最大負荷時消費電力の倍の容量の電源を使いましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
じゃないと2年未満で死ぬそうです。

ソース
655 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 12:52:56 ID:7bDT9HVv
この価格帯ならせいぜい7割が限度だよなぁ
そりゃ1年未満で電源換えるなら8割でも構わんがw

660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 13:14:27 ID:7bDT9HVv
>>656
通常使用で1年後、2年後に仕様通りの性能出てるとか妄信してる馬鹿なのかお前は
JQA認証どころかPSEマークの認証すら即落ちの詐称表記だらけの業界に何を期待してるんだか

この価格帯ので8割運用なんてやったら2年待たずしてコールドブートでこけるようになっちまうよ
2Socket774:2009/10/23(金) 19:46:24 ID:eDQ3HW18
2
3Socket774:2009/10/23(金) 19:48:00 ID:OET6SA/Q
俺もそう思う
4Socket774:2009/10/23(金) 19:50:13 ID:RDgPWuvK
そうなん?そんじゃ九十九で
アクティスの600w80+銅の4980円のやつ買うか
5Socket774:2009/10/23(金) 19:51:04 ID:D7aN9DJv
俺もそう思うので300w未満の環境だが12v60Aくらいの電源が欲しくなった。

HEC-700TE-2WX(E85M-700)がホスイ
6Socket774:2009/10/23(金) 20:02:26 ID:c4SfoMwE
AP-1000GLX80+使ってる俺は問題ないな
7Socket774:2009/10/23(金) 20:03:24 ID:+EDiFh8d
>>1は朝鮮人。
8Socket774:2009/10/23(金) 20:04:54 ID:zsDyEfRf
インド人の可能性も残ってるぞ
9Socket774:2009/10/23(金) 20:18:07 ID:kgbidBnM
>>1
糞スレ乙
>>5
自演乙
>>4,6
地雷乙
10Socket774:2009/10/23(金) 20:36:02 ID:0b+E3MPA
250Wで常時200Wのプレスコットなサーバー100台監視しているが、
初期不良はあったが、経年変化の電源故障で壊れたものは一つもない。
ちなみに、動物電源。
11Socket774:2009/10/23(金) 20:37:40 ID:D7aN9DJv
糞スレではないぞよ。案外真面目なスレ。
80+電源は5割以下の負荷なら理想な効率を誇る。
効率がいいと発熱し難い。
発熱が少ないということは熱に弱いコンデンサにも優しい。
よって長持ちする。
12Socket774:2009/10/23(金) 20:41:08 ID:0b+E3MPA
ID:D7aN9DJv
はマルチ荒らしなのでNGワードに入れてください。
運営への報告は私からしておきます。
13Socket774:2009/10/23(金) 20:44:44 ID:D7aN9DJv
早まるな!
各スレにこのスレの宣伝活動はしたのは謝るが、
このスレの認知度を上げたいがゆえ。
決して荒らしたつもりではない。
じゃないとこういう局地スレは一気に過疎るからな。
最初の宣伝が大事。
14Socket774:2009/10/23(金) 21:01:51 ID:q/dGVgZJ
最近「組んだけど不安定でフリーズしたり落ちたりする。よく調べたら電源の容量が足りなかった」と
言う人が多いよね。
そういう人を少なくするためにもこのスレは残しておくべきだと思います。
15Socket774:2009/10/23(金) 21:15:57 ID:lpNfmQ0i
最大負荷って、どの段階の負荷のことを指すのですか。

各部品の「最大定格電力」の和なのか、「最大瞬間電力」の和でしょうか
それとも、実際の運用でワットチェッカが示した最大値(実際に運用しないとわからない)?
16Socket774:2009/10/23(金) 21:22:28 ID:fdREMeeb
>>15
最大瞬間でしょうね。そういう意味では各パーツに同時に最大負荷をかけてワットチェッカーで
計った実測値が有効だと言えます。
17Socket774:2009/10/23(金) 21:27:56 ID:UYJ/KuNE
あまりに大出力で能力持て余し過ぎも電源効率が悪い
18Socket774:2009/10/23(金) 21:39:39 ID:kBV5cYr8
「この価格帯なら」ってのが
どの価格帯かコピペしてないのは
何か隠したいことでもあるんですか?

とりあえず1.5倍見ておけば
二年未満で死んだことなんかねーですけど
19Socket774:2009/10/23(金) 23:10:45 ID:ydziQceU
だまって1200W電源買っとけ。
20Socket774:2009/10/23(金) 23:40:02 ID:2tCHbB+S
どうせ貧しい経験から導き出された俺理論だろ。
アホくさ、情報の価値なし。
21Socket774:2009/10/23(金) 23:45:07 ID:VriUtJMS
>>18
たぶん10kスレだろ。
10k電源でもAntecやCorsair電源ならそんくらいの余裕で大丈夫な気がするが。
経年劣化による出力低下って年間どのくらい落ちるのだろうか?
22Socket774:2009/10/24(土) 01:18:56 ID:DCPWIvS2
オラオラ電源買い換えろよテメーラ
23Socket774:2009/10/24(土) 09:45:07 ID:wwmaqKku
低発熱&ICチップ搭載のハイテク電源使ってる俺大勝利か
24Socket774:2009/10/24(土) 11:11:05 ID:Vacy+k9s

おいおい、ネタスレかと思ったら>>1を真に受けてるバカがこんなにいるのかよ
25Socket774:2009/10/24(土) 12:56:03 ID:XowTRmwx
俺の環境は多めに見積もって350Wくらい
使用してる電源が450VXなので396W
約88%
12%しか余裕無いな
早死にするな
26Socket774:2009/10/24(土) 14:43:16 ID:9fGAn98/
今、>>18>>21 が結論を出した。ということでクソスレ終了。
27Socket774:2009/10/24(土) 16:48:46 ID:psEG9TEL
電源の寿命が縮むのって負荷より熱じゃないかね?
28Socket774:2009/10/24(土) 16:55:29 ID:C0R/BXcO
まぁ高付加=パーツの熱が上がる=電源の熱も上がる
で、あながち間違いでは無いと思う。

通常どの程度の温度(外気温、PC内)を維持しておけば
安全なんだろう?
29Socket774:2009/10/24(土) 17:10:47 ID:7Nn+Mu6h
コンデンサの寿命を考えれば温度は低ければ低いほどいいんじゃない?
80PLUSの電源ならそこらへんの電源よりは発熱も少ないし、長寿命になるのかな
30Socket774:2009/10/24(土) 18:06:12 ID:I3uHzjXZ
電源って購入した当時より使用してると劣化で出力が落ちるんだよね?
なんでギリギリで使うのはヤバイんでしょ?
例えば400W電源だと1年経過する度にどのくらい落ちるのでしょうか?
5年くらい使ってたら300W電源くらいの出力になるの?
31Socket774:2009/10/24(土) 18:20:52 ID:7Nn+Mu6h
単純に出力が落ちるんじゃなくてコンデンサ劣化により容量が落ちて高負荷時に不安定になるんじゃない?
32Socket774:2009/10/24(土) 18:36:09 ID:lamc4m6k
容量が落ちるってことは出力が落ちるんじゃね?
本来20Aの出力系統が15Aしか出なくなったり。
やっぱ海外製の粗悪コンデンサだと落ち方が著しいのかな?
全部日本製105℃品だったらあんまり落ちないよね?
33Socket774:2009/10/24(土) 18:44:09 ID:/rcvck0S
>>30
用途や使用頻度に寄るよ
3Dのオンラインゲームやりまくる人だと1年で100W落ちるとか珍しくないね

>>32
国産とか海外産とかって基準が既に間違ってると思う
粗悪なコンデンサだと落ち方が激しいどころの騒ぎじゃないよ
34Socket774:2009/10/24(土) 18:53:57 ID:lamc4m6k
>>33
そか。粗悪コンデンサだと落ちる前に噴くもんな。
35Socket774:2009/10/24(土) 18:58:06 ID:lamc4m6k
車のバッテリーでも経年劣化するもんね。
2年しか使ってないのに逝きやがった。
あんま乗ってなかったのが原因だけど。
劣化は電解質を使ったものの宿命か。
36Socket774:2009/10/24(土) 19:35:50 ID:wbpeXFkA
単車のバッテリーレスなんでバッテリーの代わりにコンデンサ使ってるからなw
37Socket774:2009/10/25(日) 00:51:33 ID:KoEyzC2V
30Ax20口ぐらいのユニットが家にあるんだけど使い道に困る
38Socket774:2009/10/25(日) 00:56:31 ID:LKBrZyQH
最大負荷 約150W
電源 80+ 500W

500W未満てもういいのがなかなかないんだよねえ。
39Socket774:2009/10/25(日) 01:04:54 ID:NcvSDka8
>>38
500W未満ってまた随分アバウトだね
少ないのを探してるならSFXとかは?
40Socket774:2009/10/25(日) 01:20:21 ID:wRBKT9oG
うちだとCFとかしないから650W最大で55%アイドル18%だしなぁ
中途半端だな
4125:2009/10/25(日) 09:06:47 ID:s1QrMhRk
最大だと90%近いがゲームなんて月にたまにするくらいだしな
殆どネットとかの軽作業なんで平均150W使用くらい
平均37%くらい
42Socket774:2009/10/25(日) 14:54:22 ID:j1r3CYPR
PT1用とAtomで自作レコ、録画鯖を作るのが人気だから、
SFX電源は需要高いよな
43Socket774:2009/10/27(火) 03:13:31 ID:SC8stSZL
コイツか。

349 名前:Socket774 投稿日:2009/10/14(水) 19:49:05 C+7EMqI5
AC-DC変換は滅茶苦茶効率が良くて60%、
実際のPC用電源としては良くて55、悪けりゃ40前後ぐらいで、
経年劣化で元の8,7割まで落ちるってことを考えると、フルロード時の二倍の余裕は必要って計算に…
アイドル20W代でもフルロードで70Wぐらいあるからどんだけ頑張っても、
PLS180未満はけっこう無理してるってことになる


原理や定理を知らずに論理展開して失笑される、いわゆるシッタカだね。
44Socket774:2009/10/27(火) 06:10:18 ID:xg9Oor16
>>1
2年で死ぬかどうかは別として

最近の80Plusの流れで、広い負荷範囲で効率を高めなくちゃいけなくなったでしょ。
そして効率は放物線を描くから、必然的に中央、つまり50%付近を頂点にする放物線を持たせる事が
80Plusに対応するには手っ取り早いということになるでしょ。

だから最近の電源はだいたいそうなっていると
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/images/pro8230.jpg

もっとも電気を喰う最大負荷時に
最大容量の半分で使えば、ちょうど50%でロードすることになってウマーてことなのかな
45Socket774:2009/10/27(火) 14:48:35 ID:E/K4OKG3
ここは知恵遅れの立てたスレです

46Socket774:2009/10/27(火) 22:34:12 ID:NVWA789b
>最大負荷時消費電力の倍の容量の電源を使いましょう


エンタープライズの世界じゃとうの昔に否定されてるんだがな
今のトレンドは負荷に合わせた低容量の電源を使うのと急激な負荷の変動を押さえる事だ

このスレ見てると自作板は無知が思い込みだけで語る知ったかの集まりと思われるワケがよく解る
47Socket774:2009/10/27(火) 23:40:40 ID:KxzzWl7W
このスレだけで板全体を判断する事が思い込み・・・
48Socket774:2009/10/28(水) 06:11:48 ID:Mm2YHZUe
しょうがないよスレ立てした本人が必死だもの。
49Socket774:2009/10/28(水) 08:46:41 ID:WRORfyvF
>>46
なんで自作機の電源選定にエンタープライズ基準が出てくるんだw
ゲーム機の負荷どうやって安定させるんだよw
50Socket774:2009/10/28(水) 13:06:50 ID:vspXBRVQ
>>49
固定された専用機だから簡単。
51Socket774:2009/10/28(水) 20:21:14 ID:KmUh+Dmp
たかがパソコンに500W以上の電源使ってる奴は素人
52Socket774:2009/10/29(木) 00:41:04 ID:G/X2IWib
>>51
金欠貧乏用の安物しか買えないのですか?
53Socket774:2009/11/01(日) 13:25:16 ID:qtUutlQZ
>>46
ソースプリーズ。
54Socket774:2009/11/01(日) 18:30:53 ID:X2LDiz9t
GENOで450VXをIYHした奴涙目か
IYHなのでそれほどでもないか
今時の環境で450Wは少なすぎる
使い道が無いから売れないので投売りしてたことに気づくべきだった
55Socket774:2009/11/02(月) 16:19:19 ID:Ftk67tSa
まだこんな事言ってる人居るんだね。
メーカーが雑誌等に書かせた提灯記事に踊らされすぎだろ。

>>1は、別の板で、テレビの最適な視聴距離は、
画面の縦サイズを 3倍した距離が目安なんだぜ!
とか言ってそう。
56Socket774:2009/11/02(月) 18:11:08 ID:l4BERoPb
まぁ、電源の性能限界目一杯まで使うのは賢くないけどな。
倍は言い過ぎかもね。
57Socket774:2009/11/02(月) 18:59:31 ID:+MxeOgf5
7割ぐらいが一番効率がいい
58Socket774:2009/11/03(火) 09:52:01 ID:Gmmfyho0
>>44
定格の50%付近での効率がえらく高い(92.25%)なんて電源も世の中にあったりする。
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Power%20supplies&type_sub=Performance&model=AK-PSS075FGM
http://80plussilver.org/manu/psu/psu_reports/SP580_AKASA_AK-PSS075FGM_ATX_750W_Report.pdf
でも20%,100%の効率は並なので認証は80+BRONZE止まり。
59Socket774:2009/11/03(火) 17:18:14 ID:79k/+MEL
自分で負荷をコントロールできないのに特定条件での効率で電源を語る奴ってなんなんだろうね
60Socket774:2009/11/14(土) 20:05:15 ID:GzVjc8Hy
負荷に合わせて選んだらファンが全開ってことがあった。
それ以来余裕をもって選ぶようにした。
61Socket774:2009/11/14(土) 20:43:17 ID:ptTnOk6y
電源付け替えたら消費電力が15Wも違ってビビった
Ap-450だと160WでEa-650だと145W・・・
これが効率って奴か・・・
62Socket774:2009/11/14(土) 21:32:51 ID:nZbI6lV9
効率73%と80%の違いだね
63Socket774:2009/11/14(土) 22:51:00 ID:GzVjc8Hy
あまり信用出来ないが週アスに記事が載ってたな。
64Socket774:2009/11/18(水) 06:56:49 ID:i1UETqrA
>>59
自分でコントロールできないから余裕を持たせようって事じゃないの?
65Socket774:2009/11/18(水) 19:57:13 ID:hx9wpkoY
その「余裕」とやらが非効率の元凶だといい加減気付け
66Socket774:2009/11/21(土) 20:01:02 ID:fJcxv+4R
え?電源が壊れかねないギリギリの範囲で使えと仰るので?
んなアホな。
67Socket774:2009/11/21(土) 20:06:36 ID:nLnsFZ6/
>>66
アホは自分だと自覚した方がいい
碌な測定もしないで余裕余裕とバカ丸出し
6861:2009/11/22(日) 00:03:52 ID:Mtm/F0/7
Dx58SO+920+HD4870 から
DP55WB+860+HD5750
に変えたらワット幅が90-250(Cpuだけだと200W)
になったでござる。
100-200W近辺で効率90%以上の電源を買えってことか・・・
ふと横を見ると180WのACアダプタが・・・
69Socket774:2009/11/23(月) 14:08:11 ID:dKWXaJtT
ノートPCのACアダプタは60〜90wくらい。
消費電力的にほぼギリギリなんだろうけどノートPCのACアダプタが壊れたってあんまり聞かない。
70Socket774:2009/11/29(日) 20:55:53 ID:266f6DtB
よくわからない (76%)
71Socket774:2009/12/02(水) 02:15:20 ID:dB/4vRjO
つまり、400Wとか600Wで何%とか言ってるのは
12Vも5Vも全て込みの事であって
最も負荷変動の大きいであろうCPU/VGAに特化して
言っている訳ではないんだな…
72Socket774:2009/12/03(木) 22:15:34 ID:jh5BiKvH
ファンが全開で回ったりアッチアチに発熱しないように使えって事ですね。
測定するまでもなく解ります。
73Socket774:2009/12/04(金) 13:12:36 ID:7Ek7GjBm
余裕を何処まで取るかで一杯一杯までは駄目だが取りすぎるのも非効率
程よく余裕を持たせたものがいい 何事もほどほどだ
74Socket774:2009/12/04(金) 13:18:37 ID:7Ek7GjBm
でも一杯一杯使って過負荷で発熱して壊れるぐらいなら非効率でも余裕取りすぎのほうがいいに決まってる
75Socket774:2009/12/04(金) 20:49:33 ID:SNObTBUQ
>いいに決まってる

無知の妄言w
76Socket774:2009/12/05(土) 07:34:28 ID:MGHSlIEx
先生!
測定機器を所有すらしていないのに
測定とか言ってる馬鹿が居ます!
77Socket774:2009/12/05(土) 07:53:56 ID:yKqfp7dx
iLO2の電力モニタで余裕
78Socket774:2009/12/05(土) 08:23:50 ID:MGHSlIEx
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
79Socket774:2009/12/05(土) 08:24:16 ID:8A8ZpO8v
よくわからない (88%)
80Socket774:2009/12/05(土) 08:51:18 ID:MGHSlIEx
他人様がどう言おうが、自身の環境で出来ることをやるしかないわけで。
測定できても出来なくても、対処しなくちゃ駄目ならしなきゃ行けないわけで。
まぁ、みんな頑張れ。
81Socket774:2009/12/13(日) 19:21:27 ID:6A00TOQ9
warota
82Socket774:2009/12/27(日) 00:34:51 ID:PTIOn6l2
>>181
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・http://imepita.jp/20091206/164270
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
83Socket774:2009/12/27(日) 12:07:28 ID:UJ+SBov5
>>82
不覚にも勃起した
84Socket774 ◆CPUzhzHdyU
>>1
メンテナンスしないと、そうなるね。