Antec Two/Three/Nine/TwelveHundred ☆23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/02/05(金) 21:51:32 ID:7LPkAD2a
>>951
300から902と使ってきて、今PC-K62かCM690 PUREで迷ってる
でもAntec離れたくねーなー
953Socket774:2010/02/05(金) 21:55:06 ID:hU9WgFgK
SOLO→NSK2480→NSK2580B→300→900→902と使ってきたおれはもうAntecから離れられない
mini-ITX用のケースが欲しいが、もうskeletonのちっこいの択一
954Socket774:2010/02/05(金) 22:09:48 ID:xTikqIAj
>>953
次は1200で決まりですね
955Socket774:2010/02/05(金) 22:24:27 ID:Q7nkox6h
>>952
今CM690買うならもう少し待ってCM690Uを買ったほうがいいんじゃないか
SOLO使ってるけどこのずっしりした重量を味わうと本当にAntec離れたくなくなるわ
ただ電源上だとどうしてもCPUの熱吸い取って、電源に負荷かかってる気がしてくる気にしすぎかな
956Socket774:2010/02/05(金) 23:13:48 ID:tp4Q55iP
300にHDD3台積む場合、下から2・3・4がベストだな。
中央風抜け良くしたらノースがよく冷えるようになった。
957Socket774:2010/02/06(土) 08:02:35 ID:OnNi8gvY
Nine Hundred Threeまだ?
958Socket774:2010/02/06(土) 09:48:21 ID:qYn5vdN1
Twelve Hundred Two まだ?
959Socket774:2010/02/06(土) 10:04:45 ID:07878CkK
P184まだー?
960Socket774:2010/02/06(土) 17:22:47 ID:6JzDDjZO
>>958
ああ、コレは欲しいなぁ
もちろん目玉は奥行きアップで
961Socket774:2010/02/06(土) 18:06:07 ID:tq4w+Ru5
Nine Hundredの初代を使っているけど、
これの3.5インチベイ固定用の長いインチネジ?ってすごく柔らかくない?
ひさしぶりにばらしてHDDはずしたらネジが全部曲がってた…
こんなもの?
962Socket774:2010/02/07(日) 00:46:18 ID:VvqD06xa
>>958
前面にUSB3.0端子搭載だったらいいな
もちろん奥行きupで

てかantecは奥行き長いのきらいなのか?
963Socket774:2010/02/07(日) 02:09:29 ID:W6VzXGvR
600で組んでみた
不人気っぽいのであまり情報必要ないだろうけど
HD5870結構余裕で入ったよ
964Socket774:2010/02/07(日) 02:29:35 ID:998hpXij
>>963
マザーとケース上部ファンのクリアランスは十分?
300だとファンが下に出っ張ってるから大型クーラー設置するときに
手が入らなくなる・・・
965Socket774:2010/02/07(日) 02:37:24 ID:W6VzXGvR
>>964
十分かな、上部ファンは完全にケース外でむしろ上のスペースが広い感じ
FENRIRっていうそこそこ大型のCPUクーラー付けたけどケースのスペースで困ることはなかった
966Socket774:2010/02/07(日) 12:42:22 ID:998hpXij
あ〜やっぱり上部ファン出っ張ってるといいな。
967Socket774:2010/02/07(日) 12:58:15 ID:3r2tcJFE
600はいらない子
968Socket774:2010/02/07(日) 13:14:30 ID:6VTct8Rd
Nine Hundredの3.5インチベイ用の長いネジをPCショップで探したがないんだ
あれは、なんという規格なの?
それがわかれば注文してもらえるみたい
969Socket774:2010/02/07(日) 14:01:25 ID:meV36i+z
ホームセンターとかで売ってるネジで合うの探してみてはいかがだろうか
970Socket774:2010/02/07(日) 14:22:01 ID:weV7Z6V0
HDDってインチネジじゃないっけ?

俺は902だけど、同じなら、あんな長い、頭が平らで長いインチネジは
置いてないとおもうよ
その手のコーナーでバイトしてた俺がいうからたぶんw

ネジ専門店かAntecショールームに電話したほうが早いんじゃない?
971Socket774:2010/02/07(日) 14:25:56 ID:wSiNkXn0
ケースネジ使えばよくね?
972Socket774:2010/02/07(日) 16:57:17 ID:Wksapra/
インチの皿小ネジで探せば
973Socket774:2010/02/07(日) 18:07:32 ID:OvBqF1VJ
300に付けれるシルバーの5インチ用FANフィルターってあります?
せっかくなんで統一したい
974Socket774:2010/02/07(日) 20:12:37 ID:6VTct8Rd
>>969
>>970
そうです、あの3cmほどあるインチネジです、見たことありません。
ネジ専門店かAntecショールームですか?
ネジ専門店って地元にはないのですが、どこか通販ごぞんじないですか?

>>971
>>972
それが、皿小ネジには違いないのですが、長さが3cmぐらいあるのです…
見たことありません、Antecのケース以外では。
ちなみにホムセンには同様のミリネジっぽいのはありました、それも皿ではなかったけど。
975Socket774:2010/02/07(日) 20:41:45 ID:N5UwlaSf
>>974
メーカー、代理店に聞いても、怒られたりしないから心配しなくて大丈夫だよ?
976Socket774:2010/02/08(月) 13:15:00 ID:2QXu+ov1
600きたけどあの上のファン周りskeletonみたく鉄なのかなと思ってたらプラだし。
なんか剛性がないなあ。
977Socket774:2010/02/08(月) 14:34:14 ID:Of4PBeoi
次スレよろ
978Socket774:2010/02/08(月) 15:05:29 ID:wbgp/OAF
普通プラだろ
スケルトンは値段からして・・・
979Socket774:2010/02/08(月) 22:43:23 ID:0JHmZqa9
300のフロントパネル電源ランプについて教えてください。
パソコン使用中は青いランプが点灯してます。
スリープ及シャットダウンすると消灯します。
ランプが消灯してしまうので外見上、スリープ中なのかシャットダウン
してるのか分からないんだけど、それって仕様ですか?

今まで使ってたパソコンは、使用中は青色点灯、スリープ中は点滅、
シャットダウンで消灯だったので一目で状態が分かったんだけど・・・
980Socket774:2010/02/08(月) 23:00:17 ID:Rvs2pbbH
>>979
それケースじゃなくてマザーの仕様じゃね?
981Socket774:2010/02/08(月) 23:17:41 ID:0JHmZqa9
>>980
ありがとうです。
マザーは GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H

今回で3台目のパソコンだけど、今まではメーカー製で、今回初めて
パソコンショップのBTOで組んでもらいました。
マザーのこと少し調べてみます。
982Socket774:2010/02/08(月) 23:19:54 ID:V8Kqgx/B
300でP6T無印だけど
使用中は青いランプが点灯、スリープは点滅、電源オフ消灯
裏側の電源も切ると中も消える
983Socket774:2010/02/08(月) 23:23:28 ID:R7N/PW2O
BIOSにスリープ時の電源ランプ設定みたいなのが有ったような…。
984Socket774:2010/02/08(月) 23:24:31 ID:V8Kqgx/B
きっと調べてるうちにもう一台組みあがる
985Socket774:2010/02/08(月) 23:34:44 ID:0JHmZqa9
>>982
>>983
>>984
ありがとうです。
マザーの説明書、箱に入ってたのは覚えてるので一度読んでみます。
986Socket774:2010/02/08(月) 23:34:51 ID:xA4PSs2d
>>979
XPなんでスリープじゃなくてスタンバイだけど点滅してる。
マザーはM3A
まぁマザー(BIOS)の設定か仕様でしょう。
987Socket774:2010/02/09(火) 06:31:52 ID:0hBL2y7n
ヘルプを、 ゆうどうでも。

調子よく動いていたマシンを900に移した。電源は入る(ファンも回るし、青色LEDもつく)
、しかし、どうしても映像が出ない、ことがおおい、
ポスト画面がだ。これの確率は5割超ぐらい。5秒押しやリセットぽタンおし、、ひどいときは、コンセントの抜き差し等で
なんとかしのいていた。どうしても、起動しない時も多々あった。
.この構成のマシンを裸にしたり、別のケースに入れると正常だ。

マザーや電源も5台以上変えてみた(それぞれ、CPUも違うが)、この問題の900のときだけ、以上にバイオス画面が出ない。だからOSも起動しない。
マザーと電源の組み合わせは、20通り以上だ。この20通りすべてで他のケースでは正常に起動するし、OSの動き等におかしなとかろはない。

最後の手段で二代目の900を買ってみた。今までの苦労がうそのよう。
7通ぐらいの組み合わせを試したが問題がない。

旧900が壊れているのだろうか(建付けとかの面も含む)?
新900の方はどのマシンを入れてもいたく快調であります。

私のパーツと旧900との相性?それとも、旧900の故障?
助言や、誘導お願いします。
988Socket774:2010/02/09(火) 07:17:37 ID:IfcB34/t
なにこれこわい。
989Socket774:2010/02/09(火) 07:45:03 ID:6Zq7MV98
機械翻訳ktkr
990Socket774:2010/02/09(火) 07:54:45 ID:u13UDiOR
>>943
そうです
ケーブル通す穴とHDD裏挿し用位置のビス用穴を開口
あっちで晒してる画像だと開口位置もわかりやすいかもです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264490544/354
あと前仕様だと?だった電源とかHDDの位置とか裏は結構強引なとことか・・・

遅レスになって申し訳ない
991Socket774:2010/02/09(火) 12:10:39 ID:Lry/gc1T
>>987
・最小構成(VGAはできればオンボが望ましい)でも同じ症状なのか
・ケーススイッチを繋げないで直接ピンショートで起動した場合はどうか

ファンが動いてるということでショートは考えにくい
となれば不具合の原因はいくつかに絞られる
・ケーススイッチの不良
・何らかの理由による漏電
・PCIスロットの微妙なズレ(スロットに何も付けない構成で検証)
992Socket774:2010/02/09(火) 17:25:35 ID:WHLqdmQV
>>990
最初から穴のあいてる俺の902より全然きれいorz
SATAケーブルをHDDのフロントによく持ってこれたね、ファンと干渉すると思ってた。
993Socket774:2010/02/10(水) 01:28:47 ID:0QwLa+tx
300はLEDのオンオフスイッチがないみたいなので点灯消灯きりかえはできないですよね?
994Socket774:2010/02/10(水) 01:32:15 ID:tZU94msW
>>993
なんのLED?ファンならLED付いてないぞ
995Socket774:2010/02/10(水) 01:44:50 ID:0QwLa+tx
>>994
ファンのLEDです
LED搭載のやつに付け替えた場合です
996Socket774:2010/02/10(水) 01:59:42 ID:0O6wJ3dI
それはファンによるだろう
tricoolならonoffできないけど
997Socket774:2010/02/10(水) 02:02:43 ID:NwRl7vXS
あれじゃない?
LEDスイッチ付きファンは付いてないけど、ファン自体にはスイッチがついていて
LEDスイッチ付きファンを買ってくれば、ケースのスイッチに接続することによって
on/offできましゅかって。

俺は300持ってないからしらねw
998Socket774:2010/02/10(水) 02:03:28 ID:NwRl7vXS
できましゅかって何だよ、おい
ふざけんな
耳まで赤くなるじゃねーか///
999Socket774:2010/02/10(水) 02:04:31 ID:NwRl7vXS
>>997
ああ、2行目もミス
ファン自体には→ケース自体には
1000Socket774:2010/02/10(水) 02:07:30 ID:J9SJvk+p
大抵のLEDファンは動作させれば問答無用でLEDが点灯し
LEDの点灯とファンの回転は切り離せるものではなく

仮にLEDのオンオフスイッチの付いたLEDファンがあるとして
300にはそれを外部から切り替えできるような専用の機構はない
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/