ASUS P5Bシリーズ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
発売から3年を経過、まだまだ使えるASUSの母板P5Bシリーズのスレです

■前スレ
ASUS P5Bシリーズ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230986472/

■P5BシリーズQ&A
ttp://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ/P5Bシリーズ

■製品情報
ttp://www.asus.co.jp/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=10&keyword=P5B
ttp://www.asus.com/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=10&keyword=P5B

■関連スレッド
ASUS P5B Deluxe 雑談スレ 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242478533/

■P5BDMon(神ツール)
P5B Deluxe用OC/省電力機能コントロール/Fanコントロール/温度電圧表示ソフト
P5B Deluxe/P5B-E Plus/P5B Premium/Commandoで動作報告あり
作者さんのページ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
2Socket774:2009/11/05(木) 10:44:35 ID:bsPv9AM2
需要あるか無いかはわかりませんが、前スレ終わったので立てました
3Socket774:2009/11/05(木) 11:10:05 ID:JdSZHyQF
P5BやP5Kの初期の板ってまだ新品で手に入ります?
黄色のマザーボードの
4Socket774:2009/11/05(木) 15:43:30 ID:jSnSrAkf
>>1 乙
5Socket774:2009/11/05(木) 15:46:25 ID:WzCSE9BV
>>1
乙です、まだ充分需要は有ります。
6Socket774:2009/11/05(木) 15:53:22 ID:HG/fZeUo
乙です
7Socket774:2009/11/06(金) 00:53:22 ID:33bEUo0V
おー、まだ建ってくれましたか
8Socket774:2009/11/06(金) 23:15:57 ID:rJloz7d1
>>1 乙です
スリープの鉄板設定を、誰かまとめてテンプレにしてくれないかなあ〜…
9Socket774:2009/11/06(金) 23:54:38 ID:2zzbEK0s
まだまだ現役
10Socket774:2009/11/08(日) 14:32:11 ID:fj1lpdzW
前スレで9500SがFSB333で起動しないという相談をしたものです。

あれからいろいろ設定を細かくいじったところ、メモリの電圧を2.0Vにした
ところFSB333で起動することが分かりました。いまはCPU定格の2.8GHzにて
書き込みをできています。

2.0Vの前に1.95Vなども試していたのですが、2.0Vに達するまではBIOSは起動
するものの、Windowsが起動する画面で「ファイルを読み込んでいます」とい
うバーが出て最後に達したところで強制再起動か、Windowsロゴがでたところ
で強制再起動という状態でした。

しかし上記の通り2.0Vにしたところ初めてログインまで進むことができました。

今回うまくいかなかったのはメモリが原因と言うことになります。

メモリはいま4枚挿しています。2枚は3年前にかったIOデータの533 1GB×2
もう2枚は先週買ったUMAXの667 2GB×2です。

片方が533で667にするには電圧2.0Vでないと上がらい状態になって今回のよう
な現象が発生したということになりますかね?
11Socket774:2009/11/09(月) 10:36:23 ID:/8zPekef
IOデータの533 1GB×2は外す。
UMAXの667 2GB×2だけで起動。
BIOSでメモリクロック533に設定。
メモリ電圧AUTO.
FSB333のCPUで起動すればメモリはO/Cされて667で動作する。
ここらの表も参考に
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=77
12Socket774:2009/11/09(月) 15:46:55 ID:cQfMRmsS
>今回うまくいかなかったのはメモリが原因と言うことになります。
オレもそんなにメモリの設定に詳しいわけじゃないけど
どうみても内容が初心者級だし自分のメモリの知識のなさを棚に上げてないか?
13Socket774:2009/11/09(月) 17:31:01 ID:jr3HQ97T
そもそも混載してる時点で、、、、

定格以下なら混載しても大丈夫だ(キリッ

という考え方には賛同できない。
14Socket774:2009/11/09(月) 23:26:00 ID:h44/y4gf
先日初めてオーバークロックに挑戦しました
結果は、失敗でした。

P5B-VM Core 2 Duo E6400
でのチャレンジだったんですが
やはりマザーがOC耐性が無いっていう記事を
ネットでも見かけましたし、無理なんでしょうか
誰か成功された方とかいますか?
15Socket774:2009/11/11(水) 03:09:20 ID:DS/j6sSk
ノースにちょっと電圧盛ればそこそこいけるよ。
あとpci電圧105にする。
16Socket774:2009/11/14(土) 01:04:26 ID:oUvxvaoB
P5Bでオーバークロックしてみたんだけど、PCIとあれを33に固定してFSBを266から350に上げて他はわからないからAUTOにしてるんだけどまずいかな…?

CPUはE6400
メモリはDDR2-800の1Gが一枚
DDR2-667の1Gが二枚デュアルチャンネルの計3Gです
17Socket774:2009/11/14(土) 15:19:34 ID:7F65hGhF
test
18Socket774:2009/11/14(土) 15:27:50 ID:7F65hGhF
DDR2-800とDDR2-667混在で使ってるとO/C時で667が上限になるから
FSB333でメモリ533設定が上限だな。
DDR2-800だけならFSB400でメモリ533設定で800になるからいけるはず。
PCIは33固定 PCIEXPは100固定
19Socket774:2009/11/14(土) 16:46:58 ID:aYRE2p39
P5BDMonの64bit版を作ってくれる神いない?
20Socket774:2009/11/14(土) 21:55:20 ID:oUvxvaoB
>>18
サンクス

言われた通りにしたけど他はAUTOでOK?
21Socket774:2009/11/15(日) 07:57:12 ID:TZSAUmgj
他はAUTOでいけると思うけど533のタイミングで800動作させるから質の悪い
メモリだとタミング緩くしないとといけないかもしれない。
あとFSB上げてフリーズとかする時はCPU電圧少し盛ればいけると思う。
あくまでも自己責任で実行してくれ。
22Socket774:2009/11/16(月) 18:17:38 ID:K6nZR8I1
初歩的な疑問で申し訳ないのですが、P5B(無印)でメモリを1G2枚をデュアルチャンネルで作動させたいのですが
スロットが四つあって黄色が二つ、黒が二つになっています。
デュアルで動作させる場合は両方とも黄色にさせばいいですか?
DIMM_A1 黄色
DIMM_A2 黒
DIMM_B1 黄色
DIMM_B2 黒
となっています。
23Socket774:2009/11/16(月) 20:09:34 ID:j9vHzJjx
A1B1
24Socket774:2009/11/17(火) 01:15:52 ID:sXlvCosr
同じ色に挿せと取説に書いてあんだろ
25Socket774:2009/11/17(火) 02:56:52 ID:xpvM/oB7
Windows7使い始めたんだけどBIOS設定のS1とS3の扱いが逆になってません?
S1に設定しないと休止状態とスリープの両方が使えないんですけど。
26Socket774:2009/11/17(火) 09:29:46 ID:jlJqmhZN
7で休止というとレジストリいじらないとできないはずだけど
そっち間違えてない?
27Socket774:2009/11/17(火) 11:29:19 ID:xpvM/oB7
>>26
ご指摘のとおり私の理解不足でした。
BIOSでS3に設定するとハイブリッドスリープの1択になるかわりにデフォルトでは休止状態が使えないみたいですね。
ハイブリッドスリープをオフにすることでスリープと休止状態の両方が選択できるようになりました。
ありがとうございました。
28Socket774:2009/11/18(水) 07:53:04 ID:rZmbjy6q
サウンドカードとオンボサウンド共存させて使ってる人いますか?
オデジ2無印なもんで光出力がないのが不便だなと思ってるんですが
29Socket774:2009/11/18(水) 11:33:33 ID:nJZvhFqW
>>28
オンボにサウンドカード2枚刺して3枚共存+USBで配信やSkypeに割り当ててるけど問題ない感じ。
でも今から買うならUSBの外部IFの方がいいと思います。
ONKYOのサウンドボードでもPCIだとやっぱりノイズがのる気がするしEDIROL辺りの方がいろいろ使えて楽しいです
30Socket774:2009/11/18(水) 12:43:07 ID:DixV6zWy
FW接続のIFとPCIのボードと共存してるけど問題ない
31Socket774:2009/11/20(金) 01:01:32 ID:YDtRTHmz
無印のOC耐性ってどうなん?
32Socket774:2009/11/20(金) 09:59:47 ID:7ouypICl
普通にしてるよ。Q9550をOC
33Socket774:2009/11/22(日) 08:27:30 ID:+jnZd5tW
前スレ932だす。
AsRock P5B-DE+E3200運用始めました。
BIOSデフォ設定が?なトコはありますが、いじれば
なんてことなく安定動作しとります。
USB Legacy SupportがデフォでOFFなのと、なぜか
CPU倍率がAutoなのに9倍固定になってたぐらい。

OC時の安定性とかは定格専用なんですみません…
34Socket774:2009/11/24(火) 17:02:15 ID:P2inci4X
FDDからDOSブートするようなご時世でもないし、今更レガシーエミュレートがデフォで
必要な方が珍しいような。
35Socket774:2009/11/25(水) 00:50:33 ID:kfNPMg0D
一つ言っとく、P5Qシリーズに移行したら
USB Legacy Supportは絶対OFFで使うんだぞ。
USBの神との約束な。
36Socket774:2009/11/29(日) 20:30:55 ID:gOSLrJ26
いきなりCPUファンエラー吐くようになったんだけど(ファンは回ってる)どうすればいいかな?
再起動とかあったまってるとならんから寒さからかな?初の北海道の冬
37Socket774:2009/11/30(月) 10:02:10 ID:1Mw+ckqe
BIOS上のハードウェアモニターでみたらどうなってる?
問題ないなっらignoreにしちゃえば?
38Socket774:2009/11/30(月) 13:32:50 ID:iNPS2mux
>>37
赤文字で430回転になってた
低回転すぎてエラー吐いてるみたい

無視にしてヤバイことないよね
別にOCしてないし
39Socket774:2009/11/30(月) 20:11:06 ID:1PiGg1Ml
コア温度が80度超えてなけりゃ大丈夫
40Socket774:2009/12/06(日) 12:10:02 ID:oMadQ7Fi
P5B快調あげ
41Socket774:2009/12/06(日) 12:36:22 ID:sziq+cPE
P5B卒業さげ
42Socket774:2009/12/07(月) 11:09:24 ID:VcllMYSp
P5B、Windows8がでるまで使い続ける。
43Socket774:2009/12/07(月) 22:28:25 ID:sJh0eQz4
P5Bに不満が出てきたが
変えようにもいいマザーが無くて変えられん

こうなったら起動できなくなるまで使うしかないなP5B・・・・
44Socket774:2009/12/08(火) 00:46:50 ID:VqL0iGpE
俺も
グラボだけそろそろ替えようと思ってるけど、他はそのまま
45Socket774:2009/12/08(火) 18:52:01 ID:b0xajqvR
P5B無印でGTS250に交換したのはいいが、PCIEx2.0じゃないから性能生かしきれてない。
でもP5Bよりいいマザー確かにないんだよね・・・逝くまでこのまま頑張ろうとオモタ。
46Socket774:2009/12/08(火) 21:16:04 ID:N2jlZntK
無印に9550入れようと思ってるがOCなんだよな
特別な熱対策してる奴いるか?
47Socket774:2009/12/08(火) 22:37:21 ID:Y2JT4hzR
P5B寺にHD5770を取り付けようと思ってるんだけど
もったいない?
48Socket774:2009/12/08(火) 23:06:29 ID:1VNLcnAe
いや、好きにすればいいと思うけど・・・
49Socket774:2009/12/09(水) 00:51:25 ID:9z4d5qnf
こんなにメモリって強く押し込まなきゃいけなかったっけ??
マザボ割れるかとおもたwww
50Socket774:2009/12/09(水) 14:41:52 ID:CzHTI28n
いまさら特に影響があるわけではないが
寂しい

サポート終了商品のお知らせ
http://www.unitycorp.co.jp/support/technical/support-endlist.html
51Socket774:2009/12/09(水) 15:20:42 ID:g705uPvG
>>50
質問も年内までか
52Socket774:2009/12/09(水) 15:34:00 ID:8IDJneC8
俺のP5Bが・・・
53Socket774:2009/12/09(水) 16:19:51 ID:RgwgDa+r
次、どうするかなぁ。
P5B自体はXPサポート落ちの2014年まで使うけどね。
54Socket774:2009/12/09(水) 21:54:28 ID:AG+TNiaY
P5BってExpress 1.1だったんだ・・知らなかった

全然最近の動向追ってないからわかんないけ
今どきの高級なグラボだともう1.1のx16じゃ帯域幅足りないんだっけか?
55Socket774:2009/12/10(木) 01:00:33 ID:igqwgGhl
かわんねーかと
っつーかC2Dが足引っ張るだろうから
x58系とは別物と思えばいいかと
56Socket774:2009/12/10(木) 15:30:13 ID:Tlf+IqEG
ボトルネックって何?
それでもP5Bで走り続けてやる
Q9550(3.4G)、9800GTEだが
がんばれ熱燗コンデサ
57Socket774:2009/12/10(木) 15:46:09 ID:wuvHRyg7
>ボトルネックって何?


ギターの演奏で使うやつのことだよ
58Socket774:2009/12/10(木) 19:24:58 ID:7YfweYeh
自分は5850乗っけて次期ソケットまで完走させる覚悟を固めましたが
59Socket774:2009/12/11(金) 18:01:39 ID:fOT/CucA
P5BからP5QDxに変えることにした。
>35を心に留めて移行するわ。
6016:2009/12/11(金) 21:11:05 ID:8/VCDnyX
>>18さんの設定でFSB333で動いてきたのですが、どうしてもFSB350したいのですが
何故かメモリ設定をAUTOにするとFSB350が通るのですが533設定にするとこけます(DDR2-667だからだと思うのですが)
メモリAUTOの場合はどういう設定になっているのか疑問なのですがメモリAUTOはまずいですかね?
61Socket774:2009/12/12(土) 01:04:21 ID:A0kn2AZU
いや、そこはせめてCPU-ZでメモリAUTO時に何MHzで動いてるか確認してから質問してくれ。
どうしてもCPU-ZがいやならBIOS起動画面で確認してもいいぞ。

それと、メモリAUTOで普通に起動してるんだったら人に聞く前にMemtestやPrime95でエラーが出ないかチェックしなはれ。
62Socket774:2009/12/12(土) 15:17:14 ID:ueu1/N3F
まだ現役で頑張っててエライわw
63Socket774:2009/12/12(土) 15:39:19 ID:OrHcNOOn
無印+Q9550をFSB400で安定常用中だけど、それ以上だと電圧盛っても負荷テストでこける。
P965はデフォでFSB266だし、3年以上使っているので、そろそろキツイと感じる。
メモリ帯域や遅延のベンチ結果を見ると、P35、P45よりけっこう不利な気がする。
64Socket774:2009/12/12(土) 17:11:08 ID:CRUXRTLw
>>63
CPUの個体差もあるよね
俺のだと電圧1.1VでFSB400以上いける
6563:2009/12/12(土) 17:33:51 ID:OrHcNOOn
>>64
P5Bで?

うちでは、BIOS設定値が1.275V
CPU-Z読みで
無負荷時1.22V
高負荷時1.11V
まで電圧降下を起こす。これがFSB400常用ギリギリの線。
CPUが発熱しすぎても自動で電圧がさがるんだっけ?
電源容量もギリギリなので、うちでは400以上は無理だし、
CPUも当たり、とはいえなさそう。


66Socket774:2009/12/12(土) 17:42:55 ID:CRUXRTLw
>>65
P5B無印ですよ
今はFSB400で常用してますが
CPU-Z 
低負荷時1.072V
高負荷時1.048Vです
67Socket774:2009/12/12(土) 17:54:35 ID:OrHcNOOn
>>66
Loadline Calibration機能の
上位のマザーならFSB500付近も
いけるかもしれませんね
68Socket774:2009/12/12(土) 17:57:59 ID:CRUXRTLw
>>67
P5Bじゃないとやだぁw
69Socket774:2009/12/13(日) 02:53:57 ID:mIubqQnF
1.1V出回るとしたら明確な当たり石だな。
一般にはあまり参考に出来ない。
70Socket774:2009/12/14(月) 08:47:05 ID:nSrsPrw0
1.1v設定でFSB333安定しない8400の俺涙目w
71Socket774:2009/12/14(月) 11:15:21 ID:8hSWIsAJ
7入れてる方、特に問題ありません?
72Socket774:2009/12/14(月) 11:37:06 ID:d7j67Ndh
ないよ
73Socket774:2009/12/14(月) 13:32:17 ID:3gNK8t/m
Win7 x64 Ultimate すこぶる安定

OS入れなおしの効果での速度UPとか
P5B無印でAHCIするのにF6インストールいらなくなったとかの利便性向上とかで
かなりいいわ

だから逆にP5Bから乗り換えられないわけではあるが
74Socket774:2009/12/15(火) 01:46:59 ID:XDHisObc
参考になった。
hddだけssdにしてその予算で液晶買おう。
75Socket774:2009/12/16(水) 00:07:45 ID:/3+5RF8E
みんな鉛筆やってるかー。
詳細は過去スレ参照
76Socket774:2009/12/16(水) 14:33:49 ID:aGmXFpFd
>>75
詳しく教えてくれ〜
過去スレみれない…
77Socket774:2009/12/16(水) 15:27:31 ID:WaOIl5e/
これか?

599 :Socket774[sage]:2009/03/02(月) 16:04:19 ID:J/zd0stD
オーバークロックするなら、以下の鉛筆シコシコまじおすすめw
電圧のブレがなくなってかなり安定するよ 
1.35Vかけて4GHzだったのが 1.3V 位で使えるようになる
http://www.overclockingwiki.org/forums/showthread.php?t=830
78Socket774:2009/12/16(水) 16:36:54 ID:CmwUBqrx
鳩山に鉛筆シコシコしたらブレがなくなるかな
79Socket774:2009/12/16(水) 19:07:36 ID:/hImjvZA
変に吹っ切れてOC状態にでもなったらえらい事になるぞ
80Socket774:2009/12/19(土) 22:09:34 ID:+VX5DQYC
SSDの導入に伴ってP5B無印でIDEからAHCIに変更したんですが、タスクトレイにハードウェアの取り出しアイコンが
常に表示されるようになりデバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーで
ATA Channel 0とATA Channel 1に「!」が表示されていてプロパティを見たら「このデバイスを開始できません(コード10)」と
なっていました。何か設定が間違ってるんでしょうか?
81Socket774:2009/12/19(土) 23:15:57 ID:ZJ77+iz/
インテルのサイトからチップセットドライバとマトリックス ストレージ ドライバの最新版を落として更新してみましょう
82Socket774:2009/12/19(土) 23:23:45 ID:epbEiBx4
P5Bなんですが、初めてBIOSの更新をしました。
次にOSを新規インストールしようと思うのですがドライバ類は購入時についてきたCDではなくASUSのサイトから最新版を入れた方がよいですか?
たくさんファイルがあって、どれを入れたらいいのかよくわからなくて
83Socket774:2009/12/19(土) 23:38:23 ID:5WwvymLW
>>80
>>82
OS次第で対処の仕方が違うよ

>>81
P5B無印はICH8無印なので、マトリックスストレージドライバはインスコ出来ない。
AHCIドライバをインスコするに多少工夫がいる。
84Socket774:2009/12/20(日) 00:37:39 ID:3sCdlkAd
とりあえず「P5B AHCI」でググレ
俺の記憶が正しければ
XPをインストール:F6インストール(+ IHC8R用を改変)
Vista、Win7:特に不要
だったと思うんだが。。
8582:2009/12/20(日) 13:51:44 ID:bxDqMMFu
>>83
OSはXPSP2になります
86Socket774:2009/12/20(日) 15:42:29 ID:VNe88Tx8
>>85
Chipset: バージョン 9.1.1.1019
オーディオ: バージョン V5.10.01.6240
LAN: バージョン v5.652.627.2006
上の3つは最低限必要。

PC Probe IIは特に必要はないけどお好みで。
ユーティリティ: ASUS PC Probe II V1.04.72 for Windows XP/XP 64bit/Vista 32bit/Vista 64bit

RAIDは、JMicronでRAID or AHCIにしている時だけ必要。
87Socket774:2009/12/20(日) 20:23:48 ID:bxDqMMFu
>>86
激しくありがとう!
やってみます
88Socket774:2009/12/21(月) 18:17:17 ID:qb8pLW9Y
P5B-VなんですがIDE接続HDDのみのOS起動って無理なんですかね?
ATAPI接続の光学ドライブ抜いたら起動しなかったもんで・・
89Socket774:2009/12/21(月) 21:57:29 ID:/P0unNxs
P5B寺にAHCIドライバを入れて正常に動作してるようなんだけど
デバイスマネージャのディスクドライブ見ると一部がHDの名前が出ずに
汎用の「ディスク ドライブ」になってる・・・

これでもいいんだろうか?
それともV8.9.0.1023入れたのでVer下げた方がいいんですかね?
90Socket774:2009/12/21(月) 22:15:51 ID:QF9x+Wvf
>>88
BIOSのブートデバイスの優先順位は確認した?
91Socket774:2009/12/22(火) 19:12:15 ID:gatICiTu
>>90
1stをHDD、2nd以降は無しに設定してます
92Socket774:2009/12/23(水) 16:39:27 ID:1HLkEMqt
>>91
亀だが、HDD2台以上繋いでるならHDDの優先順位も設定しないとダメだぞ
93Socket774:2009/12/23(水) 19:20:27 ID:4C1XEUWQ
>>92
HDDは1台しか繋いでないです。
JMicronの仕様なのかな・・・
94Socket774:2009/12/23(水) 19:35:44 ID:VLQ7rS0e
>>93
もとからIDE HDD1台のみで、運用してたの?

まあ、あと考えられるのは、
XPならboot.iniの編集が必要かなぁ
7ならシステム回復オプションとかで直るかも
95Socket774:2009/12/23(水) 20:53:35 ID:1HLkEMqt
>>93
うーむ。そうするとちょっと今は思いつかないなぁ。

BIOSの後に出てくる画面でHDDちゃんと認識してるんだよね?
WDのHDDだったらジャンパをSingleにしないとダメなヤツあるけど。
96Socket774:2009/12/23(水) 21:10:45 ID:eIZuFSe3
P5B無印でAHCI使ってる人います?
ドライバがわからない…
9788:2009/12/23(水) 21:11:39 ID:4C1XEUWQ
>>94-95
元はIDEの光学ドライブ1台とHDD1台。
これだとすんなり起動。
この構成のまま光学ドライブの電源ケーブル抜くと
JMicronがHDDすら認識しなくて起動ディスク無いよのメッセージがでる。
HDDのジャンパはちゃんとプライマリにしてるし・・・うーん分からん・・
仕方ないから暫くIDE-HDDのみ起動は諦めます。
レス下さった方々ありがとうございました。
98Socket774:2009/12/23(水) 21:50:25 ID:mbgQcQHe
>96

XPで? だったら↓を参照するがよろしいかと

ttp://gold.ap.teacup.com/fzf00640/78.html

ただその他色々手順があった気がしたけど忘れた...
ググれば色々出てくると思うけど
99Socket774:2009/12/25(金) 15:42:44 ID:u41Ym+cB
>>97
光学ドライブの電源ケーブルだけでなくIDEケーブルも抜いてやってみろ
100Socket774:2009/12/26(土) 20:22:55 ID:mvJoLIyE
>>98
ICH8無印はネイティブでサポートしてないみたいですね…

P5B-DならICH8Rだからサポートされてたみたいで

おとなしくIDEにします
101Socket774:2009/12/26(土) 21:54:59 ID:jxu/ov/Y
ホットスワップ使わないならIDEモードで問題ないよ
102Socket774:2009/12/27(日) 14:58:42 ID:L+T1kxa/
P5B無印でwin7入れたんだけどASUSのサイトにLANドライバがないんだけどOS付属のでいいのかね?
103Socket774:2009/12/27(日) 17:09:45 ID:01bheQRa
俺はそれで不都合は無かったが
104Socket774:2009/12/27(日) 20:30:33 ID:ChHcbhjW
>>102
64bit版で今のところ不具合はないよ
105Socket774:2009/12/27(日) 23:03:16 ID:UuspBQzz
Win7のAdviser判断でもLAN周りは更新しなくても問題無いみたい
106Socket774:2009/12/27(日) 23:56:14 ID:5lXct8qD
P5B無印のバイオスでAHCIに設定してWindows7をインストールしたんですが、
IDEの時よりもバイオス画面の表示時間が長くなってしまいました。
さらにログイン直前までUSBのキーボードが反応しないのでバイオス設定に行けなくて困っています。
あとチップセットがインストール途中でエラーになるんですが解決方法とかあるんでしょうか?
107Socket774:2009/12/28(月) 07:45:45 ID:YAMeUCEY
LAN関係問題ないみたいでよかったです
繋がるので困らないですしね


>>106
原因がわからないけどWindowsアップデートかけてドライバ類落としてみたら?
それでBIOSに入れるようになったらUSBレガシースタートあたりのメニューの確認を
108Socket774:2010/01/02(土) 23:18:01 ID:/TGX435u
うちのP5Bちゃんがお亡くなりになったようです。
享年3歳でした。
109Socket774:2010/01/03(日) 00:55:01 ID:mafDI1G9
>>108
うちのも先月電源と心中したよ。
2歳半。
110Socket774:2010/01/03(日) 17:27:41 ID:D5BIVENb
今日たまたま、地元の祖父行ったんだがP5B寺が売ってた。
今無印から換装して一緒に買ったQ9650に変更。

衝動買いだったけど、後悔はしていない。
111Socket774:2010/01/03(日) 20:58:24 ID:NaPdas08
>>110
まさに正常進化 最良の選択だ
i7が迷走している現在 この名板でLGA775の意地を見せてくれ
112Socket774:2010/01/03(日) 22:10:03 ID:QdByr0RH
流石に今更コア2系は... まぁ、本人が満足してるならいいか

113Socket774:2010/01/03(日) 22:54:22 ID:FbUUiMMV
P5Bを長く生かしておきたいというのなら間違いではない
大局的に見れば負けだがw
114Socket774:2010/01/04(月) 18:08:58 ID:/4BiXRpg
>>109
うちの無印ちゃんも2歳半だ。まだ元気だけど

死なないうちに、そろそろ一新しようかな
115Socket774:2010/01/04(月) 19:01:58 ID:t92YIlFI
>>114
Core i7爆速。
116Socket774:2010/01/04(月) 19:43:22 ID:6V5CGlJ2
>>114
急逝してからの手間を考えると、
生きてるうちに環境・データ移行しておいた方が
楽でしょうね。

CMOSクリアしたり、AED(Corsair CMPSU-750HX)で
蘇生を試みても心停止のままだった時の落胆はねぇ。
117Socket774:2010/01/04(月) 22:10:07 ID:4Q4njx29
俺は3年半位かな。Core2発売されて一式すぐに買った。
当時E6600が4万位ですごくお買い得に思えたよね。
今思うとかなり割高に感じる。

今はケースとP5Bだけ常用してる。他は2nd機へ。

【 ご注文明細 】

---------------------------------------------------------------
商品名/商品コード 単価 数量 合計
---------------------------------------------------------------
OWLTECH OWL-612-Silent(B)/500
¥19,480 1 ¥19,480
Intel Core2Duo E6600
¥41,400 1 ¥41,400
ASUS P5B
¥17,980 1 ¥17,980
Sycom 512MB DDR2 SD-RAM PC5300
¥5,480 2 ¥10,960
Leadtek WinFast PX7600GT TDH LR
¥21,980 1 ¥21,980
---------------------------------------------------------------
小計(税込) ¥111,800
配送料 ¥2,300
ポイント使用 ¥0
---------------------------------------------------------------
合計金額 ¥114,100
---------------------------------------------------------------
118Socket774:2010/01/05(火) 03:59:35 ID:SNNuh/Cm
どれも割高に感じるけど、メモリが一番キツいなw
119Socket774:2010/01/05(火) 18:49:24 ID:/cjZGbQt
P5B搭載のBTOパソコン使用しているのですが
windows7用のASUS PC Probe IIとASUS AI Suiteがないのですが
この二つのソフトは無くても何も問題はないのでしょうか?
120Socket774:2010/01/05(火) 22:13:45 ID:M8DCIVWJ
むしろ要らない
121Socket774:2010/01/06(水) 03:28:53 ID:hlrrONwC
オンボサウンドのβドライバが更新されてる・・・
122sage:2010/01/07(木) 04:32:40 ID:NqM0AorG
P5B-VにQ6600 G-0をのせようとしてるんですが
窓が起動してすぐブルースクリーンが出て再起動してしまう。
今はE4300に戻して起動してます。
原因はなんなんだろうか。
構成は下に書いてみた。

OS XP SP3
Bios 1211に更新
メモリ 製造社不明 6400の512*2 5300の512*2
グラボ 玄人志向9800GT
電源 550W

OCはしてないです。
BIOSの状態はデフォルトです。
123Socket774:2010/01/07(木) 09:03:35 ID:pti7mmPh
5300抜けよ 足ひっぱんてんだろ
124Socket774:2010/01/07(木) 10:00:30 ID:KwnTLZfK
>>122
OSの再インストールしましたか?
まさかしてないとかないですよね。
処刑ものですよwww
125Socket774:2010/01/07(木) 13:39:54 ID:vz8mp38o
>>122
メモリのクロックは揃えろよ

あとママン変更の際はOS再インスコが基本
126Socket774:2010/01/08(金) 21:33:56 ID:VGFjEL2t
COMMANDOにQ8400入れたら起動しなくなったorz
BIOS最新なのになんで・・・
127126:2010/01/08(金) 22:16:19 ID:VGFjEL2t
すみませんCPU取り付けからやり直したら起動するようになりました
失礼しました
128Socket774:2010/01/18(月) 02:55:32 ID:J3GJFtbI
昨日、P5P Visata Editionを中古屋で処分して
ようやくLGA1156のP7P55Dに移行した
3年近くお世話になったここともお別れだな
おまいらサラバ
129Socket774:2010/01/22(金) 13:57:26 ID:JJ5f0w5F
ちょっとあげてみる。
130Socket774:2010/01/23(土) 07:12:29 ID:gAkR8BYu
>>128
p5pは、
イラネ
131Socket774:2010/01/23(土) 20:38:24 ID:+njBQVHR
P5B寺を現在もメインで使っていてJMicronドライバは入れていなかったんだが
eSATAが使いたくなったのでASUSサイトから最新ドライバ落として突っ込んだ。
HDDケースのMAL-1835Sに余ってたSATAII対応の日立の250G入れて接続した状態でOS起動

そしたらOS起動がものすごく遅くなったんだけど何か設定しないとだめな項目ってあるんだろうか?
BIOSのJMicron設定はAHCI
起動が遅くなる以外は特に問題ない。

eSATAのHDDを外すといつも通りの早さでOSが起動する。
OSはXP homeSP3
132Socket774:2010/01/23(土) 23:38:07 ID:uqRZ09ky
電源入れてBIOS表示−OS起動までの時間が長くなったんなら
JMicron側の接続デバイスの検索時間で仕様
133Socket774:2010/01/26(火) 13:21:35 ID:fX+61WtX
質問させてください。

【CPU】C2D E7300
【マザボ】P5B
【BIOS】最新(1204だっけ?)
【質問内容】
今までメモリは2GB付けてたんですが、最近Win7 64bitを購入しました。
んで、せっかく64bitを導入したんで、メモリを増やそうかなと思い、
今日1GBx2枚購入してきまして、P5Bに計2GB増設しました。

すると、なぜかBIOS上では3008MBしか認識しません。
Win7 64bitを起動させると、メモリの欄には「4GB(2.94GB使用可能)」と表示されます。

64bitのOS使ってるのに、4GBフルに使えなくて、BIOS上でも3008MBしか認識しないのはなぜでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
134Socket774:2010/01/26(火) 13:27:17 ID:eb5z6PCu
BIOS項目でmemory REMAPPING
135Socket774:2010/01/26(火) 13:28:50 ID:eb5z6PCu
Memory Remap Feature(Advanced→Chipset→North Bridge)64bit OSでメモリが4GB以上の場合、予約領域とメモリ領域が重なるのを防ぐため再割り当てを行なう設定
136133:2010/01/26(火) 13:33:30 ID:fX+61WtX
ありがとうございます。
>>134-135をメモってから、BIOS見てみます。
137133:2010/01/26(火) 13:40:54 ID:fX+61WtX
>>134-135さん
ありがとうございました。
無事4GB認識しました^^
138Socket774:2010/01/26(火) 13:45:29 ID:eb5z6PCu
ww
139Socket774:2010/01/26(火) 15:05:04 ID:BiHP3TOk
無印P5BをWIN7 64bitで使っているのですが、
AHCIがまともに機能する方いらっしゃいますか?
ICH8なので、そもそも駄目なのですが、
BIOSでAHCIを有効にしておくと、一応OS側でもAHCIと
認識するのですが、動作モードがMULTIWORD-DMAになります。
うまく使う方法がありましたらお教え願えないでしょうか。
140Socket774:2010/01/26(火) 15:16:58 ID:eb5z6PCu
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

これのあとにBIOSの設定をAHCIの変更して起動する



インテルのサイトから infinst911_autol をダウンロードして
ドライバを更新する



再起動



糸冬


参考 http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
141Socket774:2010/01/26(火) 15:19:55 ID:eb5z6PCu
参考 http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

>>ntel Matrix Storage Managerをインストールし再起動を実施する。
>>>http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

>>インテルHDDドライバの読み込みが完了後、再起動を行い完了。

>>インストールされたIntel Matrix Storage Consoleを起動し、NCQの項目が「はい」をなっている事を確認。




この部分はICH8では起動できないから無視でて良い
142Socket774:2010/01/26(火) 21:21:01 ID:BiHP3TOk
>>140 141 様 ありがとうございます。

実は、私もそれかと思って以前実行したのですが、
AHCIのドライバは読み込まれるものの、
やはり動作モードはMULTIWORD-DMAになりました。
今改めてやってみましたが、やはりMULTIWORD-DMAになりました。
この状態からSATAに戻すのはOS再インストールが必要になりますので、
様子を見て別の方法を探したいと思います。

皆様何か情報をお持ちでしたらお教え願えれば幸いです。
143Socket774:2010/01/26(火) 21:29:07 ID:CRF0OjRU
>>139
AHCIで動作しているときはIDEのモード表示は無視して大丈夫。
心配だったら、ためしにベンチとって見るといいかも。
もし本当にマルチワードDMAで動いていたら最大でも16MB/sくらいしかでないよ。
144Socket774:2010/01/26(火) 21:38:55 ID:BiHP3TOk
>>143 様 ありがとうございます。

SATAですと、ULTRA5で動作していたので、その点が気になっていました。
見た目だけで、WINDOWS2000の頃のPIO病のようなものではないのであれば、
気にしないことにします。
145Socket774:2010/01/31(日) 08:25:32 ID:zik5672Z
そろそろP5B寺+E6600で3年なので、4月頃新しいマシンを製作予定です。
予算20万円程度でお勧めの構成教えてください。
3Dゲームもそこそこ快適にやりたいです。
146Socket774:2010/02/01(月) 01:32:24 ID:RhCn0ZC6
>>145
ここにいるやつらはP5Bをこよなく愛する、浦島太郎状態なやつばっかりだろw
だからこっちで聞いたほうがいいぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/
147Socket774:2010/02/03(水) 17:06:06 ID:JTdQYtWK
組んだまま2006年の暮れから放置プレイ状態のマシン
 CPU:C2D E6600(当時\40,280)
 M/B:P5B Deluxe(当時\25,980)
 MEM:SanMax SMD-2G48C1P-6E-D (1GBx2枚で当時\30,800)
ほか諸々寄せ集め

長い間構ってやらなくてごめんネ
(M2A-VM/HDMI+Athlon64x2 5000で満足しちゃって)

この度Q9400に載せ替えて現役復帰する予定ですが、BIOSあげ(1238)と
電圧設定(手動)に注意すればOK?
148Socket774:2010/02/03(水) 19:00:22 ID:EGLc0u7m
>>147
使わなくなるE6600くれ
149Socket774:2010/02/03(水) 19:18:42 ID:+vGXf0wx
>>147
COMMANDOにQ8400入れたら最初は起動しなかったよ。
E6600でBIOSを開いてあらかじめバスを333Mhzにしたらおkだった。
150147:2010/02/06(土) 13:00:23 ID:jOq9wTOX
>>149
アドバイスありがとう
参考にさせてもらいます
151Socket774:2010/02/09(火) 08:48:23 ID:E3qFBlyI
P5B無印にE4300で2年半くらい頑張ってるが
システム刷新するかE8500を中古で買うかクソ悩む。
152Socket774:2010/02/09(火) 11:13:16 ID:r4HqDYzR
俺もE4300使ってたけどQ9650にすると全然違うよ
153Socket774:2010/02/09(火) 14:37:42 ID:lkbuwl64
いまさらc2d c2qはないだろ
CPU中古でもあんま値段かわらんし
コスパ考えたらアイゴじゃないか
154Socket774:2010/02/09(火) 15:20:15 ID:/C1TG4wR
P5B無印だと、CPUはどこまで乗りますか?
155147:2010/02/09(火) 17:15:25 ID:r+wcS0+y
意気揚々とCPU交換しようとしたら、すでにお亡くなりになっていた
(コンデンサとかも特に異常が見られないけどなぁ)

経緯は旧CPU付けたまま、BIOSの確認しようとしたら
電源ファンすら回らず、悲しくMBのASUSロゴだけが青く光ってた

ありがとう、そしてさようならP5B-寺、このスレも卒業です
156Socket774:2010/02/10(水) 02:23:58 ID:lsZRwtWU
アイゴー

なんて、、、半島のCPUですか? ww
157Socket774:2010/02/10(水) 17:03:45 ID:qjqQQmhu
メモリが流用出来ればi5もいいんだろうけどね
DDR2 2Gx4が余ってると躊躇してしまうな
1156もあまり将来性ないし
158Socket774:2010/02/10(水) 18:47:52 ID:Qb+wgGQQ
DDR2使えるAMDにいくしかない!
159Socket774:2010/02/10(水) 23:23:16 ID:DHfiAknx
>>157
将来性とか気にしてもあまり意味無くない?
370、478、775とパワーアップの度にマザーもメモリも総取替えになったから
もうセットで考えるようになった。
160Socket774:2010/02/11(木) 11:29:54 ID:Et1L/0lG
結果的にはそうでも選択肢の多い方が自作としての楽しみも広がると思うけど・・・
それに1156とCoreMAのCPUにあまり差がないのもあるかな。
161Socket774:2010/02/11(木) 11:36:32 ID:FectWZXL
P5B無印でE6600なんですがQ8400つけようと思います。
BIOSの更新したらつけられるんですか?
162Socket774:2010/02/11(木) 11:49:30 ID:dyh/NSVY
一応選択肢としてはDDR使用可能な775ママンもDDR3使用可能な775ママンもある。
DDR&DDR2両スロットを持つ機種や、DDR2&DDR3両スロットを持つ物も。
意外とLGA775は幅広い。

総取っ替えが嫌ならそれらで1クッション置く方法もあるね。
総取っ替えしたほうがお得になりがちだけど、出費を分割するメリットがあるし、何より自作erとしては楽しみが多くなるw
163Socket774:2010/02/11(木) 13:31:45 ID:llly25s7
>>161

付けられるとけどP965なんでFSB1333はOC状態  メモリが腐ってると行かない
場合もあるんで注意
164Socket774:2010/02/11(木) 13:37:21 ID:rMPHDjJk
>>151
間違いなくcore i7,i5で幸せになれる。
P5Bは捨てろ。
165Socket774:2010/02/11(木) 18:03:55 ID:3iLJJ5Na
メモリは将来へも投資だと割り切れば9550の値段でi5+マザボ買えるからな
今Coreはコスパ悪すぎる
ただi5 i7に比べてSandy Bridgeが待つだけの性能UPが見込めるかわからないから悩む
出たばかりはコスパ悪いだろうし
166Socket774:2010/02/12(金) 09:08:48 ID:/d5dF9HO
P5B無印を2年使用しています。
不調によりOSを再インストールしたのですが、接続しているUSB機器のいくつかがデバイスで認識されません。
Intelのチップセットは入れました。
サウンドカードにPCIを2つ、1394カードにPCIeを2つ、電源は剛力550W、WinXP SP3で使用しています。
この様な症状の改善策はありますか?
167Socket774:2010/02/12(金) 09:12:20 ID:Yw5qoa07
>>166
OSを入れ替える前は大丈夫だったの?
なんかPCパーツの構成が変態っぽいけれど、とりあえずUSBのHUBでも
かまして、HUBから電力供給してみれば?
168Socket774:2010/02/12(金) 09:20:12 ID:ZcRXN/Hx
>>166
USB機器を外した状態でOSインスコしなきゃいけなかったんじゃなかったけ
169Socket774:2010/02/12(金) 10:20:54 ID:V1vi47wM
>>166
ひょっとして基盤のコンデンサが膨らんでないか?
170166:2010/02/12(金) 11:55:36 ID:F2y/KLo+
DTM 、DAWで使用していますのでこの様な構成になっています。
OSを入れ替えたのは突然落ちてしまい再起動するもOSロゴ画面手前までしか進まなかったためです。
BIOSではオンボードサウンドは切り、USBレガシーモードはオンオフで変わらなかったので、今はオンです。
勿論CPU、メモリとも定格で使用しています。
取り合えず手持ちのUSBカードを差して使え無かったUSB機器を使える状態にしています。
171Socket774:2010/02/12(金) 19:46:57 ID:/Z/MXDLQ
P5B無印です。BIOSを最新の2104にしてからCPUをC2D E6600からC2Q Q9550に換装しました。
なんということもなく当たり前のように起動してくれたのですが、その前に出したBIOSの"Configure advanced
CPU settings"のタブではこのように出てました・・・。

http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/data/up2850.jpg

これって要するにCPU側でダウンクロックしている状態、と判断していいんですかね? そしてこのFSB Speedを
CPU定格の1333MHZまで上げても機器にとって問題はないのでしょうか?
172Socket774:2010/02/12(金) 20:20:26 ID:aD+Fdiuu
僕のE6600はFSB1600で動いてます
173Socket774:2010/02/12(金) 21:34:35 ID:AeqAobEw
>>171
既に起動して確認されたんじゃないかな、と思うけど
FSBをAUTOにしておけば、自動で1333MHzになる筈。
174Socket774:2010/02/12(金) 22:01:55 ID:Jvweuecn
>>171

いえ、見てませんでした(^-^;。
Q9550と一緒に衝動買いしてしまったELSAの9800GTのグラボ突っ込んでスト4ベンチ回してニラニラしてましたw
(自分がE6600で組んだ3年ちょっと前はミドルラインであろう7600GTが20k。今日買った9800GTは14k弱)
ご教示感謝です。取説見て設定変えてみます。
175174:2010/02/12(金) 22:02:48 ID:Jvweuecn
安価ミス

>>174>>173宛てです。
176171:2010/02/12(金) 23:53:38 ID:hZ4AQsbL
先程もう一回BIOS見てみたら勝手にFSB1333になってた。
いや賢い賢いw 定格で動かす限りAI TuningはAutoでいいみたいですね。

http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/data/up2855.jpg

ところでぐぐってたらP5B「SE」についてのユニティのサポートに「FSB1333で稼動させるときには必要に応じて
メモリの周波数を下げろ」という注意書きが、表示と実動作クロックを対比させた図表とともに載ってました。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5b_se.html

そこで当方のBIOSのDRAM Frequencyの項を確かめるとデフォルトのAutoのまま。上のユニティの注意書きに
従って動作クロックを下げようとしてもそもそも553Mhzの表示がない。・・・これってもうAutoのままでいいんでしょうか。

http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/data/up2856.jpg
177Socket774:2010/02/13(土) 00:06:02 ID:AeqAobEw
使用しているメモリのスペックにもよるけど、
DDR2-667以上のモノならAUTOで大丈夫。
DDR2-533のモノなら調整が必要だけど、
現時点で正常に動いてるなら問題無いと思うよ。
178171:2010/02/13(土) 00:48:53 ID:HFCwG80s
>>177

>使用しているメモリのスペック
DDR2-800 1GB×4です。

動作に特に異常はありません・・・なぜか石を変える前とあとに一度ずつマウスポインタが行方不明になった
ことを除いてw これは石の載せ替えとは関係なさそうですね。マウスのドライバを新しいものにしてみます。
179Socket774:2010/02/13(土) 01:45:33 ID:wpy0VU/m
CPU-Zでメモリクロックがどうなってるかを確かめて、400MHz(DDR800MHz)以下なら問題なし。
180171:2010/02/13(土) 02:31:06 ID:HFCwG80s
>>179

CPU-ZのMemoryタブをみるとこんな感じです。

http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/data/up2857.jpg

332.9mhzとか出てるので、まあ大丈夫なんでしょうか。
181Socket774:2010/02/13(土) 02:35:22 ID:C2eb2kxk
333MHzはDDR2-677。。。
182171:2010/02/13(土) 09:11:34 ID:nHGHK2m6
>>181

「SPD」タブの「Max Bandwidth」の項は4枚すべて「PC2-6400(400MHz)」となってますが。
183Socket774:2010/02/13(土) 09:28:27 ID:uoLJ/JzS
DDR2−400のメモリでFSBが333だからクロックダウンして動かしてる。
問題はないと思うけど。
むしろ、CPU電圧きにしたほうがいいかもれない。
うちは寺で9650動かしてるからよく分からんけどアイドルで1.1V前後推移してる。

うちは、コア温度が上下12℃差があるのが気になってる。
ちなみにSpeedFAN4.40で
CPU:32℃
Core0:32℃
Core1:35℃
Core2:44℃
Core3:39℃
起動してからこの温度で推移してそれ以上の温度になると上昇するといった感じ。
184Socket774:2010/02/13(土) 09:33:13 ID:uoLJ/JzS
ちなみにBIOSは1238。
185Socket774:2010/02/13(土) 16:06:46 ID:wpy0VU/m
>>182
>>181氏の言うとおり667MHzで動いてるから、DDR2-800のメモリにとって無理のないクロックで動いてるから何も問題ないよ。

ちょっと面倒くさいけど説明すると、INTELチップセットの場合メモリクロックって言うのはFSBに連動して決められるんだ。
「連動」というのはFSB、もっと言うとベースクロックに対する比率で決まる、と言うこと。
ベースクロックって言うのはFSBを4で割った数字。
FSB1333のCPUなら333MHzね。
メモリクロックはこれに対する比率を指定して決める。
今のあたなたの場合、FSB333に対してメモリクロックが333MHz(DDR動作で667MHz)だから比率は「1:1」。
>>176に有るBIOSのメモリクロック指定項目はわかりやすいように最終的なDDR動作クロックが表示されてるけど、実際のところは「FSBに対する比率を指定する項目」なんだよ。

つまり、http://www.filewo.net/cgi-bin/uploader/data/up2856.jpgで言うと、現状は「Auto」設定で「667MHz(1:1)」が選択されてる。
この一つ上のクロックは「833MHz」となってるのでFSB333に対してメモリクロック416なので比率は「4:5」。
その上は「1000MHz」なので比率は4「4:6」、その上は「3:5」、最後は「1:2」 と言うわけ。
表示されてるメモリクロックは仮の姿ってことだね。

さてここまでが分かると件のユニティサポートページに有る表の意味が理解できるようになるはず。
左欄【表示クロック】に対し右欄【実クロック】となってる。
つまりこのP5B SEの場合、BIOSの仕様により「FSBを変更しても表示されるメモリクロックはFSB266(1066のCPU)のまま」変わらないってこと。

「メモリクロックの表示は変わらないけど、実際の比率はFSB266の時と変わらないから気をつけてね」ってのがユニティサポートの言いたいことになるわけです。
「メモリクロック533って出てるけど、実際DDR2-533のメモリは使えませんよ」とね。


つまり、初めからP5B(無印)の場合関係ないから心配する必要がないって訳ですw
分かってしまうと簡単でしょ?
186171:2010/02/13(土) 17:33:28 ID:AucRduXE
>>185

>667MHzで動いてるから、DDR2-800のメモリにとって無理のないクロックで動いてるから何も問題ない

了解しました。>>182でぼくが参照した値はメモリの定格の値であり、>>180の値はBIOSが自動で
メモリを定格の範囲内で動作させるべくFSB:メモリクロックの比を設定した結果の値、ということですね。
正直安定動作させるためにはBIOSの設定をもう少しいじらなければならないものだと思っていたので、
多少肩透かしを食ったような気分ではあります。

あと詳細な解説ありがとうございます。勉強になりました。
何分今の今までベースクロックとFSBとCPUの動作周波数とメモリクロックとの関係が分かっていなかった
もので、そのあたりを説明してくださったことはありがたく思います。
187Socket774:2010/02/14(日) 07:05:18 ID:lOk0B5GW
FSBとかメモリ比率とかの話を
わざわざ教えてくれるなんてこのスレだけなもんだろうなぁ

全く知らないんだが、i3,5,7だとそういう話ってどうなってるだっけか?
QPIは固定?メモリ比率に関係するのか・・?とか。
188Socket774:2010/02/14(日) 07:14:07 ID:e+j3TZPu
くそっババ引いた クロシコ GF9800GT-E512HD/GE @P5B-E Plus
ドライバインスコ後何やっても正常起動しねぇ
前スレにも報告あんのに俺のバカっ!
取り敢えずXPを再インスコしてみるけどそれでも駄目なら明日
別のグラボ買ってくるか・・・

もし良かったらみんなのおすすめ教えてくだちゃい
CUDA使いたいのでゲフォで。  外がすっかり明るいよママン・・・('A`)
189Socket774:2010/02/15(月) 15:26:01 ID:5kzY7s+W
P5B無印だが去年7900GSからクロシコ GF9800GT-E512HD/GEに換えたがすこぶる快調だ
入れたドライバは186.18
190Socket774:2010/02/16(火) 00:36:04 ID:n8DQ4CIP
>>188
2週間前にGF7600GT-E256HW/HSからGF9800GT-E512HD/GEに変えたがすこぶる好調。ドライバは196.21
今までぶん回すとフリーズしたり、ぶん回し終わった後、忘れた頃に再起動したりしてた不安定な所がきれいに消えた。
ファンレスなのに追加ファンで風を当ててた本末転倒な苦労はいったい何だったのか。
191188:2010/02/16(火) 01:49:41 ID:8if9SRUU
>>189
>>190
情報ありがとー。

一応事後報告を。
余ってたHDDにXP(SP3)をGF9800GT-E512HD/GEを付けたままクリーンインスコ後
ドライバをインスコしたら無事起動。
その後は一応問題なく動いとる。
地デジキャプチャー(ピクセラ PIX-DT012-PRO)とBDドライブ(BR-H1016FBS)も付けて
やっとウチも快適HD環境が完成したぜ

最初動かなかったのは旧ドライバをちゃんと消せてなかったからかなぁ・・・('A`)
とにかくP5B-E PlusでもGF9800GT-E512HD/GEがちゃんと動いたというご報告でした。
192188:2010/02/16(火) 01:53:08 ID:8if9SRUU
ドライバは196.21
193Socket774:2010/02/18(木) 06:15:06 ID:uSTQ0zCg
そろそろ俺のP5B無印+7900GSも9800GTぐらいにアップデートしたほうがいいのかなぁ。
194Socket774:2010/02/18(木) 11:14:28 ID:eRdt4QXF
俺はまだ7600GS2枚構成。
ゲームやらんしこれでも満足
195Socket774:2010/02/18(木) 14:43:10 ID:aQq7sO4t
先週 P5B寺に付けてた 7950GTがお逝きになられたので、GT240に変えた
相変わらず安定で絶好調〜
196Socket774:2010/02/18(木) 16:32:54 ID:dKQtOqlG
購入時は一番の売れ筋商品で、とりあえずP5Bを買っとけって雰囲気だった
けど、買って正解だった。
すげー素直だし、問題あっても情報が豊富で解決しやすいし
一番思い出に残ったMBだわ。
197Socket774:2010/02/18(木) 16:37:43 ID:SHttNNe8
>>196
俺も未だに使っているよ。

確かに当時は選択肢が少なかったけれど、BIOS更新で最新のCPUにも
対応してくれるし、今までで一番長く使っているMBかも。

SandyBridgeの4コアが出てくる1年後くらいまでは、これで粘ろうかなと。
198Socket774:2010/02/18(木) 16:52:44 ID:QlCXiVDT
OCしなけりゃLGA775ならP5Bで十分だな
199Socket774:2010/02/18(木) 20:23:43 ID:7DRd17Sh
i7に乗り換えたいんだがあっちのマザーは情報がさっぱりだからなぁ・・・
200Socket774:2010/02/18(木) 22:32:22 ID:wjD1yur1
パソコンでやるゲームがここ数年超不作だからなぁ
E6600だけどGPUがそこそこなら今時のゲームやっても
特別苦しいって事は無いし、後2年くらい戦えるかなぁ

もしかしたら8001時代から考えて一番息の長いシステムかも
201Socket774:2010/02/19(金) 14:06:40 ID:JYGq2IbD
P5B無印3年目
GTX260もばっちり動きますね
202Socket774:2010/02/20(土) 13:52:03 ID:p86lijzs
PCIエクスプレスのバージョンがネックじゃない?俺はマザボ買うまで足踏み中
203Socket774:2010/02/20(土) 22:31:10 ID:rBk8FUax
PCIエクスプレスのバージョン1.0から2.0になると
ベンチが2割とかアップするなら考えるよ
204Socket774:2010/02/21(日) 04:48:28 ID:TM4tkG6T
AMD Radeon HD 5870 PCI-Express Scaling
ttp://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html
PCI-Ex x16 1.0→2.0で、総合で2%の差。

バージョンは、ほぼ気にする必要はない。
205Socket774:2010/02/22(月) 23:43:03 ID:cr/zi18J
せいぜい、2%位だね。
206Socket774:2010/02/22(月) 23:52:58 ID:XmnVKOLb
AGPの時もそうだったしな
207Socket774:2010/02/26(金) 00:55:17 ID:yguT+ZaC
今新規にP5B E-plusに載せるなら何?
208Socket774:2010/02/26(金) 18:50:00 ID:c/EllJLv
載せるって何を?
209Socket774:2010/02/26(金) 19:52:55 ID:pa/Am//z
P5Bが中古でやすかったから買ってみたのですが
とりあえずCeleron420を乗せて起動してみたものの
ファンが回って2秒くらいしたらリセットを繰り返しでビープ音もPOST画面もでない
よく基板をみてみると0509と書いたシールがあったんですが(シリアルナンバーの上二桁は69でした)
仮にBIOSが0509のまま更新してない状態だとCeleron420でも起動すらできないんですかね(Cel4x0のサポートは1403以降)
210Socket774:2010/02/27(土) 03:02:58 ID:m54Odsfe
Core2Duo E6000シリーズが出た直後くらいのBIOSじゃ対応して無くても不思議じゃないかも
211Socket774:2010/02/27(土) 19:05:13 ID:RifO7hXh
無印+Windows7x64でオンボードサウンドが起動時、ミュートかけるとき、ミュートを解除するときにブツッとノイズが載るんだけど、皆さんどうです?
ドライバーはWindows標準だけど、改善する手はあるのかな?
212Socket774:2010/02/27(土) 19:18:14 ID:Vd3p7EeR
213Socket774:2010/02/27(土) 19:42:29 ID:RifO7hXh
>212
beta突っ込んでるということ?
214Socket774:2010/02/27(土) 20:20:27 ID:Vd3p7EeR
betaとはいえ、当方では不具合はないし、悪くはない。
とにかくお勧めするよ。
215Socket774:2010/02/27(土) 21:21:54 ID:RifO7hXh
>214
了解。
一度betaで痛い目あったから、betaはいつもスルーしていたのよね。
216209:2010/02/28(日) 22:50:34 ID:h2UgmHq7
Pentium4をP5Bにつけたところ無事起動
BIOSを最新にしたところセレ420でも動いた
しかし当初の目的だったE3300ではなぜか起動しない
217Socket774:2010/03/02(火) 23:08:39 ID:yjN+Tabt
復活
218Socket774:2010/03/03(水) 07:05:59 ID:gwLJBVze
荒々しく乙。
219Socket774:2010/03/05(金) 11:35:11 ID:BLyvKPW2
P5B無印でWake On LANをしようと思ったんですが
シャットダウンから5分以内ならWOLで起動できるんですが
1時間ほど経つとマジックパケットおくっても
うんともすんとも言わなくなっちゃいます。

現象的になんとなくマザーボードに給電されてないか弱ってるか、、
だと思うのですが、なにか対策はないでしょうか…
220Socket774:2010/03/05(金) 12:08:56 ID:YfR3f0fL
単純に電源交換するとかか?
便乗質問だがこの場合BIOSの電池は関係ないんかな?
221Socket774:2010/03/05(金) 12:21:56 ID:Y5aTT2HZ
>>219
お使いのルーターの仕様だと思います。
PCの電源を一旦落とすと5分から10分でルーター内のメモリから起動すべきPCのアドレス情報は消えちゃいますからね。
マジックパケット送出先にブロードキャストアドレスを設定できるのなら関係ないけど。
222Socket774:2010/03/05(金) 13:14:46 ID:LMY2C9er
>>219
おれも全く同じ状況だった
>>221の言っているのが原因かと
自分のはルーターの設定しなおして無事起動した
223Socket774:2010/03/05(金) 13:15:41 ID:BLyvKPW2
>>221
なるほどー…
一度ルーターを介さない状態で検証してみます。
224Socket774:2010/03/05(金) 22:14:59 ID:c+XhITOD
socket1156,1155について

>従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは
>利用できない。逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。

P5Bでペンリンみたいにはならないんだな。
225Socket774:2010/03/06(土) 10:12:37 ID:XkLNmtD5
P5B無印って8G以上でも動く?
226Socket774:2010/03/06(土) 11:29:32 ID:fHpsEi5W
P965の仕様上8GBオーバーは無理だろ
227Socket774:2010/03/06(土) 13:35:50 ID:s4FsNFNO
>>226
P5B無印で動くかはわからんがP965で16GB動かしている人もいるよ。

Teamだったかな?4GBメモリモジュールの動作確認とれていたりもする>P5B Deluxe
228Socket774:2010/03/06(土) 15:59:21 ID:R/+04Wij
へー知らんかった
229Socket774:2010/03/06(土) 20:52:17 ID:W9LyoIQ1
すれ違いかもしれないけど、

P5B-Vを使用しているんだけども、最近、Vistaでスリープに移行させると、スリープの処理が
終わった瞬間に起動するようになってしまいました。

・キーボード&マウスでの復帰禁止設定とWOLの起動設定は切ってます。
・リチウム電池(CR2032)は入れ替えてみました&CMOSクリアもしました。
・電源100Vの差し直し(あまり意味ないかも)
それでも直りません。
なんででしょ?

ちなみに、この症状が出る直前、USBキーボードがお亡くなりになりました。
そのキーボードをさして起動するとBIOSでエラーがでます。
キーボードがママンのUSB回りを破壊したんだろうか・・・
230Socket774:2010/03/07(日) 22:18:27 ID:S4ijFt00
229>
USB接続ワイヤレスマウス使用時に、再起動がかかった覚えがある。
スリープの処理が終わるのと、M/BのUSB給電OFFとのタイミングの問題でした。
M/BのUSB給電を +5VSBより供給にジャンパ変更でOKでした。
コンセントを抜くまで常時給電状態となるのでご注意を
231 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/11(木) 10:23:57 ID:QA0nCnNJ
無印P5BってPC-8500のメモリ対応してますか?
232Socket774:2010/03/13(土) 06:49:13 ID:Szd02Bml
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
233Socket774:2010/03/15(月) 03:33:26 ID:usPomHGA
無印P5B使ってるのですが、SATAが4つしかないのでHDDが4しか積めないと諦めていたのですがeSATAがバックパネルにあることに気がつきました

jmicron?のドライバ入れてないのですが入れないと動きませんか?

これで5台接続できますかね?
234Socket774:2010/03/15(月) 09:05:47 ID:79oKW05y
CommandoでQ8400使ってたんだが起動しなくなったorz
E6600入れると動くんだよなぁ・・・・・・
CPUだけでも売りはらって次のマシン買うときの足しにするか
235Socket774:2010/03/15(月) 11:41:08 ID:OlaycVw4
>>231
自動では無理です。
236Socket774:2010/03/15(月) 21:56:00 ID:iqJQZfGu
>>233
あれ? 内部にも、もう1箇所 SATAコネクタが有りますよ!
電池の脇
もちろんBIOS設定で、JMicron SATA Controllerを使うことになりますが・・・
237Socket774:2010/03/15(月) 23:35:29 ID:lX3qsIrZ
>>236
ホントだ!でもraidは使いたくないお・・・
eSATA使うにもJMicron SATA Controllerなのかな?
238Socket774:2010/03/15(月) 23:48:11 ID:lX3qsIrZ
ただお立ち台に接続して使う分には特に設定いらないですか?
239Socket774:2010/03/16(火) 01:19:56 ID:ZgjS5Evi
人が少ないので質問スレの方へも書かせてもらいました
240Socket774:2010/03/16(火) 17:15:13 ID:PdlmnMhi
>>237
JMicron SATA Controller は、IDE AHCI RAID が選択できます。
私は DVDドライブで運用していますが問題有りません。
RAID で使いたい場合は、この端子とリアパネルの外部SATAポートを使うみたいです
いずれにしても JMicron を設定しないと使えません。
241Socket774:2010/03/16(火) 17:19:22 ID:zMCcWM0o
P5B寺のマザボにあるファンコネクタですが、
PWRとか書いてあるコネクタにPCケースのファン付けてもいいんですか?

いつもCHA1、2、3にファンを付けているんですけど、
グラボを換装したらアルミフィンが大きくて一つ潰れました。
242Socket774:2010/03/16(火) 17:53:10 ID:KRe/St7M
繋いでも構わんけどファンコントロールは効かないよ>PWRコネクタ
243Socket774:2010/03/16(火) 21:32:29 ID:n9qDAxf/
>>238
何かしたつもりは無いけど、お立ち台で使えてる。
244Socket774:2010/03/19(金) 20:31:55 ID:4kG/JZfw
電源を変えようと思うんだが
500w位のやつでなんかお勧めある?
245Socket774:2010/03/19(金) 23:36:38 ID:n8cN/MZ7
>>244
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=7124/
まだ探せばあるかもしれない
246Socket774:2010/03/22(月) 02:35:31 ID:umNBKZ2x
3年くらい使ってて非常に良いマザーだと思うが未だに自分がなぜ
Premiumを買ったのかが不思議でならない。3万5千もしたんだぜ、これ。
247Socket774:2010/03/22(月) 02:41:58 ID:AkxxYn5z
それだったから3年持ったんだ、と考えよう
248Socket774:2010/03/23(火) 00:08:45 ID:B1q6fea4
P5B無印がWOLに対応していたなんてびっくりだ
設定してみようかな
難しい?
249Socket774:2010/03/23(火) 00:14:53 ID:n6BWitQa
>>248
マジックパケット飛ばすだけだからそんな難しくないよ
適当にアプリ拾ってくればおk

※インターネット側から立ち上げたいならルータが
マジックパケット通過を対応してなきゃいけないから注意
250Socket774:2010/03/23(火) 12:29:55 ID:wdDG1ahI
最近だとルーターがマジックパケット出せるやつもあったはず。
251Socket774:2010/03/23(火) 18:16:18 ID:PyhBw4FD
自身が魔法使いな漏れに隙はなかった
252Socket774:2010/03/25(木) 19:12:07 ID:f7byeI+K
まさにマジックパペットだな
253Socket774:2010/03/26(金) 00:16:20 ID:zT0dMLZN
AsRock P5B-DEってDDR2-533のメモリを4枚使用して
celeron E3300やCore2DuoE4700などを使用できるんでしょうか。
pentium4 640を載せているパソコンからメモリ等を流用して使用を考えています。
上記CPUのFSBは三つとも800みたいなので・・

FSB1000のCPUを使うならメモリをオーバークロックしたら
使用できるかもしれないということでしょうか。
254Socket774:2010/03/26(金) 01:20:40 ID:hQHWD3m3
BIOSが古いから、P4-640乗っけてアップデートしないと動かないと思うが
アップしたら、E3300だろうがC2D E4700だろうが動くだろ
リストに載ってるんだから ・・・
(ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=P5B-DE)


CPUのFSBが1333/1066/800MHzだろうが、メモリはAutoでいいんだよ。
メモリをFSBの速さは合わせる必要ねーから!
255Socket774:2010/03/26(金) 01:34:53 ID:hQHWD3m3
間違えたか、C2D なら4千番台と6千番台はアップしなくてもほぼ動くな
256253:2010/03/26(金) 23:14:09 ID:q3o0U503
ありがとうございます。
検討します。
257Socket774:2010/03/30(火) 21:03:25 ID:S/3d1gs7
eSATAのホットプラグについて知恵を貸してください。
マザーはP5B(無印)なんで、ICH8(無印)です。

JMicronのeSATAではなく、ICH8の1つを外部に引き回してeSATAにしています。
もちろんBIOSで「ICH8を」AHCIに設定してあります。

XP時代には問題なくホットプラグできていたのですが、
OSをWin7x64に載せ替えてからホットプラグできなくなりました。
(OS起動後に外付けHDDをONにしても認識しない)

外付けHDDをONにしてからPC本体の電源を入れると、
BIOS上で認識しますし、当然OS上でも見えます。

この場合、外付けHDD(HGSTの HDS722020ALA330 (2TB)にオウルテックのケース)の相性で無理なのでしょうか?それともOSの設定?

お知恵を貸していただけると助かります。
258Socket774:2010/03/31(水) 21:05:17 ID:me8YLtjp
OS変えたら変化した!!
普通に考えたらマザー関係なくない?
259Socket774:2010/03/31(水) 21:46:23 ID:BGeO6DAB
やっぱOSの仕様というか、その付近の問題ですかねぇ・・

デバイスマネージャーから更新しようとしても認識せず、
今のところ再起動しないとダメみたいです。
260Socket774:2010/04/04(日) 09:43:02 ID:eshfkYsN
P5B-VM使ってる
P5BシリーズのJMicronってPMP対応なんだね
eSATA一本でこれ↓に繋いでHDD5台運用できるとかすげえ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P2E0TY

買い替える理由がなくて困るw
261Socket774:2010/04/04(日) 21:13:46 ID:pwSwqGc/
>>260
高すぎ
こんな古いマザボのためにこんなもの買うなんてねーよw
262Socket774:2010/04/05(月) 11:46:50 ID:jwouR6uf
>>261
似たようなものならつないで使ってますが何か?
263Socket774:2010/04/07(水) 07:40:48 ID:JPtz/5ci
昨晩から、ビデオカードとTVとを接続しているHDMIケーブルにデジタル音声を乗せたくて
試行錯誤しているのですが、一向に音を鳴らせるようになりません・・・
どうかお知恵を拝借したいです。

・TV・・・SONY KDL-40F1(HDMI接続。映像はちゃんと1920x1080で映っています。)
・ビデオカード Geforce 8800GTS/512(G92)
・マザーボード Asusu P5B Deluxe Rev.1.03
・OS WinXP pro SP3
・サウンドカード オンボード(アナログのピンプラグ接続なら、音は出ます。)
・HDMIケーブル 3本交換して試してみましたが、鳴りません。ケーブル不良ではないようです。

・ビデオカードにSPDIF音声を乗せるためのケーブル

これを買いました。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1333

接続は、取扱説明書2-32ページに載っている、「SPDIF/OUT」と「GND」と書かれた二つのピンとビデオカードとを接続。
以下のサイトを参考にして接続しました。
ttp://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884

特に、以下のサイトはよく参考になって、
ここには「後はオーディオデバイスのSPDIF出力を有効にすればHDMIでの音声出力が行われます。」と書かれているのですが、
その『SPDIFを有効に設定する』項目がコントロールパネル→サウンドの中にないのです。
ttp://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html


◎この他にやったこと
・最新のサウンドドライバに入れなおす。
・ついでにSOUNDMAXも最新に入れなおす。

お知恵を拝借したいです。
どうかお願いします。m(_ _)m
264Socket774:2010/04/07(水) 09:03:28 ID:hFROt6gi
SPDIFは使った事ないから分からんけど、
BIOSで、AC97 => HD AUDIOに変更するとかはどう?
265Socket774:2010/04/07(水) 18:53:59 ID:JPtz/5ci
会社から帰ってきました。

>>264
晩御飯食べたら試してみます。
後ほど報告に参ります。
ありがとうございますm(_ _)m
266Socket774:2010/04/07(水) 20:43:48 ID:rwiZwfqU
P5B無印でWOLやろうと思ってマジックパケットとばしてるんだけど立ち上がらない
BIOSで設定ある?
デバイスマネージャーからはWOLの項目がなかったんで参った
267Socket774:2010/04/07(水) 20:58:32 ID:JPtz/5ci
いじりまくっていたら、起動しなくなってしまいました。。。
今日は動くように戻す作業に専念するので、SPDIF接続作業はまた後日にします。
おやすみなさい。
268Socket774:2010/04/07(水) 21:40:10 ID:H7nSQ4Vs
>>266
LANは内部的にPCI-Express接続だから
「PCI-E経由で電源管理(WOL)有効」みたいなBIOS設定があって
それをOnにする必要がある

細かな名前は忘れた、頑張って探してくれ
ちなみにP5B無印で普通にWOLできてる。
269Socket774:2010/04/08(木) 20:44:24 ID:Y2WjrNvS
>>259
今更だけど
デバイスマネージャーからハードウェア変更のスキャンでも駄目?
うちはwin7の64bitのAHCIだけどそれで外付けHDD認識できる。
マザーはP5B-E+だけども。
270Socket774:2010/04/09(金) 00:14:36 ID:KKrR19h+
>>269
もちろんやりましたが、ダメですねぇ。
P5B-E PlusはICH8Rなんでいけるのかもしれないですね。

結局 P5B無印=「ICH8無印で無理やり?AHCI」なんでその辺の問題かも・・。
271Socket774:2010/04/10(土) 13:39:55 ID:B+hLrHb2
教えて下さい。P5B-E Plusを使っていて、Pentium 4 670を載せています。
オーバークロックしようと、BIOSをいじっていて、結局うまくいかず、
全てAUTOに戻したのですが、200×14で2.8GHz以上動かなくなってしまいました。
スーパーπなどを走らせても14倍のままです。
どうしたら19倍で動かせますか。
272Socket774:2010/04/10(土) 13:58:34 ID:qpgNHOxB
1
273Socket774:2010/04/10(土) 14:35:57 ID:9kAV7dyH
>>271
あーあ壊れちゃったね。
セレロンのがすでに早いから3000円握りしめてショップへGo
274271:2010/04/10(土) 15:36:57 ID:B+hLrHb2
>>273
2.8ギガで動いていても、やっぱ壊れたことになっちゃうのでしょうか。
元に戻す方法内ですか
275Socket774:2010/04/10(土) 15:42:59 ID:jNmkQ2mU
>>274
4000円握りしめてショップへGo
276271:2010/04/10(土) 16:06:44 ID:B+hLrHb2
自己解決しました。
BIOSでintel(r) speedstep(tm) tech.を無効にしたら
負荷に応じて変化するようになりました。
277Socket774:2010/04/11(日) 02:48:10 ID:QzeB202+
CommandoでQ8400に換装したらBSoD出た
メモリ4枚がまずいらしいけど同じような経験した人いる?
278Socket774:2010/04/11(日) 19:46:11 ID:SaWTNyYt
P5B無印でOCしようと思ったらCPU VCore Voltageの項目がAUTOしか選べなかったりたまに電圧が選べたり
するけどなにこれ?
BIOSは最新の1204です
279Socket774:2010/04/11(日) 20:11:07 ID:inwftn9d
2104
280Socket774:2010/04/12(月) 03:08:12 ID:tCUZI3zj
>>278
安いマザーでOCしちゃいけないって小学校で習わなかったの?
電源落として、再起動したら治る。
281Socket774:2010/04/12(月) 03:10:30 ID:tCUZI3zj
>>276
遅レスだけど、
逆にEISTは無効化すると倍率固定にならないか?
282Socket774:2010/04/12(月) 03:16:26 ID:pXx1J2Cn
>>280
兄からもらったもので価値をしらなかったんだ・・・
OC耐性以前にやっちゃいけないマザボなのこれ?
283Socket774:2010/04/12(月) 04:11:38 ID:tCUZI3zj
>>282
そう。
P5B無印はコンデンサーがダメなんで、瞬間OCは出来るが常用はお勧めできない。
もしやりたいならコンデンサを自分で張り替えするべき。
284Socket774:2010/04/12(月) 04:41:24 ID:bQYEfx7j
全て日本メーカー製だが
285Socket774:2010/04/12(月) 04:45:17 ID:tCUZI3zj
>>284
で?
286Socket774:2010/04/12(月) 04:48:24 ID:bQYEfx7j
>>P5B無印はコンデンサーがダメなんで


何がどうダメなんだ?
説明してもらおうか
287Socket774:2010/04/12(月) 04:57:06 ID:tCUZI3zj
>>286
人の物を聞くときは態度に気をつけろよ。
288Socket774:2010/04/12(月) 04:59:10 ID:tCUZI3zj
まぁダメ元でOCやってみればいいんじゃないか?
いちいち人にできますか?と聞かないとだめなおこちゃまでもないんだろう?
289Socket774:2010/04/12(月) 05:06:14 ID:7QC6pJ49
無印でE6600+FSB334MHzで2年半
Q9550に換装して400MHzで1年2ヶ月程動かしているけど無問題。
個体差はあるだろうけど400を超えるとちょっとキツイ位。
無印でもバカには出来ないと思うぞ
290Socket774:2010/04/12(月) 05:11:20 ID:tCUZI3zj
>P5B無印でOCしようと思ったらCPU VCore Voltageの項目がAUTOしか選べなかったりたまに電圧が選べたり

まぁあれだ、このような状況でいちいち質問あげるような奴はOCすんなってことだ。
そのへん理解してくれ。
ただ、無印で頑張ってOCするより2倍の値段はするが高級マザーでOCする方が初心者には楽だってことだ。
291Socket774:2010/04/12(月) 05:18:12 ID:bQYEfx7j
だから
何がどうダメなんだ?
説明してもらおう
292Socket774:2010/04/12(月) 05:19:41 ID:tCUZI3zj
>>291
お前みたいな、くだらねぇ質問ばっかするやつの頭がダメなんだよ。わかったかこのキムチインポ野郎w
293Socket774:2010/04/12(月) 05:21:54 ID:bQYEfx7j
なんだ説明できねえでやんのw
ばかじゃんw


プッw
294Socket774:2010/04/12(月) 05:24:22 ID:tCUZI3zj
>>293
ははは。雑魚い奴ほど煽って質問の答えを得ようとするな。
人に物を聞くときは態度を改めろと小学校で習わなかったようだな。

しゃらくさい奴めw
295Socket774:2010/04/12(月) 05:24:32 ID:SOzAb6Tx
第一印象最悪の状態から二人はBLの関係になっていくのであった

            − 完 −
296Socket774:2010/04/12(月) 07:50:10 ID:++j+c3RK
早朝から自演おつかれさまです
297Socket774:2010/04/12(月) 08:37:35 ID:xcdQocE4
>>290
寺の1237か何かも同じ状況で混乱してる奴はいたよ。あまり高級マザーを信仰するのもどうかと
298Socket774:2010/04/12(月) 09:03:22 ID:rMQ2FUQW
金があるならケチらずいいの買えばってことじゃ?
299Socket774:2010/04/12(月) 15:13:55 ID:7IKR9lU3
              / ̄\
             | P5B寺|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \      邪魔するよ
         /   ⌒   ⌒   \     
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.  
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \ 
300Socket774:2010/04/12(月) 17:43:28 ID:zm28l+WN
>>299
それP5Qの専売特許
著作権を侵害してるぞ!
301Socket774:2010/04/12(月) 18:39:01 ID:DxLGWaAw
ところでOCとコンデンサってなんか関係あんの?
消費電力あがるから?
302Socket774:2010/04/12(月) 18:50:54 ID:+s2h/jZf
いいコンデンサだとベンチのスコアも上がる
303Socket774:2010/04/13(火) 00:01:45 ID:pXx1J2Cn
俺のせいでひどい荒れ具合だな
申し訳ない
別にできませんか?って聞きたかったわけじゃなくてなんなのさこれは!!!って言いたかっただけで。
今のところ>>289と同じQ9550 400MHzで安定してます
いいマザボだなぁ
304271:2010/04/17(土) 10:18:30 ID:1mH7kPhw
>>281
解決して以来、見ていなかったので遅くなりました。
もう見てないかもしれませんが、
今試してみてますが、確かに19倍固定になってますね。

それと、私も実感として安物マザーボードでのOC常用は疑問に
思いますね。-E PLUSですが実感としてよくわかります。
305Socket774:2010/04/17(土) 21:30:43 ID:xrXvHMsG
win7のサウンドドライバーが未だにβ板だったり、
ASUS製グラフィックカード(EN9600GT)のドライバーがまったく更新されなくなったり、
最近ASUSドライバー配布を怠ってない?
306Socket774:2010/04/17(土) 21:46:46 ID:vDZ/KrQm
グラフィックカードのドライバーって普通NVIDIAのホームページから落とさないか?
307Socket774:2010/04/17(土) 21:51:31 ID:1zf7goty
ものぐさ太郎だから仕方がないよ
308Socket774:2010/04/18(日) 15:26:37 ID:n4uzputQ
ASUSが作ってると思ってるんだろ
309Socket774:2010/04/19(月) 10:03:32 ID:8gIvN1hh
神ツール使ってみたんだけどスリープモード使うとブルースクリーンは仕様なのですか?
クロックあげすぎでエラーかと思って徹夜でいじってたところでそんな過去ログを見つけました・・

神ツールOFF→スリープ→ONでもエラーでます。
なんか対策あるのでしょうか。
310Socket774:2010/04/19(月) 17:27:00 ID:2tBTq9Ul
>>306
NVIDIAのはASUSオリジナル機能は動作しないよね。
一応、大型ファンモデルだしASUSオリジナルな部分もあるのでNVIDIAのは遠慮してる。

ASUSのは新FLASH対応になる前のバージョンまでは出てるけど
新Flash対応版はNVIDIAしかまだ出てない。

たぶん、新Flashが正式版が出たらASUSのグラボドライバーも出ると思うけど
サウンドドライバーも放置されてるから心配してる。
311Socket774:2010/04/19(月) 19:33:38 ID:PYL7p9ix
>>309
OCの設定(FSB)による。
一番簡単なのはFSBを弄らずに倍率だけの上下にすること。
少なくとも最低クロック時のFSB=BIOS設定のFSBなら大丈夫なはず。
312Socket774:2010/04/19(月) 22:51:53 ID:oARw4OGi
この板でもWindows7ってのはなかなか重いんじゃないかと思って、LinuxのUbuntuを入れてみようと思います。
で、実際に9.10や10.04のベータ版をインストールしようとしたのですが、
日本語Remix版だと、インストールの途中で「パーティションの…」という表示のまま、
ウィンドウが真っ白で止まってしまって、結局alternate版でインストールしたのですが、
このマザー、まだLinuxだと現役な気がして複雑な心境です。
P5BってUbuntuの動作環境から外れていたでしょうか?

P5BでUbuntuのインストールをしようとしている人で気づいた人がいらっしゃったらよろしくお願いします。
313Socket774:2010/04/20(火) 00:58:19 ID:PYlQiXS/
>>311
ありがとうございます。
参考にちょっとづついじってみます
314Socket774:2010/04/20(火) 01:30:11 ID:vNFzUc76
P5B-VMで7入れてるけど快適だよ
重いって何の話だろう…
315Socket774:2010/04/20(火) 02:14:36 ID:m9TkoJoy
CPU、VGA、搭載メモリ容量、HDDの転送速度によってはXPだって重くできる
316Socket774:2010/04/20(火) 21:52:49 ID:wvw/iH5w
CPU、VGA、搭載メモリ容量、HDDの転送速度によってはMEだって青画面出さなくでき・・・
317Socket774:2010/04/20(火) 22:04:34 ID:U2WR/Ov+
P5Bスレ発見ヽ(・∀・)ノ
318Socket774:2010/04/21(水) 11:58:27 ID:yNZcoXe/
はるか昔は
ちょっ速マザー! とか
チップセットの違いで速度が〜 とかあったけど
今そんなのないもんな

差別化できるのって
オンボグラの速度、OC機能、インターフェースの数ぐらいか

安心とも言えるし
つまらないとも言える
319Socket774:2010/04/22(木) 02:01:04 ID:4zKOiyPP
スリープから復帰後は倍率とFSBがめちゃめちゃになってるんですねえ
ある程度余裕もたえsておけば大丈夫なんでしょうけど、それじゃあこのツール使う意味があまりなくなっちゃいますし。

やっぱり毎回シャットダウンがよさそうですかね。
320Socket774:2010/04/22(木) 14:23:42 ID:IQ2tRYFH
>>318
オンボチップの交換で超安定とか、最新と同等にとかな。
あの頃はおもしろかったし、そういう言うアホなことに金かける余裕があった。
321Socket774:2010/04/23(金) 15:19:31 ID:xH2KLZTO
1155の話出てきてるから、当分P5Bのままで行くことにします
322Socket774:2010/04/23(金) 23:11:23 ID:dlxyO1bV
P5BDeluxe、BIOSは1238
P5BDMonで温度の上昇を見ているとCPU温度が突然81度以上の異常な数値がでるようになりました
コア温度は16度と正常な値を示しているのに CPU温度だけ突然上昇してしまいます
ヒートシンクに触れても異常な熱は感じず、CPUクーラーのガタツキも無く原因がわかりません・・・
BIOSの設定等で改善するものなのでしょうか
323Socket774:2010/04/23(金) 23:17:19 ID:wSAZXHeb
>>322
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
324Socket774:2010/04/23(金) 23:35:18 ID:TSMPyTiU
>>322
他のツールでは温度どうなってる?

例えば
HWMonitor
CoreTemp
EVEREST

とか
325Socket774:2010/04/23(金) 23:45:55 ID:dlxyO1bV
>>324
・HWMonitor
SYSTIN 30℃
CPUTIN 83℃
Core0 33℃
Core1 33℃

・CoreTemp
Core0 32℃
Core1 33℃

でした
80℃越えの異常な数値は再起動やスタンバイ復帰で元に戻ります
326Socket774:2010/04/23(金) 23:46:03 ID:/e7kY9e3
コアの温度計が設置されてるところのコンデンサでも劣化して発熱してるんじゃないか?
CPUの温度計はソケットの右上あたりだったの覚えてるけど、コアはどこだっけか
327Socket774:2010/04/23(金) 23:57:07 ID:TSMPyTiU
>>325
そうか…

P5BDMonに不具合が、と思って原因の切り分けしていく措置だったんだが
P5BDMonは特に問題無さそうだな
328Socket774:2010/04/24(土) 00:19:09 ID:3A8piSiB
ヒートシンクってのがどこのヒートシンクか分からんけど
この頃のCPUクーラー、ノース、サウスのどこ触ってもやけどしそうなぐらいに熱くなるはずだから
そのグリスが劣化、固まってて最初だけヒートシンクに触れてない状態になってる可能性
再起動したあたりでグリス溶け出してまた温度下がってる、とか
329Socket774:2010/04/24(土) 02:06:10 ID:pOKk0Ooj
コマンコだけど
2月にE8500に乗せ変えてテスト中に同じ状態になってあせった。
そん時はCPU-ZとP5BDMonとOrthos動かしてたと思うんだけど、CPU-Z止めた後は何にも起こらなかったと思う。
DS3RMONに入ってる説明書に「System Management Bus」うんたらかんたらとあって
CPU-Zについても書かれていたので、これが原因と思ってる(思い込んでるw)

ぜんぜん的外れな事言ってたらごめん。とりあえずその後はなんともないよってことで。
330Socket774:2010/04/25(日) 18:55:28 ID:kDCqB0QJ
なんか新しく買ったメモリでP5BDMon起動するとフリーズする。
どうも途中でFSBがあがるとダメみたいだ。
下がるほうはいいみたいだけど。
いろいろやってみたがどうしてもだめだ。

またえたいの知れない安メモリに戻さないと・・・
331322:2010/04/25(日) 19:15:35 ID:ubx6mluK
322です
どうやらcoretempを常駐させてたのが原因だったようです
今のところCPU温度が突然上がるような現象も無くなりました
FSBにアクセスするツールとの兼用はNGみたいですね
>>324-329のかたアドバイスありがとうございます。ご迷惑おかけしました
332Socket774:2010/04/25(日) 22:00:39 ID:mog++EmG
ツールの方での異常なら何よりだね
333Socket774:2010/04/26(月) 16:23:17 ID:9KFXzW4i
実際P5B無印のOCってどうなん?
E6600をFSB350で様子見してるんだけど…
空冷だけどFSB400までは軽くまわった(prime95も12時間おK)
それ以上はさすがに怖くてまわせなかったけど4Gくらいまでまわるかもしれない

でもこのスレ的にはアウアウなのかね
CPUが壊れるのは構わないけどメモリとグラボ、サウンドカードだけは死守せねば
334Socket774:2010/04/26(月) 20:03:58 ID:BJc2nn6M
>>330
上がった方のFSBにあわせてレイテンシを決め打ちしておけば大丈夫じゃない?
335Socket774:2010/04/26(月) 20:42:28 ID:71yH1bcv
FSBは400程度は軽くいけるけど、重要なのは冷却(エアフロー)と電圧だね
336330:2010/04/27(火) 16:11:03 ID:DdPnm44q
>>334
FSBを最高440中間333最低200で使ってるんですが、DDR2-800のメモリだと全く問題なく変動します。

DDR2-1066のメモリに変更後、まずFSB200ではフリーズして全く動かなくなり、下限はFSB250くらいでした。
それに加えて、440→333→250という動きでは大丈夫ですが、250→333 333→440のような動きになると必ずフリーズします。

まず、FSBを下げすぎて動かなくなるなんてことがあるんでしょうか・・・
なにかアドバイスいただけるとうれしいです。
337Socket774:2010/04/27(火) 20:37:52 ID:R192Lg2H
E6600でFSB333×9の3GHzだと問題ないのに
FSB400×8の3.2GHzだと起動時に即フリーズかブルースクリーン出る
FSB355×9だと正常起動

DDR2-800にしているし電圧盛っても変わらず、
何が悪いんだろう?
338Socket774:2010/04/27(火) 20:45:35 ID:McoXrs3i
>>337
クロックを使ってるのはCPUやメモリだけじゃないし
339Socket774:2010/04/27(火) 20:58:55 ID:WFhdCEFr
E6600で400*9
1.45Vも盛って爆熱空冷なのにまだ死ぬ気配なし
340Socket774:2010/04/28(水) 00:47:07 ID:S0/KVLeG
P5BDeluxeを使っているんですが、メモリ8GB以上(16GBとか)で使っているよ
うな情報とかはないのでしょうか?
おとなしく16GB対応のマザーボードを使った方がいいのでしょうか?
341Socket774:2010/04/29(木) 09:05:02 ID:V0Zr5Fc/
>>337
FSB400以上オーバークロックする場合、
BIOSの
CPU VCore Voltage、FSB Termination Voltage、
NB VCore、SB VCore(SATA,PCIE)、ICH Chipset Voltage
をすべて見直さなければムリ。
342Socket774:2010/04/29(木) 19:24:43 ID:SKBbPJ0u
SBって別に最低値固定でいいんじゃないの?
343Socket774:2010/04/30(金) 20:30:03 ID:pvTMku3G
誘導されてきました
P5B無印を使っています
BIOSからグラボの電圧等はいじることはできますか?
一通り設定を見てみたのですが見当たらなかったようなのですが
344Socket774:2010/04/30(金) 21:42:15 ID:13kGDtnw
グラボには12Vとか5Vみたいに定電圧で供給するよう設計されてるはずだけど
345Socket774:2010/04/30(金) 21:49:51 ID:pvTMku3G
ということはPCI-eを細かく電圧設定することは不可能ということでしょうか?
346Socket774:2010/04/30(金) 21:50:01 ID:dm8UfEep
グラボの電圧ってなんだろう。
おもに>>341にあるものじゃないの?
347Socket774:2010/04/30(金) 21:51:05 ID:dm8UfEep
>>345
それはカード側でやるものだと思うけど。
348Socket774:2010/04/30(金) 21:52:44 ID:13kGDtnw
普通はGPUのチップの電圧いじりたかったらグラボのBIOS書き換えるとか、ATIならプロファイルいじるよね
349Socket774:2010/04/30(金) 21:54:43 ID:pvTMku3G
グラボのBIOSでいじるものだったのですね 失礼いたしました
350Socket774:2010/04/30(金) 22:24:13 ID:GTU2GZYb
P5B寺にQ9550は無謀かい?
E8400なら問題無いのかい?
はっきりお言いでないかい
351Socket774:2010/04/30(金) 22:48:46 ID:uvPyKAfS
352Socket774:2010/05/01(土) 09:05:46 ID:Ld4xEe9J
>>350
全く無問題
353Socket774:2010/05/01(土) 09:39:15 ID:iHGcyy8R
私はP5B-E PLUSにQ9650載せてますが全く問題ありませんわ
354Socket774:2010/05/01(土) 10:37:24 ID:8QQ80NaY
うちも寺だがQ9650定格でド安定中
355Socket774:2010/05/01(土) 10:42:49 ID:jYVwEd4V
メーカーが対応CPUリストに挙げてるのに
無謀か?とか問題無いか?とか意味わからん
356Socket774:2010/05/01(土) 13:37:39 ID:iHGcyy8R
チップセット公式対応ではなく、メーカー独自の対応で、
ちょっとしたオーバークロックになるから不安なんじゃないんですか。
357Socket774:2010/05/01(土) 13:46:55 ID:LhgvFy+E
定格で使うなら無問題。
358Socket774:2010/05/01(土) 14:38:05 ID:8MB75aid
不安なら使わなければいいじゃないですか。
359Socket774:2010/05/01(土) 14:45:37 ID:3u/ZVI/P
>>336
DRAM Timing by SPDが[Enabled]になってるなら、[Disabled]にしてレイテンシを決め打ち。
そのメモリのDDR2-1066じのSPDに合わせてね。
360Socket774:2010/05/01(土) 17:07:40 ID:Hvmes2E6
まだ使っている猛者がいるのか
361Socket774:2010/05/01(土) 17:09:22 ID:RAQ07HQ2
VdimmとかEPPとか。
362Socket774:2010/05/01(土) 19:17:37 ID:bzIuFZgK
名板となったな
363Socket774:2010/05/01(土) 21:01:09 ID:axBw6Odj
P5B無印なんですが、BIOSのFANスピードの設定で
Optimal
Silentmode
Performance Mode
の三つがあるのを確認したのですが、これはどれも不可がかかるとFANスピードがコントロールされるのですか?
それとも固定で上から
普通
低回転
高回転
と解釈していいのでしょうか
364Socket774:2010/05/01(土) 21:28:00 ID:RAQ07HQ2
>>363
いづれも、温度が上がるにつれて回転数が上がるよ。(固定ではないという事)
そして3つの設定は、温度に対して回転数の上げ具合(しきい)が違う。

Optimal=騒音(ファンの音)と冷却のバランス型
Silentmode=騒音を抑える方を優先して、冷却はちょっとサボタージュ型。
Performance Mode=冷却重視、騒音は二の次。

365Socket774:2010/05/02(日) 01:14:41 ID:AYjDLZAH
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /        \  どっこいしょと
       /   ::─:::─::    \   こっちでも商売やらせてもらうかね
       |  .<●>:::::<●>    |  
       \   (__人__)    /
        /           ヽ
       |             |  イソイソ
        \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄/|
   /  |/ ̄ ̄/|  / ̄ ̄/| /  |
 /  ./..P5Q//| / P5Q//   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|
 | ASUS            . |   /
 |                  |  /
 |____________|/

366Socket774:2010/05/02(日) 01:26:08 ID:NUyZveSO
俺のP5Bは元気でピンピンしてる

あっちいけ
367Socket774:2010/05/02(日) 01:35:46 ID:Pte2peBi
>>365
君がちゃんとしていれば”P5”は鉄板って言えたのにw
368Socket774:2010/05/02(日) 02:34:29 ID:DxAQ4cAN
ICH8無印用改造AHCIドライバー(最新バージョンで修正箇所減った)

ファイル”iaAHCI.inf ”

[INTEL_HDC.ntx86]
%PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106

%PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[Strings]
PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"

PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"


ファイル”TXTSETUP.OEM ”

; iaAHCI.inf

[HardwareIds.scsi.iaAHCI_8RDHDO]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106","iaStor"

[HardwareIds.scsi.iaAHCI_8RDHDO]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106","iaStor"
369Socket774:2010/05/02(日) 04:38:36 ID:aJG8WLnm
名器
370Socket774:2010/05/02(日) 06:25:11 ID:OF5EaolU
DVDドライブが認識されなくなり
Windowsが起動しないのでHDDを交換し
一時期順調かと思われたけど
今度はBIOSを過ぎるとブロックのようなノイズの画面が一瞬でて
その後OS起動途中で再起動をくりかえすんですが
P5Bの寿命の可能性ありですか?
エラー音もでてないです。

マザーボードの故障でDVDドライブだけ認識されなくなることはあるんですか?

コンデンサーが破裂したマザーでも動作が鈍くなってはいたけど
動いていたことがあるので、マザーボードの壊れ方がよくわかりません。

371Socket774:2010/05/02(日) 08:13:21 ID:3rD/lNFr
ドライブをどこに接続してるのか
考えてみればすぐ分かるだろ
372Socket774:2010/05/02(日) 08:13:22 ID:u6ARCHRP
俺の場合HDDエラー多発して付属のSATAケーブル劣化が原因だったらしく
交換したらすこぶる快調
意外な落とし穴でした
373Socket774:2010/05/02(日) 11:17:47 ID:bz/kdRJj
>>372
試してみます!
374Socket774:2010/05/02(日) 14:00:15 ID:kru/CDbm
電源がヘタって起動に耐えられなくなってたり、メモリがイカレて起動中に飛んだりする事もある
375Socket774:2010/05/03(月) 01:55:13 ID:ASAg3Q8h
俺も急に起動しなくなった事あったけど
HDDのケーブル交換したら直ったな。
つか、付属のケーブルすぐ接触不良になる…
376Socket774:2010/05/03(月) 02:12:20 ID:hu0wz6gc
付属ケーブルを使ったことがないのでよく分からん。
長すぎるからな。
配線にちょうど合う長さの物を買う癖が付いてる。
377Socket774:2010/05/04(火) 06:26:01 ID:6zeywSy5
P5Qスレはこっちが本スレか・・・
質問スレが落ちていたのでこちらに失礼します。適切なスレがありましたら誘導お願いします。

PCI driveを起動毎に2つ検出して毎回表示され困っています。
XP pro
P5Q Pro
5770Hawk
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer

サウンドボードのSB付けたので、
オンボのRealtek AudioドライバとVGAドライバと一緒に入れていたHDMIaudioドライバを停止させました。
色々インストールしたりアンインストールしたりで、構成を入れ替えていたところ
再起動直後から不明なPCI driveを2つ毎回検出するようになりました。
EVERSTで確認したところ、オーディオの項目に停止させたはずのRealtek AudioとHDMIaudioが消えており、
その代わりにPCI driveが2つ現れました。
新規に停止させたドライバを入れなおしたり、不明なPCIdriveを停止/無効にしたり、
機器を指しなおしたり、BIOSリセットをかけてみましたが、まったく改善されず、
毎回PCIdriveを起動時に検出してしまいます。改善方法や何か思い当たるようなことがある方、ご教示お願いします。
378Socket774:2010/05/04(火) 06:34:17 ID:tBXeM/Z3
残念ながらP5Qはここじゃないと思うな
BIOSでちゃんと停止させてまだコンパネ出てくるんなら
デバイスマネージャーで使用停止にするぐらいしか思いつかんが
P5Qは分からん
379Socket774:2010/05/04(火) 11:29:49 ID:s1sLb6OQ
>>377
奴が・・・奴が乗り込んで来てしまう・・・・・。



1.スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス → システム もしくは、
  スタート → コントロールパネル → システム を開く。

2.ハードウェア タブを開く。

3.デバイス マネージャ ボタンを押す。

4.その「不明なPCI drive」(?)を右クリック → プロパティ を選択。

5.詳細 タブを開く。

6.デバイス インスタンス ID となっているリストを、ハードウェア ID にする。

7.下のボックスの一番上の文字列PCI\〜をクリックする。
  Shiftキーを押しながら、一番下の文字列PCI\〜をクリックする。
  Ctrlキーを押しながら、Cキーを押す。

8.7.の手順でクリップボードに値がコピーされているので、それをレスする。
  その際に、合わせて>>377で君が書いた”PC環境”をもっと詳しく書く。
380Socket774:2010/05/04(火) 11:32:14 ID:s1sLb6OQ
>>377
と、その前にBIOS上でオンボードオーディオをDisabledにしてみる。
381Socket774:2010/05/04(火) 12:56:35 ID:+VK27fcI
382Socket774:2010/05/04(火) 22:03:26 ID:6zeywSy5
>>378
ぎゃーす。
すみませんスレ名を見間違えました・・・たしかにここはP5Qじゃないですね・・・
>>378-381
スレ違いなのに答えて頂きありがとうございました。
まだ試していませんががんばってみます。
383Socket774:2010/05/04(火) 22:21:29 ID:Hc78x9wz
>>382
まず、>>379でデバイスIDを調べてそれらが何なのかを知る必要がある。
ぴごきゅスレに移動するなら(あるのかな?)そっちでレスするから言ってね!

暇でサーセン
384Socket774:2010/05/04(火) 22:24:30 ID:Hc78x9wz
ってなんだよもう。
あっちのアドバイスで解決したの?
385Socket774:2010/05/05(水) 00:40:06 ID:sb/5dVFv
今しばらく居座る愚行を見逃してください。

>>384
お付き合い頂きありがとうございます。根本的な解決には至っておりませんが
向こうのスレのアドバイスと>>380のアドバイスでオンボオーディオを無効にしたことで
Realtek Audio分の不明なPCIdriveの検出が1つなくなりました。
もう一つグラボ備え付けのHDMIaudio分のPCIdriveは未だに検出されます。

アドバイス頂いた方法で得た情報は下記になります。
PCI\VEN_1002&DEV_AA58&SUBSYS_AA581462&REV_00
PCI\VEN_1002&DEV_AA58&SUBSYS_AA581462
PCI\VEN_1002&DEV_AA58&CC_040300
PCI\VEN_1002&DEV_AA58&CC_0403

HDMIaudioでググって書かれていたことを試したところ、モニタのオーディオ設定が自動になっていたので
グラボのHDMI音声をオフにしたことにより、モニタ側の設定がずれたと思い、HDMI音声へ変更してみましたが改善されませんでした。

OS :XP professional SP3
M/B:P5Q Pro
VGA:5770hawk driveVer10.4
TFT:Benq E2420
VGAを導入直後はHDMIaudioドライバをインスコでき、認識していたのですが・・・
E2420+G2420のデュアルモニタ環境で、E2420へHDMI接続、G2420へDVI接続(E2420はHDMI2にPS3をつないでます)
386Socket774:2010/05/05(水) 00:52:53 ID:V9dV2dkq
>>385
oshiete.goo.ne.jp/qa/4634958.html
このNo.5は?

それでも駄目なら、その?デバイス右クリックして削除して再起動してみるとか。
387Socket774:2010/05/05(水) 01:24:26 ID:sb/5dVFv
>>386
No.5の読み確認しましたが、プログラムの追加削除には該当項目はありませんでした。
また修正プログラムは現在ダウンロードできませんと表示されおとせませんでした。
また該当プログラムはチップセットのHDaudioのドライバなので現在残っているHDMIaudioとは関係が無い可能性が高いです。
BIOSで無効、ドライバorデバイスの無効/削除、ドライバの再インストール、機器の付け直しは試してみました。
書き忘れており申し訳ありません。
388Socket774:2010/05/05(水) 01:26:58 ID:V9dV2dkq
>>387
まだ起きてる?
389Socket774:2010/05/05(水) 01:39:58 ID:7ULPKMru
かわいいP5QのAA張ってって
携帯からたまにみたくなるから
390Socket774:2010/05/05(水) 01:42:47 ID:sb/5dVFv
>>388
寝るのは朝5時頃予定してます。原因が特定できなくて><
最悪OS再インストールかな。できればそれは避けたいのですが。
先週頭にOS再インストールしたばかりで。
391Socket774:2010/05/05(水) 01:43:49 ID:V9dV2dkq
>>387
1回でも認識したなら、C:\WINDOWS\inf\にinfファイルがあるはずだから、
VEN_1002&DEV_AA58という文字列を含むinfファイル検索して、手動で指定
してやればインストールされるはずなんだけどにゃー。
392Socket774:2010/05/05(水) 01:47:40 ID:V9dV2dkq
PCI\VEN_1002&DEV_AA58は、Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audioのものなんだよね・・・。
DEV_の後の文字間違ってないよね?
レジストリ破損(破損というか間違って登録されている)の可能性もあるけど・・・。
393Socket774:2010/05/05(水) 02:15:35 ID:sb/5dVFv
>>391
Infの中を確認しましたが該当文字列を含むInfはありませんでした。
>>392
グラボのHDMIaudioが表示されていたからこれが原因だ・・・
という固定概念のせいで思い込んでいるだけで、実はそちらが原因なのかもしれませんね。
ログはMicrosoft UAA Bus Driver for High Definition Audioを指していると。しかしドライバを落とせない・・・

ASUSとATIからサウンドドライバを落として入れてみましたがASUSはデバイスを認識せず、ATIは入れ直しができませんでした。
Realtek_Audio_V51005859_V6015859.zip
10-4_xp32-64_hdmiaudio.exe

EVERSTの情報ではデバイス詳細→PCI Device [1002-AA58] [NoDB]
ググるとAudio Adapter High Definition Audio Controller [1002-AA58] [NoDB]
該当しますがさっぱりです。。。

394Socket774:2010/05/05(水) 02:33:52 ID:V9dV2dkq
>>393
oem*.infとして残っているはずなんだけどなぜだ・・・。
その2つの中には、そのデバイスIDが書かれているinfは無いね。
認識したのは何をインストールした時だった?
手持ち(393氏)のCDとかに入っているものにありそうな気もする。
(exeとかmsi内だろうから抽出しないとあれだけど。)
それかCD内をhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/18/okiniiri.htmlで
パターン VEN_1002&DEV_AA58 として検索するとかかな。(抽出前の検索)
395Socket774:2010/05/05(水) 02:39:32 ID:V9dV2dkq
そろそろ寝ますー。
さすがに長くなったので、以降はP5Qスレの方で。
396Socket774:2010/05/05(水) 04:08:36 ID:sb/5dVFv
かなり遅くなってしまいましたが>>395お休みなさい。
そして長々と居座ってしまい申し訳ありません>スレ住人ALL

なんとかMicrosoft UAA Bus Driver for High Definition Audioのドライバを海外サイトから探してきて
適用したところ、理由はわかりませんが不明なPCIdriveに適合して、起動時に表示されなくなりました。
EVERST >> Microsoft UAA バス ドライバ (High Definition Audio 用) [1002-AA58] [NoDB]

チップセットのオンボデバイスはBIOSで無効にしてるのにこのデバイスはなんぞや?
とかHDMIaudioは消えたままでデバイスは見えないし・・・と問題は残っていますが
当面の名目だった起動時のPCI検出がされなくなったので満足です。
ありがとうございました。
397Socket774:2010/05/05(水) 10:15:02 ID:bB0zTNtJ
>>396
治ったか。

理由は分かりませんが・・・って、だからそのデバイスIDはそのMicrosoftのデバイスなんだから
そのドライバ当てれば適合して当然。
あと、HDMIaudioも消えたままでってデバイスマネージャの非表示デバイスチェック入れた上で
全項目展開してSSうpしてみ。
P5Qスレの方にね。

ぶっちゃけ基本をも理解していないのに先入観とか固定観念があるからだめなんだ。
398Socket774:2010/05/05(水) 14:39:19 ID:sb/5dVFv
>>396
色々ありましたが最終的にオンボとグラボHDMIaudio認識するようになりました。
非表示デバイスチェックでもでてこなかったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6779604/ の記事を目にして思い当たることがあり確認したところ、
以前入れたはずのBIOS用のドライバが消えていたので再度入れたところATI HDMI audioが表示されました。
OSクリーンインスコ→M/BのBIOSを付属のCDでドライバ導入→その後色々入れ→ASUS UpdateでBIOS更新
BIOSを更新した時点で色々入れたもののうちオンボドライバとHDMIaudioドライバが消えてしまっていたのが原因のようです。
基本を理解しているという先入観や固定概念、まさにそれが敗因でした。よい勉強になりました。ありがとうございました。
399Socket774:2010/05/05(水) 14:55:48 ID:bWpRAMCj
解決したようで何より
オイラ達は乗り換えるにしてもP5Qってことは無いにせよ
世代の違う板でオンボ殺す時にはそんな事もあるんだな、と覚えておくよ
400Socket774:2010/05/05(水) 15:12:26 ID:bB0zTNtJ
>>398
この、どじっこめw
401Socket774:2010/05/05(水) 15:13:29 ID:bB0zTNtJ
>>398
つか、向こうにも解決したってレスしておいたほうがいいと思う。
ちなみに、BIOS用のドライバって何!?
402Socket774:2010/05/05(水) 17:54:21 ID:rbnmktqY
なんかおまえら、いいやつ過ぎだなw
403Socket774:2010/05/05(水) 21:35:19 ID:r6HKQGzH
P5Bシリーズは神すぎて使用者まで神になっちゃうレベル
つまりはそういうことだな
404Socket774:2010/05/05(水) 22:42:07 ID:rbnmktqY
安定しすぎたママの子達は余裕があるから子離れできず。
それに比べて病気がちなママをもつP5Q達は今頃たくましく次のママンに走ったんだよな。
405Socket774:2010/05/05(水) 23:23:30 ID:7ULPKMru
P5BとP5Kしか使ったことないからP5Qの悪いところがわからない
上二つは安定しすぎてて買い替えの目処が立たない
特にP5B もう6年目突入かな
ASUSなら安心という勝手な思い込みまでできてる有り様
406Socket774:2010/05/05(水) 23:38:55 ID:KJ1h6NDq
発売してから6年も経ってないが…
407Socket774:2010/05/05(水) 23:50:00 ID:LI4TKpcc
4年くらいか
408Socket774:2010/05/05(水) 23:53:59 ID:LI4TKpcc
              .|
            / ̄|
            | P5|
            \_|
            ..  |_|
          /  ̄ |
409Socket774:2010/05/06(木) 00:18:42 ID:0rNOxStI
大学1年の時に組んで今社会人2年目だから6年目の計算なんだよなぁ…
糞高かったのだけ覚えてる先物だったきもしなくない

>>408
おぷーなさんじゃないっすか
410Socket774:2010/05/06(木) 01:21:21 ID:1xN/8Wg/
P2B-F、A7V133、P5B-VM
10年でママン3枚しか買ってねえ

みんなそんなもん?
411Socket774:2010/05/06(木) 02:10:16 ID:oYecWKuU
いやP5Bを通ったか通らないかでずいぶん枚数違うと思うぞ
P4T  コスト的に大失敗
P4P800  PenM用下駄で超延命
P4GD1  Socket478なのにIntel 915PチップセットでPCIe x16のグラフィックボードが使えた
P5B  今頃二世代ぐらい進んでるはずもここで止まってるw

P4P800とP4GD1ですら親戚と親の家で元気だ
412Socket774:2010/05/06(木) 02:20:11 ID:mUdsFz9I
P5B(P965チップセット)からチップセット進化(というかソケットの変化)が鈍化したんだよな
結局P35もP45もLGA775。

変化といえばネイティブで対応してるSATAやUSBの数、FSBやメモリのクロック。
前者は普通に使う分には何とかなるレベルであるし、
後者はBIOSアップデートで対応してくれる神ASUS。

ようやくDDR3やLGA1156、USB3.0、SATA3.0とかが本格化しはじめてきたから
「そろそろ替えようか」っていう気にもなってきたぐらいで、
経済状況もあるので、まだ実際には踏み込まない。

こんな人俺以外にも多いはず。
で、折からのAMD6コアに惹かれ、ネイティブでの3.0対応、
そして同時にRadeonと、一気に浮気したくなってるのも俺だけじゃないはず。
413Socket774:2010/05/06(木) 03:20:03 ID:O5EcUJTJ
そんな浮気した知人から格安でP5B Deluxe貰ったおいら。
それ以前はSLOT1を8年使った。このママンも当分使うぜ。
414Socket774:2010/05/06(木) 10:21:46 ID:zVB7CvBs
もうすぐ普通の人用のラインは1156じゃなくなるしw
415Socket774:2010/05/06(木) 15:58:35 ID:9vpVvhzv
P5B無印を使用してるんだけど、

CPU : E6600 ⇒ Q9550
VGA : 玄人志向 GF9800GT ⇒ MSI R5770 Hawk

でも問題ないかな?
CPUは問題ないのは分かってるんだけどグラボはどうなのかと思って。

BTO製で、

MB : P5B無印
メモリ : ADATA DDR2 800 2GB
OS : XP SP3
電源 : 550W(エバーグリーン SILENT KING-4 LW-6550H-4)

という構成なんだが。
416Socket774:2010/05/06(木) 16:32:50 ID:Kg4MBov2
それはやばい
417Socket774:2010/05/06(木) 16:55:05 ID:4Qr+K9p8
>>415
アンバランスなPCだなぁ。
パフォーマンスに影響は少ないけれどPCIeが2.0じゃないし
XPじゃもったいないような気がする。>5770
418Socket774:2010/05/06(木) 17:21:05 ID:9vpVvhzv
>>416-417
アンバランスなのは自覚してる。
GTA4を買ってしまったのでサクサク動くPCにしようとふと思ったんだ。

PCIe1.1でもそこまで影響は少ないって書いてあったから良いかなと思って。
Win7 64bitはもうしばらく様子見をしたいし、それまではF5Bで頑張ろうと思ってさ。
419Socket774:2010/05/06(木) 19:57:13 ID:cdBQ35FE
今更core2のQ9550買うくらいならi5とマザボ買って組み直すほうが絶対いい
5770もxpじゃDX11非対応だしそれなら同性能で安い4850でも買った方が…
420Socket774:2010/05/06(木) 20:49:22 ID:TzaOdCA/
>>419
4850で満足するなら、おまえが買え。
421Socket774:2010/05/06(木) 21:29:34 ID:cdBQ35FE
>>420
性能は4850のほうが若干上なんだけど…
422Socket774:2010/05/06(木) 21:32:14 ID:cdBQ35FE
失礼、4850→4890の間違い
423Socket774:2010/05/06(木) 21:38:18 ID:/vomDO3M
熱いから嫌なんだろ
424Socket774:2010/05/06(木) 21:40:27 ID:1ZRnKXHx
>>421
何を勘違いしてるか分からんけど、HD5770とHD4850ではHD5770が完全に上だよ。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

一進一退なのはHD4870に対して。
425424:2010/05/06(木) 21:41:41 ID:1ZRnKXHx
・・・・・とりあえず俺が一番アホだと言うことにしておけば丸く収まると思うよ。
426Socket774:2010/05/06(木) 21:50:30 ID:cdBQ35FE
>>425
いや待て!俺が悪い!
>>419を言い直すと、Q9550に関してはそのままで、
5770も省電力で発熱も下がってるだろうから、それに価値見出すならアリかな
427Socket774:2010/05/06(木) 21:56:04 ID:LUxikJl/
いや、全然関係ないけど俺が悪い!
428Socket774:2010/05/06(木) 22:22:32 ID:Kg4MBov2
じゃあ俺も悪い
429Socket774:2010/05/06(木) 22:36:16 ID:xeAeJ4Yo
関係なかったけど、他のスレに紹介してしまった手前、俺が犯人です。
430Socket774:2010/05/06(木) 23:15:07 ID:5kPqXTWr
むしろ俺が悪かった。
431Socket774:2010/05/06(木) 23:59:57 ID:LUxikJl/
全ては俺のせいだすまん
432Socket774:2010/05/07(金) 08:24:42 ID:4ZkdtoDL
>>415
おもいっきりドスパラ乙、って感じだな。
かくいう俺もドスパラで買ってE6600+P5B無印だが。
433415:2010/05/07(金) 10:41:32 ID:Wy0VNbJp
>>419
それを言っちゃおしまいなんだがw
マザボを買いなおすのはあくまでWin7 64bit版を購入する時(来年)なんだ。
XP自体DirectXは9迄だしGTA4(10以降対応可)をストレスなくするのは厳しいのは分かってる。

もう少しいうならCore i5やi7にはしたくないんだよ。
来年にはもっと良いのが出ると信じてるのでそれを待つつもりなんだ。

4670なら持ってるけど別のPCで使ってたりするんだよな。
434415:2010/05/07(金) 10:42:46 ID:Wy0VNbJp
>>432
仲間乙
ドスパラ産は当時は良かったのよ。
今も個人的には好きだけどな、店員の態度もここ数年改善されてるしw
435Socket774:2010/05/07(金) 13:39:50 ID:Fi8xXK9/
>>433
win7 64bit使ってるけど最初戸惑ったけど今は特に不満もないよ
もうXPには戻りたくないくらい。それに何時買ってもOSの値段は変わらないだろうし
436Socket774:2010/05/07(金) 19:09:17 ID:ZwEbtI0a
>>433
来年ってsandy待ちか。
そりゃ安くなってたらQ9550でいいと思うけど
1年半くらい前も俺も買い換えたときから値段がまったく下がってないんだぜ。
その値段でもっと高性能なCPUとマザボまで買えるんだからそりゃ勿体ない
437Socket774:2010/05/07(金) 20:16:17 ID:j+uCpyu6
>>434
>店員の態度もここ数年改善されてるしw
詳しく。
438Socket774:2010/05/08(土) 00:21:42 ID:fIjzAUfn
ドスパラ人はそんなに変わってない気がするのだが

そっちより平日九十九本店2Fにひとりぼっちでいるおねぃさんの方がある意味気になる
ってこっちはサプライか
439Socket774:2010/05/09(日) 16:44:09 ID:JPKYkylt
先日VGAスロット青が逝ったP5B寺(夏でちょうど4年だったんだが…)、今日は昼からMB交換〜
ケース掃除して、電源もついでにエナマックスの425W新品にした、あとは使いまわし(HDDは春に入れ替えてる

新しいMBは、新品の在庫が消える直前に保守用に確保しておいたP5B寺…
交換前のより、ちょっとリビジョン上がってる、見た目の違いはCDオーディオ入力コネクタが
逆になってるくらいかな。

1時間ほどベンチ回したりしてみたが、安定してる
あと3年は、リビングの家族用ネット機としてがんばってほしい
440Socket774:2010/05/09(日) 17:17:29 ID:ZdmUIlri
P5B寺の設計者は神だな
441Socket774:2010/05/09(日) 17:22:48 ID:d7p4MPFq
VGAスロット青が逝ったってのはどんな状況なんだ?
そのスロットにどのVGAさしてもダメってこと?
442Socket774:2010/05/10(月) 08:30:14 ID:3dba0YGs
最近スイッチ一回押しただけじゃ起動しないんだけどこれは末期かな…
電源はまだ1年しかつかってないしコルセアだから大丈夫だとおもう

壊れたら1156逝こうと思うけど鉄板がわからないしP5Bには頑張ってもらいたい
443415:2010/05/10(月) 10:58:11 ID:39Z0OXaE
>>435
今は大分良くなってきたのは知ってるけど、
来年PC自体を新調するのでその時にまとめて揃えるつもりなんだ。
P5BはXPのままでいこうと考えてる俺なんだぜ?

>>436
うむ。
ただ436の言う通り現状では余り下がってない様だけど、
来年はきっと下がると予想(希望)してるんだ。
来年には上にも書いたけどPCを新しく買い足すのでP5B機はP5B機で置いとくつもり。
CPU据え置きでグラボだけR5570-MD1Gにでもするか・・・。

>>437
寺町のドスパラ店員なんだが、昔はまともに受け答えも出来ない感じだったけど、
今では99shop並の対応にはなってきてる。
サービス業の接客とは到底言えないけど、見てるだけでイラつく事はなくなった。
444415:2010/05/10(月) 16:57:50 ID:39Z0OXaE
連投すまないんだが、クアッドでリーズナブルでオススメってないかな?
Q9550やQ9650は勿体無いって言われたんだが、クアッドな時点で勿体無いから
新しく組み直せって事なのかな?

年末に広い間取りの家に引越しするので、
来年にはどの道新しくもう一台(win7機)は増やすんだけど、
P5B機はそのまま使っていくつもりなんだよな。

今E6600なんだけどどうしたものかなと思ってさ。
445Socket774:2010/05/10(月) 17:31:32 ID:mLkLR1nc
コイル鳴きが激しいので、OCやめた
446Socket774:2010/05/10(月) 17:51:37 ID:lu6E2BeW
日記はチラシの裏に書け
447Socket774:2010/05/10(月) 18:43:32 ID:0hex8TBH
Quadも一応ハイエンドってことになってるから
来年になっても大して値下がらないと思う
重いゲームやエンコもしない人にしてみればcore2で十分な性能だから。

E6600でもOCで3.6GHzは出せるだろうし
それで違いが体感できるならQ9550なり買えばいいんじゃないの
448Socket774:2010/05/11(火) 09:23:45 ID:AKu0BCSV
E6600は電気食いだから、それ売って、今の同レベルにかえるだけで
ECOに貢献できるぞ
449Socket774:2010/05/11(火) 12:19:55 ID:qJ5W4ITk
448基地外
450Socket774:2010/05/11(火) 14:15:05 ID:KD39AsJh
3.6なんてどんなに電圧盛っても出ねぇーよw
それよかPhenomX6がE6600に代わる神CPUっぽいんだが
移行しようか迷う
451415:2010/05/11(火) 14:25:50 ID:Jk26GH9S
>>450
kwsk
452439:2010/05/11(火) 16:07:21 ID:JI/kKdsR
>>441
何が壊れた原因なのか分からないんだよね
家族からは、つべで猫動画見てたら固まったとしか聞いてないし
もしかしたら、電源がMB道連れに逝ったのかも

新電源と動作チェック済パーツで、最小構成で試したけど、青スロ・黒スロは
VGA挿しても無反応、おいらの部屋の稼動中PCから抜いた86GT・96GT(これ
の前につけてた79GSも試した)も無反応だった

外したアンテックの430W電源は5年近いからそのまま不燃カートに捨てちゃったし
ジャンク箱に、ソケ7MBにささってるPCIのRAGE2C@4MBがあるけど、実用性の問題で
そこまでやる気力は…orz
453Socket774:2010/05/11(火) 19:55:35 ID:/5l7ylLc
E6600で盛って3.6Gでないってどんだけクソ石だよ
454Socket774:2010/05/12(水) 12:57:47 ID:fU0wyyv2
おいらのP5B+E6600は盛らないでも3.5Ghzいくからあたり石なんかな
ただ温度がやばくて3G常用目指しても熱が60℃こえちまう…
455Socket774:2010/05/12(水) 14:49:10 ID:xbepXJPU
今更6600で当りも外れもないだろw
ちなみに俺のは盛っても3.3Gぐらいが良い所だな。メモリがノーブランドだからって可能性もあるが
456Socket774:2010/05/12(水) 16:55:24 ID:d+ZvlHa5
ぼく、MMX Pentium、PentiumPro、Pentium V。
457Socket774:2010/05/12(水) 17:30:54 ID:cFWKeuhm
なん・・だと・・60度はまずいのか
俺の9550は負荷時70度で常用されております・・・
458Socket774:2010/05/12(水) 19:41:44 ID:4yVobrGS
E6600も価格改定後のは耐性低かったはず
俺のは常用3Gで40℃いかないくらい

この板でFSB1333載せると常時OCみたいな状態になってるのに
更にQuadをOCしてしまうと負荷やばくない?
459Socket774:2010/05/12(水) 23:07:18 ID:GcGn0LOv
別に80度くらいまでならCPU温度なんてなんでもよくね?
460Socket774:2010/05/12(水) 23:27:58 ID:xGItdH07
70度超えたらマズイんじゃないの?
461Socket774:2010/05/12(水) 23:33:18 ID:JMTnMGSf
漢PentiumDスレだと平常温かも
462Socket774:2010/05/12(水) 23:40:50 ID:QAbkuR9q
Coreが80度を超えるとカクつき出すがCPU温度は100までいっても何にも起きない不思議w
463Socket774:2010/05/13(木) 00:46:07 ID:UPizFi8q
P4Tか何かの頃にnvidiaの6800GTを120℃で数年使ってたけど未だに壊れてないぜ
ファン分解したら埃がものすごい詰まってたけどw
464Socket774:2010/05/13(木) 09:32:09 ID:l5JPtn2b
>>458
チップセット的には問題ない。
465Socket774:2010/05/13(木) 12:46:25 ID:/Ajc+hnF
>>463
CPUとGPUは別。
466Socket774:2010/05/13(木) 16:22:23 ID:roBqE6BI
10度上がるたびに、寿命は半分になるよ
467Socket774:2010/05/14(金) 12:16:41 ID:J0YjgsJI
GW特価でショップで安く売っていたHD4890をP5B寺に奢ったオイラが通りますよ
これで@2年は戦える。
350W電源がもてばだけどなw
468Socket774:2010/05/14(金) 17:12:38 ID:1v3vpY56
469Socket774:2010/05/14(金) 19:08:37 ID:3C0HGZ0d
ぷ.............o iiii
470Socket774:2010/05/15(土) 12:53:34 ID:ifBbD1CD
少し質問、この板で質問することではないかもしれないのですが
M/B:P5B Deluxe
SATA2〜5:HITACHI HDT72101 1TB(RAID10にファイルサーバ)
オンボードRAID(Intel ICH8Rを使用)
上記の設定でRAID10を組むと全容量が2TBではなく、1740.4GB空きの95.3GB使用済み
になってしまいます。RAIDの特性にしは使用量が多すぎるようなのですが・・・
全容量の2TB(またはそれに近い数値)で使うことは可能でしょうか?また、可能な場合
どのようにすればよろしいのか、教えてください。よろしくお願いいたします。
471Socket774:2010/05/15(土) 13:36:56 ID:yz+9O2NZ
そもそも数字上2TBのHDDでも2TB使える事はないんだぜ・・・
472Socket774:2010/05/15(土) 13:37:25 ID:lJbJlw/T
普通1TB HDDだと 931.3*2=1,862.6GiBだから、さらに120GiBもどっか行っちゃってるのか。
473Socket774:2010/05/15(土) 13:51:09 ID:ifBbD1CD
HDD容量の合計は1,833.8GBでRAIDを組むときに確認しましたがフォーマットEXT4で初期化すると
それからさらに93.3Gの使用済みの領域が増えて、空きが1740GBしか使えない、、という状況です。

普段Windowsしか使わないからUNIX系のことは疎いのですが、このフォーマットの仕様・・ということなのでしょうか?
474Socket774:2010/05/15(土) 14:25:14 ID:jTDz4JOq
記憶する場所と、記憶を呼び出すためのインデックスがあるからさ
475Socket774:2010/05/15(土) 14:47:39 ID:ifBbD1CD
ふむふむ!なるほど!Ext系はインデックスをHDDの中に配置しているのですね!
だから速度がFATなどに比べて速いのかな。ためになるなぁ><
バックアップは週1の夜間処理でするし、互換性も考えてFATのままでよいかなぁ、
それともリナックスとかでファイルを拾いあげることを考えるとXFSでもよいのかなぁ
476Socket774:2010/05/15(土) 17:31:19 ID:QmjnZpxg
なんか起動したら でっかく p5b っていうマザーボードの
グラフィカルな画面が出現したところで止まってしまうようになった。
ハードディスクのXPを読み込むところまでいかない……。

逝っちゃった?
477Socket774:2010/05/15(土) 17:36:37 ID:f2dfX5UO
電池切れでBIOS初期化されたんじゃね?
そろそろ忘れがちな電池交換しようか
478Socket774:2010/05/15(土) 22:56:13 ID:yd2DovFg
HDDのコード死亡も疑おう
組んだ時に前の環境から電源引き継いでたら電源も寿命かも
479Socket774:2010/05/16(日) 15:36:37 ID:hocxonAj
電池入れ替えたけど修復できない……。
電池抜いてもまったく同じ挙動。
いつも最初に出るはずの
メモリやハードディスクの認識テキストが出てくれない……。
480Socket774:2010/05/16(日) 16:29:49 ID:wPCH+/mm
>>479
とりあえず、BIOS入ってロゴ画面を無効にして、再起動してPOST時にどこで止まるか詳しく。
481Socket774:2010/05/16(日) 16:44:39 ID:Dj77X5Wi
>>479
最小構成から、障害を切り分けていけばいいじゃない。
482Socket774:2010/05/16(日) 17:54:39 ID:hocxonAj
BIOSに入れない……。

起動するとまずこの画面が表示されます。
いつもはこの後ハードディスクとかメモリのチェックが
入る気がするのですが、今はグラボしか認識しません。
http://www47.tok2.com/home/l1313/aus01.JPG

そしてこの画面に入ります。
下にDELを押してとも書いてあるのですが、
押してもうんともすんともいいません。
http://www47.tok2.com/home/l1313/aus02.JPG

という現状です。
思い切って電源変えてみたんですが……同じ結果でした。
483Socket774:2010/05/16(日) 17:58:41 ID:wPCH+/mm
>>482
BIOS入るタイミングがあるから、電源入れてからずっとDEL連打してみて?
484Socket774:2010/05/16(日) 18:16:18 ID:hocxonAj
連打しても入れないです
485Socket774:2010/05/16(日) 18:18:33 ID:hocxonAj

他のUSB全部抜いたら入れた!
486Socket774:2010/05/16(日) 18:49:01 ID:D8k3EELA
挿しすぎなんだよ
パソも女も適度に挿そうな
487Socket774:2010/05/16(日) 19:35:34 ID:hocxonAj
ありがとうございます。
おかげで別れずにすみそうです。
488Socket774:2010/05/16(日) 19:45:16 ID:DyNF//yd
わろち
489Socket774:2010/05/16(日) 20:27:33 ID:KWzQVOKM
神ツールと共存できるCOUモニタのガジェットないかな
490Socket774:2010/05/16(日) 20:28:26 ID:KWzQVOKM
COU→CPU
491Socket774:2010/05/16(日) 21:50:24 ID:PsQVg9bn
ASUS P5B 無印で
購入したときからBIOSのアップデートを行っていなくて今行おうと考えてます。
いきなりバージョン 2104のファイルをダウンロードしてアップデートしても大丈夫でしょうか?

詳細 P5B BIOS 2104
492Socket774:2010/05/16(日) 21:57:24 ID:PsQVg9bn
>>45
CPUは何使ってるんだいいいい?
493Socket774:2010/05/16(日) 22:17:55 ID:Dj77X5Wi
>>491
ん?なんか問題ある?
494Socket774:2010/05/16(日) 22:49:29 ID:wPCH+/mm
>>491
1ヶ月くらい前、かなり古いBIOSから最新のにしたよ。
EZ Flashだっけ?あれつかって、USBにBIOSファイルいれて更新。
495Socket774:2010/05/16(日) 22:50:39 ID:wPCH+/mm
>>489
何をモニタしたいんだ?
これとか!?
park8.wakwak.com/~akabei/index.html
496Socket774:2010/05/17(月) 02:45:27 ID:oSH9Rlkv
さっきコンセント抜くの忘れて組み直してたらMB付近からボンッ!って破裂した音がしたんだけどやばいかな
とりあえず起動してるし安定してる
グラボとHDDは幸いまだつけてなかった
497Socket774:2010/05/17(月) 12:49:16 ID:Qog4B7FN
win7にしたらP5BDMONが使えなくなったので、代わりにCrystalCPUIDを
試してみたのですが、動的に電圧が変化しないようでした。

マザーはP5B寺、CPUはCore2のE6600で、

BIOSで電圧は1.28くらいに固定、FSBは333にしてあります。
倍率は同ツールで可変できてました。

同ツールでは電圧は可変できないのでしょうか?

あとOCしててもEISTって有効なのでしょうか?
どなたかご教示おねがいします。
498Socket774:2010/05/17(月) 16:48:15 ID:Ne+1FCj8
P5Q-proに変えたけど今までP5Bにしがみついてたのが馬鹿みたいだわw
痒いところに手が届いていいわこれは。
499Socket774:2010/05/17(月) 17:34:17 ID:XKNDHSzR
>>497
俺のはP5B無印 CPU core2duo E6600
電圧はBIOSで1.35に固定 FSB334
倍率は×9 メモリ:CPU=1:1
OCでもEIST有効にしてる しかし何故かクロックダウンしてる時の方が電圧が高い 謎過ぎる

というか熱が55℃付近なんだけど温度どうですか?
CPUファン付け直した方がいいかな・・・
500497:2010/05/17(月) 18:13:23 ID:Qog4B7FN
自分のはアイドル時43度くらいで、高負荷時は65度くらいまでいきます。
ファン回転数は可変ですが、抑え気味です。
501Socket774:2010/05/17(月) 18:20:13 ID:qDZ7O4hd

        / ̄\
    ((( | P5Q | )))    
        \_/
       __|__  誰かが呼んでる
      /      \   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
502Socket774:2010/05/17(月) 18:22:24 ID:XKNDHSzR
>>500
アイドル低くてうらやましいっす
primeまわすとうちも65度まで上がるのでアイドルが高いだけみたいでほっとしました
窒息ケースなので半ばあきらめてみようとおもいます

>>501
ご検知ご検知
503Socket774:2010/05/17(月) 19:14:18 ID:3qpdd/UJ
>>497
OS自体のパフォーマンス設定があるでしょ。
504Socket774:2010/05/17(月) 20:35:29 ID:jz6a+iom
>>496
まあ、あれだ
感電しなくてよかったな
505497:2010/05/17(月) 20:42:25 ID:Qog4B7FN
>>504
そこはすでに確認済みで、電源設定はバランスっていうのにして、
詳細設定でCPUの部分見てもそれっぽい設定にしました。
506Socket774:2010/05/17(月) 21:15:36 ID:3qpdd/UJ
>>505
エスパーすれの方がいいよ。
507Socket774:2010/05/17(月) 22:23:53 ID:lTD7ZzOQ
>>497
OSはx64? x86?
508Socket774:2010/05/17(月) 22:39:30 ID:bvhRVqf6
>>493-494

ありがとうございましt!!
509497:2010/05/17(月) 22:46:08 ID:TqPSIxbn
>>507
win7pro 64bit版です。
510Socket774:2010/05/18(火) 00:02:53 ID:qJVN6edD
>>496
コンデンサが破裂してるかもしれないぞw
511Socket774:2010/05/18(火) 03:08:23 ID:mHHvYUE9
今更遅レスだし、結果論だが
USBの認識が悪いとBIOSが起動しないよな。
前Friio刺してた時も、Friio特有のUSB認識の不安定のせいで起動に失敗することが多々あった。

BIOSのPOSTメッセージを表示するようにしてればどこで止まるかわかるんだが、
上の人のようにロゴ表示にしてるとどこで止まってるかわからないっていう。
特にこだわりがなければ、ロゴ表示やめて、postメッセージ?を表示するようにしておいたほうがいいかも
512Socket774:2010/05/18(火) 22:16:24 ID:FV69LZ7u
>>509
x64は未対応だったはず。
513Socket774:2010/05/18(火) 23:53:19 ID:/hfgwhIT
      ィ个: 
   [>'´`⌒ヽ7  カシャッ
  ( ィソ l´ハハ)) ___  '_
  ノソ(,(l(゚ ヮ゚ノゝ)| ゚| 、
  (´ (,_,).`ll´i_)つ._」!
    (ソ[]+_+_ヽ    カシャッ
    `'i_フ_フ~´
514Socket774:2010/05/21(金) 03:21:11 ID:ADZXn85P
モニタリング系は神ツールだけしか起動してないのにCPU温度が突然112℃とかになる・・・
だれかぼすけて
515Socket774:2010/05/21(金) 06:52:18 ID:oxLEpa4n
ぼけてって言われても
516415:2010/05/21(金) 11:28:08 ID:sgkR35tg
>>514
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
517Socket774:2010/05/21(金) 11:43:03 ID:erJ8QMUJ
>>514
OCしすぎでCPUぶっ壊れてんだろ
ざまぁ
518Socket774:2010/05/21(金) 12:02:03 ID:FyCaDe+a
>>514
神ツールってSuperI/OからM/B上のCPUセンサ(CPU付近)温度を読んでいるだけだよね?
ちなみに、通常は何℃くらいなんだ?
519Socket774:2010/05/21(金) 19:50:20 ID:ADZXn85P
>>518
アイドル35℃
高負荷60℃くらいです
520Socket774:2010/05/21(金) 23:26:16 ID:qvgIaGDn
P5BのCPU温度センサーはメモリスロットよりに有るんじゃなかったっけ
エアフロー的にメモリの熱拾ってるんじゃないか?
最近4枚挿しにしたとか、フロントファン埃まみれで回転数落ちてるとか
521Socket774:2010/05/22(土) 14:39:05 ID:V3HZ7NZH
数枚試したけどDeluxeよりE-pulsのほうが耐性高いな。
海外でもP5B-Eのほうが耐性あるって書かれてるけどEとE-Plusは一緒なんだろうか。
神ツール普通につかえるしこっちのがいいかもしれん
522Socket774:2010/05/22(土) 15:26:40 ID:9/fvmZQy
無印の俺は死角だらけであった

E6600のOC時のCPU温度で悩んでたんやつだけど電圧を1.35vから1.2vまで下げたらアイドル48度まで下がりました

まさか1.2vでも3GHzまわるとは正直思わなかった
523Socket774:2010/05/22(土) 15:33:27 ID:eZjSLMY+
primeちゃんと通ったの?
524Socket774:2010/05/22(土) 15:50:58 ID:nvyh+JLJ
つか電圧下げクロック上げって基本じゃん。
525Socket774:2010/05/22(土) 16:34:34 ID:wV5EG3sc
1.4Vで三年近く動かしてる俺に隙はなかった
526Socket774:2010/05/22(土) 23:19:16 ID:3jCn5mlU
>>525
CPU温度、どんな感じ?
527522:2010/05/22(土) 23:43:15 ID:sFIDIOA6
>>523
一応12時間通ったけどそれ以降はわかんない
安定しているよ

>>524
そうなんやー

>>525
特盛りにも程があるだろjk

定格より電圧下がってるのがワロスワロス
528Socket774:2010/05/23(日) 03:51:54 ID:0SY1/Pkr
P5BDMonの使用例で[email protected]が1.187Vとかじゃなかったっけ?
自分もそれと同じくらいで使えた。
それでも熱いんだよなぁ。
529Socket774:2010/05/23(日) 04:28:05 ID:Cg8CVcye
>>528
俺も全く同じ値だわ
だが熱い てかこのCPUおかしいだろ的に熱い
てかまだE6600使ってるやついるんだな
ほっとした
530Socket774:2010/05/23(日) 04:44:53 ID:rWszflpN
965は全般的に熱いママンが多い希ガス

P5B(無印)以外に戯画の965とintel純正965持ってるけど全部熱い

これがなぜかG31になるとコロリと冷えてしまう (965に載せてたCPUをそのままG31へ)

不思議だ
531Socket774:2010/05/23(日) 05:46:59 ID:Cg8CVcye
>>530
まじ?G35でも冷めるかなぁ
一枚余ってるんだよね
532Socket774:2010/05/23(日) 06:29:07 ID:XG6x+2EE
最近、何も設定変えてないのにハングする様になりQ9650が4GHzはおろか3.6GHzも廻らなくなっちまった
P5BD約2年、CPU1年程の使用なんだが、ママンの寿命かな… orz
533Socket774:2010/05/23(日) 08:01:24 ID:qyczT4QR
ざまぁ、うちのQ9550は健在
534Socket774:2010/05/23(日) 08:14:57 ID:U2cg1VIE
>>532
各種電圧どうしている?
Q9650を4GHzにOCなら、NB VCoreは1.45Vに
昇圧したほうがイイぞ。
535Socket774:2010/05/23(日) 10:27:18 ID:BxZ0UoHM
>>526
アイドル45度、シバキ70度
[email protected]の空冷
536Socket774:2010/05/23(日) 12:15:26 ID:DgZPDFfh
e6600 まだまだ現役
537Socket774:2010/05/23(日) 12:44:32 ID:kd+0ABgA
ウチのE6600は3GHzだと1.25v盛らないと落ちるな
価格改定後の石だからか
538Socket774:2010/05/23(日) 15:05:45 ID:TMzYLXCd
>>530
CPUはさておいて、965チップセットは結構電気食うみたいやね
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8


この頃のマザーは、いわゆるチップセット版のEISTって無かった頃かな?
539Socket774:2010/05/23(日) 15:09:55 ID:tj3E8jLM
>>537
俺と全く同じだ
540Socket774:2010/05/23(日) 17:55:27 ID:cVNHmsDq
うちのQ9550は1.15Vで3Gのファンレスだぜ・・・
541532:2010/05/24(月) 06:13:22 ID:4U/42B38
>>534
盛ってないと起動しないので昇圧済っす

結局、なんだかよく分からんけど、SSDが原因だったっぽい
そろそろ隠居させようと思ってたVTXからX25Mに換装したら問題なくなったという不思議…お騒がせスマソ
なんとかもう少しこのママンには頑張って貰い、HD5850でも突っ込んでこのママンは最終にしようかな
542Socket774:2010/05/24(月) 06:45:14 ID:0tQ5H2Ke
P5B+E6600で、windowsXPのサポート終焉を迎えるつもり。あと4年はガンバルで。
543Socket774:2010/05/24(月) 07:23:26 ID:Z8IZYvSi
P5B+E6600で、windowsVistaのサポート終焉を迎えるつもり。あと1年11ヶ月ガンバルで。 納得できん。
544Socket774:2010/05/24(月) 10:01:58 ID:WwGsdYcD
XPに移るときに P5B+E6600を買った
去年からエンコードがきつい気がして3Ghzにした
そろそろ3.5辺りまでシバいてXPサポート終了までいこうかと思うけどその前にMBとCPU逝っちまうかな
OCのおかげで買い換えないでなんとかやってるからE6600には感謝している
545Socket774:2010/05/24(月) 10:30:49 ID:H3M9R1+y
この時期ならほどほど冷却に気をつければ3.6GHzで余裕でしょ
P5BにE6600で3.6Gが標準とか言われてたからいけるとこまで使う神経あれば問題ないよ
546Socket774:2010/05/25(火) 01:01:39 ID:p2CHcMHy
CPUは大丈夫でも周りの電圧とかちゃんと合わせてないと
周辺のコンデンサ傷んで逝くんじゃないか?
547Socket774:2010/05/25(火) 02:31:37 ID:bgIa1oIj
今時のマザーボードでも普通に使っててこわれんの?
548Socket774:2010/05/25(火) 06:59:46 ID:pIZzPcZZ
チップセット周りは電圧全部最大でも壊れたこと無かったな
549Socket774:2010/05/25(火) 12:30:22 ID:KsZtKvFx
寿命はあるわけで、そりゃ壊れるだろうさ。
はやいかおそいかは個体差の問題だから運としか。
550Socket774:2010/05/25(火) 13:21:56 ID:v7APfdTB
P5Qのコンデンサーが電解コンデンサーが多かった
3年くらいはもつだろうか
551Socket774:2010/05/25(火) 13:36:46 ID:tgQQYwQk
P5Q のなにさ?
個体コンだけだろうに
552Socket774:2010/05/25(火) 16:46:40 ID:De85+3fR
>>550は知ったかしたい年頃なんだよ
553Socket774:2010/05/25(火) 17:20:20 ID:0noz6Ap4
ここはP5Bスレなのにな
554Socket774:2010/05/25(火) 17:26:13 ID:vDSJ7df4
そろそろCommandoユーザーが三桁入りそうな予感
555Socket774:2010/05/25(火) 22:32:44 ID:4KcNN7M5
>>552
馬鹿、p5bmonをこの世に創造された神でおわせられるかもしれんぞ。
556Socket774:2010/05/25(火) 23:26:47 ID:P5BhsbX5
IDがP5Bのオレ様が来ました。
557Socket774:2010/05/25(火) 23:31:25 ID:EGq2fxGi
無印P5BにEVGA Geforce GTX 275 CO-OP PhysX Edition 1280MB DDR3を取り付けたんだけど起動直後のBIOS画面さえ写らない…
電源はENARMAXのINFINITI EIN720AWTだから電力不足ではないと思うんだけど。
PCIexが2.0じゃないからだろうか?
558Socket774:2010/05/25(火) 23:33:56 ID:p2CHcMHy
>>556
おー神よ
もうちょっとがんばってください、よろしく
559Socket774:2010/05/26(水) 08:22:59 ID:rF/nBulg
>>557
そんなわけない
560Socket774:2010/05/26(水) 11:49:36 ID:MSdErC4w
>>557

ヘンタイ
561Socket774:2010/05/26(水) 15:56:13 ID:b9W06VKM
595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 23:24:51 ID:P5BhsbX5
>>587
すまん
5980円のQ8200Sはオレが頂いたw
これでE2140から卒業だ。
562Socket774:2010/05/26(水) 15:57:18 ID:b9W06VKM
456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 14:22:30 ID:Tjg3JpyF
オレ Q8200s クワッドコア
おまえら セレロン(笑) デュエルコア(笑)
563Socket774:2010/05/27(木) 00:39:58 ID:nwjdQxXb
>>562
デュエルコアって二つのコアが同じ処理を競い合うのか??
ターン制で処理するのか??
564Socket774:2010/05/27(木) 01:38:06 ID:YWvesunb
俺のP5B(無印)マシンで、久し振りに遊んでいるファイナルファンタジータクティクスは
ターン制ではなくWT制だな
565Socket774:2010/05/27(木) 18:42:55 ID:SXxmVeft
先日ウチのP5B寺が亡くなった・・・。
POST画面のUSBイニシャライズから進まないんだ・・・。
USB全部抜いてもダメ。他のHDDとか抜いてもダメ。
COMSクリアしてもダメだった・・・。

エラー音とかでないからホントに逝ったのかわかんねぇし、
あきらめがなかなかつかないよ。
誰か同じ症状でたことある?
566Socket774:2010/05/27(木) 19:29:30 ID:Vm0sAJaF
>>565
biosリカバリーも出来ないの?
567Socket774:2010/05/27(木) 19:34:29 ID:BlrvZDxC
>>566
原因がBIOS以外の所為でそうなってるなら
リカバリーも意味無いぞ
568Socket774:2010/05/27(木) 19:44:31 ID:BlrvZDxC
しかしアレだな、P5B系はこの辺が弱いのか、俺はP5B-VMなんだが
オンボードのUSBが全て脂肪

一応BIOSでオンボードUSB無効にして別途NECチップのUSB2.0板を挿して対処したが…
569Socket774:2010/05/27(木) 21:22:50 ID:6OaxiJwb
壊れただけじゃねーの?
570Socket774:2010/05/27(木) 21:41:32 ID:Vm0sAJaF
>>568と同じ症状、同じ対処で復活、なら楽だな。
571Socket774:2010/05/28(金) 13:01:30 ID:S0lYi5f9
最近、キーンって音がするんだけど、原因を電源とマザーまで絞ったが、どっちがなのかわからねぇ…。
P5B無印
572Socket774:2010/05/28(金) 14:06:29 ID:RKm2oWcK
チョークコイルやコンデンサが鳴っているのでは?
シリコンゴムでボンディングするといいかもしれません。
573Socket774:2010/05/28(金) 18:59:05 ID:0fJQ01oE
電源容量が不足すると出るコイル鳴きか。
俺も、400w未満の電源だと2つともダメだった。
574Socket774:2010/05/28(金) 19:18:48 ID:la5Q4ptN
耳鼻科も
575Socket774:2010/05/28(金) 20:27:20 ID:7PA/1oOJ
精神科も
576Socket774:2010/05/29(土) 01:16:31 ID:BtgcjQDa
口腔外科も
577Socket774:2010/05/29(土) 02:28:49 ID:VGaBdPLO
>>574-576 の流れが理解出来ないんだが。何を受けての「耳鼻科も」なんだ?
って書いててようやくわかった。「寿命かも」の訛りだな。
578Socket774:2010/05/29(土) 02:51:18 ID:D9LAyGgk
俺はNBの電圧手動にして低くしたら治った
579Socket774:2010/05/29(土) 05:43:22 ID:jG+F34p1
キーーーーーーンでございますーー
580Socket774:2010/05/29(土) 08:49:00 ID:eR6QhDrt
電源の容量不足ですか。
thx
581Socket774:2010/05/29(土) 09:49:53 ID:aOOrE789
キーンっていうのは、クリスタルの音だろ。(銀色の20MHzとか書いてあるパーツ)
582Socket774:2010/05/29(土) 09:55:20 ID:aOOrE789
ジーなら別だが。
583Socket774:2010/05/29(土) 10:10:45 ID:2rqounGa
ここまでアラレちゃんの回答無し
584Socket774:2010/05/29(土) 11:40:46 ID:D9LAyGgk
>>521
なんかそれ本当ぽいね。
買って使ってみたけどFSB500超え余裕でおどろいたw
ほぼ同じ構成でE-Plusだとvistaスリープが問題なく使えるんだけどこれは関係あるのかな。
585Socket774:2010/05/29(土) 17:00:01 ID:tsjG4J6G
コンデンサ違うから確かにそうかもな
でも500でも余裕ってどんな環境だよw
586Socket774:2010/05/30(日) 07:05:24 ID:ezDZPzKF
>>583
四つ前のレスを見て
587Socket774:2010/05/30(日) 10:59:42 ID:N7TDYWWk
それはおぼっちゃまんくんだ
588Socket774:2010/06/02(水) 00:20:01 ID:4EctD5Mb
E-PulsのBIOSって、ver0638になんか有名な不具合とか無い?
無いならこのUSBが全然使えないマザボのCPUをE7400に変えて、あと3年使うぞ
589Socket774:2010/06/02(水) 00:21:43 ID:K5kJYvkU
P5Bシリーズで初めてPS/2キーボード繋いでみたんだけどうんともすんともいわないんだけど
これって何か設定が必要ですか?
590Socket774:2010/06/02(水) 00:37:33 ID:x741msbi
どっちかの故障
591Socket774:2010/06/02(水) 00:55:49 ID:K2rKmj5V
USBみたいに抜き差し
592Socket774:2010/06/02(水) 06:44:47 ID:+EBLgno4

        / ̄\
    ((( | P5Q | )))    
        \_/
       __|__  
      /      \   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
593Socket774:2010/06/02(水) 09:42:40 ID:m76U/3Bg
てst
594Socket774:2010/06/02(水) 10:27:39 ID:IzcKjbjq
再起動
595Socket774:2010/06/03(木) 11:21:32 ID:HFtk7RM0
>>589

BIOSでPS/2きってね?
596Socket774:2010/06/03(木) 16:30:19 ID:FsLBA426
キーボードを買ってきたのですがPS/2接続とUSB接続どっちがいいですか?
USBの空きがないのでPS/2接続しようかとおもうのですがデメリットとかありますか?
597Socket774:2010/06/03(木) 17:21:25 ID:VynQy08C
P5BではUSBキーボードだとキーボードから電源オン出来ないからPS/2キーボードおすすめ!
598Socket774:2010/06/03(木) 18:24:06 ID:na7d42I6
キーボードから電源オンなんてほとんどやらないけどな
599Socket774:2010/06/03(木) 18:38:01 ID:CiG8t7uR
P180,182だと電源スイッチ押すのに蓋開けなきゃいけないから使うけどな
600Socket774:2010/06/03(木) 22:20:12 ID:AsKBSAL1
E6600を定格(2400MHz)&Speedstep有り(x6-x9)で動かしたいのですが、
BIOSでSpeedStepをEnabledにしているのに、ずっとx9の2400Mhzで動作し続けています。
どの設定を変更すればSpeedstepが有効になるのでしょうか?

情報が少なすぎるかと思いますが、こんな感じです。
・OSはWinXP
・E6600
・P5B Deluxe(BIOS1214)
・DDR2-800デュアルチャネル

・AI Tuning:Standard
・Dram Frequency:Auto

・Modify ratio Support:Disabled
・C1E Support:Enabled
・MaxCPUID Value limit:Disabled
・Vanderpool Technology:Disabled
・CPU TM Function:Disabled
・Execute Disable bit:Disabled
・PECI:Disabled
・Intel Speedstep Tech:Enabled
601Socket774:2010/06/03(木) 22:27:24 ID:cF3IO2IX
>>600
>ずっとx9の2400Mhzで動作し続けています。
何のソフトで確認したの?
CPU-Zとかで見てみれ。
602Socket774:2010/06/03(木) 22:36:23 ID:FsLBA426
>>597
結局PS/2接続しました
みなさんありがとうございました

>>600
自分は同じ石でP5B無印だけど
・AI Tuning:Auto
・Dram Frequency:Auto
にしている
AI Tuningってauto設定じゃない方がいいのかな?
OCとかしなくていいし、消費電力低くいきたい・・・
603Socket774:2010/06/03(木) 22:36:53 ID:AsKBSAL1
はい。
CPU-Zと、CrystalCPUIDのrealtime clockで確認しました。
間違いありません。2400MHzにはり付いています。
604Socket774:2010/06/03(木) 22:38:06 ID:AsKBSAL1
>>602
Autoも前に試したことがありますけど、Standardとの違いがよく分かりませんでした。
ねんのため、もういちど後で試してみます。
605Socket774:2010/06/03(木) 23:49:46 ID:cF3IO2IX
>>603
じゃあ、XPの電源管理で 常にオン ”以外” にしてみる。
606Socket774:2010/06/03(木) 23:57:45 ID:FsLBA426
久しぶりにBIOS覗いたついでに
FSB266に決め打ちしてvcoreを1.2vにしてみたんだけどOCの逆で電圧下げるのもCPUとかシステムによくないのかな?
607Socket774:2010/06/03(木) 23:58:12 ID:AsKBSAL1
すみません、明日朝早いんでもう寝ます。
また明日の夜に試します。
おやすみなさい。
608Socket774:2010/06/03(木) 23:58:27 ID:FsLBA426
1.12の間違いでした cpu-z読みで1.104vで動いてます
609Socket774:2010/06/04(金) 00:03:37 ID:GGifLDia
低電圧固定で動かすのはOCと一緒で石に耐性無いと寿命縮める
610Socket774:2010/06/04(金) 00:20:50 ID:LfYCUjAc
>>609
そうなのかー
0.75vまで下げたけどautoに戻すことにするよ ありがとう
611Socket774:2010/06/04(金) 06:18:33 ID:oQs3RWYK
そういえば、AMD64系では、電圧下げすぎてVddrの1/2との差がなんて羅漢寺、って話があったな
612Socket774:2010/06/05(土) 00:10:56 ID:ucump7lR
>>605さんの仰るとおりでした!

「自宅または会社のデスク」→「ポータプル/ラップトップ」に変更したら、一発で直りました。
初歩的過ぎるお恥ずかしいミスです。(><)

大変お騒がせいたしましたm(_ _)m

>>605さん、的確なレス、ありがとうございました!
613Socket774:2010/06/05(土) 00:50:59 ID:JP5+1l3U
>>1の かみちゅ! を使わないとは、お客さんOSはx64?
614Socket774:2010/06/05(土) 01:22:16 ID:hV2zjWXw
P5B-E Plusで、CPUをE6400からQ9550sに付け替えたところPOST画面で止まってBIOSも開けない状態になってしまいました
メモリ(Transcend 2GB JETRAM DDR2 800)二枚挿しだったのを一枚にすると問題なくBIOSも開けOSも起動するのですが、
二枚挿しのまま起動させるにはどうしたら良いのでしょうか?

原因としてはP5Bの定格を上回るFSB1333のCPUでオーバークロック状態のため…というのが関係ありそうには思うんですけど
対処方法が分からず…
615Socket774:2010/06/05(土) 02:36:35 ID:SUci54Sa
古いCPUに戻してbiosFSB下げてから石変えればいいよ?
616Socket774:2010/06/05(土) 03:55:26 ID:KlZws7Pa
>>614
COMMANDOだけどE66からQ84にしたらメモリ4枚挿しが原因でブルースクリーン出まくったり、
そもそもE66でOCしてから差し替えないとBIOS出なかったり相性よろしくなさげ
617Socket774:2010/06/05(土) 04:19:57 ID:hV2zjWXw
>>615
助言有難うございます
ただ、FSBを下げるだけならQ9550s+メモリ一枚でBIOSを開いても出来ると思うんですけど
古いCPU+メモリ二枚挿しの状態で設定しないと意味がないものなんでしょうか?

>>616
マジですかー…orz
こちらの場合は2GB×二枚なのでまだマシのような気はしますが…
OSは32bitXPのため、どうせ4GB全部は使えないものの
せっかくデュアルチャンネル用に二枚組で買ったメモリを余らせるのが勿体無いんですよね
618Socket774:2010/06/05(土) 08:40:13 ID:fUKqX/F6
penE6700キタコレ
FSB333で4Gいけるんなら
coreE6600からアプグレとかよくネぇ

マザー寿命を考えて
NB電圧盛りたくなかった人は
なかなかよさげなcpuじゃないか?
619Socket774:2010/06/05(土) 09:01:38 ID:7UOZWboj
「づある3.GHz以上でまわるんなら、次は5GHzが楽勝な石が出た時が換え時かな」

E6600を買って4年目に突入。早く変えたいが
620Socket774:2010/06/05(土) 11:12:13 ID:2J2Pc8d3
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)             
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)    <E6600を買って4年目、ちっ、うっせーな 反省してまーす
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   | 
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |                   
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
621Socket774:2010/06/05(土) 11:45:17 ID:n0eWJOFE
>>618
E6700が1万出して手に入るとはいい時代だ
E6850も格安で出るのかな
622Socket774:2010/06/05(土) 12:27:08 ID:BaqHdL3o
>>620
貴様なんのつもりーだ
623Socket774:2010/06/05(土) 12:35:38 ID:hLMsKvx/
Q9650あたりがゴミ価格になるのを待っているんだけど、
こういう最後のアップグレード手段はずっと下がらないんだよな…
624Socket774:2010/06/06(日) 04:15:22 ID:IjvavRv1
>>623
需要と供給と言うのは面白いもので、
>Q9650あたりがゴミ価格
になる頃は、本当に誰が買うの?と言う性能と価値になっている。
625Socket774:2010/06/06(日) 14:27:16 ID:NPKU+aSl
ベータサポートのCore 2 Duo E7600を正常動作させてるかたいますか?
不具合がないようでしたら交換したいので教えてください。
626Socket774:2010/06/06(日) 14:33:52 ID:nnu55JvP
俺はPen-DC E6700を無印P5Bに載せようかと思ってるんだけど踏み切れない
Pen-DCのベータサポートで正常稼働している方の情報もお待ちしてます
627Socket774:2010/06/06(日) 14:38:25 ID:vroSmm/b
>>626
kakaku.comでp5bデラでの動作報告がある
アーキティクチャが変わったわけでもないし普通に動くだろ
628Socket774:2010/06/06(日) 14:43:47 ID:nnu55JvP
>>627
早速ありがとう
価格コムは見落としてた
IYHしちゃおうかな
629Socket774:2010/06/06(日) 20:53:25 ID:NZlrhRZO
>>628
価格に書いた本人だけれど全く問題なく動作するよ。
むしろ問題だったのはCPUクーラーのリテンションを破壊してしまったことw
630Socket774:2010/06/06(日) 21:30:05 ID:Ei15b274
>>629
P5B寺のBIOSバージョンは何を使っていますか?
631Socket774:2010/06/06(日) 22:21:18 ID:NZlrhRZO
>>630
1238β 特に何もしなくとも型番を認識した。
632Socket774:2010/06/06(日) 22:57:40 ID:vroSmm/b
おれも交換しようかな・・・・
ハードディスク追加ついでに
CPUもやっちまうか

組んでから3年半掃除してないから
CPU温度がアイドルで60度とか
シャレにならないままでほったらかし状態w
ふた空けるのが怖いぜ多分クーラー埃まみれw
633Socket774:2010/06/06(日) 23:02:31 ID:lmlkg+Wm
入れ替えないで、ケースから丸々組み直し、ってのもいいけどね
634Socket774:2010/06/07(月) 08:51:07 ID:u3Qow9UY
>>629
本人降臨とはありがたや
俺もE6600から乗り換え予定なんだけど結構体感変わったって書いてあったけど具体的に何が変わりました?
635Socket774:2010/06/07(月) 18:47:20 ID:/XCASxDB
価格に書き込むやつらって、ほんと基地外ばっか
636Socket774:2010/06/07(月) 19:39:50 ID:jFaJWXOk
俺もそろそろ64bitOSにしようと思うんだけど、>>600で、crystalCPUIDで倍率等変更不可ってあるんだよね。
x64OSでまともに動いている人いる?
637Socket774:2010/06/07(月) 23:33:01 ID:guOnvd+B
>>634
例えばTME4を動かしていると今まではバックグラウンドのアプリの動作が遅くなったり
スクリーンセーバーモードからの復帰にラグが発生していたけれどそれが無くなった。
速度的にはほぼ同一条件のファイルエンコードで2〜3割向上している。

体感というのはあまりよくない表現なのは承知しているけれど今回はほぼ衝動買いのようなものなのでベンチを取っていないからなあ。
ただ確実にE6600よりは早くなるしCPUを中古で売り飛ばせば数千円だからCPはいいと思うよ。
638Socket774:2010/06/08(火) 11:59:31 ID:KX2UVogS
           / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /        \  どっこいしょと
       /   ::─:::─::    \   こっちでも商売やらせてもらうかね
       |  .<●>:::::<●>    |  
       \   (__人__)    /
        /           ヽ
       |             |  イソイソ
        \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄/|
   /  |/ ̄ ̄/|  / ̄ ̄/| /  |
 /  ./..P5Q//| / P5Q//   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|
 | ASUS            . |   /
 |                  |  /
 |____________|/
このAA可愛い感じ
639Socket774:2010/06/08(火) 20:37:48 ID:o/Bf49Yz
>>635って、ほんと基地外
640Socket774:2010/06/08(火) 21:32:23 ID:U5UBZ902
オレから見れば、価格.com=素人・自称経験者、2ch=自称玄人・自称プロ。
いづれも、たまに本当の玄人・プロがいるけどな。
641Socket774:2010/06/08(火) 22:03:24 ID:5c1Q87Wp
初心者のフリして自称玄人に弄られるのが楽しいんだよ
642Socket774:2010/06/08(火) 23:35:44 ID:pwmPL6Zw
P5B寺+E6600+SB X-Fi Digital Audio
・USB不調→BIOS最新でも直らず→インタフェースカードを挿す
・数ヶ月は安定
・最近、フリーズやサウンドの不調が発生
・何度もドライバを入れ直すが、すぐ無音に戻る
・OCは全くしてない

マザーか電源周りな気がしているのだけど、どうやったら確認できるだろう
643Socket774:2010/06/08(火) 23:43:18 ID:5c1Q87Wp
SB X-Fi Digital Audioの糞ドライバ一択
644Socket774:2010/06/09(水) 11:17:10 ID:ySNkKGSG
>>641
分かる気がする。
説明させて○○って△△じゃないのですか?
と嘘を指摘したりしてな
プロって言うとショップ店員とか?
ビックカメラの自作店員ほど物を知らない奴も珍しい
645Socket774:2010/06/09(水) 13:36:02 ID:HZqvUxKH
>説明させて○○って△△じゃないのですか?
いるいる、きもすぎだなw
こういう事を言う奴に限って使えない法則。
646Socket774:2010/06/10(木) 23:30:42 ID:G5hxtRit
何に?
647Socket774:2010/06/11(金) 11:36:12 ID:a74Wkhmv
>>644の感想と>>645の感想は視点が違うな
648Socket774:2010/06/11(金) 20:11:28 ID:BDCHQJGm
CPU温度がたまに一瞬100度になってすぐ戻るなにこれこわい
649Socket774:2010/06/12(土) 00:20:38 ID:nKgrMfLi
>>642
わろた、環境は全く同じだ。

オレは、ケースのUSBフロント端子に突っ込んでるけど、
取り立てて不調はないよ。

もし使用しているうちに調子がおかしくなったというなら、
ハードのトラブルでなく、ドライバの破損やらサービスのコンフリクトとか、
Windows自体に問題が発生している可能性も。

空きパーティションがあるなら、Windowsを新規インストしてみて、
しばらく様子を見るという判別方法もある。
650Socket774:2010/06/12(土) 01:46:40 ID:5EJaEl1Z
箱の中で眠ってるE6600+P5B寺、中古買取に出したほうがいいのか
愛着があって手放すのは惜しい、でも使わずに腐らすのも勿体無い

同じような人はいませんか?
651Socket774:2010/06/12(土) 07:12:39 ID:eCyQR+zV
買取価格が下がる前に、早めに買取に出した方がいいと思う。

652Socket774:2010/06/12(土) 07:20:49 ID:1XA+cY/a
>>642
SB X-Fi Digital Audioが糞、
ONKYOにすればよし
653Socket774:2010/06/12(土) 09:01:07 ID:wwMDFj/L
SE-200PCIは音質いいんだが、OS上で音量調整できないのが辛いわ。
654Socket774:2010/06/12(土) 09:12:06 ID:aX/fELDJ
音量はアンプで調整するもの
655Socket774:2010/06/12(土) 09:28:52 ID:1YYAzAxP
>>650
何だ、ただのサブ機が生えるフラグか
656Socket774:2010/06/12(土) 09:56:02 ID:84xnpcy9
SE-200PCIもUA-4FXもたいして音かわらん
俺の爆音FANPCはPCの前ではorz

サブはたくさんあると安心するからお勧め
657Socket774:2010/06/12(土) 11:45:36 ID:ez0Iffc0
名機だな
658Socket774:2010/06/12(土) 15:19:52 ID:1XA+cY/a
名器だわ
659Socket774:2010/06/12(土) 15:33:43 ID:arM8wcFj
いつまで現役でいられるかな
660Socket774:2010/06/12(土) 15:41:12 ID:9bJrNNn8
サンディまでこれでいくつもり。
661Socket774:2010/06/12(土) 17:30:21 ID:1ufgidfy
>>650
いるいるw
662Socket774:2010/06/13(日) 05:31:57 ID:xJBmOI4p
p5b無印にE8600もしくはQ8400sの組み合わせの人いるかな?
[email protected]の組み合わせなんだが
最後のダメ押しアップグレードにこの二つのCPUで迷ってます。

やることっていったらゲームぐらいいなんですが
あと1年ぐらい戦って新調したほうが賢いのかな?
663Socket774:2010/06/13(日) 09:11:21 ID:JUgFshOu
待てるなら待った方が賢明だな。
664Socket774:2010/06/13(日) 11:22:40 ID:eEuoxwRr
>>662
8000番台のcore2はコスパ最悪だから待った方がいいよ
あと、8600なら4.5Ghzくらいまで回さないといまと体感変わらないと思う
665Socket774:2010/06/13(日) 12:36:06 ID:c2VYL+i/
P5B系で使うCPUなら、
低VIDなL725A371あたりのQ6600
666Socket774:2010/06/13(日) 12:59:18 ID:2HTufWw2
クリーンインストールしたらX-25MがBIOSの
POSTでAHCIがAuto-Detecting Port0...
で全く認識せずに止まるようになってしまった。

理由は分からないけどおそらくWin7のディスクで
パーティンションをインストール以外の領域も作ったせい。
X-25Mの領域をすべて解放してインストールのみの領域作成で
うまく行った。インストール後に残りの領域を作成。
667Socket774:2010/06/13(日) 15:43:17 ID:CM7RiZbh
うちのHDD群は後からAHCIにしたらAuto-Detecting Port0...のところが偉く時間かかるw
すんなり行く時は速いんだけどダメなときは数分かかるレベル
668Socket774:2010/06/13(日) 16:39:04 ID:dUnzaR5e
>>667
それ気をつけたほうがいいな
HDD接続ケーブル逝きかけかもしれないぞ
669Socket774:2010/06/13(日) 16:59:50 ID:hfo7/Eiw
最近BIOS画面からOS起動までに
_
が点滅するんだけどブートドライブ探してるのかな
逝かれたら困るんだが
670Socket774:2010/06/13(日) 18:19:49 ID:9DOU/WrE
>>669
Win7?

こっちの環境はP5B無印でAHCI+Win7x64なんだが
ブートドライブを勿論ちゃんと設定してても、
XPインストール時には無かったほんの微妙な間はあるな。
といっても点滅が見えるほどじゃなく、ワンテンポ「何か探してる?」ぐらいで終わるけど。

そろそろE6600やら7900GS時代から卒業したいけどなかなか卒業出来ず
結局sandyが見えてきてあと1年ぐらい粘ることにしたよ・・・
671Socket774:2010/06/13(日) 19:17:02 ID:CM7RiZbh
>>668
まじすか!もうこうなったら早く壊れて新しいの買うきっかけにでも
672Socket774:2010/06/13(日) 20:23:09 ID:B72sVL6c
Core 2 Duo E6300からPentium Dual Core E6700にしますた
今のところ正常稼動してる
これであと数年は戦える!
673Socket774:2010/06/13(日) 20:27:34 ID:T1Wb1fIJ
何ヶ月か前にP5B-DでE6600からE7600に載せ替えた。
消費電力も減って、速度もそれなりにうpして、Sandyまでは戦える。
674Socket774:2010/06/13(日) 21:26:42 ID:vZerGA9K
>>663-664
了解。
ゲームやソフトが完全4コア中心の世の中になるまで
このまま戦うことにしました

しかし無印のくせにもう4年程度動きっぱなしとか
どんだけ優秀なんですか
675Socket774:2010/06/13(日) 22:10:22 ID:/pHdwQXY
>>669
その症状、俺のPCでも出てる。
はかったことないけど、10秒くらいかな?かなり長いよ。

BIOSは最新の2104つかってる。HDD1台にSSD1台。
676Socket774:2010/06/13(日) 22:57:46 ID:c2VYL+i/
マザーボードの電池が消耗しているのでは?
677Socket774:2010/06/13(日) 22:58:04 ID:ZQZ9QA/l
このレスを見た人のP5Bシリーズが壊れるかもしれない呪いをかけた。
678Socket774:2010/06/13(日) 23:03:28 ID:MSdH0Vy5
ひぃぃぃぃぃぃっ!
679Socket774:2010/06/14(月) 00:07:32 ID:k/msPvuk
LGA 1156のcorei7に5,6万ぐらいの支出で
移行しようかと思うんだけど、あんま効果ないかな・・・?
680Socket774:2010/06/14(月) 00:16:25 ID:8iVzY+xf
今のCPUなによ
681Socket774:2010/06/14(月) 00:17:11 ID:LeygU6lZ
>>679
用途によるんじゃない?
682Socket774:2010/06/14(月) 00:20:15 ID:k/msPvuk
E8500。用途はやっぱエンコとかしないと恩恵ないよね。
エンコあんまりしないしな。。。
683Socket774:2010/06/14(月) 00:39:40 ID:FD1IIH3+
そしてまた、P5Bを使い続けるのであった・・
684Socket774:2010/06/14(月) 00:48:36 ID:8iVzY+xf
860辺りじゃクロックのせいで逆に重いかもな
685Socket774:2010/06/14(月) 00:52:17 ID:jY3QAN52
それは無い。
686Socket774:2010/06/16(水) 11:29:13 ID:GTTRoGcP
質問させてください。

P5B(無印)に対応してる、ソフトウェアのFANコントローラってないですか?

SPEEDFAN使ってみたんですが、どうも動かないみたいだし、
Q-FANだと、一つのFANしか回転数制御できないみたいで。
687Socket774:2010/06/16(水) 20:18:53 ID:85EQlxdY
>>686
biosのFANコントロールすべて無効にすれば使えるよ
俺使ってるし
688Socket774:2010/06/16(水) 20:36:02 ID:R99zxoHE
>>686
AdvancedタブでSuperI/O(たぶんWinbond〜)を選んで、PWMコントロールをマニュアルとかにすればおk
689686:2010/06/17(木) 00:35:14 ID:tDchPTdd
情報ありがとうございます。
早速試してみます。
690Socket774:2010/06/17(木) 16:34:42 ID:62WN071g
P5B寺とSOLOの組み合わせで、
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
を組んでる人います?
スロット1にはまりますか?
691Socket774:2010/06/17(木) 21:18:31 ID:ecEfMI9w
Vistaが出たときにE6600と一緒に買って3年半・・・。

CPU4万にマザー2万その他いろいろでずいぶん高い買い物をしたと思ったが、
XPでならいまだにメインマシンとして使えているので充分に元はとれたな。
692Socket774:2010/06/17(木) 21:55:09 ID:2GxQuJFA
>>691
在日は今日のがんばる
693Socket774:2010/06/17(木) 22:06:25 ID:SceeqMNE
>>691
俺は7でメインマシンにしとるわ
694Socket774:2010/06/17(木) 22:30:53 ID:oebNK1lz
ボクは2008R2ちゃん!!
695Socket774:2010/06/17(木) 23:05:15 ID:RWArSXCi
P5Bだけど、電源は入る(LEDは点灯する)んだけど、BIOS(POST)が表示されない・・・・・
コンデンサーとか特に膨らんでないんだけど・・・・

あとなんでかしらないけど、電源OFFが出来ないw ONはできるのに
どこが悪いんだろ
696Socket774:2010/06/17(木) 23:21:59 ID:OJOyFPQz
>>695
CPUが1333MHz?
697Socket774:2010/06/17(木) 23:35:09 ID:RWArSXCi
うんね Celeron Dだけど・・・・・・・
698Socket774:2010/06/18(金) 19:35:08 ID:mvoPEmKI
今Q9650買ってきた!!
これで寺はまだ頑張れる!!!
699Socket774:2010/06/18(金) 19:37:32 ID:GT1se7FA
今更そんなの買うくらいならi5とマザボ買い換えるだろ普通・・・
コストパフォーマンス悪すぎる
700Socket774:2010/06/18(金) 19:57:30 ID:mvoPEmKI
?xA0;まじで・・・
1366と迷ってsandy待つことにしたんだが、
1156は完全に眼中になかったわ・・・
701Socket774:2010/06/18(金) 22:20:01 ID:8ASOTCeb
いや、それで正解だよ
LGA775関連のスレに出没するi5儲だよそいつ
702Socket774:2010/06/18(金) 23:37:08 ID:GT1se7FA
信者ねぇ。
んじゃ今更Q9650程度の性能に3万も出すことのどこが正解なの?
もっと高性能なCPUとマザボ買ってもまだお釣りがくるというのに?

はっきり言って馬鹿です。載せ替えるならせめて1年くらい前にしておくべき。
703Socket774:2010/06/18(金) 23:40:30 ID:oRSULMhO
Core i5が素晴らしいとしてもだ
P5Bに載るかよカス
スレタイ読んでこい
704Socket774:2010/06/18(金) 23:43:43 ID:GT1se7FA
だからマザボセットで買っても釣りがくると書いてあるだろう能ナシが。
載せ替え考えるいい例になったろ
705Socket774:2010/06/18(金) 23:52:19 ID:oRSULMhO
i5最強
だから他所行ってくれ
706Socket774:2010/06/18(金) 23:58:24 ID:ZRHa4xYd
短命なi5<<・・・<<長寿な P5B(775)
残り少ない命が最後に燃え尽きる直前の悪あがきですね
707Socket774:2010/06/18(金) 23:59:34 ID:GT1se7FA
断る。俺もP5B使っているんでな
今Q9650買うのが正解とか適当なこというのが腹立たしいわ
708Socket774:2010/06/19(土) 00:03:36 ID:XJzAYow3
>>688
やべえ超thx
709Socket774:2010/06/19(土) 01:36:29 ID:RLN2IwQ3
色んなスレに基地外が湧いてるんだよな
最近何かあったのか
710Socket774:2010/06/19(土) 01:41:25 ID:CecVN/KQ
GT1se7FAさんの発言は、辛口だが氏の妥協を許さない哲人としてのエスプリに溢れていて
読んでるものの居住まいを正してくれる。
711Socket774:2010/06/19(土) 11:18:29 ID:x36C0qee
少なくとも人を不快にさせるのは大人としてどうかと思うよ

趣味なんだし個人の自由
車買って同じこと言われたらショックで首吊りそうだ
712Socket774:2010/06/19(土) 12:20:37 ID:REXhxYZk
>>708
どういたしまして彡☆
713Socket774:2010/06/19(土) 12:29:52 ID:dWZtLF6e
発売から数年、Part30まで来てなおも盛り上がるP5B流石。
714Socket774:2010/06/19(土) 12:33:26 ID:lVHA68+S
i5だとCPU、メモリ、MB変えないと逝けないからな
そういうオレはメモリ8Gを有効に使いたかったんであmdに浮気(^^;
715Socket774:2010/06/19(土) 13:28:10 ID:HGXAuDdu
MB載せ替えてもお釣りが来るとか言ってるが
i5-750+MB+DDR3(4GB)買う方が高くつくだろ?
お手軽にクワッドしたいならQ9650載せ替えも悪くないよな
716Socket774:2010/06/19(土) 13:59:46 ID:xSsNJtOd
クワッド・・・
717Socket774:2010/06/19(土) 15:19:09 ID:cxDBAWkE
   ∧_∧  ∧_∧
  ∩`iWi´∩∩`iWi´∩
  ヽ |m| .ノ ヽ |m| .ノ
   |. ̄|  |. ̄|
   U⌒U   U⌒U
718Socket774:2010/06/19(土) 16:02:03 ID:WYWpUsqb
P5B寺とQ9650乗せてる俺がきますた。
719Socket774:2010/06/19(土) 17:21:25 ID:OEMQEk5g
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  ∩`iWi´∩∩`iWi´∩∩`iWi´∩∩`iWi´∩
  ヽ |m| .ノ ヽ |m| .ノ ヽ |m| .ノ ヽ |m| .ノ
   |. ̄|  |. ̄|  |. ̄|  |. ̄|
   U⌒U   U⌒U   U⌒U   U⌒U
720Socket774:2010/06/19(土) 17:42:16 ID:SJWMyzDV
クワッド・・・
721Socket774:2010/06/19(土) 18:17:07 ID:PxP6a6Wy
702704汁ー
722Socket774:2010/06/19(土) 18:22:58 ID:rtxi2lwn
今日、1090Tとその他メモリー等を買ってきた。
P5B寺、CPU載せ替えながら3年以上使ってきたけど本当に良い子だった・・・
723Socket774:2010/06/19(土) 19:08:08 ID:2/KNGk2E
俺なんか無印と6320なんだぜorz
724Socket774:2010/06/19(土) 20:08:17 ID:sUGQEjV+
それでじゅうぶんじゃないか
725Socket774:2010/06/20(日) 01:57:01 ID:Prg+JML6
俺なんか無印とP4-570JなんだぜOTZ
726Socket774:2010/06/20(日) 10:46:06 ID:4btS3cMy
寺からUD3Rに今頃乗り換えた
727Socket774:2010/06/21(月) 22:52:50 ID:T5boiNJi
俺は寺+6300から7400に交換。OCする気ないからこの辺で買い替え検討かね。
728Socket774:2010/06/22(火) 03:25:38 ID:bJqVoLvP
俺も買い換えはいつも検討してるんだよ。でも、まだP5Bでいいんじゃね? との結論になる
729Socket774:2010/06/22(火) 06:39:14 ID:ZmaIFzFR
実クロックが全然上がんねぇからなぁ。
しかもパワー要するアプリなんて使わないし。
エンコしないやつは、壊れるまで使えばいいよね
730Socket774:2010/06/22(火) 09:31:42 ID:/qwatwe8
エンコしないから困ってない
731Socket774:2010/06/22(火) 12:38:10 ID:Gbxa/KdO
iEEE1394に外付けHDD繋ぐと、途中で電源切れる不具合って、最新BIOSにすれば解消される?
732Socket774:2010/06/22(火) 14:30:45 ID:lFWACaZs
無印+E6600なおれは何にのせ変えるのが一番コスパいいかな?
733Socket774:2010/06/22(火) 15:35:16 ID:bJqVoLvP
俺も E6600からの載せ替えはいつも検討してるんだよ。でも、まだ E6600でいいんじゃね? との結論になる
734Socket774:2010/06/22(火) 23:14:14 ID:Es1/HCN+
>732,733
C2DなE6600からならPentiumDC E6x00とかどぉ?
キャッシュ減るけど安くて倍率あがるよ
735Socket774:2010/06/22(火) 23:29:37 ID:36QriGXa
CドライブをSSDにしてOSをXPなら充分に速い。ネットとかやるだけなら
OCしてないE6600だけど不満どころか快適だわ。

SSDにVistaを入れてる945と605eマシンがサブ機扱いでひたすらエンコに専念させてる。
736Socket774:2010/06/23(水) 01:26:08 ID:Juw2W0TB
お前の書き込みは、GTONAATを彷彿とさせるな
737Socket774:2010/06/24(木) 04:05:04 ID:sCoGK4Ja
昨日、P5B寺がメイン機の座を降りることになった。キッカケは知り合いに借りたワットチェッカーで計ったアイドル時の消費電力。
E6600、DVDドライブ、FDD、8400GS、冷却ファン(電源除く)4つ、HDD4基、PCI-Eカード1枚でアイドル137W・・・
リビング用に組んだH55M-ED55+i3、ファン2つ、SSD1基の構成で計ったらアイドル33W・・・
マザーだけでなく、電源とかの効率も関与していると思うのだけど、この差は埋めがたい。
安定してて何一つ機能的には不具合・不満が無かったP5Bでも、今時のマザー+CPUに対しては消費電力だけは時代遅れらしい
ちなみに、P5K-E/WiFi+Q6600(G0)、HDD5基、ファン4つ、GT240、PCI(-E)カード3枚だとアイドル120W
E7AUM-DS2H+PenDC E6300、ファン3つ、PCIカード1枚だとアイドル50W
738Socket774:2010/06/24(木) 07:46:08 ID:1dXEBym/
突っ込みどころが満載だな。でかい釣り針だが、どうしよう。
739Socket774:2010/06/24(木) 08:37:26 ID:HZhcKZog
>>737
自作板住人ならもう周知とは思うけど、965系は比較的消費電力は高め
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8


余談だけどFDDに関しては、最近のママンはFDD無しでもBIOSアップデートが出来るし
遊びで使ってる俺の古いママン連中もFDD無しでBIOSアップデート出来る方法が分かったので
1年程前に我家のマシン全てからFDDを取り外した
(俺の場合FDDはBIOSアップデートでしか使ってなかったので)

で、最近ではHDDがメッサ安くなってきたので、以前メディアに焼いて保存してた按配を
HDDへ保存に切り替えて、ドライブの使用頻度が減ったので光学ドライブも全マシンから取り外し施行

どうしてもメディアに焼くようなコトがおこった場合はIDEtoUSBやSATAtoUSBアイテムでドライブ取り付け措置
(Linuxの起動ディスク作成とか)
HDDへの保存もこのアイテムを使用、HDDへ保存が終わればまた取り外し

使ってないデバイスも接続していれば微量の電気食ってるのでこんなコトやってる俺w
おまけにママンのこんなの使わないねデバイスも無効にしてるけど、消費電力に貢献してるかどうかは微妙
(シリアルポート、パラレルポート、1394、FDDなど使わんので無効にしてる)


AMD数機は栗で定格だけどチョイ電圧sageをやったりしてる
740Socket774:2010/06/24(木) 09:38:44 ID:1dXEBym/
光学ドライブは、OSの焼きとクリーンインスコでしか使わないな。これは自作板の常識。
741Socket774:2010/06/24(木) 21:14:45 ID:5uKQdyGd
つまりソフトは全て割れという事ですね。わかります
742739 自宅帰還:2010/06/24(木) 21:50:00 ID:vsHVazmY
>>741
はぁ?意味不明

ttp://jisaku.155cm.com/src/1276778530_01411592bc9f6aac25935f542fcca7faca2ad185.jpg

Synapticパッケージマネージャ、って知ってる?
743Socket774:2010/06/24(木) 21:50:59 ID:vsHVazmY
sage忘れorz スマソ
744Socket774:2010/06/24(木) 21:52:50 ID:k0lU402I
>>742
www割れじゃねーか(w
745Socket774:2010/06/24(木) 21:59:47 ID:vsHVazmY
スマンw、俺的には

不正コピー = 割れ
オープンソース ≠ 割れ

って解釈してたんだが ('A`)

にしてもageミスもあるが約2分で即レスが来るとは
まだまだ過疎にみえて、過疎ってナイところがスゴイな
746Socket774:2010/06/24(木) 22:35:24 ID:W4nr7FfJ
>>741
そのとおり。
747Socket774:2010/06/24(木) 22:38:49 ID:kp3VnfrA
俺もubuntu使ってるわ

主な用途は2chだけどそれで十分なんだよな
748Socket774:2010/06/24(木) 23:00:46 ID:vGaYrPeK
確かに消費電力が最新のマシンに比べて大きいのがな・・・
それを考えると新しいのを、と考えてしまう。
749Socket774:2010/06/24(木) 23:21:58 ID:BJA+B3VT
>>748
釣れちゃった?w
つけてるパーツの数見てみろwwwww
電力比較すんのが間違ってる
750Socket774:2010/06/24(木) 23:33:31 ID:Z+qaNmoR
後釣り宣言カコワルイなぁ
レス見たときはHDDがヤケに多目なのは目留したが



>>748
しかし専科の低消費電力スレッド覗いてみると、住人の大半がACアダプターアタック
かましてるのが多い模様
真剣に消費電力削減を考慮するなら、そういった措置やあるいはSSD化なども狙って
計測して検証したりしているみたいだな、あそこの住人の人達は

一種のベンチマークみたいにワットチェッカーの値覗いて自己満なんだろうけど
同時に静音を考えてる人もそれなりに参考になるみたいなスレッド
751Socket774:2010/06/25(金) 07:56:53 ID:NIIoOsF8
アイドルだけなら、i3はAtom並なんだね。
i3使って、最小構成に近いところの条件で比較されちゃうと、P5B出たての頃のCPUだとアイドル時で1/2〜1/3。負荷掛けた時でも使ってるCPUにもよるけどかなり低い消費電力
ましてやP5B使ってOCでもしてれば・・・  うーん、確かに省エネに関しては時代を感じる
752Socket774:2010/06/25(金) 09:58:55 ID:ePKz+BTX
電気代の話はらめぇぇ
753Socket774:2010/06/26(土) 12:47:44 ID:bkiOu+0e
Sandyの次のIvyあたりで22nmプロセスが出れば、消費電力削減に関しては
もうちょっと進むかもしれないけど、今の32nmプロセスだとまだ微妙な感じもする。

CPUやマザーを省エネ化しても、電気食いの上級グラボ積んだりしたら、一気に帳消しに
なっちゃいそうだが。
754Socket774:2010/06/26(土) 18:45:44 ID:cUnXEflK
電気代気にしたら面白おかしく遊べないじゃん
755Socket774:2010/06/26(土) 19:11:04 ID:Y2++343W
電気代というよりは、発熱とブレーカーが落ちるのが心配なんだが。
756Socket774:2010/06/26(土) 23:58:14 ID:pVc6Cx5+
アンペア上げてエアコンガンガンかければ解決!
電気代はかかるけど
757Socket774:2010/06/28(月) 20:26:17 ID:OlGSGTtm
PCでブレーカー落ちるってどんだけよw
758Socket774:2010/06/28(月) 20:27:18 ID:O9e00j9E
おもに精神が病気だとおもいます
759Socket774:2010/06/28(月) 23:01:49 ID:T12rWybJ
実家エコキュートにしたあとアンペア上げる前はいつも通りでもブレーカー落ちまくってたな
760Socket774:2010/06/28(月) 23:54:40 ID:dvNp8rmJ
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
761Socket774:2010/06/29(火) 21:45:01 ID:Tzz9wy9t
黙れ馬鹿 黙れ馬鹿 黙れ馬鹿ばかバカ!
762Socket774:2010/07/01(木) 22:14:11 ID:KehONIRM
妙に物欲が疼いたが、この時期にCoreiいくのもどうかと思って
Q8400@3Gと5770かっってしまった。
給電のジャンパ変えるの忘れてて、でハイブリッドスリープ手間取ったが
WIN7x64なんの問題もなし。

E6600と7900GSからの乗り換えだが、SSDと新らし目HDDとの
組み合わせだと、なんかまだまだP5Bでいける気がしてきた。

体感は少しキビキビした程度でかわらんが、GPUの性能差はすげーな。
763Socket774:2010/07/01(木) 22:17:31 ID:nLZckMG1
俺は今、P5B無印+E6600+8600GTなんだが、
乗り換えたい気持ちでずっとROMってた。

Q8400と5770に変えると、やっぱ変わるものなのか。

迷っちゃうなぁ。
764Socket774:2010/07/01(木) 23:06:14 ID:MmQ8+WMN
実感できるほど変わらないんだけどね。
765Socket774:2010/07/01(木) 23:26:40 ID:BcNLaAOM
>>763
使い方によるやろね

ヤフーオークション見たり2ちゃんねるしたりとかなら
体感的には変わらん鴨根
766Socket774:2010/07/01(木) 23:28:06 ID:KehONIRM
>>763
大きく変わるの実感できるのはエンコとゲーム位だよ。
普通の作業ならあんま変わらんと思う。

あ、GPU支援のおかげかTS見るときのシークの引っかかりはなくなった。
これが一番嬉しい。
767Socket774:2010/07/01(木) 23:54:50 ID:mWlc0ISq
今日、MEM 1G×2枚+ P5B寺+ E6600を店売りしてきた。合計13,000円
皆ゴメン、先に逝ってる。+20,000円して i5に組み替えちゃったよ。
768Socket774:2010/07/02(金) 17:23:01 ID:y0qE8D8i
FFベンチで凹んだE7500と9800GTの夏・・・2000ちょいだったよ
769Socket774:2010/07/02(金) 20:17:43 ID:Bvvn2CIl
FFベンチは
[email protected]
HD4770
DDR2-800 1Gx2
で High15000 Low26000くらいだった
770Socket774:2010/07/03(土) 00:39:49 ID:fKZHnPob
節子それ11や13ちゃう
771Socket774:2010/07/03(土) 00:41:07 ID:fKZHnPob
×13 ○14 orz
772Socket774:2010/07/03(土) 00:59:37 ID:mFF4MHtQ
FFのMMO新作出るんだね。
試しにやって見た。
Q8600 @3G HD5770
FF14ベンチHIGHで2524だった。

773Socket774:2010/07/03(土) 01:08:07 ID:fKZHnPob
C2D8500 @4G GTX260+ High2523
1ポイント負けたぁぁぁぁ
774Socket774:2010/07/03(土) 01:38:05 ID:TDM8ewPu
age
775Socket774:2010/07/03(土) 18:10:19 ID:RyQ7BXGy
>>755
発熱が気になるならロシアとかに移住すれば
発熱が暖房代わりになっていいかもなあ

と馬鹿な事を書きながら
ロシアとかに住んでる外人って
電気ストーブをつけると思ってPCを24時間稼働すれば
効率的にエロ動画とか落とせるね
776Socket774:2010/07/03(土) 19:25:00 ID:E5PEou6A
>>770
すまん1ケタ間違えてた
777Socket774:2010/07/03(土) 20:54:47 ID:T7SJkrlO
P5B deluxeに最近買ったE8500 E0を乗せようとBIOSを1238にアップして
電源を入れるとどうしても一番最初のマザーの画面から前に進めません。

メモリはUMAX1Gを2枚
HDDはデータなしのSATAの500G

前はE6600で問題なく動いていました。
ためしにE6600に換装しなおしてみるとやはり正常にBIOSまでいけます。
特に余計なパーツはつけていません。
動かないケースもあるということでしょうか。
778Socket774:2010/07/03(土) 20:59:55 ID:XKiLdSYp
メモリを1枚にしたら起動する・・・とどこかで聞いた気がする
779Socket774:2010/07/03(土) 21:02:46 ID:T7SJkrlO
メモリは一枚にしてみたりしてもだめでした。
普通は問題なくBIOSにいけるんでしょうjか。
780Socket774:2010/07/03(土) 21:09:54 ID:+Vi82ISy
781Socket774:2010/07/03(土) 21:34:21 ID:c8+E0M2r
E6600でクロックをE8500のクロックに設定してからE8500を取り付け
782Socket774:2010/07/04(日) 08:24:03 ID:cCsAqd9L
PentiumDC E6700定格 HD5770
FF14ベンチHIGHで2415だった
意外と高いw
783Socket774:2010/07/04(日) 10:06:16 ID:t+thT7QH
>>777
P5B deluxeの最新BIOS Ver.1238はE0ステッピングE8500などと
相性が非常に悪いです。
特にVcore値などがAutoで電圧盛り盛りになるため
コールドブートに失敗しやすいです
1238登場時にASUSに問い合わせをして改善BIOSを要求
しましたが、出してくれません。
BIOS Ver.1232あたりの方が安定するかもです。
784Socket774:2010/07/04(日) 13:30:46 ID:3cab1o5q
E0のQ9650も相性悪いんかな?
785Socket774:2010/07/04(日) 13:48:13 ID:Bre1Nrgo
E0 Q9550は普通に動いてるよ@P5B無印
786Socket774:2010/07/05(月) 00:27:49 ID:iSAM1vx5
で、>>777 は問題解決したんだろうか
787Socket774:2010/07/05(月) 01:53:32 ID:oRc93eoT
P5B-Vなんてものを買ったオレは・・・

E6400はそのままにして、とりあえず5770を買いますた
788Socket774:2010/07/05(月) 21:59:53 ID:dw7ulVfA
>>784
DRAM Frequency833に気をつける必要があります。、
それと、BIOS1238は、メモリ4枚さしにすると不安定さがあります。
ちなみにOCする場合、FSB400以上になるとこのマザーはAUTO設定にすると
高電圧を欲しがりますので、適性電圧等を探求が必要です。
FSB380以上の場合は、NB VCoreを1.45V以上、FSB Termination Voltageを
1.300V程度に昇圧することで安定しやすいです。
FSB400からは壁があり、NB VCoreを1.55Vも盛らなければ安定しないこと
もあります。
789Socket774:2010/07/06(火) 16:09:21 ID:LLfsDMPu
P5B-EPLUS C2DE6600 GF7900〜GF9600GTで今までやって来たけど、
そろそろ入れ替え時か?
790Socket774:2010/07/07(水) 09:04:22 ID:qdQvrh2J
ソフマップにP5B寺を売りに行くのが忍びない。
かわいそうだが一緒にE6600とQX6850もつれてくか。
そういえばトランセンドの永久保障のメモリー売れるかな。
8800ultraも寂しそうにこっちを見ている。
791Socket774:2010/07/07(水) 09:12:58 ID:I+KvE5/3
E6600あたりはもはや爆熱低性能CPUだからな
CelDC未満で発熱だけ大きい
792Socket774:2010/07/07(水) 12:42:11 ID:kOgklNwA
monx2がp7p55 w7 64マシンで不安定なので
p5b寺 xp 32マシンで使ってるのですが
パフォーマンスがもう少しほしい(ガクガクしたりする)
cpu 9650で使用率93%(録画時)
hddはネックになっていないと思われる
内部転送の限界なんでしょうか?
793Socket774:2010/07/07(水) 17:09:40 ID:LYtzlsVV
それ系のアプリはチャプターカードとソフトの出来ってのも
大きくパフォーマンスに影響するし、なんとも言えない
794Socket774:2010/07/07(水) 19:56:52 ID:ji2b7c9Y
>>791
近所のショップが中古E6600を16,000円という強気な価格で売ってる
あれは一体何なんだ
795Socket774:2010/07/07(水) 20:16:31 ID:30mG7J8l
>>767
俺、その構成を今日は売りに行ったら全部で4000円って言われた
一番安い所で全部で2000円だった
796Socket774:2010/07/07(水) 21:38:23 ID:/pp9sc5k
 
 それは無い、騙るな・・・・
797Socket774:2010/07/07(水) 22:17:24 ID:30mG7J8l
マザー以外箱、無しだからかな全部マザーぶっ刺して持って行ったんですが
798Socket774:2010/07/07(水) 22:18:17 ID:30mG7J8l
マザーに挿して
799Socket774:2010/07/08(木) 04:52:44 ID:VHJF9fS8
E6600あたりは、対応CPUに制限のある(45nmが載らないなど)、メーカー製PCのパワーアップ用に
ある程度需要がありそうだな。爆熱といっても、普通は常時高負荷がかかる訳でもないし、
さすがにPen4等のネトバ世代に比べれば全然優秀だし。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:47:41 ID:o34Vu+HV
E6600からq6600にいくかな
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:58 ID:LxfOfrp2
E6600 -> Q6600 -> Q9650 で現在幸せ
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:43:55 ID:YA3WaUL9
Q6600->Q9650で体感できるんか?
E6600->Q9550の俺は違いが全然分からん
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:01 ID:dG51LTeI
>>802
普段の軽作業をしている限り、あまりないだろうね。
アイドル中にEISTが効いて、いつの間にかクロックが落とされていても気づかなかったり。

エンコとかの高負荷を常時かけたり、複数の重いアプリを同時に立ち上げると
若干軽い感じになるけど。あとはストレージの構成によっても体感は変わるね。
CPUばかり強化するより、ある程度ストレージの方にも投資した方が、トータルでは
幸せになれるかもしれない。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:45:09 ID:3oqVLOKY
なんかいきなり調子が悪くなった
突然USB機器の抜き差しの音が連続で鳴り出したり
チップセットのUSB関連(ゲームパッドやプリンター)が認識しなくなった
今これ打ってる間にキーボードさえ認識しなくなった
そろそろ変えどきかな・・
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:23:01 ID:BkPFOlqL
まず電源をうたがえ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:53:33 ID:G9/+Mf9k
まず自分をうたがえ
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:45:43 ID:UTQp+cJS
ドンシンク フィィィィィィィィィィィィィィル
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:54:05 ID:8pdgREQA
感じるな、考えるんだ
809Socket774:2010/07/12(月) 22:31:48 ID:GCBvKvSS
P5B-VMを入手したのでP5BDMonを試してみた


結果 → orz
810Socket774:2010/07/13(火) 14:06:04 ID:7yx4+2W9
P5BDMonといえば、うちのP5B寺、VID_M/B(V)の値が0.8〜1.5Vにバラついていて
つられてVcore(V)の値も1.1〜1.2V前後にふらついている。CPUはE3400 BIOS1238
エンコとかで負荷かけてCPU使用率を80%〜にするとどちも1.2Vでぴったり安定する。
メモリ4枚刺しだし、やっぱり>>788とかの関係かな。
811Socket774:2010/07/13(火) 14:44:10 ID:YN3V2rYF
うちの寺はFSB400でNB VCoreを1.55V、FSB Termination Voltageを1.45Vにしないと安定しない。
812Socket774:2010/07/13(火) 16:24:57 ID:7yx4+2W9
やっぱりそうか。あとで試してみる・・・。
813Socket774:2010/07/13(火) 21:51:25 ID:MNuH5Qi1
>>811
うちと同じだ
814Socket774:2010/07/13(火) 23:19:25 ID:31eed+fu
祖父で叩き売りされている P7P55D DELUXE をポ
815Socket774:2010/07/14(水) 05:42:35 ID:LqDbCP30
>>814
スレ違いだろ
816Socket774:2010/07/14(水) 10:41:47 ID:jrZLgZcr
P7P55D-E DELUXEの前、買ってどうすんのw
817Socket774:2010/07/16(金) 18:22:06 ID:ETf2OFpb
818Socket774:2010/07/17(土) 21:35:57 ID:+n3gIugK
Q6600->Q9650で体感できるんか?

体感できない奴がこの世にいるなんて驚いた!
819Socket774:2010/07/17(土) 23:32:09 ID:vND/UtxE
二年も前のCPUが3万越えねぇ・・・
5000円なら買うんだけど
820Socket774:2010/07/18(日) 11:52:00 ID:BGuVW/ei
i7-870で2.6万ですよ
821Socket774:2010/07/18(日) 12:40:10 ID:MkQROCOA
+マザボ+メモリとかやってられんわ
822Socket774:2010/07/18(日) 12:43:54 ID:0UwcqARr
AMD 1090Tに移行することにしました。
ありがとうE6600、P5B無印。
実家でゆっくり第二の人生を歩んでください。
フリーセル専用機になるだろうけど。
823Socket774:2010/07/18(日) 17:28:35 ID:zNvG35HX
C2D機がフリーセル専用機とは、ちょっと勿体ない気もする。
824Socket774:2010/07/18(日) 18:42:58 ID:puwlL0ct
AI-NapとかってWindows7じゃあ使えんの?
パワーマネージメントで不具合出るんかな
825Socket774:2010/07/22(木) 12:50:17 ID:0MqG6dPo
P5B無印が逝った…
近くのパソコン工房で中古のP5B Dluxe AP-WiFi Editionを売っていたので、買ってきた。
組み替えるだけでは何も変わらないだろうと思ったら、全体的にスコアがあがった。
特にメモリのスコアが5.5→7.3に上昇。
マザーだけでこんなに違う物なんですね。
チラウラすまそ。
826Socket774:2010/07/22(木) 13:07:52 ID:YHC5trKN
おいくら?
827Socket774:2010/07/22(木) 13:13:14 ID:jPSTPKCG
さすがはデラックス

サービスサービス
828Socket774:2010/07/22(木) 13:58:43 ID:0MqG6dPo
6980円でした。
BIOSも無料アップデートして引き渡してくれました。
あと5年はがんばります (´・ω・`)
829Socket774:2010/07/22(木) 14:59:31 ID:6+SPpq3R
うちの寺もそのうち逝くだろうなぁ
64bitOSにしたので次はメモリをもっと増やしたいけどQちゃんは不安定なのかな。
830Socket774:2010/07/22(木) 15:38:18 ID:QBHgFn74
おれのもOCしてるしそろそろやばいかも
831Socket774:2010/07/22(木) 22:57:58 ID:15XaiElf
>>825
うちの無印はCPU、メモリ共に7.3だよ
FSB400 DDR2-800のO.Cだけど
832831:2010/07/22(木) 23:03:47 ID:15XaiElf
訂正 どっちも7.4だった
メモリタイミングは手動でギリギリまで詰めてるけどね
来月で5年目だけど、逝くまで行く
833Socket774:2010/07/23(金) 09:44:15 ID:SiiJdKjS
うちの寺はどちらも7.3
定格9550sメモリ533と800混在自動
834Socket774:2010/07/23(金) 21:32:29 ID:Tpb0UlXk
俺の板はこうてから3年と3月やー。何時までもつかなぁ。[email protected]だからあと2年は使える気がする。
835Socket774:2010/07/23(金) 21:35:34 ID:hexgnGx4
Commandoだからちょっとは長持ちしてくれるんじゃないかと期待
836Socket774:2010/07/23(金) 21:36:18 ID:rE0YbBCx
年365日、日に24時間稼動の4年目にして始めてパソコンケースあけたらすんげー埃溜まってたからエアースプレーで綺麗にしてやったぜ
回らなかったファンが回るようになった
ポリゴンがあるゲームは変な伸びが沢山出るようになったが仕事には支障は無い
バックアップもとってるし後6年は使う
837Socket774:2010/07/23(金) 21:52:56 ID:rE0YbBCx
・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM
・CPUの種類
LGA775 Core2Duo E6600 (2.4GHz/4MB/FSB1066MHz)
・CPUファン
Scythe SCINF-1000
・メモリー
PC5300 DDR2 DDR667 合計2G 1GBが二枚 JEDEC
・マザーボード
ASUS P5B DELUXE P965+ICH8R 4(DDR2/800/667/533) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATAU1394
・ビデオ
GALAXY GF P7900GS-Z/256 D3/DVI/PCIE PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT


ビデオカードが一番根性無いウンコだな
この夏死ぬ可能性あるし
838Socket774:2010/07/24(土) 07:22:50 ID:mnnwY0f8
今日オクで買ったQ8400くんが届きます。
OCしてファンなしでOS立ち上げて120度でも耐えたE6400を丁重に葬ります。
839Socket774:2010/07/24(土) 08:04:01 ID:otmBFtLF
Q8400くんがOCしてファンなしでOS立ち上げて120度でも耐えたものかもしれん。
ええ買い物や。
840Socket774:2010/07/24(土) 09:46:14 ID:mnnwY0f8
>>839
その発想はなかったお・・・
841Socket774:2010/07/24(土) 10:34:53 ID:R/JpvDev
>>837
ほぼ同じ構成でワロタ
2006年のスタンダードだな
842Socket774:2010/07/24(土) 15:14:22 ID:0OuOxzVy
うちもP5B寺のQ8400で動かしてるんだけど、
CPU温度が50℃を超えてしまう。
このくらいの温度ならまだまだ平気なの?
843Socket774:2010/07/24(土) 15:42:41 ID:HPiodDi9
気にするような温度じゃない
844Socket774:2010/07/24(土) 20:07:10 ID:WPLOPWy0
>>842
いまQ8400装着したがアイドル35℃だぞ。
リテールだろうからクーラーを変えるべし。
845Socket774:2010/07/24(土) 21:36:08 ID:0OuOxzVy
>>844
いやANDY SAMURAIつけてる
うちのBIOSの設定がおかしいのかな・・・
846Socket774:2010/07/24(土) 21:43:54 ID:WeSjG8Vb
そもそもその50度はアイドルなのかロードなのか
847Socket774:2010/07/24(土) 22:00:14 ID:gyH+yUpF
普通は室温も書くだろ
848Socket774:2010/07/24(土) 22:25:23 ID:mqEyGWyV
えぇ?室温書くか? と質問
849Socket774:2010/07/24(土) 22:39:05 ID:WeSjG8Vb
室温の影響で軽く見積もって10〜20度は差が出るだろ。
室温40度と20度をいっしょにはできまい
850Socket774:2010/07/25(日) 08:25:40 ID:7C0nPr5v
Quadの温度話の流れから近い話なんだが、うち寺でQ9650使ってるんだけどCore2と3の温度が殆ど上下しないんだよ。
BIOSは1238でクーラー何回も取り付け直しても全く変わらなかった。
峰クーラーRev2→兜に変更してもダメ。

室温 28℃
CPU 32℃ Core0 32℃ Core1 35℃ Core2 44℃ Core39℃
測定 SpeedFan4.40 CoreTemp64 0.99.7
OS Win7 Enterprise x64

どうしたものか・・・・。
851Socket774:2010/07/25(日) 08:40:41 ID:7C0nPr5v
Core39℃ → Core3 39℃の間違い。
852Socket774:2010/07/25(日) 11:22:37 ID:2uJBbclx
気にするような温度じゃない
853Socket774:2010/07/25(日) 12:50:03 ID:fEn2HQUg
[email protected] 室温32度 アイドル48度 負荷時76度 空冷
854Socket774:2010/07/25(日) 13:25:18 ID:dZ82A8bb
>>853
室温ヤバいて
855Socket774:2010/07/25(日) 14:58:45 ID:HJr9G2Nf
>>850
高負荷時が動かないなら問題だけど、元からアイドル時の数値はかなりいい加減だから気にしなくてもいいよ。
856Socket774:2010/07/25(日) 15:01:05 ID:v31wIYs2
うちの室温35度。
外から帰ってきたときは39度とかだけど。
こんな程度何もやばくない。
857Socket774:2010/07/25(日) 15:46:15 ID:fEn2HQUg
>>856
さすがにそれはやばい
858Socket774:2010/07/25(日) 16:37:58 ID:2Uyf3O0O
室温が気にしないといけない温度
859Socket774:2010/07/25(日) 17:53:41 ID:7C0nPr5v
>>855
負荷掛けるとコア全部の温度が上がるから問題ないのかな。
気のしすぎのようですね、どうも有難う御座いました。
860Socket774:2010/07/25(日) 22:18:07 ID:WZeKrTPc
チップセットがアッチッチー
861Socket774:2010/07/25(日) 23:29:53 ID:mFWGz0lU
それは仕様だ
862Socket774:2010/07/25(日) 23:45:04 ID:oCoJ2lCu
最近背面のeSATA端子の挙動が怪しくなってきた。
たまにディスクが壊れているのでchkdskして下さいと出る。
chkdskすれば認識して使えるようになるんだけど、この前ファイルが1つ消えてた。
内部SATA端子引き出した方はなんともないのに、JMicronが死にかけているのだろうか。
863Socket774:2010/07/25(日) 23:52:14 ID:7GKs0aFF
ドライバは最新?

最新だったら一つ前のモノを試したり
一つ前のモノだったら最新を試す
ってのどうかな?
あとチップセットドライバとか
864Socket774:2010/07/26(月) 09:42:41 ID:tfldKwpl
純正でついてくるチップセットファンは付けた方がいいのでしょうか
ノイズと温度どっちをとるか
865Socket774:2010/07/26(月) 12:47:59 ID:lY/T8+E1
この時期だと温度だろw
部屋が暑いぜまったく!
866Socket774:2010/07/26(月) 17:14:36 ID:NL2m0JNi
>>859
INTEL自身が低温時の精度を保証してないからね。
Coretemp等計測ソフトも、もっともらしい数値を出すのに結構苦労してるらしい。
867Socket774:2010/07/26(月) 23:38:45 ID:rhCTfQX3
               ,,--──--,,,.
             ,.-''´        \
  ______. /            ヽ、
  | ____ /           ::::::::::::::\
  | |      /ヽ、_    __∠二、__,ィ ::::::::::::|   
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::|   
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::|  
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/   
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<    
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|    
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|  
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
868Socket774:2010/07/27(火) 01:15:51 ID:tbbB1YAV
P5B無印にWin7をインスコしてAHCIモードで使うにはBIOSで設定した後、普通にWin7をインスト
するだけでいいんでしょうか?
869Socket774:2010/07/27(火) 02:43:15 ID:SZo0cAjQ
うん
870Socket774:2010/07/27(火) 08:16:31 ID:79lzdNeC
うそつくな
871Socket774:2010/07/27(火) 09:15:51 ID:E1NqWzZ6
へ?
872Socket774:2010/07/27(火) 10:40:04 ID:sNm7D5Tw
はいいえ
873Socket774:2010/07/27(火) 12:42:54 ID:RoCgucS7
P5B寺とC2D E6600で3年半経ったんでぼちぼち組換えでもしよかと本屋で
PCナントカ(もはや雑誌名すら覚えないw)っての立ち読みしたけど、CPUの
種類が多すぎてパニックですw
874Socket774:2010/07/27(火) 13:03:05 ID:2abHY/DI
あっそ。よかったね。で? 買い換える金があるって自慢したいんだ。ふーん、そう、死ねよ
875Socket774:2010/07/27(火) 13:35:00 ID:LzJ7BA+r
>>873
i7 Extreme
876Socket774:2010/07/27(火) 19:08:31 ID:Ce/It98q
>>874はなんで怒ってるの?
877Socket774:2010/07/27(火) 19:44:15 ID:rTFkWxH5
金が無いんだろう。俗に言う貧乏人だな。
878Socket774:2010/07/27(火) 21:32:08 ID:XQ+uRlSA
俺も>>873と同じ状況
今の性能に満足してるし、P7P55Dとi3-540くらいで良いかなーと思ってる
PCパーツのWebを見るたびに、寺がへそ曲げて落ちるんじゃないかとどきどきする
879Socket774:2010/07/27(火) 22:25:18 ID:Ce/It98q
うちもP5BDeluxe、Core2DUO E6600、GeForce7600GS、メモリKingstonのHyperXで3年以上になっちゃった
その前はP4P800 + CT-479 + Pentium Mだったな
自作から長らく遠ざかってたし、i3だのi5だのi7だの言われてもわからんw
880Socket774:2010/07/28(水) 01:30:04 ID:YJqoGTn1
>>873
つうか、日記はチラシの裏に(ry
881Socket774:2010/07/28(水) 01:37:53 ID:HUiSqnK1
最近の売れ筋CPUクーラーでP5B無印にも付けられるやつ教えて
882Socket774:2010/07/28(水) 01:49:50 ID:2M30iYzn
グランド鎌クロス
883Socket774:2010/07/28(水) 01:52:44 ID:YJqoGTn1
>>881

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
884Socket774:2010/07/28(水) 02:03:24 ID:AW8DNCfY
>>881
最強の冷却性能を誇る、T-Shooterを君に薦める
885Socket774:2010/07/28(水) 02:33:19 ID:HUiSqnK1
調べても昔のクーラーしか出てこないんだよ
CPUソケットの下にあるヒートシンクが邪魔くさいんだよ
886Socket774:2010/07/28(水) 02:35:15 ID:CNO0go7M
COMMANDOで斬Ver2だけど下側のシンクと当たるので少しイナバウアさせてつけた。
887Socket774:2010/07/28(水) 17:08:08 ID:nc2Fr8lH
いまだにP5Bは妻子持ちと見たw
小遣い少ないので少しずつパワーアップ

それは俺だw
888Socket774:2010/07/28(水) 17:10:54 ID:0m8NSeDz
次はAMDにするかも
ソケットの寿命が短すぎる
889Socket774:2010/07/28(水) 21:11:26 ID:uzlRiL/x
そーけ?っと
890Socket774:2010/07/28(水) 23:42:41 ID:/WvioZ9/
ぶっころすぞ
891Socket774:2010/07/29(木) 05:44:35 ID:10XFnkgD
>>890

殺人予告すると逮捕されるぞ!
892Socket774:2010/07/29(木) 16:31:19 ID:U1b14AT1
>>890
記念ぱぴこ
893Socket774:2010/07/30(金) 01:51:45 ID:SzA9SUP5
KABUTO使える?
894Socket774:2010/07/30(金) 03:49:48 ID:SHoiWva/
そろそろP5Qに買い換えるか
895高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/30(金) 12:37:56 ID:uKLfIBeL
  /ヾ∧ P5B寺を4年近く使っとるがすこぶる快調!
彡| ・ \
彡| 丶._) 愛着が湧いてきたんで取り替える気がしないな・・・
 (  つ旦
 と__)__)
896Socket774:2010/07/30(金) 18:03:32 ID:DZNvfMDI
突然死あるから予備買っとけ!
897Socket774:2010/07/30(金) 18:15:19 ID:w/juR7vk
俺も4年以上寺使ってるが未だ異常なし
サンディまで何としても持って欲しいわ
898Socket774:2010/07/30(金) 18:39:00 ID:sCbEYQql
P2Bなんとかは7年使って壊れないまま引退
P3B-Fも4年以上使って壊れないまま引退
うちの寺も絶好調
899Socket774:2010/07/30(金) 19:01:39 ID:oFDRhFee
3年半24時間稼働させてるが、今のところまったく問題なし
アイドル時は神ツールで1.2Gにクロックダウンして運用中
900Socket774:2010/07/30(金) 22:10:58 ID:5m7cgNf+
うちの会社にはWINDOWS98が入ってたPCが未だに現役で使ってるからなぁ
4年や5年の寿命で死んで貰っては困る


901Socket774:2010/07/30(金) 22:14:59 ID:/jTCbBsS
先週、熱暴走したw
902Socket774:2010/07/31(土) 04:30:40 ID:yPCoapdq
P5BってIntel VT対応してる?
903Socket774:2010/07/31(土) 04:48:22 ID:rpC4lF4U
とりあえずうちのP5B寺はVirtualPCの設定で仮想化支援機能がOKだった
から、VT対応してるっぽい。無印は判んないや。
904Socket774:2010/07/31(土) 04:54:10 ID:3kkwsMPm
P5K-Eに変えたから確認できないけどE8400+無印でBiosの項目出てたと思う
905Socket774:2010/07/31(土) 20:00:00 ID:fyGp7kkU
なんでこんなに過疎ってんだよ!!!
906Socket774:2010/07/31(土) 21:50:12 ID:e+uJBTtS
枯れたチップセット使い続けてる人達のスレで何を盛り上がれと?
907Socket774:2010/07/31(土) 22:08:24 ID:fyGp7kkU
初釣り完了
908Socket774:2010/08/01(日) 08:50:21 ID:t2WJWe4C
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
909Socket774:2010/08/01(日) 09:02:15 ID:3/hOtWKe
>>908
バーカ!! >>907が真の釣餌なんだよ! おもいっきり釣られてやんの!! バーカ! バーカ! バーーーカ!
910Socket774:2010/08/01(日) 11:12:12 ID:NQgDbImY
夏だなぁ〜
911Socket774:2010/08/01(日) 11:27:45 ID:3/hOtWKe
>>910
バーカ!! >>909が真の釣餌なんだよ! おもいっきり釣られてやんの!! バーカ! バーカ! バーカ! バーーーカ!

912Socket774:2010/08/01(日) 12:22:36 ID:HQDe08cM
小学生かよ・・・・・
913Socket774:2010/08/01(日) 15:27:32 ID:9IF7We9E
少年の心を持つ大人←素敵、抱いて
見た目はおっさん、精神年齢は小学3年生←生きてる価値ないよね
914Socket774:2010/08/01(日) 18:54:22 ID:kHWNW1cT
逆コナン
915Socket774:2010/08/01(日) 19:09:11 ID:t2WJWe4C
>>911
バーカ!! >>908が真の釣餌なんだよ! おもいっきり釣られてやんの!! バーカ! バーカ! バーカ! バーカ! バーーーカ!
916Socket774:2010/08/01(日) 19:15:27 ID:dgssfGiB
久々に来たら変なの沸いてるな。
917Socket774:2010/08/01(日) 19:20:09 ID:ZZXsWK5H
>>914
逆コナンていうと・・・ロバ?
918Socket774:2010/08/01(日) 19:57:39 ID:XtpDtXbS
そうか、夏かー
919Socket774:2010/08/02(月) 00:59:27 ID:J2eT159R
突然立ち上がらなくなって焦ったが電池交換で復活した
そういえば長いこと使ってるなー
920Socket774:2010/08/02(月) 01:20:53 ID:aFbuSjZa
P5B無印にWin7インスコする際の注意点ってある?
921Socket774:2010/08/02(月) 01:32:25 ID:jtcnk3Ua
なんかあるっけ?
俺は問題なく導入してるけど
922Socket774:2010/08/02(月) 05:48:54 ID:hz3OxBxQ
slicbiosだな
923Socket774:2010/08/04(水) 19:25:00 ID:SdiRKQRF
P5B寺+E8500で使ってるんだけど、久しぶりに4GHzにしてみたら起動できねー
1年前に24時間耐久テストとかクリアしたのに…
やっぱり3年以上使ってると劣化してOC耐性も結構落ちるもんなんかね
924Socket774:2010/08/05(木) 02:30:22 ID:xW9/MIoG
Pen DC E6800もP5Bで使えるのかな
使えるなら今月末まで買い控えるんだけど
925Socket774:2010/08/05(木) 06:21:46 ID:gUiyUSaM
使えるに決まってんだろ…。あんたジサカー?

俺のE6800も元気いっぱいに動いてるぜ。
926Socket774:2010/08/05(木) 07:59:12 ID:W9c/XKc+
Deluxe死んだっぽい。
他のMB買おうと思ったらMicroATXしか無いっぽい。
困った。
927Socket774:2010/08/05(木) 08:25:53 ID:bXavsfKq
P5B Deluxeを使っています。
現在、E6750(OCして2.93GHzで常用中)を使ってますが、Q9550Sに換装しようと検討中です。
ただ、BIOSが1238のベータしか発見できず、このBIOSは不具合(電圧設定がAUTOになる)があると聞いて躊躇しております。
換装目的は、Q9550SをOCしての3.2GHzでの常用なのですが。
どなたか、Q9550SをOCして使われている方がおられたら、BIOSバージョンと設定を教えて戴ければ大変助かります。
<(_ _)>
928Socket774:2010/08/05(木) 08:41:28 ID:gUiyUSaM
1238だよ。
929Socket774:2010/08/05(木) 09:34:37 ID:Uy7SrqIx
劣化とか言ってる人は、NBとSBのヒートシンクのグリスを
塗り直してミソ
930Socket774:2010/08/05(木) 13:52:28 ID:2yVb4btq
HR-09やHR-05でガチガチに固めてる
931Socket774:2010/08/05(木) 23:30:11 ID:lxs0uDxI
なるほど
932Socket774:2010/08/06(金) 00:37:08 ID:yHmMB60b
>>927
自分も1238
設定は神ツールで適当に
BIOS設定はもう1年半も前なんで忘れた
933Socket774:2010/08/06(金) 01:59:09 ID:3Iw64UNW
932様レスありがとうございます。
神ツールを知ってなんとか導入にふんぎりがつきそうです。
あと、当方、VISTA64bitで、メモリー6GB積んでいます。
メモリー4枚刺しだと不安定とか書いてあるのを見たことがありますが、
メモリー6GB以上積んでいるかたおられますでしょうか?
934Socket774:2010/08/06(金) 02:00:50 ID:3Iw64UNW
見落としておりました><
928様、BIOSバージョンのレスありがとうございます。<(_ _)>
935Socket774:2010/08/06(金) 06:47:22 ID:zA/vLUDw
936Socket774:2010/08/06(金) 07:56:01 ID:IUd6K0OU
wikiに載ってる装着可能なCPUクーラーが今じゃ手に入らないんだけど
最近のヒートパイプ付きのやつはコンデンサとかヒートシンクには干渉しない?
937Socket774:2010/08/06(金) 16:25:16 ID:B7EwMf1z
>>936
忍者2と無限はOKだった ギリだけど
938Socket774:2010/08/06(金) 19:43:39 ID:FuGVsFk3
>>935
あり。でも、それDDR3。
G41TM-E43w/HC注文しちゃった。
939Socket774:2010/08/06(金) 20:58:08 ID:sKawIXfb
うちは寺、902で兜使ってるがなんとか大丈夫。
サイドファンもギリだけど干渉なし。
940Socket774:2010/08/06(金) 21:20:29 ID:3zdzWNsY
あと5年はP5Bで逝けるw
941Socket774:2010/08/06(金) 22:10:36 ID:aG6z6xBt
寺でオロチと鎌天使使ってる。
リテンションの向きを気をつけないと、至近にズラッと並んでる黒い物体を
圧迫するので注意。
942Socket774:2010/08/07(土) 07:59:53 ID:7WwX6XOL
コンデンサひとつ取れそうなんだけどいっぱいあるからひとつくらい取れても大丈夫だよな?
943Socket774:2010/08/08(日) 00:31:52 ID:LA7Gkhyh
>>942
そのコンデンサの取り付けられてる場所によると思う
自分が普段使わないデバイスに絡んでいる回路のコンデンサなら大丈夫かも試練けど
それが原因で周囲の回路を破損させるケースもあるので注意
944Socket774:2010/08/08(日) 15:51:07 ID:T4IPqVrQ
>>942
漢はリュータで削る
945Socket774:2010/08/08(日) 17:44:28 ID:GuMhVjKf
破裂してから考える
946Socket774:2010/08/08(日) 18:03:36 ID:am8srcw8
Windows7 64bitでP5BDMonの代わりになるソフトある?
947Socket774:2010/08/08(日) 23:45:17 ID:HpdxIYI0
ファンコントロールとモニタリングだけならDS3RMon121_X64が使える・・・・
948Socket774:2010/08/09(月) 22:15:31 ID:z1NafJgJ
ケースファンのQ-fan設定をenableにすると、hwmoniterとかで見ると動いてるはずのケースファン2が0rpmになるけどなんでだろう?
949Socket774:2010/08/09(月) 22:45:05 ID:M0qBJsob
回転数が低くなりすぎると0表示になる
950Socket774:2010/08/09(月) 22:49:05 ID:j3u6hqB+
>>948
他のモニタソフト使っていない?
Super I/O(Winbond〜等)があるんだけど、それを読みに行くタイミングとか
変更とかそういう関係上、複数のモニタリングソフトを使用しているとそうなる。
951Socket774:2010/08/09(月) 22:49:23 ID:z1NafJgJ
>>949
なるほど、ありがとう。
ケースファンならそんなにうるさくならないし、disableにしたほうがいいのかな。
952Socket774:2010/08/10(火) 21:15:59 ID:fvftLIwE
PCI Express 3.0でるのか。
そろそろp5bでおっつかないグラボでるのかなぁ。
953Socket774:2010/08/10(火) 21:20:29 ID:QdPCn26N
PCIe3.0、DDR4まで待とう
954Socket774:2010/08/11(水) 03:55:48 ID:DR7pTDnR
P5B無印で本当にPenDC E6700使えるの?
公式サイトのCPU対応ページではE6600までだし他のマザーはE6700まで更新されてるものもあるんだけど
955Socket774:2010/08/11(水) 06:27:55 ID:gvPz1h4f
使える
956Socket774:2010/08/11(水) 15:24:32 ID:+vc0RxTD
質問させてください。
P5B Deluxe(BIOS 1238)にE6600、DDR2 800メモリ2GBx2で使用中なのですが、
CPUをQ9650に載せ替えたいと考えています。
検索して情報を集めたところ、
「Q9650を使うときにはDDR2 1066以上のメモリを使わないと動作しない」
「BIOSが1238ならDDR2 800でも動いた」「いや動かなかった」
などメモリに関する情報が錯綜しており、よく分かりませんでした。
DDR2 800のメモリでもQ9650は動かせるのでしょうか?
957Socket774:2010/08/11(水) 15:53:02 ID:Q0yo0CZR
俺は何も保証しないし何も責任は無い
その上で書くが、うちのは動いてる
よそで動くかどうかは知らん
958Socket774:2010/08/11(水) 16:26:14 ID:Hb0Ob4QF
メモリクロック(比率)をきちんと設定すれば動きます。
BIOSバージョンなんて関係ないです。

×「Q9650を使うときにはDDR2 1066以上のメモリを使わないと動作しない」
○「FSB1333のCPUを使うときはメモリクロックをきちんと設定しないと動作しない」
959Socket774:2010/08/11(水) 16:32:45 ID:gvPz1h4f
DDR2 800のメモリがDDR2 833でまわれば大丈夫
960Socket774:2010/08/11(水) 18:20:34 ID:WaeT3+TS
ド素人は333×8.5で動かしときゃいいのよ
961Socket774:2010/08/14(土) 23:11:47 ID:xqI4rd+L
C300をRAID0した人いますかー?シーケンシャルリードで500MB/sくらいは出るのだろうか
962Socket774:2010/08/15(日) 19:17:32 ID:Up8oniOC
P5Bを現役で使ってる人間がSSDをRAIDするわけないやん、ありえないやん
963Socket774:2010/08/15(日) 23:53:25 ID:wUoQ45BM
初代X25-Mが4台でSR700くらい出てたから
最近のC300なら出るでしょ
964Socket774:2010/08/16(月) 04:56:04 ID:Jl0B7DpQ
CPUをE6600→PenDC E6700、クーラーをリテール→刀3に変えたんだけど煩かったのでQ-Fanを有効に。
PC Probe IIでモニタしてみるとCPUクーラーの回転数が300rpmくらいになってるんだけどこれ問題ない?
そのときのCPU温度は43℃くらいなんだけどこんなに低いことってありえるの?
965Socket774:2010/08/17(火) 22:18:07 ID:oboKa9Nf
そろそろE6600からQ6600に載せ替えようと思うけど
今更Q6600中古に15000円くらい出すのって勿体ない?
966Socket774:2010/08/17(火) 22:25:39 ID:S6WT3IoH
Q6600からE8500に載せ替えた もう一年以上押し入れで眠ってるQ6600
オクでもやってりゃ、5000円即決で出すんだがなぁ
967Socket774:2010/08/17(火) 22:31:33 ID:oboKa9Nf
>>966
頼む売ってくれ
968Socket774:2010/08/17(火) 23:03:17 ID:UVoz7K2d
E6600ですら5000円で売れるというのにありがたい話だなw
969Socket774:2010/08/18(水) 00:25:08 ID:JPRzPYa0
>>966
素直に買取に出したほうがお得かと。
970Socket774:2010/08/18(水) 00:43:06 ID:XfIilx48
>>965
ヤフオクでQ8400を14000円で買ったお
971Socket774:2010/08/18(水) 19:09:10 ID:XctgA2It
P5B寺にNH-D14を入れたいんだけど、メモリとコンデンサの干渉とか大丈夫かね?

うちは普通にヒートスプレッダの付いたメモリなんだけど気になる。
972Socket774:2010/08/18(水) 19:33:46 ID:Z38mdC8e
Q8400を使ってる方々はCPUのCore電圧を
どれほどに設定していますか?
973Socket774:2010/08/18(水) 20:18:49 ID:XfIilx48
>>972
定格で1.250V。
もう少し下げれるけど温度変わるわけでもないしの。
974Socket774:2010/08/19(木) 00:36:28 ID:COTQ2A/t
>>973
参考にしますありがとうございます。
975Socket774:2010/08/21(土) 09:31:47 ID:2p0L2W1Y
ヘタレたのかFSB400で青画面になるようになった
390とかならでないのに><
976Socket774:2010/08/21(土) 22:15:28 ID:KQMYjdNW
>>975
FSB400病かもな、FSB401で安定するかも・・・
977Socket774:2010/08/22(日) 10:03:41 ID:sMVXapTP
>>976
そんなのあるんですか…逆に上げてやってみます
978Socket774:2010/08/22(日) 14:07:40 ID:9zkRhyHh
ウヒョー
979Socket774:2010/08/22(日) 19:42:45 ID:xhTgoNqg
64bit入れてる人は温度監視ツール何か使ってます?
PC Prove動かなくで何かいいのないかな。
980Socket774:2010/08/22(日) 23:35:17 ID:8i73fNlo
CPU-Z、GPU-Z、MSI Afterburner、RivaTuner、ガジェット

いくらでもある
981Socket774:2010/08/22(日) 23:38:30 ID:x1lWL8fm
無印+Q9650であと5年は戦えるな
982Socket774:2010/08/22(日) 23:49:01 ID:8i73fNlo
大事なの忘れてた
SpeedFan
983Socket774:2010/08/22(日) 23:49:45 ID:xhTgoNqg
GPUは?
984Socket774:2010/08/22(日) 23:57:46 ID:8i73fNlo
何でもいいからいれろや!!!!!!!!!!!!!!
985Socket774:2010/08/23(月) 00:04:05 ID:Lrh1ol/P
そ、そんなぁ。。。
986Socket774:2010/08/23(月) 00:05:06 ID:h6rpnJXS
男は度胸。何でも試してみるもんさ。
987Socket774:2010/08/23(月) 00:24:16 ID:Lrh1ol/P
俺事故ったときは二束三文の中古車が結構な査定の保険が降りてラッキーだった。
等級あがんねーけど。
988Socket774
ごめんなさい。誤爆。
とりあえずSpeedファン入れました。
あと教えてくれたツール全部入れてみます。
ありがとうございました。