【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part8【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのWindows Vista/Window 7用GeForce Driverについて語るスレです。

■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

■ 関連スレ
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part55 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256129085/

NVIDIA GPU総合 Part143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248683212/

■ 前スレ
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part7【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250563858/
2Socket774:2009/10/22(木) 21:18:40 ID:UaTkY6ht
VIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
http://support.microsoft.com/kb/936710

■ GeForce SLI構成におけるDirectX 9および10アプリケーションユーザー向けHotfix
KB945149
http://support.microsoft.com/kb/945149
3Socket774:2009/10/22(木) 21:22:49 ID:m83cCRg3
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4Socket774:2009/10/23(金) 03:01:01 ID:TZWwbdAS
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part8【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256142453/

重複
5Socket774:2009/10/23(金) 05:21:07 ID:onRHAF2G
とりあえず現時点での最速、安定ドライバはどれよ?
6Socket774:2009/10/23(金) 06:36:45 ID:KBwAzaaO
1乙
7Socket774:2009/10/23(金) 07:42:57 ID:Knu78Cym
やっと見つけた…ここが本スレだな
8Socket774:2009/10/23(金) 08:03:10 ID:2VG5foTW
うむ
9Socket774:2009/10/23(金) 08:05:48 ID:3dwgCLkW
くこけ?
10Socket774:2009/10/23(金) 10:03:09 ID:I93rFL2l
本スレへ誘導

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part8【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256142453/
11Socket774:2009/10/23(金) 11:06:27 ID:0XELgu6c
分割勝手にやったやつ涙目
1乙
12Socket774:2009/10/23(金) 13:16:38 ID:86lBg5zQ
取りあえず支援age
13Socket774:2009/10/23(金) 13:19:56 ID:nFN/6Vgz
本スレage
14Socket774:2009/10/23(金) 13:22:51 ID:7lGAIbhu
ナイス スレ
15Socket774:2009/10/23(金) 16:48:28 ID:yIuBoNnK
ここが本スレだな
わざわざ分割しようとした荒らしは残念でした
16Socket774:2009/10/23(金) 17:00:27 ID:7EXYguUQ
まぁ分割する理由なんて無かったしな
17Socket774:2009/10/23(金) 17:08:11 ID:bDExfWcc
どっちなんだよ・・・
18Socket774:2009/10/23(金) 17:40:02 ID:7EXYguUQ
>>17
何がどっちなんだよ?
19Socket774:2009/10/23(金) 18:29:52 ID:nC5THZRB
>>17
ここが本スレでいいだろ
分割する意味も必要も一切無い
20Socket774:2009/10/23(金) 20:07:50 ID:8+WwhU0X
前スレのスレタイの流れからしたら、ここで問題ないでしょ。
ドライバも公式にVista/Win7の扱いなんだし。
21Socket774:2009/10/24(土) 01:19:51 ID:uObArVnk
分割した荒らしはスルー、ここが本スレだ
22Socket774:2009/10/24(土) 01:28:17 ID:Qo9qii+I
ところでWindows 7で安定最速なドライバって出てたっけか?
23Socket774:2009/10/24(土) 01:35:25 ID:5l5MfPoT
182.50しかないと思う。
24Socket774:2009/10/24(土) 01:46:48 ID:/8EVXPb9
やっと本スレ見つけた
25Socket774:2009/10/24(土) 01:56:21 ID:4B6h2rFt
安定最速ってどういうドライバだろうな
26Socket774:2009/10/24(土) 02:17:44 ID:/8EVXPb9
そりゃ安定してて最速なドライバじゃね?
27Socket774:2009/10/24(土) 02:23:29 ID:gG9/YScK
とりあえずここでいいの?
ゴミ共が糞スレ乱立しやがるからマジ参るわ
28Socket774:2009/10/24(土) 06:36:57 ID:wfmzpkpo
最速とかアホス

本スレはここだろうな
29Socket774:2009/10/24(土) 07:24:40 ID:daH55ZSu
ここでいいよここで
30Socket774:2009/10/24(土) 08:39:42 ID:elgAyoQA
Win7って、セカンダリディスプレイ(TV)へのフルスクリーンビデオってできないのか?
178.13, 100.54とかのVista用ドライバ入れても、メニューが出てこないよorz
31Socket774:2009/10/24(土) 08:40:40 ID:Eh2ZCLHo
やはり本スレは伸びているな
32Socket774:2009/10/24(土) 08:49:52 ID:QbcdxELn
>>30
Win7とか以前にGF7までしかその機能使えんがな
現状有効な手段はプレーヤーをセカンダリ領域に移動させてフルスクリーン化するしか
33Socket774:2009/10/24(土) 08:54:09 ID:elgAyoQA
>>32
なぬぅ!? なんでそんなハメに…
でもうちは7600GSでヘルプにも項目があるから、メニューが出ないのはWin7のせいかと。
34Socket774:2009/10/24(土) 14:35:27 ID:4B6h2rFt
ドライバレベルで行うフルスクリーンビデオ機能はビデオオーバーレイで実現する物で、
ビデオオーバーレイ機能そのものが、Vista以降では基本的に許可されない物となったから。

デスクトップ上にOSの完全な管理下に置かれない物を表示させるビデオオーバーレイという技術は
もともとCPUの性能が低いから仕方なしに例外的に許されたトリッキーな技術であって、
OSそのものの安定動作、表示されるコンテンツの保護等の観点からは好ましい物ではない。
35Socket774:2009/10/24(土) 14:59:45 ID:WRI4387c
7にアプデしてドライバも7の最新版を入れてみたんだけど
固定スケーリングを指定しても適用を押すと元に戻され適用されず・・・
モニターがワイドだから4:3のゲームやろうとすると画面がのびのびにorz
ちなみにGeForce9800。解決策あればよろしくです
36Socket774:2009/10/24(土) 14:59:53 ID:a6Dy6d6h
191.07使ってる人
GPUZ開いてエクスプローラーで適当な画像を開いてくれ
37Socket774:2009/10/24(土) 15:46:43 ID:aeItiaig
どういうこと?
38Socket774:2009/10/24(土) 16:39:49 ID:ESeH0liF
>>35
一旦ドライバをアンインストールしてきれいにしてから再度インストールしてみたら?
その際、あくまで念のためにドライバクリーナー系のソフトも使ってみるといい
39Socket774:2009/10/24(土) 17:15:13 ID:4B6h2rFt
>35
アスペクト比の問題はリフレッシュレートが関係してることもあるような話題が前スレに少しあったよ。
60Hzだと良くて59Hzだとダメだとかなんとか。

>36
意図が分からん。あとエクスプローラーで画像を開くってのも微妙に分からん。
40Socket774:2009/10/24(土) 17:23:52 ID:wfmzpkpo
>>35
事前によく調べずに安物のワイド液晶なんか買うからいけないんだぞ?
41Socket774:2009/10/24(土) 18:07:41 ID:WRI4387c
レスありがとうございます

>>38
やってみましたがダメでした
>>39
設定確認してみたら60Hzになってたました
>>39
まさにその通りですwでもvistaでは大丈夫だったんですよ。
7にしてそれ程快適になったとも感じられないし、いっそvistaに戻しちゃうのも手かなぁ
42Socket774:2009/10/24(土) 18:37:16 ID:elgAyoQA
>>34
なるほど、乙。ためしにAeroを切ってみたがダメだった。XPにもどろ。
43Socket774:2009/10/24(土) 18:46:51 ID:Q9J7f5Dd
新しいドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
44Socket774:2009/10/24(土) 18:58:36 ID:2w/Ajnrg
nVidiaのドライバちゃんと機能してないだろ。
45Socket774:2009/10/24(土) 20:10:03 ID:3IDOBM31
おまいらがスレ分けるなだの文句言うから
キモオタヒキニートがネットで大発狂しちゃったよ


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256142453/l50
46Socket774:2009/10/24(土) 20:17:48 ID:3wT3mVup
こっちは埋めないのかw

【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part1【Windows7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256003612/
47Socket774:2009/10/24(土) 20:19:47 ID:7M19sclH
>>45
いちいち報告せんでいい。
両方チェックしなきゃいかんのが面倒くさいから、俺が俺の為にやったことだ。
総意ではないが、スレの流れ的・ヌヴィディアの位置づけ的には、こっちが本スレってのが妥当

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:48:32 ID:ie0YIPKf
1000まで埋める気かよ

↑バカじゃねーの?2048bytesずつ連投してる時点で気づけっての

>>46
おk 任せろ
48Socket774:2009/10/24(土) 20:31:09 ID:Q9J7f5Dd
>>47
お前がやってるのかw
ていうかアク禁になるんでね?
どこのプロバイダか知らないけどさ
49Socket774:2009/10/24(土) 20:35:39 ID:7wh9wkMp
ひどいね

悪金されなきゃな
50Socket774:2009/10/24(土) 20:38:59 ID:7wh9wkMp
スレの総意なんでしょうか

そうでなければ
このスレの人削除依頼してね
51Socket774:2009/10/24(土) 20:40:08 ID:78VsvX4R
おお〜、これが本物のキチガイか。

怖い怖い。
52Socket774:2009/10/24(土) 20:43:34 ID:KvEeHuv9
スクリプトを使わずに手動なんだなw
あれはマジでメンヘラが切れただけだわw
死ねば良いのにw
53Socket774:2009/10/24(土) 20:56:05 ID:Fm0uqrfV
ああいう埋め方を依頼するのっていいの?
54Socket774:2009/10/24(土) 20:56:53 ID:AtfR3OLN
なんか、XPと7をアク禁にしるのが最善だとおもふ
55Socket774:2009/10/24(土) 21:08:00 ID:KvEeHuv9
>>53
仮に依頼であっても荒らしは荒らし。
56Socket774:2009/10/24(土) 21:09:20 ID:fIn3YWY7
必要悪ってやつだろ
MSみたいなもんだw
57Socket774:2009/10/24(土) 21:11:58 ID:euMBu67Z
現段階では違いが見られなくて分ける必要がない
と言う意見は持っているけどあのやり方はゾッとする

ただ偶然にスレは分けるべきだとか考えてる奴が
このスレに対して同じことをしなかったと言うだけの話なんだから
58Socket774:2009/10/24(土) 21:13:11 ID:7wh9wkMp
vistaでドライバがいい感じだったから9600GT買ってやってたが
なんか暫く他社に浮気しますわ

47が悪金になったら
またgeforce買いますね…

あほーの人にスレ立てしてもらったけど
ごめん
離脱します
59Socket774:2009/10/24(土) 21:20:19 ID:fIn3YWY7
>>58
巻き添えかなんか知らんけど
お前アク禁されてんだろ?
しかもいちいち揚げる意図がわからん

嵐の自演乙とでもいえばいいのか?
60Socket774:2009/10/24(土) 21:38:15 ID:euMBu67Z
マジでほっとけよもう
何にも変わってねぇよ
61Socket774:2009/10/24(土) 21:54:21 ID:WGPTToE3
VistaからWindows7にインストール
ベンチ計るために手を出したが、なぜかエラーが出るんだが・・・
ググってみたけど、IMEをタスクバーに入れれば直るらしくてやってみたが
起動はできたものの4回目の計測に入る前にエラー

↓こんなのが出てきた

Oops!3DMark has unfortunstely encountered an unexpected problem
during the benchmark run and was forced to abort the tests. this is what
3DMark wants to say about the exact nature of the problem:

Application lost focus or display resolution changed
Close all background applications

No need to panicjust− it is very likely that a solution is available to
the problem above, please record the error description above and see
this pege for assistance:
www.fufuremark.com/support/3dmarkvantage/


Vistaのときも同じ現象が起こったので質問します
62Socket774:2009/10/24(土) 22:08:13 ID:lfXrIHtz
ドライバ186.18をwin7 Pro 64bitでインストールしようとしたら、
このPCは32bitだぞこらあっていわれた。
んで、32bit板えらんだら、こんどは64bitだぞこらあって言われた。
俺にどうしろと?
63Socket774:2009/10/24(土) 22:13:05 ID:a6Dy6d6h
190.38から191.07へインスコしたら間違えて186.18インスコしてワロタ
もういいやこのままで、もうなにもかもがめんどくさい、でもなんで新しいドライバーから古いドライバーにするとコンパネが英語になるんだよ
64Socket774:2009/10/24(土) 23:04:59 ID:4B6h2rFt
>62
インストーラ、アンインストーラがOSを正しく識別できない不具合はなんか良く報告上がるけど
それ諦めて別のバージョンをインストールするか、OSをクリーンインストールし直した方が良いんじゃないのかな?

>63
入れるバージョンすら間違えるような人では、他にも何か斜め上なミスをしてて英語になったんだろうね
65Socket774:2009/10/24(土) 23:29:02 ID:a6Dy6d6h
>>64
いや・・過去に何度もこういう事をやってるからわかる、絶対に英語になる
66Socket774:2009/10/24(土) 23:32:10 ID:lfXrIHtz
>>64
186.18のXP64bitverをインストールしたらなぜか7用がインスコされてうまく行った。
67Socket774:2009/10/25(日) 00:33:02 ID:4MYi47Ry
ここって出だしから単発ID多いのな? マジ人いるの?
68Socket774:2009/10/25(日) 02:57:47 ID:uVuDgtvz
7入れた直後は問題なかったのに、
その後9800用の最新ドライバをコンパネと共にインスコしたら
コンポーネント出力している液晶テレビを認識しなくなった…
訳わかんねぇよ
69Socket774:2009/10/25(日) 03:16:47 ID:mfKiAqe6
>>47
キチガイの巣はここだったか
70Socket774:2009/10/25(日) 03:49:49 ID:JZwPLUJ5
Vistaと7をどうしても分割したい奴は何が目的なんだ?
同じような文章、同じような表現だからほぼ一人だけっぽいんだが、何が狙いかさっぱりわからん。
71Socket774:2009/10/25(日) 05:51:02 ID:EBslw+yT
自分の意見が通らないと泣きわめくお子ちゃま
72Socket774:2009/10/25(日) 11:02:19 ID:15ajs1zn
>>47
道理でロードが重いと思ったよ。お前のせいだったんだな。アク禁されればいいのに
73Socket774:2009/10/25(日) 11:14:14 ID:MrjJE1b7
>>47
友達いないだろ!
74Socket774:2009/10/25(日) 11:44:03 ID:qyi6Zq5n
win7の64bit版入れてらマウスの共同が明らかにおかしいカクカクになった
75Socket774:2009/10/25(日) 11:53:24 ID:3xa1jJwg
>>74
うちは正常位
76Socket774:2009/10/25(日) 12:29:15 ID:qL3ZIwFE
それをこのスレに書くってことは、マウスの道三がおかしいのはGeForceのドライバのせいだと?
77Socket774:2009/10/25(日) 12:31:21 ID:GqxFIJn1
>>45
そのスレへの嵐書き込み内容が
ウィルスチェックに引っかかったよ
78Socket774:2009/10/25(日) 13:31:21 ID:mJlkWTgb
>>2みないなのはwindowsフには入れる必要は無いの?
79Socket774:2009/10/25(日) 13:40:29 ID:/W2vERxi
それらは全てVista用で7には導入できない
80Socket774:2009/10/25(日) 13:41:28 ID:mJlkWTgb
いやうん、できないのはわかってるんだ
似たようなものはないのかなと
81Socket774:2009/10/25(日) 13:44:48 ID:5JTHeEYR
Windowsフってなんだよ
82Socket774:2009/10/25(日) 14:16:45 ID:W1gZHnoL
Vistaのバグだから、当然7では直っていると考えるべき
83Socket774:2009/10/25(日) 14:30:43 ID:ux7pz12U
Vistaだとフに化けるってことか
84Socket774:2009/10/25(日) 16:49:44 ID:Bp3Nrsnz
ntuneの安全性テストでGPUだけ何故かできなくなった
グラボ壊れたのか
85Socket774:2009/10/25(日) 17:36:42 ID:3dkqMUg0
荒らしキチガイ死ねばいいのに
86Socket774:2009/10/25(日) 21:43:50 ID:bxfE3hUa
GTX285でVistaから7に乗り換えたらボロボロだよ

ネイティブ解像度の1920x1200は59Hzと60Hzを選べるのに
60Hzを選んで適用ボタンを押すとなぜか59Hzに戻ってる
でも実際に出ている信号はどちらを選んでも60Hz

モニタでスケーリングするに設定しても解像度によっては勝手にスケーリングされる
ゆめりあベンチを1024x768で実行すると1920x1200にスケーリングされて出力されてる

試したドライバは 190.38、190.62、191.07 すべて結果は同じ

ATiはWin7で好評なのにnVIDIAどうしてしまったん? もうだめなん? 死ぬのん?
87Socket774:2009/10/25(日) 21:45:57 ID:/W2vERxi
変則解像度に弱いらしいよ
88Socket774:2009/10/25(日) 22:05:13 ID:294gAeMv
うちドライバインスコしたときは59Hzだけど、60Hzに設定したらちゃんと60Hzになってるよ
1920x1080だから?
89Socket774:2009/10/25(日) 22:08:10 ID:GqxFIJn1
やっぱり7はサービスパックが出てから
購入するとしよう。。。何か恐い
90Socket774:2009/10/25(日) 22:25:03 ID:qL3ZIwFE
じゃSP3まで行ってるXP用のGeForceドライバなら安心かといえば
別にそういうわけでもないんだけどねー

まーうちもアスペクト比の問題とか出るけども、
そもそも4:3フルスクリーンを使用することが無いから個人的には特に関係ないんだよな。
91Socket774:2009/10/25(日) 23:55:54 ID:bxfE3hUa
1920x1200だとダメなのよ、環境依存だとは思うけど

今、WindowsUpdateを見たら重要な更新でドライバがきてたから
ドライバをきれいに消して更新してみた
入ったのは191.07の英語版だった、そしてスケーリングが悪化した

もう、嫌だ……
92Socket774:2009/10/26(月) 00:06:36 ID:/W2vERxi
(特にネイティブ解像度からの)解像度変更時にスケーリングの設定がアレになる問題については
リフレッシュレートが60じゃなかったり解像度が変則だったりするモニタだと結構アウト

黒縁を受け入れて1920*1080で縦横比固定運用するぐらいしか対策が浮かばないな
それもできなかったらモニタかOS変えるしか
待つって言う手もあるけど
93Socket774:2009/10/26(月) 00:06:45 ID:kI72Izcl
リフレッシュレートの問題は別スレで見たのだが、カスタム解像度作成でリフレッシュレート60Hz指定で解決した
スケーリングの問題はウチもダメだな…どの解像度でも勝手にビデオカード側で引き延ばしスケーリングしやがる
94Socket774:2009/10/26(月) 00:39:22 ID:Rikl4Kyb
色々問題の出てる人は186.18を試してみてはいかがだろうか
95Socket774:2009/10/26(月) 01:21:53 ID:HDfwz9Mr
186.18でもスケーリングは駄目
スケーリングが必要なゲームで遊ぶなら
Windows7はまだまだ様子見した方が利口かもね
96Socket774:2009/10/26(月) 01:33:28 ID:zDTg20xS
何を根拠に186.18とか逝ってるんだい?
97Socket774:2009/10/26(月) 02:13:38 ID:znfvHdi+
スケーリングが必要なゲームって、要するに古いゲームってこと?
いまどきワイドな画面比を想定した作りになってないゲームとか無いでしょ
98Socket774:2009/10/26(月) 02:23:27 ID:snQH/ewA
モニタかOS変えろって言った俺が言うのもなんだけど
それは言っても何の意味もないぞ
99Socket774:2009/10/26(月) 14:44:32 ID:OOwI7glb
俺ヒューレットパッカードの1980x1080使ってるんだけど
未だにオブリやってるがオブリだけはマッドモッドマイクサイズの
カスタム解像度でやってる。TES4はワイド対応してっけどね
なんか1280x1024じゃないと落ち着かないんだよ
イースT・Uは800x600でやってるし
でもFallout3とCrysiswヲーヘッドは何故か1280x720のがしっくりくるんだよな
でもストWはやっぱし1280x1024ていう

モニターこれ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2309p/

VGAとドルァイヴァぁはコレ
ttp://shy.jpn.ph/upload/img/ups07039.jpg
MSIのシングルPCBばーぢょんだったと思う

でもあれだなあフルHDなんてBDで洋画とか深夜帯アニメとか洋楽ライブのDVDアプコンしたやつとか
(JazzFusionが多いな。リー・リトナーとChick Corea、あと神保彰もいいね)
あとは地デジでアメフトの生中継とかかな、あ、もちろんアニメも見てるけど
100Socket774:2009/10/26(月) 16:50:37 ID:rxPU9jP9
>>45
焼かれたな
101Socket774:2009/10/26(月) 18:15:39 ID:bp/4FDLP
いまだにフルHDをいちども見たことが無いおれです
102Socket774:2009/10/26(月) 19:11:44 ID:KmwNHw7X
103Socket774:2009/10/26(月) 21:00:16 ID:euUZZcLZ
スケーリング問題、Win7用のドライバではどうやっても駄目なので
Vista64bit用の182.08を放り込んで凌いでる

スケーリングも正常にできるし、特に問題は出てないですね
104Socket774:2009/10/26(月) 23:33:22 ID:aI7KFiT1
191.07でイベントログに
NVIDIA Display Driver Service サービスから無効な現在の状態 32 が報告されました。
ってでるんだけど何これ?
105Socket774:2009/10/26(月) 23:43:35 ID:2diz2BNh
NVIDIA Display Driver Service止めちゃえ。
106Socket774:2009/10/27(火) 02:58:05 ID:CtUiO/rN
>>102
スケーリング問題もこのカスタム解像度追加で解決出来るな
カスタム解像度だとウインドウのサイズと位置の調整の通りのスケーリングがきちんと働いてくれるわ
windows7の一番の不満が解消された
107Socket774:2009/10/27(火) 03:55:40 ID:hf+x/VVo
>>104
状態32は「お前の環境は腐ってます。死んだほうがいいです。」という意味。
108Socket774:2009/10/27(火) 05:43:50 ID:LF+7FlbQ
Win7のウインドウを閉じたり開いたりする時に一瞬引っ掛かるのはNVのドライバのせいだと聞いたがマジか?
解決策ないのかよorz
109Socket774:2009/10/27(火) 05:55:47 ID:N3tOtXlG
Vistaの出た当初、落ちる原因の半分以上がnvidiaのドライバのせいだったわけで
それに比べればはるかにマシ
110Socket774:2009/10/27(火) 06:50:08 ID:KUyY6koq
ビデオがnVIDIAなPCもそうでないPCも持ってるけど、
nVIDIAな方だけそんなところで引っかかるとかいう感じは無いな。
意味わからん。
111Socket774:2009/10/27(火) 08:03:21 ID:7amAcXG0
>>106
カスタムで追加してもまったくスケーリングの問題が解決しないのだけど
どんな解像度を追加したのか教えてくれ

うちも>>108だったのが、カスタム解像度を追加したら画面の挙動がもっと酷くなった
同期待ちで引っかかってカクカクしてる感じ
112Socket774:2009/10/27(火) 08:27:30 ID:PDnj8oDs
>>108
そんな症状無いぞ
191.56使ってみな
113Socket774:2009/10/27(火) 08:37:51 ID:sLMcblAx
>>111
追加したのは1600*1200と1280*720だが問題無いな
引っ掛かりってのも全く確認出来んなあ
一応、285でドライバは191.07、モニタはRDR261とLCD2690WUXi2だけど
どちらでもこの解像度できちんと認識されてる

あと、作成する時に上のウインドウの設定からだと何故か上手くいかなかった
タイミングで下のタブ開いて手作業にしてアクティブピクセルとリフレッシュレート設定したらいけた
もし上のウインドウの設定でしか試していないなら試してみてくれ
114Socket774:2009/10/27(火) 10:14:57 ID:DbwbZFuv
GTX260、88GTS512で、B、RC、Enterprise、製品版Pro
それぞれ32bitも64bitも使ったが引っかかりというのがわからない
115Socket774:2009/10/27(火) 10:56:52 ID:LF+7FlbQ
>>110
数日前だが、他板でその話題が出てて同じ症状を訴えてる奴もわりといたからNVIDIA使いには多い問題かと思ってたわ

>>112
182.50から191.07まで試して全部ダメだったからそれ生挿入してみるよ
今はVistaに戻しちゃってるから次の機会に
116Socket774:2009/10/27(火) 19:11:38 ID:fD/nDy/9
ええいKB971512はまだか
117Socket774:2009/10/27(火) 19:45:09 ID:M2W6g1u8
DirectX11wktk組か。
Windows Updateの追加はいつも午前2時半位だから、
最速であと7時間後?
118Socket774:2009/10/27(火) 20:02:47 ID:DUP0Dhnr
いつも午前2時
来月から午前3時
119Socket774:2009/10/27(火) 20:40:00 ID:daTpLHXy
GTX295 + 191.07 + 2690WUXi2の組み合わせでリフレッシュレートが59Hzから変更できない
60Hzの項目自体は表示されてるんだが、適用した途端59Hzに戻る
VistaやXPだと問題なし
120Socket774:2009/10/27(火) 20:43:12 ID:FQDdT18O
121Socket774:2009/10/27(火) 20:44:59 ID:daTpLHXy
>>120
書き込んでから既出なのに気付いた
ついでにウィンドウの開閉時に一瞬カクつくのも書こうとしたらこれも既出だった
122Socket774:2009/10/27(火) 21:18:40 ID:HD9r13iC
>>108
ドライバのせいかな?
RC版の時はあんな引っかかりはなかったような気がしたんだが
123Socket774:2009/10/27(火) 22:09:12 ID:jGZm8MXQ
う〜ん、ブルーレイ再生でカクツキ出るぞ@191.07
PowerDVD9のせいなのかな
124Socket774:2009/10/27(火) 22:42:27 ID:/okC8UAc
ウイルス対策とバッティングしてね?
125Socket774:2009/10/27(火) 22:53:33 ID:HD9r13iC
まあ、64bitのWin7には正式対応してないしなぁ…>PowerDVD9

ウチはPowerDVD9にBDドライブもあるがHDCP非対応のL997故に検証不可
126Socket774:2009/10/27(火) 23:05:30 ID:7amAcXG0
>>113
遅くなったけど、対象の解像度をカスタムで追加したらスケーリングなしにできた
バックアップしてたVistaに戻すか悩んでたけど、これでなんとかなりそうだよ、さんきゅ!!

引っ掛かりVista程スムーズじゃないってだけで使うのに支障はないから、もう少し様子見しますわ

ちなみにうちも285とRDT261?だよ
127Socket774:2009/10/27(火) 23:06:35 ID:jGZm8MXQ
いや、Vistax64だ
他のBDソフトでもたまに再生できなかったりする、プレイヤーだな
128104:2009/10/27(火) 23:39:41 ID:sVznVSl2
自己解決した
不用情報っぽいので原因載せるのやm(´・ω:;.:...
129Socket774:2009/10/27(火) 23:45:30 ID:HD9r13iC
>>128
気になるから教えて
130Socket774:2009/10/27(火) 23:48:36 ID:HD9r13iC
>>127
一応対応してるな…
HDCP対応なディスプレイ欲しくなってキタ
131Socket774:2009/10/27(火) 23:57:08 ID:E5c5ZhQ2
別にBDくらいHDCP非対応モニタでも見れるだろ
132104:2009/10/27(火) 23:59:15 ID:sVznVSl2
BIOSの設定で【Advanced BIOS Features】>【Init Display First】>【PCIEX16_1】ってなってたのを
【PCIEX16_2】に変更したらなおった
Vistaでは問題なかったんだけどWin7-64bitにかえてからおかしくなった
稀にブルスクもでてたけどこれで直ったみたい
133Socket774:2009/10/28(水) 00:39:38 ID:ylYBEn81
>>109
俺のPCの場合、蟹LANドライバのせいなのにNVIDIAのドライバのせいにされたな。
で、「問題の報告」をすると「それ蟹LANドライバだからwww」とM$に突っ込まれた。
134Socket774:2009/10/28(水) 00:41:10 ID:hPVMdOsT
>>131
まあ、某ソフトを放り込むとか方法があるのは知ってるけどスクエアパネル
でBDを見るために金を出すのもなんだかな、ということで

フルハイビジョンの液晶テレビとPS3を持ってるので、一応そっちでBDを
見ることはできるというのもありますけどね

>>132
なるほど
トラブルの際はウチの自作機のBIOS設定にもそんなのないか見てみる
ことにします 情報感謝です
135Socket774:2009/10/28(水) 03:22:26 ID:thRe0i1U
たまーにWindows7のガジェットが常に前面表示になってしまって
ものすごく邪魔なんだが、これはドライバのせいなんだろうか @ 191.07

もちろん前面表示のチェックは外してますが。
136Socket774:2009/10/28(水) 03:23:10 ID:ylYBEn81
KB971512じゃなくてKB971644だったけどDirectX 11キタ━(゚∀゚)━!!!!!
今からAugust 2009 Redistを入れ直してくる

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/63488.png
137Socket774:2009/10/28(水) 07:08:20 ID:HsU1iPin
で win7 64bit のおすすめドライバは何?
138Socket774:2009/10/28(水) 07:48:13 ID:TD0YJzQC
>>137
WindowsUpdateで自動updateされる191.07で今のところじゅうぶんだろ。
139Socket774:2009/10/28(水) 08:18:06 ID:5GNQb5xt
>>137
191.56
140Socket774:2009/10/28(水) 08:30:14 ID:QQ+mrnc7
190系以降はそれ以前とPCIe電源周りの処理が変わってて
可変クロックが上手く機能しない場合があるので、そんな場合は186.18とかも。
141Socket774:2009/10/28(水) 13:49:35 ID:8HixJw7z
ふとver見てみたら182.50だったわw
久々に更新するか
142Socket774:2009/10/28(水) 14:18:41 ID:7wMo4K6p
やめたほうがいいよ。
143Socket774:2009/10/28(水) 18:23:26 ID:6jgFkY9N
新しければ出来がよいなんて幻想だからなぁ
不満なくまともに動いてるやつから替えると後悔するよ
144Socket774:2009/10/28(水) 18:44:20 ID:xV5qf4J9
DeviceDoctor ってやつを使ってみたら、今のより古いドライバを薦められた・・・
145Socket774:2009/10/28(水) 21:38:56 ID:cQVnuuxY
試しにWin7入れてみたら191.07をねじ込まれた><
GF7000台以下だあぶなそうだなおい
146Socket774:2009/10/28(水) 22:43:49 ID:B8ALZAoT
Vista 64bit GTS250で 191.07 ド安定
7は人柱乙としか言いようがない俺です
147Socket774:2009/10/28(水) 22:45:35 ID:6jgFkY9N
ATIにできることが何故出来ないのか
148Socket774:2009/10/28(水) 23:15:09 ID:qTfNKkC4
VistaのDirectXが11になったし、ドライバもDirectX11対応のを入れるべき?
DirectX11対応っつーか、Win7と共用のドライバってことだけど。
149Socket774:2009/10/29(木) 01:05:22 ID:Ap1EgfPp
DX11の機能を利用すると言うのであればそりゃ対応したドライバが必要だろう
150Socket774:2009/10/29(木) 02:10:29 ID:rxVpMMR7
>>113
奇遇だな、俺2690wuxiの初代なんだが少し質問がある
1920x1200は59.9Hzとして認識されるのは正常、むしろ60Hzにすると画面がバグるのは知ってると思うんだが、
1280x720って、カスタム解像度で59Hzに設定しても60Hzにならないですか?

もともと、HD・SDに720pがあるからかも知れないんだけど、59Hzの720って設定する方法ないんですかね
むしろ、113の設定が気になるんだけど・・・
151Socket774:2009/10/29(木) 07:30:17 ID:5WopimtC
エクスプローラー関係でダウンクロックが解除されるのはドライバのせいなんだろうか
191.07と186.18どちらも試してみたが、いずれも改善されず 182.50入れたら直る?
152Socket774:2009/10/29(木) 18:56:13 ID:8FO7ltZp
おいおいなんか浮かれてるが、
ゲフォのほとんどのグラボはDirectX11はおろか10.1すら対応してないのはみんな知ってるのか?
先日発売されたG220だか210だかのチップのグラボは11対応してるけど
性能はオンボ程度なんでありえんし。
ラデの5870か5850あたりを買わないとなーと思ってる。
うちの長らく頑張ってきた8800GTもwin7の波でそろそろ引退だわ。
153Socket774:2009/10/29(木) 19:15:00 ID:4iDtbHXv
>>152
DX11対応ソフトが出るまで待ちが吉。
154Socket774:2009/10/29(木) 20:22:39 ID:D1T+AbnS
ゲフォi7機とラデi7機、両所持してるんだけど
両方にWin7入れてみたんだが
GTX285 3SLIの方は、自動でドライバー入って1920×1080モニターでフル画面になるのに対して
ラデ5870の方は、ドライバー自己インストしないと駄目なんだな。
ラデ5870はWin7に等価してるもんだと思ってただけに、以外だったな。
155Socket774:2009/10/29(木) 20:26:40 ID:jOova4OK
うんぱげろぷばゆぽせまふげをんご
156Socket774:2009/10/29(木) 22:08:31 ID:WLgBREkP
GeForce/ION Driver Release 195.39beta Windows 7 64-bit, Windows Vista 64-bit

ttp://www.nvidia.com/object/win7_winvista_64bit_195.39_beta.html
157Socket774:2009/10/29(木) 22:15:45 ID:OnOw0PEX
158Socket774:2009/10/30(金) 13:48:17 ID:w/uJdwgT
159Socket774:2009/10/30(金) 20:02:22 ID:XBBCcyWk
たいして違わないとは思っていても、最近不具合多いからβ版を入れる気がしない
160Socket774:2009/10/30(金) 23:46:12 ID:WY+CdFv4
入れないで大正解
久々にドライバ絡みのBSOD拝んだ
161Socket774:2009/10/30(金) 23:53:13 ID:I3e4LAFc
NT6.xでBSOD出すなんて相当不出来なんじゃないの。
今回のは
162Socket774:2009/10/30(金) 23:59:01 ID:WY+CdFv4
BSODが出るまでベンチのパラメーター追ってたけど、今までで過去最高だったから
正式版が出ればかなり期待できると思う
163Socket774:2009/11/01(日) 00:52:18 ID:ra3M3fzF
GT300早くでないかね
買い換えたいんだがDX11対応品が出ないとさすがに買えないわ
164Socket774:2009/11/01(日) 06:42:41 ID:VofYCyfX
GT300が待ち遠しいのは俺も一緒だが、11対応のゲームが無いから
11対応なんてどうでもいい。
165Socket774:2009/11/02(月) 02:30:51 ID:X9/T2PZv
DX11と言ってもDirect3Dとかを含めたフル対応ではなく、
たとえばDX11の目玉機能のひとつでもあるCompute Shaderだと、
4.0であれば別に新GPUでなくともDX10.0世代のものであれば動かせるんだよね。
NVIDIAだとUnified shader搭載してCUDAが動く世代以降。

やっぱり、そのCompute Shaderの使い道もまだ無いわけなんだけど。
166Socket774:2009/11/02(月) 02:49:18 ID:H4gwuzc1
動くだけならなぁ、CUDAも8600GTなんかでも使えるけど、遅いw
GT220は、その辺が改良されてあのクラスの割にはPhysXのパフォーマンス上がったね
167Socket774:2009/11/02(月) 10:01:20 ID:snZFCpEE
186.18でたまに一瞬だけ画面が暗転して、すぐに復旧するんだが
その際に「ドライバの反応が無くなりましたが復旧しました」ってエラー出るから
そろそろドライバ探すかなー
168Socket774:2009/11/02(月) 12:35:42 ID:D8nd//2Q
OpenCL 1.0&OpenGL 3.2対応に,200以上のバグ潰し。「GeForce Driver 195.39 Beta」が公開される
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20091031001/
169Socket774:2009/11/02(月) 12:36:27 ID:F2UF5cW+
NT6用の良いドライバなんて全然無い。
マシな部類の186.18でそんななら、なお辛い捜し物になるかもね。
170Socket774:2009/11/02(月) 20:03:50 ID:H4gwuzc1
>>168
OpenCL 1.0とOpenGL 3.2対応も嬉しいが、まず完成度上げて欲しいぞ・・・
βが取れたら、当分これでいけるくらい安定してることを祈ってる
171Socket774:2009/11/03(火) 01:03:32 ID:YyeQWuSs
例えばどこが安定してないの?うちだと良いところも悪いところも割とハッキリしてて、
不安定な所って、あんまり見当たらないんだよね。

うちの環境(GTX285@Win7x64)では195.39は久しぶりに当たりだった。
190以降ずっとクロック制御がダメで、試しては186に戻すの繰り返しだったけど、195.39では正常に機能するようになった。
今の所うちでは目立った不具合も無さそうで、ドライバ設定でAAを掛けられないバグが修正されたのもちょっと嬉しい。
172Socket774:2009/11/03(火) 01:07:53 ID:1f6hzl2x
スケーリング問題って結局直ったの?
173Socket774:2009/11/03(火) 01:08:23 ID:jl8p62ES
放置
174Socket774:2009/11/03(火) 01:12:01 ID:CWQIcr6e
>>172
スケーリングの設定を確定した後に設定画面の表示が変わらないだけで
設定変更自体はちゃんと反映される様になってる
175Socket774:2009/11/03(火) 01:15:14 ID:1f6hzl2x
>>174
マジで?!
やっと181.22から上げれる・・・
176Socket774:2009/11/03(火) 01:40:25 ID:1f6hzl2x
試したけど微妙に直ってねぇwww
一部のゲームでなぜかスケールしない設定になるorz
信号自体が1920*1200だからモニターのスケール使えずに中央に800*600のドットバイ表示・・・・・
177Socket774:2009/11/03(火) 06:13:04 ID:4zel0ruY
表示が変わらないせいでディスプレイ内臓のスケーリングが使えないんだよな
上に出てるカスタム解像度の方法で解決するけど。
178Socket774:2009/11/03(火) 21:15:38 ID:sH3rtCXP
今のところvistaとDirectX11の相性が悪いみたいだね
179Socket774:2009/11/04(水) 21:52:40 ID:MzaqNYjn
vistaの安定版ってどれか教えてください。
L4D2がクラッシュしまくる。
9600GTです。
180Socket774:2009/11/04(水) 21:55:59 ID:kW65vySn
191.07だよ
181Socket774:2009/11/04(水) 22:13:23 ID:J9Xx+4NZ
つか、簡単に再現できるスケーリングの不具合をいつまで引っ張り続ける気なんだ?
やる気ないだろ…
182Socket774:2009/11/05(木) 01:23:20 ID:MsIZIC9A
いまどきのゲームはドライバ側でのスケーリングに頼ってどうこうって物はあんまり無いしね。
ディスプレイと同じアスペクト比の解像度で遊べばいいんだし。
という考えだと、この問題の優先順位はだいぶ低くなっているのかも知れないね。
うちもスケーリングの不具合は抱えてるけども、別に困ってはいないんだよね。自分が遊ぶゲームに限っては。

最新のアンチウイルスソフトの多くが、実は大昔に流行ったウイルスを検知できなくなっているのと
少し似てるかもしれん。
183Socket774:2009/11/05(木) 02:14:54 ID:H/94wQtR
>>179
L4D2というかSauceEngineの問題かもしれない
マルチコアレンダリングとページメモリ下げてみるのが定番の解決方法
184Socket774:2009/11/05(木) 02:47:00 ID:vpFVyGg5
>>182
だな。だれも困ってないからしょうがないね。
185Socket774:2009/11/05(木) 12:04:47 ID:8aKqIpZA
もっと致命的なバグが沢山あるもんなぁ、優先順位下がるのは仕方ないね
エンバグもしまくりだし
186Socket774:2009/11/05(木) 14:52:21 ID:a1zLUtMs
>>179
win7で8800GT環境だけど
vistaの182.08入れて安定しているようだ
187179:2009/11/05(木) 15:10:02 ID:rawZzrze
ありがとう
188Socket774:2009/11/05(木) 22:52:34 ID:3B13ebU2
>>150
113じゃないしモニタも違うけど、これでいけないかな?
解像度追加→カスタム解像度の作成→ディスプレイモードを1280x720/59Hz/32bit/プログレッシブに設定→
タイミング内の"標準"のプルダウンから一旦"自動"を選択→その後で"手動"を選択→右下の"リフレッシュレート"を59.900Hzに設定→テスト

うちはこれで一応追加出来たけど、他のモニタだと最初から59Hzと60Hzでは追加出来ないんで、
ディスプレイモード側を61Hz、タイミング側を60Hzで作成して一旦60Hzのモードを追加→改めて上記実行で59Hz追加出来た
モニタ側のスケーリングも問題無し
189Socket774:2009/11/06(金) 19:44:26 ID:eZ/SEq+R
フラットスケーリングの設定項目がなくなったのはどのバージョンからなんですか?
190Socket774:2009/11/06(金) 22:31:33 ID:NJaNSy4a
は?
191Socket774:2009/11/07(土) 13:43:40 ID:YLidTMry
195.39beta Win7 64bit GTX285SLI
Crysis無印 一定感覚でカクつき最後はnv何たらDLLエラーで青画面
CrysisWH  解像度変更が反映されない、マウスカーソルとメニューボタンがずれる
まだ色々と駄目だな
192Socket774:2009/11/07(土) 14:57:39 ID:XdKRlcrw
191.07 Win7 64bit 9800GTX+
例の59Hz病なんで、カスタム解像度を設定して60Hzで使用していた。
気づいたら、標準の1920x1200から32bitカラーが消えて、16bitカラー
までになってたんだが、なんでだろ。
横1650までは32bitカラーが選択できるし、横1920でも現在のカスタム
設定は32bitカラーのままなんだが。

193Socket774:2009/11/07(土) 21:35:15 ID:thGwpUH1
>>191
WarheadはPatch1.1あて忘れてない?
194Socket774:2009/11/07(土) 22:49:56 ID:LPyW9Nsn
>>182
スケーリングはディスプレイ側に全てやらせるからドライバでは何もやるなという話なんだが
Geforceドライバのボケボケスケーリングなんか要らない
195Socket774:2009/11/08(日) 00:22:34 ID:ueOaaD3d
>>193
すまんそのとおりだった。一つ前のPatch1てのあててたわ。ありがとう。
WHは無印のようにカクつきやブルスクも無く普通に遊べたよ。
196Socket774:2009/11/08(日) 02:45:51 ID:iN0GZ8Hk
>>192
俺もそうなってる
使う解像度は全てカスタム追加してるから全く気にしてないけど
197Socket774:2009/11/08(日) 08:55:53 ID:l8tu7SDN
最新版当てたら温度下がったって話があったけど、今後いくら良いVerがでても
消費電力が下がったりしないよな?
198Socket774:2009/11/08(日) 12:44:43 ID:nBCOTEDI
なにが言いたいのかわからん
199Socket774:2009/11/08(日) 13:43:17 ID:ZMMA2ZEX
で、7用のまともなドライバはいつになったら出るん?
200Socket774:2009/11/12(木) 17:10:05 ID:FXQlnM7r
止まってるな
いつ燃料投下来るんだろうか・・・
201Socket774:2009/11/12(木) 17:16:35 ID:9xxqU3JH
ドライバよりも製品を……
202Socket774:2009/11/12(木) 17:17:47 ID:FXQlnM7r
そうだよGT300マダー!??
203Socket774:2009/11/12(木) 17:43:58 ID:AI+N94Wp
ミドルレンジのDirectX11対応ゲフォに期待
204Socket774:2009/11/12(木) 17:46:18 ID:z4CZ3Ygi
GT240がDX11対応だったらなぁ。
GT240が256bitだったらなぁ。
GT240が128SPだったらなぁ。
205Socket774:2009/11/12(木) 17:59:04 ID:MBbbHFnf
GT240がROP削減されてなければなぁ
206Socket774:2009/11/12(木) 20:06:02 ID:bi/Qls53
ここの住人は年1とかのペースでピデオカードを入れ替えるんだろうか
207Socket774:2009/11/12(木) 20:07:37 ID:D44S7Zv/
ぴでお
208Socket774:2009/11/13(金) 11:29:02 ID:Gzj9YUhA
>>206
・・・ぴでおかーどではないけど
僕はビデオカード年1位で変えてるな
使い捨てに等しいのでほとんどバルク

209Socket774:2009/11/13(金) 14:46:46 ID:POvukn6P
えろぴでお
210Socket774:2009/11/14(土) 04:08:41 ID:XleN89if
>>206
ハイエンドがでたら、出てから1〜2年たって変える
211Socket774:2009/11/14(土) 04:46:02 ID:7NhAeLrs
こじまぴでお


昔は年1くらいで買い換えてたかもだが
最近はピデオの性能の上がり方が緩くなってきた?&ゲームから遠ざかりつつあることもあって
もっと長いスパンかな。ちなみに8800GTS 640Mが現役です。
212Socket774:2009/11/14(土) 05:10:30 ID:eqYJFfrR
GTX280買ってGTX285が出たら280売り285二枚購入しSLI
でもOC耐性低く売却
現在GTX280で3Way-SLI
213Socket774:2009/11/14(土) 05:53:23 ID:15F9q6zt
キチガイだな…良い意味で
ビデオカードなんぞOCしたって実ゲームプレイじゃ体感できねーだろ
214Socket774:2009/11/14(土) 10:31:23 ID:34lWgMkc
たいていの場合
体感という人は鈍い人多し
215Socket774:2009/11/14(土) 11:18:21 ID:861BjrnH
人間をODすれば桶
216Socket774:2009/11/14(土) 13:45:54 ID:TcsVK2hQ
おっぱい大好き
217Socket774:2009/11/14(土) 20:52:48 ID:HBBogv+t
GPUのOCなんて効果薄すぎてやる気がしない
不安定になるわ消費電力あがるわ保証切れるわでいいとこないだろ
218Socket774:2009/11/14(土) 21:16:25 ID:LW7n4LSj
わざわざ割高なOC版のグラボ買うやつとかアホだと思う
219Socket774:2009/11/14(土) 21:19:58 ID:xgTBYoyH
OCしてベンチするくらいしか趣味ないやつもいるんだし放っておいてやれよ
220Socket774:2009/11/14(土) 22:55:17 ID:/UuymPes
誰もしたくない奴に強要してるわけじゃあるまいし、
そこは否定し合うようなもんでもないだろw
221Socket774:2009/11/14(土) 23:59:09 ID:bql6ODk+
自作板なんかで>>217-219な奴のほうが
222Socket774:2009/11/15(日) 01:06:46 ID:32wCpLYm
ここは確かに自作板だけど
GPUのOCする子はちょっとアレだな
223Socket774:2009/11/15(日) 03:34:21 ID:djjc73FG
金もスキルも時間もないやつがひがんでるだけだろ。

OCしてトラブって泣きついてきたなら蔑むのはよくある話だけど
>>217-219,222は自作板の空気が読めないか
字が読めないやつなんだろうから放っておいてやれよ
224Socket774:2009/11/15(日) 06:48:12 ID:W2ymvt0Y
ビデオカードをOCするのにどんなスキルが必要だと言うんだ…
ましてや僻んでるって何を見当違いの事をホザいているのかわからんw
まぁ、>>217-219>>222はちょっとアレだけど
225Socket774:2009/11/15(日) 06:59:19 ID:9Cjj5KN0
基盤まで手を入れないOCならスキルもいらんよな
226Socket774:2009/11/15(日) 08:35:17 ID:P6R4QA/L
知識は必要でしょう
何ければBIOS書き換えも良い設定値で動作させることさえできないでしょうし
227Socket774:2009/11/15(日) 09:56:07 ID:JTlvvnqW
自作板でオーバークロックを馬鹿にしているスレがあると聞いてageに来ました
228Socket774:2009/11/15(日) 09:57:43 ID:32wCpLYm
自作したらOCしてナンボなんて思ってるような
短絡した思考回路が可哀想
229Socket774:2009/11/15(日) 12:27:48 ID:krCKSdf6
自作してるけどCPUもGPUもOCしたことないな
230Socket774:2009/11/15(日) 12:41:16 ID:uprdxoVE
通常使用時の省電力や静穏化のためが主で
用途に合わせたいくつかのプロファイルのうち、OC設定もあるっていう感じでしょ
231Socket774:2009/11/15(日) 12:48:12 ID:TBKPIAHY
C2Dはオーバークロック以外したこと無い
232Socket774:2009/11/15(日) 13:37:55 ID:eyhUkQPw
普段やってるかどうかより、ジサカーなら一度くらいはOCに挑戦してみるのが一般的なんじゃない?
一度もOCしてみたことないってのは、ちょっと探究心がなさすぎると思うな。
逆にいえば、安定度を図るための努力もしていなさそうだ。
233Socket774:2009/11/15(日) 13:43:43 ID:krCKSdf6
>>232
俺は臆病なんだよ、試みたことはあるけど 頭こんがらがっちゃって
めんどくさくなってやめた
234Socket774:2009/11/15(日) 13:53:35 ID:ftDNKzTs
>>232
これはまた極端な人ですね
235Socket774:2009/11/15(日) 14:16:37 ID:TBKPIAHY
OCなんてベースクロック弄るだけじゃん

ドライバ入れ替える方がよほど面倒
236Socket774:2009/11/15(日) 14:50:29 ID:9Cjj5KN0
お子様OCですね

わかります
237Socket774:2009/11/15(日) 15:10:35 ID:cFmiP6+n
という流れになるほどドライバ安定してんのかw
238Socket774:2009/11/15(日) 16:37:38 ID:krCKSdf6
186.18だけど原因不明のDC解除に悩まされている それだけ
239Socket774:2009/11/15(日) 16:52:21 ID:s8qZczT8
24時間365日、OCした状態で何やってるの?
240Socket774:2009/11/15(日) 16:54:47 ID:WVKTKBQb
OC
241Socket774:2009/11/15(日) 17:22:25 ID:krCKSdf6
ニコニコベンチで報告してる奴ら見るとOCって凄いんだなあなんて思うけど 結局やらない
怖い
242Socket774:2009/11/15(日) 17:31:16 ID:iHpdXuyb
安定性も立派な性能の一つさ
OCとは求める方向性が違うだけでな
どっちがえらいとか正しいとかいう話でもない
243Socket774:2009/11/15(日) 20:43:04 ID:Eo1L6ueZ
いまどきのNVIDIA GPUでOCしっぱなしとかあるのか?
アイドル時は普通にダウンクロックして、負荷時だけ定格以上で動かしてるだろ
244Socket774:2009/11/16(月) 06:55:21 ID:BSkaUCje
クソ寒い時期だけにOCで熱くなる流れってか。なんだか和むな

俺がOCに味をしめたのは、10年くらい前だったか
セレロン300A、CPUのOCブームの火付け役みたいな石だったよね
アキバはサトームセンばっか、オウム経営のパーツ屋が普通にあったり
今じゃ禁止になってるけど、駅前駐車場の手前の広場で
ボーダーやインラインスケーターがよーさんいた頃だわな
245Socket774:2009/11/16(月) 06:56:37 ID:BSkaUCje
元々OCって、如何に低コストでハイパホーマンス出せるかってーのが大前提で、
ジサカーだからOC常識とか、ジサカーだからこそOCしてナンボだぞ
って考え方は無かったように思う。
今でもそうなのかな?用途によっては敢えて下げる場合もあるしね
超伝導が実用化されん限り発熱との戦いはずっと続くだろうし
246Socket774:2009/11/16(月) 06:57:22 ID:BSkaUCje
当事300Aが凄かったのは、めっちゃ高嶺の花だったペン3とほぼ変わらない性能が実現できた事。
それほどあの石のOC耐性はハンパなかったんだが、当たりを引かなきゃならんかった。
だからパーツ屋いって「300Aください」言うとそれこそノーブランドのバルクメモリみたいな扱い方で、
何十枚も詰まった箱をポンと出されて 「当たるといいですね」 「当たるといいなあ」
なんて談笑しながら3〜4枚買うとかそんな感じだったよな
247Socket774:2009/11/16(月) 06:58:10 ID:BSkaUCje
今じゃMADE IN CHINAばっかしがデフォだけど、あの頃は東南アジアの工場産のがもっぱら主流で、
マレーシアがいいとかタイがいいとか、そんなの関係なくロットナンバーだよとか
色んな当たり説があって面白かったな。

それと今は電源やらチップセットやらBIOSやらCPUが進化しすぎて
様々なセーフティ機能・電圧自動調整・OC自動調整(メモリタイミングとか各種バス周りのクロックとか)てんこもりで
お手軽お気楽になってるけど、あの頃は「FAN付け忘れて電源いれたら余裕でCPU燃えました」
なんていうAMDの罠があったりして、ガクブル全裸自作してる奴多かったんじゃないかな?
ホントいい時代になったねえ
248Socket774:2009/11/16(月) 06:59:04 ID:BSkaUCje
電圧とOCの関連性が分かんないorキニシナイ子は
何を今時って感はあるけどアセンブラやらマシン語で何か書いて動かしてみて
CPUの仕組みを把握しとくとお得かもしれない。
極論を言えば構造のみなら水と板と蝶番だけでCPUは造れる。

あとは周波数と電子回路の設計基礎だけでもお勉強すると、もっと理解できるかも
ウェハースからやれとまでは言わんが

______________________ ←A
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\ ←B

Aは”CPUを安定動作させる為に必要な最低V”
Bは見たまんま”周波数の波”を表す。

ぶっちゃけ俺がサブだった時、右の机に座ってたメインの先輩から教わった受け売りなんだが
んでフト気づいたがトンデモスレ違い失敬(笑
249Socket774:2009/11/16(月) 07:13:27 ID:7n/6JO2L
なんだこの馬鹿はw
250Socket774:2009/11/16(月) 07:19:50 ID:ugR0gtj/
俺はチラシの裏に迷い込んでしまったようだ
251Socket774:2009/11/16(月) 09:36:21 ID:lAUhlPMa
> 俺がサブだった時
だけ読んだ
252Socket774:2009/11/16(月) 12:28:42 ID:fmoNfemn
グラボ関係のスレではどこでも齢臭漂う回想録を貼り付ける方が定期的にいらっしゃいます。
253Socket774:2009/11/16(月) 13:04:59 ID:IdToMfRi
なんかウチのじいちゃんが昔の自慢話はじめたようでごめんなさい
最近ちょっとボケが進んできたものですから
若い人に昔の自慢話ばかりすることが多くなってきたんです
254Socket774:2009/11/16(月) 13:15:44 ID:tq1SYTzL
OCブームの火つけ役は原発を乗っ取らなくてもOCできるようになったP54、P54CとSL27Kあたりだと思うけどねぇ。
255Socket774:2009/11/16(月) 14:25:47 ID:QmYqLDtZ
おかしいな…ドライバスレを開いたはずなのに…
256Socket774:2009/11/16(月) 17:53:57 ID:2OJ7zjmJ
え?オーバークロックスレじゃないのここ?
257Socket774:2009/11/17(火) 00:34:06 ID:A9AIhM2T
という流れになるのは平和の証。
258Socket774:2009/11/17(火) 00:36:43 ID:wY2UBVU/
荒らされてるだけだけど
259Socket774:2009/11/17(火) 07:55:40 ID:znXxuaPY
260Socket774:2009/11/17(火) 13:18:35 ID:03itWUTO
195.39だとCoD4とCoDMW2の両方でFSAAオフにするとCTDを起こした。
191.07に戻したら安定した。

Vista64bit
GTX280
261Socket774:2009/11/17(火) 19:07:20 ID:5DztzFj8
>>260
それうちと同じだわ、ちなみにそれ他にはどんなタイミングで起きた?その一回だけでドライバ変更?
うちはテキスト入力時に決まって起きて、ゲームで戻されるってのは無いな。
CTD起こさないドライバはSP2以前のやつ。
win7うpグレ版、SP1来るまでそのままにって思ってたけどそろそろ変え時かな…

VISTA64
GTX295
262Socket774:2009/11/17(火) 20:14:27 ID:rKPcXWBp
263Socket774:2009/11/17(火) 20:49:25 ID:SMWnF+zG
発売日: 2009.10.30
ていったい・・・
264Socket774:2009/11/17(火) 20:53:43 ID:WpgGRnOT
またドライバで金取る商売始めたのか。
同意しませんボタンはどこかね?
265Socket774:2009/11/17(火) 21:01:59 ID:6+X/tkGn
ファイル名にwhqlって付かなくなったんか
266Socket774:2009/11/17(火) 21:03:14 ID:rKPcXWBp
>>265
WHQL候補だから
267Socket774:2009/11/17(火) 21:11:31 ID:GAf93KXl
>新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。 詳細はこちら。
詳細見つからねぇw
Geforce7シリーズも対応しとればええなぁ

ちなみに Flash Player 10.1 βというか10.1 prerelease はAdobe Labsからダウンロード出来る
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/
試すならアンインストーラーもダウンロードしといた方がいい
268Socket774:2009/11/17(火) 21:12:13 ID:304tK7+t
まだBetaだね。
269Socket774:2009/11/17(火) 21:13:26 ID:6+X/tkGn
>>266
そうだったんか。
これは、 WHQLによってのGeForce 6 、 7 、 8 、 9 、 100の認定ドライバ、および200シリーズのデスクトップのGPUとイオンのGPUです。
って書いてあるから正式版かとオモテータ
270Socket774:2009/11/17(火) 21:18:55 ID:iTV+VxiI
スケーリング直ったのか?駄目なら182.08のままでいいわ
271Socket774:2009/11/17(火) 21:21:14 ID:rKPcXWBp
>>267
Added GPU acceleration for Adobe Flash 10.1 Beta
Applies to GeForce 8‐series and later GPUs, except for GeForce 8800 Ultra, 8800 GTX, 8800 GTS 640, and 8800GTS 320.
272Socket774:2009/11/17(火) 21:32:48 ID:GAf93KXl
>>271
さんくすorz
273Socket774:2009/11/17(火) 21:33:26 ID:KLyvbund
Flashの書き出しの時点で明示的に10.1に対応したビデオファイルにしないと有効にならんなこれは…。
せっかくYouTubeが非力なCPUでも再生できるかと思ったのに残念。
274Socket774:2009/11/17(火) 21:33:29 ID:HB0n+MTK
ちくしょー読めん どこの言語だ
275Socket774:2009/11/17(火) 21:54:25 ID:tUuZQhaW
誰か>>262の人柱になって報告してくれ
276Socket774:2009/11/17(火) 21:57:04 ID:5DztzFj8
>>274
そこはオメー、チェンバル語
277Socket774:2009/11/17(火) 21:57:49 ID:9IPGyDZG
>>275
よろしく
278Socket774:2009/11/17(火) 22:18:25 ID:I9vUyfa8
195.55とadobeflash10.1で動画負荷低減を確認したぞ。
ハードはPhenom9750とGTX275、OSはWin7@64bit。
ためしにhttp://www.youtube.com/watch?v=ZBJcOy6iuUcをHDで再生したら
旧ドライバ・フラッシュ環境ではCPU使用率15〜20%ぐらいだったのが最大で10%程度に収まるようになった。
279Socket774:2009/11/17(火) 22:23:50 ID:I9vUyfa8
IONを採用したネットブックやネットトップではCPU負荷軽減を体感できるかもね
280Socket774:2009/11/17(火) 22:42:40 ID:srFVFSsq
こちらも再生支援が効くのを確認
GTX285 Win7x64

だがスムージングがまともに掛からなくて見れた画質じゃないなこれは
281Socket774:2009/11/17(火) 22:52:21 ID:pjY2/td/
GTX285 Vista32
ニコニコでも支援効いたが
ニコニコベンチマークの上の物は凶悪ハルヒと同じでGPUが足引っ張ってコマ落ちする
CUDAのコーデック支援と同じで本当に重い物にはまだまだ力不足だわ
282273:2009/11/17(火) 22:55:51 ID:KLyvbund
Vista 32bitとGTX260 SP216でもYouTube 1080pで再生支援が効いたわ。
始めに支援が効かなかったのはなんだったんだ。
この辺がまだβな感じってことか。
283Socket774:2009/11/17(火) 23:02:14 ID:6+X/tkGn
>>280
俺のも効かない
Flash Playerの設定は高なのに低にしてる場合と同じ画質だわ
284Socket774:2009/11/17(火) 23:05:35 ID:pjY2/td/
画面で右クリックして設定
ディスプレイでハードウェアアクセラレーションを有効化のチェック入れてる?
ツベのHDでも効いた
285Socket774:2009/11/17(火) 23:12:17 ID:6+X/tkGn
>>284
ごめん、俺が効かないって言ったのはスムージングの話なんだ
再生支援はばっちり効いてる、と思う
286Socket774:2009/11/17(火) 23:13:26 ID:pjY2/td/
ごめん こっちも早とちりでレスした。
287Socket774:2009/11/18(水) 00:50:12 ID:Ffadrlfg
10.1beta入れたらフラッシュプレーヤーのバージョンだが古いから動画再生できないれないってようつべで言われたぞ。
288Socket774:2009/11/18(水) 00:55:12 ID:Ffadrlfg
ごめん自己解決した。

でも他の人も書いてるようにスムージングきかないね。
再生支援切ると復活するけど。
289Socket774:2009/11/18(水) 02:34:53 ID:NTKcv491
195.55でもCrysis無印の>>191のバグ直ってねえぞちくしょう!
290Socket774:2009/11/18(水) 02:47:09 ID:viG+FOEK
心なしかブラウザのスクロールがスムーズになったような気がするでござる
291Socket774:2009/11/18(水) 09:29:07 ID:Ffadrlfg
俺の環境だとならないな。

>>Crysis無印
292Socket774:2009/11/18(水) 13:39:18 ID:YD1qSb+C
まさか割れ?
293Socket774:2009/11/18(水) 17:39:44 ID:hHQUhypJ
191.07→195.55に入れ替えたら、エプソンプリンタドライバの
プレビュー機能使用時に死んでたのが、全く死ななくなった。

ちなみに死ぬパターンこんな感じ
・短時間応答停止→自動復帰
・ブラックアウト→復帰しないしシグナルもない
・短時間ブラックアウト→BSOD

Windows 7 Professional x64 RTM
GeForce GTX295
EPSON PM-T990 (7専用ドライバ)

但し、195.55のNVIDIAコントロールパネルは、プログラム設定の
個別の機能設定のドロップダウンリストがたまに化ける(表示上のみ)
294Socket774:2009/11/18(水) 19:31:24 ID:LQ5a988x
>>291
OSかGPUが違うんじゃないかな?
295Socket774:2009/11/18(水) 21:24:39 ID:SfDJVCmI
WHQL出たら本気出す
296Socket774:2009/11/18(水) 21:50:26 ID:oSyzF4Ni
WHQL通ったっぽいな。
dxdiagで調べたら『WHQL ロゴ付き: はい』になってた。
297Socket774:2009/11/18(水) 23:57:01 ID:Wqndaeq2
うちのは昨日ここに貼られて即入れたけど はい になってるよ
あとvista64でDirectX11にいつのまにかなってるわ、いつうpだてされてたのかな
誤表示でなければビデオカードもゲームもろくに出てないのに歯がゆいな
298Socket774:2009/11/19(木) 00:15:50 ID:CEFSmYpM
入れようとしたら、Vista 32bit 使ってるのに「お前の OS は Vista 32bit じゃねぇよ」って言われた。
仕方ないから直接 *.Inf を読ませてインストールしたけど、SetUp 実行したのと同じなんだよね?
299Socket774:2009/11/19(木) 00:47:17 ID:gj25NhJe
>>297
KB971644
300Socket774:2009/11/19(木) 03:13:04 ID:FOiFjOM/
それ当てたわ…
301Socket774:2009/11/19(木) 04:32:38 ID:kewsXI6u
>>297
> うちのは昨日ここに貼られて即入れたけど はい になってるよ
うちはいいえだ・・・
302Socket774:2009/11/19(木) 08:03:02 ID:EtIFJJ23
WHQLまだー?
303Socket774:2009/11/19(木) 08:30:09 ID:dCVVPazc
もうなってるが
304Socket774:2009/11/19(木) 08:42:08 ID:EtIFJJ23
>>303
公式見るとまだWHQLが付いてないようだけど。
別の所で既にアップされてる?
305Socket774:2009/11/19(木) 09:43:41 ID:ZOAL+drd
ちょっと前のログくらい読めよ。
306Socket774:2009/11/19(木) 11:59:28 ID:xICplvQt
>>304
ドライバに署名つけろってことを言いたいんじゃない?
307Socket774:2009/11/19(木) 12:20:27 ID:EN8cyPe6
WHQLにこだわる奴ってなかなか居なくならないな。あれの仕組みと
今までの実績を考えればWHQLを何かの判断基準にする事が無意味だとすぐ分かりそうなものなのに。
308Socket774:2009/11/19(木) 12:54:48 ID:T4UCk3yX
株のAAAみたいなもんだべ
日本の多すぎる食品表示よりマシじゃないかな
309Socket774:2009/11/19(木) 12:58:20 ID:GZylFVD4
署名があってもなくても、
とりあえず入れてみるんでしょ。
310Socket774:2009/11/19(木) 13:30:32 ID:u8QkfpqD
およ?ドライバ来てたのか
311Socket774:2009/11/19(木) 21:01:53 ID:JCuG2pcj
IMEの変換中にいきなりリフレッシュレート切り替わるのまだ直らんのか。
nVidiaでもクソゲイツでもいいからさっさとfixしろや春日
312Socket774:2009/11/19(木) 21:12:00 ID:ApRMMziL
トゥース!
313Socket774:2009/11/20(金) 04:10:21 ID:4xxZr+Py
>>311
> IMEの変換中にいきなりリフレッシュレート切り替わるのまだ直らんのか。
そんな事一度もないな。
314Socket774:2009/11/20(金) 07:44:49 ID:98Hq2ES8
>>313
うちも>>311と同様の現象がある
vista64bitの問題か、GTX2xxの問題じゃないかと思ってる
315Socket774:2009/11/20(金) 08:40:40 ID:vUpl5Rsv
>>314
vista x64は2年、GTX295は半年使ってるけど、そういうのは経験無いな。
316Socket774:2009/11/20(金) 09:26:06 ID:YhyGs/Ig
Vista 64bit GTX280だけど
ATOKだからかそういうことはないね。
317Socket774:2009/11/20(金) 09:41:21 ID:v/wwHCpN
Vistax64 9600GTだけど一度もなったことない
318Socket774:2009/11/20(金) 15:17:15 ID:ZkcX/ozE
Vista×64は一般発売日から、GTX285を半年くらい使ってるけど
同じくそう言った現象は起きたことないな
まぁVista自体はSP1来るまで散々だったが
319Socket774:2009/11/20(金) 15:18:14 ID:ZkcX/ozE
途中で送ってしまった
で最近ATOKに変えたけどやっぱりそういう現象は無い
320Socket774:2009/11/20(金) 17:35:33 ID:4dh6d2y4
そもそも、「リフレッシュレート切り替わる」って、
具体的にどうなるんだ?
321Socket774:2009/11/20(金) 17:41:57 ID:DLDUfWHq
一瞬ブランクになる現象と勘違いしてるのか?
リフレッシュレート切り替わるって意味が分からんよな。
IMEの変換中とか言われても変換する度に100%再現性があるのかとか
発生条件も意味不明だし。
正直こういう症状・疑われる原因等の切り分けすら出来ない類の人の不具合報告って大概あてにならない。
322Socket774:2009/11/20(金) 20:24:11 ID:/9Wtynt4
VistaX64使ってるがそんな現象には、一度もお目にかかったことないねぇ。
CRTモニタに繋がってるから、リフレッシュレート変更時にはモニタから音が出るから
直ぐわかるし。
323Socket774:2009/11/20(金) 21:13:55 ID:98Hq2ES8
ごめん、俺の現象は>>311と同様では無かった。リフレッシュレートは変わらない
だが文字変換中にCTDになり、時計脇に黄色三角が現れる
ログにはありがちな
ディスプレイ ドライバ nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
が残ってるのみ
電源もEIN650AWTのJCでいたって良好、とりあえず気分がいいものでは無いがあまり気にせず使ってる
324Socket774:2009/11/21(土) 10:24:48 ID:uEfs1Ar2
XPからWindows7 Ultimateの64bitに乗り換えたのだけど
OS標準のドライバだとPCI-E2.0で認識してるのだが、
ドライバ入れるとPCI-E1.1になってしまうのだが、俺の環境の問題…?

GA-X48-DQ6にZOTECのGTX285なんだが、195.55、195.39、191.07、190.89と入れてみたけど
GPU-Z、ドライバのシステム情報上では1.1となってる
OS標準で入ってる185.85だと2.0になっているんだよね…何なんだろうか
大差ねーんだろうけど、神経質なタチなもんですげー気になる
325Socket774:2009/11/21(土) 10:39:41 ID:Vcj17CDI
Win7Pro64bitにEP45-UD3RにElsaのGTX260だけど
195.55入れててもちゃんとPCI-E2.0 x16って表示されるぞ。
環境問題じゃないか?
326Socket774:2009/11/21(土) 11:51:42 ID:SLQgqp85
結論:195.55も青画面でまくりのうんこでした
327Socket774:2009/11/21(土) 13:08:45 ID:yRSUWEOg
>>326
結論:お前のPCが不良
328Socket774:2009/11/21(土) 13:09:45 ID:Z+ma/CxM
公式にアップされるWHQL付きしか入れない事にしている。
329Socket774:2009/11/21(土) 13:26:40 ID:cqAb+gVx
しかし、公式リリースの出来がうんこでBetaドライバやWHQL無しのリークものの方が
良い出来だったりすることもあるので、油断できないのが悲しいところ。
330Socket774:2009/11/21(土) 13:34:32 ID:JD+DMdbD
WHQLを通ってるかどうかを何かの判断基準にすることが無意味なのくらい
いい加減気付いた方が良いと思う
331Socket774:2009/11/21(土) 15:44:45 ID:KhL9DPll
青画面なんかオンボラデの糞DELLPCでしか拝んだことないや
332Socket774:2009/11/21(土) 18:08:14 ID:VsAmeeee
>>323
>nvlddmkm
普段使ってるときは見ないが、ゲームをしてるときに時々出たな。
geforceの7不思議の1つと思ってる。
333Socket774:2009/11/21(土) 19:41:13 ID:qLupria6
>>324
一応同じマザボのGTX280だけど
普通にGPU-ZからPCI-E 2.0x16でした@195.55
334Socket774:2009/11/21(土) 20:18:21 ID:w4OR5H8n
>>324
ドライバアンインストール -> 再起動 -> セーフモードでDriverSweeper -> 再起動 -> ドライバインストール -> 再起動
でも駄目かな?
ちょっとめんどいけど、俺はいつもこれで問題なし。

一応環境を晒すと
OS : Win7 x64
M/B : Rampage II Extreme
VGA : GTX 280 3-Way SLI
335Socket774:2009/11/21(土) 22:21:13 ID:/eDWwh+e
182.50使ってるんだけどwinアプデにnVidiaドライバきた
これいくつなんだろ。verも明示してくれんとホイサッサといれられねー
336Socket774:2009/11/21(土) 22:24:34 ID:8SaYRD0K
パンピーしか入れないからどーでもいい
自作板の人に限ってまさか・・・ねぇ
337Socket774:2009/11/21(土) 22:26:35 ID:x01CzUlb
WUからドライバを入れる奴はアホ
338Socket774:2009/11/22(日) 01:52:42 ID:IQVcle8V
>>334
お前は馬鹿。
339Socket774:2009/11/22(日) 02:51:41 ID:xSSfMEFE
公式のドライバリリースって9月だっけ?
俺もWUで公開日が昨日って書いてあったからつい入れちゃったんだよね
特に問題ないけどやっぱ入れなおすか195.55に
340Socket774:2009/11/22(日) 03:02:26 ID:RMaLBAEV
>>336-337
d 初めて見たから良いドライバなのかと思ってw
無視入れときます
341324:2009/11/22(日) 05:36:48 ID:CcmruEuU
>>325>>333>>334
ありがとう。皆さん無問題ですか。
>>334
試させて貰ったけど、残念ながら変わらず1.1認識…他のボード刺したらどうだろうと思って
他にPCI-E2.0のビデオカード持っていなかったんで、友人に拝借して刺してみたのだけど
ものの見事に2.0で認識しやがった。相性か何かなのかな?
今思えば、XPの時にどう認識してたのか確かめたこと無かったな

現状2.0でも1.1でも大差ないのだろうし、諦めてこのまま使おうかと思います
サンクス
342Socket774:2009/11/22(日) 07:59:20 ID:87ccfe35
>>334
うちもWin7x64なんで同じ構成ですね
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12244.jpg
これから195.55でも入れてきます
343Socket774:2009/11/22(日) 15:37:32 ID:G2u2EIgq
195.55だとGTA4が動かん
win7x64+GT295
344Socket774:2009/11/23(月) 00:46:12 ID:pEJgeRE1
GTX280だけどおkだからSLIの問題かも
345Socket774:2009/11/23(月) 00:50:15 ID:pEJgeRE1
起動したから大丈夫だと思ったがセーブデータのロードが終わったら強制終了した
すまんかった
346Socket774:2009/11/24(火) 22:39:24 ID:QbqyUp8v
195.55はあやしいようだな
俺も戻した
347Socket774:2009/11/25(水) 12:12:17 ID:ugb7w8db
いまごろ気付いて195.55入れたら、見事にうちもGTA4が起動しなかったので即195.39に戻し。
Win7x64@GTX285。先にこのスレを見ておけば良かった。
348Socket774:2009/11/25(水) 18:28:43 ID:S3UPENw7
349Socket774:2009/11/25(水) 19:54:42 ID:GaE8VNuL
(^p^)ノ<さっさとインスコしろ人柱どもー
350Socket774:2009/11/25(水) 20:09:56 ID:qyvChxct
59Hzになってしまい現象もスケーリングが適応されないのも何も直ってない
期待してなかったけどねw
351Socket774:2009/11/25(水) 20:48:55 ID:S3UPENw7
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.05
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.05_jp.html
352Socket774:2009/11/25(水) 21:25:24 ID:mt3i6Iri
GeForce Driver 195.62 WHQL Candidate
入れたら気持ちよくなった。
353Socket774:2009/11/25(水) 22:01:36 ID:zwTBc+PN
入れて気持ちよくなれるのが男ってもんよ
354Socket774:2009/11/25(水) 22:06:06 ID:on1GsJZX
でもすぐにおわっちゃうんです><
355Socket774:2009/11/25(水) 23:59:36 ID:9wQpFILY
>>350
お前の糞モニタが原因。責任転嫁うざい。
356Socket774:2009/11/26(木) 02:30:14 ID:GmKfzKds
195.62
Battlefield2終了時に画面固まる現象多発
195.55に戻すか。
357Socket774:2009/11/26(木) 11:30:32 ID:udAIGU2d
506 Socket774 [sage] Date:2009/11/26(木) 00:02:10 ID:S3UPENw7
473 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 07:54:13 ID:9wQpFILY
>>472
お前だけ。

479 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 09:17:55 ID:9wQpFILY
>>474
なるほど。つまりお前だけなわけだな。
糞環境乙。

480 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 09:18:53 ID:9wQpFILY
ところでテンプレの「最新」ていうのはβ版含むのか?

505 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 23:58:43 ID:9wQpFILY
>>486
お前だけ

277 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 23:56:33 ID:9wQpFILY
>>270
糞モニタが原因

355 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/25(水) 23:59:36 ID:9wQpFILY
>>350
お前の糞モニタが原因。責任転嫁うざい。

507 Socket774 [sage] Date:2009/11/26(木) 00:04:36 ID:YG+j02To
>>506
ワロタ

508 Socket774 [] Date:2009/11/26(木) 00:21:29 ID:T9saO0Lr
>>506
で、内容そのもにには特に異論ないわけですな。わざわざ手間かけて
支持表明ありがとさん。

509 Socket774 [sage] Date:2009/11/26(木) 00:27:01 ID:NNyXCG5H
>>506
ID確保できた
ありがとう

510 Socket774 [sage] Date:2009/11/26(木) 00:32:44 ID:i7FZe5PT
ID:9wQpFILY = ID:T9saO0Lr
358Socket774:2009/11/26(木) 16:53:25 ID:rWQc70KF
モニタが原因って言うのも違うと思うが、モニタとの相性っぽいな。スケーリングとリフレッシュレートの問題は
5台ほどモニタ?ぎ換えて検証したけど、症状が出るモニタと出ないモニタがある
カスタム解像度で怪傑出来るし、そんな気にするモンじゃねーと思うけどな
359Socket774:2009/11/26(木) 17:44:34 ID:NEkTp4TZ
360Socket774:2009/11/26(木) 17:45:50 ID:YPPyqmnk
ナナオのHD2452でOSをVista64bitにしたばかりのときは59Hzになってたけど、
いつの間にか60Hzになってた。
361Socket774:2009/11/26(木) 18:26:45 ID:NNyXCG5H
スケーリングに関しては191.07>195.62だなぁ@RDT1712VM
ほかは大丈夫だけど
362Socket774:2009/11/26(木) 19:27:13 ID:P+R1WNHC
>>359
Vista 32 なのに、お前は Vista 32 じゃないから駄目だって言われた・・・
363Socket774:2009/11/26(木) 19:31:35 ID:KHZVF+iQ
>>362
GeForce的お約束です。
364Socket774:2009/11/26(木) 20:11:53 ID:G1+uWnaY
   |        
   |  ('A`)   キノウベータイレタバカリナノニ・・・マンドクセ
  / ̄ノ( ヘヘ ̄ 


365Socket774:2009/11/26(木) 20:24:22 ID:W877m54g
>>360のナナオがオナホに見えた
366Socket774:2009/11/26(木) 20:33:13 ID:KN5GfsiC
PhysX 9.09.30出てるのに195.62に付いてるのは何故古いPhysX??
367Socket774:2009/11/26(木) 20:34:17 ID:piV4bGzr
安定動作するか自信がないからじゃないの
368Socket774:2009/11/26(木) 21:30:10 ID:T9saO0Lr
>>358
>モニタとの相性っぽいな。
つまりモニタが原因ってことだ、馬鹿。
369Socket774:2009/11/26(木) 22:35:55 ID:YPPyqmnk
つまりになってねぇよ。
370Socket774:2009/11/26(木) 22:47:46 ID:T9saO0Lr
糞モニタ所有者が不都合だといっている現象が起こるのはその糞モニタが原因。
つまりモニタが原因。DDIとかの実装がくさってるんだろうね糞モニタは。
371Socket774:2009/11/26(木) 22:53:54 ID:NNyXCG5H
ID:9wQpFILY = ID:T9saO0Lr = ID:T9saO0Lr
支持表明(笑)

何にせよドライバのバージョンとモニタの種類(とVGAの種類)があれば
データとして参考になるのでどんどんどうぞ
372Socket774:2009/11/26(木) 23:03:08 ID:T9saO0Lr
その通り。糞モニタ所有者に共通するのはモニタの機種名さえも出したがらないところ。
要するに糞モニタ所有者であることを自覚しながらドライバのせいにしてご満悦の
底抜けの馬鹿どもってことだな。
373Socket774:2009/11/26(木) 23:12:03 ID:WLjbi1H1
>>363
> GeForce的お約束です。
どうすればいいの?
374Socket774:2009/11/26(木) 23:19:29 ID:50ITKomt
つまり統計するとMitsubishiとナナオは糞メーカーだな
375Socket774:2009/11/26(木) 23:24:03 ID:G8ik+4Cs
>>373
インストーラを使わずに直接ぶち込む
376Socket774:2009/11/26(木) 23:24:03 ID:YPPyqmnk
あとはNECくらいしかまともなメーカーないぞ。
377Socket774:2009/11/26(木) 23:41:16 ID:9M0c76fo
SAMSUNG(笑)LG(笑)
378Socket774:2009/11/26(木) 23:49:51 ID:rWQc70KF
>>372
RDT261、RDT262、LCD2690WUXi2は駄目だな
確かにNECと三菱が駄目っぽい?ファームほぼ同じなんだよな三菱とNECって
あと、CRTだとG520でリフレッシュレートが75Hzしか選択出来ん
カスタム解像度追加で大丈夫だけど

古い液晶だけど、PCF-DT5172WGAとPCT-DT5153Aは問題なかった
あとついでに、T766、T965、CPD-E520と繋いでみたけど無問題だった
379Socket774:2009/11/27(金) 00:27:05 ID:umnymuUA
サムスンやらLGやらエイサーみたいな糞の方が相性がいいのかね。
380Socket774:2009/11/27(金) 01:12:05 ID:2Rj54/8K
安物メーカーのI-ODETAの使ってるが問題ない
381Socket774:2009/11/27(金) 01:28:55 ID:MOEDdjFh
糞同士ってことで
382Socket774:2009/11/27(金) 01:40:20 ID:FsgHekrK
idが萌え+EDだそうな
383Socket774:2009/11/27(金) 08:31:02 ID:bDKyRI9A
>>378
NEC問題無いが?
384Socket774:2009/11/27(金) 11:31:18 ID:VGt3ju/4
195.62 WHQL来たけど、再起動を要求されなかったな。
最近のドライバは再起動しなくてもよくなったのか?
385Socket774:2009/11/27(金) 11:32:33 ID:K2n9Kdvf
Win7なら?RADEONでも要求されないよ
386Socket774:2009/11/27(金) 11:37:31 ID:VGt3ju/4
>>385
Win7 HP x64だけど、要求されないなら別にいいか。とりあえず問題なし。
3D Vision Photo Viewerとかいうのが追加されてる。
387Socket774:2009/11/27(金) 14:36:58 ID:JGUJX82k
確かに最近のバージョンは再起動の要求フェーズがなくなってる。

元々ドライバのロード、アンロードは動的に行えるので、実は当たり前のことなんだが、
シェル拡張とか、アプリケーション検出の機能とか、モニタリング等々に関しては、
起動順、依存関係の問題もあって、動的な置き換えは事実上不可能。

通常は、Windows Installer、Session Managerによって再起動時に、
ファイルの置き換えが行われるので、要求されなくても再起動しておいた方が無難。
ちなみに、少なくともSession Managerの分に関してはpendmovesで確認できる。
388Socket774:2009/11/27(金) 19:03:44 ID:1JPrK/uP
>>373同じ症状でたけど暇だったからOSごと再インスコしたら普通に導入できた
389Socket774:2009/11/27(金) 19:05:16 ID:hc0tGBbL
うちの糞環境だと再起動しないとまともに描画されないがな。
IEでスクロールさせたときのちらつきは異常
390Socket774:2009/11/27(金) 19:29:52 ID:YPSXpPT2
>>378
RDT223WMはだめだ
391Socket774:2009/11/27(金) 19:54:19 ID:GGw2FyCd
>389
あーそれ俺の環境でもなるわ。
やっぱ再起動しておいた方が気持ちいい。
392Socket774:2009/11/27(金) 19:57:04 ID:uOSPkpWw
Windows 7 195.62
の組み合わせでU2410もだめだよ
ただWindows XP 195.62だとちゃんと設定できる…
393Socket774:2009/11/27(金) 20:29:07 ID:nEBzKMc4
>>378
L997もスケーリングがダメだ。
XPでは問題無い。
394Socket774:2009/11/27(金) 21:39:50 ID:xaEhPo+K
>>393
ウチもWindows7 Ultimate x64でL997な環境だが駄目だった
182.08に戻したよ
395Socket774:2009/11/28(土) 09:04:33 ID:Ib9Vn0Zl
大丈夫ですが?
396Socket774:2009/11/28(土) 09:14:05 ID:gf3htOk/
結局モニタが主原因であるわけではないようだな。
397Socket774:2009/11/28(土) 09:45:01 ID:CLfbpWlC
製品だけじゃなくドライバも糞になったか
もう駄目だな
398Socket774:2009/11/28(土) 09:47:10 ID:fzWreGf8
>>396
何を寝ぼけておるのかね。
399Socket774:2009/11/28(土) 09:59:18 ID:Et7dB7hQ
Vista/7用 GeForce Driver なんてねーだろJK
ビデオカード自体ゴミフォースなんだからよwww
400Socket774:2009/11/28(土) 10:01:24 ID:fZ1zPJmC
くだらない脳だな
ホルマリンにもつけたくない
401Socket774:2009/11/28(土) 10:04:41 ID:V8bWubh8
402Socket774:2009/11/28(土) 10:41:47 ID:Igigm7VW
>>309
気違い知的障害えたひにん聾唖ラデチョン儲死ねよ
403Socket774:2009/11/28(土) 10:49:02 ID:cHhh8DSn
こうして、今日もラデの評判が落ちていく・・・
404Socket774:2009/11/28(土) 11:21:26 ID:gf3htOk/
同じモニタでも症状がでる場合と出ない場合がある以上、
モニタのみが原因であるとは言い切れないだろ。
405Socket774:2009/11/28(土) 11:39:42 ID:9H4bwVwL
原因はドライバだろ明らかに
同じモニタでも昔のドライバはOKで最近のじゃ駄目なんだから
406Socket774:2009/11/28(土) 11:41:17 ID:rQxC0dFZ
>>403
落ちていくのは俺らゲフォ使いの評判だろ・・・
407Socket774:2009/11/28(土) 13:21:06 ID:QHfHs2oT
争う意味が分からん
408Socket774:2009/11/28(土) 13:23:03 ID:Vaf64gGt
ゲハより歴史あるよね
409Socket774:2009/11/28(土) 15:14:36 ID:o5CgzBsn
今でいうGKは、かつてはセガ、サターン系のコミュニティに呼ばれもしないのにわざわざ出向いて煽っていたと言う歴史もあるけどな。
410Socket774:2009/11/28(土) 15:40:12 ID:4mb1vlen
リアル彼女ベンチやったあとに
なぜかスケーリングできるようになった
411Socket774:2009/11/28(土) 16:44:25 ID:sEWOX+0T
>>410
リアル彼女ベンチって?
412Socket774:2009/11/28(土) 16:46:41 ID:IdAggqop
413Socket774:2009/11/28(土) 16:50:51 ID:hPWYhOjw
それ推奨動作環境が大幅に上がったとかで話題になってたからベンチやってみたけど
負荷たいしたことなかったな・・・
Core2で十分じゃねーのって感じ。
414Socket774:2009/11/28(土) 16:56:57 ID:OV3mJD2L
>>410
軽すぎてベンチにならないよ
415Socket774:2009/11/28(土) 17:03:20 ID:P3XzgGvH
あれは鼻の穴に指を突っ込んで変顔を楽しむものさ
洋げーよりは軽いな
416Socket774:2009/11/28(土) 17:05:49 ID:bl8uKqHz
Webカメラ持ってないわ
417Socket774:2009/11/28(土) 19:52:24 ID:jz/kcWn9
体調!ペン4ではまともに動きません!
助けてください体調!
418Socket774:2009/11/28(土) 20:21:37 ID:c/blBSHP
>>359は核地雷
マジでヌビ終わった
419Socket774:2009/11/28(土) 20:34:18 ID:xoLuaCLK
何の参考にもならないから、何がダメなのか、どうダメなのか情報出せよ
核地雷とだけ言われても、糞の役にも立たないだろ
420Socket774:2009/11/28(土) 20:41:15 ID:i0F3scTn
>>418が入れるの失敗してるだけだろ
童貞が
421Socket774:2009/11/28(土) 21:23:13 ID:c/blBSHP
>>419
ドライバの応答停止と青画面とDirectXエラーがでた
不具合がでるのはVista

>>420
それはない
422Socket774:2009/11/28(土) 21:27:15 ID:gf3htOk/
スペックも書かずに言われてもね。
423Socket774:2009/11/28(土) 21:45:33 ID:i0F3scTn
俺もVistaで問題無いんだけどね
やっぱり>>418が入れるの失敗してるだけだな
素人童貞が
424Socket774:2009/11/28(土) 21:48:39 ID:xEsYJP7/
俺が問題無いから絶対問題無いとか俺が問題あるから絶対問題あるとか
そんなことにこだわっても仕方がないだろ
その人の環境でどうだったという情報があればそれでいいのさ
そのドライバを最終的に判断するのは自分だからな
425Socket774:2009/11/28(土) 22:00:26 ID:DaT4X5/Z
不具合が出るのはVista→Vistaが核地雷
426Socket774:2009/11/28(土) 22:03:53 ID:hqSU3vx+
情弱のレスは要らないよ
427Socket774:2009/11/28(土) 22:43:26 ID:0LaJWJvW
ID:9wQpFILY = ID:T9saO0Lr = ID:i0F3scTn
支持表明(笑)

でも使ってるVGAの種類ぐらい書かないと信憑性がないぞ
428Socket774:2009/11/28(土) 22:48:59 ID:fZ1zPJmC
>>421
vistaはもう駄目だよ
あきらめて7に逝くべき

間違ってもRadeonにしないようにw
うちは4850で青画面応答停止(多分初期不良)
その後4770で動画再生全画面表示でブルーバック&リセット食らって
長年Radeon使ってきたけど9600GTに変えてほぼ無問題→7に変えて問題解消
今はGT240にしてる

でも最近はスクリンセーバ動作中に画面が固まってることが多いんだよね(195.55)
壁紙スライドショーが切り替わらない状態で止まってるという感じ
でも応答停止でもなんでもないし,設定時間になるとちゃんとスリープするから
とりたてて気にはしてない
429Socket774:2009/11/28(土) 22:50:35 ID:XHZ2eCBY
VGAの「A」は実はオーディオの頭文字
430Socket774:2009/11/28(土) 22:54:56 ID:fZ1zPJmC
ヴォったくりゴようたつAudio?

あっちの世界はオカルト満載だもんなぁ
431Socket774:2009/11/28(土) 23:00:44 ID:P3XzgGvH
ビデオカードは今や注目の的だってのにオーディオカードは壊滅状態だな
432Socket774:2009/11/28(土) 23:06:59 ID:NNyy1GkT
>>421
元Vista使いで現7x64使いの俺に言わせてもらえば悪いことは
言わんからさっさと7に入れ替えろと

Vistaは要らない子
433Socket774:2009/11/28(土) 23:17:02 ID:rQxC0dFZ
>>431
音声処理が全部ソフトウェアで処理できるようになったからか?
434Socket774:2009/11/28(土) 23:29:41 ID:Hm41FhBL
そりゃまぁオーディオはもう進化のしようがないようなもんだしなぁ
435Socket774:2009/11/28(土) 23:39:24 ID:hqSU3vx+
アナログ回路にこだわるなら光で出せばいいだけの話だしな
436Socket774:2009/11/29(日) 01:29:50 ID:Dsp0Q8cm
何でもVistaのせいにする情弱がいるのはここですか?

あとVistaから7にするなら64bitにしないと全く意味が無いから注意
437Socket774:2009/11/29(日) 02:06:44 ID:xRv9xlp4
何でもモニタのせいにするやつもいるしな。

それはそうと64bitでなくても意味はあるだろ。
438Socket774:2009/11/29(日) 02:42:37 ID:/OBUHvc6
なくはないけど、あんまりない
439Socket774:2009/11/29(日) 03:30:10 ID:fGx9Hcrb
>>424
>>418はその「その環境でどうだ」という報告にさえなっていない。
>>418はいますぐ生きるのをやめるべき。
440Socket774:2009/11/29(日) 03:31:59 ID:fGx9Hcrb
>>437
いや「モニタが原因」じゃなくて「糞モニタが原因」。
しっかり理解してから書こうね。
441Socket774:2009/11/29(日) 03:35:46 ID:2G9CdV0N
12GBとか普通に乗せられるのに、x86とか有り得ないと思うんだが
少なくとも、マイグレーションの手間賃ぐらいの恩恵はある

ついでにVistaか7かは関係ないが、PC買った時にプリインストールが
Vistaだった(´Д⊂みたいな層でなければ、7に移項するのが普通だろ?
442Socket774:2009/11/29(日) 04:06:36 ID:Rb/e6+rD
195.62でflash player10.1に対応したみたいだから早速使ってみたらニコ動だと音量が変更出来なかったり
音が出なかったりする動画がよくあるyoutubeは特になかった
後fallout3のカクツキがだいぶマシになったけど上向いたり最初の町の入り口で視点動かすとカクツキが起こる
443Socket774:2009/11/29(日) 05:10:03 ID:uhWNKG7e
>>441
いや少なくとも
現状困ってなければ移行する意味はない
444Socket774:2009/11/29(日) 05:15:33 ID:2G9CdV0N
納得、分り合う必要はないよな
x86を推すつもりはさらさら無いが、メモリに不安を感じる層は
x64に来るがいいさ
445Socket774:2009/11/29(日) 07:26:28 ID:t8fRGiDT
>>442
どちらも原因が分かってる問題だから検索してみると良いかと
446Socket774:2009/11/29(日) 08:08:08 ID:1rWSXju5
たとえx86アプリしか手元にないとしてもx64にする意味はあるな
個々が32bit空間の限界までメモリを使える上に相互に干渉しない
特にI/O

もちろん最低でも8G程度はのせてないと意味のない話だが
447Socket774:2009/11/29(日) 10:23:54 ID:XxdxjNiG
その辺で売られてるノーパソに64bit版載ってるのが当たり前って時代にでもならなきゃ
実際の所は32bitから乗り換えるメリットなんかマニア以外には皆無
448Socket774:2009/11/29(日) 10:32:38 ID:/PPzwqpk
64bit薦めるのはわかるし64bitにしたいけどゲームの対応状況はどうなの?
449Socket774:2009/11/29(日) 10:39:33 ID:h0Ph9jEB
>>448
俺は2年前からvista x64を使ってる。
MMOしかやらないけど、64bitで出来なかったゲームはFEZだけだった。
450Socket774:2009/11/29(日) 10:40:09 ID:3C9tUXa8
何となくWin7 RTM 64bit入れてるが
古いのから最近のまで、所有しているゲーム色々と突っ込んでみたけど一通りは動いたぞ
10年以上昔のフリーゲームでも問題なく動いている
取り敢えず、起動しなかったゲームは無いな
451Socket774:2009/11/29(日) 11:25:16 ID:xLNIyczq
>>449
FEZがでたからだけどCABALも未対応だし
ガメポが対応する気がないんかね
452Socket774:2009/11/29(日) 12:09:23 ID:xRv9xlp4
ゲームが64bitOS上で動くのと、
ゲーム自体が64bitに対応しているのとは別だからね。
64bitに対応してないとメモリをいくら積んでもプログラムは2GBまでしか使えない。
453Socket774:2009/11/29(日) 12:15:15 ID:h0Ph9jEB
>>452
そんなの当たり前だろw
俺はOSのファイルキャッシュ目当てでメモリ12GB積んでる。
それだけずいぶん違うぜ
454Socket774:2009/11/29(日) 12:28:28 ID:qUKF6hwa
>>451
年末までには徐々に対応するっぽいぜ
455Socket774:2009/11/29(日) 13:04:38 ID:xRv9xlp4
それはゲームに直接関係ないな。
スレ違いだろ。
456Socket774:2009/11/29(日) 13:10:59 ID:h0Ph9jEB
>>455
お前からスレ違いだw
457Socket774:2009/11/29(日) 13:33:28 ID:qkfXvm1c
psxpad使えればなあ
これのせいでXPから逃れられん
458Socket774:2009/11/29(日) 13:44:55 ID:RvpAo/Gh
>>441
>普通だろ?

いや全く思わないけど
逆にリリース後すぐ乗り換えることに何かメリットがあるのか
小さなバグフィックスと引き換えに重大な問題を抱えることにもなるだろOS変えるってことは
459Socket774:2009/11/29(日) 14:10:21 ID:7ul+kFLu
モニタのスケーリングについては
Vistaになってからいろいろ報告あったけど
XP から 7 に移った人は
そういう情報全然知らないのかな?
460Socket774:2009/11/29(日) 14:56:07 ID:Q+Ojil78
そりゃあXPを使っているときにVistaの情報なんて見ないだろ。
461Socket774:2009/11/29(日) 15:04:17 ID:7ul+kFLu
だからモニタのスケーリングでどうのこうの
騒ぐ人いるんだね
462Socket774:2009/11/29(日) 15:04:43 ID:S3M2+kYB
それも情弱って奴だな
463Socket774:2009/11/29(日) 15:29:38 ID:1rWSXju5
>>452
その2Gさえ満足に使えなかったわけだからな 32bit環境で動かすアプリは
出来たところでページングが(ry
そもそも全体で使えて3Gちょっとだし
464Socket774:2009/11/29(日) 17:48:00 ID:9pA4t987
インストールする時に、「お前は Vista 32 じゃないから入れられないよ」って弾かれる以外は問題ないな。
OS チェックのバグはとっとと直せよ・・・
つーか、OS なんてチェックしなくてもいいって。
465Socket774:2009/11/30(月) 00:00:25 ID:86LnDpfv
?
466Socket774:2009/11/30(月) 01:09:06 ID:ksnr2H8L
最新入れたらDVDギザギザにならない?うちだけかな〜報告無いしorz
467Socket774:2009/11/30(月) 04:10:40 ID:wpXNB/Bs
コンパネのビデオイメージ設定のあたりいじってない?
468Socket774:2009/11/30(月) 19:06:25 ID:X4nMmcyk
195.55
Vista 32bit SP2(DX11)で画面が白黒になった。しかし地デジは見られる。
グラボには異常無し。
GTS250 1GB
469Socket774:2009/11/30(月) 19:40:09 ID:cxGAmQc+
DiRT 2 でSLI対応してくれないかなぁ。
あと2日でロック解除。
470Socket774:2009/11/30(月) 20:52:02 ID:ezseVroD
>>466
お〜
WinDVD9で同じ症状確認
471Socket774:2009/11/30(月) 21:31:48 ID:sRLZTB8G
どうせ何か報告するなら>>468くらいの情報つけるほうがいいと思うぞ
特に>>466は情報欲しがってる割に自分の環境も書いてないし
OSとプレイヤーとできればドライバは最新とかじゃなくバージョンで書こう

で、うちでも再生してみたけど
専用プレイヤーをインストールしてないんで即席でWMP12(Win7標準デコーダー)で再生してみた感じでは
ギザギザっていうのはジャギーが目立つ感じかな?うちではそういうのは見られなかった
Windows7 32bit
GTX285 (195.62 WHQL)
472466:2009/11/30(月) 21:55:39 ID:ksnr2H8L
すみません、DVDの不都合の情報が無かったので、同じような人がいるかな〜っと軽く書き込んでしまいました

環境は
Windows7 x64
GTX260 195.62 WHQL

とりあえづOS再インストールして、195.62入れて時点では問題無かったです。
PowerDVDを入れるとギザギザになっちゃいました。
PowerDVDをアンインストールしてもダメでビデオフィルターのプライオリティをマイクロソフトにしてもダメですね〜
う〜んWinDVDでもおかしくなるということはなにかピュアビデオ関係のバグですかね〜
おさわがせして、もうしわけなかったですorz
473Socket774:2009/12/01(火) 07:09:30 ID:iazaYTEl
へたな釣りだな
474Socket774:2009/12/01(火) 22:49:40 ID:LkZfu6dE
安易に否定するだけのバカが住み着いてるよなゲフォスレって
475Socket774:2009/12/01(火) 23:30:31 ID:lk40F574
>>474
だよな。↑みたいなやつが。
476Socket774:2009/12/01(火) 23:55:07 ID:9M3rik7+
くp
477Socket774:2009/12/02(水) 03:30:35 ID:V+kKwLz3
win7 x64
MSI GTS250 1GB 195.62WHQL

今まで186.18環境だったけど、いつの間にかDCしない病が発生。
195.62WHQLを入れなおしてらアイドル状態でDCしてる模様。
しかし59hzは未だ直らずorz
モニタRDT222WM-S。GPU-Z 0.3.8で確認
478Socket774:2009/12/02(水) 08:01:00 ID:cAs1gSVQ
59Hzって表示上の問題なだけで実際は59.94Hzで出力されてるじゃない
動画も再生するなら59Hzの方が向いていると思うんだが、何か問題あるの?
479Socket774:2009/12/02(水) 08:06:58 ID:cAs1gSVQ
スレ読んだ
なるほどスケーリングがおかしくなるのか
モニタ内蔵のスケーリング使ってるから全然気づかなかったぜ
480Socket774:2009/12/02(水) 09:05:41 ID:EeteYx3E
というかモニタ内臓スケーリングが使えなくなる
481Socket774:2009/12/02(水) 12:06:49 ID:JMah+4Na
195.62でそれは改善されたよ
482Socket774:2009/12/02(水) 13:12:13 ID:Ci41NlfB
195.62WHQL使ってるんだが、
コントロールパネル開いても動作を停止しましたって出て使えない
たぶん上から3,4番目くらいの奴選択したときに強制終了されてそれ以来
どうすれば直せるかな?
483Socket774:2009/12/02(水) 15:38:07 ID:TWUx1SJR
つ OSから再インスコ
484Socket774:2009/12/02(水) 21:18:16 ID:cu0m2TY+
485Socket774:2009/12/05(土) 03:51:40 ID:BWg15Kx5
Windows7でドライバ新しいの入れようと思って、以前のバージョン削除して再起動したら
OSが勝手にドライバ入れるんだけど、これってオフにならないの?
これのせいで
以前のドライバ削除→再起動→勝手にドライバインスコ→新しいのを入れようとすると再起動要求→再起動→ようやく目的のドライバインスコ
って流れになってうっとうしいんだけど。
486Socket774:2009/12/05(土) 14:07:21 ID:XoEEW5ub
めんどくせーから上書きしてる。
487Socket774:2009/12/05(土) 14:11:10 ID:C8RPyl/g
Vista以降は上書きで何の問題もないよ
488Socket774:2009/12/05(土) 18:09:02 ID:p2Jl0ckE
上書きインスコで再起動もなしで普通に動くよな
489Socket774:2009/12/05(土) 18:14:57 ID:5+UVSfMD
WDDMのそこぢからw
490Socket774:2009/12/06(日) 00:17:15 ID:qCzhUITn
上書きしかしてないから195.62の不具合にも気づけないんだろうな
それで問題無いとか笑わせるw
491Socket774:2009/12/06(日) 00:20:11 ID:k5xTiM+D
不具合のないドライバなんてあったっけ?w
いつもなにかしらの不具合は含んでるし〜
自分の環境や使用アプリで問題無いってことなら気付かないのは当たり前
492Socket774:2009/12/06(日) 01:01:23 ID:D/k4dSoJ
普通に上書きでいいのに
余計な手順を踏んだ上に不具合抱え込むとか
ただの馬鹿だよなw
493Socket774:2009/12/06(日) 02:12:29 ID:HH1erqY1
上書きで不具合が出てないんだったらそれでいいじゃないか
上書きしてるから不具合に気づかないとか意味不明
494Socket774:2009/12/06(日) 10:22:42 ID:GNrhCRz/
195.62
FEZやってるとフレームレート落ち→readエラーになるわ
他にもゲームでフレームレートが落ちる似た報告あるし
地雷ドライバな気がする

入れてるDXは11ゲームの方はDX9cね
495Socket774:2009/12/06(日) 12:15:25 ID:KOD2WZ/l

195.62 WHQL 最強
496Socket774:2009/12/06(日) 12:49:07 ID:pEdX29L5
195.62 WHQL 最狂
497Socket774:2009/12/06(日) 12:55:44 ID:FRE7Jz9S
195.62 WHQL 最凶
498Socket774:2009/12/06(日) 12:56:23 ID:E1ZBsGHz
Vistaが地雷
499Socket774:2009/12/06(日) 15:47:05 ID:NEjuiQAV
>>498
7使ってるがVistaSP2の方が良さそうに感じる今日この頃
500Socket774:2009/12/06(日) 16:49:25 ID:ArVoePQ1


ゲフォが地雷w
501Socket774:2009/12/06(日) 16:57:02 ID:wrywf+vP
AMDも性能あがってきてて良い選択肢にはなってるが、いかんせん詰まらんトラブルが
まだ多いんだよなぁ

何年も前からOS標準機能になってるメディアセンターくらい、とっくの昔に対応しておけよw
つい最近になって対応してないリストを公式発表するとか遅すぎ&対応してない製品の
範囲広すぎ。
リビングPCで家族につかってもらってる身としてはその辺りの対応が弱いのがきつい

5xxxシリーズからはかなり良さそうだから期待してるけどさ。Geforceは来期以後でる
新アーキテクチャで超巻き返し期待
502Socket774:2009/12/06(日) 17:17:47 ID:9+zj7FuV
ってか巻き返してもらわないとラデの値段が下がってこないから困る。
503Socket774:2009/12/06(日) 17:20:29 ID:k5xTiM+D
あれはAMDが悪いのか
代理店がぼってるだけじゃ?w
504Socket774:2009/12/06(日) 22:58:44 ID:9DoR1fxt
ドライバーによってDVDの画質変わったりする?
505Socket774:2009/12/06(日) 23:59:35 ID:Q4vandvx
>>503
国外を見てみたが、大体HD4XXX発売時の価格と同じくらいだな。常識的な値段。
506Socket774:2009/12/07(月) 00:03:40 ID:Nr46jIzL
>>505
いつもぼってるのがわからないのかっw
507Socket774:2009/12/07(月) 00:29:18 ID:YUMoglUR
HD5870は399ドルだったけな?
代理店、店の儲けや輸送コスト云々あるが円高のご時勢に
日本円で約45000円程度で販売中
どうみても(ry
508Socket774:2009/12/07(月) 00:39:50 ID:TpoSIgIn
派手にボってるなあw
509Socket774:2009/12/07(月) 00:41:00 ID:vAvCLWSo
そらボっても皆買ってくれるんだからボらねーのは逆に馬鹿なんじゃね
510Socket774:2009/12/07(月) 00:45:57 ID:YfTs5MF3
ボれる時にボっとかないとね
511Socket774:2009/12/07(月) 00:49:37 ID:jmwNHWaQ
その399ドルって代理店、店の儲けや輸送コスト云々を含んだ希望小売り価格だからな

台湾のカードベンダーが中国あたりで作ったカードを北米まで輸送しても399ドルなのに、
日本では45000円になるのは不思議ですなあ
512Socket774:2009/12/07(月) 01:08:36 ID:28ToYGQw
なにか不思議か?それでも飛ぶように売れてるんだから、
適切な価格か、むしろまだ安過ぎるって所だよな。
513Socket774:2009/12/07(月) 02:29:45 ID:mUJ1hmZ9
>>511
市場規模の違い
514Socket774:2009/12/07(月) 08:06:44 ID:vH8blCcF
商売の基本をわかってないやつがいるな
きっと働いたことないんだろう
515Socket774:2009/12/07(月) 10:06:22 ID:VdQmaFRB
>>511
じゃあ君台湾で大人買いしてきてオクに流してくれよ
いくらまで上がるかな
516Socket774:2009/12/07(月) 15:15:55 ID:E5iozOcC
ボッタ業者必死すなあw
517Socket774:2009/12/07(月) 16:37:05 ID:y34/Rj0l
普通に売れてんのに必死にならんといけない意味も分からんが
518Socket774:2009/12/07(月) 21:07:55 ID:PjSBaCnB
商売の基本をわかっていないっていわれて発狂しちゃったんだよヒキorニートが
519Socket774:2009/12/07(月) 21:28:17 ID:jmwNHWaQ
売れる売れないとボッタクリの正当性は別問題
520Socket774:2009/12/07(月) 22:01:44 ID:SQRcC/A1
普通に商売して利益を上げることに「不当性」があるのか?
慈善事業で商売をしているとでも思っているのか?
521Socket774:2009/12/07(月) 23:58:42 ID:TpoSIgIn
でもまあボッてることは間違いないわな
522Socket774:2009/12/08(火) 00:03:51 ID:Zz/MBgtX
モラルの問題だろうね
商売は信頼が大事だということ
困った時にわかるよ
523Socket774:2009/12/08(火) 00:11:12 ID:yv+90aqe
>>520
今年、マスクが品不足の時に、とんでもねえボッタクリ価格のマスクが
飛ぶ様に売れていたっけね。

勿論需要があったから売れたわけだし、別に法的に不当な事はやってないわけだけど
そんな値段で商売してる奴らにいい気分はしなかったな。
524Socket774:2009/12/08(火) 01:47:35 ID:Z3ZPLYN/
日本人がイタリアで昼飯食べると9万円とられますしやすしきよしおすし
525Socket774:2009/12/08(火) 02:44:46 ID:YhGVxrnL
まーボッタクリはあまり良く思われないのは事実かもしれんが、
いくらなんでも海外と比較してボッタクリだとか言われたって、知ったこっちゃねーわな
526Socket774:2009/12/08(火) 04:14:08 ID:9UzszvJg
代理店社員乙です
527Socket774:2009/12/08(火) 04:44:52 ID:VqL0iGpE
輸入代理店に良い思い抱いた事無いわ
代理店変わるだけで値段がかなり上下するものもあるし、PCパーツじゃないが値段が数倍違ったりする事もあったり

個人輸入した場合のコスト以上に上乗せされてるものには総じて不快感しか抱かない
EMS送料払って向こうで買っちゃうわ
528Socket774:2009/12/08(火) 04:47:32 ID:hsttyBAH
ASK税のことか
529Socket774:2009/12/08(火) 05:12:32 ID:yhfltZ20
5870が発売されたときショップ関係者が仕切値を教えてくれたが、
とにかく日本の代理店のボッタクリが物凄いのな。驚いた。
お陰といっちゃあアレだが、スピアネットとか使ってアメ尼で買う人が増えたね。
もうハイエンドカードは個人輸入で決まりだなぁ。
530Socket774:2009/12/08(火) 06:01:07 ID:yhfltZ20
PCパーツの市場規模では日本はアメリカに継いで大きいわけだが、
海外の末端小売店から一個だけ個人輸入してもまだ日本で買うより安く上がるという異常事態は、
モラルの低い在日代理店の寡占のせい。

適当な台湾のカードベンダのサイトをみればわかるが、市場規模を考慮しても
アメリカの代理店がかなり多数あるのに対して、日本の代理店は一つか二つしかなかったりする。
国単位で米のが市場が大きくても、代理店単位では日本の方が大きい。

何を言いたいかというと、日本の代理店は有利な価格交渉力を持っており、
アメリカの代理店よりも安く卸してもらっていながら、アメリカの代理店よりも
遥かに高い仕切り値をショップに提示してるという暴利行為を働いてる。

その結果、日本の消費者はニュージーランドみたいな人口が静岡県並で
PCパーツ市場も豆粒みたいに小さい国と変わらぬ不利な値段で買っていることになる。
(それでもニュージーランドの方が安かったっけ?w)

とにかく、日本の代理店の度を越したボッタクリの原因は”寡占”と”モラルの低さ”。
531Socket774:2009/12/08(火) 06:07:10 ID:HH5fJDwF
この流れの発端が>>503
532Socket774:2009/12/08(火) 06:18:15 ID:7mIRl0d4
ショップの安売りは身を切ってるからね
このままだとまた倒産する所あって買い物しにくくなる
533Socket774:2009/12/08(火) 06:21:05 ID:C4aXOdAe
>>530
日本で価格が跳ね上がるのはPCパーツに限った事じゃないだろ
あっちじゃ10万で買えるコートが、こっちじゃ20万するからなw
534Socket774:2009/12/08(火) 07:05:51 ID:yhfltZ20
>>532
そうそう。ショップが潰れても代理店は潰れない。

>>533
高いことそれ自体に価値があるブランド物の洋服やバッグと
パソコンのパーツを一緒にしてはいけない。
まだ一般家電と比べるならわかるが。

とにかく代理店の救いようのないモラルの低さに呆れるばかり。
彼らの論理は闇市の三国人そのもの。
535Socket774:2009/12/08(火) 07:11:53 ID:EU8M9rxS
それで成り立ってるからしょうがないのでは。高いなら買わなきゃいい。
モラルの低いのは高くても買う馬鹿どもだろう。
536Socket774:2009/12/08(火) 07:19:52 ID:yhfltZ20
実に闇市の三国人らしいコメントをありがとう
537Socket774:2009/12/08(火) 07:31:13 ID:EU8M9rxS
>>536
で、>>535の内容自体には特に異論はないってことですな。
わざわざ支持表明ありがとさん。感謝。
538Socket774:2009/12/08(火) 08:01:25 ID:yhfltZ20
>>>534の最後の行、「彼らの論理」を受けて>>535が見事に・・・と解説しかけたが野暮だった。
日本人には分かるから。
539Socket774:2009/12/08(火) 08:15:15 ID:Q8W8+8hu
どうしてドライバスレでそんなに必死になんだ?
嫌なら買わなければいいだけの話だろう
ここでそんな事をグダグダとボヤくのはお前の言うモラル的にどうなのかと
540Socket774:2009/12/08(火) 08:42:18 ID:yhfltZ20
たまたま話題になっていた代理店のボッタクリについてレスをしただけなのに、
この話になると決まってワンパターンで噛み付いてくるのが居るな。
普通の消費者として不自然だが何をしに来てるんだか。
541Socket774:2009/12/08(火) 08:55:52 ID:Q8W8+8hu
お前こそワンパターンの返しじゃねえか…本気で代理店関係者がこんなスレ見て援護するとでも思っているのかね。
スレ違い、大概にしとけと言ってるだけですがね。
542Socket774:2009/12/08(火) 09:34:08 ID:drowkohX
代理店必死すぎ
543Socket774:2009/12/08(火) 09:38:59 ID:mhoKCk/7
ボッタクリ価格のドライバを教えてください
544Socket774:2009/12/08(火) 09:45:51 ID:gOpnSF/r
>>531
正直すまんかった
軽く揶揄しただけなんだが・・・
なんでこうなるのやら・・・
545Socket774:2009/12/08(火) 15:12:11 ID:i3yJR+id
191.07以降は普通にブラウザ操作しているだけでダウンクロックが解除されることがある
546Socket774:2009/12/08(火) 15:26:42 ID:DUhEIvev
>>541
最初から2行目を書けば良かっただけ
火に油を注ぐ発言をしてる時点で同罪だって自覚しような
547Socket774:2009/12/08(火) 16:03:46 ID:wxCea7L0
↑火に油を注ぐってわかってるならだまっときゃいいのに。
以下無限ループ
548Socket774:2009/12/08(火) 18:43:45 ID:TEgX+p9P
そんな事よりヴァージョンまだかよ!
549Socket774:2009/12/08(火) 19:37:09 ID:xl217kON
ラデスレではASK税は有名な話w

そして無限ループへ
550Socket774:2009/12/08(火) 20:57:04 ID:i3yJR+id
ダウンクロックと相性のいいドライバーを教えてくれ
186.18はMP3プレイヤーを起動させるとダウンクロックが解除される
191.07はそれに加え唐突になんのアクションがなくても解除される
551Socket774:2009/12/08(火) 21:46:36 ID:wENV0JCU
AMD(笑)とか
552Socket774:2009/12/08(火) 22:00:46 ID:HH5fJDwF
>>544
今となってはお前はそれほど悪くないよ
元気出せ
553Socket774:2009/12/08(火) 22:05:01 ID:gOpnSF/r
>>552
(´・ω・`)
554Socket774:2009/12/08(火) 23:16:24 ID:ZVlrtOJR
代理店が糞なのは誰も異論ないのなw
555Socket774:2009/12/08(火) 23:33:04 ID:LBDmzLo2
>>503
>>531
>>544
>>552
が自演に見えてしょうがない

あったまきた
シコって寝る
556Socket774:2009/12/08(火) 23:34:49 ID:gOpnSF/r
>>555
邪推しすぎ(´・ω・`)
557Socket774:2009/12/08(火) 23:38:09 ID:LBDmzLo2
アヘ顔でおれがきましたよ〜っと
558Socket774:2009/12/08(火) 23:43:19 ID:TYohCaRy
>>554
お前の目は節穴か
擁護してる奴も沢山いただろ
559Socket774:2009/12/08(火) 23:55:30 ID:HH5fJDwF
単発が蒸し返そうと頑張ってんのか?
560Socket774:2009/12/09(水) 00:36:44 ID:PMKRSgnp
一日同じ話題で埋め尽くされるとは見事としか言いようがない
561Socket774:2009/12/09(水) 00:48:02 ID:V0EgDP/5
562Socket774:2009/12/09(水) 04:58:28 ID:tTtj4SV6
>>545
当たり前だろ
563Socket774:2009/12/10(木) 05:53:39 ID:Nf0qqVGU
安売りしてたのでNECのLCD22WMGXを購入。

Vista x64UT
Geforce8800GTS@640MB
LCD22WMGX
195.62WHQL
対応解像度の全ての解像度(800x600〜1600x1050まで)にて、59Hz病の症状無し。
一応、動作報告として。
564Socket774:2009/12/10(木) 14:13:43 ID:xt4PFUF2
NVIDIA PhysX System Software 9.09.1112
http://www.nvidia.co.jp/object/physx_9.09.1112_jp.html
565Socket774:2009/12/11(金) 13:02:34 ID:AnA4piuc
182.50 最強
19・・・系はどれもだめ
Vistax86
GTX260

DiRT2やっとまともに出来るようになったorz
BS地獄からやっと解放されたw
566Socket774:2009/12/11(金) 16:50:13 ID:kuIDqtQ+
>>565
19*系駄目なのか…俺も285でDiRT2が妙に不安定で参って投げ出してた
567Socket774:2009/12/11(金) 17:58:13 ID:cPGhyavT
BSって青画面と黒画面のどっちなんだw
568Socket774:2009/12/11(金) 18:40:16 ID:KLvQDBfT
茶画面じゃないかな
569Socket774:2009/12/11(金) 19:27:38 ID:GejkP1GK
衛星からの画像かもしれんぞ
570Socket774:2009/12/11(金) 19:44:56 ID:Z/t9/+fM
糞画面じゃね
571Socket774:2009/12/12(土) 06:30:08 ID:YBhxGx0x
190.73 最強
GTX280 3Way-SLI Win7-64bit



572Socket774:2009/12/12(土) 14:32:03 ID:mwyXu1Sf
インストールする時、一々一旦VGAにするのをやめて欲しい。
開いていたウィンドの位置と大きさを、また全部設定しなきゃならん。
再起動が必須なら別にそれでもいいけど、最近は再起動しなくてもいいから、
沢山アプリを起動したままで更新する事が出来ないじゃん。
573Socket774:2009/12/12(土) 15:49:50 ID:rjWmxt6B
上書きインストールでさえ不具合の原因だというのがいるかと思えば
複数のアプリを起動したままドライバを更新しているのもいる。
さすが幅広いユーザー層をもつnVIDIAだな。
574Socket774:2009/12/12(土) 20:22:12 ID:FfCAiQSO
>>573
全員をバカにしてるみたいだけど、君はどうやって更新してるの?
575Socket774:2009/12/12(土) 20:23:42 ID:YBhxGx0x
オナヌしながらだろ
576Socket774:2009/12/12(土) 20:37:44 ID:9usCRU8g
新しいドライバ出るたびにクリーンインストール
577Socket774:2009/12/12(土) 20:38:10 ID:UQOXVdFS
スレ違いかもしれないけど聞きたいことがある
directx11をインストールしたvistaでdirectcomputeを有効化するにはどうすればいいんだ?
9600gtデスクと9300mのノートの両方で起きるんだが
578Socket774:2009/12/12(土) 20:39:27 ID:UQOXVdFS
バージョンは両方とも195.62でそれぞれx64とx86ね
579Socket774:2009/12/12(土) 21:19:47 ID:Q+/swMUY
>>578
ドライバ側の未対応
580565:2009/12/12(土) 22:04:43 ID:zN3iqqlq
すまぬ・・・

DiRT、黒画面でも問題になっていたな。
俺のは、ブルスクだ
581Socket774:2009/12/13(日) 08:10:30 ID:Db4Gc52b
195.62でDART2快適に動作中
582Socket774:2009/12/13(日) 08:35:27 ID:K6hXg4K3
おらはXGの195.62で快適 @Win7 64
583Socket774:2009/12/13(日) 23:41:20 ID:1p+KvjHd
>>468の者だが、195.62でも白黒の画面になってしまった。ASUSのユーティリティを消しても結果は変わらず。
191.07に戻すと色の問題は解決。
しかし、191番以降のドライバーでは自動的にスリープに移行がうまくいかない。
190以前では正常にスリープに移行するが、それだと地デジの視聴に問題が発生するし・・・。
本当になんとかしてくれ、NVIDIAさんよ。
584Socket774:2009/12/14(月) 03:01:23 ID:aBeAlDmG
早くスケーリングの項目直せよ
585Socket774:2009/12/14(月) 03:15:35 ID:3K49LeQz
>>583
195.62でモノクロになる現象は俺もなったことがある。
スリープから復帰したときに、デジタルバイブランスがめっちゃ低い
設定になってしまうことが数回。
586Socket774:2009/12/14(月) 04:32:44 ID:ivZbYWDJ
スリープ復帰後、3D設定の管理の設定が全部リセットされたことならある
あの時は泣いた
587Socket774:2009/12/14(月) 05:11:24 ID:MJUhwaFk
>>584
糞モニタを捨てればいいのでは?
588Socket774:2009/12/14(月) 05:32:49 ID:Mfuz3l+h
>>584
散々言われてるけど、カスタム解像度で直る問題だろが
勿論さっさと直せやとは思うが、そんな手間かかる訳じゃねえだろ
589Socket774:2009/12/14(月) 06:40:28 ID:XniorhXX
>>583
そう?
こちらでは問題なし
590Socket774:2009/12/14(月) 17:46:59 ID:6JEQXAkz
こちらでは問題あり
591Socket774:2009/12/14(月) 17:59:43 ID:eiM+d1GG
こちらでは問題なしまたはありのいずれか
592Socket774:2009/12/14(月) 18:19:43 ID:JcFCLfzQ
ところで何か問題あったのにnVidiaにちゃんとフィードバックしてるか?
サポートにいわなきゃならんことをここで愚痴っても直らないぞ
593Socket774:2009/12/14(月) 19:24:47 ID:bxYm8w0R
xpスレを追い出された「糞モニタ」が口癖のキチガイ
こっちのスレに住み着いてたのかw
594Socket774:2009/12/14(月) 19:51:11 ID:BicLUiyK
問題ない人のモニタ教えてもらって買えば良いよ
595Socket774:2009/12/14(月) 21:59:59 ID:VKqSeq6D
>>594
教えて
596Socket774:2009/12/14(月) 23:14:05 ID:X4j0RmDt
>>595
FP93G X
597Socket774:2009/12/14(月) 23:24:59 ID:eiM+d1GG
>>595
CG232W
598Socket774:2009/12/14(月) 23:36:55 ID:U58aX1Lm
>>597
それって3D VISION使えるの?
599Socket774:2009/12/14(月) 23:43:17 ID:LLHg24hP
ColorEdgeにできないことは何一つない。
600Socket774:2009/12/15(火) 00:19:39 ID:LJuUOBZP
>>595
LCD-AD202G
601Socket774:2009/12/15(火) 01:00:54 ID:j5IBwbSn
>597
マジで?うちだとそれでアスペクト比の問題出てる。GTX285@Win7x64
そもそも16:10以外の解像度を使う事が無いので別に困ってないんだけど、
カスタム解像度?とかやれば対処可能って事かな。
602Socket774:2009/12/15(火) 03:02:54 ID:nFeKaCKv
RDT231WLM-D
GTX295 シングルPCB版
190.73
Vista 64
特に問題なし

超解像機能を省いたノングレアの廉価版で
メーカー指定の一部販売店卸し限定版
但し致命的なエラッタを抱えているらしくファーム更新の予定も無いので
外れロットを買ってしまったらアウトらしい

ANNO1404(2009/08発売 フルHDでやるとCRYSIS並にすごい発熱。だがシェーダー4.0対応っぽいので満足)
でBenQ G900D-Bで発生していた原因不明のフリッカに悩まされていたが
190.73(といかMulti LanguageでなくEnglish版のドライバ)にて解決
たがDVI-DからHDMI接続にすると再び発生していたが、RDT231WLM では全く問題なし

日本語化MOD入れて遊んでるから、どっち側のバグなのかワカランし
603Socket774:2009/12/15(火) 07:14:09 ID:QHF7w9/s
>>593
は? 出てこなくなったのは糞モニタ所有者のほうだが。馬鹿さえ駆除できたら
わざわざ出ていく必要はない。で、内容自体には特に異論はないということで
支持表明ありがとさん。
604Socket774:2009/12/15(火) 07:18:38 ID:IRvs9WqA
今日のNG
ID:QHF7w9/s
605Socket774:2009/12/15(火) 09:31:34 ID:ex1NiUBS

            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
606Socket774:2009/12/15(火) 10:40:44 ID:QHF7w9/s
>>604
おれさまはものすごく親切なので教えてやるが、それって俺のレスの内容には
一切反駁できません、参りましたと書いてるのと同じなんだよ。理解できた?
607Socket774:2009/12/15(火) 11:04:28 ID:hUEdi8Gm
なにこのきちがい
608Socket774:2009/12/15(火) 15:39:53 ID:D4aUDySQ
問題ないモニタ教えて
609Socket774:2009/12/15(火) 17:02:57 ID:jYPb3WmT
2709W L887
610Socket774:2009/12/15(火) 17:41:26 ID:Du1IuNxq
611Socket774:2009/12/15(火) 17:47:24 ID:XQfLopB7
>>610
おおお?
612Socket774:2009/12/15(火) 18:12:55 ID:NwSuVBT9
突撃してみるか
613Socket774:2009/12/15(火) 18:15:11 ID:NwSuVBT9
と思ったら195.62と基本変わってないのな
614Socket774:2009/12/15(火) 18:30:44 ID:SCMxXujf
んな事言ったらどのドライバも変わってねーと思うが
615Socket774:2009/12/15(火) 18:34:52 ID:1SDgtIXJ
んじゃお前は一生84.43つかってろ
616Socket774:2009/12/15(火) 18:40:12 ID:ioIbjev4
PhysXが9.09.1112にアップデートされてるべ
617Socket774:2009/12/16(水) 01:50:29 ID:mpCD/Rj/
PhysXの9.09.1112は195.62用がすでに公開されてた
今回のベータはflashplayer10_1_p2_plugin_121509向けだろ
618Soket774:2009/12/16(水) 11:30:48 ID:1YCv6j92
191以降のドライバを使うと3DMARK06が、
ガクガクになるのは私だけの現象ですか
619Socket774:2009/12/16(水) 12:12:36 ID:lVRfZzZs
いまだに06なんか回して悦に浸ってる>>618が不憫に思えて仕方が無い
620Socket774:2009/12/16(水) 12:23:16 ID:VIb0jGJ0
しょっぱい煽りを入れて悦に入ってる>>619も不憫に思えて仕方が無い
621Socket774:2009/12/16(水) 14:57:31 ID:3f2ELNjL
特に理由は無いが>>621も不憫に思えて仕方が無い
622Socket774:2009/12/16(水) 14:58:45 ID:FFcUOtWf
>>622が可哀想だわ
623Socket774:2009/12/16(水) 15:44:18 ID:D2ZkGj2B
>>623が哀れすぎる
624Socket774:2009/12/16(水) 16:36:59 ID:gIZxL4x8
>>624は包茎
625Socket774:2009/12/16(水) 18:00:15 ID:xw1dPQ85
>>626
俺だよ俺
626Socket774:2009/12/16(水) 18:07:05 ID:baR0EugX
>>625
俺俺、俺だって、俺だよ。
627Socket774:2009/12/16(水) 20:35:12 ID:B+W7Aw4o
楽しそうだなw
628Socket774:2009/12/17(木) 09:17:34 ID:vrErwlco
>>627
荒れるよりはましだな。
629Socket774:2009/12/17(木) 12:27:39 ID:cvIszUiW
くぱぁ
630Socket774:2009/12/18(金) 12:16:54 ID:iymzrrzN


お前らあの話はどうなったんだよ
631Socket774:2009/12/18(金) 12:45:36 ID:1ZHzQCxr
>>631
俺の隣で寝てるぜ。
632Socket774:2009/12/18(金) 12:49:22 ID:hkpGlONc
>>632
いやいや俺の横で寝てるよ
633Socket774:2009/12/18(金) 15:46:35 ID:tm7Ogz1y
>>632
なんだ、あの話の隣にいるのおまえかよ。
634Socket774:2009/12/18(金) 15:53:56 ID:tgHXbQZv
楽しそうだなw
635Socket774:2009/12/18(金) 16:38:29 ID:zHsi+Kah
すき家でメガ牛丼くってたら
隣のやつがチラっとこっちを見て大盛りを注文してた
そのあと「隣の人と肉の量が違いすぎるだろう!」って店員に文句いってた
636Socket774:2009/12/18(金) 17:16:33 ID:J7cuc2Up
まさかとは思いますが、この「隣のやつ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「隣のやつ」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
637Socket774:2009/12/18(金) 17:23:01 ID:1ZHzQCxr
>>636
となりであの話をするなよ。
638Socket774:2009/12/18(金) 18:17:35 ID:0OmpvDQu
王将のチャーハン食った。
まずかった。
大声で「まずい」と叫んだ。
厨房の置くから「どうすりゃええねん」と若い男の声が聞こえてきた。
あわてて「ねぎはうまく切れてる」とフォローを入れた。
639Socket774:2009/12/18(金) 18:42:18 ID:ENRUOTZB
大盛りで有名な店に、友達と連れ立って行ってみた。
学生向けの、ワンコインで腹一杯食べさせてくれる店で、味はまあまあ
だったが、量が決定的に多すぎた。友人はがんばって食べていたが、
終盤戦になると顔に脂汗を浮かべていた。
とうとう、彼は「う。まずい……」とひとこと漏らして、カウンター席で
盛大にゲロッてしまった。俺たちはまとめて出入り禁止になった。

親父さん、ごめん。不味くはなかったんだ、不味くは。
640Socket774:2009/12/18(金) 18:44:38 ID:h2r28hKR
VIPでやれよ、雑談
641Socket774:2009/12/19(土) 00:15:59 ID:t95zUj0J
あなたがた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います
642Socket774:2009/12/21(月) 02:05:39 ID:An2curl8

GeForce Driver 195.81 Beta 最強
643Socket774:2009/12/21(月) 02:12:00 ID:saxG4Mf1
最凶の間違いでは?
644Socket774:2009/12/21(月) 11:20:35 ID:HDkKoeo+
いや調子良いよ
645Socket774:2009/12/21(月) 11:31:49 ID:qTV5DAH7
うむ
調子よいぞ
646Socket774:2009/12/21(月) 11:43:39 ID:UvE3JHsj
なら俺も調子いいはずだ
647Socket774:2009/12/21(月) 11:44:28 ID:SWfSK6Yj
どうぞどうぞ〜
648Socket774:2009/12/21(月) 14:01:36 ID:gkeEZMKE
近所に住んでる若い姉ちゃんが犬の散歩をしていたので
「こんにちは。可愛いですね。ちょっとだけ触ってもいいですか?」
と聞いたら、快く「いいですよ」と言ってくれたので
姉ちゃんのおっぱいを触ったら思いっきりビンタされた
649Socket774:2009/12/22(火) 00:17:19 ID:tTHeBAi2
>>648
ドンマイ
いいことあるって
650Socket774:2009/12/22(火) 00:32:27 ID:NPHFmd5H
>>648
そりゃちょっとだけと言っておいて思いっきり触ったらビンタされるだろjk
651Socket774:2009/12/22(火) 01:13:15 ID:ql0c45i9
>>648
状況が掴めないからGeforceで例えてくれ
652Socket774:2009/12/22(火) 01:14:57 ID:JOUzNaTi
思いっきり触ったとは書いてないな
653Socket774:2009/12/22(火) 08:10:36 ID:pqmBZent
>>648
たぶん、足りなかったんだよ。触り方が。
654Socket774:2009/12/22(火) 09:19:31 ID:pRASSmIZ
性感帯が違ったのかもしれんな
655Socket774:2009/12/22(火) 19:56:14 ID:S0mOlSqU
>>651
> 状況が掴めないからGeforceで例えてくれ
9600GSOだと思って買ったら9600GSだった。
656Socket774:2009/12/22(火) 20:11:29 ID:UK0Gj0+5
>>651
近所に住んでる若い姉ちゃんが 55nmプロセスとの噂のGeForce9600GT を
買ったので、「こんにちは、ちょっと見せてもらってもいいですか?」と聞いたら
快く「いいですよ」と言ってくれたので、クーラーをバキメリはがしてVGAチップの
刻印をじろじろ見ていたら、「なに壊してんのよ!」と思いっきりビンタされた。
657Socket774:2009/12/22(火) 21:30:37 ID:w1GQMDGz
>>648
逆の方が多いでしょ?
658Socket774:2009/12/22(火) 21:43:52 ID:dGKvxIjI
>>649-657
コピペにそんなに反応してやらなくても。
659Socket774:2009/12/22(火) 22:24:02 ID:lFfvFQXU
暇なんだろ。察してやれ。
660Socket774:2009/12/23(水) 00:19:51 ID:Dl0ZscFK
2chにきてわざわざレスしてる奴に暇じゃない奴なんて居るの?
居ないだろ
661Socket774:2009/12/23(水) 00:37:08 ID:m/gfgyMd
なにいちいちかみついてるんだか。
662Socket774:2009/12/23(水) 00:41:41 ID:Dl0ZscFK
2chってレスすると噛みついたことになるのか
663Socket774:2009/12/23(水) 04:08:36 ID:y4h0ygC8
>>662
そうじゃないが、君は噛み付いてるよう見えるなw
664Socket774:2009/12/23(水) 06:43:21 ID:VaI9zu9F
うむ。噛み付いているかどうかなんて他人からの視点でしかねーし。
本人に噛み付いたつもりが無くても、他人にそう見えたら本人が何を言ったって無駄。
665Socket774:2009/12/23(水) 08:32:39 ID:1qz6DgjD
歯を立てるな
666Socket774:2009/12/23(水) 08:43:54 ID:+hhSCd68
乳首吸うときに歯は立てないだろ
667Socket774:2009/12/23(水) 08:45:07 ID:Uyf7l8sl
や、立てる
>>666はお子様か?
668Socket774:2009/12/23(水) 09:27:28 ID:v+EUHaf0
吸う時に歯を立てるのって難しくないかw
669Socket774:2009/12/23(水) 10:33:33 ID:CX2vWtyo
甘噛みはするけどな。吸いながらはすっげ難しい。

でここ何のスレだっけ。
670Socket774:2009/12/23(水) 17:34:56 ID:FRXKqfkQ
ちゅぱちゅぱ
671Socket774:2009/12/23(水) 17:38:23 ID:XsobOb/q
>>577と同じ症状が…
使い込んだVistaの環境を保ったままDirect Computeを使うには
7にアップグレードする以外ないのか?
それともVista向けドライバ待つべき?
672Socket774:2009/12/23(水) 17:42:22 ID:qSWRxyaS
ん〜Fermi出てくるタイミングでドライバがDirectX11に合わせてくるだろうから
そのときじゃないか?
673Socket774:2009/12/23(水) 17:58:24 ID:spt5AsYg
赤ちゃんて吸ってるのか?
搾り出してるんじゃないか?
674671:2009/12/23(水) 18:28:01 ID:XsobOb/q
まさかこんな解決法があるとは…
ttp://forums.xna.com/forums/t/40429.aspx
訳すと、D3D_39482904をレジストリから削除
675Socket774:2009/12/23(水) 20:20:18 ID:YWjEGcl2
GPU Computing SDKのreadmeにも同じ事が書いてある。
ただ、最近のドライバではその制限は無くなった筈だが。
676Socket774:2009/12/24(木) 03:08:12 ID:0o/wqbem
>>673
吸ってるよ。
親戚の赤ん坊使って俺で実験したから間違いない。
677Socket774:2009/12/24(木) 09:38:46 ID:NmS3vPOa
>>666
気持ちいいけど、痛いからやめてって言われた。
678Socket774:2009/12/24(木) 11:21:54 ID:OvGDjYIY
ちゅうちゅう
679Socket774:2009/12/24(木) 11:35:09 ID:sOzLY2Dt
きんたま吸ってる
680Socket774:2009/12/24(木) 11:53:57 ID:JSRbrzMn
お前の金玉酸っぱいな
681Socket774:2009/12/25(金) 18:36:41 ID:rAO8BPwo
このドライバのHDCPの確認って凄い適当じゃない?
起動させるたびに対応していたりだったり未対応だったり
未対応表示のときでもBD見られるから実害があるわけじゃないんだがw
682Socket774:2009/12/25(金) 18:48:26 ID:QKdcn/ZF
>>681
お前のモニタが糞なだけだろ。
683Socket774:2009/12/25(金) 19:39:02 ID:FW8UEKT0
バージョンによっても変わるしXPかVistaか7かでも
出来ること出来ないこと変わるしそんなもんだと思っとくと良いよ
684Socket774:2009/12/25(金) 20:53:46 ID:6mAYEVgP
本日のNGID ID:QKdcn/ZF
685Socket774:2009/12/26(土) 01:07:58 ID:J4zIYEhD
>>681
>起動させるたびに対応していたりだったり未対応だったり
いや。それは君のPC環境に問題アリでしょ
どんなクソバージョンといわれてるドライバでも、HDCP未対応表示なんてでた事ねーよ
686Socket774:2009/12/26(土) 05:42:36 ID:GL4a9y5C
>>684
はいはい。わざわざ敗北宣言御苦労。たまには意味のあるレスしてみろな。
687Socket774:2009/12/26(土) 06:13:18 ID:9LJbwN7n
>>681
「このドライバ」ってどのバージョンの事?
688Socket774:2009/12/26(土) 16:24:27 ID:j1ZFWpNZ
全部のバージョンで起こるらしいぞ
つまりモニタが悪い
689Socket774:2009/12/26(土) 17:59:45 ID:jsRfzuOV
俺のは一度も起きたことがないな
690Socket774:2009/12/30(水) 11:21:07 ID:PS48h9S6
普通に起きてる
691Socket774:2009/12/30(水) 12:15:05 ID:jaAuQsH9
出ました
何もかもモニタが悪い認定人
692Socket774:2009/12/30(水) 13:15:43 ID:OhM5IfO1
Vista/7用の195.94ドライバはまだかね?
693Socket774:2010/01/01(金) 04:39:00 ID:u28KH/Wp
あけおめ!
694 【末吉】 【1960円】 :2010/01/01(金) 17:08:24 ID:FxX783Y9
ことよろ
695Socket774:2010/01/01(金) 17:13:13 ID:u9fUMr3u
バージョンまだ?
696Socket774:2010/01/02(土) 09:41:31 ID:vQdWhVBN
697Socket774:2010/01/02(土) 14:20:40 ID:BEI9iZ9Y
>>696
Quadro用じゃね?
698Socket774:2010/01/02(土) 17:26:16 ID:vQdWhVBN
うん
699Socket774:2010/01/06(水) 23:42:50 ID:gwhGZ3ip
Direct2Dのエミュレーションでドライバがエラー吐いてBSODになるのを早く直してくだちぃ
700Socket774:2010/01/07(木) 01:43:27 ID:qkbHfMPV
そろそろWHQLキテー
701Socket774:2010/01/07(木) 14:36:05 ID:wlttdchv
そろそろ来て欲しいよねぇ
702Socket774:2010/01/07(木) 16:50:54 ID:k643bTQT
まだWHQLに何か意味があると思ってる奴がいるんだな
703Socket774:2010/01/07(木) 17:03:39 ID:qkbHfMPV
WHQLとBetaで問題ないならWHQLを使っていたい
704Socket774:2010/01/07(木) 17:12:48 ID:zWYjCZmj
実質的に大きな意味があるなんて思ってる奴はそんないないでしょ
精神衛生上WHQLの方がいいってだけかと
705Socket774:2010/01/07(木) 17:29:16 ID:mGHb8SF5
WHQLより新たなβがほしい。
706Socket774:2010/01/07(木) 17:35:59 ID:YIJj0Gwm
WHQL付でもベータでも結局は自己責任
なら何でもいいんじゃないかなw
707Socket774:2010/01/07(木) 22:58:34 ID:iu0/FQbW
なんでもいいからベンチマークでもゲームでも1割、2割早くなるドライバだせ。
708Socket774:2010/01/07(木) 23:31:46 ID:bdE81Xp9
もうあるけど? というかドライバー別のスコアは着々と上がってる
試しに182.50と191.07をくらべてみんしゃい
709Socket774:2010/01/08(金) 06:59:54 ID:/pZNrI/C
早くガンブラアの亜種の最新出ないかなあ
一昨日UBISOFTにいってらアサシンとかいう酔うゲーのadv更新されてて
最新のフラッシュ10.xがいるとかほざきやがってβじゃねえかksg
GPUアクセレローションなんかいらねえんだよ馬鹿アドベが
速くGumblarの最新亜種でないかなーー
710Socket774:2010/01/08(金) 08:11:18 ID:1UpkkGh2
>>707
過去のじゃなく現在進行形でもっと伸びるドライバ出せって言ってるのがわからないとはなw
711Socket774:2010/01/08(金) 08:12:37 ID:1UpkkGh2
712Socket774:2010/01/08(金) 15:32:25 ID:scZxRGke
何だただの基地外か
713Socket774:2010/01/08(金) 21:57:10 ID:D48L4219
×基地外
◎気違い
714Socket774:2010/01/08(金) 22:21:31 ID:YiJvSkI3
えっ!?
715Socket774:2010/01/08(金) 22:40:40 ID:xYcrCfRl
えっ!?
716Socket774:2010/01/08(金) 22:43:14 ID:OGIfJyOx
えっ!?
717Socket774:2010/01/08(金) 22:50:01 ID:vwR5vfiL
アッー!?
718Socket774:2010/01/09(土) 00:26:51 ID:rQwkDPuD
どうでもいいが、一応

SCR3xxx Smart Card Reader 8.40
ttp://support.scmmicro.com/downloads.php?lang=1
719Socket774:2010/01/09(土) 01:23:20 ID:rQwkDPuD
>>718
誤爆orz
720Socket774:2010/01/09(土) 17:11:17 ID:oy3GIHk3
ウホッ
721Socket774:2010/01/10(日) 12:54:01 ID:3lFcOhCi
>>720
エネゴリ君?
722Socket774:2010/01/11(月) 07:27:52 ID:s6sL5SK3
vista SP2なんだけど、>>2の入れないといけないの?
GTX285です。
723Socket774:2010/01/11(月) 11:46:12 ID:2IHrbOg6
>>583の現象が当方でも発生。
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistamediaja/thread/b60013ce-26f3-43de-b062-b3aed607d7f2

等を見るとちょっと流行ってる?
195.81にしても直らず。

しかしここに気づけて良かった。
>>585さんのお陰で助かった。

もう少しでグラボ買い直すところだった。

ここまでnvidiaがダメだとは思わなかった。
724Socket774:2010/01/11(月) 17:09:31 ID:9bCrHzvK
>>722
最初からはいってるからいらね
725Socket774:2010/01/12(火) 17:37:55 ID:XZojEFec
>>723
その程度のバグ(かどうかは知らんが)ならAMDやIntelだってやらかすだろ
ネガキャン乙
726Socket774:2010/01/12(火) 18:44:56 ID:DonBPJED
報告

ウィンドウズアップデートで、191.07にした。

@ファン回転制御異常が治る
Aオーディオデバイスの設定項目が消える
Bコントロールパネルが英語になる
727Socket774:2010/01/12(火) 18:46:58 ID:m1eJxLPB
いまどきチャレンジャーな・・・
728Socket774:2010/01/12(火) 18:54:01 ID:DonBPJED
訂正

ウィンドウズアップデートで、191.07にした。

@ファン回転制御異常が治る
Aコントロールパネルが英語になる
729Socket774:2010/01/12(火) 19:44:55 ID:Z0cNptzI
>>728
まさかと思うがIEとかの言語設定デフォルトが英語になってたりしないよな?
730Socket774:2010/01/12(火) 19:54:58 ID:DonBPJED
>>729
nvidia コントロールパネルが英語になってるだけ、nvidiaのホームページから
日本語版をダウンロードしようとしたけど、w7対応じゃないからインストール
出来無いって出て、インストール出来なかった…
731730:2010/01/12(火) 20:04:45 ID:DonBPJED
自己解決
732Socket774:2010/01/12(火) 20:23:49 ID:DonBPJED
経過報告

ウィンドウズアップデートで、191.07にしたが、コントロールパネルが英語になる。

nVIDIAのホームページより手動でダウンロードしようとするも、間違えてXP用を
ダウンロードしてしまう。

ドライバを元の190.38に戻す。

nVIDIAのホームページよりWindows7用191.07をダウンロードする。

現在異常なし。

@ファン回転制御異常が治る
733Socket774:2010/01/12(火) 22:18:26 ID:ufSHeNpT
違うのいれてファビョってカキコ・・・
チラ裏にでも書いとけ
734Socket774:2010/01/12(火) 22:46:09 ID:DonBPJED
別にファビョっては無いよ、誤解の内容に報告もしたし。
735Socket774:2010/01/12(火) 22:53:52 ID:g7GLYa55
うむ
736Socket774:2010/01/12(火) 23:02:13 ID:Z0cNptzI
>>734
IEとかの言語設定デフォルトが英語の状態でWindowsUpdateしなかった?という意味だったんだが
まぁ解決したみたいだからいいや
737Socket774:2010/01/13(水) 09:46:46 ID:NkgSwd8L
しかしWUのドライバここで報告されてもねぇ
738Socket774:2010/01/15(金) 23:07:49 ID:gmgH99ne
高いネットワークツールなのに安いな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135691599
739Socket774:2010/01/15(金) 23:23:55 ID:TSTec95H
Win7でGTX285 3-waySLIしてたんだけど
久しぶりにエクスペリエンス見たら値が下がってた
以前は7.9だったのに7.3に

考えられるとしたらドライバのせいだと思うんだが
一応、OCしているから余計7.9になってもおかしくはないんだけど・・・
740Socket774:2010/01/16(土) 09:22:09 ID:aL0vHckk
>>725
「このスレ住民はバグ報告耐性無いんだな」
って思うからやめたほうがいいよ。うん。
741Socket774:2010/01/16(土) 21:23:02 ID:BvG4+ns5
>>739
うちは9600GTだけど気づいたら7.3→5.4になってた。
742Socket774:2010/01/17(日) 00:08:54 ID:tIjDWyKg
>>741
そうか
やっぱりドライバのせいなのかな・・・orz
それとも評価が厳しくなったのか
743Socket774:2010/01/17(日) 00:28:00 ID:c1dBJQEF
エクスペリエンスの評価なんてどうでもいい
744Socket774:2010/01/17(日) 00:35:08 ID:69OGXd6+
ゴールドエクスペリエンス
745Socket774:2010/01/17(日) 01:58:00 ID:RNYMizV5
っていう同人誌持ってるよ俺
746Socket774:2010/01/17(日) 02:59:11 ID:Epc6rpVW
nvidiaは性能がなかなか上がらないからドライバの更新で旧製品の性能を下げてリネーム品との相対的な差を広げてごまかしてるんじゃないの
747Socket774:2010/01/17(日) 04:02:59 ID:RvzLVAr1
どうしてそう思ったの?
748Socket774:2010/01/17(日) 04:33:58 ID:Iy6zztHf
かわいそうな子なんだよ
749Socket774:2010/01/17(日) 19:37:43 ID:Fx127CAF
かわうそくんなんだよ
750Socket774:2010/01/18(月) 06:47:58 ID:NZvecj5i
GTX285のド安定ドライバっておいくつ?
751Socket774:2010/01/18(月) 12:57:37 ID:ZaFHHXB6
ふたちゅでちゅ
752Socket774:2010/01/18(月) 13:53:25 ID:NNcsnDS2
ぼくはみっちゅ
753Socket774:2010/01/18(月) 18:09:48 ID:mV1zPF1f
あたちごちゃい(^ω^)
754Socket774:2010/01/18(月) 18:58:12 ID:K6V9pLGZ
どうせモテないし幼女ごっこしようぜ 18
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1261068979/
どうぞ
755Socket774:2010/01/18(月) 19:27:58 ID:Rkchbz1N
なんでもあるんだなw
756Socket774:2010/01/18(月) 19:47:49 ID:O5CMktA2
>>754
フイタwww
757Socket774:2010/01/19(火) 00:47:22 ID:jiFOpZIO
おまえら帰って来いw
758Socket774:2010/01/19(火) 13:54:57 ID:5oIMD8uT
195.81 より新しいのが全然出ないね・・・
私のは 8.16.11.9073 ってバージョンなんだが、これはどれなんだろう??
759Socket774:2010/01/19(火) 14:05:12 ID:kpe1rajM
>>758
それは190.73と読む
760Socket774:2010/01/19(火) 14:05:16 ID:KW9hvtah
>>758
190.73
761Socket774:2010/01/19(火) 16:55:04 ID:UZY9nibb
190.73 ??
そんな古いやつだったのかよ・・・_| ̄|○
762Socket774:2010/01/19(火) 17:07:53 ID:5xmeSrEl
763Socket774:2010/01/19(火) 18:21:27 ID:VFVMCQ2I
196.21にしたら
ビデオ>ビデオカラーの設定>カラー調整の方法→NVIDIAの設定を使用>カラー>に数値が表示されなくなったんだけどこれいつから?
すげー不便なんだが

あと、ど忘れしてるだけかも知れないけど「ビデオカラーの設定」って前からDXVA以外では効果なかったっけ?
以前は他のDSF使っても変更が反映された気がするんだけど
なんかおかしかったら指摘プリーズ
764Socket774:2010/01/19(火) 19:01:38 ID:VFVMCQ2I
下3行自己解決なので無視ヨロw
765Socket774:2010/01/19(火) 21:46:27 ID:gYH9XKgQ
今インストールしたところだが、RivaTunerでオーバークロックできなくなった
オーバークロックの項目でシェーダークロックのスライダーが表示されなくなり、
コアクロック、メモリクロック変えて適用しても、BIOS設定に戻ってしまう

Windows7 x64、 eVGA GTX285 FTW 2GB
766Socket774:2010/01/19(火) 23:08:25 ID:vOh2VvYX
DIRT2に最適化ってリリースにあるけど
相変わらずSLIで快適に動作しねーよ
767Socket774:2010/01/19(火) 23:10:31 ID:KsxaCoQ5
Riva Tuner が新しいドライバを検出できないんでしょ。
768Socket774:2010/01/19(火) 23:18:26 ID:rLNziUTo
200目前だな
769Socket774:2010/01/19(火) 23:34:41 ID:LEGluLNJ
暇だから196.21に更新してみよう
770765:2010/01/20(水) 00:44:14 ID:Goq/UoVo
GPUToolも使ってみたが、やはり適用されない
OCして遊びにくいドライバだな・・・
771Socket774:2010/01/20(水) 06:21:40 ID:cwkg7ej0
http://ranobe.com/up/src/up426970.jpg
俺のも変更出来なくなってるから、これは仕様っぽいね。
772Socket774:2010/01/20(水) 11:33:14 ID:e/B7LVfl
Windows7 64bit Ult英語版なんだけどMUIで日本語化する前に195.62入れて、その後日本語化して上書きしてもコンパネが英語表記のままだった。
なのでドライバを削除してから196.21を入れたらちゃんと日本語表記されるようになった。
そしたらなぜかパフォーマンスの評価が跳ね上がった。
CPUが4.5→6.1とかRAMが5.9→7.1とか軒並み2ぐらい上がった。なんなんだこれ。
773Socket774:2010/01/20(水) 13:37:19 ID:f2aJCnMR
さあ?
774Socket774:2010/01/20(水) 16:43:19 ID:Crw9s1jp
GPUはCPUに比べてOCしても知れてるしどうでもいいじゃん
775Socket774:2010/01/20(水) 16:53:35 ID:RuiHmYne
>>765
Afterburnerも同様
776Socket774:2010/01/21(木) 00:30:25 ID:LtQUnNd5
4gamerのリンク間違ってるなこれ
古い奴DLしそうになった
777766:2010/01/21(木) 02:42:49 ID:w5aNfvTM
もう一回インストしたら
DIRT2でSLI効いた

やっと快適にゲーム出来るぜ
778Socket774:2010/01/21(木) 23:01:52 ID:v21qEiSx
196.21にしたらdwmが落ちるようなった
779Socket774:2010/01/21(木) 23:04:15 ID:QPYL1eBG
あ、うちだけじゃなかったのか。(Vista x64 SP2, 88GTS-512)
原因何だろ。
780Socket774:2010/01/21(木) 23:04:55 ID:SkPjZaS4
特に不都合があるわけじゃないんだが、戯画のGamerHUDで
クロックが認識できない&電圧・クロック制御できなくなったな
781Socket774:2010/01/21(木) 23:10:46 ID:QPYL1eBG
MSIのAfterBurner betaならいけるらしい
NVIDIA 196.21 WHQL Driver Disables Users to Overclock - Expreview.com
ttp://en.expreview.com/2010/01/21/nvidia-196-21-whql-driver-disables-users-to-overclock/6504.html
GF100向けに結構ドライバの中身弄ってるんだろうかね
782Socket774:2010/01/21(木) 23:19:41 ID:Oq/Yx9EU
EVGAPrecisionでもシェーダーだけ表示されずOCもできないが
なぜかFanコンだけ生きている不思議
783Socket774:2010/01/21(木) 23:51:39 ID:gQ29iXbY
>>782
1,90かい?
Palitの出来るけど?
784Socket774:2010/01/21(木) 23:55:07 ID:TilcCAFB
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20304.jpg
196.21 + EVGAPrecision
できない
785Socket774:2010/01/22(金) 00:10:02 ID:C2ve819k
また地雷か
人柱のみなさんお疲れであります
786Socket774:2010/01/22(金) 00:58:00 ID:aixTYtJ6
>>784
すまん、俺のは285だわ。
787Socket774:2010/01/22(金) 01:04:49 ID:fvBR40Wu
>>786
とりあえずSSうp
788Socket774:2010/01/22(金) 02:07:12 ID:aixTYtJ6
>>787
貼りつける場所、わからん、教えてくれ
789Socket774:2010/01/22(金) 02:09:59 ID:fvBR40Wu
790Socket774:2010/01/22(金) 02:10:05 ID:aixTYtJ6
791Socket774:2010/01/22(金) 02:14:38 ID:fvBR40Wu
195.62の話はしてないぞ・・・w
196.21だ
792Socket774:2010/01/22(金) 05:59:11 ID:xB3g40aA
今までにもドライバのバージョンアップの仕様変更でOC系のツールやら動作しないなんて多々あったと思うが
793Socket774:2010/01/23(土) 01:18:53 ID:cwN26ZaI
EVGAPrecision191つかえよw
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12785.jpg
794Socket774:2010/01/25(月) 00:22:09 ID:6GIn3CMU
>>793
使うのは良いが、落とすところも教えろよー
795Socket774:2010/01/25(月) 00:34:07 ID:i+s87Hgx
>>794
guru3d
796Socket774:2010/01/25(月) 00:47:25 ID:6GIn3CMU
>>795
1,90しか、見当たらねーんだよ
797Socket774:2010/01/25(月) 00:52:36 ID:i+s87Hgx
798Socket774:2010/01/25(月) 03:07:22 ID:l9iBbk+c
普通にググって見つかるんだけど…
猿だらけでびびるわー
799Socket774:2010/01/25(月) 03:38:50 ID:h4kROet7
猿の前でビビったり怯む様子を見せると調子に乗って襲い掛かってくるから注意な
800Socket774:2010/01/25(月) 04:10:10 ID:QhzzHYMy
ウッキィィィ
801Socket774:2010/01/25(月) 06:41:24 ID:JUbdrkax
ウキャキャ!
802Socket774:2010/01/27(水) 11:46:25 ID:IX3qHsmJ
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100127001/
196.34 beta OC出来ない問題を解決したバージョン ※英語版のみ
803Socket774:2010/01/27(水) 13:05:17 ID:56WcglqR
804Socket774:2010/01/27(水) 14:25:17 ID:+eND15u5
OCできないのは不具合だったのか・・・?
805Socket774:2010/01/27(水) 15:51:17 ID:DW1VvzR1
ビデオカラー設定のスライダー数値が表示されないのは直ってるのかい?
806Socket774:2010/01/27(水) 17:01:14 ID:56WcglqR
807Socket774:2010/01/27(水) 18:21:40 ID:4hapW8PM
OCよりもdwm.exeが落ちることのほうが・・・(´・ω:;.:...
808Socket774:2010/01/27(水) 19:06:33 ID:Yr/ad7cA
7かw
809Socket774:2010/01/28(木) 01:49:11 ID:Lg5KMzG9
win7 x86
8800GTS(640MB)
196.21でDiRT2がハングアップするんで195.81に戻したが
直ってる?
810Socket774:2010/01/28(木) 02:18:33 ID:Y39PkzHH
dwm駄目だ
G92の切り捨てにでも入ったのか
811Socket774:2010/01/28(木) 20:19:44 ID:sNXalT2D
Win7 x64 [email protected] beta
dxdiag@x64では既にWHQL取得になってた
エクスペリエンスインデックスは196.21 WHQLと比べて何故か若干下がった
196.21 WHQL → 7.8、7.8
196.34 beta → 7.7、7.7
共に@超劇重設定
812Socket774:2010/01/28(木) 22:04:51 ID:E9mHlYaB
憤怒!
ビックリこきまろ
813バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/29(金) 07:30:03 ID:dpcdQyDo
GT240が届いたんで交換したんだが、
196.21や196.34だと3DMark(03,05,06,Vantage)が完走しないでマシンがフリーズしたりする。
195.62だと今のところ安定してる。

何やった?>>NVIDIA

814Socket774:2010/01/29(金) 07:33:38 ID:ssBKH+B5
GF100向けにドライバいじくり回してる最中なんだろう
特に今回はDirectX11へのフル対応だから中身がかなり変わると予想
815Socket774:2010/01/29(金) 13:29:09 ID:9abRt9X1
安いのでいいならこういうのがお勧めだよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g81835072
816Socket774:2010/01/29(金) 13:30:38 ID:J1LXKYDJ
出品者乙w
817Socket774:2010/01/29(金) 13:56:27 ID:tbpnMBSW
>>815
古い手口...
818Socket774:2010/02/01(月) 19:29:57 ID:GuxsTWvu
59Hz病ってゲフォにもあるのな
ドライバはゲフォの方が安定してるのかなぁとか思ってたけど、
VGAドライバに安定という文字はないようだ

ttp://www.gazo.cc/up/7419.jpg
Win7(64bit)上からではどうやっても59Hzから変更できない。 が、
Catalystでは60Hzになってるんでとりあえずこれでいいのかな状態
819Socket774:2010/02/01(月) 19:34:18 ID:jNCFwkHD
>>818
59固定症はかなり前から話題になってたよ。
回避策も過去スレに何度か出てたと思ふ。
820Socket774:2010/02/01(月) 21:46:37 ID:b1hOwecu
59固定なんぞよりさっさとスケーリング直せや
821Socket774:2010/02/01(月) 22:03:08 ID:1A4GbRvA
それこそ同でも良い機能
822Socket774:2010/02/02(火) 04:32:52 ID:U5v2lpZK
スケーリングが正常でないと困るのはエロゲ厨だけ
823Socket774:2010/02/02(火) 08:43:50 ID:aaW5DOJl
>>820
糞モニタを捨てろ!
824Socket774:2010/02/02(火) 09:33:19 ID:TaDlcIFv
59Hz病ってDVI-D接続特有の症状だろ
59.9Hzで接続しちゃうだけだから数字上だけの問題
三菱とナナオがダメならドコのモニタ選ぶっちゅーねん
825Socket774:2010/02/02(火) 10:52:15 ID:CAHIAeKl
まだNECあるさ。
826Socket774:2010/02/02(火) 12:17:00 ID:bmL18OxD
インフルなおいらのモニタは59Hz病に出会したことないぜぇ
SHARPのLC-26P1だけど
827Socket774:2010/02/02(火) 19:15:16 ID:OB+0Lf/8
1920x1080のモニタだと発生しないんじゃなかったっけ
828Socket774:2010/02/02(火) 21:31:51 ID:LafmWMeq
>>827
いや、俺のは出てた。UNITCOMの安もんの24インチで。
829Socket774:2010/02/02(火) 21:36:48 ID:8BOlQmnm
1920x1080のAcer V233Hは出てないな
830Socket774:2010/02/02(火) 22:11:51 ID:ojftmjaY
出るのは16:10だな
831Socket774:2010/02/02(火) 22:22:43 ID:+pxoZhQ9
おお、確かに1920*1200のモニタはどれも症状出るけど、1920*10810は出ないな
今気付いた
832Socket774:2010/02/02(火) 22:40:38 ID:x+3Tbkjw
1920*10810うp
833Socket774:2010/02/03(水) 01:30:31 ID:r5pxt8Cj
超縦長だな
834Socket774:2010/02/03(水) 02:26:13 ID:C9ossNOd
ちょっと笑っちまったじゃねぇか馬鹿野郎
835Socket774:2010/02/03(水) 03:57:33 ID:d6xwtyBW
カラーディスプレイでも59Hzは出るぜ
EIZOでもNEC出るし
DVI-Dで出るってことは、DVI-Iなら出ないのか?そうじゃないだろ

nVidiaもRadeonも公式ドライバで直ってない現状、どうにもならん
回避方法は手動で解像度を作り直し、60Hzにするしかない
836Socket774:2010/02/03(水) 05:47:10 ID:DYXSo8s7
カラーディスプレイってCRTって事か・・・?
CRT信者なんでF520とT965とT966使ってるけど、
カスタムで作らないと全ての解像度でフレッシュレートが75Hzしか選べないな
837Socket774:2010/02/03(水) 10:10:02 ID:R1ZC4QMC
T96○系なんてポンコツがまだ生きてるのか。
修理依頼が来すぎて部品がなくなった代物だろ。
CRT末期はナナオより断然TOTOKUだったな。
838Socket774:2010/02/03(水) 20:16:28 ID:N37XjTcP
>>836
うちもCRTだけど1600x1200とかの解像度になってくると75Hzしか選べない。
1024x768以下だと60、70、75あたり選べるんだけどそれ以上だと67とか76とか
変な値出てきちゃうんだよなー。

SUNのGDM-5010で13W13からD-Sub変換してるからかと思ってたんだけど
そういうわけでもないんね。
839Socket774:2010/02/03(水) 20:22:04 ID:Qmoepm+J
最近新しいドライバが出ないなぁ・・・
840Socket774:2010/02/03(水) 20:40:36 ID:9MsYdC2u
>>806
一週間足らずで新しいドライバ出せとな
841Socket774:2010/02/03(水) 21:22:23 ID:SD+d4b0M
ドライバーをホームセンターで買ってきました
どこに取り付けるんでしょうか
842Socket774:2010/02/03(水) 21:23:27 ID:95/WcN7A
1点
843Socket774:2010/02/03(水) 22:30:47 ID:mT8dsir/
w
844Socket774:2010/02/04(木) 12:44:08 ID:0fXMTV9m
パイルドライバーをホームセンターで買ってきました
どこに取り付けるんでしょうか
845Socket774:2010/02/04(木) 13:14:29 ID:4Ne0iACb
バッファローマンに
846Socket774:2010/02/04(木) 13:15:53 ID:voPfPjZB
847Socket774:2010/02/04(木) 19:35:32 ID:JR/9HbpN
>>838
自分はG520使ってるけどUXGAで普通に65〜100まで選べて75だけしか
選べないなどのリフレッシュレートの不具合は過去にも1度もないよ。


それよりも191.xx以降のドライバでS出力のTVを検出しないのが困る。
このスレ検索したら>>30>>68で同じ症状が出てる人が居て自分だけの
固有の問題ではないらしくて安心した。
GTS250ではダメだったけど9600GSOだと195.81まで試して全部でTVを
検出したのでドライバのバグなのかな?
848Socket774:2010/02/04(木) 23:24:24 ID:d4oUvTIE
自分の所も、191.xx世代以降でも8800GTS(G92)ならアナログコンポーネント出力出来るのだけれど
GTX260だと出来なくなってしまう。XP(x86)でもWin7(x64)でも同じくダメ。
新しめのカードはアナログ出力完全に切り捨てっぽいし今後を考えて
勿体ないけど動画用のサブモニタの買い換えを画策してるよ。
849835:2010/02/05(金) 00:41:37 ID:GGveS49F
すまん、CRTのことじゃないよ
カラーディスプレイって言ったのが間違いだった
ようは、キャリブレするような高級なモニタのこと(10万以上の
NECでいうなら2690WUXI2とか

とにかく、ほとんどのモニタ59Hzで動いてしまうから、
60Hzに直さなければいけない
850Socket774:2010/02/05(金) 02:25:50 ID:EUDSLi0H
>>848
最近コンポーネント端子・S端子付きが減っているので急いで
GTS250を買ってみたら、こんな仕様に・・・。
自分は32インチのブラウン管テレビが壊れるまでは使い続ける予定です。

190.xxでも190.62と190.73はOKで190.58と190.89はダメだった。
今は190番台で一番新しい190.73を使っています。
851Socket774:2010/02/05(金) 06:42:54 ID:s+Wh/zlW
【 OS 】win7 Pro 64bit
【VGA】ASUS ENGTS250 DK/HTDI/512MD3/A
【VGA Driver】196.21

でKV-28DX650に720pでコンポーネント出力してるけど問題無いな。
環境によるってことなんだろうけど何が要因なんだろうか。

コンポーネント出力付きのカードが無くなっても
ttp://hdfury2.co.uk/hdfury3-p-35.html?zenid=ca7ec236dc8cd3e964c39739b56f4e10
こんなのを使えば何とかならないでも無いけど。
852Socket774:2010/02/05(金) 09:55:49 ID:RbUBSrrM
スクリュードライバーを(ry
853Socket774:2010/02/05(金) 09:56:18 ID:RbUBSrrM
間違えたww
854Socket774:2010/02/05(金) 10:03:56 ID:1K32Uyev
S端子やコンポーネントの場合だと、ベンダによって対応が違うからなぁ・・。
酷いと信号方式が日本の仕様と違うので、使えませんってな事がある。
同じGPU搭載製品でも、A社の製品はS/コンポネ駄目だけど、B社の製品では
S/コンポネがちゃんと使えたりとかある。

過去に輸入元ASKのalbatron製品で、二回ほど同じ目にあったが
代理店経由だと、輸入品の仕様上の問題で解決不可って返事だったが
店に頼んでalbatronに有償交換覚悟で直接送ってみたら、カードそのものが
無償修理扱いで、対応品の別物になって返って来た事が一度ある。
店の人の話だと、昔から特定の代理店はちょくちょく確信犯で日本仕様外の
商品の納品をやるらしい。
店側も判ってて置いてる事は結構あるので、使用用途が合致する場合は
対応の可否は店員に聞いてください、ってなことをツ○モの店員に言われた。
855838:2010/02/05(金) 19:09:43 ID:DYpDGgGE
>>847
じゃあ、やっぱりウチは13W13変換の方に原因があるのかも。
カスタムで作ってしまえばリフレッシュは変えられるからこのまま突き進むよ。

リドテクのGTS250だとWin7、ドライバのバージョン196.34でコンポネでTV出力出来てるけど
S端子の方は問題が出てるんだろうか。
856Socket774:2010/02/05(金) 21:00:16 ID:EUDSLi0H
847 850です。
ELSAのGTS250 1GBだけど190.73までは使えて191番台から突然使えなくなったので
ドライバの問題なのかなと思ったけど使えている人も居るので謎ですね。

NVIDIAコンパネの複数のディスプレイの設定でシングルしか出てこないので
クローン、水平スパン、垂直スパン、Dualviewは選べない。
正確なディスプレイの検出やTV強制検出を使ってもダメでした。
戯画の9600GSO(GV-NX96G384H)は問題なくTVも検出してDualviewに出来るのに・・・。
21インチのブラウン管テレビでも試したけどダメでした。
857838:2010/02/06(土) 00:26:21 ID:vAObn/3g
>>856
ちょうどELSAのGTS250 1GB持ってる知り合いがいるから確認してもらった。
そいつD1のTVだからコンポーネント出力のD1のみの確認だけどWin7の196.34でTV出力出来たみたい。
Sの確認が出来ればよかったんだけどケーブル持ってないのでSの動作の確認は出来ない。
32インチのブラウン管を使ってるって事でコンポーネント出力の確認でOKだよね。
858Socket774:2010/02/06(土) 04:01:03 ID:SKlHJppp
>>857
わざわざ検証してもらって、すいません。
コンポーネントケーブルは持っていないから買うしかないのかなあ。
でも出来る人が居るので希望が出てきました。
これから暇なときに、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
859Socket774:2010/02/06(土) 14:56:24 ID:/lkKkIK5
860Socket774:2010/02/06(土) 15:05:26 ID:Df7Zjr02
おー半年ぶりにきたか
861Socket774:2010/02/06(土) 16:00:20 ID:l4eJb1Ax
WEBは更新されないね〜まだ古いままなんかな?
862Socket774:2010/02/06(土) 16:37:13 ID:MU+qPL2F
redistributableこねーかなぁ
OS再インストールしたときにドライバより先に入れたいんだがなぁ
863Socket774:2010/02/06(土) 16:48:38 ID:/lkKkIK5
>>862
>>859の上がRedist版だぞ
864Socket774:2010/02/06(土) 16:54:36 ID:MU+qPL2F
おお、それはスマン
865Socket774:2010/02/06(土) 17:51:02 ID:vSe/dgVQ
>>859
> DirectX End-User Runtimes (February 2010)
> http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cef8180-e94a-4f56-b157-5ab8109cb4f5&DisplayLang=en
これ、入れた方が良いの?
今のに上書きになるの?
866Socket774:2010/02/06(土) 17:58:32 ID:MU+qPL2F
どっち使っても必要な分しか入らないよ
867Socket774:2010/02/06(土) 18:30:58 ID:Df7Zjr02
RedistributeかWEBインストーラーのどっち?と聞いてるのか
ランタイムの更新自体についてなのかわかりにくいなぁ
868Socket774:2010/02/07(日) 16:55:39 ID:prCNBDQ9
>>859
Win2kはもうサポート外か
869Socket774:2010/02/07(日) 18:41:56 ID:Olir7Bws
>>868
Webインストーラーのほうはサポート対象に含まれてたよ
Redistの一覧に2kが入ってないのを知らずにインストールしてしまったが問題なさそう
870Socket774:2010/02/08(月) 23:31:56 ID:8VavEMh0
gtx285@vista x64 SP2なんだけど
ドライバ更新して不具合起こったの初めて。
196.21にしたらdwm.exeが再起動しまくる。
今は190.62で落ち着いてる。
871Socket774:2010/02/09(火) 01:23:59 ID:8+7djRbF
>>870
vista x86 SP2だけど、196.21は鬼門だな
ドライバ更新してこんなにひどかったのは初めてだ
dwmが落ちるほどじゃないんだが相性悪い
描画が遅くなる(Direct3DじゃないAPI)、Direct3Dを使うとアプリが不安定になって落ちる
dwmになんか異様な処理落ちが発生するっぽい

196.34ベータで今のところは落ち着いている
872Socket774:2010/02/09(火) 01:28:43 ID:ZYBDMehY
別に最新でもない196.21がいつまでも話題に出る理由が分からない。
873Socket774:2010/02/09(火) 01:45:00 ID:8+7djRbF
まぁみんながベータドライバまで手を出すかどうかあやしいしな
874Socket774:2010/02/09(火) 01:57:22 ID:e7Zf0ZuR
ここのところWHQL認証ドライバですら地雷を排出し続けているから
恐ろしくて手を出す気になれない
875Socket774:2010/02/09(火) 02:26:55 ID:ZYBDMehY
”WHQLですら”とか、WHQLが何か特別なものだという考えは
さすがにこのスレにまで来るような人にはいい加減捨ててほしいかな
876Socket774:2010/02/09(火) 03:14:28 ID:q/boIwAj
何を判断基準にするかは人それぞれだろ。
WHQLをNGワードに入れた方が、〜〜してほしいかな、
なんて書き込むより落ち着けると思うぜ
877Socket774:2010/02/09(火) 03:32:45 ID:8+7djRbF
WHQLの問題はむしろマイクロソフトにあるんだが・・・
信頼性低下しすぎだよ
878Socket774:2010/02/09(火) 07:33:37 ID:e7Zf0ZuR
言い方が悪かったかな。
WHQL認証テストに出したということは
nVIDIA社内で「ベータ以上の品質はある」と判断したわけで、
そのくせバギーってどういうことよという意味です。
879Socket774:2010/02/09(火) 10:42:31 ID:Edu58e+q
車検通すためにマフラー変えるとかパーツ付け替えるとか
そんな感じ?
880Socket774:2010/02/09(火) 11:32:48 ID:A8hMUBvs
なにそのDQNなたとえ
881Socket774:2010/02/09(火) 12:53:09 ID:kiI9hKdq
>>879
認証通ったらもとに戻すのかよw

食品産地偽装とか?
882Socket774:2010/02/09(火) 12:56:51 ID:zsZfQn8g
戻しても、また、認証習得画面出るぜ
アホかww
883Socket774:2010/02/09(火) 13:45:48 ID:MDreDN2g
実働するコード20%と粗悪コード80%を外注の努力で混ぜあわせてでも納期を守れ!
884Socket774:2010/02/09(火) 16:04:00 ID:NDci1zQg
明らかなバグ修正1つだけでもベータでしかリリース出来ない
時点で既に終わってる。
885Socket774:2010/02/09(火) 16:25:04 ID:PX3VtiZx
でも実際さ。[プロフィールの保存]で保存した環境設定を[読み込み]でエラーはいて
環境設定復元できないとか、一回試せば30秒もかからず判るバグとか全然直らないよね

正確にはあるバージョンではなおっても次で全く同じ不具合復活とかだけど。
さすがにちょっと、クオリティチェック体制に疑問を抱かずには居られない

せっかくカスタムルールとか設定項目にあって、本来nVidiaのカードなら
”GPU温度x℃以上ならfan回転数をy%まであげよう”
"温度x℃までさがったらfan回転おさえて静かに…"
とかユーザのケース環境に合わせてかなりフレキシブルに対応できる素晴らしい
仕様のはずなのに、全然使えてないのが悲しい
886Socket774:2010/02/09(火) 17:24:17 ID:MDreDN2g
毎回リリースする度に技術者が病院送りになって担当が変わってるんじゃね
それは冗談だとしても管理体勢ボロボロだよな
887Socket774:2010/02/09(火) 17:32:47 ID:XekpF1NW
ここ最近でWHQL付きの新ドライバ出る度に更新してるが問題が出た事ない
おまえらはそんなに不安定な極物ハード使ってんの?
もしかしていちいちアンインストールしてから入れたりするからそんなことになるんじゃないの?
毎回上書きで何も問題ないんだけど。
888Socket774:2010/02/09(火) 18:03:41 ID:PX3VtiZx
ということは>>887>>885 の機能もエラー吐かずに使えてる訳なんだろうか

だとしたら羨ましいぞ。別途ツール使えばできないこともないけど、ほんとは
純正ドライバとコンパネだけで済ませたいし

試しにFAN回転数とGPUの周波数を変えて保存>設定買える>さきほど保存したものを
読み込み、で設定が復元されるかやってみてくれ。
ちなみに家だとWindows7環境の8800GTで191.07WQDL〜196.34βまで全滅orz
889Socket774:2010/02/09(火) 18:08:18 ID:PX3VtiZx
×:WQDL
○:WHQL

orzorz...
890Socket774:2010/02/09(火) 18:46:46 ID:kiI9hKdq
>>889
WQDLって何だと思ってぐぐってみたが、CDの販売とかでもしてるのか?
891Socket774:2010/02/09(火) 21:31:25 ID:BtYLpfnd
でもきみたちはADHDだよね
892Socket774:2010/02/09(火) 21:47:24 ID:XekpF1NW
>>888
ファン回転数は温度に応じてフレキシブルに可変している
だがそこをカスタムする必要が全くないからカスタムプロフィールなど作成しないし使用しない
893Socket774:2010/02/09(火) 22:17:49 ID:oHRb3KqF
不具合がある事と、それを使用しない事は別問題だよな
894Socket774:2010/02/10(水) 00:33:20 ID:kgnoVQYN
プロフィールとかスケーリングとか、
そんなどうでもいい物を修正してる暇があったらもっとやる事あるだろと、
客がそう思っていると判断して、放置されているんだろうな。
そう判断されないよう、どうでもよくない人々は苦情を出し続けるないとな。
895Socket774:2010/02/10(水) 01:15:59 ID:EMbFYLEY
今のコンパネに変わったとき、カスタムルールって結構クローズアップされて
宣伝されてたのにな

そもそもカードベンダーは静穏とか売り文句ばかりを先行させて、ファンの回転数を
無理に下げたりしてた時期でもあったから期待も寄せられていた

実際88GTとかだと、90℃いくまでファン30%、それ超えたら急に80%回転とか
ユーザからみるとどう考えてもオカシイ設定のカードとかゴロゴロしてたしな

ところで極物(←この漢字の使い方間違ってるとおもうけどw)ハードを使ってない
問題と無縁のID:XekpF1NW ちゃんはどうしちゃったの?逃げちゃった?w
896Socket774:2010/02/10(水) 01:21:24 ID:NtmpJxrD
今はGeForce GTS250でもアイドル30度、フルロード55度ぐらいだもんな。
同じGPUとは思えないぜ。
897Socket774:2010/02/10(水) 02:21:38 ID:lr5smoIj
際物と表記するより極物のほうがよりディスってる感が強いだろ
とにかく君はファンの回転を弄ったりするような通常ではない使い方をしてるってことだ
設定をカスタムしなきゃまともに動かないような不良品買ってきちゃったのかな?
898Socket774:2010/02/10(水) 03:25:38 ID:heL8bX4t
SLIパッチて最新版入れるだけでいいの?
それ以前のタイトルも含む?
899Socket774:2010/02/10(水) 04:12:25 ID:0nN9D6aL
????????
900Socket774:2010/02/10(水) 06:03:59 ID:heL8bX4t
>>899
すまん、難しかったか
最新版入れれば前のバージョン入れなくてもいいのかっていう話
それ以前のバージョンで対応したタイトルも最新版では含むのかって話だ
公式にSLIパッチってあるだろ、今v3で
901Socket774:2010/02/10(水) 06:05:54 ID:CrQDg71g
902Socket774:2010/02/10(水) 06:13:01 ID:pk4lZI0t
>>900
SLIパッチは通常ドライバに入ってるものに加えるものだから、新しいドライバが出たら入れる必要なし。
903Socket774:2010/02/10(水) 06:37:55 ID:0nN9D6aL
>>900
SLIパッチっていうから何かと思ってな
SLI Profileのことか

NVIDIAはどのくらいの頻度でパッチをリリースしていますか?
NVIDIA は最高の体験を可能にするため、必要に応じてドライバリリースの前にパッチを
リリースすることがあります。新たなグラフィックスドライバリリースには常に過去すべての
プロファイルと新しいプロファイルが含まれているので、パッチをリリースされない時期も
あります
ま、普通は最新ドライバぶっ込んでれば必要ないな
904Socket774:2010/02/10(水) 06:38:55 ID:EMbFYLEY
>>897
うんうん。そうだねーw
いや誰にも同意されない意見が痛痛しくてあまりに哀れだったので

ところで不具合起こってない子ちゃんな君は>>888 の設定とかマジでエラー吐かないの?
話題の本質から逃げないで答えないとますます格好悪いくてミジメだぞ?w
905Socket774:2010/02/10(水) 06:59:11 ID:heL8bX4t
【マルチGPU】SLI/CrossFire 強者の会【1000W越え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265752186/
立てた
SLI/CFの方は来てくださいな

>>901
v4でしたすみませんorz

>>902-903
dです
906Socket774:2010/02/10(水) 13:52:50 ID:lr5smoIj
>>904ちゃんみたいに変な使い方しないからカスタムプロフィールなど作成しないし使用しないでちゅよ
907Socket774:2010/02/12(金) 09:45:08 ID:mfRXNYzZ
ECS N9800GTE 最新ドライバ
ダウンクロックをCPU-Zで確認しようとしたらVGAクロック欄が空欄になってた。
908Socket774:2010/02/13(土) 18:23:31 ID:n/iPvfa1
3D設定の管理のプロファイルってどのフォルダのどこにあるか分かります?
プロファイルを削除したいのですが、定義済みなのか削除ボタンが押せません・・・
909Socket774:2010/02/14(日) 11:04:34 ID:rV3+sZI1
たぶんレジストリだな。たいしたことじゃないから放置をおすすめ
910Socket774:2010/02/14(日) 11:38:40 ID:AM3SeMCX
>>909
いや、たいしたことなんです
nHancerの共有のバグかなんかで、そのプロファイルが問題なんです・・・
911Socket774:2010/02/14(日) 13:04:00 ID:rV3+sZI1
それなんのゲーム?
ほんとにそんな対策とれって誰かいったの?
自分で思ってるだけなら情報まつよりドライバのバージョンかえるほうが楽だぞ
912Socket774:2010/02/14(日) 13:36:58 ID:rV3+sZI1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000
レジストリ検索してみたら 一応このへんぽいな
どうなるかわからんから俺はためさないがw
913Socket774:2010/02/14(日) 15:29:11 ID:AM3SeMCX
>>911
ですね・・・
でも、ドライバ今195.62で、196はまだ安定というか不具合が多いらしく
194以下も機能面が充実していないんで・・・

195.62がちょうどいいと思うんですけど私的には

>>912
場所教えていただきありがとうございます。


とりあえずnHancerのアンインストールした方がいいのかな・・・
ドライバ変えればプロファイルが削除できるわけじゃないし
914Socket774:2010/02/15(月) 14:06:54 ID:GpIid8Wz
nHancerってソフト自体がnvidiaに強制的に割り込んで強引に設定変えるソフトだろ
そんなもん入れてるからエラー起こすんだろが
異常が出たら削除するべきだろ
915Socket774:2010/02/15(月) 18:57:27 ID:hllJXJos
nHancerの魅力はAAコンバインド(マルチサンプリングとスーパーサンプリングの組み合わせ)と、
SLIの互換性フラグの設定かな
NVIDIAのコンパネにはなく、今後の追加の予定もされてない
せめて互換性フラグは追加してほしいな今後
916Socket774:2010/02/15(月) 19:54:00 ID:KMeU37D/
nVidiaはSLIとか独自絡みの機能は独占管理したがるから
917Socket774:2010/02/15(月) 23:53:30 ID:a99CL801
32x AAとか何考えてるの?
918Socket774:2010/02/16(火) 00:35:37 ID:rkt6DGoH
それはSLIのAAだろ
コンバインドは違うぞ
919Socket774:2010/02/17(水) 18:28:44 ID:uVWSCl3v
196.21にしたら2Dがカックカクになってワロタ
920Socket774:2010/02/17(水) 18:44:06 ID:3yiZ+MXn
196.34βにしたら?
921Socket774:2010/02/17(水) 22:02:56 ID:q+1CK1sE
>>919
マジだw
ツクール遊んでみたらかくかくwww
なぜ早く気づかなかったんだろうか
922Socket774:2010/02/17(水) 22:30:44 ID:X4V34s5s
最新ベータ入れたら>>907が直ったw
923Socket774:2010/02/18(木) 04:10:44 ID:U0OP+1Fk
スレ読んでれば既出なのに・・・
924Socket774:2010/02/22(月) 22:36:30 ID:AjuPjkSq
新ドライバこね〜な〜
寂れてる
925Socket774:2010/02/23(火) 07:04:50 ID:EE4hs0I0
>>921
お前そのツールの事を理解してないだろ
926Socket774:2010/02/23(火) 16:09:11 ID:RH6DdbxH
 
927Socket774:2010/02/25(木) 01:50:40 ID:g3NymQOR
あげ
928Socket774:2010/02/25(木) 05:04:32 ID:QhNizuGr
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
929Socket774:2010/02/25(木) 10:23:11 ID:w5Xfm2Lo
破綻した会社の製品を勧めるとな?
930Socket774:2010/02/25(木) 11:36:05 ID:9+x4j49z
931Socket774:2010/02/28(日) 13:07:37 ID:ROMrscpL
バージョンまだ?
932Socket774:2010/02/28(日) 13:56:58 ID:P/vGoQbh
GTX480用のドライバ作成に忙しいんだろうな
933Socket774:2010/02/28(日) 14:19:41 ID:tZfn8M3s
糸ノコでモック作ってたぜ
934Socket774:2010/02/28(日) 16:26:04 ID:cTK4ES/+
NVIDIA Corporation\Control Panel Client ってやつが英語なんだけど、
これの日本語最新版って、どれをインストールすれば良いのでしょうか?
935Socket774:2010/02/28(日) 16:38:10 ID:fHJJd2Gh
Nvidiaのサイト
936Socket774:2010/02/28(日) 17:46:16 ID:2tGNju93
>>934
>>762,806
937Socket774:2010/02/28(日) 18:39:33 ID:KQofX498
>>934
そんなこと気にするなよ、はげるぞ
938Socket774:2010/02/28(日) 19:24:41 ID:8kBBXB8g
>>936
入れたけど英語のままでした。
まぁいいか・・・
939Socket774:2010/02/28(日) 20:20:31 ID:RieSA66J
まぁいいやもなにも最近はバイナリはシングルバイナリで各言語で別に用意したりしないんじゃ?
各言語のリソースは分けてると思うんだが・・・
940Socket774:2010/02/28(日) 20:22:13 ID:RieSA66J
nvcpluir.dllが日本語リソースだったお
941Socket774:2010/03/01(月) 03:13:32 ID:U8AMd4xD
XPから64なWin7に変えたので何も考えずに新しい196.21入れたら悲惨なことに。
GTX285でエクスペリエンスが6.0、ゆめりあのスコアもUXGA最高で20,000台とかそのあたりだった。
196.34も同様。
今は186.18で32bitXPSP3より一段下くらいだけどはるかにマシに。
さきにこのスレみつけときゃよかった。
942Socket774:2010/03/01(月) 03:13:59 ID:28MuGALk
>>938
ひょっとして英語版Windowsに言語パック入れて日本語化してる?
一回ドライバをアンインストールしてから入れなおすといいよ




割厨乙
943Socket774:2010/03/01(月) 03:36:27 ID:FlZZ5IT5
>941
2万は明らかにおかしくないか? うちもWin7x64でGTX285だが、
いま試しにゆめりあやってみたら8万以上は出たぞ(196.34)
まー目的の用途でパフォーマンスの良いドライバを使えばいいと思うが。
186.18は割と手堅いのは確かだと思うけど、
さすがに新しいゲームやろうと思うとパフォーマンスが大きく落ちるんだよな。
944Socket774:2010/03/01(月) 09:28:27 ID:z8Exf0u4
win7にしてからゆめりあ回してなかったなとお前らの書き込み見て思ったから回したら
VGAコイル鳴きしてることに気づいた。最近調子悪かったのはこのせいか・・・?

モニタがあれだからXGAしか回してないがGTX260OCで10万ちょいくらいだったわ。
ドライバ196.34
UXGAとはいえ285で2万は低すぎるな。
945Socket774:2010/03/02(火) 21:29:50 ID:EslpphOw
946Socket774:2010/03/02(火) 21:35:00 ID:9uO1ABzi
>>945
お!やっときた
947Socket774:2010/03/02(火) 22:35:44 ID:mJ0QOrl8
>Crysis: Warheadでは、シングルGPU使用により、最大13%のパフォーマンスが向上
>Crysis: Warheadでは、SLIテクノロジ使用により、最大30%のパフォーマンスが向上
>H.A.W.Xでは、シングルGPU使用により、最大13%のパフォーマンスが向上
>H.A.W.Xでは、SLIテクノロジ使用により、最大15%のパフォーマンスが向上
>Left 4 Deadでは、シングルGPU使用により、最大30%のパフォーマンスが向上
>Left 4 Deadでは、SLIテクノロ使用により、最大28%のパフォーマンスが向上

マジかよ糞ラデ売ってくる
948Socket774:2010/03/02(火) 22:53:11 ID:Fgx0BV0z
何度もパフォーマンス上がりすぎて分かりにくいから
界王拳でいったら何倍ぐらいかな?
949Socket774:2010/03/02(火) 23:49:40 ID:wcPKB3nU
OGLの数値が下がったな。
エクスペリエンス値も0.1減少・・・
950Socket774:2010/03/03(水) 00:10:42 ID:kS3zFnrt
>>946
モンハンベンチで5割上がったw
びっくり!
951Socket774:2010/03/03(水) 00:16:33 ID:ZjVBjddj
バージョンまだ?
952Socket774:2010/03/03(水) 00:28:13 ID:CrALEnBD
色んなベンチで150%ぐらいあがった
953Socket774:2010/03/03(水) 00:31:28 ID:kS3zFnrt
950だが 連投ですまん
当方MSIの275 +Q6600をデフォでやってみた
ラストレムナントでも117から168.11にあがったよ
ちなみにモンハンは20000そこそこから29117にスゲー
954Socket774:2010/03/03(水) 00:39:51 ID:WZoCtJjc
なんだそのチート・・・。5850に乗り換えた俺涙目じゃないか・・・。
GTX275買ってこようかな・・・。
955Socket774:2010/03/03(水) 00:50:28 ID:mSRVebfj
俺もベンチまわしてくるわ
956Socket774:2010/03/03(水) 00:51:58 ID:kS3zFnrt
エクスペリエンス値も0.2づつ増えた
957Socket774:2010/03/03(水) 01:02:40 ID:+o+/OKVD
クライシスのベンチは確かに上がったけど実際のプレイでAA掛けると画面バグるわ
196.75も糞ドライバ確定でFA
958Socket774:2010/03/03(水) 01:07:20 ID:poEGV2QG
なんか祭り状態だなw

150%UPってどうなってんだ・・・
なにか指標になるベンチサイトとHDシリーズとの比較が表化されたところないか?
959Socket774:2010/03/03(水) 01:11:25 ID:y/9K2FEn
>>957
バグった画面のUPをお願いしたい
960Socket774:2010/03/03(水) 01:14:55 ID:EDOOhVT/
なりふり構わず最適化(という名の処理の手抜き)に走ったのかな
画面クオリティがどうなっているのか気になる所
まあ気づかなきゃどうでもいい話だけど
961Socket774:2010/03/03(水) 01:15:34 ID:KOc2nMXV
FarCry2ベンチで80fps→116fps
画面も特におかしい所ないしこれは本物かも
962Socket774:2010/03/03(水) 01:17:13 ID:SNIPQxaL
ベンチだけじゃなくて、実際にゲームの通しプレイやってから
判断したほうが良さそうだな。
963Socket774:2010/03/03(水) 01:17:38 ID:poEGV2QG
>>961
上がり過ぎな気がするな・・・
今までのドライバに大きな欠陥があって埋めたのか、
どこか細工したのかの2択だろうけど。
964Socket774:2010/03/03(水) 01:24:30 ID:KOc2nMXV
B○BC2もプレイ中で3割程軽くなった。
エフェクトが多重に重なっても余裕余裕w
965Socket774:2010/03/03(水) 01:29:02 ID:Paqa5brP
BC2まだアンロックされてないけど
966Socket774:2010/03/03(水) 01:33:27 ID:24Li1MUa
ハードで性能あげられないからってdriverでがんばりすぎ!

そんなこと、普通に出来るわけないから、インチキしてんだろうなぁ。
967Socket774:2010/03/03(水) 01:41:27 ID:wYcTAhLH
処理の手抜き化なんてことをやってそうだな
上がり方が異常すぎて逆に疑うわ
2〜3日様子見
968Socket774:2010/03/03(水) 01:43:30 ID:WZoCtJjc
俺もそう願いたいな。5850に乗り換えた瞬間だから、ちょっと動揺が隠せないぜ。
969Socket774:2010/03/03(水) 01:44:28 ID:tLBtK1Fl
うちは動画再生で変な引っ掛かりが起きたから戻した
SLIプロファイルだけどもアップデートしてくれー
970Socket774:2010/03/03(水) 01:46:56 ID:nKo2xGy+
むむ 3D Scope サービスがエラー吐くようになった・・・
971Socket774:2010/03/03(水) 01:56:29 ID:ebIwVKFM
見た目や動作に大きな問題が無ければ裏で手抜こうがなんだろうが、
フレームレートが上がるのは良い事だ
972Socket774:2010/03/03(水) 02:03:07 ID:ySEx3SeN
>>945
ずーっと195.26で何の問題もなかったのに
これ入れてゲームやってたら画面に白い斑点?が出るようになった
グラボはGTX260で、ファン換装してるのでGPUの温度はゲーム中でも50℃以下
タイトルはラスレムPC
973Socket774:2010/03/03(水) 02:05:13 ID:nZUiKjIE
これだけスコア上がるのならもっと大々的に宣伝してると思うんだけどな
今回はそれをやっていないでひっそりとアップデートしてるからあやしい感じがする
NVIDIAは最近がアレだからなんか信用できなくて…
974Socket774:2010/03/03(水) 02:13:43 ID:qise6uSw
スコアの上がり方が不自然すぎるなぁ
975Socket774:2010/03/03(水) 02:30:42 ID:j1MDfkoF
うわぁ・・・
このタイミングでこの上がり方ってのが胡散臭すぎる・・・
976Socket774:2010/03/03(水) 02:33:01 ID:poEGV2QG
うーん、うちの眠ってたGTS250に今日のドライバ入れてみたんだが
チリみたいなのが画面がパンすると出るな・・・
なにか弄ったんだろうけど、スコア上がってもこのゴミがちらつくのは我慢できんな。
977Socket774:2010/03/03(水) 02:43:36 ID:KdzHwDyX
素晴らしい出来のドライバが来たと聞いて飛んできました。
dirt2のベンチ走らせてみた所マルチサンプリングをオフにしようが
最高設定にしようがスコアが変わらなかった。
なにこれ?
978Socket774:2010/03/03(水) 02:46:05 ID:KOc2nMXV
3Dゲームでは何の問題もないなぁ
信用のWHQLだし、このドライバは永久保存だな
979Socket774:2010/03/03(水) 02:49:30 ID:poEGV2QG
なにか変なんだが指摘も出来ないし
この画面に現れるゴミさえなんとかなれば
問題無いんだが・・やっぱりなんか不安だ。

このタイミングでスコア上げてくるってことは
今までタヌキの皮被ってたのか?
980Socket774:2010/03/03(水) 02:49:33 ID:WZoCtJjc
nv「あと一回俺はATiより多く変身できるのだ」
nv「俺が宇宙最強だ!」
981972:2010/03/03(水) 02:54:27 ID:ySEx3SeN
195.62に戻したらやっぱり問題なし
やはり何かが起こっている…
982Socket774:2010/03/03(水) 02:56:56 ID:p8fsIPMx
>>973
アレってintelに干されてることを言ってるの?
983Socket774:2010/03/03(水) 02:59:33 ID:hk2W9HLT
MW2とDirt2とバイオ5やってみたけど、全く問題なしだけど
ベンチしても何も変わってないぞ
ゆめりあベンチもやってみたけど、以前とスコア変わりなし
GTX285だけど
984Socket774:2010/03/03(水) 03:00:32 ID:NHnXOQYY
動画の再生が変だな。
MPCのEVRで再生がカクカクになる。
985Socket774:2010/03/03(水) 03:02:39 ID:WZoCtJjc
なんだ捏造なのか?
986Socket774:2010/03/03(水) 03:04:50 ID:xJ7kr/1b
人柱になって196.75入れてみた、GTX285のSLI。
Crysis、MW2、Dirt2、Farcry2といろいろやってみたが特に問題なし
CrysisのAA問題も特に異常なし
動画の再生支援は>>984の言うとおりか、少し変、CoreAVCを入れ直してみたが関係なく
動画関係がおかしい

MW2のfpsが極端に上がりすぎてワラタw
ちょっと怖いので195.62に戻します←今ここ



987Socket774:2010/03/03(水) 03:12:03 ID:/ZTb9hE2
DXVA使用時の話?MPCで何の問題もないな
DXVA未使用でレンダラはHaaliの話だが、EVRにしても問題なかった
988Socket774:2010/03/03(水) 03:16:05 ID:EDOOhVT/
うちも動画関係がおかしくなったが、とりあえずMPCを最新にしたら見た目
問題なくなった
989Socket774:2010/03/03(水) 03:19:23 ID:nKo2xGy+
ん〜サブPCのWindows7 HP x86で9600GTでチェックしてみたが
特に動作上の不具合は見つからない
NVIDIA Stereoscopic 3D Driver Serviceがエラー7016をイベント
ログに記録していたのでNVIDIA Stereoscopic 3D Driverを削除
あとはエラーも記録されない
もうこれいらないから最初からインストールしないようにしてぇぇぇ

数日様子見てメインPCにいれてみっか
990Socket774:2010/03/03(水) 03:58:19 ID:zJlp0YZb
いつの間に新しいドライバ入れても再起動の必要なくなったんだ
991Socket774:2010/03/03(水) 04:23:27 ID:MVvm2AfM
>>981
俺も196.75入れてラスレムやってるけど問題ないよ。
グラボは同じgtx260、温度は50度前後
992Socket774:2010/03/03(水) 04:35:47 ID:ElyHKqsT
このドライバ怪しすぎるwwww
旧型使ってる俺にはもしチートつかってても延命できてうれしいがな
993Socket774:2010/03/03(水) 04:47:16 ID:Ut3Pn/3A
>>943
アレのせいで遅レスですが・・・
まじすか。
今は195.81で普通な感じなんだけど、やっぱり何かおかしいのかな。
そういえばRivatunerが初回起動時にRivatuner64.sysの署名がないと怒られて動作しない。
ここら辺も含めて何かおかしいのかなぁ。
994Socket774:2010/03/03(水) 05:55:47 ID:MBZEexb1
リリースを読んで見ると、基地の問題点にこんなんがあるがDirectX10を使うゲームには地雷ドライバかも?
>DirectX10のバーテックスシェーダーを開放したときにクラッシュする
995Socket774:2010/03/03(水) 06:19:58 ID:nKo2xGy+
The driver hangs when destroying an ID3D10Resource vertex buffer
これのことかい?
x64での不具合だろうけど、日本語訳と原文ちがいすぎね?
996Socket774:2010/03/03(水) 06:26:24 ID:InBiavi+
997Socket774:2010/03/03(水) 06:30:11 ID:fQHxU8se
問題無いよだけ言われても困っちゃうんだよな
998Socket774:2010/03/03(水) 06:47:42 ID:nKo2xGy+
検証なんて自分の環境で確認出来る範囲だろ
困るなら自分でやれよw
999Socket774:2010/03/03(水) 07:16:56 ID:fQHxU8se
描画バグがあるって言ったのに対して
俺は問題無いとか言われても困ると言ってるだけだ
1000Socket774:2010/03/03(水) 07:34:19 ID:OqNppyVz
次スレは?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/