【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part19【RADEON】
・メモリバンド幅 128.0GB/s ・ピーク性能 2.09TFLOPS ■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition ・外部出力はMini DisplayPort×6 ・外部電源は8+6ピン仕様 ・年内発売 ・メモリは2GB ・「ATI Eyefinity」対応 最大3画面出力 (3画面×2560x1600) ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort) ■ATI Radeon HD 5870X2 (コードネーム Hemlock) ・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2 ・外部電源は8+6ピン仕様 ・年内発売
■ATI Radeon HD 5770
・$159
・最大消費電力110W
・10月13日発売
■ATI Radeon HD 5750
・$100-129
・最大消費電力85W
・10月13日(?)
スペック
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3239 ■2009年10月10日土曜日号
「またGIGAだけ安い」(10/8) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/0801.html 10/13の13時に発表/販売解禁となる「Radeon HD 5770」搭載VGA。
「Radeon HD 58xx」シリーズでも安価なGIGABYTEだが、
「Radeon HD 5770」でも突出して安いようだ。また、今回も各社初回の流通量は少なめ。
「Radeon HD 5750」搭載モデルは13日に間に合わない可能性もある。
Radeon HD 5770(Core850MHz/Memo4800MHz)
ASUS EAH5770/2DIS(発売未定) 約\20,000
GIGABYTE GV-R577D5-1GD-B 約\18,000
Sapphire HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 約\22,000
MSI R5770-PM2D1G 約\22,000
XFX HD-577A-ZNF 約\23,000
Radeon HD 5750(Core700MHz/Memo4600MHz)
ASUS EAH5750/1GD5(発売未定) 約\17,000
Sapphire HD5750 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 約\18,000
MSI R5750-PM2D1G 約\18,000
XFX HD-575A-ZNF 約\18,000
以上テンプレ終了
>1 乙!
9 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:07:23 ID:Z2AVWIK1
10 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:08:19 ID:Z2AVWIK1
前スレの1000が不吉すぎるww
テンプレに5770のベンチを入れてもよさげじゃね?
○
>>1 乙 もう用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
>>11 その辺の事とかスレ分けるのどうするかとかをこのスレ辺りで決めとくか
前
>>1000 だからNVIDIA倒産したらATiがぼったくり価格で販売し始めるからやめろ
前
>>985 なんでHD4850といい、アッパーミドル帯はリファがウンコなん?
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < Vapor-Xマダァァァァ〜!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ガッガッガッ ドチドチ!
オリジナルクーラーモデルがもう出てきたし、 どこそこの店舗がセールでなんぼとかの情報はこれから年末まで たくさん出て混乱するだろうから分別してたほうが便利だぁね。 ここはHD5xxx出尽くすまで残して、58系57系で分けるとかかしら。
どうせ建てるんだから、テンプレ案をこのスレで作って、出来次第建てればいいんじゃないかな。 このスレは次からは58xx専用スレにして。
>>15 5870のほうがオリファンいらずだが
俺も5850オリファンが欲しいわ・・・
5770の場合、クーラーデザインを5870からそのまま踏襲しちゃったためだと
アイドルで一番低回転で冷えてるのが、5870。多少回転数あげた5850
。。。シンクが短くなったため、しっかり回さないと冷えない5770、っていう関係かと
>>18 5850も必要ない。持ってるから分かる
20 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:27:19 ID:YmWQ15K6
5770も冷却的にタマゴの方が良かった・・
>>13 48xx世代は、38xxからの開発期間が無かったので、クーラーの基本部分は
そのまま使いまわしたからだと思う。4870,50ともにシャーシャーうるさかった。
>>17 【AMD/ATI】 RADEON HD58xx Part1 【5850/5870】
【AMD/ATI】 RADEON HD57xx Part1 【5770/5750】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part20 【RADEON】
の3つに分ければいいと思う
ジオン軍です。
2Gモデルはいつ出るんだボケ
5770にリファファンの落とし穴があったとは・・・ あせって買わなくてよかったよ。 報告してくれた人トン
ビームかがやく
シロッコじゃなくて、サファ5750の目玉くらい大口径ファンのほうが冷える気もする
ああ誤爆ってもうた
>>24 自分で買ったら愛機の話をしたいけど
みんな見てるだけだから全部同時に話せるんだよw
33 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:40:29 ID:Z2AVWIK1
【AMD Radeon】 【nVIDIA GeForce】 High-High HD5870X2_CF GTX395(?) High-Middle HD5870X2 GTX380/GTX360 High-Low HD5870/HD5850 GTX350/GTX340 Middle-High HD5770/HD5750 リネーム製品(?) ----------(↑補助電源あり ↓補助電源なし)------ Middle-Middle HD5670/HD5650 リネーム製品(?) Middle-Low HD5550 リネーム製品(?) (?)は推定
>>29 これ面白いな。だがダイソンだけに音がうるさそう…
しかし、音がうるさくないのであれば、PCファンとして応用して欲しい
結構ケースファンとかに埃がこびりつくしね
ずれすぎた スマン 訂正はしない
5850の再入荷いつだよぉ まさか7に合わせて売ります^^とかじゃないよなぁ
いまさら1週間待つことくらい苦じゃないわ 5870で2週間楽しめてる先行者に嫉妬なんて・・・
>>38 あの中華ロボが遊んでる姿を思い浮かべたw
>>36 揃えてみた
-----------------------------------------------
【AMD Radeon】 【nVIDIA GeForce】
High-High HD5870X2_CF GTX395(?)
High-Middle HD5870X2 GTX380/GTX360
High-Low HD5870/HD5850 GTX350/GTX340
Middle-High HD5770/HD5750 リネーム製品(?)
----------(↑補助電源あり ↓補助電源なし)------
Middle-Middle HD5670/HD5650 リネーム製品(?)
Middle-Low HD5550 リネーム製品(?)
(?)は推定
-----------------------------------------------
だが、発売もしていないGT300シリーズを比較対象にするのはどうかと…
それとGeForceFermiの略でGF1xxにするって話もあるし
名前自体も未定だよ
CUDAらん連中が来るかもね 13 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/13(火) 19:49:20 ID:StVXV3Mg このスレ使うの辞めてHD5xxxスレでGT300の話しようぜ。 ここにはキチガイしか居ないから。
43 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:52:37 ID:Z2AVWIK1
>>40 値段見て目ん玉飛びでよった
しかしハイエンドで30万とか、ぉとろっしゃのう
>>38 その遅れを挽回するにはHD5870X2を二枚買いするしかないな(^0^)
46 :
Socket774 :2009/10/13(火) 19:56:14 ID:StVXV3Mg
お前ら5870の調子どう? ドライバ糞過ぎて使えねぇって?そりゃお前が悪い。 信仰心が足りない。
____ /'':::::::::::::::''\ 「 1乙 」 /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |\:::::::::::::::::::::::::丿 | ||)ヽ:::::::::::::::/ ヽ /::|`ヽvv, |::\ ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|. W |______, ,.−'−、. | | / ___\ | |ヽ/ /、 ノ|`.| | | | / \_/ |:ノ (,⌒ 丿 |::| ./::|  ̄⌒ヽ  ̄ `| ⌒ヽ`─ | | \| | '─ ′ '─-′
GT300という、あまりの神GPUを前にして抵抗できないラデ信者可哀そうwwwwwwwww お前らの使ってる5000シリーズはすぐに産廃になるよwwwwww え・・・・どうした???そうかwwwwwww泣いてるのwwwwwwwww もう泣くしかないよなwwwwwwww泣けwwwww喚けwwwwwwwwうぇぇぇぇんwwwwww
4770 → 4850に迫る性能 5770 → 4870に迫る性能 なんだかなぁ・・
5850が2万ジャストになるのはいつ頃だろう
6870が発売される3ヶ月前くらい。
fermiに期待だな。
55 :
Socket774 :2009/10/13(火) 20:13:20 ID:J9zsLMXR
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ GT300が遅れてくれないと、5870がゴミクズになっちゃうお… | (__人__) | だからネガキャンするんだお・・・・ \ ` ⌒´ /
vapor-x 5770 の可能性はある?
>>56 あります。ベイパーチャンバーテクノロジーは世界一です
2ちゃんでネガキャンするとGT300の開発が遅れるらしいからやめれ
4870から5870CFに替えたが、ロード時間短くなった。 リソースの確保周りが改善されているのかもしれない。
61 :
Socket774 :2009/10/13(火) 20:31:00 ID:J9zsLMXR
ゲフォがしょっぱいことやってっから、5770も5750も高いじゃないか 少しぐらい貢献しろよカスゲフォ
>>60 UT3
単純にメモリ周りの違いのせいかも知れんけどね。
正確に測ってないけど、ロードこんなに早いっけ?と体感で気付いた。
. ィ ._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
65 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:03:34 ID:J9zsLMXR
5870のVaporXいつ出るんだよカス共答えろや
急にスレ率が減ったなw
67 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:06:02 ID:ifckqEla
>>29 これ、本体下部のモーターでどうやって空気を吸い込んでんだ?
羽は無いんだよな?
なんかレス減ったな
何か新しい話題を
71 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:16:58 ID:J9zsLMXR
何で5000シリーズって前世代の4000シリーズにも負けちゃってるわけ?
5770ががっかり性能すぎるな ドライバの調整待ちか?
73 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:20:04 ID:J9zsLMXR
>>72 ドライバがまともになってる頃にはGT300が出てそうだな
まずは値下がりをだな
Nvニダチョンの新製品(笑)マダー?
間違えたNvidiaちゃんだったよ
>>66 5770のスペックも値段も予想通りだったし、特に新しい何かが
あった訳じゃないからな、事実確認すれば特に語ることもないだろ。
ミドルスペックだし。
あとは5870X2の例の機能とその実効性能が出てくるまでは
特にニュースらしいニュースもないし、静かで良いんじゃね?
まぁ後サプライズが残ってるとすればX2系でメモリを倍盛りしなくてもつかえるって技術くらいだしなぁ
きっと5770*2が出てくれると、信じたい。
5870X2をさっさと出せよ GTX295から乗り換えたいんだよ
>>80 そんなもの出すくらいなら5870量産しろよw
83 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:41:57 ID:J9zsLMXR
家ゲーにGT300は勿体ないから当然
NVと違ってちゃんと今年中に出るからマターリ汁
この流れだとHD5670待ちか5870の3.5万切り待ちか…
NVだってもうすぐ新製品がでるじゃん。 店員に「割とどうでもいいです」とかコメントされいている奴。
>>29 「ワレワレハウチュウジンダ」ができないじゃないか
5700は4800がそのままミドルレンジに落ちてきた感じだな。 売りとしては消費電力が少なくなったことくらいか。 9600GTからの乗り換えにはいいんじゃね?
5870がmスピアから届きました。 本体 $379.99 米国内送料 $5.58 日本へ送料 $36 手数料 $7 計 $428.57 消費税 1000円 海外でのカード使用による手数料込みで 91円/$として計算すると、ほぼ4万 9/26発注だから、半月ほどかかった。 在庫切れがなければ、10日ほど届くのではないかと。 ただ、現在の戯画安値44kと比較して、今から米尼で購入するのは 正直メリット小さいと思う。
93 :
Socket774 :2009/10/13(火) 21:57:03 ID:l+kWVjes
XFXの5870についてくるドアノブにつらさげるやつ欲しい・・
>>92 詳細レポ乙
海外輸入のついでに買うならアリかもね
届くのを待つのと、日本で在庫待ち、どちらが早いか…という感じか
しかしこんなに調子が良くていいのだろうか?
>>79 ATI主導というかマイコーがNVの天狗ぶりに怒り狂って
ATIを育てることに決めたからな
2005年ごろの話で恐縮だがw
4870X2では無いことにされたサイドポートは今回はどうなるのかねえ。 サイドポートと言うとエンジンを連想するクチだけど、期待してたんだわ。
5870、35000円切ったら本気出す
>>91 ど鉄板9600GTからうんこラデへの乗り換えはないわw
>>92 乙
それでも平均価格よりはずっと安いよ
酷い所だと未だに52k円以上するし
保証の関係でリスクはあるけど
105 :
Socket774 :2009/10/13(火) 22:18:30 ID:WiHfQsEv
VGAで鉄板とかねぇwwwwww
9600GTが鉄板同等の価値しかないとかふざけんな!!1
5770のファンレスはでそうですかね?
108 :
Socket774 :2009/10/13(火) 22:21:55 ID:uRHQor2Y
やっぱすごいわHD5870
なんか寂しい・・・
シネ扱いって少ないんだな… XFXもASKだし ASK自重しろよ
パンピーは5850買っておけばいいのか
5850買っておけば間違いない
工事現場にあるレベルの鉄板に9600GTなんぞが勝てるわけないだろww
>>109 8400GSは大人気だからさらに省電力の210は売れまくるかもね。
9500GTは散々だけど220もなかなかいい感じだ。
ゲフォの話ばっかりしてるやつ何なの
鉄板の方が遥かに役に立つな
ラデは毎月のようにトラブルシューティングしないとならんからやってられん。
5870売切れすぎ ゲーマー自重しろ
ギガバイトの5770ポチッた 後悔はしていない
どのモデルも大フィーバーだな
5770ゴミすぎワロタwww
5850はどのメーカーのがいいんだ… というか、バンドルソフトの違いだけでどれも同じに見えてきた
だって日本で買うと高いんだもん みんな海外から買うさ
何かと思ったら消費電力の話をしているのか
アクティブアダプタ同梱してくれれば 25kでも買ってた
5770産廃すぎwww
非常にいいにくいけど、お宅の一部で盛り上がるものの、売れ行きはガタガタという落ち。
新型巡洋艦5770vs戦艦260か
5770位の性能で5770位の消費電力で CUDAが使えるビデオカードはいつ頃でるのでしょうか?
消費電力に魅力を感じてないなら5770とかわざわざかわんだろ
はぁ(うっとり)……やっぱHD5770良いわぁ 最初はHD5870の価格見て「どんだけボルんだよ」とか思ってたけど あれって実はミドルの皮を被ったエンスー向けなのね HD5770買ってみて良く分かった 現在使用してるOSはXPだけど……w (早くwidows7カモーン)
はい糞つかんでごくろうさん
>>134 風神匠みたいだな。
俺も買って12cmファン交換しよ。
140 :
Socket774 :2009/10/13(火) 23:00:09 ID:Z2AVWIK1
4850の水枕もいけるかな
5870は一回もミドルとは言われてないはずだが
意味のない煽りしかできなくなった人間って哀れだねぇ…
>>134 しょうもなくないお
おれはめっちゃ楽しめた
基盤が見えてないと何故か精神的に不安定になるので俺はあえて5750を選ぶぜ。 4670からの更新ならまあ体感差もあるだろ。
4スロ占領ってヤバイな
馬鹿は放置しとけばいいよ
147 :
Socket774 :2009/10/13(火) 23:03:46 ID:WiHfQsEv
たかがパーツひとつで糞掴んだとかどんな頭の中身してんだろうな
6600GTから9600GTと4670どっちにするか迷ってたら ついに5750か…今更9600GTとか4670買ったら情弱?
5750のクーラーってリファとクロシコのアークなんちゃらだとどっちが静か?
8800GT→HD5850にしたけど世界変わったは 同じ3万円なのにRADEONのがずっと高性能なんだな まあ3万でかったのずっとまえですが
そろそろ5870が取り付けられるケース、無理なケースの一覧表を作らないか?
153 :
Socket774 :2009/10/13(火) 23:08:43 ID:oeUSn6It
TOXIC HD4890X2 CF組んだんだがHD5870より早いじゃん!!
>>152 CoolerMaster HAF932/922、cosmos(S)、ATCS840
は鉄板
>>152 ケースとか、何種類あると思ってるんだ?しかも名前が定かでない物も
沢山あるというのに、そんなのは自分で、自分のケースにはいるのかだけ
調べなさい
radeon5870買っちゃったけどXpはサポートされてないだけで動くことは動きます? いや、Vistaが入ってるPCもあるけどそっちは換装がかなり面倒なのでできればXpのほうで使いたいのだけど。
付属のドライバはXPでも問題ないはずだが
付属CDのドライバのみサポートしてくれる
>>155 ATXのケースだと入るケースは意外に少ないかと。
E-ATX 対応なら問題は無いけど
>>120 / ̄\
| ASUS |
\_/ 中々素敵なIDをお持ちですな。
| P5Qシリーズを買う権利を進呈しよう!
/  ̄  ̄ \
/ \ / \ 番外のM2、P5P、P5Gを買う権利もご一緒にどうぞ。
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ / .☆ _/P5G41-M LX/|_____
/ヽ、--ー、__,-‐´\─/. /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/|______
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、__/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
../ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (_/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|  ̄|/|____
.l ヽ l |。| | r-、/P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD PRO/|_____
l |___|ー─ |.. ̄ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
. /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
. | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|// |
/P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
| ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
| ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/ /
/P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/| /
_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/ /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
速レスありがとう!さっそく取り付ける作業にかかるぜ!
>>155 自分としてはケースの名前よりサイズが分かればそれでいい。
実際買うときは店舗で不躾棒を使って計るからw
>>148 どうせなら5770か5600でるのまてばいい
最近は小さくてもビデオカードを邪魔しない配置のケースが結構あって助かるぜ
>>159 EATXじゃなくても、最近のケースはロングVGAに対応するために奥行きだけ
長いのケースが増えてるから、店頭で確認してそう言うのを買えばいい。
168 :
Socket774 :2009/10/13(火) 23:31:36 ID:Z2AVWIK1
サーマルテイクやLian-LIのARMORシリーズのケースはおすすめ
パワカラ、玄の5750はARCTIC COOLINGか 冷却は期待できるな
RADEON HD5870X2って11月に出るってマジっすか?
>>170 一応はその予定だね、4万程度らしいがどうなることか…。
4万程度で出たら5870が売れなくなるんじゃ・・・
79800くらいじゃね?
Sapphireなら8万いくだろ 玄人が798で出せるかどうかだな
>>172 消費電力の問題が在るから、おれはHD5870の方を選ぶな。
5870ぽちった あとは納期松だけだ
ヨドに在庫あるのに…
>>171 500$なんで5万円低度な
>>175 CFの必要の無いときは片方のコア完全に電気流さなくなるので、
アイドル時は5870相当、5870CFでも片方完全に電源切れるしね
それよりも5870X2の目玉はコア統合機能だろう。2コアを1GPUとして
結合して動かせるので、今までCFの動かなかったゲームやOpenGLも
2GPUのパフォーマンスで動かせる。正直これだけのためにも欲しい。
180 :
Socket774 :2009/10/13(火) 23:57:15 ID:ciWCqXLm
米尼から5870届いたー そしてでかすぎて入らなかったorz 4870x2いけたから、いけると思ったのにギリギリだめだった・・・ 明日ケースIYHしてきます、お勧めあったら教えて とりあえずHAFかコスモスが候補
>>181 5870より長くなるらしいが、多分俺のケースなら問題ないぜ!
早くでないかなぁ…
30cmっていわれてるが本当に大丈夫か?
入らないなら切ればいいだけのこと
186 :
Socket774 :2009/10/14(水) 00:02:13 ID:Z2AVWIK1
187 :
Socket774 :2009/10/14(水) 00:02:34 ID:pmTOnvQ0
>>182 その二つで選べばいいんじゃない?
好みとかわからんし
SOLOでも入りそうだな HDD除けば・・・
>>182 COSMOSとHAFどっちも持ってるけどHAFの方がいい
COSMOSは静かでメンテしやすいんだが冷却があまりよろしくないんだよな・・・しかも糞重いしw
HAFなら冷却も大丈夫
COSMOS Sなら問題ないだろハゲ
3スロ占有でいいから短くしてくれ
8800GTから乗り換えようかな5750に
Ninja-WH使ってるんだが5850入るだろうか・・・
>>192 すまん今出張中で手元にPCないからわからん
クラマスのサイトに確か書いてあるハズだから自分で確かめて貰えると助かる
はふかわいいよはふ
5770は騒音的に少し期待はずれと言うか5850の総合的な出来が良すぎる 4770使用中だから慌てて乗り換える必要もない。
>>194 それ使っているけどHDD沢山搭載すると
HDDを固定するプラスチックの部品が振動して唸るよ
4650ファンレスから5750に買い替えた アイドルではほぼ同じ温度、負荷時で10度くらい低くなった ファンの回転音はまあ、ほかのファンの音にまぎれる程度 で、速さとしては自分にはオーバースペックなわけだが、よいではないか
本当に振動してるならエラストマー薄く切って適当に挟め 100円ショップで買える それで共振はなくなる
ダメディア頑張れ。
209 :
Socket774 :2009/10/14(水) 00:23:04 ID:jGiLmjqG
半年区切りとか・・・
HD5750はどこの奴が一番静かなんだ? 詳しい人いたら頼む
5770CFXしてみようかな・・・
男は黙ってNine Hundred Twoに5850をぶち込む
>>203 Seagateの4台入れてるよ。
使ってるHDDが悪いんじゃね?
振動はファンからのほうが多い気がする。
>>198 蔵の製品だったのね。今、調べてみた。
COSMOSなんて買ったら床が抜けちゃうねw
HAFはひかるクーラーが無ければ良いのだがw
>>200 見て見ると幾つか逆だよ!って言うの多いなw
気づいてみれば、VRAM容量もこれでパフォーマンス帯のカード全てが 1GBになったのか システムメモリとグラフィックメモリは月日のたつ早さを教えてくれるなぁ
いつか、メインRAMよりVRAMの方が多くなる日が
VRAM12G超えとか見てみたいなw
俺のビデオカードはオヤジの入院費に化けた
北森にアクセスできない
>>206 でも2009年末に出しましたと言い訳できる程度のFermiグラボが出荷される可能性はいくらかあるのね
化学計算なんぞしたくもないし今後の対応アプリの様子みないと手出せないけど。
>>200 やっぱそうか。
でも全部どうでもいいような差だわ。
>>222 Teslaの選別から落ちた奴をGeForceとして出荷する可能性はある
気がする。売価から考えてTesla優先だろうけど。
北森開けねえ なんかあったのかな
227 :
Socket774 :2009/10/14(水) 00:55:19 ID:6djFnQTj
カタ来た
しかし4gamerは素早くいい記事書くなあ。
よくTeslaってるけどなw
うむ >新世代Teslaする見込みだ。 とかポカやってるしな。
流石に尼のマケプレは高いな GIGABYTE HD5770 DDR5 1GB 日本ギガバイト 価格: ¥ 19,800 通常4~5日以内に発送します
しかしだ、仮にGeForceが新世代TeslaってもAMDの猛進に対抗できるのか?
>>234 戻ってきてもらわないと数年前のハイエンド10万越えの時代がまた・・・
asciiの5770の記事酷すぎるな 使用したゲーム バイオハザード5 ストリートファイター4 ラストレムナント
5850欲しいのう
>>236 これはひどいwwww
悪意しか感じられないwwww
糞ゲーを使用するのが業界の暗黙のルール
>>236 日本語版があって売れてるゲームなら妥当だな。
241 :
Socket774 :2009/10/14(水) 01:27:11 ID:NmBB/Esy
ASCIIの記事だとGPU温度は5770/5750ともによく冷えてるね
5770どの記事見ても微妙すぎる HD5850の良さが引き立っている
どうしましょうって、知らんがな、好きにしてくださいとしか それよりAMD系の糞スレ立ててる馬鹿どうにかしろ どうせ糞コテが保守するためだけの為に立てたんだろうけど
DX Computeは物理演算対応しないから結局PhysXソフトに期待するしかないね。
>>243 比較用に自腹で4870を2枚買っちゃったけど使い道無かったどうしよう……
って自己責任じゃねーかw個人の愚痴を記事にすんなよw
いらないなら俺にくれよ
俺も買い替えて4870余ってる。更に前の8800GTSも余っている。 不燃ゴミでも大丈夫だよね?
DX11 computeのグラフィック機能もテッセレーションも期待できず。 演算シェーダに対応ソフトなし。PhysX on CUDA位しか打開の道がない。
ベンチマーク用に買い揃えたんならそれにだけ使ってりゃいいじゃん そのうち用済みになるだろうけど
DirectComputeはいちおー以下をターゲットにしてる(WinHEC2008) バージョンあがるとどんどん増えていくんじゃないかな Image/Post processing: Image Reduction, Histogram, Convolution, FFT, Video transcode, superResolution, etc. Effect physics: Particles, smoke, water, cloth, etc. A-Buffer/OIT Ray tracing, Radiosity, etc. Gameplay physics, AI
252 :
Socket774 :2009/10/14(水) 01:45:05 ID:NmBB/Esy
>もう1点は、筆者がベンチマーク用に買い揃えた2枚のGeForce GTX 285/295である。 >さすがにこれだけ性能差があると、使い続けるにはちょっと難があるし、だからいって >これだけ消費電力が多いとベンチマーク用以外に転用するのもちょっと……という感じ。 >どうしましょう? これ。
3870から買い替えで電源があんまり余裕ない(seasonic430w)場合、 やっぱ5770あたりになるのかな。5850だときつい気がする。 電源もIYHするべきか
マイコミジャーナルの記事はチラシの裏レベルってことでいいじゃん
255 :
Socket774 :2009/10/14(水) 01:49:45 ID:/020NNuE
56xxはよ発売してくれよー
まぁSP半分なんだし性能が微妙なのはしょうがないか 補助1本ってのも微妙なとこだし 消費電力とカードサイズ的にほぼ7900GSと置き換えられるから4770にしたけど
>>251 DirectComputeに物理エンジンの対応表明一件もないけど。
北米じゃXBOX360のシェアは圧倒的だがな
>>263 100ドルの捨て値で販売されてるからね。北米は。
欧州じゃもう逆転だよ。キラーソフトはもうPS3一辺倒になってる。
次世代DSって任天堂まだ公表もしてないのに、本当かどうか分からないけど勝手に記事にしてしまっていいのかなw
4770が登場したときは、「ミドルレンジなのにハイエンドの4850に匹敵する性能」 ってことでインパクトあったんだけど、5770は販売戦略上5850より下な性能に せざるを得ないわけで・・・当然といえば当然なんだけど微妙だなw
Microsoft死んどけ Nvidiaに従っとけばいい方向行くんじゃ。
別にnvidaでも良いものならなんでもいいけど、モノが無いんじゃどうしようもねえ
>>268 最終的には1万円以下で売られるの想定してるんじゃない?
6xxx登場前の投げ売りの時期に
最初から投げ売りしなきゃATIなんて買うやついないw
どうでもいいけどこの余命幾許もない感じのオッサンパケは止めた方が良いと思う。
ガッツみたい
276 :
Socket774 :2009/10/14(水) 02:43:27 ID:Jbe4Mxz6
48系から58系の進化が良い とすれば68系から78は凄いので買い替えは78系なんかね
38系から48系への進化のほうがすさまじかったと思うが
38から58がいちばんすごい
電力効率は上がってなかったから48系はそんなに進化した感じが無かった GTXの方が電力喰いだったのと性能の割に安かったのは確かだけど
1日あけるとスレが凄い進んでて読むのが大変だな。 しかし、お前らのスルースキルが上がったのに感心するわw
58XXシリーズに比べると57XXは中途半端感が拭えないなー。 補助コネクタ1個で4870を確実に上回る性能か、補助コネクタ無しで4850並の性能くらいで出てきて欲しかった。
5850と5770の間に明らかな性能差があるから、その内なんか発売されるっしょ
32nmで出して欲しいね
NVの対抗製品がない状況で5850と5770の間を無理に埋める必要もあるかね?
演算能力だけなら4890並のがケース付属の安物電源でも 動かせるようになったのは充分だと思うけどね。
つかNVの普及価格帯カードが出そろう来年夏までこのままでいいよなw
287 :
Socket774 :2009/10/14(水) 03:36:19 ID:erB2WXaJ
RADEONは発熱が凄まじく、熱は90近くまで上がる。サイズしか取り柄がないと2年前ぐらいに聞いたんだが 今どうなの?
SOLOなので57xxみたいな短いグラボは助かります 温度も低いし
アホFUD乙
>>284 5850の更に出来損ないのチップが溜まってきたら5830辺りを作る可能性はあると思う。
対抗製品が出てきたら5770のクロックアップ版の5790とかも出てきそうな気も…
292 :
Socket774 :2009/10/14(水) 04:01:45 ID:4Vxe0rJy
個人的には48xxはハイエンドになりえなかったから失敗作だと思うんだが 4770の冒険は評価できるわ
つーか5770程度の性能じゃ15000以下じゃなきゃゲフォの対抗にならないよ 補助電源不要ならよかったのに
来年春までは対抗製品出ないからなぁ・・・。 OCは出ると思うけど。
対抗するもなにも対抗がない・・・。
>>293 なぜにHD5xxxスレで4xxxの再評価を?
5xxxがリリースされ始めたからして、ぶっちゃけ4xxx以前は過去の遺物。
もうどうでもいい。
ATI Stream Software Development Kit (SDK) v2.0 Beta beta4でOpenCLのGPUサポートきたな
>>297 それのおかげで58xxができたってことだろ
生産分の8割5870に回してるなんて情報もあって歩留り良さげだから 5830出すより5890出してスライドさせるんじゃないかな。 どっちにしろ競合がないので出るとしても当分先になりそうだが。
今の価格は$140 $170 $250 $380なんだぜ 補助電源なしのHD56xxとX2だけあれば十分だろー
ゲフォはHD4xxxシリーズと遊んでいればいいよ。 HD5xxxシリーズは来年まで独走して、Nvidiaの対抗が出てくる頃にはHD6xxxシリーズが出てくるけどね。
>>288 やあ同類だ。
soloに放り込むために5750にしましたよ。
最近のカードみんな長いよ。VRMのレイアウトが全然進化してないの多いよ。
その通りだな、HD5770の魅力は性能でなく消費電力だろ。お前らゲームベンチだけ見すぎ この流れで行けば5830も出るんだろうし穴埋めはされるだろ
そろそろ58xxシリーズ57xxシリーズでスレ分けようぜ 5870オーナーの俺としては57xxシリーズ使ってる貧乏人と同じスレは使いたくない
オーナー(笑)
オプーナ(笑)
309 :
Socket774 :2009/10/14(水) 05:13:53 ID:BjvGukIy
スレ分けなんて当分いらねーよww 一日で1スレも消費しない速度なのに何はなすんだよ
上様のオーナーニー
オーナニー オーナニー
>>305 ぶっちゃけ消費電力気にするならオンボでいい気がする
それは極端すぎるだろ
/\_ヘ │
\ / ̄\ -∧─∧ / │
\\√>/// │ / │\// │
ヽノ\\/ 丿ミ∨彡\ く丿/ │
\\ 「 , ┝==ロ==┨ 》ノ │
》 │ ∪丿 \=Aノ│ / │
<─┤ │== ==│ /ゝ J
丿\\│ ノ 丿 ?
>>306 / 丿\ \ 凵@ イ│\
│ / / 丿 ∩ノ ⊃\\\
│ ノ │ へ/_ノ\│\ \
∨│ ││ /\ \ │/
\ レ\/△ 丿 丿ソ│レ
レ \_《二二二二ノ
ラデ使い同士なんだしケンカはすんなよ ゲフォ厨嫉妬工作の程度を見ながらでいいんじゃねーかな もしスレを分けたら 9600GTからGTX260に買替えた必死なバカが どっちのスレに居つくのかは興味のあるところだけどなw
そりゃ、両方に書いて、釣れた方の相手をするに決まってる
すると免疫耐性の強い側のスレは静かに進行できるなw
俺様専用しおり ここまでVGA+DVI+DVIで3画面の検証なし
中身は例のコテハンだし自演作業も限界もあるんじゃねーかな? マルチでコピペ貼るだけになるだろうしな どちらにしても様子みるべ
323 :
Socket774 :2009/10/14(水) 06:46:59 ID:7vLN5ebv
つい最近GF6600GTからHD4670zalmanOCに乗り換えた俺から 4670買ったすぐあとにDX11対応の5770と5750の発表あったからその時はがっかりしたが 今はいらないと思う。 まず、補助電源ありの上、メモリーバスが256bitじゃなく128bitなのが痛い。 多分57○0世代は4670のように大ヒットにはならないんじゃないかな。 俺の理想はDX11世代以降、メモリーが256bitになって補助電源なし、電力は4670とあまり変わらず。 これが出れば買う。
いまは所有者がどちらもさほどいないからいいが 所有者増えたら分けた方がいいと思うがね 今の出荷数じゃいつになるか分からないが
>>323 チップの大きさの関係で256bitのバスはムリだと思うよ
そのためのGDDR5採用なんだし
4xxxスレが分かれたのはいつなんだろう
327 :
Socket774 :2009/10/14(水) 06:51:50 ID:7vLN5ebv
>>325 製造プロセスが32nmになっても256bitは無理なんですかね?
>>323 てか、4670なら、5670が後継なんじゃないかと……
>>327 もっと無理だろ。チップが小さいと配線スペースが取れないから無理なんだよ
>>327 GDDR3の256bitとGDDR5の128bitは実質幅一緒だから無理に256bitにこだわる必要はないだろ
332 :
Socket774 :2009/10/14(水) 06:59:33 ID:7vLN5ebv
>>328 57シリーズが128bitって事でHD5670のメリットはDX11だけになってしまったよ。
これはHD6670辺りまで買い控えに徹しよう。
何気にGF240GT辺りに期待してたりもするがw
だねぇ。bit幅そのものは性能と関係が無い。 GDDR3/GDDR5などの種類と周波数とbit幅を総合して、 転送速度がいくらになるか。ってのが問題なんだよ
334 :
Socket774 :2009/10/14(水) 07:01:18 ID:7vLN5ebv
>>330-331 何も知らずスイマセン。
ではGDDR5なら256bitにこだわる必要はないって事ですね。了解です
ちなみに、ミドルレンジに対する設計ってのは 技術的には対応可能であってもラインナップで差別化を計るのが主目的なので そのバランスが第一だよ、も当然コストも含む 可能だからやるって理屈じゃ差別化のバランスが崩れる。
336 :
Socket774 :2009/10/14(水) 07:04:12 ID:sWnrRkpg
>>326 4850が出て数日だったと思う
ファン交換の情報が多かった
>>334 ちなみにGDDR3とGDDR5では同じ周波数で倍の転送速度だよ
GDDR3の256bitっていうのはGDDR5の128bit相当。
更にGDDR5ではエラー訂正機能が充実しているから安定した通信が出来る
でも結局転送量の違いがベンチにでちゃってるけどね
339 :
Socket774 :2009/10/14(水) 07:06:39 ID:mtU2zvyy
HD5850X2&5870X2は専用スレを立てるべきだな 今HD5xxxシリーズをスルーしている椰子は確実に買うだろうからさ
戦略上GDDR5を使いたい理由があったんだよw 一つは販売時のアピールポイントとして表示しやすい もう一つは都合があってGDDR5を大量に買い込みたいってとこ その条件を満たしながらバランスをとって設計したらこうなった
メモリ帯域幅 4870:115.2GB/s 5770:76.8GB/s メモリアクセスは4870の3分の2のスペックしかない 今後、プロセスの微細化が進むとメモリ幅が減少する方向に向かうから 帯域幅をいかにして稼ぐか。またはそれを補う仕組みを作るか。 ってのがHD6000の課題になると思う。
343 :
Socket774 :2009/10/14(水) 07:10:34 ID:7vLN5ebv
5870のケース情報まとめられるスレがあると便利かなぁとは思いますね。
内部転送速度がいくら速くても他とのやりとりが遅かったら結局意味がないだろ 問題ないとかっていってる人は何考えてるのか
5870+金鋸=無敵
>>343 ROPsはまた役割が全然違うんだけど…
分かんないときは、ベンチ結果鵜呑みにすればいいよ
ここで聞かれてもな
348 :
Socket774 :2009/10/14(水) 07:16:40 ID:7vLN5ebv
>>344 今は皆RADE圧勝状態を満喫してるような感じがあるのと
分断してスレの勢いが衰えると、嫉妬ゲフォ厨が「〜〜死亡プケラw」みたいな
幼稚な挑発を繰り返す危険があるからね、もう少し我慢だろうなぁ。
しかし、
スレ分けのきっかけ要素は「グレードや目的が違うユーザー同士のトラブル」なので
状況としてはそう遠くないかもね
5850もっと余裕で買えるように球数揃えてよッ!
桶狭間の今川軍みたいなカンジか今のAMDって
>>351 長篠の織田軍みたい?G200=騎馬軍団、HD5000=鉄砲隊
桶狭間で奇襲されずにそのまま京に行けちゃうような状態
んー、桶狭間で大将首取って喜んでたら、 大将以外の部隊は京都まで行っちゃう感じか?
>>342 ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/003.html >実は発表会の折にZvika Greenstein氏(Manager, Product Marketing, Desktop Discrete Graphics Division)に
>「この世代は256bitで良いとして、次の世代はどうするんだ?」と聞いたところ「GDDR5の動作周波数は6Gbpsまで上げられるし、
>まだEfficiencyを高める事ができるから心配するな(笑)」という返事が返ってきた。
>まぁ確かに、GDDR5を6Gbpsまでスピードアップし、かつ効率を92%位まで引き上げることが出来れば、176GB/secの帯域を確保できるという計算は成立する。
>次世代、というのはおそらく 28nmプロセスを使い、SPの数が3200個とかそーいうお化けチップになるのだろうが、そこまでは256bitバスで間に合う、ということの様だ。
DP使わないで3画面出力できるようになれば買う
>>323 いまのいままでGF6600GT使ってた貧乏人風情が語るな
>>357 メモリメーカーが
GDDR5の動作周波数は6Gbpsまで上げられるし、
まだEfficiencyを高める事ができるから心配するな
と言うなら分かるが、AMDが言ってるだけじゃぁな
ということは、このあたりはAMDは次期HD6000でも何の手も加えないってことなんだろうか
それにハイエンドよりも問題となるのはミドルだと思う
実際、HD5770でパフォーマンスが向上しないって兆候が出てるわけだし
はいはいくまくま
おい、せっかく、電源1000Wつんでんだから 効率があがるようにもっと電気つかわせてくれよ 300Wくらいのやつはやくだせ 貧乏人は死ね
金くれ。
今日の11時くらいに秋葉に寄ったら5770買えるかな?
高いところのなら残ってんじゃない
>>357 次のページのFeature Testのグラフは必見
>>360 今の所3画面はDisplayPort混ぜないと無理って報告しかない
VGA/DVI-D/DVI-Dで3画面出力できるってイラストがあったけど、報告はない
ウホッ 日曜にスッパ5850を32,780で買ったばかりだが、5770が18,900で5750が15,400(共にスッパ)とか頑張り過ぎだろ 比較的田舎だけど正規品をこんな値段で売ってくれるとか通っちまいそうだw
3画面はDisplayPort混ぜないと無理ってのは4亀にもあったけど VGA/DVI-D/DVI-Dで3画面出力できるってイラストはどこの情報?? まぁ今更VGAは要らんけどHDMI/DVI-D/DVI-Dのほうが可能なら都合がいいな
>>369 新世代技術ベンチでトップを行ってるのはうれしいんだが
この新世代技術がバリバリ使われるゲームは何年後に発売されるんだろう?
>>375 いや、必見の意味は対数グラフってことだろ
6600GT→7800GTX→SLI7950GT→SLI9600GT と過去を振り返ると俺ってゲフォ厨だったんだなぁ、と思うが HD4シリーズ以降全くゲフォに触れてないわ XPベースで作られてる古いネトゲなんかはゲフォの方が良いような気もするが なんと言うか4シリーズ5シリーズのインパクトが強すぎて 6600GTとか9600GTが出た時みたいなインパクトや魅力が今のゲフォには全く感じられない GTX200シリーズで当たったのって260ぐらいか?
379 :
Socket774 :2009/10/14(水) 10:04:37 ID:BjvGukIy
>>367 そもそもハイエンドも今出てる情報だけで6種類あるわけだがまだどうなるかは分からんよ
買う気マンマンだがハイエンドなのに1Gだけかよヽ(`Д´)ノ
2G積んで欲しいよね。 2度儲ける為にわざとやってるんだと思うけど。
メモリ2GのOCモデルはいつ出るんだ
>>379 ハイエンドが6種類とかイミフすぎるんだがw
>>362 AMDはGDDR5の設計や策定にかなり関わってるというか
主導的立場だからこそ言える台詞って事だと思うよ。
385 :
Socket774 :2009/10/14(水) 10:51:12 ID:1EsN5DPx
>>384 規格の策定とそれを安定供給できるかどうかは別問題じゃね?
>>385 だから設計にも関わってて、メモリメーカーを訪問しつつ色々やってるらしいよ
5770はゆめりあベンチでは4890と同じスコア出してたな
389 :
Socket774 :2009/10/14(水) 11:02:46 ID:1EsN5DPx
色々ってなんだろ? あとメモリメーカーってどこ?
この調子じゃCatalyst 9.10は月末か。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR5 GDDR5は、AMDによって開発されたビデオカード用のメモリー技術である。
規格策定は、業界規格標準化団体であるのJEDECとAMDのエンジニアによって行われた。
生産メーカーは、Samsung/Hynix/Qimonda→Elpidaかな。
GDDR5の推移が当てにならないとか言いだしたら、
TSMCのプロセス計画も無意味っていってるようなもんだわな
>>362 >ということは、このあたりはAMDは次期HD6000でも何の手も加えないってことなんだろうか
多分それはない
次世代コアのコードネームの話から察するに
393 :
Socket774 :2009/10/14(水) 11:12:52 ID:1EsN5DPx
TSMCのプロセス移行はAMDの予想通りにはいかなかったじゃん 4770が売れる時期にTSMCのせいで売上落としたと言ってもいいほど
>>370 ということは、少なくとも2種類の製品が
5900シリーズとして出てくるのか(゚A゚;)ゴクリ.
397 :
Socket774 :2009/10/14(水) 11:18:18 ID:1EsN5DPx
256bitを128bitに減らすと同じ帯域を実現するためにはクロックを倍にせないかんわけで 将来がいつのことを指してるのか知らないが GPUの進化にメモリがついてきてないだろ
ageて絡んでくるやつなんてほっとけよ。NGにいれて。
400 :
Socket774 :2009/10/14(水) 11:22:55 ID:1EsN5DPx
>>394 ソースには5700も3種類リストされてる
>>397 GPUコアをコンパクトに、基盤をシンプルにまとめたいから128bitなだけで、
採算悪くしていいなら、256も512も実現できるんだがな。
あと高クロックなメモリだとbit幅は狭い方が設計が容易。
まぁ、トレードオフの関係だわな。
ただ、AMDの戦略だとどうしても狭くしたいかと。
サファの5850が届いた 卵のパックの様な内箱に萎える・・w
DPの出力を5千円くらいのケーブル系の変換でDVIに変換できるか試したヤツは居ないのかな。(無理そうだけど) DVI*3で3画面したいんだが。DPのモニタなんかねぇし。
つかオリファンまだかよ はやくしろ
近所のショップに入荷するのは何時になるか…
5870いつになったら通販で買えるんだ これだから地方民は困る
5770の笊ファンまだー?
早く出張から帰って5870CFで色々したいぜ… ところで5750や5770はどうよ? 手元にPCないからベンチすら見れんw なんか息子がネトゲしてみたいとかいうか買うつもりなんだが最近のネトゲを十分に動かす性能あるよな?ゲーム名はソウルなんとか
その用途なら4670で十分だろ
>>410 5870CFで動かせられないゲームねーわけねーだろw
出張厨のベンチ厨は市ねよ
持ってないやつにたいしてのイヤミかよw
違うな、動かないゲームはねーだろって言いたかった 日本語むずかしいな
5870CFは自分の。息子用に57xxに興味があるってことだろ
>>413 すまん5870CFでネトゲやらせる訳じゃないんだwこのクラスでゲームが動かんならグラボ買わねーよwww
5750か5770を使わせる
>>413 すまん5870CFでネトゲやらせる訳じゃないんだwこのクラスでゲームが動かんならグラボ買わねーよwww
5750か5770を使わせるかどうか迷ってたんだよ
それに息子にハイエンドPCなんて使わせてみる勇気あるか?w
おいソフマップ早く5850入荷しろポイント余ってんだよ糞が
親としての根本的なつっこみは誰もしないんだなw
子供には3万のPS3でじゅうぶんだろー
>>417 多分SUNだと思うけど設定次第じゃ割りと重かった記憶がある
でもそれなら5000シリーズより4800世代の方がいいんじゃね?
423 :
Socket774 :2009/10/14(水) 12:12:09 ID:/c24PWyK
■ATI Eyefinity Technologyについて VGA+DVI+HDMIは1画面クローンなら3画面可能 クローンなしならDisplayPortが1つ以上必須 公式情報より
>>420 途中送信しちまったようだ
>>419 まぁ確かにその意見もわかるが学校での成績が下がれば小遣い、携帯とか全て停止にするからw
PS3は娘が使ってるなw
友達とバイオ5してる
4670、48xxと57xxでもぅ少し考える事にするわ
425 :
Socket774 :2009/10/14(水) 12:38:08 ID:/GzMlc/Q
小学生の娘がいるなんてなんという勝ち組
おっさんキモイ。おっさん滅びろ。バルス
428 :
Socket774 :2009/10/14(水) 12:44:33 ID:rhqwTIrh
もう少し売る気出した方がいいだろ
>>427 ノート用にあったGT220を再び新製品のようにリリースするのかよw
打つ手なさすぎワロタ
でも対抗してHD4770やHD4450が値下げされるから美味しいかな
431 :
Socket774 :2009/10/14(水) 12:48:39 ID:a6steQ13
金曜ロードショー 「天空の城ラピュタ」 11月20日(金) 21:00〜23:30
>>432 つかG92やら生産やめんの?
やっぱ80$くらいが採算ラインだったのかな
57xx 消費電力込みだとかなりいいけど 価格性能比だと新製品だけあって微妙だな
>>432 ( ^ω^)・・・
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
HD 56xxにHD 4770並の性能と価格、より低い消費電力を期待するか
>>288 ,304
俺もsoloだけど、5850のオリファンで短くなってくれる事を祈ってまだ待ってるよ
>>427 これ4670にも負ける性能なのにこんな値段なんだぜ?
この時期に出す新商品なんだからWindows7完全対応なんでしょ?
ark、XFX HD5870が4個ネット販売してるね。 arkはXFXが入庫しやすみたいね。
>>409 保証無くしてまでやろうとは思わないんだよな
>>438 ラデの5xxxシリーズにも言える事だが
まだ出たばっかだしな
>>441 修理、売りに出す時に元に戻せばいいだけだろ。
VGAって結構、タフよ。
そうか、検討してみる
HD5550まだかよ・・・
5350X2 マダー?
HD6870x2ocまだ?
>>387 XPのドライバは無しか
XPとWIN7のデュアルブートマシンにHD5870つっこんだらXPの方が不安定すぎて笑ったんだが
ドライバ応答停止とか久々に見た
HD5200X2まだー?サイキョウのオンボ欲しい
ちなみに同じスロットにHDD入れなければ 加工無しでSOLOでもリファ5850普通に入るよ。
>HD5870つっこんだらXPの方が不安定すぎて笑ったんだが >ドライバ応答停止とか久々に見た 同じくデュアル環境だけど見かけ上は安定はしているな。 まだβ版だから中身はバグが沢山あるんだろうけど。
HD59X0出るみたいだねorz X2の事かも知れんけど
つか、ケースケチるようなやつが5850買うとは思えんが ケースは一生もんだし、システム寿命のばすために家宝クラスの選んどけ
>>451 応答停止となんとかってVistaによくでる症状じゃん
俺もでまくりでなにやっても解消されなかったけど
CFXにしたら負担分散したのかしらんが、でなくなった
>>453 scoutなので5870は入りません。
SATAが当たるので5850も入れる気がしません。
こんな私には4670がお似合いでしょうか。
>応答停止となんとかってVistaによくでる症状じゃん Vistaマシンでは一回も出たことがないよ。 4850も5870も。
>>456 いや検索するとVistaに出るやつ多いぞ
もしや俺のママンX38という希少種だからでるとかないよな
>>454 俺もそう思ってたんだがw
デュアルディプレイにしてメインの方でFPS動かしたら画面ブラックアウト再起動とかドライバ応答停止とか
散々な目にあった。この症状Vistaだけだったはずなのにな…。
Win7の方も細かい問題はちょこちょこあるけど
(CRTのリフレッシュレートが何故か88Hzまでしか検出されないとか)
根幹部分は安定してる感じ
カードを入れるケース選びが実に難しい メッシュ穴だらけの奴は好みじゃないんだが・・・
460 :
Socket774 :2009/10/14(水) 15:15:01 ID:eP+Vxe2P
59X0ということはMCMとか2コア1チップかもな
>>456 信者うるせーんだよ。
昔からVistaでも7でもXPでも応答停止している時間の方が動いている時間より長
いんだよ。
パソを3時間動かせば2時間は止まっているのが常識なんだよ。
ニワカのくせに横から口を挟むな。
>>461 システムの仕様言ってるんじゃなくて不具合としてだろw
あれが仕様の認識でおさまるはずがないw
祖父は他より5000円高く売ってるから反応鈍くて当たり前w
また脳内ラデオーナーが脳内不具合を出しているのかw
>>461 動いているタイミングを測って
集中的に効率よく使用するのがこのメーカーのカードの醍醐味ですよね。
初心者には難しいかもしれませんが慣れれば何ともないです。
ただの馬鹿なの?
>>387 教えてくれてありがとう。
おかげで、5770の3DMark06のスコアが大幅に上がった(本来の性能?)
付属DISCに入っていたドライバが駄目だったんだな。
自己完結レスしてんなよ チョンかよ、てめーはw ゲームしてるときにとまってタスクバーにへんなの 追加されればいい気持ちじゃねーだろうがよw ゲーム前提に作っといて中断されれば不具合だ、ボケw
スレがこんな状況じゃマジレスは時間の無駄らしい。
昔からWin7使ってるというがグラボ停止ならUI停止で使えないはずじゃないの 一時間使って二時間は停止したPCの前でボケーとしてんの?w
>>461 どこから突っ込めばいいか解からんぐらいに酷いな
最近まじでゲホ厨が幼女刺殺とかやらかしそうで怖いんだが (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あんまり報告挙がってこないけど 5870+XPでDX9世代のネトゲとかの実働はどんな感じだい? 4870x2も出た直後に買った割には結局ベンチとネトゲしか使ってなかったし ベンチスコアとかよりも気になる所なんだ 7(x64)とXPのデュアルだから 一世代前のネトゲとかもXP上で安定して動くなら安心して5870積めるんだが
Gamepot以外でXPでしか動かない糞なゲームを教えてくれ!
>>476 ネトゲによるんじゃないの?
具体的にタイトル挙げた方が早いと思う。
オレの環境(5870@XP)ではFPSやFS系は問題はない。
DX8系のgameは・・・orz
付属CDから>387にドライバ変えたらエクスペリエンスインデックスが7.8から7.7に……
>>477 XPというか64bitの壁が大きいな
Vista64bitだけど、パンヤは以前できてたんだがいつのまにかできなくなってるw
ゲームのパッチかSP2にしたのか、どっちが問題かしらんがなw
あと、ペーパーマンができないな
そのほかは、いまのとこ出来てる
最近のエロゲーはライセンスガードかなんかはいってVista64bitじゃ完全にできないっぽいみたいだが、エロゲーやらんのでどうでもいい
>>478 今んとこ気になるのはAce Onlineかな
後はランチャー直接起動させてくれないブラウザ起動タイプのネトゲも気になるかな
>>477 Gamepotのは問題多いらしいね
7は64bitの方が安定してるから5870+7(x64)の方が良いのかもしれんね
ネトゲしかやらないなら4870でいいだろ、って突っ込みは無しの方向で
ネトゲしかっていうかネトゲ以外にそんな高性能いらん
ID:DavXtnku
がめぽのは、がめぽ謹製セキュリティソフトが64bitに対応してないから 動かないって聞いたけど、どうなんだろ nPro時代は動いてて、セキュリティソフトが切り替わったら動かなくなった っていう話が有ったような
ネトゲしかっていうかFPS以外にそんな高性能はいらん
>>481 がめぽは64bit切捨ててるけど、7発売に合わせてパンヤは対応するとか何とか
ただFEZとかでもGameGuardはパンヤ同じ物使ってたはずだからがめぽゲーム全般で64bit対応するようななるかもめ
Civ4フルオプションとか。
でも実際XPベースで作られてる一世代前のネトゲで
そこまでGPUパワー求められる事ってあまりないし
(4870x2もサボってて仕事してねぇ、なんて事良くあった)
ATITTでGPU2強制的に仕事させると砂嵐、なんてのもあったし
ラデは基本的に高負荷の方が本領発揮するでしょ
マルチ対応してないネトゲなんかも平気で「新作」って出てくるし
>>410 に5000シリーズよりも4800世代を薦めたのもそんなのが理由
やふおくにグラボ出品されそうですね おふるで2枚ざしの4画面以上のマルチするとしたら どれが狙い目でしょうか 低消費電力がいいです
ホントにGigabyteだけ突出して安いな。
FEZ、パンヤ、RagnarokOnlineはnProtect GameGuradだよ。 他にはSealOnlineとかグラナド・エスパダあたりも。 ROは設計そのものが古いので、 Radeon3xxx以降とXp32bitの組み合わせはガクガクになることが多いみたい。 現状、Windows7 32bitRCでは動作しない。64bitRCでは普通に動く。
>>492 今のガメポはnPro止めて、オリジナルのセキュリティ使ってるよ。
現状では64bitは全滅。
一応、FEZはWin7発売後にVistaと7(32、64bit)の対応を公式発表済。
他のガメポソフトも対応していくのかも。
XPと5870でFEZを動かしてるけど快適だよ。
>>492 DX10世代のグラボはDirectDrawのハードウェア支援を打ち切ってるから
ROはXPじゃきつい
>>493 あ、やめたんだ。非難轟々だったもんな。
HD58xxがあるのに57xx以下を使う男の人って・・・。 ってことで58xxだけのスレきぼん
理由がウンコ。
分ける程話題も無いような?
むしろ勢いとかレスの内容みれば統合進めて欲しいぐらいだわ
みんなリファレンスだからね・・・
DX9だけど高スペック必須を謳ってるFF14はどんなVGAにすりゃいいんだ
XFX製のHD5870が昨日届いたんで今日付けてみた。 昨日まで30fps付近だったfallout3が60〜90でグリグリ動くのは感動的だな。 4850とは違い過ぎた。
5770は3ヶ月もすればGT260と同価格以下に落ちるよな そうなったらもうゲフォ完全脂肪だな
5770が微妙とか情弱すぎるだろ
>>508 日本語も理解出来ないのか?
所詮CSレベルまで落としてる糞画質ならしょぼい環境でも動くっていってるんだよ
バイオ5なんて家庭用レベルまで画質落としたらかなり軽いぞ
フルHDすべて高設定でも3年前のPCですら余裕で動くけどね
511 :
Socket774 :2009/10/14(水) 17:44:33 ID:VDLfqEwh
5850のXP用ドライバどこにあるの?(´;ω;`)
5850欲しいのう
>>511 付属のCDに入ってない?
5870の場合入ってたけど
516 :
Socket774 :2009/10/14(水) 17:49:01 ID:VDLfqEwh
518 :
Socket774 :2009/10/14(水) 17:50:56 ID:lbLm7uP/
日本語も理解できないのか? の使い方が微妙にまちがってるような…
>>510 とりあえず君がネトゲやらないんだなっていうことはわかったよ
>>516 まだないと思う
5870もでてないしな(;´Д`)
>>516 ASUSのサイトにあるよ。
5870と一緒ならば8.66RC7(9.10β)のはず。
βが嫌なら来週には出てくると思う9.10の正式版を待つ。
出初めのご祝儀価格だと微妙だけど、年末あたりには供給量が増えて 値段が本来の価格($159)まで下がって、オリジナルがでてくるから一気にブレイクするだろうね。 特に35000のHD5870や25000のHD5850は、Dirt2の発売も相まってかなり売れると思う。
>>519 無知さらすのもほどほどにしとけ。
VGAに依存するMMOなんぞ現状殆どない。
>>523 GTX260やGTS250、9800GTはどこいった?
なんでGTX285>GTX275なんだ?
用途はゲームと画像&動画編集で5770買おうかと思ったけど GTX260OCと比べると消費電力が小さい以外は やや劣るみたいね でもOSは7使うから5770にも何か利点ありそうだし 非常に迷ってます
グラフィックオンボだから買ってみようかな なんか盛り上がってるし楽しそう・・・
5850が25Kで5770が15Kくらいならヒットするかもしれないけど 今の価格帯じゃ相当時代遅れのGPU使ってる奴じゃないとメリットないなあ 5870なら人によってはアリだと思う
>>525 MMOはむしろVGAに引っ張られるんですが・・・
4890の最低設定が9600GTの最高設定に余裕で負けることがあるんだよねぇこれが・・・
PCゲーはcpuな
5850が25Kならすぐ買う
534 :
Socket774 :2009/10/14(水) 18:20:48 ID:hH77wzkf
メモリが128bitだからなんなの?
>>527 5770は安いケースと小容量の電源使ってる人の最上級クラス
260OCは大型ケースと高級電源使ってる人の最下級クラス
>>509 まぁ58xxが出たすぐ後だし微妙と言われるのは仕方ないのでは
57xxもしばらく対抗馬がない状態なんだよな…
microATX使ってるから長い58xxとかGTX2xxのクラスは入らんのよね
>>532 つか、値段が高いところは軒並み問い合わせがない、売れ行きが落ち着いてきた、って感じでワロス
お前のとこが高すぎるんだよ!!!w
>>535 じゃあ大型ケース高級電源使ってる俺は
260OCいったほうがよさげか
でも久々の自作でSSDとかWin7とか何かと新しいものを取り込んで作るから
DX11対応!っていうところも新しくしたいんだけどね
541 :
Socket774 :2009/10/14(水) 18:30:13 ID:NTBbHWlw
またPCが1台増えてしまった 6XXXは絶対にスルーする きっと・・・・
良くわかってる店員のコメント流石すなぁ 今までに出たRadeonのハイエンドモデルと同様に、初回の人気が高いだけかもしれません……。 今はNVIDIAで対抗製品が無いのが救いですかね。
>>542 数週間程度でnVidiaから対抗製品が出てくるならともかく…
ラデ同士で比べるから5770微妙とか言われるんだよ ゲフォと比べてみな?
そんな下を見て高値を買わせてどうするんだ
ライトゲーマーで静音PCの人とゲーマーで冷却ケースの人は目指すグラボ違うんだから どこまで行っても平行線だろ
>>547 モスキートゲーマーでゲーミング冷却ケースを静音で使ってるオレはどうすれば?
>>548 × 3850から5750への乗り換えを消費電力の面から検討してみた
○ 3850から5750への乗り換えを消費電力の面「だけ」から検討してみた
でないと、結論が正しくない。
物事は多面的に見ないとゲフォ厨化する前兆だよ。
10ワット違っても1日6時間なら一月で40円しか電気代違わない 100ワット差があるとか電源ユニット容量の問題がないなら けっこうどうでもよくね・・・
3850なら780のオンボードチップで構わないんじゃないか?
それが積み重なってPen4とかゲフォとかに見られるような爆熱イラネになるわけですよ
発熱と騒音が一番の問題
>>548 性能が5750<4770<3850<4670って感じなんだから
結論
多少の消費電力低減につながる上に、性能(4倍のVRAM量を含む)が上がる。
消費電力と性能の両方を重視するなら選択肢として充分アリだろう。
性能を上げる必要がまったくなければ5670を待つといい。
くらいじゃね
3850と4750だと、純粋な性能(VRAM量を考慮に入れない)で1.5倍くらいか?
>>548 それ上からCPUがE6850、E8500、i7975なんだけど…
>>557 環境が違うからこそ
>>548 はわざわざ、直接関係ない3870や4850を間に挟んで計算してるんでしょ
ドライバのバージョンによって消費電力が変わらないとはいえないので説得力にかけるけど
Windows7で、DX11対応カードと未対応で、具体的に何か違うの? AeroでDX11の機能を使ってるとも思えんし
CPUファンレス、GPUファンレス、電源ファンレス、ケースファン一個 その上、窒息ケースでやってるから発熱量が非常に大事なんだ。 3850がギリギリのラインで、これよりも上のランクのGPUだと高負荷時にフリーズする。 GPUの発熱を下げて余った枠でCPUを強化したいので、 3850よりも30wくらい消費電力が低い奴じゃないと使いたくない。 だけど性能は落としたくない。 というわけで消費電力のみで検討してます。
VistaでDx9カード使うようなもん 機能として持ってない部分はハードウェアアクセラレーションが効かずソフトで動かすだけ。 別にOSが使えなくなるわけじゃないから 気にならないなら良いんじゃない?
>>560 気長に待てばいいと思うよ。貴方は特殊だから。
>>559 DX10.1 に対応していればDX11に対応していなくても軽くなるみたいだよ。
^^^^^^^^^^^^^^^
>>563 同じsolo使いとして言うと工夫次第でかなりどうにかなる。
5850ならどうにか載ると思う
たぶん載るんじゃないかな まちょっと覚悟はしておけ
ファンレスだらけなのにフロントファンもつけてない時点で頑張る方向性間違ってんじゃないの
具体的に、どこが軽くなるのかなと そこまで分かる人はここにはいないか
569 :
Socket774 :2009/10/14(水) 19:42:01 ID:upB64ogC
ケースファン1個使ってる時点で終わってるな
>>565 つかAeroなんてDX9世代の945Gでも楽々動くわけだが
>>570 議論としては、動く動かないとかじゃないんじゃ無いの?
最適化されているか?という話じゃないの?
Aeroなんて使わないだろ
573 :
Socket774 :2009/10/14(水) 19:47:32 ID:bRHoKVLJ
>>566 同じくsolo使い
4870は3.5インチベイをどーにかすれば入るらしいから
4870と同サイズの5850なら入る、かもしれない
みんなで試してみるか? 入らなかったらみんなで玉砕だなw
マウスカーソル巨大化するようになった 早く新しいドライバよこせ
x2はいったいいつ販売だい?
>>560 なんかごっちゃになってるような気がする。
最大方熱量が気になるならTDPで見ればいいんじゃ。5750が同等ですね。
発熱気になるならGPU温度の方だと思うけど。5750の高負荷時の温度は20℃近く下だよ。
3850は外排気じゃないから窒息ケースには余計悪い気が。
性能で考えるなら3850と同等なのは5670ですね。
3870と4770が同等か3870がちょい下、5670は4770の32nmにシュリンクしたような物なので。
>>565 GUIはDX9しか使わないから関係ない。
>>561 仰るとおりで
>>565 数値でっていわれると出せないね
ただ、Vistaが遅い理由の1つに描画でMILを直接叩いていた(ためにムダが多かった)があり
Win7ではDx10.1を前提にDirect 3Dを通すようにしたところパフォーマンスが上がった様子
Dx10でも問題ないレベルの差しか出ないならDx10.1をあれだけ否定していたnvidiaが
GT220などでDx10.1対応しなかっただろうから、ある程度差が出るのは明らかじゃないかな
>>560 今すぐって話なら、それこそ4670でいいじゃない。
まだ、待てるのなら56x0だろうね。
5750でも消費電力的には3850と同等なので、性能欲しいのなら
4670よりは5750だろうけれど、ベストは5670っぽいね。
10.1と11の差は何なの?
>>578 nvidiaはdellとかでwin7パソコン売るためにカタログスペック合わせただけ。GUIに10.1なんて機能的に意味ない。
だからOEM向けの最下位モデルしかやらない。
>>577 うん?Windows7 の DWM って DX10.1 API を使っているんじゃ
なかったけ?
GUIはDX9c だっけ?
後学の為に、ソースをお教え頂けませんでしょうか?
583 :
前819 :2009/10/14(水) 20:01:43 ID:QhWcqGpD
昼過ぎにMSIから
「DiRT2入れ忘れたわごめん連絡先教えれ」
って趣旨の連絡あったお。
>>578 モバイル向けからDX10.1対応始めたしなぁ
>>582 DX9LだからDX9aレベルだと。
DX9L windows7でググれば載ってるんでないかな。
586 :
前819 :2009/10/14(水) 20:07:49 ID:QhWcqGpD
>>584 サンクス。
ちなみに代理店にも電話したんだが
「えっ(カタログ的には)DiRT2入ってるよ?あとはメーカーに聞いてね!」
って言われた。代理店の意味ねーよw
>>583 よかったじゃないか
でも、こういうこともあるんだなぁ
DX9でも動くけど10.1の機能はソフトウエアエミュレーションになるって出てきたぞ?
>>586 それ代理店じゃねーだろ。
メーカーに直でクレーム入れて「代理店の人からこんなこと言われたんですが!」って糾弾してやれい!
>>588 D2Dの事でしょ。
標準GUIには使われてないよ。
>>585 情報ありがとう。
でも、GUIの件 Vistaは DX9L だが、Windows7 で使うという話が見つからなかった。
DX9L は、レガシーサポートとして搭載されているという
記事は見つけられたんだけど、GUIが DX9L で動作するという
記事は見つけられなかった。
俺、情弱だな。orz
それ言い出すとwarp10はGPUアクセラレーションが要らないって話までいくんじゃないのか
>>592 どこをどう見ても、DX9対応カード利用時に DX10.1 の不足分は
ソフトウェアエミュレートって書いてあるんだが・・・
これは、最適化とはいわないのでは?
要は、ある程度の処理能力を持ったマルチコアCPUを載せていれば G45クラス以上のVGA機能をWindowsFはソフトウェア的に補完できますってことでしょ。 足りない機能の底上げ。 GDIアクセラレーションを取っ払ったGF8xxx以降やHD2xxx以降がそれを エミュレートしてるのと変わらない。
>>594 DX9以降のカードなら問題無く動くけど、10.1があった方がよりベターだって事みたいだから
確かにDX9に最適化って訳じゃないよねぇ。
DX9のグラボがDX10の機能エミュレート出来るわけ無いだろ。
MSの口車に乗ってるガキカワイソス。
本来GPUで処理する物をCPUで処理させるんだから本末転倒だな。 あれこれ考えるより、785Gや3xxx(オンボを除く)シリーズを使っておけば問題なし。
エミュレーションが本物に勝てるわけ無いので ラデオンの圧勝ってことだな 俺は別にラデ厨じゃないっすよドライバが糞だと思ってるし
このスレ小学生みたいのしかいねーな。
いまさらDX10.1に対応してきたとこもあるくらいだから 重要性があるってこった
Win7使うならDX10.1以降のカード乗せた方が無難、程度じゃねーの?
GDIのアクセラレーションなんて基本S3の924あたりでできたわけで いまどきのCPUにやらせてもかなり軽い処理にあたるし GPGPUなんて使い方ができるようになったGPUならかなりの部分を賄える しかし、Dx9→10.1等の差分はそれなりに重い処理なので負荷が大きいので できるだけGPUが賄えたほうがいい nvidiaがDX10.1対応を下位GPUから行ったのも 下位GPUに組み合わされるのは下位CPUであることが多いからだろう 上位GPUに組み合わされる上位CPUはマルチコアなので コアが遊んでいることが多く エミュレーションでパワーを食われても気になりにくいからね ノート用GPUに優先して導入されたのもエミュレーションのために CPUがパワーを食ってしまってバッテリー寿命が短くならないようにするためだろう
何だかんだでDirectXが気になるNV
DX11自体、ざっくり言えばDX10.1の機能をPC環境に応じて底上げするためのものだからな ただ底上げは底上げであってピーク性能のアップはレガシー対応の方が良いに決まってる GF7xxxやラデ19xxが一部の環境で重宝されたのと同じだな。
5870のHDビットストリームとやらは完全にサウンドカードの代わりになる? ゲームで音出ないとかだったらちと困りんぐ
>>608 発売日から4850をHDMIでTVにつないでるけど音でないゲームとかは無いな
>>605 Dx9→10.1の差分はソフウェアエミューレーション不可能なので動作するかしないかです。
もしGUIに10.1の機能が使われていたらそれ以下のボードでは動かないだけです。
「win7はDX10.1」はただのMSの口車。乗せられるか乗せられないかは個人の自由。
はあまた馬鹿の相手をしてしまったby五右衛門
>>594 NV的に言わせると、それで完全対応らしいよw
OHPでWin7完全対応VGAとしてDX9世代のVGA紹介しちゃうぐらいだし
>566 まっさん乙
613 :
586 :2009/10/14(水) 21:08:21 ID:QhWcqGpD
>>589 MSIに直接連絡してるから、代理店レベルでわからなければいいよ
って前提の話だったの忘れてた、スマン。
まあ代理店のサポート応対は悪くなかったと思うよ。
MSIは日本法人あるから、あえて代理店に聞く必要もないと思うけどw
GeForceとRADEONの2枚差ししてて、違いが無いから聞いてみたんだけど 具体例は無いんだね
>>592 それSM3.0対応の筈のintel965GがSM2.0の欄に入れられてたりと突っ込み所満載だな
>>586 それ、どこの代理店?
買わないようにするから教えれ
HD5770でもネトゲ最高設定でストレスなく遊べるよね?よね?
うん
621 :
Socket774 :2009/10/14(水) 21:46:20 ID:bRHoKVLJ
>>619 5870買っとけば? 5770より精神的に楽になると思うよ
ウンコチョンは引っ掛かりまくる。 geforceに替えた。
5870いいよ、静かだし早いし。 ただ、デカイ。 デカすぎてケース選ぶ。 入らないと泣くわ。
>>621 HD5870買えるなら買いたいけどね
精神的に楽になる→お財布的に苦しくなる→精神的に苦しくなる
無理だ
毛唐はでかさが正義とか思ってるからな XBOXとかでけー
ID:DavXtnku ID:zPIpP+a+クン。このID検索すると楽しいよ〜♪
627 :
∠※名無しの尾張人 ◆NISHIMATSU :2009/10/14(水) 21:55:30 ID:6D554LTV
愛知県一宮市のGOODWILL一宮店、5870/5850/5770/5750の在庫揃ってた〜。 危なかった・・・気が付くと5850持っている所だった・・・4850からだからよく吟味しないと・・・。 5770サファのですが2.3マソでは流石にねぇ・・・。 因みに4850は中古で1.3マソでした>2009初頭。
arkで買った5850が届いた。 とりあえず開けてすぐに9800GTGEに取り付けていた ファンレスクーラーに交換して無事起動した。 最初はファンレスクーラー取り付けがゆるゆるでアイドル時57℃の ベンチ回したら90℃まで一気に上がったので今度はしっかり付け直したよ。 今はアイドル時36℃で安定してる。
Win7 Enterpriseで5870の正式ドライバDLして入れたらHDMIが白黒になりました^^
ウンコチョンはマジ使えねえ。 速攻売った。
同じく一昨日きたarkサファ5850 今40℃ 換える気全然ないけど、その激冷えファンレスは何処のなに?
633 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:11:09 ID:70AnBh/7
ID:DavXtnku←オヌヌメ ID:zPIpP+a+ ID:hlXoxglMクン。このID検索すると楽しいよ〜♪
ラデオン悲惨だ。 Geforceに買い換えるわ。
5850なさすぎワロタ
5850なければ5870買えばいいじゃない。
ラデチョンは買ってもゴミ
5850がケースに入るぎりぎりの大きさって人も多いと思うよ
640 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:33:41 ID:vmhMLYuO
5800シリーズ用の新しいドライバを入れたら、 Avivoの項目に「デモモード」というのが増えていました。 「このページのHELP」を開いても説明が記載されていなかったので、 どなたか内容が分かる人がいたら教えて下さい。
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | 窓から投げ捨てろ | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | ┌────┐ | |/ ⊃ ノ | | | ラデ5850 |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └────┘
ケースELEMENTSだけど5850入るかな?
根拠のない罵倒はやめろ ラデかゲフォで迷ってる俺が困る
2つ買えばいいじゃない
ラデなら4千円くらいのローエンドのボードでもDX10.1に対応しているからDX9や10とかどうでもいいだろ。
646 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:40:55 ID:HNG4Dvss
, ---- 、 | /^^^^^i な、なんだ ? なにがあったんだ? C ゚ o゚ヽ | зノ 嫉妬ゲフォ厨 多すぎじゃねーか??? ト ---イ
>>643 何出迷ってるんだ?
ゲフォ厨以外がゲフォを選ぶ意味は最早無いぞ
その時々の魅力的なのを買う 6600GTとか7600GTとか7900GSとか良かった 現在は、ね? 答えは自ずと出るものよ
やすくなって
>>643 ゲフォに親しみが無いなら、現状冷静に見てラデ優勢。
いままでゲフォ使ってきて、離れたくないなら
適当にDirectX10世代の物を買うか、年末〜来年4月以降まで待つしかないでしょ。
…何が出てくるかはワカランがの。
>>643 とは言っても今ゲフォの選択肢なんて260OC以外に無くないか?
それ以外で魅力的な品なんて何も思いつかないんだが・・・・
今買うならラデ一択でしょ 今すぐに必要じゃないなら両者出そろうまで待つのが賢明
つまり今ラデ5800を買って、来年になったらGT300買えばいいのか。
654 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:52:34 ID:HNG4Dvss
, ---- 、 | /^^^^^i 何故こんなに 嫉妬ゲフォ厨が沸いてるんだ? C ゚ o゚ヽ | зノ ダレか3行で簡潔に説明してくれ! ナニが起きた? ト ---イ
どう考えてもラデは要らんw
繋ぎなんて要らない 5870行けばOK
NvidiaのTengaだかがDS2に採用されるからとみた。
NVの ミドルが Teslaされた
>>640 効果がわかりやすいように画面分割してbeforeafterするためのもんじゃないのかと勝手に解釈
GT300系列は32nmルールで出るのか? HD5670はそれで出るみたいだが
>>650 別にゲフォに親しみはないんだが、ミドルで選ぶとしたら4890?
662 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:56:29 ID:D51XGBAc
ストームで買った5850が並行輸入品だった。 もちろんDiRT2は入ってなかった。
>>660 いや40nmだからこそ苦しんでる訳だが
ていうか32nmにしたら多分バス幅256にしないと無理
665 :
Socket774 :2009/10/14(水) 22:58:20 ID:HNG4Dvss
( ⌒ ⌒ ) ( ) (、 , ,) || |‘ / ̄ ̄ ̄ ̄\ 連休明けたのに l ∨∨∨∨∨ l なんでスレが 2つも3つも進んでんだ? | \()/ | (| ((・) (<) |) | ⊂⊃ | / 嫉妬ゲフォ厨が ヒガミすぎんなよ ハゲッが | .| ⌒ \.l/ ⌒ | | < / |. l + + + + ノ |\ \ さっさとキーボード壊して 落ちつけよっ! / \_____/ \ \ / _ \ // ̄ ̄(_) | |ししl_l ( | | |(_⊂、__) | | \____/ | |
5850かってきた 4850に比べて温度低すぎ
>>640 ビデオプレビューに反映されてはいるようだ
>>634 なるほど。4850が冷えるんなら、更に効率いいってことか
しかし、今回のリファファン、感心するほど主張しない。
668 :
Socket774 :2009/10/14(水) 23:00:50 ID:HNG4Dvss
NVの ミドルが Teslaされた あれか? 向こう一年ばかり GT200だか240だかって ウンコカードでガマンしろって奴か!w
ラデスレは様々な水準が低いね(・´ω`・)
人生の水準が低いやつに言われたくないw
(・´ω`・)は人じゃないしな
5850欲しいんだけど皮算用計算機で65WのCPU、25Wのマザー、25WのHDD、20WのDVDドライブで計算すると 17Aしかない12Vが98%になっちゃって「TDPより実際は低いからイケル!」とか「いやギリすぎて無理だろw」とか 毎日悩んで結局買えてない・・・でもCoD4MW2はフルHDのモニタで快適に遊びたい
673 :
Socket774 :2009/10/14(水) 23:11:14 ID:HNG4Dvss
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ,∨∨∨∨∨ / / / \ | 嫉妬ゲフォ厨は GT200とかってので我慢しとけや | / ,(・) (・) | いちいち ヒガむなっつーのw (6 ⊂⊃ | | ___l_,| / Windows 7 買っても エクスペリエンス インデックスの評価とかしちゃダメだぞ | \__/ / < /| /\ \ まちがいなく 涙目になっからw NVIDIAをうらめよなぁ〜 こっち来んなよアホッが
無理
>>663 サファイヤの5850?
米尼から取り寄せたヤツにははいってたぞ
でもBATTLESTATIONS:PACIFICのDVDはなかった
5870には両方入ってたが・・・
(・´ω`・)間違えました。人為らざるものでしたね
>>677 ですです。情報ありがとうございます!問い合わせてみますね!
>>674 マジか
かといって5850にすると予算が…
>>681 4890 アイドル60wピーク190w
5850 アイドル27wピーク151w
性能は4850の1.7〜8倍はあるぞ、5850
どうするんだ?
いや、最後のは4870の、だ。 4890比だと1.5倍程度はあるな、性能差。
なんか5850がGTX285と同等以上って実感が無い
未だにTDP信仰をしているとはやはりこのスレは残念なレベルだね(・´ω`・)
目安にはなると思うよ(・´ω`・)
TDPと消費電力を同一視してるアホがいるとは残念だね(´・ω・`)
システム全体で見たらアイドル時の5850と5770が数ワット差ってベンチ良く見るよね 58xxが優秀すぎるよね
>>681 5770をOCすると4890と同じくらいしへゃなかったっけ
>>684 実際は5850の方が下回っているからね(・´ω`・)
5850がミドルとのバランスを崩した
>>690 どこの世界の実際ですかwwwwwwwゲフォ厨さんwwwwwww
>>689 5700はメモリバスが弱いからOCでベンチだけ追い付いても実際の高負荷時はボロボロになるね(・´ω`・)
帯域なんて理解できないのさ
59x0(58x0 X2)がもしアイドル時の片側コアが0~数ワットに収まると大変なことになるなw
ラデ厨(・´ω`・)って コイツはゲフォスレでも叩かれまくって追放らしいな 可哀相だからスレで飼うのはいいけど、エサは1日2回でいいだろ?
ハマティーさあ ゲハから出ないほうがいいぞ
>>696 確かにアイドルからの復帰時に不具合頻発で大変なことになりそうだね(・´ω`・)
>>700 Teslaする
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω`・)
>>697 「らしい」とはまた随分自信無さ気な言い回しだね(・´ω`・)
ミスタイプに突っ込むことなく さりげなく5770を叩こうとするくらいだから ラデを叩ければなんでもいいんだろう
>>699 氏とは別人だと何度言えば君のオツムは理解に至るのかね(・´ω`・)
NVの対抗製品マダー? 5870を産廃にするんだよね? 早くしないとその産廃に会社潰されるよ
9800pro→6800GT→7900GS→8800GT→5870or295 どっちにするべきかすんげー迷う
5770が5000円切ったら買う
GT300はGeforceとして出るのは年内に極めて少数出るか出ないからしいな Tesla>Quadro>Geforceって順位なんだろうな
>>694 マジかよ
5750のピーク消費電力がGTX275のアイドルと同じくらいか
取りあえずNVのGPUロードマップ見て DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降にリリース予定と書いてあるんだが・・・。 もうね・・・舐めてるとしか言いようが無いわ。 完璧にNV衰退だろ・・・。何ヶ月遅れてるんだよ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------- 「やり取りの意志は無く、一方的に言い逃げ批判を繰り返し荒らし続ける行為」 -------------------------------------------------------------------------------- という事で手続き済みだから控えておけよな、コテハンだから対処は容易いそうだよ
いまさら295が選択肢に入る?
>>707 ラデを信仰するなら5870、最高の性能が欲しいならGTX295にすれば良いだけだね(・´ω`・)
>>700 技術はお前の妄想より進歩しているね
AMDは,同社独自のパワーマネジメント技術「ATI PowerPlay」を進化させ,
コアクロックだけでなく,メモリクロックや電圧までも,負荷に応じて動的に切り替えることで,よりアグレッシブな省電力化を実現したもの。
さらに,ATI CrossFireX環境では,「Ultra Low Power State」を設け,
アイドル時にセカンダリ以降のグラフィックスカードの電力供給をカットし,さらなる低消費電力化を実現するとしている。
AMD関係者によると,Hemlockでは,
デュアルGPU動作時に,ハードウェアレベルで2基のGPUが協調動作する「リアル並列駆動モード」を備えているとのこと。
これまでの並列駆動モードは,2基のGPUを交互に動作させるAltanative Renderingモードでないと最大パフォーマンスを得られにくかったが,
Hemlockでは,2基のGPUが,あたかも1基のGPUとして動作できる,特別なモードを備えているらしい。2枚のグラフィックスカードを同時に動作させる,
ATI CrossFireXよりも,一段高いレベルのデュアルGPU動作が実現されるとのこと
ゴメンネ。
>>670 でヒドイこと言って。
20分以上も無言にさせちゃったね(・´ω`・)
そう。たった8ヶ月だ。 宇宙の歴史137億年と比べれば大したことない一瞬の遅れだ。
四捨五入すれば一年だな・・・
>>715 風呂敷を広げるだけなら簡単だね(・´ω`・)
その8ヶ月の間に、技術は進歩していく
722 :
Socket774 :2009/10/14(水) 23:53:24 ID:70AnBh/7
ゴメンネ。
>>670 でヒドイこと言って。
20分以上も無言にさせちゃったね(・´ω`・)
アイドル消費電力低くて性能良くてだいぶ前から3万で買えたGTX285は超優秀だったんだな。 そのレベルでいまさらラデ坊喚起w
724 :
Socket774 :2009/10/14(水) 23:55:48 ID:aTHJ/C00
>>720 君が勧めたGTX295は消費電力は格段に高いよね?
シングルカードであってもシングルコアではないよね?
性能を発揮する上で弊害も加えて
パフォーマンスのメリットを説明してくれないか?
もちろん発売が確定している次のWindowsの仕様にあるDX11も含めて
なぜ勧めるメリットがあると考えたのか詳細をヨロシク
ラデ坊は周回遅れのラデチンでよろこんでろw
>724 「やり取りの意志は無く、一方的に言い逃げ批判を繰り返し荒らし続ける行為」
>>720 「チップ内部では、GPU全体で、使っていないユニットの電力を落とすクロックゲーティングを、よりよく行なうようにした。
また、GDDR5のローパワーモードをイネーブルにして、Vdd(電圧)とMClock(メモリクロック)を動的にオンザフライで切り替えできるようにした。
必要な時にクロックを上げ、必要なくなったらクロックを落とす、これを1フレーム内で迅速に行なうことができる。
GDDR5が極めて低速の状態でも、依然としてイメージを表示し続けることができる」とDemmers氏は言う。
また、ボルテージレギュレータ(VRM)との間のインターフェイスを通じて、VRMの電流量などを監視。
リミットに近づいた場合は、GPUをスローダウンさせて、ボードがシャットダウンする事故が起こるのを防ぐ機構も実装された。
GPUがスローダウンすることで、数ミリ秒は性能が落ちるが、通常は気がつかない程度だという。
また、マルチGPUのCrossFire構成の時に、使われていないボードを「ULPS(Ultra Low Power State)」に置くことで、さらに電力消費を抑えることも可能になった。
妄想は止めようね、裏づけ(実機が証明してる)あってのものだからw
730 :
Socket774 :2009/10/14(水) 23:59:32 ID:aTHJ/C00
>>728 同様の事を繰り返すのか否か、そのログを作りたい
長くは掛からないので了承してね。
コア停止はCPUもやってるしな
>>725 それDC効いてないだけだろ。
GTX285はアイドル30Wチョイだぜ。
情弱ラデ坊はアホ記事見て喜んでろ。
普通に効いてないものをあーだコーダ言ってもな
734 :
Socket774 :2009/10/15(木) 00:04:33 ID:SGbAasoc
NV死んだら代わりにブードゥー復活するお
735 :
Socket774 :2009/10/15(木) 00:05:21 ID:aTHJ/C00
>>720 (ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo )さん
724の返答をお待ちしておりますが、言い逃げでしょうか?
736 :
Socket774 :2009/10/15(木) 00:05:37 ID:daaoiUVK
5870を分解して観察してみたんだが、あの鉄板は反り防止のバックプレートなんだな。 こんなの付けるんなら鉄板と基板の間に熱伝導シリコン挟んで鉄板をフィン状にしたらよかったんじゃないの? 噂どおりBMWっぽい飾り穴は吸気の意味もなく、無駄に2センチくらい出っ張ってるのな。
>>627 懐かしいな、昔エロゲとか買いに行ってたわ
今でもあんのかな?
>>701 価格面では4800に劣るが
4800は電力面で問題があるから見送って5770にした。
ゲームしかしないわけじゃないから、アイドル省電力おいしいです^q^
>>732 システム全体の消費電力が30W…?本当に?
. . . . 「20分以上も無言にさせちゃったね(・´ω`・) 」
DX11にハードウェア対応しているビデオカードで比較してくれ してないカードには興味がない
>>732 僕の考えたゲロ、じゃなくてソース持ってこようなw
ゲロ厨劣勢すぎ吹いたw
そりゃ良いニュースが全くないしな
構ってちゃんうぜえよ 来年半ばまで新チップ出せないゲロニダビディアと心中してろ
「ゲロ」「チョン」「情弱」 ほかに何NGすればいい?
5850でゲームが不安定なんだけどどうやって苦情だせばいい?
ここは自作板 自分でなんとか汁
返答に困って消えたと思ったらまたすぐフグワイ君になって帰ってくるパターンやめろよw
>>694 GTX285>GTX275の消費電力だと?
あと馬鹿喰い275とHD5870のピーク電力が同じなの?
なんかいろいろおかしくね?そのデータ
751 :
Socket774 :2009/10/15(木) 00:18:02 ID:ZwWB7uEC
, ---- 、 | /^^^^^i まーた逃亡かよ、ハゲっが C ゚ o゚ヽ たまには正面からぶつかって論破してみろよなぁ〜 アホっが | зノ ト ---イ 過去ログの中身が、嫉妬ゲフォ厨だらけでウザいったらねーな・・
>>747 お定まりのパターン過ぎてツマランぞお前w
だせぇw
ID:R8WRBUCmクン。 具体的にナニ? 構って貰えないよ。
信者とか意味ワカンネ その時々良い方を使うだけの話だろ どうでもいいけど5870lcsマダー?
FPSプレイ途中にいきなり落ちるから怒りが有頂天になりかける。
HD5870発売日にパワカラの買ったんだが、CFブリッジって付属してないんか? しばらくやる予定ないから別にいいんだけど
ディスコンの時代遅れパーツだから仕方ないのに こっちに出張して張り合おうとするのやめようぜ
>>754 ETQWです。
XPSP3でドライバとCCCはCD付属のものを入れました。
DirectX9.1c
>>750 違うシステムで測ってるんじゃないのかw
あと5870のピーク電力はそんなに優秀じゃないからね
ただアイドルは実際神レベル、温度もね
日経の記事信用するやつなんて自作板の住人に一人もいない。 真に受けてるのはにわかだけ。
>>734 Voodooの方がカッコいいな!
なんだよGeForceって・・名前がハナクソ
ゲフォというかGT200シリーズは2D専用コアを内蔵してるんじゃなかったっけ?
当然リネーム済w
>>760 そのドライバβとかRCとかじゃね?
ドライバの正式リリースを待つんだ。
Voodooは俺も好きだったわ 怪しげな入れ墨した土人の顔の絵とかがめちゃ速そうでw というわけでカムサハムニダビディアはとっとと死ね
>>750 涙吹けよ。
Nvidiaを不正かと思うくらい擁護する4gameでも
>>762 この通りだぞ。
>>760 ETQWってマルチ確かマックス30fpsだからそう感じるのでは?あとPingの関係とか。
俺もPhenom2 X4 920、HD4830でDEMOやったけど異常にガクガクだった。
ゲフォとかいうとつげ義春の漫画思い出す
>>767 この解像度でベンチ回しながらキャプチャ出来るって凄い変態マシンだねぇ。
消費電力はどうでもいいし 温度も水冷だからどうでもいい4870x2使いの俺は 5870x2まで幸せにはなれないのか?
>>778 二枚挿しちゃえってw
アイドル時片方完全停止ってどうなったの?
普通に片側がcore/Memともに000MHzに落ちる
>>775 おぉ!
GTX285超えてんじゃんwww
>>776 まさかクローンで出来るとは今まで思いもつかなかった。
が、XPだと85fps出てたのに、Vista70そこそこ。Win7だと改善するのかなぁ
>>780 コアは停止してるけど、ボードに供給してるから0Wではなかった。
x2だともしかしたらアイドルほぼ変わらずとかになるかも。
>>773 製品版は30FPSの固定制限がはずせるので問題ないと思います。
最高設定で1920×1200でやってますがだいたい80〜120位をキープしています。
エラーがでるのにいくつか種類があるのと、
たまにエラーが出た後に一回画面が真っ暗や
壁紙が貼られていない青色になってデスクトップ画面に戻れなくなります。
うわっをぅ! 今pDVD最小化したら、一瞬、ホワイトアウトした。 初体験♪〜やっぱβドライバーってことか
付属のものはオプションで画面がちらついたりしたけど、10月13日に公開されたドライバだと直ってた。
いや、さっきそれ入れた。 なんか、ビデオの高水準画質設定が利いてない気がするんだけど。。 俺の動画が糞だから利かないのか?
>>775 そうやって並べられると、5850とGTX295を比較してしまうw
5870だとGTX295完全に食ってそうだな。
最近NV信者からの誹謗中傷の内容が学会信者の言いがかりレベルになってて確実に終わってると思う
パソコンのパーツに信者とかないわ
調味料にも信者がいるんだぜ、ましてやパーツをや
通販で5850が3万きったら教えてください
っていう
?
!?
クロシコの5750は14000円でまぁ最初だからこんなもんとして、 サファイヤのが17000円で吹いた
801 :
Socket774 :2009/10/15(木) 01:31:56 ID:E8BN/az1
!!??
アムドって小学生みたいな馬鹿しかいないんだな。
年末には5750は4770と同額代まで下がるかなぁ 12k切ればいいのになぁ
2ヶ月という時間を3000円程度で買えると思えば悪くない 無駄遣いをちょっと辞めれば3000円ぐらい浮くだろ?
オレはx2待ち
nvidiaが早くまともなの出さないから、値段が高いんだろうがカス
9500proも高かったなぁ
在庫切れのリンク出されてもねえ、って感じですわ
guru3dに新しいVista/7 32/64bit βドライバ来てるぞ Version: 8.66.6-091006a-089804E
810 :
Socket774 :2009/10/15(木) 01:53:58 ID:iRsXO5Ep
つか、57xxはそもそも選択肢としてありえないと思う 金の無駄
今はまだ高い分48xxに分があるな
1スロットになってくれれば
>>810 消費電力とDX11にどれだけ価値を見いだせるかだろ
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < Vapor-Xマダァァァァ〜!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ガッガッガッ ドチドチ!
早くオリファンだせよ リファの補助電源コネクタ周辺完全にksじゃねーか どうやって抜くんだよ
>>809 これ入れてNFS:SHIFTやったら、えらく軽くなった
不安定だったFPSが80前後で安定してるし
これが最適化?今までのドライバーは何だったんだ
>>809 そのバージョンは公式配布と一緒なんだが。。。
5670マダチンチン
>>816 >これらのドライバーは、初期のHD5800シリーズドライバーの上にいくつかの>バグフィックスを含んでいて、また、PCI Expressバスに関連するパフォーマンスの最適化を含みます。
みたいな事書いてあるから全体的なパフォーマンスアップなのかな?
>>817 公式
Last Updated
10/13/2009
になってるから同じか、ページの見栄え変わらなかったからアップデートされてるのに気がつかなかったorz
HD5900ってもしかしてGTX295のマネして名前つけたの? それとも32nmで新たに作ってるとかそういうのなのかな
>>820 いや、そういう報告はどんどんやるべきでごんす
というかレス番間違ったくさい俺の方がorz
>>821 ガチで2コアを1GPUとして扱える仕組みを作るみたいだから
X2でなく59xxなのかもな
GT300とx2 数週間以内にクルー ラデおわた
出荷予定が延期でまた狂うーんですか 大変ですねwww
GTX390(dual GPU) GTX380(single hi-end) GTX360(performance) か 5970 5870 5850 撃沈だな。 ラデ憤死w
X2の1GPUのように振る舞うってはなしが 4870x2のSideportのようにならなきゃいいけどな
性能は知らないけどGTX380が6万円とかで出たらやだな ハイエンド帯以外で競争にならないと消費者にはうれしくない
むしろ撃沈して値下がりしてくれたらいいわ
高飛車価格14万くらい平気でつけるかもよw
今北なんだけど、ファンレスの機種はないの?
ないあるよ
デュアルコア5900シリーズってなんだよ・・・ 1年後の話だよな? 5870必死で買った俺涙目
GT300のミドル帯出揃う頃ってもうHD6xxxの頃なんだよね、 面白い競争が見れそうだわ、価格も結構下がるんじゃね、次の世代はどっちもさ
>>808 双頭の玄人と戯画が3万切ってるよ。入荷次第の予約扱いだけどな。
GT300がHD6xxxに瞬殺されたりしたらどうすんだろうな 撤退モノだと思うがATIは情けをかけるだろうかw
840 :
Socket774 :2009/10/15(木) 03:57:47 ID:ZwWB7uEC
/  ̄ ̄ ̄ \ / / vv あのよぉ ・・・・ | | | | (|| ヽ スレ住人は一定以上の荒らしスルーが出来てるんだが ,ヽヘ / | /\\ / 時代が変わったっていうか 改革と似た状況みたいだな ・・・・ / \\ __ / / `\| 慌てふためくゲフォ厨の執着レスが大杉で情報交換は無理だろ | ヽ | | l | 到着した5870をいじってるんだが、情報を投稿する気にならんよコレ 前スレ辺りから情報交換が出来る環境じゃなくなってるな 次スレは分けるべ スレ伸びが落ちても、返って レポ交換や情報のやり取りに都合がいいだろ、現状でもレポ投稿をやめてる所有者多いんじゃねーか?
841 :
Socket774 :2009/10/15(木) 04:15:18 ID:ZwWB7uEC
, ---- 、 | /^^^^^i NVヤバヤバ祭だからなぁ ファビョってるゲハが奴多すぎ C ゚ o゚ヽ | зノ 950まで(あと約100)の間に皆の意見で考えようぜ ト ---イ
俺NV厨だけど今回ばっかりはHD58xxの凄さを認めざるを得ない 特にHD5850お前やばすぎ ドライバが熟成してもう少し安くなったら飛びついてしまいそうだ
5850が一番、性能的によくできてるみたいだな これ買ってけば6xxxまで買い替えしなくてもよさげだ
個人的にこれ以上のレポはいらんな、お腹いっぱいだ 5770のオリファンを待つのみだ
845 :
Socket774 :2009/10/15(木) 06:32:11 ID:OL8xztoW
5850に載ってるメモリは5870と同じものでOCマージンあるしな
つか4870でさえドライバでこれだけ改善したんだから5770や5750ももっと期待できるだろ それともベンチしか見てない人たちなの?
ベンチもメジャーなのは最適化(という名のチート)合戦になっちゃってなぁ…
まあ57x0が128ビットなのは事実だしな コスパはいいけど
メモリ帯域はGTS250より5770のほうが大きいよ
>>845 そもそも、NVは今後GPGPU路線に傾倒するからこそのビックワン路線を
続けているのであって、今後Fusion構想がAMD&Intelで始まると競合に
すらなり得なくなるVGA業界は重視したくても出来ない状況じゃないかな。
だから逆に言うと、いまのVGA自体はそのGPGPU展開への足がかりを
得るための資金を作るのが目的と割り切って、6xxxでだめ押しされても
「まぁ潮時か」程度にしか思わないと思う。
そもそもGT200でもそうだったけど、VGAとして売るにはビックワン路線は
赤字覚悟の値段に成らざる得ないし、それはGT300でも同じで
決して美味しい商売とは思えない。チップセットまで断たれちゃったしね。
まぁ任天堂にTesla採用されれば何処ぞの記事が言っていたように
NVの収益の50%を担うようになるかもしれないが、結局PCのような汎用を
目指すよりも専門分野で大量発注を得られる商品開発の方が今後
重要に成ってきそう。
IBMがスパコンやワークステーション専門に特化していったように。
ちょいとお聞きしたいが40n→32nと移行するようだが今回はシュリンクのみ? 32n→28nがシュリンクのみだっけ?
意味が解らない
何の話をしてるのかわからない
シュリンクって言ってみたかっただけじゃないかね?
あぁ、いや、情けをかけるかけないに関係なく 多分NVはVGAからフェードアウトするので、今の状況は その前兆(準備)でしかないんじゃないの?ってこと
シュリンプのみ
カップヌードルは謎肉やめるくらいならシュリンプなくせばよかったんだよ
859 :
Socket774 :2009/10/15(木) 07:18:34 ID:gKRSsnUF
なんだ、ただの暗智スレか
5770のオリファンはいつでるの
テレビでやってたから真似してみたが カップヌードル(醤油)に胡麻油垂らすとマジ美味くなるオヌヌメ
5750のオリファンはあるのにねぇ
>>851 GPGPUが成功するとは限らないし、ましてやNVがそれで利益が上がるという保証もない。
時期DSに採用されればチップメーカーとしては生き延びると思うが、自作のグラボ業界からは撤退せざるを得ない。
5850使ってる方に質問です。furmarkなどの高負荷ベンチで どの程度の温度とFAN音になりますか?
>>863 自作向けなんかいくら作っても儲からないという判断でしょ。
おそらくGPUに関しては大手PCメーカー、ゲーム機向けに
省エネで程々の性能のヤツを大量受注した方が良いのかと。
それはやめてくれ グラボが高くなる
DSでHDて何がおきてるんだろう そんな解像度になんのか
>>861 胡麻油を入れるとおいしくなるとか、韓国人ぐらいしか感じないだろ。
おいしくなる理由は味じゃなくて油によるカロリー増加を認識しておいしく感じるように人間の体が出来てるから。
胡麻油でにおいが全部すっとんじゃうからせめてラー油か、スーパーの肉売り場にある牛脂にしとけって
ラー油って唐辛子を揚げて成分を抽出したごま油だろ
ゴマじゃね〜しスレチだし
香りがよくなると味も多少変わったように感じられるってだけの話だろ いちいち韓国とか持ち出すな阿呆
>>868 植物油でも油によってうまみが違う。
紅花、オ、ヒマワリ、綿実、コーンなどはさっぱりしてるがうま味が少ない。
菜種油、ゴマ油(癖があるので嫌いな人もいるが)などは日本人好み。
オリーブ油は・・・日本食に合わない
牛脂や豚脂はうま味こそ優れるがコレステロールの固まりだから勧めない。
【牛脂】カップヌードルにゴマ油 19杯目【ラー油】
「茄子そのものには味がない」とか薀蓄垂れてるみたいなもん 美味いものは美味いでいいのに可哀想だと思います
ライザーカードの用に横向きにグラボ付けれるコネクタ売ってないかな 売ってたらケース自作して薄型PC完成出来そうなのに それかフラットケーブルみたいなんでみょーんと延長して3.5ベイに取り付けとか
>>875 おい、スレチだぞ
ここはカップヌードルスレだ
辣デオン
おいお前ら カップヌードル買ってきちゃったじゃないか
素人目だが5850が一番買うには良いと思えるな
880 :
Socket774 :2009/10/15(木) 09:52:27 ID:v0MMlO/x
9.10正式版が出てくるの遅いけど、Win7の発売とあわせて出してくるのだろうか? となると致命バグがなければ9.11は出ないかも?
なんで自作板ではラーメンの話題が良く出るんだろう
サファ5850だけど、ATI OverDriveでスライダ右端(コア765M、メモリ1125M)でも余裕で動くのな。 ただしOCするとアイドル時のコアクロックの下限が157M→300Mに上がってしまうっぽい。
9.11って救急車やあのテロとか思い起こさせるから飛ばすんじゃねw
ちょっとコンビニ行ってくる!
5870を買いに行ったら4780が12800円とかあった・・・ CFでもしてろって事なんだろうか・・・ 悩んでたら物がなくなったけど、13800円が出てきた 4780を買い増しちゃったのは良いんだが うちの750wでCFは大丈夫だろうか・・・
× 4780 ○ 4870
NV 「大容量キャッシュと広帯域メモリで、既存アプリでは一番早く動きますよ」 Intel 「NVやるな・・・既存アプリを動かすやり方では勝てそうにないね しかし、タイル方式でララビーで書いてくれれば、うちが一番早いよ」 AMD 「技術なにそれうまいの?演算増やしてカタログスペックTflopsで厨二釣るお♪ 厨二GPUうまいお♪DX11で荒稼ぎだお♪技術力いらないお」
>>886 貧乏人の悲しい嵯峨って、やつですな・・・
いくら安かったからって、5870の代わりに4870買ってくる
その気が知れない・・・。
5770のオリファンが出る頃にはご祝儀価格終わってるかなぁ? ドライバも安定してると良いが
>>889 今1個使ってなければ買わなかったろうね
CFしたい欲求が、値段を見て暴走した
さすがに電力無視なら5870と同じぐらいにはなるでしょ
前回のはかなり昔に特価で17800円(リファの512MB)で
今回は13800円だから合計で31600円だ
電力さえ考えなければ面白いと思わない?
まあ、落ち着いたら5870買ってると思うけど・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ID:1SS/xOoE..:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
>>892 5870 を2枚購入するんですね。判ります。(AA略
さあて時間が出来た 5850買いたいから出来ればすぐ買える通販情報くれ 田舎モンは店頭などでは到底火炎!
5750のゆめりあスコアまだー
そうだ、次は58xx以上と57xx以下みたいにスレ分けるのか?
余り数も出回っていないから、特に分けなくてもいいだろ
>>896 あまり聞いた事ない店だが大丈夫なのか?
「ストームで買っておけば間違いない!」
と言うなら知人の分も含めポチるのだがw
廉価版はスレ分けてほしいなぁ
>>899 素万、平行輸入のようだしideaはやめとくw
最終的には4xxxのように、5xxx総合・58xx・57xxと分けられていくだろうけど、今の段階で必要かって事だな。
もうそろそろ「ポッと出」とか「新参」とか言われない程度の営業年数だとは思うが>ストーム 心配なら近所の店に取り寄せ頼むしかないんじゃないの。
前は派生なんてなかったから友の会が総合だったんだけどなぁ。 ゲフォスレみたいになってきた。
>>883 同じくサファだけど、うちは500/700になる。実はこの数字、4850のサゲ数値と同じなのね。
なんかレジストリ等にごみとか残ってるかもしれない
>>905 情報トン
人の分も買うんでちょっと気にした。
早速ポチる予算楠w
>>864 CCCが775/1125までしか設定できないようになっている。Rivaチューナーだともっと↑いけるのかな
>>907 情報トン
とりあえずサファにしとくよサンクス
>>901 注文確定以後、一切の連絡を絶つ
消費者は色々な不安感を掻き立てられる
「やられたか?!」
そんなスリリングな演出もお楽しみ頂けます
〜〜 Stormtek 〜〜
まぁ、物はある日突然イキナリ届くから大丈夫だ
ストームはとりあえず1度も届かなかった事はないよw ちゃんと届く。 ただ連絡がなくて不安になるだけだw
・・・だそうなので、ストームで買うなら代引にしとくほうが精神衛生上良いかもしれないね。
代引きなら手数料1260円とられるけど 振り込みよりは精神衛生上随分良いよ。
保証見る限りIDEAもStormも並行なのになんでStormはおkみたいな空気なのかわからんわ
今在庫あって買える所ある?って流れなのに意味不明なことで噛み付かないでよ。
っつか代引き1260円とかないわw
HISマダー?
ほんとだ 両方平行なのに変な人だね
IDEAが地雷だからだろ
5870作ってる暇があったら需要の大きい5850作って欲しい
ACCONで1600SP化!とでも言いたいのかお前は
IDEAはサ糞巣臭が漂う
俺は5750の電源端子無し希望。 端子自体はあってもよいけど、刺さなくても使えるタイプのやつ。 ギガの9800GTエコみたいに。
補助金も打ち切る方針だしやれるだけやっとけてことなんだろ
しかし相変わらずカンコックゲーのアートは酷いな。 ラデチョンと糞さと同レベル。
931 :
908 :2009/10/15(木) 11:39:36 ID:imuWzl+w
正確じゃなかった。 ATI Overdrive有効にすると、スライダーのmin値 500/750 までの可変になっちゃうみたい
>>931 C:\Users\Your Windows ID\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles.xml
に4850のクロック設定が残ってるんじゃない?
ローエンドユーザーとしてはこれからリリースされる56xxや53xxでも三画面出力が可能かどうかが気になるな 今まではマルチディスプレイする場合ビッグデスクトップならNV、拡張デスクトップだけならどっちでも、だったけど 5xxxから出力可能画面数が一つ増えてビッグデスクトップも可能になったから ローエンドでコスパのいい780GでAMD&ATI儲になったマルチディスプレイユーザーとしては 是非下位モデルでも三画面出力は実装してほしい
934 :
Socket774 :2009/10/15(木) 11:51:30 ID:FjdxeBY9
韓国っていうのは虚栄心の塊。 優秀なのは開発期間も開発費も少ないってことだが 数字を競いだすと 実際の数字と関係なく膨れ上がる。真に受ける必要なし。
935 :
Socket774 :2009/10/15(木) 11:53:06 ID:+SiZo5yd
>>934 正にゲロチョンビディアと儲たちのことじゃあないかwwwww
Flashの件とか、 nvidiaの発表なのにadobeの発表みたいに勝手に発表したり、そう言うの多いよね最近。
5xxxを入手された方に質問。 今DVIx2でDualモニタで運用しています。 それにくわえてHDMIでテレビ(SharpのAQUOS)にも出力を考えています。 テレビは普段は出力しないで、動画を見るときだけ出力する予定ですが そのような使い方ってできるんですか? (音声もTVに出力したい) OS:Vista64 ソース:PT1で録画したTS ソフト:PowerDVD
>>933 ゴミオンのシェーダー数と理論演算能力みたいだなw
>>934 ゴミオンのシェーダー数と理論演算能力みたいだなw
だ。
いっちゃなんだがNの社長兼CEOの方こそ●ア系じゃね?
>>937 よくPowerDVDなんて怖いソフト使えるな・・・
下手したらOS巻き込むぞ(巻き込まれた本人)
3画面だと絶対DP必要なんじゃなかった?
チンゲオン信者はチョンよりも無知だなw
>>941 WinDVDでフリーズ、
ブルーバックして巻き込まれた俺がお前に、じゃどれが良いのか訊いてみる
>>932 そうでした。Profilesで指定してましたね。次回ドライバ更新で全部消してから入れてみます
iTuneのうざさに比べればどうってことない
未だpDVD7ulだけど、これでブルーバックはあまり記憶に無い
>>945 シェアソフトならTMT3
フリーならKM
使いやすいと思うのを使えばいいんじゃないか地雷を除いて
TMT3(被害を受けた本人の苦笑)
>>950 つまり、まともなモンはあまり無いってことね
見る限り何処もどっこいどっこいだ
PDVDでも問題ない人もいるし、WinDVDで深刻な不具合にあった俺も、怖いソフトと言いふらすことではないと思ってる
誰もかれもOS巻き込んで掲示板とかも炎上してるなら話は別だが
>>943 なんか納得したわ
そら必死になってこのスレ荒らすわけだわw
>>952 おまいさんはPDVDのスレみたことあるのかい・・・
すくなくともまともなソフトじゃないよ
956 :
Socket774 :2009/10/15(木) 12:23:15 ID:j32l1IaR
ラデは糞
オリファンを出せといっておろうに
>>932 おおっ、前使っていた3870の設定が残っていたよ・・
消してドライバ再インストールしたら治りました、ありがとう。
>>958 まぁ確かにすれ違い棚
まだパワーバイオレンスよりましだろw
だからおれはシェアならと書いてる
極力KMしかつかってないがな
アポーやるな
PDVDのほうは、だいたいドライバがちゃんと入ってないのが問題だな ここで暴れてるくらいの少人数で文句を垂れてるみたいだが、ノイジィマイノリティってやつだ。 MPCなんか何回クラッシュしたかわからんが、MPChcはそれでも使ってる
>>953 ファンは台湾人だよ。
アホはユダヤとチョンにむしられてろw
>>961 あれはすぐ修正されたし。
だから目くそ鼻くそだよ
人の怒りどころなんてどこにあるかわからん。
バイオレンスで笑えても、9円でポチって実際は高く表示された方が憤慨する人が多いかもしれん。自分の利損に直結するし。
何より、TMT3には俺は数日前に連絡入れたんだがな。
まだ修正されてないのをみると、杜撰、管理体制も甘いんじゃないのかと。
そろそろ次スレ考えようか(´・ω・`)
5850性能良すぎるんだよちくしょう 俺に買えってか
>>965 早めにそれは直してもらわんとな
常識的に考えると9円で買えるシェアソフトなんてないからわかると思うけど
少なくともPDVDでは一人だけでなく多数がブルーバック多発してるソフトだからやめておいたほうが無難
アンインスコしてもレジストリ残りまくり、スタートアップでは怪しいソフトも常駐だからな
WinDVDではブルーバックあまり聞かないしおまいさんの環境の問題じゃね。
>901 先週の木曜日にココで相談してSTROMで買ったけど、 今日到着したよー。 銀行振り込みだったけど、入金確認、発送通知等、本当に連絡が来ないw
そろそろ58xxと57xx別けてもいいかと
PDVDというか、この手のソフトは各人の環境とドライバの相性が全てじゃない? うちだとPDVD8のビルド2217aが安定してて、トラブルは1度もない。 PDVD9はひどい地雷だったけど。
分けるなら5xxxと雑談に分けろ
58xxだけ専用スレ立てれば?
糞ラデは、弾がないのに砲台ばかり多い FEZ面白いな
976 :
Socket774 :2009/10/15(木) 12:47:32 ID:a1ZCemZu
この手のスレはハイエンドの話題ばかりになるから 分けるならミドルとローエンド 57x0所有者がこのスレの現状に話題が少ないと不満があるならば スレで断らずに普通にスレ建てちゃえばいいよ
win7rcでこのスレノログを消すと2ch分rくぁウザが落ちる 早く次スレになって流れてください
省電力ということで5770検討してたが、今使ってんのが3850なんだよなぁ。 5850でも電源の心配なさそうだし。 もうちょっとお手ごろになればぽちりてぇぇ。
979 :
∠※名無しの尾張人 ◆NISHIMATSU :2009/10/15(木) 12:51:41 ID:4p/hxYMP
>>737 エロゲコーナーなら一番右奥に隔離。
あそこはグラボコーナーはゲフォメインでショーケース全面使っている。
ハイエンドぐらいどっちも並べればいいのにな・・・売り時の商材が気付かれ難い。
>>795 ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ、我慢の限界も近いw
おれも5800シリーズは分けた方がいいと思う 流れが無駄に速くて付いて行くのがしんどい
58と57じゃスペック重視とコスパ、省電力重視で層も違うしな
次回発注分の5850の代理店提示の仕切値が上がっていて欝だ・・・ グラボで初物価格より仕切値が上がったのを見るのは初めてですよ。 残念ながら年内に5850が潤沢に出回ることはなさそうです。 GeForceの競合商品が当面リリースされないことがわかって、少しでも 販売単価が高く利幅が大きい5870を優先出荷している状況らしいです・・・ そもそもRV870チップの80%以上が完動品で、5850に回すチップ自体がない状況とのこと。
>>943 AMDのほう、TF2のメディックみたいだな。
>>983 5850の人気がベンチでうなぎ上りだってのに皮肉なもんだな…
俺も、58xxと57xxは分けて欲しい
>>979 5年前とかわってないのか!
って変わり用もないか
d
分けてほしいなら自分で建てろよと思う
まだ分けない方が良いと思う HD57xxが潤滑な供給と常識的な価格になるまで待ったり HD56xxが登場してからでも良いと思う スレを分けると購入組・期待組による勢いが落ちるけど ネガティブキャンペーンの勢いは落ちるわけじゃないから
58xxはdellが大量にもってったようだし品薄もあるんじゃね 某Grayは3wayもあるらしす
>>991 そして48xxの流通在庫は林檎が持っていくと・・・
むむむ、じさっかーの敵め
むしろ新型が出て一番勢いのある今が一番分けるタイミングじゃね
やはりAlienの仕業じゃ。
GPUみゅーちれーしぉん
そろそろ分けてくれ。。。
58xx がdell、48xxが腐リンゴ NV厳しそうだな・・・
__,,-ッッッッッッッッ、、 {彡シー'""~~"''-、ミヽ ソ; ヾ} /ハ ,へ ,-‐ |l |彡 ー<・> i <・>' l! `<l , .::i 、 .ノ 1000 l` / `ー''ヽ.:/ ヽ 'ー=='::/l\ /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/ |::::::::::::::::::::::::`ー、 /:::::::::::::::::::::::::| /Tヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread