Clarkdale(Core i5/i3)のIGPはAMD 785Gより高速!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Core i5 @ 3.33GHz + H55チップセットで3DMark Vantageを走らせたスコアが出ていたそうですが、
AMD 785G + Phenom II X4 965 Black Edition(3.4GHz)のスコアの約1.8倍となっていたとのこと

http://forums.ocworkbench.com/showthread.php?p=454181#post454181

また先日、Clarkdale(Core i5/i3)のIGPはAMD 785Gより高速との情報があったように、
パフォーマンスはHD 4200(AMD 785G)と同等かそれ以上と書かれています

http://www.fudzilla.com/content/view/16215/37/

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51444464.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51445233.html


これについて、意見交換しましょう!

3DMark Vantageは785Gの1.8倍は

1.ただのネタだった!
2.本当に785GよりCPUI内臓のインテルIGPの方が速い!
3.ベンチは速いが実際は・・・
など

ちなみに、Clarkdale は32nmプロセスで製造されるDual-coreのCPUコアと
45nmプロセスで製造されるグラフィックコア+ノースブリッジを搭載している
グラフィックコア内蔵CPU
2Socket774:2009/10/31(土) 23:39:26 ID:smUV5UIF
IntelのGPUが速いとかありえないから
3Socket774:2009/10/31(土) 23:47:42 ID:vBkP0ydf
さすがにそれは無いんじゃね?
4Socket774:2009/11/01(日) 00:03:32 ID:DzUyTZ79
実ゲームじゃベンチほどではない、に一票
5Socket774:2009/11/01(日) 00:24:46 ID:b8R5Ks1n
※ただしドライバが完全覚醒した場合
6Socket774:2009/11/01(日) 00:29:00 ID:qMyDNlTD
ありえないと思いたい
7Socket774:2009/11/01(日) 01:04:39 ID:rv1Gf44x
ゲーマーは amd+radeon+xp=廃人 でしょ?
8Socket774:2009/11/01(日) 01:23:06 ID:ziXs+yV3
これが本当だったら
間違いなくClarkdaleで組むわ
9Socket774:2009/11/01(日) 04:14:40 ID:rf1ZM+UF
また覚醒待ちっすか
10Socket774:2009/11/01(日) 05:05:07 ID:35nYjde2
Intelに調教される程Intelのオンボとドライバは信用しなくなるからなw
まあ実物出てからでいい
11Socket774:2009/11/01(日) 06:36:12 ID:nClYxCWj
でも高いんだろ
12Socket774:2009/11/01(日) 09:00:45 ID:+ObGL5ag
どこにその計測結果あんの?
13Socket774:2009/11/02(月) 02:51:29 ID:6ZdC3Fqz
785どころか790G越えてくるもんだと期待してたのは俺だけか
とても残念
14Socket774:2009/11/02(月) 09:46:00 ID:Zj52CkO1
内臓GPU、HD動画再生に特化で3D機能は
それほど変わらないって記事を見た気がするだけどなあ
15Socket774:2009/11/04(水) 03:23:47 ID:f+vo/uz3
Clarkdaleの方は高速なDDR3-2200メモリを使用しているのに
785Gの方はわざわざ遅いDDR2-800メモリを使用して
ベンチのスコアを逆転させたと予想
16Socket774:2009/11/04(水) 16:43:53 ID:Apf1E5vg
そんな程度で覆る程度の差しかないなら
もうclarkdaleでいいな

785Gなんて来年もCPUないし、3Dなんかいらんだろ
再生支援だけしとけ
17Socket774:2009/11/04(水) 17:28:13 ID:D4GsU1di
特定のベンチだけ高スコアが出る作りに一票
ベンチにあまり影響しない機能を無くすことで低コストだが、
実際のゲーム動かそうとするとドライバのバグで落ちるとか?(そもそもゲーム用途を考慮してない)
18Socket774:2009/11/04(水) 22:47:51 ID:MSy8I14x
intel信用なさ杉ワロタ
19Socket774:2009/11/04(水) 22:48:58 ID:9X6u+zG7
インテルグラフィックは出る前に凄い凄い盛り上げられるのはもはや形式美だから
20Socket774:2009/11/05(木) 00:11:07 ID:zH3eW/fb
785Gって780Gと性能のみでは全く同じだし。
正直言ってやっと越せたの?って感じだ。
21Socket774:2009/11/05(木) 00:11:44 ID:B1PbgDVm
Intelはもう性能追わなくていいから省電力を追求してくれ
性能的には690Gぐらいで十分
22Socket774:2009/11/05(木) 00:23:16 ID:og1pSS48
485 :Socket774:2008/08/10(日) 11:20:06 ID:z/zJs5/8
>>483
G35はCPUベンチのFF11でG33に明らかに劣るという
「ベンチだけ」どころか「ベンチすら…」っぷり出していた
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/30/l_kn_g35_22.jpg

G45も3倍(笑)って言っていた3DMark06のスコアは2倍程度で
>>403を見れば分かる通りほぼ全てのソフトで780Gにまるで及んでいない

いや、ゆめりあを遊ぶ人には良いと思いますがね(笑)

789 :Socket774:2008/09/12(金) 00:20:50 ID:UohqzwCS
G45も最初はG3系の3倍と言ってたのに、後に2倍に縮小し、発売して蓋を開けたら1.5倍にも届かなかったというオチ

655 :Socket774:2009/06/11(木) 20:08:55 ID:lvPq61zb
インテルっていつも「3倍性能アップ」しか言えないのよな
G45出る前も同じ事言ってたような気がするんだが

656 :Socket774:2009/06/11(木) 21:42:28 ID:3VYIDbDi
3倍性能アップで、実際3割増しですね。

657 :Socket774:2009/06/11(木) 22:44:38 ID:N1o4KK9F
ワロス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp09.htm
>このIntel G45のグラフィックはIntel GMAとしては第6世代に当たり、
>Intel G3xから導入された統合型シェーダアーキテクチャとなっている。
>Direct X10/Shader Model 4.0をサポートしており、3Dグラフィック
>性能としては、Intel G35の2〜3倍のパフォーマンスになるという。

658 :Socket774:2009/06/11(木) 22:48:01 ID:jPOwc/87
そして永久に覚醒待ちですね
わかります
23Socket774:2009/11/05(木) 05:54:06 ID:p7efLqSy
これが本当ならクラーク登場まで正座して待ってるが
24Socket774:2009/11/05(木) 19:05:58 ID:K9f+jzDJ
来年までまてね
25Socket774:2009/11/05(木) 23:13:56 ID:M8lCnorV
とりあえずPCケース新調した
26Socket774:2009/11/06(金) 00:51:07 ID:KkfdalWh
IntelのVGAとドライバだけは信用できね
27Socket774:2009/11/12(木) 13:44:51 ID:mkdUVX+E
>>17
なにそのTridenのXP4みたいな奴
28Socket774:2009/11/13(金) 20:46:01 ID:8Z1vpIkv
内臓の多いスレ
29Socket774:2009/11/26(木) 23:29:53 ID:KP5sFDAY
あんりみにClarkdaleのcoreが写ってる記事があった
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
30Socket774:2009/11/27(金) 16:04:40 ID:FpwqZ0V7
もしかして790G最強時代がまだ続くってこと?
31Socket774:2009/11/28(土) 22:11:40 ID:/ExmKnP5
Clarkdaleからsandyにすんなり移行できるかな?(金銭的に)
775でsandyまで待つか、間にLynはさんでsanndyまでに金を貯めるか
悩ましいINTELのロードマップに悩む俺。
32Socket774:2009/11/28(土) 23:22:27 ID:G9/l6n01
Clarkdaleが2ダイと知って萎えた
33Socket774:2009/11/29(日) 00:02:34 ID:bNiYNVNb
元々マザーボード上にあったものがCPUダイの隣に移動しただけだ気にすんな。
34Socket774:2009/12/04(金) 03:23:46 ID:VRu+TfEF
Clarkdaleスレ、発売近づくのに反比例して
すっかり過疎ってるな。
みんなLyn買っちゃったか、775のままか、
どちらにせよSandy待ちなのかねぇ?
35Socket774:2009/12/04(金) 06:08:37 ID:Lg2GXRmo
arrandaleのデスクトップ向けに期待
36Socket774:2009/12/05(土) 05:36:48 ID:STJDaofN
795GXだか890GXだかよく知らないけど、そっちの方が期待だ
37Socket774:2009/12/06(日) 19:58:29 ID:wpZiEbf9
またこれ系の話か。
Intel提灯記事だろ。
Pen4のころよりましにはなったが
かなわない分野では相変わらずしつこく続けてるのな。

超珍とか言われていただけのことはある。

これがなければいい会社なんだけどなあ・・・intel

intelのIGPは逆立ちしてもnvidiaやAMDのIGPにはかなわないって。
38Socket774:2009/12/06(日) 21:17:45 ID:7f3zkQ2+
39Socket774:2009/12/06(日) 22:26:32 ID:70j3Ozbb
Clarkdale Gets GPGPU Support
http://news.softpedia.com/news/Clarkdale-Gets-GPGPU-Support-128936.shtml

やるやる詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
40Socket774:2009/12/07(月) 14:11:31 ID:xJZnGRiJ
初心者だが、IGPっていうのがそもそも何なのかわからない件
41Socket774:2009/12/07(月) 16:47:34 ID:ucBXooXx
>>1
で、そのベンチマークに使ったドライバはいつ公開されるのかね・・・・。
42Socket774:2009/12/08(火) 01:37:34 ID:3YWUppD4
G965のDX10対応マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
43Socket774:2009/12/20(日) 14:54:11 ID:0+w8wZgm
i3の場合は専用のMBが必要なのでしょうか
一般的なオンボと同じでグラボ増設すると併用不可でしょうか
トレードもやってるので4画面マルチ前提で考えています
44Socket774:2009/12/20(日) 14:57:33 ID:acwvzjwv
いよいよAMD死亡フラグだな
45Socket774:2009/12/20(日) 17:37:52 ID:Xe7rl93M
ヒント:値段
46Socket774:2009/12/20(日) 18:23:29 ID:+RvbPA2z

「どうなの?コレ。売れるの?」(12/18) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1901.html

1月8日に発売予定のClarkdaleの予価
http://nueda.main.jp/blog/archives/004784.html
>ClarkdaleはGPU内蔵でHT対応で4スレッドに対応するとはいえ、
>デュアルコアCPUであることを考えると割高感は否めませんね。
47Socket774:2009/12/20(日) 19:25:06 ID:n99vr0Hb
普通のp55マザーにディスプレイ出力あるの?
48Socket774:2009/12/20(日) 19:59:02 ID:SUQCAGIE
今まで出てるのには無いはずだけどなぁ
そもそもP55ってFDI出てないか無効にしてあるだろ
49Socket774:2009/12/20(日) 20:13:51 ID:glZ9eKoL
H55マザーが出るからそれを買え。
50Socket774:2009/12/21(月) 01:43:42 ID:Cs0EYD6J
今からE3200+G41系のマザーを購入しようと考えてたけど
もう少し待った方がいいのかな?
51Socket774:2009/12/21(月) 10:41:02 ID:+akK4Cp2
買っちゃいなYO
52Socket774:2009/12/21(月) 16:04:18 ID:UEwHl+uV
Pentium G6950がシステム全体でE3200と同等以下の消費電力なら魅力ある。
53Socket774:2009/12/21(月) 17:08:20 ID:7uXtOd/f
Pentium G6950の初値高くね?1万未満にならないならi3の一番下のほうが
いいな。だんだん下がってくんだろうけど。
54Socket774:2009/12/24(木) 00:07:18 ID:AmEqZX+i
サブマシンによさそーだ。785Gとはなんだったのか。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3386.html
55Socket774:2009/12/24(木) 00:13:15 ID:3SIp8f2b
ぶっちゃけた話
オンボード・内蔵GPUなんて動画再生支援機能さえあれば
性能なんてどうでもいいレベル
56Socket774:2009/12/24(木) 01:17:22 ID:A7qBM5YB
HD動画がヌルヌル
Aeroがサクサク

それ以上の性能は蛇足だよね。
その分消費電力減らして欲しい。
57Socket774:2009/12/24(木) 01:18:53 ID:743/k6oD
ローエンドで85GT相当
強すぎだろ
58Socket774:2009/12/24(木) 01:22:30 ID:Cck2fSXk
なんでオーバークロックして比較するかなぁ。
本当に正しい結果なのかよ?
59Socket774:2009/12/24(木) 01:36:50 ID:0H/RInjC
CPUクロックとGPUクロックは非同期なんだから関係なくね?
60Socket774:2009/12/24(木) 02:17:28 ID:8D4ywp8d
窓7以降で余計なCPU負荷喰われたく無いから
せめてDirectX10.1完全対応だけは欲しかったが

これフルHDの完全再生支援載ってるかどうか分からんな
61Socket774:2009/12/24(木) 02:40:30 ID:GnDb7bbJ
AMDも早く対抗しろ
62Socket774:2009/12/24(木) 02:53:09 ID:vtPoh2sz
こんなことで単発スレ立てんなks
63Socket774:2009/12/24(木) 03:09:08 ID:C/NfjjhZ
intelの統合がAMDを上回ったら充分単発スレを立てるほどの大事件だろう。
まぁ実際にユーザーがベンチ取るまでは信用しないけどね。
64Socket774:2009/12/24(木) 03:11:18 ID:F3FdClp0
これがマジだったらMini-itxでXP入れて静音エロゲマシン作る。
65Socket774:2009/12/24(木) 03:14:30 ID:8D4ywp8d
4GHzにOCしてメモリ:DDR3-1600
この時点で本来の性能でも何でもないとは思うがな
66Socket774:2009/12/24(木) 03:55:39 ID:ME//yd0T
>>65
上のだけじゃ普及価格帯でどんだけ性能出るか分からんよね
67Socket774:2009/12/24(木) 15:40:56 ID:floXLvIu
http://www.pcpop.com/doc/pic/001320295.html
http://www.pcpop.com/doc/pic/001320298.html
http://www.pcpop.com/doc/pic/001320299.html
intelだけボッケボケ。
捏造か最適化という名のチートでした。
68Socket774:2009/12/24(木) 17:56:55 ID:+uWwsphC
アメリカの説明書って池沼にも分る英語で書いてあるだろ
あとインテルのVGAに騙されるのは池沼な
69Socket774:2009/12/24(木) 18:06:55 ID:floXLvIu
スレ間違えているぞ
70Socket774:2009/12/24(木) 18:46:10 ID:JFtziz9P
なあ?台湾って日本と時差がほとんどないよな
>>67のマザーのBIOS 0401の日付けが2009の12/2になってるけど、ASUSが公開した
BIOS 0401の初リリース日は12/3になってる

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=P7H57D-V%20EVO

CPU-ZはBIOSのどんな情報読んで1日前の日付けに間違えてんだよwwwwww
やっぱりIntelお得意の捏造な(ry)
71Socket774:2009/12/24(木) 22:48:10 ID:1egljKBt
2日に完成したのを3日にアップロードしたってだけじゃないのか
72Socket774:2009/12/25(金) 00:55:21 ID:1LOQGh+h
ゲームのフレームレートより
10.1であることの方が大切だと思うんだが、違うのか。
10だとソフトウェア描画なんだろ?7て。
73Socket774:2009/12/25(金) 02:38:41 ID:EypT7eI3
Intelはやっと2年前の780Gに追いついただけだろ。
性能据え置きでDX10.1対応の785Gと比べても、機能で劣っているからダメだな。

i3 4Ghz+DDR3 1600MHzと、定格790GX+DDR2 800MHzが同じくらいになりそう。
とりあえず4Gamerやインプレスの定番ゲームベンチ検証待ちだな。
74Socket774:2009/12/25(金) 14:07:34 ID:xeS7ShcB
>>72
7のAeroフルは10.1
GPU側がそっから減る毎にCPUに振られる分が増えて行く
75Socket774:2009/12/25(金) 14:41:37 ID:73SvKMl1
無駄な3D機能山盛りで3DMARKのベンチだけはスコアでます
でも実際それらの機能を使うゲームするとFPS10ぐらい、とか
そんなんいらねえ
76Socket774:2009/12/25(金) 21:37:51 ID:twMsYJX/
CPUに直結することでメモリ帯域がかなり高速になってるから
いくらぼろい設計のGPUとはいえそれなりの性能向上はあるだろうが
正直そんなもん乗せるくらいならコアを8個くらいにして欲しいんだが
77Socket774:2009/12/25(金) 22:51:49 ID:xeS7ShcB
パッケージ内でCPUとGMCHをQPI接続してるだけで
別にCPUに直結してる訳でも帯域が増える訳でも無いw
78Socket774:2009/12/26(土) 03:20:54 ID:dx+eyB93
利点はオロチ一つで全部冷やせることのみ
79Socket774:2009/12/26(土) 07:16:43 ID:1hWQpH0e
2チップはいいねぇマザーの部品数も減るし
80Socket774:2009/12/26(土) 13:05:59 ID:YILeSzNt
Clakdaleは確かLynnfieldと違い内部のCPU-GMCH間のQPIの帯域幅が10GB/s程度で頭打ちなので
たとえDDR3-2133みたいな高速なメモリ搭載して34GB/sの帯域幅を確保しても
残りの24GB/sは貧弱なGMCHでしか活用できないという
81Socket774:2009/12/26(土) 14:55:25 ID:E1BjfiKk
785Gは相当お買い得なお値段になるだろうなぁ
楽しみだなぁ
82Socket774:2009/12/26(土) 21:21:24 ID:5xl3T+vA
>>81がお買い得価格で785Gマザーを買った直後くらいに
DX11に対応した8xxGマザーがでて涙目と予想
83Socket774:2009/12/26(土) 21:28:53 ID:RFIr4Fms
8xxGは最上位の890GXでも10.1対応に留まり(790GXの次世代版相当)
Dx11には対応しない事が確定しているが
84Socket774:2009/12/27(日) 01:54:16 ID:1jOR/0Z+
つまり安くなると予想できるわけですね
85Socket774:2009/12/27(日) 02:14:40 ID:PrROKst8
E3200よりいいCPUかい?
86Socket774:2009/12/27(日) 02:59:17 ID:WjwpSetJ
アイドル時にCPU内臓のGPUで省電力になって
ゲームするとGPUカードが動き出すとかなら分かるが
単にチップを統合しただけじゃ俺らには何の利点もないじゃん
Intelがコスト削減して利益率が上がるだけで
87Socket774:2009/12/27(日) 09:44:52 ID:i0VitzQc
統合があってデフォになればソフトがあとからついてくるからこれでいい
80486(486DX)が出たときハイエンドがみんなこれになったけど
統合された浮動小数点演算ユニットなんてだれも使わん
HTだってデュアルコアだって恩恵あったのなんて一部だけ
でも現状は違う
まずハードなんだよ
そしてジサカーは人柱なのさ
88Socket774:2009/12/27(日) 13:29:44 ID:W/q02Lve
>>87はビデオカードを使っていない今時珍しい漢
統合されて初めて触れるビデオ出力機能にカルチャーショックを受ける予定
89Socket774:2009/12/27(日) 20:09:53 ID:l4agh/MT
>>88
たったそれだけのために・・・
90Socket774:2009/12/28(月) 11:52:39 ID:xJw3Z4k8
製品版のベンチを早くっっっ
91Socket774:2009/12/28(月) 11:57:24 ID:XotAcPIX
92Socket774:2009/12/28(月) 12:15:07 ID:xJw3Z4k8
Intelは期待を裏切らないなw
93Socket774:2009/12/28(月) 12:19:53 ID:Ss2CW7Z9
>54のってやっぱり捏造だったのか。
94Socket774:2009/12/28(月) 12:21:24 ID:rMmYh4+7
これなら785Gでもいいってことか?
消費電力だけだな・・・
95Socket774:2009/12/28(月) 12:32:22 ID:RwphHPqt
ナイトセクションでライトが効かないのかな?

ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7479&pageid=6420

しかし、i3だからといってx3と比較するのはちょっと違うような希ガスw
96Socket774:2009/12/28(月) 13:40:29 ID:PZN6FeM6
>>91
もはや様式美というやつだな…
97Socket774:2009/12/28(月) 14:49:52 ID:34+SebGN
>>95
> ナイトセクションでライトが効かないのかな?
>
> ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7479&pageid=6420
ドライバが糞なだけ

> しかし、i3だからといってx3と比較するのはちょっと違うような希ガスw
2コア4スレッドvs3コアのi3とX3は価格的にもベストバウトだと思うが。
98Socket774:2009/12/28(月) 15:14:08 ID:DtYgfEBR
さすがインテル期待を裏切らない糞さ加減w
99Socket774:2009/12/28(月) 15:18:43 ID:eIgPo1Wr
Intel天野氏からして、「内蔵GPUコアより1万円位のディスクリートグラフィックが好き」
と言っちゃう位だからなぁw
100Socket774:2009/12/28(月) 17:01:12 ID:oGyqqJ40
Athlon X3と比べてるところが泣けるなw
101Socket774:2009/12/28(月) 19:56:11 ID:Ko455GoH
AMDなんかどうでもいいのになw
Geforce9300/9400と比べてみろよw
102Socket774:2009/12/28(月) 20:41:07 ID:tGB/MTdW
それと比べてもまたがっかりするのが目に見えてるよ
103Socket774:2009/12/28(月) 22:22:01 ID:AELCjf31
げふぉと比べるなら組み合わせるCPUが何か、と言う問題は出るな
X3と比べるのはCPUブロックのダイサイズ・消費電力からどうかとは思うが
104Socket774:2009/12/28(月) 23:17:24 ID:oka22iLB
駄菓子菓子、この性能なら、Intelの主張するメインストリームのゲームなら
十分動くな。
105Socket774:2009/12/29(火) 01:08:08 ID:W8MMiWf8
E3200+GF9400の方がすべてにおいて速そう
106Socket774:2009/12/29(火) 01:12:34 ID:SvYp3DWv
秋葉原でGF9400マザーがどこにも売ってないでござる
107Socket774:2009/12/29(火) 01:41:44 ID:W8MMiWf8
ほかのとこ見てたらGF9400との比較ベンチ結果あったでござる

http://en.ocworkbench.com/tech/h55-with-pentium-g6950-performance-detailed-against-g45-g41/
108Socket774:2009/12/29(火) 02:09:21 ID:kU9q0PyP
どう見ても9300な件
109Socket774:2009/12/29(火) 02:18:22 ID:SvYp3DWv
9300でも圧勝でござる・・・
110Socket774:2009/12/29(火) 02:20:02 ID:IS6DX1kA
まじで駄目な子の時代が再来しそうだな・・・
111Socket774:2009/12/29(火) 03:02:53 ID:JX00Ui+3
Larrabeeも再延期だし、GPUはIntelの鬼門だな
Intelじゃなきゃ何度も会社潰れてるレベル
112Socket774:2009/12/29(火) 04:03:17 ID:3OXTAnRd
しかしIntelはAMD(ATI)やNvidiaの人材をかなり引き抜いたり、GPU関連企業を買収しまくったりして、
下手すりゃAMDとかより開発力高いはずなのに、なんでGMAみたいな低性能やLarrabeeみたいな失敗作を連発するかね。
Fermiもスペックダウンや遅延が相次いでいるし、
実はGPU開発の精鋭はAMD(ATI)だけに集中して存在しているのかな?
113Socket774:2009/12/29(火) 04:25:08 ID:33m/ts2j
今あるCPUに全力を注いでしまうと
顧客はそれに満足してしまってその次に出すCPUが売れなくなるじゃないか。

今までは糞重いOSがそれを引っ張ってきたが、
先走りしすぎてvistaで失敗。
満を持して登場したwin7はvistaとほぼ同じスペックで良いという。


だからどこかしらに不満を残しておくしかないんだ。
家電メーカーといっしょだよ。
114Socket774:2009/12/29(火) 07:51:16 ID:kmIsBNGK
>>112
技術力買うための引き抜き・買収じゃなくて
敵対企業・技術をつぶすための引き抜き・買収だからじゃね?

塩漬けされてんだよ。
115Socket774:2009/12/29(火) 11:50:19 ID:oCEkJ0z3
>>113 日本語でおkネ
116Socket774:2009/12/29(火) 13:27:41 ID:IS6DX1kA
>>113
世の中にはdisconというものがあってだな
117Socket774:2009/12/29(火) 20:29:14 ID:kU9q0PyP
いくら他所が騒いでも結局の所GMAが統合チップセットも含めたGPUシェアでダントツトップだから
多少失敗したところで大筋で問題ないと思ってるんだろ
118Socket774:2009/12/30(水) 21:08:30 ID:Ln5iG5Sw
ちょっと前によくこの件が色々なスレで貼られていたけども、、、
実際は順当な進化でホッとした。
119Socket774:2009/12/31(木) 00:47:36 ID:s9QhcM2E
順当な進化というか、別に今まで出来なかったことが出来るようになったわけでもなく、
性能が少し上がっただけだから本質的には停滞しているだけともいえる。
120Socket774:2009/12/31(木) 01:15:54 ID:a3z3GrZl
クロック上がっただけという気が
121Socket774:2010/01/01(金) 02:55:51 ID:YI/jZCDw
HD動画のデュアルストリームデコードに対応するだろ
>今まで出来なかったことが出来るようになった
122Socket774:2010/01/02(土) 04:02:44 ID:NQCzZu7R
>>82
俺一生XP使い続けるからDirectX9以上のものはどうでもいい
123Socket774:2010/01/02(土) 04:49:11 ID:PHVvVb/0
G45で十分だ
HD再生できるしゲームやらんし
124Socket774:2010/01/02(土) 06:03:46 ID:l02cEozu
これから手に入れるブツならDirectX11まではいらんが
10.1はどのみち7に移行しなきゃならない的に必須だわ
125Socket774:2010/01/02(土) 06:47:04 ID:Mh3IdnIt
Aeroがそもそもいるか?
3Dフリップとかw
126Socket774:2010/01/02(土) 11:14:55 ID:0GG4REUe
>>122、サポート終了してもXP使う気か?仮に使い続けるとしても
再インストール時に認証確認が終了されてたら30日しか使えないんじゃ・・・

>>123、G45はH264の再生支援に対応できずにCPU負荷が高い。
他社チップはH264に対応できてCPU性能が低くても再生できるから、
ゲームだけじゃなく動画再生でもやっぱりIntelだけ劣ってる
127Socket774:2010/01/02(土) 12:42:29 ID:PHVvVb/0
CPU負荷が高くても再生できればいいじゃん
128Socket774:2010/01/02(土) 16:25:23 ID:0GG4REUe
動画再生するのにCPUクーラーのファンがフル回転されたらうるさくないか?
まあ>>127が気にしないなら別にかまわんけど・・・
129Socket774:2010/01/02(土) 17:33:21 ID:h9uE0MJr
>>126
G45はH264の再生支援に対応してるよ
自分の環境ではH264/AVCの1080p動画再生して1.2GのC2Dで使用率10%台
関連記事↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/
130Socket774:2010/01/02(土) 18:13:06 ID:PHVvVb/0
>>128
ファンとかw
131Socket774:2010/01/02(土) 19:07:32 ID:NgXreF1n
G45には手抜き再生の話があるんだけど、
見た目では変わらない?

あとXPでHDCPが取れない(BD再生不可)
ってのはもう直った?

この2つが直れば、考えてもいいかな。
132Socket774:2010/01/02(土) 19:15:43 ID:Mh3IdnIt
1月8日発売か
133Socket774:2010/01/02(土) 19:16:21 ID:8fSscGKX
H264はMPEGと違ってデコード結果が変わらないはずだが
134Socket774:2010/01/02(土) 19:45:15 ID:l02cEozu
>>125
くだらん演出面の話じゃない
WDDM1.1が使える事がでかい
Vistaと7の描画フレームワークの違いを調べてみ
135Socket774:2010/01/02(土) 22:09:58 ID:0GG4REUe
日経(winPC)にはIntelが広告費たんまりだしたようですね。
インプレス(DOS/V POWER REPORT)には提灯されずにしょぼい再生支援能力が暴露されてる
http://www.dosv.jp/feature/0811/09.htm
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/064.jpg

>G45は動画再生の際にフレームレートの間引きを行なっているという噂が一部であるものの
http://www.dosv.jp/feature/0912/13.htm

>Blu-ray playback, hardware acceleration enabled - the CPU usage drops, but so does our frame rate
>どうやらGM45のデコード支援というのは今のところフレームレートを落としてCPU負荷を下げる機能のようだw
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=3356

G45で満足なんだろ?荒らすなよw
136Socket774:2010/01/02(土) 22:11:12 ID:h9uE0MJr
>>131
再生品はnVidiaやAMDと比べても変わらない
Vistaと7でしか使ってないからXPの問題とやらは知らん
137Socket774:2010/01/02(土) 22:21:53 ID:h9uE0MJr
>>135
何言ってんだ?
http://www.dosv.jp/feature/0912/13.htm
http://www.dosv.jp/feature/0912/img/128.gif
>CPUの負荷がかなり軽減されていることが分かる。とくに、G45のCPU使用率の低さが目立つ結果となった。
>G45は動画再生の際にフレームレートの間引きを行なっているという噂が一部であるものの、
>今回の環境で視聴した限り、ほかの環境との大きな違いは見受けられなかった。

お前の言う提灯されないインプレス(DOS/V POWER REPORT)だけど
138Socket774:2010/01/02(土) 22:28:09 ID:PHVvVb/0
嫌いな物の情報は不確定でも信じ込む自己中心的なAMD信者だろ
139Socket774:2010/01/02(土) 23:01:15 ID:NgXreF1n
08/11>09/12  宮崎真一

G45が40%から12%に低下
780/790Gが10%だったのが785Gで23%に倍増

なぜだろう?なぜかしらw
140Socket774:2010/01/02(土) 23:36:03 ID:RfS8tb4y
OSもCPUもBDタイトルもも違うからな。
プレイヤーソフトも片方不明だし。
141Socket774:2010/01/02(土) 23:50:26 ID:NgXreF1n
なるほどねぇww

ところで、キーを打つ手が震えてないかい?
142Socket774:2010/01/03(日) 02:01:52 ID:ccDWbJem
星の数ほどあるBrソフトの中からIntel有利になるモノを探す作業はとても大変だっただろうな
143Socket774:2010/01/03(日) 02:57:09 ID:9SJDkMad
GS45付いてるノート使ってるけど
AMD公式のHDデモ、nVidia公式のHDデモ、Apple公式のHDデモともに
ヌルヌル再生されて全くCPU負荷あがらないけどね。

>>135の記事は日付も古いし、ドライバがこなれてなかっただけだろ。
IntelでHD再生支援機能が載った一番最初のグラフィックコアだし。
プレイヤー側の問題かもしれないけど。
いろいろな動画ファイルやBDを再生したけど、
WMPで再生してる限りでは何の問題もない。
144Socket774:2010/01/05(火) 02:13:59 ID:e0fe50gk
CPUにGPUがセットされてシンプルになった点はいいね
145Socket774:2010/01/05(火) 08:52:18 ID:Q2BDD7VC
まあゲーマーは後からグラボ指すから
C2Dとの差があんまわかんないんだけど
146Socket774:2010/01/05(火) 08:55:42 ID:7IFbF/fM
IntelのノートPC向けグラフィックス機能は信用できるようになったか
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

780G・8200G・4330あたりのローエンドの意味って完全になくなったね
147Socket774:2010/01/05(火) 09:33:03 ID:Xv8CVrGl
> 本稿の中盤で述べたとおり,今回,Crysis WarheadやRace Driver: GRIDは,
> テストを行うことすらできなかった。長らく,Intel製のグラフィックス機能
> における最大のアキレス腱となっている「グラフィックスドライバの完成度
> が低く,ゲームとの互換性も競合と比べて劣る」という問題は,少なくとも,
> Clarkdale時代の開幕と同時には解決しないわけだ。

まるで成長していない・・・
148Socket774:2010/01/05(火) 09:36:04 ID:Q2BDD7VC
仕様からしてゲーマー用じゃないしな
149Socket774:2010/01/05(火) 09:37:09 ID:ElfcWt35
Atomと違ってPCI-Eがちゃんと出てるのが救いw
150Socket774:2010/01/05(火) 12:45:48 ID:odp/p42N
ハイエンドから出すっての性能が向上した2コア後から低価格で出す羽目になってマイナスだと思うんだが
151Socket774:2010/01/05(火) 19:07:35 ID:Wgzy26k6
>>147
DirectX10.1じゃないのも、いつものドライバ作れません病なんだろうなw
ATiが死に体だったとき、AMDから強奪してでも確保すべきだったな。
NVにしてもやっとこさ10.1に対応で、11はまだだし・・・
152Socket774:2010/01/05(火) 19:34:24 ID:prFeUpPo
動画再生支援はあるの?
153Socket774:2010/01/05(火) 19:44:14 ID:IWpbO7ZF
あるに決まってる
DirectX10まではクリアしてるんだから
154Socket774:2010/01/05(火) 19:58:07 ID:e0fe50gk
10.1じゃないのが残念
なんかWin7使うと中途半端な気がする
155Socket774:2010/01/05(火) 20:03:10 ID:IWpbO7ZF
そこは何をいまさらだけどな
ゲフォユーザーでWin7とかみんなそんなもんでしょ
156Socket774:2010/01/05(火) 20:05:37 ID:e0fe50gk
まあなw
俺もGF9600で7とかだからそうなんだけど・・・
でもこれから出るのに10はないわw
157Socket774:2010/01/05(火) 23:51:37 ID:3cJV5xD0
まさか本当にDirectX10止まりとは…
158Socket774:2010/01/06(水) 00:52:14 ID:PiWZOKRg
Fermiが登場してもどうせ8万円や10万円とかで、極一部のベンチマーカーしか買わないだろうから、
一般庶民や一般的なゲフォユーザーのGPUは2011年以降もDX10止まりのG92チップなのは確定だろう

自作erが好む 9600GT〜GTX260のレンジの後継が当分存在しないからね。
159Socket774:2010/01/06(水) 01:31:52 ID:EBHByaK5
買う金はあるんだ>Fermi
でも、将来のために貯金しとくんだ。あとバックグラウンドをしっかり固めておくために
160Socket774:2010/01/06(水) 10:10:50 ID:lvdin6IL
そうゆうのは「買う金はある」とは言わんな。
161Socket774:2010/01/08(金) 19:57:01 ID:NRofVIr4
10も10.1もゲームやってる分には違いがわからないw
162Socket774:2010/01/08(金) 20:15:08 ID:rBZ6EVSK
別にDX10でもWin7Aeroまったくダメってわけじゃないんでしょ?
なんか機能落とせばいいの?
163Socket774:2010/01/08(金) 20:40:44 ID:XxaTf8Su
機能をわざわざ落とす必要はないよ
164Socket774:2010/01/08(金) 23:08:45 ID:VaImN+Te
HD5770やHD4770のWin7 Aeroよりも
GTX285-2GBのWin7 Aeroの方が快適。
CPUやGPUが速けりゃなんとかなんじゃねーの?
165Socket774:2010/01/08(金) 23:12:50 ID:xRQD5+vh
まあ効率が良くなる分を物量で逆転は可能と思うけど、
Aeroごときで体感できるもんかねぇ?
166Socket774:2010/01/08(金) 23:13:07 ID:jz2HgeG+
fermiが発売されたら手のひら返すんだろーなー
167Socket774:2010/01/09(土) 01:24:31 ID:CAi8M8A8
言うだけならどうとでもなるけど、
正直GTX285とHD4770の違いが分かるほどの体感差はないだろ
168Socket774:2010/01/09(土) 02:58:56 ID:dClRlQZD
そもそもこんな中位以上クラスで差が分かる程に
GPUの機能をばりばりAeroに利用しとらんわ
169Socket774:2010/01/09(土) 12:37:54 ID:QDn/FGiD
いまだにAeroが重いとか、Aeroを切れば軽くなるってウソチューンを信じてる人がいるくらいだからなあ・・・・
Atom並みのクソマシンしか持ってないなら仕方ない、とは思うけど。
170Socket774:2010/01/09(土) 17:25:18 ID:4s0WRFwP
GF6200とかradeonxpress1150とか微妙な世代のだと
メモリの量に関係なくAero切ったほうが軽いけどね
171Socket774:2010/01/10(日) 01:54:35 ID:JMcNCM1h
>>170
その世代でWin7を使う方が間違っている
別にXPのままでいいじゃん、まだ当分使えrんだからさ
無理して重いOSを使うなよ
172Socket774:2010/01/10(日) 14:18:33 ID:2GcBOzUU
Aero切れば消費メモリ落ちるから、軽くなるのは間違いないけど
最近のPCなら体感出来るようなものじゃないな
しかもWin7の場合、一部VRAMに追い出すから、そもそもあまり消費しないし
173Socket774:2010/01/10(日) 15:28:48 ID:ovOPadxi
Direct2DはDX10.1ベースだな
下位互換性があるとはいえ、やはりせめて10.1には対応させてほしかった
174Socket774:2010/01/10(日) 17:58:13 ID:U0eUWCC4
「AMD 785G」の利点。
・DirectX 10.1に対応していること。
175Socket774:2010/01/10(日) 19:04:03 ID:uPop3xhq
んでIntelに綺麗に追い越されると
176Socket774:2010/01/10(日) 19:50:45 ID:jkkOOC+B
仮に785Gより高速でも後から出てくる8xxGに華麗にごぼう抜き食らって乙だろ。
177Socket774:2010/01/10(日) 19:51:22 ID:uPop3xhq
その繰り返しじゃね?
178Socket774:2010/01/10(日) 19:54:57 ID:Zgd6ppld
ATiを喰っておいて抜き返せなかったらそれこそ存在価値0
179Socket774:2010/01/10(日) 19:57:43 ID:jkkOOC+B
というかたかだかIntelのG45改程度のチップに負けるようじゃお先真っ暗もいいとこだ
180Socket774:2010/01/10(日) 19:59:22 ID:xUgDkXH4
NVIDIAの蚊帳の外っぷりにワロタ
181Socket774:2010/01/10(日) 20:19:01 ID:5xFLP/Ej
CeleronのGが出ればAMDもNVIDIAの仲間になれそうだけどね
182Socket774:2010/01/10(日) 22:40:39 ID:JMcNCM1h
シェーダー処理をCPUに丸投げしてるから785G程度には高性能になったのに、
セロリンじゃどうしようもないだろ

今年いっぱいは785Gで十分乗りきれるし、
来年以降は統合GPU性能で一気に突き放すからヌビなんかと同じはありえないな。
183Socket774:2010/01/10(日) 22:43:37 ID:tfcS0tja
>シェーダー処理をCPUに丸投げしてるから785G程度には高性能になったのに、

は?
184Socket774:2010/01/10(日) 23:29:32 ID:uPop3xhq
乗り切れるとかどんだけ貧しいんだよ
自作してるならもっと旬のもので遊べ
185Socket774:2010/01/10(日) 23:35:28 ID:JMcNCM1h
>>183
> シェーダー処理をCPUに丸投げしてるから785G程度には高性能になったのに、
>
> は?

えっ?
186Socket774:2010/01/10(日) 23:43:55 ID:Yqbs6Cb9
> > シェーダー処理をCPUに丸投げしてるから785G程度には高性能になったのに、
> >
> > は?
>
> えっ?

プッ。
187Socket774:2010/01/10(日) 23:49:05 ID:1wJAohbN
|           
|            ∧ ∧
|            ( ゚Д゚) 知らないので
└┐ (⌒⌒ヽ    /⊃_O  具体的に指摘できないのですね、
←┘(  プッ!! ゝ 〜(  /    わかります
    丶〜 '´    し∪
188Socket774:2010/01/11(月) 01:14:40 ID:nFqnzLLM
毎年ママン変えてたらすごく面倒じゃないか。
ビデオカード載せたらいいねん!
189Socket774:2010/01/11(月) 01:25:33 ID:s0HWm3XI
190Socket774:2010/01/11(月) 02:24:06 ID:qt0KIUEE
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA

G3xやG965世代がそうだったから最近もそうなのかと思っていたけど、
最近は普通に動いてるのかな
191Socket774:2010/01/11(月) 02:29:11 ID:qt0KIUEE
>>189
さすがは不正行為の第一人者たるIntelさん
チートっぷりが半端ないっすね
192Socket774:2010/01/11(月) 02:41:12 ID:7t4Mnqz9
最近のベンチマークはリネーム必須になりつつあるな
こういう事は残念でならん
こんな姑息な事する暇あるなら、動作ゲームの数増やす方に力を入れて欲しいものだ
193Socket774:2010/01/11(月) 02:55:22 ID:s0HWm3XI
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/410/html/graph16.gif.html
vantageのCPUスコアに注目。
内臓使用時に外付けよりも>189と似た割合でスコア減少
194Socket774:2010/01/11(月) 07:33:30 ID:EHp94gPn
Radeonのバイオ5認識問題と同じじゃねーの
ドライバ最適化なんてそんなもんだろ
195Socket774:2010/01/11(月) 08:05:33 ID:dnF/44/j
んヴぃぢあと逆で、GPU性能測るのにCPU使ってモニョモニョしてるんだね
196Socket774:2010/01/11(月) 08:07:27 ID:WT7YPvZF
>>193のは単にIGP使ってることによる、帯域の食い合い
197Socket774:2010/01/11(月) 13:05:23 ID:UXLFcFC1
それだと06で違いが無い事が説明出来ないんだよね
198Socket774:2010/01/11(月) 13:09:02 ID:k+TCD2iz
>>196
可能な限りGPUに負荷かけないように作られてる
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080704028/

ただ2FPS固定の3DMark06はほとんど差がないから、やっぱ帯域食い合いかな?
http://www.gdm.or.jp/review/H55/index_02.html

ディスプレイキャッシュありの785Gだと、VantageでもCPUスコアに差が出ない
http://www.sosol.com.cn/html/2009/20099/2009917_172193_7.html
199Socket774:2010/01/11(月) 13:31:20 ID:UXLFcFC1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/graph11.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/graph12.htm
AMD環境だとIntelより圧倒的に差が少ない。メモリ帯域はi3より
少ないにもかかわらずだ。帯域の食い合いと言うのは説得力が無い。
200Socket774:2010/01/11(月) 15:21:33 ID:WT7YPvZF
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/010.html
なぜかRadeon HD 4350が一番低いというのはちょっと解せないが、メモリアクセス性能の差を考えればこんなところなのかもしれない。
むしろ面白いのは、本来関係ないCPU Scoreで明確な差があること。
思うにCPU Testでも相応にGPUを使うので、こちらの発熱が多くてTurboが掛かりにくいということなのかもしれない。
201Socket774:2010/01/11(月) 19:55:15 ID:UXLFcFC1
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/410/html/graph16.gif.html
06のCPUは変わってないんだから
>こちらの発熱が多くてTurboが掛かりにくいということなのかもしれない。
この言い訳は苦しいんだよね
202Socket774:2010/01/11(月) 20:23:14 ID:WT7YPvZF
で、何が原因だって言いたいんだね?
203Socket774:2010/01/11(月) 20:24:39 ID:UXLFcFC1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100105/342821/?SS=imgview&FD=-1246103458
TB有と無しの差
TB無しでも700も下がったりしないんだよね。
204Socket774:2010/01/11(月) 20:34:51 ID:WT7YPvZF
だから何が原因なの?
具体的に教えてね
205Socket774:2010/01/11(月) 22:49:39 ID:Nnb8ef93
議論を楽しめないガキが居るとつまんねぇなw
206Socket774:2010/01/12(火) 07:20:00 ID:iuIJ0KJW
ttp://www.freeimagehosting.net/uploads/6645760e93.jpg

AMDのshader test(ただ幾ら命令を実行できるか測るだけのもの)
単純なshaderパフォーマンスは4社ともに同程度となった
この結果を見るにEUが積和算器ではないのと
nv,S3タイプの演算器であること(nvでいうスカラタイプ・・SIMDだけど)
あと、何気に整数がいいねH.264扱うにはいいのかも?

nv(のTMU 8)以外は固定機能の物量はそれほど変わるはずないので
パフォーマンスの差はドライバーのチート程度具合といったところか

ttp://www.youtube.com/watch?v=S8cUp-8Fyr0
で、こういったshaderを使いたおすものでChromeが異常に速いのは
ライトバックキャッシュの効果であると
207Socket774:2010/01/13(水) 13:17:29 ID:tb+SdO0H
ビデオカードを搭載したマシンに、VGA内臓のCPUをつけたら、
どちらが優先されるのでしょうか? また、選択する方法があるのでしょうか
208Socket774:2010/01/13(水) 13:20:34 ID:BBBfoZgd
もちろんカードの方だろjk
選択するにはカードを抜けばおk
209Socket774:2010/01/13(水) 13:40:42 ID:Xv32bzoy
今はもうBIOSでのOnboard/外部の手動優先切り替え無くなったのか
便利になったのやら不便になったのやら・・・
210Socket774:2010/01/13(水) 17:24:46 ID:+fckkEpu
>>209
カードが優先されるっていってるんだから優先度はあるだろ。
カードを差したままOnBoardを使いたいなら手動で優先順位を入れ替える必要がある。
211Socket774:2010/01/16(土) 00:19:14 ID:ewb6c9pw
4350とか9400あたりは淘汰されてAGPみたいな一部のマニア向け商品になるのかね
212Socket774:2010/01/16(土) 16:25:33 ID:oS2Emud+
逆。
古い世代の部品と同じで供給が減って今あるやつの価格は維持か値上がり
213Socket774:2010/01/17(日) 13:16:14 ID:tSVI+tCD
ローエンド性能上げないと売れなくなるね。
214Socket774:2010/01/19(火) 09:59:40 ID:3Zfdqgj3
対抗してノート向けの4670あたりでもオンボードにしてまたガツンと差をつけてよと
215Socket774:2010/01/19(火) 10:22:08 ID:P/ZA5E/Z
次の890GXは実質785Gのクロックを790GX相当にしただけのブツで残念
216Socket774:2010/01/21(木) 10:58:33 ID:wMRUxO6x
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
内蔵が1133MHzまでOCできるっぽいが
このCPU+マザーの価格帯でオンボで済ませる人多いのか?
i3 530が同じ位OCできるなら考えるが微妙じゃない?

というか785Gとか他のチップも載せろよ
217Socket774:2010/01/21(木) 13:53:41 ID:3n3m9roO
参考としてこっちにも張っとくけど
内蔵GPUは1000MHz以下にしておいた方が身の為だと思うよw

i3 530+GA-H55M-UD2Hで3DMark06をやってみた
GPU定格733MHz :1757 3DMarks ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12757.jpg
GPU@1200MHz :2513 3DMarks ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12758.jpg
う〜ん、60%アップはちょっとオーバーなような
おまけ ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12759.jpg
218Socket774:2010/01/21(木) 13:56:36 ID:eRQ+2ciW
>>216
価格帯つーか
intelのCPUとしてはミドルにも達しない品なんだから
別にオンボで済ませてもおかしくは無い
219Socket774:2010/01/21(木) 17:26:36 ID:ToDNT7GB
>>217
オンボ使用の4.8GHzで3DMark通しますか・・・


なにげにスゴイね
5GHzのπ焼きがみてみたい気がする
220Socket774:2010/01/21(木) 19:30:16 ID:wMRUxO6x
>>218
マザーがLGA775用の安いのより全然高いし
ミドル帯じゃないのか?
CPU+マザーが2万以内でローエンド
2万〜4・5万がミドルくらいだと思ってるんだが
221Socket774:2010/01/21(木) 21:52:27 ID:z1Ak/skl
CPU性能、特にシングルスレッドは万人にとって高ければ高いほど有用だけど
GPU性能はAeroと高解像度とHG動画再生支援程度の最低限で大多数にとって十分
だから780Gもヒットしたんじゃないの
222Socket774:2010/01/22(金) 06:41:24 ID:11pzw5Gd
>>217
ゆめりあベンチが見たいです…。
223Socket774:2010/01/22(金) 23:44:58 ID:ECuiwiMK
224Socket774:2010/01/22(金) 23:50:40 ID:rGSLnSvP
530も同じくらいのスコアになるのかな?
うぷ乙です!
225Socket774:2010/01/23(土) 00:09:08 ID:lUDX+5MT
GPU@1200MHzのゆめりあだよ、530もまったく同じ
226Socket774:2010/01/23(土) 06:04:12 ID:TG52Gtwn
>>223
サンクスです。(*´ω`*)
227Socket774:2010/02/07(日) 16:02:57 ID:f2F6IF0P
>>221
違うな。自作初心者にありがちなビデオカードまで予算が回らないとかセコいだけの貧乏人が
少なくないのとそれらが恒久的に2chでマンセー工作したからヒットしたように見えるだけだな。

わかってるジサカー連中は当事はビデオカードが安くてコスパも出来も画期的に
良かったのを知ってるから780あたりなんかをメインでは選ば無いし。

サブの遊びマシンにしてる奴はいるけどね。俺も含め。けど安くなったのは最近だけどね。
228Socket774:2010/02/07(日) 17:19:29 ID:2FcMH3Ep
>予算が回らないとかセコいだけの貧乏人が
>ビデオカードが安くて
   ↑
矛盾してるような気がするのですが…
   ↓
>けど安くなったのは最近だけどね。
229Socket774:2010/02/07(日) 22:04:14 ID:dVukn6Lk
3DMark06よく通るな・・・QPIいくつなんだろ
230Socket774:2010/02/08(月) 02:26:55 ID:XCy7bjvs
クレバリー不況箱被害者の会 13不幸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264256041/

君たちも参戦してくれ
231Socket774:2010/02/10(水) 17:25:11 ID:Vj+oK8zL
>>221
>CPU性能、特にシングルスレッドは万人にとって高ければ高いほど有用だけど

今何年か知ってる?w
つーか見苦しい。
232Socket774:2010/02/11(木) 00:20:17 ID:QHjIoBpI
矛盾君乙
233Socket774:2010/02/16(火) 02:22:56 ID:YzLfwoFT
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv
IGPで勝負する製品じゃないだろ・・・
234Socket774:2010/02/19(金) 16:35:53 ID:jBFCeu0M
そろそろ雑音がageに来るのかな?
235Socket774:2010/02/23(火) 01:29:41 ID:bQ9V70DJ
で 結論はどっちなの?
インテルのが後発なんで早くて当たり前のように思えるんだけど・・・
236Socket774:2010/02/23(火) 01:42:12 ID:sJg74KpX
>>1
The AMD's Cafeの管理人、乙
いちいちリンク張らなくても元の情報張れば?
あんたThe AMD's Cafeがアフィリエイトすごいって晒してるのわかってんの?
237Socket774:2010/02/23(火) 01:44:35 ID:8jwBn1S7
236=1
238Socket774:2010/02/23(火) 02:57:11 ID:31hLvnq3
過去を振り返る男参上!
239Socket774:2010/02/25(木) 09:18:16 ID:heCKM/0d
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
240Socket774:2010/02/25(木) 10:56:50 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
241Socket774:2010/02/25(木) 17:00:36 ID:/dfQ0jaB
はわわ
242Socket774:2010/02/28(日) 20:52:20 ID:q6UEfqhy
チケラッポーマルチポー
243Socket774:2010/03/03(水) 00:27:21 ID:3l9IvaGi
test
244Socket774:2010/03/04(木) 07:52:11 ID:q9Bo8Cfd
i3 i5 終了のお知らせ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

現行のIbexpeakのマザーボードではSandy Bridge-DC/QCはサポートされない。
というのも、CPUソケットが異なっているからだ。
ベンダー筋の情報によれば、IntelがCouger Point世代で導入するCPUソケットは、
Socket H2(ソケットエイチツー)という開発コードネームがつけられたものになり、
ピン数が現行のLGA1156(Socket H)から1ピン減った1,155ピンになるのだという。

従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは利用できない。
逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。
関係者によれば、Sandy Bridge世代ではCPUからでるPCI Expressのレーン数が、
Lynnfield/Clarkdale世代の16に比べて4レーン増えて20レーンとなっているのだという。
このため、電気信号に関しても若干の変更が加えられるそうだ。
245Socket774:2010/03/04(木) 07:57:18 ID:k6RW6qKs
頭の悪い俺にはさっぱり理解できん
246Socket774:2010/03/04(木) 13:28:35 ID:q9Bo8Cfd
今使ってるソケ1156は次は使えませんよ
247Socket774:2010/03/05(金) 01:55:20 ID:zT4J5fSh
>>246
それ毎度のことじゃね?
E6750やturionを載せてたママン使えなくなってるし
248Socket774:2010/03/05(金) 13:21:04 ID:Z67oHO7R
>>246
どうせAMDの6コアも今月出る890マザー等でしか使えないし、
来年32nm+GPUオンダイCPUになるとそれも含めて全て刷新されそうなので
今どっちで組んでも結局同じ目にあうことになりそう。
249Socket774:2010/03/05(金) 13:56:39 ID:fG0SOcMr
>>248
>どうせAMDの6コアも今月出る890マザー等でしか使えないし、

ダウト。

>The accompanying chipsets would be available as early as Apr 2010.
>We expect it to be the AMD 890FX discrete chipset (with SB850).
>From what we understand,
>it is said that the AM3 socket processor should also work with older 790FX or 790GX boards with a BIOS update (some models).
250Socket774:2010/03/05(金) 15:19:31 ID:Nere3ZF3
もしかしたら、AMD785Gって初代X箱よりグラフィック性能が上?
251Socket774:2010/03/05(金) 15:21:33 ID:P008eVal
上だよ。
初代箱ってGeForce3程度だし
252Socket774
初代X箱のXGPUはGeForce3系を改良したコアを採用しているが
コストダウンの為にメインメモリとVRAMをシェアしている関係上で
単体のGPUだとGMA900〜GMA500クラスの性能に留まっていたはず