abit Fatal1ty F-I90HD part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
abit Fatal1ty F-I90HD について語るスレです

abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
abit Fatal1ty F-I90HD part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198687917/
【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/
関連リンクは>>2-5あたり
2Socket774:2009/10/09(金) 23:57:39 ID:1tMWlKJD
3Socket774:2009/10/09(金) 23:58:44 ID:1tMWlKJD
■関連情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/002541.html
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/006/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/etc_abit.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/205501.php
http://www.ascii.jp/elem/000/000/022/22974/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/03/14/667835-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_shopwatch.html
■Tips
-仕様-
・SB600のAHCIモードはインストール時にVista無印と相性問題あり http://support.microsoft.com/kb/931369
・オンボビデオは意外とチップが熱持つから空調に気を付けよう
・メモリのWriteが遅いのは仕様。体感はあまり変わらず
・ノースの放熱板の高さがあるので、CPUクーラー選びは慎重に
・IGPでOCする場合FSB330以上にする場合、ModBIOSによるNB電圧上げが必要との報告多数
-BIOS-
・古いBIOSはアップデート推奨(EIST効かない、温度が変など)
・BIOSのA16からFSB1333(65nm)に対応してる
・BIOSのA18からPenryn(45nm)に対応してる。
・Q9xx0は動かない。E8x00は動く*65nm使用時より消費電力が20w程上昇する報告あり。
・Mod BIOS利用は自己責任だけど、出来ることは増える
・BIOSは最新のFlashMenuを使ってアップすること。付属CDのは使うな。 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/flashmenu/
-おまけ-
・abitEQはabiteq_2006.zipを推奨。最新版は不具合あり。 ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/Utilities/abiteq/abiteq_2006.zip
・abitEQスキン ttp://akiba.geocities.jp/abit_eq/
・システムのプロパティにabitロゴを追加。 ttp://www.geocities.jp/up2net4you/F-I90HD/OEMLOGO.zip
・Gavotte RamdiskでRAMDISKを作れる報告あり。 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
4Socket774:2009/10/10(土) 00:00:44 ID:1tMWlKJD
5Socket774:2009/10/10(土) 08:47:56 ID:qz2BZkwE
>>1
おまえは、責任を持って1日に1レス書き込みをすること
そして途中でdat落ちさせないこと

まずは69レス、次は90レスを超えられるかだ
6Socket774:2009/10/10(土) 12:50:58 ID:qzkGUku2
>>1
>>5
「あたしは要らないっていたのに、勝手にあんたがスレ立てたんだからね。
せいぜいがんばりなさいよ!」と脳内変換された
7Socket774:2009/10/11(日) 06:20:24 ID:Xjnus/hZ
>>5がわざわざageてる件。ツンデレ乙。
8Socket774:2009/10/11(日) 22:54:28 ID:O83HxGGZ
まだ頑張るのかw
一回も使わずに寝かせてあります。
乙。
9Socket774:2009/10/12(月) 04:19:32 ID:i1OlBKi6
>>1
削除依頼出しとけよカス
10Socket774:2009/10/13(火) 08:04:04 ID:zpE1Vr5L
どこかで新品Orアウトレット販売ないかな
中古放出でもいい

修理用ストックを放出したりとかもう無理なんかな

あったら2枚くらい買うのに
11Socket774:2009/10/13(火) 19:45:07 ID:K9Rck1tf
13Kでも良ければ売ってるみたいだよ
在庫はわからない
12Socket774:2009/10/13(火) 20:16:43 ID:NgiK2y/d
もし今更13kで購入するヤツがいたら、そいつぁ…変人だね
13Socket774:2009/10/13(火) 23:44:42 ID:zpE1Vr5L
いつぞや はてな のサーバーがこの板わんさか使って
並列処理してるって見た気がする。

そのサーバー更新するときに大量に中古でないかな
と淡い期待を持ってます

システムの更新なんて面倒だから
サーバーの機器更新なんてまだまだ先かな
14Socket774:2009/10/14(水) 02:08:04 ID:GvKuVwF7
>>13
「こちとらには1万2千万枚の特殊装甲とATフィールドがあるんだからぁ!」
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070627/1182938279
15Socket774:2009/10/18(日) 17:53:28 ID:cQJYx1XJ
新スレ建ったのか!
>>1
16Socket774:2009/10/20(火) 01:22:17 ID:Ev3pcyQ/
まだまだメインで動かしてるわ。
欲しいマザーが無いから。
17Socket774:2009/10/23(金) 14:12:13 ID:CwsKXd0G
Windows 7 にアップグレードしたいと考えているけど、特に問題なし?
18Socket774:2009/11/05(木) 04:34:34 ID:SPGOEQjY
以前接続できなかったんですがマニュアルのダウンロードサイト(USA)に接続できます
ftp://ftp-usa.abit.com.tw/pub/download/manual/english/fatal1ty-f-i90hd.zip
19Socket774:2009/11/06(金) 00:47:13 ID:OfB3s1zX
>>18
今やってみたら確かに接続まではできるけど、
anon接続のpassがことごとく蹴られちまっただ。
20Socket774:2009/11/06(金) 00:59:38 ID:BV2GPlUk
>>19
コネクション数の問題ですね。URL長くなりますが
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_manual_detail.php?pFILE_TYPE=Manual&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+F-I90HD+&pSOCKET_TYPE=LGA775
これでクリックしてみてください。ASIAとUSAは今落とせました。
21Socket774:2009/11/06(金) 01:05:15 ID:BV2GPlUk
ちなみにマニュアルのPDFは単なるスキャン画像ではなく画像部分はカラーで文字とかはコピーできます
22Socket774:2009/11/06(金) 02:22:11 ID:I+dqYDkM
落とせにゃい・・・
23Socket774:2009/11/06(金) 03:27:22 ID:OfB3s1zX
>>20
ありがと、USから落とせました。
こりゃ丁寧なマニュアルだ。いい仕事してたんだな。
24Socket774:2009/11/07(土) 02:27:42 ID:9b1q3O+D
7だとドライバ入れればAHCIでS.M.A.R.T.情報やっとみれるようになったね。長かったなぁ…
とりあえずXPにも対応して欲しいところ

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=English&rev=9.10&ostype=
25Socket774:2009/11/07(土) 07:51:32 ID:zFdqKgCl
>>24はナシで!

確認したら、BIOSではAHCIに設定してあっても7上ではIDEと認識されてる?のと、
ドライバを認識させるとBSODになるので試しちゃ駄目!
26Socket774:2009/11/09(月) 04:29:40 ID:mUTUN/Vf
>>25
crystalmark.infoのBBSでそのへんのレポートがあがってますね
SB750ならいけるみたいだけど仕様が微妙だとか
そのうち改良されるのかもしれないけどこれはSB600だからなあ
27Socket774:2009/11/11(水) 23:10:20 ID:9XAQ7yGf
まあなあ
28Socket774:2009/11/14(土) 09:35:44 ID:BUTf0jei
29Socket774:2009/11/14(土) 10:46:47 ID:5LzWdFPv
1枚目の凄く綺麗だね
ケースはLianLiだろうか
30Socket774:2009/11/20(金) 19:57:31 ID:FtdzRIXc
テンプレ >>3 にある
> ・abitEQはabiteq_2006.zipを推奨。最新版は不具合あり。
なんだけどファンコントロールはBIOSで設定しとけば問題なくない?
たいして気にしないで2006使ってたんだけどスタンバイからの復帰でなぜか
最大回転数になってしまうってことがあったんだけど
31Socket774:2009/11/29(日) 04:52:54 ID:UwdekN8g
abitEQを使ってないや。
32Socket774:2009/11/29(日) 11:12:56 ID:7zXaJt2w
>>30
俺のはスタンバイさせると2度と復帰しない・・・
何が悪いんだろう
33Socket774:2009/11/30(月) 00:08:16 ID:MrmEBlsU
この板でPentium DC E6500  動かしてる人いますか?
E6300ならちらほら動かしてる人いるみただけど、人柱かな?
34Socket774:2009/11/30(月) 01:48:15 ID:BZnHIR9A
動くことは動くでしょ。
ただE5300に比べて高いしメリットが微妙。
35Socket774:2009/12/01(火) 19:31:55 ID:2i5QxzLZ
そか 来年1月17日以降のE6500買うか 
年末に6300買うかチラシの裏にでも書いて考えるよ
36Socket774:2009/12/04(金) 05:19:34 ID:hQTzkBGY
教えて君はどこに居ても同じだなw
俺が65kと32kが出たときに前スレに書いたぞ・・・
最新ModBIOSで動くことは動くが、WindowsにはPen3と認識される+動作不安定
そろそろこの板の限界かもしれない
37Socket774:2009/12/04(金) 18:48:32 ID:wiZr1kaI
メインで使うにはとっくに限界でしょ
まあE5xx、E7xxの初期CPU乗っけてサブで使う分にはまだ当分戦える
と思う
38Socket774:2009/12/06(日) 12:44:11 ID:Eg2PkTAc
この板がでてすぐのころに買って、E4300を3Gオーバーで使い続ける俺様が勝ち組www
39Socket774:2009/12/10(木) 11:17:53 ID:KUidlmrV
皆、USB3.0買った?
USB3.0N2-PCIeが赤いからおすすめ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1441
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/19_04.html
40Socket774:2009/12/10(木) 11:19:05 ID:KUidlmrV
41Socket774:2009/12/10(木) 20:18:45 ID:t+h0feWv
スロット埋まってるから無理
当分先かな
42Socket774:2009/12/15(火) 22:15:30 ID:wnASzxxm
長いグラボだと干渉するので短いのを探してみたんだけど
ELSA GLADIAC 998 GT SS
ttp://review.kakaku.com/review/K0000034648/
これ入りますかね。
43Socket774:2009/12/15(火) 22:39:44 ID:BLm5mO8F
>>42
測ってみたら
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_ss/index.html
確か2スロットより厚いはずだからPCIに何か挿していたらそっちも気にしたほうが良い
44Socket774:2009/12/15(火) 22:48:51 ID:wnASzxxm
PCIのボードはメインPCに移したので現在はスッカラカンです。
定規を突っ込んで計ったら何とか入りそうなので購入決定。

この板とはまだ当分付き合う事になりそうです。


45Socket774:2009/12/17(木) 16:36:06 ID:24mX1s3G
「AMDチプにNVIDIAグラボ」って相性とかどうなの?
46Socket774:2009/12/17(木) 18:59:18 ID:njPva7c6
AMDチプにIntel CPUと同等のもんじゃないか
47Socket774:2009/12/18(金) 14:46:50 ID:IrW1A9Q1
Intel CPUはDriver意識しない(OS付属)から気にならないけど、
「AMDチプ」も「NVIDIAグラボ」もDriver意識するからどうなのかなって。
俺はオンボ。
48Socket774:2009/12/19(土) 03:48:14 ID:a4o5iRBc
しばらくこいつに7900GS刺して使ってたときあったけどまったく問題なかったよ
ただオンボで運用状態からグラボ刺しに切り替えるなら切り替え前のドライバ掃除はきっちりとね。
変なゴミ残ってると想定外のトラブルとか起ることもあるから。
49Socket774:2009/12/20(日) 12:49:24 ID:kvcz+Uup
俺も7300GT使っていたけど全く問題なかったな
HD4670に交換したときはドライバ掃除がなかなかうまく行かなくて大変だったが
50389:2009/12/21(月) 22:55:05 ID:gyLXxjwl
1年前もそうだったが部屋が寒いと起動しない。
51Socket774:2009/12/21(月) 23:09:18 ID:N1Jwj4Pq
コンデンサ死ぬとよくそうなるな
52Socket774:2009/12/22(火) 00:09:02 ID:04XQoLpK
その症状だと、電源側のコンデンサの劣化の可能性もあるな。
マザーも電源も交換してテストできる環境があればいいけど、
無いと買いなおすにしてもどっちが悪いのか判らんのがきついよね。
53Socket774:2009/12/22(火) 00:19:13 ID:Z0iqACG7
vista乗らないんだから、7も当然乗らないよね?
54Socket774:2009/12/22(火) 02:53:42 ID:9spw+B37
どっちも普通に動くぞ
7は追加ドライバ要らないぐらいだ
55Socket774:2009/12/22(火) 04:03:23 ID:Z0iqACG7
>>54
CPUにE8400を乗せるのになんか特殊なことをした記憶がある
で、それをやるとvistaには乗り換え出来ないってことだったかと

それが1年と半年前のことだったんで全部うろ覚えになっちゃってるけど
56Socket774:2009/12/23(水) 14:32:31 ID:8VxqJXWk
あ?それだけじゃわけわかんねーよ
自己責任でなんとかしろ
57Socket774:2009/12/24(木) 21:55:22 ID:OUXUkf5f
>>52
年末休みにでも電源交換してみる。コンデンサやばいのか。
58Socket774:2009/12/28(月) 20:46:11 ID:kbeGU23H
>>50
自分のも室温15℃未満だとコールドブート失敗するようになった…。リセットすれば起動するが
59Socket774:2009/12/28(月) 23:38:21 ID:/iv7GgUB
典型的なコンデンサ 劣化の症状ですな。
50と同じくマザーか電源と思われ。
60Socket774:2009/12/30(水) 14:21:35 ID:+qskkDgb
マザー説、電源説の他にメモリー説など諸説あり
61Socket774:2010/01/02(土) 13:00:52 ID:dASryHYk
電源だとおも

起動のときのHDDの台数を4→3→2→1と減らしてくと
起動のしやすさが変わる
62Socket774:2010/01/04(月) 23:18:48 ID:K4LZ2p2C
俺も電源に1票!
パーツ少ない構成にすると絶好調になったりするときあるよね。
63Socket774:2010/01/13(水) 21:19:35 ID:w+ut3PJf
1週間以上なにもないのでホシュ
64Socket774:2010/01/14(木) 00:26:41 ID:ubNXmahr
>>57
同じ症状でEA380はじめ電源数種とっかえたが改善されなかったことがあるけど
ビデオカードさせば解決するよ
この時期のATIのビデオチップは低温でうまく機能しないものがあるんじゃないかと思ってる
65Socket774:2010/01/18(月) 22:04:08 ID:YFvVhUZk
電源替えても改善しないから、原因はM/Bだとは思ってる
ヒートシンク付近のコンデンサがもっこりしてたから、近いうちに換装予定
換装しても治らなかったら、さすがに引退かな。残念だけど…
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/930.jpg
66Socket774:2010/01/22(金) 08:51:34 ID:f9pWfLxt
パチで少々勝ったので4GBのメモリモジュールを4本買って夢の16GBに挑戦したら
4Gx2は大丈夫だが4Gx4はBIOS画面まで辿りつけ無かったでござる
しかも抜き差ししてたらメモリスロット3が壊れたでござる

54000円無駄にしたかと思ったら他のMax8GBのママンがBIOSレベルで16GB認識したので今夜Win7-64bitでもいれてまともに動くか実験だ
67Socket774:2010/01/22(金) 09:17:30 ID:Vyqhj0Au
パチンカスかよ
今日は北の将軍様にいくら貢ぐんだ?
6865:2010/01/27(水) 23:27:50 ID:TcyeIF+y
コンデンサ交換で、コールドブート不良が解消したよ
まだまだ頑張って貰えそう

>>66
自分のも4GBx2と2GBx4はおk、4GBx2+2GBx2はアウトだった…
69Socket774:2010/01/28(木) 02:36:41 ID:+1hqbkNR
スタンバイからの復帰が異常に遅くなったんだがやはりコンデンサの不良なのだろうか
寿命かなぁ
70Socket774:2010/01/30(土) 08:04:51 ID:zOuITyAk
日本製固体コンデンサだから安心していたが不良報告を聞くと不安になってくる。
71Socket774:2010/01/31(日) 22:07:45 ID:jNhaTjlX
原因は調べてないけど、俺のもスタンバイは諦めてるレベルだわ

何かよく再起動する様になったし
メモリー周り怪しいし
録画マシンにしてるけど苦しいです><
72Socket774:2010/01/31(日) 23:18:53 ID:xRgBDNHz
うちのもたまにコールドブート失敗するようになったわ
意外と寿命短いみたいだな
73Socket774:2010/02/01(月) 02:12:32 ID:g6JKK25M
失敗しているおまいらの部屋は何度ですか。
寒いところでは電源の目覚めが悪いですが関係ありませんか。
74Socket774:2010/02/01(月) 04:08:19 ID:5DlT2YPe
多分ある、ってか、寒くなると経年劣化したとこ(コンデンサ?)のせいで
起動しにくくなるんだと思う
それが板のせいか、電源のせいかまでは分からんけどね
俺も昔数年使ったソーテックのPCで症状がでて悩まされた
その時は暖房なしの10度程度の室温だったと思う
75Socket774:2010/02/01(月) 13:54:15 ID:6PSFg7Ls
>>68
その後いろいろやったら4Gx2+2Gの10Gは無事動いた
メモリスロット3は壊れたままだがまぁいいや
76Socket774:2010/02/01(月) 19:47:14 ID:KqfNvINn
>>73
だいたい15℃未満で起こってた。もう直ったけど
>>75
自分のは4GBと2GBモジュールのレイテンシがかなり違うからダメなのかも
スレの初期には16GB認識した人の報告もあったしね
77Socket774:2010/02/07(日) 16:21:42 ID:1hqv4/5O
もう見てる人いないかもしれないけど、報告です。
E3300と玄人志向の4350/512MB買ってきて乗せてみました。
E2180からの乗り換えです。
Vcore1.3v(定格?弄ってない)で、FSB333で起動OKですた。
BIOSはs19で、CrystalMarkは完走しました。
ただし、WindowsXPには、Pen3 Xeonと認識されてます。
PT2買ってきたんで、TV用のPCとして使えればいいんだけど...
通常定格動作で、エンコ時のみOCで使用する予定です。
皆さんの報告では安定しないって書いてあったんで、ちょっと様子見中です。
78Socket774:2010/02/07(日) 19:38:30 ID:1hqv4/5O
すいません、間違えました。BIOSはa19です。
79Socket774:2010/02/08(月) 01:55:09 ID:Cp5bxfmr
>>78
報告乙!
Pen3Xeonかぁ渋いなww
なんか不具合合ったらまた報告ヨロシク。
80Socket774:2010/02/08(月) 02:28:51 ID:3bxNXMNC
2次キャッシュ的にセレよりPDCの方がいい気がするけど、
絶対性能求めるのならLGA775はもう古いから割り切りかね。
81Socket774:2010/02/08(月) 23:55:30 ID:G27zq5Dj
>>79
乙です。何かあったらまた報告します。
>>80
その通りです。
総入替で、Corei3も候補にしてたんですが、先立つものが...

ともかく偽Xeonがどの位頑張ってくれるのか楽しみです。
82Socket774:2010/02/21(日) 00:18:05 ID:3VQZBV0P
てすつ
83Socket774:2010/03/01(月) 11:10:58 ID:ZDP8Ww86
TVマシンとしてまだまだ使う( ・`ω・´)
誰かIOの地デジチューナーカード刺して
使ってる人いる?(´・ω・`)
84Socket774:2010/03/02(火) 22:37:48 ID:OL5Ativ9
あげ
85Socket774:2010/03/03(水) 21:49:31 ID:Ghywoxcs
IOは使ってないなぁ
86Socket774:2010/03/04(木) 20:43:15 ID:y9ZncVQF
これWindows上でCPUのクロック変更可能ですか?
87Socket774:2010/03/04(木) 21:19:57 ID:wXu+fvUD
>>86
当然可能だけど、付属のOCツールの類はついてないよ
88Socket774:2010/03/04(木) 22:28:20 ID:y9ZncVQF
レスありがとうございます。
マニュアルにも無かったんで出来ないかと思ってました。
ツール名を教えていただけますか?
89Socket774:2010/03/04(木) 22:35:55 ID:wXu+fvUD
>>88
RightMark CPU Clock Utilityとか
このM/Bでは試したことはないけど、FSBいじるならSetFSBとか
OCするなら自己責任で
90Socket774:2010/03/04(木) 23:31:53 ID:y9ZncVQF
ありがとうございました。
安く入手出来そうなので、週末試してみます。
91Socket774:2010/03/18(木) 23:12:17 ID:HJJOF1Ur
ホッシュ
92Socket774:2010/03/23(火) 17:42:31 ID:nxKPGluv
サブ機にPenD積んで使ってるけど何だか勿体ない気がしてきたな
セレE3400かペンE5400辺りに積み替えようかしら
録画再生専用PC化でもして
93Socket774:2010/03/23(火) 22:14:15 ID:CAJxq/pU
今でもバリバリメインなんだが
しかもあと5年は使う予定
94Socket774:2010/03/24(水) 20:34:24 ID:z4zeuVwP
E3***、E5***ってのせられる?
95Socket774:2010/03/24(水) 21:48:00 ID:57ZVBFfS
動くよ。ただたまにリスタートした際、起動するまで時間がかかることがある
96Socket774:2010/03/24(水) 22:00:00 ID:z4zeuVwP
なにその謎症状w
CPU認識でちょっとアレか
97Socket774:2010/04/02(金) 03:54:26 ID:lMOvYRpP
E5200だが問題ないよ
98Socket774:2010/04/02(金) 05:35:16 ID:kFo9+XS+
E5200で初期biosからupdateしたよ。
99Socket774:2010/04/10(土) 07:54:49 ID:dbzRrz2L
      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  ほしゅ  /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
100Socket774:2010/04/21(水) 02:33:14 ID:kP2vV7uu
101Socket774:2010/04/22(木) 00:43:12 ID:EbC232/f
オンボから中古の9400GTに変えてみた
102Socket774:2010/04/22(木) 23:05:24 ID:iSDSIiJ4
最近ようつべの動画がHDフルスクリーン表示だと
オンボでつらくなってきた
103Socket774:2010/04/24(土) 13:58:26 ID:POKsogFe
まじで?
104Socket774:2010/04/24(土) 17:19:59 ID:9zjB4OAt
重いようつべ動画のリンクぷり〜ず
105Socket774:2010/04/24(土) 23:17:49 ID:xCGj6xEQ
これの1080pとか

http://www.youtube.com/watch?v=GQ95z6ywcBY&a=MHGLNgW0yzM&playnext_from=ML

メモリ4G積んでC2D E6600@3GHzでフルスクリーンが
フリーズしたりする
FlashPlayerのうpだてはしたしAVIVO 2じゃないからだと
自己完結しそう
106Socket774:2010/04/24(土) 23:35:16 ID:5rCLxqBp
>>105
ログインしなくてもいい動画ない?
107Socket774:2010/04/24(土) 23:41:53 ID:JuL0fkPN
>>105 俺はオンボードじゃなくて9800GTX+だけど確かに重い。
でも回線ぽくない? 

それより、Lady Gaga初めて見た。これが今流行っているの?
108Socket774:2010/04/25(日) 00:09:27 ID:TpWqEjCi
>>106
ごめ、いまのところないわ

>>107
回線かと思ったんだけど、Escでフルスクリーンから出ちゃうと
裏では普通に再生されてるんだよね

Lady GagaはBad Romanceがオヌヌメ
109Socket774:2010/04/25(日) 00:11:42 ID:Y2vd36xZ
>>108
7x64 
110Socket774:2010/04/25(日) 00:21:28 ID:Y2vd36xZ
>>108
7x64 Firefox3.6.3 PenDC E6300 ドライバ8.56.1.15のオンボで最後まで問題なく再生出来てるよ
111Socket774:2010/04/25(日) 00:30:51 ID:TpWqEjCi
と思ってたら、別の全然HDじゃない動画でも
同じ現象発生したorz

ごめ

IE7だけど、>>110の言うとおりブラウザとかの
環境のせいかも
112Socket774:2010/04/25(日) 00:36:00 ID:TpWqEjCi
ちなみにドライバは8.56.1.00だたので
ドライバもうpして様子見てみる

ノシ
113Socket774:2010/05/05(水) 12:13:57 ID:81dseU9j
ようつべ動画フルスクリーン再生中画面フリーズの件
この板だけじゃなく別のでもなった

何でなるのかわかんないけど一応報告
114Socket774:2010/05/06(木) 14:44:43 ID:exVOYxRP
どうせまたXPだろ。
115Socket774:2010/05/07(金) 22:49:19 ID:Omm1itKg
XPかどうかしらんがこれじゃね?

http://www42.tok2.com/home/reactos/kb/kb1-flash_fullscreen.htm
116Socket774:2010/05/11(火) 06:40:39 ID:zwDuJFaw
>>115
試したらフリーズしなくなった

でも1080pとかちょっとカクつく

うーむ
117Socket774:2010/05/19(水) 03:19:16 ID:lUnFecYd
|_∧
|∀・)
|⊂)
|/
118Socket774:2010/05/29(土) 08:04:01 ID:G6911N3E
119Socket774:2010/05/29(土) 10:29:39 ID:lqy0C/Rj
120Socket774:2010/06/05(土) 00:48:50 ID:jqH1T8My
まさかの後継機?

Radeonオンボードのインテルマザー「IMMENSITY」
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527259/
121Socket774:2010/06/07(月) 19:26:06 ID:ybB2xlCl
X58か。
通常のX58+Radeonと比べどのように違うのか気になるところだ。
122Socket774:2010/06/25(金) 02:25:37 ID:RxNtqa43
|_∧
|∀・)
|⊂)
|/
123Socket774:2010/06/25(金) 02:37:57 ID:2KOmw76L
W杯の外国のストリーミング画像を見るとクソ重いんだが、解消法はないのかなぁ
デュアルコアの片方をフルに使うんだよね
124Socket774:2010/06/26(土) 12:31:33 ID:dK2OGOjq
>>123
pci-exのスロットが付いてない?
125Socket774:2010/07/17(土) 13:22:48 ID:TxKM3LOl
126Socket774:2010/07/23(金) 17:21:39 ID:/9jfR28y
てすこ
127Socket774:2010/08/01(日) 14:11:09 ID:0ENm493h
長いビープ音がビー、ビーと鳴るんだけど、マザー壊れてますかね?
ケースから外して最小構成で何やっても駄目な状態で。
メモリ外すとビープ鳴りっぱに変わる位です。
128Socket774:2010/08/02(月) 06:46:15 ID:2rTy8iqH
箱がでかくて邪魔なんだな。
>>127
目視でコンデンサ確認、メモリ/CPU/電源を変えてみる、
電池抜いて3日放置、外れるならbios-rom抜いて焼き直し
とか。
129127:2010/08/02(月) 18:47:30 ID:EFZtOJ0F
どうもです。電池〜は試してないのでやってみます。
130Socket774:2010/08/12(木) 03:07:31 ID:VQpqgTNs
>>127
BIOS Setup - PC Health Status
で、CPUの温度と、そのCPU Warning Temperature設定をチェック、
止まってるFANが有るのが、FAN fail Alarm 〜 チェックしてみて
131Socket774:2010/08/12(木) 03:31:08 ID:VQpqgTNs
Pentium E5500@278x14=3892MHz
CPU Voltage 1.5375v
Intel(R)VT Pack Date:07/07/10
Onboard VGA / Mod BIOS A18

OC安定化チェック、
IntelBurnTest 2.5
Stress Level : High
Times to run : 25回PASS

正常に作動、異常なし


E5700も充分イケそう
132127:2010/08/16(月) 16:36:09 ID:EvJXKbze
>>130
画面出力がなく、BIOSが起動している感じではないので。

電池外し放置で駄目だったので、BIOSかM/Bだろうとゆうことで
諦めました。ありがとうございました。
133Socket774:2010/08/17(火) 00:58:21 ID:DGOw0p3C
>>132
それは、とても残念な事ですね。
いろいろお疲れ様でした。
134Socket774:2010/09/05(日) 00:45:42 ID:OYX1cS+J
|_∧
|∀・)
|⊂)
|/
135Socket774:2010/09/14(火) 04:46:00 ID:GoXP12Yx
3年ぐらい前に買ったマザボのスレがまだあるってうれしいな^^
ずっとオンボだったけど、やりたいゲームがあるのでグラボさすかも
136Socket774:2010/10/01(金) 06:32:22 ID:ysXe9y1g
|__∧
|∀´ >
|⊂)
|/
137Socket774:2010/10/01(金) 09:25:46 ID:d1FMUe55
最近調子が悪い
xpなのにOSごと固まってしまうことが多々ある

夏場だから仕方ないのかと思ってたが、最近涼しくなったのに昨日も固まった
何故だ
138Socket774:2010/10/01(金) 09:40:47 ID:gY0PQqbI
新しいハードやソフト導入してないなら、MBのコンデンサを目視でチェックしてみるとか
特にノース付近
あとメモリ周りも壊れやすい
139Socket774:2010/10/01(金) 09:56:00 ID:d1FMUe55
>>138
サンクス
今時間がなくて出来ないが、帰ったら目視チェックやったるぜ!
140Socket774:2010/10/01(金) 11:58:47 ID:Otrzf1cl
これに乗っかるCPUでFF14が快適に動くようなのないかな
いまはcore2duoE4400 2.0GHz
ベンチも起動しないだろうから試してない
141Socket774:2010/10/01(金) 18:32:41 ID:NlRVsI4U
|_∧
|∀・)
|⊂)
|/
142137:2010/10/03(日) 09:57:14 ID:sNE7gfiV
目視チェックしたが特に異常はなし
しかし内部がほこりまみれになってた
綺麗にしたんだがこれでどうなるか・・・期待半分でしばらく様子見かな
143Socket774:2010/10/03(日) 18:20:28 ID:Q3oHtQaT
>>142
再起動すると必ずうまく起動できない状態が一年近く続いたから
試しに予備で持っていたもう一枚のこのママンにCPU・メモリーと電源だけを乗せ換えて
起動確認して問題が無かったから元のママンに戻して起動させたら普通に動いた
再起動もちゃんとできた。またしばらくしたら再起動が一回で出来ないかもしれないが

144Socket774:2010/10/06(水) 08:18:47 ID:ce0lbnKe
それなら各種コネクタの抜挿で直ったかも。
145Socket774:2010/10/09(土) 23:32:50 ID:wnDdlYvq
BIOSでFirstBoot項目をみたらUSBメモリが無いんだけど…BIOSを更新すれば良いのですか?
146Socket774:2010/10/09(土) 23:48:16 ID:996PaIdD
HDDとして認識されるよ
147Socket774:2010/10/29(金) 02:36:00 ID:Lv3looVD
|_∧
|∀・)abit 友の会スレが落ちて久しい・・・
|⊂)
|/
148Socket774:2010/11/06(土) 20:14:48 ID:xBryy26g
このスレがいまだに残っていることに驚く
149Socket774:2010/11/06(土) 20:51:47 ID:WPP2d5xg
まだまだだ。
買い置きしてあった最後の1枚をこの間やっとおろしたとこ。
150Socket774:2010/11/13(土) 12:31:34 ID:KRDKJ9s/
まだだ、まだ終わらんよ
151Socket774:2010/11/13(土) 12:42:47 ID:yJmwbMQM
SLIC化成功
152Socket774:2010/11/13(土) 23:28:29 ID:OyDrykcv
まだこのスレあったのかw
eBoostr入れてXPで現役です
153Socket774:2010/11/28(日) 00:57:22 ID:zmBEcSyC
スレ生きてたのか…嬉しいな

まだ使ってるけど不安定だ…
重要な更新がある度にBIOS確認させられる…
154Socket774:2010/11/28(日) 14:08:53 ID:P981HhcL
|_∧
|∀・)AB9 QuadGTだとQ9650が動くんです
|⊂) P965なのに
|/
155Socket774:2010/11/28(日) 16:14:55 ID:h5Xx42aw
常用はしてないけど、元気に動いてるよん
156Socket774:2010/11/28(日) 17:31:12 ID:Gu75rmVU
youtubeとかのフルエイチディーも余裕だから
買い換える必要がないな
157Socket774:2010/11/28(日) 17:35:19 ID:z2g9jSOS
E5200と共に俺のも復活w 録画鯖としてがんばってもらうぜ
オンボで3TS、フルHD3つまではいける
4TSはアンテナ一つとられてる都合でまだw
158Socket774:2010/11/28(日) 17:39:10 ID:z2g9jSOS
試したのたしかBSフジBShiと地デジだったからフルHD*2と1080だった
ってどうでもいいか・・・。
159Socket774:2010/11/28(日) 21:18:06 ID:B7TvUzAS
未だにメインで使ってるわー
ゲームは軽いものしかやらんし、今のところはオンボでも不自由を感じない
ただ、CPUが未だにE2140なのが難点。XPだから重くなることは滅多にないが
CPU載せ替えて延命するか一から組むか迷いどころ

SATA3.0やUSB3.0を使おうと思った時に一から組んでも遅くはないんだろうけど
今のところ、それらの明確な使い道が無いw
160Socket774:2010/12/04(土) 11:37:40 ID:adc+eN7w
Fatal1tyスキーの方へ

自作PCに帰ってきた“Fatal1ty”―ASRockの“Fatal1ty P67 Professional”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4416.html
161Socket774:2010/12/04(土) 13:20:14 ID:B1Mn6T5Q
M-ATXじゃない・・・だと?
162Socket774:2010/12/08(水) 16:10:05 ID:DIWUR+ZK
発売当時はオンボグラフィック最強だったし
HDMIついてるから今もメイン機。
今みても美しいマザボだよな
163Socket774:2010/12/09(木) 02:28:33 ID:w9Y5ugnd
装着可能なCPUに不満が無ければ、メインで使ってもおかしくはないよね
オンボグラフィックは、まあ重いゲームやるわけじゃなければ大丈夫かなあ
164Socket774:2010/12/11(土) 06:10:20 ID:mSce7/In
PT2刺してる人いる?
認識しないで、原因わからなかったので、OS再インスコまでやった。でも無理。
他のアスロックのママンに刺したら認識したので、初期不良じゃないし
朝になっちまったw
165Socket774:2010/12/11(土) 07:57:51 ID:mSce7/In
自己レス
あのあともう一台のF-I90HDに刺したけど、そっちもだめだった
んでこんな書き込みがあった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05400512968/SortID=7122899/
PCIの電圧が原因でしょうか?biosみてもそれらしいのがわからない。
166Socket774:2010/12/11(土) 08:21:47 ID:mSce7/In
自己レス
解決しました。
フロッピーのケーブルとの干渉で奥まで入ってませんでしたw
これは気づかなかった。OS再インスコした俺って。
価格のレビューでPCIスロットに入れるものがコンデンサと干渉しやすいってので
もしやと思いました。
>>165の価格の人もフロッピーケーブルささってるから原因はこれ。
年末のTVとりたいから新しいの組むかなってのと、年初に新しいインテルの出るしなってので
困ってたからすげー幸せ!以上日記。
167Socket774:2010/12/11(土) 11:43:59 ID:hi60WD6C
解決して良かったにゃ
168Socket774:2010/12/11(土) 19:34:02 ID:8BiFKzEl
気がつけば、日常よく使うデスクトップはこれ
ノートもIntelCPU+Xpress1250という俺
別にATIが好きなわけでもただ気がつけば残ってるのがこれだったw
ゲームしなくなるとXPにはこのぐらいのVGA能力で十分なんだろうか
169Socket774:2010/12/12(日) 12:37:56 ID:hT1Ru6QO
みんな結構余裕みたいだね

俺も録画マシンで運用してた頃があったけど
スタンバイ休止状態から復活できなかったり
急に止まったり再起動したりする
俺のはハズレだったのかな?
みんな頑張れ!
170Socket774:2010/12/13(月) 02:34:36 ID:e9GY3Ao5
スタンバイ休止状態から復活できない
前にここで相談したけど、他の人は大丈夫みたいだったなあ
171Socket774:2010/12/13(月) 17:29:31 ID:H0f70JDm
俺は大体大丈夫かな
たまにスタンバイしたと思ってたら、電源切れてる事があるけど
俺の操作ミスかスタンバイ失敗のどっちか分からんが
172Socket774
興味本位でジャンク品のF-I90HD買ったんだが
点検したらメモリスロットのすぐ横のMOSFETが焼けとった・・・
近くのコンデンサー諸々引っこ抜かなければorz