低消費電力 自作PC Part42【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>3-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

前スレ
低消費電力 自作PC Part41【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254724097/
2Socket774:2009/10/26(月) 21:50:48 ID:ODlkY5oY
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?消費電力#h57a9e5c
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
3Socket774:2009/10/26(月) 21:51:31 ID:ODlkY5oY
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません。
4Socket774:2009/10/26(月) 21:52:32 ID:HezEc/G4
ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/


家電の話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/


電気電子の話題は板違いです。こちらへどうぞ。

電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/


未来技術の話題は板違いです。こちらへどうぞ。

未来技術
http://science6.2ch.net/future/
5Socket774:2009/10/26(月) 21:52:59 ID:ODlkY5oY
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

【修正審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
6Socket774:2009/10/26(月) 21:54:15 ID:ODlkY5oY
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考1
CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流

130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも個体差が大きい。
だからメーカーはモデル別の詳細なTDPを発表しなくなった。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
7Socket774:2009/10/26(月) 21:55:14 ID:ODlkY5oY
■ 参考2
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。

■ 参考2の補足
・CPUの消費電力は個体差でかなり変わる (以下引用)
90nm Athlon64 3000+の個体差
KV2/512MBx2/RAGEXL8MB PCI/32049U3/LTN483S/VT6122GbE/SK2 350W noPFC
アイドル時/super_pi/sandra memory実行時の消費電力で、2個をワットチェッカーで比較

1800MHz
1.400V 56W/79W/88W 63W/87W/97W
1.100V 51W/65W/75W 52W/67W/77W
1.075V 50W/64W/74W 52W/66W/76W
1.050V NA /NA / NA 51W/65W/75W

2403MHz
1.450V 59W/92W/101W 68W/104W/114W
1.425V 58W/88W/ 99W 67W/101W/110W
1.400V NA /NA / NA 65W/ 98W/107W

前者の個体のほうがOC耐性と低電圧耐性は悪いが、消費電力は少ない。
以前話に出たけど、やはり10W以上差があった
8Socket774:2009/10/26(月) 21:56:10 ID:ODlkY5oY
お役立ちリンク

usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/


平成19年度の電気事業者別排出係数
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=10574

排出係数   北海道  東北  東京   中部  関西  四国  九州
kg/kWh    0.517   0.473  0.425  0.470  0.366  0.392  0.387


アイドル消費電力別 年間二酸化炭素排出量(24時間つけっぱなしとして)

      北海道  東北    東京  中部  関西   四国  九州
 20W   90.6kg  82.9kg  74.5kg  82.3kg  64.1kg  68.7kg  67.8kg
 50W  226.4kg 207.2kg 186.2kg 205.9kg 160.3kg 171.7kg 169.5kg
.100W  425.9kg 414.3kg 372.3kg 411.7kg 310.6kg 348.7kg 339.0kg

消費電力/チップセット - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?セネナホ/・・・・・・

ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
9Socket774:2009/10/26(月) 22:01:39 ID:ODlkY5oY
以上コピペ。

でもこのスレ無駄なテンプレおおくなってきたよね

今更>>7の3000+とか長い割りに参考にもならないし
945+AtomとQ9550s、Q9400、E6300、CeleE3xxとか
か、X2 2xxとAthlonX4で電圧変えたやつでも乗せたほうがよさそう。

猿質問ように、電力別の電源と、SSD、2.5 3.5HDDと
AMDとIntelでそれぞれ低消費電力マザー使ったお手軽な構成の
テンプレでも張っとけばって思う
10Socket774:2009/10/26(月) 22:02:11 ID:qRDkEMqZ
セネナホ〜?
11Socket774:2009/10/26(月) 22:04:42 ID:ODlkY5oY
>>9 ごめ失敗してた

>>8

消費電力/チップセット - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8
12Socket774:2009/10/26(月) 22:10:54 ID:8AlJ2Irk
テンプレ案Intel編

202 9/10/11(日) 07:12:28

【CPU】Core i5 750
【クーラー】リテール
【M/B】MSI P55M-GD45
【RAM】SanMax DDR3-1333 2GB×1
【VGA】玄人志向 RAGEXL-P8
【Sound】オンボ
【HDD】HTS723216L9A360
【LAN】オンボ
【光学】なし
【電源】PLS180
【OS】Windows XP Pro SP3
【FAN】なし(CPUファンのみ)

Idle 27W
Load 111W (Prime95)

ACアダプタ80Wだと起動中に落ちたYO


これに省電力なVGAカード刺してください
13Socket774:2009/10/26(月) 22:16:24 ID:d3I9jTyg
>>1

前スレ>>997>>998
いや、5050eよりi5の方がワットパフォーマンスがいいのはわかるが
それ>>12程詰めた構成じゃないんじゃない?
3.5インチHDDと非ACアダプタでも定格で80Wだから、このスレで30Wの差はでかいと思って
14Socket774:2009/10/26(月) 22:27:26 ID:hoU5rcS5
昔からいるやつは分かってるし、
今更新規で5050eはありえないし、旧X2とかもういいよ
AMDがハイエンドが全くだめなおかげで、間に色々と
定格でTDPの低いの出してきてるし。

PhenomII X4 905e PhenomII X3 705e、AthlonII X4 605e AthlonII X2 240eとか
PhenomII X2とかAthlonIIX3とかも出てきそう出し用途に合わせて選ぶだけ。
15Socket774:2009/10/26(月) 22:40:48 ID:d3I9jTyg
>>14
PhoenomIIやAthlonIIはアイドルが高めだし
CeleronやPenDCだとオンボが弱いし
コスパを考えてもまだX2いけると思うけどね
16Socket774:2009/10/26(月) 22:43:21 ID:Xim0Ii7+
>PhoenomIIやAthlonIIはアイドルが高めだし
PhenomIIはともかくAthlonIIの特にX2は別にアイドルK8に比べて高いわけじゃないだろ
17Socket774:2009/10/26(月) 22:45:13 ID:ExsTTETs
>>14
いやそれらの新しいAMDは全部駄作だろ。
電圧で誤魔化してるだけで、ちっとも省電力じゃない。
18Socket774:2009/10/26(月) 22:45:23 ID:T37Bx7dk
P55M-GD45は1394チップが余計
だれかP55-CD53突撃よろ
19Socket774:2009/10/26(月) 22:47:59 ID:GHuW9wQ/
>>17 それが駄作ならX2も今となっては過去の遺物だろ
選別したeシリーズで定格電圧下がっただけで、定格じゃ負荷時
全然省電力でもないし、アイドル/通常用途でも栗使わないと全く話にもならない
20Socket774:2009/10/26(月) 22:48:09 ID:ExsTTETs
>>16
240eは5050eよりアイドル10W以上高いだろ。
21 ◆Zsh/ladOX. :2009/10/26(月) 22:53:13 ID:wwwJB8qM
前スレにも書いたけどX4 605e+7025PVの組み合わせで
アイドル30W前半、フルロード70W前半だけど。
(余計な物取ればアイドル20W台行ける鴨だが)

と言いつつも今の旬な組み合わせはi5でしょう:-p
四の五の言わずi5で組めば?
22Socket774:2009/10/26(月) 22:54:15 ID:ExsTTETs
>>21
値段が全然違うだろがw
23Socket774:2009/10/26(月) 22:55:48 ID:ExsTTETs
>>21
インテルはオンボードVGAででゲームできないだろ?
AMDは出来るんだよ。それでそこそこ省エネで
買うとき安いし。
24Socket774:2009/10/26(月) 23:00:30 ID:9tBbCH0K
>>21 そうだよねぇ
その程度のシングルスレッド能力でよくて、L3なくてもいいエンコ専用PCだと
AMD一択なんだよねえ。安いし、消費電力すくないし。

Intelさまが利幅の少ないローエンド4コアに参入してこない限り、
ハイエンドIntel、ミドル以下AMDじゃないのかなw
25Socket774:2009/10/26(月) 23:05:05 ID:3GKnfMZi
>>12
microATXって要因もあるのかね
26Socket774:2009/10/26(月) 23:41:07 ID:eQOIGS+X
質問です。
GT210とHD4550とHD4350でどれが消費電力少ないですか?
クアッドってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
IntelとAMDってそんなに消費電力違うもんなんですか?
やっぱりノートPCがいいと思うんですがいかがですか?
毎日5時間起動してるとします。電気代はどのくらい差がつくんでしょうか
一般的な8万円くらいのノートパソコンだとどれくらい変わりますか?
AtomとACアダプタという構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい減るでしょうか?
市販のデスクトップだとどれくらいが普通ですか?
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
27Socket774:2009/10/26(月) 23:43:01 ID:MqhFsITw
調べられることは自分で調べて少しは的を絞れよ
28Socket774:2009/10/27(火) 00:05:10 ID:ccxGLOF1
雑談OK
29Socket774:2009/10/27(火) 00:17:15 ID:tEtrevgo
ATOM使ったらノートパソコンのカテゴリーには入らないと思うが
30Socket774:2009/10/27(火) 00:30:31 ID:jLsHeeGR
>>26に一つずつ間違い返答してやろうかと考えたけど面倒なので止めた。
釣りだとしても散漫だし、謎だなあ
31Socket774:2009/10/27(火) 00:31:29 ID:I2TiqB5v
>>26
質問多すぎw
32Socket774:2009/10/27(火) 00:36:07 ID:YRba59AK
これ既出かな?
http://www.hardwarezone.com.au/reviews/view.php?cid=18&id=3018&pg=3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090925_317554.html
Clarkdaleってアイドル時にシステム全体で24.7Wになるのね。
33Socket774:2009/10/27(火) 00:44:42 ID:NpJmN6xD
>>26
テンプレについかしとけ>>7
34Socket774:2009/10/27(火) 00:45:32 ID:NpJmN6xD
間違えた>>3
35Socket774:2009/10/27(火) 01:20:20 ID:LvPXtjr3
>>20
過去ログ見たらDDR3/DDR2両対応マザーで5000BE+DDR2から250+DDR3に載せ替えでアイドル+2W(25W→27W)ってあったよー
36Socket774:2009/10/27(火) 01:53:38 ID:mrO5rrBY
>>35
5000+BEと5050eでは、だいぶ差があるんだが?
37Socket774:2009/10/27(火) 06:00:18 ID:N3tOtXlG
いや、電圧落とすならあんま変わらん
38Socket774:2009/10/27(火) 06:02:58 ID:o0uc7Ia+
720BE使っててワットチェッカー持ってる人におながい。
VGAはオンボでCPU Freq 200 CPU Clock 5 CPU Vol -0.10 CPU NB -0.05
でどれぐらいの消費電力になるのか測ってもらいたい。
おながいできないでしょうか?
39Socket774:2009/10/27(火) 07:10:45 ID:ClodaWOb
前スレ816で電圧色々変えて計った550BEがさっくりスルーされたんで嫌です。
自分で買って試してください。

Vcore=1.35V / NB=1.200VのC'n'Qまかせならこんくらい。

BaseSystem:
  CPU:  PhenomII X3 720BE (3.2GHz OC)
  M/B:  Foxconn A7DA-S(790GX+SB750)
  Mem:  DDR2-800 2GB x 2 (Total 4GB)
  HDD:  日立Travelstar 5K160(2.5inch) 80GB
  DVD:  なし
  電源:  .Abee AS Power SR-2480A
  O S:  WindowsXP Pro SP3

Catalyst 9.8 / NVIDIA190.62使用

         Idle  ゆめりあ1024x768最高  ラストレムナント
オンボ     48W  103W (Score:11007)   128W 13.95FPS
HD3850.    75W  174W (Score:50308)   174W 69.51FPS
HD4830GE   93W  212W (Score:71987)   232W 88.08FPS
GF8800GT  .104W  221W (Score:84471)   233W 83.22FPS
40Socket774:2009/10/27(火) 07:20:48 ID:whagUtV3
AMD使いだが、AMDはオンボでも3Dゲームできるとか言ってるやつ、ゲームやった事ねーだろw
あるいは5年前の3Dゲームを今だにしこしこやってんのかもしれんが。
41Socket774:2009/10/27(火) 07:24:20 ID:o0uc7Ia+
>>39
あんがと。
それでも、めあすになる。
OCして48wですか。
電圧下げて1GHzだと40w切ってる可能性ありますね。
42Socket774:2009/10/27(火) 07:35:06 ID:ClodaWOb
Idleだと0.8GHz / 1.0V だよ。0.7Vだと不安定だった記憶がある。
VCore=0.8V、NB=1.1Vにしてどのくらい下がるかだね。

>>40
3DMMORPGやってると、それでも結構高性能・安定の部類なんだぜ。
GF6600GTだの下手するとIntelのオンボで「重い重い」言いながらやってる奴多い。
43Socket774:2009/10/27(火) 07:39:51 ID:o0uc7Ia+
>>42
あっそうか。
勘違いしてた。
CQNがオンなんだよね。
idleだと確かに0.8GHz / 1.0V だね。
とすると
それほど変わらないのかな?
下がってても40w前半だね。
44Socket774:2009/10/27(火) 10:19:43 ID:gMF0Tz2u
>>39
2.5inchHDDでDVDなし
なんて変なPCじゃ参考にならんなw
45Socket774:2009/10/27(火) 10:51:28 ID:u01bMhKh
>>44
何言ってんだか。
他のスレならともかく、このスレなら珍しくないありがちな構成だろ。
46Socket774:2009/10/27(火) 10:52:52 ID:nF+RNrSB
>>44
新参乙
47Socket774:2009/10/27(火) 11:11:59 ID:gMF0Tz2u
PhenomIIで2.5インチHDDなんてありえないだろ。
DVDなしのPCじゃ使い物にならない。
何の目的で組んだPCか意図不明。
工作員の宣伝にしか見えない。
48Socket774:2009/10/27(火) 11:16:44 ID:PpKZm1YH
>>47
いいから巣に帰れよ
49Socket774:2009/10/27(火) 11:17:13 ID:nF+RNrSB
>>47
世界がお前を中心にまわってるような言い方だなw
50Socket774:2009/10/27(火) 11:23:34 ID:kzouw7yI
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  2.5inchHDDでDVDなし
    |      |r┬-|    |   なんて変なPCじゃ参考にならんなw
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

51Socket774:2009/10/27(火) 11:30:06 ID:scw9JQAv
>>47
PhenomIIに限らずHDD、CD、DVD無しのネットブートも可能なわけだが
52Socket774:2009/10/27(火) 11:30:55 ID:gMF0Tz2u
>>48>>49>>50
宣伝工作員から指図される覚えは無いんだが?w
53Socket774:2009/10/27(火) 11:35:25 ID:n8F4pYsj
なんというか、哀れだ。
54Socket774:2009/10/27(火) 11:39:01 ID:gMF0Tz2u
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\ PhenomIIはアイドル48W
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス> 2.5インチHDD?
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \  DVDなし?
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
55Socket774:2009/10/27(火) 11:42:36 ID:9J9PutTq
>>47
いいから帰れw
56Socket774:2009/10/27(火) 11:44:14 ID:Ns5CJFBE
ID:gMF0Tz2u
なにこいつ池沼なのか
メーカーPCの消費電力でも計ってろやw
57Socket774:2009/10/27(火) 11:48:29 ID:DO1TrZHC
DVDなんて滅多に使わないものに与える電力など無い
58Socket774:2009/10/27(火) 12:08:52 ID:tWtPJg6x
ワットチェッカー無し(自作かどうかも怪しい)同じ人が一日中粘着してるみたいだから相手にしないほうがいいぞ
レスがなきゃ他所へ行くだけ
59Socket774:2009/10/27(火) 12:30:56 ID:Vfkcw8QS
まぁ、使う時だけUSBで充分だわな。
60Socket774:2009/10/27(火) 12:41:40 ID://esu1pC
使うときだけ側板開けて電源コネクタ繋ぐとか。
たぶんホットプラグ使える・・・よな・・・?
61Socket774:2009/10/27(火) 14:11:40 ID:0J+EaCSS
ID:gMF0Tz2u の心情解説

>>47 の時点:みんなこう思ってるだろう!俺素敵!!
>>48 の時点:けっ、正論にこんな事しか行ってこない奴いるよな。ププッww
>>49 の時点:はぁ?こいつもかよ。プププッwww
>>50 の時点:へ??←疑問に思い出した。
>>51 の時点:た、確かにそんな物もあるな・・こいつはさておき他のには反論だ!
>>52 の時点:どうだ!!さぁ早くみんな正しいこと書いてる俺を援護するんだ!!
>>53 の時点:頭にきた!!!ちくしょーーーー
>>54 の時点:思いっきり馬鹿にしてやったぞ!!ざまぁみろ!!
>>55-60 の時点:画面の向こうで涙目になりながらID変更中
62Socket774:2009/10/27(火) 14:12:23 ID:xRql3ycJ
光学ドライブの外付けキットって意外と高いのな
余ってるIDE用のものか、今後のことを考えてSATAにするか
悩んで結局買わなかった

今まで通り別PCでDVD→USBメモリにしてから繋ぐよ
63Socket774:2009/10/27(火) 14:35:54 ID:gMF0Tz2u
おれならこれを使って使わないときはDVDを殺すけどな
http://cf.3rrr.co.jp/products/hdd/3rhdc12l.cfm
64632:2009/10/27(火) 14:43:24 ID:bkskmaPI
IDEの光学ドライブってもう消え行く運命だよね?
外付けケース5台もあるんだが、売れるうちに処分したほうがいいかな?
今じゃそこそこレアなケースだから迷う•••
65Socket774:2009/10/27(火) 14:59:06 ID:WFm8+j5X
俺はコレ使ってケースに内臓して使うときだけ電源ONしてる
暑いときだけFANまわしたりもできる

http://www.funabashi-shouten.com/item/hummer.html

でも今見たらもう販売終わってた
66Socket774:2009/10/27(火) 15:32:05 ID:UH5BYJ5t
>>65
かっこいいな!
でも、これって12VだけON/OFFして5Vは給電継続?
そんなことしていいもんなのか
67Socket774:2009/10/27(火) 16:21:57 ID:ygqvFSBM
68Socket774:2009/10/27(火) 16:58:32 ID:WWnJiJ8T
G31S-KからDQ45CBに載せ替えたら同じ環境で4W下がった

待機電力のカラクリを理解できるまでだいぶかかってしまった・・・
iシリーズに移行する時はGIGAあたりのM/Bでいいや
69Socket774:2009/10/27(火) 17:03:00 ID:l6enIHjp
まえに間違えて電源いれたままIDEのDVDドライブに電源とIDEケーブル差し込んでしまったら
みごとにフリーズした
70Socket774:2009/10/27(火) 18:53:18 ID:WFm8+j5X
>>66
12Vと5V同時にON/OFFだよ
71Socket774:2009/10/27(火) 18:58:08 ID:AlhAYI79
は?
これ持ってるけど、ON/OFFするのは黄線だけだろ
スイッチに繋がってない赤線のON/OFFをどうやってるんだよw
72Socket774:2009/10/27(火) 19:51:22 ID:PpKZm1YH
>>63
2.5インチHDDとかDVDを突っ込みたいのならPart3あたりで突っ込めという話だ
2.5インチDVDナシなんて構成は、今までにさんざん晒されてきたのに
Part42になってなんでいまさらそんなこと言うかな?って話だ

明らかに最近このスレにたどり着いて、まわり見ずにモノ言うからそうなる
73Socket774:2009/10/27(火) 19:51:35 ID:WFm8+j5X
スマン別のと勘違いしてた。>>65は確かにスイッチには黄色1本しかつながないね
だから、機器は選ぶと思う。HDDには使うなと書いてるくらいだしね
74Socket774:2009/10/27(火) 21:14:00 ID:Tg7gy3ds
HEC-600TE-2WXが届いたので測ってみた

【M/B】 MSI 785GM-E65
【CPU】 AthlonU X4 605e
【Mem】 CFD Elixier DDR3-1333 1Gx2 (片面実装)
【SSD】 A-DATA AS592S-32GM-C
【HDD】 HGST Travelstar 5K500.B 250GB
【光学】 Pioneer DVR-215 SATA版
【電源】 ENERMAX EES400AWT → HEC WIN+ 600W (HEC-600TE-2WX)
【VGA】 オンボード
【PCI-E】 SKnet Monster-X
【PCI】 玄人志向 NO-PCI
【PCI】 ONKYO SE-200PCI
【USB】 SKNET MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC
【LAN】 オンボード 100Mbit接続
【FAN】 サイズ KAZE-JYUNI 500rpm x1
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit

アイドル時 41W → 44W
orthros 85W → 85W
ゆめりあ 52W → 54W
orthros+ゆめりあ 92W → 93W

順当に消費電力が増えた
なんの変哲もない80plus電源でした
75Socket774:2009/10/27(火) 21:18:19 ID:mGE+iU3O
80PLUSの計測ミスだったのかな。変なグラフだったしね
76Socket774:2009/10/27(火) 21:18:36 ID:CEEM7olG
>>74
こういう報告も好きだなぁ

77Socket774:2009/10/27(火) 21:43:28 ID:mrO5rrBY
>>74
捏造データ乙
78Socket774:2009/10/27(火) 21:49:50 ID:ccxGLOF1
>>75
だって2WXとノーマルは別物だもん

はやくノーマルでないかな。
79Socket774:2009/10/27(火) 21:53:16 ID:IRoNIi0g
77「80PLUSがそうでない電源より消費電力が増えるはずがない!キリ
80Socket774:2009/10/27(火) 22:30:43 ID:9J9PutTq
>>74
EES400AWT 81.74%
HEC-600TE 89.94%
やっぱ20%の時の効率じゃ当てにならないのかね
そもそも出力が違うから比較に意味があるかどうか
81Socket774:2009/10/27(火) 22:39:07 ID:TL4UEIzY
低消費電力 自作PC Part41【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254724097/954

954 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 09:10:12 ID:Ws/sHwxR
>>949
それはHEC-600TE-2WXで違うんじゃない?↓は2WXシリーズ。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

ノーマルの600TEは↓のCOUGER 600のはずだけど、日本で売らないのかな?まだでたばかりだからか海外でも見当たらない。。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/COUGAR/COUGAR_Power550_700_index.html
--------
HEC-600TEとHEC-600TE-2WXは別物らしい。
82Socket774:2009/10/27(火) 22:58:37 ID:9J9PutTq
>>74
よく見るとECO80+の400Wはそれだけ繋いで41Wは凄いな
SSDだけにしたらどれくらい減るのだろう

>>81
HEC-550TEとHEC-700TEはツクモで売ってるね
83Socket774:2009/10/27(火) 23:23:15 ID:Tg7gy3ds
ノーマルの600TEと違うことは注文したすぐ後に分かりました
ノーマルとの比較は他の人にお任せします
SSDだけにしたら35W程度になるんじゃないでしょうか
84Socket774:2009/10/28(水) 00:23:04 ID:KLNpAzYS
Green Modeとか言うのはどんな感じ
ちゃんとスタンバイ時1Wとかになる?
85Socket774:2009/10/28(水) 00:39:23 ID:qTyPXepG
ここ見るとHEC-600TEとHEC-600TE-2WXと別の物があるとは思えんなー
ttp://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/
86Socket774:2009/10/28(水) 00:53:17 ID:58EP234A
>>85
>>81見ると製品特徴で際立って違うのは日本製コンデンサ表記
両方扱ってる九十九では値段が相当違ってる。2WXは廉価版か?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030147/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030017/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030161/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030024/
87Socket774:2009/10/28(水) 01:02:26 ID:l020In2B
ツクモはコードが分るから調べていけば何かつかめるかも
88Socket774:2009/10/28(水) 02:28:26 ID:mvOBYQBW
>>83
何で計測してるんだ?
89Socket774:2009/10/28(水) 02:48:01 ID:at7whHhD
今どきの3.5'HDDはidleで4〜5WだからSSDにしてもidle時は2〜3Wしか変わらんと思う。
SSDだとスピンアップ時の為の最大容量確保がいらなくなるのは便利だけど。
90Socket774:2009/10/28(水) 09:32:11 ID:NEnxFPf5
550と700は例のサイトでみれば意味なしで600だけ価値があるってのがなあw
91Socket774:2009/10/28(水) 19:05:35 ID:t3R1so5x
いやあ寒くなりましたな
コロナのファンヒータを出して試運転しました。

電源ランプ点滅時は638W、点火後に安定すると22Wにおちついた。
灯油消費を除けば扇風機なみかな。
92Socket774:2009/10/28(水) 19:17:26 ID:uIO9oeLG
>>84
スタンバイ時1W確認しました

>>88
ワットチェッカーです
93Socket774:2009/10/28(水) 19:40:42 ID:Murwsg5c
>>91
暖房ってずっと600とか続くもんだと思ってたわ。
94Socket774:2009/10/28(水) 19:53:56 ID:dGg3VVum
>>93
点火用に灯油を気化させるまでが高電力消費。
定常燃焼に移行すれば、気化用の熱源は燃焼
熱になるから、ファンの電力だjけです。

電熱ヒーターだと(デロンギとかも)そうはいきません。
灯油燃焼機器の優秀な点です。
95Socket774:2009/10/28(水) 20:20:33 ID:6jgFkY9N
つか、石油ファンヒーターかよw
96Socket774:2009/10/28(水) 20:26:58 ID:8Hs53uy2
おまえら低消費電力なら何でも良いのかよw
でも参考になった
97Socket774:2009/10/28(水) 20:40:43 ID:6jgFkY9N
純粋な石油ストーブなら消費電力ゼロだなw
98Socket774:2009/10/28(水) 20:43:19 ID:rAOumh3X
子供の頃のわずかな記憶ではマッチでつけていたような気がする
でも昔の隙間がある一軒家はともかく今の気密性の高いマンションでは
二酸化炭素中毒や一酸化炭素中毒の危険が高すぎて危ない
99Socket774:2009/10/28(水) 20:48:48 ID:6jgFkY9N
北海道みたいにFF式が主流ならいいのにね
100Socket774:2009/10/28(水) 20:59:48 ID:gxBo64B0
カロリー単価と熱変換効率考えれば灯油が一番だ
101Socket774:2009/10/28(水) 22:19:54 ID:BSAyErVO
>>91
数時間で自動消火なので、一晩中、石油ファンヒーターのお守り。orz
102Socket774:2009/10/28(水) 22:26:47 ID:56pllJI1
>99
北海道なら4WDでしょ。
103Socket774:2009/10/28(水) 22:41:14 ID:dCRTFcVU
なんか以前比較サイト見たらエアコンの効率が一番良いって結果になってた。
エアコンの場合外気温によって効率は左右されるだろうがね(熱力学的な話らしいが詳しくはしらねぇ)
なんか理屈はエアコンは電気を直に熱変換してるわけじゃないから変換効率がよいとかなんとか
104Socket774:2009/10/28(水) 23:20:40 ID:JggTabZc
エアコンの暖房は外気の熱を室内に持ってくるような感じの動作だったよね
電気や灯油と違って、外気の熱自体はタダだもんね
熱を移動させるための動作に電力を使ってたはず
105Socket774:2009/10/29(木) 00:40:48 ID:jaY0JWdj
だからヒートポンプ(ヒーポン)っていうんだぜ?
106Socket774:2009/10/29(木) 04:43:39 ID:bRhdTwPp
ヒートポンプには、冷媒や圧縮率の差によって、
最適動作温度範囲があります。
環境に合わないヒートポンプでは、効率は悪化します。
真冬の暖房とかだと、あまり効率は良くないです。
(冷房側に効率を振ってある為)

それと、灯油燃焼機器については、灯油に含まれる
硫黄分が原因で、亜硫酸が発生します。

上質の灯油では含有量も少なく簡単には問題になり
にくいのですが、粗悪な灯油の使用や、閉め切った
室内で換気の少ない状態での連用では、結露時に
濃縮され、金属部分が酸に侵される場合があります。

灯油は、燃焼後に等量の水を残します。

ご注意を。
107Socket774:2009/10/29(木) 12:10:30 ID:vSuOHrHW
>>101
燃焼カスで点火部分詰まってるだけじゃないの?
2、3年毎に掃除しないと詰まりやすくなるぞ
108Socket774:2009/10/29(木) 12:27:17 ID:w8Or5Rme
>>94
全くスレチなんだけど、
電源入れてからのあの間はそういうことだったのか。
意外なところで謎が解けたw
ありがとう。
109Socket774:2009/10/29(木) 12:48:34 ID:42t7klgd
>>107
3時間くらいで継続のボタン押さないと消える機種は沢山あるぞ
110Socket774:2009/10/29(木) 20:14:51 ID:CUSkglXc
寝てるときファンヒータとか、死ぬぞ
コロナ、トヨトミとかのポンプとかポット方式は消費電力低いけど
ダイニチのブンゼンバーナー方式は気化に若干消費電力くうお60wぐらい
111Socket774:2009/10/29(木) 20:21:28 ID:WQtNeANF
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
112Socket774:2009/10/29(木) 20:25:02 ID:GboWtNmX
寝るときにつけて寝ないし
113Socket774:2009/10/29(木) 22:34:55 ID:8NFXRiv0
ファンヒーターの高速着火のための常時余熱とかもメチャクチャ電気食うぞ
114Socket774:2009/10/29(木) 22:43:10 ID:hNITaWKU
ずっとガスファンヒーターだわ
石油みたいに臭くない
115Socket774:2009/10/29(木) 22:48:33 ID:bgq9TfAg


家電の話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。


【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/
116Socket774:2009/10/30(金) 01:30:58 ID:hOQnapQw
PCも家電だろ
117Socket774:2009/10/30(金) 07:02:37 ID:3Ua4tURG
家電を名乗るなら
いきなり電源切っても壊れないようにしてくれ
118Socket774:2009/10/30(金) 09:08:50 ID:NlcK4Ll+
ガスファンヒーターは隙間の埃が舞うから使うのやめたな
結局ストーブ
ついでにお湯沸かせるし、芋焼けるし
119Socket774:2009/10/30(金) 23:42:19 ID:iDADUYT0
120Socket774:2009/10/31(土) 00:27:24 ID:rQe1Q6/6
今年は灯油高そうだからガスにしたよ
121Socket774:2009/10/31(土) 16:29:53 ID:kQ0i3IL5
エアコンが一番安いって話し聞いたぞ。
122Socket774:2009/10/31(土) 16:37:28 ID:uPZhKmak
NSK3480って電源付属のケースはこのスレじゃ評価あるのかな?
EA-380ついてるし安いし、どうよ?
123Socket774:2009/10/31(土) 18:51:17 ID:jm/ZR1bl
>>116
その理屈は家電スレにPCのカキコをする事を正当化できるが、
自作PCスレに家電のカキコをする事は正当化は出来ない。とマジレスしてみる。

>>121
俺も全く同じ経験があるよ!(>>103)
124Socket774:2009/10/31(土) 19:07:01 ID:ahK+dp0M
プレスコが一番安いって話し聞いたぞ。
125Socket774:2009/10/31(土) 20:22:04 ID:UNWeg6p2
>>124
買取価格のことかな?
126Socket774:2009/10/31(土) 20:26:54 ID:XXG84FqS
>>125
暖房器具として、じゃないか?
127Socket774:2009/10/31(土) 20:40:40 ID:ZmCbYZca
電圧モリモリにしときゃCPUはなんでもいいんじゃね?

【CPU】Core i5 750
【クーラー】TRUE SPIRIT
【M/B】MSI P55M-GD45
【RAM】コルセア DDR3-1333 2GB*3
【VGA】サファイア HD5870
【Sound】オンボ
【HDD】X-25M、WD15EADS
【LAN】オンボ
【光学】なし
【電源】EA-380
【OS】Vista home32bit
【FAN】ケースファン12cm*2 CPUファン12cm*1
idle 72W

5770のつもりが5870見つけてIYしたおかげでスレチになっちゃったが、
まぁ参考にでもなれば。
x16が2本、LANも2つあるしGD45ほどじゃないのかな
起動時の電力はなんとかクリアしたが、さすがに負荷テストは怖い
電源どれにするかな
128Socket774:2009/10/31(土) 20:41:46 ID:ZmCbYZca
あ メモリ1枚あまってるから、2G*2でした
129Socket774:2009/10/31(土) 21:32:36 ID:mbb7iFJi
スレ的に、LGA775ママンで一番省電力なのはDQ45CB、次はGAーEG45MーUD2Hでおkかな?
130Socket774:2009/10/31(土) 22:48:24 ID:wa09IdPK
Q43もある
131Socket774:2009/10/31(土) 22:59:04 ID:V+bde7jp
C2SBM-Qは報告ないな
132Socket774:2009/11/01(日) 00:21:32 ID:Ui/qxhe1
>>129
9月くらいにDQ45CBとGAーEG45MーUD2Hの比較を報告してるけど、
DQ45CBが5W程度低いです。
レガシーなI/Fと動画再生支援が無くてもよいならDQ45CBですね。
とりあえず、リファレンスとしてDQ45CBを買って、他に報告が無い
マザーとの比較なんかすると、このスレ的には喜ばれるかも。
133129:2009/11/01(日) 00:56:35 ID:TscbxHxk
>>132
みましたよ〜その報告。
NECの110Geを使ってるのですがママンの消費電力が高いので、換えようと思ってます。
なので機能的にはDQ45CBでおkというか、むしろIntelのNICが魅力的。

ですが、田舎なので通販で買うしかないんだけど、通販の荷物が頻繁すぎると嫁に怒
られてるもんで、すぐにはポチれそうにない。orz
DQ45CBは残り僅かっぽいから、買えなかったらEG45Mで良いのかな?と思って質問さ
せて貰いました。
他のPCバラすのはしんどいので、比較は110Geのママンになるけど、需要あるかなぁ…。
134Socket774:2009/11/01(日) 01:05:57 ID:TscbxHxk
>>130
さんくす。DQ43APでおkかな?
ちょっと調べてくる。
135Socket774:2009/11/01(日) 01:16:36 ID:KwM+ps7Y

今日Windows7が届いたのでインストールしました

【CPU】 AMD Athlon II X4 605e (2.3GHz) \13,800
【クーラー】 Scythe OROCHI \3,380
【M/B】 GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H \11,800
【RAM】 Corsair TR3X3G1600C8Dの1枚を使用 (DDR3 1GBx1)
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 HGST HTS541680J9SA00 (2.5inch 80GB SATA)
【LAN】 onboard
【光学】 なし
【電源】 FILCO PLS180 \13,459
【OS】 Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit \13,120
【FAN】 なし

Idle 40W (CPU-Z:803.7MHz 0.960V)
Load 81W (CPU-Z:2310.5MHz 1.184V) (BOINC)

消費電力の測定はWatt Checker
OSとドライバをインストールただけで、電圧や周波数はいじってないです
常用するにあたって12cmファン3個つける予定だけど、
Gentle Typhoon 12cm 500rpmなんであまり消費電力は増えないはず
136Socket774:2009/11/01(日) 01:42:59 ID:Odt5whr/
>>134
C2SBM-Q突撃しようぜ
IntelNICでオール個体コンだし
Q35だけどチップセット自体の公称TDPはQ35のほうが低いし
PCIスロットも2本あるぜ
137Socket774:2009/11/01(日) 03:46:30 ID:l3kcb8Px
Intel DQ45CBと比較してね。

【M/B】 MSI P45 Neo3-FR V2 (DrMOS, APS)
【VGA】 MSI R4350-MD512H (Fan less)
【CPU】 Core 2 duo E8500 (EIST, C-STATE Tech)
【クーラー】ANDY SAMURAI MASTER (Fan less)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB×2
【HDD】 Travelstar 5K500.B 320GB
【光学】LG GSA-4167B
【電源】PLS 180
【Sound】オンボード
【LAN】 オンボード
【FAN】 25cm Giant Fan
【OS】 Windows XP SP3
【その他】Microsoft Wireless Optical Desktop Pro

サーバ用途ではなく一般使用なので、敢て画質に拘って
汎用ATXマザーとビデオカードの組合せでDQ45CBに挑戦してみた。
選んだのは、MSIの省エネコンビ!
FANは25cm Giant Fanのみで、他はファンレスなので殆ど無音となった。

Bus Speed:334MHz/ FSB:1336MHz/ Vmemory:1.572v/ Vmch:0.932v
[Idle] CPU-Z/ワットチェッカー表示
Vcore :0.856v      Core Speed:2005MHz ---- 35W
[Prime95 no error]
Vcore :1.160〜1.176v  Core Speed:3174MHz ---- 73〜75W
[ゆめりあベンチ]
1024x768 最高 スコア10300           ---- 61W 

デフォルトではなく、Load時コア3174MHzとなる設定での最小電力を目指した。
その時のメモリとMCHの電圧は上記の通り。

次は文字通り最小限界設定。

Bus Speed:266MHz/ FSB:1065MHz/ Vmemory:1.428v/ Vmch:0.848v
[Idle] CPU-Z/ワットチェッカー表示
Vcore :0.648v      Core Speed:1598MHz ---- 32W
[Prime95 no error]
Vcore :0.968v      Core Speed:2530MHz ---- 53W

標準ATXマザー、ビデオカード搭載としては、最小の部類ではなかろうか。
この場合、消費電力はメモリー電圧の影響が大きく、ここまでVcoreを下げる意味はないが、
一応、CPU低電圧耐性の限界を示してみた。

印象としては、とにかくP45 Neo3-FR V2の安定性の高さ。
14年間組み立てをしてきて、こんなスムーズなマザーは初めて。
PLS180との相性も良かった。
138Socket774:2009/11/01(日) 03:56:09 ID:l3kcb8Px
以前掲載の参考データ 
>>
【M/B】 DQ45CB
【CPU】Core 2 duo E8500 EIST有効
【クーラー】 無限弐 + 付属ファン(なんか常に90rpmくらいで回ってる)
【Mem】 Patriot DDR2 800 2G×2
【HDD】 HGST 7k1000.B 1TB (3プラッタ)
【光学】 なし
【電源】 KRPW-J400W
【VGA】 SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN
【音】 オンボード
【LAN】 オンボード
【FAN】 S-FLEX SFF21E 1200rpm 5v化
【OS】 Windows Vista SP1 x64
【その他】usbキーボード usb光学マウス あとコンパネの電源管理で使ってないusbをoffにする設定にしてる

1024x768 800x600 640x480 アイドル ゆめりあ(最大)
x16 40000 56000 75000 43w 113w
x8 40000 55000 73000 41w 110w
x4 40000 54000 71000 41w 107w
x2 38000 50000 64000 40w 103w
x1 33000 42000 51000 40w 96w

オンボ 5605 7619 9464 34w 62w

>>
【クーラー】SHURIKEN Rev.B 付属10cm薄型PWMファン
【M/B】DQ45CB
【Mem】DDR2 800 1GB×2 (UMAX Pulsar)
【HDD】SSD×1 MCCOE64G5MPP
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-J400W
【OS】WindowsXP SP3
【備考】ケース 数年前のe-Machinesの流用
 ケースファン 8cm1200rpm CFY-80S
 AMT disable

E8500 E0
アイドル:31W
Prime95:82W

PentiumDC E5200
アイドル:39W
Prime95:74W

CeleronDC E1200
アイドル:41W
Prime95:66W

 低ランクCPUほどアイドルで消費電力が大きい。OSのクリーン
インストールとかなしに乗せ換えただけだからそれが悪いかもしれ
ないが。
 しかしGA-G31-S2Lにのせた時は、アイドルでE1200よりE5200の
ほうが2Wだったか4Wだったか電力多めに食ってたんだ。
139Socket774:2009/11/01(日) 08:16:12 ID:Odt5whr/
低ランクほどっていうか32nmが優秀なのは分かった
140Socket774:2009/11/01(日) 10:45:14 ID:p7HWRFYN
45じゃないの?
141Socket774:2009/11/01(日) 10:49:52 ID:4guDB75q
【CPU】 Q9400 2.66G
【クーラー】 リテール
【M/B】 Intel DQ45CB
【RAM】 Sanmax DDR2 800 2G×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボート
【HDD】 SSDSA2MH080G2R5
【LAN】 オンボード
【光学】 なし
【電源】 EA-380
【OS】 XP SP3
【FAN】 なし
アイドル28W
負荷 79W

DQ45CBの流れぽいのでついでに
中古で捕獲 E5200 M0からアイドル+3W、prime時15W程度
EISTC1EなどONのすべて定格
142Socket774:2009/11/01(日) 11:26:10 ID:TscbxHxk
>>136
うーん、それ良さげだけど高いし過去報告ないんだよね?チップが同じでもママンによっても差があるからなぁ。
USB3.0も本格的に出てくるだろうしLGA775ママンを買うのは最後にしたいから人柱はやめて手堅くいきたいしな。
ってか嫁が怖いので地元で調達できてこっそり換えれるGAーEG45Mが有力候補かも。
143Socket774:2009/11/01(日) 11:31:46 ID:Odt5whr/
>>140
あ、45か すまん

>>142
そうか残念
俺が買う前に人柱になって欲しかったが諦めよう
144Socket774:2009/11/01(日) 12:19:55 ID:pZvqAie+
安ければいいけど、結構価格差があるしな
145Socket774:2009/11/01(日) 12:41:04 ID:TscbxHxk
うーん。DQ45CBポチっちゃおうかな。
日時がばっちり指定できれば、嫁にバレずに通販できるのに…。
地元じゃインテルのママンなんて、GOLFくらいしかみかけんしなぁ。たまに売れ残りの
お宝があったり、PT1は全国で最も買いやすい地域と言われてたりはしたんだがな。
146Socket774:2009/11/01(日) 12:44:13 ID:Odt5whr/
>>144
海外だったら150ドル程度なのにな
147Socket774:2009/11/01(日) 13:05:56 ID:QKwYk5rQ
>>145
つ 局留め
148Socket774:2009/11/01(日) 17:09:34 ID:3aAVcRCn
>>145
PCとは無縁の何か違う問題を抱えているみたいだが・・・
149Socket774:2009/11/01(日) 17:26:37 ID:TscbxHxk
うん。PCとは無関係な話題でスマソ。
すぐにはポチれないので、DQ45CBの在庫とにらめっこしながら、なんとか無くならない内にポチる事にした。
入手したら、消費電力報告に来ます。
みなさんサンクスでした。
150Socket774:2009/11/01(日) 17:45:25 ID:PpMWSbP2
>>149
gigaのママンでよくないかい?
5w程度の違いは音質、画質が上なんだから当然なんだし。
サーバーなら関係ないけどさ
151Socket774:2009/11/01(日) 19:53:05 ID:TscbxHxk
>>150
うん。録画兼ファイル鯖なので、VGAの性能は要らんとです。基本、省電力だけが換装の目的なので5Wでも低いほうが…。
GAーEG45Mは固体コンが魅力だけどLANが蟹なのが気になってて、DQ45CBはインテルの
LANが魅力だけど液コンが気になってる。あと、DQ45CBの方が一癖ありそうですね。
あとはディスプレイは買わないつもりなので、ギガだとその辺のテレビにHDMI接続で
きるけど、DQ45CBはなんちゃらってリモート機能でBIOSからリモートできるのが魅力。
まぁ買うタイミングとそん時の状況次第かな。
152132:2009/11/01(日) 23:32:56 ID:Ui/qxhe1
>>151
そういう用途なら、以前に僕が報告した構成がそのものズバリなんじゃないですかね。
これは、モニタもキーボード、マウスも無しで運用してます。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254724097/269
269 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 00:47:14 ID:UfUbRcdD
録画サーバ兼仮想マシンよろずサーバの構成が固まったので、
一応消費電力を報告しておきます。

【CPU】Core2Quad Q9550s
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DQ45CB
【RAM】SILICON POWER PC6400 2GBx4
【VGA】オンボード モニタ接続無し
【HDD】WD10EACS-00D6B0 1TB
     WD10EADS-00L5B1 1TB
     WD10EADS-00M2B0 1TB
     WD20EADS-00R6B0 2TB
     ST32000542AS 2TB
【LAN】オンボード Gigabit link up
【光学】なし
【KB/Mouse】 なし
【電源】ENERMAX MODU82+ 425W EMD425AWT
【チューナ】 PT1, HDU2
【カードリーダ】 SCR3310
【OS】Windows Server 2008 R2

アイドル 52W
瞬間的には50Wの表示になるが、平均でこの程度。
HDDはアクセスが無いと電源を落とす設定で、おそらく2台のディスクが
動いている状態。録画待機状態で、仮想マシンはLinuxが二つ動いています。
153Socket774:2009/11/01(日) 23:57:31 ID:2BM10yii
なんだか解らんけど、PT1x1枚と簡単なファイル鯖兼用程度なら
そんなゴツイもの薦めなくても>>141程の構成で充分だろうw

ACアダプタ電源にすればアイドル20Wくらいになるんじゃないかな。
154151:2009/11/02(月) 00:06:47 ID:TscbxHxk
>>152
それも参考にさせてもらってます〜。
そこから、CPUをセレE3200、HDDをWD20EADS×2とシステム用2.5インチ×1(機種未定だけど多分WD5000BEVT)、電源をPLS180にした構成で目標アイドルは40W。
(OSはvista。電源の管理でHDDの電源は切らない設定で→現状、切れちゃうと、特定の操作を1発目に行った時エラーが出る為。)
155Socket774:2009/11/02(月) 00:10:20 ID:1hAHTju1
そんならPLS180じゃなくてもオクでPicoPSUでもポチったほうが安く済むんじゃないか
156Socket774:2009/11/02(月) 00:15:33 ID:XTFfKNhD
システムのHDDとママン以外は、現在、録画兼ファイル鯖に使ってるものなんです。
ママンの燃費が悪いので、ママンを換えようとこのスレに流れてきたんです。
157Socket774:2009/11/02(月) 00:21:36 ID:1hAHTju1
にゃる
158Socket774:2009/11/02(月) 00:44:47 ID:N6CAy4EC
つかもう悩むこともなくDQ45ポチるだけじゃね?
局留めかヤマトの所選んで配送所でとめとくようにお願いするだけでいいじゃん
159Socket774:2009/11/02(月) 02:12:43 ID:XMo83hp7
IntelのオンボードはうちのモニターをCPU切替機経由にすると認識してくれない。
これが無ければQ45にするんだがなぁ
nVidiaのオンボードでは100%認識するのに。
160Socket774:2009/11/02(月) 06:33:37 ID:aY6aevvq
PLS180っていうアダプタは3.5inchHDDだと何台くらいまで同時起動可能ですか?
161Socket774:2009/11/02(月) 08:29:52 ID:UzVRaY86
>>160
1)わっちを買う
2)HDDの消費電力をググる
3)PicoPSUの各出力をググる
4)システム全体の消費電力をわっちで測る
5)ラインの残りの許容量を計算する
6)ググレカス
162Socket774:2009/11/02(月) 19:47:29 ID:XTFfKNhD
>>158
ポチりました。
ただ、録画機なので長期間止めてもおけず、余ってるケースとOSが無いから、ママン換
装したら一気に今の環境をインスコして設定しなくちゃいけない。。。
システムドライブをそのままつないで後からドライバ入れて動いてくれればラクなん
だけど、そこら辺シロウトなので、クリーンインスコが無難かな…。
換装はまとまった時間がとれるまでお預けでちょっと先になりそうですが、消費電力
報告に来ます〜。
163Socket774:2009/11/02(月) 20:11:48 ID:XTFfKNhD
>>160
基本161さんの言うとおりだけど、皮算用あたり使えば簡単に計算できるよ。
ネックは12VでPLS180は最大12Aなので、少なくとも12Vのピークがそこに収まらないと。
HDD以外のシステムが結構な省電力仕様だとして、WD10EADSあたりの省電力3.5イン
チだと、安全なのは3基、ちょっと怖いけど4基でも起動できるってとこじゃないかね。
164Socket774:2009/11/02(月) 21:44:10 ID:Rxsfx5/P
>>162
変えるのはマザーだけで、CPUもP4とかじゃないでしょ?
前のマザーがなにかわからんが、そのままつなぐのは気持ち悪いとか、
なんか嫌っていう感情がなければ、ドライバを事前に落としてHDDいれとくとか、
windowsのCDとか付属のCDいれて、マザーだけ入れ替えて起動しちゃえば大抵大丈夫

俺はマザー交換、CPU交換、VGA交換とかすべてそのまま起動、
システムHDD入れ替えもTrueimageだけど特におかしな挙動とか動きしたことないな
正月とかしぬほど暇なときに再インスコやりゃいいんじゃない?
165Socket774:2009/11/02(月) 22:21:09 ID:XTFfKNhD
>>164
前のママンはNEC110Geって安鯖に載ってるやつで、GAー5YASVーRHってギガの鯖向けママンのカスタム品です。
チプセトはIntel3200+ICH9RでAHCIで使ってます。
換えるのはママンだけ、CPUはセレE3200、OSはVistaなんだけど、ママン換装してOSディスク入れたらなんとかなりそう?
あと、事前にDQ45CB関連のドライバを入れる方法ってあるんでしょうか?Intelのドライバは、インストーラが勝手にシステム
を判断して、そのドライバをインスコするタイプと思ってるんですが…。
もちろん、なんか嫌とか気持ち悪いって感情より、再インスコマンドクセ〜なって感情がが遥かに上です。w
166Socket774:2009/11/03(火) 00:33:16 ID:4gxqcHRh
しなくていいでしょ。HDDに先にドライバDLしとけばいいだけ。
AHCIとかで起動できない場合以外、起動したあとにOSが勝手にインスコはじまるよ
で、そのあとDLしておいたドライバインスコするだけ
167Socket774:2009/11/03(火) 00:38:09 ID:iwR70Q1u
>>165
結構マザーボードとっかえひっかえしてるけど、Vista以降から再インストール
しなきゃならない状況は無かったかな。
VistaはBusinessかUltimateだったらComplete PC backupを取って思い切って
やっちゃえばいいんじゃないですかね。
168Socket774:2009/11/03(火) 02:37:12 ID:AZahD3Fl
【M/B】 BIOSTAR TF7050-M2
【VGA】 オンボ
【CPU】 AMD Athlon64 X2 2.1Ghz 45w
【Mem】 ノーブランド1GX4
【OS】 Windows ビスタあるティメット64BIT

地デジ見るのにピクセラPIX-DT096-PE0導入予定
グラフィックNVIDIA GeForce 8400推奨となってるのだが
消費電力の増加を最小限にするにはVGAに何を刺したら
いいのでしょうか?ちなみにVGAオンボでアイドル50w
169Socket774:2009/11/03(火) 03:18:44 ID:wb41fCzQ
書き方がきもい
170Socket774:2009/11/03(火) 08:58:51 ID:UDgs+u0v
>>169
煽り方がきもい
171Socket774:2009/11/03(火) 09:12:38 ID:wb41fCzQ
>>170
キブンを害されたようでしたラ申し訳ありませんでしタ
煽ったツモリはなかったのですがゴカイを与えてしまったヨーデしたら謝ります
172Socket774:2009/11/03(火) 09:17:47 ID:iwR70Q1u
>>168
HDDと電源が書いてないが、その構成で50Wということは、7200rpmのHDDと
余程効率が悪い電源なんだろう。

ビデオカードを挿したら最低でも+10W程度はいくだろう。HD動画再生ができれば
いいだけなら、マザーボードを785Gあたりに換えるのがいいんじゃまいか。
173Socket774:2009/11/03(火) 11:29:59 ID:yIycrWYH
つE7AUM-DS2H
174Socket774:2009/11/03(火) 20:09:50 ID:lJr3C9PY
HD動画再生だけならスレ的には過去の流れからEG45MーUD2Hじゃないの?
E7AUMの方が動画再生支援の性能は高いだろうけど、実際、消費電力的にはどっちなんだろ?
175Socket774:2009/11/03(火) 20:15:07 ID:iwR70Q1u
なんか、このスレでは最近インテルしか眼中にない雰囲気かもしれないけど、
CPUも買い替えろってのはちょっと…
176Socket774:2009/11/03(火) 20:47:28 ID:lJr3C9PY
>>175
そうだった。スマソ。
ちなみにそのママンのVGAがどんなもんかしらんけど、ts再生は意外に軽いよ。チューナー入手してから考えてもいいかも。
デスクトップ用GPUのどのあたりに相当するか知らんがラデx1600、C2DのT7200@2GHz積んだUWGXAディスプレイなノートでヌルヌル再生。
AVCなHDは全然ダメだけど。
177Socket774:2009/11/03(火) 23:42:40 ID:lAgX4ByM
INTEL corei5 P55 MSIマザーで20W代いけるかな?
178Socket774:2009/11/04(水) 00:47:36 ID:VFyb2cMA
あのさパーツを公表するにあたり
何か基準みたいなのもうけない?
でないと、省電力的に見た場合、十年以上前のPCの方が優れてることもあるだろうし。
例えば、CPUはデュアル以上の1.8ghz以上とかさ。

以下、俺の基準
CPU デュアルコア以上 1.8ghz以上
メモリー 4GB以上
HDD 1プラッタ 320GBもしくは500GB
グラボ 780G以上の性能

どうかな?
179Socket774:2009/11/04(水) 00:50:23 ID:eVYCGbxE
Intel のオンボが全滅するじゃん。
実際、そういう性能だから、正当に評価されるだけで構わない
と言えばそれまでだけど。
180Socket774:2009/11/04(水) 01:07:01 ID:uB36b5b+
>>178
いらないんじゃないかな
必要としている性能は人によって全然違うし
必要な性能があれば十年以上前のPCでもいいじゃない
181Socket774:2009/11/04(水) 01:18:13 ID:e0e4sJjo
今も皆「現行パーツで」という基準でやってるんじゃね?
182Socket774:2009/11/04(水) 01:23:20 ID:XcCj5n/o
基準を決めることが誰の役に立つのか全くわからない
183Socket774:2009/11/04(水) 01:28:30 ID:jvDJcRgd
俺の基準ではクアッドコアで3GHz以下の低消費電力PCは低消費電力PCとは言わない
だからお前らもクズPCの報告はするな

みたいな?
184Socket774:2009/11/04(水) 02:15:28 ID:k3d/omgl
ベンチマークテストの結果みたく報告しやすい訳でもないし
基準で過疎りそうだから反対。
185Socket774:2009/11/04(水) 02:31:44 ID:GTtstm9Z
俺の基準というか俺の都合に読める
186Socket774:2009/11/04(水) 04:05:29 ID:OTkIqxbQ
別に「消費電力だけ」を競ってるわけじゃないもんなぁ
特定用途を満たす上で最も低消費電力の構成を報告し合えばいいわけで。

出来ればパーツも高すぎない物がいいだろうし、古いパーツもありだろうと思う。
(例えば-20W化に2万円もかけたら元取り返すのに5年くらいかかるし…)
187Socket774:2009/11/04(水) 05:06:02 ID:FN2Bnbwi
そう。
目的のためにランニングコスト下げたいのか
ただ数値のためだけにイニシャルコスト度外視で組みたいのか。

元取るだけ乗らないのにエコカー買うみたいな。
188Socket774:2009/11/04(水) 05:48:37 ID:P/v79BxM
俺の場合はシステムの安定化/低発熱化が目的かな、省電力指向なのは

単に省電力だけを追い求めるならネットブ以下略
189Socket774:2009/11/04(水) 07:16:56 ID:Pkaan6R2
ま、PC本体だけ低消費化してもモニタの電力まで含めたらノート2、3台くらいは普通に動くなんてことは事実なわけで・・・
190Socket774:2009/11/04(水) 08:39:32 ID:YLE0zAuH
原則、現行製品または中古で十分に流通してる物ってくらいだろ
余計な基準なんてものはイラク
191Socket774:2009/11/04(水) 08:47:21 ID:rylKqmUG
>>178
基準なんていらねえんだよ。
192Socket774:2009/11/04(水) 08:47:36 ID:9AkV/sNY
俺はこのスレの本質は【実測報告】にあると思ってるから
化石PCだろうと廃スペックPCだろうとかまわない
異論は認めざるを得ない
193Socket774:2009/11/04(水) 09:10:03 ID:96KchGO2
電源の基準くらいあってもいいかもね。同じ電源での報告が多ければ、それ以外のパーツの
消費電力が多いか少ないか分りやすくなる。
このスレ的にデファクトスタンダードの立場の電源としては、、

ACアダプタ:PLS180
ATX電源:EMD425AWT

あたりだろうか。
194Socket774:2009/11/04(水) 09:10:56 ID:Ex4BDtn0
ハイエンドのゲームPCとか、デュアルXEONで報告があったときはスレ違い扱いされてた気がする
195Socket774:2009/11/04(水) 09:32:41 ID:vYG2viWa
実に重要な問題だな
全員が合意する結論が出るまでは実測報告禁止ってことでOK?
196Socket774:2009/11/04(水) 09:49:16 ID:fWaLe44f
勝手に決めるな
報告するもしないも個人の自由
新しい電源の発掘もできなくなるだろ
197Socket774:2009/11/04(水) 10:20:32 ID:dfRfUGuN
注目パーツの消費電力が予測できないものは、報告しなくていい
198Socket774:2009/11/04(水) 10:42:11 ID:USlktcgl
>>194
それは、ここを省電力を競うスレと勘違いしてる少数の人が騒いでるだけ
そういう報告がたまに混じってても何の問題もないし、むしろ省電力な
高性能ゲームPCを作る参考になる
199Socket774:2009/11/04(水) 10:46:35 ID:/mcXiwMb
>>197
複数のデータから目的のパーツの消費電力を推測すればいいだろ
200Socket774:2009/11/04(水) 10:50:01 ID:WRgMB+mJ
低性能だけど消費電力の低さ命
中性能で消費電力もなかなか(バランス型)
GAMEPCだけど、その割に消費電力が低いでしょ?
エンコ命PCだけど、以下略(r

求めるものは人それぞれ。
構成とコンセプトを書いて実測報告があがれば
スレを見た人と同じコンセプトの報告が為になるし。
求める物が”低消費電力だけ”ならタイトルに”【低性能】”を足さなきゃ
201Socket774:2009/11/04(水) 10:59:18 ID:Q67u+b3U
構成とコンセプトとアイドル消費電力と負荷時消費電力(負荷条件も)がわかりゃそれでいいよ。
出来れば最小構成からデバイス増やしていったときの消費電力とか、特定デバイスだ
け変えた時の比較もあるとベターだけど、まぁ、情報増えるほど参考になるので、規
制しない方がいい。

むしろアイドルの定義を明確にするとか、負荷に使うベンチをある程度絞るとかの方がよいかも。
202Socket774:2009/11/04(水) 11:38:21 ID:96KchGO2
>>201
アイドルに関しては、僕の場合はOSをインストールした直後で、極力なにも入っていない
状態の、一番低く出てる数字を報告してる。他の似たような構成の報告を見てもそんな
感じがしてるね。

負荷に関しては、CPUの負荷についてはPrime95が最近は主流かな。
203Socket774:2009/11/04(水) 11:48:33 ID:96KchGO2
>>196
僕が例に挙げた電源は今までのこのスレの報告で、入手しやすいものとしては
一番優れた部類だということには異存ないよね。
消費電力を計りたいがために新しいパーツを買うような変態な人は多分どちらか
両方か持ってる。
新しい電源を発掘した場合は、これらの電源との比較を報告すればいいんじゃな
いか。
204Socket774:2009/11/04(水) 11:54:28 ID:6yoFT1vK
>>203
わかったからトリップ付けてくれ
今日のところはIDで無視するから
205Socket774:2009/11/04(水) 13:12:15 ID:jTa62DKj
じゃあさアイドルは40W未満
負荷時は100W未満にしない?基準
206Socket774:2009/11/04(水) 13:19:19 ID:4SniDQ01
今度は
低消費電力 自作PC Part37【電源限定】
ってスレ立てて戻ってこなければいいと思うよ
207Socket774:2009/11/04(水) 13:21:53 ID:30aT0swy
何でそんなに制限つけたがるのかね
消費電力が高くても、地雷パーツとかの目安になるし別にかまわないと思うけど
およそ低消費電力とは無縁の廃人ゲーム仕様のPCが多数列挙されるのならともかく
そんなことはないし
208Socket774:2009/11/04(水) 14:46:03 ID:/jxZsv7x
ゆとりだから、何でも優劣みたいな制限をしたいんじゃね?
209Socket774:2009/11/04(水) 15:00:08 ID:rsZxZrD8
自分のPCと近いシステム以外は参考にならないから報告するな
とゆうことでしょ
210Socket774:2009/11/04(水) 15:03:06 ID:JvOTnVPb
こういっちゃなんだけど、気持ちや考えに余裕のない人はPCなんか自作しない方がいいと思う。
211Socket774:2009/11/04(水) 15:09:51 ID:/dsOixko
>>210
そんな輩に何を言っても無駄かと・・・
黙ってスルーした方がいいと思います!

動画再生支援有りで省エネならGAーEG45MーUD2Hよりナイスなママンてないよね・・・
212Socket774:2009/11/04(水) 15:56:00 ID:Bt3xx07p
制限つか、作り手の意図がハッキリしてくると読みやすいかもしれん。

【無差別】 --- とにかく低消費電力向け、低消費電力ベンチ(限界探求)用
【メインPC】 --- 常用するいわゆるメインPC、自分用、家族用、とか
【サブPC】 --- 常用はしないけど作業に使うPC、枕元用、TV用、とか
【寡黙】 --- 基本的に触らず放置系、BONIC、家庭内サーバー、録画マシン、エンコ用、とか
【パーツ】 --- パーツ取り替えで比較、電源、グラフィクス、SLI、非SLI、HDD、SSD、とか
【ハイパワー】 --- ゲームとか、ブン回した、とか、低消費電力スパイラルに疲れたよママン、、、とか

みたいな自己申告エントリー? 組み合わせもアリで、【メインPC】の設定(パーツ構成、電圧、
クロックなど)時は「結果1」で【無差別】の時はこんだけ「結果2」まで下がります、とか、
常時【無差別】状態で利用中、みたいな。

丁寧な報告主の場合は、何に使うかの意図がわかって読みやすい、という感想から思いついたです。
213Socket774:2009/11/04(水) 16:00:01 ID:+UOC+GOc
自作板なんだからスペック見ればどんなことに使えそうか分かるじゃん
他人に強制したきゃてめえのスレでも立ててそっちに消えろ
214Socket774:2009/11/04(水) 16:07:13 ID:Bt3xx07p
4コアや、HDD沢山積んでる人や、ある程度のグラフィクスパワー欲しいんで乗っけてみました、とかに
否定的なレスが付いたりるすのが、読んでいて悲しかったので思いついたんだけど
お呼びでなかったみたいすね。
215Socket774:2009/11/04(水) 16:07:19 ID:USlktcgl
用途なんてパーツ構成から自分で想像したらいいんじゃないか
用途を書いちゃダメというわけじゃないんだけど、書かれてくても
十分参考になる。別に組んだ本人の意図する用途以外に
使っちゃダメな理由はないし
それにメインPCとかパーツとか言われも具体的な用途なんて人それぞれなので
全く何がいいたいのかわからんよ

これまでどおり機器構成とアイドルとピークの消費電力があれば十分
そのほかの報告は任意でいいじゃない
216Socket774:2009/11/04(水) 16:19:09 ID:Bt3xx07p
伝わらなかった事というか、考えの背景を。
読み手が使い手(報告主)の意図を読み取らずに否定的なレスがつく、そいうのが
目的をある程度ハッキリさせる事で少しでも避けられたら良いな、
が主旨です。

他人に強制するモノでもないし、これで消えます、スレ汚しすまん。
217Socket774:2009/11/04(水) 16:44:26 ID:WRgMB+mJ
>216
言いたいことはわかるけど、なかなか難しいだろうなぁ。

このスレには大きく分けて2タイプの人がいると思うのよ。
1.消費電力の数値だけ重視(構成無視。100wとかありえね)
2.用途別に消費電力を抑えよう思い、スレの報告を参考にしたい人

タイトルに”低”がついている以上、1.のタイプの人から見れば
2.の報告はありえないからな。

1.低消費電力 自作PC【実測報告】【ライバルはノート】
2.消費電力 自作PC【実測報告】

とスレをわけるしかないかもね。水と油だし
218Socket774:2009/11/04(水) 16:50:21 ID:Apf1E5vg
なんか雑談スレみたいだな

ちょと前みたいに単純な報告と雑談スレでいいじゃん
219Socket774:2009/11/04(水) 17:17:31 ID:qN1gjbtV
>>1 ※実測報告のスレです。

>>178-218
カスども逝ってよし
220Socket774:2009/11/04(水) 18:05:42 ID:MjUHYrW2
i5をIYHしたので記念に
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W
起動時最大 90W
Prime95 135W
これで十分すぎる。
221Socket774:2009/11/04(水) 18:11:34 ID:ff6JkQVr
いい電源だと思うが、625W物だと・・・・
http://www.links.co.jp/items/pro8228.jpg
http://www.links.co.jp/items/pro8230.jpg
222Socket774:2009/11/04(水) 18:32:45 ID:MjUHYrW2
電源をOwltech Seasonic電源 SS-300SFD Super Versatile Plusに変更してみた。
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT→Seasonic SS-300SFDに変更
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W →40W
起動時最大 90W →90W
Prime95 135W →135W
変わらなかった。
223Socket774:2009/11/04(水) 18:55:46 ID:uB36b5b+
>>222

やっぱりLynnfieldはアイドル時強いね
自称とはいえ80%の効率を謳う300W電源と変わらないとはEPR625AWTいいじゃないか
224137:2009/11/04(水) 20:08:13 ID:og1Gpf4n
CPU clockとVcpuをそのままに(各種演算処理速度が完全に同一を確認済み)、
DRAM,MCH,ICH,VTT FSBなどの電圧を下げることで消費電力を相当に減らすことができる。
処理速度が同じだから、安定しているのならデフォルトにしておく理由は無い。

結論でいえば、省エネマザーの条件は周辺電圧を如何に安定的に下げられるかと
いうことになる。
自分の場合は、AFSと相まってビデオカード搭載でIdle:33Wになった。
Prime95ロードで67Wは、DQ45CBの80W程度と比べても格段に低い。

ここ数年AMDのみを使用してきた関係で知らなかったのだが、
今更ながらCore2Duoを触って判ったことは、単一演算の速さと対称的に
パソコンの一般的操作にあたるコントロール系ランダム介入に弱いということだ。
速い筈なのに、新規切替処理の初動に常に遅れを取る。
これは、Idle特性を確保するためにキャッシュを眠らせることで不整合が生じるためだ。
世間でAMDユーザーが殊更に強調するプチ・フリーズというのは確かにある。

結局のところ、2社の間にあるのは技術力の差などではなく、方法の差なのだといえる。
AMDプロセッサーのアイドル特性が劣るのは、ランダム対応を生かすためで、
その分、初動反応はINTELを上回っている。
要はトレード・オフの関係なので、何もかも都合良くはいかないということだ。

好みで選べばいいのだが、シェアが違うので両方を知って選択する者が
稀ということなのだが。
225Socket774:2009/11/04(水) 20:17:20 ID:FQBbSL+8
実測スレも雑談OKになったから別に雑談でいいよ
226Socket774:2009/11/04(水) 20:44:16 ID:MLYuZXC+
>今更ながらCore2Duoを触って判ったことは、単一演算の速さと対称的に
>パソコンの一般的操作にあたるコントロール系ランダム介入に弱いということだ。
>速い筈なのに、新規切替処理の初動に常に遅れを取る。
>これは、Idle特性を確保するためにキャッシュを眠らせることで不整合が生じるためだ。

これ本当なの?????
227Socket774:2009/11/04(水) 20:52:20 ID:/jxZsv7x
>>226
この手の長文はコピペだから真に受けるな
228Socket774:2009/11/04(水) 20:54:50 ID:4SniDQ01
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(・´ω`・)E)
      Y     Y    *
229Socket774:2009/11/04(水) 21:10:01 ID:cxJAlJdB
風説の流布といえる大嘘、だと思うが・・・・もし本当なら

RMCでEnhanced low power states settingsの各チェック外すといいかも
http://img395.imageshack.us/img395/5873/cpusettingsri1.jpg
それとPoformance on demandのUp transition interval (msec)は最小に

参考:PenrynのCステイト制御
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1214/kaigai407_05l.gif
230Socket774:2009/11/04(水) 21:32:06 ID:2F0IOxhV
低消費電力のスレにしては、i7-920XM/i7-820QM/i7-720QMといったモバイルCPUを使用したPC構成の報告が無いのは、コストパフォーマンス的な壁があるから?
231Socket774:2009/11/04(水) 21:37:46 ID:kv10piQy
(ほとんど)出回っていないから
もともと3kg超ゲーミングノート市場自体、日本国内ではニッチの中のニッチ
232Socket774:2009/11/04(水) 21:44:42 ID:GQ5izeAA
スレチだけど、秋葉でサンワサプライのワットチェッカー
TAP-TST5 or  TAP-TST7 最安値で販売している店を
教えてください。
233Socket774:2009/11/04(水) 21:55:58 ID:kv10piQy
ドスパラじゃね?
計測技術研究所2000MS1なら東映?
234Socket774:2009/11/04(水) 22:01:07 ID:YdqukMEL
TP-1052DWのほうが安いし使いやすい
235Socket774:2009/11/04(水) 22:13:26 ID:rsZxZrD8
TP-1052DW に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目
新東電器 JH-M505TPかよ

ワットチェッカーと比べるとかなり誤差がある
自分だけの目安にするならいいけど
236Socket774:2009/11/04(水) 22:14:13 ID:MjUHYrW2
VGAをGeForce210に変更すると
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS →LeadTek WFGF210-512D3LP
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W →38W
起動時最大 90W →90W
Prime95 135W →133W
2W減った。
237Socket774:2009/11/04(水) 22:41:36 ID:MjUHYrW2
ついでにVGAをRadeon HD4350→GeForce210→Radeon HD4670に変更
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS →LeadTek WFGF210-512D3LP →玄人志向 RH4670-E512HW
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W →38W →44W
起動時最大 90W →90W →113W
Prime95 135W →133W →138W
GeForce210結構省電力のようだ。
これでファンが静かなら最高なんだが。
238Socket774:2009/11/04(水) 23:05:42 ID:N153DR/w
>>237
まさに考えていた構成を試してくれるとは…GJだぜ
239Socket774:2009/11/04(水) 23:05:46 ID:ywg7Yb2O
よくそれだけVGA準備した!
240Socket774:2009/11/04(水) 23:16:51 ID:r9jFoiqD
210レベルの性能だったらオンボのがいいなあ
Intelさん予定ないんだっけ?
241Socket774:2009/11/04(水) 23:20:19 ID:z3ujS8Cl
32nm CPU+45nm GMCHにご期待下さい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256999449/
242Socket774:2009/11/04(水) 23:21:09 ID:EAE7n4QL
>>237
そうそうファンがうっせんだよな、それ。俺も買ったけど。
ドライバはどれ使ってる?195.39b?
243Socket774:2009/11/04(水) 23:32:15 ID:MjUHYrW2
>>242
まだ仮組み状態で、雑誌の上にマザー乗っけて電源つないで動かしてるだけなんで詳しく見てなかったw
WINDOWS 7で勝手に入ってくる、ドライバー使ってた・・・
いくつだっけ?
244Socket774:2009/11/05(木) 00:14:08 ID:B1PbgDVm
そろそろ7050から卒業したいぜ
最近のオンボは性能上げることばかりで、馬鹿電気食いすぐる
7050の負荷時を超えてはならぬよ、まったく
245Socket774:2009/11/05(木) 00:16:33 ID:b6p694ua
>>244
でもBDの再生くらいは出来る程度の性能が欲しいのう
246Socket774:2009/11/05(木) 00:26:52 ID:wCBeYc56
>>243
WindowsUpdateで入るのは191.07だったよ。
247Socket774:2009/11/05(木) 00:37:19 ID:1NMAk5ni
>>237
LeadTek WFGF210-512D3LPは僕も買って試したんだけど期待外れだった。
確か玄人志向の9600GTGEと同程度かむしろ消費電力増えたんで報告しなかった。
248Socket774:2009/11/05(木) 00:38:49 ID:fnvtDN7A
RN50/ES1000かVolari Z7がG200をオンボしたP55ママンほしい
249Socket774:2009/11/05(木) 00:43:21 ID:BuLJb6uQ
G210はベンダー間の消費電力差が激しいのか
250Socket774:2009/11/05(木) 01:17:07 ID:BggDbr1L
>>245
動画はPS3に任せるようにしたら不満なくなった
251Socket774:2009/11/05(木) 01:25:08 ID:mw6wIyc3
確かにAVCなHD動画もPS3はヌルヌル再生。
しかし消費電ry
252Socket774:2009/11/05(木) 01:35:54 ID:Mt7//Brm
初期型のPS3、アイドルでワットチェッカーの実測値178Wなんだが・・・
253Socket774:2009/11/05(木) 01:38:24 ID:Ea7j7uou
酷すぎるだろ
254Socket774:2009/11/05(木) 01:50:36 ID:D/f/WpkP
現行世代で一番省エネなグラフィックカードはどれなんだ?
もちろんオンボ以外で。

elsaのGT210あたりか?
255Socket774:2009/11/05(木) 02:11:50 ID:9jTUDWQO
256Socket774:2009/11/05(木) 03:35:26 ID:dPcLBTIf
>>194>>198
いくらなんでもスレッドタイトルくらいは読もうぜ
257Socket774:2009/11/05(木) 03:59:16 ID:B1PbgDVm
1台サーバ組む予定だが、イマイチ組みたい構成が無いな
Q45でやってみて駄目ぽかったらG210載せてみるのが今の王道か
目標はORTHOS時70W以下
258Socket774:2009/11/05(木) 06:06:48 ID:zeTV+DFD
>>256
しつけーよ市ね
259Socket774:2009/11/05(木) 09:40:31 ID:bbN/NUC7
>>257
クアッドで? もしそうならORTHOS70W以下だと、CPU電圧下げないと難しいかもしれない
俺も昔同じような事考えてたんだけど、ORTHOSだと80Wは行ってしまうんだよね
もちろんクロック下げれば70W以下にもできたけど、それじゃあ意味ないし
DQ45CBはアイドルは優秀だけど、負荷時は別にそうでもないから、CPUは低電圧版に
するとかの工夫がいるじゃないかと思ってる。
260Socket774:2009/11/05(木) 09:53:25 ID:8gGKhvzY
電圧下げていいならQ9400あたりで -0.150vぐらいしとけば簡単そう
家のは1.0vぐらいでどれも動いた
261Socket774:2009/11/05(木) 10:47:20 ID:76lm5eoJ
Core 2 Duo E6750はどこまで電圧さげられますかね?
262Socket774:2009/11/05(木) 11:01:56 ID:Nho7dD3/
263Socket774:2009/11/05(木) 11:07:08 ID:p7efLqSy
このスレは来年からClarkdale一色になるんだろな
264Socket774:2009/11/05(木) 11:16:59 ID:bbN/NUC7
>>260
DQ45CBは電圧変更できないので悩みどころ
265Socket774:2009/11/05(木) 11:22:38 ID:jsHZjkKM
>>252
新型なら100Wきるお
266Socket774:2009/11/05(木) 12:49:17 ID:8aKqIpZA
BD再生するだけで100W前後って、PCでやったほうがマシなんだね
267Socket774:2009/11/05(木) 17:57:02 ID:8gGKhvzY
BD家電買った俺の感想としてはまぁお手軽さはBD再生機にはかてないが
常時起動してるPCがあるならBDドライブ買って、吸い出して
そのまま再生で、チップセットかAVCでCPUパワーで再生したほうが安いはずだよ
AMDはわからないがたぶんそうだろう
268Socket774:2009/11/05(木) 19:27:23 ID:1CRglDSg
録画鯖を作ろうと思い,前スレから1ヶ月ROMって勉強してみました.
皆さんの報告やレビューサイトの内容をまとめてみましたが,
おかしなところがあったら指摘してもらえませんでしょうか.

### CPU + M/B ###
Intel (LGA775)
# よく見かけるCPU
E3200, E5200, E8500, Q9400(s)
E6500 = E5200(M0) + 1W
# モニタ不要 or mpeg2のみ
DQ45CB 最強
# 264再生支援
GAーEG45MーUD2H (DQ45CB +5W) 完売?
P5N7A-VM (まだ買えるが,GAーEG45MーUD2H より少し食う)

Intel (LGA1156)
H55 H57は2010Q1
idleはi5もi7も大差なし
前スレのi5 idle 27W はすごく当たりなような?

AMD
240e, 605e, 5050e, 905e
idle は240eと605eで大差なし
780G = 785G + 0〜1W = 790GX - 3W
X4 620 + 780G でブルーレイ時々コマ落ち
269268:2009/11/05(木) 19:28:35 ID:1CRglDSg
### Graphic ###
報告やレビュー結果を連結してみました
GT220 のアイドル公称 7Wを基準にしています
ドライバやOSなどの条件は無視しています
同じボードで異なる値になっているところもあります

1 RAGE (ATI RAGE PRO TURBO PCI)
6 210 (LeadTek WFGF210-512D3LP)
7 GT220 公称値 (Gigabyte GV-N220OC-1GI のoc解除)
8 9600GT (玄人 GF9600GT-E512HW/HD/GE)
8 210 (Gigabyte GV-N210OC-512I)
8 HD4350 (玄人志向 RH4350-LE256H/HS)
9 HD3450 (リファレンス) *2
9 HD4550 (リファレンス) *2
10 210 (LEADTEK WFGF210-512D3LP) *3
10 HD4670 (ASUS AH4670/DI/512M/A) (*2 = リファレンス)
10 HD4670 (玄人 RH4670-E512HWS)
10 HD4670 (不明 (Part41-048)) *3
11 7600GS (不明) *3
11 HD4200 (785G (ASUS M4A785TD-M EVO)) *4
12 HD4350 (MSI 型番不明) *3
12 HD4550 (不明 (Part41-192)) *3
12 HD4670 (MSI R4670-2D512/D3)
12 HD5750 (リファレンス) *1
14 HD4350 (玄人志向 RH4350-LE256HD/HS) *3
14 HD5770 (リファレンス) *1
15 HD4670 (HIS H467QT512P) *3
16 GT220oc (Gigabyte GV-N220OC-1GI)
12 9400GT (ASUS EN9400GT SILENT/HTP/512M)
270268:2009/11/05(木) 19:29:46 ID:1CRglDSg
14 HD4350 (玄人志向 RH4350-LE256HD/HS) *3
14 HD5770 (リファレンス) *1
15 HD4670 (HIS H467QT512P) *3
16 GT220oc (Gigabyte GV-N220OC-1GI)
12 9400GT (ASUS EN9400GT SILENT/HTP/512M)
17 9500GT (Gigabyte GV-N95TD3-512H)
17 9500GT (Gigabyte GV-N95TOC-1GH)
17 9600GT (ZOTAC GeForce 9600 GT Eco Short)
17 HD5770 (リファレンス) *1
18 HD5850 (リファレンス) *1
20 HD5850 (リファレンス) *1
22 HD4830 (リファレンス)
23 9600GT (Palit GF9600GT)
23 HD4830 (リファレンス)
24 HD3850 (リファレンス) *2
25 9600GT (ASUS N9600GT/HTDI/512M/A)
25 GTX280 公称値
26 9800GT (GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER)
27 HD4830 (AOpen XIAi AF4830-512XD3 Green 640SP)
27 HD5xxx 公称値
29 GTX260 (ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB)
29 GTX280 (リファレンス) *1
29 HD4830 (AOpen XIAi AF4830-512XD3 Green 800SP)
30 9800GT (GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER)
30 GTX260 (XFX GX-260N-ADD9) *1
30 HD4770 (リファレンス) (*1 = ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5)
31 GTX260oc (XFX GX-260N-ADD9) *1
32 HD4850 (MSI R4850-T2D512) *1
32 HD5870 (リファレンス) *1
33 9600GT (LEADTEK WinFast PX9600 GT S-FANPIPE)
271268:2009/11/05(木) 19:30:28 ID:1CRglDSg
35 9800GT (GALAXY GF P98GT/512D3/TT)
33 GTX280oc (XFX GX-280N-ZDD9) *1
33 GTX285 (ELSA GLADIAC GTX 285 V2 1GB) *1
35 GTS250 (LEADTEK WinFast GTS 250 V2 512MB) *1
38 9800GT (GALAXY GF P98GT/512D3/TT)
38 HD4850 (Sapphire HD4850 512MB GDDR3 PCIE)
41 9800GT (ASUS EN9800GT MATRIX/HTDI/512M)
43 HD4850 (ASUS EAH4850/HTDI/512M/A) *1
45 9800GTX 公称値
47 9800GTX+ (リファレンス) *1
47 HD3870x2 (リファレンス) *1
50 9800GTX (ASUS EN9800GTX TOP/HTDP/512M) *1
57 GTX295 (ZOTAC GeForce GTX 295) *1
60 HD4870 (Gigabyte GV-R487D5-1GD) *1
60 HD4890 (Force3D HD4890 GDDR5) *1
66 HD4890 (リファレンス) *1
67 HD4730 (Tul PowerColor AX4730 512MD5-P)
68 HD4870 (MSI R4870-T2D512) *1
69 HD4870 (リファレンス) *1
70 GTX295 (ASUS ENGTX295/2DI/1792MD3) *1
75 HD4870x2 (ASUS EAH4870X2/HTDI/2G) *1
77 GTX295 (LEADTEK WinFast GTX 295(V2) *1
79 9800GX2 (リファレンス) *1
84 9800GX2 (EN9800GX2 TOP/G/2DI/1G) *1
84 GTX285 (ASUS ENGTX285/HTDI/1GD3) *1

*1 HD4770 リファレンス = ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5 と仮定した場合
*2 ASUS AH4670/DI/512M/A = HD4670 リファレンス と仮定した場合
*3 オンボード(種類問わず)を1Wと仮定した場合
*4 GT220を挿した方が消費しない??? (ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/screenshot.html?num=033)
272268:2009/11/05(木) 19:31:20 ID:1CRglDSg
### PS ###
# よく見る電源
PicoPSU, PSL180, EA-380, EMD425AWT
EA-380 = PicoPSU + 4〜5W

### storage ###
SSD 〜1W
HDD(2.5in) 1〜2W
HDD(3.5in)
idle: 5W (昔のはもっと)
load: ?
spin up: 10〜20W
stop: ?
# 報告
HDD3.5 = HDD2.5 + 4W
HDD3.5 = SSD + 7W

### その他 ###
メモリ 1〜2W
FAN 1W
LAN(giga) 3W

AVCHDやエンコした地デジが見たいので,
i5にするか785Gにするか迷い中
値段の差はまあ許容できるが,グラボを挿すと
やはりi5は785G+10Wくらいにはなるよね
273Socket774:2009/11/05(木) 19:41:19 ID:B8fUmkVZ
ご苦労。
その調子でまとめてくれたまえ。
274Socket774:2009/11/05(木) 20:01:10 ID:mw6wIyc3
>>268
EG45MーUD2Hはまだ普通に買えるだろ?
前より見かけなくなった気はするけど。
275Socket774:2009/11/05(木) 20:03:24 ID:QkCn3N+V
>>276
KRPW-J500Wは入らないかね?
276Socket774:2009/11/05(木) 20:18:53 ID:NwpGWoF4
週アスの特集で、850Wぐらいの80PLUS GOLD取ったのがアイドル含めて一番低かったけど
本当かなあ。イメージ的に低容量のが効率良さげな気がする
277Socket774:2009/11/05(木) 20:49:40 ID:Ea7j7uou
スレタイ通り実測してくれ
278Socket774:2009/11/05(木) 20:52:58 ID:R69DCwPy
負荷20%以下の効率は不明だけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/415/415087/

低容量でもブロンズ辺りじゃゴールドには敵わないんじゃないかな
279Socket774:2009/11/05(木) 20:55:30 ID:Mt7//Brm
今までありがとうのCPU、M/B
【CPU】Intel Core2Duo E8500(定格)
【M/B】Intel DQ45CB
【CPUクーラー】Thermalright SI-120(ファンレス)
【RAM】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 2GB *2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 39W
起動時最大 63W
Prime95 84W
こんなもん
280Socket774:2009/11/05(木) 21:45:04 ID:QUZF9ndd
954 :Socket774:2009/11/05(木) 12:02:25 ID:Vb7sd7MG
WinPC 12月号でM3F、UD3R、GD65のレビューがあったが、
消費電力はUD3R<GD65<M3Fだったな。
特にM3Fは飛びぬけて高かった。
R2Eも他のX58マザーと比べて消費電力高かったし、R.O.Gは専用チップやら何やらで大食いなんだろうな。
という訳で、省電力目指すならギガお勧めする。
281Socket774:2009/11/05(木) 22:10:07 ID:Mt7//Brm
電源を1年間ぶっ続けで動いたEPR385AWTに変更すると
【CPU】Intel Core2Duo E8500(定格)
【M/B】Intel DQ45CB
【CPUクーラー】Thermalright SI-120(ファンレス)
【RAM】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 2GB *2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT →EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 39W →36W
起動時最大 63W →59W
Prime95 84W →80W
3〜4W下がった。

ついでにi5の場合
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT →EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W →38W
起動時最大 90W →90W
Prime95 135W →131W

HDDと電源はE8500と同じものを使用
Clarkdaleが待ち遠しいね。
282Socket774:2009/11/05(木) 22:20:50 ID:n8EplgcJ
>>268
>X4 620 + 780G でブルーレイ時々コマ落ち
それBOINCやりながらだから
283Socket774:2009/11/06(金) 01:04:41 ID:2dX0Yt5L
何で700Wや800Wとかには80GOLDがあるのに
300Wや400Wとかには無いんだろ?
284Socket774:2009/11/06(金) 01:32:26 ID:QhZbiJO7
>>281

結構有意な差がでるね

>>283
あるみたいだけど日本には入ってこない
285Socket774:2009/11/06(金) 04:34:58 ID:vtXbQElL
大容量だからこそ実現できる。分母がでかいなかで5Wの無駄と、分母が小さい中で3Wの無駄なら前者のほうがゴールド取れる。それだけ小さいほうが難しい。
286Socket774:2009/11/06(金) 13:14:45 ID:b5ikQ6D9
省電力省電力って念仏みたいに唱えてる奴はノート買えよ
もっとも、ノートにすると自分のやってきた事これからの生きがいについて
全部否定することを露呈するから怖いんだろ?w
以前いたよ、省電力になると構成変えたつもりが、全く問題の無い
パーツの選択を間違っていると指摘し、正しいパーツを選択したつもりが間違っていたことがw
結局、デスクトップで省電力なんて自作ヲタの性格、妄想、その辺りが露呈されているから
ちっぽけな視野の狭い基地外は発言を控えているんだろw
こういう場所では直接対面しないからといって、ノートは素人が使うものと発言をしたお前、
相手が無知かどうかの基準もお前基準だろ?お前が思ったから
お前が相手を誹謗、中傷、罵倒する発言をしてしまったと
周りから見られていることに気づけよ、青二才w
287Socket774:2009/11/06(金) 13:26:05 ID:lX7mTRNF
急にどうしたんだろうこの人・・・大丈夫かな
288Socket774:2009/11/06(金) 13:27:07 ID:Fo2+kwUn
PT2挿せるノート出たら買う
289Socket774:2009/11/06(金) 13:46:22 ID:tXJgROf3
リドテクGF210のファンとっぱらったらしずかになった
290Socket774:2009/11/06(金) 14:52:22 ID:AaRGgCPH
>>287
今日は温かいからな。
虫でも湧いたんだろ。
291Socket774:2009/11/06(金) 14:56:12 ID:3Mijmkz6
俺がノートで駄目な理由
・CPU切替器と相性が悪い。USB-PS/2変換が不安定でマウス暴走、不認識が多い。つまりPS/2端子が欲しい。
・24時間稼動に弱い。放熱性が低い?のか長時間稼動で落ちやすい。余計な冷却装置が要る
・性能に対しコストがかかる。仮想化するのである程度スペックがいるとコストが急に上がる
292Socket774:2009/11/06(金) 15:25:11 ID:Mu6lt+xY
剛力プラグイン450wから超力プラグイン500wに替えたら
アイドル10w下がった
293Socket774:2009/11/06(金) 16:44:51 ID:vtXbQElL
CPU切替器ってなんdねCPU切り替え機っていうんだぜ?別にCPU切り替えてないだろ?
294Socket774:2009/11/06(金) 18:10:49 ID:Iqad9l/+
>>ID:vtXbQElL
お前の知能が足りないのはよくわかったからもうレスすんな。
295Socket774:2009/11/06(金) 19:47:53 ID:yg3pzcWx
ノートだと外付けHDDが必須になる
そうなってくるとあまり消費電力が変わらない
なら自作するしかないじゃないか!!
296Socket774:2009/11/06(金) 21:00:05 ID:fQ0dgamS
>>137
規制のせいで亀レスになったが乙
デカファンに興味があるから画像うpしれおくれ
297Socket774:2009/11/06(金) 21:19:52 ID:WLIl7gS1
というか、自作板なのに何でノートを引き合いに出すかねえ。
頭悪いと思うよ
298Socket774:2009/11/06(金) 21:31:33 ID:sfP5XKk8
ここは家電やノートPCで雑談するスレですよ
299Socket774:2009/11/06(金) 22:51:57 ID:KKmsTX91
ワットチェッカなんか買うから、削減した電力に見合わない投資をしてまで、少しでも消費電力を削ろうとするんだよなー。
ワットチェッカが全て悪い。w
まぁ住人の大半は、用途に応じた性能を確保しつつ、如何に低消費電力で実現するかって感じじゃないかな?
もちろん本当に電気代をケチりたいわけでも、エコを真剣に考えてるワケでもなく趣味で。w
ただひたすら省電力を追求するならジョンにでもするだろうしさ。
300Socket774:2009/11/06(金) 23:04:06 ID:bToPlvZj
省電力にしようとあれこれ試したパーツ代で3〜5年分の電気代くらいになるんだろ?
301Socket774:2009/11/06(金) 23:05:35 ID:30OPM4F+
>>300
それを報告することで、多くの人が省エネのパーツを使えば、
全体として、投資した額の何倍もの電気代を節約できる。
302Socket774:2009/11/07(土) 00:10:55 ID:+jSajzTv
45 国連な成しさん [e] 2009/11/02(月) 09:42 ID:???
欧米の科学の場合、稲妻の本当の由来、そしてその利用価値を語ることはタブーだ(-_-メ)
なぜならニコラス・テスラという天才科学者が100年前にイオン層から、ただ同然のエネルギーを取ることができることを発見した。
そしてモルガン財閥からお金をもらって、それを立証する実験を始めた。
ところがモルガンがテスラに「どうやって人々からお金を取る?」と聞いた時、テスラは
「お金を取る必要はない、ただでエネルギーを配ることができる」と答えたら、急に実験がキャンセルされて、
テスラは残りの人生を監禁された身として過ごす羽目になった。
当時の石油利権が無料エネルギーを恐れて、自分達の貪欲を優先させ、人類の進歩を大きく遅らせた。
だから客観的に事実を追及するはずの科学が、お金や殺戮などのプレッシャーで捻じ曲げられている。
あれから何回も石油に代わる新しいエネルギーが見つかっても、その発見者が殺されるか脅されるか、
お金をもらって黙らされるかという繰り返しになっている。
現在、日本にも、海水からエネルギーを作れる技術が存在している。
しかし、これも既存エネルギー業界から圧力を受けてしまうため、実現できないようだ

省エネなんて無意味だ
303Socket774:2009/11/07(土) 00:13:14 ID:wbQhBoku
本当はLCAできればいいんだろうけど
あれは大変だからなぁ
304Socket774:2009/11/07(土) 00:20:00 ID:AaP0jwDx
なんか変な流れになってるが便乗して

エコカー減税でエコカー購入がお得 →低CO2排出でエコです。
高速料金1000円で高速道路の利用が急増 →車利用増でCO2排出量増加です。

→どちらも車産業の儲けにプラスです。

こういう理屈だな
305Socket774:2009/11/07(土) 00:23:31 ID:AaP0jwDx
まあつまりだ、

低消費電力PCの自作とは、電気代の節約だとかエコだとかじゃなく、
低消費電力PCを作るのにパーツを買い、さらなる低消費電力を求め買い換える

→自作パーツが売れる。自作業界の売り上げにプラス。
→ジサカーも満足感を得る。

誰も損しなくね?
306Socket774:2009/11/07(土) 00:24:19 ID:6F6LC4u0
2代目サンバーはリッター28kmか。
これを再生産すればよくね?
307Socket774:2009/11/07(土) 00:24:32 ID:fk8oFBog
確かにそだね。
このスレが無かったらDQ45CBに辿りつくまでに、何枚のMB買っていたか…。w
308Socket774:2009/11/07(土) 01:28:30 ID:pX2w2Sl3
エコカー作る時に排出されるCO2は無視するのな。
309Socket774:2009/11/07(土) 02:23:31 ID:XaiE3KlG
というかブレーカーが落ちやすいので少しでもリスク軽減かな
1台2台じゃないからな
急に落ちると復旧作業時間だけじゃなく、パーツが壊れたりして実損が出るときがある
UPSはコストかかりすぎて駄目だわー
310Socket774:2009/11/07(土) 02:28:50 ID:dNfHcu+t
そもそもCO2と地球温暖化の議論自体が既に相当怪しいと
言われているわけだが。
311Socket774:2009/11/07(土) 03:18:37 ID:0+7h30lr
京都議定書の関係でCO2削減の目標値に達成できないときは算出方法を変えて達成したことにしてるからねw
>>304の車利用増でCO2排出量が増加したとしても、算出方法変えることで減少したことにされるだろうよwww
312Socket774:2009/11/07(土) 03:26:39 ID:9b1q3O+D
改めてノートの電力をワッチで確かめると、自作もまだまだ頑張らなきゃなと心を新たにする
313Socket774:2009/11/07(土) 03:55:02 ID:nqPlVvtA
ディスプレイ、キーボード、ポインティングデバイス
全て込みで余裕で30w切ってるからね。
314Socket774:2009/11/07(土) 04:13:27 ID:6F6LC4u0
それはエコだよ!
315Socket774:2009/11/07(土) 06:29:16 ID:k1jIQBuG
CPU切替器ってなんdねCPU切り替え機っていうんだぜ?別にCPU切り替えてないだろ?
316こぴぺ:2009/11/07(土) 06:32:03 ID:lUhIUnAT

■「温暖化は詐欺」が詐欺■
 
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ、
つまり金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないことと、資源消費量を押えるべきであることとは対立する事柄ではないのに。
バカをミスリードさせて「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて思わせたいわけ。
そうすることで石油や資源の消費を冷え込ませることなく需要を増やして、たくさん高く売りこめるからね。
それによってエネルギーや資源の値段は高騰し、石油国や資源のある国はますます儲かる。

石油国や資源国「ちょい前はエコという概念が出てきて、石油や資源を右肩上がりで世界に消費させることができなくなりそうでヤバかったが、
        『温暖化は詐欺』を広めることで再びボロ儲けwメシウマwwwwwwフヒヒ、サーセンwww」

逆に「温暖化は詐欺」が広まると、エネルギーと資源を使って加工生産して生きている日本のような国は厳しくなる。

日本「最近不況だからか資源も高くなって加工生産するにもコストがますますかかり、きびしい世の中ですなぁ・・・。」

それを考えればだれが「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説を広めたかか自明なことだよな。

CO2は単に資源削減の分かりやすい指標だ。
すべての加工や生産には必ずエネルギーが必要、つまりCO2が発生するからな。
物を運ぶにも電気を起こすのにも石油は必要だし、物を作るには資源が必要。その資源を手に入れるためにも大量のCO2が出る。
何が「温暖化は詐欺」だ。「温暖化は詐欺」は資源で金儲けしたい奴らが作った学説。
自分だけは真実を知っているとでも思って、優越感で「温暖化は詐欺」などといっているアホがいるが、それこそ詐欺屋の思うつぼ。
バカが浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例だ。
317Socket774:2009/11/07(土) 07:58:34 ID:Xd1wfoYf
一瞬納得してしまいそうなこぴぺだけど、この文には
温暖化は正しいという事についての科学的な説明は全く含まれてないよね?
逆に読めば読むほどこういったこぴぺでミスリードを誘っている様にも感じられる
主観的な思い込みや不確かな事象を文章に織り込んで
読み手をある方向へ意図的に操作するのってミスリード文の常套手段じゃなかったかな

しっかしこんな自己満足スレで温暖化の話題出して意味あんの?w
318Socket774:2009/11/07(土) 07:59:16 ID:amcj52Dp
スレチ
超迷惑
319Socket774:2009/11/07(土) 09:09:37 ID:tnHY7IEX
>>317
↓これにまとめられてるから、気が済むまで読んで。スレ違いすま。

温暖化の観測・予測及び影響評価統合レポート「日本の気候変動とその影響」の作成について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11644
320Socket774:2009/11/07(土) 11:50:34 ID:ypTA6HWm
【CPU】Intel Xeon L3426(定格)
【M/B】MSI P55M-GD45
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1600 2GB *1(1333駆動 1.5V)
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512H/HD
【Sound】オンボード
【HDD】Patriot Warp series SSD PE32GS25SSDR
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】PLS180
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 32W
BIOS 65W

・L3426がP55M-GD45で動いた。人柱りました!
・MicroATXファクタだからオンボVGAあってあたり前と思ってたら無かった…
Clarkdaleで内蔵になるから当たり前だよなぁ。とりあえず手持ちのVGA刺しましたが、
サーバ運用したいのでファンレスVGA買ってくるか。4350かGT210かどっちだいいだろう
・負荷テストはメモリ増やしてから
321Socket774:2009/11/07(土) 12:04:34 ID:lbZlgdZh
>>317
『温暖化は詐欺』論が一番科学的な根拠がないのに何言ってるんだおまえは。
322Socket774:2009/11/07(土) 12:19:08 ID:syFlLc8v
>>320
>>236-237を見ると210のほうが消費電力は少なそう
てか定格4coreで20W台いけるかもしれんのか…
323Socket774:2009/11/07(土) 12:20:19 ID:mkzknnqf
>>320
サーバ運用ならVGAなしでいいんじゃね?
もしくはUSBタイプのVGAで。
324Socket774:2009/11/07(土) 12:48:31 ID:fk8oFBog
VGA無しはBIOS表示されないから、トラブルと何かと面倒。
325320:2009/11/07(土) 12:50:21 ID:ypTA6HWm
>>323
VGA無しでもブートできるのか。知らなかったよ。最近オンボ付きの板しか買ってなかったので。
しかし、BIOS画面はいつでも見れるようにしたいので、何か刺しときたいところ。

>>322
210いってみるかなぁ。AMDは5000番台ローエンドを待ってみたいし。
326Socket774:2009/11/07(土) 13:12:59 ID:mkzknnqf
じゃファンレスどころかヒートシンクレスのPCIのでいいんじゃない?
低消費電力的にもおいしいし。
327Socket774:2009/11/07(土) 13:44:26 ID:ndbS4beH
210って9400と一緒なんでしょ?
中古の奴でお茶を濁しておけばいいと思う。
328Socket774:2009/11/07(土) 13:58:53 ID:ypTA6HWm
>>322 てか定格4coreで20W台いけるかもしれんのか…
やってみた。

アイドル32Wの時から、以下をいじりました。
外したもの:USBキーボード無線ドングル、USBマウス無線ドングル、12cmケースファン
増やしたもの:メモリ枚数1->2
その他:BIOSでCPUファン回転数を最小

【CPU】Intel Xeon L3426(定格)
【M/B】MSI P55M-GD45
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1600 2GB *2(1333駆動 1.5V)
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512H/HD
【Sound】オンボード
【HDD】Patriot Warp series SSD PE32GS25SSDR
【LAN】オンボード(Gbit) ※Link中
【光学】無し
【電源】PLS180
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 27W ※Aeroデスクトップ表示中
(画面がブランクアウト中は26W)

あっさり大台を割りました。
まぁ、ちょっと何か操作するだけですぐ+10Wぐらい行くわけですが。
329Socket774:2009/11/07(土) 14:10:12 ID:qhMe1llz
picoにしたら25Wあたりか
もっと下げてよ
330Socket774:2009/11/07(土) 14:12:33 ID:JkwBo6LA
暗くなる前に210買いに行くんだw
331Socket774:2009/11/07(土) 14:19:05 ID:qhMe1llz
10W台見たいね
332Socket774:2009/11/07(土) 15:16:23 ID:HzuKFEQV
リンちゃんがアイドル優秀なのは知ってたけど
20W台とは恐ろしい子
333320:2009/11/07(土) 15:49:03 ID:ypTA6HWm
柿取りから戻ってきた。
>>329-331
おまいら贅沢言い過ぎw 
そこで、とりえあえずVGA無し起動でも試そうかと思ったら起動しなくなった( >_<

一瞬通電するがPOSTできんので、PLS360状態にしてみたがNG。
無事にATX電源300Wでは起動できたので、PLSのDC-DCコンバータが駄目になったっぽい。
電源だけで27W→36Wに上昇してしまったので、当面検証はお預けですわ。
334Socket774:2009/11/07(土) 15:50:53 ID:ypTA6HWm
↑補足:VGA無しで起動できなくなったのではなく、>>328と全く同じ状態で駄目になった。
335Socket774:2009/11/07(土) 15:58:54 ID:nqPlVvtA
あちゃー、高価なDCDC基盤が
336Socket774:2009/11/07(土) 15:59:09 ID:UShWY98s

リンちゃん強すぎだわ
605eでは省電力でも性能でも勝てないとか
337Socket774:2009/11/07(土) 16:13:03 ID:syFlLc8v
>>328
おぉこれは凄い
ファンを外すのはこの時期はいいけど他の時期に怖いから戻してGF210にすれば電力変わらずで運用可能か…恐ろしい子
338Socket774:2009/11/07(土) 16:25:38 ID:dNfHcu+t
605eは今14000円あれば買えるけどXeon L3426っていくらくらい?
339Socket774:2009/11/07(土) 16:26:57 ID:dNfHcu+t
・・・と思って調べてみたら3万以上すんのかよ。
だったらモバイルCPU買うわ。
340Socket774:2009/11/07(土) 16:28:26 ID:sU3wWitI
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090925922
さすがにいい値段するなぁ…
341Socket774:2009/11/07(土) 17:32:13 ID:cHsbWy3U
金あるところ向けだからね。しかもクロック低いんじゃないの?
完全定格に拘るって、低性能でいいならAthlonかかQ9450とかでいいし。
まぁ一般人はAthlonか、Q94xxでも買って電圧さげときゃいいな
342Socket774:2009/11/07(土) 18:15:18 ID:fk8oFBog
PLS180臨終報告か…。まだ使い始めて数ヶ月だが、怪しい液コン使ってる割に妊娠報告も見たことないし、安心してたんだがなぁ。
しかし、アダプタ電源てもっと増えてもよさそうなのに、選択肢少ないよなぁ。
150W以上で手軽にアダプタを入手できるというかセットなのって、PLS180一択なのは厳しい。
343Socket774:2009/11/07(土) 18:36:10 ID:gzUy94hS
>>342
すぐに起業して150W以上の手軽なアダプタを製造販売してくれ
344320:2009/11/07(土) 19:25:39 ID:ypTA6HWm
PLS180ですが、別システム(Q8200+ASUS P5QPL-VM EPU)では問題無く稼働。
L3426+MSI P55M-GD45との相性発動みたいです。初回起動したのは一体何だったのか…
導入後、2年を超えたのでヘタリもあるのかなぁ。
直販でDCDCコンバータだけで買えるけど高いんだよな。
ttp://item.rakuten.co.jp/filco/10000442/

>>323
VGAレスでは、No ErrorにしてもBIOSポスト通らなかったよ!
やはり何か刺さないと駄目みたい。

>>341
定格派ですわ。今回はMSI DrMOS搭載の板が使いたいというのが先行してあってこの組み合わせに。
MicroATXだと現状他に板が無いのよね。
定格1.86GHzといえどTurbo Boostで3.2GHzに達するので、起動時に耐えられないのだろうか。
Core i7/5世代は電源選びが難しいな。
345Socket774:2009/11/07(土) 19:33:42 ID:ypTA6HWm
>>342-343
150Wでこんなのもある。mini-itxケースとのセット売り向けに最近よく見る。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_c150sata.html
が、高いし、基盤だけでは使い難いんだよなぁ。
EPS/SFX/FlexATXあたりのブラケットとセットにすれば、売れると思うのに勿体ない。
346Socket774:2009/11/07(土) 23:13:57 ID:GWifp3v/
ワットチェッカーをググると4480位のが見つかるけど、これより安いところあるかな?
個人的に4000前後で買いたい
347Socket774:2009/11/07(土) 23:19:58 ID:BnSrgiSP
結構高効率な電脳売王のACアダプタ+ATXコネクタ変換基盤のセット (999円)

2日深夜に22個→7日朝までは数個残っていたが、とうとう売り切れたね。

さすがに一週間は持たなかったか。また復活するといいですね。
348Socket774:2009/11/08(日) 01:35:19 ID:/yojv1jl
何で売り切れてから報告するかな
349Socket774:2009/11/08(日) 01:38:49 ID:bb6qxuxE
電脳売王のアダプタなんて結構前から話題に出てたじゃん
っていうか60Wだからちょっと使いにくい
Atomとかにはいいんだろうけど
350Socket774:2009/11/08(日) 01:40:58 ID:bZTroLYs
351Socket774:2009/11/08(日) 02:14:36 ID:KSwu76DL
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の
第4次報告が一番客観的だと思ってる。
352Socket774:2009/11/08(日) 02:20:20 ID:7XUQbwC0
IPCCwww
353Socket774:2009/11/08(日) 03:31:25 ID:OdxU2xdc
>321
317のどこに『温暖化は詐欺』論のが根拠があるって書いてあるんだよw
読解力無い人はROMっててください^^;
354Socket774:2009/11/08(日) 04:01:51 ID:yI6rd+av
HD5770を買ったので参考までに

【M/B】 GA-MA785GPMT-UD2H
【CPU】 AthlonII X4 630 (CADAC)
【クーラー】 Scythe アンディ
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【HDD】 WD5000AAKS
【光学】 LG GGW-H20N
【電源】 Seasonic SS400ET
【VGA】 クロシコ RH5770-E1GHW
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード 100Mで接続
【FAN】 12cmx2
【OS】 Windows7Pro x64
http://img.wazamono.jp/pc/src/1257615556954.png
http://img.wazamono.jp/pc/src/1257615717329.jpg

CPUはBIOSで1.225Vに設定、C'n'Q off
アイドル 81W
BD再生 102W
ゆめりあ 168W
タワシ 170W
Biohazard5 bench 178W

オンボード(785G)の電力
アイドル 58W
BD再生 71W
ゆめりあ 68W
タワシ 72W
355こぴぺ:2009/11/08(日) 07:55:04 ID:ocJFT9lM
■「温暖化は詐欺」が詐欺■
 
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
つまり金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないことと、資源消費量を押えるべきであることとは対立する事柄ではないのに。
バカをミスリードさせて「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて思わせたいわけ。
そうすることで石油や資源の消費を冷え込ませることなく需要を増やして、たくさん高く売りこめるからね。
それによってエネルギーや資源の値段は高騰し、石油国や資源のある国はますます儲かる。

石油国や資源国
「ちょい前はエコという概念が出てきて、石油や資源を右肩上がりで世界に消費させることができなくなりそうでヤバかった。
        でも今度は『温暖化は詐欺』を広めることで再びボロ儲けw メシウマwwwwwwフヒヒ、サーセンwww」

逆に「温暖化は詐欺」が広まると、エネルギーと資源を使って加工生産して生きている日本のような国は厳しくなる。

日本「最近不況だからか資源も高くなって加工生産するにもコストがますますかかり、きびしい世の中ですなぁ・・・。」
だまされてんだよあんた。無知は怖い。

それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだよな。

CO2は単に資源削減の分かりやすい指標だ。
すべての加工や生産には必ずエネルギーが必要、つまりCO2が発生するからな。
物を運ぶにも電気を起こすのにも石油は必要だし、物を作るには資源が必要。その資源を手に入れるためにも大量のCO2が出る。
何が「温暖化は詐欺」だ。「温暖化は詐欺」は資源で金儲けしたい奴らが作った学説。
自分だけは真実を知っているとでも思って、優越感で「温暖化は詐欺」などといっているアホがいるが、それこそ詐欺屋の思うつぼ。
バカが浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例だ。
356Socket774:2009/11/08(日) 09:44:16 ID:LuS8f+H1
>>344
DCDC高っ!
それだったらセットを安いとこで買った方がアダプタも更新できるし、360化もできるしでオトクね。
357Socket774:2009/11/08(日) 09:52:31 ID:b3w50DFK
>>353
顔が真っ赤ですよ
358Socket774:2009/11/08(日) 10:12:21 ID:DXvE38Np
地球シミュレーションみたいな規模の予測なんてまだあてにはできんが詐欺と言う根拠にも乏しい
事実としてあるのはここのところCO2が増えてる、温暖化が進んでいる(この表現も微妙だが)
これらをダシにしてエコで大もうけを企んでるやつらがいる、それだけ
その連中が悪いというわけでもないし、科学者の言うことが間違っているわけでもない
(マスコミで報道する時にはよく間違った内容になるが)

で何だっけこのスレ、最近魅力的な構成が見つからなくてな
チップセットによさげなのがない地点で詰みに近いんだよな
359Socket774:2009/11/08(日) 10:43:08 ID:/Tq50/TD
時点じゃないんだ
360Socket774:2009/11/08(日) 10:44:07 ID:AHYSvfvl
AMDのチップセットも省電力面ではちっともだからな
CPUがせっかく省電力なのを出してきたところで、
チップセット面のラインナップが薄いから駄目なのだろ
785Gとか要らんわ
361Socket774:2009/11/08(日) 14:21:02 ID:uUPOZMDJ
785Gって780Gから5wくらい上がってるんだっけ?
362Socket774:2009/11/08(日) 16:01:04 ID:qP6l2Vn4
エコが趣味なのはいいよ。投資額の何分の一かは、省エネによって回収できるし。
363Socket774:2009/11/08(日) 16:16:32 ID:UtEC7rWT
>268はほぼ同等と書いてるが
364Socket774:2009/11/08(日) 16:33:50 ID:LuS8f+H1
ホントにエコが趣味なら、ワッチの数値を削るために、パーツを次々買ったりしないワケだが。w
まぁでも、ワッチ趣味な人のおかげで、ここを参考に一発でエコなPC組める人が増えれば結果としてエコだよな。
365Socket774:2009/11/08(日) 17:33:57 ID:Yrvlepjz
AMD770のシュリンク版出せよ
366Socket774:2009/11/08(日) 18:39:40 ID:wMGQj7cP
ES1000単体で出せ
と思ってググったらACUBEが出してるようだ
367Socket774:2009/11/08(日) 21:06:32 ID:F2azhQwy
・CO2の層が厚くなれば熱が放出されにくくなるのは科学的根拠の有る話

・現在地球上で起きている様々な環境変化と関連があるかどうかは確実ではない


確実なのは"CO2と地球環境は関係無い"と仮定してCO2増やしまくって
「実は関係有りました地球はもう人間住めません^^;」
となってしまうリスクについて考えることも出来ない人は馬鹿であるということだけ

あとこんなスレチな話題に食いつく俺も馬鹿
368Socket774:2009/11/08(日) 21:16:02 ID:wMGQj7cP
所詮程度問題だよ。
太陽さんの気まぐれと比べてどうかっつー。
369Socket774:2009/11/08(日) 21:19:44 ID:ocJFT9lM
信者のでき方
370Socket774:2009/11/08(日) 21:25:19 ID:loKan6CR
>>350
日本のテレビじゃ流れないだろうな
371Socket774:2009/11/09(月) 00:24:00 ID:zWoNT/7A
>>347
常用するにはあれだけど、ほかの電源の効率検証用にはいいかもしれない

【M/B】 Jetway NC81-LF
【CPU】 AMD Athlon×2 BE-2400(Cool'n'Quiet有効)
【クーラー】 Thermaltake TR2 R1(12cmファンに交換)
【Mem】 トランセンド DDR2-677×1
【HDD】 HTS545050KTA300 2.5inch SATA 5400rpm 500GB
【光学】 なし
【電源】 電脳売王999円
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 なし
【FAN】 CPUファンのみ
【OS】 Windows VISTA SP1
【その他】 USBキーボード USBマウス

待機     2W
起動     65W
アイドル   26W
スタンバイ  3W
372Socket774:2009/11/09(月) 01:26:19 ID:ir6SAIup
いやエコだな
この場合は、2台マシンがあったとして、エコ中に届いた方はエコで電圧下げ。
普通の人にとどいた場合には電圧普通でエコじゃない。
パーツ使いまわしもエコ。
373Socket774:2009/11/09(月) 01:31:44 ID:O44i2b/H
日本語でおk
374Socket774:2009/11/09(月) 01:48:58 ID:5Q1SBLuJ
カロリーゼロのコーラを見て「エコだな」と言った奴にはびっくりしたな
375Socket774:2009/11/09(月) 03:04:56 ID:JhJYdl7e
エコでもウンコでもいいよ実測値が低ければ
376Socket774:2009/11/09(月) 05:05:11 ID:poaTW1Zg
炭酸無しコーラがあればエコだな
377Socket774:2009/11/09(月) 15:19:07 ID:PYHKoxah
ファンレスGeforce210買ってみた。
【CPU】Intel Core i5 750(定格)
【M/B】MSI P55-CD53
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS →LeadTek WFGF210-512D3LP →MSI N210-MD512H
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR625AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 40W →38W →37W
FANレスGerforce210にしたら1W減った。
電源をEnermax EPR385AWTに変更で
アイドル34Wで3W減
ファンレスDDR3のN210-MD512H/D3出してほしい。
378Socket774:2009/11/09(月) 15:28:53 ID:vNOO14DS
>>377

Prime95でどのくらいになる?
379Socket774:2009/11/09(月) 15:45:23 ID:PYHKoxah
>>378
Prime95 130W
380Socket774:2009/11/09(月) 16:58:25 ID:JhJYdl7e
まさにファンの部分だけ減った感じか
381Socket774:2009/11/09(月) 17:11:57 ID:SXi+liz6
東芝SSDを買ってきたので流れを読まずMoDTネタ。

【M/B】AOPEN i45GMt-HD
【CPU】Core2Duo P8400
【クーラー】マザー付属
【RAM】Elpida 800 2Gx2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】SSDN-ST64B 64G
【LAN】オンボード
【電源】AC マザー付属 135W
【OS】XP Pro

IDLE 16W
ORTHOS 43W
LANを挿して+2W
オンボードでデュアルDVIができるので、
追加DVIのためだけにGPU電力を使わなくて済むのが素敵。


【M/B】CompLab fit-PC2 C1600
【CPU】Atom Z530
【RAM】オンボード 1G
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】SSDN-ST64B 64G
【LAN】オンボード
【電源】AC マザー付属 18W
【OS】XP Pro

IDLE 5W
ORTHOS 9W
LANを挿して+1W
置き場所を選ばないサイズ。性能の割には高かったけど、
PC専有領域/部屋代で納得してみた。サーバーにする予定。
mATXサイズ以上のPCは、ゲーム用の一台だけあればいいなもう。
382Socket774:2009/11/09(月) 19:42:51 ID:O44i2b/H
アイドル5wは相当魅力だな
383Socket774:2009/11/09(月) 20:23:56 ID:EUgfDUjv
>>381
すげーな、かねかかってるな、ひくいな、まにあだな
384Socket774:2009/11/09(月) 20:28:28 ID:4SpS4HPl
5Wって凄いな
385Socket774:2009/11/09(月) 20:51:21 ID:APCLVi6l
モデムやハブ並みの電力でうごくのか・・・
一応再生支援もついてるしノートPC超えたなw
386Socket774:2009/11/09(月) 21:03:28 ID:IsrSERTz
うちのモデム+ルータ(8W)より低いのか。すげぇ
387Socket774:2009/11/09(月) 23:25:34 ID:Q+opkl7q
>>385
残念、ノートはモニター込みだw
388Socket774:2009/11/09(月) 23:29:41 ID:APCLVi6l
いやいやモニタレスにできるのが強み
最近のノートで液晶オフしたときの消費電力がどれくらいかは知らんけど
389Socket774:2009/11/09(月) 23:33:36 ID:Q+opkl7q
残念、実際にはモニター無いのが弱みだよw
390Socket774:2009/11/09(月) 23:36:49 ID:JhJYdl7e
CPU切替器に繋ぐのでモニタは切ってるな
モニタ自体の消費電力は輝度によって変わる
15インチのACアダプタ接続状態で輝度最低で1W、最高で5Wぐらい
391Socket774:2009/11/09(月) 23:53:54 ID:APCLVi6l
>>390
それどんなモニタの消費電力?
LEDのフルHD液晶でも20Wぐらいだよね

>>389
モニター無いのを弱みと感じるのなら、しょうがないね
392Socket774:2009/11/10(火) 00:03:51 ID:AShEjj7g
最近は液晶も低消費電力がトレンドらしい
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/192241/
>10型クラスのノート・パソコン向けでは、0.1W/型のパネルも複数登場している。

10x0.1=1Wってことだよな・・・
うちのは24インチで50Worz
393Socket774:2009/11/10(火) 00:28:39 ID:PmFYvDJ5
ノートのモニタなんてショートカットでオンオフできるだろ
394Socket774:2009/11/10(火) 00:37:01 ID:vgFb06xX
5wの方はatomだからノートに比べたらあれだけど
上の16wの方はノートと比べてもいい線だと思う。
395Socket774:2009/11/10(火) 01:46:24 ID:WSC8zuLH
ファンレスGeforce210買ってみた。
【CPU】Intel Xeon L3426(定格) EIST:on C1E:on TB:off HT:on
【M/B】MSI P55M-GD45 APS:on
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1600 2GB *1(1333駆動 1.5V)
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512H/HD → MSI N210-MD512H
【Sound】オンボード
【HDD】Patriot Warp series SSD PE32GS25SSDR
【LAN】オンボード(Gbit) ※Link中
【光学】無し
【電源】PLS180
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【その他】USB,FAN類は全て無し、ディスプレイ出力OFF、リモートデスクトップ検証
アイドル 27W→28W
Prime95(8T) 77W→77W
FANレスGerforce210にしたら1W増えた。

グラボがかぶったので>>377さん真似てみましたw 結果は残念。
一応パフォーマンスツールでグラボクロックを最小に絞りましたが結果変わらず。
LANを抜けば27W台になりましたが、意味がありませんね。

おまけ:メモリ4枚に変更
アイドル 31W
Prime95(8T) 86W
ディスプレイON +1W
396Socket774:2009/11/10(火) 02:00:28 ID:WSC8zuLH
 ちなみにPLS180が復活しています。
2台保有してましたので交換してみたところ、無事稼働しました。
どうやら個体差というか経年劣化による相性のようです。
起動できなくなった固体はちょうど2年目、交換後の固体はちょうど1年目、
交換後は同条件で2W増えたので、へたった分だけ低めになっていたということでしょうか。

Core i7 860 + PLS180 でBONIC運用している方も居るので
十分使えるみたいですが、寿命には注意ということみたい。
397Socket774:2009/11/10(火) 03:00:32 ID:3vZ1gwAB
>>390
それどこのモニタだよ。ノートだろ?
一般のモニターで10Wきるのなんてないよ。
398Socket774:2009/11/10(火) 03:11:04 ID:fa1zAwzv
>>395
というかHD4550ってそんなに優秀だったのカ・・・
399Socket774:2009/11/10(火) 04:17:17 ID:GIHuGzHb
>>397
うちのDELLノート(Vostro1000)だと、システム全体の消費電力での計測だけど
アイドル時に液晶を切ると18W、液晶をONにすると23Wだったよ。
つまり液晶の部分は5Wってことになるね。
15.4インチの安物DELLでも、このぐらいだよ。
400Socket774:2009/11/10(火) 06:02:29 ID:1iBQWojA
>>396
乙。2年間か…噴いたり妊娠したりはして無いですか?
401Socket774:2009/11/10(火) 06:47:35 ID:f/cHuiCj
PLS180って安全回路とか大丈夫ですか?例えば200Wを軽く超えるような電力が流れた場合、爆発炎上するとかありませんか?
最近のACアダプタってそういうの多いので気になります。あとはケーブルのいわゆるヘタリ、ノートだとグネグネしてたら断線したりするアレありませんか?
402Socket774:2009/11/10(火) 07:17:43 ID:zj/eqVkP
大丈夫なわけないだろ。
403Socket774:2009/11/10(火) 09:40:49 ID:kmuYPXyU
5年くらい前の15インチ液晶一体型だと、LVDS?接続の液晶OFFで-8Wだった
駆動回路とかがどこまでOFFになってるかは、よくわからん
輝度最大→OFFだと-13W
本体と電源を共有している分、単体モニタよりはロスが少ないように思う
404Socket774:2009/11/10(火) 11:51:29 ID:KaHnyE+Z
>>401
安心しろ、どんな優秀な製品でもお前なら間違いなくハズレ品を引くし、使い方も杜撰なので確実に不幸になる。
405Socket774:2009/11/10(火) 11:53:15 ID:GIHuGzHb
Intel向け7050チップのM/Bってもう売って無いのか。悲しいな
406Socket774:2009/11/10(火) 12:01:52 ID:3vZ1gwAB
>>399
それどこのモニタだよ。ノートだろ?
一般のモニターで10Wきるのなんてないよ。
407Socket774:2009/11/10(火) 13:23:08 ID:GIHuGzHb
ずっとノートのモニターの話しかしてないし
408Socket774:2009/11/10(火) 13:28:57 ID:QlksiSCo
オウムが一羽まぎれこんでるようだ
409Socket774:2009/11/10(火) 13:35:16 ID:GIHuGzHb
元ネタが、デスクトップPCに比べノートPCだと液晶があるから
その分の消費電力増えるって話だしね。

外部液晶は全然関係ない
410Socket774:2009/11/10(火) 13:39:24 ID:rjivF7zz
なぜこのスレでノートの話をしてるのか?脳みそが膿んでるとしか思えない
411Socket774:2009/11/10(火) 13:40:47 ID:GIHuGzHb
>>385あたりに言ってくれw
412Socket774:2009/11/10(火) 13:42:18 ID:8cKJYP0M
だがちょっと待って欲しい。
ID:GIHuGzHbはノートの液晶を抜き取って自作デスクで使用しているのではなかろうか。
そういえば右翼的若者が増えているという事実も、多少気になるところだが。
413Socket774:2009/11/10(火) 13:43:45 ID:dVXpG9ye
本日のバカ

ID:GIHuGzHb
414Socket774:2009/11/10(火) 13:45:58 ID:6li0dV6c
ID:3vZ1gwABがID変えて必死になってるw
415Socket774:2009/11/10(火) 13:47:11 ID:GIHuGzHb
何で俺なんだよ
ノートはノートとして単に情報を出しただけ。

Intel向け7050チップのM/Bが売ってないということを
嘆いているんだけよ
省電力構成で1台組みたいんだけどな

416Socket774:2009/11/10(火) 14:40:27 ID:6li0dV6c
絶滅しかかってるがGeForce7100ならあるだろw
GA-73PVM-S2Hとか
だが今ならQ43かQ45でいいだろう
417Socket774:2009/11/10(火) 15:33:56 ID:3vZ1gwAB
>>399
それどこのモニタだよ。ノートだろ?
一般のモニターで10Wきるのなんてないよ。
418Socket774:2009/11/10(火) 15:47:40 ID:I+h11Rce
アイゴー
419Socket774:2009/11/10(火) 15:56:22 ID:1VbQJOcb
420Socket774:2009/11/10(火) 15:58:50 ID:pb8Lon5U
>>399
それモニタのモニタだよ。モニタだろ?
モニタのモニターでモニタるのなんてモニター。
421Socket774:2009/11/10(火) 18:33:26 ID:iORvAkPB
nForce4の939マザー、なんとか消費電力下げられないかと
シングルコアにしたり2.5インチHDD使ったりしてみたけどどうにもならんね
ビデオカード刺さなきゃならないしアイドル65wがいいとこ
422Socket774:2009/11/10(火) 19:30:54 ID:3WMSEZXy
んForce4では苦行にしかならないようなw
423Socket774:2009/11/10(火) 21:10:49 ID:7pTHC6J6
マザーで省電力なメーカーとして、よくギガバイトが挙がってるけど
電源OFFしてもUSBに給電したままなのは直ったのかな?
GA-MA785GT-UD3H買おうか悩んでるんだけど。
424Socket774:2009/11/10(火) 21:25:22 ID:h2W95Gkq
>>423
今もUSBの仕様は変わらないよ。
それに省電力なら今はMSIらしい。
425Socket774:2009/11/10(火) 21:27:03 ID:XP8SeJLs
らしいじゃ困るぜ茶坊主
426Socket774:2009/11/10(火) 21:33:20 ID:Im3BAPEI
アイドルギガ
ロードMSIだね
ASUSはレビューがMAXIMUSとかばっかで参考にならん
427Socket774:2009/11/10(火) 21:40:14 ID:7pTHC6J6
>>424
BIOSでキーボードやLANで電源オンにする機能をdisableすれば
直るとか見た気がしたけど、気のせいだったみたいですね。
ありがとう。MSIも見てみます。
428Socket774:2009/11/10(火) 23:25:10 ID:+JcfTOq0
MSIは生理的に受けつかない
429Socket774:2009/11/11(水) 11:45:06 ID:larq6WVD
かみまみた
430Socket774:2009/11/11(水) 18:28:03 ID:MSkTIFoM
ルーター NEC WR4100N
無線有効 4w
無線無効 3w
431Socket774:2009/11/12(木) 11:22:02 ID:PsoRc/5b
DQ45CB 新BIOS

BIOS Version 0103
New Fixes/Features:
? Fixed issue where system fails at checkpoint 13h while resuming
from S3.
? Added new setup item for Mono Speaker Header, specific to certain
DQ45CB SKUs.
? Enabled C3/C4 for certain SKUs.
432Socket774:2009/11/13(金) 02:33:59 ID:Du6TNdVW
直流給電,CO2削減の切り札に 第1回:なぜ今,直流給電なのか
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20091110/177485/

Googleだかのサーバは、直流で、UPSもマシン一台一台に付いてるんだっけ
433Socket774:2009/11/13(金) 02:53:49 ID:Du6TNdVW
あぁ、UPSではなくバッテリね。何言ってんだ俺は。
434Socket774:2009/11/13(金) 03:24:51 ID:iZVxVSmP
誰もが知っている発明家エジソン 実は非常に腹黒い性格だった

エジソンは家庭用電力供給方式に交流方式を提案した
だが、時勢は直流方式が優性でり、彼は窮地に陥ってしまった
そこで彼が考えついた作戦とは、依頼を受けていた死刑囚の処刑装置である「電気椅子」にライバル方式である直流を使う事であった
処刑は一般にも公開され、直流により死刑囚は焼けただれた
そのむごたらしい有様が直流方式でもたらされるという事が民衆に伝わる事によるマイナスイメージを植え付ける事に成功し、
世論は一気に交流方式に傾き、彼は勝利を勝ち取ったのである
435Socket774:2009/11/13(金) 03:44:44 ID:aFz22ZLA
昔は家電製品で電力を食うものといえばモーターとかジュール熱を発生するものとかで
直流へ変換しなくても交流そのままで動くものも多かったから交流給電で
よかったんだよ。今は直流に変換してから使うものばっかりになったから
各機器内で変換して損失が発生するのがバカバカしいってことになってきた
436Socket774:2009/11/13(金) 07:20:02 ID:V7/ot/pT
>>432
無停電電源装置を含めた電力効率を求めるなら、
DCにするよりも無停電電源装置をフライホイール型に変えるべき。

バッテリと異なり発熱量が少ない上に高温でも動くので冷却不要、
劣化が少ないから定期的な交換も不要。
ACかエンジンで直接回転エネルギーを与えられるので変換ロスもない。
437Socket774:2009/11/13(金) 07:27:54 ID:JypKpyrs
DQ45CB初期BIOSから上にでてる新BIOSにしたら、
アイドルが12Wも増えたんだけどなんだよこれ。
同じようになった人いる?
438Socket774:2009/11/13(金) 08:55:54 ID:/Ppy+hhq
それUSB機器全部外すとどうなる?
439Socket774:2009/11/13(金) 09:24:33 ID:fNlac6ke
なんだよこれとか言われても知らんがな
440Socket774:2009/11/13(金) 09:50:22 ID:JDEw5BL5
>>327
消費電力が全然違う
DDR2版GT210は9400GTに性能が劣る
DDR3版GT210のファンレスでろ
441Socket774:2009/11/13(金) 11:57:47 ID:Fk+KVATg
>>437
442Socket774:2009/11/13(金) 12:45:46 ID:JypKpyrs
USBはマウスとキーボードだけだよ。
BIOS替える前はアイドル37W。そっからなんも構成替えてないのに、49Wからさがんねーよ。
Q9550 メモリ2Gx2 vertex30Gx1
EACS10 3プラx1 LGの光学22なんとかってヤツ EPR385AWT

ま、こんなこともあったって報告だ地区ショーw
443Socket774:2009/11/13(金) 12:49:06 ID:v9ueLT1o
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

くらいは当然したんだよな?
444Socket774:2009/11/13(金) 12:59:44 ID:hR6OwadA
C1E効いてなかったりする?
445Socket774:2009/11/13(金) 13:07:18 ID:s0g0HGIe
BIOSの設定見直せよ
446Socket774:2009/11/13(金) 13:48:33 ID:QKULNIhQ
>>442
そのマウスとキーボードも抜くって話。

BIOSのどのバージョンからか不明なんだけど、新しめのやつだと
USB機器挿してるだけで10W近く増えるのよ。
とりあえず、うちでは0075でその問題が出ないのは分ってる。
447Socket774:2009/11/13(金) 16:42:20 ID:irPjkwBx
C1E EISTを無効にすると栗でクロック変更できなくなりますよね?
448Socket774:2009/11/13(金) 17:59:41 ID:Du6TNdVW
プリンストン、省電力パネルの17型SXGA液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328836.html
>従来製品から、バックライトの数を4本から2本に減らしたパネルを採用することで
>17.1%の消費電力を削減。通常時の消費電力は16Wとしている。
449Socket774:2009/11/13(金) 18:12:16 ID:Zuefk+cY
X-650(SS-650KM)の報告、まだかなまだかな。
450Socket774:2009/11/13(金) 18:17:52 ID:+1J7sZrY
上のほうのエジソンの話はネタで書いてあるの?
エジソンが提唱したのは直流なんだけど
451Socket774:2009/11/13(金) 20:56:00 ID:BEnexiD0
>>450
確かそうだよね?
俺読んでて「?」ってなってた
452Socket774:2009/11/13(金) 20:58:56 ID:3FkybhPA
テスラとごっちゃになってんじゃね?
雷(というか空の電位差)から電気取り出す技術を石油カルテルが妨害してる!
とかのコピペをよく見かけるし・・・
453Socket774:2009/11/13(金) 22:38:42 ID:Lz59Qa5k
DP55WBが1万切ってたからポチってしまった。
【CPU】Intel Core i7 860(定格)
【M/B】Intel DP55WB
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB 1枚
【VGA】MSI N210-MD512H
【Sound】オンボード
【HDD】HGSTl HTS545050B9A300
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル30W キーボードマウスなしで29W
起動時最高80W
Prime95(8T)128W
マウスいじるだけで40W越えるけど
454 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/13(金) 23:04:51 ID:5hJfcEgk
待望のオンボなり。報告を期待したい(・∀・)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/ni_cp7fm.html#p7fm
455Socket774:2009/11/13(金) 23:06:56 ID:XM/evegE
どっちから見てんのかわからなくなるレイアウトだな。
456Socket774:2009/11/13(金) 23:36:05 ID:OivhEGN4
>>453
マウスだけで10Wなのかw
つべ、ニコあたりだと+20くらいいきそうだなぁ。
457Socket774:2009/11/14(土) 00:22:48 ID:inwWnIJj
>>454
DVIないのか…
458Socket774:2009/11/14(土) 00:28:11 ID:wLkUzhvg
>>455
サーバー用のマザーボードはこのレイアウトが普通だと思うんだけど…
459Socket774:2009/11/14(土) 00:39:31 ID:EVp/b6SC
>>457
Aspeed AST2050の真髄はKeyboardもモニタも繋がずネットワーク経由で操作することぞ。
460395:2009/11/14(土) 00:58:42 ID:LeWl2ZBM
PCI VGAを探してみたけど、新品も中古も高い…
PCI-Eのほうが遥かに安いので凸してみた。

【CPU】Intel Xeon L3426(定格) EIST:on C1E:on TB:off HT:on
【M/B】MSI P55M-GD45 APS:on
【CPUクーラー】リテール
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1600 2GB *1(1333駆動 1.5V)
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512H/HD → MSI N210-MD512H → ATI Radeon X300SE 128MB/PCI-E
【Sound】オンボード
【HDD】Patriot Warp series SSD PE32GS25SSDR
【LAN】オンボード(Gbit) ※Link中
【光学】無し
【電源】PLS180
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【その他】USB,FAN類は全て無し、ディスプレイ出力OFF、リモートデスクトップ検証
アイドル 27W → 28W → 25W
Prime95(8T) 77W → 77W → 74W

dosparaにて、カゴ売りバルク 未チェック品が\1,280でした。
DX9世代の化石ですがこの値段、このスレでの鯖用途的に満足ですわ。

………
>>454 ( ゚д゚)ホスィ…
461Socket774:2009/11/14(土) 01:23:27 ID:MfNpJI/P
>>446
ビンゴでした。マウスとキーボード抜いたらスコーンと36Wまで低下。0075にして解決。
情報マジサンクス。

でもBIOSリカバリーモードでないと戻せないのね。わかんなくて時間かかったよ。
しかしこれもうテンプレもんでないの。
462Socket774:2009/11/14(土) 01:29:53 ID:5pBqsiET
>>460
Link切った時の数値は?
463Socket774:2009/11/14(土) 01:38:33 ID:wLkUzhvg
>>454
・X8SIL-F ttp://www.supermicro.com/xeon_3400/Motherboard/X8SIL.cfm?IPMI=Y
>>395が優秀さを証明してくれたMSI+余ってるChrome 430GT

どれにしようか悩ましくなってきた
とりあえず前から欲しかった☆野のOLIEON PS300iをポチった

ところで、誰か
ttp://www.compucase.de/englisch/produkte/netzteile/windmill/400te2wx.php
この80Plus Bronze 400W電源について知ってる人いる?
GENOに同じ型番らしきものが入ってるけど
上のページが間違いに思えてならない…
464Socket774:2009/11/14(土) 09:13:20 ID:Z2p1LoHj
GLADIAC 210 LP DDR3 512MB (GD210-512ERLP)のレビューと評価: 省電力なグラフィックカード [conecoクラブ]
http://club.coneco.net/user/10922/review/27041/
オンボードグラフィック(3300)を使用時 52w程度
ELSA GLADIAC 210 LP DDR3 512MB 使用時は 57w程度
MSI R4350-D512H 使用時は 62w程度
*MSI R4350-D512Hはファンレスです
[追記]
ちなみにWinFast 210は58w程度でした。



ELSA GT210のほうがいいのか?
465Socket774:2009/11/14(土) 09:19:36 ID:BuQey5I0
>>454
P7F-MとL3426で初省エネサーバ作る予定。
既にパーツ届いてるが仕事で組めないとは…orz
466460:2009/11/14(土) 09:54:07 ID:LeWl2ZBM
>>462
【LAN】オンボード(Gbit) ※Link中 → 線抜き
アイドル 25W → 24W

ただのハコには興味ありません!ヽ(゚Д゚)ノ
467Socket774:2009/11/14(土) 10:07:30 ID:ELZH8+/H
>>465
ちゃんとECCで組んでくれよ
レジECCで報告してくれるとなお良い
468Socket774:2009/11/14(土) 17:06:04 ID:tZsPoLqj
>>461
BIOSは上げたいのに厄介だなぁ。不具合でも無いし、消費電力が10W上がるなんてインテルに言ったって対応しないだろうしなぁ。
とりあえず消費電力が上がったのがどのBIOSからか見つけんといかんね。
469Socket774:2009/11/14(土) 17:23:34 ID:yCn7iD9v
DQ45CBの消費電力云々はIntel AMT関係じゃないの?
もしかして、BIOSによって設定の初期値が違うとか。
「Intel Management Engine BIOS Extention」は確認してみた?
470Socket774:2009/11/14(土) 17:25:49 ID:WF+rJ2e3
過去ログにはAMT使うか否かで、待機時の消費電力が大幅に変わる、って報告あったね
471Socket774:2009/11/14(土) 20:57:02 ID:dsMolZhz
過去ログ読んでない人ばかりですから
472Socket774:2009/11/14(土) 21:02:55 ID:uixpOz/u
DQ45CB購入を考えているんですが内蔵VGAでBluray再生ヌルヌルできますか?
473Socket774:2009/11/14(土) 22:32:47 ID:jzGW7+xK
できません
474Socket774:2009/11/14(土) 22:41:32 ID:51102Xfk
と、すまん。
前スレ前前スレ?ぐらいまでたててた1なのですが
ちょっと多忙につきスレ立て厳しい状況。
テンプレが無駄に長くなっている+古い とのご指摘をいただいたので、
早めに話し合ったほうが(スレが終わる間近になると、>>1は前スレのをそのまま張る)
ようになるので、いいと思います。

個人的には、wikiに大部分を投げてしまい、テンプレは
>>2 >>3 >>6(の前半部分) だけにしてしまってはどーすかね。
全体的に>>9に同意です。
475Socket774:2009/11/14(土) 22:42:47 ID:51102Xfk
>>5 後半と6前半をうまくミックスして・・・・。 みたいな
476Socket774:2009/11/14(土) 22:44:27 ID:QcDQiuc3
>>472-473
Windows7ならできたりしないか?
477Socket774:2009/11/14(土) 22:45:46 ID:sa/3cOjD
ん?再生支援させないでもPDVDとかTotalMedia Theatreとか使えば2コア以上で3Ghz以上で問題なく再生できると思う
4コアなら多分問題ないと思う。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/requirements_ja_JP.html
大丈夫じゃね?不安ならH.264を再生云々ってスレがあったはず
478Socket774:2009/11/14(土) 23:01:11 ID:MfNpJI/P
>>471
なにその上から目線。
USB使用時に消費電力上がるって話はあったけど、BIOSによるって今まで情報あったっけ?
AMTの設定はいじってるけど、待機電力の話でUSBの電力に関係してるなんて話はなかっただろ。
479Socket774:2009/11/14(土) 23:17:00 ID:uixpOz/u
>>473>>476>>477
レスありまと
IONかG45で考え直します
480Socket774:2009/11/15(日) 04:20:46 ID:1UeJqIKk
「人間脳並みのコンピュータ処理にかかる電力は?」
ttp://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6378.html
481Socket774:2009/11/15(日) 07:48:37 ID:d9NQljzx
>>468
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dq45cb/feature/index.htm
>このボードを 45nm 世代のインテルR Core?2 Quad プロセッサーまたはインテルR Core?2 Duo プロセッサーと組み合わせれば、電力効率に優れたパッケージ上で最先端のパフォーマンスを得られます。
こういうふうに省電力を売りにしてるんだから、BIOSのどのバージョンからなのかハッキリして
インテルに言うべきなのかもな。
482Socket774:2009/11/15(日) 08:59:08 ID:PSj+jyw+
言ってるだけで聞かないだろうけどさ
483Socket774:2009/11/15(日) 15:28:56 ID:68Z1hJ8u
>>481
前にインテルにメールしたら
仕様だから問題ないって返答が来た
484Socket774:2009/11/15(日) 15:39:32 ID:O7u7yCHL
MINIX-780Gの消費電力が想定しているより10Wほど高いのも
BIOSとか戻していけば治るのだろうか…
485Socket774:2009/11/15(日) 16:54:01 ID:8U8zq6sP
うちのMINIXも低くならない。
PowerPlayがCCCプロパティに出てこないから、効いていないのだろうか。
486Socket774:2009/11/15(日) 18:47:32 ID:z51M/6IR
>162
110GeのMB、DQ45CBに換装まだです〜?
報告楽しみにまってますよ〜
487Socket774:2009/11/15(日) 18:51:19 ID:1hHcvI6X
>>486
今日やりましたよ。
まだ設定とかできてないからざっくりですが、アイドルで15W近く下がってるぽい。
明日休みなので消費電力報告します。
488Socket774:2009/11/15(日) 19:06:44 ID:1hHcvI6X
ちなみに、HDDはそのままつないで起動できました。
ドライバはとりあえずNICだけCDからインスコして、あとはインテルなんちゃらユーティリティでインスコしました。
489Socket774:2009/11/15(日) 19:24:34 ID:NZj94SfS
【CPU】Intel Core i5 750 (定格) EIST:on C1E:on TB:on
【M/B】Intel DP55WB
【CPUクーラー】Hyper 212 Plus
【RAM】SANMAX HYNIX DDR3-1333 2GB *4(1333駆動 1.5V)
【VGA】Sapphire RADEON 4650 (VRAMがDDR3な奴)
【Sound】USB外付け
【SSD】Intel X25-M 80GB, 160GBそれぞれ1台ずつ、どちらもG2
【LAN】オンボード(Gbit) ※Link中
【光学】無し
【電源】SST-ST40NF
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【その他】デュアルモニタ、12cmケースファン*2

アイドル 42W、TX 143W

電源をSS-650KMに変更
アイドル 42W、TX 141W

この構成じゃSS-650KMはオーバースペックだと分かっていたんだが、
物欲に負けて買ってしまった。
490Socket774:2009/11/15(日) 20:08:22 ID:bcGjTYfi
最新じゃないが、電源をEvergreenLW-6450H-4
からクロシコKRPW-V600Wに載せ換えてみたのでうp

【M/B】 GIGA GA-P35-DS3R
【CPU】 Core2Quad Q9650
【Mem】 UMAX Pulser DDR2-800 2GBx4
【HDD】 HDT725050VLA360
     ST3250824AS
     ST3320620AS
     MHX2250BT
     MHX2250BT
【光学】 GSA-H10N
【電源】 KRPW-V600W
【VGA】 サファイア RADEON HD5750 1GB
【LAN】 オンボード 1GbE
【FAN】 8cm静穏タイプx1
【OS】 Windows7 professional 64bit

アイドル 109W→99W
CPU100% 169W
ゆめりあ 169W

旧電源はアイドルでの数値しか無いけど大体常時-10Wってとこか。
さすが高効率電源だけあって、ワッチでの力率表示は95%だった。(旧は67%)
491Socket774:2009/11/15(日) 20:38:17 ID:utlwMGj7
>>489
400W級のBRONZEとアイドルは変わらないのか
なんていうかほんと乙

>>490

さあHDDをまとめようか
492Socket774:2009/11/15(日) 21:21:22 ID:RuSd6HT0
なんでGF8xxxはインテル駄目なんだよ
493Socket774:2009/11/15(日) 21:34:38 ID:cq88n96G
GF9xxxじゃダメなん
494Socket774:2009/11/15(日) 22:12:57 ID:IkPirBzk
corei3で20Wギリまだー?
495Socket774:2009/11/15(日) 23:09:02 ID:U4j3yzC+
>>489 乙です。

アイドル30W、TX 121Wと仮定すると、
SST-ST40NF アイドル71%(7.5%出力) TX 85%(30%出力)
SS-650KM アイドル71%(4.6%出力) TX 86%(19%出力)
参考
X-650: Seasonic hits Gold | silentpcreview.com
ttp://www.silentpcreview.com/article986-page4.html
てとこかな。

SST-ST40NF、効率いいな。
GOLD電源でも、流石に5%出力では効率70%台なのかな。
恐らく、10%出力なら、80%以上の効率になりそう。
DC-DCコンバータの電源は、相対的に12Vの消費が減るアイドル時だと、
12Vから5Vや3.3Vへの変換ロスが出て、効率が少し落ちるのかもしれない。
SS-550LTやCWTの新作に期待。
496Socket774:2009/11/15(日) 23:56:02 ID:d9NQljzx
>>495
SS-650KMというのは、現在入手しやすい80PLUS GOLDで一番小さいものなのかな。
このスレの定番のEMD425AWTと比較したいところですね。
497485:2009/11/16(月) 00:11:45 ID:5g6C6APW
>>484
MINIX + BE-2350 + MEM2G*2 + HDD*1 が、50W後半で悩んでいましたが、
以下の対策で42Wほどになりました。参考にどうぞ。
・400W級80Plus電源をBronzeに交換
・Win7の電源オプション/プロセッサの電源管理/最小のプロセッサの状態を0%にしただけでは、
倍率がちっとも下がっていなかった。最大のプロセッサの状態を0%にして、常時最小化。
(CrystalCPUIDで倍率を最小化も同じ)
・(効果は?ですが)オンボVGAをSIDEPORTにして、クロック最小化。
498Socket774:2009/11/16(月) 00:25:16 ID:5g6C6APW
>>460 の ATI Radeon X300SE 128MB/PCI-E ですが、
Win7 64bitではドライバまで認識してちゃんと使えたものの、WinServer2008R2では標準アダプタ認識に。
一応、標準アダプタとしては使えるのですが、無理にVista 64bitドライバを入れると画面が写らなくなる…。
省電力とはいえ、鯖用途にもお奨めできないようですわ。
499Socket774:2009/11/16(月) 01:14:20 ID:Y0TbL5Qw
>>497
俺のMINIXはVista x64 SP1で特に弄らなくても
 4850e+MEM 2G*2+WD10EADS by picoPSU 120W
[email protected]でアイドル40Wでした
この構成で40Wってこのスレで報告されてる780Gに比べるとかなり高いけど

K10にするともりっと10W以上アイドルが増えます
倍率は下がってると思う…
500487:2009/11/16(月) 12:57:45 ID:/d/3O/7Q
129〜167あたりで、DQ45CB購入検討にあたりお世話になったものです。
昨日、NECの安鯖110GeのママンをDQ45CBに換えたのでご報告。もう110Geなのはケースとファンだけですが・・・

【M/B】 DQ45CB(BIOS 0063)
【CPU】 Celeron Dual Core E3200
【メモリ】 Elixer DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD5000BEVT(2.5インチ)
WD20EADS
WD10EADS-M2B
【光学】 無し
【電源】 PLS180
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ 1Gbeリンク
【FAN】 80mm×4 ,90mm×1 ,CPUファン×1(E3200リテール) ※測定時全て1100rpm前後
【PCI】 PT1
【OS】 Vista 32bit
USBにICカードリーダ接続。キーボードとマウスは無し。
AMT未使用(ってかまだ良くわからんけど、MEとTPMを無効にしてる)

OSの電源オプションでHDDをオフにしない:アイドル44W (ママン110Ge純正:58W)
OSの電源オプションでHDDをオフにする:アイドル32W (ママン110Ge純正:49W)


HDDがシステム1台だけの場合でも、31Wから落ちませんでした。
キーボードとマウス無しですが、基本リモート操作なので上記が実使用構成です。


しかし初Intelママンなので、MEとかなかなか馴染めません。。。
そのうち、MEやAMTを使いこなせる様になったら、これらの設定による消費電力の比較もしたいと思います。
とりあえずBIOSは0075まで上げとこうかな?
501Socket774:2009/11/16(月) 17:50:37 ID:JmIcgzDQ
>>500
>もう110Geなのはケースとファンだけですが・・・

ワラタ
外したパーツはヤフオク行きにしたの?
502Socket774:2009/11/16(月) 21:12:09 ID:QlmN0leo
>>495
こんな電源が売られていたら、このスレでは神なんだろうけどまず無理だろうな・・・
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP315%201_NXP_REFERENCE_250W_Report.pdf
503Socket774:2009/11/16(月) 21:15:55 ID:Mi9pKotX
>>502
IEがぶっ壊れた
504Socket774:2009/11/16(月) 21:21:29 ID:QlmN0leo
>>503
あれ?pdfだから重いけどIE8でOKだったよ。
505Socket774:2009/11/16(月) 22:29:13 ID:/d/3O/7Q
>>501
うーん、ここ2〜3年、オクは時間がなくてやってないなぁ。
もう1台ママン換えた110Ge(電源ノーマル)があるので、電源はそっちの予備用にキープですね〜。
ママンとセレ430とCPUクーラーとメモリが2セット余ってますが・・・こんなのそこそこの価格で売れたりするの?



それより、BIOSを0063から0075に上げたら、フロントファンが1〜2秒周期で断続的に速くなったり遅くなったり
するようになった。こりゃ困った。
SPEEDFANでも回転数調整できないし、せめて回転数を固定できるソフトは無いでしょうか?
とりあえず0063に戻すか・・・

506Socket774:2009/11/16(月) 22:36:44 ID:JHPu3HCP
そこそこの値段で売れたりします

GIGABYTE MicroATX GA-5YASV-RH(NEC Express5800/110Ge用)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g79354538
507Socket774:2009/11/16(月) 23:04:19 ID:/d/3O/7Q
2セットで1マソ、悪くないね〜。


ってかそれどころじゃなくて、BIOS 0067にしたけどやっぱダメだ。それにフロントだけと思ってたけど、リアも同じだなぁ。
組んだ時はケースファン繋げずに起動して、その後、1個ずつ増やしたんだったな。
同じようにやってみるかなぁ・・・。
それともMEの設定あたりに答えがあるんだろか?
同じ様な経験してる方、アドバイスもらえると幸いです。




508Socket774:2009/11/17(火) 14:27:50 ID:x11LA5fA
早速飼った人がいるようだが
650Wもあるのに負荷62.4Wで効率88.8%てのは珍しいんじゃないかな

Seasonic SS-650KM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=169
509Socket774:2009/11/17(火) 14:38:34 ID:bZ12uXJW
・The Bad:
you'll want to buy two... or three... or four...

ワロタ
510Socket774:2009/11/17(火) 16:13:09 ID:8tFnweZ5
向こうだと180$なのか日本じゃ4万くらいか?w
OWLぼったしすぎだからなぁ・・・
511Socket774:2009/11/17(火) 17:19:21 ID:au3Zqn41
>>502
こういう低負荷ほど効率のいい電源が他になかったっけ?
512Socket774:2009/11/17(火) 18:21:01 ID:HWlC0JVe
SS-650KM (X-650)

JonnyGURU AC 115V
3.3V 1A / 5V 1A/ 12V 4A / 5VSB 0.5A / -12V 0.2A / DC 62.4W / AC 70.3W / 出力9.6% / 効率88.8%

SPCR AC 120Vくらい?
3.3V 2.7A / 5V 1.9A/ 12V 3.6A / 5VSB 0.2A / -12V 0.2A / DC 66W / AC 80W / 出力10.2% / 効率82.6%

3.3Vと5Vの使用割合が増えると、効率が低下するような感じがする。それと個体差かも。

80plusの測定は、均等割りのようで、例えば60%出力時と20%出力時には、単純に、
3.3Vや5V、12Vの出力が3分の1になるようにしてるみたい。
実際の使用状況では、大出力時にはビデオカードやCPUが主に消費して、大部分が12V
消費になると思う。逆にアイドル時にはマザーボードやUSB、拡張カード、HDDのコントロール
基板の12V以外の消費割合が増えると思う。
アイドルの消費電力がひたすら低い環境では、DC-DCを持たない低出力高効率電源
(ブロンズ)のほうが、ものによってはアイドル時に、ゴールドクラスの電源(総じて出力が大きめ)
とほぼ互角かそれ以上に効率がいいかも知れない。
513Socket774:2009/11/17(火) 23:45:02 ID:fpNd91gW
7050並の鉄板が出たら起こして。
寝てるから。
514Socket774:2009/11/18(水) 03:52:47 ID:ZwcjfvwE
バルクとはいえBronzeの300W電源がこの値段で買えるとは羨ましい
秋葉のどっかがスポットで20個くらい入荷しないかな

ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151085
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151086
515Socket774:2009/11/18(水) 04:01:15 ID:hDIU9Kzb
516Socket774:2009/11/18(水) 04:11:14 ID:ZwcjfvwE
すまん、ちゃんと国内に流通してたか
517Socket774:2009/11/18(水) 04:41:22 ID:E3XbSmAy
日経のページで紹介してるCinema Premiumというのを持っている人いる?
いたら報告を
518Socket774:2009/11/18(水) 10:07:32 ID:y0QyTpak
参考にならんと思うけど書いとく。

【M/B】 D201GLY2A
【CPU】 Celeron 220(オンボ)
【メモリ】 DDR2-533 1GB
【HDD】 WD10EADS
【光学】 無し
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【PCI】 PT1
【OS】 WindowsXP SP3

Noah800付属の80W AC電源からPcoPSU-90Wに交換で
アイドル33W→30Wに落とせました。
519Socket774:2009/11/18(水) 10:26:19 ID:0OdROfOS
2.5インチHDD載せる人はアイアールキューブのIR-25to35SATA使ってるの?
競合製品ないよね?
520Socket774:2009/11/18(水) 10:28:53 ID:dmfgJGl1
使わんね
521Socket774:2009/11/18(水) 11:56:34 ID:6k2OKIjA
522Socket774:2009/11/18(水) 12:18:08 ID:KsSCw55Y
>>521
横っ腹のロゴ無ければなぁ
523Socket774:2009/11/18(水) 12:47:43 ID:TBCxxMfq
メインPCを Core2Quad [email protected] → atom + ion に変えた

地デジのエンコのみ[email protected]にしたら、
電気代が 10,400円 → 6,600円 まで減ったぜ!
524Socket774:2009/11/18(水) 13:29:52 ID:1Pq13XTz
Q6600の定格は2.4Gだぞ @はOCしている時に使うマークだぜ 只でさえ廃熱のQ6600をOCすりゃ・・・
525Socket774:2009/11/18(水) 14:02:25 ID:DDGPAnKB
>@は〜

勝手に決めんなw

元の意味は単価だし、2ch周辺での意味はほぼ 〜で のかわりだ
526Socket774:2009/11/18(水) 15:04:11 ID:a/qakHsZ
at mark
527Socket774:2009/11/18(水) 19:33:19 ID:VBVlODCE
>>519
サイズだかどこだかの、5インチベイひとつに3.5インチHDD一台と2.5インチHDD2台を乗せることができる変態マウンタがあったから、それ使ってる
528Socket774:2009/11/18(水) 19:50:26 ID:jEzz4wOa
@ってPiPPiNじゃないのか?
529Socket774:2009/11/18(水) 20:15:36 ID:vNoBrv6X
懐かしいな
ハードオフに3000円ぐらいで転がってたな
何かに利用できるかと思ったが何も出来そうもないから買わなかったが
530Socket774:2009/11/18(水) 20:40:58 ID:DDGPAnKB
PiPPiNの現在の用途としてはこの人に寄贈して改造してもらうのがベストな気がする

ゲーム機改造PCはこれで11機種目?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/etc_tsukumo.html
531Socket774:2009/11/18(水) 20:53:15 ID:jEzz4wOa
古いのは古いのでとっといてほしいなあ
なんか、ああいうの見ると俺は悲しくなるよ
臓物を別ケースで生かしてあるとかなら別だけど
532Socket774:2009/11/18(水) 20:54:12 ID:Eoo8LHF9
中身を移植してPCに
533Socket774:2009/11/18(水) 20:55:13 ID:ZwcjfvwE
俺の部屋(ワンルーム)にあるG4 Cube 4台はそろそろ保存しておくのも限界
534Socket774:2009/11/18(水) 21:03:48 ID:k2MGJw9V
X68000やっぱかっこいいな
535Socket774:2009/11/18(水) 23:52:04 ID:tldnp6qC
12台の未開封Pippin@とか・・・
536Socket774:2009/11/19(木) 09:38:26 ID:D/FsGhhA
>>528
おっさん乙
537Socket774:2009/11/19(木) 09:50:37 ID:cq4RtVQs
石を投げればおっさんにあたる>2ch
538Socket774:2009/11/19(木) 17:17:51 ID:MDLB5i3x
てすと
539Socket774:2009/11/19(木) 17:25:50 ID:Qb5kks29
電子掲示板に石投げんな
540Socket774:2009/11/19(木) 19:08:07 ID:LixT0ErF
世の中動かしてるのも、2ch動かしてるのもおっさんだよ
541Socket774:2009/11/19(木) 20:16:12 ID:j2d8Jj8m
×世の中動かしてるのも
○世の中動かすために尻拭いさせてるのも
542Socket774:2009/11/19(木) 20:19:07 ID:rq06Wtht
意味不明
543Socket774:2009/11/19(木) 20:20:42 ID:Egjoa2iu
頭の中まで低消費電力じゃいかん
544Socket774:2009/11/19(木) 20:25:54 ID:rlgFIT2d
意味不明
545Socket774:2009/11/19(木) 20:30:26 ID:f5hNPfyA
消費電力の多いTVは販売禁止
http://www.asahi.com/international/update/1119/TKY200911190402.html
546Socket774:2009/11/19(木) 20:55:38 ID:apEBlhyd
>ブラウン管テレビに比べ、一般的なサイズの液晶テレビは電力を44%余分に消費し、
>プラズマテレビになるとブラウン管の3.6倍に跳ね上がる。

液晶テレビ恐るべし
うちの24インチの液晶ディスプレイは、21インチのCRTより消費電力少ないと思うんだけどな・・・
547Socket774:2009/11/19(木) 21:13:54 ID:cq4RtVQs
屋根に「窓」付けて光ファイバで導光してバックライトの代わりにすれば
日中は劇的に消費電力を下げられる液晶TVが可能なはず
548Socket774:2009/11/19(木) 21:28:17 ID:D9Ksl5lO
デジタルチューナー他の回路がべらぼうに電気食ってると予想
549Socket774:2009/11/19(木) 21:32:26 ID:Egjoa2iu
でかくしたって消費電力増えるだけだもんな
それでエコとか言うのもオカシイ
大型のほうがエコポイント多いしわけわかんねーよな
550Socket774:2009/11/19(木) 21:39:24 ID:BhRYk8zR
2年半くらい前に買ったうちの37型レグザは実測100Wくらいだったな
電気屋に置いてあるくらいの明るさにすると180Wくらいになってたが
551Socket774:2009/11/19(木) 22:06:43 ID:7PE6hY+O
http://www.sato.sd.keio.ac.jp/lectures/2008EE/081015.pdf
米国ではどんな内訳なんだろうな
552Socket774:2009/11/19(木) 22:54:26 ID:Egjoa2iu
テレビは輝度というかバックライトが強いから電気食うのだろう
553490:2009/11/19(木) 23:40:18 ID:Si/F4Uld
490の構成から
ST3250824AS → FTM64GX25H
ST3320620AS → WD5000BEVT に変更した。
アイドル 99W → 80W まで落ちた。

初SSDだったがマジヤバイw
ようこそ表示からデスクトップ切替りまで1-2秒ぐらいしかかからんw

554Socket774:2009/11/19(木) 23:48:37 ID:i7kwMCH0
家の三菱ブラウン管TV25インチは実測50w
555Socket774:2009/11/20(金) 00:00:05 ID:MDLB5i3x
テレビや家電だけじゃなくてPCパーツも規制させろよ
556Socket774:2009/11/20(金) 00:01:37 ID:CsVB+mhg
>>555
それはちょっと思った
557Socket774:2009/11/20(金) 00:10:44 ID:ydOmiU+v
米はまず車を規制した方が良いw
558Socket774:2009/11/20(金) 01:41:32 ID:K8LtDhje
2001年SONY製 28インチワイドブラウン管 :205w
2005年SHARP製37インチ液晶        :203w   @双方カタログ値

今使用している液晶とその前のブラウン管と比べると、多少は省電力になっているような・・・

ちなみに、最新型SHARP@40インチは、145wだそうな。@カタログ値
559Socket774:2009/11/20(金) 07:16:57 ID:2KloJmZc
>>548
プロセスルールの古いLSI満載の2000年製
初代BSデジタルチューナーでも20W台だよ
560Socket774:2009/11/20(金) 08:34:07 ID:byxbJSxi
>>545
適合しない4分の1も、輝度抑えれば適合しそうだな
メーカー側にそうムチャ言ってるわけじゃなさそうだし、まあいい流れか
561Socket774:2009/11/20(金) 09:27:40 ID:RmgPCEWf
液晶テレビとかモニターって電力ブラウン管より食うの?
消費電力少ないと思ってたのは勘違いなのか。
562Socket774:2009/11/20(金) 09:57:11 ID:mzEzIEYH
基本的にブラウン管のほうが食うけど、液晶もでかくなれば食うからなー

電気ストーブ400W
563Socket774:2009/11/20(金) 09:59:54 ID:2KloJmZc
>>561
公称17型CRTと15インチ液晶が近い画面サイズだが
この比較なら電力を食うのはCRT

TVの場合、ブラウン管から液晶の買い替えではほとんどの人が
大幅にサイズアップするから電力が増えてしまう
564Socket774:2009/11/20(金) 10:05:21 ID:Ofa8FEWF
テレビや液晶モニタは明るさの設定で消費電力が大きく変わるからねぇ
うちの32インチ液晶テレビで67W、26インチモニタで25W、23インチモニタで18W
565Socket774:2009/11/20(金) 10:11:09 ID:R8Fu2HTe
うちの三菱の24インチMDT242は輝度最低(十分明るい)で40Wちょい
もう15Wほど下がってほしいな
566Socket774:2009/11/20(金) 10:13:05 ID:Ji1Vt/WG
LEDバックライトのやつどうなんだろ
567Socket774:2009/11/20(金) 11:30:52 ID:W0qPvvnC
テレビは少しかかりそうだけど液晶ディスプレーはLED系が急速に増えているしな
比較的早い時期に主流になるかもしれない
568Socket774:2009/11/20(金) 11:55:37 ID:gzR4XJKu
>ブラウン管テレビに比べ、一般的なサイズの液晶テレビは電力を44%余分に消費し、
これブラウン管テレビ=20インチ、一般的なサイズの液晶テレビ=32インチとかで
算出してそうだな。
569Socket774:2009/11/20(金) 12:43:56 ID:Pmt7dZ+5
>>568
そうだね
それでいいと思うけど
570Socket774:2009/11/20(金) 13:25:27 ID:gIKtEPPd
北米だからブラウン管36インチ液晶65インチとかじゃないの?
571Socket774:2009/11/20(金) 13:32:51 ID:VqLynW2p
アメリカで年代ごとに何インチのテレビが多く売れたのか表したグラフ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090928_tv_size_over_the_year/

既に46/47インチが半分、37/52インチが各2割、くらいのようです

青い目のガイジンは輝度低くてもOKだと思うんだが・・・
572Socket774:2009/11/20(金) 14:04:23 ID:vkBEql3/
50W以下の低消費電力争いは実用とはあまり関係ない趣味の領域だからな
でもMac Miniの消費電力見ちゃうと、その趣味もあまりやりがいのあるもんじゃない
筐体のデザイン・コンパクトさ、超低消費電力、そこそこ速いCPUに強力なオンボグラ
勝てない、これは勝てないよ
573Socket774:2009/11/20(金) 14:13:42 ID:Y1Dp11rx
同じサイズで液晶がブラウン管より電気食うわけないと思うが
574Socket774:2009/11/20(金) 14:57:43 ID:2KloJmZc
液晶の中で面積当たり一番電機食うのってどれだろうな このあたりかな?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2480zx/specs.html#tab
575Socket774:2009/11/20(金) 15:20:05 ID:1l+fQQHp
オンボード以外で、安価で消費電力食わないVGAって何?
576Socket774:2009/11/20(金) 15:20:54 ID:Bd6fXVtv
こんなところまで出張してくる林檎厨にワラタ
しかもageてまでとは。
577Socket774:2009/11/20(金) 15:21:51 ID:/gI0rCH6
578Socket774:2009/11/20(金) 15:24:45 ID:H/Ar9NI6
>>575
ボード挿す時点で低消費でも5wくらい食うでしょ。
その時点でもう選択肢から外れない?
579Socket774:2009/11/20(金) 15:33:40 ID:9flpHD7q
まあLGA1156なら仕方ないし10WくらいのVGAでも結構優秀なのが組めるからな
580Socket774:2009/11/20(金) 15:50:29 ID:A/8QlsFk
俺が4〜5年前に買った50インチプラズマが400Wだった・・・
すげー
581Socket774:2009/11/20(金) 16:41:40 ID:G94JbS+Z
V2200Ecoの実測あったからはっとく
「標準」モード20W 「エコ」モード13W
ttp://kakaku.com/article/pr/09/benq/p1.html
評価はかなり持ち上げられてるので参考にしないように
582Socket774:2009/11/20(金) 16:47:04 ID:3a2ML055
16:10だったら買うのになー
583Socket774:2009/11/20(金) 16:59:42 ID:k6rl0cfW
テレビ(1920x1080)に合わせて、低解像度モデルだらけになってしまったな。
1920x1200で耐えて、2560x1600が安くなったら乗り換える予定だったのに。
584Socket774:2009/11/20(金) 17:01:34 ID:H/Ar9NI6
>>581
スタンド左の草いらねえw
585Socket774:2009/11/20(金) 17:07:52 ID:G94JbS+Z
16:9になった目的はコスト削減だからねえ、多く切り出せるから
高解像度ならDellがU2711(2560*1440)というのを出すらしい
586Socket774:2009/11/20(金) 17:18:16 ID:gZPeSqu8
UXGAとかWUXGA使ってるやつはエロゲヲタの童貞だろ
587Socket774:2009/11/20(金) 18:07:50 ID:ydOmiU+v
>584
草で2〜3wくらい節約してるんじゃね?
588Socket774:2009/11/20(金) 18:21:23 ID:sEPvQqru
草が本体だしな
589Socket774:2009/11/20(金) 18:28:45 ID:K+fRvhcg
PC用のLEDの奴って白が出ないらしいからなw
そんなもの売ろうとする便器とかLGは消えろ
ゴミ作るとかどこがエコ
590Socket774:2009/11/20(金) 18:32:13 ID:ixB9JmvZ
草、パネル薄いな
ちょっとおもしろいかも
591Socket774:2009/11/20(金) 18:33:23 ID:vMdZxJWu
芝刈り君なら考えた
592Socket774:2009/11/20(金) 18:37:39 ID:ebdq/gws
まだ使えるのに廃棄して買い換えたらエコ
593Socket774:2009/11/20(金) 18:40:38 ID:6rpKsX9m
おまえら
エコに気を使ってるなら
当然、室内の照明にも気を使ってるんだよな?
やっぱり今流行のLED電球とか使ってるのかね?
594Socket774:2009/11/20(金) 19:14:20 ID:2KloJmZc
今使っている電球が切れたらLEDにするつもりだが、機能してる電球を
わざわざ廃棄する気はない

LED照明は電球比なら高効率だが、対蛍光灯の優位はたいしたことない
595Socket774:2009/11/20(金) 19:16:11 ID:VsChxByP
>>593
LEDは実用的にどうだろうな。
電球は蛍光灯型にしてるし、室内電灯もフルで5本なのを一番外側の2本にして、昼は外光を取り入れるようにしてる
596Socket774:2009/11/20(金) 19:30:09 ID:H/Ar9NI6
>>589
え?
LEDディスプレイって白でないの?
597Socket774:2009/11/20(金) 19:45:40 ID:gIKtEPPd
安物は青+黄色だから赤がでないんじゃなかった?
598Socket774:2009/11/21(土) 01:10:41 ID:WgQYVPow
>>593
それは近所のスーパーより野菜が10円安いからと
隣の県まで買い出しに行ってしまう主婦と同じw
599Socket774:2009/11/21(土) 01:18:46 ID:eD3w2Rui
メモリにもエコブーム到来!? 1.35V駆動を謳うDDR3メモリが発売
ttp://ascii.jp/elem/000/000/477/477319/?mail
600Socket774:2009/11/21(土) 01:30:42 ID:sy11BUKE
マザーボード次第だな、そういうメモリは。
601Socket774:2009/11/21(土) 01:33:51 ID:lgojs9VV
てかメモリで低電圧って結構不味くね?
安定性向上のために少し盛ってる人もいるぐらいだし
602Socket774:2009/11/21(土) 01:43:35 ID:63gbLP2c
定格以下で動かすのが不味いんであってちゃんとそれように設計したものなら問題ないだろうが
603Socket774:2009/11/21(土) 01:45:11 ID:X9tzrbTA
メモリをBIOSで低電圧化する人ってたまに見かけるぞ。
それで問題出てなかったりするからそんなに気にしなくても良いんじゃね?
BOINC回しっぱなしの人とかもいるよ。
604Socket774:2009/11/21(土) 01:47:32 ID:FSCiWSGw
メモリの低電圧化はあまり数字に表れないので面白みにかける
ワットチェッカーも熱も誤差範囲内というか
605Socket774:2009/11/21(土) 01:51:00 ID:JeQknLfv
エルピーダのは1.2vで1.8Gbps駆動可能だぜ
質が悪い半導体は高電圧が必要なんだろう
606Socket774:2009/11/21(土) 01:57:37 ID:9FGn+zfA
メモリ触ってみるとめちゃくちゃ熱いから低電圧化したい
といっても、普通のメモリで[email protected]出来てるからまあそれは必要無い
607Socket774:2009/11/21(土) 05:04:32 ID:NJ+cQObL
誰か SuperMicro の C2SEA で測定した人いませんか?
先日 DDR3 1333 2GB メモリー(無印)付きで $124.99 だったので思わず買ってしまったのですが、
後で調べてみると結構省電力にも考慮してるようなので、ちょっとうれしくなってしまいました。
608Socket774:2009/11/21(土) 05:29:40 ID:g1JolXve
液晶テレビよりも消費電力の低いプラズマテレビをパナソニックが発売へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091120_pdp_lcd/
609Socket774:2009/11/21(土) 10:01:09 ID:zrQX5ur8
AOpen、Penryn対応の超小型IONベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330493.html

これはキタんじゃねえの?
610Socket774:2009/11/21(土) 12:36:40 ID:IqmoptYq
>607
そんなニッチで高い物を買う余裕があるなら、わっちも買えばいいじゃない。
611Socket774:2009/11/21(土) 14:06:24 ID:vv/NPBa7
Penryn対応でIONを謳えるのか
612Socket774:2009/11/21(土) 16:02:41 ID:IqmoptYq
Penryn of joy toy
613Socket774:2009/11/21(土) 19:25:42 ID:KK27SPZM
MoDTといえばAOpen
614Socket774:2009/11/21(土) 19:56:41 ID:7K3YfQi0
AOpenのはPS/2が付いてないので悲しい
615Socket774:2009/11/21(土) 20:34:25 ID:l4MIi4fg
変換器つかえばいーじゃない
616Socket774:2009/11/21(土) 20:37:16 ID:EN12fQHL
変換器挟むとたまに認識されなくなったり暴走する
617Socket774:2009/11/21(土) 20:58:21 ID:7K3YfQi0
元がMSのトラックボールでUSB>PS/2にしてるからか
さらにUSB>PS/2やってみたんだがダメだったんだよな
PS/2のキーボードはいけた
618Socket774:2009/11/21(土) 21:00:00 ID:7K3YfQi0
あ、CPU切替機を挟んでって事ね
USBの切替機は欲しい機能を全部実現してるのが無いので未だにPS/2切替機を使ってる
619Socket774:2009/11/21(土) 21:34:44 ID:ZBRZ+Jff
MS製品とかに付いてるあの変換コネクタは信号をUSB→PS/2に変換するような
すごい物ではない。

アレを繋ぐと単にマウスやキーボード自体からの出力がPS/2モードになるだけなので、
途中に切り替え機を挟むとおかしくなる。


620Socket774:2009/11/22(日) 00:50:48 ID:OQhzq9rI
>>619
お前頭おかしいなw
621Socket774:2009/11/22(日) 01:39:59 ID:xbl/LAsx
スレチですがアドバイスを頂きたく。
ジャンクPCでファイルサーバを24時間稼動しています。(Celeron766MHzのメーカーPC)
さすがに古くなったので他の古いPCに入れ替えようと思うのですが、
消費電力を考えるとどれが妥当でしょうか。

@Celeron1.1GHz 小型デスクトップ
ACeleron1.6GHz   〃
BCeleron2.6GHz   〃
CAthlon3000+ 自作PC
DAtom330等で新しく自作

OSはWindowsXP、負荷は1日2〜3時間ファイル転送する程度。
@〜Cとも3.5インチHDDが載っていて、別に外付のUSB箱に3.5インチHDDが2台入っています。
省電力機能は可能な限り有効にするつもりです。
622Socket774:2009/11/22(日) 01:48:34 ID:Mtm/F0/7
ネットブックの中古買えばおk
623Socket774:2009/11/22(日) 01:51:57 ID:34bOxiDs
>>621
それぞれ実測してみてここで報告するべし
624Socket774:2009/11/22(日) 02:39:52 ID:C/3/owbh
今のPCの消費電力わからんとあどヴぁいすのしようも無い気がする
625Socket774:2009/11/22(日) 02:53:26 ID:LDSzsmmi
ガチャポン茄子でダメなん?
626Socket774:2009/11/22(日) 02:56:55 ID:5vGLppHc
GeILのレビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454207/
1156だと効果が大きくて2×2GBのloadで
1.5v駆動に比べて1.3vは5wも低い
http://ascii.jp/elem/000/000/472/472881/2gb_483x291.jpg
627Socket774:2009/11/22(日) 04:44:43 ID:Z6IEAElp
OC試したわけでもないのにOCにもオススメって断言できるもんなのか?
628Socket774:2009/11/22(日) 07:17:09 ID:dneo8e7t
>>626
高回転ファン1個分か。馬鹿にできんな。
629Socket774:2009/11/22(日) 09:02:40 ID:y6kvCYrX
>>619
マウスに付属のやつ使わないとうまく認識しないのとかあるよな

あれは確かに変換してるわけではない
USB専用マウスには使えなかったりするし
630621:2009/11/22(日) 09:34:46 ID:xbl/LAsx
>>623-624
ワットチェッカー持ってないので・・・すいません。

BのPCがギガビットLAN積んでいるので最有力と思っていたのですが、
wikiを探していたら近い構成のデータを発見。

> 126 名前:16,114[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 23:59:45 ID:fvs08nop
> ■親PC:HP Compaq Desktop dx2100 ST
> CelD 336(2.80GHz定格)/DDR2 256KBx2/Liteon DVD-ROM/海門80G/電源不明/Windows XP Home
> 起動:114W アイドル:84W シバキ:未確認

この先2〜3年は起動しっぱなしにするのにこの消費電力は厳しい・・・
予算2万くらいでAtom330+2.5HDDで組んでみようと思います。
631Socket774:2009/11/22(日) 09:39:27 ID:SE9DbqRN
スレ違いで悪いのですが

CrystalCPUIDで電圧を変更したいのだけど
BIOSで電圧をいじっちゃってる場合、CrystalCPUIDはちゃんと動作してくれませんよね?
632Socket774:2009/11/22(日) 09:45:14 ID:34bOxiDs
Dでクロックを絞って使った方がいいかもね
それに2.5HDDを載せて使うとか
ていうか今時CeleDとかギャグでしょう
633Socket774:2009/11/22(日) 10:03:46 ID:ATxOrBNc
>>630
PCである必要がないならNASのほうが良いんじゃないか?
634Socket774:2009/11/22(日) 10:12:35 ID:R8jug/m1
【M/B】 ZOTAC GF9300-G-E
【CPU】 Celeron E3200 (BIOSで-0.1V, C1Eオン)
【メモリ】 DDR2-800 2GBx2
【HDD】 HTE723232L9A300
【光学】 無し
【VGA】 オンボ(VGA接続 1024x768)
【LAN】 オンボ(Gbリンク)
【PCI】 なし
【FAN】 120mm(1080rpm) x1
【OS】 Windows7 32bit

電源を変えて測定してみました。
動画再生にはこちらを使用しました。
http://www.youtube.com/watch?v=gymopUfY0dc

PLS180:
 bios 43W
 idle 30W
 pi 44W
 movie 34-36W

EPR385AWT:
 bios 47W
 idle 33W
 pi 47-48W
 movie 42-43W(計測ミス?バックグラウンドで何か動いていたかも)

SilentShort330:
 bios 48-49W
 idle 34-35W
 pi 48-49W
 movie 39-40W

SilentPlus530:
 bios 51W
 idle 36-37W
 pi 50-52W
 movie 41-42W
635Socket774:2009/11/22(日) 10:31:39 ID:XZEnxew3
普通の電源でEPR385AWTを超えるやつがなかなかないな
636621:2009/11/22(日) 10:43:52 ID:xbl/LAsx
>>633
LAN側だけでなく、一部外向けサーバも動かしているため管理的な面からもPCが都合良いのです。
ローカルだけならばNASは最強ですよね。使わない時はポチッと電源スイッチOFFで省電力・セキュリティとも無限大w

>>632
CeleDとかギャグ・・・みたいですね。ここを見るまで消費電力について
全く知らなかったので目からウロコでした。皆さんアドバイスを頂きましてありがとうございました。
637Socket774:2009/11/22(日) 10:52:37 ID:kFlieAgc
EA-380のほうがいいじゃんw
638Socket774:2009/11/22(日) 11:27:01 ID:OQhzq9rI
EA-380はFANが五月蠅いから嫌
639Socket774:2009/11/22(日) 11:50:45 ID:h+L9+3Ii
P5Q-EMは話題に出てきませんが、省電力的にはどうでしょう?
640Socket774:2009/11/22(日) 11:55:05 ID:Dd1mAwDo
知らんがな(´・ω・`)
641Socket774:2009/11/22(日) 12:27:37 ID:t+FWL4wk
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \      
    /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     P6Tシリーズも(ry
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
642Socket774:2009/11/22(日) 12:29:07 ID:paMuWsAe
経済的な面も考えると@じゃないかなーと思う
643Socket774:2009/11/22(日) 12:33:30 ID:UgmBgUU/
>>634
わかりやすい。乙
俺も余ったパーツで検証用システムを組もうと思ってるんだがなかなか面倒で・・・
644Socket774:2009/11/22(日) 13:19:28 ID:RwbwB6m0
>>621
3年間無停止なら1Wの差で600円くらいの差になる
@が50Wくらいとして、2万円かけて組むなら15Wくらいまで落とさないとペイしないよ

『組む』 という趣味を兼ねているなら、Atomが良いんじゃないかな
645Socket774:2009/11/22(日) 14:01:01 ID:gqi3hOGH
EA-380は俺の持ってる電源の中では一番静かなんだ…
646Socket774:2009/11/22(日) 14:14:12 ID:UgmBgUU/
EA-380で静かってどんな轟音環境なんだ・・・
647Socket774:2009/11/22(日) 14:17:05 ID:yLtmi9DW
あれうるさいのか
ストレート電源しか選べない環境だと選択肢少なくて苦労する
648Socket774:2009/11/22(日) 17:08:56 ID:6zlsacnw
アイドルでなく常用環境をひっくるめて測ってみた

【M/B】 MINIX-780G
【CPU】 AthlonII X2 250
【クーラー】 大手裏剣
【メモリ】 虎DDR2-800 SO-DIMM 2Gx2
【HDD】 OCZ Vertex 120GB+WD5000BEVT+WD10EADS
【VGA】 オンボHDMI 1920x1200
【LAN】 オンボ100Mbリンク
【サウンド】 オンボはオフ
【ファン】 ケースファン12cm 800rpm
【OS】 Win7 64bit
【電源】 picoPSU150+Dellの中古アダプタ
【USB a】 キーボード、ワイヤレスマウス、USBメモリ
【USB b】 Friio
【USB c】 Carat-Peridot(バスパワー駆動)
【ディスプレイ】 MDT242輝度最低
【周辺機器】 NuFoece icon+S-1(アンプ+スピーカー)

foobarで音楽再生(2nd HDD)
friioで地デジ再生・消音(960x540サイズ)
ワードとエクセル開いてやっつけ仕事(データ保存先USBメモリ)

合計 106±2W

地デジの再生はニュースのときくらいだけど
週に40時間程度この状態で仕事をしているので、アイドルと同じくらい重要な数値だったりする

80±5Wくらいまで減らせたら幸せなのにと思ってL3426をポチってみた
流用しようのないCPUを買っておけばマザーボードやたメモリやらは勝手に生えてくるって
IYHスレで教わったのでパッケージ前に正座して観察してる
649Socket774:2009/11/22(日) 17:13:32 ID:ZdSsF5Qj
>>635
今までの報告を見てると、ATX電源ではEPR385AWTよりEMD425AWTの方が
良いみたいです。

ちなみに僕が測定したところ、EMD425AWTとKRPW-J400Wが、ほぼ同等でした。
650Socket774:2009/11/22(日) 18:22:34 ID:AeZCFe0C
>>621
よ〜わからんのだけど、結局HDDはシステム1台に3.5インチ2台が必要って事?
なら、外付けにすると消費電力のロスがあるから、PCん中入れて電源ひとまとめの方がいい。
ただ、予算2マソでケース、電源、マザボ、メモリも?となると難しい。
それに設定でも消費電力は結構変わるので、ワッチ買わないと消費電力詰めるのは難しい。
651Socket774:2009/11/22(日) 18:28:20 ID:iCCg2hUi
HDDを1台にすれば15Wは削れる
652Socket774:2009/11/22(日) 18:36:24 ID:YPaL3r7c
俺なら・・・仮想化だ
653Socket774:2009/11/22(日) 20:20:24 ID:ud8qk0tz
>>620
お前の頭が一番おかしかったねと
654Socket774:2009/11/22(日) 20:48:01 ID:gN27fdW/
【M/B】 SuperMicro C2SBM-Q
【CPU】 Celeron E3200
【クーラー】 Ninja mini
【メモリ】 DDR2 800 2GB*1
【HDD】 WD500BEVT 2.5inch 500GB
【VGA】 オンボード
【LAN】 オンボード
【サウンド】 オンボはオフ
【ファン】 ファンなし
【OS】 Win7 32bit
【電源】 picoPSU150

最小構成で計ってみたら
LAN抜きキーボードマウス抜きでIdle 27Wだった
アイネックスのATX12V延長コードが糞すぎたから明日別の買ってこなければ
コアパーキングでどれぐらい差が出るか試したかったけど中止
655Socket774:2009/11/22(日) 21:02:54 ID:paMuWsAe
アイドル45W。
ぐむむむむ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105528227

■詳細仕様
CPU       Core2Quad Q9550s 2.83GHz
メモリ      DDR2 PC2-6400 4GB (2GBx2枚)
マザーボード  GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E   詳細はこちら
 コネクター  SPDIF出力 : 同軸デジタル出力 : HDMI : D-Sub 15
         DVI-I : PS2 マウス キーボード : USB2.0 ポートx10
         GigabitEthernet : Wi-Fi : eSATA
SSD      A-DATA S592 AS592S-64GM-C 64GB  詳細はこちら
ブルーレイドライブ Panasonic UJ-120
   書込速度: DVD+R DLx2、DVD-R DLx2.4、
          DVD±Rx8、DVD±RWx4、 DVD-RAMx5、
          CD-Rx8、CD-RWx4
   読込速度: BD-ROMx2、DVD-ROMx8、CD-ROMx24
          ブルーレイはリードオンリーです。
フルセグチューナ   MonsterTV HDUC リモコン付属   詳細はこちら
無線LAN     802.11b/g対応
656Socket774:2009/11/22(日) 21:03:05 ID:paMuWsAe
プレミア価格にしてもうらやましい
657Socket774:2009/11/22(日) 21:05:46 ID:iCCg2hUi
ちょっとドリキャス買ってくる
658Socket774:2009/11/22(日) 21:26:26 ID:gkErZw0o
>>655
Dreamcastの末期の新品実売がその開始価格くらいだったな
意識してそうしたのかな
659Socket774:2009/11/22(日) 22:03:20 ID:B7qnJjZD
flash player 10.1の話題が出てないのはどうしてなんだぜ?

今までだとフルHD 高画質動画を見るのに45W以上掛かってたのが
37〜38Wでいけるようになった。(780Gの場合)
660Socket774:2009/11/22(日) 22:06:37 ID:iCCg2hUi
自分で録画したTSくらいしか見ない
661Socket774:2009/11/22(日) 22:17:18 ID:0eoYoSaZ
>>659
動画支援の無いウチのG45は、Flash10.1入れたら
逆にガクガクになったので削除したよ。
662Socket774:2009/11/22(日) 22:22:34 ID:RvfXamFo
>659
青画面で落ちる。使いものにならん。
663Socket774:2009/11/22(日) 22:37:19 ID:acB0JW4T
まだβだし
664Socket774:2009/11/22(日) 22:39:12 ID:oBBBFiNJ
>>659
ビデオデバイスが10.1の加護にならなかった香具師が結構居る為ジャマイカ
もしくは低消費電力機を、その手の用途には使ってないとか
憶測だけど…

俺んちは、低消費電力機以外の絵板積んでるマシン連中は確かに加護はあった
W数落ちたわ、確かに
665Socket774:2009/11/22(日) 23:25:50 ID:vl/Dehu6
>>621
省エネするなら、HDDは2,5インチにに限る
666Socket774:2009/11/22(日) 23:38:25 ID:uSgOVW/K
>>648
仕事用に別のPC組んだ方が良くね?
667621:2009/11/23(月) 00:08:51 ID:svhqDMlW
スレチでお邪魔したのに、たくさんレス貰ってありがとうございます。

>>642>>644>>650>>651>>665
頂いたアドバイスを参考にしながらもう少し迷ってみます。
電気代の節約という純粋な金銭面で見ると
>>644にある通り、自作にかかるコストとのトレードオフ関係になってくるんですよね。

なんて言いつつ、だんだんとコスト無視でAtom+2.5'HDDで組みたくなってきた自分・・・
668Socket774:2009/11/23(月) 00:33:06 ID:13zVEWHP
コスト無視で組みたくなる・・・

ようこそ低消費の世界へ
669Socket774:2009/11/23(月) 00:50:13 ID:gsGPRyUw
意味もなく無駄にAtomを使うスレにようこそ
670Socket774:2009/11/23(月) 01:07:30 ID:eCSyOOP4
Core i3にオンボードビデオのがいいなぁ〜
671Socket774:2009/11/23(月) 01:08:33 ID:yfBgf3SS
ちょっといじりますた (`・ω・')

【M/B】 GA-8I945GMMFY-RH
【CPU】 Core Duo T2600
【クーラー】 忍者弐ファンレス
【メモリ】 UMAX Pulsar PC2-6400 1GB*2
【HDD】 A-DATA SSD S592 64GB + WD 1.5TB WD15EADS
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【サウンド】 オンボ
【OS】 Windows XP HOME SP3
【電源】 picoPSU-90 + ACアダプター120W無印

ACアダプタ80W → 120W で、アイドル36W→35W
SmartVision HG2/R を外して、アイドル35W→26W

ほっとくと23-25Wをうろうろすることがあるが長続きせず、安定して表示されるのは26W
WD15EADSが原因?
672Socket774:2009/11/23(月) 01:26:21 ID:DOkNCri+
中古やで懐かしい?のを見つけたので買ってしまいましたわ
やぱり7050とアスロン」は最強ですな
SSDにすれば20W切れるよかん

【M/B】 TF7050
【CPU】 4450e
【クーラー】 ファンレス
【メモリ】 PC2-6400 1GB
【HDD】 2.5inch 80GB(さむそん)
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボ
【サウンド】 オンボ
【OS】 Windows XP PRO SP3
【電源】 ACアダプター70W 東映で4980のやつ

アイドル:21W
がんばってるとき:67W
673Socket774:2009/11/23(月) 02:14:33 ID:774mjtxX
それアダプタだいじょうぶなのかw
674672:2009/11/23(月) 02:27:40 ID:DOkNCri+
>>673
ほとんど負荷かけない自宅鯖の予定なので、たぶんダイジョウブイ
DCDCは120wらしいので、最悪アダプタだけ買ってくる予定

電源は↓だった
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&s_mode=def&s_cate=1&s_key=13&page=1&idx=13
675Socket774:2009/11/23(月) 02:29:00 ID:MGTBwoUt
>>667
やぁ。ようこそここへ。これで君もここの仲間だよ。
676Socket774:2009/11/23(月) 02:44:38 ID:13zVEWHP
>>674
その電源ノイズ出ない?
音しないなら欲しいな。
677Socket774:2009/11/23(月) 09:09:11 ID:znc+PYad
>>672
CPUは定格運用?
それとも栗で調整してる?

それにしても7050とは懐かしいw
678Socket774:2009/11/23(月) 10:55:49 ID:G845Ch8l
>>634
これBiosで電圧下げられる用になったの?
679Socket774:2009/11/23(月) 15:51:11 ID:19lw8ln/
普段使いのPC

【CPU】Athlon II X2 235e
【クーラー】TR2-R1(ファンは12cm/1000rpmのものに交換)
【M/B】GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
【RAM】UMAX Castor DDR2-800 2GB x4
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD3850 256MB PCI-E(リファレンス)
【Sound】無効
【HDD】HTS723232L9A360x2 , WD10EADS-00M2B0
【LAN】Broadcom 5721搭載NIC(PCI-E) , オンボード
【光学】なし
【電源】GUP-EG500J-DX10
【OS】Windows 7 Pro x64
【FAN】12cm/1000rpm x1
【その他】USB拡張ボード , Friio

アイドル([email protected]):68W

CPUがPhenom II 720BEでマザーがMSI DKA790GX Platinum
の時は同じ条件で86Wだった。
DrMOSで省電力をうたっていても上位モデルは基本的に省電力
には向いていないのか。
680Socket774:2009/11/23(月) 16:43:20 ID:uq2DkvTB
むしろ健闘してるほうだと思うが…
681Socket774:2009/11/23(月) 16:54:08 ID:t/6quI+f
GUPの電源は470Wのモデルでも内部は300W×2とかやってたから食いそうなイメージあるな
682Socket774:2009/11/23(月) 17:41:58 ID:T1SoT/s7
鎌力4
3980円って買い?
683Socket774:2009/11/23(月) 17:42:37 ID:Ta+xtPXN
おれいらね
684Socket774:2009/11/23(月) 17:44:22 ID:uV1hBhKK
スレ違い
685Socket774:2009/11/23(月) 17:50:44 ID:T1SoT/s7
>>683-684
ごめんなさい、間違いました
686Socket774:2009/11/23(月) 18:13:17 ID:FbNB0alA
>>672
SSDにすれば神の領域の10W代にはいるかもな

corei3はこれくらいできそうだけど
687Socket774:2009/11/23(月) 20:03:11 ID:YQNkMU2q
>>679
DDR3の低電圧メモリにしたら10Wくらい下がりそう
688Socket774:2009/11/23(月) 21:53:25 ID:YijJ5zbL
605eをIYHしてしまった

共通仕様
【M/B】 ASRock N68PV-GS
【クーラー】 オロチ(12cmファン1000rpm)
【メモリ】 Trancend DDR2-800 2G×2
【HDD】 Samsung HD154UI 3.5in 5400rpm
【VGA】 オンボDVI 1920x1200
【LAN】 ギガビット
【光学】なし
【ケースファン】 なし
【電源】 Antec EA-380(ケース付属)
【OS】 Microsoft Windows XP SP3
【USB】 キーボード、レーザーマウス
【その他】 Cool'n'Quiet有効


5050e
起動MAX   76W
idle       34W
つべ1080p  76W

605e
起動MAX   71W
idle       38W
つべ1080p   63W

アイドルはちっとばかし増えるけど負荷時は減少
689Socket774:2009/11/23(月) 21:56:44 ID:Z2c/5b0z
今となっては、ピーク時の消費電力考えると常用したくないな・・・
690Socket774:2009/11/23(月) 22:08:04 ID:yOoYxYub
少なくとも5050eは栗で1割くらい削れるんじゃないか?
691Socket774:2009/11/24(火) 02:56:35 ID:XS3jnuXC
おわ
IDEAで売ってるSeasonic SS-300ESってよく見たらv2.2でただの80 Plusじゃないか
Bronze取ってるのはv2.3からか

同じ型番のvで分けるのはややこしいな
692Socket774:2009/11/24(火) 12:57:43 ID:WoLtBuiE
マザボで慣れてる
693Socket774:2009/11/24(火) 20:54:05 ID:2sC8t+jI
80+やらブロンズやら、あの認証取得するには相当銭かかる
当然価格転嫁せざるをえない
わざと取得せずに価格を相当抑えている品を探すのも面白いね

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
これの400Wが2600円くらいで売っていたがさすがにやめといたw
694Socket774:2009/11/24(火) 20:55:41 ID:AXr2ofjp
超力は80PLUSだよ
695Socket774:2009/11/24(火) 21:01:45 ID:Fea0Tu2X
>>693のにわかっぷりに吹いた
小学生か?
696Socket774:2009/11/24(火) 21:03:43 ID:Rf4rmnz7
高効率80+認証済って書いてあるなw
697Socket774:2009/11/24(火) 21:04:10 ID:Ix+1Q+/I
厨学生です^^
698Socket774:2009/11/24(火) 21:26:41 ID:+S1PR+EQ
初心者です。
ワットチェッカー購入したので報告します。

OWL-300SFX
Q9500s リテールFAN
GA-E7AUM-DS2H
DDR2-1GB ×2
2.5HDD
PT1 ×2
M-520U

idel 56W
視聴時 60W

BIOS設定の仕方を、これからぐぐって勉強してみます。

電源を変えるのが一番と思っています。
PLS180を持っているのですが、ケースがSFXで断念。
699Socket774:2009/11/24(火) 22:22:17 ID:C0zCdxWe
idleのスペルを間違えてる辺り新人さんっぽいなぁ(´∀`*)ウフフ
700Socket774:2009/11/24(火) 22:24:18 ID:Efbi7Hrh
><;
701Socket774:2009/11/24(火) 23:56:51 ID:X3ZRTkAl
>>699
いや、>>608はフランスとかその辺の金髪女子高生に違いない。
702Socket774:2009/11/25(水) 02:04:21 ID:gBJxmPeZ
うぉー、超力400W 2600円ほしー。
全部日ケミの105度だっけ。400Wの80plusだから、80W出力で効率80%以上。
3000円の電源なんて、よくてOSTやTEAPOあたり(しかも特価で)。
とても2600円でオール日ケミなんて買えん。
703Socket774:2009/11/25(水) 07:09:11 ID:zDYnFgoX
プラグインに慣れると普通のは使う気にならなくなる
704Socket774:2009/11/25(水) 08:01:29 ID:AQNgmDmL
プラグ式は電源効率が悪くなるからこのスレ的には天敵
705Socket774:2009/11/25(水) 10:46:28 ID:aKhCemhc
コルセアとか紫蘇とかアンテックの高い奴でも効率悪い?
706Socket774:2009/11/25(水) 10:50:49 ID:H7+FVVLp
>>705
ネタにまじれすしちゃらめ
707Socket774:2009/11/25(水) 10:55:06 ID:/ZQCGYcq
電源直結マザーボードが必要ですね。
708Socket774:2009/11/25(水) 11:18:28 ID:mhWAy/Yt
電源にPCを組み込めば良くね?
709Socket774:2009/11/25(水) 11:33:21 ID:9kiVzbE2
たしか超力400Wとかはもう生産停止だったから処分特化だったんだろうね
なにげにファンとかも高品質品使ってるんだよな
糞電源定番のサイズにしては良心のような存在だったよなぁ
710Socket774:2009/11/25(水) 11:40:25 ID:NlfrQ40M
THeIDLEM@STER
711Socket774:2009/11/26(木) 19:49:30 ID:lIK8WeoT
このスレを活用したらしいw
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html
>自作サーバーの開発にあたっては、同社のハードウェアエンジニアによる調査に加え、
>「2ちゃんねる」の低消費電力スレッドなどを参考にしながら部品を選定。CPUにはCore 2 Quadを利用し、
>アイドル時で17W、ピーク時で107Wで動作するサーバーを目指した。
712Socket774:2009/11/26(木) 19:50:20 ID:M/BS4uVE
w
713Socket774:2009/11/26(木) 20:03:58 ID:/9eQp+6U
714Socket774:2009/11/26(木) 20:07:23 ID:3c+pOHT/
その電源を分けて欲しいw
715Socket774:2009/11/26(木) 20:09:31 ID:oYAkqn0Q
ちゃんとスレに還元しないと
716Socket774:2009/11/26(木) 20:09:32 ID:lPwcYsaB
>711
吹いた
717Socket774:2009/11/26(木) 20:18:40 ID:HEHaN7XQ
>>713
信頼と高効率というメリットがあっても、ファン音がうるさいというデメリットがあるから、
その辺に譲歩できる人にしか使えない一品だな。
俺は2つ使ってる。
718Socket774:2009/11/26(木) 20:20:19 ID:/9eQp+6U
あれ? もしかしてZAWARD Enhance FLEX 300なのか?
ググってたら今ヤフオクに出てるZAWARD Enhance FLEX 300の写真に
80plusのシールが貼ってあって、件のサーバーの電源の写真が同じに見える…

でもZAWARD Enhance FLEX 300の製品紹介ページには80plusのシールはないし
確か昔実物見たときも貼ってなかったんだけど
あれ? どうなってんの?
もしかしてひっそり超優秀電源にすりかわってたとか?
719Socket774:2009/11/26(木) 20:30:43 ID:UIGDsR+X
Flex300って
ttp://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html
これのことっぽいけど入手困難なの?

25%の時が一番高効率って凄いな。
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP203_ENHANCE_FLEX-0130_300W_Report2.pdf
720Socket774:2009/11/26(木) 20:32:11 ID:UIGDsR+X
ああ、ロードしてなかった…

ぐぐると、
ttp://www.bestgate.net/power_enhance_flex300.html
みたいにFLEX-0130の型番が入ったものも見つかるから同一っぽいけどなあ
721Socket774:2009/11/26(木) 21:17:12 ID:Z8h33H1m
>>711
Core 2 Quad使ってアイドル時に17WってDQ45CB使えばできるのか・・・
722Socket774:2009/11/26(木) 21:29:42 ID:mOKYklLf
電源ケーブルが足りないとか怖すぎワロタ

DQ45CBは実績ありすぎだな
723Socket774:2009/11/26(木) 22:18:28 ID:mGyr+zyT
電源ケーブルの線が一本足りないって-5Vのことだったりして…
724Socket774:2009/11/26(木) 22:38:28 ID:M1uRDxfH
99de
9800Yen?
725Socket774:2009/11/26(木) 23:14:26 ID:dXxONDQp
>>711
Core 2 Quadでアイドル時17Wすげーな。
726Socket774:2009/11/26(木) 23:23:19 ID:yYiMvH6R
CPUにはCore 2 Quadを利用し、アイドル時で17W、ピーク時で107Wで動作するサーバーを目指した。
マザーボードには、はてなと同様に「Intel DQ45CB」を使用しており、
なお、電源はTDKラムダ製の「HWSシリーズ」の150Wモデルを、OSには「Gentoo Linux」を利用しているという。



電源はTDKラムダ製の「HWSシリーズ」の150Wモデル
ユニット型電源 HWSシリーズ - TDKラムダ TDK-Lambda
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/hws/indexj.html
HWS150 検索結果 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HWS150&

727Socket774:2009/11/26(木) 23:25:17 ID:yYiMvH6R
これの12Vと5VのかえばOK?
端子とか自分で加工する必要有り?
728Socket774:2009/11/26(木) 23:27:09 ID:yYiMvH6R
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/hws/pdf/hws15-150_ins_j.pdf
自分で配線するのか・・・
俺はだめだw 安全性も分からないし。
729Socket774:2009/11/26(木) 23:39:08 ID:mGyr+zyT
HWS150とpicoPSU組み合わせて使ってるのか?
730Socket774:2009/11/26(木) 23:39:18 ID:p58FMKle
辺境の偏屈マニアしかいなかったこのスレも有名になったもんだ・・・(ノД`)・゚・。
731Socket774:2009/11/27(金) 00:35:40 ID:mBaGyT51
>>727
圧着端子を使った方が安全性は高いです。
732Socket774:2009/11/27(金) 02:46:15 ID:QFeXrcx8
3千円未満の超力400W、祖父か99に招来してくれー。
733Socket774:2009/11/27(金) 03:39:28 ID:BtVYxCEd
>>732
土日に旧99ケース王国でやるセールにダメ元で行ってみてはどうだろう
734Socket774:2009/11/27(金) 05:47:23 ID:13VEvo0e
やっぱDQ45CBのAMTって鯖利用では有用なのね
735Socket774:2009/11/27(金) 05:59:26 ID:ITJ8xan/
ちょっと興味がでてAMTを調べてみたが、なんかIntelから
Management Engine の初期パスワードを入手しないといけない
とか書いてあったけど、これって一般人でも手に入るの?
それとも、会社同士の保守契約とかないと手に入らないもん?
736Socket774:2009/11/27(金) 06:18:21 ID:u+ukdA9Y
どこにでもある様なデフォルトパスワードだよ。
それにインテルのページのどこかに出てくる。
737Socket774:2009/11/27(金) 06:31:22 ID:u+ukdA9Y
ちなみにAMTオンだと消費電力が7〜8W増えるぽいので、このスレ的にはOFFがデフォ
738Socket774:2009/11/27(金) 07:24:47 ID:XL0+ZaD2
>>729
Intel DQ45CBだからDC端子じゃね
俺はpicoPSU使ってるけど
739Socket774:2009/11/27(金) 07:38:05 ID:fMLfYn0G
>>732,733
秋葉に行くならZOAでプラグインのが2980円だったよ。
もうないかもしれないけど。
740Socket774:2009/11/27(金) 08:04:15 ID:0nP5eABJ
超力はもう在庫のみやろうし厳しいな
同じEnhanceのでクロシコのなら見かけるが
741Socket774:2009/11/27(金) 08:38:49 ID:znrI2ejD
adminヌ
742Socket774:2009/11/27(金) 11:28:53 ID:ayE6a5lW
省電力ACアダプタは普通の電源に比べて信頼面では劣るのでしょうか?
743Socket774:2009/11/27(金) 11:30:07 ID:ayE6a5lW
誤字すいません。
×省電力ACアダプタ
○ACアダプタ
744Socket774:2009/11/27(金) 12:04:02 ID:I09+E5KL
田舎もんには、通販しかない。orz
745Socket774:2009/11/27(金) 15:37:52 ID:70jKhDnt
通販安くていいじゃん
地元に3店舗有るけど大抵のものは通販のほうが安く買えるよ
746Socket774:2009/11/27(金) 15:41:47 ID:aNNdVEHk
通販でDQ45CB買ったけど、スゲー待たされた
タイミング悪かった・・・というか元々数がそんな無かったのか
747Socket774:2009/11/27(金) 15:49:02 ID:LYbkaP5J
どこで買ったんだよ
748Socket774:2009/11/27(金) 18:53:55 ID:Dxo2QHBp
都内住んでるけど秋葉なんて数年行ってないしな
PCは通販で買うよ
1'sが多いな
大阪から取り寄せw
749Socket774:2009/11/27(金) 18:56:30 ID:AJHHCQxR
おれも都内で秋葉まで30分くらいだけど通販ばっかり。
750Socket774:2009/11/27(金) 20:01:57 ID:A7JF3XU2
まあ電車代×複数回で軽く送料越えるしなw
751Socket774:2009/11/27(金) 20:54:06 ID:S3wrNPTt
秋葉で働けば通う無駄がなくてエコじゃね?
752Socket774:2009/11/27(金) 22:43:37 ID:hk2VN7xx
現在、PentoumM1.6Gを録画サーバーとして使ってるのですが、
そろそろスペック不足が気になってきました。

CPUとマザボだけ新規で購入、あとは使い回し(メモリはDDR2、グラボはラデ4550)
で、コストパフォーマンスの良い組み合わせって何でしょうか?
(1.5万以下くらいで)

AMD5050e、intelE7300あたり・・?

753Socket774:2009/11/27(金) 22:47:44 ID:0rNuDzPX
セレE3200
754Socket774:2009/11/27(金) 22:52:05 ID:OpqUmnow
Athlon2 240あたりもオススメ。
安くてキビキビ
755Socket774:2009/11/27(金) 22:56:30 ID:L45IiX/k
G31S-Kって書こうと思ったけど、もうディスコン?
756Socket774:2009/11/27(金) 23:04:17 ID:QxkGRRlw
E7使うよりPenDC E6シリーズ使った方がいい
757Socket774:2009/11/27(金) 23:16:40 ID:uXadhP3r
【CPU】PentiumDC E5200
【クーラー】リテール
【M/B】MSI P6NGM-FIH
【RAM】DDR2 4GB
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】ST3500320AS
【LAN】オンボ
【光学】DVR-A05J
【OS】Windows XP Pro SP3
【FAN】ケース1

上記構成で電源だけ変更

紫蘇 SS-350FB
アイドル 49W
起動 73W
スーパーπ 69W

鎌力4 KMRK4-450A
アイドル 52W
起動76W
スーパーπ72W

さすが紫蘇
758Socket774:2009/11/27(金) 23:42:19 ID:7KveiBdj
>>752
E3200+G31[G31TM-P35 APS]
ちなみにツクモで送料込み9360円
759752:2009/11/27(金) 23:57:39 ID:hk2VN7xx
E3200とG31チップセットで組むのが良さそうですかね。
athron2の240も良さそうですね。240eならTDP45Wだし。

そのへんで決めようと思います。
ありがとうございました。
760Socket774:2009/11/28(土) 00:04:56 ID:655Mrzno
ASRock N68-Sも良さげかなぁと思ったけどもう無くなってたか
761Socket774:2009/11/28(土) 00:06:12 ID:I3U8Ew5o
HD4550外して785Gでいんじゃない?
762Socket774:2009/11/28(土) 02:19:30 ID:zNibYTsg
このスレでは縁のない普通にゲームをしているPC

【M/B】 MSI P45 Neo3-FR V2 (DrMOS, APS)
【VGA】 GV-R485MC-1GI (Fan less)
【CPU】 Core 2 Duo E8500 (EIST, C-STATE Tech)定格
【クーラー】ANDY SAMURAI MASTER (Fan less)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB×2
【HDD】 Travelstar 5K500.B 320GB
【光学】LG GSA-4167B
【電源】PLS 180
【Sound】AUDIOTRAK Prodigy 7.1
【LAN】 オンボード
【FAN】 25cm Giant Fan (400rpm)
【OS】 Windows XP SP3
【その他】Microsoft Wireless Optical Desktop Pro

特徴は、殆ど無音。GiantFan(400rpm)の他はファンレス仕様。
冷却は、マザーボード上部吹き付けだから非常に良いよ。
オンボードは、LANのみ。
サウンドは176.4KHz Opt.出力でデジタルアンプ再生
(ゲーム音楽は、全てCDと同じ44.1KHzサンプリングだから。)

変更点
マザーBios Vmemory:1.560v/ Vmch:0.932v
ビデオカード2D GPU:110MHz/ Memory:110MHz  

[Idle] 47W
[ゆめりあベンチ] 
1024x768 (最高) スコア80000 143W 
スコア40000 調整時 105W

今やっている3Dオンラインゲームでは、95W位。
本人としては、まあ満足。

このスレは、サーバ目的ばかりで、拡張性のある汎用やゲームPCは
無視なのは残念。みんなゲームの時は何ワットでやっているのだろう。
誰か教えて。
それと、うちのPLS180のアダプターは、40Wを下回ると高周波音が出る。
だから皮肉なことに、HD4850を載せていると文字通り無音wになる。
763Socket774:2009/11/28(土) 02:28:47 ID:AmvAQkBu
>>762
25cmファン興味あるので写真うpおねがい
764Socket774:2009/11/28(土) 03:01:03 ID:aODEZgaq
>>763
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f78/royalwin/9627119.jpg
ttp://royalwin.blog.so-net.ne.jp/archive/c59671-1
アクリル板サイドパネル製作

横入りですまんが、こことか
765Socket774:2009/11/28(土) 10:24:01 ID:jUlVDFNn
Asus P7F-M WS + L3426 のレポート マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
766Socket774:2009/11/28(土) 11:47:07 ID:9/FCKpoK
>>762
ゲームは別PCで400〜500Wくらいで動かしているけど
プレイは週一くらいだから気にしてないなあ
767Socket774:2009/11/28(土) 12:01:54 ID:V8bWubh8
>>762
ゲーム用はE8200+96GTで100~170Wくらいだ
今使ってるPCはファイル鯖兼ネット用で65Wくらいだな
768Socket774:2009/11/28(土) 12:35:40 ID:wF+wPXur
C2Q9550/P35+HD4670で概ね200w前後だな
ゲームしないし録画分や撮り溜めしたビデオカメラの動画をエンコする時位しか使ってなかったりするが
769Socket774:2009/11/28(土) 12:38:41 ID:yafrujoc
>>764
すげー。
部屋の掃除をしないと埃が心配だ。
25cmファンも400rpmなら音は気にならないのか。
770Socket774:2009/11/28(土) 14:25:33 ID:1fZtZtNL
>>764
FM/AMラジオにノイズ乗りそうだね。
771Socket774:2009/11/28(土) 15:51:14 ID:dy4lOoDU
現在3.5インチのHDDをC,Dにわけて稼動させてるのですが
これに2.5インチHDDに追加をしてOSを移せば、消費電力はさがるものでしょうか?

web閲覧してるときは3.5インチにアクセスすることがなくなると思うので
下がるような気がするのですが・・
772Socket774:2009/11/28(土) 15:54:45 ID:HTunTShM
HDDの回転が止まれば下がるよ
773Socket774:2009/11/28(土) 15:57:28 ID:3umtQgOb
>>771
Cドライブ:高速SSD
Dドライブ:大容量3.5インチHDD

↑これ基本。
774Socket774:2009/11/28(土) 16:07:36 ID:QBKHKtUY
>>771
ちなみにブラウジングだとキャッシュアクセスがある場合があるのでRamDisk、SSD等にキャッシュを置くとさらに効果的

ただSSDにキャッシュは寿命縮めるかも。でRamdiskがおすすめ
775Socket774:2009/11/28(土) 16:08:44 ID:dy4lOoDU
>>772
ありがとうございます。

2.5インチにはOS以外入れないので、ゲームなどは3.5インチに入れてプレイすることになりますから
当然、二つのHDDが動くので現状の3.5インチのみよりも消費電力upすることになるって認識であってますでしょうか?

>>773
.システムを2.5インチにするくらいならSSDにしろって時代なのですね・・・

SSDはHDDよりも書き換え回数に制限があるそうですが
web閲覧などにより一時ファイルがたまっていくと考えられますけど
寿命はどうなんでしょうか・・・ OSしか入れませんが最低どのくらいの容量があればいいのものなのでしょうか?
776Socket774:2009/11/28(土) 16:12:42 ID:lTuPTWrn
スレチ
777Socket774:2009/11/28(土) 16:19:55 ID:QBKHKtUY
初代EeePCでXPSP3をクリーンインストール+ブラウザ、FW、AV、メーラー、OpenOffice入れても1GB余るから3GBでもなんとかなる

けど16GBぐらいと見てみれば?
778Socket774:2009/11/28(土) 16:25:59 ID:3umtQgOb
>>775
寿命が問題になるようなら、メーカーPCに採用したりしない。
寿命が心配なら、容量あげればいい。容量に比例して寿命が長くなる。
779Socket774:2009/11/28(土) 16:27:08 ID:V8bWubh8
低消費電力 自作PC Part42【実測報告】
                    ~~~~~~~~~~~
780Socket774:2009/11/28(土) 16:47:50 ID:VjIEuG8D
>>775
もうHDDの消費電力の実測はあらかた出てるしな
>>272辺りでもまとまってるし

現状 3.5インチ1台から追加2.5インチならば
アイドル時は増える
アクセス時は減る可能性もある、がアイドル時の時間の方が長いから意味はないと思う。

必要な容量次第では2.5インチ500GB8000円以下なくらいだし
1台にしちゃっても良いんじゃない。
速度が必要ならSSDを追加で

的確なレスが欲しいなら、今使ってる3.5インチのモデルを教えてくれ。
781Socket774:2009/11/28(土) 17:14:10 ID:dy4lOoDU
>>774
Ramdiskなるものをぐぐってみましたが
これは素晴らしいツールですね!
ドライブの負担を減らしかつ高速になるとは・・・ メリット、デメリットいろいろありそうなので
もっと調べてみます! ありがとうございます!

>>777
多少余裕があったほうがいいですもんね!
購入するなら16Gあたりを目安にしてみます

>>778
なるほど・・・ 一つ勉強になりました
ありがとうございます。

>>780
2.5インチ追加程度ならあまり意味ないってことですね。

現在は日立のhdp725050gla360 500Gを使っておりますが
低消費電力のWD15EADS (1.5TB SATA300)に変更予定です。
これに2.5インチと考えておりましたが、SSD+RAMディスクが良さそうだなと感じました。
782Socket774:2009/11/28(土) 17:35:42 ID:VjIEuG8D
>>781
EADSは良い選択、倉庫としては値段含めて相当に優秀。
500GBで十分収まるなら2.5だけでも良いとは思うが
容量単価が気になるね。

SSDは64GB以上を勧めておこうか
まぁ予算次第だなー

Ramdiskは若干不安定になる環境もあるから
まずは試験的に使ってみると良い。
自分もSSDの補助にと思って使ってたけど、それほど効果は多くなかった。
SSDの寿命来たら買い換え、と割り切ったから考え方次第だね。
昔の値段ならまだしも、今は2万ちょいで買えるし。
将来的にも…下がるはず。

ゲームやるならCPU&GPUも削減対象だし頑張れ
783Socket774:2009/11/28(土) 17:37:21 ID:AmvAQkBu
EADS、今騒ぎになってるけどな
784Socket774:2009/11/28(土) 17:43:06 ID:QiEgNG7i
関係ない話をする人は早く消えてくれないかな
785Socket774:2009/11/28(土) 17:58:23 ID:fCt70zgM
>>781
SSD導入するならEWFの導入もオススメする
EWFはOSからHDDなどの書き込みをメモリーに蓄えておき、ログアウト時に一気に書き込むツール

利点は
@書き込みが速度はメモリーだから桁違いの爆速 
AOSがバッググラウンドで頻繁に書き込む細かいファイルをあとでまとめて書き込むためSSDの寿命は劇的に延びる
786Socket774:2009/11/28(土) 18:13:00 ID:wF+wPXur
>>785
利点は確かにでかいけど
デメリットの
@レジストリいじるので導入に失敗したら起動不可(再度クリーンインスコ必要)
A大き目のソフト入れたりメモリ量が少なくなると不安定になるので長時間起動しっぱなしに不向き(適時要再起動)
も教えてあげないとまずいんじゃね?

あとSSDは16Gとかぎりぎりは余程予算がギリギリじゃない限りやめとくのが無難
XPでも40G、VistaやWin7なら80G位はあった方が寿命も延びやすいし安心できる
787Socket774:2009/11/28(土) 18:13:15 ID:gvEOYoxc
>>783
チップの事か?
788Socket774:2009/11/28(土) 21:06:55 ID:k6ePGV2z
こっちのスレもよろしくね

低電圧友の会 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184841215/
789Socket774:2009/11/28(土) 21:47:22 ID:WWDSt6Pe
RamDisk+Temp移動だけじゃだめなん?(´・ω・`)
790Socket774:2009/11/28(土) 21:57:27 ID:N6crzgNU
>>789
別にダメじゃない。やりたければやっても良いんじゃ?って程度
知ってると思うが、Temp移動は思わぬ落とし穴にはまることもある
から、OSごと飛んでも(あるかは知らん)泣かないように
791Socket774:2009/11/29(日) 00:56:17 ID:AqM/0+Su
L3426とMSI P55M-GD45を合わせて、picoPSU120でがっつり減らしてつもりなのに、
G.SKILLの低電圧メモリとSSDまで駆使してアイドル36Wとはどういうことだ…
今までのシステムと同じじゃないか…orz
792Socket774:2009/11/29(日) 03:06:57 ID:GDoP+bn6
電圧下げてる?
793Socket774:2009/11/29(日) 13:09:19 ID:AqM/0+Su
このスレで好成績を出していたDr.Mosつきのマザーを買った
>>792をみて顔真っ赤にしてBIOSを見直した
やっぱりこのマザーにはコア電圧下げの機能がない気がしてきた

でも同じような構成で20W台の報告してる人いるんだよな
794Socket774:2009/11/29(日) 13:45:21 ID:07ewsxh7
EA-380の後継?EA-380D Greenってどうなんだろ
Bronzeみたいだけど
795Socket774:2009/11/29(日) 14:04:00 ID:ua24aaFL
とりあえずメーカー別の名前が近いだけの別物
796Socket774:2009/11/29(日) 14:13:13 ID:kg8UMhch
EA-380Dって黒い写真のあがってるやつ?
Antecっぽいけど発売したら鉄板間違いなしじゃね?
797Socket774:2009/11/29(日) 15:05:06 ID:gF251DTF
L3426でP55M-GD45 で20W台な人です。

>>793
CPU電圧は下げれるぞ。
Cell Menuの下の方にCPUやメモリの各種電圧の項目があって、デフォルトはAutoになっている。
ここに手入力で数字を入れればよい。選択式じゃないから怖いんだかな。
CPU VTT(def 1.097V)は分かるが、CPU Voltage(def 0.00V)は何か分からん。なお怖い。

ちなみに低電圧メモリはデフォルトでは1.5Vでしか動かないのではなかったかな。
同じくDRAM Voltage(def 1.5V)に手打ち。

あとはグラボ次第じゃないか?
798Socket774:2009/11/29(日) 15:39:20 ID:GbtXZlvv
799Socket774:2009/11/29(日) 17:49:51 ID:AqM/0+Su
>>797
レスありがとう!

今まで栗とK10STATに頼りきりだったので
BIOSの設定がよくわかっていません…
そこの設定はCPUのコア電圧を決め打ちにする……のですよね?
AUTOにしておくとアイドル時は0.848V(CPU-Z/MSI Control Center)まで落ちていて
これより低い数値を設定するとロードできないと思って放置しています
電圧変動はEIST任せたまま、各状態の電圧を引いてくれる設定があればいいのですが
MSI Control Centerを見ても、一律に盛ることしかできません

DRAM Voltageは手動で下げてます

グラボはChrome 430GTなんぞを使ってみているのですが
どうもWin7用のドライバの調子が悪いので
近いうちにGF210かHD4550を買ってきます
800799:2009/11/29(日) 18:28:26 ID:AqM/0+Su
あ、あれ
なんか嘘をつきました

>>797
CPU Voltage は0.000〜0.303Vを指定出来て、
これは定格にどれだけ盛るか、のようです

>>798の画面にあるようなCPU Vcoreの設定はありませんね
801Socket774:2009/11/29(日) 22:22:47 ID:eAziAKnX
OROCHIを買ってきたのだが、5インチベイに数ミリ干渉してしまう。
今度の休みにベイを削るか。
802Socket774:2009/11/29(日) 23:31:23 ID:G2BhvuU9
EA-380D Green に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.11 秒)
803Socket774:2009/11/30(月) 00:21:08 ID:eC+ksQPx
>>795
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjIxMg==
色も緑みたいだで良さそうだな
俺は緑が好きだから欲しい
804Socket774:2009/11/30(月) 00:50:29 ID:0ZLJE6If
Dr.MosってDESとかEPUに比べてどう違うの?
805Socket774:2009/11/30(月) 01:07:52 ID:NrbUMBGP
緑色は嫌すぎるw
806Socket774:2009/11/30(月) 01:08:37 ID:pHMnI9cL
1チップで発熱が少ない、電磁波ノイズが少ない。高速応答。
消費電力的にもいい。ときどきギガに消費電力の少なさで負けてる結果が出るがたいていはDrMOSつきのほうが低い。
807Socket774:2009/11/30(月) 01:19:13 ID:o6eWTAy0
>>804
Dr.Mosはチップ、DESとかEPUは省電力機能
MSIでいうとこのDESとかEPUに相当するのはAPS
808Socket774:2009/12/01(火) 07:43:54 ID:BlWI3W7t
遅ればせながら 25cmファンは、このケース。XClio 6020-SL
見た目は、結構上品。
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html

ファンは3pinコントロール型に交換。だからSpeed fanも可能。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
当時、予備のストックを確保していたから。

マザーの50%回転設定でちょうど400rpmになる。
大型ファンは、回転数を落とすと殆ど無音になる。
809Socket774:2009/12/01(火) 10:27:35 ID:m7ubBJqF
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24220.jpg
如何に高効率でも、不安定ではダメだろ……
810Socket774:2009/12/01(火) 12:06:09 ID:AYsMLfan
SS-750KM、なかなかいいな。
811Socket774:2009/12/01(火) 16:09:06 ID:XImksU6F
350あたりがぶれるね、250が最高効率か
812Socket774:2009/12/01(火) 21:56:58 ID:+XQ7ZBCS
813Socket774:2009/12/02(水) 13:34:39 ID:PTiVyQ1+
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332794.html
Q45チップセットはそのままに、搭載メモリをDDR2からDDR3に刷新した
「80 PLUS」にて、最高ランクの「GOLD」を取得した電源ユニットを搭載

これ買っちゃいそうだ。
814Socket774:2009/12/02(水) 13:57:30 ID:CXpacNK6
8000 Elite USが14万3850円から→C2D E7500, 365W
8000 Elite MT/CTが9万7650円から→C2D E7500, 240W
8000 Elite US/CTが8万2950円から→Celeron 450, 135W(ACアダプター外付け)

(´・ω・`)
815Socket774:2009/12/02(水) 14:01:53 ID:CXpacNK6
↑なんかいろいろ間違った

8000 Elite MT/CTが9万7650円から→C2D E7500, 365W
8000 Elite SF/CTが9万5550円から→C2D E7500, 240W
8000 Elite US/CTが8万2950円から→Celeron 450, 135W
816Socket774:2009/12/02(水) 14:05:43 ID:n1H+VaRY
この構成ならそんなに食う要素ないよな・・・
光学ドライブ2基載せてRAIDしたってそこまでは

モニター付属でもないし、グラボはオプションにも入ってないし
817Socket774:2009/12/02(水) 15:13:42 ID:WMmE/ZDF
電源のワット数書いただけでしょ
818Socket774:2009/12/02(水) 17:40:08 ID:ZAvYY6kV
AGP 1.5Vに対応していて消費電力が低いカードはありますか?
中古でも構わないので、そこそこ入手性が良いものでお願いします。
Linux鯖で現在はRageXL PCIを使用していますが、PCIを空けたいので
画面出力が出来れば性能は問いません。

RAGEM-A8VかASVGB1-8Mあたりが良さそうだと思ったのですが、
どちらも切り欠けはあるのに1.5Vでは動作しないようなので、
他に何かありましたら、お願いします。
819Socket774:2009/12/02(水) 18:07:50 ID:SMfSYqzD
820Socket774:2009/12/02(水) 18:29:29 ID:YU7OoZ8X
821Socket774:2009/12/03(木) 11:49:50 ID:ZEh1naUJ
このスレてきにJ500はなしかな?
822Socket774:2009/12/03(木) 11:52:57 ID:hepfouEj
J400の方がいい
823Socket774:2009/12/03(木) 12:01:13 ID:ZEh1naUJ
>>822
省エネPCなんで本当はj400がいいのですが
ヨドバシに取り扱いがないんです・・・ 諸事情で淀で買うしかないのです・・・
824Socket774:2009/12/03(木) 12:18:23 ID:hepfouEj
じゃあJ500Wいいんじゃない?
80PLUSじゃないKRPW-V500W使ってたけど
それでも古い400W電源とかよりは消費電力下がったよ
825Socket774:2009/12/03(木) 12:41:42 ID:Z+U6w4Jz
今売ってるV500Wは80PLUS銅だしな
826Socket774:2009/12/03(木) 12:59:38 ID:ZEh1naUJ
>>824
ありがとー
J500でいってみますー

>>825
いつのまに?
公式みたけど、80PLUS銅ってありませんでしたが・・・
827Socket774:2009/12/03(木) 13:07:18 ID:Z+U6w4Jz
>>826
ATX-0250GAでググレばわかる
828Socket774:2009/12/03(木) 13:08:32 ID:J88Eu6mj
>>826
今はEnhanceのATX-0250GAになってる
829Socket774:2009/12/03(木) 13:19:37 ID:+/hkhE/X
鯖ならVGAカードなしという手も
コンソールはsshかシリアルで
830Socket774:2009/12/03(木) 13:23:02 ID:ZEh1naUJ
>>827
>>828
速レス感謝です!
これ購入してあけてみないことには中身わからないみたいですねw
831Socket774:2009/12/03(木) 13:32:40 ID:ZEh1naUJ
新verには緑の○シールがはってあるそうですね。
832Socket774:2009/12/03(木) 14:41:31 ID:4aiSMi3c
833Socket774:2009/12/03(木) 15:23:56 ID:EDco2TAy
ちっさ
834Socket774:2009/12/03(木) 15:41:50 ID:VmIzx5yT
なんというか、金魚用のエアーコンプレッサーと思った。
835Socket774:2009/12/03(木) 15:51:09 ID:Ag13pXJa
最初からコンソール用にUSBが付いてるのは楽でいいな
836Socket774:2009/12/03(木) 15:54:11 ID:YqNqS0CF
>>832
mini USBでコンソールって、どうやって出すの?
837Socket774:2009/12/03(木) 16:57:57 ID:HUYq/rnl
PCとつなぐとPCからはシリアルポートとして見えるようになるンじゃないかな
838Socket774:2009/12/03(木) 17:49:48 ID:r2XTiMAQ
くろしばー
839Socket774:2009/12/03(木) 18:00:15 ID:sM6Tu0fa
OpenBlockSと同じ様なもん?
840Socket774:2009/12/03(木) 19:02:41 ID:+RmhYTAk
玄人志向製品は見た目がはげしくダサくて嫌だわ
841Socket774:2009/12/03(木) 19:25:19 ID:zDFCFzaS
見た目で選ぶような素人を相手にするとヤバイので、正しい方向性でしょ。
842Socket774:2009/12/03(木) 23:36:38 ID:dlX/FjiV
こんな小さいのにSDスロットまで付いてるんだな
843Socket774:2009/12/04(金) 01:48:46 ID:LVhKmVRo
>>837
d
CRT/キーボードアダプタ想像しとったわ。
ってか、シリアル端子じゃ駄目なの?
コネクタがデカすぎるのか。
844Socket774:2009/12/04(金) 05:06:27 ID:coVsFCQN
コネクタでかいよ。本体がケーブルに引っ張られて邪魔だし。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24799
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5859
845Socket774:2009/12/04(金) 12:08:43 ID:XehAD3qb
共通仕様
【M/B】 ASRock N68PV-GS
【CPU】 AMD Athlon×2 5050e(Cool'n'Quiet有効)
【クーラー】 TR2-R1(12cmファンに換装)
【メモリ】 Trancend DDR2-800 2G×2
【HDD】 Samsung HD154UI 3.5in 5400rpm
【VGA】 オンボDVI 1920x1200
【LAN】 ギガビット
【光学】なし
【ケースファン】 なし
【OS】 Microsoft Windows XP SP3
【USB】 キーボード、レーザーマウス

Antec EA-380(ケース付属)
起動MAX   76W
idle    34W

Antec EA-380D Green
起動MAX   73W
idle    32W

PicoPSU120
起動MAX   76W
idle    28W


Antec EA-380D GreenをIYHしてみた。
本当に緑の塗装で吹いた。個人的に微妙w
パッケージはエコを意識したらしく、再生紙の梱包材を使っていた。
しかし・・・ファンがジリジリジリジリと明らかにノーマルのEA380より煩い。外れを引いたらしい。
性能は一応手持ちのノーマルより上がっているようだ
846Socket774:2009/12/04(金) 12:12:24 ID:pFZkYumc
EA-380の内臓ファン取り替えるかね。保障消えるけど。
847Socket774:2009/12/04(金) 12:31:04 ID:XehAD3qb
並行輸入もので保証が店の6ヶ月しかないんで、そのうち取り替えたいね
初期不良と認められるには微妙な感じだし
848Socket774:2009/12/04(金) 13:57:54 ID:WzIcoPnK
低いところの効率はBP430の方が良さそうだけど誰か使ってないの?
849Socket774:2009/12/04(金) 18:59:20 ID:MDI4QgMN
http://japanese.engadget.com/2009/12/04/370g-windows-7-pc-fit-pc2i/
重さ370gのWindows 7対応ミニPC fit-PC2i
消費電力は低負荷時で6W・高負荷時で8W

ギガビットイーサネットポートx2がいいね
でもGMA500でWindows7が満足に動くものか
850Socket774:2009/12/04(金) 20:54:09 ID:yyotn28r
PCルーターとして動かしたらどれぐらいのスループットになるんだべ
851Socket774:2009/12/04(金) 21:19:51 ID:oLGcVXzh
>>849
普通にVistaプリインストールの製品があったんだから
大丈夫でしょ >GMA500
まぁ、満足かどうかは分からないけど、仕様的には鯖運用の人が多そうだし
852Socket774:2009/12/04(金) 21:54:23 ID:Uv+3y8DR
853Socket774:2009/12/04(金) 22:01:28 ID:/m7Fe75t
80PLUS GOLDで350Wでファンレスとか楽しみすぎる
854Socket774:2009/12/04(金) 22:05:05 ID:oLGcVXzh
ただそこまでくと、素直にACアダプタでいいんでは、とも思うが
855Socket774:2009/12/04(金) 22:34:19 ID:k72VDFfK
80plus GOLD 350W ファンレス…
SST-ST40NFから乗り換える日が待ち遠しい
856Socket774:2009/12/04(金) 22:38:33 ID:56+4cN6o
この電源はほぼ間違いなくこのスレの定番になるな
857Socket774:2009/12/04(金) 22:45:22 ID:jW0RGx9j
2万オーバーとかにならないといいが
858Socket774:2009/12/04(金) 22:53:46 ID:8N55mgXz
http://kakaku.com/item/K0000068296/
http://kakaku.com/item/K0000068297/

750W 29k
650W 22k

400W 18k
350W 15k
このぐらいになるなら買うな
859Socket774:2009/12/05(土) 00:43:56 ID:l5fXDJD3
だからSFX電源をだな・・・
860Socket774:2009/12/05(土) 02:00:52 ID:wPVuYrKA
ACアダプタはアダプタの中に糞コンと糞基盤が入ってるからファンレスの方がいいよ
861Socket774:2009/12/05(土) 02:27:09 ID:PCborSHa
D945GCLF2 ゲト (`・ω・')

【M/B】D945GCLF2
【CPU】Atom 330
【クーラー】付属
【メモリ】 A-DATA PC2-6400 2GB
【HDD】 WD2500BEVS
【LAN】 未接続
【OS】 Windows XP SP3
【USB】キボド
【電源】 picoPSU-150-XT + STIGER 120W

idle:25W
π:28W

ついでに、picoPSU-90 とpicoPSU-120 でもテスト

idle 時
picoPSU-150-XT:25W
picoPSU-120:25W
picoPSU-90:25W

まったく一緒 ('・ω・`)
862Socket774:2009/12/05(土) 07:26:55 ID:zsMMzWk8
ACアダプタは対応がシビアで汎用性に欠ける。
所有している現行のマザー4枚の内、完全安定が1枚だけなんだ。
80plus GOLD定番に期待。ああこれで電源に悩むことから開放されるw
電源ケーブルもモジュラー型って理想だよ。
863Socket774:2009/12/05(土) 12:36:04 ID:vKnuvQ97
EA380D Greenがその辺で買える様になったら悩まないのになあ。

って事で今更感がプンプンですが、DQ45CBでCPUアイドル対決。

【電源】 PLS180
【M/B】DQ45CB
【クーラー】リテール
【メモリ】 CFD Elixer DDR2 PC2-6400 2GB×2
【HDD】 WD5000BEVT(2.5インチ)
【LAN】 ギガリンク状態
【OS】 Vista Home Premium 32bit
【USB】未接続


CPU セロE3200時:28W
CPU Pentium-DC E6300時:28W

アイドル変わんなかった。
2TBのHDDを2台載っけて録画&DLNA鯖にする予定。
DLNA鯖でちょっとしたトラスコはしたいので、E6300載っけとく事にする。
864Socket774:2009/12/05(土) 13:27:21 ID:LZrP5hhG
>>863
EA380D Greenも普通のEA-380も20%くらいの効率は変わらないらしい
変わってくるのは50%以降の高付加時
80plusのサイトではそうなってた
865Socket774:2009/12/05(土) 13:38:14 ID:AlG+YzO7
>>862
うちはメーカーやチップがバラバラなのを6枚ほど試したけど
全部ちゃんと動いたけどなぁPico-psu 150
866Socket774:2009/12/05(土) 15:59:05 ID:YXt5q/79
>>852
70W出力時に、115V環境で87%以上の効率、イイ。
867Socket774:2009/12/05(土) 16:18:41 ID:opmh40+Z
確かに、pico150でも使えないときゃ使えないんだが
後発だけあって、90や120に比べりゃ相性多少減った気はする
868Socket774:2009/12/05(土) 19:17:15 ID:tGumgOM6
でも電源のファンレスって怖くないか
グラボならまだしも
869Socket774:2009/12/05(土) 19:22:19 ID:WRk77YCW
夏は爆熱化する可能性大だな
870Socket774:2009/12/05(土) 19:34:42 ID:7i43e0f3
ヒートシンク付けるにしてもコンデンサ冷やせなけりゃ意味ないしなあ
871Socket774:2009/12/05(土) 21:07:52 ID:cq7Ps7KG
簡単にファンオンオフできればいいな
872Socket774:2009/12/05(土) 23:25:02 ID:cSQlHiHl
ワイドギャップ半導体とLTCC駆使した100度ぐらいでも平気なマッチ箱サイズの電源ほしいなw
873Socket774:2009/12/05(土) 23:49:41 ID:UGVX6CCe
サイズの超力400Wプラグインタイプが
田舎の家電屋で4280円で叩き売られていたので購入してみたんだけど
スペック見る限り化け物かって程良い質なんだが、なんか問題でもあるのかな?
生産終了だからって理由だけでこれだけ安くはならんと思うんだが・・

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-pn.html

12V出力がかなり低いから人気がないとか?
とりあえずアイドル72Wが59Wに下がった。
874Socket774:2009/12/06(日) 00:07:44 ID:JJUZ+kE5
サイズだから
875Socket774:2009/12/06(日) 03:07:29 ID:XVKu5eHK
【電源】 picoPSU-150-XT + ACアダプター120W
【M/B】 N68PV-GS
【CPU】 AthlonII×4 605e(アイドル時1.05V、800Mhz)
【クーラー】 オロチ(ファンレス)
【メモリ】 Elixer PC2-6400 2GB×1
【HDD】 WD10EADS-M2B(3.5インチ)
【光学】 なし
【LAN】 なし
【OS】 XP
【USB】マウス、キーボード


アイドル29W、起動71W、ベンチ82W。SSDに交換すればアイドル24Wくらい?
電圧が1.05より下がらなかったけどマザーが対応してないのかな

ASRockが出すらしい7025+DDR3メモリのN68-S3を誰かIYHしてくれ
876Socket774:2009/12/06(日) 03:43:00 ID:QRS7cYdt
>>875
おそらくそのくらいだね
下がらないのはsingle planeだからかな
K10STATで下げてみて
877Socket774:2009/12/06(日) 04:07:03 ID:XVKu5eHK
>>876
K10STAT使っても、CPU電圧のところが灰色になってて変更できなかった・・・
878Socket774:2009/12/06(日) 06:19:19 ID:S3qWlPmw
>>875
まだ売ってないな
879Socket774:2009/12/06(日) 17:11:24 ID:dI7E/g/U
超力って400Wだけ終わってたと思ったら全部終了か
880Socket774:2009/12/06(日) 21:53:22 ID:rUEeBJG3
【M/B】G31M-S2L
【CPU】E5200
【メモリ】UMAX PC2-6400 2GB
【HDD】ST3320613AS地雷無傷
【VGA】G8400GSファンレス
【OS】 Windows XP SP3
【USB】PC切替器 マウス
【電源】EPR385AWT

アイドル54W 起動68Wです。
VGAはPC切替器がDVI仕様の為着けています。
DVI付きマザーに変更して何とか40W切りを目指していますが、
確実にG41マザー+Hdd変更か 785G 240e (DDR2) にするか迷っています。
AMDでも40W切れますか?誰かご指導して下さい。
881Socket774:2009/12/06(日) 21:59:09 ID:oPowf+u5
8400GSを外すのが絶対条件だろうな
882Socket774:2009/12/06(日) 22:00:43 ID:oPowf+u5
後のことは>>3を参照
883Socket774:2009/12/06(日) 22:33:52 ID:jau6G/S5
切替器をDSUB用に変えて、ダメなら栗で切れると思う
確率は8割くらいかな

新しく組みたいなら、好きにすればいい
884sage:2009/12/06(日) 22:41:10 ID:rUEeBJG3
>>882
ついケチ心から教えて君になってしまいました。
買ってみて駄目なほうを祖父に返せば良いだけでした。
反省してポチってきます。
885Socket774:2009/12/06(日) 23:22:45 ID:XVKu5eHK
え?
886Socket774:2009/12/06(日) 23:45:09 ID:KvAZaAth
買い取りに出すってことでしょ
さすがに返品はないと信じたい
887884:2009/12/07(月) 00:22:17 ID:yb7mlYef
240e一式ポチって来ました。
もったいない気もするけどサブ2台は要らないから
買い取ってもらいます。
多分半額くらいにはなるでしょ。
888Socket774:2009/12/07(月) 00:25:42 ID:ORqMHX7R
見たら買え
2枚しかなかったら2枚とも買え
3種類で迷ったら3種類とも買え
買ったら見るな
新品同様で押し入れに積み上げろ

それが自作板の掟
889Socket774:2009/12/07(月) 00:41:32 ID:zyEKUW1S
【M/B】 GIGA GA-E7AUM-DS2H
【CPU】 PentiumDC E5200 (BIOSデフォ)
【メモリ】 DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD10EADS
【光学】 無し
【VGA】 オンボ(VGA接続 1920x1200)
【LAN】 オンボ(Gbリンク)
【PCI】 なし
【FAN】 120mm(12V→5Vで稼動) x1
【OS】 WindowsXP SP2 32bit

同じ電源使ってた人がいたので自分のを報告

変更前:CODEGEN製300W電源(寿命間近の安物)
 待機電力 7W (BIOSでWOL無効にするとなぜか8Wに)
 idle 49W (20pin->24pinコネクタ無い場合は51W)
 らぶデス2回想シーン選択画面 69-70W

SilentShort330:
 待機電力 2W
 idle 46W(BIOS1.125V固定で45W)
 らぶデス2回想シーン選択画面 61-62W
 pi 56W
 SF4ベンチ 58-64W
 ゆめりあ 64-65W

>>634氏と結構差がでてるのはCPUとGF9400だからなのだろうか

== SF4のスコアに不満だったのでグラボ購入==

ラデHD4670(SAPPHIREファンレス)追加:
 ドライバインストール前 78-79W
 idle 61-62W
 らぶデス2回想シーン選択画面 95-97W
 SF4ベンチ 86-91W
 ゆめりあ 110W前後

VGA追加すると自動でオンボが無効になるが、
オンボ有効にしてもアイドルは変化ないぽい
890Socket774:2009/12/07(月) 10:52:30 ID:zSna9ezO
>>880

【M/B】 ASRock M3A785GXH/128
【CPU】 AthlonII X2 250
【メモリ】 DDR3-1333 2GB x2
【FDD】 3.5 x1
【HDD】 HDT721010SLA360
【光学】 PX-820SA/JPB
【VGA】 オンボ(DVI接続 1240x1024)
【LAN】 オンボ(Gbリンク)
【PCI】 なし
【FAN】 120mm x1
【OS】 WindowsXP SP3 32bit
【電源】 EMD425AWT

まだ設定は詰めていないが、

アイドル 37W (800MHz 1.0V CnQ C1E on)

だった。メモリーが DDR3 だが、参考まで。

DDR2 だと M/B によるのかもしれないが、C1E が有効に働かない場合が
あるので、40W 切りは難しいかもしれない。
HA06 ではだめだった。


891Socket774:2009/12/07(月) 18:44:40 ID:eN1BY108
VGAなしで37Wじゃ >>880の8400GSさして40W切りはまぁ無理だね
892Socket774:2009/12/07(月) 18:49:19 ID:tXNZqHMV
E3200+G31で最低限構成だとidle30〜40Wぐらいですかね?
コストを考慮しながら上記かGOLFで迷ってるんですが
常時起動でそこそこ動けるとなると後者のほうがいいのかな?
893Socket774:2009/12/07(月) 20:59:04 ID:uH1XpUDS
最低限て人によって大違いだからな。
ドライブ構成が問題なのに、そんな大雑把じゃエスパー頼るしかないな。
光学ドライブ必須な人、HDD2台は必要って人、
常時起動だけどドライブはSSDだけで十分(何するマシン?)とか。
894Socket774:2009/12/07(月) 21:34:14 ID:39z/e7mf
>>890
X4 620 とPCI-EのNIC複数枚でVM動かすマシン作ろうと思ってて
候補にあげてたマザーだからありがたい報告だわ

ただマニュアル見ると、ExpansionカードのX8/X8モードだとグラフィックカード以外は想定してないみたいだから
NIC挿すだけなら、素直にPCI-E X1スロット多めのマザーの方が無難なのかなー
895Socket774:2009/12/07(月) 21:47:57 ID:nHPQ3xxx
>890
うちのJW-RS780UVD-AM2+だとC'n'Qが効いてません。
896Socket774:2009/12/07(月) 21:51:35 ID:/V57u/B8
>>892
俺は余ってるMini-ITXのケースで録画鯖作るのに
E3200+DG41MJとAT3N7A-Iのどっちにするか迷ってる
電源がACアダプタ80Wなんで、E3200だと少し心配だけど
前者のほうが安いんでとりあえず試してみようかと
ダメだったらケース買い換えで本末転倒になるけどw
897Socket774:2009/12/07(月) 22:05:11 ID:IFXmTsaO
>>896
AT3N7A-Iは消費電力から言えばあまり魅力的ではなかったから
前者で頑張った方が幸せになれるんじゃないかな
898Socket774:2009/12/07(月) 23:53:57 ID:/V57u/B8
>>897
電源容量足りるならE3200のほうがいいんだけど、
DG41MJだとBIOSでダウンクロックも出来ないみたいだから
不安定にならないか心配なんだよね
とは言ってもPT2載せるからPCIのあるLGA775のMini−ITXマザーだとこれしかないし
ATOM買うより面白そうなんで買う気満々なんだけど
一応、SSD1台、2.5インチHDD1台の構成で組む予定
899Socket774:2009/12/08(火) 10:11:29 ID:q3WMdyyp
倍率はos起動後にクリで下げればいいでしょ
900Socket774:2009/12/08(火) 13:24:45 ID:MrNC6dT1
>>896
ケース換えるんだったらACアダプタ+変換買った方がいいんじゃね?
901Socket774:2009/12/08(火) 13:42:58 ID:nQMwr4mo
>>888
そして押入れのママンからメモリやらグラボやらが生えてきます
902Socket774:2009/12/08(火) 17:12:27 ID:7xY1Ys6q
「2011年にはモバイル向けHDDの半分が7200rpmへ」
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51463782.html

思ってた以上に、SSDへの移行って中々進まないもんなんだな。
903Socket774:2009/12/08(火) 17:15:24 ID:SPgCydok
大容量か否かで住み分けられるよ
904Socket774:2009/12/08(火) 18:18:13 ID:ABMuo1kF
低電圧メモリでPCをエコ化できるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454207/
低電圧メモリで2、3W下がるらしいぞ
905Socket774:2009/12/08(火) 18:27:10 ID:nfL6yskL
>>902
128MBで1万円切るくらいにならんと普及はしないんじゃないかな
俺もSSD欲しいけど、コスパで500GB 2.5inch HDDのほうを選んでしまうわ
906Socket774:2009/12/08(火) 18:29:03 ID:tvr9bzPC
モバイルといいつつモバイルじゃないノート多いからな
907Socket774:2009/12/08(火) 18:45:30 ID:P6ktQrpS
昔は、ノートPCはSSDが席巻するだろうと思ってたけど、
大容量ってやっぱり便利なんだよね。大容量と軽量省電力の二択
908Socket774:2009/12/08(火) 18:53:26 ID:nQMwr4mo
128MBだとWin98くらいしかできん
909Socket774:2009/12/08(火) 18:53:38 ID:+4TyLjm9
実際、モバイルで使ってるユーザーなんてほんのひとにぎりで、
その中でSSDのメリット・デメリットを正確に理解してるのなんてさらに少数だろ。

圧倒的多数のユーザーは40GBが500GBより高いと言われたら
じゃあ500GBにしとこうかって思っても仕方が無いと思う
910Socket774:2009/12/08(火) 19:05:16 ID:lMtdH+nf
いわゆるモバイルノートを据え置きで使っているヤツは少ないだろう
据え置きで使うなら外付けHDDなりNASなりデスクトップPCなりデータ置き場には不自由しない
やはりモバイルでやたら巨大なドキュメントやら地図アプリやらいっぱい入れているのかな、と思う
俺はエディタとWordしか使ってないがw
911Socket774:2009/12/08(火) 19:15:00 ID:7xY1Ys6q
据え置きというか、寝モバに使ってる >モバイルノート
あとはトイレやベランダ、家中いろんな所に持ち出せて便利。
他にも、自分の場合はESXiのコンソールとして多用してるな。
912Socket774:2009/12/08(火) 19:49:51 ID:Lj5pyJBX

         ASUS HD4350   ECS Geforce210  Leadtek Geforce 210
メモリ      DDR2 512MB    DDR2 512MB    DDR3 512MB
コアクロック   600MHz         589MHz        589MHz
メモリクロック  800MHz         800MHz        790MHz
メモリIF      64bit           64bit          64bit
ファン        なし             なし          あり
占有スロット     2              2            1
購入時の値段  2,980円         4,800円        4,980円

ちなみにECSとLeadtekのドライバはnVidiaから191.07をDLして使いました。


で、各ボードを挿したときのマシン全体の消費電力

        ASUS HD4350   ECS Geforce210  Leadtek Geforce210
アイドル時    60W           56W            57W
ゆめりあ時   111W          109W           111W
スコア(※)   10191          13560           16340

※・・・ゆめりあべんち 設定:1024x768 最高

ラデ信者がHD4550より消費電力高いって嘘ついてるが多分捏造ベンチだな
913Socket774:2009/12/08(火) 19:50:48 ID:MrNC6dT1
>>905
とっくの昔に切ってるよ。w
128MBのSDカードやUSBメモリも探すの難しいんじゃないか?ww
914Socket774:2009/12/08(火) 21:27:35 ID:M+UgRI0j
一番最初に買ったSDカードが16MBだった。今じゃ何にもできねーな
915Socket774:2009/12/08(火) 21:35:41 ID:3GvX00kU
BIOSの更新ぐらいには使えるだろ
916Socket774:2009/12/08(火) 22:14:24 ID:CFsdBaK3
>>912
まぁ話は、ハード全構成,OS&エディション,RadeonドライバVersionと画面出力OFF時測定を晒してからだな。
917Socket774:2009/12/08(火) 23:17:42 ID:4zY8278e
Celeron E3200あたりで、アイドル時にとにかく省電力なサーバを
作りたいと思ってます。
DQ45CBとか省電力とのことですが、オンボードVGAを使わずに、
PCIのRAGE XLとかをさしたほうが消費電力低かったりということは
ありますか?
918Socket774:2009/12/08(火) 23:29:39 ID:IDAhjOpb
>>917
ラデX300とか結構イイよ

俺、3枚持ってる
919Socket774:2009/12/08(火) 23:32:05 ID:lsauXuZT
920Socket774:2009/12/08(火) 23:36:49 ID:i9kkcGar
最近、ゲフォがジリ貧で信者が顔真っ赤だからな。

NVIDIAが儲かろうが潰れようが大して関係無いだろうに
何をこんなに必死になれるんだろうねこいつら。
921Socket774:2009/12/09(水) 01:05:43 ID:Q86vy14I
>>912 はマルチ&転載だったか。答えられないわな。
転載元blogを見たが、Core i7 860が 3.15GHz にオーバークロックされていたので
何か傾向が違うのだろうか。
922Socket774:2009/12/09(水) 01:55:32 ID:q+U7m41W
なんだよ、>>912 見て買っちゃうところだったよw
923Socket774:2009/12/09(水) 01:57:00 ID:Pcun2GCm
事の発端はゆめりあスレでHD4550のスコアを21000と水増ししたこと。
924Socket774:2009/12/09(水) 02:11:50 ID:rap7JeRU
Geforce 2xxシリーズは無視でいいよ。専門スレでさえお葬式ムードだから。
925Socket774:2009/12/09(水) 02:15:13 ID:1zVntbZ5
俺は最近になって、
ワイドモニタを90度回転してDirectX対応ゲームを起動させたいがために、
ゲフォ使いになった。
926Socket774:2009/12/09(水) 02:15:23 ID:qi+H5vRn
そういうことこそ専用スレでやれ
927Socket774:2009/12/09(水) 02:16:10 ID:sXtvGVID
>>924
オンボに負けてるのはちょっとなあ・・・
RAGEとかSavageIXとかなら負けて当たり前だけど
928Socket774:2009/12/09(水) 02:21:30 ID:frqH1Q+R
結局4350と4550はどっちが低消費電力なんだってばよ
929Socket774:2009/12/09(水) 02:53:12 ID:BYSykxII
>>395にあるだろw
930Socket774:2009/12/09(水) 02:57:47 ID:frqH1Q+R
d 4550買ってくる
931Socket774:2009/12/09(水) 03:49:17 ID:HAHFr2EM
実はアイドル時はHD4670/4650の方が4550などより消費電力低いのである
932Socket774:2009/12/09(水) 06:47:32 ID:IUPhp9jZ
fit-PC2が普通に使えて困る
933Socket774:2009/12/09(水) 09:49:42 ID:rgaJyRE4
Atomでいい人はね
もうちょっと性能に余裕ほしいからMac mini
934Socket774:2009/12/09(水) 18:37:48 ID:Py2QhRmk
現在常時起動で軽いネットサーフィン用サブPCで現状40W前後で稼動中の下記構成なのだが
BL再生が厳しいのでマザー交換しようと思っている。
ケースそのままでDG45FCにするか
普通のスリムケースでP5N7A-VMにするかで悩んでいる。
ATOM330+IONも考えたのだが…うーん
なにかオヌヌメとかないですか?

【M/B】 Jetway IN73M2-PDG-VT
【VGA】 オンボード
【CPU】 Pentium Dual E5200
【クーラー】リテール
【Mem】 PQI DDR800 2G×2
【HDD】 HTS541640J9SA00
【光学】なし
【電源】 SKC-Mini120付属(ACアダプたは80Wファンなしに変更
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【OS】 Windows XP SP3
935Socket774:2009/12/09(水) 18:38:43 ID:T789wC4O
BL再生(; ・`д・´)
936Socket774:2009/12/09(水) 18:40:18 ID:NQ+Tu4H5
ブルーレーザーディスクですね
937934:2009/12/09(水) 18:45:12 ID:Py2QhRmk
ちょっとふざけたけど構成内容はマジ悩んでます^^;
【Mem】はDDRじゃなくてDDR2に訂正
938Socket774:2009/12/09(水) 18:56:32 ID:c2lPcKZ2
939Socket774:2009/12/09(水) 18:56:43 ID:qrd0LEjk
ふざけたんじゃなくて間違えたんだろぉ
940Socket774:2009/12/09(水) 19:06:17 ID:f7ms7U3e
CPU交換

I-N73HD+E7300でCPU使用率80〜100%
E3110なら余裕だった
941937:2009/12/09(水) 19:16:35 ID:Py2QhRmk
レスありがとう
予算1万円だと厳しいな
スレ汚しすみませんでした
942Socket774:2009/12/09(水) 21:40:59 ID:8sYg8JiO
>>941
BDさえ再生できれば良いならスレ的にGAーEG45MーUD2Hじゃないかな。
ケースも買うんじゃ予算は全然だろうけど。
943Socket774:2009/12/09(水) 21:49:46 ID:iofHy/Ll
G45はXPだと再生支援が効かないでしょ
944Socket774:2009/12/09(水) 22:46:00 ID:frqH1Q+R
素直にゲフォ210追加してりゃいいんじゃないかと思うんだが
945Socket774:2009/12/09(水) 22:51:03 ID:jD41ZM/E
ボーナスで4550と210を買ったので元からある4350、8400GSとアイドルの消費電力を比較してみた。
【CPU】Intel Core i7 860(定格) EIST:on C1E:on TB:on HT:on
【M/B】Intel DP55WB
【CPUクーラー】COGAGE TRUE SPIRIT (Thermalright LGA1156 Bolt Thru Kit Rev.B使用)
【CPUファン】XINRUILIAN RDL1238S-PWM
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *4
【VGA】玄人志向 RH4350-LE256H/HS →GIGABYTE GV-R455D3-512I →ECS NSG210C-512QS-H →GIGABYTE GV-NX84S512HP
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Scythe SCPCR-400
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル43W 42W 41W 43W
スコアはどうでもいいので、取らない。
946Socket774:2009/12/09(水) 23:15:06 ID:Q86vy14I
>>945
もうモデルレベルの差でほぼ横並びだね。
来月発表の5500/5400がどうなってくれるかが楽しみ。
947Socket774:2009/12/09(水) 23:31:42 ID:pEe2Pj/o
ECSの210は誰かが宣伝してたけど本当にアイドル低いんだなあ
今のMSI 4550 DDR3 1GBから乗り換えたら2Wくらい下がりそうだなあ

とか思ってから>>946を見て、2W程度の違いは横並びとも取れることを思い出した
ああ、うん、5500に期待しよう
948Socket774:2009/12/10(木) 03:04:34 ID:QBbzlgal
1〜2Wぐらいは個体差もあるんだよね
949Socket774:2009/12/10(木) 11:31:46 ID:oZgAZPh5
動画みたいならDQ45CBにVGA載せた方がよくね?
950Socket774:2009/12/10(木) 11:33:28 ID:jP77Gcsr
AMDチップセットだろ
951Socket774:2009/12/10(木) 12:04:17 ID:077B4U+M
それだと、初期投資極限まで減らしたくて、CPUはそこそこでよくて
支援の聞くコーデックしか見ないなら、って条件つきすぎじゃないか
952Socket774:2009/12/10(木) 12:09:40 ID:jP77Gcsr
つーか、ここ低消費スレだろ?
動画見るだけじゃなくてそんなPCでなにするの?
953Socket774:2009/12/10(木) 12:12:04 ID:077B4U+M
さぁ?使う人によるんじゃないの?
954Socket774:2009/12/10(木) 12:13:24 ID:jP77Gcsr
動画見たくて低消費ならAMDで十分だろ
955Socket774:2009/12/10(木) 12:17:30 ID:077B4U+M
うんうん そうだねそうだね
956Socket774:2009/12/10(木) 12:18:06 ID:gnrFfEqy
K8+7050ならともかく
現行のAMDで行くなら1156でビデオカード刺した方が消費電力が低かったりする

AMDにはぜひ頑張ってほしいと思う
957Socket774:2009/12/10(木) 14:06:11 ID:9eoXIWme
アイドルだけが消費電力じゃないんだが
958Socket774:2009/12/10(木) 14:17:57 ID:ic83L4OY
AMDにはアイドル時もピーク時も両方の消費電力でがんばってほしい
959Socket774:2009/12/10(木) 14:40:22 ID:v9sWD8Xt
235eがまったく省電力じゃなったのでがっかりした。
960Socket774:2009/12/10(木) 15:14:42 ID:bf/gJkE7
e無しの選別品だしな
961Socket774:2009/12/10(木) 16:35:44 ID:c9MqkvXG
DQ45CBのオンボードでHD動画再生は、そんなに不満無いけどな。
962Socket774:2009/12/10(木) 16:43:05 ID:g+0n7o8T
そろそろ次スレなんだけど、テンプレダイエットする?
>>9 あたり参考に
963Socket774:2009/12/10(木) 16:45:46 ID:mpLK+gRr
賛成
964Socket774:2009/12/10(木) 18:14:18 ID:g+0n7o8T
ざっくりコンパクトに

>>2 に、URL系(まとめwikiとか)をだいたいまとめる
>>5 修正審議中のAAを削除
>>6 の参考1をざっくり削除
>>7の参考2の捕捉を、Athlon64だと古いので削除
>>8の 全部削除。とくに二酸化炭素のやつ計算しなおすのが面倒なのと2で計算できるから

みたいな感じでつくっちゃっていいかのう?
965Socket774:2009/12/10(木) 18:14:51 ID:g+0n7o8T
あ。んでもちろんなるべくコンパクトにまとめる。>>1-6 ぐらいにできそう
966Socket774:2009/12/11(金) 09:13:53 ID:0CaW/fH7
235e 240eってE3200と比べたら全然省エネじゃない?
i3がくるまで待ってた方がいいのかな…

967Socket774:2009/12/11(金) 11:39:32 ID:Uc0A4yn5
電源を整理・処分する前に計ってみた。

共通仕様
【M/B】 Jetway NC81-LF
【CPU】 AMD Athlon×2 BE-2400(Cool'n'Quiet有効 1.0GHz、1.0V)
【クーラー】 忍者mini(8cmファン)
【メモリ】 Trancend DDR2-677 SO-DIMM 2G×1
【HDD】 Seagate ST3160815AS 3.5in 7200rpm
【VGA】 HDMIオンボード
【LAN】 なし
【光学】なし
【ケースファン】 なし
【OS】 Microsoft Windows Vista Home Premium
【USB】 キーボード、マウス


電脳売王 DC基盤+ACアダプタ80W
起動 72W
idle 35W
ベンチ 78W

Antec EA-380D Green
起動 72W
idle 37W
ベンチ 75W

Antec EA-380
起動 76W
idle 40W
ベンチ 77W

Scythe CORE2-400-P
起動 77W
idle 45W
ベンチ 84W

ENERMAX ELT400AWT
起動 76W
idle 46W
ベンチ 86W

ENERMAX ELT500AWT
起動 86W
idle 48W
ベンチ 88W

EA-380D Green強い。リンクスの正規品が12日から発売開始されるらしいが、意外と早いな・・・
早まって並行輸入のもの買ってしまったぜ・・・
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=single&single_name=CAD09120801916
968Socket774:2009/12/11(金) 11:55:44 ID:trWo/uv4

EA-380D Green優秀だな
疑似ファンレス機能でも付いてたら最高だったのに
969Socket774:2009/12/11(金) 13:00:54 ID:zTgEruCI
>>967


うちのEA-380正常に稼働しているが
EA-380D Greenと交換したくなった
970Socket774:2009/12/11(金) 13:29:23 ID:Py4gAn97
>>967
今ちょうど鯖用の探してたんだ・・・EA-380D Greenいいな
971Socket774:2009/12/11(金) 13:56:03 ID:u9j+/dcy
45$が7500円か
972Socket774:2009/12/11(金) 14:00:20 ID:5wY+MiC7
ところで型番のDってなに?
973Socket774:2009/12/11(金) 14:01:16 ID:b3AF5xdm
その位送料とか保障と思えばいいじゃないか
オウルのM12Dぼったくり売価に比べりゃかわいいもんだ
974Socket774:2009/12/11(金) 14:03:58 ID:trWo/uv4
>>972
Deltaじゃねえかな
EA-430DのDみたいに
975Socket774:2009/12/11(金) 14:20:46 ID:5wY+MiC7
なるほど
よさそうだから購入検討してみる
976Socket774:2009/12/11(金) 15:35:58 ID:3Z6qewLE
そんなに消費電力を減らしたいならすなおにpcを窓から投げ捨てろ

と思うは間違いだろうか
まぁ、自作でっていうことだからシステムアーキはARM、OSはITRONとかRTOSか組み込み用で、ソフトはソースから自前でコンフィグしてビルド、ぐらいはやってるだろうけど




投げ捨てたpcはもちろんエコな人たちが廃品回収とリサイクルやってくれるから安心だよ
977Socket774:2009/12/11(金) 15:37:54 ID:dCrtaTvS
面白いと思って書いてるならかわいそうな奴だな
978Socket774:2009/12/11(金) 16:04:46 ID:R+7xtom0
自作PC(AT互換機)だからな
979Socket774:2009/12/11(金) 16:15:55 ID:3Z6qewLE
PC/104規格というもんがあってな
980Socket774:2009/12/11(金) 16:42:53 ID:tDG+4JpY
もういいよつまんないよ
981Socket774:2009/12/11(金) 16:54:40 ID:VwsCwRYh
面白いと思ってこんなこと書く奴がいることに驚いた
982Socket774:2009/12/11(金) 19:21:32 ID:IAMY4ROX
>>964だけど次スレたてるニダ
983Socket774:2009/12/11(金) 19:25:46 ID:IAMY4ROX
低消費電力 自作PC Part43【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260527059/
984Socket774:2009/12/11(金) 20:34:47 ID:I/jnbxWw
ご苦労 埋め
985Socket774:2009/12/12(土) 00:22:42 ID:UvEpwoTw
OS使う組み込み開発、て時点でお里が知れる。
全部自分で書け。
986Socket774:2009/12/12(土) 00:38:56 ID:lHKXlk0z
北森瓦版 - 80 PLUS Platinumとは
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3353.html
おい、こんなのでたぞw
なんだよGoldの上がでてきたぞw
987Socket774:2009/12/12(土) 00:45:31 ID:NpNv4ksf
Platinumの上はどうすんだろ…
988Socket774:2009/12/12(土) 00:46:55 ID:w9dbkdHP
更に上位にDiamondですねよくわかります
989Socket774:2009/12/12(土) 00:47:09 ID:NXGgZvt2
プラチナなんかよりよほど高価なUraniumとかPlutoniumとか名乗らせれば問題無いだろ
990Socket774:2009/12/12(土) 00:47:39 ID:q6JgLSp9
カードみたいにブラック
991Socket774:2009/12/12(土) 00:50:58 ID:lsk3WGpx
みんな素直に「90 PLUSになるんだろ」って書こうよ……
992Socket774:2009/12/12(土) 00:53:29 ID:JIwX3D1Y
>989
鉛の外装に包まれた電源ですね?
993Socket774:2009/12/12(土) 00:54:52 ID:NpNv4ksf
あと3年は戦えると思っていたBronzeより効率が10%近くも上とは…
Bronze電源が馬鹿にされる日も近いな…
994Socket774:2009/12/12(土) 01:03:11 ID:2Hktawvt
UraniumとかPlutoniumな電源てなんか凄そうだよな

恐ろしく効率が良くてしかもクリーンなイメージがある
995Socket774:2009/12/12(土) 01:11:37 ID:n2g6pvwC
そしてメルトダウン
996Socket774:2009/12/12(土) 01:14:28 ID:q6JgLSp9
そしてメルティラブ
997Socket774:2009/12/12(土) 01:23:52 ID:r3hMKsnK
Poloniumとか
998Socket774:2009/12/12(土) 01:44:55 ID:ncluoAs4
すげーなw
999Socket774:2009/12/12(土) 01:49:55 ID:tUXTA9sa
80 Plus Pentium
1000Socket774:2009/12/12(土) 01:52:55 ID:rJRfoByQ
効率1000%
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/