【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームClarkdaleについて語るスレです

◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、TDP73W、$284、2010/01/03
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W、$196、2010/01/03
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、TDP73W、$176、2010/01/03
----------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$123、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
Pentium G6950:2.80G、2C/2T、L3 3MB、TB無、TDP73W、$87、2010年Q1
----------------------------------------------------------------
「2C/4T」は2コア4スレッド、「TB3.73G」はTurboBoost時3.73GHz。 
2Socket774:2009/10/21(水) 17:23:27 ID:CzGPrC2D
3Socket774:2009/10/21(水) 17:30:59 ID:u81SWdxl
2ゲットならずか・・・ところで、ひとつ言いたいことがある。

2get
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、このレスだけなんだから。だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。

I've got the second responce of this thread.
4Socket774:2009/10/21(水) 17:34:06 ID:CqndpPWC
スレタイにPentiumがねーぞ
5Socket774:2009/10/21(水) 20:28:14 ID:JkD6TKQ7
>>1
来年早々に発表を控えて、ぼちぼち情報が出はじめてきたところ
そろそろスレ立ってもいい頃合いだと思ってた。

6Socket774:2009/10/21(水) 22:01:07 ID:m3agCqo5
>>3
2 get I.
The second responce of this thread have I got.
7Socket774:2009/10/22(木) 11:08:43 ID:9sYrhzPJ
やっと専用スレが立ったか 
おそらく出る数のうえでは、リンよりもずっと多くなるのだろうけど
自作的には微妙な位置づけなんだな
8Socket774:2009/10/22(木) 12:32:11 ID:0SL1uMpi
鯖 : Intel IAコア+ATI ES1000
PC : Intel IAコア+NV GF9400

作って><
9Socket774:2009/10/23(金) 20:29:28 ID:fPofmq7p
PentiumにはTBないの?
またIntelの差別化商法かww
10Socket774:2009/10/24(土) 10:32:46 ID:P0EHmQ5N
ほとんどの一般ユースには2コアで十分なのは確か。
だが
このLGA1156 + clarkdaleの過渡期感はハンパない。
11Socket774:2009/10/24(土) 10:53:13 ID:CP06+z6M
本日のオナニー終了(同僚の女の子と激しくキスするネタ)したし秋葉に観光でも行くか
12Socket774:2009/10/24(土) 11:08:56 ID:wjrx24TE
Lynnfieldなんてただの繋ぎなんだからさっさとClarkdaleとSandyBridgeを出せよ
13Socket774:2009/10/25(日) 00:18:23 ID:x+s5Br8Y
i5-660が出ない事にはWin7に乗り換える気がでねぇなあ
14Socket774:2009/10/25(日) 10:34:48 ID:maJ2uDvx
600シリーズってP55マザーボードでいける?
15Socket774:2009/10/25(日) 11:09:59 ID:ZbOENr+c
>>14
もちろん
グラボ必須なだけ
16Socket774:2009/10/25(日) 11:34:51 ID:voQ36ltq
Clarkdaleはいけない
チップセットも新しい仕様に変わる
17Socket774:2009/10/25(日) 11:48:11 ID:9CS+POQr
というか確定してないんじゃ?
ただIntelはP55に対応するとは一言も言ってないわけで…
18Socket774:2009/10/25(日) 11:57:37 ID:mqHWRMQa
SandyBridgeは構造的に対応できないと言ってたがClarkdaleはどうだったかな…
19Socket774:2009/10/25(日) 12:14:32 ID:XMVHi+WV
外部VGA挿したら内蔵VGAは殺してその分の消費電力は下がる?
下がらないならLynfieldなi5買っちゃうんだけど
20Socket774:2009/10/25(日) 21:21:40 ID:+9/TOcSV
どうせOCするならTB要らないんじゃないの?
21Socket774:2009/10/26(月) 10:53:56 ID:QMxFsuPl
安さが足らないな。
i3は思い切って100ドル以下で、AMDの過密ラインナップに殴り込みをかけてほしい。
22Socket774:2009/10/26(月) 11:16:09 ID:Iil2nQDi
>>16
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090919002/
ClarkdaleはP55でいけるよ
問題はsandy bridge LGA1155との互換
23Socket774:2009/10/26(月) 11:29:00 ID:k8/TrTif
H55マザーボードって幾らくらいになるのだろう
P55よりは安いのかな
24Socket774:2009/10/26(月) 12:45:01 ID:QMxFsuPl
>>23
今までと違ってGPUはCPU側に入ってるのだから、物理的にグラフィック用のコネクタを
追加するぐらいで、コスト増加はほとんどないだろうな。
でもバリュー向けということで数が出るとなれば、当然価格は下がるね。

25Socket774:2009/10/26(月) 17:12:08 ID:WRnkMzaE
1155って廃止にならなかった?
P57とH57なんてのもあるよね。
26Socket774:2009/10/26(月) 18:45:17 ID:9w13fuLd
P55だと内蔵VGAが使えないんだよな確か。
Pinは1156のままで行って欲しいなぁ。
AMDみたいに2世代使い倒せるようにして欲しい。
AMDは実質AM2、AM2+、AM3の3世代かね。
27Socket774:2009/10/26(月) 20:34:22 ID:xe4ABCPB
AM3+みたいなものもあるらしい。
28Socket774:2009/10/28(水) 21:31:07 ID:GJ5Wb8MT
グラ内蔵のを買うならG45を今買うのとClarkdale出るのを待つのどっちがいいの?
29Socket774:2009/10/28(水) 21:40:23 ID:t9BnIsnC
Clarkdale出るのを待つ
30Socket774:2009/10/28(水) 23:40:06 ID:C/dNxsdC
待ちが賢い
31Socket774:2009/10/31(土) 05:24:08 ID:efhQTf/c
発熱どんなもんなんだろうなー
32Socket774:2009/10/31(土) 10:18:50 ID:EUEg70mG
内臓VGAを使う為には、どのCPUとチップセットを選べばいいのかわからん
どういう組み合わせなわけ?
33Socket774:2009/10/31(土) 15:46:11 ID:9DEpFFGA
来年五月くらいに会社のパソ更新するからクラークデールになりそう
34Socket774:2009/10/31(土) 19:00:33 ID:VJ/szJWR
>>32
チップセットもまだでねーし
35Socket774:2009/11/01(日) 22:24:38 ID:AmLcFSel
内蔵グラはP57かH57だっけ?
Pが下位、Hが上位だったような。
36Socket774:2009/11/02(月) 02:00:19 ID:9ji6Rr+K
P57はキャンセルされたから出ないよ。
内蔵グラを使うには、

チップセットがQ57かH57かH55で、
かつGPU統合したClarkdaleの上位3モデル
37Socket774:2009/11/02(月) 10:37:59 ID:EgG54f5u
上位3モデル?
38Socket774:2009/11/02(月) 14:56:34 ID:VZB8nx26
>>37
>>1を参照シル
39Socket774:2009/11/03(火) 10:21:43 ID:iXIfCh61
つっこみ待ち?それともマジボケ?
40Socket774:2009/11/06(金) 15:19:47 ID:4rl1Bz/p
無知な俺に教えてくれ。
GPU統合ってことはグラボなしでもモニタ映るってこと?
ゲームしないなら特にグラボいらないのよね?
41Socket774:2009/11/06(金) 17:36:54 ID:TyE17h/S
映る
いらない
42Socket774:2009/11/06(金) 18:20:15 ID:WBuRo1Bi
もう2ヶ月切ったな
そろそろベンチとか上がっても良さそうなものだけど
43Socket774:2009/11/06(金) 18:47:56 ID:6H1ubmcS
今までもマザボだけでモニタ映してたのあったろうに
ただ今ではグラなしは動画も厳しい。果たしてクラークデールがどの程度の能力を持つのか。
ぶっちゃけC2のダイが変わった程度の認識しかない
44Socket774:2009/11/06(金) 22:45:04 ID:4rl1Bz/p
>>41
さんくす。

>>43
わざわざ統合したんだからHD画質の動画くらいは問題なく見れるくらいの能力あるんじゃないかなー、と。
45Socket774:2009/11/06(金) 22:48:57 ID:uSU8qdrT
さすがにそれは見れるでしょう
46Socket774:2009/11/06(金) 22:56:59 ID:cV0xKDBd
780Gよりは上の様だが、ドライバの出来が心配。。。
47Socket774:2009/11/06(金) 23:25:15 ID:WBuRo1Bi
DX11対応とか絶対ないだろうけど、せめて10.1には…
48Socket774:2009/11/07(土) 01:15:03 ID:5jD0mnd4
残念ながら10.0だろう。10.1に対応するという噂すら出てこない。
49Socket774:2009/11/07(土) 08:19:51 ID:Ju90dtbR
グラボ故障時の補助的にオンボGPU付きを選んでたから
性能はどうでもいいけど
実測消費電力や発熱が気になる
50Socket774:2009/11/07(土) 11:15:39 ID:PLJ7aDNn
G45はTDP24WらしいからCore 2 Duoと合わせると単純計算で89W
>>1の情報を見る限りではまあまあよさそうなんじゃないかな。
51Socket774:2009/11/07(土) 14:52:50 ID:7pPYQIXB
マザボもCPUも過渡期感ありありな組み合わせだけど
みんなそこは割り切って手を出すわけ?

流用のきくパーツがどんどん減ってるご時世ではそういう発想自体が時代遅れなのかもしれんけど。
52Socket774:2009/11/07(土) 15:49:01 ID:7sEHAJCP
実家用にサブ的なPCを組み立ててやろうかと思うから、
i3あたりで丁度いいかな〜なんて思ったり。
そこで質問
HT有りと無しではどれくらい差があるもんなの?
あとPentiumにもGPU統合される?
53Socket774:2009/11/07(土) 16:22:33 ID:Ee2U8Dgs
残念なのは八日発売で初売りセールで買えないことだな。
初売りで安いリンフィールドと不具合解消版?のP55Aを買ってしまいそうだ。
54Socket774:2009/11/07(土) 16:30:45 ID:5CGezJsD
>>53
その時点では、P55ちゃん自体はまだ具合悪そうな・・
処置Aをして、小康状態にはなりそうだけど・・w
55Socket774:2009/11/07(土) 17:44:56 ID:rm2GzH8R
>>52
>あとPentiumにもGPU統合される?
>>1に書いてあるじゃん。
56Socket774:2009/11/07(土) 19:09:01 ID:zfFuUkpo
全部TDP同じみたいだけど実測値は結構変わったりするのかな?
57Socket774:2009/11/07(土) 19:19:06 ID:FKTqoDA6
実測て・・・・TDPなんだと思ってるんだ
58Socket774:2009/11/07(土) 20:52:59 ID:zfFuUkpo
TDPと実測値の差が知りたいのですが、出てないのにわかるわけないですね。
アホな事聞いてすみませんでした
59Socket774:2009/11/07(土) 21:43:39 ID:rm2GzH8R
そもそもTDPは消費電力を表してるわけではなかったような気が。
自分もいまいちよくわかってないけど。
60Socket774:2009/11/07(土) 21:58:41 ID:u0uO7UQu
熱設計電力だよ。フルパワーで動かして73Wの熱
61Socket774:2009/11/08(日) 09:31:20 ID:t4JHsZmd
だから実発熱じゃないってばさ
62Socket774:2009/11/08(日) 10:19:46 ID:o8i6x4C6
73Wの熱が出ても大丈夫なシステムで使ってね♪
という意味でしかないよTDP73Wって
だからフルパワーで50wしか出ないこともある
63Socket774:2009/11/09(月) 20:09:23 ID:9HRkbZ/P
C2D E8600と8500にしろ、i5やi7にしろ、
なんで最上位モデルは大して性能差なくても値段に開きが出るの?
ほんのちょっと周波数違うだけで1万円違ったりするじゃん。
BE的な機能があるとか?
64Socket774:2009/11/09(月) 20:11:29 ID:SPhkTQDU
テストで60点を80点にするのと80点を100点にする勉強量の違いみたいなもんだろ
65Socket774:2009/11/09(月) 20:26:44 ID:9HRkbZ/P
>>64
なるほど、分かりやすい
サンクス
66Socket774:2009/11/09(月) 20:28:00 ID:EiFrITNz
あってるかどうかは知らんぞ
67Socket774:2009/11/09(月) 21:26:43 ID:zLLRp30i
フラッグシップというプレミアム感の値段でs7う
68Socket774:2009/11/09(月) 21:40:37 ID:dN8VkW9N
>>63
中古になってからの市場価格が高値安定するから。
69Socket774:2009/11/11(水) 00:38:50 ID:6O2oZwsc
Lynnfield買っちゃったけど、もう少し待ってi3 530をOCでi5 670相当として使ったほうがCPU代的にも電気代的にも安上がりだったかな
70Socket774:2009/11/11(水) 10:11:23 ID:9AH159O0
その代わり良いマザボ使わないとね
71Socket774:2009/11/11(水) 12:42:38 ID:Jsdr5x5v
それは用途によるだろ
72Socket774:2009/11/14(土) 06:52:54 ID:brwFNbhZ
>>69
軽い作業ばかりでアイドルが続くならそうだけど、重い作業を頻繁にする人だと
ぶっちゃけTDPだけでは選んでも消費電力が低くなるとは限らないかな
2コアでピークの作業を長時間続けるより、4コアで少しでも早く終わらせてアイドル状態に
した方が電気は少ないといった感じで
73Socket774:2009/11/14(土) 19:32:45 ID:XGXXMJ3N
グラボ1本でいい俺は、スロットの位置がClarkdaleマザーでいいやつが出てくるのを期待。
74Socket774:2009/11/15(日) 12:18:08 ID:zYhEL9it
お?やっとi5の発売日決まったんだな。
あとはベンチか。
俺はどれぐらい発熱するかの方が気になるが。
E8400と同等かそれ以下になるといいなぁ。
75Socket774:2009/11/16(月) 09:18:16 ID:ZDbpMldZ
後継機なんだから当たり前
76Socket774:2009/11/16(月) 09:35:37 ID:LYdeRvJV
今は不景気だろ。
77Socket774:2009/11/16(月) 10:17:31 ID:hyw1cp+c
>>73
Clarkdaleマザーも何も普通にP55マザー使えるんじゃなかったっけ?
うちも外付け使う予定だけど、最初からH57じゃなくP55の予定
7873:2009/11/16(月) 11:56:38 ID:dkJmHqjG
>>77
ClarkdaleはCPUからのPCIeが分割されない?ようだから
H5xやQ5xはグラボ用のスロット1本になるんじゃないかと。

P55はx8の2本に分割できるから、(俺は)使わないスロットが
用意されてしまうわけで…(下手に差すとグラボもx8に制限される)
79Socket774:2009/11/16(月) 12:56:57 ID:hyw1cp+c
H5xは分割ないけど、Intel Management EngineのサポートはP55だけorz
まぁ、有効活用できるのはClarkdaleでもi5以上っぽいから不要な人には不要か
80Socket774:2009/11/16(月) 18:27:40 ID:w6ktSxkG
H57はサウス側からPCIE2.0x8分取れるから十分じゃない?
81Socket774:2009/11/17(火) 00:09:13 ID:SUmsKTic
PCIE2.0x1 8本じゃね
82Socket774:2009/11/19(木) 01:36:56 ID:RMe1W86I
実際どうなんだろ たとえばE8400からi5 650 3.2GHzに変えたとして体感できるくらい速くなるのかな
さすがに1クロックあたりの性能はi 5の方が上だろうけど
大差ないなら変えるメリットはないよな
83Socket774:2009/11/19(木) 01:41:38 ID:Vb702gM+
そこまで変わらんよ。

IntelがDeveloper Forumで公開したベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090925_317554.html
84Socket774:2009/11/19(木) 06:58:13 ID:BmvUl0yk
さすがにある程度世代またがないと変わらないんじゃなかろうかね
85Socket774:2009/11/19(木) 07:21:06 ID:RMe1W86I
>>83
おお サンクス たしかに性能自体はそれなりに向上してるけど マザー変えてまで移行する必要は無さそう
やっぱ少し様子見かな
86Socket774:2009/11/19(木) 08:30:22 ID:xaUz3UpQ
そこまで期待できないものなの?
i5 750は越えてくるんじゃないかと思ってたんだけど
コア数以外では圧倒してるでしょ
87Socket774:2009/11/19(木) 12:57:44 ID:eIvUs3Db
E8400と対応マザー半額になってくれないかなぁ。
2万円でお釣りが来るぐらいなら、
i5待たずに買いに行くんだけどな。
88Socket774:2009/11/19(木) 15:59:40 ID:4j1anctt
SandyBridge世代のCPUはCPUとGPUのL3が繋がっていて
CPU側にGPUの一部の処理を肩代わりさせる事が出来るらしいので
2チップ構成のClarkdale世代から大幅に性能が上昇するという話も
89Socket774:2009/11/19(木) 16:28:21 ID:L9CTJBqb
i3っていつ頃発売なんですか?
90Socket774:2009/11/19(木) 17:36:22 ID:xaUz3UpQ
Sandyは来年Q4か
評価、価格下落待ちしてたら再来年になるか
Clarkdaleがたいした性能でないのならそれまで待とうかな
91Socket774:2009/11/19(木) 17:41:18 ID:vcvxQ0kc
今自作するのは時期が悪いのか…
SandyBridgeまでまってその間はMiniITXでも組んでサブマシンをメインに使う感じのほうがいいのかな
DDR2メモリなんで夏に買っておかなかったんだろ
92Socket774:2009/11/19(木) 18:58:42 ID:L9CTJBqb
Q4って何でそんなに伸びたんですか?
来年の一月に発売予定だったはずですよね?
93Socket774:2009/11/19(木) 19:10:56 ID:vcvxQ0kc
ClarkdaleはQ1だけどSandyBridgeはQ4って元から言われてたぞ
94Socket774:2009/11/19(木) 19:13:19 ID:4j1anctt
2010Q4〜再来年Q1?はSandyBridge
1月はClarkdale
95Socket774:2009/11/19(木) 23:16:06 ID:96RluhoN
というか以前の話では2011年登場予定だったような>SandyBridge
むしろ予定早まってる。
96Socket774:2009/11/19(木) 23:30:10 ID:wDC21e4I
俺も2011年だと思ってたからE8400から入れ替えようと思ってこのスレ見てたんだけど
来年ならSandyBridge待とうか迷う
97Socket774:2009/11/19(木) 23:57:35 ID:RMe1W86I
とりあえず発売して実売価格がどうなるかだね
マザーとかが値下がりしてくれれば考えるけど メモリとかも交換しなきゃいけないから
何だかんだで金かかるよなあ・・・
98Socket774:2009/11/20(金) 00:06:02 ID:dP6ktb9V
>>94
2011Q1発売予定が2010Q4に繰り上がったという話だったはず
99Socket774:2009/11/20(金) 01:12:37 ID:X8WIyTNo
i3 530辺りが爆発的にヒットしそうな気がするのはボクだけかな
100Socket774:2009/11/20(金) 08:30:54 ID:t5RPr1og
アツアツじゃなければClarkdale突っちゃう
デモとかマダ〜?
101Socket774:2009/11/20(金) 09:16:01 ID:fnrPaPf1
ASUS P7H57D-V EVO H57 Chipset

http://www.legitreviews.com/article/1137/1/
102Socket774:2009/11/20(金) 10:54:12 ID:/Duc66oM
P57とH55が中止でH57?
映像は外部グラボを使うとして、
P55とH57って決定的違いってある?
(P55でもクラークが使えると仮定して)
103Socket774:2009/11/20(金) 11:11:41 ID:ZgdNb/Jm
GPU統合TB付き32nmか
すぐ壊れそう
104Socket774:2009/11/20(金) 12:11:53 ID:IEdOIorH
H55が中止ってことは、安いマザーが無いんじゃね?
105Socket774:2009/11/20(金) 14:03:12 ID:yMLkBagx
>>98
ん?sandy、2010年に繰り上がったの?どこソース?
sandyまで待つか。 
106Socket774:2009/11/20(金) 14:42:57 ID:RnynCTqa
GPUなんか統合しなくて良いから32nmで普通に新製品出してくらはいヨ・・・
107Socket774:2009/11/20(金) 18:01:55 ID:7X78+13E
Pen4プッやPenDの頃と同様のCPU暗黒時代突入だね。
GPUなしの2コアi5でもでれば救世主になるのにな。
また、ノート用CPUをデスクトップに組み込むか・・・・・・・・
108Socket774:2009/11/20(金) 19:52:26 ID:aXkc354/
既存のGPU無し4コアi5行けばいいのに
統合のせいで爆熱とかならわかるけど出てもいないじゃない
109Socket774:2009/11/20(金) 21:26:27 ID:XyF5VRb/
i5 660が気になってi5 750に手を出せない。

どっちが正解なんだろうね?
110Socket774:2009/11/20(金) 21:46:08 ID:XDmoOkSb
ほしいときが買い時
でもその二つって比べるようなもんでもないけどな
スペックが違いすぎる
111Socket774:2009/11/20(金) 22:10:17 ID:yCYuPbLR
>>109
俺はi5 660待ち。
でもSandyBridgeまでは待てない。
112Socket774:2009/11/20(金) 22:20:01 ID:XyF5VRb/
>>111

またE84000の時みたいに馬鹿値がつかなきゃいいんだけどね。
113Socket774:2009/11/20(金) 22:21:20 ID:XyF5VRb/
>>112
0が多かった・・・・・
114Socket774:2009/11/20(金) 22:56:41 ID:ucIfxBdh
4コア4スレッドと2コア4スレッドってどっちがいいんだろうな
115Socket774:2009/11/20(金) 22:56:47 ID:peszoxBv
>>113
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
116Socket774:2009/11/20(金) 23:01:25 ID:XDmoOkSb
>>114
周波数一緒なら4コア
117Socket774:2009/11/20(金) 23:55:41 ID:ehL/1XKm
>>114
これからのシーズンは4コア
暖房用にどうぞw
118Socket774:2009/11/21(土) 00:01:31 ID:RnynCTqa
素人考えだけど・・・

intelはGPUを自社の管轄にしようとしているのかCPUと統合しようとしてるのに反して
GPUメーカーはCPUの働きを助けようとする仕組みにシフトしているような感じでしょ・・・
利害が真っ向から反してるわけでは無いにしろ、何か協調性に欠けるというか
ベクトルが同じ方向いてないような気がするんだが・・・。


ClarkdaleのGPUは従来のオンボと同じノリだと思えば良いんだよネ?
119Socket774:2009/11/21(土) 00:34:49 ID:7eyEPmU9
>>109
俺も気になって・・・

L3キャッシュが4MBになってるんだけど
これはあまり気にしなくてもいい?
120Socket774:2009/11/21(土) 00:52:37 ID:1Tysej4H
>>102
P57が中止でH57とH55はあるみたい。H55は中止じゃないって事ね。

これがH55マザーかな。
http://tech.sina.com.cn/h/2009-11-18/06401137537.shtml
http://tech.sina.com.cn/h/2009-11-05/06361120693.shtml

MSIのH57マザーも今日発表されたね。
http://digi.it.sohu.com/20091120/n268349513.shtml
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51455796.html
121Socket774:2009/11/21(土) 02:02:08 ID:0GOOfq6T
>>114
スペックだけみたらClarkdaleの圧勝じゃないかと思うんだけどなあ
実際のところどうなんだろう
Lynfieldのi5との比較がみてみたい
それとスペック表みるとClarkdaleのi5はVT-dがついてるみたいだね
4コア使う処理ってあまり多くは無いような気もするんだよね
122Socket774:2009/11/21(土) 03:02:29 ID:HAtroiQd
>>118
だってCPUの性能がモロに反映される作業なんかないじゃん
だからGPU系は取り込めばコンシューマゲーム機にも反映出来るしな
123Socket774:2009/11/21(土) 09:42:59 ID:685hOlaD
>>118
Intel・・・再生支援etc.付けるのにも手間取ったがとりあえずクソGMAを統合。
そのうちHPC向けのLarrabeeの要素を取り込んで
CPUにGPU相当のベクトル性能内蔵して全部CPUでやる方向にいければいいなぁ

AMD・・・R600系GPUをダイサイズ当たりの描画性能に特化したのは
CPUの余ったスペースにミドルローの性能で乗せるためだったのさ!
さらにR900で汎用性高めてCPUと協調動作できるようにするぞ!
GPUではgdgdなIntelに追いつく好機!

nVIDIA・・・ライバル2社がオンダイGPU決めた時点で稼ぎ頭のローエンドVGA市場消滅ケテーイ・・・
ハイエンド用アーキのGT200でHPC、ローエンド用のTegraで情報家電に進出して新主力事業にしよう。
ローエンドVGAはハイエンド用のコスト維持のために適当に支援機能付けて継続。
黒字ならそれでよし、攻勢に出るだけの開発力回す価値はもうねーよ
124Socket774:2009/11/21(土) 10:17:09 ID:B5Xfltnn
ゲームしないんでDX10.1以上対応とHD動画の再生支援がついてたら買う
125Socket774:2009/11/21(土) 14:30:12 ID:blbwQ78g
結局clarkdale出るの?
126Socket774:2009/11/21(土) 14:34:28 ID:OYdc662f
1/3より後になった気がするけど、出るんじゃないの
127Socket774:2009/11/21(土) 14:35:18 ID:blbwQ78g
128Socket774:2009/11/21(土) 14:40:13 ID:4OQXD2mp
ITmediaに直リンするアホ
129Socket774:2009/11/21(土) 14:45:09 ID:OYdc662f
この機会に直リン見れるようにしときなさいよ・・・

1/7か
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20091109171516_Intel_to_Launch_Clarkdale_Chips_on_January_7_2010.html
130Socket774:2009/11/21(土) 15:34:42 ID:VYB/d88c
>>127
なんと俺のAMD4850e+740Gな3rdPCよりもスコア低いとは…
あてが外れたozr
131Socket774:2009/11/21(土) 16:12:58 ID:vuzb63kP
>>127が見れないからトップから辿ってやんよと思ったが
途中でめんどくさくなった。
132Socket774:2009/11/21(土) 16:20:12 ID:blbwQ78g
133Socket774:2009/11/21(土) 16:27:04 ID:kdyMeYWK
>>132
これはまた…
134Socket774:2009/11/21(土) 17:24:46 ID:4OQXD2mp
Clarkdaleで2.4Gって低くね?
135Socket774:2009/11/21(土) 18:08:44 ID:A3AUZhCQ
私は知らないし、知っていても、まだ教えるわけにいかない
136Socket774:2009/11/21(土) 20:11:51 ID:OYdc662f
intelは本当にそんな返しをするのか、それとも
ITmediaのおなじみのネタなのかそれはw
137Socket774:2009/11/21(土) 21:11:48 ID:TQo8uz6W
>>132
だいぶ今更な情報だし
2.2はいくらなんでもおかしくない?
試作品だから性能抑えられてたかあるいは
なんらかの要因でうまく性能だせてなかったんじゃ?
138Socket774:2009/11/21(土) 21:49:29 ID:nRw33/nk
内蔵グラフィックにどんだけ夢見てるんだ。
これで5とかいってたらグラボメーカー潰れそうだ。
CPUは5.5だし想定内じゃない?
139Socket774:2009/11/21(土) 22:14:23 ID:blbwQ78g
clarkdaleはそもそも780Gとは比較してなくて
G45とかと比較してましになるって話で性能はそんなもんじゃないのかね
それと組み込みだから消費電力が低いネットブックとかノートでも使えるというのが
唯一の売りだと思われる
140Socket774:2009/11/21(土) 22:21:30 ID:wdyYhhq/
G45のWindows エクスペリエンス インデックスの値はそんな程度じゃないよ。
>>132なんかG31(GMA X3100)以下の値だよ。
141Socket774:2009/11/21(土) 22:32:39 ID:mSxnEqqB
どうせIntelだし永遠の覚醒待ちとかじゃないの
142Socket774:2009/11/21(土) 23:42:30 ID:TQo8uz6W
>>138
他の人も言ってるけど
G45をベースに改良してG31以下ってどこが想定内やねん。
夢見すぎとかそういう問題じゃない。
なんにしても5ヶ月以上前の情報だけで断定しちゃいかんでしょ。
もうちょっと新しい情報だと一応G45よりそこそこ良いスコアだしてたぞ。
143Socket774:2009/11/21(土) 23:58:40 ID:X5rDR/0l
661のグラフィック性能に期待してる俺は少数派?
144Socket774:2009/11/22(日) 00:02:47 ID:SR3T7YJI
マルチディスプレイに対応してるかどうかでママん考える
145Socket774:2009/11/22(日) 00:30:49 ID:amkIDR8x
G45はどれくらいの数値でるの?
146Socket774:2009/11/22(日) 01:07:08 ID:JQmmuo8y
>>145
だいたい4以上かな?

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel(R)%20G45%2FG43%20Express%20Chipset&type=g&os=vista
147Socket774:2009/11/22(日) 01:15:41 ID:JQmmuo8y
こっちだね。推定スコアが入ってない正式のスコアは。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel(R)%20G45%2FG43%20Express%20Chipset&type=g&e=0&os=vista
148Socket774:2009/11/22(日) 01:21:46 ID:K88kJ5T1
2.2とかwwwww
ミドルレンジVGA載せてるおれでさえ7.4だぞ
149Socket774:2009/11/22(日) 02:43:58 ID:kfngfSdR
マザボは何を使ってるんだろ。
まぁ、俺にはわからないし、わかってもいまは言えないけど。

初売りで750一式(P55A)買うか、
初売りスルーして八日に650一式(H57?)買うか悩むな。
150Socket774:2009/11/22(日) 08:04:46 ID:nXDr4KlU
ウリはある程度情報が整ってから、650買うニダ
151Socket774:2009/11/22(日) 08:39:51 ID:R5vkCOh/
むしろ予備的にGPUが欲しい俺は
発熱なんかが気になる
152Socket774:2009/11/22(日) 10:12:11 ID:3lI0dbuV
i5 650が発売したらマザーの値段あがるんちゃうか?
153Socket774:2009/11/22(日) 12:27:05 ID:oog3Zs7g
G45は単体のVGAで言うと9500PRO/9700クラスの性能か
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=RADEON%209500%20PRO%20%2F%209700&type=g&h=0&e=0
154Socket774:2009/11/22(日) 12:40:22 ID:LZN6cfE+
新型に期待しすぎたのか
C2Qと性能あんまり変わらないのね
それよりソケットそんな頻繁にイジらないでくれよと
Sandyまで待つかどうか悩むじゃん
155Socket774:2009/11/22(日) 13:09:21 ID:N2ZCyBkF
>>150
買う?
横独るor朴るの間違いじゃろう〜
156Socket774:2009/11/22(日) 13:16:59 ID:nXDr4KlU
>>154
実際C2Qからコアは減ってるし、TBも1割弱しかクロック上がらないし。
でもその分発熱と消費電力が下がってるところと、クロックの高さが魅力な石。
同じi5でも 750で速さはC2Qの比にならないって人もいるから、
実際に販売始まってからどんな評価になるか、IYH組の検証に期待するニダ。
157Socket774:2009/11/22(日) 13:17:39 ID:pep0mn8d
>>154
ん?ここって2コアの新製品のスレだよね?
2コアで4コアのC2Qとあまり性能変わらないなら上等だと思うが。
158Socket774:2009/11/22(日) 13:21:52 ID:pep0mn8d
すまんかぶったorz
159Socket774:2009/11/22(日) 14:09:29 ID:cCbRODMw
もちろんCPU内蔵グラフィックの無効化はできるよね?
160Socket774:2009/11/22(日) 14:35:03 ID:nXDr4KlU
>>159
P55Aも使えるみたいだからBiosで切れるんじゃないかと思うニダ。
元々Coreは32nmでGPUは45nmプロセスだし。
161Socket774:2009/11/22(日) 14:58:37 ID:j6FcVA3c
でもPCIEコントローラーもCPUに入ってるから
GEN2.0とか2枚刺しも無理だろうし、下手したらX16すら無理かもめ
162Socket774:2009/11/22(日) 15:01:20 ID:QAuZdEj1
X16が無理なわけないだろうが・・
163Socket774:2009/11/22(日) 15:06:48 ID:nXDr4KlU
>>161

>>120さんのリンクで見るとH57とH55もPCe16使えるみたいニダ、二枚差しも。
つーかPCI無しのも出てきちゃうニダ
164Socket774:2009/11/22(日) 15:42:25 ID:QD0L5ukP
CPUからはPCIExpress 2.0 x16とDMIしか出てないんだからx16を2本は絶対無理
見た目x16x2でも中身はx8x2とかDMI経由のx4にされてるよ
165Socket774:2009/11/22(日) 16:26:06 ID:nXDr4KlU
>>164
ごめん、ウリ浅はかだったニダ
166Socket774:2009/11/22(日) 17:44:54 ID:+8+Sqo5u
一番高いのにはPCIeのスイッチ入れてx16が2本です!ってマザー出してきそう
167Socket774:2009/11/22(日) 17:50:21 ID:j6FcVA3c
VGA後付するなら素直にi5買えよって話なわけよ
168Socket774:2009/11/22(日) 17:58:36 ID:KOxWaZC9
俺は3Dの洋ゲームするんだけど、コア数2で十分だし、なるべくクロック高いのが欲しいから
Clarkdaleで内蔵グラフィック殺して、VGA足すつもり
169Socket774:2009/11/22(日) 18:40:59 ID:nXDr4KlU
ウリはHDMIとDVIのデュアルディプレイ出力ができないと困るニダ。
3D性能は大していらないニダ。
170Socket774:2009/11/22(日) 19:02:35 ID:jHhKXU01
>>169
Intel Clarkdale IGPは完全な2系統マルチモニターに対応します

http://www.fudzilla.com/content/view/14570/1/
171Socket774:2009/11/22(日) 19:49:49 ID:nXDr4KlU
>>170

dクスニダ。これでウリも650+H55orH57狙いに絞ったニダ。
172Socket774:2009/11/22(日) 20:04:58 ID:BS0mRpWi
>>168
俺ガイル

VGAは今の4850を使いまわすつもりだけどね
173Socket774:2009/11/22(日) 20:06:35 ID:uFX8c9O7
内蔵グラフィック殺した場合は消費電力下がるんだろうか?
174Socket774:2009/11/22(日) 20:12:09 ID:uFX8c9O7
CPU統合と言ってもGMCHと繋がってるだけだから関係ないか
175Socket774:2009/11/22(日) 23:33:51 ID:LZN6cfE+
グラフィック統合はSandyBridgeからじゃないのか
Clarkdaleもなの?
176Socket774:2009/11/22(日) 23:40:47 ID:QAuZdEj1
いまさら何いってるんだ・・・
Clarkdaleからだよ
177Socket774:2009/11/22(日) 23:51:24 ID:bp9ahfEl
どうでもいいけど、アイゴーだからかニダニダうるさいスレだな
178Socket774:2009/11/23(月) 00:10:31 ID:P1F+wdiy
回路上のGMA X4500HDを殺したP45はG45とTDPが変わってないからIGPを殺しても省電力は期待できない
179Socket774:2009/11/23(月) 03:21:05 ID:LBFTpzn0
sandyの統合は意味がまた違うんじゃないの?
あれはCPUがスーパーコンピュータみたいになってグラフィックも出来る性能を持つという
180Socket774:2009/11/23(月) 10:44:03 ID:eaOYZVg2
>>178
アイドル時はどうか知らんが
さすがに高負荷時に使われていないGPUにまで負荷かかるってこたーないだろ。
181Socket774:2009/11/23(月) 10:50:02 ID:1Cq1jNK9
Clarkdaleがマルチチップモジュールで
SandyBridgeが統一コア
182Socket774:2009/11/23(月) 12:49:01 ID:tDMlA1t1
Clarkdaleってすぐ消えそうだな
これからは1155マザーにシフトって言ってたし
183Socket774:2009/11/23(月) 12:56:15 ID:5cMrNrt0
釣りなのか情弱なのか馬鹿なのか
184Socket774:2009/11/23(月) 13:14:42 ID:yGwn6ugT
ここも書き込み増えてきたな。
良かった良かった。
ここらでベンチでもくると盛り上がるね。
まだちゃんとしたのは無かったよね?
185Socket774:2009/11/23(月) 17:43:30 ID:42rOqyL4
1155はやめたとか聞いたような。
186Socket774:2009/11/23(月) 18:48:46 ID:4rKIrac6
Sandy BridgeとLGA1155は2010Q4に来るって話じゃなかったっけ?
なので、G6950で取り合えず繋ぐ予定だが・・・

AVXはシングル性能を向上させる為の重要な命令っぽいけど、
今までと違ってソフトの対応が必須であって、旧ソフトはアーキテクチャ変わっても早くならないんだね・・・
187Socket774:2009/11/23(月) 20:14:18 ID:dF84OuIq
Pentium G6950じゃCPU以外がとりあえずじゃ済まないだろ…
188Socket774:2009/11/23(月) 20:36:15 ID:qyZWLQ8A
ここにいる人たちも、基本的にSandy Bridge待ちの人が多いみたいですね。
Clarkdaleの売れ筋はi3 540ですかね。
今E3110なんですが、@3.5GHzで繋ぐかClarkdaleで繋ぐか。
深夜IYHしちゃいそうだなぁ。
189Socket774:2009/11/24(火) 01:24:00 ID:v8nMjBD2
Clarkdaleでて売れ線になったらi5 750とか値段下がらないかな
190Socket774:2009/11/24(火) 05:23:51 ID:ZAPm2mje
棲み分けができるかも。750組と660組はね。
でもi3の方が売れる気がする。
191Socket774:2009/11/24(火) 09:33:20 ID:tnzITOM4
>>187
互換性あればCPUのみでおkだし、最悪でもCPUとマザーだけ交換で問題ないかと
メモリはSandy BridgeだとDDR3-1600だけども、必ずしも1600で使う必要性はなく、
ベンダーによるけど、2200/1600/1333/1066/800 MHzのように自由に対応できるでしょ
192Socket774:2009/11/24(火) 11:53:35 ID:Cm7ofUtM
何が大事かっつーとHDDの早さなんだよね
読み込みと書き込みの早さが体感速度を上げる
193Socket774:2009/11/24(火) 14:08:22 ID:+mIHp0yw
Lynnと比べてL3キャッシュ半減か…と思ってたが、今までのCore2 DuoとQuadもそんな感じだったよな
194Socket774:2009/11/24(火) 17:28:58 ID:BlMMj1ec
ニコイチでクアッドコアのC2Qは同クロックのC2Dとシングルスレッド性能は変わらないが
ネイディブクアッドコアのCore iは同クロックのクアッドコアとデュアルコアだとL3が半減なので
ちょうどC2DE8x00とC2DE7x00の関係みたいに性能が落ちる
195Socket774:2009/11/24(火) 17:30:35 ID:BlMMj1ec
2行目後半訂正
クアッドコアに比べデュアルコアだとL3が半減なので
196Socket774:2009/11/24(火) 17:37:20 ID:UCzZF6/K
ClarkdaleはMini-ITXで売れて欲しい
197Socket774:2009/11/24(火) 20:13:57 ID:TEc9NiB3
はっきり言ってクロックが同じならC2DE8x00とC2DE7x00の性能差は皆無に等しい
L2でよく騒ぐ奴いるけどぶっちゃけ人間が体感できるだけの差は出ない
ベンチマーク見て自己満足に浸るくらいのもの512Kと6Mとか極端に違うならかわるかもしれないけど
198Socket774:2009/11/24(火) 21:00:50 ID:tnzITOM4
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/cpu_support.php?S_ID=444
CPUサポートリストにでてきたね。そろそろ各社P55の対応BIOS用意する時期か
199Socket774:2009/11/24(火) 21:24:03 ID:pXGnvr0r
660と661は何が違うの?
200Socket774:2009/11/24(火) 21:26:18 ID:gdufqobW
内臓グラの周波数
201Socket774:2009/11/24(火) 23:30:17 ID:pbhHaPLN
とうとうギガのAシリーズが出たがぼったくってるな
202Socket774:2009/11/24(火) 23:36:00 ID:Djhsksu0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

http://hard.compulenta.ru/upload/iblock/705/intel_big.jpg
203Socket774:2009/11/25(水) 00:14:58 ID:fKwmUvYg
エンコ速度どうなるんだろ。
860よりは遅いだろうけど、660で二割劣るくらい迫れるなら、消費電力と相まって触手が伸びる。
やっぱコア数の差がでかいかな。
204Socket774:2009/11/25(水) 05:11:30 ID:gNj9TjGE
>>201
チップ増えてるのにぼった食ってるとかわろす
205Socket774:2009/11/25(水) 08:53:22 ID:ckttagBw
ノースブリッジ統合でマザボの値段下がったりするんかな
リンちゃんのマザボは依然高いけど
206Socket774:2009/11/25(水) 09:59:14 ID:gNj9TjGE
CPUを値上げしない代わりにチップセット価格もそのままです
これが一番いいと思う

P55についてはP45の時と同じじゃね?しかも全機種にICH10RのようにRAID付いてるし
P43とかG41とかあんなのは・・・ないと思う
207Socket774:2009/11/25(水) 21:59:30 ID:lKnB3mzU
>>204
とかいいながら1月までに暴落するんだろ
208Socket774:2009/11/25(水) 23:05:59 ID:r1AZANDE
i5 660 i7 860 どっち買う?やはりクロック多いi5 660かな?
209Socket774:2009/11/25(水) 23:58:52 ID:icJvxa6K
i5 6xxの性能テストってどっかのサイトでやってる?
210Socket774:2009/11/26(木) 02:44:36 ID:OOxDsku1
860と750と660の比較が欲しいお
211Socket774:2009/11/26(木) 04:45:32 ID:2pDK8N4X
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-category-1.html

やっぱ540がsandyまでの繋ぎとして売れそうですね。
212Socket774:2009/11/26(木) 06:11:54 ID:6ikyuQaX
GA-P55A-UD3が100$だから初値で17000円とかいくらなんでもぼりすぎだってwww
13000円くらいがせいぜい市場に許容されるぼれる範囲だろう
213Socket774:2009/11/26(木) 06:30:30 ID:xV9z3Q8c
>>197
で、C2DE7x00は8x00と同じだからAthlon550より上田とでも言いたいの?
214Socket774:2009/11/26(木) 08:02:20 ID:tJ1Htzl+
というか基本的に同じコア乗せてるからL2が少なくてもクロックが同じならベンチは1割も差でないぞ
peb DCのE6系ともほとんど差はない たしかにE7500と比べると性能は同じくらいで安い分550の方がとくかもしれないが
消費電力は550の方が高いしE7500より1MだけL2少ないE6500もかなり安価で買えるからな
215Socket774:2009/11/26(木) 09:35:29 ID:Kq/1WJTQ
そういう人は直輸入かAなしのモデル買えばおk

日本の代理店しかも日本語サポート付いてるから初値はしゃーない
つか、なぜに戯画の話題ばかりなん?同じ人?
216Socket774:2009/11/26(木) 11:49:20 ID:ws6Q4RoS
TBっておかしくね?
余裕があるときに自動でOCします。
ってことだけど、
アイドルとかの余裕あるときはダウンクロックして、
負荷がかかってるときにOCして欲しい。
217Socket774:2009/11/26(木) 11:59:11 ID:AmEwLhpQ
>>216
君の認識がおかしいと
私は思う
218Socket774:2009/11/26(木) 12:18:43 ID:YYY6AKso
かまうなベアード
219Socket774:2009/11/26(木) 12:40:54 ID:zjDO3SHs
日本語サポートよりBIOSを日本語にしてほしいな
220Socket774:2009/11/26(木) 17:35:09 ID:qScUJMQ6
>>219
日本語フォントなんて大きいもの入れるぐらいならもっと別のことに使いたいのだろう。
221Socket774:2009/11/26(木) 18:09:11 ID:/daQNjdq
英語で十分だっぺね
222Socket774:2009/11/26(木) 20:46:09 ID:IyWepWhY
クラちゃん買うぞ〜
223Socket774:2009/11/26(木) 23:34:22 ID:KP5sFDAY
>>211
あんりみにClarkdaleのコアが載ってる写真もあるぉ
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
224Socket774:2009/11/27(金) 00:02:59 ID:6ikyuQaX
http://www.hkepc.com/3878/page/6#view

GPU性能ごみすぎるだろwww
225Socket774:2009/11/27(金) 00:08:36 ID:h7Q9pg+c
消費電力もきわめて低いわけでもないしwww
要らないwww
226Socket774:2009/11/27(金) 00:27:24 ID:krUXkwL1
結局RADEON HD 3200にも勝ててるかどうか微妙な感じだなあ
まあインテルとしてはよくやった方なんじゃね オンボのマザボじゃなくて
ビデオカード積まないというなら価値あるかもな
227Socket774:2009/11/27(金) 00:37:34 ID:h7Q9pg+c
228Socket774:2009/11/27(金) 10:27:54 ID:6ncGJQBP
LGA1155(Couger Point)の情報も出回り始めましたね。
DMI Gen.2 x4になってSATA3が万全の状態になる模様

i3で組むのはサブに回せるから、互換性消えたけど問題ないな
229Socket774:2009/11/27(金) 10:50:21 ID:7eDV879o
しかしi3でたらAthonどーなるの
230Socket774:2009/11/27(金) 10:52:03 ID:k7CnNJvi
明日は・・・ロンだ!!(謎
231Socket774:2009/11/27(金) 10:53:48 ID:6ncGJQBP
AthlonじゃなくAthonだから明日オンじゃね
232Socket774:2009/11/27(金) 11:08:43 ID:uNGwRSN6
そんなこと言ったらAtomは
233Socket774:2009/11/27(金) 16:16:05 ID:hCGlmE1m
Atomは低消費電力が売りだから最初から対象外。
234Socket774:2009/11/29(日) 05:36:21 ID:w6uelibT
ttp://www.legitreviews.com/article/1137/1/

ご祝儀相場でいくらくらいかな?
235Socket774:2009/11/29(日) 10:10:28 ID:PiQwGeEG
実際core i3を買うくらいならcore2でいい気もする 初期のcore2使っててcore i移行したいとか思ってる人に
とってはいいCPUかもしれないけど Pen DCのE6系以上の性能とクロックのCPU使ってるならそこまで大きな性能アップにはならないと思う
クロック効率はcore iの方がもちろん高いけど単純に性能UP望んでるならPen DC E6以上使ってたら劇的な感動は味わえないだろうな
236Socket774:2009/11/29(日) 10:54:27 ID:BwVEGkWj
つーか最近はCPUの劇的な進化はないからなあ。
新し物好きとか重いゲームやエンコをガンガンするとかじゃなきゃ
2〜3世代待ってから買い換えるのが賢い選択。
237Socket774:2009/11/29(日) 15:15:53 ID:8S7YJpbZ
Atomしか使ってないから劇的な変化になるんだろうな
238Socket774:2009/11/29(日) 22:27:43 ID:HdWO8VPB
core2のE6300だから迷う。。。
239Socket774:2009/11/30(月) 02:26:22 ID:jDgcux+B
athlon64 3000から860いったら劇的に変わるだろうか
240Socket774:2009/11/30(月) 03:32:38 ID:ZVW6QNMa
変わらなかったらすごいぞ
241Socket774:2009/11/30(月) 09:17:07 ID:4Xp0EZZY
俺もE6300だ
クロック倍だとだいぶ違うんだろうか
242Socket774:2009/11/30(月) 09:38:29 ID:gwQSEjEE
ILPウォール、パワーウォール、メモリウォールが壁になってるんだっけ?

コア当たりの性能の向上率が2002年?までの50%以上だっけに上がるにはAVXなどが
必要になるんだっけ
243Socket774:2009/11/30(月) 15:24:18 ID:/c9n3GD8
ビバ コレイゴ
244Socket774:2009/11/30(月) 16:57:25 ID:KnOIyNbv
今更だがClarkdaleはメインストリームとローエンドの真ん中か上あたりという認識でOK?
245Socket774:2009/11/30(月) 17:52:27 ID:nBRYG4TN
数直線上に製品並べて見れ
246Socket774:2009/11/30(月) 18:09:23 ID:2F3V+T08
i3って9800円じゃないんだな
Athlon2X2や2X3と比べて
247Socket774:2009/11/30(月) 18:11:37 ID:/c9n3GD8
248Socket774:2009/11/30(月) 22:09:40 ID:9wf3/zSN
クラちゃん買おうと思ったけど、やっぱりアムドの240eでいいかな。
249Socket774:2009/12/01(火) 00:15:03 ID:UynBL9D3
もう冬だな。
250Socket774:2009/12/01(火) 05:01:45 ID:18SXJm24
i3早く発売しないかな。
251Socket774:2009/12/01(火) 06:03:34 ID:dpFdgFJI
情報が出れば出るほどテンションが下がる不思議。
252Socket774:2009/12/01(火) 06:58:04 ID:BGWXdR5x
現実が見えてくるからさ
253Socket774:2009/12/01(火) 07:08:56 ID:+Ds08zhc
オンボードGPUは性能は低くてもいいから
かつてない低消費電力を実現してほしい
というかそういうモデルも作ってくれ
254Socket774:2009/12/01(火) 07:22:38 ID:0vWSkVAa
i3ってオンボと消費電力は一緒だし、性能は低いし
まったく意味が分からない存在
255Socket774:2009/12/01(火) 08:00:59 ID:9XGk+K/+
オンボ?消費電力?
256Socket774:2009/12/01(火) 09:33:34 ID:9pjPchNb
>>244
メインストリーム3からバリュー1までの全てを埋めるんじゃね

>246
G6950が現在のE6300の価格帯で、新型のE6600がちょい高い程度
で、i3はC2DのE7000シリーズの価格帯でしょ。E7000とE8000と違いL2に差別ないから得だなぁ
257Socket774:2009/12/01(火) 15:56:35 ID:NHlDfet5
258Socket774:2009/12/01(火) 17:59:16 ID:9pjPchNb
Lynnfieldより内部のQPI早いのね
Clarkdaleだとノース統合分の他にGPU統合分もQPIで繋いでるからなのかな
259Socket774:2009/12/01(火) 19:00:56 ID:EQg9bSS5
いまさら2コアなんかいらねーな
260Socket774:2009/12/01(火) 19:17:09 ID:9XGk+K/+
あっそ
261Socket774:2009/12/01(火) 19:18:15 ID:8dC/H3Sd
i5 660狙ってますが 今販売のP55でも使えますか?グラボ持ってるのでオンボードのグラボいらないし。
262Socket774:2009/12/01(火) 19:29:46 ID:9pjPchNb
一部は既に対応BIOS出てるよ
H5xが必要なわけじゃないから
263Socket774:2009/12/01(火) 19:32:12 ID:4jORSdHj
そうかClarkdaleもう来月なのね今北産業

Lynnfieldは結局1か月ぐだぐだ迷って踏み切れなかったが、スルーしてよかった
エンコもレンダリングもしないおれには2コアで十分なんで低消費電力のClarkdaleにwktk
今度は迷わず買える
264Socket774:2009/12/01(火) 19:32:26 ID:8dC/H3Sd
ASUSはまだみたい。ギガはいややし。MSIかな?
265Socket774:2009/12/01(火) 19:36:22 ID:9pjPchNb
ASUSは32nm Dual Core対応予定とだけの発表でまだだね
FOXCONNはUpdate BIOS code for support Clarkdale C2 steping CPUとなり、11/09に対応
BIOSTARは10/27対応

eVGAもそろそろ対応しそうだし、大手ももうすぐかな
266Socket774:2009/12/01(火) 19:38:56 ID:qANuw8dQ
>>263
オレはレンダリングするんだよなぁ
コア数が命だぜ

はぁ〜i7を2個買うのかorz
カネないぜ
267Socket774:2009/12/01(火) 19:56:50 ID:4jORSdHj
>>266
ん?それなら逆にClarkdaleはスルーでいいんじゃない?
今の環境がBloomかLynnかわからないが、
レンダリングするんならそのまま使ってSandy待ちでいいんでない?
268Socket774:2009/12/01(火) 20:01:49 ID:qANuw8dQ
>>267
まぁ、そうなんだけどなw
でも自作erとして気にはなるじゃんw
269Socket774:2009/12/01(火) 20:04:19 ID:9pjPchNb
レンダリングならネットワークライセンスの数にもよるが、
ネットワークレンダリング用に作っても良いんじゃね
270Socket774:2009/12/01(火) 20:06:17 ID:FFM7zNus
>>257
E8400比10%強なら
E8600とたいして変わらんのじゃ?
271Socket774:2009/12/01(火) 20:08:36 ID:4jORSdHj
>>268
了解
それが自作erだよね、よくわかったw
272アクセス乞食:2009/12/01(火) 21:50:00 ID:TIHajJ6C
今回もよろしく!
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
273Socket774:2009/12/01(火) 21:56:18 ID:nxf72VzI
>>270
元々Core2のCPUをCoreiに置き換えるだけだったろ
274Socket774:2009/12/01(火) 22:08:02 ID:UynBL9D3
>>272
またお前か。
275Socket774:2009/12/01(火) 22:14:45 ID:dPTV0Dtk
とりあえず外付けGPUつけたときのパフォーマンスや消費電力のデータが早く知りたい。
276Socket774:2009/12/01(火) 22:18:17 ID:4jORSdHj
>>270

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3000.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090925_317554.html?ref=rss

既に他にもいろいろ出てるが、
Far Cry2なんて特定のゲームベンチだけが一人歩きしている意味がわからない
277Socket774:2009/12/01(火) 22:37:33 ID:8dC/H3Sd
BIOSTARって使ったことない、いいMBですか?
278Socket774:2009/12/01(火) 22:58:09 ID:dPTV0Dtk
>>258
LynnfieldのQPIは今のところ意味の無いものだったと思うが。
279Socket774:2009/12/01(火) 23:28:17 ID:0vWSkVAa
Lynnfieldの利点はアイドル時に完全に1コアのみの消費電力になることだけ
280Socket774:2009/12/02(水) 10:06:17 ID:6plJz6eG
>>278
一応内部的に使ってるって話なかったっけ
281Socket774:2009/12/02(水) 12:40:02 ID:SJKVLOyh
何処かの記事にIntelの人がQPIは内部で使ってるという話があったけど、ソースの場所忘れた

X58でもノースにはQPIだけど、サウスはDMIだし、統合の場合、統合したノースと内部でQPI接続はしてそうだけどね
282Socket774:2009/12/02(水) 12:43:24 ID:Sn0R6ssa
>>276
適度に重くてベンチにはぴったりだからなんじゃね?>Cry
ほかにも重いベンチたくさんあるけどなw
283Socket774:2009/12/02(水) 12:44:14 ID:BJGjP8xj
>>279
それマジ?
リンちゃんすげえ
284Socket774:2009/12/02(水) 12:52:15 ID:SJKVLOyh
>>283
確かC6 Stateのサポートで動いてないコアは全部電気カットじゃなかったっけ
省電力では進んだはず
285Socket774:2009/12/02(水) 13:02:16 ID:YyJdv8UX
来年の1月にはi750安くなるかな
286Socket774:2009/12/02(水) 13:22:44 ID:hR+Y4rfp
ラインナップが多すぎるな
下から上まで何種類あるのやら。
287Socket774:2009/12/02(水) 14:39:16 ID:/ndSaXZC
>>285
価格改定かぁ〜。どうだろう。。
i5-750についてはもともとかなり攻めの値段だって話だしね。
288Socket774:2009/12/02(水) 14:56:53 ID:BJGjP8xj
750安くするとClarkdaleさばけなくなるんでないかい
そう思うと安くはしない気がする
マザーも新CPU出たときが稼ぎ時だし下がることはなさそう
まあ知らないけど
289Socket774:2009/12/02(水) 15:31:32 ID:Hfg0yNZu
先月の話題だが景気付けに

「Core 2 DuoやCore 2 Quadはもう古い」──2010年はCore iシリーズを使いなさい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/26/news078.html
290Socket774:2009/12/02(水) 16:38:21 ID:M+3uK5cI
clarkdaleがあと一月で出るというのに、
core2duoは全然安くならないね。
そういうものなのかなぁ。
291Socket774:2009/12/02(水) 16:42:33 ID:HlUuV1Uy
c2dは値下げしないとか言ってなかったっけ
292Socket774:2009/12/02(水) 16:52:44 ID:SJKVLOyh
最低でもQ2までは普通にC2D、C2Q売られてる状況が続くんじゃなかったっけ
293Socket774:2009/12/02(水) 17:31:06 ID:BJGjP8xj
C2から移行させたいとインテルの人が言ってたし
値段下げる意味ないよね
294Socket774:2009/12/02(水) 17:37:31 ID:VocSQCN5
C2系列は同性能のCiと価格逆転させて実質disconだろう
C2発売以後のPentium4/Dと同じ状態、生産は継続するがリテール出荷は縮小する
295Socket774:2009/12/02(水) 17:53:36 ID:BJGjP8xj
まだ生産続けてるんだ
Q9550が需要増えて値上げとか話題になってたけど
9550はi7クラスのスペックだっけ
296Socket774:2009/12/02(水) 19:27:30 ID:/IgZOOD9
>>283
リンちゃんて油屋のナメクジ女?
297Socket774:2009/12/02(水) 21:22:23 ID:X7BdEBc0
>>280 >>281
ダイの構造を説明してる図がどっかにあったが
確か一番外側にQPIがあったぞ。
どう見ても内部の接続に使うためのものには見えなかった。

てか内部の接続にQPI使う意味あるのか?
あれは別チップとの接続に使うものじゃあないのか?
いや自分も詳しいことは知らんけど。
298Socket774:2009/12/03(木) 21:27:54 ID:BGfeX8Ew
q9550は熟成されていて 使いやすい
299Socket774:2009/12/03(木) 21:34:15 ID:CBm62Ps8
寝かしといたのか
300Socket774:2009/12/03(木) 22:52:18 ID:+PoA0Djd
今のP55買ってもi5 660が使えますか? オンボのVGAは必要ないから。
301Socket774:2009/12/03(木) 22:54:32 ID:m5SASBbm
使える。予定
302248:2009/12/04(金) 00:11:31 ID:J3YtMkGd
いろいろ考えてたら精神が不安定になってきたみたいだ…。
酒に逃げるか。
303Socket774:2009/12/05(土) 16:20:46 ID:oLacxozE
i5?

これっていつ頃発売なんですか?
発売日とかって決まってるんですか?
304Socket774:2009/12/05(土) 16:21:38 ID:+gzo0+xb
i5はもううってるだら
305Socket774:2009/12/05(土) 16:25:32 ID:oLacxozE
i5 670 660 650

です。
これはいつ頃の発売なんですか?
306Socket774:2009/12/05(土) 16:27:16 ID:eE0QDLn2
ググレカス
307Socket774:2009/12/05(土) 16:50:31 ID:jPqFsBAm
アキバ買まクラまつり 1/7
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
308Socket774:2009/12/05(土) 18:17:20 ID:hJBr9B41
寒くなったな。
309Socket774:2009/12/05(土) 18:25:30 ID:Y1wnLYUR
ああ
310Socket774:2009/12/05(土) 20:44:55 ID:9LgxyHp9
いいこと考えた
311Socket774:2009/12/05(土) 21:54:22 ID:sLsn9AVU
言えよ!
312 ◆Corei3.qb2 :2009/12/06(日) 01:32:37 ID:TgxkTk8u
なんとなく
◆Corei3.qb2 #0トィtym項
313Socket774:2009/12/06(日) 02:58:14 ID:pax8oINb
670 660 はHTで4coreだから
今売ってる750の方がいいよな?
314Socket774:2009/12/06(日) 03:00:31 ID:uaou4bRE
>>313
Core 2 Duo E8500を選ぶか、Quad Q9400を選ぶか、だな
315Socket774:2009/12/06(日) 03:03:36 ID:oQiGkx0N
低クロックのクアッドと高クロックのデュアルならどちらを選ぶかは明白
316Socket774:2009/12/06(日) 03:06:43 ID:uaou4bRE
ターボブーストは4コアのまま133MHz上がるのは良いけど、
750の2コア 3.06GHzや1コア3.2GHzじゃ、どう考えても2コア3.46GHz(2コアのまま3.6GHz?)には勝てないからな



まあ俺は750買うけど
317Socket774:2009/12/06(日) 05:12:51 ID:/0kxZy1W
4スレッド使う作業なら確実に750の方が有利
消費電力やら32nmにこだわるかどうかだな
318Socket774:2009/12/06(日) 06:05:13 ID:7f3zkQ2+
内蔵GPUが想像以上にしょぼそうだなと思ったが
Larrabeeがこんなじゃな

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20091205.htm
319Socket774:2009/12/06(日) 16:19:16 ID:/0kxZy1W
Larrabeeはゲーム市場は諦めてHPC向けに特化するんだっけ?
320Socket774:2009/12/06(日) 18:04:06 ID:7f3zkQ2+
>>319
いいや
商品化自体キャンセル
321Socket774:2009/12/06(日) 18:14:30 ID:yvhftzqA
>>320
え?じゃINTELの次の次世代デスクトップCPUはなんなの?
322Socket774:2009/12/06(日) 18:20:22 ID:7f3zkQ2+
LarrabeeはGPUだが?
323Socket774:2009/12/06(日) 21:55:01 ID:jQUGsuky
335 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:49:13 ID:OCWU9jvf
Apple、Arrandaleプロセッサの採用を拒否?
http://www.applelinkage.com/

Macsimum Newsでは、Bright Side Of Newsが情報筋の話として、Apple Inc.が
IntelのArrandaleとCalpellaプラットフォームをデフォルトの形態で採用することを
拒んだようだと報じていると伝えています。AppleがCalpellaプラットフォームを採用するには、
Intelが統合グラフィックスを除いた32nm版をAppleに提供しなくてはならないとのことです。

今はほとんどのMacに ION の GeForce 9400M G が載ってる。
つまりそれより性能が下がるってことか。
324Socket774:2009/12/06(日) 22:13:53 ID:A8fV7i2p
前世代と見劣りしちゃうし
IntelGPUいらねってのは当然といえば当然な反応だが
とするとGPUはどうするんだろ?
Nahalem世代以降はNvidiaはチップセット作るなってことになってるよね。
ローエンドのGPUを載せるのかな。
325Socket774:2009/12/06(日) 23:06:20 ID:dnGolGFt
存在する内蔵GPU使わずに外部GPU付けるのはAppleの美学(笑)が許さんのかね
326Socket774:2009/12/06(日) 23:08:37 ID:o2OKJRh3
iPhoneで載せてるチップ使えば?w
327Socket774:2009/12/06(日) 23:10:26 ID:70j3Ozbb
328Socket774:2009/12/07(月) 00:13:21 ID:M+03yVRD
650に対応するマザーはいつ頃発売するんですか?
329Socket774:2009/12/07(月) 00:17:31 ID:t/Oe4P+d
大して性能が向上してるわけでもないのにインテルはよくここまでじらしたもんだよね
さすがだ
330Socket774:2009/12/07(月) 04:07:11 ID:snJf9sT3
Apple は、ラデ厨になっちゃうの?
OpenCLって確かApple主導だよね。
331Socket774:2009/12/07(月) 04:58:29 ID:DogXzidE
Core2DuoのE6850(3.0GHz)で組んでから
2年以上が経過したが、たいして進化してないな。
332Socket774:2009/12/07(月) 05:06:20 ID:vagld/IW
発売まであと一ヶ月
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
333Socket774:2009/12/07(月) 05:23:28 ID:FfhujkW6
コア当たりの性能は2002年後半からずっと少しずつの向上しかできなくなったみたいよ
メモコン内蔵によって一つボトルネックが潰れたのでその分は一気に向上してるけど
AVXやらFMAやらで昔のように毎年性能がぐんと上がるみたいだけど、アプリケーションの
対応必須みたいだし、一般の人が体感できるまでには時間掛かりそうだね
334Socket774:2009/12/07(月) 05:30:43 ID:FfhujkW6
Larrabeeキャンセルかと思ってたら、第一リリースをキャンセルということで、
開発は続行し、単体GPUとしての出荷自体は目指してるみたいね
335Socket774:2009/12/07(月) 05:43:34 ID:lYKXg5rW
>>334
ソースクレ
336Socket774:2009/12/07(月) 06:53:06 ID:p4EkO+kl
いよいよ林檎もアムドの軍門に降るのかw
337Socket774:2009/12/07(月) 09:43:11 ID:FfhujkW6
>>335
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3339.html
朝見たらあったよ
海外のリンクが張られてるが、そっちは見てない
338Socket774:2009/12/07(月) 09:48:28 ID:FfhujkW6
>>336
Adobeアプリは今までIntelオンリーだったからC2Dとリンちゃん採用続けるだけかと
AppleとAdobeは切れない関係だし、AdobeはAMD CPU使ってるだけで、電話サポートは打ち切りだぜw
ATIのVGAはサポートしてるけどもね
339Socket774:2009/12/07(月) 17:41:22 ID:mQkYAmSh
IntelはNVIDIAを買い叩くつもりなんじゃないの?
340Socket774:2009/12/07(月) 19:00:15 ID:FSDPpble
i5 630待ち、E8500から乗り換え。今のP55 MBが対応してほしいわ。
341Socket774:2009/12/07(月) 19:21:07 ID:A96a5Pdu
>>338
>電話サポートは打ち切り
adobe amd サポートあたりでググっても価格.comの書き込みしか見当たらない
342Socket774:2009/12/07(月) 19:57:01 ID:+M3wzsL1
P55のB3ステップっていつ発売?
343Socket774:2009/12/07(月) 21:10:18 ID:OsrE602i
IntelはLarrabeeグラフィックスチップをキャンセル
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20091205.htm

Intel、Larrabeeグラフィックスチップの計画を破棄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news041.html
344Socket774:2009/12/08(火) 08:10:59 ID:mp9tTUQu
ララビ?
誰が期待してたんだ、あんな中途半端なものを
345Socket774:2009/12/08(火) 08:47:04 ID:TOUs7kSt
組み込み向けだろうが、期待したのはインテル社内ぐらいじゃねーの。
346Socket774:2009/12/08(火) 21:58:43 ID:ic5gyRbs
>>336
CPU部分だけくれってことじゃないの?
そんなことできるのかは知らんが。
347Socket774:2009/12/09(水) 09:41:57 ID:7NAviT8d
ララビはCellプロセッサみたいな位置だと思ってたけどな
PS4じゃ新型Cellになるか…
348Socket774:2009/12/09(水) 18:13:49 ID:vDo+eLWX
>>332
誰?
349Socket774:2009/12/09(水) 20:12:47 ID:V+hi2Y/H
350Socket774:2009/12/09(水) 23:42:42 ID:9lpaFB85
>>347
Cellは戯れに作ったPOWERアーキテクチャの一つだからねぇ
ララビと違って、もっと下もカバーできるし、爆熱製品も作れるし…潰しが効く
351Socket774:2009/12/10(木) 05:31:11 ID:Jfy9YBW+
E6600も予定通り出るみたいだし、ローエンドの売れ行きがどうなるかは気になるな

統合のメリットとしてPCHに差がなくなり、全機種RAID可能になったのは個人的に嬉しい所
今まではP45でも最下位のUD3とかは付いてなかったけど、P55は普通にあるからねぇ
その代わりP43、G43、G41のような安物マザーが少なく・・・

いや、H57がP55と同じ価格として、H55が安物マザー用に出てくるのかな?
352Socket774:2009/12/10(木) 19:06:25 ID:5BZrlPOB
カナダのショップでCore i3が受注できてたみたい
だけどもうできなくなってるんだってさ
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
353Socket774:2009/12/10(木) 22:53:58 ID:tfgryTGL
P55がClarkdaleに対応するのが先、
354Socket774:2009/12/11(金) 00:10:04 ID:coYKB6Y/
BIOS更新あるだろ つうか無くても普通に認識されるだろ

core iはi3だとE8000系からの乗換えだとほとんど変わらないんじゃないかi5とすら
そこまで大きな開きはないしマザー メモリ CPU全部変えてまで乗り換える価値なさそう
E6600もベンチの数値がE8400とほぼ同レベルだし
初期C2Dつかってる奴以外メリットなさそう
355Socket774:2009/12/11(金) 00:15:46 ID:ZiLHnw0P
>>354
2006年7月発売 Core 2 Extreme 2.93GHz<4年後発の製品が何か用かな?

Clarkdaleは値段が高いのがアレだな、いくらE8000の後継だからってね・・・
i5 3.46GHzならCore2 Duo 4GHz程度の性能はあるだろうからなかなかいいけど、
Core i7 900登場から1年以上かけて、性能で下の製品ばかりが伸びていく・・・
しかも3万円とかね
356Socket774:2009/12/11(金) 00:24:51 ID:3sNzmYuU
日本では何でCell使ってスパコン作らないのかな?
事業仕訳とやらで削られて↑みたいにすりゃいいじゃんって話を
あちこちで聞いたがさっぱりわからん
教えてちょ
357Socket774:2009/12/11(金) 00:30:55 ID:Py4gAn97
何でCellを使う必要があるの?って話じゃね?
並列化ロジック(つーか設計から実際の計算までどういう風に作るか)
を考えようぜってのにできるとわかってるそこそこの性能のスパコン作ってどうすんの?
358Socket774:2009/12/11(金) 00:34:01 ID:ZiLHnw0P
>>356
Cell使うより、汎用POWERやPowerPC使ったほうが速いからな
コストや消費電力が高いOpteronなんかより電力効率は上だしね
359Socket774:2009/12/11(金) 00:34:35 ID:Py4gAn97
むろん、今3秒で考えた適当な話で、ソースは無い>>357
360Socket774:2009/12/11(金) 02:08:28 ID:ebKF4BRy
i5発売と同時期にマザーボードも出ると思うけど、
まだ発表とかない?
361Socket774:2009/12/11(金) 05:53:18 ID:tWiwTJ7a
>>355
G6950を忘れないであげて・・・
Clarkdaleだけど今のE6500の価格と一緒だよ

ところで、メモコンとSMTあると言ってもC2D 4GHz程度の性能は言い過ぎじゃ?
そんなに一気に性能差付けられるのならAVX、ララビーさんなんて考えてもいないでしょ
362Socket774:2009/12/11(金) 07:32:12 ID:8Gw8deU4
りんちんの時のマザボとCPUの予価ってどのくらい前にでたっけ?
363Socket774:2009/12/11(金) 09:53:05 ID:ZWZONNXa
ど初心者な質問で申し訳ありませんが
Pentium E6300 からCorei5にすると、
Windouws7の起動時間はどのくらい速くなるかわかりますか?
メモリ4G、SSDです。
364Socket774:2009/12/11(金) 10:21:03 ID:ZWZONNXa
↑すれちだったみたいです。すみません。
365Socket774:2009/12/11(金) 13:01:48 ID:BTV84/QD
今どき「すれち」とかキメえから死ねよ
366Socket774:2009/12/11(金) 13:04:11 ID:zOdL9CEH
32nmの4コアって出ないの?
367Socket774:2009/12/11(金) 15:16:57 ID:rxP2QGqr
ファンレスの難度はE8xxxより難しいぐらいなんだろうか?
368Socket774:2009/12/11(金) 16:31:00 ID:1v5qPMNL
来年始めに出るi55はUSB.3.0に対応してるマザーなの?
369Socket774:2009/12/11(金) 16:36:49 ID:uH3fkhgY
GigaのH55ママンはまだかね?
370Socket774:2009/12/11(金) 17:44:51 ID:enhQCbSL
ClarkdaleのGPUはDirectX10.1に対応してるんだっけ?
371Socket774:2009/12/11(金) 18:04:53 ID:UkOwNgSg
してる
372Socket774:2009/12/11(金) 19:09:22 ID:kP/q6dvT
>>361
SMTは最大で3割ぐらい性能向上するらしいよ。
373Socket774:2009/12/12(土) 00:44:10 ID:yVLKuMio
結局、Foxconnのソケットは改良されたの?
374Socket774:2009/12/12(土) 09:26:07 ID:2m6ZjOU5
狐ソケットは接触が悪いので燃える

液体窒素でOCしたときくらいしか報告無いから
通常使用で問題なし

燃えるという事実が気持ち悪いんだよ

のループをお楽しみください
375Socket774:2009/12/12(土) 10:56:38 ID:rp1u8H9J
H55のマザーはデジタル二出力同時使用出来ますか?
376Socket774:2009/12/12(土) 11:29:44 ID:fzfTTZLu
H5xはHDMI/DVI/D-Subのはず
同時出力出来るかは知らない
377Socket774:2009/12/13(日) 03:13:00 ID:vtYYlEOD
MSIならソケットはクスコじゃないのなの?
378Socket774:2009/12/13(日) 08:31:22 ID:vtYYlEOD
教えて星の子たち
379Socket774:2009/12/13(日) 22:50:50 ID:X3keRh9k
クスコ嫌われてるな。
380Socket774:2009/12/14(月) 00:19:51 ID:mNKfVOfO
発売まで一ヶ月切ってるんだからもっと盛り上げないと。
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/index.htm
381Socket774:2009/12/14(月) 00:27:50 ID:YTUw/UB5
>>380
この人よく出てくるけど誰なの?
382Socket774:2009/12/14(月) 00:34:32 ID:6tjyFIvC
でもどういう人がこれ買うのよ
今のところ買うメリットゼロでしょ
383Socket774:2009/12/14(月) 00:38:58 ID:ym9OJQcK
俺は買うぜ
384Socket774:2009/12/14(月) 00:40:28 ID:vrc6hkPv
もの珍しさかな
統合グラフィックに興味がある
385Socket774:2009/12/14(月) 01:27:19 ID:Nn1sbiUn
32nmで消費電力が少ないから買う人いるんじゃないの?
性能よりもそっちで
386Socket774:2009/12/14(月) 02:26:24 ID:AJa0dFuL
いま6850だけど、
消費電力下がって性能上がるなら買う。
387Socket774:2009/12/14(月) 07:19:51 ID:ym9OJQcK
これってリテールよりも静かで冷えるかな?
ttp://img.kakaku.com/images/mobile/icv/f_K0000016681.jpg
388Socket774:2009/12/14(月) 08:04:04 ID:WtJjN4fK
価格からイメージ引っ張ってきてんなら
そのレビュー記事ぐらい読めねえのかよ

写真だけとか酷すぎだし、聞くにしても下のどっちかにいけよ
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%89%8B%E8%A3%8F%E5%89%A3%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260132152/
389Socket774:2009/12/14(月) 08:10:41 ID:iffdCnfQ
あまりのツンデレぶりに朝から和んだ
390Socket774:2009/12/14(月) 08:37:45 ID:I+uCKoHY
初期C2Dからそろそろ変え時って人も多いんじゃないかね
391Socket774:2009/12/14(月) 11:41:35 ID:Jpjn2hPx
Athlon 2800+ からClarkdaleに乗り換え用と思ってまふ。
392Socket774:2009/12/14(月) 12:42:04 ID:RVS/4WEZ
E1200から。
393Socket774:2009/12/14(月) 14:36:42 ID:9HnLLS99
H57、P57だとUSBのエラッタは無くなるの?
394Socket774:2009/12/14(月) 16:01:43 ID:YtL6mORi
Athlon 5000+で1年半がんばったが、HD増設時にメモリを触った時に
静電気が発生したのか、たちあがらなくなった。
どうもメモリがしんだっぽい。
価格コムでDDR2の価格みるとえらく高くなってる・・・。
DDR3と価格かわらない模様。

とのことで、しばらく悩んだ末、新規にi5で組みなおすことにした。
(パーツ勝手ないしまだ組み立ててない)

Athlon 5000+の方はDDR2が将来安価になるようであれば
サブ機として復活させるかもしれないが・・・当分はヤル気起きない。
AM2+ママンとはいえ、ゴミとしてしられるASUSのM3だから
Uでない方の屁ノムしかのせらんない。

LAN回りがトラブルばかりで安定せず、結局LANをオンボード以外で
つないでしまった。でも次もASUSにするつもり。
395Socket774:2009/12/14(月) 16:05:40 ID:17sNdCqC
産業
396Socket774:2009/12/14(月) 16:25:59 ID:YtL6mORi
Athlon 5000+のメモリが死んだよ〜交換しようと価格みたら2の癖に3と価格かわらねぇ
そんならいっそi5でもかえよーか 今のママンのAM2+のくせに旧屁しかのらねーし?
つーわけで今度組むわwwwwよろしくなオマイラ とVIP風に産業で書いたやったぞw
397Socket774:2009/12/14(月) 16:31:08 ID:0Ae8OPzp
まいjれすするとDDR2はこんごせいさんされなういだろうかれあそのうちねだんたかくなたくぞDDRみたく
398Socket774:2009/12/14(月) 21:46:52 ID:w/aF/VLp
来年いっぱいで切り替わるんだっけか
DDR3サガレーサガレー
399Socket774:2009/12/14(月) 22:25:30 ID:Jpjn2hPx
しかし、リンに比べて人居ないですねw
やっぱり、リンタンのほうにしておいたほうがいいのか・・・。
400Socket774:2009/12/14(月) 22:30:18 ID:17sNdCqC
釣られちゃイヤンよ
401Socket774:2009/12/14(月) 23:24:38 ID:awCcYCG3
P55のUSB周りエラッタのせいでLynnfieldを買うのを控えていた人の方が多いだろうし
Clarkdaleは選択せずLynnfieldとH5x搭載LGA1056マザーを組み合わて買う人が多いかも
402Socket774:2009/12/14(月) 23:34:19 ID:6tjyFIvC
そのHxxではUSB3.0サポートする予定がないとか見た気が
403Socket774:2009/12/14(月) 23:55:05 ID:awCcYCG3
915以降に搭載された2GB/sの帯域幅しかないDMIだとそのままUSB3.0とSATA3.0を同時サポートするとDMIの帯域幅不足が深刻になるので
来年冬のSandy Bridge世代はDMIはそのまま強化されずSATA3.0のみサポートされ
2011年予定のIvy Bridge世代やっとUSB3.0のサポートのため現行のDMIの2倍の4GB/sに強化される予定らしい
404Socket774:2009/12/15(火) 00:08:42 ID:ky3GRw+P
どうせ、MBメーカーが勝手につけるだろうよ
405Socket774:2009/12/15(火) 01:59:51 ID:6gSsHZRK
空冷でどれくらいで常用できるかが気になる
406Socket774:2009/12/15(火) 07:01:29 ID:Ax7/gHKW
御祝儀価格って発売からどれくらいで終わる?
407Socket774:2009/12/15(火) 08:31:21 ID:bGFwZlf5
1,2週間位
408Socket774:2009/12/16(水) 03:59:00 ID:+S5cp9+p
「冬のコレイゴ、できました。」
409Socket774:2009/12/16(水) 14:37:45 ID:Am9iPAFz
価格発表はまだか。
410Socket774:2009/12/17(木) 01:06:05 ID:K26Djkoo
ギガのマザーまだ発表されてないの?
411Socket774:2009/12/17(木) 04:38:39 ID:oIBt0yP3
あと3週間か。
412Socket774:2009/12/17(木) 08:16:44 ID:C6H2pKdX
H55/H57のマザー、1万以下で買えんかなあ
413Socket774:2009/12/17(木) 09:54:09 ID:hb67yHxr
i3 530+H55+DDR3 2G*2が25000以内で買えれば939を未練なく捨てられる
414Socket774:2009/12/17(木) 11:04:55 ID:Uo5iNl2J
無理だろ
415Socket774:2009/12/17(木) 11:07:08 ID:cyMVN3e3
>>413
絶対無理だろ。
もう1万必要だ。
416Socket774:2009/12/17(木) 11:16:59 ID:WnvXEySy
h57/2万
i5 660/2万
ddr3/1万
くらいかな
417Socket774:2009/12/17(木) 12:02:27 ID:oIBt0yP3
う〜ん、
418Socket774:2009/12/17(木) 16:15:14 ID:eydVKb7A
マザーで二万もするの?
MATXのマザーだと1万くらいで飼える?
419Socket774:2009/12/17(木) 17:04:42 ID:oIBt0yP3
i3 530 1.1万
H55 0.9万
だといいな。
420Socket774:2009/12/17(木) 17:30:51 ID:WnvXEySy
Intelのマザー高いからな
1万5千くらい。USB3.0付きで2万かな

金ないならAMD785/1万&屁ノム2-955BE/1万5千
AMDなら今買ってもこの値段
421Socket774:2009/12/17(木) 21:36:54 ID:OlDIEWMb
インテルの製品とAMDの製品は無関係
422Socket774:2009/12/18(金) 00:06:12 ID:OOv+vlvx
なんか新情報とかないのか?
マザーボードとかさ。
退屈だぞ?
423Socket774:2009/12/18(金) 00:12:26 ID:x1+7ONN3
もうすぐなのに、いまいち盛り上がらないな
424Socket774:2009/12/18(金) 01:08:28 ID:JnMlQYVT
なんとなく性能は予想できるからな
省電力と発熱には期待できるけど
425Socket774:2009/12/18(金) 01:38:49 ID:jDrzQ5uW
750と660で比較してくれると俺が喜ぶんだが
426Socket774:2009/12/18(金) 01:43:42 ID:amSLGSb/
GPUの性能は如何ほどなの?
427Socket774:2009/12/18(金) 02:00:01 ID:F6sdS5X+
GigabyteのH55, H57搭載マザーボード
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3372.html
428Socket774:2009/12/18(金) 02:02:14 ID:amSLGSb/
>>427
これってそれぞれいくら位だろう?
429Socket774:2009/12/18(金) 02:08:11 ID:SWL5T/pu
>>427
GA-H57-USB3
USB3.0対応しててATX規格ならそんなに迷わないんだが。
430Socket774:2009/12/18(金) 02:11:27 ID:amSLGSb/
>>427
何でUSB3.0に対応してないんだよ
431Socket774:2009/12/18(金) 03:09:36 ID:JnMlQYVT
Clarkdaleって、小型、薄型PCとかそういう系向けだったのか・・・?
なんか俺勘違いしてたかもしれん
432Socket774:2009/12/18(金) 03:41:36 ID:amSLGSb/
ところでもう775のマザーは出ないの?
USB3.0に対応して欲しいんだけど
433Socket774:2009/12/18(金) 08:45:18 ID:QZFeaUBG
Clarkdaleは現行のE7xxx〜E8xxxとかまでカバーするんじゃないの?
434Socket774:2009/12/18(金) 14:10:01 ID:x/PVfzqc
USB3.0が普及する頃にはまた新しいの組むんだし今は2.0でいいや
435Socket774:2009/12/18(金) 16:43:36 ID:iIJ68Nh9
イベントに精子漏君が来るといいな〜
436Socket774:2009/12/18(金) 18:20:16 ID:iIJ68Nh9
店員に「コレイサンください」って言っても通じる?
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/index.htm
437Socket774:2009/12/18(金) 18:41:32 ID:HzmjOfYT
コレイサ〜ン 汁ブプレ
438Socket774:2009/12/19(土) 02:21:12 ID:hoQuGRte
何このゴミ価格w
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1901.html
こんなんじゃ大抵の奴がAthlonUかi5-750にいくだろw
439Socket774:2009/12/19(土) 02:49:21 ID:jTJDbsAx
AMD派だけどi3の一番安いのにちょっとロマンを感じる・・・
コレって今のE7xxxにHTTとGPUついたようなもん?
440Socket774:2009/12/19(土) 02:49:31 ID:T88aIUjl
>>438
でもi750じゃマザーの内臓GPUに対応してないんでしょ?
441Socket774:2009/12/19(土) 04:40:42 ID:foGq1GK5
>>438
思ったより高いな。
あと2000円ずつ安くするように。
442Socket774:2009/12/19(土) 04:46:02 ID:ud+IuHBf
32nm効果ですごい低消費電力、低発熱だとしてもちょっとお高いですな。
いまさらHTT付きだからって2コアに2万以上だせねぇよ。
443Socket774:2009/12/19(土) 05:38:07 ID:UYQ36k1M
ご祝儀価格はいつものこと
444Socket774:2009/12/19(土) 05:39:28 ID:ZRbqgGCD
これを買えば今年は良いことがある、と思って買えばおk。
445Socket774:2009/12/19(土) 06:27:24 ID:FONlay+v
750の予価が21〜22kだったから3月頃には15〜16Kになるんじゃないかな。
マザボが高そうな予感。
446Socket774:2009/12/19(土) 08:07:25 ID:/T/6xlkJ
初期のE6xxxも25,000↑くらいだっけかな
最初はこんなもんでないの
447Socket774:2009/12/19(土) 08:22:02 ID:I4Bv0hns
32nmご祝儀価格でも割高だな
深夜販売やるなら買ってもいいかな
448Socket774:2009/12/19(土) 08:27:35 ID:vdTYX912
解禁が1:00からだから深夜販売はできないと思う。
449Socket774:2009/12/19(土) 08:29:37 ID:I4Bv0hns
ぐぬぬ
深夜販売対策の為に1:00にしたのかな

Intelは、あまり盛り上がって欲しくなさそうだな
450Socket774:2009/12/19(土) 08:36:41 ID:N3I5EOTb
自作er向けではないと思う
451Socket774:2009/12/19(土) 10:54:01 ID:vdTYX912
これって一番高いところでは1万6千円ぐらいするけど、
H55ではどうなるだろう。
ttp://kakaku.com/item/K0000057039/
452Socket774:2009/12/19(土) 11:08:12 ID:Ifazkl2t
NECやら富士通やらのスリムデスクトップには向いてそうだけど
自作でやるとしたら省電力機として使うしかなさそうだな
453Socket774:2009/12/19(土) 11:31:15 ID:/T/6xlkJ
なんでそんな限定しちゃうの?
454Socket774:2009/12/19(土) 11:48:29 ID:yWYYJIJg
>>438
660と661がほぼ同じってのが謎
455Socket774:2009/12/19(土) 11:53:31 ID:jrwbXMSD
人気ないみたいだし660通販でも買えそうだな
つーかマザーはまだか
456Socket774:2009/12/19(土) 11:58:18 ID:vF9MF8IY
下位モデルが全部750より高いってどういうことだよw
457Socket774:2009/12/19(土) 11:58:31 ID:jrwbXMSD
661はvProとかvt/dの機能が使えなくなってんじゃなかったかな
まあQ57と組み合わせないとvProは使えないのかな?
vt/dはまともに動くか不明だから661でもいいかと思うが
661はTDP高いからやっぱ660かな
458Socket774:2009/12/19(土) 12:45:43 ID:gH/0OSNJ
i3 530をOCで良さそうだな
ただどの程度伸びるのか未知数なのが・・・
459Socket774:2009/12/19(土) 14:15:20 ID:goC1JEq7
>>440
ん?マザーにGPUはついてないと思うけど。
460Socket774:2009/12/19(土) 14:20:56 ID:bh8jUj2T
マザボが高いんだろうな…
461Socket774:2009/12/19(土) 14:27:44 ID:b+Amrj2X
ノースチップがCPUに入ってCPUが高くなる代わりに
マザーが安くなるんじゃないの
462Socket774:2009/12/19(土) 14:45:06 ID:K6CxtXuF
530を3.2GまでOCして使おうかなっと。
463Socket774:2009/12/19(土) 14:46:08 ID:ajq9TtiK
コスト関係なくCPUとマザーの値段据え置くから
どっちも値段変わらず
これを実現するためnVidiaは排除されましたとさ
464Socket774:2009/12/19(土) 14:55:19 ID:AA4588xE
俺の予想(販売初日)

GA-H57M-USB3:18,000円
GA-H55-UD3H:15,000円
GA-H55M-UD2H:12,000円
GA-H55-S3H:9,000円
465Socket774:2009/12/19(土) 15:02:07 ID:nQovp7Im
今、Q6600を使用してるんですが、
それでも機能的に、i3の方が上ですか?

Northが消えるだの、HTとか、わけわからなくなってきた浦島中年です。
466Socket774:2009/12/19(土) 15:25:29 ID:85np+p9v
i3が発売されてからもう一度聞いてくれ
コアの数も違うし、なんとも言えん
467Socket774:2009/12/19(土) 15:48:08 ID:TuNjBAGi
>>463
バスがDMIしかないんだからどっちにしろ無理だろ
468Socket774:2009/12/19(土) 19:46:09 ID:+7rH7ayI
Core i3-530一択だろ こいつだけすげぇオトクだわ
469Socket774:2009/12/19(土) 19:49:23 ID:F5pwLA1U
>>468
今の750みたいなもんだなぁ
470Socket774:2009/12/19(土) 20:00:00 ID:gsGeg6HL
2.93GHzって表示が気に入らんよな。
3.00GHzだったら、文句なかった。
471Socket774:2009/12/19(土) 21:02:21 ID:dp35BvG+
プチOCすれば?
そういう問題じゃない?
472Socket774:2009/12/19(土) 21:07:44 ID:o5D6sd+1
マザボからチップが一掃されてつるっつるの板になるのはいつになるんだろうか
473Socket774:2009/12/19(土) 23:01:01 ID:yco/FS7O
次はメモリ8G内蔵するか
474Socket774:2009/12/20(日) 00:49:10 ID:bLDGoOdT
32nmでもデュアルコアはイラネ
早く32nm quad出してくれ
出るの2011年だっけ?
475Socket774:2009/12/20(日) 05:10:51 ID:dX1AMxDI
前に使ってたNECのP4 530(3.0GHz)搭載のが何故か標準で2.93GHzにUCされていた。
476Socket774:2009/12/20(日) 08:58:40 ID:2sXP7sG8
Turbo Boostあってもリテールクーラーだとあんまし生かせないらしいから500番台でいいや
477Socket774:2009/12/20(日) 09:01:56 ID:PstogSDX
OC耐性が前評判通りならLynnよりよっぽどこっちの方が自作er向けだろ
Quadなんてエンコ厨やコンパイルやる人間以外持て余しているだけだろうし
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51435747.html

PenrynからにNehaに当初のC2D以下の価格でC2D並みの発熱量で乗り換えられるんだから、
十分魅力的
478Socket774:2009/12/20(日) 12:19:26 ID:2cPkdE9/
Clarkdaleはi3が人気出そうだな
479Socket774:2009/12/20(日) 13:03:42 ID:VxEgSp3U
Vcore 0.83VでClarkdale@4GHzとかマジかよ
4GHzが1V以下で動くなら買うわ
480Socket774:2009/12/20(日) 13:37:20 ID:gCjhOGPE
Clarkdaleの消費電力ベンチ出てたら教えてくれ
481Socket774:2009/12/20(日) 18:21:14 ID:w9psTc5z
>>477
発熱性能は同クロックのCore2より低いぞ
482Socket774:2009/12/20(日) 18:22:07 ID:w9psTc5z
483Socket774:2009/12/20(日) 18:30:25 ID:c+ANevcB
発熱性能が低いってどういう意味
484Socket774:2009/12/20(日) 18:33:53 ID:w9psTc5z
暖房性能が高いとか、バッテリー消費スピードが低速ってことだよ
485Socket774:2009/12/20(日) 18:56:36 ID:2sXP7sG8
消費電力の割に熱量が少ないってのが”発熱性能が低い”って意味じゃないのか?
486Socket774:2009/12/20(日) 19:02:34 ID:hLXDEBDa
発熱に関する性能が低い、と読み替えると分かりやすいんじゃないか
487Socket774:2009/12/20(日) 19:08:12 ID:Q0vSbi5P
発熱を抑える性能のことを発熱性能とは言わないわな
488Socket774:2009/12/20(日) 19:18:49 ID:hLXDEBDa
発熱性能=熱を発する力
発熱性能が低い=熱を発する力が弱い

しかしPCでは熱を発しない方が「性能」が良い(高い)とされるので
PCの発熱に関してこの言葉を使うのは、適切でないってことだと理解した
489Socket774:2009/12/20(日) 20:01:07 ID:nY0ASepW
ペン4の3.8GHzって相当前に出ていたと思うけど
何でここ数年、それより全然速度の遅いCPUばかりしか出ていないの?
490Socket774:2009/12/20(日) 20:06:09 ID:1c7Cjq9Z
不味い餌が投下されましたな・・・
491Socket774:2009/12/20(日) 20:09:15 ID:kAaPyuIi
あえて釣れて食べられるところがこの板のやさしさ
492Socket774:2009/12/20(日) 20:11:14 ID:w9psTc5z
>>489
ちゃんと出てるぞ?
IBMからPOWERがさ
493Socket774:2009/12/20(日) 20:32:35 ID:07BFDHV9
>>488
長く続いた不況と金属等の高騰が原因
Pentium4 3.8GHzの正味売却価額は24万以上の時期もあった
Extremeと比べてさえあまりに高いので製造していなかった
今の円高やウォン安などの多くの条件が重なった結果、
日本に限定的にPentium4 3.8GHzを販売するらしい
494Socket774:2009/12/20(日) 21:45:40 ID:o+uczCkh
>>479
Lynnfieldも発売前に4.5GHz余裕!みたいな情報が流れたが現実は(ry

495Socket774:2009/12/20(日) 22:10:42 ID:c+ANevcB
>>488
だよね
つまり発熱低いってことでしょ
なんで性能ってつけるのか
熱発するのはCPUの仕様であって性能ではないよな
496Socket774:2009/12/20(日) 22:33:19 ID:lEZfO/9a
C2Q(Q8やQ9)の後継はi3、i5の6ってこと?
2C/4Tでも仕事力は上回るのだろうか?
497Socket774:2009/12/20(日) 22:35:44 ID:lbCHBoY6
Core2の移行としてi3/i5なんじゃないか?
498Socket774:2009/12/20(日) 22:48:38 ID:LEgJgSxZ
Core i 5
その速さ びっくりドンキー
499Socket774:2009/12/20(日) 22:50:12 ID:/VcXKLn+
750買ったばかりのおれは負け組なの?
500Socket774:2009/12/20(日) 23:34:50 ID:CGJCNq1x
わからん、
この規格が浸透するか
まだ誰にもわからん。
501Socket774:2009/12/20(日) 23:35:22 ID:/XwKKiHx
いまいちよく分からないのだが
H57やH55のオンボグラフィックを使いたければCPUはCore i5 6xxにしないと駄目なのか?

Core i3やCore i7 860とかを乗っけてもオンボからは何も出力されないと?
502Socket774:2009/12/20(日) 23:36:36 ID:/XwKKiHx
あ、Core i3はいいのか。
スマン
503Socket774:2009/12/20(日) 23:38:35 ID:lbCHBoY6
CPUの中にGPUが入っている
504Socket774:2009/12/20(日) 23:40:41 ID:BP642bFD
>>501

× H5xにあるオンボを有効にするのにi3/i5-6xxが必要
○ i3/i5-6xxにあるオンボを有効にするのにH5xが必要

H5x板とP5x板の違いはCPU内蔵GPU用出力コネクタの有無(他にも細かい差異はある)。
505Socket774:2009/12/21(月) 00:24:15 ID:K0u9xkA7
>>504
h57やh55に750や860は乗らないんでしょ?
すでに締め出されてるような
506Socket774:2009/12/21(月) 00:26:46 ID:jbD64UeB
>>505
載るよ?
出力コネクタは無用の長物になるけど。
507Socket774:2009/12/21(月) 01:28:05 ID:5OOn0j4O
2コアでも4スレッドなら実質処理能力は現行Quad並みなのか?
HD4350程度?であろうGPUをわざわざ入れる意味は?
など、俺の頭ではわかりにくいパッケージングだなこれ。
508Socket774:2009/12/21(月) 01:36:28 ID:3a3fNd1L
今更だが>438の価格ってマジ?
i5-750をずっと我慢してた俺が馬鹿だったのか?

GPU同梱価格なんだからH55マザーはさぞかし安いんだろうなぁ・・・・・
AMDが死にかけだとIntelもこんなボッタクリをするのかorz
AMDに頑張ってもらわないと困る
509Socket774:2009/12/21(月) 01:40:44 ID:LSNZmIuS
物理コアと論理コアは全然違う
510Socket774:2009/12/21(月) 01:47:01 ID:4w+fYH9y
論理コアが物理コアと同じだったら何処の会社も
物理コアをわざわざ増やさね〜だろ...
511Socket774:2009/12/21(月) 05:43:32 ID:znkT8Sg2
>>499
買いたいときが買い時だよ。(´・ω・`)
512Socket774:2009/12/21(月) 07:32:09 ID:SwR9hL0P
物理コアと論理コアってのは
本職の巫女とコスプレの巫女との差くらいか?

513Socket774:2009/12/21(月) 07:54:59 ID:wm6WIZNs
天さんが四身の拳使った時が論理コア
514Socket774:2009/12/21(月) 08:20:13 ID:pXLAgdBD
>>512
コスプレの方が物理コアと対応してるんですね。わかります。
515Socket774:2009/12/21(月) 09:05:28 ID:K0u9xkA7
>>513
てんさんの物理より
悟空の論理の方が強かったのは
クロックが相当上なのか?
516Socket774:2009/12/21(月) 09:07:54 ID:xpF8x+Fu
天さん…Itanium
悟空…POWER
鶴仙人…Athlon MP
ギョウザ…固定ネジ
517Socket774:2009/12/21(月) 10:21:26 ID:vrtTCsYp
どう考えてもてんさんは腕が生えてるから物理でしょう。
それに対抗したのが手を早く動かしたゴクウだし。
518Socket774:2009/12/21(月) 10:45:56 ID:NWTGWUzm
2コア4スレッドと2コア2スレッドではどのくらい差があるの?
519Socket774:2009/12/21(月) 10:51:52 ID:K0u9xkA7
4コア8スレッドと4コア4スレッドの差ぐらい
520Socket774:2009/12/21(月) 11:47:42 ID:Q5dv35nu
HTT切ったらファンレスで常用できるかな?
521Socket774:2009/12/21(月) 12:55:29 ID:aPwdtC95
●Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
◎i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU733M、TDP73W、29,500円
◎i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU900M、TDP87W、21,000円
◎i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU733M、TDP73W、21,000円
◎i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU733M、TDP73W、19,000円
--------------------------------------------------------------------
◎i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、14,500円
◎i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、12,500円
--------------------------------------------------------------------
◎Pentium G6950:2.80G、2C/2T、L3 3MB、TB無、GPU533M、TDP73W、1万円
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004784.html
522Socket774:2009/12/21(月) 13:20:15 ID:+akK4Cp2
i5 750が今の時点で実売\18k程度であると考えると希望はある!!
523Socket774:2009/12/21(月) 13:22:16 ID:6xMR3H2h
ちゃんと、ドル表示も記載せんとな。

●Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
◎i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU733M、TDP73W、$284、29,500円
◎i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU900M、TDP87W、$196、21,000円
◎i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU733M、TDP73W、$196、21,000円
◎i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU733M、TDP73W、$176、19,000円
--------------------------------------------------------------------
◎i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、$143、14,500円
◎i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、$123、12,500円
--------------------------------------------------------------------
◎Pentium G6950:2.80G、2C/2T、L3 3MB、TB無、GPU533M、TDP73W、$87、1万円
524Socket774:2009/12/21(月) 14:06:46 ID:xL9YKx7B
個人的に対応板の仕様がビミョーぽいんだが。
525Socket774:2009/12/21(月) 14:10:05 ID:HALDZd+V
>>523
i5とpentumなめてるのかよ
526Socket774:2009/12/21(月) 14:18:48 ID:pwbs/gre
【OS】WinXP SP2
【CPU】Xeon L3426
【CPUクーラー】OROCHIリビジョンBファンレス
【VGA】WinFast PX6200 TC 64MB(流用)
【M/B】GIGABYTE GA-P55-UD3R
【MEM】1G×2
【HDD】WD20EADS×2 in スマドラ RAID無
【電源】SST-ST40NF
【ケース】まな板
無事組みあがりました
VGAのドライバだけ付属の物だと入らなくて苦労しましたが、サイトの汎用ドライバでいけました
音がほとんどしないのはちょっと感動
527Socket774:2009/12/21(月) 14:23:30 ID:UYS5j2Mo
相変わらずの国内ボッタクリ価格で、最上位の750が一番安いとかw
対応マザーの価格は出た?
528 ◆SULZOjXjkc :2009/12/21(月) 15:11:36 ID:E1S6mRQ9
>>526
折れは
【OS】Win7 HomePremium
【CPU】Core i3 530
【CPUクーラー】リテール
【VGA】オンボ?
【M/B】MSI H55
【MEM】2G×2
【HDD】HGST HDS721050CLA362
【電源】ケース付属
【ケース】Antec NSK1380
で組む予定。
529Socket774:2009/12/21(月) 15:44:44 ID:p98heHmc
供給量はどうなんだ
530Socket774:2009/12/21(月) 15:56:58 ID:/4Zx7Nfr
i3をOCして使うのが良さそう。
i5 6xxはクロック高いとはいえデュアルの癖に高すぎ。
531Socket774:2009/12/21(月) 16:00:05 ID:XtY5r8w8
ついにGPU統合か。恩恵を受けるのはノートPCだろうけど
532Socket774:2009/12/21(月) 16:08:49 ID:wm6WIZNs
530か661かな
533Socket774:2009/12/21(月) 16:41:00 ID:wYYrJ0iI
Pentium G6950で組みたいけどmicroATXの機能の少ない安いマザーがいくらぐらいで出るかなぁ
534Socket774:2009/12/21(月) 21:07:05 ID:W4SBh3+4
>>531
ですよねぇ。デスクトップで統合の意味がわからない
BIOS専用コンソールにでもなってくれるといいのにな
535Socket774:2009/12/21(月) 21:19:55 ID:DbaXTmZH
ゲームしないなら統合してていいでしょ
AvisynthのGPUプラグインが動いたらすごい速度がでるはずなんだがなぁ
536Socket774:2009/12/21(月) 21:20:53 ID:uAN001MO
自作してるような人間の為のGPU統合じゃないからなぁ・・・
俺等を基準に用途を考えちゃダメだぜ
537Socket774:2009/12/21(月) 21:24:54 ID:HALDZd+V
gpu統合しないでいいから1000円安くしてくれればいいのに
538Socket774:2009/12/21(月) 21:30:20 ID:Rc6nu+82
CPUにGPU統合って画期的なんだが
intelのGPUってとこでギャグだw
539Socket774:2009/12/21(月) 21:44:07 ID:EGv4yr6u
ぶっちゃけ今までマザボ側に載ってたGPU統合チップが
CPUダイのすぐそばに移動するだけでしょ。
別に騒ぐようなことでもないような気が。
540Socket774:2009/12/21(月) 21:55:06 ID:MZ7hJ9dC
やっぱりアムドにしちゃおうかな〜
541Socket774:2009/12/21(月) 22:32:52 ID:5OOn0j4O
やっぱ奇数がよいものなの?
i4やi6は嫌ですか?
542Socket774:2009/12/21(月) 23:04:31 ID:xpF8x+Fu
>>538
ノースブリッジ統合って、Athlon64の何年も前から、x86以外じゃ当たり前のようにあったから
なんとも。

OpenCLが出てきて、GPU統合も目立つようになってきたな。

543Socket774:2009/12/21(月) 23:36:32 ID:K56nhouN
intelのIGPのGMAアーキテクチャはNVIDIAのFermiどころか自社開発のLarrabeeよりもトランジスタ効率が悪いからね
544Socket774:2009/12/21(月) 23:37:39 ID:LthtHNUC
Larrabeeよりはいいよ
545Socket774:2009/12/21(月) 23:49:45 ID:8wLruIQh
>>541
アイフォーアイシックスアイエイト

なんとなく全部語感悪くね
546Socket774:2009/12/21(月) 23:57:05 ID:HALDZd+V
アイワン アイトゥー アイスリー アイフォー アイファイブ
アイシックス アイセブン アイエイト アイナイン アイテン アイイレブン アイトゥエルブ

アイイチ アイニ アイサン アイヨン アイゴ アイロク アイナナ アイハチ アイキュウ アイジュウ

全部大して変わらない気がするんだけど
547Socket774:2009/12/22(火) 00:45:14 ID:+XKfgPu2
アイゴーとかアイナナとかアイクーとか読んでる。
548Socket774:2009/12/22(火) 00:46:36 ID:+fzNiSPe
以前にクラークデールの情報が出たサイトにquad coreと書いてあったのですが
実は2コアでハイパースレッドで4コアになるって意味だったのでしょうか…?
リン見送って2ヵ月組むのを我慢したので気になる…
549Socket774:2009/12/22(火) 01:05:46 ID:hH6Oj1BY
Lynnfieldあるんだから4coreの出す訳ないじゃん
550Socket774:2009/12/22(火) 01:08:42 ID:q5IVD44v
32nmの凛ちゃんは出ないのですか?
551Socket774:2009/12/22(火) 01:13:28 ID:1dYaCnsV
>>548
i5は4コアだろ
552Socket774:2009/12/22(火) 01:25:25 ID:f+xu7w/x
 (´  -━-  (_人_)  -━-  `)ンフンフ

i5 750(Lynnfield)はHTTなしで4コア4スレッド

i5 6xx(Clarkdale)はHTTありで2コア4スレッド


オレ様はバンホーテンのココアが好き
553Socket774:2009/12/22(火) 01:25:37 ID:TbE3CCCT
>>551
i5で4コアはLynnfieldの750だけだぞ。
Clarkdaleのi5/i3はHT有りの2コアだ。i5とi3の差はTBの有無。
554Socket774:2009/12/22(火) 01:37:32 ID:1dYaCnsV
>>553
マジか?
じゃあ4コアのi5でGPU付きのは無いのかな?
555Socket774:2009/12/22(火) 02:50:27 ID:r3iLs+Q6
ターボブーストってどうなん?
いらないときに頑張って、
頑張ってほしいときにクロック低いままだったらやだな。
微妙な機能なら愛3買おうかなと思う。
556Socket774:2009/12/22(火) 05:20:22 ID:6HbmF7Su
>>554
それはSandyBridge
557Socket774:2009/12/22(火) 07:21:28 ID:hH6Oj1BY
TBあるとOCがめんどい
558Socket774:2009/12/22(火) 08:00:19 ID:7FR0C8hm
32nm四コア出そうだな
559Socket774:2009/12/22(火) 08:50:34 ID:FupvRfIi
Xeonで出るよ
560Socket774:2009/12/22(火) 09:40:59 ID:i0JjNgYM
4nm32コアはいつでますか。
561Socket774:2009/12/22(火) 09:56:52 ID:A/FiMnBM
次世代は寧ろArrandaleで
お手軽にファンレスに近い構成にするのがよさげに見える
562Socket774:2009/12/22(火) 10:50:45 ID:7FR0C8hm
最近のインテルは魅力ないからな
32nmTDP65Wのクアッド出さないと盛り返せない。
サンディまで出さないとは思えないんだよね。
563Socket774:2009/12/22(火) 12:09:47 ID:+fzNiSPe
なんかクラーク微妙だね。
どうしてこんなの出すんだろ
564Socket774:2009/12/22(火) 12:50:03 ID:du8Yom/z
>>563
2010年代前半の目標として
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/338/322/kaigai5.jpg
こういう構成を目指す過程で、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/338/322/kaigai1.jpg
このロードマップにあるように、サブコアになるLarrabeeの熟成が大幅に遅れてるから、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/338/322/kaigai4.jpg
のようにウンコGMA系IGPの統合を数世代分挟む必要がでてきた。

で、SandyBridge世代でのオンダイ統合を前提に、
その試験としてNehalem CPUにGMCHを先行してMCM統合するプランができた。
L2キャッシュ搭載の歴史におけるKlamath〜Katmaiみたいなものと考えればいい。
565Socket774:2009/12/22(火) 13:36:31 ID:iyDsKKtj
HTT要らないから4コアのi5出してくれって感じだけどね。
566Socket774:2009/12/22(火) 13:44:06 ID:FupvRfIi
ホントにね
HTってそんなにパフォーマンス上がるのかな
ベンチじゃなくて体感できるかどうか
567Socket774:2009/12/22(火) 14:02:36 ID:2egNKgnc
>>565
それ750ちゃうの?
568Socket774:2009/12/22(火) 14:21:08 ID:WO77hSBt
オンボ変えてもビデオ性能が、変わらないのが
どうなんだろうとは思う。
569Socket774:2009/12/22(火) 16:14:59 ID:2Lo24ifr
32nmの4コア出せ
570Socket774:2009/12/22(火) 16:25:46 ID:a32IVbMZ
Sandyまで待て。
待てないなら1366のXeonで出るから、そっちを買え。
571Socket774:2009/12/22(火) 16:39:59 ID:cBUwsqN1
>>570
sandeyっていつ頃発売するの?
572Socket774:2009/12/22(火) 16:48:15 ID:j+srpLhI
Some day
573Socket774:2009/12/22(火) 17:01:16 ID:z9Prqi6j
20104Q
574Socket774:2009/12/22(火) 17:33:37 ID:7FR0C8hm
オレゴンチームはくたばってくれ
575Socket774:2009/12/22(火) 19:09:47 ID:zdxBMZ6B
TurboBoostとかHTとかいらんのだよなぁ。
3.20GHzが3.46GHzになったところで何が変わるんだよ。
GPUも統合したいなら、それなりに使えるものにしてほしいよ。
何か余計なことしてお茶を濁してるように感じる。
576Socket774:2009/12/22(火) 19:12:07 ID:b1ubK4U4
オレゴンのcoreiターンになったとたん微妙になる辺り流石だと思った
577Socket774:2009/12/22(火) 19:15:40 ID:4KQcKzoI
イメージだけで語るなよ・・・
578Socket774:2009/12/22(火) 19:44:59 ID:6HbmF7Su
>>566
体感はできるだろ
北森の衝撃を忘れたのか
579Socket774:2009/12/22(火) 19:50:31 ID:LUEzIokc
G45ではグラボとオンボ同時出力出来なかったが
H57ではどうなんだろ
580Socket774:2009/12/22(火) 20:19:30 ID:k++BVKKX
>>578
当時と違って、現行のCPUはエンコなど特定の動作を除いてオーバースペックの域まできてるからなぁ。
581Socket774:2009/12/22(火) 21:03:04 ID:bMU8so42
>>575
性能不満なら別途グラボ指せばいいだけやん。
そんなに毛嫌いするほどのことかね。

使わない無駄なものがあるのが嫌だって言うのなら
Core2のP45だってG45のGPU使えなくしてるものだったりするんだぜ。
582Socket774:2009/12/22(火) 22:57:18 ID:6JjcGNBg
>>581
45系は共通ダイとか歩留まりとか言えるんだろうけど、
Clarkdaleは別ダイだぜ?
583Socket774:2009/12/22(火) 23:34:05 ID:Wwxx1GXL
何だかんだ言ってても結局は買っちゃうんだろ。
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/index.htm
584Socket774:2009/12/23(水) 00:07:43 ID:qYSq+OUf
古礼山 冷え〜る
585Socket774:2009/12/23(水) 00:09:22 ID:QJXzw89A
>>583
何の地図?
586Socket774:2009/12/23(水) 00:26:41 ID:25wgxSgo
Intel純正のM/B「BOXDH55HC」(ATX)と「BOXDH55TC」(microATX)の予価が出てきた。
どちらのモデルも約\12,000前後になりそうだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2201.html
587Socket774:2009/12/23(水) 01:12:18 ID:enbKoDvM
i5のやつとかOCしたらすごいことになりそうな気がする
750でも空冷で4Gは普通にいけるらしいし4Gは余裕だよね
4.5とかいけるのかな
588Socket774:2009/12/23(水) 01:22:32 ID:QJXzw89A
>>586
純正は安いからな
戯画やASUSはそれより3割は高い
589Socket774:2009/12/23(水) 01:23:04 ID:QJXzw89A
sandyてイスラエルチームなの?
590Socket774:2009/12/23(水) 08:29:37 ID:IPe4h/2r
>>582

CPUダイとGPUダイが別々なのは45系もClarkdaleも同じでは。
591Socket774:2009/12/23(水) 08:31:48 ID:IPe4h/2r
>>582
ごめん変な勘違いしてた。
上のは無視して。
592Socket774:2009/12/23(水) 09:19:47 ID:qYSq+OUf
純正のソケットってクスコ?
593Socket774:2009/12/23(水) 10:23:00 ID:wPm0Ki7X
ASRockから安くて性能良いマザーでもでないかなあ
594Socket774:2009/12/23(水) 10:27:25 ID:Jr6xeSwA
>>583
これはパスかなー
595Socket774:2009/12/23(水) 10:44:25 ID:q0DT2y9S
MSI H55M-E33は84.90ユーロ(11.000円前後)だそうだ
596Socket774:2009/12/23(水) 11:12:54 ID:ZYhkpAgK
それはハドミ付いてる?
597Socket774:2009/12/23(水) 11:29:00 ID:PPIkzsES
http://www.heise.de/preisvergleich/?fs=h55&in=1&x=40&y=7
ここでH55マザーのユーロの値段が出てる
598596:2009/12/23(水) 11:48:30 ID:ZYhkpAgK
付いてるね。
599Socket774:2009/12/23(水) 11:50:52 ID:TCNYCjJ/
ギガのATXの奴は13k円位か
日本でもこのくらいの値段だといいんだが
600Socket774:2009/12/23(水) 11:56:22 ID:Jr6xeSwA
ASRock H55M, H55 (dual PC3-10667U DDR3) 75.90ユーロか
601Socket774:2009/12/23(水) 12:30:15 ID:gKgt9By5
ちなみにLynnfieldの時のボッタクリはこんな感じ

Neweggでの価格まとめ $1=\93
http://img269.imageshack.us/img269/9513/1252106973761.png

CPU
750 \19530 (エルミタ予価\21000~22000)
860 \27900 (エルミタ予価\30000~31000)
870 \53940 (エルミタ予価\58000~61000)

ASUS
P7P55D LE \12555 (エルミタ予価\17000)
P7P55D \13950 (エルミタ予価\19000)
P7P55D Evo \18135 (エルミタ予価\25000)
P7P55D Deluxe \20460 (エルミタ予価\29000)
Maximus III Formula \23250 (エルミタ予価\32000)

BIOSTAR
TP55 \11160 (エルミタ予価\13500)
T5 XE \12555 (エルミタ予価\14000)
TPOWER i55 \17205 (エルミタ予価\21000)

GIGA
GA-P55-UD3R \13020 (エルミタ予価\18000)
GA-P55-UD5 \20460 (エルミタ予価\27000)
GA-P55-UD6 \23250 (エルミタ予価\30000)
GA-P55M-UD2 \10230 (エルミタ予価\15000)
GA-P55M-UD4 \13950 (エルミタ予価\20000)

MSI
P55-CD53 \11160 (エルミタ予価\15000)
P55-GD65 \14880 (エルミタ予価\19000)
602Socket774:2009/12/23(水) 12:33:21 ID:/KNzzpYt
750だけは適正価格に思える
603Socket774:2009/12/23(水) 12:55:55 ID:enbKoDvM
870買う金でPC1台組めちゃう
604Socket774:2009/12/23(水) 13:07:17 ID:ZDebi1H7
i3買う金で屁IIx4買えちゃう
せめて1万切ってくれ
605Socket774:2009/12/23(水) 13:15:36 ID:wSs0e+Ft
C/PならAMDも悪くないんだし、金ないなら素直に屁に行けば?
606Socket774:2009/12/23(水) 13:28:29 ID:fz0qPBEu
607Socket774:2009/12/23(水) 13:29:53 ID:7/zqdfZN
屁955いくかi5_660いくか悩むなー
屁マザーにUSB3.0ついてるのGIGAしかないからな
AMIBIOSで785でUSB3.0マザー出れば屁にするかも
MicroATXならなおよし
608Socket774:2009/12/23(水) 14:22:49 ID:ZYhkpAgK
609Socket774:2009/12/23(水) 14:53:14 ID:5nk5kwjK
H55の戯画とASUSのマザー情報は無いの?
610Socket774:2009/12/23(水) 14:56:12 ID:HRdEHSge
corei初のオンボードVBAだから意味があるよ
これで早くファンレスPC作りたいお
611Socket774:2009/12/23(水) 15:01:04 ID:5nk5kwjK
coreiシリーズはオレゴンチームなんでしょ?
612Socket774:2009/12/23(水) 15:16:48 ID:Jr6xeSwA
Visual Basic Application内蔵はなんかイヤ
613Socket774:2009/12/23(水) 15:30:53 ID:enbKoDvM
オンボードVGAというかオンボのチップセット統合しただけじゃ
これIntelのGシリーズと比較してどれほどのグラフィック性能なんだろ
AMDのオンボには敵わないんだろうけど
614Socket774:2009/12/23(水) 15:34:41 ID:5nk5kwjK
俺の家正月になると親戚が集まるんだよね・・・
それが毎年毎年鬱でね・・・
だって俺部屋から一歩も出れなくなるし・・・
615Socket774:2009/12/23(水) 15:37:02 ID:qYSq+OUf
Go back!
616Socket774:2009/12/23(水) 15:39:32 ID:Jr6xeSwA
>>614
出ればいいじゃん
617Socket774:2009/12/23(水) 15:49:26 ID:sYwDaFYa
来る前に出て帰るまで帰らなければいいんじゃね
618Socket774:2009/12/23(水) 15:50:56 ID:5nk5kwjK
>>616
いや出ても会話すること無いしね。
ニーとだから肩身狭いし親戚に会いたくないの。
大学生の親戚は早稲田に通ってて
俺は高校卒業してからもう12年もニートやってるしね。
619Socket774:2009/12/23(水) 15:55:49 ID:HNweNl+T
PCなんてお前しか使わないだろうし、
PC売り払ってプロバイダも解約しろよ
そんぐらいしないと踏ん切りつかんだろ
620Socket774:2009/12/23(水) 15:55:59 ID:dstG8IHo
>>613
ttp://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html
GPUクロックが533MHzと低めのPentiumの内蔵GPUでHD4350やG210を上回っているので、
733MHzや900MHzとなるi3やi5のGPUはAMDのオンボより性能は上だな。
621Socket774:2009/12/23(水) 17:28:31 ID:LEwYLn/W
>>620
流石に速すぎる気がするが・・・
マジならいよいよAMDの売りが無くなるな
622Socket774:2009/12/23(水) 17:31:32 ID:u/Z3lG4p
>>618
俺と似てる・・・正月は憂鬱だよな。
俺の場合は出るんだが、
親戚に「仕事は?」っていつ聞かれるのかとびくびくしてるわ。
もし、618がネタなら・・・(´・ω・`)
623Socket774:2009/12/23(水) 17:32:09 ID:G9dDx38f
>>621
IntelのVGAはいつも発売する前は物凄いベンチ数値が出るんだけど
実際に発売されたあとは、ドライバの出来がまだ未完成とかの理由で
本来の実力が出てこないんだよ
5年くらいかけても真の実力が出ない
624Socket774:2009/12/23(水) 17:33:14 ID:HsZHbPzX
GPUのバーテックスシェーダー捨ててソフト処理したら早くなったのはワラタ
625Socket774:2009/12/23(水) 18:53:20 ID:enbKoDvM
>>620
マジかよ
626Socket774:2009/12/23(水) 18:59:43 ID:M1rXddij
>>623
そしていつのまにか忘れられて、次のものに移っていくんだよね
627Socket774:2009/12/23(水) 19:11:52 ID:e2MJnVpt
G965のDX10対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
628Socket774:2009/12/23(水) 19:14:24 ID:enbKoDvM
ベンチ番長で終わるのか
629Socket774:2009/12/23(水) 19:22:33 ID:Zi4ja6ci
i3のGPUは733MHzでGMA X4500HDの1.5倍のパフォーマンスってデータもうあるじゃん
大体AMDと一緒くらいの性能でしょ733に限っては
630Socket774:2009/12/23(水) 20:47:09 ID:/9h//28n
このすれにはどんだけ社会の屑の糞ニートがいるんだよ
はやく死ねばいいのに
631Socket774:2009/12/23(水) 20:56:17 ID:7F7Nq5A8
お前初めてかここは、力抜けよ
632Socket774:2009/12/23(水) 21:01:00 ID:NovX0edl
>>623
覚醒する!覚醒する!って言われておきながら、ついぞ覚醒せず…
633Socket774:2009/12/23(水) 21:44:01 ID:5nk5kwjK
>>622
そうなんだよね。
最初の3年くらいは今仕事はなにやってるの?
とかなんで働かないの?
とか言われてたけど、
ここ最近は空気読んでくれてるみたいで
仕事の話はしなくなったな。
634Socket774:2009/12/23(水) 21:50:30 ID:qYSq+OUf
過疎スレはスレチで加速する。
635Socket774:2009/12/23(水) 22:19:33 ID:fxd3aBNR
一応仕事はしてるけど中途でまだ慣れてないとはいえ
年下の人より仕事できない低能だし
親戚は外国で立派な仕事してて結婚も決まって…
正直結婚式出たくねえずら。
636Socket774:2009/12/23(水) 22:22:41 ID:2eZaRPRD
ヒキコモリはそのままひきこもってろ
ただでさえ仕事がねぇんだ

てめぇらクズに出てこられちゃ迷惑
637Socket774:2009/12/23(水) 22:49:06 ID:GRFRnEhz
なんだ。

自分はクズやヒキコモリにでも出来る仕事やってます、
という自己紹介か。
638Socket774:2009/12/23(水) 22:50:26 ID:/KNzzpYt
スレチ
639Socket774:2009/12/23(水) 23:02:22 ID:BocFpbIb
なんか情報ないかー
マザーはもう発売されててもいい頃じゃね
640Socket774:2009/12/23(水) 23:20:53 ID:egVM0l5G
1・7だかが解禁なんだからしゃーない
641Socket774:2009/12/23(水) 23:22:28 ID:B9xdBLKr
マザーだけあってもなー。
642Socket774:2009/12/23(水) 23:27:52 ID:pae/vo6d
>クズやヒキコモリにでも出来る仕事
新薬の検体とか?
643Socket774:2009/12/23(水) 23:42:52 ID:4cogL36L
“Clarkdale”のGPUはAMDやNVIDIAのローエンド単体GPUを上回るものとなっている、だそうだよ
ほんとだったら嬉しいね
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3386.html
644Socket774:2009/12/23(水) 23:46:12 ID:wPm0Ki7X
すごいなあ
期待せずにベンチ結果を待とう
645Socket774:2009/12/24(木) 00:29:08 ID:0H/RInjC
646Socket774:2009/12/24(木) 00:35:57 ID:hiZNnmQp
>>620
thx!
肝心の消費電力はいかほどなんじゃろうか
647Socket774:2009/12/24(木) 00:46:29 ID:299WX5Rq
i5-661は、GPUクロックが高い(900MHz)代償に、VT-dとTXT命令は非対応
仮想環境多用している人は注意な
648Socket774:2009/12/24(木) 00:47:51 ID:nOGAm1y8
>>647
マジ情報?
649Socket774:2009/12/24(木) 01:21:03 ID:743/k6oD
AMDは低価格でもVTがあるのが利点か
650Socket774:2009/12/24(木) 01:24:14 ID:OdYLcsyv
オンボビデオ性能でも負けたAMDの最後の砦はVTですか
651Socket774:2009/12/24(木) 01:29:58 ID:nBBpdvBt
わたしAM派だけどどうせ製品でたらがっかり性能だろうって楽観してるの
652Socket774:2009/12/24(木) 01:33:27 ID:ea/fpkPv
まだ製品が出てないのに勝利宣言してる人って・・・・
しかも2年くらい前の製品に勝ったとか言い出す人って・・・
653Socket774:2009/12/24(木) 01:39:54 ID:nBBpdvBt
890も性能そんなに上がってなさそうだけどね
654Socket774:2009/12/24(木) 04:03:13 ID:tqQWrnUg
6850から540の乗り換えなら性能上がるよね?
655Socket774:2009/12/24(木) 04:13:23 ID:AFrD98FV
でも本当にドライバの完成度の進行具合で、
夏にGF9400にも及んでなかったのが年を明けたらアッとビックリ!?になれるの!?
という思いがグルグルしてる。

もはやIntelの作業の進行具合ではなく、俺たちの信仰具合で価値が変わってくるのではないかと言う不安が…
656Socket774:2009/12/24(木) 04:14:49 ID:G2/v+AcI
こないだi5で初自作に朝鮮したが、つくってもやることないなー
2chぐらいかなーとおもって放置していたら、
スチームのこんなスレをみて、ゲームいろいろ纏め買いしたら

【スチムー】Steamで年末・年始セール開催中【ゲムー】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261547152/

LEFT 4 DEADがHD画質でぐりぐり動いて驚愕したわ。
グラボはゲフォの250とそんなにいい奴乗せてないけど、
いまどきのPCのゲームってなかなか性能いいのね。


657Socket774:2009/12/24(木) 04:20:43 ID:G2/v+AcI
>>651
俺前の自作機はAM2のアスロン5000で9800GT乗せて運用していたけど、メモリが逝かれてDDR2の価格みたら、
高いのでいっそ作り直しちゃえとi5作ったけど、やっぱいまどきのマシンは性能ちがうわ。
もっとも、ヘノムの965ぐらいならi5より上らしいし、USBの不都合もないし、メモリ帯域も良いそうなのであまり変わらんかも。

まあ、いまどきのPCのゲーム性能にびっくりしたわ。
国産のゲームなんてどうでもよくなったわ^^;
658Socket774:2009/12/24(木) 04:20:52 ID:L9TueMhw
ディスクリートGPUと共存さえできれば、性能なんてどうでもいいんだけどなあ。
659Socket774:2009/12/24(木) 07:00:39 ID:nCIzHpY1
個人的な予算の関係で実際に手を出すのは三月くらいになりそうなんだがそれまでには評価固まってるかな。
660Socket774:2009/12/24(木) 07:31:01 ID:11F7QxIA
どうせ今回もはったりでしょ
何度も騙されたからさすがに勉強した
661Socket774:2009/12/24(木) 07:40:31 ID:rcH3MGff
このレンジでは3D性能そのものってどれぐらい意味があるんだろう?
・用途に対して必要な機能があるか
・電力消費が過大でないか
・省コストか
ということだけなんじゃないかという希ガス。
AMDがIGPの性能を上げない理由もそのあたりでは。
一方でnVIDIAはcudaで売っていきたいから事情が異なる。
662Socket774:2009/12/24(木) 08:26:07 ID:PSrgzeYF
ネットの動画見たりするやついるからGPUをオマケ程度に強化しただけやん
ゲーマなら普通に新型のグラボ買うほうが良いに決まってら
663Socket774:2009/12/24(木) 08:39:54 ID:jLfRKgnO
Vista/7の動作に必要な程度
664Socket774:2009/12/24(木) 08:49:29 ID:ea/fpkPv
>>662
>>643によると、HD4350とかGF200とかのローエンドVGAを上回る性能らしいよ。
さすが天下のIntelさま製造のGPUですね!!
これまでにIntelさまが作ってきたVGAの性能とかを調べたり、
ララビーが商品化中止になったとかいうことを調べてはいけないよ。
今回こそは絶対にすごいはずなんだから。
665Socket774:2009/12/24(木) 09:43:03 ID:ru4Oo/mm
信じて年明け待つか年内に785Gで組んで楽しむかすんごい悩む…
666Socket774:2009/12/24(木) 12:28:24 ID:G9Bwa91i
Intelの新型でたら785Gはかなり価格下げないと売れないだろ
待ったほうがいいよ
667Socket774:2009/12/24(木) 12:40:50 ID:6dZb4PEp
これホントにそんな性能でるならAMDの次の880Gだっけ?あれの性能
大幅に引き上げないと駄目だろうしちょっとワクテカ
668Socket774:2009/12/24(木) 12:42:45 ID:JUH0jm4a
両方組めばいい
とりあえず売ってるものを買うのがいい
669Socket774:2009/12/24(木) 13:16:46 ID:cVxQ23X5
価格差がある分、省電力にこだわらなければ
AMDの安いCPUとマザーにVGA乗せて同等にできるがコスパの意味なくなっちゃうな
やっぱりマザーのオンボ性能に尽きる
670Socket774:2009/12/24(木) 13:21:13 ID:PSrgzeYF
ローエンドモデル向けだな
ぶっちゃけ中途半端。自作連中にすりゃネタ機みたいなもんだ
671Socket774:2009/12/24(木) 13:23:53 ID:jgwTMR5i
マザーは専用のでないとだめなんだっけ?
672Socket774:2009/12/24(木) 13:29:18 ID:JZVA7mz+
市販の大手メーカー製のパソコンがみんな4350相当のGPU能力を持つようになる
BF2もCOD4もNECや富士通のPCでらくらく動いて普通になりそう
PCゲームは箱やPSに押されて縮小してるけど何に使うんだろう
673Socket774:2009/12/24(木) 13:51:33 ID:cVxQ23X5
670をOCして遊ぶんだろ
674Socket774:2009/12/24(木) 13:58:04 ID:l7BvEvGt
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
675Socket774:2009/12/24(木) 14:01:28 ID:GnDb7bbJ
ログイン
676Socket774:2009/12/24(木) 14:08:29 ID:uwQOzctH
テクノポリス
677Socket774:2009/12/24(木) 14:11:31 ID:cE+dzvrx
自作板で十分
必ず誰かが人柱になってテストしてくれるからw

カタログスペックなんかよりも
実際の使い勝手のほうがよほど参考になるしな
678Socket774:2009/12/24(木) 14:18:55 ID:l7BvEvGt
>>677
でも自作版だと
詳しい自作の手順とかまでは載ってないので
雑誌の方が初心者には優しいと思うのですが
679Socket774:2009/12/24(木) 14:21:01 ID:cE+dzvrx
>>678
自作初心者はそこら辺にある
自作本でも読めばいいんじゃないの?
680Socket774:2009/12/24(木) 14:24:29 ID:l7BvEvGt
>>679
でもなかなか詳しく載ってるのって無いんですよねぇ
CPUの取り付け方とかまで細部まで細かく紹介してくれてるのって
無いんですよ。
取り付ける方向とか間違ったらピンを折ってしまうし。
なかなかいい雑誌って無いですね
681Socket774:2009/12/24(木) 14:25:26 ID:ntCPW+ON
普通にコンビニで売ってるじゃん
682Socket774:2009/12/24(木) 14:25:37 ID:cVxQ23X5
雑誌は最新パーツしか扱わないだろjk
683Socket774:2009/12/24(木) 14:26:22 ID:l7BvEvGt
売ってるけど親切な雑誌行ってないんですよ。
初心者だからもっと細かいところまで教えてくれてる雑誌がいいんですけどね。
684Socket774:2009/12/24(木) 14:29:43 ID:jgwTMR5i
>>680
マザボのマニュアルで十分だよ
685Socket774:2009/12/24(木) 14:30:16 ID:GnDb7bbJ
DOSVパワーレポートかWINPCに年末年始になると自作用の別冊付録がついてくるよ
686Socket774:2009/12/24(木) 14:37:09 ID:3jEXFiTR
自作なんてパーツぶっ壊しながら覚えていくもんだろ
687Socket774:2009/12/24(木) 14:37:38 ID:aOBcIjs+
逆にCPUの取り付け方とかで紙面取られてるとイライラするんだが
688Socket774:2009/12/24(木) 14:37:58 ID:ojrKJJC7
手順はCPUやマザボの箱にだって入ってる。
図付きだし説明も大抵は日本語だ。
689Socket774:2009/12/24(木) 14:44:34 ID:nBBpdvBt
>>680
ちょっと神経質になりすぎだろw
690Socket774:2009/12/24(木) 14:49:27 ID:vXKHAKeF
とりあえずメーカー品のをメモリ、CPU、HDDとか交換して経験値上げていく。
あ、今のはCPUダメか。

まぁ、初心者用のムックでも買えばいいよ。
手順ぐらいは書いてあるから。
トラブルは千差万別だから本に頼ってもしょうがない。
こればっかりは経験値がものをいう。

一番楽チンなのは自作してる友人を作ること。
691Socket774:2009/12/24(木) 15:14:15 ID:cE+dzvrx
>>690
でも大抵そういうのは嫌がられるけどな
野郎の自作なんてシラネーヨw
てめぇでなんとかしろw

ただし彼氏いないおにゃのこは別w
692Socket774:2009/12/24(木) 15:18:36 ID:jQljU7/D
「これだ!」と思う雑誌買って、いざ雑誌に載ってない状態に直面したら
「雑誌に載ってない!」って騒ぐのか?

説明書を読む気がないのなら、雑誌と同じ構成で組めとしか言えんぞ
693Socket774:2009/12/24(木) 15:22:23 ID:l7BvEvGt
マザボに付いてる説明書って英語ですよね?
英語はちょっと読めないので・・・
雑誌はもちろん買う前に立ち読みして内容を確認してから買うようにしてますよ。
でも親切にCPUクーラーの取り付け方とか
電源の繋ぎ方とかまで載ってるのって今までに見たこと無いです。
やっぱりそういうのはないんですか?
694Socket774:2009/12/24(木) 15:33:21 ID:49ch/0cs
池沼かよ
該当スレに消えろ
695Socket774:2009/12/24(木) 15:34:08 ID:jLfRKgnO
というか、雑誌を定期購読するカネがあったらパーツかうわい。
696Socket774:2009/12/24(木) 15:37:52 ID:jLfRKgnO
壊すのが嫌ならメーカー製とかショップのBTO買ったほうがいいよ。
697Socket774:2009/12/24(木) 16:22:24 ID:nCIzHpY1
>>693
この本オススメ。
写真入りで分かりやすいしパーツの買い方選び方なんかの最近の自作の傾向とかも紹介してくれてて、とっかかりにはなる。
何回か改訂されてるから最新版選べばいいんじゃないかな。

http://www.amazon.co.jp/自作パソコン入門-改訂5版-佐々木-康之/dp/4774131210/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1261639121&sr=1-6
698Socket774:2009/12/24(木) 16:45:59 ID:cSfCcwEq
そのうちネジをしめるには右か左かどっちですか?とか聞いてきそうだな
699Socket774:2009/12/24(木) 16:50:29 ID:nBBpdvBt
右も左もわからないとはこのことか
700Socket774:2009/12/24(木) 17:16:09 ID:cE+dzvrx
簡単な英語も読めないとかハイワロ

読めないんじゃなくて
読もうとないんだろうなw
701Socket774:2009/12/24(木) 17:27:15 ID:Bnb9qu+J
いもうと
702Socket774:2009/12/24(木) 17:43:52 ID:GnDb7bbJ
ID:l7BvEvGtは女子小学生
703Socket774:2009/12/24(木) 17:55:12 ID:jLfRKgnO
もう結構
704Socket774:2009/12/24(木) 18:45:55 ID:G2/v+AcI
STEAMのクリスマスセールが安いゾォー!
クレカあるなら洋ゲー買って損なし、
俺もなんとなく祭りだからと買ったが、
i5だとHDな解像度でグリグリ動く!
買ってそんはないぞ。
705Socket774:2009/12/24(木) 18:56:11 ID:tqQWrnUg
このグラフィック機能はHDCPみたいなやつ対応なのか?
デジタル出力のやつw
なんだっけ?w
地デジとかみるのに必要なやつね。
706Socket774:2009/12/24(木) 19:08:26 ID:AFrD98FV
この板に来る人間なら自力でそのぐらいの情報収集楽勝だろ
707Socket774:2009/12/24(木) 19:28:08 ID:rod5JJne
>>705
あんまり情報出てなくね?
どうなんだろね
708Socket774:2009/12/24(木) 19:33:52 ID:NI7eo+6G
i5欲しぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
709Socket774:2009/12/24(木) 19:50:24 ID:s+U+6naf
>>705
最近のものはほとんど対応しているから当然対応でしょ
710Socket774:2009/12/24(木) 19:58:24 ID:JZVA7mz+
オンボードサウンドオンボードグラフィックHDMI
自作の手間ないね
711Socket774:2009/12/24(木) 20:01:28 ID:n83tcF3I
オンボードCPU、オンボードメモリ、オンボード電源、オンボードディスプレイ、オンボードキーボード、オンボードSSD

もうノーt(ry
712Socket774:2009/12/24(木) 20:02:26 ID:rod5JJne
CPUにGPU統合したら発熱多くなるでしょ
だから高いクロックは出せないからね
713Socket774:2009/12/24(木) 20:18:33 ID:qwE943x5
>>712
cpuのでっかいクーラー使えるから問題ないでしょ
714Socket774:2009/12/24(木) 20:38:44 ID:YY12qs6j
32nmというだけでも魅力あるからよかったものの
Heavendaleがキャンセルされずに登場してたらすげー微妙だっただろうな。
715Socket774:2009/12/24(木) 21:02:59 ID:yCU30M79
>>620
DDR3のOCメモリとCi5 661を組み合わせならどれだけ性能が上がるかワクワクするぜ
716Socket774:2009/12/24(木) 23:01:14 ID:l7BvEvGt
 
717Socket774:2009/12/24(木) 23:29:59 ID:l7BvEvGt
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら、クリスマスイブで彼氏や彼女とデートしてるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
718Socket774:2009/12/24(木) 23:41:55 ID:myguq5TY
そんな餌にクマー
719Socket774:2009/12/24(木) 23:48:22 ID:ojrKJJC7
>>717
おまえと同じ理由
720Socket774:2009/12/24(木) 23:48:52 ID:05aSpxkZ
>>717
二戦目終わって寝っころがって一緒に2ちゃん見てたよ
PC分かる彼女だと話が弾むね
721Socket774:2009/12/24(木) 23:50:30 ID:mHSmWLFH
生きててごめんなさい
722Socket774:2009/12/25(金) 00:04:10 ID:EypT7eI3
>>715
上がらないよ?
そもそも4GhzへのOCとDDR3 1600MHzで出した記録だからね。
i5 661とi3 4GHz の差がどれ程あるか。
723Socket774:2009/12/25(金) 01:01:42 ID:CyasxsmW
メモリはともかく、CPUのOCはVGAの比較に関係ないだろ
724Socket774:2009/12/25(金) 02:14:21 ID:7RLyW01g
今の時点でLGA1156マザーを持ってる人は4コア4スレッドのi5かi7しか選択肢がないから
i3にわざわざ買い換える人なんて皆無だわな。いくらGPU内蔵のCPUだからってデュアルコアにしたいと思う奇特な人はいないだろう・・・。
なのでi3を買うユーザーは、確実にマザーも一緒に買うユーザーってことになるな。
725Socket774:2009/12/25(金) 02:21:58 ID:RCLnGUO4
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51471085.html
Clarkdaleについて書かれており、OC耐性についてはLynnfield並に良いとのこと
具体的には大して電圧を上げなくとも定格3.33GHzを簡単に4.4GHzまでOC可能とのことです
726Socket774:2009/12/25(金) 02:32:56 ID:W89/Ua3N
リン並に良いって文章として破綻してるきがすr
727Socket774:2009/12/25(金) 02:33:00 ID:bCc2sXx4
早く32nmクアッド出してくだしあ
欲しいCPUがないからケースと電源がグレードアップした
728Socket774:2009/12/25(金) 02:38:09 ID:iznASVs3
>>726
クロック数がリンと同じくらいになると言う意味じゃないべ
上げ幅のことでしょ
729Socket774:2009/12/25(金) 02:41:56 ID:EypT7eI3
>>723
IntelのGPUはVertexShader機能をCPUのソフト処理で補っているから関係大有りだよ
730Socket774:2009/12/25(金) 06:13:05 ID:nf53lE7d
まあグラボ積む人からしたらどうでもいいことだわな
731Socket774:2009/12/25(金) 06:27:35 ID:aF9vPhiq
>>728
リンが全然上がらないのに
リン並みっておかしいってことじゃないの
732Socket774:2009/12/25(金) 11:32:45 ID:rVHwWSVA
733Socket774:2009/12/25(金) 11:37:27 ID:+ceb4BJs
>>732
ブラクラ注意
734Socket774:2009/12/25(金) 15:10:33 ID:g4fNdtuG
ブラクラなの?
735Socket774:2009/12/25(金) 20:12:12 ID:ffEorag7
>>731
リンフィールドの上げ幅ってそんなに言うほど悪いか?
736Socket774:2009/12/25(金) 20:14:46 ID:7oP39dqn
AMDよりはいい
737Socket774:2009/12/25(金) 20:21:33 ID:CyasxsmW
後発なのにBloomfieldよりOC耐性で劣るから言われてるだけで、
もし出る順番逆だったら悪いといわれるほどでもないと思う。
738Socket774:2009/12/25(金) 22:01:51 ID:KGkeKUpT
633 :2009/12/25(金) 14:34:45 ID:+6A/DXez
タイムリーにこんな記事が。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20091225_339614.html

> 加えて最新の省電力機能によってバッテリ駆動時間も……と行きたいところだ
>が、実はここでIntelは少々つまづいている。ハッキリ言って、バッテリ駆動時間は
>どんなに工夫を重ねてもCore 2時代より落ちることになる。

> メーカー開発者によると「ハード設計の工夫などで省電力化が進歩している分を
>大きく超える」量の電力が増えてしまう。これはTDPの話ではなく、使用時の平均
>消費電力の話だ。Arrandaleが製造されるIntelの32nmプロセスは、とても良好な
>性能を発揮しているようなので、チップの省電力設計が甘かったのだろう。あらか
>じめ予想されていたよりも、消費電力が大きくなっているのだ。

やっぱりオレゴンだったか…w

634 :2009/12/25(金) 14:43:25 ID:+wIbeIDQ
>>633
>現在のMontevinaプラットフォームと同等のバッテリ駆動時間にはならない。
>おおむねその前の世代のSantaRosaプラットフォームと同等以上の平均消費電力となると予想される。

ここもいれたほうがいいと思う。

635 :2009/12/25(金) 14:45:58 ID:3JmWru0y
>>633-634
R9残念フラグ?(´・ω・`)

637 :2009/12/25(金) 17:10:57 ID:fkutbwXW
>>633
インテルとMSはさんざん好き勝手やっといて、最後に日本企業の作ったPC仕様にすり寄る・・・またしばらく恵まれない時代が続きそうだなだ

645 :2009/12/25(金) 18:43:34 ID:2nhIpLwp
>>633
>Sandy BridgeではArrandaleが抱える消費電力の問題は解決される見込みだが、熱設計はやや増えると
>見られている(ただし増えた分はハードウェア側の工夫で吸収できる程度)。Sandy Bridge世代の
>モバイルPCは、性能は格段に良くなると予想されるが、バッテリ駆動時間やサイズ、重さに関しては、
>Montevinaプラットフォーム世代の製品に近いものになると思う。

>>644も考慮してC2Dモデル買わないならバッテリ駆動時間至上主義者は来年一年待ちだな
739Socket774:2009/12/25(金) 22:52:47 ID:Fj9yk2sF
785Gよりいいみたいだけど、消費電力はいかほど?
740Socket774:2009/12/26(土) 00:37:26 ID:MWYes6Wz
スレチかもしれんが、CeleronかPentiumのデュアルコア搭載のノーパソって来年の3月でも普通に売ってる?
741Socket774:2009/12/26(土) 00:42:32 ID:Hh+/VC1q
ノートの方はCULVでCeleronもPentiumも全盛期じゃないのか
むしろ値段が高いだけの上位モデルのSU9なんか虫の息
742Socket774:2009/12/26(土) 00:48:07 ID:zLes56A7
clarkdaleの恩恵を受けるのはノートだと言えるだろう
その点からみてハイエンドノートにclarkdale pentiumが積まれる可能性は高い
つまり来年3月頃にはもっと性能が高いのが出てる
743Socket774:2009/12/26(土) 00:53:57 ID:MWYes6Wz
clarkdale以外は?
744Socket774:2009/12/26(土) 00:56:25 ID:zLes56A7
そりゃあるだろうけどさ…
このスレで聞いたんだからそういうレスを望んでたんじゃないのか?
745Socket774:2009/12/26(土) 00:59:23 ID:MWYes6Wz
あるならいいけど…
746Socket774:2009/12/26(土) 01:00:02 ID:re/zw34T
>>742
それclarkdaleじゃなくてarrandaleじゃね?
747Socket774:2009/12/26(土) 02:10:14 ID:ebGf6GuR
>>745
「スレチかもしれんが」とか抜かしていつまで居座る気だよ、この居直り強盗めが
748Socket774:2009/12/26(土) 13:04:06 ID:mP7AZwy+
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2501.html

どこかしらでやってくれないかな
11時からなら終電に余裕で間に合うし
749Socket774:2009/12/26(土) 13:32:54 ID:9uK6WUqc
モバイルノートでCADができるようになったら最高だわ
東芝のRX2に積んでほしい。ただ排気が問題か…
750Socket774:2009/12/26(土) 17:00:52 ID:YILeSzNt
CrystalMark2003のOpenGLベンチだと未だに64Bit地雷GeForceFX5200>>GMA4500だし
CAD用途にはArrandale搭載ノートまで待っても無駄かもね
751Socket774:2009/12/26(土) 17:53:55 ID:T2635YJ8
>>748
午前11時だ、多くのショップが開店と同時に発売ということだろ
752Socket774:2009/12/26(土) 21:44:30 ID:mXY+x3ZZ
売る気を感じない立ち上がりだなw
753Socket774:2009/12/26(土) 21:46:13 ID:3jAm7PEU
Pentium Gは結構期待してんだけどね。
DDR3時代のE3200となれるか。
754Socket774:2009/12/26(土) 21:57:34 ID:mP7AZwy+
>>751
ああそうか、どうもぼけてんな…
755Socket774:2009/12/27(日) 00:14:44 ID:ZYe2yxnP
756Socket774:2009/12/27(日) 00:20:05 ID:ePQRzvVp
早くまともなベンチ来て欲しいわ
757Socket774:2009/12/27(日) 04:06:45 ID:HGXGH2rJ
なんでOCしたベンチしかないのと問いたい
定格だとそんなに糞なのかねえ
758Socket774:2009/12/27(日) 05:18:56 ID:Lw0BTvNL
発売されて実際に人柱さんの報告を待つしかないよ
グラボもCPUも前情報なんてうんこくらいの価値しかない
759Socket774:2009/12/27(日) 10:05:05 ID:ZYe2yxnP
ちょっと古いがE8400との比較ならあるぞ
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1805.html
760Socket774:2009/12/27(日) 11:53:23 ID:2KWYq6St
ピリピリしてんな。
761Socket774:2009/12/27(日) 13:56:26 ID:YU+6EwyF
この時期なら出荷する製品版と違いはないでしょ
762Socket774:2009/12/27(日) 14:04:31 ID:wa1J6M3X
発売まで1週間ちょいだしな
なんか話題になってなくて逆に気になってきた
買ってみようかな・・・
763Socket774:2009/12/27(日) 14:10:07 ID:T1zd40sc
詳しいベンチも出てないしな。俺は素直に4コアのほうが後々
いいとは思うんだがどうなんだろうなあ。このシリーズでたら
intelの性能順がますます訳ワカメになりそう。
764Socket774:2009/12/27(日) 15:09:26 ID:FcifToWu
まだまだ不思議はこれからじゃ。
765Socket774:2009/12/27(日) 16:49:42 ID:wlkAaGdr
電源ってよく壊れるけど
まったくビクともしなくなるけど
何が原因なの?
766Socket774:2009/12/27(日) 16:51:58 ID:PrROKst8
>>765
周期は?
電源は一度も壊れたことないが
安物使ってるの?
767Socket774:2009/12/27(日) 17:22:51 ID:yjy1jfCI
>>765
日本語で
768Socket774:2009/12/27(日) 18:08:42 ID:01+8g1rd
こりゃ4亀や多和田が正式なレヴュー公開するのは2月入ってからかなw
769Socket774:2009/12/27(日) 18:11:55 ID:wlkAaGdr
Sandy Bridgeスレ立てました
良かったら来て下さい
Sandy Bridge総合スレッド part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261904494/
770Socket774:2009/12/27(日) 18:13:37 ID:ePQRzvVp
>>769
早く削除依頼出せよ
771Socket774:2009/12/27(日) 20:39:59 ID:XzwWySTH
>>765
ファンレス電源は完全ファンレス環境だと24時間駆動で2年ぐらいで寿命みたいだが
普通の電源は、頻繁に壊れるならほかに原因があると思う
772Socket774:2009/12/27(日) 22:18:36 ID:Ad8hTcva
安くて高クロックが欲しいなら選択肢に入るけど、ゲームや多忙な使用をするならリンだねこりゃ
773Socket774:2009/12/27(日) 22:43:57 ID:BfBqUoIq
ClarkdaleのGPUの実際の性能はどのくらいあると思う?
前評判にしては・・・と言われるかな?
774Socket774:2009/12/27(日) 22:48:34 ID:i0VitzQc
所詮オンボなわけだからねぇ
エアロ動いてハイビジョン動画が再生できればそれでいいって話でしょ
775Socket774:2009/12/27(日) 22:51:26 ID:01tJ9XR7
776Socket774:2009/12/27(日) 22:56:53 ID:Lw0BTvNL
大手家電メーカーのデスクトップはEやQが主流だけどそれが今後clarkdaleに変わるのかな
777Socket774:2009/12/28(月) 00:00:25 ID:GfPKp5bo
G45に対しベンチマークじゃなく体感的に良くなったって言えるほどの性能なら良いんだが
778Socket774:2009/12/28(月) 00:02:30 ID:wF9Vt+r5
>>776
暫くはCore 2のままだろうが、2010年度に入ってからは結構スムーズに置き換わるんじゃないかな
オンボードGPU内蔵してるし、メーカーPCには良さげ
779Socket774:2009/12/28(月) 00:15:17 ID:XZXZ+whg
>>776
大体そんなものでしょ
Lynnfieldじゃ高いしAMDはあまり採用されてないし
DDR3への切り替えもあるからそれ以外選択肢がない
780Socket774:2009/12/28(月) 00:57:21 ID:/WRLfRT6
G45もオンボとしては十分の性能だったよ
デュアルディスプレイでAero余裕だったしIntelのオンボとしては
かなりマシなできだった(nVidiaとAtiとは比べてはいけない)
気になるのはClarkdaleでオンボとグラボ同時出力できるかどうかだな
できればHD57xx買わなくてもデジタル4出力できるから安上がりだな
G45はそれが無理だったから売った
781Socket774:2009/12/28(月) 01:03:27 ID:D+OsXrmY
フルHD動画再生できないんだけど
782Socket774:2009/12/28(月) 01:07:57 ID:dfe7QoxG
悩むなぁ、2コアにHTがあるんだし
エンコードとかあまりしない俺にとっては魅力的

でも現状のi5やi7もTBがあるからシングルスレッドでもかなり便利
多分どっちを買っても満足できるんだろうけど、非常に悩むw
783Socket774:2009/12/28(月) 01:09:50 ID:5LN/4CYU
思ったよりも金が集まらなそうだからアムドにするか。
784Socket774:2009/12/28(月) 02:13:17 ID:PdciaXgg
【G45】 SP数10・コアクロック800MHz・メモリバス幅12.8GB/s(ddr3は17GB/s)

【Pentium G6950】 SP数12・コアクロック533MHz・バス幅17GB/s

【Core i3 5x0・Corei5 6x0】 SP数12・コアクロック733MHz・バス幅21.2GB/s

【Corei5 661】 SP数12・コアクロック900MHz・バス幅21.2GB/s
785Socket774:2009/12/28(月) 02:18:12 ID:rMmYh4+7
G45でDDR3使えないのばっか
786Socket774:2009/12/28(月) 02:21:22 ID:8AjXH8kZ
G45とi3i5だと、単純計算で1.8倍の性能になるかな
787Socket774:2009/12/28(月) 02:22:00 ID:w8XmfYOo
Intelの場合問題はスペック以前に(ry
788 ◆Corei3.qb2 :2009/12/28(月) 02:35:53 ID:BBYmX25C
内蔵GPUのOCはできるものなのか?
789Socket774:2009/12/28(月) 03:17:20 ID:34+SebGN
>>776
殆ど変わらない
E8000シリーズがi3に切り替わる程度
シェアの大半を占めるPenDCやCelelonはそのまま残る
790Socket774:2009/12/28(月) 03:34:14 ID:v/WwoD/d
>>786
1.8倍だとGF9400にギリギリ届かないぐらい?
791Socket774:2009/12/28(月) 04:07:41 ID:6icwSqkZ
785Gとのベンチだが参考までに
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7479
792Socket774:2009/12/28(月) 04:18:35 ID:bITIs2uA
793Socket774:2009/12/28(月) 04:30:17 ID:D+OsXrmY
しょぼいのう
794Socket774:2009/12/28(月) 04:31:12 ID:OOjUWgua
なんか性能的には微妙だな。これで低発熱低消費電力なら良いけど
それほどでもないんだったらAthlon II+785Gのほうが良いな、値段高いし。
795Socket774:2009/12/28(月) 06:33:20 ID:CL2TQlz4
3DMarkにだけ最適化しまくったドライバってこと?
796Socket774:2009/12/28(月) 06:40:51 ID:y1bXf8ma
i5のやつならもう少し高い?
797Socket774:2009/12/28(月) 09:55:38 ID:XZXZ+whg
>>795
まあIntelだし・・・
798Socket774:2009/12/28(月) 10:21:44 ID:0TE7+FBD
H55/H57はRAIDできるんですか?
799Socket774:2009/12/28(月) 11:19:31 ID:jk5qrdAG
>>795
G965(GMA X3000)の頃からその傾向
800Socket774:2009/12/28(月) 12:33:49 ID:6B+xiEKV
1G行ったら早いかもなー
801Socket774:2009/12/28(月) 12:39:52 ID:cdGkle2Z
clarkdaleはGPGPU使えるの?
802Socket774:2009/12/28(月) 14:05:49 ID:r5Xpmbka
>>792
HTあるっていっても所詮2コアって感じのスコアだな。
OCしても微妙かもな。ビデオ性能はエアロ動いてHD動画
再生出来ればオンボとしては問題ないとは思うが。
i5 650と750が価格的には同じくらいだが、750のコスパの
良さが目立つ結果になりそうだ。
803Socket774:2009/12/28(月) 14:51:12 ID:34+SebGN
>>801
Larrabee内蔵するまでIntel GPUでGPGPUは無理。
804Socket774:2009/12/28(月) 15:21:01 ID:HkL0tJAq
以前からこんな情報は出てたけど実用になるかは?

GMA X3000バイナリを吐く特殊バージョンIntel C++
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/05/idf/005.html
Clarkdale Gets GPGPU Support
http://news.softpedia.com/news/Clarkdale-Gets-GPGPU-Support-128936.shtml
805Socket774:2009/12/28(月) 19:57:09 ID:dtDa2Bui
疲れた。
806Socket774:2009/12/28(月) 20:01:54 ID:+vZ55aNN
結局PCベンダしか得しないCPUだったな
807Socket774:2009/12/28(月) 22:26:44 ID:9/1DDJz2
なんかめちゃくちゃ欲しくなってきたわ
808Socket774:2009/12/28(月) 22:29:22 ID:soHPJNhj
自作PCにおいて”初物””珍品”というのはそれだけでメリットなんだよ
809Socket774:2009/12/28(月) 23:39:27 ID:ibkztcoZ
Atom ってデユアルコアなんですか?
810Socket774:2009/12/28(月) 23:44:12 ID:bITIs2uA
>>809
200番台はシングルコアの2スレッド OSからは見た目が2コアに見える。エセデュアルコア
300番台はデュアルコアの4スレッド OSからは見た目が4コアに見える。エセクアッドコア。

もうすぐ発売される400番台はシングルコア2スレッド。
500番台はデュアルコア4スレッド。
811Socket774:2009/12/28(月) 23:48:56 ID:ibkztcoZ
>>810
100番代はどうなんでしょうか?
ネットブック欲しいので
812Socket774:2009/12/28(月) 23:50:36 ID:bITIs2uA
>>811
そんなもの存在しない
813Socket774:2009/12/28(月) 23:51:22 ID:rMmYh4+7
>>811
笑わせるなks
814Socket774:2009/12/29(火) 01:24:17 ID:Jo9RcbjG
Atomの名は冠してないが100番台は一応あるな。
815Socket774:2009/12/29(火) 01:56:15 ID:7Y8nxczM
このままどうなってしまうのだろうか。
816Socket774:2009/12/29(火) 02:39:09 ID:8CD0RZCy
「H55」「H57」搭載M/B予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2801.html
817Socket774:2009/12/29(火) 05:24:41 ID:htjyse/Y
ATXがインテルの一枚だけ…だと?
MATXはPCI少ないから使いたくないんだよな。
元旦初売りでP55と750買っちゃいそうだ。
個人的にコア数よりクロックが高いほうがありがたいからクラーク欲しいけど(´・ω・`)ショボーン
818Socket774:2009/12/29(火) 06:57:02 ID:PKDJ6kEg
苦労は売ってでもしない主義だから
こなれるまで待つわ
819Socket774:2009/12/29(火) 09:48:27 ID:uAGlkzvO
Intelの新チップセット搭載のマザボ初期型は不具合多いから人柱の報告とあるであろうリビジョンアップ待ち
820Socket774:2009/12/29(火) 12:44:21 ID:5/doyO9g
もしかしてMATX専用なの?
821Socket774:2009/12/29(火) 12:44:33 ID:Nu/JOWO1
822Socket774:2009/12/29(火) 12:50:45 ID:osH0ci0l
Intelの外観はー?
823Socket774:2009/12/29(火) 12:51:18 ID:tbcnE/ky
MSIは力入ってる感じだけどGIGAなんかは安物っぽいな
P7H57D-V Evoは2万超えだろうな
824Socket774:2009/12/29(火) 12:55:18 ID:Nu/JOWO1
予価まとめ

CPU
i5 670:3.46G TB3.73G $284、約\29,500
i5 661:3.33G TB3.60G $196、約\21,000
i5 660:3.33G TB3.60G $196、約\21,000
i5 650:3.20G TB3.46G $176、約\19,000
i3 540:3.06G TB無   $143、約\14,500
i3 530:2.93G TB無   $123、約\12,500
G6950:2.80G TB無    $87、約\10,000

マザーボード
ASUS
 P7H55-M Pro   約\13,000
GIGABYTE
 GA-H55M-S2H  約\11,000
 GA-H55M-UD2H 約\13,000
Intel
 BOXDH55HC    約\11,500
 BOXDH55TC    約\11,500
msi
 H55M-ED55    約\13,000
 H57M-ED65    約\16,000
825Socket774:2009/12/29(火) 13:32:00 ID:BK5Wz8/e
P7H55-M Pro(M-ATX)

これって実売はいくら位なんですか?
826Socket774:2009/12/29(火) 13:36:22 ID:Nu/JOWO1
ギガママンの主な違い

GA-H55-UD3H  ATXなので、PCIスロットが4つある
GA-H55M-UD2H eSATA付き
GA-H55M-S2H  メモリスロットが2つしかない。値段優先
GA-H57-USB3  H57。USB3.0端子が2個ある(NECチップ)
827Socket774:2009/12/29(火) 14:03:30 ID:7Y8nxczM
MSIのH55M-E33は〜?
828Socket774:2009/12/29(火) 14:47:53 ID:KgK0C7XT
i3とi5って661除いてGPUの性能同じだよね?
ネット見たり絵描いたりたまにMMOするくらいなら2コアのi3で十分なんかな
829Socket774:2009/12/29(火) 15:08:44 ID:BK5Wz8/e
>>828
ネットだけならE3200で充分杉だろ
830Socket774:2009/12/29(火) 15:11:31 ID:isW4iX3I
この価格で売れるのか?
831Socket774:2009/12/29(火) 15:12:28 ID:rtCTq9/l
>>828
i3についてるGPUでMMOはかなり厳しいとおもわれ
832Socket774:2009/12/29(火) 15:41:57 ID:KfGJ44og
i3 530がどのくらいで回るかだな。TBとクロック差しかないから
3.8Gくらいで回れば他に用は無い。i5 600番台は正直微妙すぎる。
メーカーの春モデルあたりに多く採用されそうだな。自作的には
これはないかな・・・これならi5 750にいくべき。
833Socket774:2009/12/29(火) 16:20:24 ID:39mu2ir1
セレ331 2.66GHz+8400GSの貧民構成からi5 650移行で幸せになれますか?
834Socket774:2009/12/29(火) 16:25:02 ID:3Y9Z2uiL
i5 6xxは値段が落ちるまであまり売れないだろうなあ
TBなんかOC耐性いいならi3をOCで事足りそうだし
835Socket774:2009/12/29(火) 16:57:08 ID:o2X9tRbd
i5 6xxは空冷で5GHzめざせるから、そこそこ売れると思う
836Socket774:2009/12/29(火) 17:01:02 ID:KfGJ44og
TBが売りなはずなのに5GHzもいったらもはやどうでも
いいよな。
837Socket774:2009/12/29(火) 17:05:33 ID:vbaTPvTN
むしろOC時はTBはずすでしょ
838Socket774:2009/12/29(火) 17:06:58 ID:BK5Wz8/e
CPUだけ買ってるオレですら
OCする目的以外で買うやつなんか居ないと思うぞ
OC前提で考えるのは仕方が無いだろう
839Socket774:2009/12/29(火) 17:31:22 ID:5TIdOWkb
OCしない俺はそんな特殊な人種だったのか・・・
840Socket774:2009/12/29(火) 18:06:53 ID:GzsicpBR
いつもの釣りだろ
気にするな
841Socket774:2009/12/29(火) 18:31:29 ID:rtCTq9/l
OCして壊れてくれたらさらにお買い上げありがとうございます

なのでみなさん徹底的にOCしてくださいね
842Socket774:2009/12/29(火) 19:20:08 ID:7Y8nxczM
コレイゴって コレイゴって よく効く胃腸薬

ビバ コレイゴ!
843Socket774:2009/12/29(火) 19:43:23 ID:KgK0C7XT
ていうか4コアで2コアよりメリットある使い方って
一般ではまずないよなあ。動画編集とかなんかのエディット作業するくらいしか思いつかん
それよりクロック数高いほうがいいからC2Dかi3で事足りてしまう
844Socket774:2009/12/29(火) 20:22:43 ID:58O4Ojii
ASUSのMAXIMUS GENEは出ないかなぁ
845Socket774:2009/12/29(火) 23:57:03 ID:Ol221AHZ
中々面白そうだ
安定するならサブ置き換えにもいいし、初物に手を出すかな
3連休のおもちゃとしてw
846Socket774:2009/12/30(水) 00:00:45 ID:BK5Wz8/e
やっぱローエンドっていう位置づけなのかなぁ?
Q9650から乗り換えようと思ったけど
しばらくは様子見だな
847Socket774:2009/12/30(水) 00:09:38 ID:LhFzAVmj
>>843
動画編集じゃなくて動画エンコじゃね
編集はストレージが速ければデュアルだろうがクアッドだろうが大差ないだろ
848Socket774:2009/12/30(水) 00:31:08 ID:xqR0QJj+
フォトショップでCPU要るとか思ってるバカも多いしな
メモリの方が大事なのに
849Socket774:2009/12/30(水) 00:33:14 ID:Heihx6MC
高すぎ
850Socket774:2009/12/30(水) 00:57:05 ID:sQO5UUXt
4コアだと複数ウインドウ開いて作業する場合には重くなりにくいんじゃないの?
851Socket774:2009/12/30(水) 01:16:16 ID:SyrxZpR5
>>848
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=11
フォトショでもCPU要るようだけど?
CPUの話してるのにメモリの方が〜とか言い出す方がバカだろ
852Socket774:2009/12/30(水) 01:44:42 ID:IHkG1SUv
すごい期待していた分だけガッカリ感もすごい
所詮はHTでの4スレッドというわけか
AthlonII X4のほうが安くて速そうだ
853Socket774:2009/12/30(水) 01:48:53 ID:Gx+NSfvb
がっかりさせておいて860,750を買わせる作戦
上手くできてる
854Socket774:2009/12/30(水) 01:57:58 ID:bCmvx1uh
GPU内蔵2コアのセレロンもそのうち出すのかな
855Socket774:2009/12/30(水) 01:59:54 ID:HDB6NNg+
セレかペンティアムのどちらかはそろそろ無くしていい気がする
856Socket774:2009/12/30(水) 03:24:14 ID:lgZtEUbd
CPUはクロック高いし、ワットパフォーマンスがよければ値段は我慢できる。
だがマザボがあれじゃなぁ。
P57のATX待ちか…。
857Socket774:2009/12/30(水) 03:33:57 ID:+GZ8z1lF
裏でネトゲやウイルススキャン走らせながらYouTube見たりする俺にはこのCPUは良いですか?
正直Pen4じゃキツイっす。
軽い処理や単純な処理にはHTで4スレッドあれば
良い感じだと思うんだけど、どうだろう。
858Socket774:2009/12/30(水) 03:40:18 ID:mJsUUA3o
Pen4からならなに買っても違いに驚くだろうな。
ネトゲがどの程度重いかよく知らないがYouTubeがHD動画とかなら
普通に4コアのほうがいいかもね。
859Socket774:2009/12/30(水) 03:49:25 ID:P9eptoir
アスロソx2 5000からの買い替えだがi5はマジで体感レベルで違うと思う。
7はもちろんvistaでもサクサクだよ
860Socket774:2009/12/30(水) 04:16:48 ID:+GZ8z1lF
>>858
まぁ6年前のパソだから仕方ないわw
ちなみにネトゲは無料の2Dのやつ。
適当に倒しつつチャットしたりして楽しんでる程度かな。

質問だけど、YouTubeのHD動画の再生に必要なスペックはどれくらい?
うちのじゃHQがギリギリ、HDならガクガク。
1080Pとかもあるらしいけど、よく分からん。
〇〇の〇GHz1コア分とか、細かく書いてくれると感涙モノ。
あと動画再生支援は効くのかね?
861Socket774:2009/12/30(水) 04:54:35 ID:2kFxH7Qx
パソって言わなくなるくらいのスペックは必要
862Socket774:2009/12/30(水) 07:38:30 ID:XPOj1z3E
>>860
このスレであれこれ聞き過ぎるなんて甘ったれすぎ
863Socket774:2009/12/30(水) 08:05:01 ID:VJD8TjT0
>>851
解像度を変更するときはコアの数だけ速くなるね、Photoshop。
画像編集アプリはメモリとともにコアも多い方が作業が楽になる場合が多い。
そんな特殊用途以外でも、ネットサーフィンするのにタブでいっぺんに開くときも
コアが多いと重くならない。
消費電力も大祭ない場合、コアはいっぱいあっても困ることはナイね。
864Socket774:2009/12/30(水) 08:28:50 ID:K2ik9RWn
初期のC2DでもHD動画見ながらネトゲくらいは余裕
HDだとそこそこCPU食うけど
恐らくi3どころか、G6950で感動できるレベル
865Socket774:2009/12/30(水) 09:42:22 ID:dyt9457X
ん?フォトショとか動かしたりただの編集作業自体にもコア数多いほうが
便利+横でBGM流したりするのにも便利ってなると
ごくライトな使い方以外は全部4コアの方がやっぱりいいってことになるんかい
866Socket774:2009/12/30(水) 10:05:47 ID:HDB6NNg+
4コアの方がいい。
でも2コアをフルに使い切ることはほとんどない。
867Socket774:2009/12/30(水) 10:52:14 ID:MKbMSbx0
今C2Q使ってるけどCPU使用率が50%越えたことなんてエンコしてる時と大量のログ集計してるときだけだわ。
エンコもログ集計もPhotoshopも一般人が日常的にやることじゃないし、一般ユーザは明らかに2コアで十分。
っていうか、低クロックの4コアより高クロックの2コアの方が寧ろ良い。
TB効くi5以上は両方の特長を兼ね備えてるからいいと思うけど。
868Socket774:2009/12/30(水) 11:09:03 ID:dyt9457X
なるほどなー
むしろゲームとかする奴はクロック高いだけでいいから2コアのがいいんだよな
i5だとどっちもいけるしそれ待ってからにすっかな
869Socket774:2009/12/30(水) 11:12:19 ID:xcQi5wSW
聞いてもいない自分の用途だけ書いて「〜で十分!」とか言ってるアホどもはスルーしろよ
870Socket774:2009/12/30(水) 11:18:07 ID:K2ik9RWn
そうだね みんなにもスルーしてもらいたいよね!
871Socket774:2009/12/30(水) 11:26:52 ID:jeW5FwXO
そうだね
872Socket774:2009/12/30(水) 13:08:45 ID:D1gNl8D/
ゲームもどんどん重くしていかないと高いCPUが売れなくなる
から4コア対応増えてくるとは思うんだがな。業界は繋がって
るわけで。そう考えるといまさら2コアにいくのも怖い気もする。
873Socket774:2009/12/30(水) 13:43:41 ID:UzHaokSs
>>872
俺もそう思ってたんだけど、いつまで経っても4コア対応のゲームって増えないんだよね
理由はよくわからないけどさ
今後発売予定のタイトルもそういう話聞かないし、クロック高いClarkdaleで組もうかと考えてる
874Socket774:2009/12/30(水) 13:45:44 ID:1wr5hTH/
要求スペック高くしたら購買層も限定されるのに
875Socket774:2009/12/30(水) 14:02:52 ID:D1gNl8D/
そうなってくるとやはり高いCPU買ってもエンコくらいしか恩恵が
ないんだよな。ネット上の激重HD動画なんてそのうち再生支援
でいけそうだし。昔のCPUはもっと格差があった気がする。INTEL
のExtreme系とかAthlon64FXとかにはあこがれたもんだが。
876Socket774:2009/12/30(水) 14:03:22 ID:flxFYyi7
Vistaさんのことを忘れないで…
877Socket774:2009/12/30(水) 14:43:28 ID:MKbMSbx0
>>876
Vista だと何か違うんだっけ?
俺 Vista で C2Q だけど普段全く50%越えしないよ。
878Socket774:2009/12/30(水) 14:57:54 ID:1cYLQvO1
随分と長い間、Pen4時代のAthlon64使ってて
買い換える時は、コア沢山で性能が良いCPU使うぞって860買ったんだけど
コレがまぁ見事にオーバースペック。

それなりな性能のPCがあれば、
見合った作業をするかと思ったら全然しないんだよね。
Webと動画と希にゲームだから、
ほぼ常に使用CPUの%が地を這ってるw
879Socket774:2009/12/30(水) 15:02:45 ID:bCmvx1uh
>>878
その用途でi7を選択するのは小学生でもそう判断しないと思うから
俺らとは違う世界の住人なんだなと感じた
880Socket774:2009/12/30(水) 15:21:58 ID:/wKD+Z7a
景気が悪いのが一番の問題
881Socket774:2009/12/30(水) 15:34:03 ID:U9Sku9zF
動いてないコアなど必要ない!
市ねっ!
882Socket774:2009/12/30(水) 15:44:08 ID:VJD8TjT0
XP時代が長く続き、その時代のスペックに合わせたアプリが氾濫してるのも
2コアで十分、って理由のひとつかもしれんなあ。
メモリも多コアのCPUも安いんだから、もっと重量級のアプリを作れば良いんだよ。
そうすりゃAtomとか貧民PCなんぞ捨てられてi7やi5が普及するだろうw
883Socket774:2009/12/30(水) 15:50:51 ID:D1gNl8D/
あまり重いアプリだと普及しないからなあ。まあいつの時代も
貧弱CPUはあるものだし。かといってあまり軽いといいCPU買った
人が性能をもてあます事になるし。バランスが難しい所だな。
884Socket774:2009/12/30(水) 15:53:30 ID:dyt9457X
ていうか4コアで動くゲームとかあんま想像できないんだが
2コア世代が死んでしまうだろう
885Socket774:2009/12/30(水) 15:53:41 ID:jhe4XPE4
コタツに例えると、コタツはワット数大きいほうが暖まるのも速いし、
来客があって一時的に温度が下がった場合でもすぐ温まるだろ?

ある程度の温度になったらサーモスタットが温度を調節してくれる。
常にフルパワーで動く必要も無いが、瞬発力は大事。

逆に一人暮らしで友達も居ない人は、小さいコタツで十分。
886Socket774:2009/12/30(水) 16:04:52 ID:D1gNl8D/
正直マルチタスクでのキビキビさは4コアの恩恵であって
クロック高い2コアでは体感できない感があるんだがどう
なんだろうな。俺はAMDみたいに4コアでクロック低めの
キャッシュ削りとかの方向性のほうが正解な気がするんだが。
ゲームはグラボの力押しでなんとかなるしな。
887Socket774:2009/12/30(水) 17:31:13 ID:/dD8ahkc
重いという理由でvistaも叩かれたし
ブラウザも軽さとか速さを売りにする時代だし
もう、重いアプリとか嫌われる要素だろ
888Socket774:2009/12/30(水) 17:50:03 ID:MKbMSbx0
>>882
>XP時代が長く続き、その時代のスペックに合わせたアプリが氾濫してるのも
>2コアで十分、って理由のひとつかもしれんなあ。

ていうか、シングルコアに合わせてるというよりは、1アプリでマルチコアを有効活用できるプログラム書くのは何倍も大変なんだよ。

だからよほどの必要性(つまりエンコ等)がない限りマルチコアに最適化したプログラムってのは作られない。作る側が大変だから。

それでも、複数のアプリが並列動作するシチュエーション(例えばウイルス対策とブラウザ)なら、
OSが適宜割り振ってくれるから、マルチコアに最適化されてないアプリでも2コアくらいまでは有効活用できるけど、
さすがに4コアとなるとOS任せでは使いきれない。
だから個人が4コアラ以上を活用できるシーンがなかなかやってこない。
889Socket774:2009/12/30(水) 17:56:57 ID:p+7smZOo
2コアしか使ってくれなくてもアプリ多重起動で2コア*2で処理とかすれば
ええんよ。2コアとは雲泥の差やで。
890Socket774:2009/12/30(水) 18:08:33 ID:MKbMSbx0
>>885
ワット数に例えるならコア数じゃなくてクロックだろうね。コア数をコタツに例えるなら許容人数だろ。

1) 同時に2人しか入れないけど瞬発力があってすぐあったまるのが高クロックな2コア、
2) 4〜8人同時に入れるけど暖まるのが遅いのが低クロックな4コア、
3) 4〜8人同時に入ると暖まるのが遅いけど、2人の場合は瞬発力を発揮してすぐ暖まるいいとこどりがTBつきの4コア。

典型的な個人ユースだと1で十分。金が余ってるなら3を買っても悪くない。
けど2を買うのは大半のケースで無駄。

>>886
>俺はAMDみたいに4コアでクロック低めの
>キャッシュ削りとかの方向性のほうが正解な気がするんだが。

上記の通り、それは真逆。
マルチコアに最適化されたアプリをしょっちゅう使うエンコ職人とか、サーバ運営するとかでない限りはね。

俺は最近 Q6600 から E6700 にかえたけど寧ろ快適になったぐらいだよ。
891Socket774:2009/12/30(水) 18:13:43 ID:MKbMSbx0
>>889
>2コアしか使ってくれなくてもアプリ多重起動で2コア*2で処理とかすれば
>ええんよ。2コアとは雲泥の差やで。

その通りだけど、常にCPUを100%近く使い続けるようなアプリって、エンコとかゲームとかぐらいだろ?

典型的な個人ユースでそういう状況が自然に発生することはほとんどないんだよ。
892Socket774:2009/12/30(水) 19:08:22 ID:0sYw40Z6
一昨日、屁で組んでしまったからスルーだな
ぶっちゃけ正月明けってタイミング悪すぎるだろ
893Socket774:2009/12/30(水) 19:20:43 ID:saGRTg0Y
でも、インテルのノート向けの新製品って大概年明けのCESで発表じゃね?
今回のは同じもん流用するからデスクトップにもくるけどさ
894Socket774:2009/12/30(水) 19:39:54 ID:jhe4XPE4
>>890
そんな話はしていない。
895Socket774:2009/12/30(水) 19:49:04 ID:MKbMSbx0
>>894
なんでもいいからとにかく4コアフル回転させることを目的にした話をしたいんだったらそれでいいんじゃない?
896Socket774:2009/12/30(水) 20:59:29 ID:6am3c6jm
32nmの4コア出せ
こっちの方が断然売れる
897Socket774:2009/12/30(水) 21:21:40 ID:3ekieY/y
新着がいっぱいあって何か新情報が!?と思ったら、
4コアを活かせるアプリが出ないだとか、
くだらん例えばっかりでがっかりだぜ。
898Socket774:2009/12/30(水) 21:30:14 ID:vya1ekKw
発売されるまでおとなしく待っとけ。
899Socket774:2009/12/30(水) 21:55:15 ID:/wKD+Z7a
ちゃんと買わないとお仕置きだよ。
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/index.htm
900Socket774:2009/12/30(水) 21:59:20 ID:yxrIHSMC
最初っからTB時で4GHz超えるの出すべき
901Socket774:2009/12/30(水) 23:40:41 ID:8aO2rKCe
まあマジレスすると4コアが活用できるようになるまであと3年はかかる
その頃には4コアで今のものよりハイスペックなの物が安価で市場にたくさん出ているだろう。
今から組む人で数年後に損をしたくなければクラークにしといたほうがいいぞ
902Socket774:2009/12/30(水) 23:55:49 ID:dyt9457X
俺もクラークケントにしとこう
903Socket774:2009/12/31(木) 00:02:13 ID:YkGXrYkP
TBの動作周波数ってOCすると一緒にあがっていくの?
シングルスレッド勝負のアプリ用に買うんでTBに興味がある
904Socket774:2009/12/31(木) 00:08:42 ID:oAM6GpIK
Sandyが秋に出るってのは本当?
1年弱待つべきか迷ってるんだけど
905Socket774:2009/12/31(木) 00:13:18 ID:wmjMNJEc
>>903
上がる。そして、上がったままTB時に限界超える。
TB時に限界超えないようにTBオンのままOCしようとすると
結局、定格で良いかなみたいな設定になる。
906Socket774:2009/12/31(木) 00:50:28 ID:2RVMN8hj
A9は推奨がi7860とかだったからボチボチ位にはゲーマーなら4コアみたいになるかもね
907Socket774:2009/12/31(木) 01:29:42 ID:zkaDLYJI
自作なんて欲しいときが作りどきだよ。
サンディベルよりキャンディ・キャンディの方がいいに決まってるだろw
ネタわかる人いるのかなぁw
908Socket774:2009/12/31(木) 01:31:28 ID:zkaDLYJI
ゲーマーならA9なんかカワネーヨゲームに壱万以上かけつとかねえよw

steamでいまやっている年に一度のホリデーセールで買いあさるに決まっているだろ。
909Socket774:2009/12/31(木) 01:48:24 ID:t13j3iw6
>>907
サンディベルなんて途中で飽きたわ
ララベルこそが至高
910Socket774:2009/12/31(木) 02:00:38 ID:GfIOYOuf
いや、A列車は楽しいよ。
ゲームって言うより箱庭作る感覚で遊べるよ。
鉄道模型とかじーちゃんの盆栽と同じ。
俺は1万でも買うわ。
その価値はあると思うし、それだけ遊べると思う。
911Socket774:2009/12/31(木) 02:11:28 ID:xLv8fQID
>>904
待てるなら金使わずに待った方がいいよ
その間自作以外のことに集中して金をもっと有意義なことに使えるかもしれないし
Clarkdaleだけはどうみてもゴミ
912Socket774:2009/12/31(木) 03:09:21 ID:CiSc7fee
MBメーカーも同じような読みで自作市場にMATX出してきたな、一般市場なら
兎も角自作市場に貧弱なGPU内蔵CPUのPCなんて録画鯖兼観賞用位にしか
組まんからね。

更に言うと今更DX10でOSまで限定されるのが残念すぎる。
913C列車でGO!:2009/12/31(木) 03:41:14 ID:CgGWQ+X+
10.1対応じゃないの〜!?
914Socket774:2009/12/31(木) 05:39:28 ID:xpCXoND6
現行
ATI DX11(HD5xx0系)
NVIDIA DX10.1(210,GT220,GT240のみ)
S3 DX10.1(4x0,5x0系、VN1000など)
Intel DX10(G35系,G45系 Clakdale)
Matrox DX9c(M91xx系)
撤退組
3dlabs DX9(Realizm系)
XGI DX9 (XP5やV3を除くVolari系)
915Socket774:2009/12/31(木) 07:03:53 ID:DghyPD4s
>>911
お前の発言だけはどうみてもゴミ
916Socket774:2009/12/31(木) 07:17:01 ID:CgGWQ+X+
>>914
前スレで聞いたら対応してるって言ってたのに…。
アムドにしよう、あうあう。
917Socket774:2009/12/31(木) 07:20:29 ID:CgGWQ+X+
前スレじゃなくてこのスレだ。>>370-371
俺が買わない分、みんなが買ってくれよ!
918Socket774:2009/12/31(木) 10:43:42 ID:gxQG6YXn
デスクトップ用としてはマジで意味がないような
アランデールのついでに出しました感バリバリやめて!
919Socket774:2009/12/31(木) 11:40:40 ID:W6PN+0NB
なんで意味が無いの?
920Socket774:2009/12/31(木) 11:42:50 ID:vzh4I+pL
デスクトップで意味がないのは、Lynnfieldのほうだろ。まさに誰得、中途半端の極み
921Socket774:2009/12/31(木) 11:59:25 ID:0Tmr0DIp
ぐだぐだ言ってないでそれぞれが欲しいもの買えばええやん。
922Socket774:2009/12/31(木) 12:05:34 ID:RGnzCP3P
Lynnfieldのどこが中途半端なの
923Socket774:2009/12/31(木) 12:19:51 ID:D99rTT7N
セロリンからリンたんに乗り換えて
全く不満はございませんw
924Socket774:2009/12/31(木) 12:44:16 ID:vzh4I+pL
>>922
一言で言うと、ハイエンド向けなのに、一年前の製品と
比べて性能が上がっていないから。
劇的に消費電力が下がって、マザーボードも安いのは大きな
利点だけど、ユーザーが本当にほしいのは、1~3万、低TDPの高クロックデュアルコアだろうと。

というか、初めからLynnfieldを出せばよかったんじゃねとか、
そもそもWestmere世代が超ハイエンド、サバ向け6コアと2コア+GPUに二極化してるから、
Lynnfieldの存在意義がよくわからない。ノート用に出したかったのか?というと、最安値な
製品で$330以上(出荷数は極少数)、ArrndaleもCore i7ブランドで出すことを考えると疑問だし。
925Socket774:2009/12/31(木) 13:08:11 ID:JO7o8gVO
TBがよく効くようになったから高クロックデュアルコア相当になってるんじゃない? ダメ?
926Socket774:2009/12/31(木) 13:14:36 ID:8yu9cbTv
>ハイエンド向けなのに

えっ
927Socket774:2009/12/31(木) 14:16:42 ID:m2UoxxZH
リンの性能よすぎてハイエンド向けにみえちゃったんじゃないの
928Socket774:2009/12/31(木) 14:23:42 ID:RGnzCP3P
25,000円のハイエンドか
そういう時代が来るといいね
929Socket774:2009/12/31(木) 14:30:16 ID:tBFjpVq0
すね毛味がする
930Socket774:2009/12/31(木) 14:51:19 ID:GfIOYOuf
リンちゃんはアッパーミドルといった所かな?
エンコもゲームもしない多くの人間にとってはオーバースペックだけど。
まぁ"ながら"の多い俺には4スレッド使えるクラークで十分だと思う。
5年前のマザーがいかれてきたし、SandyBridgeまで待てん。
931Socket774:2009/12/31(木) 15:02:52 ID:CgGWQ+X+
DirectX10対応と10.1対応では
Windows7はどれくらい違うものなの?
932Socket774:2009/12/31(木) 16:33:31 ID:xpCXoND6
DX10世代ではWin7はダメとかいわれているけど
実際はDX9世代でもRadeon9800レベルの性能があれば
体感できる差は無いよ
933Socket774:2009/12/31(木) 16:43:10 ID:GeYaOWkY
対応していたほうがいいだけで、
それなりの性能があるならば全く違いは分からない
934Socket774:2009/12/31(木) 16:57:44 ID:wmjMNJEc
>>932
流石にそれは、体感できる(経験済み)
935Socket774:2009/12/31(木) 17:21:36 ID:CgGWQ+X+
clarkdaleはどうなの?
大したことないのなら、やっぱり買おうかな。
936Socket774:2009/12/31(木) 17:47:53 ID:CiSc7fee
純正を除いて他のベンダーがM-ATXしか出していない事を考えれば
主PC向けのCPUじゃないことが判ると思う。

それを理解して買うならいいんじゃね、7を使う時にはVGAを追加せんと
微妙だけどね。
まあ、それをするなら初めからLin行ったほうが良いと個人的には思うけどな。
937Socket774:2009/12/31(木) 17:50:10 ID:M3du3W0E
主PC向けのCPUだぜ
938Socket774:2009/12/31(木) 17:53:20 ID:CgGWQ+X+
やっぱりアムドにするか…。
939Socket774:2009/12/31(木) 18:04:46 ID:eLyXO+zf
ネガキャン増えてきたな
今時のCPUにおいてDX10.1のエミュレートがどれだけの負担になると言うのか
940Socket774:2009/12/31(木) 18:07:41 ID:LWxENXZf
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004797.html
OC耐性は前評判通り高いみたいだね。クロック勝負の用途なら十分主PCで使えるかな
941Socket774:2009/12/31(木) 18:42:41 ID:GfIOYOuf
DX10.1て、アセロラなんとか・・・
もとい、GPUアクセラレーションでエアロとかの
GUIが軽くなるとかじゃなかった?
俺の思い違い?

とりあえず使用率10%以上変わるならAMDにするわ
942Socket774:2009/12/31(木) 19:13:09 ID:98QW51is
最近だとパフォーマンス微妙だからってGPUが持ってる機能捨てて
ソフトウェアで処理するGPU&ドライバもあるからカオスだわ
943Socket774:2009/12/31(木) 19:21:37 ID:JPabLdAq
>>941
いちおうそういう説明がされてる
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
あと将来的に新しいグラフィックスAPI対応ソフトが出てきた時に
DX10.1対応GPUだと快適だよっつう話らしい
944Socket774:2009/12/31(木) 19:53:21 ID:M3L/b+mv
7導入は数年後俺には関係ないな
945Socket774:2009/12/31(木) 20:07:54 ID:CgGWQ+X+
すごく重くなる訳じゃないのならやっぱり買おうかな。
946Socket774:2009/12/31(木) 20:08:23 ID:a9MiMOlB
>>943
7だとオンボとグラボで
デュアルディスプレイのスパンできるんだな
グラボのパワーを1画面に集中できていいな
947Socket774:2009/12/31(木) 21:20:27 ID:GfIOYOuf
記事読んでみたけど、とりあえずエアロ動かすのに必要なんだな。
DX9→10.1のエミュは大変だけど、10→10.1は楽だったりするのかな?
948Socket774:2009/12/31(木) 21:42:44 ID:jIKhoARo
ママンはみんなどうするの?
とりあえずP55に乗せてみるの?
正式に対応BIOS乗せて来ているところあったけ?
949Socket774:2009/12/31(木) 23:13:01 ID:GeYaOWkY
内蔵GPU使ってみたいし、H系へ
でも絶対P55のほうがOCするにはいいんだよなぁ…悩む
950Socket774:2009/12/31(木) 23:17:08 ID:gAqaDKY/
OCしたら当然TBのクロックも上昇するよな
TB切ったりクロック変えたり出来ないの?
951Socket774:2009/12/31(木) 23:19:10 ID:GeYaOWkY
BIOSで無効にできる
952Socket774:2009/12/31(木) 23:51:49 ID:GvzS+MJl
ある程度OCするから無効にするくらいなら付いてないほうが良いっぽいな
953Socket774:2010/01/01(金) 00:02:53 ID:i3WDhfpY
これから怒涛の一週間が始まる…。
954Socket774:2010/01/01(金) 00:21:09 ID:47qDzyTT
>>947
AeroなんてDX9オンボSiSのMirage3+とAtom230ですらキビキビに動くよ
Aeroていっても、ちょっとウィンドウ透明にして
サムネイルをプレビューするだけでしょ
クラークさんならオパイポ12本だから余裕。
955 【大吉】 【83円】 :2010/01/01(金) 00:22:04 ID:ucSUfkE6
そうでもないよ
956Socket774:2010/01/01(金) 00:28:35 ID:i3WDhfpY
E3200+G41にWin7入れて使ってるけど
べつにモサーリしたりする気はしないけどなぁ
957Socket774:2010/01/01(金) 01:08:49 ID:cD0YBqYu
>>947
>>954
7900GSでWUXGA+UXGAだけど別にモッサリ感は感じない
ところで
9600GTでWUXGA+UXGAでもあんまり違いは感じない わらい
958Socket774:2010/01/01(金) 01:19:53 ID:u5AQt6H1
DX10.1なんかイラネってことだな
959Socket774:2010/01/01(金) 01:34:32 ID:1FWqFoIl
DX10以前とDX10.1で比べんと判るわけが無いだろ…
960Socket774:2010/01/01(金) 02:00:38 ID:u5AQt6H1
そうだな、Win7はDX10.1じゃないと微妙、とか言ってる奴は
どれだけ差があるのか比較ベンチ出してくれ
961Socket774:2010/01/01(金) 02:07:04 ID:WylAmvJI
正直、オーディオオタのオカルトにちかいな。
962Socket774:2010/01/01(金) 02:08:14 ID:YKNxUr10
ベンチで明確に差が出るわけがない
そもそもGPUの性能が十分に高ければ差はない
963Socket774:2010/01/01(金) 02:11:00 ID:cD0YBqYu
>>960
そのベンチを作る、取るのが大変だなあ
まあIEでYahoo!のトップページを表示した状態でIEを10枚くらい開いてウィンドウ切り替えやWindowsフリップの操作をするマクロを組んでとかでもいいが
解像度はまあWUXGAで固定でいいだろう
その様子をキャプチャすると負荷がかかるからモニタを撮影かディスプレイ出力からD端子やHDMIキャプチャかな
D端子付きのビデオカードも少ないか
964Socket774:2010/01/01(金) 02:21:22 ID:y05infzI
DX10.1かどうかってのは誤差の範囲だろ
ゲームやる上でDX11が強すぎるから今はラデが優勢なだけ
DX10.1なんて本当にどうでもいい

Bioshock DirectX 10 vs. DirectX 11
ttp://www.youtube.com/watch?v=lz7ApglZ2BQ&feature=related
965Socket774:2010/01/01(金) 03:14:51 ID:YI/jZCDw
>>904
Sandyは順当に後ろ倒しで来年中の発売は無くなった
あと1年半待てるなら待てばいい
966Socket774:2010/01/01(金) 03:18:18 ID:xScveHKj
いや来年のQ2に発売のはずだろ
967Socket774:2010/01/01(金) 03:23:36 ID:YI/jZCDw
>>918
ゲーミング、グラフィック以外の大半の用途では内蔵VGAが主流
ビジネスPC、ホームPCの9割以上がね
内蔵のGMA4500MHDやHD3200でもHD再生支援機能が載って
ブルーレイも問題なく再生出来るようにになってるし

わざわざ外付けグラフィックカードを付ける方が
世間一般からみたら隔離されるべき希少人種
968Socket774:2010/01/01(金) 03:30:59 ID:DJ6NRJwX
日本でのVGA搭載率が異様に低いだけで、海外だとかなりの割合で載ってるみたいだがな。
もっとも、WOWやCounter-Strikeが動くレベルみたいだから、十分といえば十分だけど。
969Socket774:2010/01/01(金) 03:35:49 ID:YI/jZCDw
>>966
IDF2009の最新のロードマップで2011年になってるよ
970Socket774:2010/01/01(金) 03:45:06 ID:YI/jZCDw
>>968
かなりの割合という表現は適切ではないな
日本に比べたらPCゲーマー人口が多いからその分で幾分は多いけど
割り合いで言ったら所詮1割以下
企業用は言うまでもなく個人用途でも売れ筋上位は殆ど内蔵VGA
 ↓
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108
971Socket774:2010/01/01(金) 03:45:14 ID:xScveHKj

だから来年だろう?
972Socket774:2010/01/01(金) 03:57:16 ID:cD0YBqYu
>>967
まったくだな
オンボードビデオ付いてるのにDVIでマルチモニタする為だけにビデオカード挿してる
973Socket774:2010/01/01(金) 04:24:47 ID:j6hIJEsP
高クロック目当ての人間や一般ユーザーにとっては
そんなちょっとの性能差なんてどうでもいいだろ。
そこまで気にするような人はグラボ付けてるだろうし、
GPU内蔵によって値段が大幅に上がるわけでもない。
気にならない一般人は2コアで必要十分だしね。
俺からすれば、GPU内蔵でお得だと思ってるし、
不満が出ればグラボ挿せばいいかなって割り切ってる。

つまり内蔵GPUやオンボ程度でゴタゴタ言うなってこった。
0.1の差なんてどうせたいしたことねーよ
974969:2010/01/01(金) 04:26:22 ID:YI/jZCDw
>>971
年跨いでたの忘れてたorzすまん
>>904は今年の秋に出ると思っていて一年弱待てば良いと思ってることに対して、
来年に延期されたから、あと一年半は待つ必要があるという事ね。
975Socket774:2010/01/01(金) 04:29:52 ID:9UhhQamq
i3がどんだけの性能だしてもらえるのか未知数だけど
コスパには期待してる
976Socket774:2010/01/01(金) 05:19:51 ID:KFrFyFBp
>>904だけど、一式買い換えることにしたよ
一年以上先なら安心して突撃できる
心を決めたらなんか、今からテンションあがってきたw
977Socket774:2010/01/01(金) 05:37:07 ID:ucSUfkE6
もうすぐ、ほぼイキかけるわけですね。
978Socket774:2010/01/01(金) 08:02:37 ID:jbXd6A3n
けど10.1はほしいなー
979Socket774:2010/01/01(金) 09:05:31 ID:jPfvLSI7
uwa 2010か
980Socket774:2010/01/01(金) 09:07:15 ID:DfBJFIJw
i3の価格がおちついたらPT2の録画鯖ように買ってもいいな
981Socket774:2010/01/01(金) 10:50:59 ID:wubb0TY6
CPUの性能はわかったから早くマザーのレビューほしいわ
982Socket774:2010/01/01(金) 10:55:51 ID:b0bFeZp0
>>974
なにー!延期してたのか!
2010年中にサンディ出るならリンの32nm版が出ないのも
しょうがないかなと思ってたのに…
それならさっさと32nmへの移行進めてほしいなあ。
983Socket774:2010/01/01(金) 11:03:00 ID:VJHtAFLW
さっさとクラークデールに移行するんでしょ
984Socket774:2010/01/01(金) 12:07:26 ID:u5AQt6H1
中国語はよく分からないが消費電力比較
ttp://www.pcpop.com/doc/0/481/481092.shtml
G6950+H55 アイドル39.8W、Furmark82.1W、スト4 55.5W、BIO5 61.6W
985Socket774:2010/01/01(金) 14:32:12 ID:obXtFZwb
おー40W切るのか。
986Socket774:2010/01/01(金) 15:01:25 ID:YI/jZCDw
Lynfieldの32nm版も来年に延びたから
今年はClarkdale出ちゃったらミドルレンジ以下はあと何も無い
低消費電力版とか高クロック版とかローエンド版とか枝葉が増えるだけで
ハイエンドは32nmで6コアのWestmereが出るけどX58ユーザ用だし
987Socket774:2010/01/01(金) 15:09:47 ID:OuLJnFmc
延びるも何もLynfieldの32nm版なんて最初からロードマップに無い
988Socket774:2010/01/01(金) 15:45:27 ID:EtMp8csx
TVキャプチャ用にWD10EADS(1TB)を買いますた。
こういう(データ専用ドライブとして1パーティションで使う)場合、
空き容量の目安とかってありますか?
10%以上あるいは容量に関係なく10GB以上など、
このスレの先生方はどうされてるのかな、と。
989Socket774:2010/01/01(金) 16:01:05 ID:MoDxouiW
>>988
しばらく放置しても録画が継続できる程度の空きがあればOK
990Socket774:2010/01/01(金) 18:04:02 ID:RH+5Alw8
mATXマザー7000円で売れよ
991Socket774:2010/01/01(金) 18:52:26 ID:zMNNjQsh
嫌です
992Socket774:2010/01/01(金) 19:58:52 ID:Xl+f7HfL
なんか良く分からんくなってきたんだけど

45nm版がNehalemでBloomfield(LGA1366)とLynnfield(LGA1156)で、
32nm版がWestmereでClarkdaleとか>>986の6コアのCore i9?とか

次世代の新しいアーキテクチャがSandyBridge(ただし32nm)ってことでおk?
i3、i5のClarkdaleは1年くらいしかもたないってこと?
993Socket774:2010/01/01(金) 20:17:07 ID:VJHtAFLW
i3、i5はしばらくClarkdaleでしょ
i7がGulftown i9がSandyBridge
994Socket774:2010/01/01(金) 20:22:45 ID:DpbxCns7
まあSandyBridgeからオレゴンチームじゃなくなるから
そっちに全面的に移動になるだろうな
995Socket774:2010/01/01(金) 20:26:49 ID:OuLJnFmc
って言うか最近だと1つの世代は1年で終わり
Bloomみたいに2年持たせる事になる方が珍しい
996Socket774:2010/01/01(金) 20:31:46 ID:tlovccOx
いつ時期が良くなるんだよ
997Socket774:2010/01/01(金) 20:37:20 ID:u5AQt6H1
>>995
1年で終わる世代ってなんだよ
TickTockモデルは変わってないぞ
998Socket774:2010/01/01(金) 21:13:16 ID:XnzxuReO
これでたらi5-750は値崩れするよね?
999Socket774:2010/01/01(金) 21:14:12 ID:mCOzH8A2
LynnfieldとClarkdaleはどっちが強いんだろ
1000Socket774:2010/01/01(金) 21:16:02 ID:ICunmhJ+
何の強さを競うんだよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/