【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part22【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッドです。


■ Advanced Micro Devices (Japan) ■
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク、FAQ等■
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part21【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255860308/
2Socket774:2009/10/24(土) 20:25:47 ID:RJCvXQY+
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)

Cypress (サイプレス) … 糸杉(スギ科 常緑樹)、 RV870 / HD58xx
Hemlock (ヘムロック) … カナダ ツガ(マツ科 常緑樹) Cypress の デュアルGPU版
Juniper (ジュニパー) … ネズ (ヒノキ科 常緑樹) 、RV840 / HD57xx
Redwood (レッドウッド) … セコイアスギ (スギ科 常緑樹) 、 RV830 / HD56xx
Cedar (シダー)     … ヒマラヤスギ (スギ科 常緑樹)

Hemlock
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/06.jpg
Cypress
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/r/o/aromach/img393.jpg

Juniper
ttp://www.north-hill.com/images/Upright%20Juniper.jpg

Redwood
ttp://laurenges.files.wordpress.com/2009/04/redwood-trees.jpg

Cedar
ttp://91middleschoolscience.wikispaces.com/file/view/cedar.jpg
3Socket774:2009/10/24(土) 20:26:03 ID:RJCvXQY+
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750 85W
4Socket774:2009/10/24(土) 20:26:23 ID:RJCvXQY+
■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition
・外部出力はMini DisplayPort×6
・外部電源は8+6ピン仕様
・年内発売
・メモリは2GB
・「ATI Eyefinity」対応
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD 5870X2 (コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様
・年内発売

■ATI Radeon HD 5770
・$159
・最大消費電力110W

■ATI Radeon HD 5750
・$100-129
・最大消費電力85W
5Socket774:2009/10/24(土) 20:26:37 ID:RJCvXQY+
スペック
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3239

Radeon HD 5770(Core850MHz/Memo4800MHz)

ASUS     EAH5770/2DIS(発売未定)                約\20,000
GIGABYTE  GV-R577D5-1GD-B                   約\18,000
Sapphire   HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 約\22,000
MSI      R5770-PM2D1G                       約\22,000
XFX      HD-577A-ZNF                       約\23,000

Radeon HD 5750(Core700MHz/Memo4600MHz)

ASUS     EAH5750/1GD5(発売未定)                約\17,000
Sapphire   HD5750 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 約\18,000
MSI      R5750-PM2D1G                       約\18,000
XFX      HD-575A-ZNF                       約\18,000
6Socket774:2009/10/24(土) 20:26:51 ID:RJCvXQY+
7Socket774:2009/10/24(土) 20:27:27 ID:RJCvXQY+
いちおう、ここまで。
補足よろしく。
8Socket774:2009/10/24(土) 20:29:51 ID:7nSBsXJX
9Socket774:2009/10/24(土) 20:29:58 ID:Dm80zCTO
10Socket774:2009/10/24(土) 20:33:51 ID:NWkFMq3X
みんなどのくらいオーバークロックしてんの?
5850の人いたら聞いてみたい
11Socket774:2009/10/24(土) 20:46:39 ID:J1HkSrhu
>>いちょつ
12Socket774:2009/10/24(土) 21:24:46 ID:Bw5QztBK
5850はCCCが、こあ775M めもり1125Mが上限。RBEが対応してくれないと限界がわからない
でも海外サイトで、こあ900M めもり1300M上限のCCC SSがあるんだよな。なんでだ?
13Socket774:2009/10/24(土) 21:27:15 ID:eFI/xteS
新しいスレ開く度に大量の木の画像が開いて焦る
14Socket774:2009/10/24(土) 21:28:50 ID:qd+LeQYI
ASUSのBIOSだと若干上限あがってるんじゃなかったっけ?
15Socket774:2009/10/24(土) 23:03:42 ID:Jom+lBQc
今現在テッセレーターで優越感を感じられるのはHD5000シリーズだけ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296670.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296713.jpg

テッセレーターの威力をみせつけるベンチ↓

【DX11対応】Heaven ベンチ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256301023/
16アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/10/24(土) 23:03:57 ID:h4d4rwma
だめなアムドにご焼香して気持ちよく寝ます。
       ,,,
(・´ω`・)つ┃


17アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/10/24(土) 23:05:28 ID:h4d4rwma
今夜もいい夢見れますように。
        ,,,
(・´ω`・)つ┃
18Socket774:2009/10/24(土) 23:33:11 ID:TTs/lils
Sapphireのがなかったんでpower colorの5770を買ってみたんだけど
>>5の一覧にpower colorがないんだけどメーカー的に地雷とかあるの?
19Socket774:2009/10/24(土) 23:38:14 ID:e3cyp7Tg
>>18
出たばっかりなのにメーカーごとに違いなんてないよ
20Socket774:2009/10/24(土) 23:39:18 ID:2zUJeKNF
>>15
テクスチャべったべたゲームの終焉が始まった
21Socket774:2009/10/24(土) 23:44:47 ID:Y4oVBgWE
>>18
現状では、どこのメーカーもリファレンスだけなので、DiRT2がついてるかついてないかの違いぐらい。
22Socket774:2009/10/24(土) 23:49:04 ID:s8D2yQTZ
なんでxpとlinuxのドライバは5700シリーズを全力でしかとしてるのか。
23Socket774:2009/10/24(土) 23:54:51 ID:z4khirws
アム厨が今日も悪夢を見ますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2009/10/25(日) 00:01:51 ID:q1vVpByp
>>15
DX11の方は足を挫きそうな道だなw
25Socket774:2009/10/25(日) 00:05:37 ID:R7fiXsKf
このシリーズを
ボトムズのATに例えるとしたら何だ?
26Socket774:2009/10/25(日) 00:20:48 ID:MI4v3+8d
スコープドッグでは無いことだけは判る
27Socket774:2009/10/25(日) 00:35:54 ID:8tOs0/cH
ドラムロかビランビーあたりじゃね?
28Socket774:2009/10/25(日) 00:45:52 ID:GoUj5tOP
ベルゼルガ
29Socket774:2009/10/25(日) 00:48:52 ID:wNcxAXvn
汎用性の高さということではATM-09ドッグ系じゃないか
30Socket774:2009/10/25(日) 00:48:53 ID:EUs6drtv
ファッティ
31Socket774:2009/10/25(日) 01:18:35 ID:TJHtepqw
>>18
アレは初日に情報があったもののリスト
32Socket774:2009/10/25(日) 01:18:50 ID:vyIKClR7
5770は初値から殆ど下がってないけど売れてるのか?
5xxx系で一番微妙だろ・・・
33Socket774:2009/10/25(日) 01:22:49 ID:hfpriVn6
ブラッドサッカー


劇場版見損ねてたの思い出した
34Socket774:2009/10/25(日) 01:24:13 ID:IjKabNEW
>>32
とは言っても5770と5850の価格差が結構なもんだからなぁ。
間になんか出たら急に売れなくなりそう
35Socket774:2009/10/25(日) 01:30:22 ID:RS2NgbnI
>>33
Join Duty
36Socket774:2009/10/25(日) 01:38:15 ID:KVBr1jOJ
>>24
俺も思った。馬車もすすまんだろ。
デモとはいえやり過ぎ。
37Socket774:2009/10/25(日) 01:45:25 ID:+kYvSsi5
>>35
                / \
мован....      /    \   Иди ко мне...
             |   М  :::|
               |   О  ::::|
              |    Н  ::::::|
Иди ко мне|    О  ::::::|    мован...
             |    Л   :::::|
             |    И  :::::::|     мювон...
               |     Т  :::::::|
               |       :::::::::| Я вижу твоё желание...
              |           :::|
               |______:::::|
            _ |  旦‖===‖旦:::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
38Socket774:2009/10/25(日) 02:09:24 ID:5f1vu00b
>>5の価格表はもう古いかな
サッピレの5750とか15980でツクモに山積みだったし
39Socket774:2009/10/25(日) 02:15:31 ID:EOyuAiue
5750の1スロット版が出れば結構売れそうな気が
補助電源は心の余裕
40Socket774:2009/10/25(日) 02:17:18 ID:5f1vu00b
そこは5600シリーズがカバーすんじゃないの?
1スロだとベゼルのコネクタ配置がむずそうだけど
41Socket774:2009/10/25(日) 02:35:08 ID:egG7apZ1
サファの5750のシンクって銅みたいなのが見えるけど
VAPOR-Xの簡易版みたいな構造になってんのかな
42Socket774:2009/10/25(日) 05:20:27 ID:hS0RqiAX
もうテッセレーターなしとか考えられん
43Socket774:2009/10/25(日) 05:34:47 ID:3nb3x+hh
テッセレート機能を使ったゲームが一般化するためには
DX11対応GPUがローエンドまで浸透しないといけない

Radeonは対応するが、nVidiaはどうだろう。
GT300系以外はDX10.1までとか差別化しそう。
44Socket774:2009/10/25(日) 06:02:25 ID:2GDsMOXy
>>41
VAPOR-Xの簡易版ってどこを簡易にするんだ
引き合いに出すならIntelの銅柱リテールクーラーとかそんなん
45Socket774:2009/10/25(日) 06:16:31 ID:x+1TQqfj
80 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 02:34:26 ID:qWfHcBeo
サファの5750のシンクって銅みたいなのが見えるけどVAPOR-Xの簡易版みたいな構造になってんのかな?
46Socket774:2009/10/25(日) 08:16:28 ID:U5nObwzV
キューブ筐体に積める5850カードを待ってます
47Socket774:2009/10/25(日) 08:28:02 ID:T3OWGkMb
(_ _ )  おはようございます
 ヽノ)  
  ll
48Socket774:2009/10/25(日) 09:20:29 ID:azw5iqKR
早く値段下がらんかな
5850
49Socket774:2009/10/25(日) 10:03:22 ID:abvnZ81K
11月4日頃には下がり始めるよう祈る
50Socket774:2009/10/25(日) 11:11:54 ID:gYcqVT95
まだかなまだかな〜
モバイル用HD5000まだかな〜
51Socket774:2009/10/25(日) 12:05:57 ID:/q4edayv
値段以前に5850売ってないお><
5770なら近所に売ってたんだが23,500円・・・w さすがにゴールする気にはなれない
52Socket774:2009/10/25(日) 12:22:10 ID:H6j0ceY3
自作パーツ売ってる家電量販店なら安く買える見込みあり

近所のDEODEOに入荷こそしてなかったけど、
サファの5870が47k、5770が22kぐらいで売ってくれるらしい。
53Socket774:2009/10/25(日) 12:24:20 ID:99OfnfCr
5850が25kなら本気だすw
54Socket774:2009/10/25(日) 12:27:28 ID:qpiheWQD
年末商戦でどんくらいさがるかな
55Socket774:2009/10/25(日) 12:42:12 ID:LaXaNmna
TSMCのキャパがなくて逆に上がりそうw
56Socket774:2009/10/25(日) 13:09:53 ID:yqrSvYhV
TSMCはもう駄目だ急げGF
57Socket774:2009/10/25(日) 13:10:58 ID:hhMJk8I4
DELL向けを引き渡し終われば一気に改善するんじゃね
それが来年までかかれば年末も高いまま
58Socket774:2009/10/25(日) 13:52:56 ID:WWL0xKCf
円安続いて輸入も不味くなってきたしもうだめぽ
fermi早く来てくれー
59Socket774:2009/10/25(日) 14:03:00 ID:rVBMWsMO
近所のPCショップに5770が18kちょいで置いてあったから買いに行ったら売り切れてて
代わりに今届いたばかりと5850を出してきたのでつい買ってしまった
60Socket774:2009/10/25(日) 14:09:23 ID:rtQlDyMZ
>>58
円安になれば、おまえに買えるふえるみも無くなると思う。
61Socket774:2009/10/25(日) 14:37:14 ID:WpIF+vgb
40nmのグダグダ感を見てるとTSMCはそろそろ技術の限界なのかな?
32.28nm世代なんてまともに作れるのだろうか。
次世代VGAはATI(AMD)もnVIDIAもGF製になりそう
62Socket774:2009/10/25(日) 14:49:52 ID:LaXaNmna
Intelがてこ入れしたし
NvidiaがGFに来ることは絶対にない。
63Socket774:2009/10/25(日) 14:55:37 ID:NWnwFQPb
NVはIntelのfab使えるのか?
すげぇなw
64Socket774:2009/10/25(日) 15:00:29 ID:4Ni9NGpb
6ピンPCIEx補助電源コネクタ1つしかないから
4ピン電源で変換しようと思ったら1つしかなくてオワタ
65Socket774:2009/10/25(日) 15:27:22 ID:NXbrVo7z
テッセレーションなしでも余裕で有りの画質超えてるからな。
アホベンチが無しの画質をPS2レベルに落としているだけであって
くだらなすぎる。
66Socket774:2009/10/25(日) 15:33:36 ID:DB6uMg7h
んなポリゴン作りこまなくて済むってのがメリットだろ
67Socket774:2009/10/25(日) 15:47:12 ID:M1PLAS6m
2万以内で今買うとしたら5770を買うのがベストでしょうか?
68Socket774:2009/10/25(日) 15:50:04 ID:RS2NgbnI
テッセレーション有効と同等の映像品質を
テッセレーションを使用せずに再現したモードとかもあると
なお良かったね>Heavenベンチ

機能としての有効と無効の比較だけだと、
どうしても、綺麗になる代わりに重くなるという印象を抱いてしまう
69Socket774:2009/10/25(日) 16:27:08 ID:/q4edayv
webデポ覗いたら在庫あったんでAX5850ポチったー
70Socket774:2009/10/25(日) 16:40:47 ID:QDTM47vu
DX11の美麗画質を体験できない某カードメーカーの
ユーザーさんの悲鳴がチラホラと…(´;ω;)
71Socket774:2009/10/25(日) 16:51:20 ID:qzQgY8VG
>>69
納期未定w南無
72Socket774:2009/10/25(日) 16:55:15 ID:/q4edayv
>>71
俺ポチったときは若干数入荷、納期3〜5日になってたお
今見たら終わってるね
73Socket774:2009/10/25(日) 16:57:29 ID:dCtvPrQT
>>71
単に69が注文したから在庫が切れて納期未定になったんだろ
74Socket774:2009/10/25(日) 18:19:23 ID:loHxuYwe
フェイスとツートップでMSI 5850が4〜8営業日って表示されてるな
75Socket774:2009/10/25(日) 18:30:58 ID:nLi3SASu
MSIに好いイメージが無いのは何故だろう
まぁMSIの5770使ってはいるんだが・・・
76Socket774:2009/10/25(日) 19:04:32 ID:hTJ4BtXI
5770も全然見当たらないよ
在庫少なすぎ
もっと生産してよ
77Socket774:2009/10/25(日) 19:11:30 ID:egG7apZ1
5750も少ねぇよ もっと増やせ
78Socket774:2009/10/25(日) 19:17:46 ID:gYcqVT95
供給はもう数週間待てばよし
nVIDIAがとっとと次世代GPUだせば価格も引き下げられてうまー
nVIDIAとっとと出せよ
79Socket774:2009/10/25(日) 19:20:50 ID:PfwMRhON
もうゲフォは相手にならんだろうから値下がりも期待できないよ
80Socket774:2009/10/25(日) 19:40:04 ID:IjKabNEW
近所のPCデポとかみてみると意外というか当然というか有るよ
5850はマジで無いけど
81Socket774:2009/10/25(日) 19:47:08 ID:UmVRFHNH
無い無い言う人は何処で探してるか書けよw
82Socket774:2009/10/25(日) 19:52:52 ID:UBNWM9PJ
EAH5850はまだなん?
83Socket774:2009/10/25(日) 20:18:56 ID:SH/Wjen/
57xxの2GB版まだ〜?
84Socket774:2009/10/25(日) 20:50:17 ID:YfDTPyXs
5870x2マダ〜?
85Socket774:2009/10/25(日) 20:54:16 ID:8tOs0/cH
>>82
ASUSおせーよなw
海外ではEAH58xxもEAH57xxももう流通してるのに
MVKとユニティ、2つも代理店ありながらこの遅さは何だろうね
86Socket774:2009/10/25(日) 21:08:37 ID:RkADND/S
P5Qか210/220抱き合わせしてて入れにくいとかなんかじゃね
4770もASUSだけえらく遅れた
87Socket774:2009/10/25(日) 21:09:25 ID:Bh7TT8Ud
正規代理5xxx付属ドライバCDって平行輸入5xxx付属ドライバCDと同じもの?
88Socket774:2009/10/25(日) 21:13:05 ID:sFCRZiKI
いつになったら田舎のPCパーツ屋で普通に買えるようになるんだ?
89Socket774:2009/10/25(日) 21:14:41 ID:O8fRycZ7
5770どこも売ってないよー><
90Socket774:2009/10/25(日) 21:22:37 ID:egG7apZ1
在庫悪いし高いしで発表時のあの盛り上がりはなんだったのかという
91Socket774:2009/10/25(日) 21:35:41 ID:XISFvCtx
夕方の秋葉原なら5770は普通に売っていたと5870を探し回った自分が言っておく
92Socket774:2009/10/25(日) 21:36:16 ID:9WGmv66+
>87
ドライバなんてDLしてこりゃいいんだからどうでも良いだろ。
何で気になるのかが気になる。
93Socket774:2009/10/25(日) 21:46:25 ID:UBNWM9PJ
EAH5850が出るまで待つかさっさとほかで買うべきか悩むな……
94Socket774:2009/10/25(日) 21:57:25 ID:dRrlUv5y
そらそうよ
95Socket774:2009/10/25(日) 22:06:36 ID:M1cQ1ZIw
HD4850X2をHD4870X2化するのはHD4850X2がGDDR3メモリーだから無理だったけど
HD5850X2なら5870X2と同じメモリー積んでいそうだしクロックやPCI-Ex電源仕様以外なら
行けそうだ
96Socket774:2009/10/25(日) 22:20:04 ID:TETUqChd
あと数週間で5870流通するみたいだが、
そこまで待つんだったらさらに後一週間ぐらいほど待って
5970にターゲットを切り替えるのはアリ?
97Socket774:2009/10/25(日) 22:21:32 ID:NVgW2ZEc
そもそも5850を5870化できてんの?
それに、ただでさえ5850出回ってないのに5950にチップ回すのだろうか…
98Socket774:2009/10/25(日) 22:21:45 ID:qpiheWQD
おいらは5850値下がり待ちなのらー
99Socket774:2009/10/25(日) 22:23:48 ID:kkoewPpc
おまいら4770の時に学習したろ?
本当に欲しかったら一番最初に飛びつかなきゃダメって。
100Socket774:2009/10/25(日) 22:33:22 ID:451yEeAJ
>>76
5770は結構ある
秋葉原ならメーカー選ばなければどの店でも見つかる

5750はツクモにサファの山積みだった

5850はかなり品薄だね
どこにもない
101Socket774:2009/10/25(日) 22:36:30 ID:DB6uMg7h
>>99
うむ…それがあって発売日GETしたんだよなあ

というか俺の性格からして発売日にGETできなきゃ冷めるし
102Socket774:2009/10/25(日) 22:39:14 ID:451yEeAJ
5870も結構見かけたよ
安いやつはなかったけどね
103Socket774:2009/10/25(日) 22:41:24 ID:TETUqChd
なにwどこで売ってたの?
104Socket774:2009/10/25(日) 22:43:18 ID:Roncm0ui
>>89
立川のビックカメラに結構沢山在庫あったな。
君がどこに住んでいるかは分からないが。
105Socket774:2009/10/25(日) 22:48:19 ID:uqkR/zMc
>>9
HD5860s cut Fermi down
106Socket774:2009/10/25(日) 22:50:16 ID:wRYJcVSz
5750は5770みたいな外排気タイプは無いのかね
107Socket774:2009/10/25(日) 22:55:28 ID:451yEeAJ
5750のカードサイズと発熱なら外排気タイプにする必要ないんじゃないの
108Socket774:2009/10/25(日) 22:56:06 ID:FFpO1/mM
>>92
57xxの場合は、Cat9.10でサポートされてないからねw

いまは、OpenCLのベータドライバのXP用を入れてるが。
109Socket774:2009/10/25(日) 23:45:26 ID:wRYJcVSz
外排気のほうが見た目・エアフローにおいて良いよね?
110Socket774:2009/10/25(日) 23:47:14 ID:hvk/njjK
断然外出し派
111Socket774:2009/10/25(日) 23:51:20 ID:FhBToQKR
↓中出し派
112Socket774:2009/10/26(月) 00:05:18 ID:Llhd5In6
友人から平行輸入品の5870を43000円で買ったんだがこれは良かったのかな?
113Socket774:2009/10/26(月) 00:06:23 ID:Llhd5In6
ギャー
114Socket774:2009/10/26(月) 00:15:23 ID:4U/pERGX
アッー!
115Socket774:2009/10/26(月) 00:15:44 ID:CrpkaMF8
64ビット版Win7で5770使ってるが、頻繁に応答停止して泣きそう。
なんでおれGeforceにしなかったんだろう。
116Socket774:2009/10/26(月) 00:17:09 ID:lLPx+/Vv
>>112
その程度ならあと2,3千円出せば国内で買えるわけだし
デメリットが大きい
117Socket774:2009/10/26(月) 00:17:59 ID:4U/pERGX
115がお母さんから貰うお小遣いが少なくて買う金が無いから。
118Socket774:2009/10/26(月) 00:21:03 ID:CrpkaMF8
>>117
別にケチったわけじゃないんだけどなぁ… なんか消費電力が低かったから。
119Socket774:2009/10/26(月) 00:25:16 ID:F6jlriS2
wwwwwwwww
リファレンス品なのに並行輸入品は消費電力が下がるとかすごいな、
120Socket774:2009/10/26(月) 00:26:04 ID:MKLcynMi
>>115
64ビット版Win7で5870使ってるが何の問題も無し
121Socket774:2009/10/26(月) 00:26:07 ID:4U/pERGX
>>118
そうか、じゃあ今から本物のHD5770買ってこい
122Socket774:2009/10/26(月) 00:28:23 ID:KyxYTnKc
どうせwinupdateのドライバ入れてる落ちだろ
123Socket774:2009/10/26(月) 00:29:17 ID:CrpkaMF8
>>120
なるほど…ドライバとか変えてみます。

>>121
本物なんだけど…
124Socket774:2009/10/26(月) 00:29:35 ID:u0PG7JFE
>>112
良い買い物だったんじゃね
こっちは欲しくても品切れで買えねー
125Socket774:2009/10/26(月) 00:32:40 ID:4U/pERGX
>>123
はいはい、SSUPな
126Socket774:2009/10/26(月) 00:34:12 ID:g6yOylsm
Win7 64bit 5770 モニタ1枚で応答停止したことがない
ドライバはこれ
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATIRadeonHD5800seriesrecommendedgraphicsdriver.aspx
127Socket774:2009/10/26(月) 00:41:59 ID:CrpkaMF8
>>126
同じのを入れているはずなんだけど、もういちど入れ直してみます。

これでもいい?
http://www.rupan.net/uploader/download/1256485205.png
128Socket774:2009/10/26(月) 00:43:20 ID:gNzrqDpF
>>123
7で新規インストしたらゲフォドライバがくそ過ぎてフリーズしまくるし遅い・・・
どうして俺らでにしとかなかったんだろう。。。
129Socket774:2009/10/26(月) 01:08:00 ID:/GLZ1CbK
Win7(x64)で5870安定しまくってるよ
WMP11でUVD2の効果も確認したし申し分ない
130Socket774:2009/10/26(月) 01:08:20 ID:1tf1DMFd
信者って気持ち悪いね
131Socket774:2009/10/26(月) 01:08:35 ID:AsgSFCTu
>>100
kakaku.comだと取り寄せばっかり
お店に直接行くしかないのかなあ
132Socket774:2009/10/26(月) 01:14:15 ID:/CvuEM0+
>>129
Win7でWMP11ってわざわざ入れたの?
133Socket774:2009/10/26(月) 01:14:36 ID:LZbfEr2W
>>100
ツクモの5750は並行輸入があるから気をつけろ
134Socket774:2009/10/26(月) 01:16:01 ID:/GLZ1CbK
NV信者はホント気持ち悪いな
わざわざ出張して来て不具合捏造してネガキャンだもんね
もう呆れて物も言えないよ
135Socket774:2009/10/26(月) 01:17:45 ID:qYgbhuXC
>>123
エラー時にドライバ再読み込み、みたいなオプションがあって、
それ有効にしてると頻繁に応答停止するんじゃなかったっけ
X800Pro以来Radeonつかってないから最近の話しは知らんけど
136Socket774:2009/10/26(月) 01:18:17 ID:/GLZ1CbK
>>132
タイプミスった12ね
137Socket774:2009/10/26(月) 01:20:49 ID:/CvuEM0+
>>136
だよねー。
ところで、UVD2の再生支援ってどこかで設定するの?WMP12だと。
138Socket774:2009/10/26(月) 01:29:39 ID:CrpkaMF8
>>134
やけに反応が冷たいと思ったらそういうことか…
普段グラボ関連スレ見てないんだ、すまんかった。

>>135
ありがと、調べてみる。
139Socket774:2009/10/26(月) 01:30:33 ID:F7+V0LKu
AMD DirectX 11-Demos: Mecha und Ladybug
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3266
140Socket774:2009/10/26(月) 01:37:30 ID:q+sVNyvC
ゲハ脳ってなんで生きてるんだろうね
死滅すればいいのに
141Socket774:2009/10/26(月) 01:43:01 ID:/GLZ1CbK
>>137
WMP12側では何もしてないよ
Catalyst9.10からデモモードで画面半分にして効果確認
ソースによっては効果微妙だけどね
142Socket774:2009/10/26(月) 01:45:10 ID:AIm5FUg6
公式デモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってレジスト必要じゃん
143Socket774:2009/10/26(月) 01:51:16 ID:4U/pERGX
>>138
おいおい、SSUPはまだかよ脳内不具合君
144Socket774:2009/10/26(月) 02:02:03 ID:g6yOylsm
>>138
情報それだけで何をどう判断しろと…
電源とかマザーとかあとソフト面とか書いてくれんと話にならんよ。
とりあえず挿しなおして最小構成でクリーンインストールから始めろとしか言えん。
145Socket774:2009/10/26(月) 02:55:31 ID:wvl2vfdT
      _, ,_
     (`Д´ ∩ <  Vapor-X! Vapor-X!
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < IceQ!IceQ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 換装ファンでもいいから…
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...
146Socket774:2009/10/26(月) 03:14:27 ID:nppYt45K
5870使ってるが今回はリファレンスファンが非常に優秀と言うか
5XXXシリーズの設計が優秀のようでファン音も熱もまるで気にならない。

最初はVapor-X版欲しいなと思ってたけど
今は2GB版が欲しいなと思うだけになった。
147Socket774:2009/10/26(月) 03:16:07 ID:VN/WoRmW
水冷化に挑戦、してみたいがキットたけーからもうちょっと値下がりを待つ。
148Socket774:2009/10/26(月) 04:10:22 ID:wvl2vfdT
そういや2G版ってどこら辺で消えたんだ
アナウンスでは出る出る言われてたけど
149Socket774:2009/10/26(月) 05:44:45 ID:hA1oWggm
game.amd.comに繋がらないや
150Socket774:2009/10/26(月) 07:32:07 ID:cZAtq8+R
>>148
Eyefinityエディションが2GBなんじゃなかったっけか
151Socket774:2009/10/26(月) 07:54:32 ID:YSm8KBap
>>138
無反応っていうか激重になる現象はいくつか書き込みもあった
(5870の自分もなる)
どんなソフトを起動したかとか書くと見えてくるかもね
152Socket774:2009/10/26(月) 08:11:15 ID:HlqZgqUK
>>115
俺も5770、Win7(64bit)でビデオ再生したらハングした
エクスペリエンスインデックス計測もWindows Mediaのあたりでおかしくなってリセットするしかなくなったよ
出始めだからしょうがないのかね
153Socket774:2009/10/26(月) 08:24:13 ID:/5a91MuR
不具合報告にも噛み付くのか・・・信者はメーカーにとっても厄介者だな
154Socket774:2009/10/26(月) 08:49:19 ID:F7+V0LKu
155Socket774:2009/10/26(月) 08:56:31 ID:fcWnmcnW
3850から5750か5770へ乗り換え予定ですがTDPとかゆめりあベンチ
とかどんなもんでしょうか?
156Socket774:2009/10/26(月) 08:58:19 ID:IVuxW/fl
>>154
かっけーこれ
157Socket774:2009/10/26(月) 09:00:37 ID:s6j14a5y
>>152
俺も5770で7の64bitだけど付属のドライバで今の所不具合ないね
5770はサファイアの並行輸入版
158Socket774:2009/10/26(月) 09:14:43 ID:VdOTttNY
5790マダー
159Socket774:2009/10/26(月) 09:21:52 ID:qcp01KJL
不具合報告というか、、、
>>157の最後の一行見りゃネガキャン乙と言われてもしょうがないと思わんかね?
普通のラデユーザーなら改善方法の質問になるだろ
160Socket774:2009/10/26(月) 09:24:18 ID:qcp01KJL
あ、>>115 だったすまんw
161Socket774:2009/10/26(月) 09:38:01 ID:zhRBGU3q
5770ってアイドル消費電力が20ワット?だとしてさ、
ウェブ見てる程度の時もそれぐらいなの?
あのクロックで動いてる2Dゲームとか
だったら4670から乗り換えようかなって思ってるんだ
162Socket774:2009/10/26(月) 09:54:09 ID:cAfkF+sv
>>155
俺はHD3850からHD5750に乗り換えたよ

HD3850 TDP95W ゆめりあ XGA50000ぐらい
HD5750 最大消費電力108W ゆめりあ XGA100000ぐらい

消費電力は測ってないけどスペック上だと微増なのかな
リファレンスファンでの温度はHD3850より低いです
(HD3850リファは負荷かけるとすぐ80度超えるけどHD5750は60度前後)
HD3850ときに負荷低すぎてクロック下がりっぱのゲームでも
ちゃんとクロック上がってたりするので使用感はいいです

ただまだ値段が高いです
ショップ見るとHD4800シリーズの在庫処分をしてる感じなので
それが終われば普通に15k以下で買えるようになりそう
163Socket774:2009/10/26(月) 09:55:40 ID:nCYZN3hM
5770/5750の正式なドライバを早くリリースしてもらいたい。
164Socket774:2009/10/26(月) 09:58:35 ID:/CvuEM0+
>>161
webやらようつべニコニコみてるぐらいだと、アイドル状態とほぼ変わらないかな。
h.264やらの動画みるとあがったりする。再生支援もあるからだとおもうけど。
165Socket774:2009/10/26(月) 09:59:14 ID:VdOTttNY
5770は最安15k以下のポジションぐらいが適正だよな
166Socket774:2009/10/26(月) 10:08:47 ID:s6j14a5y
>>165
適性価格はそんなもんだろうね
ただ消費電力とか発熱なんか考えると
同等以上の性能の48xxが投げ売りされてて割高な5770でも魅力を感じたから買ってしまったよ
167Socket774:2009/10/26(月) 10:31:53 ID:gNzrqDpF
>>154
ビックバイパーに撃たれそうだな
168Socket774:2009/10/26(月) 10:39:17 ID:t4qLUK/w
>>154
カッコいいなこれ・・・でも58xx版のを期待
169Socket774:2009/10/26(月) 10:39:57 ID:MHGKBd7K
クーラーはみ出しすぎだろw
170Socket774:2009/10/26(月) 11:12:44 ID:HQ0/jQ4q
>>154 これなんていうビッグコa
171Socket774:2009/10/26(月) 11:21:25 ID:T9lS88AL
4850から買い換えだと5850とかになるんだろうが…まだ高いうえに売ってないorz
むしろ、メインPC用の4350後継の5350を待ちわびてる俺って…
年末特売で5850が2万ぐらいで出てくれれば…
172Socket774:2009/10/26(月) 12:00:32 ID:fcWnmcnW
>>162
thx your help(クリス・レッド・フィルード風に)
173Socket774:2009/10/26(月) 12:19:55 ID:hvml/uEz
5850が2万とかになるのは暖かく成ってからじゃ無い?
174Socket774:2009/10/26(月) 12:31:05 ID:t3v5NC3B
>>170
フィンの隙間にレーザーを撃ち込むんだ!
175Socket774:2009/10/26(月) 12:50:42 ID:Y/5+Wqa8
カバードコアかよw
176Socket774:2009/10/26(月) 12:55:32 ID:53mFjAM2
HD53xxまだ〜?
177Socket774:2009/10/26(月) 13:01:24 ID:ES/KHmCE
11月末には値下がりが始まってほしいんだけどな・・・・
まだ微動だにしないね
178Socket774:2009/10/26(月) 13:14:18 ID:dOVNm1we
速くFermi現物だしてくれ。
競合がいないと腐る良い例だ。
179Socket774:2009/10/26(月) 13:18:03 ID:gWJXkNdc
>>170
Destroy the core!
180Socket774:2009/10/26(月) 13:19:17 ID:HQ0/jQ4q
>>174 ファンじゃなくてフィンの間か,結構シビアだな
181Socket774:2009/10/26(月) 13:21:08 ID:jFzMmXw/
7に合わせて新たにPCを新調

SST-SG05B
AthlonUX2 250
MINIX-780G-SP128MB
サファHD5770

SST-SG05Bの電源が300Wで心配だったけど、今のところかなり安定してる
でもMINIXがPCI-E x4(2.0)だから、たぶん5770の性能が生かされていな
いかもw
AMDチップのMini-ITXでx16が出ないものか。

HD5770はファンが優秀でフルロード時でもすごい静だな、サブ
マシンのリファレンスHD4850がごみのようだ。
182Socket774:2009/10/26(月) 13:26:41 ID:thhjEba1
Windows7とDisplayPort対応ディスプレイに合わせてHD5770買ってきた。

で、切り替え器(REX-420XA)の為にアナログ接続もしてたんだが、
切り替え器にアナログ接続すると他PCの画面が切り替えても出力されなくなってしまった・・・
こりゃ一体どういう事だろう? 他のRadeonシリーズではこんなことにはならないのだが・・・
183socket774:2009/10/26(月) 13:35:07 ID:yfSAjMp0
並行輸入でASUSのHD5870買いました

前のGTX275がゴミに思えてきました  ラデいいですね 
184Socket774:2009/10/26(月) 13:38:47 ID:Q+febo71
>>181
甘いな君。電源は経年劣化で出力が低下するよ
年間100Wずつ落ちる
300Wの環境ならば3年使おうと思えば600W電源が必要
185Socket774:2009/10/26(月) 13:50:36 ID:1EYT794B
>>184
じゃあ5年間毎日動かしてる俺の300w電源は今マイナス200wで稼働してることになるのか
186Socket774:2009/10/26(月) 13:53:10 ID:9eLkMOCD
>>184
んなわきゃねーだろw
187Socket774:2009/10/26(月) 14:11:47 ID:5Aq+xsWN
やべぇ、このスレ見てると5770ほしくなる。
まだまだ3850で粘るお。
188Socket774:2009/10/26(月) 14:16:55 ID:dz/4Zjgy
一番腐ってるのはアスク
189Socket774:2009/10/26(月) 14:40:13 ID:Q+febo71
>>185
そういうことになるね。
たぶん起動中に落ちたりOSがフリーズしたりしてないかい?
経年劣化による電力不足が原因。

>>186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256294734/33
よく読め。
190Socket774:2009/10/26(月) 14:40:43 ID:1m/FV8ht
5770ってDVI×2とHDMIでトリプルディスプレイできるの?
191Socket774:2009/10/26(月) 14:41:43 ID:/CvuEM0+
3画面は1系統DP必須じゃないかね。
192Socket774:2009/10/26(月) 14:41:50 ID:53mFjAM2
来年20wで乗り切れるだろうか?
193Socket774:2009/10/26(月) 14:45:04 ID:RBnfK/Iu
>>189
質の悪い電源の場合、過負荷状態が続くとコンデンサに悪影響を与えて最大出力容量が100W落ちることもある
としか読めないのだが、毎年100W落ちる根拠とするには無理があるかと
194Socket774:2009/10/26(月) 14:47:56 ID:jl5HqpNp
2ちゃんソースしか出せない奴と真面目に話しても無駄
195Socket774:2009/10/26(月) 14:48:42 ID:1m/FV8ht
>>191
サンクス
DPなんてねーよ…
変換ケーブル一緒に買うか
196Socket774:2009/10/26(月) 14:49:06 ID:Q+febo71
>>193
質の悪い電源だと出力低下の前にコンデンサが噴いて壊れる。
質は関係あるが質のいい電源でも経年劣化で出力低下はする。
その為に無駄に容量の大きい電源を買わなければならないのだ。
197Socket774:2009/10/26(月) 14:51:06 ID:krkqQONh
そういうことになるねww
198Socket774:2009/10/26(月) 14:52:01 ID:/CvuEM0+
>>195
DP<>HDMIの変換でもダメで、DPでちゃんと接続しないとダメとかだったような。
199Socket774:2009/10/26(月) 15:00:28 ID:1m/FV8ht
>>198
そうなのか
じゃあやめとこ
200Socket774:2009/10/26(月) 15:04:37 ID:jOdqOZr3
俺の650W電源は150W電源になってたのか
ACアダプタ程度の給電で動作するi7 920とGTX260に感動したわ
201Socket774:2009/10/26(月) 15:07:23 ID:BjqqM8v1
>>195
DP出力信号に変換できるDP<>HDMI変換コネクタでないと、
コネクタ形状だけ代えてもだめらしいよ。
なんで、おとなしくDP対応ディスプレイ買った方がいい。
202Socket774:2009/10/26(月) 15:13:46 ID:Q+febo71
>>200
電源が死ぬと最悪マザーボードやビデオカードを道ずれにするから、
早期に買い換えたほうがいいよ。
次に買うときは使用年数を考慮して長く使うなら大きめの容量の電源を買ったほうがいい。
203Socket774:2009/10/26(月) 15:15:18 ID:jog3SDTH
DP端子付きのリーズナブルなディスプレイが発売されないかなぁ
204Socket774:2009/10/26(月) 15:27:29 ID:mVZEJQlr
デルdell
205Socket774:2009/10/26(月) 15:33:04 ID:Z60NRaas
頭悪いのがいるな。。。
206Socket774:2009/10/26(月) 15:35:33 ID:cwxqbhh2
釣りだろ
207Socket774:2009/10/26(月) 15:37:03 ID:gWJXkNdc
どんだけ2ch脳だよw
208Socket774:2009/10/26(月) 15:40:20 ID:PsHTnXCx
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091021037/images/03.jpg

アイドル27Wだが負荷時は188Wもいく
付けてみてシステム起動までいったはいいがいざゲーム起動したら電源落ちたとか言う奴多そう
209Socket774:2009/10/26(月) 15:45:02 ID:5GHzsnHF
ヒャッハー、俺様の4870、アイドル食い過ぎだぜー
210Socket774:2009/10/26(月) 15:48:57 ID:DlgznH6a
4850と4890は結構低いんだよな
211Socket774:2009/10/26(月) 15:50:42 ID:T/LGotpX
フルHDの動画を再生支援でみるときは、どんくらい電気喰らうんだろう
212Socket774:2009/10/26(月) 15:56:17 ID:ljRaTdUY
アイドルのが多いおれは58xx形のが電気代さがりそうだなぁ
213Socket774:2009/10/26(月) 16:13:46 ID:zhRBGU3q
K10STAtみたいなソフトあればいいのにね
作ってみようかな
214Socket774:2009/10/26(月) 16:14:50 ID:F7+V0LKu
Crysis 2 Tech Demo | DirectX 11 Developers speak | CRYSIS 2 SNEAK PEAK
http://www.youtube.com/watch?v=H19zPgnFaKk&NR=1
215Socket774:2009/10/26(月) 16:16:18 ID:DlgznH6a
>>214
AMD/ATiロゴ入ってる!
ま、実機で動かすなら当然かw
216Socket774:2009/10/26(月) 16:17:54 ID:d3sbsXlg
誰だよ
容量2倍の電源テンプレ投下してる阿呆はw
217Socket774:2009/10/26(月) 16:20:06 ID:DlgznH6a
って見た覚えがあると思ったらnVidiaの海の奴入ってるし
コメント欄にも書いてあるとおり、Fakeだなこれはw
218Socket774:2009/10/26(月) 16:20:26 ID:X0GADA26
>>214
ジャングルのシーンすげぇwww実写かと思ったw
219Socket774:2009/10/26(月) 16:21:48 ID:DlgznH6a
>>218
いや、たぶんその通り実写w
220Socket774:2009/10/26(月) 16:23:10 ID:X0GADA26
>>219
マジかよ・・・騙された・・・
221Socket774:2009/10/26(月) 16:24:00 ID:2BSe94T1
フェイクなのはすぐわかるが、ATI/AMDのロゴが入ってるのが嬉しい
222Socket774:2009/10/26(月) 16:30:57 ID:5Aq+xsWN
ロゴが出る音が違うから、Fakeかなと思ってた。
223Socket774:2009/10/26(月) 16:31:56 ID:poDlYyWd
なんか俺が見ているもの全てがCGのような気がして来たぜw
ん?俺自身もCGなのか?益々分からなくなったじゃないかw
224Socket774:2009/10/26(月) 16:43:52 ID:i/l3VnLI
>>223
似たようなモノだろ
目から入った情報を脳内で再構築して、それを自分が認識してるんだから
認識しだいでは何でもアリだ
225Socket774:2009/10/26(月) 17:33:26 ID:4nkO2mpM
パワカラのチンカスはマジ何やってんの?
5870LCS出す気あるの?
226Socket774:2009/10/26(月) 17:35:05 ID:S1bOimzr
なんというカオスヘッド
227Socket774:2009/10/26(月) 18:02:07 ID:T9lS88AL
>173
 暖かく…そうか、春まで待てば。
 まぁ、その頃にはまた新型出てたりして悩むのかもしんないけど。
 今の4850とかの値段がおかしいんだよな。俺買った時23000円とかだったのに、
今は7980円とかで売ってるもんな秋葉原。土日以外は8980円だけど(苦笑
 
228Socket774:2009/10/26(月) 18:07:48 ID:hA1oWggm
>>227
4850はアップルが大量に抑えたのと
在庫処分になってるから相場の先が読めない
229Socket774:2009/10/26(月) 18:13:09 ID:WsxvBMl3
>>184
550HTで、SCSI-HDD沢山つけてて、ワットチェッカー読みで370W、常に300W近く出力させている。
それが連続勤続3年越しているわけだが?

今でも実際、ピークでは570W近くにはなる。

お前の言ってることおかしくね? ID:Q+febo71
お前の計算だと、単純計算で550(定格)−330(劣化分)=220W 220W出力の、ワットチェッカー読みで280W近くしか表示できないことになる。


100W〜200のズレはどういうこと? 机上の空論にもならないんじゃね?
特に電圧のブレとかは酷くないし、まだ正常だけど?
230Socket774:2009/10/26(月) 18:13:55 ID:yNIAAd50
>>227
まじですか。ゲフォの7900GTXでOSはXPを使っていますが、乗り換えると幸せになれますか...。
231Socket774:2009/10/26(月) 18:16:13 ID:pm4h4uoj
>>230
ゲームせずにXPならそれで十分
232Socket774:2009/10/26(月) 18:24:17 ID:J2Jlh2/V
displayportにhdmi変換プラグ付けて
hdmi端子を備えたモニタに出力しようともくろんでたんだけど
ダメってことでしょ?

やなかんじ
233Socket774:2009/10/26(月) 18:27:07 ID:XcU8F192
条件付で可能
234Socket774:2009/10/26(月) 18:36:31 ID:cAfkF+sv
回路として100Wも劣化するようになる前に壊れるから大丈夫
235Socket774:2009/10/26(月) 18:37:05 ID:J2Jlh2/V
>>233
kwsk
236Socket774:2009/10/26(月) 18:42:50 ID:vKSYFSIQ
>>229
俗に年10%くらい抜けるってのがなんか間違ったんだろう。
この話も何時の時代の話か分からないし。
237Socket774:2009/10/26(月) 19:03:13 ID:tsf2B1jA
>>213
出来たぁー?
238Socket774:2009/10/26(月) 19:11:08 ID:lJSkJf+d
24インチでDPつきディスプレイって少なくね?
239Socket774:2009/10/26(月) 19:16:55 ID:84vq6rO2
V560Wで使用してるが不安なので↓買うわ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091017593
240Socket774:2009/10/26(月) 19:19:27 ID:lJSkJf+d
241Socket774:2009/10/26(月) 19:41:34 ID:aTQKFuha
ここで書くようなことではないが58xx系のハイエンド使ってる人の用途が聞きたい。
今まで色んなPCゲームやってきたけど、4670くらいのパワーがあれば何でもこなせると思うんだ。
実際バイオ5を最高設定でプレイしてもまずカクつくことはなかった。

別世界が待っているようなら5770あたりを買おうと思う。
242Socket774:2009/10/26(月) 19:46:30 ID:qPmTnqpn
だってバイオ5ってPS3や箱○のゲームだから。
軽くて当たり前。
243Socket774:2009/10/26(月) 19:47:43 ID:/CvuEM0+
ソリティア^^
244Socket774:2009/10/26(月) 19:49:33 ID:re39cKTq
Stalker CSやCrysisを1920x1200フルオプションとか企むと5870シングルではちょっちつらいね
245Socket774:2009/10/26(月) 19:50:35 ID:jencEMoh
>>241
はじめてのおるすばんってゲーム
246Socket774:2009/10/26(月) 19:52:56 ID:FhCvekUD
はじるすww
俺はおてつだい派
247Socket774:2009/10/26(月) 19:55:06 ID:qPmTnqpn
CrysisやArmA IIはデベロッパーが無能だからね。
あの程度の汚いグラなら790Gでも1920x1200フルオプションで動かなくてはならない。
248Socket774:2009/10/26(月) 19:55:43 ID:0v/4RTgN
>>241
HD4670で最高設定。嘘だろ。それじゃ全然無理だな。
最高設定でやるためには、corei7+GTX285が最低条件だな。
249Socket774:2009/10/26(月) 19:58:20 ID:qPmTnqpn
バイオ5ってやしきたかじんがラスボスのショボイゲームだろ。
そこまで金かけてまでやるゲームじゃないよw
250Socket774:2009/10/26(月) 20:05:13 ID:y4uWMxGI
>>241
3Dカスタム少女
251Socket774:2009/10/26(月) 20:11:19 ID:AIm5FUg6
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org305858.jpg

日本語いらねぇだろwww
252Socket774:2009/10/26(月) 20:12:17 ID:PlTZHe3j
Calaryst9.11(8.67-091008a-089950E)よりも新しいbetaドライバってある?
253Socket774:2009/10/26(月) 20:20:28 ID:2ToQWL9m
>>251
ワロタw
254Socket774:2009/10/26(月) 20:25:47 ID:vKSYFSIQ
>>241
やりたいゲームのジャンルを書いたら、4670じゃあ歯が立たないゲームをお奨めされるだろう

255Socket774:2009/10/26(月) 20:28:19 ID:PrScLK0y
>>241
モニター環境よろ
256Socket774:2009/10/26(月) 20:32:41 ID:6FmUy825
アナログコンポーネント端子がついた5xxxシリーズって
出てないよね? ていうかもう出ないと見ていいのかな。
257Socket774:2009/10/26(月) 20:34:48 ID:PrScLK0y
>>256
変換しちゃえば
258Socket774:2009/10/26(月) 20:40:47 ID:NZWMD9gw
>>251
ATiロゴがバンダイに見えた
259Socket774:2009/10/26(月) 20:51:06 ID:AIm5FUg6
260Socket774:2009/10/26(月) 20:55:24 ID:tm5AvgVG
>>251
ジワジワくるw
261Socket774:2009/10/26(月) 20:56:04 ID:WsxvBMl3
>>251
 “滅茶” だと思ってたから、これはありがたい
262241:2009/10/26(月) 21:00:08 ID:aTQKFuha
たくさんのレスありがとう。

モニタは1280*1024←これが軽い原因か。

バイオ5の設定のことで無理と言ってる人いたが、実際にプレイできている
ヤマダのPCでさえも動くことに苛立ち、ものは試しということでやってみた。
さすがにマーセのアルティメットにもなるときつい。

ハイエンドを好んで買う人はゲーマーというよりベンチ好きということでおkかな?
263Socket774:2009/10/26(月) 21:15:33 ID:UgGUgXZz
設定ファイル張ればいいだろ
高にしただけで最高設定とか思ってそう
264Socket774:2009/10/26(月) 21:20:39 ID:XRk6N4SW
>実際バイオ5を最高設定でプレイしてもまずカクつくことはなかった。

妄想乙すぎる。
実家のPC4670だけど、60どころか30維持すらギリギリだったよ。
解像度1280x720 2xAAですらね。

目が腐っている人にはローエンドがお似合い。
265Socket774:2009/10/26(月) 21:25:14 ID:46YozY5n
> ハイエンドを好んで買う人はゲーマーというよりベンチ好きということでおkかな?

視野が狭い。頭が堅い。自分が中心。って感じだね。
266Socket774:2009/10/26(月) 21:28:02 ID:jl5HqpNp
挙げてるゲームがバイオなんだから推して知るべし、
PC専売に比べて家ゲーと併売してるゲームは昔から軽いのが当たり前
267Socket774:2009/10/26(月) 21:32:29 ID:0v/4RTgN
>>266
pc専売って糞ゲーしかないだろ。
無駄に重い糞ゲーばかりだよな。
グラボや新CPUを売るためにわざわざ重くしてるんだろ。
268Socket774:2009/10/26(月) 21:37:38 ID:gXvzSDDA
>>267
STALKERなめんな

それはそうとAMDのデモやってみたけどなんか素人が「うおすげえ」って思えるのがないよなぁ。
HeavenベンチでテッセレーションON/OFFを切り替えたりするとすげえって思えるけど・・・
4000シリーズのRubyのデモみたいなのを実際に動かしてみたいんだけどなぁ
269Socket774:2009/10/26(月) 21:39:06 ID:/5a91MuR
>>184は大嘘だから、騙されんじゃないぞ
270Socket774:2009/10/26(月) 21:40:41 ID:vGxlXW01
200Vのコンセントだと30年もつぜw
271Socket774:2009/10/26(月) 21:42:06 ID:A0bnP1tj
Win7 64bitで地デジ全滅だな・・・

AMDのドライバ、糞過ぎる。
一応、開発には文句付けてきた。

2600Proからずーっと、歴代のATIのグラボ使ってきたが、ここまで酷いのは初だな。
Vista化の時だって、まだマシだったわ。
272Socket774:2009/10/26(月) 21:44:59 ID:aP4GsBbG
地デジが64bitで全滅って関係ないじゃん
273Socket774:2009/10/26(月) 21:44:59 ID:6hMDWkpI
STALKERは信者が過剰評価してるだけで実際はさほどいいゲームではないわなwwwwww
274Socket774:2009/10/26(月) 21:48:24 ID:l/N1hj36
今日見付けた在庫情報@愛知県一宮市
エイデン一宮本店でかかった。
HISの5770が2万円程で在庫1でした。
GOODWILL一宮店
58xxは全滅。5770/5750は少量ありました。サファとクロシコかな?
PC−DEPOT一宮店は5xxxは無し。
275Socket774:2009/10/26(月) 21:51:00 ID:A0bnP1tj
>>272
4800シリーズと5800シリーズの64bitドライバ、COPPエラーで地デジで使用できません。

もろ、ドライバのせい。
276Socket774:2009/10/26(月) 21:51:12 ID:0v/4RTgN
なぜ、HD5000シリーズが数が少ないか?
それは、HD4000シリーズの在庫がありすぎて処分しなければいけないからだろ。
277Socket774:2009/10/26(月) 21:56:28 ID:W2zIPwVJ
込み入った事をするPCは、暫く7への移行は見合わせた方が良い。
俺は早々にVISTAへ逃げ帰ったよ。
更に64bitとなると、もはや冒険者達のテリトリーだな。
278Socket774:2009/10/26(月) 21:56:45 ID:53mFjAM2
んヴぃぢあのせいだな
279Socket774:2009/10/26(月) 21:58:06 ID:WHkcmdoG
>>276
ゴミフォースと一緒にするなよゲロチョンビディア脳がっ!
280Socket774:2009/10/26(月) 21:59:47 ID:UUpk/W/o
HD 5750 Vapor-Xが11月3日だって…
281Socket774:2009/10/26(月) 22:00:21 ID:DrbwpWQ7
>>275
PT1、2チューナーでは問題ないのかな?
282Socket774:2009/10/26(月) 22:03:08 ID:A0bnP1tj
>>281
ないっす。w

COPPは割り込み禁止とか盗み出し禁止のための暗号化ライブラリが入ってるだけ。
PT1とか負ーリオには関係ない・・・・w
283Socket774:2009/10/26(月) 22:03:57 ID:A0bnP1tj
>>277
そうしようとしてる。w
284Socket774:2009/10/26(月) 22:06:54 ID:AIm5FUg6
PT1/2はドライバが64bit対応してないから32bitで運用するしかないなぁ…

オレオレ証明書使う手もあるが…
ざわざわセキュリティを笊にするとか考えられない…
285Socket774:2009/10/26(月) 22:07:35 ID:N08YzqZa
>>271 275
Win7 64bitに正式対応してる地デジチューナーわんさかあるだろw
COPPエラーとかドライバの入れ方が悪いんだろ、お前が悪い
286Socket774:2009/10/26(月) 22:09:09 ID:DrbwpWQ7
>>282
サンクス。安心しました
287Socket774:2009/10/26(月) 22:25:58 ID:A0bnP1tj
>>285
馬鹿言え。

ぼろぼろだよ。
【バッファロー】フルセグ対応チューナー 2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235118833/

これの最後の方。

さらに、IOの公式ページみろ。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/spec.htm

いい加減な事書くなよ。愚かもん。
288Socket774:2009/10/26(月) 22:26:51 ID:A0bnP1tj
>>284
64Bitドライバ、年内に出るみたいだぞ。w
289Socket774:2009/10/26(月) 22:37:46 ID:3s8uWG+y
盛り上がってまいりました
290Socket774:2009/10/26(月) 22:43:45 ID:ZAZQdK3d
つかさ対応させる気が無いIOやバッファローが糞だと先に思わないのか?
291Socket774:2009/10/26(月) 22:47:38 ID:aTQKFuha
>>264
いやいやFPS云々以前に実際プレイしてくれ
まじで普通に動くから
ちなみにこの環境でも30いくかいかないかだ。

>>265
バカにして言ったわけじゃないんだ。
実際プレイしている人がどの程度のものを使っているのか知りたった

292Socket774:2009/10/26(月) 22:47:49 ID:5rvxJrs6
まぁ皆がみんなPT1だの2だの持ってる訳でもないからねぇ
供給元の不手際でしょ
293Socket774:2009/10/26(月) 22:52:13 ID:iiQBOn07
今までNVIDIAにしっぽ振っていた企業達は
今頃あわててATIに菓子折り持って駆け込んでいるんだろうなあ
294Socket774:2009/10/26(月) 22:52:34 ID:hSjtURFB
とりあえず動くのと、快適に動くじゃ別だよね〜
295Socket774:2009/10/26(月) 22:54:34 ID:j7CG+wxa
>>252
8.67-091008a-090122E-ATI >XP版
8.67-091008a-090120E-ATI >Vista/Win7版


ttp://developer.amd.com/gpu/ATIStreamSDKBetaProgram/Pages/default.aspx
ここで落とせるよ。
要レジストだけど。

XP版の方を5770で使ってるけど、戯画のCD同梱の8.66RC9よりも、安定してるよ
うな気がする。
9.10でサポートされなかったので、こっち使ってるんだけどw
296Socket774:2009/10/26(月) 22:55:25 ID:bfUheSDn
>>154
これ発売マダかよ
297Socket774:2009/10/26(月) 22:56:42 ID:81QIonw/
>>291は普通に操作できる=プレイできるなのかもしれないが
FPSを競技的にやる向きから見ると
リフレッシュレート以上のfpsが安定して出る(コマ落ちが起きない)=プレイできる だからなぁ。
30前後なんて目が慣れてれば一見して判るから、そういう考えからすれば
>>291はスペックに見合わない高画質で見栄えだけ良くして喜んでる」
ってことになると思う。
298Socket774:2009/10/26(月) 22:59:40 ID:0v/4RTgN
>>291
普通の汚い画面なら動くよ。
綺麗なフルHDの最高設定でやってみろ。全然違うから。
一度綺麗な画面でやると、二度と汚い画面には戻れない。

299Socket774:2009/10/26(月) 23:00:35 ID:7p9s7X/7
さふぁ5770 並行18k購入 さふぁサイト最新ドライバ+Win7 64bit
超安定 十分静音 飯食わん 

ラデ入ってると?
300Socket774:2009/10/26(月) 23:09:44 ID:yeHozu2G
>>298
PS2をテレビでやる時以上に汚いグラじゃないだけマシ
301Socket774:2009/10/26(月) 23:16:26 ID:0v/4RTgN
>>300
それで満足できるならいいんじゃない。
PCでゲームをやるとどんどん深みに入って、最高設定でできないと満足できなくなるから。
302Socket774:2009/10/26(月) 23:36:06 ID:Ow2a2Vzv
303Socket774:2009/10/26(月) 23:41:58 ID:vC6WK0eX
HD5850を安定的に動作させるためには何w必要なんでしょうかね?
304Socket774:2009/10/26(月) 23:42:09 ID:lLPx+/Vv
>>302
わいせつ物頒布罪(わいせつ物陳列罪) でタイーフォだな
かわいそうに
ま、どうせ無職なんだろ?
305Socket774:2009/10/26(月) 23:46:51 ID:jl5HqpNp
PCゲ板にもいるけど、ミドルレンジのVGAでヌルヌル動くとかいう人は
大体ave.60fpsも行ってないことがほとんど
バイオとかちょっと頑張ればave.100以上出せるんだから本当のヌルヌルを体験してみたらいいと思う
306Socket774:2009/10/26(月) 23:52:39 ID:A0bnP1tj
>>290
無知でID換えてきたバカですね。w

で、COPPエラーの意味すら判らんのかねぇ!?
307Socket774:2009/10/26(月) 23:54:49 ID:A0bnP1tj
端的に言えば、どのメーカであろうとWindows7 64bitでATI 4800/5800シリーズで地デジを
視聴する事ができないと言ってるんだがね。
308Socket774:2009/10/26(月) 23:56:36 ID:aTQKFuha
とりあえずモニタがダメだということは分かった!
となるとCPUにVGAにモニタ・・・とんでもない額がとびそうだ

ちなみに手持ちのAQUOSでもモニタの違いを体感できるかな?
309Socket774:2009/10/26(月) 23:57:51 ID:vGxlXW01
黙って対応を待っとけっての
310Socket774:2009/10/27(火) 00:08:11 ID:Xq4S2uSG
Sapphire is also preparing a HD 5870 Vapor-X card
311Socket774:2009/10/27(火) 00:11:01 ID:pv09LD1r
5870届いた。すげーの一言だね。
静かだしほとんどのゲーム最高設定でもぬるぬるだし。
あと500Wでも問題なく動いている。よかったー
312Socket774:2009/10/27(火) 00:14:52 ID:QrDsAKqr
旧型のAntec Nine Hundredに5870載せてる人いる?
5850までかな 入るの
313Socket774:2009/10/27(火) 00:17:19 ID:fJ6jJsjH
>>305
それについてはSXGAだったと答え出たかと。
314Socket774:2009/10/27(火) 00:20:41 ID:pkGm4JJl
>>312
メジャー使って測ってみれば?
5870だとリファレンスの長さ28cm前後だからそれ以下なら入るっしょ
315Socket774:2009/10/27(火) 00:20:53 ID:xen094If
>>311
CPUは何!?
316Socket774:2009/10/27(火) 00:21:23 ID:kNF6EdvV
>>312
旧A・N・H
5770であと75mmくらい空いてる マザボによってSATA注意・・・ああケース関係ねえな
317Socket774:2009/10/27(火) 00:22:50 ID:pv09LD1r
あ、ちなみにnine hundred twoです。
318Socket774:2009/10/27(火) 00:23:34 ID:pv09LD1r
>>315
Q9550です。
319Socket774:2009/10/27(火) 00:24:01 ID:QrDsAKqr
5770が
220mm×100mm×37mm か・・・
ありがと 検討してみる
320Socket774:2009/10/27(火) 00:29:50 ID:kNF6EdvV
>>319
いま計ったけど楽勝じゃん
中断になにも入れてなけりゃあ だけど・・しかもこのケース
中断Assy工夫すりゃあなんでも入るじゃんって、今わかった
5870・・・・買え!
321Socket774:2009/10/27(火) 00:30:07 ID:zZDgOVGL
>>312
旧900は中段VGA用ファンブラケット外せば装着可能
つけたままだと無理

902/1200はファン装着したままで装着可能だがちょっとコツがいる
ブラケット側を先に軽く入れてから上下どちらかから斜めに入れてやる必要がある
そのへんはやればわかるよ
322Socket774:2009/10/27(火) 00:36:23 ID:K6w7O9XD
>>280
ソース

てか57xxのVapor-Xって誰も望んでないだろ
58xxでださんと
323Socket774:2009/10/27(火) 00:39:08 ID:9HHwhR/j
>>290
バッファローAti対応してるけど?
DT-H10/U7
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/spec.html

ID:A0bnP1tjが必死にネガやってるからって真に受けないようにって自演か
324Socket774:2009/10/27(火) 00:39:11 ID:xQ6ykUV9
超待ってたし
325Socket774:2009/10/27(火) 00:39:35 ID:NUgmRdNU
サイコムにHIS 5850あるよ
早速ぽちった
326Socket774:2009/10/27(火) 00:46:29 ID:uNDhDbqB
57xxシリーズで、1slotクーラーのタイプの予定出してるの所ってあります?
327Socket774:2009/10/27(火) 00:59:21 ID:KtGyP+IE
ないあるよ
328Socket774:2009/10/27(火) 01:02:46 ID:V0c1CCmX
COPPに5850 5870のドライバが対応してないぽって話だろ
ネガとかではなく情報集積に必要な報告だろ

Win7で保護されたコンテンツの再生が出来る人報告頼む
329Socket774:2009/10/27(火) 01:06:17 ID:9HHwhR/j
紹介したチューナーがWin7専用とも気付かない池沼か
330Socket774:2009/10/27(火) 01:12:18 ID:LeXjY0H7
ジャイアンが沸かなくなってずいぶんまともになったな。
331Socket774:2009/10/27(火) 01:14:39 ID:riCbaZG6
ATiが純正の電源とケースと地デジチューナー出せば、全部解決じゃね。
332Socket774:2009/10/27(火) 01:15:58 ID:PzmUnUi3
ゲーセンに久々にいってみてびっくり
CRIWAREとかnVIDIAとかのロゴが出てくるのな。
nVIDIAがうちはソフトウェアメーカーとか言ってたのがわかったわ。
RADEONはもう駄目だね。
333Socket774:2009/10/27(火) 01:19:29 ID:/y0KO+5u
5750 早く13000円くらいにならないかな
334Socket774:2009/10/27(火) 01:22:07 ID:QrDsAKqr
wiiにATIロゴついてなかったっけ?
335Socket774:2009/10/27(火) 01:27:43 ID:Z/Kk8qlK
All-in-Wonder
336Socket774:2009/10/27(火) 01:32:01 ID:xen094If
>>334
WiiはATIのチップ積んでるからな
337Socket774:2009/10/27(火) 01:43:33 ID:Q+Bg7afO
5870リテールクーラーをMUSAHIに換装。
まさかハイエンドを超静音に出来るとは・・・。
338Socket774:2009/10/27(火) 01:53:28 ID:FzZIoDL/
>>337
musashi程度で静穏に出きるの?
負荷時はだいじょうぶ?
5850用にISGC-V320買っちゃったよ
339Socket774:2009/10/27(火) 01:56:20 ID:4JOtdrr5
メモリーチップが心配だw
340Socket774:2009/10/27(火) 02:17:48 ID:O+t9Ez5B
不思議とメモリVRMが真っ先に逝って応答停止だよ
冷やしてサーマルシャットダウンを回避すると次はメモリかな
341Socket774:2009/10/27(火) 02:18:54 ID:Qui7JavH
なぜ不思議なんだよ
342Socket774:2009/10/27(火) 02:24:32 ID:Q+Bg7afO
>>338
4850を2枚MUSASHIで使って来たんだが、装着方法と使用感は殆ど変わらない。
内排気&ファンコンが手動なので「初めての自作」にはとても無理だが
端からリテールファンを当てにしていない層なら楽勝で静音化出来る。
不安なら中古の4850辺りで試してみると良い。きっと驚くと思うよ。
343Socket774:2009/10/27(火) 02:35:11 ID:Wf57ao/R
玄人のRH5750-E1GHW/HD/DP買いましたが、他に余り報告無いみたいなので
GIGAの4670(FANはVF900に換装)とベンチとか比べてみました。

FANの音は、VF900の低速回転のFANと比べてもかなり静かだと思います。
一応可変してるみたいですが、自分が確認した40度〜57度位の間では
40%位で回転してるみたいで、パソコンの起動時にも
最大回転にはならないみたいです。

ゆめりあベンチ       4670 47129
              5750 99374

ゆめりあベンチ時の消費電力 4670 110W 
              5750 135W  

アイドル時         4670  60W
               5750  77W
やけに5750の方のアイドル時が高いので、カタのアイドル時の現在値を見ると
GPUクロック400、メモリクロック1150となってました。
GPU−Zでもアイドル時は同様に表示されています。

玄人のはリファともしかしたら設定が違うのかと思い、
Radeon BIOS editor v1.22というので確認してみると、
なんとアイドル時GPUクロック400、メモリ1150と設定されています。

GPUクロックの方は400〜700の間で可変してるみたいですが
メモリの方はすべて1150の固定のまま設定されてるみたいです。

負荷時は性能の分、この位上がってもしょうがないですが、
玄人のはアイドル時リファと違う設定っぽいので、リファのより高いかもしれないです。

自分もそうだったですが、アイドル時とかそういうのも期待して買う人は、
玄人のは違うかもしれないので気を付けた方がいいと思います。
長くなっちゃってすいません
344Socket774:2009/10/27(火) 03:26:14 ID:QrDsAKqr
>>343
それくらいの消費の差なら許容する人沢山いそうだ
4670はお値段とかサイズとかドライバとかでまだまだ優位はあると思うけど
345Socket774:2009/10/27(火) 04:01:07 ID:ZBSi2kSp
久しぶりにくろしこやっちゃったな
346Socket774:2009/10/27(火) 04:36:50 ID:JZarQRSB
>>343
乙だっちゃ
347Socket774:2009/10/27(火) 04:41:02 ID:QrDsAKqr
ってクロシコのミスっぽいのか・・・
348Socket774:2009/10/27(火) 04:46:49 ID:k7ocBsw3
未だにOEMっての知らない奴がいるのか
349Socket774:2009/10/27(火) 04:56:16 ID:xgFcDKC1
クロシコのメモリクロック固定は3850にもあったな
350Socket774:2009/10/27(火) 05:03:52 ID://esu1pC
>>343
RBEでアイドル時の設定いじってコア157、メモリ300にしたらどう?
たぶん大丈夫だと思うけど
351Socket774:2009/10/27(火) 05:14:31 ID:FBj0YqVd
>>350
RBEはまだ5xxxシリーズには正式対応してないっぽい感じ
5870のファン回転数弄ったBIOS突っ込んだら、ドライバ読み込みでブルースクリーンになった
352Socket774:2009/10/27(火) 05:59:06 ID:Wf57ao/R
>>343 です
>>350
やってみたいですが、今までBIOSの書き換えをやった事が無く
買ったばかりで失敗して起動しなくなったら悲しいので、このまま使ってみます。

FANに関してはほんとに静かで、最初動いてないのかと思って確認し直した位です。
PowerColorの5750で同じFANを使ってる奴あるみたいですね。

どう見ても同じ物っぽいので、玄人のがPowerColorのOEMなのかは知りませんが
そっちはアイドル時のクロックがリファと同じだったらいいんですけど・・・
353Socket774:2009/10/27(火) 06:21:11 ID:K6w7O9XD
玄人志向ってその名のとおりだぞ
まあ極力手抜きがお家芸だが
354Socket774:2009/10/27(火) 07:21:09 ID:Nx/Bf9jX
>>323
DT-H10/7Uは動作しないんだがね。
355Socket774:2009/10/27(火) 07:24:08 ID:Nx/Bf9jX
>>328
そういうこと。

全地デジチューナがWindows7 64bitのATI使用環境で動作しない。
32bitでも一部機能障害がある状況。

>>329
そのチューナが全部動作しないとう話が判らない池沼乙。
356Socket774:2009/10/27(火) 07:34:37 ID:P2LHOOSr
5770のオリファンやOC版まだー?
357Socket774:2009/10/27(火) 07:47:37 ID:ME87GJgk
5xxx系が出た今、4870は値段以外で勝てる部分は何もないのか?
静音性も5xxxの方が良さそうだし、値段が高いことだけが悔やまれる。
358Socket774:2009/10/27(火) 07:48:19 ID:NQjnidpQ
win7 x64 で5870使ってブルーレイ見れてるよ
買ってきたやつもレコで焼いたやつもどちらもok
ドライバーはサファ付属CDのやつ
359Socket774:2009/10/27(火) 08:06:12 ID:UujvEfM5
どこで買えるんだー!
360Socket774:2009/10/27(火) 08:23:55 ID:3m+Alqzv
     ,r''"""ヽ
    i    :::::!
     ヽ,__;;;;;r'
       _亅__     RADEON HD 5xxxシリーズなんか
   ,r' ̄   `ヽ,   どこでも売ってるだろjkwwwwww
  ,r'-一、 ` ―‐、ヽ,
,r' T辷iフ    f'辷jァ ヽ,  そんなふうに考えていた時期が
i    (_;;人_;;)    :::;!   俺にもありました
`ヽ__  `'二'´  ___;;;;r'
,r´   ̄  ̄ ̄  ̄  `ヽ,
361Socket774:2009/10/27(火) 08:43:31 ID:fJ6jJsjH
玄人思考だけかな?5850が5870とアイドル時に消費電力が変わらないのはこの辺の事情とか。
362Socket774:2009/10/27(火) 08:44:40 ID:UujvEfM5
秋葉行けば売ってる?5870
363Socket774:2009/10/27(火) 08:51:02 ID:aXd/9/JZ
>>355
ピクセラの096もだめなの?
364Socket774:2009/10/27(火) 09:11:51 ID:OUTyt2ZC
>>343
2画面構成ってオチじゃないよね?
365Socket774:2009/10/27(火) 10:34:51 ID:vpVvCDmJ
>343 >352
クロシコは狙っていたのでとても参考になりましたthx
アイドルが残念だけど、ファンはいい感じですね
366Socket774:2009/10/27(火) 10:39:32 ID:ZiTIBo3i
phenom945
rade 5850
hdd 3つ
玄人560w
で大丈夫ですよね・・・?
367Socket774:2009/10/27(火) 10:41:11 ID:5AlQOTMg
うn
368Socket774:2009/10/27(火) 10:58:00 ID:Qui7JavH
余裕だろ

まあクロシコの560wだと12vがどれほどか知らんが
369Socket774:2009/10/27(火) 11:29:28 ID:GoEov73D
多系統だし、
あまり勧められない構成だと思う。
370Socket774:2009/10/27(火) 11:51:05 ID:P2LHOOSr
マクロン電源は最高だよな保護回路とか特に
371Socket774:2009/10/27(火) 12:20:43 ID:hIOnEykh
剛力2プラグインで良い
372Socket774:2009/10/27(火) 12:26:45 ID:P2LHOOSr
安いパーツで組んでるなら安物電源でも良いと思う
373Socket774:2009/10/27(火) 12:28:34 ID:2yfIohLZ
足りなくはないだろうが600か700ある方が安心
12Vが合計40だから全部が前回になる状態だと落ちると思う
374Socket774:2009/10/27(火) 14:04:41 ID:5B1kDfuN
地デジチューナ+Win7・64bitで、うまくいったという報告はあがってるな。
うまくいってないという報告も勿論あるので、DTV板で情報を探してみるといいと思う。
ただ、動作報告であがってたとしても、現状では人柱の心構えで突撃した方がいいけどね。
375Socket774:2009/10/27(火) 15:13:55 ID:Y4keXTdm
玄5750なんだが負荷かけるとシステムごと固まって黒画面か縦じま画面に
環境はPh2X2 550定格、ギガ785、DDR3-1333 2GBx2、HDD2台、Vista32
ショップ持ち込み時(板だけ)では再現せず、電源かな?って話になったが
高級産廃530W 12V40AからHEC700W 12V54Aに変えても直らず
もしやGDDR5チップ熱暴走かな(ショップでは半裸ケースだった)
376Socket774:2009/10/27(火) 15:59:06 ID:pkGm4JJl
>>375
玄人5770のGDDR5チップもえれぇ熱いな
特にカード背面のやつなんかむき出しなんでチップ用のシンクでも買ってこなきゃ危ねぇんじゃね
リファレンスとは言え、コレはちとなぁ

そんな訳でICE-Qマダー?チンチン
いや、マジで5770でも出してほしい…
377Socket774:2009/10/27(火) 16:20:27 ID:fJ6jJsjH
>>376
メモリ何度くらいでした?
378Socket774:2009/10/27(火) 16:24:34 ID:xdgP1XhO
ベンチ中のメモリ温度は70℃程度だよ
379Socket774:2009/10/27(火) 16:26:55 ID://esu1pC
>>351,352
すまん、余計な事言ったわ。
RBEが未知のVGAに使えないって知らんかった・・・
380Socket774:2009/10/27(火) 16:32:32 ID:fJ6jJsjH
>>378
ありがとうございます。今まで自分ルールで触れるくらいなら平気だろ?だったんでw
GPU本体より弱いんですかね。
381Socket774:2009/10/27(火) 16:38:12 ID:vpVvCDmJ
たしかメモリーはVGAコアよりずっと熱に弱かったと思う
382Socket774:2009/10/27(火) 16:40:48 ID:6F/Q0r04
たしかに、俺もグラボ逝った時はメモリからおかしくなったな
383Socket774:2009/10/27(火) 17:03:08 ID:UtiHPWcg
SAPPHIRE HD 5770買おうかなぁ
384Socket774:2009/10/27(火) 17:06:11 ID:nsOVK3a+
買いな
385Socket774:2009/10/27(火) 17:29:40 ID:pkGm4JJl
>>377
測ってはいないが、触って「熱っ!」て位は熱を持つね
アイドルでも長時間触ってるのを躊躇するのはいただけないなぁ

ケースがLC17なんで余計に気になるよ
外排気クーラーモデルの5770はマジで出てほしい
386Socket774:2009/10/27(火) 17:34:47 ID:hIOnEykh
5750は普通にシロッコファンなんだが・・・
387Socket774:2009/10/27(火) 17:37:47 ID:hIOnEykh
>>386
5770な
388Socket774:2009/10/27(火) 17:54:15 ID:pkGm4JJl
>>387
ああ、いやいやそーいう事じゃなく
ICE-Q搭載の5770希望って話さね
ハイエンドになると搭載されるのにミッドレンジには降りてこないからさ

普通のシロッコファン方式だと周辺に熱ばら撒くから狭いケース使ってると
結構厳しいのさ
389Socket774:2009/10/27(火) 17:57:42 ID:GoEov73D
5870の裏の補強の金属板ってさ、放熱の役割もしてるの?
逆に5850みたいに無いほうが熱が篭らない?
390Socket774:2009/10/27(火) 18:21:05 ID:fJ6jJsjH
>>385
ちなみに自己流では我慢すれば触り続けられる→60℃未満
反射で手が引っ込む場合→80℃以上で測ってましたw
70℃って暴走するのかなあ。
391Socket774:2009/10/27(火) 18:24:32 ID:vS0p+aD4
サーモマンと呼んでやろう
392Socket774:2009/10/27(火) 18:27:06 ID:4JOtdrr5
自己流の我慢術なら触り続けられる…と誤読してしまったw
393Socket774:2009/10/27(火) 18:44:43 ID:WsK19Oml
>>389
メモリの表面よりも金属板のほうが表面積広いから
放熱する面積が広い、加えてファンで風当てた時の
影響も、金属板のほうが大きい
熱伝導率とか細かい所をみれば一概にはいえないんだけどね
394Socket774:2009/10/27(火) 18:54:20 ID:xdgP1XhO
>>390
個人的には60℃は触り続けられないな。

熱いと意識せずにさわれば50℃程度でも反射的に手を離す。

もともと熱いと分かっていれば50℃程度なら何とか触れるかな。
例えばホットの缶飲料など・・・
あれで55℃らしいよ
395Socket774:2009/10/27(火) 19:04:18 ID:YJ4K/s4Q
一度こびりついたグリスを落とそうと
裸のGPUに電源入れて触ってしまい
後悔したことがある、煙出たしw
396Socket774:2009/10/27(火) 19:19:45 ID:cprrZofa
仕事の帰りにHD5770の現物目の前にして、
128bitのメモリバスがどうしても引っかかって変えなかった俺負け組
397Socket774:2009/10/27(火) 19:24:50 ID:6F/Q0r04
5850を買ってしあわせになりましょうぜ
398Socket774:2009/10/27(火) 19:28:03 ID:UgVVHFXK
5750 Vapor-X発売まだー
399Socket774:2009/10/27(火) 19:52:41 ID:fJ6jJsjH
>>394
ホットの缶55℃は良い指標ですね。案外指で熱いと感じても意外と温度は低いという。
50℃とは良い感度のセンサーお持ちですねw
400Socket774:2009/10/27(火) 20:06:10 ID:HYEQsYqK
未だPhysX modでnV同時使用してる報告なしか
401Socket774:2009/10/27(火) 20:07:29 ID:CSHCMBfv
ワンズで確認後ご連絡となってるけど、AlbatronのHD58xxがカートに入れられるな
402Socket774:2009/10/27(火) 20:10:02 ID:HYEQsYqK
アルバまで脱げふぉか
403Socket774:2009/10/27(火) 21:40:58 ID:YCk82C0F
Albatronは日本で取り扱ってなかっただけで前からラデ出してたよ
404Socket774:2009/10/27(火) 21:50:15 ID:WULLeWgC
leadtekはnvidiaと心中するのかな?
元々後のなさそうな会社だが
405Socket774:2009/10/27(火) 21:53:11 ID:HM0VNGj9
>>404
そこいくとXFXはうまく逃げたな
406Socket774:2009/10/27(火) 21:54:45 ID:BnpaFAD6
まあ、正直なところNVIDIAもG300系で大々的に売るだろうし
407Socket774:2009/10/27(火) 22:06:27 ID:rS+wMwqj
408Socket774:2009/10/27(火) 22:07:05 ID:2+HAHIEN
いいかげんドスパラは糞蛙以外にも力入れて欲しい
勤め先近くのドスパラが大量の210と220とかで全然5XXX系を入れてくれん
409Socket774:2009/10/27(火) 22:09:18 ID:QrDsAKqr
XFXってGeforce8800GTXの時に優先して生産させてもらってなかったっけ?
410Socket774:2009/10/27(火) 22:17:01 ID:R6jLmWZI
>>409
そうだよ。懐かしいな。
不良率もXFXが低いし、訴訟ですぐ騒ぐアメリカの会社だけあって安心感はある。
糞蛙は不良率大杉w
411Socket774:2009/10/27(火) 22:28:14 ID:6F/Q0r04
ドスパラはなんか評判悪いよねー。マウスとどっちがマシかってよく話す・・・
412Socket774:2009/10/27(火) 22:29:41 ID:SzjB1Kkb
5770なんて急いで手に入れるようなもんでもないと思うが
413Socket774:2009/10/27(火) 22:30:58 ID:nsOVK3a+
いつものこと
414Socket774:2009/10/27(火) 22:35:34 ID:YxhZQCP4
XFXのゲーム中だから部屋に入るなって言うホテル風のやつほしい
415Socket774:2009/10/27(火) 22:40:48 ID:vpVvCDmJ
>406
nVIDIAが売る気満々でG300の出来がよかったとしても
TSMCが製造で足をひっぱる予感がヒシヒシと
416Socket774:2009/10/27(火) 22:45:35 ID:xNB4iXDW
5750がけっこういい価格だから考えてるんだよな
いま9600GTだけど変えると露骨に違う?
417Socket774:2009/10/27(火) 22:49:49 ID:6F/Q0r04
9800GTと同じくらいではないかい?
418Socket774:2009/10/27(火) 22:51:11 ID:Ye0gVzgd
5750は4850ぐらいだっけ
9600GTからだと5850とかにしないと劇的には変わらないと思う
419Socket774:2009/10/27(火) 22:52:26 ID:BnpaFAD6
GFがGeforceチップ製造するなんてこともあるかも。
420416:2009/10/27(火) 22:54:44 ID:xNB4iXDW
そっか、ありがと
もう少し上を財布と相談して考えた方がいいか
421Socket774:2009/10/27(火) 23:00:15 ID:xen094If
てかまだ中国が1ヶ月休みだから在庫スカスカなのだろか?
422Socket774:2009/10/27(火) 23:04:31 ID:QrDsAKqr
5770だったらそこそこ変わると思うけど
423Socket774:2009/10/27(火) 23:06:09 ID:cprrZofa
HD5770はご祝儀価格が終わったあたりが買いじゃないかと思った今日の負け組の俺
424Socket774:2009/10/27(火) 23:14:50 ID:6F/Q0r04
まあ、テッセレーションとDX11対応ってだけでも価値はあるか・・・
425Socket774:2009/10/27(火) 23:15:48 ID:dTDU2WQC
5770は1.5万、5750なら1万、先に切った方を買うぜ
多少割高でも電気代ですぐに元が取れるし
早くこのアイドル70Wの糞グラボ捨てたい
426Socket774:2009/10/27(火) 23:25:20 ID:dk41ulNh
>>425
待ってる期間にかかる電気代のほうが高いかもしれん。
427Socket774:2009/10/27(火) 23:26:58 ID://esu1pC
電気代で元取るのは大変だぞw
428Socket774:2009/10/27(火) 23:28:46 ID:RJlKy7NQ
5750が1万になったら5670いくらで売るハメになると思ってるんだ
来年春まで1万にはならんと思うな
429Socket774:2009/10/27(火) 23:32:07 ID:aXd/9/JZ
nvがはやいところ純粋なGT300出してくれれば・・・
430Socket774:2009/10/28(水) 00:48:25 ID:jToTADdN
せっかくWin7にしたのに88GTを使ってる俺...ASUSさん早く日本で5850売って下さい
431Socket774:2009/10/28(水) 00:51:49 ID:B/8QfBH8
てか結局ATiも歩留まり悪くて出せてないような。
いくら工場が止まってたからってここまでまともに揃わないのはどうかしてる。
432Socket774:2009/10/28(水) 01:04:06 ID:Mbcdcswr
5870買えたぜ
でもCFしたいから後一個ほしいぜ
433Socket774:2009/10/28(水) 01:06:12 ID:+o+La6zy
ご祝儀終わったら買い時言うけどよ
いったいいつ終わるんだ、対抗が来るまで高値安定するような気がするのだが('A`)
434Socket774:2009/10/28(水) 01:06:37 ID:4ODr9HB8
4770なんかと比べたら大分改善してるじゃん
さてCF用にもう1台確保するかな
435Socket774:2009/10/28(水) 01:11:32 ID:cmjL/T0P
円高終了で値上がり始まるよw
436Socket774:2009/10/28(水) 01:12:01 ID:kOSy8sER
>>433
良く分かってんじゃん。NV応援しとけ。
437Socket774:2009/10/28(水) 01:23:19 ID:Yba36lhb
57xxシリーズみたいなミドルは自社製品が対抗になる
438Socket774:2009/10/28(水) 01:52:25 ID:PVUIOREn
4670の後継機はいつですか?
439Socket774:2009/10/28(水) 02:12:25 ID:ZmymT7jG
>>414
そんなに欲しいのなら、好きなだけオーダーメイドするが良いw

ttp://www.seri-g.jp/dd/dd.html
440Socket774:2009/10/28(水) 02:17:01 ID:7u+9Yt8d
>>375
自宅のコンセントが電圧低下を起こしている可能性は?
同じ系列に大型冷蔵庫とか繋いでいると負荷かかった時
瞬間的に大きく電圧下がって不安定になることがある。

テスタがあるならコンセントの電圧計ってみるとか(90V
割るような状態ならかなりヤバイ)、系列が違うコンセント
(1階⇔2階)に本体を移動させて試してみるとか。
441Socket774:2009/10/28(水) 03:13:56 ID:pbGexHaM
442Socket774:2009/10/28(水) 03:20:17 ID:ZmymT7jG
無駄にカッコイイなw
443Socket774:2009/10/28(水) 03:23:17 ID:5uPhjI8f
んな画像は前々からでてただろう
問題は性能といつリリースなのかってことだ
444Socket774:2009/10/28(水) 03:23:29 ID:pbgx43Cj
>>441
VAPOR-X機構→内側フィン&ヒートパイプ→外側フィン か
CPUやGFハイエンドのヒートスプレッダがVAPOR-Xに置き換わった感じ?効率よさそう
445Socket774:2009/10/28(水) 04:01:37 ID:pbGexHaM
>>443
実機画像は初出です
(前に出回ってたのはイメージ画像です)
性能に関しては微OCされる以外は
HD5870として特に変わりは無いでしょう
446Socket774:2009/10/28(水) 04:09:18 ID:uUesMLG2
いつ出るんだYO
447Socket774:2009/10/28(水) 04:14:37 ID:hjF2Ev/f
俺、代理店なんだけど、
問い合わせの電話かかってきたら、そうですね、そろそろ入ってきますって言えば・・・大抵おk


答えたとき、そんな話聞いたこと無かったんだけどね
448Socket774:2009/10/28(水) 04:40:03 ID:fp5iK/X1
まずいな。 5850売り払って買っちゃいそうだ。SSDミラーリングする予定が崩れ可燃
449Socket774:2009/10/28(水) 06:09:11 ID:49mPKOlq
>>440
レスあんがと、たしかにショップではその可能性も指摘されたんだ
とりあえずOAタップからコンセント直結への変更ぐらいでは無効だった
家の中で大電力使う機器を片っ端から引っこ抜いて試してみるか
450Socket774:2009/10/28(水) 10:15:16 ID:AquGkx8v
>>449
家屋に引き込んでる主の電圧が低めという可能性も
451Socket774:2009/10/28(水) 11:30:11 ID:Ub1G6lOm
家に繋がる電線に何やら見慣れないケーブルがくっついてて
分岐している、なんてのはさすがにないか
452Socket774:2009/10/28(水) 11:51:35 ID:4oZG04S/
OC版も用意してるらしいから3TFLOPS超えてきそうだな
453Socket774:2009/10/28(水) 13:03:18 ID:EqLibo3g
【Windows】VistaでDirectX11【Update】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256700169/
454Socket774:2009/10/28(水) 14:48:21 ID:iZ7pazN6
ちょっと事情があってラデからゲフォに換えたんだが
あまりに久々すぎて忘れてたのもあると思うけど
ゲフォってメチャクチャ発色悪いのな・・・・・

コンパネ側でもモニタ側でもどれだけ設定いじっても
なんか色がボケたような感じがどうしても残る
455Socket774:2009/10/28(水) 14:56:42 ID:KsVadBY9
安くて高容量高性能。HD 5870x2でもド安定&低ノイズ&高効率(80Plus銀)&高耐久キャパシタと良質設計。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277407
HD5xxxファンなら買って損は無し!人気商品ですので品切れはあります。お早めに。
456Socket774:2009/10/28(水) 15:08:37 ID:ukqbG6Vj
80+銅じゃん
457Socket774:2009/10/28(水) 15:08:56 ID:EseXbF5b
なんか5870使ってるとポインターがでかくなるんだけどなんなのこれ?
ふざけんな糞Radeon!GT300まで大人しく待てばよかったな。
マジ糞だなこれ・・・
458Socket774:2009/10/28(水) 15:13:27 ID:8R4o3Ogb
>>457
お前それ当たりだぞ?
459Socket774:2009/10/28(水) 15:13:53 ID:+o+La6zy
Vistaと7でDX11使った場合の差異は多少はあるのかな
今だと簡単に比べる方法がheavenくらいしかないか。
460Socket774:2009/10/28(水) 15:18:36 ID:gOcJTrqq
>>457
536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 14:17:20 ID:Rj1BARmv
既出かもしれないが、マウスカーソルが大きくなる問題は、拡大鏡を起動していると起こらないから、ドライバ更新するまではこれでしのげばいいかな
461Socket774:2009/10/28(水) 15:39:01 ID:fBWnIxY2
>>455
安いなそれ
462Socket774:2009/10/28(水) 15:39:31 ID:+o+La6zy
5800値上げの噂
463Socket774:2009/10/28(水) 15:42:20 ID:63oUMm4t
値上げって・・・

オレのCF計画が・・・・orz
早めに5870をもう一枚を購入した方が良いのか??
464Socket774:2009/10/28(水) 15:48:11 ID:ztPrTufr
HDブラウン管を手に入れたので
グラボから映像出力してHDブラウン管でゲームしたいのですが、
5850,5870のリファレンスってTV出力ってついてますか?
465Socket774:2009/10/28(水) 15:51:06 ID:hPQcdAdk
具体的に何端子にしたいの?
DとかSとかなら標準では無いはず。
466Socket774:2009/10/28(水) 16:03:36 ID:DM33jNFK
つか製品情報なり写真見ろよ
467Socket774:2009/10/28(水) 16:16:39 ID:gOcJTrqq
>>462
ソースは?ウスター?
468Socket774:2009/10/28(水) 16:20:42 ID:PW8u/xHK
葬儀スレにそれらしきものあったよ
469Socket774:2009/10/28(水) 16:40:48 ID:kLUdwuQn
5870売ってる所を見つけたけど
5870の性能が必要なゲームってそんな無いだろと思ってスルーした俺貧乏人
470Socket774:2009/10/28(水) 16:45:47 ID:WmWBhoJm
471Socket774:2009/10/28(水) 16:47:31 ID:9f/bzNZT
5770のVAPOR-Xまだぁ〜?
472Socket774:2009/10/28(水) 16:52:35 ID:xGQFyuiH
ただでさえ海外の販売価格に比べるとボったくりなのに、国内価格はさらに値上げはないだろ

そう考えていた時期が俺にもありました
という年末の俺が想像に難くない
473Socket774:2009/10/28(水) 17:15:27 ID:QiCSB4GL
>>471
474Socket774:2009/10/28(水) 17:37:15 ID:jG3mgU9k
>>469
名古屋なら探せば5850以外は手に入る。57**に関してはどこにでも売っている。
475Socket774:2009/10/28(水) 18:04:02 ID:ZbcB+05I
>>463
サイコムにHIS5870
があるぞ
476Socket774:2009/10/28(水) 18:10:30 ID:XRfDPIUD
>>461
ただ安いんじゃなくて『いい品物』で安いから。
HEC-700TE-2WXは今人気上昇中、もう少ししたらほしいと思っても買えなくなるから、
IYHしといた方がいいよ。俺は5870の為に一個ポチった。
477Socket774:2009/10/28(水) 18:19:09 ID:9OVslsya
月末怖い怖い
478ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/28(水) 18:34:27 ID:gnJ4Fl7q
ここにきて値上げとは流石アムダだね(・´ω`・)
479Socket774:2009/10/28(水) 19:50:56 ID:YTU1md8C
ありゃりゃ、マジで値上げかよ・・・
GF7x以来じゃない?販売中の値上げなんてさw

・・・てかその後だよな、ATIがAMDに買収されたの
480Socket774:2009/10/28(水) 19:51:13 ID:OsnwiE3M
よくマウスカーソルが大きくなるって報告あるけど発売してすぐから5870使ってて一度も遭遇した事がないな
481Socket774:2009/10/28(水) 19:57:02 ID:cc4FVKeV
マウスカーソルボッキあげ
482Socket774:2009/10/28(水) 20:01:12 ID:rAOumh3X
米尼でもサファの5850は2-4週間待ちだし、他は1-2ヶ月待ちだったり
289とかだったりするからなあ
現在国内だと31800とかだから今度は34800辺りまでぼったくられそうだ
スピアネットで買うかな
予約キャンセル喰らうかも知れないけど
483Socket774:2009/10/28(水) 20:11:05 ID:fsaI1eL7
ラデさんが頑張らないから値上がっちまったじゃねーかよバッキャロオオオオオオオオオ!!!!
484Socket774:2009/10/28(水) 20:11:36 ID:jJ3kn4FD
HD4770の二の舞デスかぁ
485Socket774:2009/10/28(水) 20:13:58 ID:kOSy8sER
>>483
ちげーだろw

頑張らなかったのはNv
486Socket774:2009/10/28(水) 20:14:24 ID:S/ngz92S
nVIDIAすざけんなと
怠けてんじゃねー
487Socket774:2009/10/28(水) 20:20:10 ID:d9/MAdwM
>>475
おかげさまでポチれた。ありがとう
488Socket774:2009/10/28(水) 20:46:30 ID:L+W+UhiO
どう見てもTSMCのせいです、本当にありがとうございました。

仮にGT300が出ていたとして、今の状況でさえ逼迫してるTSMCのラインを
AMDとNVIDIAが取り合うことになったらどうなるか?
今HD58xxを手にしてる人の一部は、そのHD58xxを入手できなかったかもね。
489Socket774:2009/10/28(水) 20:47:30 ID:NVF+9evb
AMDが値上げに踏み切るとか予想外
AMD値上げ⇒GT300発表⇒値上げから数ヶ月で値下げ
490Socket774:2009/10/28(水) 20:48:39 ID:FImPSVlW
AMDはマウスカーソル勃起病早く治せや!!
491Socket774:2009/10/28(水) 20:51:54 ID:C5ysfp2C
AMDはたいどがでかくなったのか

nVはダイがどでかくなってるけど
492Socket774:2009/10/28(水) 20:52:00 ID:rcNQkLpM
面白いから直さなくていいんじゃね
493Socket774:2009/10/28(水) 20:53:22 ID:UFHlMKBU
値上げかあ
欲しくて値下がりするの待ってる貧乏人は現状のパーツで我慢するしかないね
494Socket774:2009/10/28(水) 20:56:29 ID:v7Togv2k
値上げするなやっぱりなという感じだ
そしたらNvidia買うよ。CPUのときと同じだ
この会社信用できない
495Socket774:2009/10/28(水) 20:58:31 ID:F8pgSI9Y
それでも歴史は繰り返す・・・か
496ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/28(水) 21:01:27 ID:gnJ4Fl7q
ますますNVIDIAを買う人間が増えていきそうだね(・´ω`・)
497Socket774:2009/10/28(水) 21:01:45 ID:W+y/UFj7
NVからすんごいのが出てきて
AMD死亡の流れですね
498Socket774:2009/10/28(水) 21:08:41 ID:JPVFUH3F
なに値上げしてんだよ・・・
nvidaもはやくGT300だせよ・・・
499Socket774:2009/10/28(水) 21:11:47 ID:FImPSVlW
神GPU発売まであと一カ月か・・・
ラデ信者はあまりの性能にショック死するんだろうな・・・wwww
散々GT300のネガキャンやってるようだけど、ある意味いい流れだわなwwww
涙流しながらオクでHD5870を売り飛ばす信者の姿が垣間見えるわ〜www
本当にかわいそうwwwww
500Socket774:2009/10/28(水) 21:14:35 ID:0JelEtUy
大体、あわてて最初に出した方が負けだよ。自信がないんだよ。
相手の性能をじっくり研究して出した方が勝つのは当たり前。
あわてて出す意味が全くない。
501Socket774:2009/10/28(水) 21:15:23 ID:rcNQkLpM
んヴぃぢあ凄いの出すのか?
502Socket774:2009/10/28(水) 21:20:21 ID:0JelEtUy
>>501
ハイエンドは、HD5870の1.2倍から1.5倍と予想する。
2番手でもHD5870を若干上回ると予想する。
歴史は繰り返すだよ。
503Socket774:2009/10/28(水) 21:22:49 ID:V2pPDmKe
でも値段も1.5倍とかだよねww
504Socket774:2009/10/28(水) 21:24:17 ID:JPVFUH3F
まじすか
505Socket774:2009/10/28(水) 21:24:53 ID:0JelEtUy
>>503
ハイエンドは高くても、ハイエンドの一つ下は、HD5870の今の価格と同じか
下回ってくるだろうな。HD5870より性能上でな。
506Socket774:2009/10/28(水) 21:25:05 ID:zj/8eb/N
今の歩留まりだと、NV300を79,800円で出しても
儲けはないよ。99,800円でも厳しい。198,000円ならなんとか。

Quadroでもないのにその値段は無理だから、最初は赤字覚悟で
79,800円じゃないのかな。5870の1.5倍性能だったら、なんとか
正当化できる価格だろう。7800GTXだってそんぐらいしてたけど
売れたしね。
507Socket774:2009/10/28(水) 21:31:28 ID:hPQcdAdk
>>505
現実を見ようぜ。
もし50000でGT300が出て、それで飛ぶように製品が売れたとしてもさ。

それで潰れるのはNVだよ?_
508Socket774:2009/10/28(水) 21:31:34 ID:0JelEtUy
今がHD5870って、売り時だろ。GT300が正式発表されたら
あっという間に暴落するよ。
オークション出してさっさと売った方が利口。
509Socket774:2009/10/28(水) 21:33:44 ID:kOSy8sER
そんなこと心配するような連中が、この時期にHD5870買ってるわけ無いだろ
510Socket774:2009/10/28(水) 21:34:38 ID:P5oKfUil
GT300早く出てくれよ・・・
値上げとかないわ・・・
511Socket774:2009/10/28(水) 21:35:15 ID:0JelEtUy
>>507
お前が心配することないよ。
グラボの原価なんて、安いだろ。
グラボは高いという固定観念があるから高いんだよ。
だいたいPS3が3万きってる時代にグラボが5万とか高すぎだよ。
512Socket774:2009/10/28(水) 21:35:53 ID:FImPSVlW
NVIDIAを叩き過ぎると自分の首が締まるってやっと気づいたのかよw
513Socket774:2009/10/28(水) 21:36:04 ID:RmOj9WRE
ワラタ。とうとう出る出る詐欺かよw
514Socket774:2009/10/28(水) 21:36:29 ID:LvLkWHv/
値上げする理由は一つ。
ライバルの自滅が明らかになったときだよ。

GT300に期待してたけど駄目だって情報つかんだのかもな。
多分問題が見つかって春以降まで出せないんだろ。
515Socket774:2009/10/28(水) 21:36:50 ID:CUcxz4PE
NVって必死に自分にビンタしてるだけじゃね?
516Socket774:2009/10/28(水) 21:37:57 ID:+o+La6zy
俺の予想だと、GT300の最上位は初売り19800円で出る
しかも6pin1本で低消費電力、性能はHD5870の1.5倍
ここ10年で最高の売り上げになると思うよ。
517Socket774:2009/10/28(水) 21:39:12 ID:FImPSVlW
>>516
ワロタw
さすがにないわそれはw
518Socket774:2009/10/28(水) 21:39:28 ID:ZyBri5pA
>>115

5750だけど、同じく64ビット版Winで応答停止&フリーズが不定期に起きてたけど
交換したら直った。保障とかあれば交換してみるといいかも。

519Socket774:2009/10/28(水) 21:39:30 ID:JPVFUH3F
やったー二万なら買うわ
520Socket774:2009/10/28(水) 21:40:10 ID:LcahOWHA
>>512
おれも
だから、貧乏人には辛い時期がやってくるってあれほど言ったのに
521Socket774:2009/10/28(水) 21:40:40 ID:SlXbp/5v
>>499
ゴミGPU発売まであと一カ月か・・・
こりゃNvidia終了だね
脱糞しながらバカ儲火病中か
本当にかわいそう
522Socket774:2009/10/28(水) 21:41:21 ID:cPQMRbeV
NVって叩けば遅れる子かw
523Socket774:2009/10/28(水) 21:41:25 ID:0JelEtUy
まあ、インテルも久しぶりにグラボ出すっていうし、全部揃ってから選んでも
全く問題ないね。
524Socket774:2009/10/28(水) 21:42:53 ID:LcahOWHA
もう貧乏人には、GTX295が24,800円 GTX285が19,800円 GTX260が14,800で売ってるから
こっちのがいいかもよ
525Socket774:2009/10/28(水) 21:43:15 ID:CHYWAq4I
とりあえずNvは早く出せよ
話しはそれからだ
526Socket774:2009/10/28(水) 21:44:50 ID:mJ7iAufs
殿様商売始められるくらいならNVに頑張ってほしい
527Socket774:2009/10/28(水) 21:47:53 ID:0JelEtUy
HD5870買った人って、またGT300も買うんだろうね。
ベンチマニア恐るべし。

nvidaって結構、頭いいよ。
今出したところで、まったく意味がないことをわかってるよ。
重いゲームもないし、DX11のゲームもメジャーにならないのはわかってるよ。
528Socket774:2009/10/28(水) 21:49:31 ID:RmOj9WRE
そろそろ厨スレにお帰り下さい
529Socket774:2009/10/28(水) 21:49:44 ID:SlXbp/5v
モックで誤魔化すのは確かに頭いいよね
ばれてるからバカか
530Socket774:2009/10/28(水) 21:50:39 ID:V2pPDmKe
DIABLO3がDX11に対応したら一気に広まるだろうなぁ・・・
531Socket774:2009/10/28(水) 21:51:11 ID:LcahOWHA
GT300なんか待ったって買えない奴が何言ってんだよw
532Socket774:2009/10/28(水) 21:52:08 ID:SlXbp/5v
529 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/28(水) 21:00:17 ID:FImPSVlW
神GPU発売まであと一カ月か・・・
ラデ信者はあまりの性能にショック死するんだろうな・・・
散々GT300のネガキャンやってるようだけど、ある意味いい流れだわな。
涙流しながらオクでHD5870を売り飛ばす信者の姿が垣間見えるわ〜w
本当にかわいそうwwwww

何だこの屑マルチだったのかw
533Socket774:2009/10/28(水) 21:52:38 ID:0JelEtUy
>>530
全然広まらない。DX9のゲームがこれからも中心だよ。
そう言ってる間にDX12になってるよ。
534Socket774:2009/10/28(水) 21:52:46 ID:FImPSVlW
>>531
おっと自己紹介はそこまでだ
535Socket774:2009/10/28(水) 21:53:36 ID:FImPSVlW
>>532
やっと気づいたの?ぷぎゃぁぁっ
536Socket774:2009/10/28(水) 21:54:23 ID:QN+ecg42
そういえばnVdiaのグラボ買ったことないや
安くなったGTX260でも買ってみようかな
537Socket774:2009/10/28(水) 21:54:57 ID:0JelEtUy
DX11のメジャーにする方法は一つしかない。
XPにDX11を対応させる以外にない。
538Socket774:2009/10/28(水) 21:55:23 ID:SlXbp/5v
酷いキチガイを見つけてしまったもんだ
可哀そうだな、Nvidiaって
もうこんな異常なのしか応援するのが残ってないのか
539Socket774:2009/10/28(水) 21:55:51 ID:LcahOWHA
だってID:0JelEtUyと ID:FImPSVlWはいま何使ってんだよ
どうせ9600GTだろ?w
540Socket774:2009/10/28(水) 21:56:29 ID:hPQcdAdk
>>535
ラデ好きが可哀想かどうかはGT300の実物によるとして・・・

君は頭が可哀想な人みたいだね。
541Socket774:2009/10/28(水) 21:56:45 ID:0JelEtUy
>>539
corei7にGTX285だよ。何か?
まったく不自由ないですね。
542Socket774:2009/10/28(水) 21:58:02 ID:SlXbp/5v
そりゃビデオカードが悪すぎww
543Socket774:2009/10/28(水) 21:58:20 ID:Gu9iql1q
GT300はテッセレーションが無いような気がするのだが。
テッセレーションを示すGT300のブロック図見たことあります?。
544Socket774:2009/10/28(水) 22:00:16 ID:V2pPDmKe
やっぱこれからはテッセレーションだよね。
このためにHD5xxxxを買うべき
545Socket774:2009/10/28(水) 22:00:46 ID:FImPSVlW
画面上のインパクト

テッセレータ<PhysX
546Socket774:2009/10/28(水) 22:01:18 ID:LcahOWHA
>>541
それなら>>524のGTX295とかGTX285なんかピッタしじゃん安いし
DX11には対応してないけど、今をエンジョイするならありじゃね?既存の楽しめるソフトは山ほどあるわけだし
547Socket774:2009/10/28(水) 22:02:03 ID:0JelEtUy
ゲームにおいては、PS3やXBOXが次世代に行くまで、これからいくら性能
上がっても、ほとんど無意味なのは間違いない。
548Socket774:2009/10/28(水) 22:03:49 ID:FImPSVlW
いや、最強HD5870には超ハイクオリティなDirectX11(笑)対応の
超リアルゲー・・・・・じゃなくてベンチのHeavenがあるジャマイカ・・・・
549Socket774:2009/10/28(水) 22:04:10 ID:SlXbp/5v
じゃじゃお前はオンボでいいじゃん
よかったな、貧乏人の為のm-atxで解決だ
550Socket774:2009/10/28(水) 22:04:59 ID:omMge4Bo
今日近所のしょぼいパーツ屋にHD5770買いに行ったんだけど
在庫どころか取り扱いの予定すらなかったから
替わりに8600とかいうの買ってきた
何これw俺ざまあwww
551Socket774:2009/10/28(水) 22:06:26 ID:hPQcdAdk
つか、そろそろスレ違いなんだけど。
場所もわきまえて発言出来ないような人が増えたんですか?
そんなにもGT300が素晴らしくて安いのなら、わざわざここに出張る必要も無い気がするのに。
それもそんなに必死になってまで。
552Socket774:2009/10/28(水) 22:06:38 ID:0JelEtUy
どうせPC専用ゲームなんて糞ゲーばかり。
PS3ってあと最低5年は現行機だから、GTX285クラスであれば
十分あと5年は現役でいける。
553Socket774:2009/10/28(水) 22:08:31 ID:hPQcdAdk
そういう発言は自分の持ってるグラボ関連のスレでやんなさい、坊や。
554Socket774:2009/10/28(水) 22:09:47 ID:0JelEtUy
>>553
で、糞高い、HD5870で何するつもりですか?
ベンチ以外ないですよね。
ベンチに5万は高すぎます。
555Socket774:2009/10/28(水) 22:09:57 ID:FImPSVlW
>>551
うるさいな・・・
一触即発のデンジャラスなスレの流れにしないとつまらんだろうが。
俺はあえて心を鬼にしてスレを活性化してやってるんだ。
血が沸騰しないと面白くないだろうが。見てみろ、ID真っ赤な奴だらけだろうが。
556Socket774:2009/10/28(水) 22:11:10 ID:hPQcdAdk
>>554
それは使う側が決めることだ。
ベンチしか使うすべの無い君がとやかく決めつけることではないからね。
もう少し頭を使って話をした方が良いよ、特に子供の内にね。
557Socket774:2009/10/28(水) 22:11:40 ID:PQ7FyBfG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254395167/
こっちをデンジャラスなスレにすればいいじゃない
558Socket774:2009/10/28(水) 22:13:16 ID:N+Re64JJ
フェルミ発売後

GTX380使い「200シリーズ使いは時代遅れで可哀想だね」
GTX260「別に…win7動くしやるゲームなんてDx10だし」
380「win7導入してる意味わからない。カワイソスカワイソス」
260「ちくしょう早く360出せよ…くそ」
559Socket774:2009/10/28(水) 22:15:53 ID:UCUsmRPf
マップから飛び出す勢いのWARP 11が来れば最低限のテッセレーションは
DX 10.1以前でも動くさきっと
560Socket774:2009/10/28(水) 22:16:37 ID:0JelEtUy
ビデオカードの進歩は相当早いが肝心なゲームの進歩が完全に停滞。
昔のような、ビデオカードが進歩すればゲームも進歩する時代は完全に終了したね。
561Socket774:2009/10/28(水) 22:17:16 ID:cc4FVKeV
DX10初期みたいなミドル以下はDX9世代以下のゴミなんてアホなことはないんだし
順当に消費電力ダウンも性能アップも進んでいるからまだましだよ
562Socket774:2009/10/28(水) 22:18:31 ID:CFcIXRcD
あれ?12月げふぉだすのは290だけじゃね?

5850買うか、5770で我慢か悩み中(今260@窓7U
563Socket774:2009/10/28(水) 22:21:51 ID:N+Re64JJ
>>560
ああ、それについちゃ同感だわ
つかVistaコケてDX10普及しなかったのが停滞に拍車をかけたな
564Socket774:2009/10/28(水) 22:22:19 ID:V2pPDmKe
260使ってんなら5770だとほとんど変わらんぞ
ちょっと奮発して5850を買うべきだね
565Socket774:2009/10/28(水) 22:23:10 ID:iZ7pazN6
>>536
ラデ好きだけど
260のOCはアリだと思うよ

馬鹿みたいに安くなってるからコスパは悪くない

一昔前のゲームだとなんだかんだ言っても最適化の影響が大きくてゲフォの方が良い場合も多いし

メイン
4870→4870x2→5870だけど
サブのネトゲ専用機は
7800GTX→sli7950GT→9600GT→sli9600GT→GTX260OC
の俺が通りますよ
566Socket774:2009/10/28(水) 22:27:47 ID:B8OYZr95
>>563
開発費回収しきれないからな
今までの労力以上かかるのに売り上げが今までより伸びるどころか減ってるし
567Socket774:2009/10/28(水) 22:30:27 ID:l/Tpdanf
ハードの性能に頼った作り方しているようじゃ、本当に面白いゲームは作れない
568Socket774:2009/10/28(水) 22:31:07 ID:0JelEtUy
>>566
今のゲームは製作に金がかかりすぎるんだよ。
PS3やXBOXでも出さないと制作費を回収できないんだよ。
だから、PC専用ゲームに期待するだけ無駄ですよ。
569Socket774:2009/10/28(水) 22:32:31 ID:r8aolrDN
ドラクエ9が良い見本だな
金かけなくても売れるゲームは作れる
570Socket774:2009/10/28(水) 22:32:53 ID:0JelEtUy
PCゲームは、不正コピーが酷すぎて、まず無理だろうね。
割れ率90%以上だろ。
571Socket774:2009/10/28(水) 22:35:39 ID:70h3ROJV
>>569
ドラクエ9は金かかりまくりだろ
延期ってすげえ金かかるんだぞ
572Socket774:2009/10/28(水) 22:37:31 ID:0JelEtUy
>>571
PS3とかに比べたら、相当安いよ。
573Socket774:2009/10/28(水) 22:38:39 ID:nXN603Ic
人件費てのを知らん痴呆がおる様だが
574Socket774:2009/10/28(水) 22:41:04 ID:0JelEtUy
http://www.youtube.com/watch?v=pHRnB0J14LA
PS3って凄いよな。
corei7+GTX285、HD5850くらいあればPS3の2倍程度の性能だろ。
やろうと思えばすごいゲームができるんだよ。
575Socket774:2009/10/28(水) 22:41:45 ID:hPQcdAdk
>>572
で、結局その無駄なPCゲーム市場向けの、GTX285なんて無用の長物を買ってしまった君はどうするわけ?
勢いで買って、結局それが高い買い物だったって気づいた気持ちは察してあげるけどさ。
前後不覚になって周りに当たり散らすような真似をしてもいい理由にはならないぞ?
576Socket774:2009/10/28(水) 22:42:15 ID:UCUsmRPf
DX11になればLODを手作業で調整する作業もなくなる・・・といいなー
577Socket774:2009/10/28(水) 22:43:07 ID:Sd8JPOkD
DSとかコピーされまくりだが、それでも一番売れてるからな
違法コピーって案外市場活性化に役立ってるのかもしれん
現状コピーが無理なPS3は全世界的に伸び悩んでるし
578Socket774:2009/10/28(水) 22:43:39 ID:oA0GGbxO
なにスレだよ
579Socket774:2009/10/28(水) 22:43:49 ID:LcahOWHA
てかさ、ID:0JelEtUy←こいつただの家ゲ厨じゃねーの?

>どうせPC専用ゲームなんて糞ゲーばかり

とか言ってる奴が、corei7とGTX285使ってるわけねー嘘バレバレw
580Socket774:2009/10/28(水) 22:45:15 ID:hPQcdAdk
つかさ、いい加減スレ違いなのにしつこく話題を振ってくる子供の親ってのは、どういう教育してんのかね。
親も同じくらい頭悪いのかね。
581Socket774:2009/10/28(水) 22:46:33 ID:0JelEtUy
>>579
なんで嘘言うの?
ドスパラの水冷仕様だよ。快適だぜ。ドスパラ電源とか言うんだろ。?
PS3ももってるよ。wiiもある。PSPもある。DSもある。
582Socket774:2009/10/28(水) 22:48:02 ID:hPQcdAdk
いいから子供は消えろ。
んでDSスレとかPS3スレとか行って、お父さんお母さんに買ってもらった玩具の自慢でもしてればいいんだよ。
な。
583Socket774:2009/10/28(水) 22:50:28 ID:nXN603Ic
>ドスパラの水冷仕様だよ。
>ドスパラの水冷仕様だよ。
>ドスパラの水冷仕様だよ。

やっぱり自作じゃないと来たもんだ
NG逝きで終了
584Socket774:2009/10/28(水) 22:51:15 ID:SlXbp/5v
>PS3ももってるよ。wiiもある。PSPもある。DSもある。

何これ笑いどころか?
585Socket774:2009/10/28(水) 22:51:25 ID:0JelEtUy
>>583
今時、自作しても意味のないことに気づこうな。
586Socket774:2009/10/28(水) 22:53:30 ID:SlXbp/5v
そして自作スレにいる矛盾
狂ってるな
587Socket774:2009/10/28(水) 22:55:09 ID:hPQcdAdk
頭の狂った息子を持った親ってのは、どんな気持ちなのかね。
588Socket774:2009/10/28(水) 22:55:32 ID:LjFZvK/V
完全な病気だわな、まだラデ厨の方が正常
589Socket774:2009/10/28(水) 22:56:58 ID:SlXbp/5v
あれも既に終わってると思うが・・・
590Socket774:2009/10/28(水) 22:58:00 ID:A/sZ8NDV
今日は何でID:0JelEtUyをいじってるの? 暇なの?
591Socket774:2009/10/28(水) 23:00:05 ID:N+Re64JJ
ふぁ〜
眠くなる布教だzzz

アップグレード考えてない構成だから(キリッ)
っつー日記ならブログにでも書いててくれ
592Socket774:2009/10/28(水) 23:02:05 ID:NVF+9evb
>>581
ゲハで死ね
593Socket774:2009/10/28(水) 23:03:00 ID:E/PV4asw
594Socket774:2009/10/28(水) 23:05:01 ID:kOSy8sER
>PS3ももってるよ。wiiもある。PSPもある。DSもある。
ぼ、ぼ、僕もってるもん。 ってか?

貧乏人のガキと言う事が一緒だからウケル

>>587
存在を否定されてるから、部屋にこもっててくれればいいんじゃない?
下手に外でて事件起こされるよりはマシ
595Socket774:2009/10/28(水) 23:08:36 ID:PW8u/xHK
>>581
ここは自作板
596Socket774:2009/10/28(水) 23:14:43 ID:uWfwCunI
>>574
CELLをなめない方がいい
597Socket774:2009/10/28(水) 23:20:10 ID:r+8QVT4s
ID:0JelEtUyの釣り宣言マダー
というより釣りであって欲しい痛さだわ
598Socket774:2009/10/28(水) 23:21:32 ID:QiCSB4GL
>>593
まてまてww
599Socket774:2009/10/28(水) 23:24:24 ID:P5oKfUil
>>593
不覚にもワロタw
600Socket774:2009/10/28(水) 23:28:54 ID:A/sZ8NDV
>>597
1ヶ月以上も前から住み着いてる基地外が今更そんなことしないだろ。
601Socket774:2009/10/28(水) 23:32:06 ID:fw+uPFNv
>>500
自信があるなら先に出す
602Socket774:2009/10/28(水) 23:33:23 ID:FImPSVlW
>>593
バットマン「おい、どうした?」
隣のオッサン「ハンドル操作が効かない・・・!」
バットマン「どれ・・・あぁ熱暴走だな・・・・」
隣のオッサン「えっ?いや、今度は何も動かなくなったぞ」
バットマン「応答停止だよ、諦めな」
603Socket774:2009/10/28(水) 23:38:37 ID:FImPSVlW
その後哀れRadeon号、壁に激突し鉄屑に・・・

隣のオッサン「どうしてこうなった・・・」
バットマン「GT300号にしときゃよかったな・・・」
604Socket774:2009/10/28(水) 23:40:04 ID:PW8u/xHK
GT300号はまだモーターショーにモックだけ展示した段階でして
605Socket774:2009/10/28(水) 23:40:25 ID:QiCSB4GL
隣のオッサン「GT300何て売ってないもん・・・・」
606Socket774:2009/10/29(木) 00:00:10 ID:CFcIXRcD
>>564
THX やっぱ5850かぁ MSIの箱バーゲン狙ってみる

300とか来年の話なんて、鬼が笑うw
607Socket774:2009/10/29(木) 00:02:10 ID:nXN603Ic
来年に出りゃ良いがな、GT300はなんか某ツーリスモ5と被る
608Socket774:2009/10/29(木) 00:36:14 ID:38izbLsw
609Socket774:2009/10/29(木) 00:38:34 ID:404BXPKV
タマゴと並べて和む為だよ
610Socket774:2009/10/29(木) 00:41:41 ID:pwPt6dws
>>608
カードがせっかく短いのに、飾りのせいで ややオワタw
611Socket774:2009/10/29(木) 00:43:04 ID:Wu4pvJel
台湾人に多くを求めるな
612Socket774:2009/10/29(木) 00:47:32 ID:xhFaUVEl
>>608
やべぇVapor-X出るのかよ 早くほしい
613Socket774:2009/10/29(木) 00:48:27 ID:xhFaUVEl
つかこの外装外せるんかね
614Socket774:2009/10/29(木) 01:01:20 ID:DDUAhtoP
オッサン言うな、ロビンと呼びたまえ
615Socket774:2009/10/29(木) 01:03:23 ID:a0eJU7R9
>>613
取り付けられるんだから外せるだろw
616Socket774:2009/10/29(木) 01:06:13 ID:NzxI5hN+
>>613
Fanと共締めしてあるだけっぽいな
これ外すと 45nm C2Dのクーラーみたいにかなりショボイ見た目になるけどw
617Socket774:2009/10/29(木) 01:07:27 ID:J4cnAPr8
>>608
5750でか。5770ならまだわかるがなんでだろうね。
618Socket774:2009/10/29(木) 01:13:21 ID:vBKqd4eX
武器みたいでカッコいいじゃん
619Socket774:2009/10/29(木) 01:14:23 ID:oq8StbLT
5850 VAPOR-Xまだー?
ってかリファでもいいから品薄解消まだー……?
620Socket774:2009/10/29(木) 02:47:45 ID:1yHZJsvx
>>619
品薄解消される前に値上げです
本当にありがとうございました
621Socket774:2009/10/29(木) 03:19:39 ID:J9TDN1bi
というか品薄を更に安く売ると思ってるのか
商売した事無い奴らばかりだな
622Socket774:2009/10/29(木) 03:24:59 ID:7IwFmF2v

この人の記事は、後藤と同じくらい面白い
大原雄介
ttp://journal.mycom.co.jp/author/0000364/
623Socket774:2009/10/29(木) 04:26:34 ID:I7wym+Ac
5750Vapor-Xが15000なら買ってもいい
624Socket774:2009/10/29(木) 04:44:40 ID:rKgBRcJ0
しかし品薄が酷いな
625Socket774:2009/10/29(木) 07:48:31 ID:OufgnrYV
5750はフルロードでも60度台
ぶっちゃけリファレンスで十分なんだよね

5750のオリジナルはファン強化よりは1スロ化だと思うんだがな
626Socket774:2009/10/29(木) 09:30:40 ID:4dCQeGhm
大規模規制で暫らくは静かな流れだろうね
627Socket774:2009/10/29(木) 09:35:33 ID:bp9KxZ+h
>>622
背負い投げは秀逸だった。
どっかにバックログないかな。
628Socket774:2009/10/29(木) 09:41:48 ID:AijWq1I5
サファイアの5750って、煩いですか?
629Socket774:2009/10/29(木) 11:12:33 ID:kOvntuyS
あんたよりは静かだよ
630Socket774:2009/10/29(木) 11:46:36 ID:4dCQeGhm
すまん芸人で例えてくれ
631Socket774:2009/10/29(木) 11:51:05 ID:7IwFmF2v
目で訴えかけている板尾
632Socket774:2009/10/29(木) 12:01:43 ID:f4Gjw2fU
5750求めて近所のパーツ屋回ってみたけど、どこも無し。。。
片道2時間かけてアキバに行くしかないかな。
てか、アキバでもまだ品薄?
633Socket774:2009/10/29(木) 12:30:04 ID:lAKNZWrb
>>632
57xxは潤沢で初物価格は既に終了
5850が存在しない…
634Socket774:2009/10/29(木) 12:31:46 ID:selQwTQR
ネット販売でも5750ないの?
635Socket774:2009/10/29(木) 12:34:33 ID:ZO+Bf/IC
リファレンスってどーゆー意味でしょうか?
636Socket774:2009/10/29(木) 12:36:16 ID:7IwFmF2v
>>635
ググレカス
637Socket774:2009/10/29(木) 15:48:15 ID:HB5QFqEg
>>631
通販ですね、分かります。
638Socket774:2009/10/29(木) 19:40:59 ID:azzxyaok
悩んだあげく5770注文しちゃった
wktkが止まらない!
遅くても日曜日には来いよ!
639Socket774:2009/10/29(木) 20:16:17 ID:HZy/y3Rs
佐川<断る
640Socket774:2009/10/29(木) 20:39:00 ID:UjAvcc71
間違えて我が家に配達してくれないもんか
641Socket774:2009/10/29(木) 21:02:16 ID:2L9yHDbu
4亀に NVIDIA,開発者向けのOpenCLセミナーを開催(速報版) という記事がきたね
NVの物言いはまだ歯切れ悪いけど、OpenCLで規格収斂かなー
642Socket774:2009/10/29(木) 21:14:37 ID:tjgqSW1A
5770あんま期待してなかったけど、実際買ってみたら意外と良かった。
バイオ5ベンチも全部最高画質にしなければプレイできそうな感じだったし。
643Socket774:2009/10/29(木) 21:38:11 ID:ItphCxY+
>>641
これはワロタwwww
OpenCLの制定メンバーに大量のNVIDIA社員が入ってるのかww
こりゃCUDAを推す必要がないねwww

ラデ信者「CUDAなんて独自規格はいらねぇよ、幅広いサポートがあるOpenCLこそ至高だぜ。(キリッ」
NVIDIA「よし、CUDAで最強性能発揮、OpenCLでCUDAの80%の性能くらいにしとくかwww」
OpenCL制定メンバー「了解っす!」
644Socket774:2009/10/29(木) 21:59:26 ID:X3XhJdvV
>>643
笑う事ではなくて、それで良いんだよ。NVIDIAの枠内のCUDAではなく
いくらNVIDIAの息がかかっていてもオープンなAPIであるOpenCLなら
競争が見込めるからな。 当面はNVIDIAの性能が高いのはアタリマエ。

DX10.1は事実上ATIとMSで決めたけど、しぶしぶNVIDIAも従ってるジャン。
当面テッセレーターでの不利をトランジスタ数で挽回する仕様だと思うが
同じ土俵に立つならそれはそれでOK
645Socket774:2009/10/29(木) 22:14:23 ID:ye70qRee
なんか待っててもなかなか値段下がらないみたいだから、とりあえず尼に注文してみた
果たして尼は俺のためにHD5850を仕入れることができるだろうか?
646Socket774:2009/10/29(木) 22:17:11 ID:ItphCxY+
ラデ信者脂肪のお知らせ!
GT300は来月末という噂だったが、前倒しされるようだ。11月1日。

Fermi GF100 to launch by early December
http://www.fudzilla.com/content/view/16185/1/
647Socket774:2009/10/29(木) 22:19:30 ID:QA0lI9Xc
ラデ側だろうがNV側だろうが信者とアンチはうざったいだけだから他所でやれ
648Socket774:2009/10/29(木) 22:21:24 ID:ItphCxY+
間違えたw
12/1だったわw
649ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/29(木) 22:22:46 ID:IwoamJTv
商品名と企業名を区別できないいけぬまが言っても説得力がないね(・´ω`・)
650Socket774:2009/10/29(木) 22:23:00 ID:ugZP1yO9
全然進展がないのに予定を前倒しっつーことは
性能削られている、質が悪いパーツを使用、ドライバがバグだらけ
この可能性が非常に高いよなあ
651Socket774:2009/10/29(木) 22:23:39 ID:4h/FKNlE
Fermi GF100 to launch by early December

12月って読めるんだが
652Socket774:2009/10/29(木) 22:26:42 ID:ItphCxY+
>>649
ナイスフォローwwwよく来たなwwwwナイスタイミングw
653Socket774:2009/10/29(木) 22:29:18 ID:pqkGzmN8
>>646
>11月1日。
>by early December
えっ!?
654Socket774:2009/10/29(木) 22:31:47 ID:UoPwwLJQ
>>646
来月末よりさらに遅くなっている罠
655Socket774:2009/10/29(木) 22:37:03 ID:hQgriwDB
8月から考えたら誤差だよ
656Socket774:2009/10/29(木) 22:45:23 ID:kSUNBKug
>>642
最近の動き見ると57xxは48xxが捌けるまであまり売りたくないのかなあって気がするね
657Socket774:2009/10/29(木) 22:47:38 ID:pjWzcP4e
ゲフォとして出るのは、いつよ?
来年、ポカポカしてくる頃?
658Socket774:2009/10/29(木) 23:21:28 ID:D5+RXDsn
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-484.shtml
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-485.shtml
HIS HD 5750 iCooler IV 1GB (128bit) GDDR5 PCIe (DirectX 11/ Eyefinity)
上がDiRT2付き、下がなし

ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-486.shtml
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-487.shtml
HIS HD 5770 Fan 1GB (128bit) GDDR5 PCIe (DirectX 11/ Eyefinity)
5770+5750のファンw 上がDiRT2付き、下がなし


ttp://www.fudzilla.com/content/view/16184/1/
HD 5970 dual RV870 to come this month
659Socket774:2009/10/29(木) 23:24:16 ID:eOabCfL7
5970は来年までキャンセルされた。
660Socket774:2009/10/29(木) 23:29:41 ID:D5+RXDsn
もうひとつ
ttp://alienbabeltech.com/main/?p=12606
HD 5870X2 (HD 5970) Benchmarks and Images
661Socket774:2009/10/30(金) 00:01:29 ID:okWd1NbT
>>660
>The card itself is 13.5 inches long,
6pin+8pinはしょうがないにしても、34.3cm・・・?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2009/10/30(金) 00:07:15 ID:neCA4yCq
この出っ張りはもういらんだろ。切ってくれよ。
http://alienbabeltech.com/main/wp-content/uploads/2009/10/HD5970a1.jpg
663Socket774:2009/10/30(金) 00:10:09 ID:JcECP51g
自分で切るか(・´ω`・) に頼めば?

312mm超えてる時点で入らない奴はケース買えって思想でしょ
664Socket774:2009/10/30(金) 00:13:13 ID:zYQk8BV9
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/ATI2900XT/8.JPG
の3つめ(2900XT1GB OEM版)と同じように、HDDケージ側に固定具があるケース用の止め具だろ
665Socket774:2009/10/30(金) 00:16:21 ID:V9pC8WxQ
ここまででかいとそっち側も固定したいしな
666Socket774:2009/10/30(金) 00:17:16 ID:n5j36Rqb
P18xならシャドウベイはずせばいけるか・・・?
667Socket774:2009/10/30(金) 00:17:44 ID:lZDAMYcB
>>663

このレビューでは、Antec 1200に入れてるね。
ぶつかる段は抜いてるようだがw
668Socket774:2009/10/30(金) 00:22:45 ID:PZ1mmPw8
>>664
そりゃそうだ。
うちのは32cmまでなら何とかなったが無理か。
まあ300W自体うちのFANレス水冷環境で無理だが。
669Socket774:2009/10/30(金) 00:26:38 ID:h1t2F4WE
今のケースってほぼ26.7cm(4870x2m5870)までってのが多いだろwww
それ越えるってかなりの人が新しいケース買う羽目になることは確実www
670Socket774:2009/10/30(金) 00:40:29 ID:NsQG3aSC
何となく並べてみた
角度違うからいい加減だけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org316239.jpg
671Socket774:2009/10/30(金) 00:49:02 ID:a6F7QSVj
>>670
サイズ比較したいのならもっといい写真あるだろ
672Socket774:2009/10/30(金) 00:58:39 ID:LMrsqiFq
フルタワーじゃないと無理か
673Socket774:2009/10/30(金) 01:06:19 ID:a6F7QSVj
>>672
フルタワー? それは関係ないだろ
目安としてEATX入るなら大体が余裕

ttp://www.daw-pc.info/image/other/factor.jpg
ttp://www.daw-pc.info/hard/makepc/case.htm

つーかググレ?
674Socket774:2009/10/30(金) 01:15:13 ID:TK+qjcun
>>666
余裕のよっちゃん
675Socket774:2009/10/30(金) 01:17:57 ID:TK+qjcun
40cmまでおk。byP182
676Socket774:2009/10/30(金) 01:28:15 ID:MZqBVBB5
SAPPHIREの5870、Win7Uでマルチモニタoff->再起動->マルチモニタonにしたら
セカンドディスプレイがモノクロになってしまったorz
677Socket774:2009/10/30(金) 01:31:58 ID:LMrsqiFq
>>673
E-ATX対応ケースで良いのか
ありがとう
678Socket774:2009/10/30(金) 01:51:32 ID:LYBnmuZF
900ABでも3.5インチベイの段は31cmまでだが5インチベイに変えれば45~46cmまでおk
679Socket774:2009/10/30(金) 07:00:59 ID:aZpj/7xE
40cmまでおkってw

40cmで6+8で足りるのか?
つーか電源、いや家の電源容量が心配になってくるな。
680Socket774:2009/10/30(金) 08:31:34 ID:glEEn3S3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8531585

                                     _ ゥ
                                   .、 '∠
    ,,xヘ"''xx-ー'''''''''-、                  _、-''" く コ !
   x"::::::/::::::::::::::リヽ::::ヽ             _、、‐´ _,x=‐''彡~
  /":::::::::ノ::::::::::i::::iリ/i λ/           ..x::´ |;,,,/
  |:::::::::::iii::::ヽ/ゞ|i  ゛  '         、.イ::iii:::: |゛ノ
 ,,ソi:::::iiヾ::::::::ゞ::ヾ   ¨ i       _、.-´ 〈::iiiii:::: |/
  (〈人ヾ》ヾ:::| |ヾ:゛ -- '   __、-´    /:iiii::::: |
   ゛゛フノ //丿 /! ト丶-‐ i"    /|  |::iiii::::::: |
     ゛_、Liiヾ``ヾV/;;;;;;;; ii |    ノ/   |::iiiii::::  |
   /,   ヾ丶 / ノ;;;;;;| //  / /  ;;;;:;;iiiii:::: |
  /  |   〃 》 丿 ;;;|//;;;;;;,,,,ii/ ,,;;;;;;;;;;;!!!!:: |
681Socket774:2009/10/30(金) 09:37:04 ID:l2j0svR9
長いとそれだけ重いだろうし
カードの重さでスロット折れそうで怖い
682Socket774:2009/10/30(金) 09:41:09 ID:dVdhotQi
じゃあ使わなければいい
683Socket774:2009/10/30(金) 11:52:44 ID:O68wltqh
5770の2GBまだかよ〜
年内中に出してよ〜
684Socket774:2009/10/30(金) 12:31:00 ID:Hv9/KZDM
>>679
さすがにドライヤーは超えないだろw
685Socket774:2009/10/30(金) 13:46:09 ID:6CWW0j3V
逆に5700系の512MBモデルはでないのかな?
686Socket774:2009/10/30(金) 13:48:46 ID:Sx6eOrk1
5600系のアイドル時消費電力って10W切れたりするんだろうか?

パフォーマンスは9600GTGEぐらいなんだろうか?
687Socket774:2009/10/30(金) 13:57:08 ID:KSGpllB2
DDR5を使う上で現状で最低までクロック落としてるだろうから
アイドルはそんなに変わらんかも
もちろん、メモリのチップの数が減るならそれなりに下がるだろうけど
688Socket774:2009/10/30(金) 14:16:27 ID:6HV3sMkq
5850のオリジナルファンモデルまだー?
それとも今のうちに、安い(高くなる前の)リファレンスの5850注文しといた方がいいかな?
689Socket774:2009/10/30(金) 15:06:55 ID:+MJNTUit
>>686
まぁまず無理だろうな
12〜60W程度だろう

480SP、6〜8SIMD Engines はほぼ達成してくるだろうし、
場合によっては、未来のゲフォ新DX11シリーズに負けないために640SP程度もありうる。

HD4770をTDP60〜70Wくらいまで抑えた、電力面を大幅に改善したバージョンといえるものになるはず。
絶対的な性能を追求したために、PPでいくら削っても10W以下は4670のようにコアが小さくないと普通は無理。

更なる微細化と設計努力がカギじゃないの? 微細化については今は絶望的だけど
690Socket774:2009/10/30(金) 15:17:22 ID:+MJNTUit
>>687
64bit化?
HD600シリーズでその可能性少なくね?w
691Socket774:2009/10/30(金) 15:20:42 ID:KSGpllB2
いや、単に物理的なメモリチップの数を減らすだけな 1GB→512MB→250MB
バス幅とかはそのまんまでも、物理的に減らせばその分減るかなと思って
692Socket774:2009/10/30(金) 17:08:30 ID:Vosp//aV
どっかのスレで前Vista,7向けのVGAの使用率とか表示するウィジェットがあった気がするんだけど誰か覚えてない?
693Socket774:2009/10/30(金) 17:19:55 ID:bFk6ORsp
Vista,7はガジェットですぅ><ノ
694Socket774:2009/10/30(金) 17:26:50 ID:GagwW8/Y
>>691
BGAを引っぺがした廃カードでやったことある。動くは動くwんだが、アイドル消費電力にはさほども変わらんよ
ソース:9600XT後期基板 BGA型
メモリ1に対し、フル消費電力が〜4Wくらいだし、2こ減らせたところで、アイドル時は1W減くらいじゃね?

ハードウェアレベルでの綿密なPコントロール、パワーモジュールの最適化が無いと無理じゃね
695Socket774:2009/10/30(金) 17:41:40 ID:KkroQR5p
5870LCSキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
696Socket774:2009/10/30(金) 17:49:25 ID:6gIO8Mc9
>>686
4670ですら9600GTの性能2割減位なんだからもっと期待できるだろう
697Socket774:2009/10/30(金) 17:53:43 ID:B4mwtUXQ
5670が9600GTGEだったらまず売れないだろ
GTS250ぐらいの性能はあるんじゃない
698Socket774:2009/10/30(金) 18:03:48 ID:V9pC8WxQ
>>697
仮にそうだとすると5750が死亡なわけだが。
699Socket774:2009/10/30(金) 18:03:51 ID:KYWJMDBt
5750がGTS250くらいでしょ
700Socket774:2009/10/30(金) 18:32:49 ID:O68wltqh
だな

5770が260GTX相当だし
701Socket774:2009/10/30(金) 18:40:40 ID:00/w9Dsq
ないない
702Socket774:2009/10/30(金) 18:51:57 ID:+lqwBPEV
5750のリファファンの音って何dbなのかな?
かなり静かな気がするんだけど
703Socket774:2009/10/30(金) 19:30:21 ID:Ke90EzLD
>>702
メーカーは?
704Socket774:2009/10/30(金) 19:33:57 ID:QfVQgKGH
>>692
RivaTunerのプラグインにあるよ。5xxx対応したかは未確認
705Socket774:2009/10/30(金) 19:43:39 ID:fkj1qdl0
ふと思ったんだけど、北朝鮮にもHD58xxって売ってるのかな?
車買えるくらいの金額するのかな?
706Socket774:2009/10/30(金) 19:55:06 ID:3/y8zMcr
うちの近所にもないのに北朝鮮にあったら泣く
707Socket774:2009/10/30(金) 20:02:27 ID:zYQk8BV9
708Socket774:2009/10/30(金) 21:07:01 ID:BXPbaTk0
北朝鮮にはそもそもパソコンもインターネットも携帯電話もない
国民が外国の情報を入手出来ないように
テレビは国営チャンネルしか受信できないし
ラジオの周波数ダイヤルすら接着剤で固定されて出荷されている
709Socket774:2009/10/30(金) 21:08:08 ID:u7w1rMU+
吉幾三みたいだな
710Socket774:2009/10/30(金) 21:12:32 ID:BXPbaTk0
確か北朝鮮に集積回路の入ったPCを売るとミサイル技術に転用される危険があるから
ソニーのPS2とかも禁輸に指定されて売れなかったはず
中国製のPCで割れWINDOWSでも動かしてるのかな
711Socket774:2009/10/30(金) 21:24:02 ID:n5j36Rqb
>710
偉大なる将軍様がサイバー戦部隊の訓練を視察された
っつーニュースで映ってるのが黄ばんでる中古のPC98、とかディスプレイは置いてあるけどキーボードとマウスは何処?とか
いろいろ笑わせてくれてるけど
712Socket774:2009/10/30(金) 21:32:42 ID:28wu2UwH
脳波マウスとキーボードか!
713Socket774:2009/10/30(金) 21:57:57 ID:zmnMxT+j
将軍様はPCゲーマー
714Socket774:2009/10/30(金) 21:59:00 ID:GOlc0FMK
数日前に負荷かけると落ちまくってた玄5750の顛末(チラ裏ですまん)
ワットチェッカーも買ってみたが電圧供給は問題なかった
このあたりでトラブル対策費がグラボの価格を超えたことに気づく
サファ5770をIYHしてみたら今までの苦労はなんだってぐらい安定動作
玄5750をセカンダリ(X4接続)に挿してCFしてるが落ちる気配なし
ショップの検証マシンでも安定してたし相性のシビアな個体だったのだろうか
715Socket774:2009/10/30(金) 22:17:46 ID:sVR8hzBh
ちなみに玄の5750ってファンの音はどんな感じです?
716Socket774:2009/10/30(金) 23:00:04 ID:GOlc0FMK
>>715
通常は40〜50%ぐらいで全く気になりません(背景音はANDY侍とケースファン2個)
再起動時の数瞬間やCCC手動設定などで100%で回るとやっと存在に気づきます
717Socket774:2009/10/30(金) 23:14:01 ID:sVR8hzBh
>>716
サンクス。
メモリのDCとかがFIXされれば良さそうですね。
718Socket774:2009/10/30(金) 23:52:22 ID:I8cIcNq4
玄5750は明らかにコンデンサ数が少ないんだよ。
そしてサファイアものよりも10度くらい温度ちがうという・・・

そして5850は値上げ確定らしい。
719Socket774:2009/10/31(土) 00:55:41 ID:yahI7JYf
5700も、もう当分下がらないだろうなぁ
ハァ・・・
720Socket774:2009/10/31(土) 01:02:20 ID:P8VD+wGv
テッセのことや先のことを考慮すると5xxxxシリーズしか選択肢はないしな・・・困るよな
721Socket774:2009/10/31(土) 01:10:57 ID:6DuVe99C
もう値段とかいいからさっさと買えるようにしてほしい
まじで来週中にどうにかして…
722Socket774:2009/10/31(土) 01:11:34 ID:flEgJE33
値上がりはいいけどオリファン出してくれ
723Socket774:2009/10/31(土) 01:12:08 ID:qrXlkQro
通販ほぼ全滅のまま?
724Socket774:2009/10/31(土) 01:34:58 ID:gdHdNffU
5850無かったので、サファ5770を22,980円で購入・・・まぁ、いいかw
725Socket774:2009/10/31(土) 02:07:31 ID:X1Xf22Sk
プギャー
726Socket774:2009/10/31(土) 02:40:57 ID:0XB5HB4y
サファイアうるせ〜
727Socket774:2009/10/31(土) 02:57:19 ID:dTGB/8Z/
サファイアも糞も現状リファ基盤リファFANしかないんだから
何所も一緒だろ
728Socket774:2009/10/31(土) 03:00:47 ID:/9okgDuc
>>727
>>726は只のアンチ
729Socket774:2009/10/31(土) 03:35:44 ID:lglx13K9
これのリファファンうるさいの?
730Socket774:2009/10/31(土) 03:48:18 ID:cItf9Vh8
5850が余りにないので腹が立ったから米尼で購入しスピアに転送頼んだ$265+$7+$34の$306
決済が1-2ヶ月後というリスクはあるがドル建てで購入
現在の決済レートは90.16でこれに1.63%の手数料はいるから\28038
円安に振れたとしても93とかもうあり得ない感じなので29000で収まると見た
ただ、本当に米尼調達できるのか?
731Socket774:2009/10/31(土) 04:04:33 ID:W9dHfCf+
>>730
同じことしそうだ自分。
為替は動くときはかなり急速に動くので、ちょっと怖いけど
今円建てで決済すると1$=94円辺りの計算になってしまうので仕方ないな。
732Socket774:2009/10/31(土) 04:18:28 ID:zQrx+FIB
急激に円高進行中。他の通貨が軒並み下がって円が上がってる。
現在$/\は89.97円。89.0円あたりまで進行する可能性あり。
733Socket774:2009/10/31(土) 06:00:15 ID:7PHXUDJs
米尼調達できるよ
英語KB使うときよく使ってる
734Socket774:2009/10/31(土) 06:06:47 ID:qrXlkQro
CIT Group Inc.
0.720 -0.230 (-24.21%)
After Hours: 0.708 -0.012 (-1.63%)

ここが倒産の危機らしい
GM規模の会社
735Socket774:2009/10/31(土) 08:40:40 ID:PjvfZcil
>>730
消費税かかるよ。
736Socket774:2009/10/31(土) 09:18:02 ID:LayYrKLp
5人くらい居るなら共同購入掛けようか?
5%引きで購入できるので、ちょっとだけど安く出せると思うよ。
儲けをほとんどもらわない代わりに、納期が遅れても問答無用で代引きで送りつけるけど。
737Socket774:2009/10/31(土) 09:22:36 ID:TevLMxfC
>>736
金額次第で、それに乗るよ。 いや乗らせてくれ
まあ、お前がリスク背負うのは間違いないけど、新電源だし、性能も良いみたいだからいくらでも買い手はつくだろ
738 ◆I0bjCt04pc :2009/10/31(土) 09:53:25 ID:LayYrKLp
>>737
不良対応は一切しないので、リスクはないよ。
俺の儲けも、端数調整した数百円で収めるけど、
送料・代引き手数料がかかるからあまり安くはならないかな。

見込みの金額で、
$379の5870だと\38,000弱(送料・代引き込)
$399の5870だと\40,000弱
$267の5850だと\28,000弱

て所になると思う。
739Socket774:2009/10/31(土) 10:17:15 ID:1iNDj0qZ
うちのXFX5770、まな板でアイドル50℃なんだけど、スレ読んでたら不良品じゃないかと不安になってきた。
740Socket774:2009/10/31(土) 10:37:07 ID:jHR+w7mf
>>739
2画面じゃなかったらちょっと高めだね。
CFでも多少あがるけど。

1画面で1枚なら、室温にもよるけどアイドルは40度以下かな。>サファ5870
741739:2009/10/31(土) 10:48:35 ID:1iNDj0qZ
>>740
レスあり。
1画面で50前後、2画面で55強ってとこです。
とりあえずヒートシンクつけなおしてみます。
742Socket774:2009/10/31(土) 10:49:18 ID:xy8YAoLg
>>739
うちのXFX5850は1画面1枚ケース内でアイドル40℃ちょい
4亀だと
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/TN/057.gif
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/TN/039.gif
743739:2009/10/31(土) 10:49:30 ID:1iNDj0qZ
書き忘れ、室温25℃
744Socket774:2009/10/31(土) 10:52:42 ID:9KWkfMN0
5870はアイドル30℃台だな、ベンチやゲームだと50〜70近辺
FurMarkだけ85℃、最強のシバキソフトだなw
745Socket774:2009/10/31(土) 10:54:19 ID:sYTpQWRO
FurMarkは"Virus like software"って言われちゃうぐらいのレベルだからなw
746Socket774:2009/10/31(土) 11:00:08 ID:814Re8M6
ドーナツはどんなVGAも設定ピーク温度まで持っていくからのう
747Socket774:2009/10/31(土) 11:08:09 ID:zOTWtP34
>>744
使ってるケース環境教えて
うちの環境だと、アイドルでも54℃前後だ

5870、リファファン
P180、前面中段KAMA-FLEX12cm 1000rpm、前面下段RDL1223S 1200rpm、背面RDL1225S 1200rpm
748Socket774:2009/10/31(土) 11:19:26 ID:9KWkfMN0
>>747
P182でサファイアの5870で現在室温18℃
5インチベイに8cm
前面中段に12cm
背面に付属12cm
天井に付属12cm
あと中央のシャドーベイ撤去して5870の後ろに8cm置いてある
749Socket774:2009/10/31(土) 11:21:15 ID:jHR+w7mf
>>747
室温で左右されると思うけど、アイドルでそれは高いね。
2画面ならそんなものだけど、GPU400/メモリ1200で。

1画面なら大体30度台じゃないかなぁ?
うちはCOSMOSでそんな感じかな、室温は22〜4度ぐらい。
750Socket774:2009/10/31(土) 11:21:18 ID:3rqOCuya
>18℃ 室温の影響がありそうだな
751Socket774:2009/10/31(土) 11:38:47 ID:zOTWtP34
>>748
thx

ごめん、54℃前後は間違いで44℃前後でした
室温は20℃、一画面使用
752Socket774:2009/10/31(土) 11:43:38 ID:YbNuO+LI
>>708
携帯は、あるよ。前にテレビかなんかでみた気がする
753Socket774:2009/10/31(土) 11:48:16 ID:iL7iAfPb
>>708
PS3のFolding@Homeかなんかで北朝鮮もポツンと光ってて
将軍様もPS3買ったのかwとか言われてた気がする。
754Socket774:2009/10/31(土) 12:21:15 ID:FD/S6cpP
GPU温度について前にも書いたけど、Win7だと5度ぐらいXP,Vistaより高いよ。
Vista38度、Win7だと43度ぐらいかな 自分は。

HD5870, カタ9.10
755Socket774:2009/10/31(土) 12:25:11 ID:Ksi/pYDw
>>754
なんでVISTAより高くなるの?
756Socket774:2009/10/31(土) 12:28:58 ID:S7S6LEAy
757Socket774:2009/10/31(土) 12:50:20 ID:T8Nnto7C
たしかにこれみたらうーんっていいたくなるな・・・
758Socket774:2009/10/31(土) 12:58:43 ID:jHR+w7mf
5770でCFしてまで性能伸ばすなら初めから、5870なり5850を買ってるような気がするw
あとUltra Low Power Stateは5870CFでも+20wぐらいあがるから、もうそう言う仕様な気がするよ…。
759Socket774:2009/10/31(土) 12:59:03 ID:3rqOCuya
あいっかわらずのダメダメドライバにワロタww
電源に余裕のある人で、HD5770で力不足を感じたら
もう一枚追加なんだろうが・・・、うーん
760Socket774:2009/10/31(土) 13:05:58 ID:rQOsLfim
コストパフォーマンスが落ちようが、不具合の原因になろうが
HD5870ではなく、あえてHD5770CFという浪漫に走る

大切なんです、二つを一つに繋げるという一点が
761Socket774:2009/10/31(土) 13:12:50 ID:YS5A9MT6
じゃあ5870をCFするんだ
762Socket774:2009/10/31(土) 13:13:13 ID:GfLCEz8d
というか57xxは最初から58xxの半分しかない本当のミドルだぞ
763Socket774:2009/10/31(土) 13:48:23 ID:rQOsLfim
>>761
いや、オレは浪漫とか良く分からないからHD5970待ち
764Socket774:2009/10/31(土) 14:14:12 ID:X1Xf22Sk
やっぱり57xxはゴミだな
58xxは出来すぎた傑作カードとしてよく表れてる
765Socket774:2009/10/31(土) 14:18:48 ID:FgbKQ8/N
高い、5770で一万中盤に落ちないかぎり手がでぬええよ
766Socket774:2009/10/31(土) 14:21:12 ID:dTGB/8Z/
4870が安すぎるからな
あのレベルまで落ちてくれないと、57xxには食指が動かん
767Socket774:2009/10/31(土) 14:22:03 ID:3rqOCuya
HD5770一枚とHD5870一枚のアイドル時の電力が
大きく違っていれば、また違った旨味があったんだろうけどねぇ
HD58xxのアイドル時が頑張りすぎなんだわw
768Socket774:2009/10/31(土) 14:39:06 ID:jfsRdfm0
たぶんHD5870を買ったけど、ボード長が長くてケースに収まらなかった人用じゃね?
769Socket774:2009/10/31(土) 14:42:57 ID:erlM2OaQ
私はそれで5750をチョイスしました
770Socket774:2009/10/31(土) 14:44:01 ID:FgbKQ8/N
5750は1万きって出直してこいやあああああ
771Socket774:2009/10/31(土) 14:53:05 ID:GZKWKlrf
5750はクーラーの後ろの方をノコギリでギコギコするカード
772Socket774:2009/10/31(土) 14:54:17 ID:49xbi8VU
>>771
それはGT300だろ
773Socket774:2009/10/31(土) 14:54:48 ID:LYhfAlUl
5700って今の値段だと本当魅力ねぇなw
774Socket774:2009/10/31(土) 14:55:47 ID:GZKWKlrf
GT300はクーラーも含めて本体のカードをギコギコとな
775Socket774:2009/10/31(土) 14:59:16 ID:zQrx+FIB
5770が\16000
5750が\12000
ぐらいだったら、DX11対応カードとしてかなり魅力的なんだけどな。
776Socket774:2009/10/31(土) 15:01:34 ID:HC8Kh5uK
>>730
実際にFXやって、反対方向にポジ取るように
調整すればヘッジできるじゃん。
以降市況2でお待ちしております。
777Socket774:2009/10/31(土) 15:04:47 ID:dTGB/8Z/
>>775
まあ海外だと$170の$140だから、日本円に換算して\15,000の\12,500と
納得の金額なんだがな
まーこの程度の金額差だと個人輸入の旨みもないからスルーだけど
778Socket774:2009/10/31(土) 16:07:03 ID:29c0qIKU
まあ、とりあえず5770を一枚買っておき、
一年経って新機種が出回る頃に値下がりしてるであろう5770をもう一枚…かな?
779Socket774:2009/10/31(土) 16:12:05 ID:P8VD+wGv
57xxでもいいじゃない。
テッサ&DX11でウハウハだよ。
780Socket774:2009/10/31(土) 16:19:38 ID:bGFwDz5O
HD5xxxシリーズなら
1枚でトリプルディスプレイできる?
できるんならゲフォのSLI環境から乗り換えようかと思ってるんだけど・・・。
781Socket774:2009/10/31(土) 16:20:38 ID:JgV8ZphS
名の知れたショップが送料込みで17000円で5770買えたらIYHしちゃうんだけどな〜
782Socket774:2009/10/31(土) 17:08:21 ID:aSupAcmI
くそー、5850週末くらいに入荷予定じゃなかったのかよ!
工場なにやってんだ
783Socket774:2009/10/31(土) 17:10:51 ID:9raa0Ajv
5850おまけに値上げだろ?やってらんねー見る事もなく値上げかよぉ〜
784Socket774:2009/10/31(土) 17:19:07 ID:gYxqI1qR
いっそのこと後だしGeforceに叩きのめされて、出荷怠ったことを後悔すればいいと思う。

まぁ、無理だろうな… nVIDIAがコンシューマ市場から撤退して、ATI寡占状態になったらボッタクリ含め悪夢の予感。
785Socket774:2009/10/31(土) 17:22:54 ID:9Q4KQOKi
思い切って5850買っといた俺は正解だったらしい
NVがだらしないとまたATIが調子に乗るんだろうな
バランスって大事だ

  お前はもう用済みだ
                  、人 '     9800GT ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/   /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
786Socket774:2009/10/31(土) 17:35:57 ID:814Re8M6
57が大量にあって58がスカスカってサムチョンが何かやらかしたんじゃね?
787Socket774:2009/10/31(土) 17:36:07 ID:JAfiltwD
>>781
それはIYHと言えるのか?w
788Socket774:2009/10/31(土) 17:41:19 ID:zQrx+FIB
>>786
単純にダイサイズと歩留まりの話だと思うよ。
789Socket774:2009/10/31(土) 18:09:53 ID:7PHXUDJs
歩留まりもあるし5900シリーズ開発もあるからね
790Socket774:2009/10/31(土) 18:10:01 ID:JgV8ZphS
>>787
微妙かもしれませんw
791Socket774:2009/10/31(土) 18:54:30 ID:Le/nXcZT
DirectX11初対応のゲームが12月にやっと発売か・・・・
5870買った俺・・・・早漏杉だぜ・・

お前らが春に遅れると言ってたGT300が12月1日に発売かよ
騙された・・・・・・・
792Socket774:2009/10/31(土) 18:58:28 ID:DKS457F5
Geforceじゃねえよ
勘違いするな
793Socket774:2009/10/31(土) 20:15:31 ID:P8VD+wGv
GT300?急いで無理やり出したってドライバがタコとか弾数が少ないとか、いろいろありそう
ついでに値段もうっはー><みたいな
794Socket774:2009/10/31(土) 20:16:50 ID:LYhfAlUl
へいへい、ラデ厨びびってるー
795Socket774:2009/10/31(土) 20:19:30 ID:5N/LAQCF
>>793
今までにnVidiaは一応出しました。
弾数が恐ろしく少なくて、事実上殆ど買えません。形式的なものです。
っての何回もやってるからな。また同じだろどうせ
796Socket774:2009/10/31(土) 20:24:01 ID:P8VD+wGv
ついでにドライヤーファンとかね。
HD5850を買ったんだが、これがまた異様に静かで驚いたよ。今回はGJとしか言いようがない
797Socket774:2009/10/31(土) 20:28:06 ID:1Jhq9pCk
>>777
でも海外のショップ覗いたらそんなに安くなかったぞ?
798Socket774:2009/10/31(土) 20:30:20 ID:f7yX15vD
佐川のおっさん期待を裏切らなかった!
今日の10時に来た!
799Socket774:2009/10/31(土) 20:30:22 ID:OMzh6lOU
HD5870がビックカメラに売っていてしまったので、予定外買ってしまった。。。

初めての感動。。。

GPUの標準というか、これ以上をJPUと言うべき性能。
800Socket774:2009/10/31(土) 20:32:27 ID:L0aoIRpw
>>795
おっと5850の悪口はそこまでだ
801799:2009/10/31(土) 20:37:10 ID:OMzh6lOU
うっ JじゃなくGPU。。。 ついでに日本語へん。。。
802Socket774:2009/10/31(土) 21:04:03 ID:5N/LAQCF
>>800
5850なんて比較にならない程驚きの少なさを実現してきたのがnVidiaなんだが知らないのか?
803Socket774:2009/10/31(土) 21:09:14 ID:CPavBgip
信者ならきちんと会社名書いてやれよ

未だその表記かよ
804Socket774:2009/10/31(土) 21:09:46 ID:P8VD+wGv
それは褒めてるのか?w
805Socket774:2009/10/31(土) 21:22:43 ID:Bbtb1cyA
GPU→HPU→IPU→JPU
と言う進化表現だと期待したのに残念だ
806Socket774:2009/10/31(土) 21:41:59 ID:P8VD+wGv
一瞬、JPU?すげえ!(意味わかんないけど)って思ったのに残念だ
807Socket774:2009/10/31(土) 22:04:51 ID:BR7HnLQV
ジューシーポーリーの人か
808Socket774:2009/10/31(土) 22:07:20 ID:BJR1MJhE
Juniperは5770か、惜しい
809Socket774:2009/10/31(土) 22:07:53 ID:6lktDj9y
Java Processing Unit?
810Socket774:2009/11/01(日) 00:16:05 ID:96Z6wTHn
G300はR58より供給かぎられるのかな、やっぱり。
811Socket774:2009/11/01(日) 00:20:50 ID:AeMyg4E/
補助電源コネクタ不要・1スロットで128bit接続の
一番安いやつはまだかね。
812Socket774:2009/11/01(日) 00:30:00 ID:elNMQhGV
NVIDIA期待の新製品GT240とかどうよ
15000円くらいでw
813Socket774:2009/11/01(日) 01:03:28 ID:cFnqZqTS
5870はきちんと玉があって品切れになっても順次入荷しているけど
5850はアキバ全体で週に2枚あるかどうか
814Socket774:2009/11/01(日) 01:11:33 ID:6WcckWp4
安くて高性能低電圧の5850は人気あるねえ。
815Socket774:2009/11/01(日) 01:16:54 ID:VizqLuDi
低電圧?

まあ、実際にそうなのかも知れないけど、お前は、低消費電力と言いたいのでは?
電力・電圧・電流の区別をもっとした方が良い。中学生レベルの話で良いから。
816Socket774:2009/11/01(日) 01:20:46 ID:8EgH79Sl
V=RI
I=R/V
P=VI
817Socket774:2009/11/01(日) 01:27:41 ID:elNMQhGV
オームの法則
一般には半導体では成立しない
818Socket774:2009/11/01(日) 01:37:54 ID:6WcckWp4
>>815
まあまあ、ヤボなツッコミはしなさんなw

( ̄ー ̄)ニヤリッ<電力・電圧・電流の区別をもっとした方が良い。中学生レベルの話で良いから。(キリリッ
819Socket774:2009/11/01(日) 01:39:10 ID:UG/c46UD
うざいなこいつ
820Socket774:2009/11/01(日) 01:41:42 ID:Y980MhYU
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?
821Socket774:2009/11/01(日) 01:44:08 ID:kM7CvjAt
激しく^q^な香りがするね
>>818>>820
822Socket774:2009/11/01(日) 01:48:00 ID:35nYjde2
スレ違い
823Socket774:2009/11/01(日) 01:49:52 ID:Y980MhYU
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?
824Socket774:2009/11/01(日) 01:51:56 ID:lHCSPXxK
ID:Y980MhYUは荒らしなのか? それとも間抜けなのか?
825Socket774:2009/11/01(日) 01:56:09 ID:8EgH79Sl
XP Home > XP Proってアップグレードできたっけ?
物理CPUのサポート数が違うのと、なんか一般ユーザには
関係なさそうな機能しか違わないからアップグレードする
意味はあんまりないと思う。
826Socket774:2009/11/01(日) 02:01:37 ID:UG/c46UD
>>825
スレ違いだ。 だがお前が反応したので。Homeの設定およびセキュリティは笊
違いが分からないなら確かにそれこそ入れる意味はないな
827Socket774:2009/11/01(日) 03:23:02 ID:oOshF4y4
ついにキタ━(゚∀゚)━! HD5xxxファン待望の高性能・高容量プラグイン電源。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11248881/-/gid=PS05070000
特価品なので早くしないと売り切れちゃうよ。
828Socket774:2009/11/01(日) 04:06:51 ID:3Fh6snDu
>>827
土曜日のDIY ExpoのAMDカンファレンスでは、HD58xxシリーズは500W電源でも余裕ですよって発言してたけどな・・。

AMDが用意した資料では、PhenonII X4 965 + HD5870のシステムで、アイドル96Wのフルロード235Wになってた。
829Socket774:2009/11/01(日) 07:56:33 ID:QLY5eRcD
Scytheか・・・・ってソフマップ?
酷い冗談だな、本気で騙される人も居るからやめてくれよ
830Socket774:2009/11/01(日) 07:59:07 ID:rsN7cPZw
電源としてはいい感じだけどプラグインがひどすぎる
831Socket774:2009/11/01(日) 08:07:07 ID:QLY5eRcD
もっとも酷いのは悪評の耐えないソフマップと言うこと
冗談でもあそこでは買わない
832Socket774:2009/11/01(日) 08:27:23 ID:SK8YcdU+
Vista→Win7 32bitを新規いんすこ→5850にドライバー(付属の物からカタ9.10まで)を入れたのですが、
イメージスケーリングの「GPUスケーリングを有効にする」が選択不可状態になります。(グレーになっている)
原因と対策方法が分かれば教えてください。ちなみにVistaでは何の問題もなく選択可能でした。
833Socket774:2009/11/01(日) 08:33:57 ID:jIZ9U1/7
じゃあWin7が悪いんだろうさ
834Socket774:2009/11/01(日) 08:49:19 ID:g5g4hxT9
>>831
どんな悪評?
835Socket774:2009/11/01(日) 09:03:34 ID:pAoZCYnA
ソフマップで新品モニター買ったら電源ケーブル入ってませんでした^^;
836Socket774:2009/11/01(日) 09:04:50 ID:IVgBfxWG
>>832
RADEON友の会スレのテンプレ読んでらっしゃい
837Socket774:2009/11/01(日) 09:22:39 ID:SK8YcdU+
>>836
マジありがとう。
838Socket774:2009/11/01(日) 10:06:11 ID:QLY5eRcD
>>834
ごめん全力で『Faith』と間違った!間違ったで悪評流されたらたまったもんじゃないな!
・・・・と調べた物の最近はあながち間違いでも無い様な・・・・最近は評価が落ちてきてるな。
まあ落ちて来てるとはいうものFaithとは比べられないな。

【Faith 評価】【Sofmap 評価】でぐぐって見るといい
839Socket774:2009/11/01(日) 10:07:52 ID:KEzOZDIF
FaithじゃないけどTwotopで4〜8営業日になってたのでHD5750注文したら
何の音沙汰もなく8営業日すぎたのでメールしたら納入の見通しないからキャンセルしましたと返答があった
さすがだと思った
840Socket774:2009/11/01(日) 11:02:52 ID:rsN7cPZw
自作ショップに毛が生えたレベルの会社にきたいするなYO
841Socket774:2009/11/01(日) 11:35:50 ID:UUOSn6Gd
でもそういう基本的なことはちゃんとやってもらわないと
842Socket774:2009/11/01(日) 11:45:24 ID:9K231Jj7
通販でクレジットカード使うくらいの基本的なことをしてから言え
843Socket774:2009/11/01(日) 11:47:41 ID:X0NojBQD
いきなり潰れる会社とか有るのにクレカ使うのが基本?おめでたい頭してるな。
844Socket774:2009/11/01(日) 11:53:07 ID:QLY5eRcD
俺結構クレカ使ってるな・・・・・高額商品では控えるか・・・・
845Socket774:2009/11/01(日) 12:05:35 ID:pvFRCZH6
>>843
保険無いの?
846Socket774:2009/11/01(日) 13:23:47 ID:UUOSn6Gd
>>842
店側がいやな支払い方法は選択肢から外せばいいだけだろ。
クレカのみってところは結構あるぞ。

客とは関係ない都合で納期守れずキャンセルしてるのに
連絡なしってのとは全く違う。
847Socket774:2009/11/01(日) 14:14:52 ID:rsN7cPZw
補償しないクレカ会社てあるのか?
848Socket774:2009/11/01(日) 14:20:01 ID:9K231Jj7
どんだけ悪質なカード会社と契約してるんだよ
849Socket774:2009/11/01(日) 14:47:30 ID:V1BzdF8i
高価なものほどクレジットカードの世話になるだろ。
保障も付くし100万使えば1万円分は返ってくるし。
850Socket774:2009/11/01(日) 14:49:16 ID:rsN7cPZw
パーツは全部カードだな、近くに店もないんで
ソフか九十九でつうはーんだな
851Socket774:2009/11/01(日) 14:51:00 ID:r/sZ3V2E
通販スレでやれ
852Socket774:2009/11/01(日) 17:45:03 ID:RbZ56azC
先払い振込みよりもクレカの方が安全だろ
クレカが心配ってどんだけじぃちゃんだよ
853Socket774:2009/11/01(日) 17:48:23 ID:cVrLXR4g
しかし5770のオリファンは全然出てこないなー
854Socket774:2009/11/01(日) 17:52:09 ID:GU+HItcs
>852
代引きはわざと黙殺?
先払いなんてあり得ない。
855Socket774:2009/11/01(日) 17:55:41 ID:rsN7cPZw
大引き手数料もったいないじゃん
856Socket774:2009/11/01(日) 18:00:55 ID:sy0iZiVS
カード払いで玄関先に荷物を放置されてからは代引き一択
857Socket774:2009/11/01(日) 18:02:17 ID:j5nHXRZt
受け取りサイン無しでおきっぱって相当酷い宅配業者だね。そんなのありえるの?
858Socket774:2009/11/01(日) 18:03:55 ID:tqjqOD05
ないよ
859Socket774:2009/11/01(日) 18:11:51 ID:6WcckWp4
佐川かな?
860Socket774:2009/11/01(日) 18:15:17 ID:aVBerukM
いやいや、これは会社じゃなくて配達する人間の問題だろw
チクれば解雇物
861Socket774:2009/11/01(日) 18:28:40 ID:MB5t1MJT
郵便局、黒猫メール便じゃ普通

局留めが一番なんだが・・・末端の配達を請け負う質が終わってるよなw
日通も終わっちゃったし
862Socket774:2009/11/01(日) 18:34:13 ID:6IwjEwDZ
メール便じゃ普通っていうか最初からそういうサービスだからだろ・・・
863Socket774:2009/11/01(日) 18:34:58 ID:GU+HItcs
>857
実際にあったんですよ。

>859
うん、佐川。

>860
そうだね、配達員の問題だよね。

>861
メール便はそういうものだから仕方ない。
864Socket774:2009/11/01(日) 18:35:03 ID:j5nHXRZt
メール便はポストに投函で終了だから、そういうものですよ^^;
865Socket774:2009/11/01(日) 18:41:16 ID:wfufVCTg
Hemlockのベンチ
http://img.inpai.com.cn/article/2009/10/30/eb40b160-770b-4f61-a95e-0d3872e34f20.jpg

クライシス1920x1200で34.18fps・・・ショボすぎワロタw
GTX295で十分相手になるよ、GTX300必要ねぇ(笑)
866Socket774:2009/11/01(日) 18:42:36 ID:ZVuuOErU
黒猫メール便じゃ普通(キリッ

終わっているのはどっちなんだか
867ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/01(日) 18:48:15 ID:jRKnaIK+
>>865
屁ムロック終わったね(・´ω`・)
868Socket774:2009/11/01(日) 18:50:17 ID:MB5t1MJT
あぁ、失礼
証明が必要なものをメール便で送った先方が悪いのか
869Socket774:2009/11/01(日) 18:52:10 ID:UG/c46UD
>>865
まだ出てないものの、しかも一個の、1ゲームの数値の情報を過信するな
ドライバも糞くらい未完成だろうし、HD5870単体がGTX285に匹敵する性能なのと、
SLI効率より割が良いCF効率(X2効率)も以前にも増してる、という情報があるからGTX295は以上の性能にはしてくるはずだよ


まあ、HD5900が低性能だと、そう信じたいなら別だがな
870Socket774:2009/11/01(日) 18:52:29 ID:RkLS0eFc
佐川では精密部品を印鑑nasideポストにポンなんてよくある話
雨の日にやられてマジギレしたらそれ以降なくなったが
871Socket774:2009/11/01(日) 19:03:04 ID:/mLmnXWa
代引きは金用意しておくのがめんどくさい
クレカが一番楽だ
872Socket774:2009/11/01(日) 19:13:07 ID:RkLS0eFc
>>865
さすがにそれはフェイクじゃね?
手元にDX10環境がないのと1920*1200環境がないから
1680*1050
AA8xでベンチとってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org322411.jpg
X2ものと単体GPUとの平均FPSの差が3程度ってのはさすがにおかしい
873Socket774:2009/11/01(日) 19:13:09 ID:KEzOZDIF
マイル貯まるしな
874Socket774:2009/11/01(日) 19:14:59 ID:RkLS0eFc
書き忘れ
設定は1680*1050かつDX9の環境で>>865のベンチと同じぐらいの負荷にしてみようと設定した
875Socket774:2009/11/01(日) 19:15:48 ID:wAqnbXKN
ゴールドとかブラックカード狙う人はカード使いまくるんじゃね?
876Socket774:2009/11/01(日) 19:16:53 ID:rsN7cPZw
ポインツ狙いで買い物は全部カード
よくつき食費も家賃もなんで16万とかくるのが最高
877ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/01(日) 19:17:20 ID:jRKnaIK+
>>869
5870はGTX285どころかGTX260とどっこいの性能だね(・´ω`・)
878Socket774:2009/11/01(日) 19:44:30 ID:UH/SlM+j
おまえの妄想はイラナイ
879Socket774:2009/11/01(日) 19:50:48 ID:RMr5uscg
メール便が手渡しだと思っているやつがいたとは・・・
880Socket774:2009/11/01(日) 19:52:22 ID:wfufVCTg
     /: :/ ;/::/: : :l |ヽヽ\\::\:\\ヽ: : : : :\
      ///: : |: :|: : /| | \ィt-、ゝヽ\:l:', \\: : : ::\
       | イ | i ト-|、リ   辷ゾ |ヽゝ:|::|   \\: : : ::\
       |/ |:リ リVヒ_}     ̄   |: :|ノ::/    .\\: : : :\
        ';:::',ヽ::|` ヽ       |::i:|:/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ヽ| l    ̄    ,|リ./
          ヽl: :iヽ、   /_/イ/  
           ヽ::lヽ::`::T´r´/,/   覚えとこうね。
            V_ゝ「>|<く,lV
            / /ヘ∧/ /|    >>865がヘムロックさんの全力全開なんだよっ!
            /__|_l_|_/∠_|
         /、}  -k_ノ     |
        ヽV/  /イ|\   l   奇跡は、そうそう滅多にないんだよ。
881Socket774:2009/11/01(日) 19:53:35 ID:AVeZSIAb
>>877

GTX285 V.S. HD5870
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

あらゆる条件をそれぞれ1カウントとして計算(温度以外)
51戦中、HD5870の勝数は46勝、勝率にして90%

HD5870が完勝じゃないか
882Socket774:2009/11/01(日) 19:58:22 ID:Z0nCMWfP
これから56x0とその下も出るから当分57x0は値段下がらない気がする
883Socket774:2009/11/01(日) 20:10:21 ID:yIGuVgrZ
下げる必要がないからしょうがない
GT300出始めたら一気に下げるだろうがいつになるやら
884Socket774:2009/11/01(日) 20:31:18 ID:aPO3nMiF
>>880
Crysis WarheadでのX2効率(4870X2:4870比) は、標準設定で123% 、 高負荷設定で135%
仮にその効率が、以前と同じで成長が見られず、維持レベルだったとして、
HD5870は、標準設定で、34.4fps、 高負荷で32.4fps

まあ、よくできてる数字だと思うよ>>865 がそのまま出てきても信じられる。
あの画像が真だと、X2効率は以前と比べて全く進歩無い計算だな。
4870X2を参考にしたFudか、糞ドライバが臭い。HD4870X2と同じ割合過ぎる。

他にもX2にしても数が稼げないのはRadeon+Crisisの組み合わせで分かり切った事だし
Crisis だ け やりたいのなら、やはりGTX295じゃないのw

単純計算でHD5870X2にしたら7〜8割ぐらいのゲームでHemlock優勢になると見られるよ。現時点のHD5870の性能からするとね。

ほれ、RADEON不利に出てる結果を主に見ても、HD5870がDualダイの性能がどれくらいになるか見当がつきやすい
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/TN/038.gif
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/TN/040.gif

CoD4でこれだ
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/TN/038.gif
885Socket774:2009/11/01(日) 21:13:56 ID:aAJica+x
景気のよいスレに話題を投下
どう考えても、これ売れるとは思えねー
Shattered Horizon
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1256634794/
886Socket774:2009/11/01(日) 21:14:04 ID:tOkJAAfQ
CoD4はグラボ依存だから最適化されてないラデじゃ勝てないだろ
887Socket774:2009/11/01(日) 21:26:53 ID:N2d4TahV
HD4850をCFすると、Crysisで普通に2倍のFPSが出て、
GTX285より少し上になるけどね。

HD5870のCFに乗り換えたら、やはり2倍ぐらい。
ただしVistaからWin7にしたら、ドライバの熟成度の問題で、
まだ不安定な部分はあるけど。
888Socket774:2009/11/01(日) 21:44:42 ID:meoqARk3
でじゃぶな流れねぇ
889Socket774:2009/11/01(日) 22:02:13 ID:ZmMX/BWG
>>880のAAって、何ってキャラなのさ(;´・ω・)?
890Socket774:2009/11/01(日) 22:14:16 ID:ZLah1BV9
なのはにしか見えない
891Socket774:2009/11/01(日) 22:27:48 ID:QLY5eRcD
魔王
892Socket774:2009/11/01(日) 23:36:25 ID:U9yu6wX0
5850が在庫なくて買えないよ・・・orz
893Socket774:2009/11/01(日) 23:39:18 ID:6WcckWp4
5870じゃ高価すぎるし、5770じゃパワーがないし、やっぱ5850なんだよなー。
894Socket774:2009/11/01(日) 23:50:00 ID:A08gpI0e
5770って、4xxxシリーズで言ったら、どのモデルに性能匹敵するんです?
895Socket774:2009/11/01(日) 23:51:31 ID:6WcckWp4
4850かな
896Socket774:2009/11/01(日) 23:52:06 ID:ZAo2j0Vx
>>894
4870
897Socket774:2009/11/01(日) 23:54:10 ID:6WcckWp4
あら、こりゃ失礼
898Socket774:2009/11/01(日) 23:54:56 ID:j5nHXRZt
設定によっては、4870 > 5770って時もあったような。
899Socket774:2009/11/01(日) 23:58:53 ID:A08gpI0e
ありがとう〜値段、発熱等、から考えたら、お得かもしれないですね
900Socket774:2009/11/02(月) 00:07:17 ID:tnkyTjeC
テッセベンチが走るのはうれしいよね、やっぱね。
901Socket774:2009/11/02(月) 00:08:17 ID:UDx1L92G
5750<4870≦5770<4890でだいたいあってる?

5850ないのでとりあえず5770に。
ASUSのEN9800GTX+から乗せ換え
40nm万歳win7万歳

だが色補正が久々でめんどい
902Socket774:2009/11/02(月) 00:10:17 ID:CXcIVt4q
不等号の表し方が逆で気持ち悪いお!
903Socket774:2009/11/02(月) 00:11:38 ID:tnkyTjeC
>>901
そんなもんだね。
5770は低発熱で静かだしマシンにやさしいしね、これから買うなら5xxxxだよね。
904Socket774:2009/11/02(月) 00:41:25 ID:2msejJlO
>>875
ブラック?
カードに年会費30万納める人がいるとは思えないが…
905Socket774:2009/11/02(月) 00:45:57 ID:ark3kX9B
XPで5770だと酷くパフォーマンスでねぇな・・・
ベンチサイトのスコアより大分低い
7を考えねばならぬか・・・
906Socket774:2009/11/02(月) 02:31:47 ID:/9wghmk8
>>901
なんという未来の俺
907Socket774:2009/11/02(月) 03:13:55 ID:VEBPo9E1
>>905

ああいうところのスコアは、CPUなんかはハイエンドだったりするので、
自分の環境と差が出るのは仕方ないと思うが。
908Socket774:2009/11/02(月) 03:37:44 ID:+OHoP8GZ
58xxはまだ売ってないの?
909Socket774:2009/11/02(月) 03:50:05 ID:vMG2sTQ5
店閉まってますから
910Socket774:2009/11/02(月) 04:24:26 ID:hNBHlaxa
5750<5770<4870<4890

後からガッカリするだけ
911Socket774:2009/11/02(月) 04:34:02 ID:M3fKQ+g2
57xxは今更そんな電気食いなんて、てな人が買うんだから
48xxとかはなっから選択肢にないよ
912Socket774:2009/11/02(月) 07:06:19 ID:S91/eees
てか5xxx系自体が失敗
4xxxから大してパフォーマンスあがらず、電気代が増えただけ
913Socket774:2009/11/02(月) 07:10:03 ID:sGzcWziD
>>912
えっ・・・
914Socket774:2009/11/02(月) 07:12:53 ID:GgX1dtfZ
サイコムで余裕で購入
915Socket774:2009/11/02(月) 07:16:47 ID:ark3kX9B
>>912
ぷっ
916Socket774:2009/11/02(月) 07:19:03 ID:RB1rXte3
>>912
ぶりぶり
917Socket774:2009/11/02(月) 07:31:07 ID:GJDoX6Po
>>912
うわぁ…
918Socket774:2009/11/02(月) 07:33:35 ID:tnkyTjeC
>>912
うひょー!
919Socket774:2009/11/02(月) 07:34:34 ID:ZxoRLPK9
さて、
920Socket774:2009/11/02(月) 08:01:25 ID:vfhjq9I2
4870>5770>5750>4850じゃないのか?
921Socket774:2009/11/02(月) 08:36:18 ID:RB1rXte3
まあ大体合ってるかな?ゆめりあではそうでもないけどな。
今後のドライバでの最適化次第でそれは変わっていく物だと思う。
922Socket774:2009/11/02(月) 08:56:13 ID:4GH2TD9A
4シリーズが出たときって
GTX260>=4870>9800GTX+>=4850>9800GTXだったじゃん?
それが今では
GTX260>9800GTX+>4870>9800GTX>9800GT>=4850になってしまった。

5シリーズもそのうち
GTX285>5870>5850>GTX260>~>5770>9600GT>5750くらいになるよ。
923Socket774:2009/11/02(月) 08:57:14 ID:RB1rXte3
そうだな
924Socket774:2009/11/02(月) 08:58:57 ID:tnkyTjeC
意味わかんねw
925Socket774:2009/11/02(月) 09:02:03 ID:TyvZs8BO
一方Win7関連スレでは、なんでゲフォなんて買っちゃったんだろう・・・の声多数
926Socket774:2009/11/02(月) 09:10:43 ID:sGzcWziD
8800GTX出した頃とか6600GT出した頃は輝いていたのにな
927Socket774:2009/11/02(月) 09:13:17 ID:tnkyTjeC
HD5xxxxで一気に差をつけたAMDはスゴイと思うけど、だけど!便乗値上げ、そりゃないだろう
ホント、アメちゃん企業はこれだから困る
928Socket774:2009/11/02(月) 09:18:35 ID:sX3JRiSO
赤字企業で潰れそうな企業の一つで
またまた1000人削減予定の企業だぞ。
値上げくらい許してやれよ
929Socket774:2009/11/02(月) 09:20:23 ID:EiL+Mi6W
>>927
需要と供給、歩留まりを考えると今までが安過ぎただけ
930Socket774:2009/11/02(月) 09:23:34 ID:396sYLJN
ダイの大きさを考えるとHD58xx、特に5850はだいぶ頑張った値段付けだしなぁ。
だからモノが少ないってのもあるんだろうけど。

まぁ需要に供給がまったく追いついてないような現状だし値段上げるのはしょうがないんじゃね?
GFが使えるようになる次世代ではもうちょっと安定・・・するのかなぁw
931Socket774:2009/11/02(月) 09:24:48 ID:TyvZs8BO
値上げ?っていってもドル建てで海外の相場みれば十分安いがな
932Socket774:2009/11/02(月) 09:26:50 ID:yt7+uqky
自作したくて毎月雑誌買っていろいろ学んでるんだけど
なんかCPUはインテル優遇、VGAはゲフォ優遇と感じ取れるんだけどなんでだぜ?

上でも出てるけどwin7も気になってスレ見てると確かにゲフォは今はやめとけみたいな声が結構みるから
ラデにしようと思うけどどれがハイエンドなのかミドルレンジなのかわからんぜ
933Socket774:2009/11/02(月) 09:29:12 ID:RB1rXte3
雑誌?何で金払って広告紙読んでるの?
934Socket774:2009/11/02(月) 09:32:49 ID:EJ0cXjE2
まあどの雑誌も広告料取らないと凄い値段になるから仕方ないだろう・・・・・
広告料取れば取るほど質の悪い記事になるね

>>931
まあ広告絡みがあるから余り間に受けないことだな
雑誌ではなくどのサイトもそうなんだけど
935Socket774:2009/11/02(月) 09:39:27 ID:yt7+uqky
ネットは情報量ありすぎてなにから手つけたらいいかわからんかった
完全無知識からだったからwinPCやらDOS/Vの初心者でも組めるよ的なやつには結構助けられたけどなー
嘘、虚実があってもまぁある程度まとめてくれてたから自作の流れとかどんなパーツあるのかくらいは覚えた

が、パーツ覚えても実際の動作、相性、地雷がまったくわからないからその辺は今後情報集める
936Socket774:2009/11/02(月) 09:43:52 ID:396sYLJN
RADEONのモデルネームってむしろわかりやすくね?と思ったけど
リネーム祭りでGT2xxに統一されてるゲフォに慣れるとたしかにアレなのかもしれん

大雑把に、同世代は数字が大きいほど強い、旧世代と比べるときは-100モデルでおk
4770とか異端児もいるけど気にするな
937Socket774:2009/11/02(月) 09:46:22 ID:TyvZs8BO
>>935
HD5xxx がDX11
HD4xxx が10.1

AMDはIntelやNVと違って、モデルによって機能が削減されてるとか
基本的にないんであとは数字通りでOK
938Socket774:2009/11/02(月) 09:47:35 ID:RB1rXte3
>>935
すまんな言い方悪かった。雑誌は基本情報手に入れるにはいい物だ。
雑誌やメーカーサイトでの製品情報は基本情報を手に入れる手段として考えたほうが良いな。

実際の使用感や長所特に短所は掲示板での口コミでしか手に入らない。
実際にパーツ買ったりする場合も店員の話は話半分に聞くと良いだろう、在庫の問題とかあるし。
ここは此処で信者のあれがあるから・・・何処でも間に受けるのはあれだな
939Socket774:2009/11/02(月) 10:01:02 ID:tnkyTjeC
>>932
基本的にゲフォもラデも数字か大きいほど高性能と考えていい
940Socket774:2009/11/02(月) 10:04:04 ID:go+KEEuC
しっ、見ちゃいけません。
941Socket774:2009/11/02(月) 10:06:31 ID:go+KEEuC
誤爆すみません。
942Socket774:2009/11/02(月) 10:16:13 ID:WoYre8VM
5770を買いに行ったはずなのに、手元には4850が…
だって日曜日に突然8980で目の前に置いてあるんだもん(T_T)
T-ZONEに寄ったのが敗因だったか…損してないと信じたい。
そーいえばさらに6%引きだったような。ASUSのオレンジのやつ。
なんでこんなに安いの?
943Socket774:2009/11/02(月) 10:16:19 ID:yt7+uqky
>>936-939
ありがとう!今年中に1台組めるといいなぁ
944Socket774:2009/11/02(月) 10:27:55 ID:WdnEL1ps
どうでも良いから5系のVRAM2GB版はよ出せや
945Socket774:2009/11/02(月) 10:30:52 ID:byelVF6s
5870でデュアルディスプレイにするとアイドル時にクロックが下がりきらない?

5870デュアル時に131Wだったんだけど、これを5870+4350にしたらアイドル122Wになった。
GT210でも買って、PhysXとセカンドディスプレイ専用にする方が良いのかもしれない。
946Socket774:2009/11/02(月) 10:31:38 ID:byelVF6s
書いてから気づいたけど、x16がx8+x8になっているのでその分で消費電力が変わった面もあるのかもしれない。
947Socket774:2009/11/02(月) 10:33:07 ID:6MnBBdTX
>>937
そんなのいくらでもあるだろ
HD4550,4350
Phenom II X4 810,X3 720
948Socket774:2009/11/02(月) 10:38:08 ID:TyvZs8BO
>>947
基本的にって日本語読み取ってくれ
949Socket774:2009/11/02(月) 10:46:18 ID:396sYLJN
>>945
PhysXはGT220以上からだよ

あと、俺もデュアルディスプレイ時にクロック下がらないなーと思ってたら
今なぜかちゃんと下がるようになってるw 謎過ぎる
950Socket774:2009/11/02(月) 10:52:51 ID:byelVF6s
>>949
157/300まで下がってますか?
400/1200と157/300だと20W位違うんですよ
951Socket774:2009/11/02(月) 11:10:08 ID:396sYLJN
>>950
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1031.jpg
俺も最初の頃、400/1200のままだなーと思ってたらいつのまにかこんなことに
左720pのTV、右1400x1050@85Hzを21インチCRTで表示

ドライバ的にはCCC9.10にサポートから落とせるCCCを上書きした状態
その他にもATiTrayToolのHD5870ベータ版をつっこんだり(ReadyDriverPlus済)、
RBEでファン速度弄ったBIOSを入れてブルスク出てデフォBIOSに戻したりと色々弄りすぎてもう何が原因なのか正直よくわからないw
952Socket774:2009/11/02(月) 11:22:41 ID:CXcIVt4q
Catalyst9.10にしたらうちも400/1200が一時期157/300になってたけど
最近はまた400/1200になるようになってたw

ただ、157/300になるのはいいんだけど、セカンダリのモニタの描画が時々乱れるから
正常って訳じゃ無さそうなんだよね。
953Socket774:2009/11/02(月) 11:23:45 ID:jzA0v1WI
>>922
>GTX260>9800GTX+>4870>9800GTX>9800GT>=4850になってしまった。

現実は↓
4870>GTX260>4850>9800GTX+>9800GT

このスレも例のゲフォ厨が多IDで投稿しすぎな悪寒。。。
954Socket774:2009/11/02(月) 11:26:38 ID:396sYLJN
>>952
Intensityっつーキャプデバイスだからアレなのかなーと思って1080pの実モニタにぶっこんでみたら
なんか俺もチラついてたわw
720pのときはそんなことないんだけどなー
955Socket774:2009/11/02(月) 11:29:41 ID:6MnBBdTX
>>948
>>947の製品はAMDからすれば例外なのか、そうかそうか
956Socket774:2009/11/02(月) 11:36:47 ID:wNMRw9oD
>>937>>947
RADEON 7500や8500はHD5870わり高性能ってことでいい?
957Socket774:2009/11/02(月) 11:39:08 ID:+GUiEWpS
もちろんGTS250よりもGTX9800+の方が圧倒的に性能上ですよ
958Socket774:2009/11/02(月) 11:43:21 ID:tnkyTjeC
3ケタの奴は3ケタ同士で判断しようぜ
HD付いてる奴はHD同士で、無印は無印同士でな。ごっちゃにすると>>956-957みたいなことになるぞww
959Socket774:2009/11/02(月) 11:45:49 ID:TyvZs8BO
>>957
リネームワロタw
960Socket774:2009/11/02(月) 11:56:59 ID:RB1rXte3
9800GTと8800GTってどっちが性能高いんですか?
961Socket774:2009/11/02(月) 12:00:23 ID:wNMRw9oD
>>960
ゲフォスレで聞け

基本的に同性能でいい
ネモとジムIII改くらいの違いだ
962Socket774:2009/11/02(月) 12:09:01 ID:UBpPaOwb
4670の後継はでそう?
963Socket774:2009/11/02(月) 12:12:07 ID:O+EAEj18
>>954
周波数が30iになってね?
964Socket774:2009/11/02(月) 12:12:52 ID:RB1rXte3
>>961
マジレスするとは
965Socket774:2009/11/02(月) 13:19:20 ID:wNMRw9oD
>>964
10年以上片思いしてた従妹に告白したらokしてもらえて
お互いの両親も早く籍入れて孫の顔みたいと乗り気

いま最高に有頂天なのでマジレスしちゃうよ わかちこ!
966Socket774:2009/11/02(月) 13:22:42 ID:+pAaI4Bl
おめでとう
967Socket774:2009/11/02(月) 13:24:48 ID:RB1rXte3
ありがとう
968Socket774:2009/11/02(月) 13:26:06 ID:TyvZs8BO
どういたしまして
969Socket774:2009/11/02(月) 13:30:58 ID:nzMCnu73
>>965
現スレも終わりかけだし詳しくw
970Socket774:2009/11/02(月) 13:44:34 ID:+z0c27Q6
小学生の妹や従姉妹に性的な接触してたら大人になって絶縁状態になるよな
結婚式とか呼んでくれないし、行ったら帰れとか言われるし
971Socket774:2009/11/02(月) 13:55:21 ID:wNMRw9oD
>>970
あんなに可愛がってた姪っ子が突然、会っても口も聞いてくれなくなって着拒したのはそういうことだったのか・・・

972Socket774:2009/11/02(月) 13:58:59 ID:yiuugEyH
おれも十姉妹に性的な接触してたら、飼い主から怒鳴られて帰れって言われたよ。

ところで、5850の入荷予定11月下旬って言われたんだけど・・・。
1日何個作ってんの?それとも作れてないの?それとも作る気ないの?
973Socket774:2009/11/02(月) 14:04:11 ID:vnA4SSMM
お前ら従姉妹に何やってんだよ。
974Socket774:2009/11/02(月) 14:07:53 ID:vwMIhrMG
小鳥に変なことすんな!
975Socket774:2009/11/02(月) 14:17:18 ID:HQlogt53
                            あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       『おれは鼻水が出るんで花粉症の所為かなと
          /      u'  ',        思ったらインフルエンザだった』
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'    `ー-        ',        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ       処分されそうそうだった…
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    BSEだとか鯉ヘルペスだとか
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ  もっと恐ろしい鳥インフルエンザの片鱗を味わったぜ…
976Socket774:2009/11/02(月) 15:04:17 ID:hrWlNYt/
そして十姉妹和尚AA
     ↓
977Socket774:2009/11/02(月) 15:20:14 ID:6lLvmt8N
ガキンチョの頃何の気無しに妹と舌交えたことあるが今思えばオソロシア
978Socket774:2009/11/02(月) 15:54:44 ID:sCXJDxJh
彼氏と舌交える時に比較しているぞきっと
979Socket774:2009/11/02(月) 16:06:06 ID:emQUbQKM
そんなこと言ったら自分のファーストキスの相手は
100%自分の親だろ
980Socket774:2009/11/02(月) 16:13:34 ID:cHP9EueT
981Socket774:2009/11/02(月) 17:20:32 ID:iOYDMVuN
VAPOR-X HD5870は何時頃入荷予定なのでありますか?
982Socket774:2009/11/02(月) 17:30:48 ID:PDDvrmQQ
今出ましたー
983Socket774:2009/11/02(月) 17:37:31 ID:b45zGUIR
サファの5750買ったんだが、負荷かけなくてもファンが煩い…
Zalman辺りに換装したいんだけど、取り付け実績のあるクーラーってないですか?
984Socket774:2009/11/02(月) 17:38:54 ID:tnkyTjeC
ありゃ、5750なのに煩いんだ・・・。オイラの5850は静かだな、MSI製
985Socket774:2009/11/02(月) 18:01:39 ID:uoVU8yDl
こないだHD5870が故障したと思って
工房のサポセン持って行ったら全然壊れてなくてワロタwww

突如砂嵐が出て、刺し位置換えても症状が変わらず、こりゃダメだと思ったんだがなぁ。
今は問題なく動いてる。何なのこれ?
986Socket774:2009/11/02(月) 18:04:47 ID:5ujINCpd
接触じゃねーの
987Socket774:2009/11/02(月) 18:07:08 ID:UVHnr5K3
>>981
年内発売とかどこかの記事に書いてあったような
988Socket774:2009/11/02(月) 18:10:46 ID:p2YattBt
てか買おう買おうと思ってまだ買ってないけど
そろそろリファ確保しないとやばそうだな。
989Socket774:2009/11/02(月) 18:20:35 ID:+OHoP8GZ
5870を通販で問い合わせてみたら12月末から1月中旬に入荷とか言われて絶望
990Socket774:2009/11/02(月) 18:22:49 ID:j/k7Yu7J
だったらもうGT300でいいわw
ってなるなそれ
991Socket774:2009/11/02(月) 18:43:58 ID:+UoCGeuz
ATI独占だとほんとロクな事が無いことが明らかになったな。
nVIDIAの自爆+独自規格必死アピールもあきれるけど。
992Socket774:2009/11/02(月) 18:45:57 ID:Rxp00pvC
ライバルがいないとだめだな
もう1つぐらい一般シェア向けのGPU会社あってもいい気がするけど
993Socket774:2009/11/02(月) 18:47:33 ID:KmZkpDqX
ほう、NVは実質消滅したのか
994Socket774:2009/11/02(月) 18:54:15 ID:VEBPo9E1
ttp://www.fudzilla.com/content/view/16217/34/

TSMCの40nmプロセスの歩留まりがまた悪くなってるというニュース。
影響は、AMD/ATIだけじゃなくて、nVIDIAの方も受けてるらしいよ。
995Socket774:2009/11/02(月) 19:23:00 ID:U7otfxJa
ちんこ舐めるときはなぜシックスナインなんだ
これでは主人公が見えまくりだろうが
996Socket774:2009/11/02(月) 19:23:14 ID:3kap+Jre
intelも加担してるatom関連で
997Socket774:2009/11/02(月) 19:25:12 ID:tnkyTjeC
次スレは?
998Socket774:2009/11/02(月) 21:43:15 ID:NvOt+pxp
んじゃ俺が立てる
999Socket774:2009/11/02(月) 21:48:09 ID:NvOt+pxp
次スレ
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part23【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257165931/
1000Socket774:2009/11/02(月) 21:50:23 ID:tnkyTjeC
乙です!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/