【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです

◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
Xeon L3426:1.866G、4C/8T、L3 8MB、TB3.2G、TDP45W、$300、2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。
2Socket774:2009/11/05(木) 21:46:42 ID:2BvV28Wr
■前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255930986/

■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
3Socket774:2009/11/05(木) 21:47:28 ID:2BvV28Wr
■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
http://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
4Socket774:2009/11/05(木) 21:48:14 ID:2BvV28Wr
■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
http://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
http://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
http://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
http://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
http://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
5Socket774:2009/11/05(木) 21:48:59 ID:2BvV28Wr
■P55チップセットのUSBコントローラに関するエラッタは極めて軽微で一般的利用形態では全く問題無い

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、
両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」という内容。
症状の発生する「USB 1.1の同期転送デバイス」は、USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ないとのこと。
また、そうしたデバイスを使う際でも、接続コネクタを別のコントローラグループに切り分けることで、問題なく利用できるという。
発生条件がややこしい不具合だが、要するに
「USB 1.1のサウンドデバイスでノイズなどが出たら、マウス/キーボードとは別のコネクタグループに接続する」
ということでいいようだ。

>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
6Socket774:2009/11/05(木) 22:01:16 ID:616GXpfV
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
7Socket774:2009/11/05(木) 22:25:06 ID:P18x3iAb

P55マザーの最新モデルも登場! MSI主催イベント「Windows 7お客様大感謝祭」開催
http://akiba.kakaku.com/pcevent/0911/04/231500.php

USB 3.0にSATA 3.0、3倍強力なUSBバスパワー - GIGABYTEが"333"なP55マザー発表会
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/05/gigabyte/index.html
8Socket774:2009/11/05(木) 22:35:51 ID:xX22Tw3v
エラッタ顕在化

> iPhoneとWindows 7搭載マシンの同期化に不具合が多発
> 原因はインテルのチップセットか
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166769.html
9Socket774:2009/11/05(木) 22:50:11 ID:sK2mJIDZ
ID:Vh/x7knm
常駐してる基地外なので出来る限りスルーすべし
<特徴>
・PCI-Exレーンはx16とx8で2%の差だといつも言っている
・都合が悪くなると論点を逸らせて自分のミスは決して認めない
・他人の細かいミスは執拗に攻め立て小馬鹿にするような心の狭い奴
・行間及び行末の無意味な改行が多い
<前スレより抜粋>
963 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 15:18:32 ID:Vh/x7knm
>>954
ロー、ハイ、OC用とイミフな比較はなんなの…
工作臭くて気持ち悪い。

979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 19:45:17 ID:Vh/x7knm
>>978
>>962に対する答えでそれ以上の意味はないよ?

ブリッジだろうが8*2のままよりはマシでしょうな。
そもそも8レーンでも大差ないけどね。

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:04:36 ID:Vh/x7knm
>>980
憶測で言われてもなあ。
ネイティブ16>ブリッジ16>8だよ。
レイテンシ何て16と8ですら2%程度しか違いないのに何言ってんだかなあ。
君の言い分だとX58の3wayもレイテンシで駄目かい?

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:20:57 ID:Vh/x7knm
>>989
説明してからね。
やならぐぐれよw

993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:25:24 ID:Vh/x7knm
早く言い訳してよw
自分が言いっぱなしで何でも要求通るかよw

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:27:59 ID:Vh/x7knm
相変わらずわかりやすい常駐員w


997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:31:55 ID:Vh/x7knm
>>996
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

どうしたお馬鹿さん?
36レーンしかないX58で3wayは意味ないのかい?


998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:34:41 ID:Vh/x7knm
ID:LpVKsonrペナルティ君
早く言い訳しろやw
10Socket774:2009/11/05(木) 22:51:29 ID:jNxVqmd0
それは報告しなくていいです
11Socket774:2009/11/05(木) 23:34:13 ID:Vh/x7knm
>>9
可哀想に…
12Socket774:2009/11/05(木) 23:39:55 ID:Vh/x7knm
全スレで出てないIDで突然粘着コピペしてる時点で
逆に自分がID変えて粘着してるの表明してる事に気付ければいいのにねーw
前スレまで持ち込み必死さに乾杯〜w
13Socket774:2009/11/05(木) 23:44:45 ID:UP7e9g7K
>>9
知識がないならレスしなくていいよ
14Socket774:2009/11/05(木) 23:53:00 ID:Vh/x7knm
nForceは意味ないペナルティ0君の言い訳はまだかな?
15Socket774:2009/11/05(木) 23:59:29 ID:/g8I9dvi
そろそろ、該当チップスレでやってくれまいか?
スレをまたいで引きずるような話題でもなかろう。
16Socket774:2009/11/05(木) 23:59:49 ID:Vh/x7knm
980/1001:Socket774[sage]
2009/11/05(木) 19:49:11 ID:LpVKsonr(8)
先が同じなら意味ねーよw
むしろ変なスイッチかませる分レイテンシだの余計なもんが
挟ってんじゃねーのか?


ペナルティ君の珍説w
知識がないってこの事だよねw
X58やP55のnForce搭載マザー否定w
ペナルティ君曰くレイテンシで意味なくて駄目らしいよ。
17Socket774:2009/11/06(金) 00:05:30 ID:hR4O0HdU
くやしいのうくやしのうw
18Socket774:2009/11/06(金) 00:35:00 ID:JcAm7ZpI
>>16
P55で意味がないと言ったんだが?勝手に話を作るなキチガイ
nForce 200とかいうゴミチップの優位性を証明するP55の比較ベンチ
なりを早くだしてみろよ池沼
19Socket774:2009/11/06(金) 01:26:09 ID:1NLUVPM1
ここ見てたらやっぱ1366にしておいて良かったと思った
なんで1156はこんなになっちゃったの?
開発時期が良くなかった?
20Socket774:2009/11/06(金) 01:31:06 ID:aQbrb2Zw
ttp://www.tweaktown.com/articles/1472/intel_p45_vs_x48_crossfire_performance/index7.html
このグラフだと明白な差があるけど
Rampage ExtremeとAvengerでは全くと言っていいほど差がなかったな
Avengerの使用は自分で調べてみ
21Socket774:2009/11/06(金) 05:47:09 ID:0nn8ILEo
>>18
意味ないゴミと決め付ける前に明確な理由ぐらい述べたらどうだ?
X58だろうとP55だろうと足りないレーンを増やすという目的自体は一緒だぞ?
X58だって36レーンしかないんだから。
3way時は16ー8ー8や16ー16ー4よりnForceかまして疑似16ー16ー16の方がボトルネックが少ない。
P55は16レーンだから
16ー0ー0、8ー8ー0、8ー4ー4より疑似16ー16ー16の方がましでしょう。
X58は3way、P55はデュアルでレーン不足のボトルネックが発生すると言う意味ではむしろP55での方が役割は大きい。
X58では3wayにしないとnForceの意味がない全くないから。
理由、反論あればどうぞ。
22Socket774:2009/11/06(金) 07:17:24 ID:hR4O0HdU
3wayの話なんざ最初からしてねーだろボケ
23Socket774:2009/11/06(金) 07:25:34 ID:13pJssSY
つーかもうどうでもいいよ
高OCやエンスー用グラボ複数挿しとかまでするならLGA1366、
定格かプチOC程度でシングルGPUかミドルレンジGPU2枚挿し程度ならLGA1176
狙ってる層が違いすぎる
24Socket774:2009/11/06(金) 07:47:59 ID:0nn8ILEo
>>22
はいはい。
25Socket774:2009/11/06(金) 08:12:53 ID:4D4YzE1F
>>19
Windows7がP55に十分に対応できていないのも一つの要因。
iPod nano 5G, iPhoneはXP Modeだとちゃんと認識するし。
26Socket774:2009/11/06(金) 08:15:50 ID:fwejGlV6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326358.html

P55順調だのぉ。
>Intel P55が10月時点で23.2%のシェアを獲得していること
出荷されるマザボの販売シェアの23.2%はP55。
まあ、当然っちゃ当然だが。
27Socket774:2009/11/06(金) 14:25:25 ID:havW924Z
>>25
他のチップセットで問題起きない所見るとWindows7じゃなくPCHの問題なんじゃね
28Socket774:2009/11/06(金) 18:06:01 ID:+qjWIzL2
P55のiMacもwinでipod同期できないとか色々報告が上がってて話題になってるな 
29Socket774:2009/11/06(金) 18:21:59 ID:Pvvraym6
ipod?win使いがなにいってんだよズーンだろw
30Socket774:2009/11/06(金) 18:23:08 ID:kcdSRT+p
日本語でおk。
XPモードで動くから、7の互換性がしょぼい。
31Socket774:2009/11/06(金) 18:26:33 ID:PL3QAQmu
XPモードをつけたのはMSの手抜き
32Socket774:2009/11/06(金) 20:11:29 ID:zUgZZtWF
boxで買ってきて驚いた、アッザム付いてた。 クーラーは何処?
33Socket774:2009/11/06(金) 23:16:12 ID:8LaK3jq8
Celeron500Mhzと64MBメモリからついに脱却し750+GD65に乗り換えたが本当に別次元だなあ。
やっと10年脳内自作から解放された。
34Socket774:2009/11/06(金) 23:20:26 ID:NirOu8bF
35Socket774:2009/11/07(土) 07:13:14 ID:YbM/rIpY
まあシャーないけどねAMDがへたれすぎで
資金でも投入してやれよ
36Socket774:2009/11/07(土) 09:51:32 ID:qCKV3QM5
記事で上げられてる2003年は北森 vs Athlon64
2005年なんか暴熱なんちゃってデュアルコアPenD vs Athlon64x2だぞ
むしろIntelがへたれてた時期
37Socket774:2009/11/07(土) 11:08:05 ID:PLJ7aDNn
今へたれてるから資金投入しろって言ってるんでしょ。
38Socket774:2009/11/07(土) 11:24:37 ID:cQ+/QQcG
おりんりんフィールド展開だよ〜
39Socket774:2009/11/07(土) 11:43:55 ID:a09buIiO
>>8のP55とiPhoneとの同期に関する問題だが
早速GIGABYTEはベータ版BIOSで修正してるね
40Socket774:2009/11/07(土) 12:05:19 ID:OGzpzQuS
結局騒ぐほどのことでもないって話。
USBエラッタも、iPhoneもBIOS対応で解決してるし。
41Socket774:2009/11/07(土) 12:10:31 ID:YOyVFzu6
ようするにLynnfield最高ってことか
42Socket774:2009/11/07(土) 13:06:17 ID:iAmNnNA8
アチーもゲホもアムダもアレな以上
インテルしか信用できない
43Socket774:2009/11/07(土) 13:29:33 ID:3gb0u8vU
>>39
この4番目の項目だね。
USB1.1とのエラッタもBIOSで解決してるらしいし、
intelの尻拭いに頑張ってるなぁ・・

1. Beta BIOS
2. Enhance memory capability
3. Improve KMPlayer and GOM Player compatibility
4. Fix iphone sync issue
44Socket774:2009/11/07(土) 18:29:26 ID:6tL07K4l
おk今回のBIOS更新でiPhoneの復元できるようになった
USBわくわくセット君、君の事は忘れないよ
45Socket774:2009/11/07(土) 22:57:51 ID:0xaIMloq
46Socket774:2009/11/07(土) 23:09:57 ID:KW+fZfN8
GIGABYTEいいな〜。MSIどんだけ糞やねん。
47Socket774:2009/11/07(土) 23:42:19 ID:tVWe3bjW
ASUSは不評
MSIも不評
なんのマザボ買えばいいんですか!
48Socket774:2009/11/08(日) 00:57:53 ID:BZWjNeRJ
組んで動いてしまえばどれも変わらんよ。
よほど特殊な仕様だったり、ギミックが搭載されてない限り
49前スレ511:2009/11/08(日) 01:57:01 ID:4jhpON8A
(アク禁になってて忘れてました。)
>> 前スレ507,510 etc
P55マザー機能比較をうpしました。(ずっと前にw)
http://viploader.net/desktop/src/vldesk000182.png
ASUS、GIGABYTE、MSI のみ対象です。
マザー検討中の方は参考にしてください。
(まもなく出る新マザー見る上でも参考になると思います)

最初はずっと買ってるASUSにいくつもりだったのですが、「FDDが無い!?」ってことで
他も検討することに。私はまだFDD必要なんです。w
(USB接続のをわざわざ買うのもあれだし、USB問題も絡むし)

私が買う上で比較検討したのはミドルクラスの P7P55D GA-P55-UD3(R) P55-GD65。
ASUSは FDD無い。兜クーラー付けることも決定事項だったのでPCIE16がソケットに近いので早々に脱落。
(兜とVGAはギリで当たらないようですが、兜の排気を妨げるのは明白ですので。背の高いメモリ付けたら
さらに排気を妨げますし)

他の2枚は甲乙付けがたかったのですが、兜クーラー付けることを考えたときMSIの方がメモリスロット1枚分
CPUソケットから離れていてメモリに干渉しにくい。背の高いメモリでも4枚いけそう。
離れていたほうが兜の排気にも有利。(価格com等の画像参照)
USB問題絡みでPS2x2がBetter。
上の表でいえばG65は全部入り。w
等々でG65に決定しました。

メーカー対応(BIOS更新等)がイマイチ等の書き込みもありますが、マーケティング的にMSIがP55マザーに
力を入れているようだったので、いっちょ試しにというのもあるかな。w

(私はMSIとは何の関係もありません。上の表や各マニュアル、各自の判断で検討してください)
5049:2009/11/08(日) 02:04:56 ID:4jhpON8A
(大事なことを追記)
表の内容は間違いがあるかもしれないので、購入に踏み切る前に必ず再確認してください。
間違いがあった場合は、49にもレス付けていただくとありがたいです。
51Socket774:2009/11/08(日) 03:29:32 ID:4dopHRhm
どうみても、msiの工作員だな。
52Socket774:2009/11/08(日) 03:44:59 ID:BZWjNeRJ
FDDってBIOSアップデートぐらいでしか使う用途を思いつかない。
それすらもOS上から出来る製品が大部分だろうけど。
あと、RAID構成でXPをインストールするにしても、
ドライバを統合したCDを作っておけばいいしなぁ。
53Socket774:2009/11/08(日) 05:10:00 ID:lYp/cykx
見てくれが好きでカードリーダー組込み型のFDDをよく選ぶが滅多なことじゃディスクを使わない
54Socket774:2009/11/08(日) 08:21:03 ID:nQBZYecY
FDDとOSがバンドルできなくなるんだってな
電話認証のときなんて言おうか
55Socket774:2009/11/08(日) 08:41:28 ID:BO4H0K0r
>>54
最近はオペレーター出なくて電話機のボタン押すだけだよ
56Socket774:2009/11/08(日) 08:42:31 ID:JeXJUQyP
FDDでかえるうちにかっときゃいいだろw
57Socket774:2009/11/08(日) 08:47:41 ID:iI1E0jh7
ASUSもiPhone対応BIOSきた。

P7P55D 0911 BIOS
Improve compatibility with some USB device
58Socket774:2009/11/08(日) 08:50:05 ID:JeXJUQyP
いふぉーbb
59Socket774:2009/11/08(日) 10:13:41 ID:ezcX5aAL
USB問題が解決されんたらP55はそんなに悪くないんじゃないか?
あと不具合あったっけ?
60Socket774:2009/11/08(日) 11:24:15 ID:Mtaj+o/L
P55のママンはほとんどがグラボのスロットがCPUに近くて困る。
61Socket774:2009/11/08(日) 11:24:18 ID:+ahn44VD
>>5
>一般的利用形態では全く問題無い

全く問題ないのに直すんだ?
おかしいね。
問題ないなら直す必要はない。

これは「不具合」ではなく「欠陥」。
「欠陥商品」。

アメリカ様の開発した欠陥商品を喜んで買う馬鹿な日本人であった。
62Socket774:2009/11/08(日) 11:27:28 ID:OMr6xMAO
>>55
Win7に合わせて一時的にやめてるだけじゃない?
今だとデュアルにしざるを得ない人も多いだろうし
そこそこ一般の人の問い合わせに対してあの糞電話対応はないだろうし
63Socket774:2009/11/08(日) 11:30:42 ID:PmP58yO0
BIOSで修正できない致命的エラッタを出し続けてるとこは大変だなぁ

【AMD】新型Phenomに致命的欠陥発覚!【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244868057/
64Socket774:2009/11/08(日) 11:40:47 ID:fArY2pAb
AMDだから仕方ない
65Socket774:2009/11/08(日) 11:51:14 ID:sKpUnred
致命的な不具合を出すたびに逆ギレしてきたインテルに死角は無かった
66Socket774:2009/11/08(日) 12:03:36 ID:Qnc1/+8G
>>61
一般的利用形態で問題なくても
一般的利用形態以外で大きな問題あるなら直すだろうよ。
まあ言い訳と言われても仕方ない言い草だが。
67Socket774:2009/11/08(日) 12:49:51 ID:VuLFCaDn
なぜ突然スレ違いの上、古いPhenomの話なんか持ち出すのか理解に苦しむ。
68Socket774:2009/11/08(日) 12:51:19 ID:J1D73zv5
なんかムラムラして870で一台組んだのだが、使い道がなくてもう2週間も電源いれない…(´・ω・`)
69Socket774:2009/11/08(日) 13:01:25 ID:6ifhZnTZ
Phenomなんてどうせ誰も使ってないから何があろうが
誰もこまらんしw
70Socket774:2009/11/08(日) 14:20:26 ID:ZzXl5l3i
屋上、Phenom、倒産
71Socket774:2009/11/08(日) 15:00:47 ID:BZWjNeRJ
>>55,62
認証が3回未満なら自動音声にしたがって認証可能
それを超えると、オペレーターとの会話イベント発生
認証情報も3か4ヶ月ほどでクリアされちゃうみたいなので
頻繁に組みなおさない限り、オペレーターさんの声は聞けない。
72Socket774:2009/11/08(日) 16:43:27 ID:aq6QssVz
>>71
イベント強制発生のフラグ立てるパッチないの?
73Socket774:2009/11/08(日) 17:49:29 ID:W3grF8FT
オペ<は、はじめて人と話します><
74Socket774:2009/11/08(日) 18:05:56 ID:6ifhZnTZ
バッドコミュニケーション
75Socket774:2009/11/08(日) 18:42:21 ID:nQBZYecY
電話認証のときってどんなこと聞かれるんだ?
PC組み換えたんで〜っていったら何とバンドルしたのかって聞かれるの?

フロッピーがだめになるならCPUとあわせて買おうかな。あんまり頻繁に取り替えないし
76Socket774:2009/11/08(日) 18:44:57 ID:W3grF8FT
そんなかんじだよ、ぶっちゃけ
違うパーツでも店でそういう約束だったんで調べてくださいといえば
その場でOKがでるよ・・・しらべれるわけでもないし
いちおう金だしてDSPも買った客てことだからな
77Socket774:2009/11/08(日) 18:47:52 ID:xzpKm1fb
外寸はほぼ同じなのに、わざわざヒートシンクの穴位置変えるとか、いやらしいのう。
78Socket774:2009/11/08(日) 18:58:39 ID:BZWjNeRJ
>>75
DSP版ですね、何との組み合わせで購入されましたか?
そんなことを聞かれるだけ、ただここで曖昧な回答をすると
問答無用で認証不可になる。
まぁせっかくの会話イベントなので長々と引っ張るのも良し。
79Socket774:2009/11/08(日) 19:31:13 ID:nQBZYecY
なるへそ。P55の対策もされ始めたみたいだし
i5買って一台作ろうかな
80Socket774:2009/11/08(日) 19:43:09 ID:b6ocaNHZ
>78
問答無用でもないだろ。
俺は「そのパーツ今も使ってますよね?」と訊かれて「いいえ」と答えたことがあるが、
もう一度「使ってますよね?」と念押しされて、それに「はい」って言ったら通ったぞ。
81Socket774:2009/11/08(日) 19:47:37 ID:8SmfKvHI
オペレーター「使ってますよね?」
俺「いいえ」
オペレーター「そんな、ひどい・・・」
82Socket774:2009/11/08(日) 19:47:58 ID:FL+8Di8Q
面白いなMSの中の人
83Socket774:2009/11/08(日) 19:50:51 ID:6kQEmwIZ
つこうたんか?
84Socket774:2009/11/08(日) 19:57:16 ID:45uJXNWH
ゴムは着けとけ
85Socket774:2009/11/08(日) 20:00:59 ID:BZWjNeRJ
>>80
もう5年以上前のことだから対応も変わったのかもしれん。
俺のときはHDDとセットで購入したと答えて、
「使ってますか?」と聞かれて、「多分」と答えてアウトだったw
まぁそのあと4ヶ月ほどして普通に認証通ったけどね。
86Socket774:2009/11/08(日) 21:24:01 ID:/xiKQhbr
「ケースとバンドルしました」っていえば解決だろ
87Socket774:2009/11/08(日) 21:36:25 ID:qHIrdUiT
HDDと一緒にかったけど壊れて終了したんで、電話でいやFDDと買いました!店に確認してください
キリ!で問題なかったよw
88Socket774:2009/11/08(日) 21:45:27 ID:CkjPt3Tp
つか適当にいってりゃおk
FDDといっしょに買っても使ってないしな
ライセンス違反ですよね?って中の人に聞いても
手元にあるなら構わんって言われたしな
89Socket774:2009/11/08(日) 21:54:38 ID:qHIrdUiT
電話の向こうの人も面倒だしな、メーカーのPCからはいだのは一発で駄目!だけどね
さすがにこれはバレます
90Socket774:2009/11/08(日) 22:21:39 ID:gxxor12V
バンドルの事は聞かれなかったな。
聞かれたのは、OSの種類と
画面に表示されてた6桁づつ数字の最初の1個目の6桁だけ。
91Socket774:2009/11/08(日) 22:40:18 ID:KMzvJfDx
認証切れの解除ってもう音声案内の数字入力だけになってなかった?
うちの場合は頻繁に認証切れ解除をしてるけどサポートと話したことないな
92Socket774:2009/11/09(月) 00:04:46 ID:WSUPyTqj
認証できずに刃傷沙汰に
93Socket774:2009/11/09(月) 06:13:23 ID:qB1KIXGD
MSIのP55マザー使ってるんだけどBIOSの更新でエラッタって直らないの?
94Socket774:2009/11/09(月) 06:56:23 ID:WY2yt0MC
そんなもんで何とかなるならとっくに直してるんじゃないかね
95Socket774:2009/11/09(月) 07:49:31 ID:0zshExJW
認証切れで音声案内なのは、パッケージ版だからでない?
DSP版は、必ずオペレータにつながると思った。
まあ、相手も所詮バイトのオペレータ。人によってさまざまだよ。
96Socket774:2009/11/09(月) 08:16:21 ID:WApWOnD0
うちは、パッケージ版の7で
BIOS更新したら電話で再認証来たけど
その時は、結局オペレーター行きになったなあ
97Socket774:2009/11/09(月) 08:18:10 ID:OMDdZ9/c
>>91
何年も前からだよ
98Socket774:2009/11/09(月) 09:26:10 ID:6RjT85CP
XPの認証が音声案内になったのってVSTAが出始めてからぐらいだったんじゃないかな?
99Socket774:2009/11/09(月) 09:50:25 ID:b0NG43/w
馬鹿正直すぎるなおまいら
100Socket774:2009/11/09(月) 10:03:56 ID:WysIxpa3
キムチ臭い朝鮮レス乞食が来たから換気します。
101Socket774:2009/11/09(月) 10:33:40 ID:3cGwGJTC
>>75
俺は何も聞かれなかった
102Socket774:2009/11/09(月) 10:38:46 ID:ddqJMI1V
DSP版を10回ほど電話で認証解除してるけど数字入力だけでサポートに繋がった事ないわ
103Socket774:2009/11/09(月) 11:53:52 ID:tRqj72St
P7P55D-E Deluxeとか無印Eとかプレミアムとかあるみたいだね?戯画の不具合改善版
見たいなものかな?
104Socket774:2009/11/09(月) 11:59:16 ID:tRqj72St
105Socket774:2009/11/09(月) 13:24:29 ID:Vca7rqHT
最先端のソフトウェア企業だから攻殻みたいな電脳オペ子が対応してる

と妄想しながら電話すればおk
106Socket774:2009/11/09(月) 14:18:39 ID:qB1KIXGD
>>94

せやね。大人しくUSBカード増設しときますわ
107Socket774:2009/11/09(月) 14:54:17 ID:tkyUFMrh
そういえば先月のDOS/Vで盛大な誤植あったよな
これが新ソケットLGA775だ!!(キリッ
108Socket774:2009/11/09(月) 16:10:38 ID:qf086IMG
ゲーメストにはかなうまい
109Socket774:2009/11/09(月) 16:32:08 ID:wM04klby
7発売から急にお姉さんと話できずに
機械音声で門前払いになっちゃった。
認証窓口も込んでるし。
今かけてくるのはヲタ人柱だと思って
適当にあしらわれている悪寒。
110Socket774:2009/11/09(月) 17:53:25 ID:14HQ2q1z
東芝SSD使わなきゃエンコ速度伸びないでしょ。
IntelSSDは高いだけだね、東芝以下の性能
111Socket774:2009/11/09(月) 17:59:55 ID:dxShck7f
僕の場合、再アクティベーションで電話になったら、
あえてオペレータ呼び出して、客に向かって正規品じゃないとか
どういう了見なんだとひとしきり文句を言うよ。
112Socket774:2009/11/09(月) 18:03:28 ID:PSmmFYEQ
そして肝心の割れ厨はクラック版使って、認証などせず快適に使えてるという
金出したユーザーばかりが不利益を被る本末転倒
そのうち金出してくれる人からもそっぽ向かれるぞ
113Socket774:2009/11/09(月) 18:09:14 ID:QYW95EBn
DSPでも金だしてるユーザーに手間を押し付けるのはどうかと
思うよね
114Socket774:2009/11/09(月) 19:54:41 ID:SZjR2KZz
Windows信奉者しかいないから平気だろ
115Socket774:2009/11/10(火) 00:11:20 ID:F+nEGxOm
なんか違う方向に逝っちゃたな。
金出しても、規約に同意して使ってるわけだし、
手間が嫌ならLinuxでも使えばいいじゃんw
116Socket774:2009/11/10(火) 00:36:39 ID:dtEcNRvz
Linuxが手間無しで使えるとか
Ubuntuユーザー乙としかいいようがない
117Socket774:2009/11/10(火) 00:42:58 ID:F+nEGxOm
認証の話をまた違うほうへ・・・
118Socket774:2009/11/10(火) 00:53:11 ID:JM1TJ9K8
LGA1156ってレバー周りが775や1366から変わったけどなんかメリットあるの?
119Socket774:2009/11/10(火) 01:20:00 ID:xRu2ub+b
120Socket774:2009/11/10(火) 02:05:25 ID:SNxIizij
7の割れってもう出回ってるのかよ
アップデートとか出来るのか?中国じゃ文字化けおきたり画面が緑になるらしいが
121Socket774:2009/11/10(火) 03:14:44 ID:IJPRRk/L
10万とかするならともかく割れ品使う手間のほうがめんどくさいわ
122Socket774:2009/11/10(火) 04:05:24 ID:9qracJni
>>119
これはClarkdaleを前提としてるのではないの?
ボード上はIbex Peakらしきチップ以外は見当たらないし。
123Socket774:2009/11/10(火) 06:57:00 ID:h5i1VOyU
7の割れなんて8月から出回ってたがな
124Socket774:2009/11/10(火) 07:52:07 ID:3NuwHfXZ
P55板最近の状況

ASUS:iPhone対応のβBIOSでたよ。βだからOCやや不安定で注意、ほか大きな不具合報告なし。
GIGA:不具合報告ではじめた。無線Lan不調、特定電源との相性、QuickブートOnで、エクスペリエンス評価動かない。
MSI:BIOS対応が遅い(iPhone対応いまだなし)との声あるがおおむね良好。

GIGAが脱落したようなかんじ。
125Socket774:2009/11/10(火) 08:00:09 ID:/ze2QpKG
ああ、こうやって嘘を嘘で塗り固めて工作ってするんだ。
126Socket774:2009/11/10(火) 08:27:11 ID:1vKkiPCY
>>124
おおむね良好なMSIで2枚連続BSOD板引いた俺。
127Socket774:2009/11/10(火) 08:36:45 ID:zt7zrY5h
まぁ結局は運だよね
128Socket774:2009/11/10(火) 08:44:19 ID:4qyOxInA
うん
129Socket774:2009/11/10(火) 08:52:56 ID:cJ4g3eR/
MSIは昔から品質が悪い
130Socket774:2009/11/10(火) 08:55:18 ID:grhxX/EI
MSIが日本市場で攻勢かけてきてるからなー
赤字覚悟で販路広げてるし、ASUSとGIGAは必死にもなるべ
131Socket774:2009/11/10(火) 09:54:34 ID:XQp5kKVR
だから各スレでMSI押しのレスが多いのか
騙される所だったよ
132Socket774:2009/11/10(火) 11:10:16 ID:5ecKGBtI
電源フェイズ山盛り競争をDrMOSで回避してる所はまあ評価できる
133Socket774:2009/11/10(火) 11:16:20 ID:+plgsWVm
>>131 そんなのは、自分で判断すべきことだよ。自分は戯画派だが最近のMSIは悪くないと思ってるよ。
因みに、不思議に思うのが、戯画のP55スレは2スレ目に突入しているのに、
ASUSはまだ1スレ目を半分も消費していないことだ。これがそのまま売れ行きを表しているとは思わないが、
今までとは明らかに違うなと不思議に思う。
もっともそれはASUSのP55スレにP55の文字が入っていないせいかもしれないが。
134Socket774:2009/11/10(火) 11:19:55 ID:z8aQEK9F
ギガも代理店が販売攻勢かけるまでは
糞マザーwwwとか言われたのと同じだべ
135Socket774:2009/11/10(火) 11:23:58 ID:+plgsWVm
>>134 今回は、マザーボードメーカー以外の所、P55のUSB問題、
FOXのソケット問題があるから、どこも似たりよったりという気がしなくもない。
そういう意味では、マザーボードメーカにとってP55は災難だったと思うよ。
136Socket774:2009/11/10(火) 11:46:16 ID:2eo2Tcyl
ギガはBIOS更新の速さと、消費電力低いのが評価できる。
137Socket774:2009/11/10(火) 11:49:48 ID:9qracJni
個人的にはあまり遭遇しそうにないUSBエラッタだけど、なんか今買うの
気が引けてしまう。チップセットのリビジョン、いつ上がるんだろう。
Clarkdaleリリース辺りから本気出すんですかねぇ。
138Socket774:2009/11/10(火) 12:48:28 ID:iJlrnul7
L3426って性能的にはQ8300に劣るのでしょうか?
139Socket774:2009/11/10(火) 14:45:19 ID:Zp7XFVMB
E7200からi5 750に変えようかな・・・
i7はエンコとかに長けてるみたいだけど、ゲーム用に買い換えたいから
来年のバイオショック2とMW2がスムーズに動けばいいかな。マザボとセットでは
どこが安いだろ?
140Socket774:2009/11/10(火) 15:46:59 ID:jNTws6wZ
最近まで祖父がセットで安かったな
141Socket774:2009/11/10(火) 15:49:57 ID:Lf1hO5BO
>>139
エンコスレ見たけどi5で十分すぎるわwww
142Socket774:2009/11/10(火) 15:56:36 ID:Zp7XFVMB
>>140
マジか。セットで買うか。メモリ高いのが難点だなぁ・・・
でも5万出せば、マザボ+CPU+CPUクーラー+メモリはいけるか
143Socket774:2009/11/10(火) 15:57:59 ID:JuuXDtWo

iPhoneとWindows 7搭載マシンの同期化問題、マザーボード・ベンダーが“部分的”解決
http://www.computerworld.jp/topics/apple/167050.html

マザーボード・ベンダーのGIGABYTE Technology(台湾)は11月6日、一部のWindows 7マシンで
iPhoneが同期化できない問題を修正するBIOSのアップデートを公開した。

(中略)

しかし11月6日、数名のユーザーがAppleのディスカッション・フォーラムに
「GIGABYTEの新しいBIOSをダウンロードしたら問題が解決した」と書き込んだ。
GIGABYTEはBIOSアップデートに関する説明で、「iPhone同期化の問題を修正する」と明記している。


関連
iPhoneとWindows 7搭載マシンの同期化に不具合が多発――原因はインテルのチップセットか
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166769.html
144Socket774:2009/11/10(火) 17:43:58 ID:Um4VE5z6
最近メモリが馬鹿高くなってるなあ。いい加減に止まれやって感じだよ。
145Socket774:2009/11/10(火) 17:51:15 ID:9dz2c3PS
安くなるまで待つか、これ以上高くなる前に買っとくのがいいのか・・・
146Socket774:2009/11/10(火) 18:12:42 ID:t3kbxP7q
12月に下がるってよ
147Socket774:2009/11/10(火) 18:16:26 ID:mLHJNxKR
年末商戦前の在庫確保もあって、今は軒並み値上げ傾向だな
148Socket774:2009/11/10(火) 19:48:45 ID:6h3JF/K+
>>124
この大嘘つきめwww
149Socket774:2009/11/10(火) 20:30:01 ID:xkD8gjTa
>>143
英語だけど公式発表

-- GIGABYTE Solves P55 and iPhone Sync Issue --
-- Latest BIOS update has Apple iPhone users back in sync --
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1491
150Socket774:2009/11/10(火) 23:35:01 ID:kFO1uMsl
P7P55D-E PROってのがASUSから出るみたいだね。
これか戯画のやつかどっちが良いかな。
151Socket774:2009/11/11(水) 00:25:16 ID:Qp6tInZw
>>150
S-ATA3.0に妄想抱いたらだめよ。

ASUS PCI-Ex1.0出力をブリッジチップ通して、S-ATA3.0チップに接続
GIGA P55から直接、S-ATA3.0チップに接続

一見GIGAがよくみえるけど、実は帯域を食うので2.5GB以上設定すると、
ビデオカード側にしわ寄せがくる仕組み。
一方のASUSもS-ATA3.0チップの性能は発揮できていない。
いまさらだけどS-ATA2.0は3GBの転送速度をもつので、それより遅い算段。

つまりは無駄におかねかけちゃだめよってこと。
152Socket774:2009/11/11(水) 00:41:05 ID:yNtghBDm
そろそろPC買い換えようかと思うんだが、
Core i シリーズって64bitコードの実行速度は速くなったのかな?
Core2の頃はAMDと比べて64bitコードが遅かったと記憶してるんだが。
153Socket774:2009/11/11(水) 01:36:59 ID:pCJT//CZ
DMIがやたら細いのが諸悪の根源なの?
いつになったら拡張されるの?
154Socket774:2009/11/11(水) 07:36:57 ID:NQjDcNj2
P55から直接って何だ?
DMIだって実質PCIex4だぞ。
155Socket774:2009/11/11(水) 09:49:31 ID:W6NCK7/f
asusはP55からのPCIExpress1.0の4レーンを束ねて2.0の2レーンにしてる
それに対しての直接だろ
156Socket774:2009/11/11(水) 18:22:21 ID:S/0dRIZD
>>155
P55から直接(とは言わないが)ではなく
CPUの2.0x8から直接の間違いでは?
157Socket774:2009/11/11(水) 18:27:22 ID:mgTr2Q1R
細かい事はさておいて、ASUS方式の方がいちいち面倒くさくないな。
158Socket774:2009/11/11(水) 18:29:46 ID:S/0dRIZD
2.0x8で動くとして、8GB/sの帯域を
上り下り片方だけで見て転送速度4GB/s出れば
十分なんじゃないっすかね。
ゲームマシンが裏でファイル鯖兼用なんて
馬鹿いないだろうし。
2.5GB/sで頭打ちにしているとかいう
噂の根拠はどこなんでしょうか。
159Socket774:2009/11/11(水) 18:59:14 ID:TyMohFiS
このスレは妄想で工作や叩きがデフォルトです。
160Socket774:2009/11/11(水) 19:04:13 ID:6ur+A/4V
>>151
あと、SATA2は3G「b」psの気がするんですが、
やはり工作でしょうか。
161Socket774:2009/11/11(水) 19:13:11 ID:W6NCK7/f
>>156
GIGABYTEのはCPUを8レーンx2にして繋ぐかPCHに繋ぐかを選べる
162Socket774:2009/11/11(水) 19:16:17 ID:6ur+A/4V
>>161
解ってるよ。>>151に言ってくれ。
163Socket774:2009/11/11(水) 19:17:39 ID:W6NCK7/f
あ。理解した。俺が悪かった。ごめんね。
164Socket774:2009/11/11(水) 19:24:26 ID:HNMDjRvd
転送速度の単位が滅茶苦茶だな。
8GB/sとか、2.5GB/sとか超高速すぎる。
S-ATA10.0ですか的な。

それはさておきASUSについては、500MB/sでの転送が可能だそうだ。
GIGAはソースみつけられなかったのでよくわからん。
http://www.pcper.com/article.php?aid=807

S-ATA3.0が600MB/sという事を考えれば、かなり上出来じゃないかの。
165Socket774:2009/11/11(水) 19:34:34 ID:6ur+A/4V
>>164
単位がめちゃくちゃなのは>>151だけ。
CPU直結の2.0x8は8GB/sでおk。
166Socket774:2009/11/11(水) 20:00:25 ID:9VGSMazH
>>164
Gen1x4からGen2x1しか取れないのが悲しいね。
帯域的には500MB/s×4÷2ほどあるのに。
167Socket774:2009/11/11(水) 20:10:31 ID:7gUPrDVN
>>166
もう1レーンはUSB3.0繋いでるんじゃないっけ
168Socket774:2009/11/11(水) 20:16:22 ID:mtHbbV+O
>>167
なるほど
169Socket774:2009/11/11(水) 22:59:32 ID:ZGeOA00C
>>151(笑)
170Socket774:2009/11/12(木) 00:51:51 ID:XbBA18YW
GIGAはPCI-Ex x16でVGA1枚さししたとき、S-ATA3.0 & USB3.0用にx8接続が用意されているが、
排他利用で両方この恩恵にあずかれない。x8のときのもう一方はx1接続になるようだ。
S-ATA3.0とUSB3.0を両方同時に使う人にとっては、少し問題がでそう。
171Socket774:2009/11/12(木) 00:55:28 ID:XbBA18YW
http://en.expreview.com/2009/11/11/intels-p55-chipset-moving-to-b3-stepping.html

他スレでめっけた。B3ステッピング出荷は2月5日以降だってさ。
無理にいまS-ATA3.0にとびつかなくても、あと3ヶ月でエラッタは消える。
172Socket774:2009/11/12(木) 01:02:55 ID:vxa3ef+z
http://www.pcper.com/article.php?aid=815
楽しみ楽しみ
うまくいけばX58のメリットがかなり減りそうw
173Socket774:2009/11/12(木) 01:09:34 ID:UFEoaUM6
OCしないから1156で十分なんだけど、
1366のメモリスロット6本にも惹かれる。
4GBモジュールは高すぎて手が出ない。
こんな俺はどっち買えばいい?
主な用途はPhotoshopCS4(64bit)
174Socket774:2009/11/12(木) 01:40:50 ID:6270/pHT
P55チップセットのStepping changeが行われる―B2からB3へ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3280.html

ソースの記事によると、2009年12月7日からB3の出荷が始まり
しばらくB2とB3が混在してマザーボードベンダへ納入されて
完全にB3へ切り替わるのは2010年2月10日になるそうだ。
現在確認されている幾つかのエラッタも解消されるはず。
175Socket774:2009/11/12(木) 01:47:12 ID:o2URe9pR
corei5のmacでいいよ
176Socket774:2009/11/12(木) 01:49:59 ID:6270/pHT
マルチGPU環境で「本命」のLucid HYDRA
ATiとnVidiaのGPUを混載しても動かせることもあり注目の一品
MSIがBigBangシリーズに積む予定なので登場が楽しみ

Lucid HYDRAのパフォーマンスプレビュー
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51452037.html

>ざっくり結果を言うと、非常に良好な結果が出ており80%前後のスケーリングが
>見られるなど本家SLI/CrossFireを脅かす程のパフォーマンスを見せます

>また異種混合でのベンチでも大体遅いほうのGPUをSLI/CrossFireした
>スコア程度は出せておりまずまずというところでしょうか
>こちらはまだまだ改善の余地がありそうですが、現時点では
>近いパフォーマンスのGPU同士で組み合わせるには有効そうですね

>Hydra 200はx16レーンを2つ持っていますが、x8を4つに分割もできるそうなので
>Quad SLI/CrossFireでのパフォーマンスも非常に気になるところです
177Socket774:2009/11/12(木) 02:00:30 ID:I9hfQ+Y0
>>176
NVIDIAはドライバでブロックするとかどこかで読んだが、どうなるのかねぇ
178Socket774:2009/11/12(木) 02:12:25 ID:PljPySWG
>>174
つーか、あれぐらいのエラッタで待つ時間がもったいないな俺は。時間は買えないし。
i7-860S、 i7-750Sってどうなるんだろ?エラッタもち?
179Socket774:2009/11/12(木) 02:31:48 ID:iXJDHyNE
え?
180Socket774:2009/11/12(木) 02:34:07 ID:PljPySWG
ごめん間違えた。
181Socket774:2009/11/12(木) 10:18:13 ID:FRN11M/H
i5のターボブーストが発動しないんだが
最高でも133.7×21の2.8GHZだわ
3.2Gなんて都市伝説だよな
BIOSはデフォのままなんだけどね
182Socket774:2009/11/12(木) 11:32:48 ID:vpmY55gN
>>172
こんな専用拡張PCIeボードが必要なのか?Lynnはww

イラネw
183Socket774:2009/11/12(木) 11:33:25 ID:wqRu10rm
ttp://lovestube.com/up/src/up1338.jpg

昨日暇なんで仏陀再誕みてきたにチャレンジ
184Socket774:2009/11/12(木) 11:44:18 ID:Y5hNOZZL
なにやったら3.2Gいくの?
185Socket774:2009/11/12(木) 12:02:57 ID:QEeldI8h
負荷ソフトを1スレッドだけ動かせば行くよ
それでもダメなら物理コア1つに制限すれば行くよ
それでもダメならCPU冷やせ
186Socket774:2009/11/12(木) 12:04:23 ID:9ybkoTY4
フォトショ
187Socket774:2009/11/12(木) 12:24:46 ID:YbDIho4C
>>181
1コアだけ頑張らせないと駄目
188183:2009/11/12(木) 12:33:18 ID:iODb2D+5
別にネットみたり動画みたりしてるだけだよ
クーラーは梟12cmダブルのやつだけど
189Socket774:2009/11/12(木) 12:38:35 ID:UlFd0Em4
うちのi5もTBがx23以上にならないから
TB切って3.32Gで固定して使うようにしたよ
消費電力や発熱もそんなに変わらないし、なにより
胸のモヤモヤがとれてすっきりした
190Socket774:2009/11/12(木) 12:57:59 ID:nsZBsOLj
結局MTエンコ向けじゃないんだよな
191Socket774:2009/11/12(木) 13:29:06 ID:svGG62Q5
古めのゲームやってるけど5割ぐらいの時間は×24で動いてるよ
192Socket774:2009/11/12(木) 13:34:15 ID:L3MzTzUt
>>190
i5 750でもPhenomII 965やCore2 9550あたりより速いんだが?
193Socket774:2009/11/12(木) 13:51:08 ID:iODb2D+5
あんま目立たないけど750はコスパいいんだけどね
194Socket774:2009/11/12(木) 14:50:23 ID:s37R0obr
空冷で750を出来るだけOCしたらi7 920を4.2GHzにOCするよりも速いなら750買う
195Socket774:2009/11/12(木) 14:52:15 ID:QEeldI8h
ASUSのUSB3/SATA3が来たぞー
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16975
196Socket774:2009/11/12(木) 15:30:17 ID:HJdgaQAw
オンボードぽんぽん付けて、カードスロットはあるのにレーン数が足りないので使えませんとかは
やめてほしいな
197Socket774:2009/11/12(木) 18:49:55 ID:cxetTGSI
860使ってる人に質問

アイドルでコア温度は何度くらいですか?
室温プラス15℃までに収まってるなら乗り換えしようかと考えてます。

リテールクーラーじゃない場合は商品名も教えて欲しいです。
198Socket774:2009/11/12(木) 19:11:17 ID:Nj00fB5A
860に兜つけて室温22℃で各コア40℃位だったがケースでも変わるだろうなぁ
199Socket774:2009/11/12(木) 19:51:27 ID:7iBFkPD1
省電力オンなら室温+15以内なら楽勝じゃない?
860@4G 室温22度で+7前後だった(coretemp読み)。 クーラーはメガシャドーにFANサンド
200Socket774:2009/11/12(木) 20:29:16 ID:oIRZudKd
860@3.46GHz 電圧ノーマル設定 0.93~1.30vでRV02 megaharelms ファンはpushだけ
省電力機能が働いて、0.86〜0.9v まで下がれば、室温22℃で30,28,31,29℃HardwareMonitor読み。
シバくと70℃近くまで行く。
定格で使えば、シバいても60℃行かなかった。アイドル時は変わらず。
201Socket774:2009/11/12(木) 21:10:44 ID:WGpCivA1
i5-750の発熱はどうなの?
202Socket774:2009/11/12(木) 21:23:55 ID:xNxu7AsP
203Socket774:2009/11/12(木) 21:57:24 ID:WGpCivA1
98℃!?
204Socket774:2009/11/12(木) 22:00:56 ID:L3MzTzUt
俺のは105℃だ
205Socket774:2009/11/12(木) 22:08:48 ID:WGpCivA1
マジかよ・・・・折角E7200からアップグレードを考えたのに・・・
206Socket774:2009/11/12(木) 22:16:30 ID:cxetTGSI
>>198-200
ありがとうございます。

省電力機能込みで考えると大丈夫そうですね。
現在940BEですが、どれくらい変わるか楽しみです。
207Socket774:2009/11/12(木) 22:22:23 ID:L3MzTzUt
E7200もTj.Maxは100℃くらいだろ。
208Socket774:2009/11/12(木) 22:25:27 ID:Y5hNOZZL
98℃って大丈夫なの?
209Socket774:2009/11/12(木) 22:44:24 ID:unDjQT5I
これ実際の温度は30℃前後ってことじゃないのか?
アイドル時だろうけど
210Socket774:2009/11/13(金) 03:03:22 ID:14fIh49N
P55微妙だなスルーかな。
211Socket774:2009/11/13(金) 03:08:12 ID:xLZ8W/ik
>>210
スルーすりゃいいんだよ
あんたただのクレーマー
212Socket774:2009/11/13(金) 07:07:43 ID:h1p5nU2X
なにこの酷い流れwwww

CPUの温度は30度示していて、まるっきり普通やんw
Tj.Maxって最高半導体接合温度の事だぞw
それ以上やったらぶっこわれまっせ!っていう温度。
213Socket774:2009/11/13(金) 08:18:05 ID:gUXbC+1S
前スレから必死に爆熱認定したがるやついるよな
214Socket774:2009/11/13(金) 09:45:59 ID:VeSP2NKA
bloomfieldのスレに誘導してあげましょう
215Socket774:2009/11/13(金) 10:39:56 ID:OBLl0i8v
実際にバラック組みしてシンクを指で触ってみりゃ爆熱かどうかわかるのに
1366系とはあきらかに発熱低くなってると俺は感じたけど
でもリテールのクーラーは貧弱すぎてダメ、これはガチ
216Socket774:2009/11/13(金) 10:58:38 ID:gUXbC+1S
リテールは小さいしうるさいし、冷えないしな
コア系のリテールより小さいうるさいとかねーだろ
217Socket774:2009/11/13(金) 13:05:49 ID:uwCiEOoc
釜天使で室温20℃で高負荷時38℃。
ターゲット温度を40℃以下は、
回転数落としてるのでほぼ無音。
ASUSとかIntelのママンは大きいクーラー
着け辛くてかわいそうね。
218Socket774:2009/11/13(金) 13:23:21 ID:pJWmqcrb
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
219Socket774:2009/11/13(金) 13:54:19 ID:W47aAwY6
アアアアアアアアアアアアッー!
220Socket774:2009/11/13(金) 13:54:36 ID:wKdMLtFp
第一話「裏切りの刻印」
221Socket774:2009/11/13(金) 15:58:53 ID:YqU6KpeT
>>218
コピペ?ワラタ
222Socket774:2009/11/13(金) 15:59:18 ID:XBN2a6pB
クソワロタ
223Socket774:2009/11/13(金) 16:51:11 ID:hB+i5gXU
ん?でもたかだか80度程度だろ?
ポットから指に熱湯かかった程度じゃんか。仮にもっと熱かったら刻印以前に皮が剥がれまっせ
224Socket774:2009/11/13(金) 17:03:20 ID:w7MOGyGR
よい子のみんなはリンちゃんに触っちゃダメだぞ
ttp://loda.jp/nehalem/?id=138
225Socket774:2009/11/13(金) 17:29:11 ID:fRLThq4W
価格改定マダーチンチン
226Socket774:2009/11/13(金) 17:29:52 ID:L3kg05G4
>>223
Thunderbirdは熱保護機能がないのでほっとくといくらでも
温度が上がって回路が焼けてしまう。100度やそこらじゃないのは間違いない。

ま、ネタコピペにマジレスしても仕方ないw
227Socket774:2009/11/13(金) 17:49:33 ID:L3kg05G4
こんなのがあった。370度ワロス
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=01/09/20/0239233
228Socket774:2009/11/13(金) 18:13:17 ID:XCe8QNgx
K7で焼き鳥作ると変な汁が出てくるから困る
229Socket774:2009/11/13(金) 18:14:05 ID:724JFKau
>>218
ワロタ
でも俺もヤッターヨ
230Socket774:2009/11/13(金) 21:12:11 ID:V4JOLRPb
安くi7組もうと思ってるが
どう削っても8万〜10万かかるな
231Socket774:2009/11/13(金) 21:25:40 ID:pC0O1ah4
>>230
CPU/MB/MEM(2G)で四万ぐらいでどうよ
232Socket774:2009/11/13(金) 21:26:54 ID:pC0O1ah4
ケース電源グラボ他は流用で
233Socket774:2009/11/13(金) 21:27:19 ID:V4JOLRPb
>>231
基盤むき出しかよww
234Socket774:2009/11/13(金) 21:39:42 ID:12a0cTGJ
>>230
ケースだけ古いの代用して、
400W電源、MB P55-UD3R、i7 860、HDD 1TB、MEM 2G×2、グラボ HD4670で10万で最近組んだ。
だが、TMPGEnc4.0長時間エンコすると、よく落ちる。電源の問題だろうか?ケースが古いので廃熱が悪いのか?
はたまた、CPUクーラーの取り付けに失敗したのか(TMPGEncエンコでコア温度が80度になる)?
235Socket774:2009/11/13(金) 21:43:50 ID:V4JOLRPb
>>234
やっぱかかるよなぁ
グラボ削っても8万だしさ…

CGのレンダ時に計算能力ほしいだけだから
そんなに頻繁には使わないしなぁ…
236Socket774:2009/11/13(金) 21:45:14 ID:y9cHq0s5
>>234
メモリのクロックを1066に落として様子見。
237Socket774:2009/11/13(金) 21:45:25 ID:49+uQzk8
860をエンコに使うならよく冷やさないと
238Socket774:2009/11/13(金) 21:52:31 ID:T/AeRkVy
今度のおりんりんフィールドはサンちゃんだ!
239Socket774:2009/11/13(金) 21:55:02 ID:12a0cTGJ
>>236
BIOSでHyper Threadingオフにすると、コア温度が8度くらい下がり、落ちないことは確認した。
240Socket774:2009/11/13(金) 21:58:02 ID:12a0cTGJ
>>237
やっぱ、リテールクーラー貧弱なんで、巨大クーラー買わんとだめなんかな?
241Socket774:2009/11/13(金) 21:59:51 ID:12a0cTGJ
>>234
おお間違えた、BDドライブ入れて10万だ。
242Socket774:2009/11/13(金) 22:02:43 ID:V4JOLRPb
>>240
兜とか必要なのかな?
243Socket774:2009/11/13(金) 22:04:01 ID:vcDGolxb
>>234
80℃は流石にダメだろ・・・。
やっぱクーラーは別に買った方がいいと思うが。静音性アップにも一役買うし。
俺は兜と鎌アングル使ってるけど、どっちもそれなりに静かで良いよ。安いし。
244Socket774:2009/11/13(金) 22:14:42 ID:QkFwRPsb
 米Intelと米AMDは12日(現地時間)、
独占禁止法違反や特許クロスライセンスの件を含む、
両者の間で行なわれていた法廷論争に終止符を打つべく、包括的和解に達したと発表した。

 この和解により、両社は向こう5年間の新しい特許クロスライセンスを締結し、
ライセンス違反に関する訴えを取り下げるとともに、
IntelはAMDに対して12億5千万ドルを支払うこととなった。
また、Intelは問題とされていた一連のビジネス慣習を今後行なわないことで合意した。

 この結果、AMDは米国デラウェア連邦地方裁判所での訴訟および日本での2件を含む
全ての訴えを取り下げる。

 両社は、今回の和解について「我々の過去の関係は厳しいものがあったが、
この和解により法的争いが終わり、製品の革新と発展に全力を注げるようになる」と
共同で声明を出している。

 AMDはIntelを相手取り、2005年に米国および日本で独占禁止法違反による損害賠償を求め提訴。
IntelがAMDにとって不利になるよう、
PC OEMへ不当な働きかけなどを行なっていたと訴えていた。
245Socket774:2009/11/13(金) 22:16:40 ID:FARiuXqy
クーラーはLGA775の持て余してるだけに
悔しくて買えん
246Socket774:2009/11/13(金) 22:19:03 ID:49+uQzk8
リテールクーラーの在庫がゴロゴロあるのは俺だけではあるまい
247Socket774:2009/11/13(金) 22:30:34 ID:12a0cTGJ
>>241
もうひとつ忘れていた。OS(win7 home premium アップグレード リテール版)
248Socket774:2009/11/13(金) 22:44:39 ID:ygZkDqev
いつもPCは10万以内って決めてるんで、i7は7万で組んだ
構成、i7-860・P55-GD65・W3U1333Q-2Gx2・HD/320G・GPU/HD4670(中古)
DVSM-724S/V-BK・ケース/ECA3170-BR・電源550W(流用) OS Win7 RC

今のとこ安定作動中。
249Socket774:2009/11/13(金) 22:47:43 ID:V4JOLRPb
>>248
参考にさせてもらうわ、d
250Socket774:2009/11/13(金) 22:55:35 ID:hcwcLbHg
>>246
リテンションキット買えばいけるんじゃないの?
251Socket774:2009/11/13(金) 22:58:03 ID:BwL1x9Cg
付属電源とかかなり昔の流用とか怖くないのかねえ
252Socket774:2009/11/13(金) 22:58:18 ID:uJZK126Z
>>233
まあそれもあり
253Socket774:2009/11/13(金) 22:59:17 ID:x0h0Tosi
>>174
P55のB3ステップが早くて来年のQ1出荷開始ってintelはどんだけ殿様商売してんだよw
254248:2009/11/13(金) 23:07:23 ID:ygZkDqev
一応電源は前に使ってたCorsairのVX550Wやつ
まぁ、電源も今回のPCに入れたら8万くらいかな。
255Socket774:2009/11/13(金) 23:14:38 ID:uJZK126Z
野積みというかむき出しで使うときは、
どんなにしょぼくてもオンボVGAがあるといいんだよな
256Socket774:2009/11/14(土) 00:33:05 ID:QDLnrKWa
>>253
しかもけなげに待っている奴いるし(俺)
257Socket774:2009/11/14(土) 00:47:34 ID:0VJwn1Dn
>>245
穴の位置変える必要あったのかねえ…
258Socket774:2009/11/14(土) 01:14:30 ID:2i4Ub+My
同じにすると仕様にあってない物を使われてしまう可能性がある。
259Socket774:2009/11/14(土) 02:34:30 ID:yMO6RV5U
リテールの品質でおkなら仕様外になるクーラー探す方が難しいだろ
260Socket774:2009/11/14(土) 02:50:01 ID:2i4Ub+My
Cerelon付属の貧弱リテールとかあるだろ。そういうのを使うバカを防ぐためだ。
261Socket774:2009/11/14(土) 04:18:51 ID:bpF8T41f
262Socket774:2009/11/14(土) 08:21:20 ID:TIWLUx1/
なんか安っぽいつくりだな
やっぱりX58がガンダムで、H57/P55はジムって感じ
263Socket774:2009/11/14(土) 14:16:21 ID:IJH8NxAc
いい加減メモリスロット増やして栗
264Socket774:2009/11/14(土) 14:22:48 ID:A6DWtETx
メモリスロットってそんな簡単に増やせんよ。バンク数や配線長の問題があるからな
モジュールたくさん積みたかったら、極端な話鯖用のマザー買うしかない
265Socket774:2009/11/14(土) 14:25:25 ID:669eS1mQ
メモリ8Gを四スロットに入れれば済む話じゃん
266Socket774:2009/11/14(土) 14:27:47 ID:IwVpR3xQ
最大16GBだよ
267Socket774:2009/11/14(土) 14:28:23 ID:MCMODQYH
どーでいいいが、メモリソケットの近くにコンデンサー配置したり、メモリの止め具が
PCI-Eカードと干渉するように設計してるヤツは馬鹿

MSI お前のことだ!!
268Socket774:2009/11/14(土) 14:35:50 ID:+IXs4bjh
x16を1stスロットにしているANUSは100倍アホ。
269Socket774:2009/11/14(土) 14:39:41 ID:IwVpR3xQ
P7P55D-E PROに期待
270Socket774:2009/11/14(土) 16:18:12 ID:669eS1mQ
CPUクーラのヒートパイプが邪魔メモリ増設が大変なんだよな
271Socket774:2009/11/14(土) 16:19:03 ID:YvS8FutM
>>268
ANUSはやめろ、脳が覚えてしまったじゃないか
うっかり人前で口走ってしまいそうだ
272Socket774:2009/11/14(土) 16:29:30 ID:RvON7Mbv
>>269
良いよね。戯画のP55Aにしようかと思ったけど、ASUSの新板は
ブリッジチップかませてUSB,SATAが500MB/s出るらしいから
ASUSの板を買うことに決めた。
273Socket774:2009/11/14(土) 16:30:45 ID:V9+icqTY
ASUSのマザーを
GIGABYTEに持ち込む:まぁ、ASUSも直せなくはないけどね
MSIに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
eVGAに持ち込む:出てけ!!

GIGABYTEのマザーを
ASUSに持ち込む:おぅ、GIGABYTEさんのマザーか
MSIに持ち込む:打倒ASUSの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
eVGAに持ち込む:けっ、優等生マザーか

MSIのマザーを
ASUSに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
GIGABYTEに持ち込む:MSIさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
eVGAに持ち込む:MSIか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

eVGAのマザーを
ASUSに持ち込む:eVGAか・・
GIGABYTEに持ち込む:eVGAか・・
MSIに持ち込む:eVGAか・・
eVGAに持ち込む:eVGAか・・
274Socket774:2009/11/14(土) 16:32:03 ID:61GD1ELL
eVGAって知らんかった
275Socket774:2009/11/14(土) 16:34:49 ID:2i4Ub+My
そもそもDDR3はただでさえ制限厳しいからな。2スロットですら1333あたりが
限界といわれている。1366の3ch化はスロット数を増やす意味のほうが強い。
276Socket774:2009/11/14(土) 16:35:25 ID:NNZojTrQ
純正ままん最強伝説
277Socket774:2009/11/14(土) 17:32:27 ID:zI1X1lyk
ぼくも純正ままん!
278Socket774:2009/11/14(土) 17:59:33 ID:u9UqjX0X
>>273
MSIがスズキのポジション。。。MSIばかり使ってきた謎が今解けた。。。
279Socket774:2009/11/14(土) 18:03:32 ID:61GD1ELL
解けたのかYO!
280Socket774:2009/11/14(土) 18:06:48 ID:81swi83p
つーかMSIてASUSやギガより大きい会社・・・
281Socket774:2009/11/14(土) 18:09:38 ID:+IXs4bjh
その割に付属品が粗悪だったり、BIOS更新が遅かったり、マニュアルがしょぼかったり、サイトの情報が薄かったりするのは謎。
282Socket774:2009/11/14(土) 19:23:44 ID:wTW7fBz0
>>281
iPhone、XMP対応放置w
283Socket774:2009/11/14(土) 19:36:33 ID:81swi83p
XMP対応て難しいもんでもないのになんで対応しないんだろうな
284Socket774:2009/11/14(土) 19:48:57 ID:2i4Ub+My
サポートめんどくさいので
285Socket774:2009/11/14(土) 19:56:29 ID:obU0rbNZ
MSI GD80だとXMP対応してたよ
286Socket774:2009/11/14(土) 20:14:12 ID:2i4Ub+My
それなりに高いのはサポートするんじゃないの
287Socket774:2009/11/14(土) 20:40:16 ID:z0VonTCx
GD65でXMPEnaしてみたけど動いてるよん と思ったけど
XMP-2000 9-9-9-25-2Tがcpuz読みで9-9-9-24-1Tだったw
288Socket774:2009/11/14(土) 21:16:21 ID:Axcum+tu
MSIは個人より組み込みとかOEMに力入れてるんじゃないのか?
289Socket774:2009/11/14(土) 22:01:47 ID:iIF1Sihx
[新製品] Mini-ITXでP55を搭載するLynnfieldマザー DFI「LANPARTY MI P55-T36」遂に正式発表

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/13_01.html

現時点国内代理店による正式アナウンスはされておらず、発売時期および価格は未定だが、
国内登場はほぼ間違いないと見ていいだろう。

ちなみに本国台湾の自作ユーザーの中では早くも「日本でしか売れないだろう」との声が多いという。

うはーばれてるwwww
290Socket774:2009/11/14(土) 22:28:28 ID:IamvozVC
>>275
2000で動いている例はいくらでもあるのに、1333が限界って浦島君?w
291Socket774:2009/11/14(土) 22:29:30 ID:zZwI6dvs
マザーも日本ではガラパゴス化するんだなw
292Socket774:2009/11/14(土) 22:31:43 ID:wDzo6PK5
>>290
OCで動いてるだけだろ。
OCでいいならCPUだって4G越えで動くっつーの
293Socket774:2009/11/14(土) 23:26:09 ID:kUXLvOTT
>>261
またあのコンデンサか・・・
294Socket774:2009/11/15(日) 00:10:26 ID:1RzUxAoj
>>289
これは欲しいwww
295Socket774:2009/11/15(日) 00:17:07 ID:y809ROyU

ttp://www.nicovideo.jp/static/shift/



新手のブラクラか??

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  ????
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
296Socket774:2009/11/15(日) 00:23:40 ID:mLQbbX/z
javascriptで似たようなのあったなー
結論:ただの宣伝
297Socket774:2009/11/15(日) 00:32:49 ID:UjVs8n5z
九月に出たキガのP55マザーってアップデートでUSE3.0使えるようになるかな?
298Socket774:2009/11/15(日) 00:48:07 ID:8kT0K5qi
UAE3.0が使えます
299Socket774:2009/11/15(日) 00:49:20 ID:9MX3zeHL
>>292
5割り増しで動くのに限界って・・・。頭不自由なんですね。
それは限界って言いません。w
チョンな人は黙ってましょうね。
300Socket774:2009/11/15(日) 00:51:11 ID:TPaFUgtd
www
301Socket774:2009/11/15(日) 00:53:36 ID:TnPrNEvW
来年にAMDが8コアCPU出すみたいだからインテルも6コアだけじゃなく
8コア出したりしないのか?
302Socket774:2009/11/15(日) 01:00:32 ID:K+91Ppz4
>>299
へぇ。じゃどんな板とCPUでも2000で4枚ざしできんかよ?
そんな話聞いたことねぇけどなw
303Socket774:2009/11/15(日) 01:14:35 ID:C2RuL66n
メーカーが安定動作を保証できる上限と、OC込みでの動作上限の区別が付かないんでしょ
こういう馬鹿が考えなしにOCやって動かないだの壊れただの文句言うんだよ
304Socket774:2009/11/15(日) 01:17:57 ID:8kT0K5qi
2000の4枚刺しでエラーになったらID:9MX3zeHLに文句言えばいいの?
305Socket774:2009/11/15(日) 01:22:15 ID:nt+jUQN2
>>289

これ買うぅ〜
306Socket774:2009/11/15(日) 01:33:17 ID:DjLbzm/m
>>289
すっかり見透かされてるのがむかつくな
まぁ買うんですけど
307Socket774:2009/11/15(日) 01:36:08 ID:9MX3zeHL
>>302
>275
自分で書いた文章理解できないのか?
それとも日本語理解できないのか? w
308Socket774:2009/11/15(日) 01:38:16 ID:ANEPTIur
はぁ?何が言いたい訳お前?
309Socket774:2009/11/15(日) 01:52:24 ID:mLQbbX/z
>>289
今までスルーしてた理由がわかった!これ買うためだ!
310Socket774:2009/11/15(日) 01:54:52 ID:9MX3zeHL
>>304
4枚の話しはしてませんので。
>302が4枚とか出してきたのは、脳弱 ID:2i4Ub+My ID:K+91Ppz4 があがいてるだけ。
元に「2スロ」って書いてるのにね。w

そもそも後から別の条件つけたら、答えも変わってくるのわからないのかね。
「電圧が 0.5Vでも動くのか」とか、「水に浸けても動くのか」とか言いそうだわ。w
311Socket774:2009/11/15(日) 01:57:54 ID:iE/0VtsP
何この馬鹿w
chあたりのスロット数の話してるに決まってるだろwww
312Socket774:2009/11/15(日) 02:00:54 ID:8kT0K5qi
chあたりのスロット数の話だろ?1chで1スロットずつなんてX48でも1600サポートしてるじゃんw
313Socket774:2009/11/15(日) 03:10:51 ID:9MX3zeHL
あ、悪い。
2スロを「2枚挿し」のつもりで書いてるのかと思ってたわ。w
OCとか4枚とかレス付いてたから気づかんかった。
314Socket774:2009/11/15(日) 03:13:04 ID:8kT0K5qi
( ´,_ゝ`)プッ
315Socket774:2009/11/15(日) 03:19:42 ID:uT/2Cuub
日本語理解できない馬鹿はだれなんだろうなw
つかDDR3の状況だとかわかってればこういう馬鹿な事は言いださんわなw
316Socket774:2009/11/15(日) 03:24:40 ID:aEZ8lN1J
全角はともかく
2スロは普通に2枚挿しじゃねぇの?
DDR3とかDDR2とか4枚とか関係なく
別にデュアチャネも関係なくただの2枚挿しも
317Socket774:2009/11/15(日) 03:48:45 ID:8kT0K5qi
なるほど。2枚なら問題なく動くって事なら1chに2000x2で問題ないという事か。
それで4枚だと駄目となるのはなぜ?ID:9MX3zeHL
318Socket774:2009/11/15(日) 07:06:09 ID:i8zp0Cvs
カタログスペック上では動作範囲なのに設定したらエラッタ発生で動作不良になる某互換石↓


【AMD】新型Phenomに致命的欠陥発覚!【AM3】

AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま今現在も出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244868057/
319Socket774:2009/11/15(日) 07:47:13 ID:+j2IZuwv
>>287
おれのP55-GD65にはXMPの項目無いんだけど
320Socket774:2009/11/15(日) 08:10:59 ID:Gm2NEw7q
俺のもないよ
321Socket774:2009/11/15(日) 08:23:18 ID:i8zp0Cvs
XMPのメモリ刺さないと出てこない
322Socket774:2009/11/15(日) 08:31:03 ID:Gm2NEw7q
ささてるよ赤鳩
323Socket774:2009/11/15(日) 09:01:01 ID:nEcZjvvR
>>319>>320
v1.4だけど項目ある。Cell Menu>Extreme Memory Porofile(X.M.P.)
324Socket774:2009/11/15(日) 09:23:42 ID:ZYAl+CKE
いろいろ調べてたらi5 750だけVT-d非対応なのな
Clarkdaleのi5は対応っぽいのに……
325Socket774:2009/11/15(日) 09:55:06 ID:nEcZjvvR
相性とかでも項目でない事もあるかな?
GD65 v1.4のBIOS画面貼っておく
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12171.jpg
326Socket774:2009/11/15(日) 10:02:57 ID:Gm2NEw7q
呪いかもしれないな、メモリー差し替えでもしてみるか
327Socket774:2009/11/15(日) 10:37:07 ID:8Nrk4Lwu
750はビジネスPC向けだとどこかで読んだ気がするが残念ながら思い出せない
328Socket774:2009/11/15(日) 12:04:45 ID:UpWfLZLM
x16の2つのレーンで上と下では速さが違ったりする?
地デジチューナーとSATA3を付けようと思ったら無理があるんだわ
329Socket774:2009/11/15(日) 12:44:12 ID:H93gmKnr
下側は16レーン来てない
何が来てるかはママン次第
330Socket774:2009/11/15(日) 13:46:57 ID:UpWfLZLM
>>329
サンクス
ちょっと無理っぽいからSATA3は今は諦めるわ
331Socket774:2009/11/15(日) 13:49:30 ID:kR3dGH/b
>>324
過去スレで殆どの人は関係ないと結論出てるのを今更…。
332アクセス乞食:2009/11/15(日) 16:41:39 ID:PriD1Kc1
サンちゃん待ってるぜ〜!
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
333333:2009/11/15(日) 16:47:51 ID:ldld7BrP
>>332
またお前か。
よ〜し、E6300か240eで新しく組むつもりだったが予定を変更してサンちゃんで組んじゃうぞ!
334Socket774:2009/11/16(月) 21:07:01 ID:cd8ejQaK
だれもないないのはやばい
335Socket774:2009/11/16(月) 21:11:22 ID:rWQa3wK3
AMDが2011年に8コア出すんだったらsandyも8コア出すかな?
336Socket774:2009/11/16(月) 21:21:19 ID:p1lDBIE2
サーバー用にな
337Socket774:2009/11/17(火) 11:04:28 ID:YlxvEWNf
段階踏まずにAMDが8コアに出来るのか?
ま、インテルは来年六コア行くしサンディのシュリンク版で八コアいきだろうな
338Socket774:2009/11/17(火) 13:02:23 ID:rJpCwsZF
AMDのは8コアってより4モジュール。
intelの8コアと概念が違うよ。
339Socket774:2009/11/17(火) 15:53:25 ID:kImGWvmv
>>289
こんなん買う奴いるの?
GPUオンボードチップなしで一つしかないPCIeにグラボつければもう拡張性無いのに。

まあ、ClarkdaleでCPUにGPUがつけば意味あるけど、
このボードはDVIやHDMIの端子がないから非対応だし。
340Socket774:2009/11/17(火) 15:55:55 ID:EY0qHTgx
日本では小型で高性能PC!キリッ層もあるべ
341Socket774:2009/11/17(火) 16:53:04 ID:kImGWvmv
>>340
まあ、ちっちゃいのに何このスコア!!っていう自己満足度が高い製品ではあるな。

でも、Clarkdale以降のGPU内臓CPUが主流になれば
おれもこのサイズのボードを買う可能性があるなw
でも、Atomと差別化が曖昧になってくるな。消費電力化けがどんどん進むと。
342Socket774:2009/11/17(火) 17:21:25 ID:GWMMybIC
あー寒い寒い!!CPUの温度が19℃になった こんなに下がったのは初めてじゃ
Core i7 870は下がるなぁ 室温15℃ Core 2 Duo E6600でも20℃台にいくことさえ珍しかったのに
343Socket774:2009/11/17(火) 19:12:26 ID:/CfALwXJ
>>340
>>341
問題は、エアフローのいいケースの確保と、電源をどうするかだな
344Socket774:2009/11/17(火) 22:29:27 ID:fZhMzOa7
>>342
クーラーは何?
345Socket774:2009/11/17(火) 22:33:35 ID:fhyAfmYp
FPSのLAN Party用には良いのかもしれない。
346Socket774:2009/11/17(火) 23:25:50 ID:giMf1AHU
32nm版も出るのかな?
来春に新しく組む予定だから早く出てほしいなぁ
347Socket774:2009/11/17(火) 23:35:51 ID:bl70pIAx
>>345
日本じゃLAN Partyなんて超ニッチだろw
そもそもそういう場じゃWiiが基本じゃね?

ま、そんな場は女がいなけりゃ意味ねーがなwww
348Socket774:2009/11/18(水) 10:54:44 ID:MmpDIKBG
>>28
>P55のiMacもwinでipod同期できないとか色々報告が上がってて話題になってるな
iMac(27インチ、i5/i7)のP55は新ステッピング(B3)みたいだよ。Appleには卸すのか…
349Socket774:2009/11/18(水) 13:50:24 ID:mpAQiVvG
>348
B3でもダメって事?
それとも、27インチ以外はB2だからダメって事?
350Socket774:2009/11/18(水) 13:52:47 ID:MmpDIKBG
28が適当なこと書いただけでしょ。28が書いたタイミングではP55のiMacは出荷されてなかったよ。
351Socket774:2009/11/18(水) 14:08:44 ID:mpAQiVvG
>350
なるほど、サンキューです。
でも、27インチiMac気になってきたよ。。。
352Socket774:2009/11/18(水) 17:39:03 ID:eYyeUG8+
>>344

KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000です。ケースはAntec Nine Hundred。住まいは名古屋。
真冬になると10℃台前半もみられそうですなぁ。ネットぐらいじゃCPU使用率もほとんど0なんで。なんか意味もなくうれしい。
353Socket774:2009/11/18(水) 18:30:11 ID:tA985Gvj
俺のPCマウス動かしただけでCPU使用率3割だぜww
354Socket774:2009/11/18(水) 18:31:06 ID:LTWPXbup
買い換えろ
355Socket774:2009/11/18(水) 18:35:45 ID:zIg+L4tk
USBってコスト重視なのはわかるが非効率な仕様だよな・・・今時はたいした
問題にならんのだろうが。
356Socket774:2009/11/18(水) 19:23:24 ID:ZTUX0uZc
>>352
さっきコア1個だけだけど14度が見えた
357Socket774:2009/11/18(水) 20:24:32 ID:n9yRM+J/
ネットばかりならセロリンE3200と安グラボの方が効率的だな
2.4GHzで不満なら250x12の3.0GHzにしてもいいし
まあ、スレチ
358Socket774:2009/11/18(水) 22:28:28 ID:vmmC78oS
はぁ
359Socket774:2009/11/18(水) 22:42:24 ID:o4C0wEd/
>>289
こんなの喜んで買うのは日本人だけだというガラパゴス列島ぶりは
そんなに知れ渡ってるのか?
360Socket774:2009/11/18(水) 23:19:28 ID:tA985Gvj
ガラパゴスがいいと思うのは携帯電話だけだな
361Socket774:2009/11/18(水) 23:27:22 ID:R3Ez6dmf
まあその携帯電話もサスティナビリティが今一という話
362Socket774:2009/11/18(水) 23:39:48 ID:vSscgDZf
物理コア4つと論理コア4つは性能違うの
363Socket774:2009/11/18(水) 23:46:09 ID:CwHGuoUZ
>>359
日本人は小っちゃいもの好きだからな
364Socket774:2009/11/18(水) 23:47:39 ID:KFRxtk7M
小さくするのは好きかもな
365Socket774:2009/11/18(水) 23:49:59 ID:R3Ez6dmf
台湾なら特に分かっているかも
売り先なわけだし
366Socket774:2009/11/19(木) 00:06:39 ID:dc51Hwts
また馬鹿の一つ覚えみたいにガラパゴスか
367Socket774:2009/11/19(木) 00:09:48 ID:nd8XUySK
そんなパーツショップがあったね
368Socket774:2009/11/19(木) 02:12:45 ID:tFDn23HO
なんで一年新しいのに9**スレより伸びないの?
中途半端なのか?つなぎ臭プンプンするのか?
まあいい買ってしまった以上使い通す
369Socket774:2009/11/19(木) 02:59:53 ID:+jZa37xR
ママンはこれ用のが安いはずだが
370Socket774:2009/11/19(木) 07:21:54 ID:UL0d0J0r
Core2の時のような爆発感がないからじゃ。
Sandy待ちもそれなりに多いだろうし。
371Socket774:2009/11/19(木) 14:26:58 ID:9hZuYRjw
P55がいろいろケチ付いたし
372Socket774:2009/11/19(木) 14:50:33 ID:812AEHvm
P55高けーよ
メモリも2枚組だと高けーよ
373Socket774:2009/11/19(木) 15:30:06 ID:rmz4pSC8
来年になったらSandy+GT300orLarrabeeで組むんだ・・・
374Socket774:2009/11/19(木) 16:55:45 ID:zQKBsGvT
すみません、ちょっと質問なんですが

Core i7 860@定格 + リテールファン + Win7pro なんですが
HWMonitorなどでコア温度を見ると、無負荷〜低負荷時でも 50℃前後
Gridなどで負荷100%にすると 80℃を超えるんですが こういうものなのでしょうか?


375Socket774:2009/11/19(木) 17:05:53 ID:p3VH+Z7a
>>374
リテールクーラーならそんなもんだよ
376Socket774:2009/11/19(木) 17:06:54 ID:CG3L/46R
そういうものです
377Socket774:2009/11/19(木) 17:10:28 ID:6RzzVxrn
>>374
暖房代わりになりますよ
リテールなら普通普通
378Socket774:2009/11/19(木) 17:20:49 ID:sZgEs0Fh
3000円くらいで買えるからKABUTOとかANGLEとかお勧め
侍Z程度では着けるだけ無意味だった
379Socket774:2009/11/19(木) 17:23:28 ID:zQKBsGvT
まさか、もうレスが付いてるとは思いませんでした。

>375-377
ありがとうございます。

こういうものなのですか・・・
この80℃のまま常用して大丈夫なんでしょうか?

CPUクーラー替えた方がいいかな・・・
380Socket774:2009/11/19(木) 17:26:13 ID:zQKBsGvT
>379を書いてる間にさらにレスが・・・

>>378
ありがとうございます。
週末にでもショップで見てきてみます。

381Socket774:2009/11/19(木) 17:27:03 ID:vH9GTlia
回答を信じないんだったら質問するな
382Socket774:2009/11/19(木) 17:40:54 ID:owi3LfLd
>>379
グリス塗ってないでしょ?ちゃんと塗りなきゃダメじゃん
383Socket774:2009/11/19(木) 17:42:21 ID:vbnWKgLX
元からCPUに付いてる。
384Socket774:2009/11/19(木) 18:08:55 ID:owi3LfLd
元からついてるグリスなんて全く冷えないよ。
拭き取ってシリコングリスを塗らないとさ。5度は低くなるはずだよ。
385Socket774:2009/11/19(木) 18:49:53 ID:6RzzVxrn
みんな熱に敏感ですね
さすが日本人
386Socket774:2009/11/19(木) 19:59:15 ID:RHmVvR/0
E8400からi7に移行したところで驚愕体験はできないと理解していても
最新パーツが欲しい今日このごろである。
387Socket774:2009/11/19(木) 20:44:57 ID:yHR4pf0J
Xeon E3110(E8400と同じ)とCi7 860両方使ってるがかなり体感違うぞ。
Ci7で組むとマザーやらメモリやら出費がかさむが俺的には満足してる。
C2Qはもう先がないしな
388Socket774:2009/11/19(木) 20:50:28 ID:xX50EXBn
リンちゃんの将来性も微妙なような・・・
389Socket774:2009/11/19(木) 21:08:50 ID:tmMte/Le
サンちゃんになるんだよね。リンちゃんの方が可愛い呼び名だね。
390Socket774:2009/11/19(木) 21:16:49 ID:7mzAMDnE
ガルちゃんブルちゃん


強そうだね
391Socket774:2009/11/19(木) 21:35:15 ID:VrwzLFjI
組みたいけど
マザーが今非常に買い難い
B3を待つのだりー
392Socket774:2009/11/19(木) 21:35:31 ID:ERCQxPPr
ヨークちゃん
393Socket774:2009/11/19(木) 21:36:51 ID:RHmVvR/0
プレスコちゃん
394Socket774:2009/11/19(木) 22:08:40 ID:ycbxiqC3
>>387
だな
E8400からi5移行でもかなり体感変わった
E8400の元の構成売ってから移行したらほぼ±0で移行できたよ
DDR2メモリが高騰してオクでも中古で7kくらいで売れるし
マザーとかB3出るまでの繋ぎで安いの買っておけば良いしな
395Socket774:2009/11/19(木) 22:23:21 ID:5M6KacoN
俺もE8400売ってi5 750こうたよw
CPU、マザー、メモリーで25kで売りさばいたぜ
まあ体感で軽いと感じるね、775ももう終わるし
高いうちにうっとけよ
396Socket774:2009/11/19(木) 22:26:59 ID:uTY1yHl7
AthlonXPからi5に乗り換えたがOSやら何やら一気に変わったのでよく分からん
速いのは確かだが、HDDの速度アップが一番体感できる
おかげでSSD欲しくなった
397Socket774:2009/11/19(木) 23:03:54 ID:t/u7b6bJ
USBの不具合で860とママン2枚手放したけど改善されたらまた買うかも
398Socket774:2009/11/19(木) 23:24:21 ID:BDLD8okO
sandy bridgeなんて大して性能でないっしょ
インテルがソフトウェアに性能向上頼ったときはたいてい失敗する
399Socket774:2009/11/20(金) 00:01:55 ID:owi3LfLd
sandyでレーン数は倍の32くらいは欲しいよね。16レーンとか馬鹿げてるし。
400Socket774:2009/11/20(金) 00:06:56 ID:lFJUMwuH
レーンとか聞くとボーリング思い出すからやめて
401Socket774:2009/11/20(金) 00:18:07 ID:q8BxaSAz
じゃあなって言えばいいんだ
402Socket774:2009/11/20(金) 00:21:34 ID:fjUMQlbE
ピンへと続く道
とか?
403Socket774:2009/11/20(金) 00:25:09 ID:FpGH+fdD
ボーリングとか聞くと温泉思い出すから良し
404Socket774:2009/11/20(金) 00:53:50 ID:fF1+Bspd
ボーリングとか聞くと、また深夜までカーリング応援したくなるからダメ。
405Socket774:2009/11/20(金) 01:11:22 ID:wg96i8Dr
ボーリングとか聞くと地質調査思い出すから良し
406Socket774:2009/11/20(金) 01:23:34 ID:UKWYUcX4
>>387
>>394
>>395
お前らペン4Mからi7に乗り換えたおれに謝れwww
407Socket774:2009/11/20(金) 01:28:34 ID:qdGampqX
無印セロリン メモリ480MB(オンボと共有) HDD120GBのPC使ってるんだけど
いらないcoreくれ
408Socket774:2009/11/20(金) 01:31:04 ID:wg96i8Dr
セロリンDCに換装しとけ
409Socket774:2009/11/20(金) 14:19:56 ID:Jp25lcpz
今i5買うのは時期が悪い?
410Socket774:2009/11/20(金) 14:21:29 ID:GEAjPG+H
今使ってるCPU次第だけど
いつでも最新コアのローエンドは買い時だよね
411Socket774:2009/11/20(金) 15:16:55 ID:hItfjTmQ
VT-Dがないから時期が悪い
412Socket774:2009/11/20(金) 15:21:19 ID:WNT/7pfb
でたら売り払って新しいのにしたらいいじゃない
413Socket774:2009/11/20(金) 15:21:20 ID:R3YDV/r6
俺もまだAthlonXPにRADEON9600xtだわ
データだけ集めてるけどCore 2 Duoは全く無駄に終わったわ
414Socket774:2009/11/20(金) 16:23:22 ID:Jp25lcpz
>>410
セロリンDですよふふふ
当初はQ9550を買おうと思ってたんですがi5の値段を見て「LGA1156がいいなぁ」と思
でもP55の評判は悪いし……と情報の波に流されてます
415Socket774:2009/11/20(金) 16:38:28 ID:yC3WM4ex
P55はもう普通じゃないのか?
USBに関しては各メーカーが対応したみたいだし
416Socket774:2009/11/20(金) 16:41:13 ID:/JafJtBr
>>411
Ci5シリーズでもVTd対応は出るの?
417Socket774:2009/11/20(金) 17:15:00 ID:5b/30CqO
さっさと二束三文になる前に売りなさい!!
どんだけ愛着あんだよw わしは一年に8回以上はMBとかCPU MCしとるがな
GPUはゲームやりたいときだけハイエンドこうて終わったらオンボか無けりゃローエンド差しとる。 
USBが不安なら1万の安MBこうて2月にオクの情弱とかに6kとかで売って買い直せばええやん
418Socket774:2009/11/20(金) 17:47:06 ID:5LwuZyPU
P55って評判悪いというよりも、期待されすぎてた感はあったね
どうしてもX58と比較されるもんで、向こうはハイエンド向けだから、カタログスペックでは見劣りするけどさ
初物はUSBバグがあるっていわれてたけど、再現しているのを実際に聞いたこと無いし、もうMBのBIOSで対策済みなのでエラッタ問題は解決してると思う

P55は値段、消費電力、演算能力含めトータルでバランスはとても良いと俺は思うんだ
性能と価格の妥協点となる売れ筋ミドルクラスとして牽引していって欲しいと思う
419Socket774:2009/11/20(金) 17:51:10 ID:Lr6wJbp/
>>414
Athlonx4でも買って買い換えまくった方がいいと思う
またi5 750をずっと使い続ける事になったら・・・
420Socket774:2009/11/20(金) 17:51:47 ID:yC3WM4ex
ビスタ出始めたころと同じ状態か
今は良くなってるけど最初の評判が悪かったもんだから
そういう印象持った人が多いと・・・
421Socket774:2009/11/20(金) 17:53:36 ID:DwtP4iqp
本当にエラッタ解決したの?
422Socket774:2009/11/20(金) 18:01:21 ID:yMLkBagx
狐のソケット問題もうやむやになってるけどイタイよな。
423Socket774:2009/11/20(金) 18:13:35 ID:WNT/7pfb
つーか五GHzとか普通しねーだろ
424Socket774:2009/11/20(金) 18:32:35 ID:WG/pbp1d
>>422
液体窒素でOCする人?
425Socket774:2009/11/20(金) 18:37:08 ID:HGwY+jjW
エラッタ自体は解消してないでしょ
iPodの問題はそれとは別でBiosのアップデートで直ってるんじゃね
ソケットの問題も極端なOCのヤツ以外では聞かないけどどうなんだろうな
426Socket774:2009/11/20(金) 19:15:49 ID:WNT/7pfb
つーかここの住人なら1156ユーザーてことなのに
自分で不具合あるなら言えばいいのにね
427Socket774:2009/11/20(金) 19:49:41 ID:IS1v8I4t
C2Q9650@4Gから買い変える気がおきない、
428Socket774:2009/11/20(金) 19:51:43 ID:wZgiYWq0
もう手放したが不具合報告は何度かした
429Socket774:2009/11/20(金) 20:26:56 ID:hQlCIgAS
CPU VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.2 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)

いまコレなんだがi5にしたらどれくらい変わる?
ワンピースかドラゴンボールでたとえてくれ
430Socket774:2009/11/20(金) 20:29:57 ID:yC3WM4ex
レス乞食乙
431Socket774:2009/11/20(金) 20:49:39 ID:UNa6wEiJ
>>429
例えるも何も使うソフトがマルチコア対応してるか次第じゃね?
自動車とスペースシャトルどっちが速いって聞いてるようなもんだ
432Socket774:2009/11/20(金) 20:52:19 ID:hQlCIgAS
友達からもらったパソコン馬鹿にするな!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377896.jpg
433Socket774:2009/11/20(金) 20:56:13 ID:DwtP4iqp
君が一番馬鹿にしてるよ
434Socket774:2009/11/20(金) 22:27:39 ID:SRvtRwpt
1000ぐらいならミドル牽引でバランス良かったのに
無理してあの面積に1156も刺すから問題起きるんだよ
435Socket774:2009/11/20(金) 22:32:37 ID:PSu84xy1
工作員が蔓延ってる2chですら
自分の使ってる1156ソケットが焼けたとか聞かないよな。
1156を使ってない奴が特定のサイトをリンクして騒いでるだけ。
436Socket774:2009/11/20(金) 22:59:34 ID:SRvtRwpt
まぁそういうことはマザボ2度交換してそれでもダメになった俺に謝ってから言え
437Socket774:2009/11/20(金) 23:16:11 ID:wZgiYWq0
俺もMSIとGIGAのママン買ったけど不具合が出たのはUSB関係だけだった
SCR3310-NTTComBカスリーダーとサウンドブラスターDigitalMusicSX、USBマウスだけ
438Socket774:2009/11/20(金) 23:41:22 ID:R9FjRMmY
温度表示が13度になってるコアがある
冬だな
439Socket774:2009/11/20(金) 23:55:45 ID:WfoK8JGA
しばれてるな
440Socket774:2009/11/21(土) 00:35:00 ID:wtmXT0Z8
Q9650から乗り換える気なんてなかったのに…
マザーがイカレたのでQ9650売って750とママン買っちゃったよ
なにか敗北感が…
441Socket774:2009/11/21(土) 00:53:40 ID:TOi+9B/K
とりあえず変えて体感の違いをレポれ
442Socket774:2009/11/21(土) 00:57:27 ID:gX6eIsc5
>>440
どっちのクアッドがいいかレポよろ!
443Socket774:2009/11/21(土) 01:25:09 ID:/t1eEZ5x
>>432
1.7とかwwwww
このスレの住人って7は超えてるよな?
444Socket774:2009/11/21(土) 04:56:32 ID:gm6Mqda8
>>440
ある意味勝ち組じゃね
そこでCPUにしがみ付かなかった判断力含めてさ
445Socket774:2009/11/21(土) 06:21:46 ID:exC2IyoW
i7 920 2回と860 1回行ったが
前者は発熱、後者は板の不具合で
結局Q9550 @4Gでに戻って来たオレが通りますよ
大体だけどエンコ以外の同クロックでHT、TB切れば
5%ぐらいしか性能差無いから
その金でSSDやディスプレイでも買った方が幸せだぞ
446Socket774:2009/11/21(土) 07:04:05 ID:nmd6JuzB
つーかここ俺含めて1156持ってないほうが多いだろ
447Socket774:2009/11/21(土) 07:19:05 ID:y1MAa70J
まあ手放したから今は持ってないな
448Socket774:2009/11/21(土) 07:46:42 ID:BDA9vhgm
>>445
何から買い換えるかによるな
Q9550からなら確かに劇的には変わらないだろう
ただHT TBを切る前提で比較する意味ってあまりなくないか
449Socket774:2009/11/21(土) 09:48:25 ID:s+I4/JCh
Q9450からi7 750にしたが、FMEのリアルタイムH264エンコードが圧倒的。
Q9450では70%くらいつかっても20fpsくらいしかエンコードできなくて、
10フレームくらい毎秒ドロップしてたが、i7 750では10%くらいで30fps
ドロップなし。
450Socket774:2009/11/21(土) 09:50:05 ID:s+I4/JCh
i7じゃね、i5だった。
あと、H264では圧倒的だけど、TS->WMVのエンコードは大差なかった。
451Socket774:2009/11/21(土) 09:51:57 ID:6D5X8XFn
Q9550@4Gからなら定格の750や860じゃ辛いな、かといって4Gまで回せばバク熱だで常用厳しいし。
452Socket774:2009/11/21(土) 09:56:58 ID:Oqrw1yZk
メモリ帯域があるとうれしい使い方してなきゃそんなもんだな
453Socket774:2009/11/21(土) 10:36:31 ID:RANKl+hh
Q9400なんか買った俺は超負け組みなような気がしてきた
しかし、サンディを買うための繋ぎとしては最善の選択なんだろうかな?
454Socket774:2009/11/21(土) 10:39:39 ID:Oqrw1yZk
また別のを買えばいいだけ。
スレの趣旨的にはi7 870とか。

どいうでもいいけど i7 860が i860に見えてちょっとブルッたのは内緒。
455Socket774:2009/11/21(土) 10:40:59 ID:KYeKvTxe
870とUD3売って920買っておけば良かったと今更ながらに思った
456Socket774:2009/11/21(土) 11:04:43 ID:7gMBTOwO
自分は今Socket939のマザーを3年目だから、そろそろ買い替えかなと思ってる
P55+860かX58+920のどっちにしようか迷ってるけど、>>455の後悔してる理由が知りたい
457Socket774:2009/11/21(土) 11:33:19 ID:ii/j3tSM
>>456
おちょくってるだけだよ、釣られんな
いまさらX58買う奴なんて完全に負け組
458Socket774:2009/11/21(土) 11:36:28 ID:BJkuxdkd
なんだと
459Socket774:2009/11/21(土) 11:38:44 ID:oxqPQJXL
SATA3.0 & USB3.0他社チップ載せなきゃいけない、エラッタ持ちP55はないと思う
460Socket774:2009/11/21(土) 11:42:52 ID:ii/j3tSM
はいはい、嫉妬は醜いって
負け組はさっさと1366スレに帰りなさい
461Socket774:2009/11/21(土) 11:43:33 ID:zKeln6A7
29 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/21(土) 06:57:01 ID:ayWHB0hV
LGA1366大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115

こんなんで勝ち誇ってる人たちだからねえw
462Socket774:2009/11/21(土) 12:02:50 ID:yvY3sMOS
i5 750って一応BIOSでVT-dのEnable,Disable切り替えができるけど
Enableにしても機能してないってことだよな?
463Socket774:2009/11/21(土) 12:09:12 ID:KYeKvTxe
>>456
OCではどう足掻いても勝てないから
PCI-E帯域は当然X58の方が大きいし
でもUSB3.0とSATA3.0がオンボで乗ってるX58はまだ無いんだよね
464Socket774:2009/11/21(土) 12:24:47 ID:nb5F/6OM
X58はX58でビデオカード2枚挿しに縛られるからレーン数問題が出てるんじゃね
465Socket774:2009/11/21(土) 12:36:24 ID:aZeZDk52
i5-750のコストパフォーマンスは圧倒的
sandyまでの繋ぎとしても十分だろ
466Socket774:2009/11/21(土) 12:51:38 ID:oxqPQJXL
回らない石ほど面白くないものはない
467Socket774:2009/11/21(土) 12:54:48 ID:Z+U85cfY
コマのように?
468Socket774:2009/11/21(土) 12:55:53 ID:AZDF4ut3
べつにぃ〜
CPUに面白さなんか求めてないしぃ〜
469Socket774:2009/11/21(土) 13:07:17 ID:KzP/e4Wj
sandy bridgeってそんなにいいの?
新PCは二年以上使いたいと思ってるんですが、sandy bridge待ったほうがいいですかね?
470Socket774:2009/11/21(土) 13:13:26 ID:HAtroiQd
今使ってるパソに不満なら来年一月に出るCPUで組んでみて
471Socket774:2009/11/21(土) 13:29:00 ID:0GOOfq6T
別に2年なら悩む必要もないんじゃ
自分はそんな頻繁に変えないから慎重になるけど
472Socket774:2009/11/21(土) 13:44:52 ID:B2kOlPNL
sandy bridgeなんてあと1年とちょっとで出るんだから待てる人は待った方がいいよ
LGA1156もすぐになくなるみたいだし
473Socket774:2009/11/21(土) 13:48:57 ID:gX6eIsc5
1年も絶対待てない
474Socket774:2009/11/21(土) 13:51:39 ID:emWBICh7
LGA1156にはLGA1155のCPUが載る予定だから
2年ごと更新の更新時期が今なら後1年待たずに今更新して
動くならSandy Bridge出たらCPUだけ変えて
実際には動かなかったらIvy Bridgeで一新でいいんじゃ?
475Socket774:2009/11/21(土) 14:02:24 ID:yM2QJULa
LGA1156にSandyBridgeのCPUって載るの?
ピン数違うけど不具合とか出ないのかな
476Socket774:2009/11/21(土) 14:08:09 ID:zL8YYnfX
>>475
現時点では intel は載る、と言ってたはず。

予定変わって載せらんなくなったり、
実際に載せたら不具合出たりするかもしれんが、
そんなん未来人でなきゃわからん。
477Socket774:2009/11/21(土) 14:09:29 ID:0GOOfq6T
SandyでLGA1155に切り替わるって話があるんだ
それなら待った方がよさそうだな
LGA1156はやっぱダメだったのか
478Socket774:2009/11/21(土) 14:37:37 ID:yM2QJULa
現行のCPUで動くんだしダメってこたないだろう
479Socket774:2009/11/21(土) 14:57:07 ID:y1MAa70J
そんな先まで同じママン使う気なのかよ
480Socket774:2009/11/21(土) 15:04:39 ID:FhxO1O8l
1156がミドル層しばらく牽引するのは間違いない
1136とも棲みわけできてて多少の不具合除けばいいボードじゃないか
481Socket774:2009/11/21(土) 15:06:07 ID:nmd6JuzB
一年ごとにかえるなー、来年の今頃はUSB3のマザーかな
今のも5kくらいで売れるだろうし
482Socket774:2009/11/21(土) 15:10:37 ID:6lRikKYd
気にし出すと時期が悪いループが始まるぞ
483Socket774:2009/11/21(土) 15:18:04 ID:nmd6JuzB
自作なんだから好きなパーツでいいべ
484Socket774:2009/11/21(土) 15:19:54 ID:1O8CGD/P
E6750が死にかけてるからそろそろi7にしようと考えてる。
エンコする以外は全く不満は無かったけどとうとう変えどきか・・・・

860にしてみたいけど、幸せになれるかな・・・・?
485Socket774:2009/11/21(土) 15:26:39 ID:nmd6JuzB
あえて750買え、CPUクーラーに1万かけて
あとから860かえたんじゃね?と思ったどきにしてないよ
486Socket774:2009/11/21(土) 16:30:18 ID:yM2QJULa
750はないな
vtサポートされてないだろ
487Socket774:2009/11/21(土) 16:33:59 ID:cH8K0a6V
vt-dサポはi7 9xxと8xxシリーズだけだっけ
488Socket774:2009/11/21(土) 16:43:12 ID:B2kOlPNL
VT-dはガリガリディスクに書き込むようなサーバー向けの機能でしょ?
個人用途じゃIOが少し遅くても問題ないし
489Socket774:2009/11/21(土) 18:42:13 ID:c0SaeP2R
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

読んだがイマイチ使い道がわからんw
これ必要な奴ってなにするんだ
win7のXPモードが使いたいのか?
490Socket774:2009/11/21(土) 19:15:50 ID:LNv6NPFi
たとえばPC9801のマシンを100台使ってる工場に導入してサーバー一台で100個走らす
とかそういうことをやるためにあると思う
最も、98のエミュレートとは何の関係もないがなww
491Socket774:2009/11/21(土) 19:18:45 ID:Oqrw1yZk
PC9801が100台だと
入出力の関係で1台に集約することは無理かもネ
492Socket774:2009/11/21(土) 19:27:18 ID:aZeZDk52
>>489
750にはVT付いてるからXPmode使えるよ
VTとVT-dの違い分かってる?
493Socket774:2009/11/21(土) 19:31:15 ID:BohtLITX
最近のセロリンDCにだってVTついてるしな
494Socket774:2009/11/21(土) 19:40:27 ID:LNv6NPFi
>>491
わかりやすいかなーと思って・・・PC98が生き残ってるのはつながってる先の機械からのデータ収集がメインだから、
どっちかつーと汎用的なデータ収集用の周辺機器がないと
意味がないかもね。用は手のひらサイズのPC98・・・あれ?作れば売れるんじゃね?
495Socket774:2009/11/21(土) 19:52:29 ID:c0SaeP2R
>>492

Intel VTは、
Core 2 DuoやIntel Xeonなどのx64プロセッサ向けの「Intel VT-x」、
Itanium 2向けの「Intel VT-i」、
I/Oの仮想化を支援する「Intel VT-d」
によって構成されるIntelの仮想化支援機能の総称である。

ってこれか?

仮想マシーンやらゲストOS使う事は、
今までゲーム機のエミュレータぐらいしかないから馴染みがないんだわw
俺みたいな一般人にVT-dによって何のメリットがあるのかさっぱりわからん。

対応CPUは調べたからしってるぜ
ttp://www.pc-koubou.jp/info/win7_vt.php
496Socket774:2009/11/21(土) 20:12:59 ID:wtmXT0Z8
>>441>>442
すぐに固まってOSのインストールもままならないんで
ショップに持ち込んで検査行きになりました(´・ω・`)
497Socket774:2009/11/21(土) 20:27:01 ID:dYfBsgHw
SandyってAVX使わんきゃ、そんなに性能出ないだろ。
498Socket774:2009/11/21(土) 23:34:07 ID:v7AfJ8CW
Clarkdale出たらP55ママン値下がりするかしら・・・

499Socket774:2009/11/21(土) 23:55:20 ID:LNv6NPFi
今でも1万切ってる奴あるし、普通に下がるんじゃね?
500Socket774:2009/11/22(日) 01:53:27 ID:KMySPgmz
ああB3が待ち遠しい
501Socket774:2009/11/22(日) 03:47:44 ID:ajpVDU25
そもそも出荷調整してるからそれほど下がらないと予想
502Socket774:2009/11/22(日) 04:11:57 ID:7nQBRTAG
Maximus III Extremeが出るとさ
ttp://www.nordichardware.com/news,10247.html
ttp://www.nordichardware.com/image3.php?id=9611
ttp://www.nordichardware.com/image3.php?id=9613
ttp://www.nordichardware.com/image3.php?id=9615
特徴としては
・11フェーズのデジタルPWM
・Rampage II Extremeなどにも搭載されているFPCAP製多層ポリマーキャパシタ
・BlueToothで使用できるROG Connect
・液体窒素冷却OC用のジャンパピン
・USB 3.0
・SATA 6Gb/s
503Socket774:2009/11/22(日) 06:30:15 ID:NtOzvSwq
>>437
自作のデスクトップで使っている奴なんていないと思うけど
うちではイーモバイル端末が動かないな

>>502
USB修正版なら買おうかなぁ
M3Fからの乗り換えだけど・・・
504Socket774:2009/11/22(日) 07:07:36 ID:pBrGYt14
PCIeをCPUに寄せすぎ
505Socket774:2009/11/22(日) 10:05:40 ID:O0LTnrG8
逆だろw
CPUソケットをだろ
506Socket774:2009/11/22(日) 10:07:53 ID:5KWQ3aJt
P55ぽちってるんだけど
エラッタだと…?
507Socket774:2009/11/22(日) 10:10:45 ID:O0LTnrG8
>>504
Asrockのものよりは間隔あるんじゃないかな
http://www.nordichardware.com/image3.php?id=9615
http://www.asrock.com/mb/photo/P55%20Deluxe(Enlarge).jpg
508Socket774:2009/11/22(日) 10:14:10 ID:B4ZBAlx7

■P55チップセットのUSBコントローラに関するエラッタは極めて軽微で一般的利用形態では全く問題無い

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、
両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」という内容。
症状の発生する「USB 1.1の同期転送デバイス」は、USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ないとのこと。
また、そうしたデバイスを使う際でも、接続コネクタを別のコントローラグループに切り分けることで、問題なく利用できるという。
発生条件がややこしい不具合だが、要するに
「USB 1.1のサウンドデバイスでノイズなどが出たら、マウス/キーボードとは別のコネクタグループに接続する」
ということでいいようだ。

>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
509Socket774:2009/11/22(日) 10:36:40 ID:oDXRlt1+
i7 860 で組みたいと思います
マザー と メモリーの安価でいいものを教えてください
510Socket774:2009/11/22(日) 10:45:34 ID:4jN12ESJ
ソフ通販でもみてこい
いまフェアしてるから
511Socket774:2009/11/22(日) 12:23:19 ID:r8uU4cxf
>>502
たいしてOC出来る石じゃねーのに無駄じゃないか?

液体窒素使うなら別だがw
512Socket774:2009/11/22(日) 14:03:49 ID:8ixSFDA7
>>502
あの平べったいのFPCAP製だったのか ってことは固体コンデンサもFPCAP製?
ASUSだけ色が特別だけど あと一番上のPCI-Eスロットの左上にPCI-E6pinコネクタあるね
513Socket774:2009/11/22(日) 14:52:43 ID:wCLJ+BKk
1366 R2EのFPCAPはパンク(爆発)した事例あったな
514Socket774:2009/11/22(日) 15:02:32 ID:87ccfe35
>>513
それ俺だが交換後平気ですよ
たまたまハズレひいたっぽい
515Socket774:2009/11/22(日) 16:05:05 ID:r8uU4cxf
北米のフォーラムでFPCAPは日系メーカー中、
唯一「badcaps manufacturers」に認定されている・・・

ttp://www.badcaps.net/forum/showthread.php?t=388
516Socket774:2009/11/22(日) 16:38:37 ID:+qxjZRy/
>>495
VT-dが無いとWin7のXP modeでI/Oが遅くなったりするのかな?
517Socket774:2009/11/22(日) 17:11:13 ID:dEjfk8HU
>>516
一般の奴が普通にXPmodeとか使う分にはほとんど関係ねぇよ
518Socket774:2009/11/22(日) 17:34:35 ID:7nQBRTAG
>>515
>Fujitsu (FPCAP) - http://edevice.fujitsu.com/fmd/en/products/fpcap/ (mixed results. can fail or be ok)
OKかもしれないしダメかもしれない、要するに微妙って感じだな
519Socket774:2009/11/22(日) 18:43:18 ID:JE1xVZpI
>>475
>>476
SandyBridgeのCPUはGPUが乗るのにいまのLGA1556ボードはまったく対応していない。
オンボードのDVI端子やHDMI端子が無いじゃん。
したがって、ボードを買い換える必要がある。
520Socket774:2009/11/22(日) 18:48:20 ID:VcY9FYxb
統合GPUが欲しい奴はな
521Socket774:2009/11/22(日) 18:53:23 ID:wCLJ+BKk
つか今のP55マザーはエラッタ持ちのES品的なものでそ?
新ステ出たらどのみち買い換えじゃyん
522Socket774:2009/11/22(日) 18:56:21 ID:UYj4yihg
不具合の内容理解してから語れと
USBアイソクロナスの話なら回避不能になるヤツ皆無だぞ
523Socket774:2009/11/22(日) 18:56:51 ID:bC0PsZiz
880、890の発売は決定しませんか?(・∀・)
524Socket774:2009/11/22(日) 19:02:59 ID:8tmezfKd
>>519
現行のマザーボードでもCPU だけは使えるようにしたいと、
Intel の中の人、言ってなかった?
525Socket774:2009/11/22(日) 19:03:56 ID:8tmezfKd
あ、LGA1566 ソケットは知らないや。w
526Socket774:2009/11/22(日) 19:04:01 ID:JE1xVZpI
>>520
チップセットも変わるし買い換えろよw
527Socket774:2009/11/22(日) 19:04:32 ID:ICwXBmt9
>>519の理屈だとClarkdaleも動かなくなる
528Socket774:2009/11/22(日) 19:04:44 ID:JE1xVZpI
LGA1156ボードだなwしつれい
529Socket774:2009/11/22(日) 19:05:36 ID:JE1xVZpI
>>527
GPU殺すならLynnfieldから買い換える必要ないだろw
530Socket774:2009/11/22(日) 19:06:26 ID:JE1xVZpI
統合と非統合のシリーズとボードが出るから好きなの選べや。
531Socket774:2009/11/22(日) 19:07:22 ID:ICwXBmt9
Lynnユーザーには必要ないから動かなくてもいいのかw
532Socket774:2009/11/22(日) 19:43:39 ID:pep0mn8d
>>529
クロックが高めだし32nmだし人によっては価値がある。
533Socket774:2009/11/22(日) 19:44:07 ID:zYN5C6Hh
E8400から860へ母板とメモリ一新しました。XPprox86超快適。
ついでに買ったwin7は後日。
534Socket774:2009/11/22(日) 19:55:51 ID:81c85bdS
CPUのPCI Expressコントローラのレーン数が16しかない時点で
購入対象にならないな
535Socket774:2009/11/22(日) 19:58:59 ID:pep0mn8d
そうか、ならば立ち去るがよい。
536Socket774:2009/11/22(日) 20:15:02 ID:1CNa/7/+
P55に乗り換える前、32レーンあった方がいいだろうとX38使ってたけど
CFもSLIもせず無駄になってたんだよな
果たして32レーン必要なのかね? 殆どの人はビデオカード1枚だろ?
537Socket774:2009/11/22(日) 20:21:27 ID:/0lL7fXm
CFやSLIなんて一部のハイエンドのみ搭載でいいから、その分コストダウンして欲しいな
538Socket774:2009/11/22(日) 20:26:56 ID:OYmOUInM
>>536
場合によっては、古いのを計算専用に流用することもあるのだよ。
539Socket774:2009/11/22(日) 20:30:16 ID:QpN9vk09
i7 8XXとi7 9XXの違いがよくわからない・・・
540Socket774:2009/11/22(日) 20:30:37 ID:JMB+8Cy+
Nvidia的にはPhysX用カードのスロットはx4でもいいらしいけどな
541Socket774:2009/11/22(日) 20:30:42 ID:r5vtpqAa
ソケットとメモリのチャンネル数
とか?
542Socket774:2009/11/22(日) 20:30:50 ID:Xij0oqI/
ちと再確認のため教えて欲しいんだけど
870で4コアHT有効だとどれだけ負荷かけてもTBで3.2Ghzまでだよね?
BIOSで2コアにしないと3.6まであがらないでFA?
それとも設定によっては4コアHT有効で3.6まであがる?
543Socket774:2009/11/22(日) 20:33:07 ID:ICwXBmt9
>BIOSで2コアにしないと3.6まであがらないでFA?

は?
544Socket774:2009/11/22(日) 20:33:58 ID:JE1xVZpI
>>532
なるほどそれも一理あるな。
545Socket774:2009/11/22(日) 20:36:48 ID:Xij0oqI/
>>543
俺の板では2コアにしないと3.6までTBしなかったんだよ・・・
んでほかの使ってる人はどうなんかなと
546Socket774:2009/11/22(日) 20:36:58 ID:JE1xVZpI
まあ物が出てからだな。
547Socket774:2009/11/22(日) 20:39:50 ID:Ux59q84Q
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/29/news033.html

こんなん見たけど、どうなんさ?
まあベンチの環境がGTX275ってのもどうなのか
元来x16で動作してる訳だからSLIにしろCFにしろその後GPUの処理が問題であって
レーンがx8でもVGAに至るまでの速度は現時点ではあんまりネックにならんのかね?

x8が2とx16が2でクライアントの使うトータルの帯域変わらないって前提でも
細かい話すればジッタだのレイテンシだのって話にもなるだろうけども
548Socket774:2009/11/22(日) 20:44:53 ID:BZu1lVPM
>>542
TBの段階はビジーなコア数(論理CPU)に応じて変動する。
BIOSでコア無効にして条件を限定するのもありだが。
549Socket774:2009/11/22(日) 20:52:36 ID:03wIU3To
ASUSは再び赤か青のコンデンサを採用するまで使わない事にしたw
550Socket774:2009/11/22(日) 21:03:29 ID:dPiLKJmk
>>339

他に何が必要なんだ?
551Socket774:2009/11/22(日) 21:56:01 ID:Xij0oqI/
>>548
なるほど・・・
AUTO設定じゃだめなのかね
π焼きでも3.2だなぁ
552Socket774:2009/11/22(日) 21:59:12 ID:ae4TlV04
>>523
> 880、890
そんなの出ないよ
800系はミドルレンジ対象だし、もう上は出ない
省電力やダウンクロック版は出る
上行きたいなら1366行きなさい
553Socket774:2009/11/22(日) 22:05:41 ID:exoJhxY4
>>551
うちのはC-State無効にしてると倍率最高まで上がらなかった
554Socket774:2009/11/22(日) 22:13:45 ID:Xij0oqI/
>>553
出来れば板教えて欲しい
おれのは戯画UD3RなんだけどそれならC3/C6/C7 Stateに当たる項目なのかな
555Socket774:2009/11/22(日) 22:18:21 ID:exoJhxY4
>>554
同じくUD3Rだよ
C3/C6/C7 Stateで合ってる
556Socket774:2009/11/22(日) 22:23:02 ID:Xij0oqI/
>>555
thx!とりあえず有効にしてみる。
なんで、無効のままにしてたかって言うと有効にしてるとやたらとコイル泣きかよくわからんがHDDから
異音がするんだよな
いろいろ難しい・・・w
557Socket774:2009/11/22(日) 22:53:57 ID:U8UiZ++5
CPU-Zで見てるとAUTOでも負荷かかればよくTB最大までかかってるよ
558Socket774:2009/11/22(日) 23:10:41 ID:1CNa/7/+
intel純正のTurboBoostモニター使ってないの?
559Socket774:2009/11/22(日) 23:14:14 ID:A3BK2qCJ
結局8xx買うなら総合的に9xxを買えと言う事だな
560Socket774:2009/11/22(日) 23:17:41 ID:KMySPgmz
お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな
561Socket774:2009/11/22(日) 23:22:28 ID:87ccfe35
コアそれぞれ見れるんでHWiNFO32おすすめ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12251.jpg
562Socket774:2009/11/23(月) 00:14:27 ID:SWrK2bsV
>>560
お前ん中では?
まともな日本語もしゃべれないの?
563Socket774:2009/11/23(月) 00:19:25 ID:7Tp8O9H0
>>561
サンクスコ
これ使ってみる!
564Socket774:2009/11/23(月) 00:25:33 ID:/0I7kfZb
>>557
TurboBoostオン時のCPU-Zの数値はまったく当てにならない。
565Socket774:2009/11/23(月) 00:30:47 ID:dDBOJw30
CoreTempって当てになるか?
566Socket774:2009/11/23(月) 00:32:32 ID:EFe6A5It
ならない
567Socket774:2009/11/23(月) 01:29:41 ID:HFMmQc8M
現在温度じゃなくて相対変化計くらいの役にはたつよ
568Socket774:2009/11/23(月) 01:34:27 ID:laylOo1q
ヒートスプレッダに近いあたりの温度を実測してキャリブレートすればええんじゃ
569Socket774:2009/11/23(月) 01:35:49 ID:CvbuW9jJ
>>562
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
570Socket774:2009/11/23(月) 01:39:41 ID:laylOo1q
571Socket774:2009/11/23(月) 02:09:28 ID:hN68nWOW
i5でCINEベンチのシングルコアやっても
最高が21倍の2.8Gしかいかないんだが何でだろ
負荷中のCPU温度47℃、4コア平均温度43℃前後でそんなに高くないんだけどな
572Socket774:2009/11/23(月) 03:32:09 ID:d6vpVNBo
はい。C-Stateを設定をご確認ください。
573Socket774:2009/11/23(月) 07:25:19 ID:RJ8VDXMX
性能ならi7-920だし省電力ならi5-750かQ9550, >>559 >>562が常識
574Socket774:2009/11/23(月) 09:42:37 ID:3rFj+sap
i7-8xx全否定ワロタ
575Socket774:2009/11/23(月) 09:45:49 ID:ewyr3U8q
性能と省電力のバランス、という考えなくてワロタww
576Socket774:2009/11/23(月) 10:02:17 ID:SEcCsONW
>>573
もう無茶苦茶w
577Socket774:2009/11/23(月) 10:12:00 ID:tHaY+7yf
いろんなところのベンチ見てても860が920に劣ってるって結果は出てこないんだけどな
メモリとPCIeの帯域は別として
578Socket774:2009/11/23(月) 10:21:02 ID:CVNFjGD7
爆熱・高消費電力の920買った奴が、新しいCPUでて僻んでるんだろ
そんなやつを構うなよ。
579Socket774:2009/11/23(月) 11:32:48 ID:SWrK2bsV
>>578
逆も言えるがな

結局どっちもどっち
580Socket774:2009/11/23(月) 11:40:27 ID:CS4InFn6
定格に限って言えば860の方が性能、省電力、低発熱全てにおいて↑だけどな
581Socket774:2009/11/23(月) 12:13:17 ID:XVcSyDm5
32nm 4コアのCPUが出ない1156よりも
gulftownの出る1366の方がマシなんですけどね

C2Q4GHzで 32nmまで粘るのがお得ってことですかね
582Socket774:2009/11/23(月) 12:16:55 ID:HFl2bcMA
>>581
好きにしろypw
583Socket774:2009/11/23(月) 12:17:32 ID:SDJV1uW8
まあそういうのは出てからじゃないとね
584Socket774:2009/11/23(月) 12:19:19 ID:ewyr3U8q
920のマザボ壊れたけど、Gulfタウン前にM/B買うのもあほらしいから
DP55WB+860買ったけど、
定格だとエンコ↓シングルタスク↑電力消費↓発熱↓だな
予想道理というか、優等生というか・・・
585Socket774:2009/11/23(月) 12:28:13 ID:x9/rXTr8
定格で使って楽しいかw
586Socket774:2009/11/23(月) 12:28:17 ID:p00gVcbv
>>584
エンコ↓っておかしくないか?
587Socket774:2009/11/23(月) 12:32:22 ID:p00gVcbv
M/B買うのもあほらしいからCPUと一緒に買うとか
Gulfタウン待ってる層が920使いとか
他にも不審な点があるか・・・w
588Socket774:2009/11/23(月) 12:52:14 ID:ewyr3U8q
>>585
楽しいおw
>>586
そんなこといわれてもなあ。環境のせいかもしれんし、俺の設定が悪いのかもしれん
>>587
きにすんなよww
589Socket774:2009/11/23(月) 12:53:46 ID:cQBZExnE
gulfって6コア?早く5万で8コア出せクソボケインテル
590Socket774:2009/11/23(月) 12:54:09 ID:OBGpoQAC
750が最高のつなぎって事だろ要するに
591Socket774:2009/11/23(月) 12:57:39 ID:RPdoeHsw
HTにあの価格差の価値があるんだろうか
592Socket774:2009/11/23(月) 12:58:28 ID:SDJV1uW8
数千円なら面白機能としてつけておいてもいいんじゃないかな
593Socket774:2009/11/23(月) 13:03:47 ID:NGjdMnnu

LGA1366大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115
594Socket774:2009/11/23(月) 13:11:11 ID:UCNcG7R5
Gulfの6コアなんて安い奴でも15万近いのに920使ってる奴が乗り換えると思うか?
見栄張ってんじゃねぇよw
595Socket774:2009/11/23(月) 13:12:26 ID:x9/rXTr8
なんで775とか1156とか1155とか1136で戦わなきゃならんの?

アムドかわいそうに、戦わせてもくれないのかいw
596Socket774:2009/11/23(月) 13:13:00 ID:SDJV1uW8
クロックも多少違うし
597Socket774:2009/11/23(月) 13:14:03 ID:LZfC9vNa
AMD事分からない情弱が多いんだろ
雑誌でベンチで同じぐらいだって分かると驚愕してるモンな
598Socket774:2009/11/23(月) 13:17:59 ID:OBGpoQAC
>>593これって何でlga1366大勝利なの?
599Socket774:2009/11/23(月) 13:20:06 ID:f7Qi4l0l
>>598
1366はずっと残るが、1156は1155へ移行していくからだろ
600Socket774:2009/11/23(月) 13:23:50 ID:m3A1MMM+
これで大勝利って言うのかー
Intelの言うことを完全に信じるのなら、1155に1156が乗るそうだぞ
そういった論点は無しで、このロードマップ見せられてもなぁ……
601Socket774:2009/11/23(月) 13:24:05 ID:OBGpoQAC
でも1156もずーと残ってくんじゃね?
1366より多い量で
まあ今はなんともいえんが
602Socket774:2009/11/23(月) 13:26:09 ID:f7Qi4l0l
>>601
あとはポジションだな
1366はずっとハイエンド、1156はミドルを1155に奪われローしか出なくなる
603Socket774:2009/11/23(月) 13:28:44 ID:UCNcG7R5
ASUSやASRock辺りは今のP55マザーでもSandy動くBIOS出してくるだろうな
32nmの4コアも1156Xeonで出る記事あったと思うが
604Socket774:2009/11/23(月) 13:30:52 ID:ewyr3U8q
>>594
GulfでるのにExtreme買うのがもったいないと思ったんだよ。
ついでに言えば、OCしたら大してかわんねーし>920
605Socket774:2009/11/23(月) 13:32:56 ID:ewyr3U8q
1156スレじゃん、ここ・・・orz
gdgdとすまんかった。
606Socket774:2009/11/23(月) 13:45:38 ID:EouU3K1h
特性を理解して自分の使用目的に合わせて組めばいいだけ
でも4GHzクラスのOCでコアをフルに使いたいならX58+9xxが向いてると思う
607Socket774:2009/11/23(月) 13:55:59 ID:ZguoRPa3
608Socket774:2009/11/23(月) 14:01:05 ID:ZguoRPa3
どちらが優れてるにしろハイエンドしか認めね〜って人はサクサク買い換えていくんじゃないの?

そういう人は除くとして8xxか9xxかどちら買うか迷ってるけど今後個人向けとしては
1366はボードが栄えていかない気がするのは俺だけ?
ボードの機能とかバリエーションとか、ベンダーの競争も下火になりそうで
609Socket774:2009/11/23(月) 14:21:49 ID:V+OQ5sp6
実際X58ボードのショップ在庫も、ASUSの下位モデルやら
手を出しやすそうなものしか残ってないよね。
610Socket774:2009/11/23(月) 14:22:29 ID:CEjSP4Ix
8xxと9xxで迷ってる人って本当に多いな。
同じ人がずっとウダウダ悩んでるだけって可能性もなくはないがw

>>23でFAなのに。
611Socket774:2009/11/23(月) 14:23:51 ID:SDJV1uW8
それでも悩むなら両方買えばいい
612Socket774:2009/11/23(月) 14:25:59 ID:uNZ26hhB
もしくは、両方買わないか。だ
613Socket774:2009/11/23(月) 14:30:52 ID:m3A1MMM+
まぁこのスレに1366さんが出張してきてくださったので色々聞けたので面白かった
あ、そうだ。 Core i7 860s ってのはいつ出るの?
スペックだけで全然情報がなくて2009Q4〜2010Q1と聞いてるけど、まだかのー
614Socket774:2009/11/23(月) 14:33:46 ID:8v8kYIHh
二年だかで1156が1155に移行するにしても、二年もマザボ使ったら乗り換えるだろうし、むしろi5は今が買い時かも
615Socket774:2009/11/23(月) 14:41:11 ID:1FfNsmWS
LGA1156はあと1年でLGA1155にバトンタッチ
616Socket774:2009/11/23(月) 14:41:45 ID:F5VH5b7d
750は使いやすい高性能かもなー
617Socket774:2009/11/23(月) 14:42:36 ID:3rFj+sap
4C4T 2.66Gと2C4T 3.33Gってどっちが速いんだろ
後者だったらi5-750が微妙になりそう
618Socket774:2009/11/23(月) 14:45:17 ID:RPdoeHsw
なにをさせるかによるだろ
619Socket774:2009/11/23(月) 15:40:04 ID:lIq/oa/A
>>595
20.5kの965BEが19.5kの750に、性能も消費電力も完敗だもん
まるで勝負にならないレベル
620Socket774:2009/11/23(月) 15:50:49 ID:evZ/uH55
地味に750は高性能なんだよな
まあ中途半端なモデルだけど
621Socket774:2009/11/23(月) 15:58:47 ID:bDhsyMrp
中の上って位置だと思ってる
622Socket774:2009/11/23(月) 15:59:00 ID:CEjSP4Ix
AMDの6コアもアーキやキャッシュ構成はPhenomIIと同じだそうだし、
マルチスレッドアプリでならi5に勝てるかもしれんが、HTの有るi7には普通に負けそうだな。
623Socket774:2009/11/23(月) 16:00:19 ID:lIq/oa/A
中途半端の意味間違ってね?
624Socket774:2009/11/23(月) 16:27:49 ID:aIFG+ueN
しばしば750のお買い得度が高いとの書き込みを見るけど
なぜかQ9550や965BEより売れてない感じだよな
625Socket774:2009/11/23(月) 16:31:49 ID:SDJV1uW8
マザボの価格とかメモリの値段が高い時期に当たっているとかかな
626Socket774:2009/11/23(月) 16:34:09 ID:b9Py0Qtv
今は買い時じゃないってこと?
627Socket774:2009/11/23(月) 16:47:10 ID:cQBZExnE
でも今更値上げされた9550とDDR2なんか買えないだろう。
インテルの1万以下のM-ATXと750で組めば良い。
628Socket774:2009/11/23(月) 17:33:43 ID:LhboKcbE
629Socket774:2009/11/23(月) 17:48:12 ID:eD1w/7X+
時代にあわせてどんどんエコ商品に
車だってそうだもんな
これ以上性能いらないから1156は6コア載らないんでしょ
630Socket774:2009/11/23(月) 18:00:55 ID:lIq/oa/A
631Socket774:2009/11/23(月) 18:03:32 ID:x9/rXTr8
>>629
C2Qのほうがエコだろ。
632Socket774:2009/11/23(月) 18:05:26 ID:gZF0ejIC
みんなセレロン買えばいいんだよ!
633Socket774:2009/11/23(月) 18:20:34 ID:/R/Wg0uw
860環境でQPI倍率変えてもBenchほとんど変わらないんだけど
こんなもん?
OC耐性は低く設定しておいた方が上かな?
わっかんね
634Socket774:2009/11/23(月) 18:22:25 ID:tDMlA1t1
1366がハイエンドで1155がミドルだという位置づけからすると
870がこのソケットでの最高位になるのかな
これ越してしまうと差別化をはかれなくなるし
これからはi5、i3モデルだけになるのかな
635Socket774:2009/11/23(月) 18:28:26 ID:CVNFjGD7
今さら新規で4コア買うんならLGA775はありえんだろ
CPUの値段もi5のほうが安いし、メモリも値段たいして変わらんっうかDDR3のほうが安い場合もあるし。

俺ならどうしてもいi5やi7が嫌ならまだPhenomU買うわ。
636Socket774:2009/11/23(月) 18:29:25 ID:+3cWtrN3
>>633
現状LynnfieldのQPIは飾り
637Socket774:2009/11/23(月) 18:34:23 ID:bDhsyMrp
>>632
俺のPC超エコだぜ!
エコ過ぎて毎日アホみたいなストレスたまってるけどな!
638Socket774:2009/11/23(月) 19:18:23 ID:tHaY+7yf
リンちゃんのQPIってLarrabeeとの直結のためにあるのかな?
639Socket774:2009/11/24(火) 02:33:35 ID:mZYg6lcA
PenM+Win2kの俺最強
VistaとかWin7みたいな糞OSを動かすために
C2Qだのi7だの積んでる奴は負け組
640Socket774:2009/11/24(火) 02:38:36 ID:80v3UGIw
OSがメインになってるのか、悲しい奴だな
メールとネットしかPC使ってないんだろw
641Socket774:2009/11/24(火) 02:48:07 ID:HoA/dQ9g
Windows 2000は延長サポートフェーズが来年で終わるみたいなので
セキュリティソフトの更新に気をつけてくださいねぇ♪
642Socket774:2009/11/24(火) 02:52:27 ID:A5Z8KGf0
ワットパフォーマンス最強は9550Sだけど高止まりしてて割高すぎ
643Socket774:2009/11/24(火) 03:11:41 ID:lU4Zoq7U
ただVID下げただけの、しかも旧世代の石をありがたがるとは
644Socket774:2009/11/24(火) 03:16:21 ID:GKBWeAHS


■GulftownとCore i7,Core i5,Core 2 Quad,Phenom II X4の比較レビュー
 周波数はすべて2.8GHz

◆Synthetic tests - Sandra/Super PI
http://pclab.pl/art39718-5.html

◆Real-world tests - video encoding, rendering
http://pclab.pl/art39718-6.html

◆Real-world tests - Photoshop, file compression, encryption
http://pclab.pl/art39718-7.html

◆Synthetic tests - 3DMarks
http://pclab.pl/art39718-8.html

◆Games
http://pclab.pl/art39718-9.html

◆Power consumption
http://pclab.pl/art39718-10.html
645Socket774:2009/11/24(火) 04:22:47 ID:o7EO9atl
C2Q = WinXP
Lynnfield = sp1以降が出ないVista

サポート期間は一緒・・・ではなく
Lynnfieldの話題は半年後の32nmCPU「Gulftown」で終焉を迎える

ショップにだまされている情弱共、乙!



646Socket774:2009/11/24(火) 04:23:58 ID:IzHKfm8J
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇセレロンぶつけるぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
647Socket774:2009/11/24(火) 05:49:56 ID:oH9vAL1+
i7の900系は920以外はろくに売れてないのにGulftownが主流になるくらい売れるわけないだろw
648Socket774:2009/11/24(火) 07:27:13 ID:ntu6RJ1y
Core2などLGA775は安定して売れてるな
649Socket774:2009/11/24(火) 07:30:06 ID:pWM1fTWE
DDR3メモリ使える板がソケ775の方が
多くなりそうな気がする
650Socket774:2009/11/24(火) 07:42:08 ID:u1rt2wxl
775は今後1年以上も売られ続ける予定だからな。
Sandy Bridge世代でようやく置き換わるという。
651Socket774:2009/11/24(火) 07:52:32 ID:Cm7ofUtM
これからはマザボのソケットは何年も続かなくなるだろうな
652Socket774:2009/11/24(火) 08:28:39 ID:LVB0olXU
ソケットの製品寿命?そんなのどうでも良いんです。
今欲しくてコストパフォーマンスが良いものこそお値打ち。
653Socket774:2009/11/24(火) 08:36:15 ID:eV+k9bgk
i7-860sって、sついたら何がどう変わるのか教えるよろし
654Socket774:2009/11/24(火) 08:37:41 ID:d0GcCW0I
>>653
省電力版
655Socket774:2009/11/24(火) 08:48:25 ID:atnXk2bw
セクシー
656Socket774:2009/11/24(火) 08:55:12 ID:S0gAMarq
>>653
”凄く”なる。いろいろな。
657Socket774:2009/11/24(火) 09:19:25 ID:Zp69NDih
860sは860と同じ性能で省電力なら良かったけど750よりも低クロックなのが残念
658Socket774:2009/11/24(火) 10:31:43 ID:RubYZyxo
数年使い続けてたNorthwood P4 1.60GHz から乗り換えようと思ってるんだけど
i7-860あたりに変えたら幸せになれますか?どれくらい変わるのか想像できん
659Socket774:2009/11/24(火) 10:31:57 ID:s4fI+uri
1366がハイエンドで1155がミドルでも
870>920だよな・・・?
OCすれば話は変わってくるんだろうが
660Socket774:2009/11/24(火) 10:52:35 ID:cDgr4V4g
860は素性がいい石だよな
アイドル時は20℃台だし、しばいてもキッチリ60℃まで

発売前は860sにしようかと思ってたが
このまま860でいこっと!
661Socket774:2009/11/24(火) 11:16:44 ID:LQOVAWh7
>>658
Pen4からならCeleron-DCの一番安いのでも幸せになれる。
662Socket774:2009/11/24(火) 11:19:28 ID:y/DzGXrv
i9買える奴なんかそうそういないでしょ
663Socket774:2009/11/24(火) 12:04:01 ID:s+HXOgaQ
安いのもちゃんと出る
664Socket774:2009/11/24(火) 12:07:34 ID:R2BkE5iZ
i9はXeonの臭いしかしないよな。高額で爆速・爆熱なサーバーやハイエンドクライアント向けCPU
6コアのGulftown出てもCPU1個10万とかしたら売れるはずが無いよ

1年ぐらい前からi7の920使っているけど、TDP高くて熱やばいから冷やすのに結構気を使ってる
CPUクーラー交換やケース内のエアフローを気にしてやっと使えるレベルだった
で、半年後にCore i7 860が出て、価格でも性能でも860=920だったから涙目だった
正直1366を選ぶメリットがOCやハイエンドグラボSLI以外に無いわ。結局はOCはめんどくさくてやってないし、SLIにも興味が無くてやってないし
だから860sが出たら買い替えようと思う。爆熱マシンに嫌気がさしたので、860sの省電力っぷりに期待してる
665Socket774:2009/11/24(火) 12:25:46 ID:iEpbQyLi
P4 1.60GHz からなら
今のシングルコアceleronどころか6年以上前の3GHzのPen4でも感激するだろうな
666Socket774:2009/11/24(火) 12:26:54 ID:d0GcCW0I
LGA1156対応corei8 6コア 2.8G HTなし   $599
だと
667Socket774:2009/11/24(火) 12:31:32 ID:RubYZyxo
>>661
>>665
ありがとう!今日、給料貰ったら秋葉原で買ってくるわ
668Socket774:2009/11/24(火) 12:34:47 ID:DHBVE3qA
誰も買わないよ。そんなもん。
669Socket774:2009/11/24(火) 12:48:11 ID:vmKX3spI
長文バカ
悔しくて涙目
670Socket774:2009/11/24(火) 13:03:24 ID:X0xv2/dG
>>658
この前ペン4M 1.9GHzからi7に換えた者だが、
あまりの感激さに逝きそうになった・・・いや、これはガチ
671Socket774:2009/11/24(火) 13:13:45 ID:R2BkE5iZ
別に悔しくはないけど、メインマシンを次買い換えるのなら860sかなーってこのスレ来て情報調べてる
ちなみに今はサブ(Atom330+ION)から書いてるわ。省電力なのってやっぱり良いって思うから、860sの情報を首を長くして待ってるよ
672Socket774:2009/11/24(火) 13:18:02 ID:A5N9ZNmX
i5とかi7って俺には微妙なんだよな。
ゲームしないからVGAいらないのに
M-ATXには内蔵VGA無いし。

かといってClarkdaleはIntelオンボなので性能に不安。

Intelはnvidiaともっと仲良くすべきだ。
LGA1156マザーでnvidiaオンボとか来たらすぐ買うのによ。
とりあえずClarkdale待ちだぜ。
673Socket774:2009/11/24(火) 13:21:00 ID:nq6zB424
だからなんだ ↑
674Socket774:2009/11/24(火) 13:21:25 ID:IzHKfm8J
>>666
いらNEEEEEEEEEEE
コストパフォーマンス悪そうだな
675Socket774:2009/11/24(火) 13:22:27 ID:gdufqobW
Q9550とQ9550sは選択枝として明確に区別がある気がするけど、
i7-860sは周波数落として消費電力下げてるだけの物を高く売ってるだけに見えてしまう
のは気のせいですか?
676Socket774:2009/11/24(火) 13:25:48 ID:6M+VTCHm
どうしてこんなゴミかってしまうの?
バカなの?
677Socket774:2009/11/24(火) 13:27:29 ID:RubYZyxo
>>672
なるほど、でもOSをWindows7にするならそれなりのVGAが必要なのかな?って思ってる
今はバルク品の128Mなんだけど、これも512Mくらいにすれば幸せになれるんだろうなぁ
678Socket774:2009/11/24(火) 13:32:08 ID:d0GcCW0I
>>674
そうか?
4c8tよか6c6tのが性能上がりそうだけどな
発売するって聞いてから買う気まんまんだよ
679Socket774:2009/11/24(火) 13:34:28 ID:MUXLzOAr
core i8ってなんだ?初耳だぞ
680Socket774:2009/11/24(火) 13:49:48 ID:IzHKfm8J
>>678
そういえば12スレッドになるんだっけ
なんていうかそこまでして動かすものが特にないというか
i7でも十分足りてるというか
681Socket774:2009/11/24(火) 14:02:05 ID:AZp7ySYr
>>666
何これ?
682Socket774:2009/11/24(火) 14:18:51 ID:M34tMI87
683Socket774:2009/11/24(火) 14:40:16 ID:pvsMalhH
>>666
これが事実なら、HTありのcore i8 2.8Ghzとかが$699くらいで出るかな?
684Socket774:2009/11/24(火) 14:43:21 ID:LMn3TmG+
i5がコスパいいから買い替えたいと思うんだけど、マザボがなぁ
685Socket774:2009/11/24(火) 14:54:10 ID:lU4Zoq7U
ワットパフォーマンス最強はLynnfield

Q9550S Reviewより
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3505&p=8
- Core i7は性能面での大きな優位性により、はるかに電力効率に優れたCPUとなっている。
- 電力効率を気にするなら、もう$100出してでもi7システムを選ぶべきだ。

Lynnfield Reviewより
ttp://techreport.com/articles.x/17545/13
- Lynnfieldはもっとも電力効率に優れたCPUだ。

低消費電力版は通常品の電圧下げマージン削っただけだから、
通常品買って自分で電圧下げればいい。
686Socket774:2009/11/24(火) 14:56:58 ID:A5N9ZNmX
>低消費電力版は通常品の電圧下げマージン削っただけだから

こんな風に考えてるやつっているんだな。
都市伝説だと思ってた。
687Socket774:2009/11/24(火) 15:25:25 ID:HeesS0fs
1156なくなるんじゃなかったの?
688Socket774:2009/11/24(火) 15:29:37 ID:TepreNXN
ピンが1本抜けて1155になります
689Socket774:2009/11/24(火) 15:37:03 ID:Suk8/fxD
i8って、何?どこかにソースでもあるの?
海外サイトとか?
690Socket774:2009/11/24(火) 15:45:03 ID:gyeuJpWF
アイヤー、ウソ言うアルカ 
691Socket774:2009/11/24(火) 19:33:20 ID:LMn3TmG+
i5買おうと思うんですが、6XX待ったほうがいいですか?
692Socket774:2009/11/24(火) 19:48:53 ID:atnXk2bw
すきなの買え、6XXでたら売りはらえばいいだろ
693Socket774:2009/11/24(火) 20:17:25 ID:HeesS0fs
750と670じゃ性能が違うしグラフィックや消費電力など考えて用途で切り分け出来るんじゃないか
ソケットも同じだし
もし待つならSandyまでじゃないの
694Socket774:2009/11/24(火) 20:29:51 ID:SmptUhoG
マザーの件もあるし待てるなら待った方がいいと思うよ
俺は待てなかったけど
695Socket774:2009/11/24(火) 21:25:20 ID:rZanqhBE
670って2Coreやん。魅力ないと思うけどな。
696Socket774:2009/11/24(火) 21:44:23 ID:T8VFK1Dv
とりあえず買うならAsRockの母が安くてよい
697Socket774:2009/11/24(火) 21:46:12 ID:kB356OF7
魅力があるかどうかは用途によりけりだろ。
698Socket774:2009/11/24(火) 21:52:45 ID:3tYedU3/
>>437
ってPT2かPT1使いかな?
699Socket774:2009/11/24(火) 22:16:38 ID:KFXoJrc2
>>437の3つとも現役でバリバリ使ってる939の俺はいつになったらi7へ逝けるのだろうか・・・orz
700Socket774:2009/11/24(火) 22:21:27 ID:q9JJy6aB
悔しいがガルフタウンかなり凄いな。
6コアでリン並低消費電力っぽい。
32nmはやっぱ有利だねぇ
701Socket774:2009/11/24(火) 22:24:05 ID:hKgMtBvU
>>682
そこはいつまでデタラメな文章晒してんだ?
Q9550SのVID見りゃ一発で判るはずなんだが。
702Socket774:2009/11/24(火) 22:29:48 ID:1ayzPV/z
>>682
>結局の所、TDP65Wといっても、実際に30W下がるわけでもなく

そらそうだ
703Socket774:2009/11/24(火) 23:12:57 ID:kB356OF7
>>657
しかもそれで値段が割高だしなあ。
704Socket774:2009/11/25(水) 09:08:40 ID:L5pBOPhE
このスレは面白いなw
775 vs 1156 vs 1366対決
俺は1156だけど、リンちゃんは定格か軽いOCで使う分には、
冷たいし、消費電力低いし、扱いやすくて良いよ
705Socket774:2009/11/25(水) 09:10:19 ID:icJvxa6K
1156はなくなるじゃん
706Socket774:2009/11/25(水) 09:11:58 ID:3gZhbsZW
1366買えばずーと換装出来る
707Socket774:2009/11/25(水) 09:56:17 ID:05hc4j/G
またソケットは使えてもチップセットがダメみたいなオチになるんじゃね
708Socket774:2009/11/25(水) 10:26:28 ID:yJx8Iao7
ありえるな
709Socket774:2009/11/25(水) 11:11:35 ID:bUSR8Ln9
CPUだけじゃなくてインターフェイスなどの規格も変わっていくんだろうし
マザボごと交換って考えれば、特にソケット形状にこだわりはないかな
まぁマザボが長く流用できるに越したことはないけど
710Socket774:2009/11/25(水) 11:16:01 ID:LoGw4tEZ
しかしあれだな
今回は気合いれてi7860 GTX285で組んでみたが
娘のアンパンマンのDVD再生専用機になってしまってるな
711Socket774:2009/11/25(水) 11:31:00 ID:v4JOcFOq
いまから買うととしたら、
E8・・・とi5 7っパソコンて、コアが2と4なの?
消費電力も違うの?
5万のE8と、7万のi5-7だったらどっちがいい?
712Socket774:2009/11/25(水) 11:37:28 ID:lwqtw0vR
>>711
たぶん君にはどっち買っても宝の持ち腐れだから、安いほう買いな。
馬鹿にしてんじゃなくって、真面目なアドバイスな。
713Socket774:2009/11/25(水) 12:28:30 ID:GZLd47hH
18になる息子のAV専用機になってるブルームフィールドが泣いてます…
714Socket774:2009/11/25(水) 12:29:52 ID:TxAtM9DX
>>711
アリガネつぎ込んで買えるのをいってみよ
715Socket774:2009/11/25(水) 12:41:59 ID:icJvxa6K
OCN規制解除されたあたりから
変な書きこみが増えた
716Socket774:2009/11/25(水) 13:01:37 ID:LoGw4tEZ
>>713
お仲間ですな
717Socket774:2009/11/25(水) 17:03:33 ID:+5kkLfBC
超力500Wでi7動きますかね?V12が18Aなんでかなり無理っぽいですか?
718Socket774:2009/11/25(水) 17:07:09 ID:dXHoEXzV
18AあればOKだよ
ブルームフィールドは厳しいっぽいけど
719Socket774:2009/11/25(水) 17:22:18 ID:7L4SwOrP
Bloomfieldでも電気食いまくるグラボとか使わなきゃ400Wでも問題なく動くし
720Socket774:2009/11/25(水) 17:25:11 ID:+Z1OXHb0
Aの話なのにWを持ち出されても
721Socket774:2009/11/25(水) 17:29:20 ID:7L4SwOrP
>>720
PC構成書いてないしあくまでも雑談レベル
722717:2009/11/25(水) 17:48:22 ID:+5kkLfBC
今の構成は
E8400をOCして3.8G
VGAはHD4670を5750にする予定。
石はi7 920にしようかと思ってます。
723Socket774:2009/11/25(水) 17:49:34 ID:t44MFTRL
920の予定なのにこのスレで質問すんなよ
724Socket774:2009/11/25(水) 17:54:13 ID:7L4SwOrP
725717:2009/11/25(水) 18:05:33 ID:+5kkLfBC
スレ違いすみません。>>724さんのスレで聞いてみます。
726Socket774:2009/11/26(木) 03:35:33 ID:mLE0WR3Z
このスレ見てて思ったわ
6コアが良いだとか、1366が生き残るだかって話

そういう発言してる人はこのスレ見てる時点で
猫に小判な気がするな
727Socket774:2009/11/26(木) 04:01:35 ID:tIU4iV4v
nVidiaの周辺チップを認めない、バス仕様を使わせない、とかいう
インテルの意地悪はとりさげないのかな?
728Socket774:2009/11/26(木) 04:07:42 ID:KbgM9MLI
まーNVIDIAのあの為体じゃだめだろうねぇ
729Socket774:2009/11/26(木) 08:12:39 ID:zjDO3SHs
イリュージョンのゲームやるには必須
730Socket774:2009/11/26(木) 08:35:49 ID:BQJgXj5T
>>727
仮にnVIDIAがDMIが使えたとして何に使うんだよ
PCIe2.0x2相当しか帯域ないんだぞ
731Socket774:2009/11/26(木) 09:35:35 ID:g4GneVF0
当初AMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX でPCをくむ予定だったのですが、自作ガイド本(虎の巻2010)に最新CPUの比較スコアが載っておりまして3Dゲーム(バイオハザード5など)、エンコード、消費電力などほとんどの結果でi5が965BEを上回っていました。

しかしインテルはスコアが良くみえても実際の性能は・・・ということも聞きます。
用途はインターネット、オブリビオンなど重めのゲームなどですが2つのCPUは価格差がほとんど無いためよい方を買いたいのですがi5と965BE どちらがお勧めですか?
初自作となるのでお手柔らかにお願いします(笑)

732Socket774:2009/11/26(木) 09:44:53 ID:B8/zVrtq
>731
Intelは雑誌Web等で言われる程の良い性能ではない。
AMDは雑誌Web等で言われる程の悪い性能ではない。

PhenomII vs core2Quadなら PhenomII をお奨めだけど
Corei7(i5)ならi5の方で良いと思う。
ただ、P55チップセットにUSBバグがあって12月7日だっけ?に
バグ潰ししたと思われる新P55チップセットが出荷されるから
そっちを待つのが吉だと思う。

チップセットの癖(相性)に関しては昔はIntelが頭一つ抜けていたけど
最近はAMDの方が癖が少ないと思う(私はIntelとAMD両方使ってます)
733Socket774:2009/11/26(木) 09:53:50 ID:9/pgxEqe
>>731
なんでAMDやめたの?
そっちの方が安いじゃん
734Socket774:2009/11/26(木) 10:01:12 ID:C/X8sMwK
>>731
マルチ氏ね
735Socket774:2009/11/26(木) 10:10:30 ID:1ZfSlldq
>>732
ベストアンサー!
736Socket774:2009/11/26(木) 11:45:40 ID:b0+zSena
ベンチオタエンコオタじゃ無ければどれ買っても変わんないし!
つまり消費電力の低いリンちゃん素敵という事で
737Socket774:2009/11/26(木) 12:32:10 ID:PuFzCYAM
ベンチとるだけ、人柱上等、組むのが目的に変わっても気にしない
趣味の自作板なんだから意味なんてどうでも良いのさ
そこに自作がある限り
738Socket774:2009/11/26(木) 12:37:41 ID:ntFAhqXE
趣味とはいえ計画性なさすぎ
まるで金を持った子供の様
739Socket774:2009/11/26(木) 13:20:10 ID:4Kak5q3n
ここの住人大人だな、感動した
Phenomスレで同じ相談があったら
「荒らしは帰れ」「Intelはここが悪いからありえない」の大合唱になるぞ
740Socket774:2009/11/26(木) 14:21:19 ID:MrfcFA0e
そもそも個々の使い方によるんだし、これが正解なんて無いからね
当然ながら、どっちで組もうかと迷ってる人も沢山いるだろうし・・・
741Socket774:2009/11/26(木) 14:28:53 ID:hLiY3VhL
そもそもスレ違いでは
742Socket774:2009/11/26(木) 15:09:19 ID:xMY60Anr
そもそもコピペでは
743Socket774:2009/11/26(木) 15:20:03 ID:4TeRGkr3
工作員の常駐には慣れてる
744Socket774:2009/11/26(木) 18:56:30 ID:tmT4Imzz
何と戦ってるんだ
745Socket774:2009/11/26(木) 19:02:12 ID:oYAkqn0Q
マルチ先でも別に大合唱なんて起きてないのに、見えない敵と戦いすぎです。
746Socket774:2009/11/26(木) 21:10:53 ID:jeDR2JPb
大合唱になるぞ(キリッ
747Socket774:2009/11/26(木) 21:25:26 ID:/daQNjdq
  尻に〜 垂らして〜 出し〜〜ったも〜のはぁ〜〜
                 水に〜 流して〜 流せ〜〜ばならぁ〜ぬぅ〜〜         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───────
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
748Socket774:2009/11/26(木) 21:48:40 ID:vgSe9Q1n
Core ii5って何度まで耐えれるのでしょう?
エンコすると67度まで上がります。怖いです。
749Socket774:2009/11/26(木) 21:50:24 ID:0iJmdHYs
80℃超えたらヤバいと思え。瞬間的にならぜんぜん大丈夫だが。
750Socket774:2009/11/26(木) 22:40:54 ID:vgSe9Q1n
あっ!そんなもんですか。ひと安心しました。
751Socket774:2009/11/27(金) 00:06:15 ID:qtfcHOpC
ぶっちゃけ90度位までなら、それですぐにぶっ壊れる事はない。
ただ、クーラーを買えれば温度は断然下がるので、CPUファン交換をおすすめする。
752Socket774:2009/11/27(金) 00:08:13 ID:cEuMz09h
やっぱ水冷式って良いんかね?
753Socket774:2009/11/27(金) 00:23:28 ID:YxXRFa7S
安物キットでも空冷の最上級クラス並みに冷えるけど、
大雑把な人には向かないと思う。
754Socket774:2009/11/27(金) 00:25:04 ID:HQH2kHt1
>>752
人それぞれとしか言いようがない

利点は
比較的静かに出来る 比較的ね。
見た目的なもの
単純に水冷を組むのがすきなので組む人(利点ではないけど)

デメリットは
比較的お金がかかる
メンテナンスが大変な場合もある
水没したときの悲しさ

コルセアがだしてるメンテフリーとかのも今はあrみたいだけどね
755Socket774:2009/11/27(金) 00:37:49 ID:He2t79BT
ついにベールを脱いだSandy Bridge世代のIntelデスクトップCPU計画
http://www.expertspc.com/report.php?report_no=37&page_no=0
http://www.expertspc.com/report.php?report_no=37&page_no=1


>OEM関係者によると、IntelがIDF San Franciscoで公開したダイは
>“Socket H2”と呼ばれるLGA1155を採用する“SandyBridge H2”だと言う。(中略)

>Sandy Bridge H2では、さらにチップセット間インターフェースも強化される。
>同CPUと組み合わされる“CougerPoint”とは、DMI(Direct Media Interconnect)
>Gen.2 x4で接続され、その帯域幅は4GB/secに強化される。
http://www.expertspc.com/images/37/EXPC_SandyBridgeH2.png


>Intelは、LGA1366の後継プラットフォームとして、“Socket B2”も計画している。
>Bloomfieldの頭文字をとってSocket Bとも呼ばれるLGA1366の
>後継プラットフォームとなるが、現行CPUとの互換性が保たれる可能性は低い。

>それは、Socket B2ではCPUーチップセット間インターフェースに
>QPIではなく、DMI Gen.2 x4が採用されるためだ。
http://www.expertspc.com/images/37/EXPC_SandyBridgeB2.png


LGA1366完全終了
756Socket774:2009/11/27(金) 00:42:08 ID:9bz3E7fj
LGA1156も付け加えて置かないとね。
757Socket774:2009/11/27(金) 00:45:09 ID:4P9s25pG
1156のDMIって2GB/secだっけ?倍になるのか
というかQPIって一体なんだったんだよ
758Socket774:2009/11/27(金) 00:46:47 ID:5ojkS2ph
まぁどうせCPU買い替えと同時にマザボも買い換えるだろうからどうでもいいな
759Socket774:2009/11/27(金) 00:55:21 ID:Cwnpd8mw
DMIの実体はPCIEだけど値
760Socket774:2009/11/27(金) 00:59:51 ID:YxXRFa7S
シリアル(ry
761Socket774:2009/11/27(金) 01:20:36 ID:aZ3U834f
次はGPU無しの8コアが出たら買い換えるかなー
762Socket774:2009/11/27(金) 01:21:55 ID:ERtppDQQ
1156マザーはメモリとCPUの距離が近くて扱いにくいなあ
763Socket774:2009/11/27(金) 01:38:41 ID:qUppOR8Z
>>755
それって終了するの1366に限らないだろw
バカじゃね?
764Socket774:2009/11/27(金) 02:47:13 ID:cp5hSYhn
Sandy出ても1366はきのこるとか言われてたのに
かわいそうよのうw
765Socket774:2009/11/27(金) 02:51:48 ID:qUppOR8Z
少なくとも鯖用には残るんじゃね>1366
766Socket774:2009/11/27(金) 04:25:55 ID:4P9s25pG
>>755を読むと、1366の後継が出るんだね
sandyになってもハイエンドは別という事なんかな
767Socket774:2009/11/27(金) 04:49:19 ID:TvnW/LDX
できればさっさと32nmプロセスに移行したいんじゃろ
45nmのハイエンド、パフォーマンス帯クアッドとかはかなり叩き売りしてそうだし
P57もキャンセルされたらしいし、ある意味過渡期だから色々状況によって変わってくんじゃないかし
768Socket774:2009/11/27(金) 05:21:52 ID:Nu4bh4rb
USB3.0の普及があああああ
769Socket774:2009/11/27(金) 06:29:14 ID:un3DHuOv
USB3.0とは一体何だったのか
770Socket774:2009/11/27(金) 08:14:58 ID:N3/OgC8H
771Socket774:2009/11/27(金) 08:34:35 ID:9RFBFytc
もともとハイエンド層向けのソケットだしいいんじゃないの
772Socket774:2009/11/27(金) 08:54:23 ID:j3t1qVZ8
>>770
画像が小さくて訳がわからん
773Socket774:2009/11/27(金) 11:17:35 ID:ruXWijVF
1156も変わるのか。ソケット周りが最近落ち着きがないな。
774Socket774:2009/11/27(金) 11:25:50 ID:uNGwRSN6
1156は欠陥品だったということ
775Socket774:2009/11/27(金) 11:30:43 ID:3HnozFkh
LGA1366の後継は2年後の2011末頃、LGA1155は来年末なので1年早く登場するぜ
776Socket774:2009/11/27(金) 11:46:05 ID:IVUppI1o
>770
全部、生き残ってるなw
777Socket774:2009/11/27(金) 12:17:05 ID:tD4IGeHJ
LGA1366の方がリッチに出来てるんだから
そのまま生き残るんじゃね(´・ω・)

どうせCorei7とかi9とかが出なくなっても
Xeonで出るだろうし。

ま、俺は貧乏人だからSandyBridgeあたりを買うけどさ。
778Socket774:2009/11/27(金) 12:53:29 ID:Ca5FXqlv
昨日Core i5でエンコすると67度まで上がると質問させてもらった者です。

本日休みなので皆さんのアドバイスを受けてCPU Cooler買ってきました。
買ったのはサイズの鎌アングルです。同社のカブトと悩みました。
M/B出さないと付けられませんね。大変でした。
しかし!9度も下がりました!?
なんなのこれは…付属のクーラーがパワー不足なんでしょうかね。

これで安心ですありがとございました。
779Socket774:2009/11/27(金) 13:01:10 ID:FQhLkWZQ
>>778
良いの買ったな。40度をターゲットにして
回転数を下げておくとアイドル時無音だよね。
780Socket774:2009/11/27(金) 13:03:19 ID:Nu4bh4rb
corei5で今すぐ作りたいけど
新しいもの好きとしては次の世代のものが気になってしょうがない
短命じゃなかったら買ってたんだけどなぁ数ヶ月って・・・
781Socket774:2009/11/27(金) 13:07:57 ID:Na2c+K0y
>>780
ぶっちゃけSandyは2011年まで出ないからw
次がどーのだの迷ってると時間どんどん経って選択肢がなくなるぞ?
そんなこと言ってると何も買えないよ
782Socket774:2009/11/27(金) 13:10:48 ID:uUT+znmj
内蔵グラフィックとかいんの?
783Socket774:2009/11/27(金) 13:13:58 ID:vujahZwY
>>780
新しい物好きならもう買えよw
早く買えばそれだけ長く使えるぞ
784Socket774:2009/11/27(金) 13:19:40 ID:UjmVXagv
USB3.0ネイティブサポートまで買わないとほざいてたのがいたよなw
Ivy Bridgeまで延期っていつの話になるやらw
785Socket774:2009/11/27(金) 13:28:06 ID:Nu4bh4rb
とはいったものの金がないから意味ないんだけどね!
今年度中には作ると思うけど
786Socket774:2009/11/27(金) 14:51:19 ID:Gi5Z6y/y
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年の寿命か・・
787Socket774:2009/11/27(金) 14:59:36 ID:UjmVXagv
>>786
誤爆と勘違いのダブルパンチですか?
788Socket774:2009/11/27(金) 15:01:08 ID:Gi5Z6y/y
>>787
どこが勘違いなのか詳しく
789Socket774:2009/11/27(金) 15:01:50 ID:Gi5Z6y/y
>>755
これ見て書いたんだが。
790Socket774:2009/11/27(金) 15:04:21 ID:Gi5Z6y/y
期間はこれ見て書いた。まあ1年はオーバーか。
http://www.expertspc.com/images/37/EXPC_Intel_CPU2009Nov.png

これのB2の下2つはH2だろw
791Socket774:2009/11/27(金) 17:17:15 ID:PXZHhkV8
必死に何と戦ってるのやら
792Socket774:2009/11/27(金) 17:54:01 ID:+GOiwJrK
子供の成長を気にしてサイズぶかぶかの服を着せる親っているよね
793Socket774:2009/11/27(金) 18:02:32 ID:Gi5Z6y/y
んだよw
結局ただの野次かw

無様な野郎w

ID:UjmVXagv
794Socket774:2009/11/27(金) 18:03:04 ID:Gi5Z6y/y
過疎スレアゲw
795Socket774:2009/11/27(金) 18:04:30 ID:Gi5Z6y/y
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年の寿命か・・
796Socket774:2009/11/27(金) 18:05:42 ID:UjmVXagv
何この馬鹿w
797Socket774:2009/11/27(金) 18:06:39 ID:cZT1HyqZ
ぶかぶかの服を着るのは快適ではないが、高いスペックのパソコンで軽い作業をするのは、快適性に何ら問題ない。
798Socket774:2009/11/27(金) 18:07:43 ID:bTXjWG+d
リンちゃん捕獲予定なんだがP55 B3でるまで待った方がいい?
USB周りはBIOSで修正されたみたいだが。
799Socket774:2009/11/27(金) 18:08:48 ID:JNgNT/qt
>>797
消費電力と騒音がネックになるけどな
800Socket774:2009/11/27(金) 18:14:21 ID:rCq1rQyI
その時に一番適した物をいつまでも選べないってことだろ
そういう人は2007年でも2011年でも同じことを言うんじゃね?
801Socket774:2009/11/27(金) 18:41:07 ID:Gi5Z6y/y
>>796
だから何勘違いしているのか具体的に指摘しろよww

寝てたのかよwボケかすw
802Socket774:2009/11/27(金) 18:42:10 ID:Gi5Z6y/y
>>798
買うなら早くしろ。もうLynnfiledに残された時間は刻々と少なくなってるぞ。
803Socket774:2009/11/27(金) 18:42:21 ID:Gi5Z6y/y
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年の寿命か・・
804Socket774:2009/11/27(金) 18:45:53 ID:UjmVXagv
>>801
暇人荒らしは黙ってろよw
自分であと1年を訂正しといて馬鹿の一つ覚えのコヒペ繰り返し。

監視工作活動ご苦労なこったな。
805Socket774:2009/11/27(金) 18:46:07 ID:QOw3iKyL
なんでアスペル君がこのスレにきてるの?
806Socket774:2009/11/27(金) 18:49:49 ID:PXZHhkV8
居ない間に必死さに磨きがかかっててワロタ
807Socket774:2009/11/27(金) 18:56:31 ID:Gi5Z6y/y
>>804
なんだこいつwバカw
じゃあ1年と何日ならいいんだ?w
808Socket774:2009/11/27(金) 18:56:54 ID:Gi5Z6y/y
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年+αの寿命か・・
809Socket774:2009/11/27(金) 18:57:53 ID:Gi5Z6y/y
そもそも今の情報では・・・

・互換性はない
・登場は2011年
としか出てないんだからこれで正しいだろw
810Socket774:2009/11/27(金) 18:58:43 ID:Gi5Z6y/y
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年+αの寿命か・・
811Socket774:2009/11/27(金) 18:59:15 ID:LKHMTpYA
w多用=必死 が良く判りますな。
812Socket774:2009/11/27(金) 18:59:26 ID:/zXVFVRP
そもそも今の情報では・・・

・互換性はない(LGA1366)
・登場は2011年
としか出てないんだからこれで正しいだろw
813Socket774:2009/11/27(金) 19:00:07 ID:/zXVFVRP
どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがQPI→DMI Gen.2 x4に変わるようだから
今の1366ボードはあと1年+αの寿命か・・
814Socket774:2009/11/27(金) 19:00:08 ID:Gi5Z6y/y
>>811
関係ないだろw

せっかく過疎スレ盛り上げてんだからw

もっと頭の切れるレスキボンヌw
815Socket774:2009/11/27(金) 19:01:10 ID:/zXVFVRP
以上の通り訂正いたします。
皆様にご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
816Socket774:2009/11/27(金) 19:01:29 ID:Gi5Z6y/y
>>812
現在:
1156(DMI)、1366(QPI)
次世代:
1155(DMI2)、1366?(DMI2)

1366はスレチだろうが。荒らしかおまえ?
>>813
1366はスレチだろうが。荒らしかおまえ?
817Socket774:2009/11/27(金) 19:01:45 ID:g6bQZ69e
通報しとくか
818Socket774:2009/11/27(金) 19:01:50 ID:/zXVFVRP
つーかDMIの世代間の互換性がないって情報はどっからもってきたの?
819Socket774:2009/11/27(金) 19:02:10 ID:Gi5Z6y/y
1156の寿命の短さに切れたバカ連中もっとこいよw
820Socket774:2009/11/27(金) 19:02:32 ID:Gi5Z6y/y
>>817
1366はスレチですよ。
821Socket774:2009/11/27(金) 19:03:14 ID:/zXVFVRP
QPIとDMIは異種の規格だからわかんだけどねぇ?
仕様書公開されてるのかしらね?
822Socket774:2009/11/27(金) 19:03:22 ID:Gi5Z6y/y
>>818

>>755のリンク先をよくみてみ
823Socket774:2009/11/27(金) 19:03:57 ID:g6bQZ69e
1366スレまで誤爆するほど動揺してるのがほざいてるな。
同じコピペ多投で通報なら通りそうだな。
824Socket774:2009/11/27(金) 19:05:06 ID:/zXVFVRP
現在の1世代目から2世代目のDMIに変更されるとあるね?
で、どこに互換性について書いてあるの?ねぇ?
825Socket774:2009/11/27(金) 19:05:09 ID:Gi5Z6y/y
じゃ否定するソース待ちだな。それまではこうしておくか。

どのみち、
CPUとチップセット間のインターフェースがDMI Gen.2 x4に変わるようだから
今のボードはあと1年+αの寿命か・・
826Socket774:2009/11/27(金) 19:05:14 ID:1i72U7hm
core2厨と別れられただけで満足です
827Socket774:2009/11/27(金) 19:06:33 ID:Gi5Z6y/y
>>824
おれ?DMI互換性についてはなにも触れてなかったよな?
ボード互換がないのは正しいだろw
828Socket774:2009/11/27(金) 19:07:53 ID:/zXVFVRP
ボードの互換性がないってなんだ?
829Socket774:2009/11/27(金) 19:09:05 ID:/zXVFVRP
>今のボードはあと1年+αの寿命か・・

あれか?あと一年ちょいしたらソニータイマーよろしくボードがいきなり死ぬのか?www
830Socket774:2009/11/27(金) 19:09:35 ID:UjmVXagv
どうみても終了が確定したのは1366なようだ…。
彼定期的に来るけど病気なのかね。
831Socket774:2009/11/27(金) 19:10:13 ID:uNGwRSN6
1156はゴミ
832Socket774:2009/11/27(金) 19:10:38 ID:Gi5Z6y/y
どっちみち
今のボードはあと1年+αの寿命なのは変わらんと思うが?

DMIが下位互換があるとして、P55ーSandy間がうまく行くようになるのかねえ
833Socket774:2009/11/27(金) 19:11:01 ID:/zXVFVRP
P55ママンは1年ちょい経ったら突然死するらしいw怖いねぇw
834Socket774:2009/11/27(金) 19:11:13 ID:Gi5Z6y/y
>>829
じゃあ製品寿命でもいいよ。それならもっと短くできるしw
835Socket774:2009/11/27(金) 19:12:52 ID:/zXVFVRP
wwww
836Socket774:2009/11/27(金) 19:13:54 ID:Gi5Z6y/y
そもそも、ソケットが違うし、GCもついてるCPUを現行のP55でどう使うつもりなんだよw

837Socket774:2009/11/27(金) 19:14:59 ID:UjmVXagv
製品寿命ならさらに長くなると思うんだが…
Sandy Bridge後も1156併存させるし。
言う事なす事メチャクチャだな。
しまいには荒らしとは…
838Socket774:2009/11/27(金) 19:15:32 ID:/zXVFVRP
P55でClarkdaleは使えないらしいwwwwwwww
839Socket774:2009/11/27(金) 19:15:59 ID:Gi5Z6y/y
>>830
荒しですか?ここで1366の話を振るのあれるから止めてくださいw

>>837
何で長くなるの?併存?それソースある??
840Socket774:2009/11/27(金) 19:16:41 ID:Gi5Z6y/y
>>838
P55でClarkdaleのGCは使えんだろw
841Socket774:2009/11/27(金) 19:18:55 ID:/zXVFVRP
P55はIGPが使えないから互換性がない(キリッ
842Socket774:2009/11/27(金) 19:19:03 ID:Gi5Z6y/y
それともGPUのってないグラボでも出るのか?w
DVIやHDMI端子がついていて、PCIeに刺す拡張ボードw
843Socket774:2009/11/27(金) 19:20:32 ID:/zXVFVRP
は?
844Socket774:2009/11/27(金) 19:21:02 ID:Gi5Z6y/y
ひ?
845Socket774:2009/11/27(金) 19:22:19 ID:Gi5Z6y/y
じゃあP55でClarkdaleのGCの画像を出力させるにはどうすんの?
846Socket774:2009/11/27(金) 19:22:59 ID:/zXVFVRP
ディスプレイインターフェースボード(仮称)を使えばP55でもCPUのIGPが使えるらしい・・・
847Socket774:2009/11/27(金) 19:23:41 ID:/zXVFVRP
Clarkdale/SandybridgeはGPUだったのかあああああああ?wwwwwwwwwww
848Socket774:2009/11/27(金) 19:24:03 ID:uNGwRSN6
これからインテルはグラ統合路線に進むから
1156はもう死亡
849Socket774:2009/11/27(金) 19:24:06 ID:UjmVXagv
>>839
IDFのPDFで発表してるし後藤も内約記事書いてるよ
コピペマシーンが過去コヒペしまくってたじゃんよw
850Socket774:2009/11/27(金) 19:27:05 ID:g6bQZ69e
>>848
と嘘つかれても。
そういう路線もあるけどそれだけじゃないし。
851Socket774:2009/11/27(金) 19:38:47 ID:Gi5Z6y/y
>>849
後藤のあの変なグラフ?あれ古いだろ。
アレは当てになんなだろ。
852Socket774:2009/11/27(金) 19:39:11 ID:Gi5Z6y/y
>>846
やっぱそういうのでるの?
853Socket774:2009/11/27(金) 19:42:46 ID:Gi5Z6y/y
>>847
つかGPUなしのClarkdaleにどんな特典があるんだよw
それならLynnの方がマシじゃね?
それとも32nm?
854Socket774:2009/11/27(金) 19:44:27 ID:/zXVFVRP
842 :Socket774 :2009/11/27(金) 19:19:03 ID:Gi5Z6y/y
それともGPUのってないグラボでも出るのか?w
DVIやHDMI端子がついていて、PCIeに刺す拡張ボードw
855Socket774:2009/11/27(金) 19:45:10 ID:Gi5Z6y/y
何だお前らもずいぶん適当なんだなw
これじゃあ誤解が解けないよw
856Socket774:2009/11/27(金) 19:52:05 ID:Gi5Z6y/y
Lynnfield 45nm LGA1156
Core i7 8xx 4Core/8Thread 8MB L3/2ch DDR3-1333 PCI Express 2.0 x16 or x8(2)
Core i5 7xx 4Core/4Thread 8MB L3/2ch DDR3-1333 PCI Express 2.0 x16 or x8(2)
Clardale 32nm LGA1156
Core i5 6xx 2Core/4Thread 4MB L3/2ch DDR3-1333 iGPU PCI Express 2.0 x16
Core i3 5xx 2Core/4Thread 4MB L3/2ch DDR3-1333 iGPU PCI Express 2.0 x16

iGPU使わないClardale に何の意味があるんだ?省電力?
857Socket774:2009/11/27(金) 19:55:08 ID:av5cJKNK
PC弄る事しか脳がないキモオタばかりのスレですね^^
858Socket774:2009/11/27(金) 19:57:02 ID:/zXVFVRP
でなんでClarkdaleがP55で使えないの?IGPが使えないから?w
859Socket774:2009/11/27(金) 19:57:34 ID:NXwg+I7m
>>857
お前は自分のチンコでもいじってればよろし
860Socket774:2009/11/27(金) 19:57:37 ID:Gi5Z6y/y
↑自作板でいっても虚しいだけだw ^w^
861Socket774:2009/11/27(金) 19:58:00 ID:Gi5Z6y/y
あああずれた。
>>857
自作板でいっても虚しいだけだw ^w^
862Socket774:2009/11/27(金) 19:59:09 ID:mmuDOUc6
LGA1156 (Socket H1)とLGA1155 (Socket H2)は互換性ありそうだけどね
IntelがOEM向けにソケット仕様を共通でくくってアップしてた覚えがある
DMIは実質的にPCI-Expressだから1.0→2.0で互換性持たせない理由が無い

LGA1366はQPIでこっちはDMIとは帯域をはじめ仕様が大きく異なるから
もし後継が本当にDMIへ切り替わるとしたら、互換性を持たせるのは難しいだろうね

863Socket774:2009/11/27(金) 19:59:44 ID:/zXVFVRP
ID:Gi5Z6y/yは早くIGPの映像出力ができるボードの開発に着手しないとw
こんなスレ見てる暇ないよ?w
864Socket774:2009/11/27(金) 20:01:09 ID:Gi5Z6y/y
>>858
IGPって何の略だよw

俺が疑問に思ってるのは、現行のP55にはDVI端子やHDMI端子ついてないでしょ?
グラボ買ってそれ使ってディスプレイにつなげてるだろ?
こんどグラフィックコアがCPUにあるならそのグラフィックコアの出力をどうディスプレイに
つなげるんだっていう素朴な疑問だよ。
865Socket774:2009/11/27(金) 20:04:16 ID:Gi5Z6y/y
バカでけっこうだからどうつなげるか教えてよ
866Socket774:2009/11/27(金) 20:04:50 ID:Hgb5Usp3
通報って単語が出たとたんコピペやめるとか根性ねーなw
867Socket774:2009/11/27(金) 20:15:44 ID:jG+ieom1
>>860の自作版で逝ってもむなしいだけっていうのおもしろいと思うよ
868Socket774:2009/11/27(金) 20:23:57 ID:uNGwRSN6
ハイスペ1366と低スペ統合1155だけで問題あるまい
869Socket774:2009/11/27(金) 20:28:19 ID:+WTokW1Q
でも1366って今でも売れてないじゃんか
870Socket774:2009/11/27(金) 20:29:35 ID:+WTokW1Q
ちょっと書き損じ

でもハイスペ1366って今でも売れてないじゃんか
871Socket774:2009/11/27(金) 20:38:22 ID:UjmVXagv
なら火スペと木スペでいいべ
872Socket774:2009/11/27(金) 20:43:02 ID:9RFBFytc
売れてるといっても先進国のハイエンド層と
後進国の一部の金持ちしかもってないだろうから
市場としては狭いと思う
873Socket774:2009/11/27(金) 20:58:52 ID:eAhTvtlw
>>864
低性能な統合GPUを使う必要のある人はsandy買えばいいだけ。
874Socket774:2009/11/27(金) 21:08:38 ID:9RFBFytc
統合ても現状の廃スペックVGAクラスになるには数年かかるだろ
統合チップでOKな層なら問題ないんだろうけど
875Socket774:2009/11/27(金) 21:12:01 ID:You5SC+O
省電力も性能のうち。
しかしGT240とかアイドル9Wのグラボにはかなわん罠。
876Socket774:2009/11/27(金) 21:20:34 ID:ge9UZ8Ll
>>864
実際にClarkdaleとP55に互換性があるかどうかは知らんが
別途ビデオカードつけて内蔵GPU使わなけりゃ済む話だろ。
877Socket774:2009/11/27(金) 21:31:07 ID:8c8Aakd9
すげーキチガイが降臨してたんだなー
レスが大幅に増えてるから何かと思ったよ
sandyが出れば買えば良いし1366後継が出れば買えば良い
ただそれだけの話なのにいつも荒れるなw
878Socket774:2009/11/27(金) 21:32:52 ID:sa4Eogvn
>>877
自分が買ったもの(または買う予定のもの)を貶されると
発狂する連中が多いから

文字通りの発狂。措置入院まで秒読み段階。
879Socket774:2009/11/27(金) 21:41:57 ID:Gi5Z6y/y
飯食ってきたらあっさり解決か?

いや解決してねーなw

結局現行P55マザーにClardale乗っけてもGPUは別に必要でってw
ClardaleをP55マザーに乗っける意味なくね??


まあ、結局CPUチップセット間がDMI Gen.2 x4に変わるようだからこうしている間にも寿命がちかづいてるんだよな。
880Socket774:2009/11/27(金) 21:49:16 ID:1i72U7hm
オンボ統合だから低性能で使い物にならないんだぜ?
881Socket774:2009/11/27(金) 21:52:11 ID:uWbyEnq2
そもそも貶すという行動自体が精神的に不味い
882Socket774:2009/11/27(金) 21:53:06 ID:Gi5Z6y/y
なら8xx 7xxでいいやん。っていう話をしてたんだけどw

スレを838まで巻もどすか
883Socket774:2009/11/27(金) 21:53:59 ID:av5cJKNK
無職童貞キモオタのオナニースレ
884Socket774:2009/11/27(金) 21:54:24 ID:Gi5Z6y/y
荒れてきたなwおいw
885Socket774:2009/11/27(金) 21:54:58 ID:/zXVFVRP
ちょっと見ない間にサボってんだからw
ほらさっさとボードの開発の作業に戻らないとww
886Socket774:2009/11/27(金) 21:55:33 ID:aZ3U834f
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:Gi5Z6y/y・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
887Socket774:2009/11/27(金) 21:55:57 ID:XFBHuk1z
ん?揉め事か
888Socket774:2009/11/27(金) 22:39:07 ID:Gi5Z6y/y
>>885
なあぽまえw
結局現行P55マザーにClardale乗っけた場合グラボ必要なんだろ?w
889Socket774:2009/11/27(金) 22:40:01 ID:/zXVFVRP
Clardaleなんかしらねぇしwwwwww
890Socket774:2009/11/27(金) 22:45:09 ID:ge9UZ8Ll
>>879 >>882
LynnfieldよりClardaleのが安いしクロックが高いし32nmで省電力だし
どうしても4コアじゃなきゃ嫌って人以外には意味がある。
GPUが無駄になるったってそんなんおまけみたいに思っとけばいいし。
そもそも今までだってオンボGPU付のマザーにグラボ乗っけて使うとか普通にあることだったし。

そりゃ新規に揃えるならわざわざP55と組み合わせて買う必要ないかもしれんが
Lynnfield買ったけどやっぱ高クロックな2コアのほうがよかったって人とかいるかもしれんし。
891Socket774:2009/11/27(金) 22:45:21 ID:Gi5Z6y/y
>>889
話し出してきたの誰だと思ってんだよw
892Socket774:2009/11/27(金) 22:46:15 ID:Gi5Z6y/y
Clarkdaleだったw
k抜けてたw
893Socket774:2009/11/27(金) 22:47:49 ID:/zXVFVRP
836 :Socket774 :2009/11/27(金) 19:13:54 ID:Gi5Z6y/y
そもそも、ソケットが違うし、GCもついてるCPUを現行のP55でどう使うつもりなんだよw
894Socket774:2009/11/27(金) 22:48:12 ID:Gi5Z6y/y
>>890
クロックが高い?

それ魅力。すごい魅力
895Socket774:2009/11/27(金) 22:48:44 ID:+wuVK9Kc
民主党 千葉景子法務大臣は日本の司法のトップなのに反日集会に祝電送った売国奴です
896Socket774:2009/11/27(金) 22:49:41 ID:Gi5Z6y/y
結局現行P55マザーにClarkdale乗っけた場合グラボ必要なんだろ?w
Clarkdale世代のマザーならもしかしたらDVIやHDMIつきのマザーボードとかあんのかな?
897Socket774:2009/11/27(金) 22:51:28 ID:/zXVFVRP
H57でggrks
898Socket774:2009/11/27(金) 22:54:13 ID:ge9UZ8Ll
言っとくけどClarkdale内蔵GPUは性能たいしたことないぞ〜
ちなみにCPUのクロックは一番高いやつで3.46GHz。
899Socket774:2009/11/27(金) 22:54:56 ID:Gi5Z6y/y
>>897
ほらみろやっぱDVI端子付きのマザーボードが出るじゃんw
アナログRGB出力、DVI-D、HDMI、そしてDisplayPort
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0906/03/l_kn_intelcase_02.jpg
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news112.html
900Socket774:2009/11/27(金) 22:55:58 ID:Gi5Z6y/y
>>898
TBあるよね?
901Socket774:2009/11/27(金) 22:57:05 ID:ge9UZ8Ll
ターボ時で最高3.73GHz
902Socket774:2009/11/27(金) 22:57:42 ID:Gi5Z6y/y
>>901
マジ??

それ魅力! すごい魅力
903Socket774:2009/11/27(金) 22:58:34 ID:EfwFMMvm


■GulftownとCore i7,Core i5,Core 2 Quad,Phenom II X4の比較レビュー
 周波数はすべて2.8GHz

◆Synthetic tests - Sandra/Super PI
http://pclab.pl/art39718-5.html

◆Real-world tests - video encoding, rendering
http://pclab.pl/art39718-6.html

◆Real-world tests - Photoshop, file compression, encryption
http://pclab.pl/art39718-7.html

◆Synthetic tests - 3DMarks
http://pclab.pl/art39718-8.html

◆Games
http://pclab.pl/art39718-9.html

◆Power consumption
http://pclab.pl/art39718-10.html
904Socket774:2009/11/27(金) 23:03:51 ID:UjmVXagv
1日も経たずにスレの5%以上占拠って…久々の重量級ですなw
905Socket774:2009/11/27(金) 23:12:30 ID:/zXVFVRP
つーか>>856貼った時にクロックとか見なかったのかよw
906Socket774:2009/11/27(金) 23:12:56 ID:cEuMz09h
で?結局は1156でi7 860で組んでも構わないんだろう?
CPUやチップセットの仕様が変わったところで、
いきなりOSやアプリが動かなくなるわけでも無いのだろ?

更なる上の性能を望む頃には、また新たな仕様が出てるだろうし、
どうせCPUやマザボは一新しなきゃいけないんだろうし。
907Socket774:2009/11/27(金) 23:32:15 ID:lihWhNUv
1366あるし
あっちの方が性能いいし1156買う気起きないわ
908Socket774:2009/11/27(金) 23:41:37 ID:+caLuIOR
909Socket774:2009/11/27(金) 23:50:20 ID:F5TaMUG3
リアル彼女 体験版
910Socket774:2009/11/27(金) 23:54:00 ID:ZEqVEttt
あれ?25倍ってことはシングルスレッドなのかwww
911Socket774:2009/11/27(金) 23:55:49 ID:+caLuIOR
動作設定はハイクオリティ
1280x960 32bit
見れば分かるけどウィンドウモード
912Socket774:2009/11/28(土) 01:18:41 ID:iK3yRImt
ネイティブ4コアってカッコよくね?!
913Socket774:2009/11/28(土) 01:20:51 ID:nf8FSrMZ
モノリシックって言う方がしっくりくるんだけど
914Socket774:2009/11/28(土) 02:32:12 ID:8NKOrBHl
アスペルガー症候群ってこういうのを言うのか…
915Socket774:2009/11/28(土) 03:52:03 ID:rP2jO/jM
あーもういいマザーねぇ
916Socket774:2009/11/28(土) 08:28:48 ID:D82Hnoo8
>>908みれない
917Socket774:2009/11/28(土) 12:04:07 ID:pulyUSI1
>>916
Hすぎる画像だから見ないほうがいいよ
918Socket774:2009/11/28(土) 12:21:19 ID:JoYjKmmA
>>908
変な解像度が気になる
919Socket774:2009/11/28(土) 12:30:43 ID:3+rPED0J
2画面で横並び
920Socket774:2009/11/28(土) 13:20:58 ID:TDdelZ79
2012年に銀河の中心と太陽と地球が直列に並にぶらしいぞ!!
921Socket774:2009/11/28(土) 14:12:18 ID:poFLNvgJ
2012年に小林マヤの予言で何かがおこる
922Socket774:2009/11/28(土) 15:04:12 ID:orOs7vrb
ATIスレだっけかな1920*1050の変態解像度の人がいたのは
923Socket774:2009/11/28(土) 15:07:24 ID:T/LsDX01
QPIはXeon専用になるんかねこりゃ
コンシューマ向けはDMIに移行と
924Socket774:2009/11/28(土) 15:33:16 ID:gQhmjobp
Xeonも拡張スロットはDMIになるけどね
PCIEx16がCPUに取り込まれたのでシングルCPUにQPIは必要がなくなった
925Socket774:2009/11/28(土) 16:03:25 ID:Hax4s+t2
750が4.6Gで落ちてCPU逝ったんだけど店にいったら初期不良で交換してくれた
さすがリンちゃん対応が違うぜw
926Socket774:2009/11/28(土) 16:06:15 ID:orOs7vrb
4.6とかwww途中で満足はしなかったのかよwww
温度とかものすごいことになりそうだな
927Socket774:2009/11/28(土) 16:13:40 ID:bjgurMjF
>>925
クボックか!
928Socket774:2009/11/28(土) 17:55:52 ID:VJdVvu0W
いま買うのなら、I5-7だよな
Q8200って、ワロス
929Socket774:2009/11/28(土) 18:11:17 ID:JdedRVlo
え?
今1156買うのは情弱ですよ
すぐなくなりますから
930Socket774:2009/11/28(土) 18:26:41 ID:uqvXVzl5
じゃあ何買うんだよ
931Socket774:2009/11/28(土) 18:30:53 ID:/ExmKnP5
>>930
sandyまでは775でいいんじゃね?
金余ってるなら別だけど。
932Socket774:2009/11/28(土) 18:34:59 ID:3+rPED0J
i5/i7がいいとおもうよ
933Socket774:2009/11/28(土) 18:44:44 ID:Gk0g26IE
>>929
すぐなくなるって何が無くなるんだ?
買っても時限式で消えるのかよ
934Socket774:2009/11/28(土) 18:46:51 ID:lQVKnVOr
1156はなくならないんじゃないの?
935Socket774:2009/11/28(土) 18:49:41 ID:FS0MeU9q
金がないとか自作板も不況の嵐が吹き荒れてるんだな
936Socket774:2009/11/28(土) 19:09:12 ID:wZswb1aj
ここに来てるアスペは一ヶ月ほど前にFaithで売ってた
\33,000円Vista(7UP無し)の組み立てkitを購入したものの
詳しくなるほど後悔してるらしいぞ
937Socket774:2009/11/28(土) 19:09:57 ID:wZswb1aj
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=112668
E3200(2.4GHz L2=1MB)+1GBx2+500GB(7200rpm)+G31(BIOSTRA)NIC.10/100
特にE3200のオーバークロック耐性が気に入ってたみたいだが…
2次キャッシュの意味とマザーが最近わかってきたらしいぞ
938Socket774:2009/11/28(土) 19:36:33 ID:INCr429C
E3200を友人に組んでやったんだ。定格より下の電圧で1Gアップ3.4GHzが
簡単に出来た。熱少ないからリテールのクーラーで十分。
CPU・ママン・メモリ4Gで1万7千円。

PCはあれで十分では?との思いが頭を離れない。
939Socket774:2009/11/28(土) 19:41:29 ID:wNUooP8z
グラボとメモリーとHDDのソケット規格変わらなければ別にソケット変わってもいいや
940Socket774:2009/11/28(土) 20:09:00 ID:JFHpyaf2
低消費電力版のi7はいつ出ますか?
941Socket774:2009/11/28(土) 20:26:35 ID:v9aFnGdW
それなんてxeon
942Socket774:2009/11/28(土) 20:50:15 ID:Cq1VYxW9
ゴミはOCしてもゴミ
943Socket774:2009/11/28(土) 21:12:20 ID:0vLYzTWw
>>940
もう出てなかったっけ?
ていうかあれOEM向けじゃなかった?
944Socket774:2009/11/28(土) 21:39:14 ID:EkfJNO1Z
新しいCPU買うときってどうせマザーボードも一緒に買うのになくなるとか情弱とか何なの?
945Socket774:2009/11/28(土) 22:17:51 ID:bNiYNVNb
>>943
45Wのやつ?
あれはXeonじゃなかったっけ?
946Socket774:2009/11/28(土) 22:19:51 ID:Q+02jxVa
SよりもXeon45Wの方がよさげな気がする
947Socket774:2009/11/28(土) 22:42:45 ID:D82Hnoo8
>>925参考にしたいからパソコンの構成おせえて
948Socket774:2009/11/28(土) 23:10:18 ID:3pulz6wB
>>946
Lじゃクロック落ち過ぎな気がするからSがおすすめ
949Socket774:2009/11/29(日) 00:01:17 ID:0vLYzTWw
950Socket774:2009/11/29(日) 01:08:36 ID:HxyGo+J+
バススピードが2.5GT/sってなんなんだ?
そもそもGT/sってGB/s換算にするとなんなの、美味しいの?
951Socket774:2009/11/29(日) 01:24:38 ID:xf50yjci
GT/sはギガ・トランスファー/秒で1秒間の転送回数の速度
Gb/sとほぼ同じで双方向転送の帯域幅を表す
952Socket774:2009/11/29(日) 03:52:57 ID:8axP5wmw
i5はOC出来ないって本当ですか?
あと、なんでみんなOCOCって騒ぐんですか?そもそも定格では力不足なのか、OCしなきゃ力が足りないような使い方をしてるのか……
953Socket774:2009/11/29(日) 04:00:43 ID:vqkkEDmI
>>952
そりゃそうだ
俺のエンコした動画ファイルを餌を待つ雛鳥のように待ちわびているみんなを待たせるのは申し訳ないだろ
954Socket774:2009/11/29(日) 04:40:56 ID:cNSRydW0
>>953
んじゃその自慢の動画を一つくれ
955Socket774:2009/11/29(日) 09:02:14 ID:eKhG576u
>>952
定格で足りるような使い方ならコア2デュオで十分
わざわざ4コアいらない
956Socket774:2009/11/29(日) 09:17:29 ID:9GB9iwiu
さすがにヅアルコアはないわ
興味本位で860に換装したけど定格で満足だわ、ぶっちゃければc2qでも満足だったな
ocなんて一部のベンチ厨だけだろ
957Socket774:2009/11/29(日) 09:24:03 ID:i7QMU8Jo
OCは趣味です。バカにはそれがわからないのです。
958Socket774:2009/11/29(日) 09:33:15 ID:A68O4IWi
絨毯の部屋で布団まであるホコリっぽい部屋でOCやったら燃える?
959Socket774:2009/11/29(日) 09:38:18 ID:UuUXznGj
燃えますん!!
960Socket774:2009/11/29(日) 11:17:34 ID:8axP5wmw
>>953
雛鳥達のために頑張ってください
>>955
じゃあOCできなくて4コアのi5っていったい……
>>956
ベンチ厨の多いインターネッツですねぇ
みんなのために人柱になるベンチ厨さんかっこいいです
>>957
OCが趣味なんてリッチですねぇ
……爆発すればいいのに
961Socket774:2009/11/29(日) 11:23:01 ID:BwVEGkWj
i5がOCできないって誰がそんなこと言ってたんだ。
962Socket774:2009/11/29(日) 11:26:24 ID:JwhcqF5k
ヒント >>925
963Socket774:2009/11/29(日) 11:33:18 ID:PcIEtRkD
4.6はどうかと思うぜw
964Socket774:2009/11/29(日) 12:47:50 ID:ivToEQvn
965Socket774:2009/11/29(日) 12:54:19 ID:JwhcqF5k
i5だとどれくらいなの?
966Socket774:2009/11/29(日) 13:05:12 ID:QJQ2z/Na
4Gだと不安定。発熱そこそこ3.6Gにて常用。エンコにはOCだ。
967Socket774:2009/11/29(日) 13:06:50 ID:JwhcqF5k
>>966それってクーラ メモリ ケースなに?
968Socket774:2009/11/29(日) 13:10:03 ID:ALnOON9O
>>946
ttp://review.kakaku.com/review/K0000060997/

使うならマザーもxeon対応にしたほうがイラつかなくてすむかもな
969Socket774:2009/11/29(日) 13:14:36 ID:QJQ2z/Na
970Socket774:2009/11/29(日) 13:17:35 ID:JwhcqF5k
  >>969さんくすこ
971Socket774:2009/11/29(日) 13:31:20 ID:vDknJGbp
デュアルチャンネルでメモリを12GB以上にしたい場合って、4GBの3枚組を挿せばいい?
972Socket774:2009/11/29(日) 14:15:15 ID:Eh3T4D5e
4GBx2+2GBx2だろ
973Socket774:2009/11/29(日) 16:30:53 ID:HTCBgLIN
12GB以上だから4G×4だろ
974Socket774:2009/11/29(日) 16:31:31 ID:Bm/7di8l
12GBは12GB以上だろ
975Socket774:2009/11/29(日) 16:48:25 ID:YE5p96mK
いっそのこと8Gを二枚詰めば?
976Socket774:2009/11/29(日) 17:30:21 ID:yHc12rGI
>>968
口コミの方で解決したって書いてあるから、L3426はASUSマザーなら普通に動きそうだな
977Socket774:2009/11/29(日) 17:50:40 ID:v9Lb7tHk
3枚ざしだとどれくらいパフォーマンス落ちるんだろう
978Socket774:2009/11/29(日) 19:34:39 ID:6eu/hOJa
>>976
GIGAのUD3でも普通に動くぞ
一昨日まで動かしてたから間違いない
979Socket774:2009/11/29(日) 19:40:28 ID:s4I3/kU1
頑張ればx264使ってtsー>h.264の変換で動画質解像度で1/3まで縮められるからねえ
980Socket774:2009/11/29(日) 19:40:37 ID:TxNHU0aO
サーバー用CPUなのに性能がデスクトップより下とか意味わかんないな
981Socket774:2009/11/29(日) 19:51:53 ID:nyzC/72w
そりゃフルロード時のクロックしか見てないからだろ
TB onなら3.2Gまでいくからcore2なら軽くカモるし
982Socket774:2009/11/29(日) 21:21:50 ID:rGh++5Yd
コレ系の低電力な石は高密度サーバに使うんよ
983Socket774:2009/11/30(月) 00:39:51 ID:58AljT/b
Corei7の870が手にはいったんですが
マザーはどれが一番いい感じですか?
自作5年ぶりなんでさっぱりわかんないのでお知恵拝借したい
984Socket774:2009/11/30(月) 00:43:24 ID:sSkRZPOL
GIGAはGIGA特有とか言われてるし
ASUSは配置が悪く一部クーラーは干渉しやすい構造だとか
MSIはいいんじゃない?消去法だけど
あとはEVGAとかになるのかな
985Socket774:2009/11/30(月) 00:59:35 ID:58AljT/b
>>984
なるほど
参考にして明日ちょっと見てきます。ありがとうございました
986Socket774:2009/11/30(月) 01:04:02 ID:G9edZwyj
なぜintelママンの名が挙がらないのか
987Socket774:2009/11/30(月) 01:08:50 ID:U2oSTi8T
MSIはサポートの対応が遅いとか色々聞いてたけど、
実際に使ってみたらそんなに悪くも無いんだな。
988Socket774:2009/11/30(月) 01:21:25 ID:eVi0T2EC
>>985,986
OCしないで定格で使うんならDP55WBお勧めだよ、安いし・・・
ソースは俺
989Socket774:2009/11/30(月) 01:45:45 ID:58AljT/b
>>988
定格で使うと思います。
ところでATXのDP55WGでも同じですかね
990Socket774:2009/11/30(月) 01:56:57 ID:eVi0T2EC
>>989
WG買うぐらいだったらUSB3.0対応とかの最近出たやつの方が
お勧めかなあ・・・?
WBは1万切ってるので、個人的には750だけど、エンコード主体なら860じゃね?

991Socket774:2009/11/30(月) 01:59:19 ID:eVi0T2EC
って870持ってるのね。
安さを取るか最新の追加機能付きを取るかで決めればいいと思うお!
992Socket774:2009/11/30(月) 02:02:44 ID:csK6rGuR
>>988
俺もソース
993Socket774:2009/11/30(月) 02:04:02 ID:+SJFdgp/
8xxは社外クーラーつけないでエンコするとやばい
994Socket774:2009/11/30(月) 02:08:57 ID:csK6rGuR
>>993
うちはリテール
エンコで60度を超える優れもの
995Socket774:2009/11/30(月) 02:09:47 ID:58AljT/b
>>990、993
エンコとかはほとんどしません。
ごくまれに気が向いたらやるくらいで。
870はたまたま知り合いから4万ほどで買いました。
ぶっちゃけ今PEN4-3Gとか使ってまして
大抵のものはオーバースペックなんじゃないかと思ったりもしますw
基本つけっぱなので安定性のあるマシンにしたいくらいが希望です。
996Socket774:2009/11/30(月) 02:22:48 ID:+SJFdgp/
USB関係ではまらなければ定格なら基本的に安定するはず
処理速度は速いし操作レスポンスも良いから
滅茶苦茶負荷かけなければ不満はないと思う
997Socket774:2009/11/30(月) 02:41:03 ID:eVi0T2EC
USB1.1の問題を回避できるなら、DP55WBとDDR3買えば換装できそうですな。
IDEとかPS2ポートとかオンボVGAとかついてないのでよろしくね!>DP55WB
998Socket774:2009/11/30(月) 05:06:57 ID:ii5plSN5
誰か次スレを・・・
999Socket774:2009/11/30(月) 06:52:24 ID:urQGOlTL
1000Socket774:2009/11/30(月) 07:13:37 ID:jn9rzKB6
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/