同じだけどRMA申請のプリントアウトしたやつと
店のレシートが俺のじゃない。
個人情報だだ漏れ。


CFDからメールが来てる。
申請書を着払いで送れ。
だそうだ。

>製品は全く同じ物で問題はないのですが、弊社にて添付すべき申請書を間違えてしまった可能性があります。
って書いてあるからHDDはそのまま使っていいのか?
41Socket774:2010/01/08(金) 19:05:24 ID:sMGdguLe
アハハ
4240:2010/01/08(金) 21:11:39 ID:USYuS66S
HDDの箱が壊れたのと同じ(品番の他人の)だったから同一型番のHDDかと思ったら
中身は違った。

ST31000333AS-BOX → ST31000528AS になった。

購入から1年と数ヶ月、2台一緒に買ったやつが両方とも新型になったぜ。
喜んでいいんだよな、これは?
43Socket774:2010/01/09(土) 02:31:59 ID:glMesnC8
>>40
個人情報管理はどのように行っているのか
納得のいく回答が得られ次第返送する

なんて返してみたら?
44Socket774:2010/01/09(土) 09:36:23 ID:NKiYIOwn
やめときなよ、そんなこと。
45Socket774:2010/01/09(土) 09:59:42 ID:oQNf9QCz
>>40
それってかなりヤバくね?
つまりその間違って送られてきた申請書の人の所におまいさんの申請書が送付されてるんジャマイカ?
だとしたら個人情報漏洩じゃん、被害者が双方2名だとしても企業としては責任追及すべき問題だぞ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9

被害者の事態がはっきりしてるだけに、いままでやらかしてきた数々の黒い話よりよっぽど重大事件な気がするぞwww
46Socket774:2010/01/09(土) 12:51:21 ID:ExmysP5W
>>45
大規模流出ではない単純ミスならごめんで済むだろうよ。
47Socket774:2010/01/10(日) 00:07:37 ID:NQDjsBKF
仕事で個人情報扱ってるが、今は大規模流出とか関係無いぞ
1件漏れただけで、依頼元へかなりの罰金支払うレベル
場合によっては監督官庁への事故報告も必要になる
48Socket774:2010/01/10(日) 00:48:09 ID:Kcy5OvJV
40の個人情報が漏れたとは限らないわけで、あんまり強く言えないでしょ。
少なくとも、損害賠償を請求できる立場にはない。

かといって、手にしてしまった個人情報の人に、CFDから漏れましたよと教えてあげるのも危険だろうし。
49Socket774:2010/01/10(日) 00:59:21 ID:NQDjsBKF
その理論で行けばCFDは
>>40に漏らした個人情報の被害者に、漏洩の事実を報告しなかったら、隠蔽した事にもなるよな
少なくとも>>40が手にしている個人情報の主は確実に被害者なわけだし
どのみち面白そうだから引き続き報告ヨロw
50Socket774:2010/01/10(日) 01:24:49 ID:Kcy5OvJV
まぁ神経質になりすぎだよ

俺なんか、amazonのマーケットプレイスやヤフオクを利用するたびに、
そのタイミングで、新手のジャンルのスパムが届くようになるので、
あんまり気にしないことにしている。

どうせ住所氏名なんか、いくらでもダダ漏れなんだし。
たとえば、住所氏名を明かしたことのないところからダイレクトメールが届いても捨てるだけでしょ。
いちいち個人情報漏洩だといって警察に告訴する人は、まず、いないだろう。
51Socket774:2010/01/10(日) 01:57:05 ID:7C0wUbO9
おいおい、なんでそこまで擁護するんだ?CFDの社員か?w
ここには恨みは持ってても擁護する奴なんていないはずだがな
いままでの数々の問題を知ってればなおさらだw

まあ>>40は一度その人に捨てアドでメールか電話でもして直接連絡した方が良いと思うぞ
52Socket774:2010/01/10(日) 07:08:18 ID:72f42TLa
恨みって何だよw
53Socket774:2010/01/10(日) 07:58:41 ID:l50bWAW+
> まぁ神経質になりすぎだよ

同意、何事につけ最近の日本人はヒステリックだからね

ただ、1人分でも100人分の個人情報でも、漏洩事故に変わりはないよ
だって、被害者の身になって考えてみなよ
自分の名前や住所は一つしかないのだし、それが漏れたということなので
大勢と一緒だからとか、自分ひとりだけだからとか、そんなことは個人の被害感情には関係しない

だから、1人分の漏洩でも謝罪したりマスコミ発表したり、そういう組織もあるし
もちろん、そうでない組織もあるよ

しかし、繰り返しになるけど、ヒステリックだよね
54Socket774:2010/01/10(日) 08:12:23 ID:QiWLf/xW
久々に上がってると思ってきてみたら何この流れw
ついに個人情報漏洩事故までやらかしたのかよwww
55Socket774:2010/01/10(日) 08:44:59 ID:72f42TLa
昨日も居たくせにw
56Socket774:2010/01/10(日) 11:09:27 ID:Kcy5OvJV
>>51
> 一度その人に捨てアドでメールか電話でもして直接連絡した方が良いと思うぞ

知り得た個人情報を「使う」行為になるから、むやみにやらないほうがいいと思う。
57Socket774:2010/01/11(月) 02:35:16 ID:+mfXrLuq
その「伝票取り違え事件」が本当にあったのかどうかさえ外野にはわからないわけで。
もし自分が被害を受けたと思うならその人が訴えればいい。
58Socket774:2010/01/11(月) 02:36:57 ID:+mfXrLuq
関係ないが同じマンションの他人宛の税金の納付票が誤配されたとき、
宛先を確認せず開封して年収を知ってしまった。
これはやばいと思って細かくちぎってトイレに流した。
59Socket774:2010/01/13(水) 00:23:57 ID:PMbhV+AZ
www
60Socket774:2010/01/15(金) 19:20:37 ID:THxYFYZ2
>>58
それはまずいんじゃない
違う人のとわからない状態で開封、見てしまった場合は仕方ないとしても
宛先で自分のじゃないってわかるものを開封してみるのはさすがにまずいでしょ
それが宛先確認しないで空けてしまったとはいえ

ちなみにCFDくそって言われるけどメール連絡した場合
遅くても必ず返信は来るの?
たまに何回もメール送ってるのに2,3ヶ月経っても放置されるメーカーもあるので
(潰れたかと思うぐらい返事が遅いんだよな)
61Socket774:2010/01/16(土) 00:01:56 ID:SDE83U7l
>>60
2回メールしたことあるけど数日以内に来たよ。

HDDのRMA申請以外の問い合わせの場合は知らない。
62Socket774:2010/01/16(土) 12:41:07 ID:Gb1Ma6O1
>>61
そっか
放置されないだけまだましってことか

さすがに1ヶ月近くまったく連絡ないのはどうかと思うわ
63Socket774:2010/01/31(日) 10:28:59 ID:A6LDzhmo
ロックしたST31000333ASをそろそろRMAしようかなと思うのだけれど
最近は何が帰ってくるのでしょうか

以前は、帰って来たやつがまたロックしたという話もありましたが
最近のスレは静かですが、どんな状況でしょうか
64Socket774:2010/02/02(火) 02:40:26 ID:s46mccVi
>>63
CFDに送った場合、当然ST31000333ASが帰ってきますよ
いっぱいありますんでw

購入店舗によっては、その店舗に相談すれば、
現行品と変えてくれる場合もある。
当然レシートやらは必要ですが。
65Socket774:2010/02/02(火) 11:46:54 ID:zbrpnqNv
CFDなら壊門以外の製品になって帰ってきて欲しいものです
サムチョンでも許す
66Socket774:2010/02/02(火) 16:18:32 ID:pgcz9lOo
>>64
そうなんだ、ガッカリ
いまだに在庫が残っているとは思わなかった
レスありがとう、もうしばらく冬眠します
67Socket774:2010/02/02(火) 17:43:10 ID:Mj7RPgtu
>>63
去年の11月にRMA出した333ASはWD10EADS or HD103SJの
どっちかに代替させてくださいって言われたけどねぇ

ちょっと前の話だから今もそうなるかどうかわかんないけど一回問い合わせてみたら?
68Socket774:2010/02/02(火) 22:44:37 ID:pgcz9lOo
そうか、聞いてみて
嫌なら引き下がればいいのか
レスありがとう
69Socket774:2010/02/04(木) 11:11:22 ID:Smvw1PwA
海門ハードロックで当社取扱品は安全とかデタラメ発表した会社だからなw
70Socket774:2010/02/05(金) 01:50:46 ID:34bnkhNx
規制が解けた!やっと書き込める

先月末にロックが起きて、CFDにRMA送りしたHDDが本日帰還。
往路2日、愛知CFD12日、復路2日の計16日で交換終了。
容量500GBは変化なし。モデルが7200.11→7200.12に変更された。

これでひと安心だけど、7200.11は不良セクタ急増の悪評があるから不安だな。
あと、32MBキャッシュが16MBに半減になった分は1枚プラッタで挽回できるんだろうか?
71Socket774:2010/02/14(日) 18:25:27 ID:0HgFK3I2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/354
すまん、規制されててスレ間違えてた。RMAってもういっかい送れるのかな・・・。
でも梱包めんどいな・・・。
72Socket774:2010/02/14(日) 22:23:41 ID:Zk8j1Oze
>>71
外箱は同じもので帰ってくるよ。
中のHDDのシリアル記録していればわかるけど
普通は違うHDDに変わっているはず。

もう一回RMAできるかは中に入っていた紙に
ちゃんと書いてあるはずだが?

なんとなくだが、ちゃんとRMAの手順どおりやってるか?
73Socket774:2010/02/18(木) 10:29:37 ID:8WPcFieM
CFDは新品が送られてくるからseagateよりはいいと思うよ。
seagateが嫌なら他のサムスンとか日立、WDから選ばさせてくれるメール来たりもするしね。
型番まで書いてあるので価格コム辺りで評判を見てからHDDを選択出来る。
seagateの製品は基本再生品。
CFDは新品。
CFDは未開封のままで送られてくるので売っても相当高く売れるけど、
seagateのあの緑の縁取りは売れないだろうなぁ。
seagateは一週間以内、CFDは2週間以内位の対応だね。

まーCFDはいいと思うよ。
74Socket774:2010/02/18(木) 10:59:03 ID:yMab9+vs
新品じゃなくてリビルド品、緑のシールじゃないだけだっちゅーの
あっ新品の時もあるけどね
75Socket774:2010/02/19(金) 02:17:20 ID:0wVCBkef
CFDは未開封の新品、最新のHDD送ってくるよ。
seagateは少し前の商品送ってくるよ。
緑の縁取り。

HDD選択もさせてくれるCFDの方がパソコンマニア以外はいいと思うよ。
76Socket774:2010/02/19(金) 04:49:22 ID:21cvQzEF
組み込み用HDDをパッケージに詰めて売ってるようなコスイ商売してるところのブツなんて信じられるかってのw
Seagate大規模ロック騒動の時にも、いの一番に「ウチのSeagateだけは大丈夫です」とかほざいて販売続行したし
挙げ句の果てに当然の如くCFDパッケージ品でもロック続出、これでどれだけの被害者が出たことか
77Socket774:2010/02/19(金) 08:58:11 ID:zCfpEZIb
>>75
数え切れないほどいる中の運よくたまたまお前さんがそうだっただけの話
78Socket774:2010/02/20(土) 00:45:18 ID:PPVZiSsv
>Seagate大規模ロック騒動の時にも、いの一番に「ウチのSeagateだけは大丈夫です」とかほざいて
>販売続行したし挙げ句の果てに当然の如くCFDパッケージ品でもロック続出、これでどれだけの
>被害者が出たことか

まあCFD独自保証のHDDを買うことはもう一生ないね。
ほんとうにひどい目にあった。
79Socket774:2010/02/20(土) 13:39:17 ID:/PHep09U
>>76
> 組み込み用HDDをパッケージに詰めて売ってるようなコスイ商売してるところのブツなんて信じられるかってのw

でも品質は組み込み用HDDレベルなんだよね?
80Socket774:2010/02/22(月) 09:44:01 ID:dC8OWTfP
>>79
お前CDFマニアか?
CDF擁護したいようだが、実際CFD物でトラブった奴はわんさかいて
そのサポートの対応にもうんざりしてるのよ。
お前ごときが火消しできると思ってんのw

81Socket774:2010/02/22(月) 09:45:34 ID:dC8OWTfP
↑ぷっ、CDFだって。あまちに終わってるんで会社名までまちがっちゃったよ
CFDッスw
82Socket774:2010/02/22(月) 14:14:50 ID:pIWbJfUZ
>>80

でも、CFD物といったって、
中身はSeagate他だよね?
83Socket774:2010/02/22(月) 14:18:25 ID:dC8OWTfP
>>82
CFDはトラブル時の対応がくそなの
パソコン初心者くんはロムってからカキコミしてねw
84Socket774:2010/02/22(月) 14:45:12 ID:pIWbJfUZ
普通に壊れたHDDを
修理してもらいましたが?
85Socket774:2010/02/22(月) 14:52:07 ID:dC8OWTfP
まずお前の頭修理してもらった方がいいぞw
86Socket774:2010/02/22(月) 15:28:25 ID:pIWbJfUZ
>>85
なぜ?(笑)

どうせ、お前ネット上のうわさを鵜呑みにして、
CFD製品買って無いんだろ?

買ってない奴が、そして修理に出してない奴が
何か言った所で説得力は無い。
87Socket774:2010/02/22(月) 20:26:21 ID:z5DMEYv0
88Socket774:2010/02/24(水) 10:51:12 ID:v/28sBWP
>>86は、まずテンプレ>>2あたりをしっかり読もうね
自分がいかに変態だったかわかると思うよ
89Socket774:2010/02/25(木) 00:03:51 ID:z7DO0KPp
普通に使う限り問題ない

騒いでるのはキチガイ転売屋だけ
90Socket774:2010/02/25(木) 10:08:54 ID:su+ERJO/
普通に使う限りで多くの者が問題あるからテンプレになってるわけで
一生懸命CFDの火消しをしているのは、異常なキチガイマニアだけ
91Socket774:2010/02/25(木) 23:27:24 ID:n2+syqa3
ごく一部の転売屋がテンプレと称して騒いでるだけ

騙されるのは2ch歴の浅いやつか、ネトウヨに影響されたような知能程度のやつだけ
92Socket774:2010/02/25(木) 23:49:01 ID:YA38ciCW
わざわざ身許を明かすような単語をちりばめない方がいいのに。
93Socket774:2010/02/26(金) 09:01:22 ID:M59vn3s0
ごく一部の素人が転売屋が転売屋がと騒いでるだけ

騙されるのは2ch歴の浅いやつか、ネトウヨに影響されたような低知能のやつだけ
94Socket774:2010/02/26(金) 23:20:03 ID:/tNRAJfj
わざわざ身許を明かすような単語をちりばめない方がいいのに。
95Socket774:2010/02/27(土) 11:55:55 ID:ZEl5Yy4c
CFDバンザーイ
96Socket774:2010/03/02(火) 22:16:06 ID:Xs7tSudn
とりゃ
97Socket774:2010/03/03(水) 04:38:38 ID:izBKs2HP
たまにCFDの箱から取り出したHDDを売ってるところがないか?

>>79
組み込みだからといって別に品質が劣るわけじゃない。
歩留まりが悪い可能性はあるが。
98Socket774:2010/03/03(水) 05:06:42 ID:i01YG5uG
大量購入してるdellやhpなんかだと、規定比率以上の不良が出たら
同一ロットの全数を戻すというような契約を結んでるそうだ。
もちろん、だからといってメーカは返品されたものを捨てたりはしない。
99Socket774:2010/03/04(木) 13:00:38 ID:9+XQkgW9
CFD販売のHDDは保証書とJANのシールの両方がなければ1年間無料保証されないんですか?
100Socket774:2010/03/04(木) 13:18:53 ID:HagqVxAN
JANのシールってなんだ?
10199:2010/03/04(木) 13:35:15 ID:zf5f2iso
なんか勘違いでした
CFDの保証書とレシートだけでいいんですか?
102Socket774:2010/03/04(木) 14:06:31 ID:z11+go54
>Q. 購入履歴(レシート等)をなくしてしまいました。RMA申請できますか?
>A. RMA申請には保証書原本と購入履歴(レシート等)と製品本体が必要です。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html#3
103101:2010/03/04(木) 23:13:39 ID:9+XQkgW9
>>102
ありがとうございます
104Socket774:2010/03/05(金) 11:58:45 ID:jOeXdjSY
CFDは正規品と違って、保障内容がクソだよ、事前にCFDに確認してから送った方がよろしス
特にこのあたり↓だと微妙なので要事前確認

Q. S.M.A.R.T.表示ユーティリティ等にて警告が表示されます。故障ですか?
A. S.M.A.R.T.機能はあくまで目安であり故障を示すものではありません。
使用上における不具合現象(BIOSから認識されない、フォーマットが完了しないなど)が確認された場合に故障と判断されます。

Q. 購入直後でもS.M.A.R.T.表示ユーティリティ等にて何%かの劣化があると表示されます。
A. HDDは機械部品より構成されます。
このため周囲温度や接続機器によりS.M.A.R.T.パラメタ数値が変化することは正常な表示です。
また不良および代替セクタが存在することによって数値上劣化しているかのように表示されることがあります。
105Socket774:2010/03/05(金) 21:21:06 ID:C27jTzxd
>>104
それは本家も同じだよ。
SMARTに軽微なエラーがあっても
閾値以下なら故障とみなさない。
106Socket774:2010/03/07(日) 01:19:47 ID:ztBLQRaS
CFDにRMA出したんだが、HDDメーカーと同様に修理上がり品が帰ってくる事ってあるの?
しかし、CFD遅過ぎるな。
107Socket774:2010/03/08(月) 00:56:52 ID:BweKHg+p

CFDに送るとサムスンにしますか、日立にしますか、WDにしますか、

なんてメールが来て親切です。それもすべて最近のHDDです。

ちゃんと型番まで書いてあり選べるようになってます。

CFDの批判してる人って何がしたいんだろう?

seagete送ったらこんな対応だったよ。

seagate壊れたのはCFDじゃなくてseagateの問題じゃないのかな?

seagate嫌ならサムスンとかWDとか日立とかほかのに変えてもらえばいいじゃん。

ちゃんと最初に言わないとだめだろうけどね。

108Socket774:2010/03/08(月) 02:18:49 ID:NXa+vkQD
>>106
CFDの場合、新品になって帰ってくるよ。
つまりシリアルナンバー変わる。
109Socket774:2010/03/08(月) 07:26:37 ID:9yRvj8nR
>>107
CFDそのものはさほど問題ない。体質はクズだが。
問題はCFDをHDDメーカ純正品と混ぜて売ってる事だ。
110Socket774:2010/03/08(月) 11:32:04 ID:jf8tuSCe
CFDは保証内容がクソだって事だ

>>105
CFDは閾値以上でも代替セクタだけなら故障と見なしません
111Socket774:2010/03/09(火) 04:16:39 ID:QpfnSUT3

新品送られてくるCFDは親切だよ。

seagaeteは成田に送るとすぐに戻ってくるメリットあるけど、
誰が使ったかわからない、再生品。どれだけ前に使われたか
分からないし、壊れたのを直したわけだから不安で
メインでは使えない。

CFDは時間はかかるが、新品送られてくる。
seagate以外が選べたりもする。

店頭で2つ選べるならCFDのやつを買うけどね。

112Socket774:2010/03/09(火) 07:15:59 ID:ZXwRWuzY
CFD選ぶ理由がもういいがかりに近いな。
113Socket774:2010/03/09(火) 08:15:15 ID:dELxYEnW
時には神がかりになる。
114Socket774:2010/03/09(火) 17:16:20 ID:wNb4yAcy
ポックリ逝ってくれればCFDでもいいけどさ、
死にかけじゃ交換してくれないし
115101:2010/03/10(水) 15:08:30 ID:+TxTL9Q2
>>107
その送り方が分かりません
初心者なんで教えて下さい
116Socket774:2010/03/10(水) 16:20:32 ID:WOl4WWUr
>>115
>Q. 「カートンHDD CFD保証サービス」の修理窓口はどこですか?
>A. お申し込みはこちらよりお願い致します。
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html

だそうです。
117101:2010/03/10(水) 21:41:19 ID:+TxTL9Q2
>>116
wdのcfdはrmaできないんですか?
118Socket774:2010/03/10(水) 22:21:29 ID:WOl4WWUr
質問の意味がよくわかりません。
119Socket774:2010/03/10(水) 23:36:27 ID:SFo36wjS
RMA出したHDDの333GBプラッタが500GBプラッタにパワーアップして帰ってきた。

でも、CFDは時間掛かるから、もう買わない。
120Socket774:2010/03/16(火) 21:32:33 ID:ZgjS5Evi
代替処理済が出てseatoolでエラーになったんだけどこれでもCFDは交換してくれないのかな
121Socket774:2010/03/16(火) 23:14:37 ID:0GcYFQ7c
seatoolsのエラーなら大丈夫じゃないですか。
CFDのRMA手続きが可能ならとりあえずやってみれば?
122Socket774:2010/03/17(水) 22:06:56 ID:am/8FSoI
CFDは交換してくれないってのは
都市伝説に近いから。

普通に不具合がわかるレベルのものは
ちゃんと交換してくれる。
123Socket774:2010/03/18(木) 14:25:08 ID:RZfnHiMt
またCFD虫が出てきたなw
だいがえでもseatoolでエラーでるなら交換になるが、出なきゃ交換になりません

事前にCFDに問い合わせるとわかるよ
だいがえの件はCFDのページにもきちんと書いてるのに虫は本当キチガイだね
124Socket774:2010/03/22(月) 08:14:26 ID:g3/8GOBZ
samsungのHD154UI(CFD白箱)にCrystalDiskInfoで代替処理保留中のセクタが出ました
データを逃がしてから、ES-TOOLを行いましたところ、AJ36 bad sector出ました
HDDメーカーのツールでエラーが出たのですが、やはりCFD保証の対象外なのでしょうか?
125Socket774:2010/03/22(月) 12:51:39 ID:6fuQAy9Y
>>124
サポートに聞いて結果を教えてね
126Socket774:2010/03/22(月) 21:35:11 ID:g3/8GOBZ
>>125
Low Level Formatやってみたらやっぱerror出る
最寄のサービスセンターに連絡しろってメッセージが出てたとおも

で、起動させてみてCrystalDiskInfoやってみたら正常の青になってる?
とりあえず今、ディスクの管理でフォーマットしてるから
終わったら、またES-TOOLまわしてみる
127Socket774:2010/03/23(火) 11:54:19 ID:BzvXc9Q3
>>126
完全フォーマットって、OSは何?
128126:2010/03/23(火) 12:29:20 ID:0u+VuB8Z
>>127
OSはWin2k、ファイルサーバにしてるマシンです。HDDの型番はHD154UIです。
OS上でフォーマットして使える状態にしたら、また代替処理保留中のセクタが復活。
なんか3〜8に増えてるし・・・
一応ES-Toolでテストしてみたけど、やっぱり「エラーあっから、連絡しれ」って言われる。

今、メイン機(Xp)に繋いでる他のSamsungのHD103SIにもエラーがあった。
とりあえずLow Level Formatしてるところ。

どっちもPCデポ通販で買ったCFD5年保証の白箱。
CFDでRMAの申請すっかなって行ってみたら、リストにのってねぇ・・・
PCデポに電話すればいいのかな??
129Socket774:2010/03/23(火) 12:49:05 ID:BzvXc9Q3
先人の問い合わせたところによるとデポ保証の対応はデポでやるらしいよ。

win2kの完全フォーマットはファイルシステムの管理領域以外は読取検査だけだったはず。
読めるが書けない(読めたフリだけしてる)故障の場合はひっかからない。
ubuntuとかで起動してbadblocks -wしてみれば障害位置は特定できるけど
マシン性能によっては一周するのに2〜3日かかるかも。

書けるが読めない(書けたフリだけ)・読めるが書けない(読めたフリ)、
あるいは読み書きどちらもできていないのに、
smartには何も出てなかったってのは、Samsungで何度か経験した。
ただしあなたのもそういう状況なのかどうかはわからない。

代替保留が上書きで消えるのは正常か異常かはわからない。どっちもあり得る。
同じ部分が復活したわけじゃなくて別のが出てきてる可能性はある。
130Socket774:2010/03/27(土) 01:38:55 ID:bKW8BgvW
PCデポ、故障対応で儲けでるんかいな?
送料ってどっちもちなんだろ?
PCデポ? CFD?
普通に考えれば前者だろうけど、大変だな。
131Socket774:2010/04/07(水) 14:27:35 ID:2akcD4N5
ファームアップって難しいの?
132Socket774:2010/04/07(水) 16:11:18 ID:YvQdyc9s
メーカからファームが提供されてるなら簡単。
133Socket774:2010/04/08(木) 13:57:28 ID:Ie+5EqnN
Barracuda 7200.11もってるけど不具合のあるやつなので
ほとんど使ってない状態で押入れで眠ってる
これ中古パーツ屋で買い取ってもらえるかな?
134Socket774:2010/04/08(木) 23:08:19 ID:1dJagTgF
CFD販売のでも対象品ならseagateサイトにある更新ファームが当たるんじゃね?
135Socket774:2010/04/09(金) 15:27:09 ID:VXqCWwar
ファームの更新って敷居が高いからやらないほうがいいぞ
136Socket774:2010/04/09(金) 17:13:07 ID:/zfQdr7T
自作板でファームアップが敷居高いってどんだけ
137Socket774:2010/04/10(土) 07:40:06 ID:g74/BaqE
>>134
私は、ST31000333ASだったが、はじかれた
そして、何もできないままロックを迎えた
138Socket774:2010/04/10(土) 12:07:10 ID:wAliTk6a
んでロック解除手順で解除できたの?
できた -> ファームアップ時にIDE互換モードじゃなかったとか、そんなん
できなかった -> いわゆるハードロックではなかったとか、そんなん
139Socket774:2010/04/10(土) 16:40:05 ID:gJgmcL8r
>>んでロック解除手順で解除できたの?
どういう意味? ↓のこと?
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
そこまでする気は無いです
RMAの時期を待って、かれこれ1年経過というところ
140Socket774:2010/04/11(日) 02:03:00 ID:Ivl+H1mt
ロック解除手順で解除できたという結果だけがロックだったことの証なので。
弾かれたのならロックじゃないのでは?
141Socket774:2010/04/11(日) 18:48:26 ID:Rn3gmQF4
CFDの発売はファーム更新不可って新事実じゃね?
142Socket774
誰もそんなこと言ってないのに、新事実とかw