★ASUSマザーボード友の会★ Rev.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ASUSTeK社製マザーボード全般についての情報を扱っております。
各マザーボードの専用スレッドがある場合はそちらの方へレスする方がよいでしょう。

■前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237780823/

■ASUSマザーボード友の会 Wiki (テンプレ/過去ログ/FAQはこちら)
http://asusmb.pcdiyweb.net/

■最新関連スレ[2chスレッド検索/自作PC ASUS]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS

■ASUS公式サイト
Japan
http://www.asus.co.jp/
http://jp.asus.com/
Global
http://www.asus.com/index.aspx
http://www.asus.com.tw/index.aspx

■ASUSマザーボード日本正規代理店
Unity
http://www.unitycorp.co.jp/
MVK
http://www.mvkc.jp/
MVK RIO事業部(サーバーマザー)
http://www.mvk-rio.com/
ask(サーバーマザー)
http://www.ask-corp.co.jp/
http://www.ask-sss.com/
2Socket774:2009/10/05(月) 23:56:29 ID:E4G97++7
■製品情報
ASUS Japan>製品>マザーボード
http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=3
http://jp.asus.com/products1.aspx?l1=3
ASUS Global>Products>Motherboards
http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m
Unity>ASUS Products
http://www.unitycorp.co.jp/asus/asus.html
MVK>Products of ASUS
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/

■ASUS製品に関するお問い合わせ先
一読をおススメします。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
お問い合わせ
http://support.asus.com/contact/contact.aspx?SLanguage=ja-jp

■FTP
最新BIOSはこちらから
Global(tw)
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
Global(com)
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS
Japan(dlsvr05)
ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
3Socket774:2009/10/05(月) 23:57:52 ID:E4G97++7
4Socket774:2009/10/05(月) 23:59:31 ID:E4G97++7
■質問/報告用テンプレ
不要な項目は適宜編集して下さい。
S/N(シリアルナンバー)は製品箱に貼ってあります。
記入は先頭から4桁までOK。製品の出荷(製造)時期がわかります。
PCB Rev.はマザーボード上の製品名横にシルク印刷されています。

[M/B]
[S/N]
[PCB Rev.]
[BIOS Rev.]
[CPU]
[CPU Cooler]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[他のドライブ]
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]

■その他
公式サイトは鯖負荷状況により、繋がらない時や更新が遅いことがあります。
最新BIOS/ドライバはFTPによるダウンロード推奨ですが、接続可能なFTPも頻繁に
変わることがありますので、駄目な場合は複数のURIを試してみて下さい。
5Socket774:2009/10/06(火) 00:01:00 ID:E4G97++7
以上テンプレ

Rev.31は間違い。正しくはRev.32です。
次スレたてる方はRev..33でよろしく。

すまんかった
6Socket774:2009/10/06(火) 18:03:29 ID:qJ4tQDnW
>>1
おつんつん
7Socket774:2009/10/07(水) 09:35:35 ID:wkw5zlmQ
で、結局、P7P55Dシリーズで
P55チップによるUSBの不具合はBIOS更新でOKになったの?
USB接続の地デジチューナーは問題なく使えるようになった?
8Socket774:2009/10/07(水) 09:46:22 ID:wB4X2ICt
>7
あれってマザボのBIOSレベルで対処できるものだったっけ?
P55チップのプログラミング自体が欠陥だったような気がするんだが…。
9Socket774:2009/10/07(水) 12:14:22 ID:e59t2QqD
これは既出?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_asus.html

どうせならMSIやDFIみたいにCPU周りはチップコンデンサにしてくれれば・・・
10Socket774:2009/10/07(水) 17:22:26 ID:br0KPm0l
セラミックって放熱いいの?
11Socket774:2009/10/07(水) 17:30:56 ID:VXMR+MaM
塩害や水害に強いんじゃ無かったっけ
12Socket774:2009/10/07(水) 17:56:49 ID:h6QTBRp/
>>10
放熱じゃなくて耐久性がメインの製品
13Socket774:2009/10/07(水) 18:34:25 ID:a0d1XH9x
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252398020/6,28,34,60
6 :Socket774:2009/09/09(水) 01:53:14 ID:xfjykIVU
うーん、P7P55D EVOでFriioが動かんのだがどうなってるんだろうか
4Gamerの記事でES版ではUSB周りに不具合はあったが修正したと
書いてあったのでそれを当てにしたんだけど・・・弱ったなこれは
運悪く初期不良のハズレを引いてしまったことを祈ってもうちょっと調べるか

28 :6:2009/09/12(土) 14:28:59 ID:VVh+ZHi4
板を交換してもらったけど変わらずFriio動かなかった
もしかしたらFriio側の問題あるいは単なる相性かもしれない
ただ残念ながら状況に変化無しということで一応報告

34 :Socket774:2009/09/12(土) 22:50:04 ID:JbJxKl/G
>>28-29
Friioの原因ってコレじゃね?

P55チップセットでUSBの不具合 初物厨涙目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252753593/l50

60 :Socket774:2009/09/15(火) 15:30:48 ID:anRXHl3i
>>30
フリーオも動かなかったらしいし>6 >28
ひょっとしたらUSB地デジチューナー全滅かもよ
14Socket774:2009/10/07(水) 19:57:56 ID:SAHH+4bl
メモリ6スロットが欲しいからLGA1366しか眼中にないからどうでもいいや、俺は

しかしチップセットの不良ならえらい事だなこりゃ
15Socket774:2009/10/07(水) 20:38:18 ID:M8A7khRx
IntelR 5 Series Chipset and IntelR 3400 Series Chipset Full-Speed USB Isochronous
Packet Truncationのエラッタのことなら、別系統のUSBポートにさせば回避できるから
まずは切り分けすべきだろう。

ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/322170.pdf
16Socket774:2009/10/07(水) 20:41:48 ID:KzANaPOr
前に書いてた、USB規格より電力食うってのでないの?
17Socket774:2009/10/07(水) 22:08:26 ID:rA4yJqfD
すみません、p6t deluxeのPOST表示って
BIOSのどこで止めるのか教えて頂けませんか?

以前止めた時はboot settingのところでdisableってしたんですが、
いつの間にか(たぶん、PCの電源が切れなかったから電プチした時?)、
復活してて(ついでにEPGも復活してた・・・。)非表示にできなくなりました。。。
18Socket774:2009/10/08(木) 05:36:18 ID:nce7KqCh
>>17
Full Screen LogoをEnabled。
19Socket774:2009/10/08(木) 22:13:19 ID:S41y92ZP
>>18
返信、ありがとうございます。

>Full Screen LogoをEnabled。
は設定しているんですよね・・・。

でも、Biosのバージョンとか、コントローラがOKとか
繋げてないインタフェースのPhysicalディスクが刺さってないとか
そういうメッセージが再発しています。

買った当時も同じメッセージは出ていましたが、
BIOSのどこかを設定して、いきなりwindows(Vista ul)が
立ち上がるようにしていました。

お心当たりありませんか?
20Socket774:2009/10/08(木) 22:25:38 ID:inCEcSd2
P5B Deluxe で、ピー、ピッピッピ と4回ビープ音がして起動しないのは
どこが悪いのかわかる方いますでしょうか?
21Socket774:2009/10/08(木) 22:31:43 ID:V8FOW6Nx
>19
「PCの電源が切れなかったから電プチした時?」が原因なら
CMOSクリア>Load Setup Defaults
試して>18かな
22Socket774:2009/10/09(金) 00:39:56 ID:LhrDLEqV
電プチってCMOSデータ崩れるのぅ? ワチキ知らなかったわぁ
23Socket774:2009/10/09(金) 02:06:04 ID:7ToeujCN
>>19
>コントローラがOKとか、繋げてないインタフェースのPhysicalディスクが刺さってないとか
Marvell Strage Boot ROM、SAS Boot ROM。
Disabledになっているか?
Marvel Controllerを使っていないなら、Marvell Strage Controller、Marvell SASを共にDisabled。
上記項、マニュアルによるとデフォルトではすべてEnabled。
24Socket774:2009/10/09(金) 04:42:41 ID:5iHw1Xlh
>>20
メモリエラーなんじゃね?

BIOS ビープ音で検索すれば詳しい情報が得られるよ。
25Socket774:2009/10/09(金) 11:06:47 ID:8s1JdYiG
P5N32-SLI SE DELUXEでBIOS飛ばしちゃったんですが、このマザーってCrashfree BIOS搭載してるんでしょうか
調べても情報量が少なくて…搭載してるならディスク探してみようと
26Socket774:2009/10/09(金) 19:53:16 ID:9dc+84qb
>>25
非搭載 CPRのみ
気絶しただけなら、コンセントを抜いて、
完全放電で復活することはある
27Socket774:2009/10/09(金) 20:45:58 ID:zgx2kRZJ
>>21
返信ありがとうございます。
実施してみたけどだめだったので、

そういえば、あったな!ってことで
>>23をしたところ、無事、いつも通りの起動になりました。
(なんかちょっと黒い画面でちらつくけど。。。)

>>23
ありがとうございました。
28Socket774:2009/10/10(土) 14:44:10 ID:5QT3d8gb
ユニティの1日修理サービスで届いたマザーなんですが
なんとなく気になる点があるので(すんなり修理先で出るか微妙)
もう1度、1日修理サービスに出したいなと思っているのですが
そもそも2度できるのでしょうか?
ユニティお休みなので 経験者いらっしゃいますか?


29Socket774:2009/10/10(土) 20:31:05 ID:jCmSH6nM
>>28
経験は無いけど
初期不良2週間だし、さっさとメールしておいた方が
良いでしょう
交換品を1日で送ってくれるかどうかは
判りませんけど
初期不良経過後は通常修理(交換ではない)になるので
すぐ帰ってこないのは間違いないでしょう
30Socket774:2009/10/10(土) 23:13:07 ID:Z4Sd/qRz
公式サイト重すぎだぞ
31Socket774:2009/10/11(日) 00:05:35 ID:Frg1s/Ff
どうでもいいからさっさと消えろ無知
32Socket774:2009/10/11(日) 02:58:52 ID:VTiUk+T1
なんだよMarvell
Windows7用のNetwork Control Utility for Aggregation and VLANs出してないのかよ。
33Socket774:2009/10/12(月) 19:39:35 ID:IDYPqjcC
nForce系チップセットが載ったASUSのマザーボードを使っているのですが、
チップセットドライバのアップデートをする、というのは
NVIDIAのサイトで配布しているチップセットドライバを入れるという事なんでしょうか?
それともASUSのサイトで配布してるドライバなんでしょうか?

BIOSもNVIDIAとASUSのどちらでも配布しており、どちらを入れれば良いか判りません。
ご教示下さい。

34Socket774:2009/10/12(月) 19:42:38 ID:Eg7i/13l
好きなの入れたまへ
35Socket774:2009/10/12(月) 19:58:15 ID:Nr3fx2La
USBの不具合ってどうなったの?
まだ不具合のまま販売中??
36Socket774:2009/10/12(月) 20:10:22 ID:4ZxKu0cC
仕様でつ
37Socket774:2009/10/13(火) 00:08:03 ID:wLUitQkt
ワチキのアリアチャン、P5Q寺は常時5個のUSB繋がって元気に動いているわよっ
電源は無駄に700Wよぅ この電源、高かったんだからぁ
持っ帰るのも重かったわぁ 去年の今頃のお話よっ
38Socket774:2009/10/13(火) 21:36:45 ID:coh7gOTY
>>20
ググったら
P5KPL-VMにてグラフィックカード系のエラーらしいと出ました。
認識されてないとか?M3A78-Tでも時々なってますねぇ・・・。

どないでっか?
39Socket774:2009/10/14(水) 00:28:46 ID:AEBWf6R4
M3N78-EMでPC probe Ver1.04.72使って10回に1回はフリーズするんだが・・・
誰か同じ症状の人いない?
40Socket774:2009/10/14(水) 07:22:43 ID:CknS5kta
ASUSのグローバルうろついてたら、イベントサイトにぶち当たったんだけどさ、
なんかこのゲームクリアできん・・・。
ttp://event.asus.com/rog/maximus3/
で、なんか英語でごちゃごちゃ書いてるけど、なんかくれるのか?
41Socket774:2009/10/14(水) 14:06:49 ID:Qb5RFUiZ
M4A78-EM/1394ってBIOSに電圧下げ無いんですな…
42Socket774:2009/10/14(水) 14:12:49 ID:lnOg0QZd
BLITZのBIOSをASUSUPDATEで上げたら上げる前まで動いてたE8400を認識しなくなったorz
電源入れてもファンが回ったり止まったりでBIOSにも入れない・・・
43Socket774:2009/10/14(水) 14:40:56 ID:3MWtneMB
>>42
なにその初心者みたいなこと言ってるの。
44Socket774:2009/10/14(水) 14:45:17 ID:YHcTXlbf
ASUSUPDATE
怖くて使えない
45Socket774:2009/10/14(水) 15:06:53 ID:ASY9N/fQ
>>44
おれもP5Bでひどい目にあった事があるからUSBメモリからにしてる
46Socket774:2009/10/14(水) 17:46:53 ID:lnOg0QZd
>>43
こういうことは初めてなのよ、すまんね初心者で
47Socket774:2009/10/14(水) 20:25:10 ID:ROg2t932
>>39
プロープがほんとに原因?、バージョン変えても駄目?
PCの詳細とか 、OCしてるとかは?
>>41
そのクラスはBIOSの詳細項目は無いのが普通かと
k10stat
>>42-44
以前からASUSUpdeteを非対応マザー以外は
使ってるけどトラブッたことは一度も無い
少なくとも100回は遣ってる
但し基本的にBIOSファイルはDLしておいてファイル内から遣ってる
書き換えに成功しても失敗するのは
ハードウエアの問題があるか、OCとかで設定に無理があるとかだと思う
(がOCしたまま更新してるけど)
48Socket774:2009/10/14(水) 21:25:05 ID:YvLVjsr7
M3N-HT Deluxe、いつの頃からかC'n'Qが効かなくなってるorz
いつも全力全開ってのは困るんだけど...いつのBIOSからこうなった?
49Socket774:2009/10/14(水) 22:01:36 ID:9mE3c+FS
PCの前で島本和彦でも読んだんじゃないか?
50Socket774:2009/10/15(木) 00:39:45 ID:SY2ulmac
>>40
・ゲームは全2面
(1面はパズル・2面はマウスでシューティング)
・クリア後申し込み画面出てくる。
・記入。
以上
51Socket774:2009/10/18(日) 03:05:33 ID:x2qbU2jZ
過疎っす
52Socket774:2009/10/18(日) 17:36:49 ID:ZsH/PcAz
ここのマザボに限らずだが、SATA(IDE)端子の向きをボードと水平にして、
ボードの縁に着けるのが主流になってきてるな。。

困るなあ。今使ってる筐体のHDD取り付け部にモロ干渉してしまう。
取り扱った事ないんだが、あれ抜き差ししずらそうだなぁ。普通に垂直に設置すればいいだろうに。
省スペースのためなんだろうが・・・。
53Socket774:2009/10/18(日) 17:41:23 ID:cQJYx1XJ
水平だとグラボに干渉しないからな
54Socket774:2009/10/18(日) 19:02:59 ID:ps39oyxJ
P55のマザーFDDついてないんだが
DSP版OS買うとき何とバンドルする?
55Socket774:2009/10/18(日) 19:31:06 ID:Osm8hfh7
光学ドライブが無難なところじゃね?
56Socket774:2009/10/18(日) 20:26:04 ID:b28ac9il
>>52
P5Kシリーズあたりで長いビデオカードに干渉するという文句が多かったんだろうね
おそらく筐体と干渉するという不満よりもずっと多く
57Socket774:2009/10/18(日) 22:20:49 ID:ZsH/PcAz
>>53 >>56
なるほどビデオカードか。ゲームやらん故、もっぱらファンレスの小物しか使ったことないから
完全に考えの範疇の外だったわ。

しかし、それほどのハイエンドの大物使ってる奴ってそんな沢山いないだろ。
おそらく声がでかいだろうな・・・。ノイズィーマイノリティとまでは言わないが。
58Socket774:2009/10/18(日) 22:33:03 ID:ps39oyxJ
>>57
自作やってる奴ってやっぱりハイエンド指向が高いんだよ
最近のグラボミドルアッパー以上は二階建て当たり前になってきたし

でもやっぱり日本の家庭事情だとミドルタワー中心になってしまうのがキツイやなあ
59Socket774:2009/10/18(日) 22:52:43 ID:b28ac9il
>>57
>>58も書いてるけどミドルクラス以上はカードサイズが
結構長くなってきてる(9600GTリファレンスでも干渉するとかいう話を聞いた)
から不満としては多いのかも知れないな

上L字や下L字のSATAケーブル使えば干渉避けられる場合が多いんだけどね…
干渉してもいいように用意周到にL字を使った俺が買ったのは短い9600GTというorz
6057:2009/10/19(月) 01:54:54 ID:9zoXUmaA
>>59
へえ・・・、なんにせよ俺には遠い世界だな。
しかし、よくよく考えるとその高スペックのカードはつまり、マザボの端から端までの
長さにもなる訳だよな。
そんなアホ臭い代物のために割食わされるのは面白くないなw。
61Socket774:2009/10/19(月) 10:12:03 ID:Yq2R8vig
でもISA時代とかによくあった、AT互換機用の本来のフルサイズカードは長さ330mmで、
ATXマザーの端から端の244mmよりも長いから、今時のビデオカードが
規格違反という訳でもないからアホ臭いと切り捨てる訳にもいかない

62Socket774:2009/10/19(月) 10:13:44 ID:fStPH4jL
箱に入らなければ意味がない
63Socket774:2009/10/19(月) 10:18:03 ID:3INrjtNY
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_gtx_260_jp.html
長さは10.5インチ、267mmだな

自作にはゲーム需要もあるから、使ってる奴はそこそこ居ると思う
ネトゲRPGならともかく、FPSとか結構要求スペック高かったりする
4万のカードを2枚刺さないと最高設定でサクサク動かない、とかいうアホらしい話もあるw
64Socket774:2009/10/20(火) 23:14:59 ID:JVkaRZxv
M4A785TD-V EVO
にSSD用にSATAx2(6Gbps)、光学ドライブ用にSATAx1、PM対応POeSATAx1、を追加したような板が欲しい。
内部のSATAは6個全て使ってRAID5で倉庫用に使いたい。(4個でのRAID5は容量減が激し過ぎて)
65Socket774:2009/10/21(水) 00:21:45 ID:j99+uvK5
そんな個とするくらいならWHS機を別に立てるわ。
66Socket774:2009/10/21(水) 19:18:48 ID:3pkwV5m3
ホントにここに書いたのかよw
67Socket774:2009/10/23(金) 21:54:03 ID:CI8hxk/s
asusのスレは相変わらず、熟練とド素人が入り乱れてる感じ・・・
需要がありすぎてメーカー自体の怠慢も垣間見える・・・
68Socket774:2009/10/25(日) 02:30:38 ID:3W0s0QTQ
A7N8Xをケース無しのむき出しで使おうと思ってるんですけど
電源入れるときはジャンパにドライバーかなんかでショート
させればいいんですよね?
他になにか注意することありますでしょうか?
69Socket774:2009/10/25(日) 09:01:04 ID:ILwTS+tF
>>68
こんなのもある
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
カード類の浮きに注意(故障、発火の原因になる)
マザーの冷却などに注意(ケースより冷えない)
電磁波がシールドされないので影響が何かに無いとはいえない
楽したいなら
俎板ケースを奨励
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/14/news041.html
うちでは検証用にフレームケースキットを加工して使っている
http://www.lubic.jp/
70Socket774:2009/10/25(日) 11:33:32 ID:GFo3v5V8
いちいちショートさせるの面倒だから
ainexとかの電源スイッチ使ったら?
それかいらないケースの流用するとか
71Socket774:2009/10/25(日) 17:11:14 ID:3W0s0QTQ
300円の電源スイッチだけ買ってきた。
72Socket774:2009/10/25(日) 18:57:47 ID:eVlNm/1c
P7F-E、P7F-Xって担当スレどこー?(・∀・)
73Socket774:2009/10/26(月) 12:28:01 ID:dZxyvYWx
助けて下さい。
現在
マザーボード:P5LD2-VM
CPU:Celeron D 2.53

メモリ:1G
OS:WIN2000
BIOS:1401(最新)

で正常に動作しています。
CPUを交換し、
Core−2 Extreme X68000
(2.93GHz 1066MHz)
に交換した所、起動しません。

(症状)
〇BIOS起動まで行かない
〇BIOSでのエラー音で、CPU異常が出ていない
〇ファンが回るだけで、起動しない。
〇メモリを数社変えてみたけど、症状は変わらず。

メーカーサイドでは、動作する様な事が書いて有ります。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM&product=1&os=4

何か設定する必要が有るのでしょうか?
また、CPU交換等で注意する点等が有ったら情報下さい。
気になる点は、PCBが2.00GとかALLとか何ですか?

貴兄等のお力をお貸しください。宜しくお願いします。
74Socket774:2009/10/26(月) 12:32:16 ID:YFRe5w2T
>>73
M/BのRevは?

M/Bの箱にPCB2.0と言うステッカーが張ってある、あとM/Bの型番の後に小さく表記があるよ
Rev1.03だとC2Dに対応していないよん
75Socket774:2009/10/27(火) 11:58:57 ID:ga/qTa1M
>>73
ttp://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp&root=252
cmosクリアは電池外してマザーへの電源ケーブルも外して
ゆっくりウ○コするくらいの時間をかけた方がいいよ。
76Socket774:2009/10/27(火) 21:45:42 ID:yzrVd1Dv
自作歴10年で初めてASUSマザーを買いましたよろしこおねがいしまう
77Socket774:2009/10/27(火) 21:58:34 ID:orAV5mrn
10年やってりゃ全部自分で解決できるだろ
78Socket774:2009/10/27(火) 22:00:32 ID:8fRjtRmk
10年前に一度自作して
それからは面倒だからBTOで
この前久々に自作した俺も一応自作歴10年だがBIOSとかチンプンカンプンだ
79Socket774:2009/10/28(水) 07:58:59 ID:F0uD+SQu
asusのグローバルのほうの公式サイトで
各マザボの紹介ページから、その板の対応CPUリストってどうやって見るの?
日本語公式のように進めないような気が…
上のサービス>サポート>ダウンロードと選ぶしかないのかな
80Socket774:2009/10/28(水) 19:29:25 ID:au6yDAl7
>>78
それは自作歴10年とはいわねェ
81Socket774:2009/10/28(水) 19:35:20 ID:tzgD4oMw
ちぇっ

ところでM2Gかったは良いけどBIOSの項目が細かすぎて所々判らない所があるんだけど
日本語マニュアル置いてある所って無いのでしょうか
ユニティとか本家の日本サイト見てもM2Gのは無いっぽいの
82Socket774:2009/10/28(水) 20:07:20 ID:V3iYqZDw
日本語マニュアル見たってBIOS数値弄るのに役には立たん。
83Socket774:2009/10/28(水) 20:27:43 ID:TiXop8zW
M2GのBIOSはマルチランゲージなんだが
84Socket774:2009/10/28(水) 21:56:52 ID:32pv/2aW
>>78
それが経歴年数になるなら俺は
そろばん歴20年
ギター歴15年
ピアノ歴15年
アマチュア無線16年
各種新旧PCプログラム扱い18年
女性経験10年になるわ
85Socket774:2009/10/28(水) 22:35:17 ID:tzgD4oMw
>>83
微妙にしかマルチじゃないですの
FSBとか倍率とか電圧位はなんとなくわかるけど
他の細かいとこがよくわからん
86Socket774:2009/10/29(木) 00:19:57 ID:MA6MBp9D
俺も数年ぶりに組みなおしたんで気持ちはわかる。

具体的にはbiosの文字の意味がわからないんだろ?
どの文字がわからないのかいってみ?
87Socket774:2009/10/29(木) 00:30:18 ID:Lvevfgwp
俺はVL-BUSからPCIへの移行時期に足繁く秋葉に通っていたが、
その後にDELLやらBTOで済ませていて、去年に自作erに戻ったので
15年ぶりくらいだろうか。
88Socket774:2009/10/30(金) 22:03:19 ID:CUbWMk+E
今回のASUSは
Windows7の対応ドライバー関係、アプリ関係
対応遅くね?
89Socket774:2009/10/31(土) 01:21:53 ID:XTicwdOr
Win7インストールでMBのドライバー入れる必要ないけど、そのドライバーが最新かどうかって知ることできますか?
90Socket774:2009/11/01(日) 00:28:55 ID:BD6tWnor
えっ 7ってチプドラ入れなくても良いのぅ OS入れたら、Automaticなのぅ?
本当にぃ
91Socket774:2009/11/01(日) 16:43:25 ID:5dE5BrXf
Marvell NICのドライバてどのバージョンが安定してる?
とりあえず11.22.4.3入れて試してるんだが。
92Socket774:2009/11/01(日) 19:08:10 ID:W65WeWMH
グラボ買う金が無くなってしまったので、わかる方いませんか?
M4A785TD-V EVOのオンボードVGAでADOBEのフラッシュプレイヤーは動くでしょうか?
グラボ挿さずに稼動している方いらっしゃいましたらどの辺りまで動くのか教えてください〜。
93Socket774:2009/11/01(日) 19:40:59 ID:uKTbYHlj
どちらにせよグラボ買えないんだったら
オンボで使うしかないんじゃね?
動くかどうかなんてやってみりゃわかる事じゃね?

つか785Gなら下手な安物VGA挿すより余程快適に動くんでないかしら
10.1に対応してるしWindows 7で使っても快適
94Socket774:2009/11/01(日) 20:04:14 ID:W65WeWMH
なるほど、ありがとうございました
95Socket774:2009/11/02(月) 15:18:29 ID:qJGOLICt
まあ785Gよりも、3000円くらいで買えるHD4350の方が
はるかに性能がいいけどね。

ただ、オンボでとりあえず我慢して、
お金ためて良いビデオカードを買うのは、
たしかに賢い方法だね。
96Socket774:2009/11/03(火) 14:46:43 ID:a7HqVtDU
P5Q-EM
Windows7にしたら、Audio音声が小さい。
ASUSのサイトからWindows7用のREALTEKドライバー落として入れてみたけど、変わらない
音声出力100%にしても音量が足りないずら
97Socket774:2009/11/03(火) 19:30:51 ID:T3RunqZN
>>96
VISTAかXPをンインストール
98Socket774:2009/11/03(火) 21:34:38 ID:gfsjC3LX
>>96
先ずは耳鼻科行ったほうがいいよ
99Socket774:2009/11/04(水) 21:43:00 ID:nachxJY5
LGA775
DDR2-1066対応
マルチGPUおK
LED多様
してるマザーがあれば優しく教えて下さい
100Socket774:2009/11/04(水) 23:22:42 ID:pW+B5GpB
>>99
やだ
101Socket774:2009/11/05(木) 22:53:49 ID:KID4/5BJ
Rampage ExtremeはWindows7対応から、外されてるのは何でだろう・・・
RFはあるのに
102Socket774:2009/11/06(金) 18:47:41 ID:Nx4w6suI
最近のASUS製のマザボに付いてるEPUというCPUの消費電力を抑えるチップなんですが、これを動かなくする方法をご教示下さい。
103Socket774:2009/11/06(金) 23:46:20 ID:OdLSHM15
>>102
馬鹿でもわかる・・・・・EPUのソフト入れなきゃ良いだけ
104Socket774:2009/11/07(土) 11:34:44 ID:w6nvtFtT
そうしたいのはヤマヤマなんですが、P5KPL-AM EPUは買った時のドライバにもEPU制御のソフトが付いてなくて。
ってことは勝手に動作してて、かつBIOSにもEPU関連の操作と思われる項目がないということは、EPUの制御が出来ないって事になるんでしょうか
105Socket774:2009/11/07(土) 11:41:24 ID:Q0Qm+o+Q
       
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
             _|__
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \     俺に買い換えれば問題ない!!
         /  (__人__)   \     
          |    ノ ノ      |     
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
106Socket774:2009/11/07(土) 12:28:18 ID:w6nvtFtT
オプーナAAなんぞ信用出来るかwwww
マザボのサイズはP5KPL-AM EPUと同じくらいで、EPU制御の可能なマザボってないですか?
107Socket774:2009/11/07(土) 18:30:50 ID:UO51rvN7
EPUって書いてあって、M-ATXで、実売9000円以上のマザー買えばいい。
108Socket774:2009/11/08(日) 02:19:22 ID:tBLeWnmw
並行輸入品のz8na-d6cで組もうとしたら早速起動しないぜ。
Radeon4870挿したら何も表示されない→再起動したら戻ってこず。

↓の最小構成でも「電源ボタンを押しても、なにも表示されず、ファンも動きませんが、電源ライトは点灯しています。 」状態だorz。
z8na-d6c
E5520×2
サイズの700W電源 (生きてる)
OCZ PC3-12800 2GB Gold×2 (他でも変らず)

メーカー修理かなぁ?初期不良だとありがたいんだけど・・・。
109Socket774:2009/11/08(日) 11:10:15 ID:qVMS8jRT
誰か、P7Fシリーズ総合でスレ立てん?
110Socket774:2009/11/16(月) 21:18:27 ID:dSYRRgXs
しらないっ
111Socket774:2009/11/16(月) 21:42:07 ID:6S2aihnY
P7P55DーE Premium買った人居ないのかな?
B3まで待つ人がほとんどだから、スルーかな‥
112Socket774:2009/11/17(火) 13:30:13 ID:wGtHqYpp
P5N-Dのチップセットクーラーをなんとか交換した香具師っていないの?
ググっても出てこないし・・・
113Socket774:2009/11/17(火) 21:53:26 ID:wnWwFjl9
悪寒の改造なんてワチキには出来ないわぁ 怖くってっ
114Socket774:2009/11/17(火) 22:40:12 ID:qie4HLyE
自作でパソコンを作ってみようと勉強している最中なんですが、他の板でも
見る「B3」って何なんでしょうか?
シリーズのとおし名だと思うのですが、実際どのようなプラス点があるので
しょうか?
115Socket774:2009/11/17(火) 22:54:44 ID:KIoVJvj8
intelの事はよく知らないがP55のステッピングの事何じゃないの?
116Socket774:2009/11/17(火) 23:34:32 ID:ZBKkHPrv
X58のステッピングかもな
117Socket774:2009/11/18(水) 03:56:41 ID:UykDsPrt
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / U  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  U ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |       B2  /  B2 
118Socket774:2009/11/18(水) 13:13:50 ID:HS4doCRN
>>111

買いたいんだけど、そもそも売ってない
どこに売っているのか…
この人くらいしか見かけない
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10389008621.html
119Socket774:2009/11/18(水) 13:21:53 ID:Y1Ilp0rR
尼でもビック.comでも売ってるだろ。
店売りっつーんなら俺も見たこと無いけど。
ってか5日前に発売なんだろw 
120Socket774:2009/11/18(水) 13:24:58 ID:HS4doCRN
扱っていても物がない
発売前に予約していたが、目処が立たないとの連絡
121Socket774:2009/11/18(水) 15:01:38 ID:rI65HqPo
P5Q WSってユーザー少ないのかな。
64bitPCIバスに惹かれて買い換えようと思ってるんだけどあまり情報がないね。

ちなみに使用用途はDTMが主なんだが。
122Socket774:2009/11/18(水) 19:28:15 ID:GNJnxzd4
使いたい拡張カードが64bitPCI-BUSしか用意されていないのなら迷う必要はないよな。
そうでないなら、まず使うことない。
123Socket774:2009/11/18(水) 21:09:24 ID:v0/l4264
AI Gear3の事でちょっと教えてください

Pampage Formula BIOS Ver.902(最新)
Core2Duo E8400
Win7 Ulti 32bit

なんですが
AI Gear3の動作自体は問題無いようですが
スタートアップ時はハイパフォーマンスモード(飛行機のマーク)しか
設定できないのでしょうか
それ以下の省電力モードで起動〜常用は設定不可?
124Socket774:2009/11/19(木) 23:58:53 ID:BDLD8okO
Q-fanをBIOSで設定しても全然回転数が減らないんだけどどういうこと?
ちゃんとsilent modeにしてるのに
こういうことはよくあるんでしょうか?
125Socket774:2009/11/20(金) 00:04:40 ID:/sxVo4yC
4ピン使ってるか?
126Socket774:2009/11/20(金) 00:09:07 ID:f3E3bURZ
>>125
Core2Duoのリテールファン(初期型の分厚いやつ)なので問題ないと思います
127Socket774:2009/11/20(金) 00:22:47 ID:J28vZAir
くだらない質問の部類なのかもしれませんが M3N78 EM は窓は無印だとインストールは不可ですか?
128124:2009/11/20(金) 07:38:18 ID:f3E3bURZ
CPUファンかマザーボードどっちか壊れてるっぽい
Speedfanでも変えられなかった
LGA775ももう終わりだしそろそろ一式新しく買いなおした方がいいのかな
129Socket774:2009/11/20(金) 08:36:16 ID:TgAwlBQa
ピン挿す場所間違えてるとか
130Socket774:2009/11/20(金) 20:56:39 ID:PFsO2lEj
P5Bです。Winsows7入れてみました。
Intelのチップセットドライバとかは、入れたほうがいいのでしょうか?
131Socket774:2009/11/20(金) 22:07:47 ID:M+4nXtRC
>>128
だからPMW対応の4ピンファン使ってるのか?
PMWファンならMAX回転数の時と(PMWピン抜く)、制御時の比較はやったのか?
PMWでも五月蠅いのは五月蠅い。
132Socket774:2009/11/21(土) 14:21:15 ID:mQZPmfdC
教えて下さい。
P4PEマザーボードを使ってますが

P4PEはモデルによってBroadCom5702と4401の2種類のLANチップを使い分けている
とのことですが、自分のモデルがどっちなのかわかりません、分かる方法を
お分かりの方よろしくお願いします。


133Socket774:2009/11/21(土) 15:04:29 ID:GVuEDEfi
んなのチップ見りゃいいだろ
134Socket774:2009/11/21(土) 20:14:23 ID:fJcxv+4R
Windowsならデバイスマネージャを見たら判りそうなものですが
そうでもないの?
135Socket774:2009/11/21(土) 22:54:59 ID:mQZPmfdC
>>134
XPです
クリーンインストールしたらネットワークアダプタは?マークに
なってました。

これからいれるんですが 
136Socket774:2009/11/22(日) 00:12:49 ID:cU3J24im
>>135
箱があれば、マザーの型式でわかる
ラベルを見て
+A/GL/またはGBLとあれば5702 +A/L/は4401
あとSATAおよびIEEE1394ポートがあるほうが5702
137Socket774:2009/11/22(日) 09:23:15 ID:kH+B48hR
>>136

P4PE/LAN-JAY
と記載がありました。

どうやら4401のようでした。

親切に有難う御座いました。
138Socket774:2009/11/22(日) 10:39:04 ID:XrMTipiD
P5Q-EMを買って調子いいんだけど、1つ要望があるんだよね。
IDEやFDDケーブルが付いてるのはいいんだけどフラットだった。
どうせつけるならラウンド(スマート)ケーブルにして欲しい。
MSIなんて5年前に買った時にすでにスマートが入ってたぜ
社員の人見てたら改善よろしく。
139Socket774:2009/11/22(日) 11:41:33 ID:Uwv1SOnB
緊急救助要請。P5Q Deluxですが、ユーティリティ(asusアップデート)を使ってbiosアップデート中、旧バージョン消去ゼロ%のままフリーズ。やむなく再起動かけたところ、biosを読み込めず起動できず。復旧方法わかる人、助けて!
140Socket774:2009/11/22(日) 11:47:13 ID:7l3mMjay
1,新しくMBを購入する
2,P5Qから組み替える

BIOSアップデート失敗で起動しなくなったのって保証対象外だっけ?
141Socket774:2009/11/22(日) 11:52:50 ID:hexZ6PSU
BIOSからアップデートできるのに、どうしてリスクの高いWin上からするんだろう
142Socket774:2009/11/22(日) 11:53:45 ID:Uwv1SOnB
139ですが、それしか方法ないですか??
143Socket774:2009/11/22(日) 11:54:40 ID:+PCy602R
>>139
CMOSクリアーしてみるだな。
144Socket774:2009/11/22(日) 12:22:53 ID:EMIsGCXp
30cmのグラボが収まるマザボでオヌヌメある?

↓ちなみにこれ
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5970/Pages/ati-radeon-hd-5970-overview.aspx
145Socket774:2009/11/22(日) 12:35:37 ID:+9aOlZVt
ケースじゃなくてか?
146Socket774:2009/11/22(日) 12:41:00 ID:lyyfl1S/
そんな電気馬鹿食いするようなグラボを100k近くも出して買う奴のきがしれん
147Socket774:2009/11/22(日) 12:42:50 ID:pskEzA9u
ソケットさえ適合してればどれでも”マザボに納まる”と思うが。
ケースに入るかどうかは別として

>>146
そこは人それぞれ
他人の趣味に文句言う奴は無粋ですよ
148Socket774:2009/11/22(日) 13:05:40 ID:cU3J24im
>>144
各シリーズの最上位かR.O.Gシリーズから選択
すればOKでしょう
6+8ピンの電源供給ぎりぎりを使うので
マザーから給電が必要なカードを他に極力挿さないことを勧めます
PSUは出力を1レーンで供給するタイプかレーンの少ないものが良いでしょう
12V-V1に制限があると辛いかも
サイズ的にはどっちかというとケースのほうが問題でしょう
149Socket774:2009/11/22(日) 14:57:01 ID:EMIsGCXp
マザボによっては他のパーツにぶつかって入らなくなる可能性もあるんじゃないかと危惧していたんだが
レス見た感じ平気そうなんで好きなの選ぶことにするかな
ケースはここで聞くとスレ違いなんで他のところ見てみるわ

ありがとうございました。
150Socket774:2009/11/22(日) 21:35:50 ID:pskEzA9u
>>149
SATAコネクタ部が横向きの物を選んだ方が良いかも
151Socket774:2009/11/23(月) 20:28:01 ID:e7tbq5S8
水冷式にしている人いる?
152Socket774:2009/11/24(火) 00:14:25 ID:8S2Alynq
ASUS関係ない
153Socket774:2009/11/24(火) 15:26:36 ID:ENDpSqeg
スレチって分かるわよねっ ボーヤっ
154Socket774:2009/11/24(火) 20:37:56 ID:Y8Qct5Vg
ASUS Maximus III FormulaのintelチップでのSSDのraid0がうまくできません。Biosでraid設定して
raid0の構築をして設定画面を出るとBiosも立ち上がらなくなってます。
起動ディスク以外の用途なんですが構築した方いますか?
OS:windows7 home premium 64bit(別SSDにインストール)
CPU:core i7 860
メモリー:DOMINATER TW3X4G1600C9D×2
SSD:G-Monster PF25S32GSSD(32GB)×2
Bios:バージョン1009
155Socket774:2009/11/25(水) 03:11:06 ID:+borHpiq
P5WD2-E PremiumのeSATAはポートマルチプライヤ対応してますか?
156Socket774:2009/11/25(水) 12:07:34 ID:bzT3SBnX
してますん
157155:2009/11/26(木) 17:48:11 ID:n1eiLJok
>>156
ありがd!
158Socket774:2009/11/26(木) 19:34:52 ID:ArWd8di+
>>150
縦でも横でも、マザボのせいで収まらないってのはまず無くね?
159Socket774:2009/11/27(金) 20:33:49 ID:j2D2wjq0
>>155
M3A78-TみたいにRAIDの時だけってオチがあったりして・・・。
160Socket774:2009/11/28(土) 00:40:10 ID:IFYkGXC4
M4A78Proなんだけど、BIOSアップデート中に電源落ちてしまったorz
二度と立ち上がらなくなってしまったのだけど、復活する方法ありますか?
161Socket774:2009/11/28(土) 00:47:11 ID:O2Qn1cKy
CMOSクリアー

次の方、どうぞ
162160:2009/11/28(土) 00:52:55 ID:IFYkGXC4
古いBIOS消去中に落ちてしまったのですが、CMOSクリアで復活するですか?
163Socket774:2009/11/28(土) 00:54:44 ID:+4iLcUlk
>>160
電源断程度であれば、再起動した時に CrashFree BIOS というのが立ち上がって来ないかな?
ママン付属のサポートDVDを入れておけばとりあえず復旧してくれるはず・・・
まあ
  ttp://www.kokoro-navi.com/diary3/2008/04/crashfree-bios-3bios.html
こんな事例もあるようだけどw
164160:2009/11/28(土) 00:57:51 ID:IFYkGXC4
電源入れなおしで画面に何にも出ないっつーか、ディスプレイが自動オフになっちゃうんで
死亡ですかね。
165Socket774:2009/11/28(土) 01:02:05 ID:O2Qn1cKy
>>162
CMOSクリアーしてボタン電池を外して3分してからボタン電池装着して立ち上がらなければ
既に死んでいる。
前ならROM交換で復活出来たりしたんだけど、今は無理かもね
166160:2009/11/28(土) 01:18:43 ID:IFYkGXC4
CMOSクリアしてもだめだったorz
BIOS復旧サービス頼むか・・
167Socket774:2009/11/28(土) 07:25:12 ID:Q+jswsPY
>>166
しっかりと業者を選べば大して高くないから。
予備環境がないと検索と修理依頼がきついッス・・・。
168Socket774:2009/11/28(土) 17:49:29 ID:38zi1gRI
P4T-Eのマザーがお亡くなりになったので
P4T-Eで使ってたメモリーをP4T533-Cに載せても動作しますか?
動作するならP4T533-Cを手に入れたいと考えます。
169Socket774:2009/11/28(土) 18:23:47 ID:q1wgMYqV
知るかボケ
170Socket774:2009/11/28(土) 18:38:55 ID:RAzV1xlE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020511/image/n850e6.html
このメモリなら大丈夫ちがうなら無理
171Socket774:2009/11/28(土) 19:38:02 ID:jZEHXjb2
>>170
ども
端子はそっくりだけど
800-40の所が800-45になってます。
172Socket774:2009/11/28(土) 21:31:29 ID:tLeB6IkQ
>>171

P4T533-C 懐かしいマザーですな、使ってました
45の場合はメモリベンダーを選びます、
エルピーダ(NEC)以外は動く可能性はあるようですが
まあ運しだいです
173Socket774:2009/11/28(土) 21:49:02 ID:J9v29Uqt
>>171
前はRDRAMスレがあったけど今は無いのが残念だな・・・
174168:2009/11/28(土) 22:10:17 ID:jZEHXjb2
>>172
ども
メモリはInfineonです
運次第ですか・・
P4の資産を有効利用するか処分をするか悩む所です。
175Socket774:2009/11/29(日) 00:10:09 ID:OQRcATf+
今日M3N78-EMというマザボが安かったので買ってきますた。
初めてのASUS製品ですどうぞよろしくー

内蔵VGAでパナの液晶テレビにHDMI出力してるんですけど、
画面の上下左右が切れてるのは仕様ですか?
780Gのときはこんな事無かったのに・・・!
176Socket774:2009/11/29(日) 01:39:04 ID:cJShs4o+
とりあえず聞く前に勉強しろ
177Socket774:2009/11/29(日) 01:51:42 ID:OQRcATf+
>>176
何を勉強すれば良いのかもわからん
178Socket774:2009/11/29(日) 07:51:54 ID:h+PMhPid
>>177
なんでもかんでもここで聞く前にある程度は自分で調べてこいって意味じゃないの?
179Socket774:2009/11/29(日) 09:01:47 ID:9PCBDPCA
>>175
まず”内蔵VGA”の解像度から調べてみるとか。
180Socket774:2009/11/29(日) 09:21:20 ID:iS0vDeYY
>175
ビデオドライバ入れたか?
NVIDIAコントロールパネルで解像度を設定したか
ヴィデオメモリの割り当てが足りてるか?
普通に
GF8300はWQXGA (2560×1600)に対応してるはず
fullHDは1920×1080
181Socket774:2009/11/29(日) 09:28:46 ID:iS0vDeYY
>174
Infineonは動くかも知れんが
肝心のマザーが殆ど無いし古いのに高いね
http://www.pasocomclub.co.jp/list/mother04.html
182Socket774:2009/11/29(日) 10:50:15 ID:4jkc+LJ0
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/i7-920-oc.htm
>EISTを有効にしたいので、ASUSはやめてGIGAなマザーにした。
>ASUSのAUTO設定だと勝手に マザーがCPUコア電圧を盛ってしまうからだ。

確かに、GIGAにはVcoreに「Normal」って設定があって
OC状態でも定格電圧かつEIST効く設定があるんだけど
ASUSはマジでそういう設定不可なの?
183Socket774:2009/11/29(日) 11:15:44 ID:195vC/D6
ASUSつっても、板とBIOSのバージョンによって違うからなんとも・・・。
184Socket774:2009/11/29(日) 11:21:55 ID:4jkc+LJ0
分からないなら黙っててくれるか?
ずっとASUS使ってるけど、OC+定格電圧+EIST○の設定は見た事ないが。
知ってるならどの板のどのBIOSならできるのか答えてみ?
185Socket774:2009/11/29(日) 11:23:22 ID:cVeqGS96
ならGIGAつかっとけばいい、消えろカス
186Socket774:2009/11/29(日) 11:25:21 ID:4jkc+LJ0
いや、板とBIOSによってバージョンによって違うって事を知ってるって事は
どれでできてどれでできないかくらい、ある程度は答えられるよね?
それができないんじゃ、知ったかとしか捉えられないが?
187Socket774:2009/11/29(日) 11:25:30 ID:iS0vDeYY
>182
まず不可 盛り盛りAUTOかマニュアル固定
TOOL(soft)で切り替えは可能
戯画にすれば?
188Socket774:2009/11/29(日) 11:27:46 ID:4jkc+LJ0
>>187
だよなあ
GIGA検討するわ
189Socket774:2009/11/29(日) 11:44:55 ID:195vC/D6
痛いヤツだなぁ。
190Socket774:2009/11/29(日) 11:49:25 ID:4jkc+LJ0
知ったかのお前がな。
191Socket774:2009/11/29(日) 11:58:02 ID:/NM7hy7z
ID:4jkc+LJ0の鼻につく態度はさておき、ASUSでは不可なのに
さも可能であるかのようにレスしたID:195vC/D6にも十分問題はあるだろ。
具体例を出さず煽りに転じている点も、不可である事の裏付けをしているに過ぎない。
192Socket774:2009/11/29(日) 12:03:53 ID:zLrcs0z8
正直に言うとどっちも消えて欲しいと思います
193Socket774:2009/11/29(日) 12:25:25 ID:BU5iMwh/
最初から出来ないのを知ってての書き込みだろ
194Socket774:2009/11/29(日) 12:27:51 ID:OQRcATf+
戯画嫌いなんだけど、他にできるメーカー無い?
195Socket774:2009/11/29(日) 12:52:08 ID:qg+NnQud
板とBIOSのバージョンによって違うからなんとも・・・。
196Socket774:2009/11/29(日) 12:52:48 ID:KnvjIK94
>>4jkc+LJ0
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm

ちなみにおいらはアスペルガー疑いさ。
そんでもって映像記憶の持ち主さ。
大昔に買いにいったゲフォ4200Tiの値札とか、いまでもクリアに思い出せるのさ。
仕事で役に立ったことは一度もねーけどな。
197Socket774:2009/11/29(日) 13:40:22 ID:tWHCVkxl
さすが社会不適合者
198Socket774:2009/11/29(日) 19:25:15 ID:JoC7WKnq
自作板って無意味に煽る人と速攻で頭に血が上る人って多いよね。
それと質問スレ以外で質問して自分の欲しかった回答が出ないとキレたりする人とか。

パーツよりも先に自分の頭を冷却しろよと言いたい。
199Socket774:2009/11/29(日) 19:35:11 ID:zLrcs0z8
よし、おでこに載せる用の鎌ワロス買ってくる
200Socket774:2009/11/30(月) 01:23:53 ID:lmwLXEjB
>>184
この反応では…
201Socket774:2009/11/30(月) 21:16:17 ID:Ea1Fex81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252940089/が埋まってしまったのでこちらで訊かせてください
マルチになるのでしたら放置で結構です。

P6T寺/win7prox64でUSBメモリを刺すと取り外しをしてもアクセスランプが消えない。コピーなどを
取り消しても終了せず、エクスプローラが強制終了される。そこでUSBメモリを抜かないと復帰でき
ない。

USBメモリを刺したまま起動すると起動順位を変更したわけではないのにUSBから起動しようとする。

おおむねこんな症状になったんだけどわかる方いますか?

考えてみるとSSDに変えてからのような気がするのですがわかる方いたら教えてください。
202Socket774:2009/11/30(月) 21:52:27 ID:3WDqsVJE
X58 のエラッタだろ。
203Socket774:2009/11/30(月) 22:02:10 ID:KVpRZ/OH
>>200
まだ気にしてたのかよw
根に持つタイプ?
204Socket774:2009/11/30(月) 23:45:54 ID:b8RIHFSx
お前こそ蒸し返すなカス 消えろ
205Socket774:2009/12/01(火) 00:30:16 ID:60zNdTDF
蒸し返したお前が言うなw
206Socket774:2009/12/01(火) 03:34:00 ID:GBLMrue8
蒸すといえば肉まんあんまんの
おいしい季節になってきましたね
207Socket774:2009/12/01(火) 07:26:43 ID:L1yx7YgL
東日本と西日本では肉まんの中身が違う
208Socket774:2009/12/01(火) 12:23:45 ID:VyrptHp7
関西以外は肉まん
関西ではブタまん
と言うだけで中身は同じ
209Socket774:2009/12/01(火) 14:08:49 ID:CBGiEPIw
Load-Line Calibration [Auto]
CPU Load-Line モードを選択します。[Disabled] にするとインテルの
仕様に基づく設定が適用され、[Enabled] にするとCPU VDroop が直接
上がります。設定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]

もしかするとこれをDisabledしたらOCしてても電圧が落ちるかな
と思ったらだめでした、ASUSだめねー
210Socket774:2009/12/01(火) 15:09:55 ID:h3KNDpvs
お前の脳味噌がダメねー
211Socket774:2009/12/01(火) 15:47:12 ID:CBGiEPIw
( ´_ゝ`)
212Socket774:2009/12/01(火) 16:50:13 ID:U4lZ758H
( ´_ゝ`) ふーん
213Socket774:2009/12/01(火) 22:23:22 ID:AHYPFbL9
ここって質問スレだったのか・・・。
214Socket774:2009/12/02(水) 01:14:38 ID:H8S0f14s
友の回なんだから軽い質問もいいじぁないっ
もぅ ボーヤなんだからぁ やぁねぇ
けど教えたがりーのサイトの方が良いかもねっ
215Socket774:2009/12/02(水) 09:52:02 ID:BsRvPKT8
965でも新ステッピングをガンガン突破するASUSタンが大好きです

変態のAsrockはもっと好きです

216Socket774:2009/12/02(水) 18:30:54 ID:0VurFTcw
質問しても許されるほどの友じゃない
217Socket774:2009/12/02(水) 18:48:17 ID:j6ElGKkU
えっ?
218Socket774:2009/12/03(木) 04:25:14 ID:d4Vrz9M9
えっ?
219Socket774:2009/12/03(木) 07:04:07 ID:y8Z1HlpT
オンボードで光デジタル出力だとステレオミキサーが働いてくれないのは仕様ですか?

Windows7 64bit
P6T SE
Realtek High Definition Audio 6.0.1.5859
220Socket774:2009/12/03(木) 08:50:56 ID:fHUB4Tu+
光が駄目ならアナログで出せばいいじゃない
221Socket774:2009/12/03(木) 21:42:28 ID:RLjXHarl
M3F買ったのですが、BIOSでのCPUファン監視を無効にしたいのですが、設定場所がわかりません。
どうかお助けくださいませ。
222Socket774:2009/12/03(木) 22:14:20 ID:+zaQc/Xb
つ マヌアル
223Socket774:2009/12/03(木) 22:28:05 ID:znK52AHE
>>221
Power→Hardware Monitor→CPU Fan and Chassis Fan→
CPU Fan Speed→Ignoredでいけないかな?
224Socket774:2009/12/03(木) 22:44:24 ID:RLjXHarl
>>222 >>223
早速ありがとう。
POWERの項目でしたか・・
225Socket774:2009/12/04(金) 00:24:56 ID:Bv1QWIEk
>>220
PCとスピーカーが5mぐらい離れてるから、光じゃないと・・
226Socket774:2009/12/04(金) 09:48:47 ID:+QSvSxOi
P6TD deluxe 付属のSATAケーブルがそのM/Bに刺さらない。押し込めば入るのかもしれないけど怖くてできねーっていう愚痴
227Socket774:2009/12/04(金) 09:58:28 ID:sJiRE9G5
>>226
固いだけじゃないかな。
ぐっと押しこめば入るよ。
228Socket774:2009/12/04(金) 12:12:31 ID:tiR1Toj/
>>226
組み立てて「BIOSでHDDを認識しない!」
よくよく見たらケーブルが抜けてたっていうオチを考えると
多少固めの方がいいかもね。
229Socket774:2009/12/04(金) 17:04:41 ID:+QSvSxOi
>>227
>>228
レスあり。取りあえず帰ったら空いてるポート相手に試してみます、壊れないことを祈ります。
230Socket774:2009/12/05(土) 00:00:31 ID:zNGdfAn8
このメーカーのマザーボードはじめて買ったんだがサウンドデバイスのドライバ入ってないのは
デフォなのか??エライ苦労したべ・・・
231Socket774:2009/12/05(土) 15:56:34 ID:xtKYBEVc
P55?
232Socket774:2009/12/05(土) 16:37:10 ID:VhRDSnav
P7P55D-E EVOなどの新型はUSB問題解決しているのかの?
233226:2009/12/05(土) 18:07:42 ID:qp2vu+9t
やっぱりサイズ合ってなかった。脱落防止の金具の分出っ張りがあって挿せない。挿せるケーブルに合わせて出っ張り削ればはいる。こんな付属品はやめてほしいなぁ・・・。
234Socket774:2009/12/05(土) 18:49:13 ID:TGXkQopr
まあ別に専用設計のケーブルって訳じゃないから
235Socket774:2009/12/05(土) 18:59:06 ID:MGHSlIEx
ASUSも意外と間抜けだな・・・。
236Socket774:2009/12/05(土) 20:46:34 ID:VnJY887B
意外とも何も、ASUSは前から自社マザーに載らないCPUクーラーを
出すようなうっかりさんですよ?
237Socket774:2009/12/05(土) 21:21:55 ID:MGHSlIEx
>>236
イヤーンw
それ、最低やん・・・。
238Socket774:2009/12/05(土) 21:22:41 ID:2sznPHP7
そうねっ 自社に着かなぁいっ 仕様ですってねぇ
239Socket774:2009/12/05(土) 21:59:42 ID:ZTvyz8q5
P5GC-MXシリーズなんで今時BIOS更新がFDなのか

死ね マンドクセ
240Socket774:2009/12/06(日) 01:14:10 ID:M9gYrs9G
USBメモリでやればいいだろ
241Socket774:2009/12/06(日) 07:54:18 ID:LmebZvgh
今時 945GC / ICH7を買ってるのか
USBメモリからでも良いが
EZ-FLASHやASUS-Updateのあるんだが知らんのか
面倒ならメーカー製を買っとけば

>>233
単なる、ケーブルの発注時のミスとかだと思う
>>236
 OEM品で自社で作ってないはずなんだが
 商品開発は一元化されてないと思うんでこの辺が問題かと
 ASUS同士で相性が出たマザーとヴィデオカードってのもあったが
 検証をちゃんとしてないと
 別にASUSで固めなくても良いし気に入らなきゃ
 ASUS製を買わなきゃ良いだけ
 合わないパーツとか不具合は代理店かASUSに言うことでしょう
  
242Socket774:2009/12/06(日) 08:01:31 ID:ewuyQjzK
>>241

P5GC-MXはASUS-Updateはきかねーよ
EZ-FLASHも結局FDだよ
243Socket774:2009/12/06(日) 18:28:07 ID:LmebZvgh
>>242
EZ-FALSHはFD以外も可能だし USBやCDROM
ASUS Updateも代理店の説明では使えるはずだが
244Socket774:2009/12/06(日) 18:36:28 ID:ewuyQjzK
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

じゃあ、ASUS Updateには対応してるのに、何で書いてないんですか?ってメール送ればいーじゃん

245Socket774:2009/12/06(日) 18:58:15 ID:BIvKeqyl
P7P55D-E EVOなんとなく買ってしまった。
これでP55のままんP7P55D Deluxe→MSI P55-GD65→P7P55D-E EVOと変更している。
USB問題抱えているかどうかは知らないが最悪USB2.0と3.0に分けて挿せばおkなので今度は分かりやすいぜ。
246Socket774:2009/12/06(日) 19:02:13 ID:bqaE817V
A8N-VMに3800+を乗せて使ってるんですがオーバークロック出来ません。
BIOSの設定を弄ろうにもAdvancedのCPU Configurationでまったく何も変更出来ません。
どなたか知恵を借りれませんか?
247Socket774:2009/12/06(日) 21:07:42 ID:1qTpEPqQ
>>245
なんでそんな短期間にw
もうちょーっと長く使えばUSB気にせんでもいいだろうに
248Socket774:2009/12/06(日) 21:47:02 ID:tgdTnW6c
最近P5K無印が、フリーズした時にリセットかけたらBIOS初期化されて再起動って言う事象が
頻繁に起こるようになってきた。
やっぱり劣化かなぁ・・・
249Socket774:2009/12/06(日) 22:02:07 ID:sOpPcxj4
P7P55Dのエラッタ版出るの何時?
250Socket774:2009/12/06(日) 23:17:42 ID:QNEfk1AR
>エラッタ版
251Socket774:2009/12/07(月) 00:07:36 ID:+kc9z8pE
うへ、日本語おかしいのか

P55の次のステッピング積んだP7P55Dはいつ頃出ますかね
252Socket774:2009/12/07(月) 00:12:19 ID:uWE+pMx8
インテルに聞いて
253Socket774:2009/12/07(月) 14:09:25 ID:bYZQvXhN
マザーボードの交換についての質問です。
最近パソコンの起動が遅いので、思い切ってマザーボードとCPUの交換をしようと思ってます。
今使っているパソコンは友人から頂いた物で

パソコンの基盤を交換する事は難しく、パーツの相性もあると聞き
私はこれといって知識がなく、値段も値段なので・・・ちゃんと起動するか心配です。
マザーボードはASUSのP7P55D、CPUはi7に交換予定です。

現在使っているパソコンのスペックは私のわかる範囲で

マザーボード Aopen AX4SG-UN
CPU (たぶん1コア)
HDD HDT72101SLA360
メモリ 500MB×4
電源 LW-6400H-B2
ケース ANTEC Twelve Hundred
OS WindowsXP SP3

以上です。

ちゃんと起動できるでしょうか?
解る方いらしたら教えてください。
254Socket774:2009/12/07(月) 14:34:11 ID:+fDPF5B+
>>253
起動不可。つーかメモリさえ組み込めない。
DDR3メモリの追加購入。 電源も買い換え。
255Socket774:2009/12/07(月) 14:51:23 ID:9MMxRmaG
>>253
ケース ANTEC Twelve Hundred (良いねー)
OS WindowsXP SP3 (64bitで支障なければ64bitWin7行っても良いような)
HDD HDT721010SLA360 (←も使えるけどIntelSSD速いよー)
流用出来そうなのはコレくらいかと。

電源は80Plus銅対応の安いのが出てるからおすすめ。
最低限A-PFC搭載で80Plus対応の電源が良いと思う。
256Socket774:2009/12/07(月) 15:28:15 ID:AII4A87w
P7P55D-EてUSB2.0スロットどのくらいありますか?
あとUSB3.0スロットで2.0ってつかえますか?
257Socket774:2009/12/07(月) 15:45:23 ID:+fDPF5B+
なあ、なんで製品情報ページ見ないんだ?
258Socket774:2009/12/07(月) 17:54:32 ID:raxxLX7o
そうねっ 仕様見たらバッチシよぅ
USB3.0魅力的ねぇ
259Socket774:2009/12/08(火) 02:08:11 ID:aK7Frtcp
USBの不具合さえなければ……
P55の新ステッピング今日じゃなかった?
260160:2009/12/08(火) 09:28:56 ID:37QcoWU5
BIOSは書き込み業者に頼んで復活しました。

んが、今度はオンボードのLANで外と繋がらないんです...。ACT LEDは点灯したままだし、
MACアドレス見たらED:0B:00:00:E0:00になってるんですが...。
261Socket774:2009/12/08(火) 11:17:20 ID:NMT2x20e
Marvell NICの最新ドライバを落としたんだが、Readmeの日本語が文字化けしている?
自分だけだろうか。
262Socket774:2009/12/08(火) 19:00:08 ID:Mz2AZh7q
それ日本語じゃなくて中国語なんじゃね?
つーか日本語のReadme入れるようなドライバやらBIOSファイルやら有ったっけ?
263Socket774:2009/12/08(火) 20:18:42 ID:NMT2x20e
W2000/WXP/2003/Vista/Win x86 and x64 Multi-Language Installer (32- and 64-bit) for Yukon Devices

で落ちてくるファイルの中にありました。
まさか、ウイルス???
264Socket774:2009/12/08(火) 20:23:30 ID:cJcHXCUT
文字化けなんてそう珍しいものじゃないと思うけど
265Socket774:2009/12/08(火) 20:27:31 ID:1EhDsV9m
それでググってもお前さんのものがどれかわからんが
まあ適当なの落としてみたらブラウザで見るreadmeなんだな。
で、文字化けはしない。多分ブラウザの設定のせいだろ。
266Socket774:2009/12/08(火) 20:42:53 ID:NMT2x20e
>>264-265
サンクス。
設定を見直してみます。
267Socket774:2009/12/09(水) 03:39:18 ID:fN5tSr1Q
Corei7をWindows7に合わせて新しく組みました。
マザーボードにP7P55D EVOを使ったのですが、LANポートが2つあり、なんだこれ?状態です。
とりあえず1つにLANケーブルつないで正常に動いてるんで問題ないんですが、なんで二つあるのでしょうか?
268Socket774:2009/12/09(水) 04:10:55 ID:k9rcvZrM
そりゃ2つ使いたい人がいるからだよ。
一つで十分で使ってて問題ないなら気にするな
269Socket774:2009/12/09(水) 04:11:11 ID:6WLwCoVO
AT3N7A-IのEXPRESSGATEの読み込みが遅くなったけどどうしたらいい?
270Socket774:2009/12/09(水) 08:49:45 ID:DSscCG77
>>267
せっかく2つあるんだからteamingしなされ
271Socket774:2009/12/09(水) 12:24:41 ID:XKM7WZag
>>267
インターネット用とイントラ用
負荷分散とセキュリティ対策で分けてる
272Socket774:2009/12/10(木) 16:47:42 ID:8+X3LpdD
LANポートが2つあるとHUB無しで遊べるじぁないっ
273Socket774:2009/12/10(木) 16:51:12 ID:zWpQyrwe
>>260

BIOSでオンボのLANは有効になってる?????
274あすすユーザー逝ってよし:2009/12/11(金) 19:08:28 ID:v/ZsvDjh
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813131620
激安P7P55D-E EVO!秋葉はぼったくりバーかよっ!
マイナーなメーカなんだな

275あすすユーザー逝ってよし:2009/12/11(金) 19:36:53 ID:v/ZsvDjh
ごめん見間違えた
276Socket774:2009/12/11(金) 20:08:39 ID:08uEey84
自作パソコンつくろうとおもって、価格コムの人気度ランキング1位の
P7P55Dを他のパーツと一緒に通販で安易に発注してしまったんだけど、
もしかしてRAIDに対応していないんでしょうか?

というのも、日立のDeskstar 7K2000(2TB)を安いので2つ発注してしまって
後からいろいろと情報みてみるとIDEモードでは劇遅との書き込みをみて
不安になりました。

自分はXPをエロゲーの互換性を確保したい関係から選択したのですが、
発注した後で、XPではAHCIモードを使えない。IDEモードにSATA2は
なってしまう。
ただし、インテルの場合はRAID対応になっているマザーボードなら
XPでも、AHCIモードをインストール中にF6を押すとAHCIモードに変更できるとの
情報がネットにありました。
それ以外ではAHCIモードにはならないとのこと・・・
、今更発注を取り消しできませんが、
RAIDには対応しているかいないか教えてください




277Socket774:2009/12/11(金) 20:12:16 ID:rwfmDmOd
ライディーは俺みたいな上級者じゃないと。
278Socket774:2009/12/11(金) 20:12:35 ID:bRKW/zlg
とりあえず初心者向けサイトとか見て勉強したほうがいいんじゃね
279Socket774:2009/12/11(金) 20:15:36 ID:9ma+z7BV
なんかいろいろとひどすぎるなw
エスパースレにお行きよ
280Socket774:2009/12/11(金) 20:15:54 ID:08uEey84
とりあえず、RAIDに対応しているかどうか教えてほしいです。
価格コムから、製品紹介ページのリンクに飛びましたが、
俺の英語力では残念ながらRAIDに対応しているか、
それともしていないのかよくわかりませんでしたので、
まずは情報がほしいのです。
281Socket774:2009/12/11(金) 20:20:46 ID:08uEey84
>>279
もし対応してなかったら、そこで質問します。
とりあえず、小一時間ほど、この件についてネットで検索した限りでは、
ライドに対応しているインテル製品の場合、XPでもAHCIモードに
なるように手をうってくれているそうなんです。
ただ、俺も何かえばよいのかわからなかったので、順位と安さに
つられて買ってしまいました。上位機種のデラックスだと確実に
のっているみたいだし、これより下のLEだと乗ってないような
感じらしいのですが、自分が買ったものが対応しているか、してないか
もうひとつよくわからないのです。

ライドに対応していればそれで解決するし、してないのなら、またその時に
紹介されたスレにいこうかと考えています。

とりあえず、製品紹介ページ(英語)を見た限りではどうなのか自分では
よくわかりませんでした・・・。
282Socket774:2009/12/11(金) 20:26:24 ID:08uEey84
色々とかきましたが、要はP7P55DがRAIDに対応しているかどうか知りたいのです。
対応している機種だけXPの時にAHCIモードになるようにしてくれるらしいので・・・。
前置き長くなりましたが、よろしく
283Socket774:2009/12/11(金) 20:31:25 ID:9ma+z7BV
いいからその飛んだ製品ページにもう一回行ってドライバアップデートの所でも見れ。
284Socket774:2009/12/11(金) 20:41:40 ID:dL54KO8t
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1156/p7p55d.php
RAIDに対応してるが、必要なモードは何なんだ?
0か1か?
2Tx2=4TBは1パーティションじゃ使えんが
単体ならIDEとAHCIとかあるが
RAIDの場合は関係無い、
普通はIDE/AHCI/RAIDの3択
それからRAIDの場合はXPだとFDDが要る
現状のスキルだと苦労すると思うが
285Socket774:2009/12/11(金) 20:55:49 ID:08uEey84
>>284
対応しているんですか。それは良かったです。

他におっしゃっていることがらがよくわからないので
もう少し検索してみて勉強します・・・。
286Socket774:2009/12/11(金) 20:57:06 ID:08uEey84
>>284
とりあえずありがとう。
零度の組み方はまたわからなかったら、エスパースレあたりで
聞いてみます。
どうもお騒がせしました。
287Socket774:2009/12/11(金) 21:00:17 ID:dL54KO8t
>>285
ガンガレ
2TB超えの場合OSの対応とマザーのBIOSがEFIであることが必要です
BIOS画面がマウスで操作できれば、まあEFIですな
ASUSはあまり気乗りがしてない模様
MSIとかインテルとか戯画はボチボチ対応
インテルP55マザ−はEFIらしい
288Socket774:2009/12/11(金) 21:03:10 ID:08uEey84
>>283
飛んでみました。 ありがとう。

http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=RBA8CzWoopUlYRFZ

Description Intel(R) Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023 for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL) Intel(R) AHCI/RAID Driver Disk for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.
Intel(R) Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023 for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)
Intel(R) AHCI/RAID Driver Disk for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.

どうもこれがドライバーみたいですね。
またエキサイト翻訳に添付されているだろうテキストを翻訳させて通販のが届いたら
組み上げた後、AHCI/RAID Driver をいれるのに挑戦してみます。


>2Tx2=4TBは1パーティションじゃ使えんが
単体ならIDEとAHCIとかあるが
RAIDの場合は関係無い、

>>284
書いてあることがよくわからないので、零度うまくいかないようなら、
初心者スレでまたきいてみます・・・。
289Socket774:2009/12/11(金) 21:05:58 ID:08uEey84
>>287
ごめんなさい。EFI自体初耳なので、また勉強してきます・・・。
しかし自作難しいな・・・・覚えること大杉(汗

とりあえず、皆さんありがとうございました。

また実際にモノが来てからどうすればよいか、試行錯誤していきたいと思います(汗
290Socket774:2009/12/11(金) 21:18:41 ID:9ma+z7BV
つーか2台買ったと言うから話がRAID構築になってるが
なんとなく単にHDDをIDEモードじゃなくAHCIモードで動かしたいだけのような気がするんだが・・・・
まあ「RAIDは速い、エロげーサクサク」って聞きかじってやってみようと思ってるんだろうが、
正直このレベルだと・・・・・・構築の話なら他に言った方が良いよ。専スレ有るから。
291Socket774:2009/12/11(金) 22:08:47 ID:3FvrWLNQ
Electric Fuel Injection
じゃないよな、多分・・・。
292Socket774:2009/12/11(金) 22:10:30 ID:dL54KO8t
>>290
かもしれん

単体x2の運用ならRAIDは関係無い
アレイを構築しなければ、単体でもRAIDモードで使えるが
あまり意味は無い
AHCIとIDEでも劇的な差は無いはず、
HDDのトラブル時にはAHCIの方が
悲惨気味なことになったと記憶しているんだが、どうだったんだろう
293Socket774:2009/12/11(金) 22:11:54 ID:Ovr+n/m3
もう自作する気満々だろうしもう部品も届くっぽいからこんな事言うのもアレだけど、
その程度の知識で自作するのは正直厳しいと思うよ。
ショップ製とかDELLとかHPとかのBTOパソコンでハードウエアとっかえひっかえしたり
トラブルをどうにかしたりしてある程度知識つけてからとかの方が…

どんなPC使おうと自由だけど、なるべく自分で何とかしような。
294Socket774:2009/12/12(土) 01:24:07 ID:xkeZNvtD
wiki見てきたがRAID 5+0がよさげ
295Socket774:2009/12/12(土) 11:06:57 ID:4uwm3QAp
P55が発売されていたばかりの頃EPU-6 Engineを自動に切り替えても立ち上げ直すとハイパホーマンスに
なるという人がいたと思うのですが、どうやって対処したのでしょうか?
P7P55D-E EVO購入してみたのですが同現象が発生しまして。
296Socket774:2009/12/12(土) 15:30:51 ID:HyFTFnRn
おれはM3F/Win7だが、数回に1回、同じ現象がおこった
毎回Autoに手動設定するのって面倒くさいね

下記のどちらかで現象が再現しなくなった
・BIOSセットアップのPower - ACPI 2.0 Support [Enabled]
・ATK0110 ACPI UTILITY ドライバーのバージョンを下げた(1043.4.0.0)
これは数日前にアップされているもの

多分 ACPI2.0を有効にするだけでOK?
どっちで直ったか報告してくれるとありがたい
297Socket774:2009/12/12(土) 16:11:56 ID:V8bLy2hV
P5VD2-MXを使ってます。
先日HDが死んだのをキッカケに
HD取替え、XP(32bit)→Windows7(64bit)に替えました。


で、このM/Bで、7ではVista64bit用のサウンドドライバで
音が出るようになるという情報を掴み、(メーカーHPのOS選択で、7は選択肢に出てこない)
メーカーサイトからVista64bitのsoundドライバを拾ってきたけど
入れてみたらノイズは酷くて使い物になりません。

なにか対策はないでしょうか?
7用のドライバが出るまで待つか、新しいM/Bにするしかないのかな…?
298Socket774:2009/12/12(土) 16:58:30 ID:3ymP1hDs
サウンドデバイス買う選択肢はないんだw所詮オンボでしょ。
それに大体7のドライバの出来が良いものなんかまだ少ないだろう。
299Socket774:2009/12/12(土) 19:29:44 ID:ZFxGlPCu
こないだM3A78proのBIOSでちょっとした不具合が出たので報告したら
修正BIOS送ってきた。
ちょっと見直した。
300Socket774:2009/12/12(土) 19:40:06 ID:ZM2PZofg
>>298
蝙蝠じゃあるめぇし、オンボードで十分だよ。
カードを挿す余裕がない場合もあるしな。

てか、安物だとカードを買う意味がないんじゃね?
301Socket774:2009/12/12(土) 19:49:36 ID:QjF1ZAtm
ノイズの話してるってのに・・・・・
302Socket774:2009/12/12(土) 20:24:59 ID:ZM2PZofg
おぉ、そうかね。
だったら、プロパティでサポートされている形式とか弄ったんか?
何をして酷いノイズが出たのかも解らんしなー。
303Socket774:2009/12/12(土) 20:42:57 ID:QjF1ZAtm
何を独りで息巻いてるんだ?自分の一言が発端なのにw
304Socket774:2009/12/12(土) 21:32:45 ID:t8kJD77B
WIN7の中に音ドライバって入っていないのかしらぁ あれぇ
305297:2009/12/12(土) 21:51:35 ID:V8bLy2hV
とりあえず経緯は
1. XP搭載してたHD故障
2. 新HDD購入。ついでにOSも7の64bitに
3. 新HDDに7をインストール。音が出ない。
4. 今積んでるM/BのHPに行って、7対応のサウンドドライバを探す。7対応は無い。
5. Vista64ビット対応のドライバで音が出たという情報を掴む。拾ってインスコ。
6.超絶ノイズ。使い物にならない。鬱。

ってことで、
@Windows7 64bit対応のM/Bを買う(音はオンボ)
A安いサウンドボードを買って突っ込む(今のM/Bそのまま使う) >>298の助言
BASUSが対応ドライバ出すまで待つ

で悩んでます。
安いサウンドカード突っ込んでまともに音が出るようになるんだろーか…
306Socket774:2009/12/12(土) 21:59:47 ID:ZFxGlPCu
>>305
AW850でも挿してみれば。たぶん1000円ぐらいだし。
307Socket774:2009/12/12(土) 22:32:52 ID:V8zvID5Y
録音デバイスは全て無効にしてるんだよな?
308Socket774:2009/12/12(土) 23:25:32 ID:0X0Fs3J3
>>297
http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/OTHE
R-SOUNDCARDS/Asus-SoundMax-AD1986A-64bit-Audio-Driver-V510024153.shtml
ドライバは出てるな
ただし日本語対応かどうか?
309Socket774:2009/12/12(土) 23:32:43 ID:0X0Fs3J3
>>297
ノイズがドライバの生徒は限りません
HDD故障の原因がHDD自体なのかってことがあります
他に原因があるならドライバを変えてもだめかも
310Socket774:2009/12/12(土) 23:48:55 ID:X9FcpY5V
P7P55Dとその派生の差異がわかりやすく載っているサイトありませんか?
311297:2009/12/12(土) 23:51:44 ID:V8bLy2hV
>>306
7の64bitいkるならその方向で考えてみます

>>307
無効にしてます。

>>308
サンクスです。
セットアップしようとしたら「このOSは対象外」と怒られました…

>>309
確かにそうかもです。
ちなみにHPにあるドライバを入れると、ノイズに加えて
音が出てる間は処理が重くなって動きがカクカクになります
312Socket774:2009/12/12(土) 23:59:18 ID:ZFxGlPCu
>>311
前にM2N-E SLI(7未対応)に7RC_64入れたらスリープ復帰後に音が出なくなった。
その時はしょうがないかと思ったけどその後Vista64を入れてみたらやっぱり同様のトラブル。
で、転がってたAW850を挿してドライバ入れたら解決した。
Vista64で動くならたぶん7_64でも動くかと。
まぁサウンドカードスレとかで動作報告調べてから買ってきたほうがいいけどね。
313297:2009/12/13(日) 00:33:46 ID:10dn/u+z
>>312
良い情報ありがとうです。
明日適当なサウンドカード買って試してみます。

それでダメなら、M/B変更でいくことにします。
314Socket774:2009/12/13(日) 01:45:55 ID:IMR2kWGN
すみません、教えてください。
今日、P7P55D-E PremiumとENGT240を買ってきて組み立てたんですが、映像が出ません。
(DVI接続)
電源を入れてマザーボード見ると、VGA_LEDが点灯していません。
これって、マザーボードかVGAカードが壊れてるんですかね?
ちなみにCPU_LEDは点灯しています。
315Socket774:2009/12/13(日) 01:49:43 ID:BEtbdhhW
ここはエスパースレじゃねーよ
316Socket774:2009/12/13(日) 01:49:49 ID:sjHwZvJp
>>314
もうちっと自分の構成を晒せないもんかの
317Socket774:2009/12/13(日) 02:11:51 ID:IMR2kWGN
すんません。構成は以下の通りです。
CPU:core i7 860
MEM:DDR3-1333 2GB2枚
VGA:Asus ENGT240
ケース:coolmaster CM690
HDD:WD5000AADS(500GB)、WD15EADS(1.5TB)
光学ドライブ:BDR-S05J
電源:seasonic M12(750W)
モニター:RDT26IWH

です。
VGAカードは外部電源は不要なタイプです。
これらパーツをマザーボード付属のケーブルで繋いだだけです。
モニターはほかのPCやPS3繋いで映像が出るのは確認済みです。(モニターの故障の可能性はないです)

起動時に出ると思われる文字なりロゴなりそう言った物は一切表示されません。
(モニター見ると信号なしと表示されてる)
318Socket774:2009/12/13(日) 02:15:11 ID:IMR2kWGN
ごめんなさい!!!

マザーボードの12V電源挿し忘れでした。
ほんと申し訳ない。
319Socket774:2009/12/13(日) 02:17:06 ID:VSell8F9
ID:IMR2kWGN

ク ソ し て 寝 ろ こ の デ コ ス ケ ! !
320Socket774:2009/12/13(日) 02:28:21 ID:IMR2kWGN
OK
ちょうど便意があるからそうするよ。
321Socket774:2009/12/13(日) 02:35:33 ID:gRBfr4QF
ワロタwwwwwwww
322Socket774:2009/12/13(日) 02:42:55 ID:6zZG4bqT
かわいい
323Socket774:2009/12/13(日) 02:48:36 ID:VSell8F9
うほっいい>320
クソしたら声かけろ。
お前カワイイから一発ホらせろ。
324Socket774:2009/12/13(日) 06:21:44 ID:nYQWrpAu
新スレ立ちましたので報告

【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260652484/
325Socket774:2009/12/13(日) 09:08:13 ID:7dOUps2G
>>311
セットアップはどこから?
ASUSセットアップが駄目なら、直接セットアップもしくは
ドライバの更新からやってみるとか
326Socket774:2009/12/13(日) 09:51:29 ID:ILS4xA90
>>317
豪勢な環境だな。
Corei7で athlon にけんか売るのか?
闘う相手が違うだろうが。
327Socket774:2009/12/13(日) 10:39:11 ID:fNeB4mEE
なんで240なんてしょっぱいVGAをわざわざ…
328Socket774:2009/12/13(日) 11:26:44 ID:K6hXg4K3
ちょうどLowエンドなマシンでいいじゃないか
329Socket774:2009/12/13(日) 11:36:14 ID:85VbqF2l
P7P55D-E EVO購入したけど駄目だこりゃ。
最初は付属のCD使って普通にいんすこしたけど何故かUSB関係が妙な動作をする。
調べてみたらNECのUSBドライバーが正常にいんすこされていない。↑では問題なくいんすこ終わったのに。
次にボード直結のコネクタは問題なく動作するが、フロントのUSB端子にプリンタ繋いで印刷すると
紙の上段でぐちゃぐちゃに印刷され改ページ、次の用紙を要求してくる。リアのUSB端子なら問題なく印刷される。
これUSB廻りこなれてなさすぎ。明日代理店に電話して解決しなければ返品するよ。
330Socket774:2009/12/13(日) 11:40:41 ID:q1bISUb3
自分のスキルや環境明かさずネガキャンですか
他社でも買っとけよ、その感じじゃ他でも同じ事しそうだがw
331Socket774:2009/12/13(日) 12:03:26 ID:sRhcVFL/
>>327
貰い物なんです。
理由はまさにしょっぱいからイラネと…
基本はデジタル放送録画&エンコ端末なんでいいかなと。
332Socket774:2009/12/13(日) 12:25:04 ID:r01TpGBf
>>329
人柱お疲れ様でした。
333Socket774:2009/12/13(日) 12:41:49 ID:+A5dLHu8
ASUSとギガバイトのUSB3マザーってどっちがお勧めなの?
安い方でいい?
334Socket774:2009/12/13(日) 12:58:37 ID:7dOUps2G
>>329
ちゃんと環境さらせや
安物ケースでフロントポートのケーブルが駄目なだけかもしれん
USB2.0が出たとき、人気ケースでフロントポートが駄目ってのがあった
電源はまともに5V出力が出るやつか?
安物とか低出力だと12Vに電力取られて5Vが足りんぞ 1Port 0.5A→0,9A
335Socket774:2009/12/13(日) 14:34:10 ID:lpWGC7NS
P5QPL-AMでTurbokeyがErrorCode2って出てオーバークロック出来てないみたいなんだけど
BIOSの設定変える必要とかあるの?
CPU: DC E6300
OS:XP SP3
336Socket774:2009/12/14(月) 00:44:03 ID:AxIPnoFE
>>333
チップと接続は同じだったと思うから、大電流対応のGIGAかな。
USBのみで言えば。
337Socket774:2009/12/14(月) 19:13:03 ID:YtL6mORi
価格コムみると、ギガはいろいろ厳しい印象があるな。
ASUSの方が安定してなくないか?
338Socket774:2009/12/14(月) 20:43:02 ID:B0kR1uzJ
メーカーで決めつけるほどの差は無いような
339Socket774:2009/12/14(月) 21:26:26 ID:40woXX1e
ASUSの方が面白い、戯画は弄っててつまんない気がする
と言っても今は戯画マザーは1枚しか使ってないけど
(GA-EX58-EXTREME)
同じクラスだと戯画の方がやや安い気がする

新製品のGA-X58A-UD7に惹かれたんだが
MSIのEclipse PlusとASUSのU3S6に逝ってしまった
(P6T-Dx系は3枚使ってる)
>>337
昔はまったく逆だったような

340Socket774:2009/12/14(月) 21:50:30 ID:Z/c3QyvJ
ASUS おもろい
ぎが やりずらい
MSI かたすぎる
いんてる ろんがい
くろうとしこう ほしいなぁ
341Socket774:2009/12/14(月) 22:06:03 ID:sSzIUSlK
ASUSは無駄なバリエーションが多過ぎる

P2B辺りから細かく設定し過ぎてた感が有る
RagePro載ってないP2B-Mとか
P2Bのメモリスロット潰して440ZXが乗ってないにも係わらずP2Zとか
342Socket774:2009/12/14(月) 22:10:19 ID:4jAQ7jod
無駄なバリエーションが多いのはintel向けだけじゃね?
343Socket774:2009/12/14(月) 22:20:55 ID:cC6MNGWe
バリエーションが多いのはintel向けかつintelチップセットの場合、だな
intel用でもnForceだとシリーズ構成なんてシンプルな物だよ
344Socket774:2009/12/14(月) 22:35:21 ID:TF0a3iuW
P7P55D-E EVO買ったんだがメモリスロット4っつのうち右側の2箇所が差しても認識しない。2G×4枚のメモリ自体もテスト済みで左側のスロット2箇所でなら通常に認識、動作。 BIOSは最新、設定項目もいじってないデフォルト状態。 やっぱ初期不良なんかでしょうか
345Socket774:2009/12/14(月) 22:43:17 ID:rIgZQn/9
右左って発想は無かったわ
346Socket774:2009/12/14(月) 22:47:02 ID:yefrnCu8
>>344
OK:メメ空空
OK:メ空メ空
OK:空メ空メ
NG:空空メメ

右2枚だと駄目ってのはこんな感じ?なら正常。
347Socket774:2009/12/14(月) 23:11:38 ID:TF0a3iuW
>>346
4G認識:メメ空空
2G認識:メ空メ空
2G認識:空メ空メ
   NG:空空メメ
4G認識:メメメメ
えーと、 こんな感じです。
348Socket774:2009/12/14(月) 23:17:57 ID:x9srqBgP
正常。マニュアル読めよ
349Socket774:2009/12/15(火) 07:38:42 ID:oaRGujU5
344の質問は、8G認識しないってことじゃないの?
350Socket774:2009/12/15(火) 12:18:23 ID:5WJKfm/J
>>349
そういう冷静な意見は昨日の夜に流れの中で書き込めよ。
344がかわいそうだろ。
351Socket774:2009/12/15(火) 12:28:27 ID:foKjQhrU
ttp://www.engadget.com/2009/12/14/asustek-to-spin-off-motherboard-and-gpu-business-under-pegatron/
パーツ分野ではasusの名前は使わないってこと?
352Socket774:2009/12/15(火) 13:49:17 ID:Z1Fftif2
>>349
と言うか外側が認識してないようだけど
353Socket774:2009/12/15(火) 15:33:09 ID:AeLv13zy
とりあえずググったらMSIのマザーですが似たような症状の人がいたので同じように再分解、くみ上げしたのですが状況は変わらず
、訂正)起動不可:メ空メ空  、同じく起動不可:空空空メ
ちなみにメモリはELIXIRのPC-10660
        
354Socket774:2009/12/15(火) 16:43:06 ID:95ukD1mI
>>344
マニュアルにある一枚差し、空空空メでもダメなんだから初期不良でいいんじゃない。
でもマザーを丸裸にして一晩電池抜いてCMOSクリアすれば違う結果があるかも。
355Socket774:2009/12/15(火) 17:09:27 ID:Z1Fftif2
それで直ったりしたら、それはそれで一抹の不安を抱えたままの運用になりそうだね
356Socket774:2009/12/15(火) 17:18:57 ID:drxf5JIy
自作パーツなんて常に一抹の不安とともに使う物だと思ってる。
357Socket774:2009/12/15(火) 17:42:10 ID:/13TxzHi
いじってないはずなのに、改めて初期化を行うとうまくいくってことはあった。
358Socket774:2009/12/15(火) 18:15:47 ID:5KjUFUQx
イチモツの不安・・・
359Socket774:2009/12/15(火) 18:26:54 ID:drxf5JIy
弄ってな
360Socket774:2009/12/15(火) 18:49:24 ID:jVf0tSdG
P7P55D DELUXEとMaximus III Formulaどっちがいいだろうか・・・
361Socket774:2009/12/15(火) 19:02:40 ID:f4wttxDW
Intelチップで迷ったらR.O.G.買っておk
362Socket774:2009/12/15(火) 19:14:18 ID:yVe/Zziy
M3Eを待つ。
363Socket774:2009/12/15(火) 19:20:21 ID:uPPMJh94
それもアリだな
364Socket774:2009/12/16(水) 12:57:34 ID:mhTMB7fm
P5Qシリーズって無限とかの大型CPUクーラーは使えますか?
電源位置的に不安があるんですが
365Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/16(水) 18:18:14 ID:LXbrOAoR BE:782026144-2BP(4000)
サイズで測っていただくしかない。それか写真うpきぼん。
http://sakuratan.ddo.jp/
366Socket774:2009/12/16(水) 18:34:13 ID:act17Zm3
P5Q-E+無限弐普通に取り付けられる
367Socket774:2009/12/16(水) 20:59:35 ID:ilYjDWZ8
BIOSやらドライバやらのダウンロードのところが賢くなってる。
使い勝手は悪くなってるがな。
つい二・三日前までPlease input the characters shown on the leftの
画像のプロパティにのファイル名に入れる文字列が出てたんだが、この
二・三日の間にファイル名がハッシュ化されてる。
だいたいこんもののために重くするとか、あほちゃうか。
画像の字を読んで打ち込めとか、使うOSてせ選べとか、なんかやるたびに
クソ重くしやがって。もう。
368Socket774:2009/12/16(水) 22:09:47 ID:rLC8Gc/s
>>367
そうそう どんどんうざくなってきた。
こうする意味があるのかなぁ? 全然わからないんだけど
369Socket774:2009/12/16(水) 22:10:19 ID:9c59LNIs
>>360
まだ買ってないなら、USB3.0とSATA6Gb/sのP7P55D-Eの新シリーズのが良いのでは?
370Socket774:2009/12/16(水) 22:37:47 ID:m3kNFxuZ
数字を打ち込ませるなんて、どこのエロサイト?
っておもうのは、ケガれているシルシですか?
371Socket774:2009/12/17(木) 00:58:16 ID:e2REPLps
以前>>276でパソコン組み立てる際に質問した者ですが、
5日ほど苦労の末、ようやく完成しました・・・・。

ただ、XPのAHCIの件ですが、マニュアルを読むと、
ACHIモードの件についてbiosでenableにしろとかいてあるので、
2.0をエナーブルにして、途中でf6を押すらしいのですが、
それからどうすればよいかマニュアルにはのってません。。。

スレちがいかもわかりませんが、わかる方いたら解答お願いします。

蛇足になりますが、自作難しかったです。ノートパソコンの方で
ようつべでP7P55DのくみたてやCPU設置方法が書いてあったので
それみながら漸くできました。
ただ、マザーボードが日本語マニュアルである点とBIOSも日本語で
設定できるので項目がわかりやすい。
価格コムで一位になっているだけのことはあると思います。

もう遅いのでこの時間帯にはもう書きませんが、今のところ順調にインスコ
できています。他のP55マザーボードはどうかわかりませんが、今のところ
初心者の俺でもトラブル起こってない所をみると結構扱いやすいと考えても
いいかもしれませんね。


ではまた。

372Socket774:2009/12/17(木) 01:03:59 ID:e2REPLps
それと結論からいうと、32ビットの先日いっていた2Tの日立のHDで
raidにするのは無理なんじゃないかとwindows板でも言われました。

64bitなら話は別だそうですが、32ビットではraidにしても4tになるから
認識自体無理とのこと。

もしするなら1Tx2個買えばよかったのにとのこと。
その辺はちょっとパーツえらびまちがったかな。
日立の2Tが14000前後と安いので思わず買ってしまったが、その辺は
もう少し考えた方が良かったかもしれません^^;
373Socket774:2009/12/17(木) 01:38:14 ID:RSTGp2+1
>>371
XPでAHCIはおぬぬめ出来ないけどな、それでも入れたいなら
M/BのサポートCDを使ってAHCI用ドライバFDを作ってXPのファイルコピーが
始まる直後にF6連打しておけば途中でドライバFDを入れろと言ってくる
RAIDはSYSTEM用には1T*2 RAIDにしてる、Vista 32bitだけど
374Socket774:2009/12/17(木) 11:34:40 ID:9v8LWUsr
初心者質問は価格でやってくれよ。
375621:2009/12/17(木) 12:31:04 ID:0EVXEIxb
初心者がRAIDとかあほか
もっと基本を学べ
376Socket774:2009/12/17(木) 16:14:46 ID:b3j1vkD/
>>371
素直に製造元に聞けよ。なんでここで聞くの?
googleとかで調べてみたの?自分で試行錯誤してみたの?

お前自作向いてないと思うよ。次からはサポート受けられるメーカー製PC買った方が良いと思う。
377Socket774:2009/12/17(木) 16:59:34 ID:a/R1OIhG
オマエラよってたかってイジメるのってそんなに楽しいか?
スルーすればいいだけだろ
378Socket774:2009/12/17(木) 18:58:18 ID:sx8h7NXi
今苛めておかないといつまでたってもどこに行っても苛められることになるからだよ。
無関心というのが一番相手の為にならない。次が無用な優しさ。
379276:2009/12/17(木) 23:39:58 ID:e2REPLps
マニュアルやヨウツベなどを見ましたが、どうしても分からないことがあるので
ここで質問しましたが、歓迎されない様子。
いろいろな意味で残念です。一部の疑問に回答してくださった方には感謝します。
では失礼いたします。
380Socket774:2009/12/17(木) 23:56:09 ID:e2REPLps
それと自分でも試行錯誤してみました。
自分なりに情報をあつめ一からココまで組み立てました。
その上でどうしてもうまくいなかない、分からないことが
ありましたから、質問しましたし、できればもっと上手く使いたい
との思いがありましたが、残念ながら話が通じない居られる様子。
前述のとおりAHCIをXPでもできるようにサポートしている?旨が
biosの設定を見る限り書かれていますが、この先はつべに
書かれていない。もし助言が得られたらと思いましたが、残念です。
ここまで回答してくれた方には感謝します。
では。
381Socket774:2009/12/18(金) 00:06:23 ID:D76rQLxQ
女々しすぎる…
382Socket774:2009/12/18(金) 00:06:55 ID://jyTFox
全然「友の会」じゃねえなw
383Socket774:2009/12/18(金) 00:15:22 ID:TnKaW40K
こういうのを本物のゆとりって言うんだろうか
384Socket774:2009/12/18(金) 01:04:01 ID:241J7Dpz
AHCIとRAIDの区別をきちんと付けてから来ればいいんだよ。
一体どっちにしたいのかすら見えてこないんだよ。
385Socket774:2009/12/18(金) 01:07:34 ID:241J7Dpz
あとRAIDは専用スレあるんだからそっちでやれ。
ASUS独自の特殊機能を使うって言うんならこっちに来ればいい。
386Socket774:2009/12/18(金) 01:30:41 ID:qW+80MlR
>>379-380
煽りは無視してROMしなされ
試しながら頑張れ
そこに楽しみを見出せたら立派なジサカーさ
387Socket774:2009/12/18(金) 09:57:00 ID:/ckRup4s
レベルの低い話は価格でやってくれよ。
388Socket774:2009/12/18(金) 18:22:01 ID:cCfAMzaU
レベル低い云々以前の話だと思う
レスごとにRAIDとAHCI変わってるし。
自分が何がわからないか明確に示せない人間はエスパースレに行けばいい。
389Socket774:2009/12/18(金) 18:57:08 ID:I8lgZVn8
マザーボードにASUS MAXIMUM3 GENE を使用しているのですが、
CPUファンをEnerMaxのCLUSTERに変更したところBIOS起動時にCPUFAN Errorと表示されてしまいます。
FANは回転しておりBIOSから回転数の設定も可能です。
今まではPWM非対応のFANを使用していて問題なかったのでPWM対応が原因なのでしょうか?
対処方法を御存知の方が居ましたら御教示願います。

ちなみにF1キー入力で起動できるので多少不便な状況です。
390Socket774:2009/12/18(金) 19:12:40 ID:cCfAMzaU
HW Monitor Configurationの
CPU Fan Speedをignored
391Socket774:2009/12/18(金) 22:28:47 ID:2fVAUtsc
いや、もう>>380は日本語になっていない。
支那人だったのかなぁ・・・
392621:2009/12/19(土) 10:27:58 ID:4UCMc0y6
>>276
エロゲやる前に日本語勉強しろよ。
勉強したけど、オナニーのやり過ぎで頭悪くなったのかな?
393Socket774:2009/12/19(土) 10:57:36 ID:2Ikh0sIc
何か最近変なのが張り付いてるな
>>392
100レス以上前のレスにまで今さら煽ってどうする?
バカかw
394Socket774:2009/12/19(土) 12:21:45 ID:Y6R6nkI7
もう構うなよ。どうせもう来ないんだろうし。
来たとしても放っておけばいいだろ
395Socket774:2009/12/20(日) 02:26:30 ID:SlB2q83O
>>392>>393 は日本語力が足りないバカウヨがどっかでバカにされて憂さ晴らししてるんだろ。
>>380は別に変な文章ではないし、>>276 は多少まとまりがないが、最初に質問を書いた方がいいと教えてあげるだけで十分。
396Socket774:2009/12/20(日) 03:23:05 ID:SlB2q83O
失礼
>>391>>392 は日本語力が
の間違いでやんした
397Socket774:2009/12/20(日) 03:46:23 ID:Ct9zWmRq
だからいちいち蒸し返すなって。いい加減みっともない事に気づけ
398Socket774:2009/12/20(日) 06:18:55 ID:T3OlPO8v
>>380はどうみてもおかしい。
これを変な文章でないと評価する>>395もおかしい。
399Socket774:2009/12/20(日) 09:30:37 ID:YIu0mkSO
いまさら蒸返してなんだが
>380の文章は、ひどくおかしいわけではないが
ちゃんと回答されているにもかかわらず、理解していない模様
マニュアルもマザー側のことに関しては問題ない
RAIDやAHCIをXPで使う場合はOSサイドの手順があるわけで
それを理解していない
4TBのHDDでも利用可能だが既出の文章からみて
現状レベルではやり方を理解できないと思われる
きつい対応も仕方が無いとは思うが、苛めすぎだな

400Socket774:2009/12/20(日) 11:33:38 ID:nMP/xMum
ほっとけつってんだろカス共
スレ汚しもいい加減にしろ
401389:2009/12/20(日) 14:21:07 ID:44jaWDGB
>>390
ありがとうございました。解決しました。
402Socket774:2009/12/20(日) 14:33:52 ID:SlB2q83O
>>400
しつこいな。スレ汚しはお前だろ。汚ねえんだよ言葉遣いが。
403Socket774:2009/12/20(日) 16:27:45 ID:i1w/ppyR
なんか、相当悔しかったんだな。
句読点変えて色々書き込ん出る。www
404Socket774:2009/12/20(日) 16:48:04 ID:Ct9zWmRq
煽り耐性も無いくせに煽るなよって話だな
405Socket774:2009/12/20(日) 17:34:43 ID:oH1QArVK
P7P55D買おうと思うんだけど、なんか心得みたいなものあるかい?
406Socket774:2009/12/20(日) 17:36:49 ID:KhFkWjuo
Q-DIMMにブチ切れないこと
407Socket774:2009/12/20(日) 20:32:06 ID:d8ZRqt88
過去ログ読まずに聞くが、P55のUSBの不具合ってもう直ったの?
408Socket774:2009/12/20(日) 20:45:18 ID:SlB2q83O
>>403
>句読点変えて色々書き込ん出る。www

キチガイの妄想ですね
409Socket774:2009/12/20(日) 21:08:35 ID:IAiEIxJI
煽り合いがしたいんなら他所へ行け
お前さんはいらない子なんだっての。他人を基地外呼ばわりできるような人間とは思われてないぞ。
410Socket774:2009/12/20(日) 22:33:59 ID:nMP/xMum
>>407
次のステッピングで直るとか直らないとか
何時出るかはASUSの気分次第?
411Socket774:2009/12/20(日) 22:59:01 ID:+swpfiez
微妙にnVidiaを差別してないか?
M3N78-EMにはQ-Connector付いてないし、
M4N78 PROには入れてるけれど、ボードは火縄付なのに、赤いの入れてないし。
412Socket774:2009/12/20(日) 23:57:15 ID:mHJbsTti
B3来てたね〜〜
413Socket774:2009/12/21(月) 01:17:01 ID:/JcGK8Lq
B3きた……?
つ、釣られないぞぉ…、ソース!ソースを出せ!
414Socket774:2009/12/22(火) 12:41:23 ID:B8zZwXho
B3と聞いて米軍の新型爆撃機かと思ったのは俺だけで良い。
415Socket774:2009/12/22(火) 12:52:55 ID:US2Wnv05
>>414
あれ?俺いつの間に書き込んだんだ?
416Socket774:2009/12/22(火) 14:54:17 ID:IqCVTFSt
>>414
B3って中止になったんじゃね?
味噌特化してB52採用継続って聞いた希ガス
417Socket774:2009/12/22(火) 18:33:22 ID:whoxoLjN
>>416
ブロークンアローネタだろ・・・。
418Socket774:2009/12/22(火) 23:19:18 ID:7NR6Q+L7
B3といえば雪風だろJK
419Socket774:2009/12/23(水) 02:15:16 ID:+u/VNRLV
>>407
もう↓でいいじゃね?

アイ・オー、USB機器をLAN経由で使えるようにする「ETG-DS/US」[09/11/25]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259156415/
420Socket939:2009/12/23(水) 21:05:52 ID:7Q7u55uC
パソコン組み立て初心者ですが、古いパーツをもらって組み立ててますが
A8V-XのドライバーCDが無くて困ってます。
どうしたらいいかご教授お願いします・・・
421Socket774:2009/12/23(水) 21:21:21 ID:N8FHTq8u
422Socket939:2009/12/23(水) 22:32:39 ID:7Q7u55uC
ありがとうございました。
探してみます!
423Socket774:2009/12/24(木) 01:52:31 ID:4Rso+nX+
>>407
直ってないと思うけどね。
先週末購入して組んだけど。
パニック起こすようなことはないと思うよ。
424Socket774:2009/12/24(木) 01:55:43 ID:prbF/3rA
そんな事より俺の1366ママンは一体どこへ行けばいいのか・・・・・・・・・・
425Socket774:2009/12/24(木) 05:28:30 ID:ndsjWZ/k
BLITZExtremeのBIOS1101の詳細に思いっきり「Blitz Extreme BIOS version 0801」って書いてあるんだが上げちゃっていいのか…?
426Socket774:2009/12/24(木) 18:28:18 ID:TjW4P1gF
通販でASUSのマザーボード買ったら
電池やコネクタの金具が指紋べたべたで届いたんだけど
どういうこと?
マザボ包んでる袋ってデフォルトで口開いてるの?
427Socket774:2009/12/24(木) 18:30:14 ID:prbF/3rA
それなんていう中古品?w
428Socket774:2009/12/24(木) 18:39:47 ID:TjW4P1gF
>>427
まじかよw
価格comの某店で購入したけど今週中にクレームに返答なかったら
晒すわw
糞むかつく。
429Socket774:2009/12/24(木) 18:47:13 ID:0iXS1p7o
端子と電池べたべたとか…CMOSクリア試みた残骸か?
なんにせよご愁傷様
430Socket774:2009/12/24(木) 18:53:57 ID:TjW4P1gF
とりあえず返品したいって送ってみた。
だめなら晒すわ。w
431Socket774:2009/12/24(木) 19:27:09 ID:hGYHcK3U
なにその店、同じ店だったら嫌だな
432Socket774:2009/12/24(木) 20:26:39 ID:ikf+O5to
サクソス潰れたしなあ...どこだろ?
433Socket774:2009/12/25(金) 00:10:38 ID:t5mcq6Y9
>>426
釣られんなよw

包んでいる袋は開いてるし、金属コネコタなど多少なりとも指紋が付いてたりするよ
昔から、交換されても付いてる可能性ある
それが嫌なら他のメーカーだな、同じ事になるかもしれんが
434Socket774:2009/12/25(金) 01:32:04 ID:Fe8TRTb5
>>433
今までMSI,abitと何枚も乗り換えてきたけど
あんな薄汚い状態がデフォルトってありえんわw
同じ一万円でここまで違うってありえんだろw

言ってる事が事実ならASUSなんて二度とかわねぇ。
435Socket774:2009/12/25(金) 04:36:56 ID:Y6HL8LOg
もう10年近くAsusばっかり買ってるが、「指紋」などというものが付いていた例はただの一度も無いな・・・
普通に晒しておkだろう
436Socket774:2009/12/25(金) 08:22:13 ID:8NU2Smzg
飲食店で飲食物に自分の髪の毛が落ちていても、店側のせいにして騒ぐタイプだな。
437Socket774:2009/12/25(金) 10:22:26 ID:Fe8TRTb5
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6398.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6399.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6400.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6401.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6402.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6405.JPG
ttp://niko-skype.s306.xrea.com/img/IMG_6406.JPG

鑑識余裕でまわせるレベルだぜ。
DNA鑑定しなくても余裕で犯人特定可能レベル。
基盤裏なんて壮絶だ。
もうべとべとでこれ精密電子部品(笑)ってレベル。
これ新品で買って許せるわけ?
438Socket774:2009/12/25(金) 10:25:54 ID:YZuxzfFy
俺もR2Eを2枚買ったけどどっちも指紋アリアリだよ。
電池とLANやUSBコネクタの金属周り。
一枚目の時はCPUのバックプレートにもベタベタついてたしw

昔はそんなこと滅多に無かったor有っても多少だったけど
P5B寺付近からベタベタ付き出した様な…。

とりあえず指紋を落とすのが最初の作業だ。
439Socket774:2009/12/25(金) 10:27:05 ID:xpd0K/fe
どう見ても中古品です、本当に(ry
440Socket774:2009/12/25(金) 10:29:08 ID:UlrV7Bs5
>>437
基板の裏面がまだらな感じなのは普通だろ。
電池の指紋もまぁ・・・、大陸生産だからねw
たまたまその日にラインにいた奴が脂性だったとか?w
441Socket774:2009/12/25(金) 10:58:22 ID:t5mcq6Y9
何とかの上塗りする奴もいるからなw
これ以上はアレか
442Socket774:2009/12/25(金) 11:51:17 ID:8NU2Smzg
嫌なら返品すりゃいいだけの話
金でも取りたいのかな
443Socket774:2009/12/25(金) 12:11:23 ID:iT633Los
前にも同じ流れを見たな
はずれ引いたならさっさと返品すりゃいいんだよ
444Socket774:2009/12/25(金) 12:12:57 ID:Fe8TRTb5
>>442
返品、交換交渉中だよ。
別に誠意を見せろとか誰も言ってないだろ。
誰かが声上げないといつまでたっても返品のリワーク
を手袋して作業しないだろw
445Socket774:2009/12/25(金) 12:17:01 ID:qqTUNjkd
>>437
なんでこんなにきたねえんだよw
普通に組んだってここまで汚くはならないwww
ハズレとか言ってる奴ライン工が素手で組んでるとでもおもってんの?
手袋するにきまってんだろ。怪我しちゃうじゃん。
446Socket774:2009/12/25(金) 12:40:23 ID:iT633Los
>>444
どこの通販だよ
447Socket774:2009/12/25(金) 12:47:04 ID:tTr5KDGl
多少、指紋もあるけど少し結露で軽いサビと言うのか
この時期、常温(寒い場所)から暖かい場所で開けたら表面に付いてしまうな
ブラケットとかなり易い
潔癖症か?
448Socket774:2009/12/25(金) 13:50:53 ID:gix1HvlS
心当たりの有る店員がわんさか湧いているのは気のせいか?
449Socket774:2009/12/25(金) 13:59:16 ID:8NU2Smzg
>誰かが声上げないといつまでたっても返品のリワーク
>を手袋して作業しないだろw

こんな所に書き込んでも何も変わらないってwww
450Socket774:2009/12/25(金) 14:37:04 ID:LAtaU0uh
新品開封して指紋はちょっとやだ
451Socket774:2009/12/25(金) 15:09:48 ID:r8rIUy4/
目に見える程の指紋は指紋と言うより手垢だろ
452Socket774:2009/12/25(金) 15:17:54 ID:qH4QqJu+
>>437
いくらなんでもここまで酷いのはなぁ
453Socket774:2009/12/25(金) 16:54:22 ID:WdsUIrGa
展示品だったとかかね?
ASUSは箱に封もしてないから
返品でも解らんね
454Socket774:2009/12/25(金) 17:17:58 ID:ARH0OxbP
雨ざらしの状態みたいだな
とても新品に見えない
455Socket774:2009/12/25(金) 17:22:12 ID:1yKTsg+g
俺の785TD-V EVOも返品物みたいだった それともショップがBIOS更新でもしたのかな
箱に封してほしいよほんとに
456Socket774:2009/12/25(金) 23:59:07 ID:us23P+VK
不人気のSABERTOOTHを手に入れたぞ!
明朝から組み立てる
457Socket774:2009/12/26(土) 00:39:40 ID:0E2L6fEW
>>456
<<貴君の活躍に期待する!>>
http://akiba.kakaku.com/pc/0910/06/220000.php
458Socket774:2009/12/26(土) 01:28:55 ID:XHh72plB
省電力機能の付属ソフトのEPU-6エンジンについて質問したいのですが、
安かったのでグラボのギャラクシーの250をつけたら、互換性認定してくれません。
他は認定してくれるのですが。
なんとか認定される方法ないでしょうか。
459Socket774:2009/12/26(土) 02:07:40 ID:XOLV5hNx
>>437
ASUSのマザーは5,6枚しかかってないが、指紋が付いてたことは無かったよ。
その写真はハードオフで裸で重ねて段ボールに入れて売ってたような感じ。
460Socket774:2009/12/26(土) 03:01:26 ID:quE3eoPh
>>458
ASUS以外むり
461Socket774:2009/12/26(土) 08:46:43 ID:LCbHIzZh
>>459
了解。
とりあえず販売店に送り返した。
返金するか交換するかは店側で判断しろって送った。
販売店側は仕入れて直送だから俺知らねーよ、
メーカーと直接相談しろの一点張り。
この店の存在意義ないじゃん。
実際裏でなにやってるかわかったもんじゃない。
462Socket774:2009/12/26(土) 09:26:12 ID:lEYJA95d
動けばいいんじゃねーのという気もしないでもないけどな
463Socket774:2009/12/26(土) 09:33:26 ID:y6LUbnwd
そりゃ人それぞれなんでねーの?
俺からすりゃキチガイクレーマーレベル。経過報告なんていらねーから
店と勝手にやってくれと。
464Socket774:2009/12/26(土) 10:19:59 ID:U56glMoa
>この店の存在意義ないじゃん。
メーカーの直販が無ければショップで買うしかねーじゃん。

>実際裏でなにやってるかわかったもんじゃない。
裏で何をしているかが客に分かる店って何処だ?

何処のショップかも分からないと住人には何の情報(利益)にもならない。
>>463が書いているように店と勝手にやってくれ。
465Socket774:2009/12/26(土) 10:52:28 ID:myXSXgNl
冬休みか、定番の荒らしだな
466Socket774:2009/12/26(土) 13:41:57 ID:Ll8KSWz1
質問ですが、P7F-M WSにてOCする方法はありませんか?
467Socket774:2009/12/26(土) 14:25:57 ID:Z0OBJBue
>>461
本当に直送かどうかは配達伝票を見ればわかるんじゃないか
とゆーかどー見ても展示品だよなあこれw
468Socket774:2009/12/26(土) 14:26:50 ID:FdedpCb9
店頭展示品だったとかな。www
469Socket774:2009/12/26(土) 14:44:05 ID:XOLV5hNx
>>461
裏側の写真の白い点々はホコリ?
デジカメで接写すると見えないようなホコリをやたら強調するから聞いてみた。
470Socket774:2009/12/26(土) 14:56:08 ID:QXRLO1dV
>>469
指紋に見える。等間隔で繋がった曲線のパターンが美し…くない
皮脂が固着したみたいな
471Socket774:2009/12/26(土) 15:15:26 ID:TsQiS+vs
>>468
マザーを抜かれて店頭展示品だった箱だけを買って帰って
開けてびっくりしたオレが来ましたよw

付属品だけでもそれなりに重量があったから全然気づかなかったんよ OTL
472Socket774:2009/12/26(土) 15:17:37 ID:XHh72plB
>>460
あーそうなのか。
もう少しきちんと下調べしておけばよかった。
ただ、メモリやHDはASUS関わってないんだから
当然普通に対応になっているのだから、グラボも
普通に対応してほしかったなとも思う。
その辺がちょっと残念。
473Socket774:2009/12/26(土) 15:22:33 ID:NNHIEEc7
>>472
ASUSの独自規格だから
支援でもしないと、どこも合わせたのは作らんでしょ
474Socket774:2009/12/26(土) 15:30:45 ID:XHh72plB
ああ、そういうことですか。
次はASUSのグラボにしよう^^;
当分は買い換える予定ないけど・・・。
475Socket774:2009/12/26(土) 19:00:48 ID:ln4nVgNl
>>456さーん

SABERTOOTH 55iの組立ては終わりましたか〜!
僕も購入しようかどうかずーっと迷ってるんです
レポ待ってます
476Socket774:2009/12/26(土) 23:25:09 ID:Gghpi3XH
現在P5KPL-CM P5QPL-AM Rampage Formulaをそれぞれ違う環境で使っているのですが
ASUSのマザーって突然Biosの設定内容が変わるのが仕様なんでしょうか?
今日まででHDDブートが変わる事7回、BIOSが初期化されるのがそれぞれで3回おきてるんだが・・・



477Socket774:2009/12/27(日) 06:03:42 ID:V5hJzA92
Clarkdale発売に合わせて、MAXIMUSシリーズ出ないかなぁ。
ゲーム用途と銘打ってるから、無理かな。
下位の板だったら、またわけが分からんぐらい出るんだろうけど。
478Socket774:2009/12/27(日) 06:55:48 ID:KBWbTfc+
>>476
常時通電してる?
電池切れてない?
OCとか、電熱弄ってない?
479Socket774:2009/12/27(日) 07:20:20 ID:xZZ8NB/D
>>476

取り合えず●電池換えて、BIOS最新にしてみ
480Socket774:2009/12/27(日) 07:24:04 ID:Lnv1HI0f
>>476
>BIOSが初期化される
基板裏のハンダの足がケースと微妙に接触ショートしているかも。
確認作業:当たりそうな部分、ケース側にガムテープ貼って絶縁する。
481Socket774:2009/12/27(日) 09:00:09 ID:eJcaoSCH
それだと初期化されるどころじゃないと思うんだが
482Socket774:2009/12/27(日) 09:26:39 ID:c5oSc4YV
AI SuiteとかのASUS製ツールがパーツによっては相性が悪いとか
特に一度入れてからアンインスコしたりすると、残骸が起動してBIOS消したりするらしいが
483Socket774:2009/12/27(日) 09:52:16 ID:7g0rb9on
付属のツール入れてよかった事など一度もないな。
484Socket774:2009/12/27(日) 09:56:50 ID:teoLpxKJ
>>471
韓国へ行ってコピーのファミコンゲーム大量に買って帰ってきて見たら、箱の中が全部空だった友人を想い出したよw
485Socket774:2009/12/27(日) 09:59:25 ID:ZP3Nvl2E
>>477
M3Eが1/8。
486476です:2009/12/27(日) 10:41:31 ID:KDtCDYJ+
>>478 >>479 RFは先月頭組んだばかりなのですが三枚とも電池交換してみます
BIOSは今確認したらそれぞれ最新版でした
>>482 確かにRFに限りASUSツールで不具合起きたので全部アンインスコしました
RFだけ組んでからBIOS初期化が早かったのはそのせいかもしれませんね・・・
他の二枚はそのまんまで忘れた頃に症状がでます
とりあえず電池交換して様子みてみます。遅くなりましたがレスありがとうございました
487437:2009/12/27(日) 18:00:13 ID:GkzDPBcT
とりあえず購入した店は●ートレンドな。
代引き料金まとめて返金というまあ当たり前の対応となった。
クレーマー対策の定型文には切れそうになったけどまあまっとうな店じゃないの?
実際に確認にいけないからはっきりとは言えんけど。

失った時間はプライスレスだが。

abitは撤退しちゃったんで今回はASUSと決めているので
1割ぐらい高いけど近場の実店舗で買ってくるわ。
2年ごとに通販で自作組んでるけど今回のマザボは通販懲りた。
新品?開封して工場の香しいケミカル臭じゃなくて男の手垢臭なんて二度とごめんだろw
488Socket774:2009/12/27(日) 18:03:15 ID:0b4uzlrx
自分のブログでやってくれ
489Socket774:2009/12/27(日) 18:38:09 ID:uOGgzyH3
>>488
ここで書かれると何か都合の悪いことでもあるのか?w
490Socket774:2009/12/27(日) 18:45:39 ID:xZZ8NB/D
イー●●●●か
491Socket774:2009/12/27(日) 19:07:26 ID:9kCN1jXq
正解
492Socket774:2009/12/27(日) 19:10:31 ID:RM80nGWU
イーモバか
493Socket774:2009/12/27(日) 19:58:42 ID:JZqq4EZx
>>487
イートレンド自体はあまり手間をかけた販売はしないので仕入た時点で
不良だったんだろうね。
正規ルート以外でも安ければ仕入れて販売するのが安売り店なら珍しく
ないから文句つけて払い戻しなら十分な対応じゃないのかな
494Socket774:2009/12/27(日) 20:28:58 ID:7TQN796i
怒らないでほしい

P6T6買ったのね、で、VGA一枚を買って挿そうとおもったけど
いっぱい挿すとこあって困った
CPUに一番近いレーンでいいんだよね?
495Socket774:2009/12/27(日) 20:41:15 ID:Bl4LeCxv
>>494
好きなとこに挿せばよろしい
496Socket774:2009/12/27(日) 20:44:35 ID:7TQN796i
>>495
どこでもいいんですか!
ありがとう!
モヤモヤが消えました!
497Socket774:2009/12/27(日) 22:31:28 ID:xZZ8NB/D
CPUに一番近いとこさせや
498Socket774:2009/12/27(日) 23:32:25 ID:KBWbTfc+
青いスロットならどちらでも良い
白はPCI-E 4xだ
499494:2009/12/28(月) 07:35:38 ID:U5R6FkrJ
親切に教えてくれてありがとうー
やっぱり青のはじっこに刺してみます。
感謝!
500Socket774:2009/12/28(月) 12:50:19 ID:10F6yW0T
あとは、こうゆうことなんだろう…。
メモリーの相性とかも、ボードによってはあるらしいから一応チェック
http://www.unitycorp.co.jp/support/list/list/p5n32-sli_premium_memoryqvl.html

メモリお店で買えば相性保険?(交換可能)なんかやってるとこもあるし byおいも
501Socket774:2009/12/28(月) 16:34:13 ID:10F6yW0T
>494 ハイエンドなマザー買っといて、プンプン  
502Socket774:2009/12/28(月) 16:54:03 ID:SXQjaRZf
P5Qデラックス買ってCORE2DUOでWin7パソコン作りました。投資に使っていますが好調です。
503Socket774:2009/12/28(月) 17:29:56 ID:P2sMKyAc
投資失敗すればいいのに
504Socket774:2009/12/28(月) 18:59:32 ID:ykoCXvIC
投資にはやっぱP5Q Deluxeだよね

>>503
凍死しちゃえ
505Socket774:2009/12/28(月) 19:48:27 ID:v18AKMBC
銭ころがしのフンコロガシは凍死しろ
506Socket774:2009/12/29(火) 23:57:12 ID:+TNyL9KH
江戸時代から士農工商つまりtrademanは最下位ときまっておる。おまえらあんまりいじめるな
507Socket774:2009/12/30(水) 00:19:38 ID:ge369DmC
最下位は非人だろjk
508Socket774:2009/12/30(水) 00:24:27 ID:P9eptoir
>>507
その辺はタブーな話題だろ あくまで士農工商の枠組みの話しているんだから
509Socket774:2009/12/30(水) 01:13:07 ID:btG68yAK
>>476
スタートから、ディスクドライブから読み出したコードの実行まで
の間に中断があると、オーバークロックの失敗と判断して、
自動的にFail-safe設定を読み込む。

電源入れたりリセット押したりしたら、ディスクががりがり言い出すまで
電源切ったりもう一度リセット押したりしないことだ。
510Socket774:2009/12/30(水) 18:50:27 ID:0XB243Ws
おじゃまします。
スレ違いであれば誘導ください。

P5GC-MX/1333です
・マウス以外のUSB接続が「利かない」=スピーカーから音が出ない、
 プリンタとの接続が認識されない現状を打開したいです
そこで、
・bios設定がどうなっていれば「正しい」のか
ご教示いただけないでしょうか。お願いします。

・´現状のbios設定画面では(Advanced→USB Configulation)、
  どの項目もEnabledにしています
・"「USB Devices Enabled:1Mouse」という今の表示を変えたいです
511Socket774:2009/12/30(水) 19:09:31 ID:GZ+At8aU
誘導

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 142台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261803460/
512Socket774:2009/12/30(水) 19:23:55 ID:0XB243Ws
即レスありがとうございます。
おじゃましました。
513Socket774:2010/01/03(日) 22:25:14 ID:LUVshEhv
あけましておめでとうございます。
新年早々、くだ質から失礼します。

ASUS A8V DeluxeでWD15EADSを使用したいと考えています
●規格:SATA 3.0Gbps●ディスク容量:1.5TB●キャッシュ:32MB
SATAボードREX-PCI15Sを付けていますが、認識しますか?
REX-PCI15S仕様
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sata/pci15s_siyou.html
ASUS A8V Deluxe仕様
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/939/detail/a8v_dx/a8v_dx_shousai.html
514Socket774:2010/01/04(月) 00:19:08 ID:Cvs8Idcj
>>513
PCI15Sは2TBまでは対応してる
SATA3.0Gは1.5Gに下位互換はあるので
WD15EADS側に相性が出なければ問題無く動くはず
(普通は1.5Gジャンパを利用すればよい)
515Socket774:2010/01/04(月) 12:59:07 ID:E6J0BzSB
ありがとうございました。
早速、注文しようと思います。
516Socket774:2010/01/05(火) 18:27:25 ID:I4OxItFm
asusのマザーボードに付いてる
SUPREME FXというサウンドカードは
PCI-e ×1の付いてるボードなら他でも流用できますか?
これだけ欲しいなぁ思っているんですが
517Socket774:2010/01/05(火) 18:36:20 ID:M6TfpvUo
使えません。
518Socket774:2010/01/05(火) 19:28:25 ID:hcrywKsq
エエエエェェェェ('A`)ェェェェエエエエ
519Socket774:2010/01/05(火) 20:48:57 ID:3i6hHx9j
使えますん
520Socket774:2010/01/05(火) 21:48:57 ID:I4OxItFm
使え・・るんですね?
521Socket774:2010/01/05(火) 21:55:10 ID:+niJ1/VJ
使えまっせ
522Socket774:2010/01/05(火) 22:06:43 ID:LMUA6Psf
ないあるよ
523Socket774:2010/01/05(火) 22:14:35 ID:rkuXAiiH
P5Qを利用しています。
NICは、オンボードの"Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller"
ドライバは、"1.0.0.20"をインストールしています。
OSは、Windows 7 Ultimate 64bitです。

P5Qの諸元表などを見ると、Gigabit対応と記載がありますが、
デバイスマネージャーの設定項目内の"スピードと二重"の中に、
1000M/Fullという項目がありません。
P5QのオンボードNICは、本当にGigabit対応なのでしょうか?
524Socket774:2010/01/05(火) 22:19:42 ID:GICXD725
対応してるよ、なぜそんな事に拘ってるの?
もし、スピード出ていないならWin7のハンドルドライバーに戻してみなよ。
525Socket774:2010/01/05(火) 22:21:49 ID:rkuXAiiH
>>524
さんくす。

1000Mに色々あって固定したいんだけど、
固定にする設定がなくて困っている。

7の初期ドライバでもダメだったわ・・・。
526Socket774:2010/01/06(水) 20:27:51 ID:ILg3FLBl
GbEには規格上、1000M/Fullだの1000M/Halfだのののモード固定というものがなく
オートネゴシエーションで使用可能と判断された場合にGbEが使用されるのが規格に
沿った本来の動作。
(Unix系では設定可能だけど当然、規格外の動作となる)
527Socket774:2010/01/06(水) 21:24:57 ID:nRgEjlr1
>>526
今使ってるASUS PEB-G21だとBACSの設定にあるんだが>1000M/Full
528Socket774:2010/01/06(水) 21:52:14 ID:2I9QVg7W
どんな理由で固定したいのよ
周辺機器がギガビット対応してればオートネゴシエーションで勝手にギガビットになる
ギガビットは基本的に全二重通信だよ
それにLANポートのLEDの色で判断できるだろ
529Socket774:2010/01/06(水) 21:56:19 ID:ILg3FLBl
>>527
そういう風なドライバもあるってだけの話。
本来はオートで使うのが仕様であり、固定できないことがあるのが>>525の話。
530Socket774:2010/01/06(水) 22:10:23 ID:l4B9IhdQ
P5G41T-M LX って年末発売されたけど、
CPUだけでなくメモリもOCできるの?
PC3-12800あたりを買っても意味ない?
531Socket774:2010/01/06(水) 23:46:04 ID:HlCyTWoW
DDR1600は対応外なので意味は無い
G41は1066までだ、1333はOCでマザーによる対応
バルクだとか糞MEMだと1333でも駄目なこともある

532Socket774:2010/01/07(木) 01:19:42 ID:KsRMgMcI
>>531
レスありがd

1.
DDR1333以上のメモリを積んだ場合、メモリをOCじゃなくて
G41のメモリ帯域をOCして動作するってこと?

2.
DDR1600のメモリを買って、DDR1333としてP5G41T-M LXで使う場合と
DDR1333のメモリを買って、DDR1333としてP5G41T-M LXで使う場合と
性能差はあります?

3.
現在G31で[email protected]を2.52GHzで使っていて、
マイクロンのDDR666のメモリをDDR800で駆動させたら、TMPGEnc4が1割早くなりました。
P5G41T-M LXにQ6600を乗せようと思います。
3GHzくらい軽くいけそうですか?
他のASUSのM/BよりOC設定が少ないとか価格.comかどこかに書かれてたようですが。
533Socket774:2010/01/07(木) 05:38:01 ID:sqUMTXH7
1.
意味が判らない
メモリの動作速度は大抵、
メモリモジュールに搭載されたチップに、どの規格のメモリか判別するデータが書き込んであって、
マザー側がそれを読み取って自動で設定するか、ユーザーがマザー側のBIOSで明示的に
動作条件を入力すればそれに添った速度で動作しようとするだけ。
OCするつもりなら後者でマザーから動かしたい周波数を送り込んでやればいい、動く範囲ならね。

2.
レイテンシとか全部同じ条件で使うなら基本的に差は出ない。
PC3-XXXXだのDDRXXXXとかの数字はあくまでもその数値で動作可能ですってだけだ。

3.
>3GHzくらい軽くいけそうですか?
こんなもの誰にも答えられる訳が無い、自己責任で試行錯誤しろ。

あと基本的にメモリの動作周波数はベースクロックに連動して上がる仕組みになってるだろうから、
メモリーだけ細かく設定とかは多分無理。
設定したベースクロックを基準とした倍率の候補が数字でいくつか出てくるだろうから、
その中から動く奴を選べ。

つかOCするならもうちょい基本的な事覚えてからじゃないと失敗してパーツ壊すかもしれんぞ。
534Socket774:2010/01/07(木) 19:34:11 ID:zegjdOc5
すでに書かれているが
1、BIOS設定しなければたぶん1066で動く、運がよければ1333で動く
  SPDのレイテンシが自動で早くならない場合は
  普通の1066か1333で動作する
  これはメモリのSPDやマザーのBIOSによる
2、通常の使用においてレイテンシは殆ど影響は無い
  動作周波数の方が影響は大きい

3、2.4→3.0の場合20%以上周波数をあげるわけなので
  消費電力や発熱はさらに上がる それを処理できるかどうか
  が問題、Q6600の個体差もあるのでなんともいえないが
  ミドルクラスのマザー+それなりのCPUクーラー、電源なら
  特に問題は無いレベル、子供常用のPCは先日までQ6600@3GHzだった
  マザーはDFI-UT-P35-T2Rと TOP-P3-600W、GF8800GTS
  24時間運用で使ってた、入れ替えたので今は違うけど
  まあすでにちょこっとOCしてるようだがちょっと危ない感じがする
  
535Socket774:2010/01/08(金) 01:30:20 ID:pTT1sLM2
今使っているマザーがPCI Express x16が2スロット有り、クロスファイアー対応なのですが、
ゲーマーでも無いのでグラボが1枚のみ挿して使っています。
PCI Express x16が1スロット余っているのですが、何処かでPCI Express x1のカードを
そのまま使えるとも聞きました。
これはその通りで問題無いのですか?副作用なども有りませんか?
536Socket774:2010/01/08(金) 01:59:23 ID:ontFD8lN
何か今日はこの手の質問多いなぁw 特に副作用とかはないが
隙間が開いてガタガタするんでネジでしっかり止めることかな
537Socket774:2010/01/08(金) 05:45:40 ID:MJ39AfX2
むしろx16スロットに迄刺したくなる程x1スロットが埋まってるのかい?
538Socket774:2010/01/08(金) 08:24:01 ID:ontFD8lN
PCI-EなんてVGAだけで他のカードとか挿した事がないがw
539Socket774:2010/01/08(金) 08:42:08 ID:9n+rt0uI
サウンドカードでもPCIeのあるしな
540Socket774:2010/01/08(金) 20:19:35 ID:+9KS4txo
>>535
特に問題は無いはず、ただしマザーやチップセットにより
相性による認識不良はある
RAIDカードなどは動かないケースは結構あります
541535:2010/01/08(金) 20:27:43 ID:pTT1sLM2
ありがとうございます。
今の所はスロットは空いていますが、先々LANやサウンドカード等変更が
有った場合の事を考えまして。。。
RAID等の相性は注意しておきます。
542Socket774:2010/01/08(金) 22:40:08 ID:8Brz1MtT
>>532
d てのやめろ
543Socket774:2010/01/08(金) 22:45:06 ID:snd6ZTrq
ddddワシンd
544Socket774:2010/01/08(金) 23:02:22 ID:LMySBUYa
まさかそんなどうでもいいところで怒る了見の奴がいたとは
545532:2010/01/08(金) 23:08:33 ID:qVgLk1A3
どうもお世話になっています。m(__)m

>>533
>動かしたい周波数を送り込んでやればいい、動く範囲ならね
>DDRXXXXとかの数字はあくまでもその数値で動作可能ですってだけだ
>>531 >G41は1066までだ、1333はOCでマザーによる対応

1066x1.25=1333
P5G41T-M LXはDDR1333(OC)と書かれてます。
CPUを20%OCする場合、メモリは1066x1.2=1279
CPUを25%OCする場合、メモリは1066x1.25=1333
●DDR1600のメモリを乗せた場合は1279や1333で動作すると考えてOK?
●+25%が設定できる限界ってことでしょうか?

>>534
>運がよければ1333で動く
運がよければ なんですか?
1600が1333で動かないこともあると?orz
546Socket774:2010/01/09(土) 10:33:53 ID:wFQKrDtg
メモリのSPDの内容によります
真っ当なOCメモリの場合は複数のSPDが書き込まれてます
そうでない場合はSPDのデータが少なく、自動動作可能な周波数が
少なくなります、元々1600が書き込まれていなければ、自分でBIOS設定しない限り
書き込まれた最高周波数での動作となるので運がよければってこと
まあBIOSで接待すりゃ動くはずですが、それも相性次第

C2Dの場合
QDR1066(FSB266x4)→QDR1333(FSB333)
Q6600=FSB266@2.4GHz →FSB333@3.0GHz
この位なら使えるはず

オンボビデオがある場合これも周波数に影響されますので
限界は下がります 
 
Q6600(G0)で3.78GHz(420x9)水冷ってのを使ってた
常用では3.5GHz位だった
マザーはMaximus Formula (処分したので無い)
メモリはDDR2/1260MHz 電源はDUALで1300w+
547Socket774:2010/01/09(土) 13:08:12 ID:GY8DI2a0
>>542
やめろってのをやめてくれ

なんて上から目線なんだよ
548Socket774:2010/01/09(土) 13:10:48 ID:FUeMkuhe
>>547
なんで下から目線なんだとw
549532:2010/01/09(土) 14:41:07 ID:PKu68qEM
>>546
P5G41T-M LXの場合、オンボードビデオが足ひっぱりそうですね。

複数のSPDが書き込まれてる真っ当な?メモリは
店頭での見分け方とかあるんでしょうか?
(内容的にスレ違いですが)
550Socket774:2010/01/09(土) 16:00:00 ID:wFQKrDtg
メーカーに聞くか、SHOPで聞くとかですが
XMP対応ならSPDはちゃんとあるはず
同じ周波数でレイテンシが異なるメモリを出してるところは
SPD記載があるはず
(コルセア、ゲイル、はまずOK)

オンボはメモリOCによってパフォーマンスはあがるが
あんまり意味が無いような
個人的にはヴィデオカードを挿した方が
システムパフォーマンスが上がると思ってる
551Socket774:2010/01/09(土) 17:03:53 ID:XnBhYJRb
基本的に日本語マニュアルってついてないんですか
552Socket774:2010/01/09(土) 17:17:33 ID:1dRHJ+7B
http://review.kakaku.com/review/K0000057016/


【省電力性】
定格が2660MHzですが、
アイドル時は133×9の約1200MHzまでクロックが落ちます。
かなりの省電力性だと思います。

とありますが、 EPU−6 engine では省電力設定 −5%になっているが、
epu-6使わない方がアイドル時のクロック下がるのでしょうか?
553Socket774:2010/01/09(土) 17:50:44 ID:21D9lgpo
はっきり言ってマザー付属のユーティリティー関係は使わない方がいい
554Socket774:2010/01/09(土) 17:57:08 ID:RhWVaLOR
アクティブアーマー♪
555Socket774:2010/01/09(土) 18:56:17 ID:1dRHJ+7B
>>553
そうなんですか?
ということは、ユーナリティー入れるより、
最小限の省電力設定にして放置した方が
省電力になるのかな(i5の場合)

556Socket774:2010/01/09(土) 19:27:49 ID:kCEe9FKv
>>553
チップセットドライバやLANドライバは入れるしかないが、下手したら他のドライバを入れると問題発生する事あるもんなwww
557Socket774:2010/01/09(土) 20:28:50 ID:rgXl+eDZ
>>556
インテルやリアルテックの純正ディバイス・ドライバーを入れるという手もある。
558Socket774:2010/01/10(日) 01:47:19 ID:2j2MpX1Q
ASUS EXPRESS GATE でネトゲーやWEBプラウズ、スカイプがつかえるようだけど、
あれって何かメリットあるのでしょうか?
例えばGTS260とか電気食いな代物つかっても省電力でパソコンつかえるとか、ネトゲーできるとかみたいな?
559Socket774:2010/01/10(日) 01:51:53 ID:zRn1yzkQ
>>558
ドライバレベルの省電力機能が全く働かないので、
むしろ消費電力は増える罠。
560Socket774:2010/01/10(日) 01:52:31 ID:04+ux/9A
ASUS EXPRESS GATE でググればいい。
561Socket774:2010/01/10(日) 02:05:49 ID:2j2MpX1Q
>>559
そうなんですかー
ゲームするときだけOSレベルで立ち上げて、それ以外はこのモードだと消費電力減でウマーとか
ならないかなと思いましたが、世の中そうそううまい話ないですな・・・。

>>560
検索してみます。
562Socket774:2010/01/10(日) 21:15:51 ID:EV8Ep65J
M4N78Pro使ってるんですがEPUがCPUファンの回転数下げるのに起動してから
何分も掛かることがあってすごく煩いです。こういう場合のよく有る原因や
解決法があったら教えてください。よろしくおねがいします。
563Socket774:2010/01/11(月) 01:09:02 ID:rPJmzSOL
ツクモにマザボ買いに行ったら、タイミング良くP7P55Dが\9,980で売ってたんで、即買い。
20個限定でまだ残ってたけど、やっぱみんな-Eに行っちゃうのかな・・・?
564Socket774:2010/01/11(月) 09:05:49 ID:Mintt061
やすいなぁ・・・・俺そのママン14000円でつい半月前にonesでかったばっかなんだけど!
565Socket774:2010/01/11(月) 09:26:38 ID:GoeEBlsu
売れてないんだろうな、アウトレットにもたまに流れてるし
566Socket774:2010/01/11(月) 12:22:25 ID:AV95uBKJ
正月明けだからなぁ、特売してもそんなに売れないんだろ
ツクモのは土曜日から各店で売ってたけど、無くなると補充してたよw
一応限定数って値札には書いてあったけど
他店でもCPUセットで同じ様な価格にしてるからM/B単体で買うならツクモは安いね
567Socket774:2010/01/11(月) 12:32:44 ID:hxp3RLgU
ハズレを増やす暮よりマシな商売だな
568Socket774:2010/01/11(月) 19:30:46 ID:eT9m5DN7
EPU?、QFANじゃないの?
569Socket774:2010/01/11(月) 21:00:04 ID:N3BdpMh+
中国からの留学生を何人か知ってるけど、
中にはいるんだぜ、自転車の運転怖すぎな人。
自動車専用道路でも爆走。無灯火。
「危ないよぉ〜」
と言ってみたら
「死んだら運命ですから」
って言われた。
命懸らしい。
570Socket774:2010/01/11(月) 21:00:48 ID:N3BdpMh+
>>569
誤爆
571Socket774:2010/01/11(月) 22:18:12 ID:nuIxoT89
2ヶ月前にP7P55Dを購入したのですが、暇がなくてまだ組んでいません。
今日知ったのですが、P7P55DにUSBの不具合があるんですね。
未開封なのでオクで売っぱらっちゃって、P7P55D-Eを買い直したほうが
幸せになれますか?よろしくお願いします。
572Socket774:2010/01/11(月) 22:26:53 ID:latOLW4b
不具合の内容きちんと調べて自分に当てはまらないかどうか考えろ
573Socket774:2010/01/11(月) 22:59:41 ID:cQXLjMHT
USBチップ積んでいないP55ボードは皆同じ?
574Socket774:2010/01/11(月) 23:17:50 ID:HpKRqDxy
asusのQ-Fanってケースファン全部制御できるの?
575Socket774:2010/01/11(月) 23:32:10 ID:PU8ary7Z
うううん
576Socket774:2010/01/12(火) 04:14:12 ID:+Zc8XrVI
>>550
コルセア、ゲイル以外はSHOPの店員に聞くことにします。
ありがとうございました。
577Socket774:2010/01/12(火) 12:48:15 ID:EesJ+Nsc
775で
USB3.0
SATA6.0GB
DDR3
PCIEx2.0x2が実現するのはいつになるかいのう…
578Socket774:2010/01/12(火) 13:05:07 ID:z2x5nCBY
>>577
X48のマザーにU3S6でも差しておけばええやんw
X48自体もう作ってないだろうから新しいM/Bは無理だろ
579Socket774:2010/01/12(火) 13:12:09 ID:d1rfYuTH
P7P55D EVOはVIAのサウンドチップだからノイズが終わってる

と友人から聞いたが、これマジなのか?
当たり外れじゃないの?
580Socket774:2010/01/12(火) 15:10:00 ID:FEmKx7AE
お前の日本語が終わってる
581Socket774:2010/01/12(火) 15:30:48 ID:MA4hmO1V
このぐらいよく読まなくても意味分かるレベルだろw
582Socket774:2010/01/12(火) 15:52:20 ID:AJnNw7Dk
ID変えてまで必死かよ

P55自体ゴミだからどーでも良いわ
583Socket774:2010/01/12(火) 17:18:03 ID:kJ5JpQkJ
P5BもP5Kのノイズ載るんだがw  845Pとかの超古い方がまだマシなくらいw
584Socket774:2010/01/12(火) 19:36:37 ID:JDTWbL+g
だいぶ前のマザーボードなのですが、ご存知の方がおられましたらお願いします。

[M/B]A8N-VM CSM 
[CPU]AMD Athlon64X2 3800+
[その他パーツ]Elecom MS-HS61VM
[症状(試したことも明記)/報告]
前面パネルからのマイクでの音声入力ができないです。
ママンの取り説を見て接続しましたがうまくいきません。
(調べたところ、前面からのマイク入力は不可と書いている人もいました)
SoundMaxというソフトが付属しており使っていますが、マイク入力をONにしても使えないです。
ただ、セットアップでのマイク音量の調節では音を拾っているようです。

ヘッドホンの音が片方でなくなり買い替えを考えていますが、値段の割りに出力の音がすごくいいので
同じものを購入しようと考えています。
USB->ミニジャック変換コネクタの購入も検討していますがこれでマイクが使えるようになるのか、
というのも不明ですので情報があれば知りたいです。
585Socket774:2010/01/12(火) 21:58:41 ID:+fPAsFIF
P5QL-EM Windows7 64bit HDMIでAQUOS接続
プチプチノイズがReadyBoostを試したら、なぜか消えた
586Socket774:2010/01/12(火) 22:26:28 ID:oAaHtxkt
P5B寺使ってるんですが、あれの黒いSATAコネクタってJMicron制御?なのか
いまいち使えないのです…
実質今はSATA4ポートしか使えていないので…
SATA 6ポートほど
LGA775
DDR2
PCIスロット(PT1用)
PCIExpress*4
あたりを備えてるMBで何かイイのないですかぁ?
587Socket774:2010/01/12(火) 22:53:55 ID:WRttNWoD
>>586
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |   
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
588Socket774:2010/01/12(火) 23:05:56 ID:ja3x5G18
みなさんは起動時のASUSのロゴ画面は変えていますか?
変えようと思ったのですが、256色の壁紙はなかなか見つかりません。
P5K-VMのBIOS画像が好みの画像です。
みなさんはどうしていますか?
したことはフォトショップ(スキャナ付属のLimited Edition)で色を256にしましたが
ひどい色になってしまいました。orz
589Socket774:2010/01/12(火) 23:06:51 ID:A9egkbm+
オナニーの趣味はない。
590584:2010/01/12(火) 23:10:56 ID:JDTWbL+g
>>584
自己解決しました。

591586:2010/01/12(火) 23:21:32 ID:oAaHtxkt
>>587
さんくす。まじでありがとう。
P59かー。
明日ちょっとバリエーションとか調べてみます。
また何か聞くかも知んないけどその際はご容赦あれ…
592Socket774:2010/01/13(水) 19:39:17 ID:CcwK1d1j
>>586
マザー右下のSATAが6個まとまってるところのやつか?
あの黒いポートはサウスブリッジのやつで、確か起動ドライブには使えないだけだったはず。
JMicronをBIOSで殺した状態でもちゃんと使えてるし
593Socket774:2010/01/13(水) 20:29:12 ID:cOyiFYWG
GIGABYTEマザーしか経験ないのですが、
BIOSのアップデートはどのような方法なのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
594Socket774:2010/01/13(水) 20:30:41 ID:aqfKOkh8
EZ-Flash2でぐぐれ
595Socket774:2010/01/13(水) 22:45:20 ID:cOyiFYWG
>>594
ありがと
596586:2010/01/14(木) 00:02:47 ID:kn9gW4PG
>>592
えーまじですか。
んー。なんかこっちの環境ではBIOS上で認識されなくて、OS起動してもやっぱり認識されてないんですよねー。
設定か何か、キモになる部分でもあるのかな…

もし買い換えるならP5QProあたりが妥当かなとか思ったんだけど。
ざっと調べてみたらP5Q寺ではUSB周りに不具合報告が散見される印象ですね。Proは大丈夫なんだろうか。
ってかP5Qシリーズバリエーション大杉。もうわけわかめ
597Socket774:2010/01/14(木) 00:16:37 ID:dZhjGJq/
今更P5Qシリーズを買うってのもな
598Socket774:2010/01/14(木) 20:35:38 ID:878Tf5ZJ
まあとりあえず ここのwikiのP5B FAQを見てからでも
599Socket774:2010/01/14(木) 23:50:07 ID:CR0eOvos
あれだけあったピゴキューは今頃アフガンとかアラブに流れちゃったのかな
600Socket774:2010/01/15(金) 11:23:57 ID:rQP3FhbN
ドスパラで異常発熱すると警告のあった組み合わせ
P7H55D-M EVO+Lynnfieldで正常に動作している方いませんか?
あちこち問い合わせてみたけど、ドスパラしかこの情報源がないんですよね。
他のスレで聞いたほうがいいですか?
601Socket774:2010/01/15(金) 11:47:27 ID:WytNUEN0
その板は分からんけどH55で異常発熱ってのはいくつかネット上に報告あり。
602Socket774:2010/01/15(金) 11:47:39 ID:Q9E6NVha
>>600
気にせず組んで人柱になってくれ
お前が組めば今後それが情報源になる
603Socket774:2010/01/15(金) 13:13:03 ID:2Vsnhvuk
だな>>6001人がみんなの犠牲になって人柱になるべき
おまえがどうなろうが、どうでもいいけど、結果報告だけはタノムぜw
604Socket774:2010/01/15(金) 13:43:05 ID:Ieyl7DR5
ひでぇ
605Socket774:2010/01/15(金) 14:17:55 ID:rQP3FhbN
>>601
具体的にどこに上がってますか?ドスパラ以外で。
他のショップに聞いてもどこもそんなことないって言ってましたが。
606Socket774:2010/01/15(金) 14:53:20 ID:rQP3FhbN
ASUS代理店のユニティに問い合わせてみました。
この問題について問い合わせが多いそうですが、回答として

最も古いBIOSとLynnfieldでの動作検証でもそのような自体は発生しておらず、
ASUS本社にも正常動作確認済みであり、
ショップで動作確認中に本当に異常が発生すれば、
代理店に連絡を入れるのがショップとしては自然であるが、
そのような連絡も無く、
ドスパラがあのような記述をしているのは不可解であるとのことでした。

どうも事実無根のガセネタのようです。
書き込んでくださったみなさんありがとうございました。
607Socket774:2010/01/15(金) 14:55:47 ID:rQP3FhbN
修正
自体→事態

追記
実際にトラブルが発生したというクレームも皆無らしいです。
ドスパラふざけんな
608Socket774:2010/01/15(金) 16:16:52 ID:2Vsnhvuk
>>606
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079297/

一応気になったから俺もしらべてみたら、まったく同じ文面で価格コムに同じ文章があるんだけど、
もしかするとどこかの社員だったりするの?

なーんか超不自然なんだけどどういう理由なのかな?
609Socket774:2010/01/15(金) 16:19:09 ID:2Vsnhvuk
どういうことかというと、
カカクコムのkatokichidapcさんとやらとID:rQP3FhbNの書き込み時間や返答が全く一緒。
これどーいうことよ? なんか釈然としないんだよねー。
610Socket774:2010/01/15(金) 16:22:31 ID:y4bUQrJv
工作員によるASUS叩きなんじゃねぇの?

特に怪しいのが抱き合わせ販売してる関係だが・・・
611Socket774:2010/01/15(金) 16:22:45 ID:2Vsnhvuk
気になって他のところもしらべてみた。

あれれ?他のママンのクチコミでも
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/

katokichidapcさんとやらがに多様な質問しているね?
どういうことなの?
他のママンでもいろいろマルチしてんのかな? 
プロフィールみると真っ白だし変な話だね。

612Socket774:2010/01/15(金) 16:26:32 ID:2Vsnhvuk
>>610
そうなんかなあ。 
今気になって一応ママン関係の情報集めようと、価格コムにいったらこことそのまんま同じような質問&返答も一緒なので
なんじゃこりゃ〜とおもった。
おまけにあちらでもいろいろ同じASUS系のレビューでマルチしているし、ここでのID:rQP3FhbNと同一人物だろう。
なぜそうおうかというと全部今日の昼間に一斉に投稿されているんだよな。
いろんな思惑が渦巻く2ちゃんはホント複雑怪奇やわ〜こわいわ
613ID:rQP3FhbN:2010/01/15(金) 16:48:42 ID:rQP3FhbN
価格コムのも私ですよ。
どこの社員でもありませんよ。
一顧客として、ドスパラが事実と異なる記述をしていないか確認したわけです。
代理店に問い合わせた結果、ドスパラは事実無根の情報を流していたということです。

どちらかというと私の行動はASUSを擁護しているわけですが、
事実でない情報を事実でないと確認したことの何が工作活動と言われるわけですか?

噂を鵜呑みにして確認もしていないことをさも事実であるかのように書くこのような人
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/ReviewCD=281155/
のほうがおかしいと思いますがね。

ID:2Vsnhvukは某ドスパラ店員さんですか?
HPから嘘情報を削除されることをおすすめしますよ。
614Socket774:2010/01/15(金) 16:58:20 ID:2Vsnhvuk
マルチ工作がばれているのに開きなおりやがったkatokichidapcが
ドスパラに矛先そらしwwwww

まーおかげで大体何処が工作しているのか検討ついたけどw
615Socket774:2010/01/15(金) 17:04:16 ID:2Vsnhvuk
>>613
ねえねぇ
なんでkatokichidapc名義で直接そこの
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/ReviewCD=281155/
に言わずに、2ちゃんで晒すの?

マルチの次は2chで晒すってあんた不自然すぎるよw
さも事実でないように書いていると確信しているのなら直接本人にいうべきでは?
なぜここでいうのかな?
616Socket774:2010/01/15(金) 17:06:50 ID:WytNUEN0
相手にされなかったから2chで発散してるんだろ。
617Socket774:2010/01/15(金) 17:07:49 ID:2Vsnhvuk
そもそも一顧客っていっているけど、まだ買ってもいないんだろ?
されって客に該当するん? なんでマルチでドスパラ批判してるん?
事実無根以前にマルチ野郎だろ。
それを指摘されると全然別のヤシを価格コムでなくいきなりこちらで
晒すってお前何考えてるの?
挙句の果てにはドスパラ工作員認定か、いろいろとあんたの活動
不自然だし疑問だらけだわ。
618Socket774:2010/01/15(金) 17:09:06 ID:y4bUQrJv
マザーとセット抱き合わせで乱売してるところも怪しいねw

型遅れになっても今だにやってる
粘着P5Q叩きもその筋なんじゃないかと。
619Socket774:2010/01/15(金) 17:10:32 ID:2Vsnhvuk
あらそういえば>>611の回答ってkatokichidapc= ID:2Vsnhvukってスルーしているな。
時間見るとその直後にカカクコムでマルチ質問はじめているけど、この辺どういう意図で
しているのか僕としてはちょっと疑問に思うなー^^
620Socket774:2010/01/15(金) 17:14:28 ID:Q9E6NVha
結局こいつは何をやりたかったんだろうか・・・
621Socket774:2010/01/15(金) 17:20:45 ID:2Vsnhvuk
とりあえずさ、ID:rQP3FhbNは価格コムで急に活動しはじめたkatokichidapcと同一人物だと認めたわけだ。

>噂を鵜呑みにして確認もしていないことをさも事実であるかのように書くこのような人
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/ReviewCD=281155/
のほうがおかしいと思いますがね。

とここまで言い切るんだから、2chで晒すぐらいだし、ここで陰口言わずに
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/ReviewCD=281155/
のレスした人に君がこの場で表明した疑問と同内容の投稿すべきだろう。

それとさ、なぜ>>611の回答があったのにそれ無視して価格コムでマルチ質問やったのかな?
その辺の事情聞きたいなあ^^
622Socket774:2010/01/15(金) 17:59:28 ID:ieVjM1Kg
今時価格の住人叩いてもなぁw
623Socket774:2010/01/15(金) 18:03:16 ID:hoW+96tf
>>622
それが一番大事だよね
624621 :2010/01/15(金) 18:08:19 ID:2Vsnhvuk
>>611ちがった>>610だわw それだけ訂正するわw
625Socket774:2010/01/15(金) 18:11:11 ID:2Vsnhvuk
あ、これもちがう
まあいいや面倒くさくなったとりあえずさぁ、2chで影口言わずに
>>621のスレ主に自身自身で疑問点かいとけばーって話だ。

それとな、2chとこっちで両方でマルチするなw
そういうの以前から嫌われているの理解しているだろ?
じゃそういうことで飲み会いくッス^^サラバ
626Socket774:2010/01/15(金) 18:22:22 ID:rQP3FhbN
ドスパラ本店に電話で確認しました。
社内での動作検証で、MSI,Pegatron,AsrockのH55マザーとLynnfieldi7,i5の組み合わせで
Windows上のモニタで100度を超え、熱暴走によりフリーズしたとのこと。
Gigabyte,ASUS,Intelは未検証につきわかりませんとのことでした。

どうも納得できないので、問題が出たというMSIジャパンに電話で確認しました。
担当者の方の話では、
Lynnfieldを積んだ場合、温度モニタソフトによっては100度前後を表示することは確かにあることを確認しているとのこと。
ただし、それはソフトの問題であって、実温度ではなく、MSIの純正モニタソフトではそんな温度にはならない。
また、いずれの場合でも熱暴走は発生しないことを確認しているとの事。
LynnfieldのCPUでも動作を確認した上で出荷しています、との回答でした。
熱暴走したという実際のクレームも来ていないとのこと。

大体こんな重大な問題が本当に起こったなら、海外のサイトで大々的に取り上げられるでしょうよ。
どうみてもドスパラの使った温度監視ソフトが未対応、熱暴走は妄想です、本当に(ry
627Socket774:2010/01/15(金) 18:28:54 ID:rQP3FhbN
>>615
http://review.kakaku.com/review/K0000079295/#282909
言ってますけど。
価格と2chに投稿したらマルチになるんですか。
それは知らなかったです。ごめんなさい。
いつの間に価格は2chと協定結んだんでしょうかね。
628Socket774:2010/01/15(金) 18:33:22 ID:ieVjM1Kg
本来は板が違っても同じ質問を同事に各所ですることはマルチポストとなります。
一カ所で望む答えが得られなかったり誘導されるなり板ごとにけじめを付けてから次の所に行くのがエチケットです。
629Socket774:2010/01/15(金) 19:24:50 ID:B9sdOvdW
>>628
別のサイトで同じ質問はマルチポストではないよ
いいことだとは思わないけどね
630Socket774:2010/01/15(金) 19:36:10 ID:ieVjM1Kg
「本来は」と注釈を付けております。
631Socket774:2010/01/15(金) 19:40:01 ID:ADnwV7HB
ネチケ知らないユトリ大杉
632Socket774:2010/01/15(金) 19:42:11 ID:B//YVo/9
>>627
性格悪い奴だな
叩かれてんだから黙って引っ込めよ
633Socket774:2010/01/15(金) 19:44:50 ID:B9sdOvdW
というかなんで叩いてんだかさっぱりなんだがな
ドスパラ社員以外叩く理由なくねーか?
なんで叩いてるの?
634Socket774:2010/01/15(金) 20:01:03 ID:ieVjM1Kg
>>633
この流れを見てそんな事しか考えれないのはどうかと思うよ
635Socket774:2010/01/15(金) 20:18:07 ID:JJEWN1XT
ID:2Vsnhvuk
こっちの方が臭い
636Socket774:2010/01/15(金) 22:30:07 ID:R5ANEn0o
で、このスレの住人では今のところ熱暴走した奴はいねーわけだな?
それだけわかれば重畳
637Socket774:2010/01/16(土) 00:02:53 ID:80dZTFDF
2chでネチケって...www
638Socket774:2010/01/16(土) 08:07:10 ID:H591+1c+
ネットチケット
639Socket774:2010/01/16(土) 12:37:20 ID:EmIXFpMc
>>637
2chはネット上でもっともマルチポストには厳しい板だって知らなかった?
あと、マルチポストが忌み嫌われるのは質問に答えた人間が他の板で同じ人間の同じ質問を見た時に
「あなた、向こうでも同時に聞いてましたよね、こちらでけじめも付けないまま失礼ですね」と諍いになるからやめろって話。
社会で常識も教養も違う他人同士が争わないですむようにする物がエチケット。
640Socket774:2010/01/16(土) 14:04:50 ID:ndP934AF
2chでも最低限のマナーは守ってほしいよね
スレが荒れるのやだし
641Socket774:2010/01/16(土) 14:13:41 ID:xpINpl1A
つ 道徳心
642Socket774:2010/01/16(土) 14:21:54 ID:bJ/KSVvL
特に2ちゃんはいろんなスレを巡回する事が多いからマルチなんかすぐに分かっちゃうから。
643Socket774:2010/01/16(土) 14:47:46 ID:h0sNsakg
みなさんだまされないでください。
おそらくID:2Vsnhvukが自演しているんだと思います。
何故単発で不自然な擁護が続いているか、ちょっと頭を
使えば理解できることですよ。
644Socket774:2010/01/16(土) 15:31:57 ID:bJ/KSVvL
もはや論点はそこじゃないんだが
645Socket774:2010/01/16(土) 17:38:26 ID:FgV6hB0L
AI SUITEとかのユーティリティってインストールした方がいいんですか?
646Socket774:2010/01/16(土) 17:44:11 ID:saI3HsLZ
いれない。
ASPIドライバはデバイスマネージャで不明なデバイスが残るのがイヤで入れたけど。
647Socket774:2010/01/16(土) 17:45:51 ID:o5Js4teA
>>645
PCを極力汚したくないとか使わないなら不要。どうしても使いたいなら入れれば良い。当たり前だがw
内容はBIOSほど細かい変更が出来ないけど、再起動無しで変更を加えられるみたいなソフト(変更後再起動が必要な場合もある。)
648Socket774:2010/01/16(土) 19:13:38 ID:FgV6hB0L
ありがとうございます。
大体使用用途がよくわかってないのですが、オーバークロックとかそういうのですか?
勉強不足ですみません。
649Socket774:2010/01/16(土) 19:26:22 ID:dQDO6aYt
>>648
1.自分で試す
2.ググりまくる
3.諦めて寝る

どれか選べ。
650Socket774:2010/01/16(土) 21:02:37 ID:xpINpl1A
AIスイートは6エンジン入れてるなら使えるソフト
色々と(CPU使用率占有するとか)バグっぽい問題もあるけど
CPUファンの制御とかするのに自分的には都合が良いので
入れてる

入れないほうが良いという人が多いのも知ってるけど
使ってみてダメならアンインスコすればいいんじゃね?
651Socket774:2010/01/18(月) 00:42:24 ID:YbEDiEzf
おい、お前ら、教えてください

チップセットで、785Gと790GXではどう差があるのか、やさしく教えてくださいです
652Socket774:2010/01/18(月) 12:18:33 ID:Q4y01c9Y
おとといきやがれですぅ
653Socket774:2010/01/18(月) 13:01:32 ID:Y+RfGDv3
ttp://www.semiaccurate.com/2010/01/15/mystery-rusty-chokes/

チョークコイルが錆びる件…
錆びるとなんか問題ある?
654Socket774:2010/01/18(月) 14:21:01 ID:PEr1x9+a
中から何か飛び出るのかな?
655Socket774:2010/01/18(月) 19:36:01 ID:HzjaixI0
海の中にでも漬けておいたのか?
656Socket774:2010/01/18(月) 20:28:10 ID:n3Roz+lf
>>654
俺のP5KPL-AM EPU がまさにこれだ。
気にはなってたんだけど、やっぱり錆なのか。
買ったときからこうだったけど、順調にサーバーとして駆動してるぜ。
657Socket774:2010/01/18(月) 20:40:49 ID:zOiDREsw
>>656
で、何が飛び出たんだ?
658Socket774:2010/01/18(月) 20:57:44 ID:17O5qjvR
ありとあらゆる厄災が飛び出して、最後に...(ry
659Socket774:2010/01/18(月) 20:59:07 ID:Yl+eZcH/
>>653
錆びるのと錆びないのとどっちがいい?
660Socket774:2010/01/18(月) 21:26:31 ID:Cq74str8
【P5Qの再来か?】 ASUSのM/Bが錆びて使えなくなる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263814591/
661Socket774:2010/01/19(火) 01:04:13 ID:bi5TIFNc
今見たら黒いビニールっぽいもんでチョークコイルがラッピングされてて
錆びてるか確認できないようになってる・・・。これ錆びるのわかってて
隠してるってことだったりすんの?
662Socket774:2010/01/19(火) 01:05:44 ID:RwcdER4k
コーティングされてない奴が錆びるんだろ
663Socket774:2010/01/19(火) 14:43:41 ID:eedxhVFk
実際一部のロットで、そんなに心配する必要はないと思うが
値段も他よりちょっと高いし、イメージが大きく損なわれたのは
事実だな。、
664Socket774:2010/01/19(火) 15:30:52 ID:1D9uCmyD
665Socket774:2010/01/19(火) 15:33:15 ID:Lgsi8F1w
TD-V EVO、確認したら無事だったw
666Socket774:2010/01/19(火) 15:37:15 ID:ah7KlFTp
そこで、チョークスリーパーですよ
667Socket774:2010/01/19(火) 16:01:23 ID:Cr5AnzH1
これ買った店で交換してくれるのかな
668Socket774:2010/01/19(火) 17:19:22 ID:VY2Zh1cS
購入店の責任ではないから無理だな。
というか、交換したって同じものが来るんだからダメだろ。
669Socket774:2010/01/19(火) 17:20:59 ID:VPLZC8Uq
ちょっと怖くて買えないな
670Socket774:2010/01/19(火) 17:22:16 ID:DZP2cfqf
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0910782.php
VGAは特定の機種で無料点検があったがここまで範囲が広いとどうなるやら・・・
671Socket774:2010/01/19(火) 17:35:25 ID:pBt+amhi
気になって俺のP5KPL-AM EPUも錆びてるわ
ポツポツっと錆びでてる
CPU横のは確認できなかったがノースチップ下のは錆びてた
672Socket774:2010/01/19(火) 21:04:56 ID:hYm6eERS
つーか見た目に問題なくてもその程度の品質のもん多用されてるってことだよね・・・。
10年使うつもりで組んだのにマザボ変えたほうが無難なのかorz
673Socket774:2010/01/19(火) 21:06:06 ID:Yy4FKbb9
あー俺もこれだ
交換してくれんのかな
674Socket774:2010/01/19(火) 21:14:41 ID:3EvF16lh
>>663
問題はそこなんだよ
おそらくはロットで不良コイルが混入してるから、安物の板だからNG、ハイエンドだからセーフってんじゃ
無いと思うんだ・・・
同時期に出荷された製品は同様の問題を抱えてる可能性が高い

写真見た感じだと、シルク印刷の無いのっぺらでツヤツヤのコイルだけみたいだが
他にもそれと同じコイル使ってる板はあるよな?
675Socket774:2010/01/19(火) 21:16:27 ID:hYm6eERS
なんかリコールなくて投売りで捌いてるようだって話だし、そういう経営方針だと
チョークコイルだけじゃなくて他の部品もロクなもん使ってないよね当然・・・。
676Socket774:2010/01/19(火) 21:17:56 ID:9H9lcVwv
なんかうちのは光の加減からか灰色のコーティングっぽくされてるけど錆びてるのって金属むき出し?
677Socket774:2010/01/19(火) 21:27:25 ID:GnhBTlIS
これとか見ると塗装の下で錆びてボコボコになってるっぽいな
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15613.jpg
678Socket774:2010/01/19(火) 21:51:17 ID:6zfwUNPn
中国に製造させるとそうなるんだよな。
台湾で作ってる間や足繁く通っている頃はそうでもなかったんだろう。もう慣れて
きて任せられるな、というふうにして本国の人が引き上げると、何ヶ月かで、
すぐ品質が落ちてしまう。

本国の人の目が光っていないと、すぐ、工程に手抜したり、粗悪品の原材料を使って
差額をフトコロにしたり、本国が手配した原材料を横流したりする。
……という、大阪の背広の問屋で礼服のシェアが全国の過半だとかいう会社の女課長が
ロット仕上がりごとコンテナに詰めるたびに月に二回も無錫に行くことをボヤいていた
の思い出した。
679Socket774:2010/01/19(火) 22:00:13 ID:VY2Zh1cS
>>678
その理論で言うと、世の中に流通してるPCは全滅ですね。
680Socket774:2010/01/19(火) 22:09:56 ID:UAAw3cXO
>>676
まだ錆びてないだけ
クリア塗装されてるだけだからそのうち錆びるよ
コレ>>671じゃないけど
年末投売りした大半は一年以内に錆びるからクレームも今後増えると思うし
回収か店舗返品は受け付けると思うよ

ウチのは三枚中二枚が既に錆びてる
代替品交換用に積んどくつもり
最悪返金対応はできるし
681Socket774:2010/01/19(火) 22:33:02 ID:fJSI18N1
中国人は人間だと思わず、動物扱いにしておけばOK
682Socket774:2010/01/19(火) 22:47:30 ID:if2uCHYW
ASUSの低品質は実は今に始まったことでもないが、これは結構インパクトあるな
なにせハイテク精密機械(と世間では思われている)のPCの部品が雨ざらしの
ポンコツ車のごとく赤サビ吹くんだからw

昔はVRMのFETが思いっきり貧弱だったりしたし、今でもLANやサウンドに平気で
糞チップを採用したりする会社だから、起こるべくして起こったのかもな
683Socket774:2010/01/19(火) 22:52:14 ID:J5Ta/XoO
うちのP5EたんはYAGEO製だから大丈夫だよね・・・?
684Socket774:2010/01/19(火) 22:55:58 ID:z8dAjtWC
Corei9マシン買うまで持ってくれりゃいいや。
685Socket774:2010/01/19(火) 23:07:40 ID:6zfwUNPn
>>679
中国人でない見張りを付けてるところは大丈夫。
686Socket774:2010/01/20(水) 01:17:46 ID:QBMtWoYG
支那人は監視しないとデータ盗んで消去したり物うっぱらう
とか当たり前だからなぁ・・・。

あまりに馬鹿らしいから勤勉なベトナムとかに工場を移動している
所が結構あるみたいだな日系企業だと。
687Socket774:2010/01/20(水) 01:41:44 ID:yXUdGLQM
●ASUSは2009年度のM/B市場占有率33%を2014年までに50%にする計画とか。なお2010年度は2500万枚のM/B出荷を予定しており、USB3.0モデルを全モデル4分の1にするという
688Socket774:2010/01/20(水) 13:42:10 ID:bpLF68Qh
今、中国産以外のマザーってどっかある?
689Socket774:2010/01/20(水) 15:54:43 ID:B164W7XQ
主要なマザーは全部made in chinaだな。
690Socket774:2010/01/20(水) 15:58:20 ID:BtBsWefp
初期のP5B-VMは台湾製だったよ
691Socket774:2010/01/20(水) 15:59:28 ID:3cD0ERai
掃除したついでにマジマジとチョークコイルを確認してみたが大丈夫だった。
2年目だが。一部ロッドがダメなのかな?
692Socket774:2010/01/20(水) 16:01:53 ID:BtBsWefp
だと思うよ
パーツベンダーが手を抜いただけだと思われ
693Socket774:2010/01/20(水) 16:12:16 ID:3BUqI0/j
ロットとかではなく
納入業者単位だと思うがね
特に中国なら
途中で納入業者が変わってるならセーフ
変わってないならいずれ錆びる
694Socket774:2010/01/20(水) 16:45:32 ID:mgbPYnCf
2012の方舟も中国製だし
695Socket774:2010/01/20(水) 18:24:49 ID:17jzH8RD
気になったのでメインのP5K-E WiFiとサブのP5K-Eを見たが大丈夫だった
まだまだこれで頑張れると思い…たい
696Socket774:2010/01/20(水) 20:42:44 ID:c+g9Ffhe
>>694
巨大なゲートの開閉機構が、ザイル一本絡まっただけで動かなくなるような
糞設計の船なんか、どこで建造しようが変わりゃしないだろw
697Socket774:2010/01/20(水) 21:55:49 ID:QiF6N0lC
ゾネで安いときに買ったP5KPL-AM EPU3つもあるよ・・・9月に買ったやつは
1度も使ってないのに錆錆。返金して欲しいよ
698Socket774:2010/01/20(水) 23:32:54 ID:WCVwoAAK
P5KPL-AM EPU

・電源回路にロングライフタイプの高品質コンデンサを採用

http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=1&model=3051&l1=3&l2=11&l3=563&l4=0
699Socket774:2010/01/20(水) 23:42:16 ID:dRNIgsdX
今回問題なのはコンデンサじゃなくてチョークコイルだ
700Socket774:2010/01/20(水) 23:55:04 ID:7JtMB58v
何処とは云わんが展示品が錆びてたな

>>697
今年一杯は保証が効くし
この際だから何処まで錆びるか試してみるのと
もしリコール掛かったら
様子見て可能ならG41/45辺りと交換狙う

駄目なら例の無条件交換保証使ってみようと思ってる
701Socket774:2010/01/21(木) 00:03:44 ID:r7FcjDoC
展示品うんうんと言うより製品写真でチョークコイルが思いっきり茶色の製品もあるでしょw
今日自分の奴確認してたら3カ所ほど全く色合いが違ってたわw
702Socket774:2010/01/21(木) 08:48:02 ID:jDA3Mo7b
戯画のそこそこの値段のマザーに使われてるコイルの中身
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-7.html
一体成型じゃ無いね
ちょっと調べた限りフェライトコアは1000度で焼き固めたセラミックらしいので
錆びには強いらしいね

焼成してないんだろうな
703Socket774:2010/01/21(木) 11:01:09 ID:xb698lh9
704Socket774:2010/01/21(木) 11:24:35 ID:YhiXbTUh
これって返品出来ないの?
酷すぎやろ・・・
705Socket774:2010/01/21(木) 11:43:45 ID:AM1VgtoI
こういう錆び?ってどのくらい使ってて錆びるの?
706Socket774:2010/01/21(木) 11:49:00 ID:S8rp3LYq
とりあえず本社にメールだしといた
どこまで相手にされるか分からないが
もみ消しだけはさせない
HPに謝罪の文も出さないなんて、なんという悪徳会社ブラック会社なんだ!
海門はすぐ、発表、交換してくれたぞ!!
707Socket774:2010/01/21(木) 11:56:54 ID:deDLcXq6
>>705
新品で買ってきて箱から出した時点で錆びてる場合ある
708Socket774:2010/01/21(木) 12:14:09 ID:AM1VgtoI
>>707
まじっすか・・
709Socket774:2010/01/21(木) 12:46:37 ID:LV9U5oG8
ASUSのMBってシールで封印されて無いから買う前に確かめられる
気がしたが。
710Socket774:2010/01/21(木) 12:48:25 ID:yEfengoz
こんな糞企業が>>687のようなこと言ってんのか。
711Socket774:2010/01/21(木) 14:19:20 ID:O4pIKChd
8月にソフで一枚、今月ぞぬで一枚買ったけど>>703の色で腐食してないな
でも最初に買った奴は故障したから擁護しない
712Socket774:2010/01/21(木) 15:59:19 ID:2MtKXXOE
錆びたまま使ってるとどうなりますこれ?
713Socket774:2010/01/21(木) 21:47:57 ID:Uk4bhHqH
>>703
なかなかいい迷彩模様だなw
714Socket774:2010/01/21(木) 22:37:01 ID:EPOvuJDH
側板開けて覗いてみたら、メモリスロットの外側のやつだけ
うっすらと茶色い感じだったけど、むらが無く違和感があまりない。
さすがに挙げられてる様なボコボコなら気持ち悪いけど、
特に性能に影響がないなら俺はこのままでもいいわ。
M4A785TD-M EVO, 購入時期は昨年の9月っす
715Socket774:2010/01/21(木) 22:51:37 ID:Xs66JNoT
これ他メーカーのマザボではまだ報告ないよね?
ASUSだけに納入してたんかなコイル屋
716Socket774:2010/01/22(金) 02:03:28 ID:WY1DMDRz
これだけの問題起こしておいて知らん振りしてられるんだから
支那人の神経って理解できないよな。
アヌースとしては俺たちは悪くない、悪いのは粗悪品を納入した奴らだ、
ってなとこなんだろうな。
こんなんでよく軍用規格なんちゃらってほざいてたもんだと思うよ。
拝金主義が蔓延してるから、金さえ儲かれば
何でもするんだろうな。
ま、中華製の旅客機だけはかんべんだな。
717Socket774:2010/01/22(金) 02:21:19 ID:B+PQ0Gi0
汚染米を隠していた日本もたいがいだぜ?
718Socket774:2010/01/22(金) 02:28:08 ID:p9dznriq
でももはや中華を除くことなんて不可能だから諦めるしかない。
諦められないならPCを使わない。

どちらかを選択しろ。
719Socket774:2010/01/22(金) 03:02:01 ID:SJGCSxBm
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20090901049/
Maximus III Formulaの画像ですけど別に大丈夫ですよね?
720Socket774:2010/01/22(金) 03:38:44 ID:0S3WSXVc
721Socket774:2010/01/22(金) 03:53:44 ID:0S3WSXVc
722Socket774:2010/01/22(金) 05:37:30 ID:te4xbuYb
>>703
なんていうマザー?
今時、液コン使ってるMBって珍しいと思うんだが。
723Socket774:2010/01/22(金) 12:46:05 ID:9wgOweX0
この写真1枚で>>703が何か当てれるやつはいるか?
724Socket774:2010/01/22(金) 12:53:06 ID:mUn0IurZ
725Socket774:2010/01/22(金) 13:02:47 ID:Y0y5DGQE
P5KPL-AM EPU じゃね
ゾネで3千円だったか4千円だったかのやつ
726Socket774:2010/01/22(金) 13:03:29 ID:Y0y5DGQE
すまん、リロードしてなかった
727Socket774:2010/01/22(金) 17:44:11 ID:B+PQ0Gi0
ローエンドマザーは液コンまだまだ現役です。

6年前のマザーは液コンしか積んでないけど、
妊娠も不調もまったくなくて元気そのもの。
728Socket774:2010/01/22(金) 18:48:47 ID:yKO4cC6C
液コン=駄目ってわけでもないんだけどね。
729Socket774:2010/01/22(金) 19:09:16 ID:te4xbuYb
単純に珍しいと思ったんで聞いたんだわ。液コン=悪とは思ってないから。

ttp://kakaku.com/item/K0000042099/
ひとつだけ値段が凄いことになってるなw
730Socket774:2010/01/22(金) 19:17:58 ID:mUn0IurZ
10枚セットじゃないの?
731Socket774:2010/01/22(金) 19:22:42 ID:4dIwSFrU
ツクモで3980円ですが…
732Socket774:2010/01/22(金) 21:00:32 ID:Pqv4wz+f
AT3N7A-I+Windows7 64でスリープからの復帰後にNICが不安定になっています。
ドライバの更新をしようと思ったのですがPCWizardではRTL8168/8111になっていて
ASUSのサイトではRTL8111/8112になっています。
どちらが正しいのでしょうか?
またASUSのサイトではRTL8111B/C & RTL8112L用とRTL8111/8112がありますが
どちらなのかも分かりません。どなたかご教示お願いします。
733Socket774:2010/01/22(金) 23:37:00 ID:xLl2mTX7
ゾネ返金してくんねーかな
734Socket774:2010/01/23(土) 00:17:36 ID:fkpBgBGX
一部のロットだけの問題であって欲しいし
もしそうなら該当するロット番号を速やかに告知して欲しい
今は良くても将来錆が出るかも知れないとビクビクしながら使うユーザーの気持ちを考えてくれ
735Socket774:2010/01/23(土) 00:23:04 ID:j+VVZNpe
液コン=駄目の構図が出来たきっかけは一時期の大量妊娠事件によるもの
原因はどっちかというとやっちゃいました系で目も当てられないという類の物
時期的にはi815くらいか
この頃に破裂コンデンサを交換したジサカーは少なくないだろう


不良電解コンデンサ問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
> 台湾製不良電解液によるもの
> 2001年から2002年ごろにかけて製造されたマザーボードに搭載された台湾製の
> 電解コンデンサが1?2年の使用で膨張や液漏れ、破裂といった現象が多発し、
> 特に自作パソコンユーザーの間では物議を醸した。この事例で問題となった電解
> コンデンサは、低ESR品と呼ばれるタイプで、元々は日本のメーカーが得意とする
> 製品であった。しかし、台湾の電解コンデンサメーカー各社に電解液を供給して
> いる業者が日本のメーカーの技術を真似て低ESR品用電解液を製造・販売したが、
> 真似た技術のいくつかに欠落した点があったため、このような事態となった。
736Socket774:2010/01/23(土) 00:57:36 ID:O2g9pKNu
ほとんどのメーカーで死んでたからな。
日本製コンデンサぐらいか、無事だったのは。

DFIはやっぱり鉄板とか言われてた記憶があるような、ないような……。
737Socket774:2010/01/23(土) 00:59:44 ID:Bpg5TMco
P6T BIOS 1004
738Socket774:2010/01/23(土) 11:59:45 ID:VzEGYufK
俺も液コン交換やったなぁ…
ニチコンのHNあたりをよく使ってたw

http://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/
全部アルミ固体コンデンサ使用とか徹底しすぎw
739Socket774:2010/01/23(土) 14:23:09 ID:q2NcgohG
>USBバスパワーが3倍凄い! 

・・・・・・・・P5Qへのあてつけか?・・・・・・・・・・・・・・
740Socket774:2010/01/24(日) 00:13:08 ID:poxvqmTV
backupBIOSうらやましい!
741Socket774:2010/01/24(日) 07:17:08 ID:AEaj2hJs
銅版は真似なくて良いが予備BIOSは真似てほしいな。
もっとも今まで飛ばしたことはないが
742Socket774:2010/01/24(日) 17:11:59 ID:bkfD5mAQ
初歩的な質問なんですけど、M2N-VM HDMIでNVIDIA HDMI driver 1.0.0.6をインストールすると毎回失敗するのですがどうやって入れるのでしょうか?(;´Д`)
743Socket774:2010/01/24(日) 18:59:19 ID:cOZaDRUZ
ASUSの板って黒じゃなくて茶色なのが気に入らんなぁ。
MSIみたいな黒にしてほしいところ。
744Socket774:2010/01/25(月) 12:54:23 ID:lW1It5uJ
>>743
黒いの買えばいいじゃない。
最近黒いASUSしか買ってないからなんの事かと思った。
745Socket774:2010/01/25(月) 13:04:56 ID:unVOfDyK
基板の色なんて何でもいいや

ECSみたいな紫もいいなと思ったりw
746Socket774:2010/01/25(月) 17:30:10 ID:QSpWsVw+
白いのなかったか?
747Socket774:2010/01/25(月) 18:05:39 ID:6GIn3CMU
>>746
あったねーAopenのかな
748711:2010/01/25(月) 20:01:03 ID:FrltjfxM
LANが死んだ一枚目のM4A785D-M PROを修理に出したら
二枚目はBSoD->CPU: Engineering Sample->起動不可のコンボで死んだ
うんこ色マザーでSiSの評判落とした上に俺にも楯突くのかASUSめ
749Socket774:2010/01/26(火) 12:12:49 ID:x1ZckRhU
少し教えてクレロ
i7に少し興味があってこのスレを読んでいるのだが、

>>253 の人の質問で

>〜略  マザーボードはASUSのP7P55D、CPUはi7に交換予定です
>〜略  現在使っているパソコンのスペックは私のわかる範囲で
>〜略  電源 LW-6400H-B2・・・
>    ちゃんと起動できるでしょうか?

その回答で
>>254
>>255
の人が「電源も交換が必要」と言っていたのだが、どうしてなのですか?

容量が400wでは足りないとか?ですか?
またi7を使うには、どの位の電源容量が必要ですか?
用途は、一般的な使用で重いゲームとかはしません。
750Socket774:2010/01/26(火) 12:17:30 ID:bwNglUXf
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
751Socket774:2010/01/26(火) 13:44:27 ID:JZZYQarG
チョークコイルの外側が錆びても何か問題あるの?中は平気でしょ
752Socket774:2010/01/26(火) 20:40:52 ID:J+JqRUCw
ニュースになった次の日に中の写真も出て、中まで錆びててこれはひどい状態
753Socket774:2010/01/26(火) 21:10:06 ID:Rhe+B6d5
じゃあ新品で錆てても気にせず買うか?
買取査定の時に減額や買取拒否されないとでも思うか?
754Socket774:2010/01/26(火) 21:11:24 ID:t9bO2kSK
一時期のSEAGATEのHDDみたいに「買い取れません」になるのは間違いない。
755Socket774:2010/01/26(火) 21:20:53 ID:lG4jXmbY
>>751
今回のは中身まで逝ってるんだよ…
756Socket774:2010/01/27(水) 00:05:43 ID:hMIhJPad
         /⌒ヽ
         ゝ、ノ
        ___|_
       /::\::::/\
      / <●>:::<●> \
      |   (__人_)   |
     \  `ー'´  /
      | ̄ ̄人 ̄ ̄|
      |   C.S   |
      │ 1R2x  │
      │ xx.xx   .|
       ̄ノ ̄ ̄ノ ̄
757Socket774:2010/01/27(水) 00:18:22 ID:u7qcGMmL
買ってしまって錆びてたら根気強く文句言って交換または返金してもらえばいいし
買っていないんなら購入検討対象から外せば良いだけ。
姪っ子に組むのに真っ先に外したもん。
758Socket774:2010/01/28(木) 00:17:34 ID:j1/jkoc+
姪びぃ
759Socket774:2010/01/28(木) 19:33:21 ID:Qng7i3Aq
ショップとか色々回ったりして調べてみたが
今回のコイル錆は2009年9月頃に出荷されたものは一律
既に薄茶色で怪しいっぽいな…

あと印字無いタイプでクリアコーティングのものに限定されてるみたい
760Socket774:2010/01/28(木) 20:21:07 ID:9141gVsO
よっしゃ、9月3日に買った奴だからセーフだな
761Socket774:2010/01/28(木) 20:29:11 ID:4ytzfoue
9月出荷分のやつがヤバイからその分の在庫が掃けるまで叩き売りしてたのか?
きたねーな
762Socket774:2010/01/28(木) 21:07:39 ID:1a+bjLsj
AsusマザーのBIOSには、PCIe関連の設定に”Slot Power Limit”という項目がありますよね。
デフォルト値75Wの。

これって補助給電が必要なビデオカードを使うときには
相応の値に変えた方がいいのでしょうか。
763Socket774:2010/01/30(土) 18:54:10 ID:bLaqptRp
不要だと思う
どっちかというとコネクタ無しで75wギリで
やばそうな時に弄る希ガス
もしくは電源のPCIEXコネクタの給電が怪しそうなときに
764Socket774:2010/01/30(土) 22:06:45 ID:ZUTPPco7
P5Qを使っていますがEPU-6 EngineでのPower save時に音声は
そのまま出しておくような設定ってできないでしょうか?
765Socket774:2010/01/30(土) 22:13:33 ID:p/Yw/Pz2
歩行マークで音鳴るけど
766Socket774:2010/01/30(土) 22:41:32 ID:mRecxfd1
>>765
すいません、AI NAPに入った状態の時でした。
767Socket774:2010/01/30(土) 23:24:57 ID:ssQAlLOu
誰か、公式のBIOS携帯壁紙使ってるのいる???
下の時間がスライドするの、ASUSって出るとおもうんだけど、
他にパターン知ってる??
768Socket774:2010/01/30(土) 23:36:29 ID:/zLhHm9j
>>767
BIOS壁紙ってなによ
769Socket774:2010/01/30(土) 23:43:47 ID:P7hBTRrJ
デスクトップカスタマイズw厨には触らない方が吉
770Socket774:2010/01/31(日) 01:04:39 ID:HbY/519w
SABERTOOTHで組んだ人
可もなく不可もなくって感じですか
771Socket774:2010/01/31(日) 04:15:08 ID:viRzXnpr
>>768
さーせん、公式で配ってる携帯のFLASH壁紙のこと。
携帯壁紙がBIOS風になってるのよ。
なにげにお気に入り。
772Socket774:2010/01/31(日) 06:30:00 ID:Feo2jYkE
>>767
I LOVE ASUSってのを1回だけ見たことがある。
773Socket774:2010/01/31(日) 11:30:57 ID:Ih1tcW/S
BIOS壁紙とか書かれると、PC起動時の画面の差し替えしか思いつかねぇ。
774Socket774:2010/01/31(日) 21:26:01 ID:viRzXnpr
>>772
やっぱ、他のあるのか。
一瞬過ぎてわからなかったんだよ
BIOSっぽく作っててカッコいいんだよね。
ttp://www.asus-event.com/asus_juku/
2回くらいで正解できた。選択肢の番号は変わらないっぽから
すぐわかるんじゃね?
775Socket774:2010/02/03(水) 02:41:46 ID:jw6SbbXT
[BATTERY]MAX
[SIGNAL]MIDDLE
とかの表示ちょっと好き。
776Socket774:2010/02/03(水) 21:08:10 ID:FXkI7gIC
Realtek ALC1200 Audio Driver V6.0.1.5859って不具合ある?

P6T SE Windows7 64bitなんだが
ブラウザで動画とか見てるときにSTOP: 0x00000124 hal.dllで結構な頻度で落ちる。
サウンドドライバが怪しいとか怪しくないとか・・
777Socket774:2010/02/03(水) 23:50:34 ID:yby0RC8W
778Socket774:2010/02/04(木) 00:06:16 ID:Rw/vKD+Y
お聞きしたいのですが、マザー付属のPCIEx1なサウンドカードって
付属していたマザー以外の他のマザーでも使えたりするのでしょうか?
779Socket774:2010/02/04(木) 00:20:20 ID:CtJ8hh/D
挿してみればいいんじゃね?
780Socket774:2010/02/04(木) 13:19:16 ID:8/aDVT8U
P6Tでマウスを変えただけでフリーズしまくってた現象がなくなるとは・・・
外れのMBを引いたと思って半ば諦めていたから相性ってあるんだな
スリープ復帰も安定した
781Socket774:2010/02/04(木) 17:03:28 ID:y9+sLDSz
あすーすマザーってギガみたいにドュアルバイオス機能あんの?
782Socket774:2010/02/04(木) 17:24:00 ID:kd5Sc7sb
ないよ
783Socket774:2010/02/04(木) 17:38:50 ID:y9+sLDSz
一歩間違えたらゴミ決定か
784Socket774:2010/02/04(木) 18:02:55 ID:gePl1cuO
P5Qでらっくすを使ってるんだけど、BIOS2つ乗ってるらしいので調べてみたら
ASUS DieHard BIOSという機能があるらしい、かもしれないw
785Socket774:2010/02/04(木) 18:10:07 ID:CtJ8hh/D
>>781

名前がちがうけど確かある  だが役にたった事はない
786Socket774:2010/02/04(木) 18:23:53 ID:2q/FgGhz
マザーボードを二枚買っとけばいいよ
787Socket774:2010/02/04(木) 19:11:46 ID:qL+UVdoV
最近BIOS飛ばした事なんてないなあ
788Socket774:2010/02/04(木) 19:55:42 ID:ztDDH3le
>>779

購入前なのでお聞きしました。
分からないのにレスありがとう。
789Socket774:2010/02/04(木) 19:59:36 ID:d7AyHCHS
>778
使えない
>781〜
CrashFree BIOS つてのがあるが、
戯画のDualBIOS同様万全ではないようだ
飛んでも普通は復活できるらしいが試したことは無い

ASUS Updateでbios飛ばすことがあるらしいが
数十回UP(複数のマザー)してるが飛ばしたことは1度も無い
OCの遣り過ぎでOSが飛ぶとか、マザーが気絶するとかは何度もある
790Socket774:2010/02/05(金) 00:03:02 ID:AiwqIiCY
ギガは飛ばしたことあるよアススはない、ASRockもない
791Socket774:2010/02/05(金) 00:09:58 ID:P7DDAlF5
ROM焼きだいじょうぶって、もう売ってないのかな?
田舎のパーツ屋に未だ置いてあって、懐かしかった。
792Socket774:2010/02/05(金) 00:45:14 ID:h9NvwLDn
ROMライターなんて構造は簡単なんだから自作出来るよ。
PICとTTLで簡単に作れるよ。
793Socket774:2010/02/05(金) 01:27:01 ID:j78VhnDa
どうか皆様のお力を。。。。。
先週の日曜にP7P55Dで組んだのですが、ひたすら再起動を繰り返したかと思ったら、普通に起動することもある。
とにかく動作が不安定なのです。いろいろ調べたらメモリが怪しいとのことで、memtestでチェックしたのですが、
1枚づつチェックするとエラーなしで終了するのですが、2枚つけるとかならず強制終了して再起動します。
メモリが悪いのか、マザーがわるいのか、どっちがわるいのでしょうか。
ちなみにメモリはPATRIOT DDR3-1333 2GB×2 です。

794Socket774:2010/02/05(金) 01:33:51 ID:SaTtzWGU
795Socket774:2010/02/05(金) 01:57:08 ID:BAgKHAMc
>>793
そこまでハッキリしてんのに質問するなんてw
796Socket774:2010/02/05(金) 09:48:58 ID:tuy2geFB
>>793
相性だと思うけど、取りあえずBIOSで最新版が出てるなら
メモリ一枚でBIOS更新だな

それでも駄目ならショップで相性交換補償がついてるなら交換
797Socket774:2010/02/05(金) 14:39:59 ID:3mDidGPH
寒くてエレキテルがサラサラ流れないのが原因じゃねえの。
798Socket774:2010/02/05(金) 20:47:46 ID:1TC4HycU
パトのDDR3-1333は何種もあるので
ちゃんとした型番と他のパーツの構成詳細を開示よろ
不良の疑いもあるので
SHOPに連絡しといた方が良いと思う
ところで定格だよね
799Socket774:2010/02/10(水) 18:42:15 ID:s2bkxmWd
>>793

PATRIOTの時点で嫌な思い出しかないw
800Socket774:2010/02/10(水) 18:53:40 ID:B2IK2nDS
P7P55Dで,CPU補助電源コネクタの半分の4ピンが黒いキャップでおおわれているんだけど,
キャップはずして8ピン差しといた方がパフォーマンスあがるの?
今は4ピンしか差してないけど動作は問題ないけど・・・
801Socket774:2010/02/10(水) 19:02:25 ID:U6EuCiUm
電源が8ピンなら8ピン刺せばいい。ただそれだけの話だ
802Socket774:2010/02/10(水) 21:18:51 ID:gLcv7XPP
デュアルコアCPUなら4ピン、クアッドコアCPUなら8ピン使うとかじゃなかった?
803Socket774:2010/02/10(水) 21:24:59 ID:mg9RF4jT
>>802
デュアルでも8でいい。
4しかついてない電源は4でもいい。
安定して大電流を供給するためには8のほうがいい。
そのため、ハイエンド志向のマザボや電源はどちらも8pin対応。
804Socket774:2010/02/10(水) 23:49:15 ID:6woXyTBZ
i6とP7P55Dを使っているが、windows7にかえたのでターボモードきいたかどうかを確認出来るガジェットいれたら
ターボモードきいたことを示す青い奴がでてこないの。

で、何がおかしいのかとおもっていろいろぐぐったら、なんと最初にでたbiosはどうもターボモードに対応してないらしい。
今1207版に更新したらターボーモードきくようになった。いままでずっと2.66固定でつかってたんかい!
ASUSは何考えてんだお・・・
805Socket774:2010/02/10(水) 23:49:58 ID:6woXyTBZ
i6→い5と訂正
806Socket774:2010/02/10(水) 23:52:33 ID:6woXyTBZ
ちなみにターボモードがきかなかったの0915版。
最近のASUSどうしたんだ・・・・
前はAMDのM3つかっていたが、この時も組んでも数日XPが
読み込み中のまままともにたちあがらず、苦労して
LANドライバーが糞だということを突き止めた経験が・・・・
昔は鉄板メーカーといわれたのに・・・・
807Socket774:2010/02/11(木) 00:14:06 ID:Vt4knyt9
新品で購入したASUS製マザボ開封したら、恐らくバイオスのチップだが、その表面上に
マーカーペンらしきモノでデカデカと数字が書かれてた。
ボートとにらめっこで、しばし硬直。
こういうのってよくあるのか?返品しようと思うんだが。
808Socket774:2010/02/11(木) 00:23:28 ID:YPV2qzGV
>>807
それは明らかに再生品、即返品しろwww
809Socket774:2010/02/11(木) 00:26:21 ID:gTxh5ehB
BIOSチップはでかでかと文字が書けるほど大きくはありません
810Socket774:2010/02/11(木) 00:27:03 ID:U1NQj9Lz
いつの時代のBIOSROMなんだろう・・・
811Socket774:2010/02/11(木) 00:35:12 ID:Vt4knyt9
>>809
チップの面積目一杯に書かれてたってことだよ。

>>808
再生品ってなんぞやと一寸ググってみたが、なるほどね。
CPUまわりのフェーズ(正方形のやつ)もなんか、よく分からん変な跡が残ってて少し
汚らしい感じあるし、なんだかそれっぽいなぁ。
812Socket774:2010/02/11(木) 00:36:09 ID:iaMgbMk4
初めての自作スレかとオモタw

つか、Socket7辺りのM/Bでも普通にマジックで数字が書いてあったりしたけどな
家電でも、工業用でも生産過程でのチェックやらロットの数字は書いてあったりするぞ
813Socket774:2010/02/11(木) 00:43:14 ID:e15d4f5L
電源のコンデンサはマジックでチェックしてあるよねw
814Socket774:2010/02/11(木) 00:46:07 ID:gTxh5ehB
>>811
マジでいつの時代のMBだよw 今時のBIOS ROMはマーカーペンなんか使ったら表面塗りつぶせてしまうってw
815Socket774:2010/02/11(木) 00:56:32 ID:Vt4knyt9
>>814
現在のだよ。とにかくチップに黒のマジックペンらしきもので
数字一文字書いてあったから気になってしょうがない。
816Socket774:2010/02/11(木) 01:13:06 ID:TsM2vai8
マジックのチェックはよくあるだろ。
電源のメーカーページだと、パーツにでかでかと「×」とか書いてある。
817Socket774:2010/02/11(木) 01:20:54 ID:Zzcc6HAC
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066897/SortID=10615943/
↑これみておもったが、
俺はi5とP7P55Dをつかっているが、たしかにコレ有効にならんわ。
bios最新にしてもwin7のインテルTBガジェット使うと前とちがって
windows起動時にだけ青いグラフが出るようになったが、
5分位たつと青いグラフがでなくなる。

ゲームやっても2.67のまま何も変わらない。
どうしてなんだ・・・・。ASUSはi5のTBまともにうごかすようにしてくれよ・・・・
これじゃ困る。
818Socket774:2010/02/11(木) 01:33:41 ID:D4vj4yZd
なんにせよ「あぁ、ちゃんとチェックされて出荷されたんだな」と安心感を持つけどなぁ
819Socket774:2010/02/11(木) 01:55:04 ID:Zzcc6HAC
スルーばかりされているからもうASUSの製品かわない
ゴミばっかりつくりやがって。
820Socket774:2010/02/11(木) 15:48:50 ID:HrQ8/tK3
[M/B]p5w dh deluxe
[OS]windows xp pro
[CPU]c2d e6600
[HDD]seagate 320gb*2 HITACHI 400GB*2 WD 1,5TB
[症状(試したことも明記)/報告]
友の会WikiにあるESATAの利用についての項でご教授頂きたいのですが、

>↑で分かると思いますがPMやHSといった機能はAHCIモードにしないと使えません。BIOSで指定したモードによってドライバインストーラーでのシステム設定も変わってくるので、必ずBIOSでAHCIにしてからWindowsを起動してドライバーのインストールしてください。
既にインストールしてしまった場合は、コンパネからアンインストールできますので、そちらで削除してください。

コンパネからアンインストするドライバがわからないのと、ヒタチの400GB*2でRAID0に
して使用してるんのですが、AHCIに変更するとおかしなことになったりしますか?

821774:2010/02/11(木) 17:08:33 ID:HNmCyyK4
>>RAID0に...AHCIに変更
AHCIにするとRAID0は組めん、ESATAとは別の話
件のマザーのESATAはJMB363x1Portなので
質問の意味が不明
ICHであれば
>>↑で分かると思いますがPMやHSといった機能はAHCIモード
XPの場合は↑の文面どおりでOK
822Socket774:2010/02/11(木) 17:43:43 ID:qPzPN4Tb
EPU4エンジンて追従性わるいす
823Socket774:2010/02/11(木) 17:56:52 ID:HrQ8/tK3
>>821
わかりづらくて申し訳ないです。
HSしようと背面からEsataで取り付けたら読み込まないので、BIOSのモードを
変えようと思い>>820の質問をさせて頂きました。
もうBIOSのIDEconfigrationはBASICでRAID0になっているので、AHCIにしたいなら
一度フォーマットするしか無さそうですね。
824774:2010/02/11(木) 20:47:30 ID:HNmCyyK4
>>823
ICH7RはAHCIにてHSは可能ですが
RAIDとの併用は不可なので単体HDDとして使ってください
背面のESATAはjmb36xのドライバをインストールする必要があります
ぐぐったらちゃんと動く模様ですが
BIOSで有効になってるかどうか確認してください
825Socket774:2010/02/11(木) 23:15:19 ID:HrQ8/tK3
>>824
解決しました。jmicronドライバをインストールしてたつもりがしてなかったようで、
そのへんで勘違いをしてしまったようです。インストールして一度落として接続したら認識しました。
BIOSでモードをAHCIにするとブルースクリーンが
出てしまったのでHSは無理そうです。
とにかくデータを移送出切れば良かったので解決しました。ありがとうございました。
826Socket774:2010/02/16(火) 20:06:43 ID:bH3sLQ+M
M4A785TD-M EVOを買ったんだけど、ここでいいかな?
827Socket774:2010/02/17(水) 02:48:02 ID:zRNiz4Sk
いいんじゃね
828Socket774:2010/02/17(水) 03:37:44 ID:2SoAE2fJ
サードパーティのヒートシンク使えれば何でも良い俺
829Socket774:2010/02/18(木) 00:41:58 ID:jHgteu5n
asus fan xpertはどういう制御なんですか?
コネクタ1個から2個のファンに並列に分岐して使えるものなんでしょうか?
買おうとしているのはP7H55D-M EVOです。
ファンはSST-TJ08に付属の12cm2個です。
830Socket774:2010/02/18(木) 14:54:30 ID:ZJwIg6rz
何でゲフォにこだわる訳
HD5xxxが性能いいじゃない
831Socket774:2010/02/18(木) 15:13:16 ID:5BTWyQuE
Intel vs AMD論争じゃないが、嫌いだからってのはあるね。
832Socket774:2010/02/18(木) 15:14:12 ID:jCdtqU0p
慣れというものがある
833Socket774:2010/02/18(木) 15:54:12 ID:s9WUgwx5
そうだな。
で、GeForce8800GTを出てまもなく買ったが、1スロットでDVI-Dx2な
性能向上型が出ないのがどうにもな...orz
Atiはノートしか使ったことないけどこの条件満たすのがあるのかねぇ...
834Socket774:2010/02/18(木) 22:21:45 ID:x8tDgL/6
ATOM搭載のAT5Nマザボの話題はこちらでもいいですか?
使ってる人います?
835Socket774:2010/02/19(金) 09:59:00 ID:2nObiRQx
>>834
AT3N7A-Iなら会社でOffice用に元気に動いてるのがあるよ
ITXマザースレがあったはずなのでそっちの方がいい話きけるかも
836Socket774:2010/02/19(金) 12:01:59 ID:EzTW22CP
全部のポートがUSB3.0やSATA3.0に対応するのはいつ頃?
837Socket774:2010/02/19(金) 12:59:39 ID:d+37dp03
2011年以降かと。
838Socket774:2010/02/19(金) 13:32:17 ID:SptxMO84
>829
この辺嫁
http://www.dosv.jp/feature/0905/25.htm

http://ainex.jp/products/wa-084a.htm
これとか使えばFAN二つをマザボに接続はできるが、お勧めはしない
マザボに負担がかかるのと電圧下がるみたいで回転がFAN1つより落ちる
FANの制御したければファンコンのがいいでね?
839Socket774:2010/02/19(金) 14:25:02 ID:MlrLxU3c
>>838
P7P55Dで4ピンを分岐させてるけど、少なくとも回転数検出できるほうは最高回転数まで回ってるし、きちんとPWM制御もされてるよよ
840Socket774:2010/02/19(金) 14:26:10 ID:UBM9lggO
P5GDC DeluxeにWD3200AAKSを繋げたら
BIOSでBzBzBzBzBzBzとなり認識されてません
認識させることはできますか?
841Socket774:2010/02/19(金) 14:28:35 ID:SptxMO84
>839
おお、そなんだ
うちだと(P6T)だめだったなぁ
情報ありがと、今度試してみる
842774:2010/02/19(金) 20:50:28 ID:rXWPPUPO
>>840
ジャンパをSATA150にしれ
843Socket774:2010/02/20(土) 07:23:25 ID:msScMVmP
354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 22:13:50 ID:m2mKj/NU
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C262&goodsSeqno=65924
ゾネでP5KPL-AM/EPUが2980円か。これも安い
844840:2010/02/20(土) 08:43:58 ID:n6tMERS6
>>842
ジャンパで150にしたところ
正常に認識されたり 型番はでるが他の数値が以上だったり
BzBz(ry だったりとさまざまです

OSをインストールしようとしても
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした
とでます
F6でRAIDいれてもだめでした
BIOSのどこかがいけないんでしょうか・・・?
845774:2010/02/20(土) 11:20:24 ID:rwo9yYc+
>844
ケーブルは交換した?
HDDは新品?
挿してるポートは?
846Socket774:2010/02/20(土) 12:57:57 ID:0DMwiBGX
時々、SABERTOOTH 55iが問答無用で電源落ちた後、BIOSとCMOSが吹っ飛んで
自動復旧で初期verのBIOSになる。
頑丈さを期待して買って定格で大事に使ってたのに、
MF化でOCしまくりのP5Eより先にお亡くなりになるなんて…('A`)
847774:2010/02/20(土) 14:24:29 ID:rwo9yYc+
>840
ところでWD3200AAKSは以前にRAID=0運用を使用としたら
不安定で止めた記憶がある、ラプターでは問題なかった
Seagateの同等クラスでは問題なし
(現在はST3500481AS x4を主に使ってる)
848Socket774:2010/02/20(土) 21:12:06 ID:DxALV10G
P5Q PRO TurboってVT対応してる?
849Socket774:2010/02/20(土) 21:56:19 ID:BSBnZsbi
>>848
( ゚д゚)ポカーン
850774:2010/02/20(土) 22:50:06 ID:rwo9yYc+
>848
対応BIOSのはず
CPUも対応が必要
851Socket774:2010/02/20(土) 23:00:06 ID:1QgUjvns
なるほど、そう解釈すればいいのかw
852Socket774:2010/02/21(日) 01:36:13 ID:M2ENSmFM
P6T寺V2に0804BIOS入れたんだけどなんだか安定しない気がする
同じママン使ってる方で、安定版BIOSどれだか教えてくだしあ
853Socket774:2010/02/21(日) 07:59:59 ID:sRLK4+vl
CUSL2-C・BIOS1009でCPUはセレ566Eでセットアップ中ですがBIOSで
CPU温度がが122C/255Cと赤い文字で出ます。触っても熱くはないのですが
どこか配線や設定ミスでしょうか?今までCPUはデカイヒートシンクでファンレス
運用だけだったので見落としがあるかもしれません。CPUファンは回っています。
BIOSで初期設定に戻しても上記の温度表示の異常はそのままです。
854774:2010/02/21(日) 11:23:06 ID:LeksfbUX
>852
P6TDxV2(2組)で入れてるのは0707までですが、特に問題ないです
不安定なのはほかに原因が無い?
不安定状態のBIOS更新は危ないかと
855774:2010/02/21(日) 11:34:54 ID:LeksfbUX
>853
河童にはが566Eなんて無いんだが?
SL5L5(OEM)が566Eかもしれんけど、これだと20w位
ヒートシンクを触っても熱くないということは
放熱してないから当然CPUは高温になってるかと
856Socket774:2010/02/21(日) 15:03:07 ID:M2ENSmFM
>>854
情報どもです
とりあえず0707に戻して様子見てみますねぇ
857840:2010/02/21(日) 16:36:06 ID:VoJUsh0Z
>>847
AHCIモードでF6でAHCIコントローラを入れれば
コンピュータにハードディスクが(ry がでなくなりました

しかし今度は
パーティション情報を更新中にエラーが発生しましたと出ます
また、パーティションを分けた後にフォーマットしたところ0%でとまってしまいます
858774:2010/02/21(日) 18:22:24 ID:LeksfbUX
なんでココでAHCIの話になるん
構成詳細及び遣ってることを書き込んで
859840:2010/02/21(日) 19:45:10 ID:VoJUsh0Z
>>858
[M/B] P5GDC Deluxe
[BIOS Rev.] 1012
[CPU] Pen4 3g
[Memory] PC4300-1GB(DDR533)*2
[電源] Acbel 400W
[VGA] GeForce9600GT 512M
[HDD] WD3200AAKS

ST3200822ASからWD3200AAKSに変えようとしてるとこです

860Socket774:2010/02/21(日) 22:27:55 ID:F2rjYOTW
>>840

F6でRAIDドライバ入れるとき、何種類出てる?

M2N4-SLIだと、2種類でて両方とも組み込まないといけなかった。
M2N系でドライバを2種類使うのはこのマザーだけみたいでググてなんとかなった。
マニュアルには「必要な物を選択しいれる。」しかなく、
2種類とも入れるとは気づかず最初は手間取った。

まあ、参考程度に。
861774:2010/02/21(日) 23:09:45 ID:LeksfbUX
>859
AHCIモードはIC6Rでもサポートしてるけど、安定しないと
ICH7R以降なら問題が比較的少ない様子
なのでIDEモードでのインストールを勧めます
RAID=0の場合でもNforeceと違い組み込みドライバは1つ
4種類程表示されるのでICH6Rが記載されたものを選択

件の電源は新品?使い古し?、400wだけど12Vは18A位かな
その場合、その構成だと新品で無い場合オンボビデオが良いとこです
HDDのスピンアップ時に電力不足になったり、
ドライバ組み込みが行われると電力不足になる可能性があります
当然OSもちゃんと入りません
862840:2010/02/22(月) 04:00:15 ID:sEcRYMO6
>>860
ICH6R用はRAIDとAHCIの2種類です
2種類とも入れればなんとかなるのかな?

>>861
まだ試してはいませんが
IDEモードだとRAIDorAHCIどちらかを入れても
上記で言っていたコンピュータにハード(ryがでるんです
IDEモードでできればいいんですけどね

電源は使い古しです
400wでこの構成だとやはり足りませんかね
しかしこのマザボはオンボがないんです・・・
電力不足でOS入らなかった可能性もあるんですね
863774:2010/02/22(月) 22:18:11 ID:PHp5Ul9L
>840
IDEモードだとOS(windows)のドライバで動作するので入れる必要なし
まあIAAってのがあるが
864Socket774:2010/02/23(火) 00:14:00 ID:jK1eTb3v
>>840

えっと、RAIDうんたらよりHDD幾つ積んでんの?
交換って書いてあるけど1台なんじゃないのか?
単なるHDD認識がBIOS上でうまく行ってないだけで
RAID設定なんて関係ないんじゃないのか?

>>842 のジャンパ設定アドバイスで、結果が
>>844 でHDDがきちんと認識されてないからOSのインストールが上手く行かないんだよね?
COMクリアはしたのか?

もし複数台積んでるなら、RAIDユーティリティでHDDは複数台認識してるのか?
6Rって1セット2台までだった覚えがあるから3台のRAID0は無理だった気がする。
3台以上をセットできるのは、7Rからだったような。
865840:2010/02/23(火) 12:52:04 ID:ZmO8/vio
>>863
それはわかってたんですが一応試してみたのです
普通にやってもできないのでorz

>>864
HDDは1台です
上記の返答と同じく色々試してみた結果です
AHCIモードでF6でAHCIコントローラを入れた場合のみ
ハードディスクがインストールされていませんがでなかったのです

COMクリアってのはCMOSクリアの事ならやりました

BIOSで認識する場合としない場合があるのはなんでなんでしょう?
そこらへんがうまくいかない原因ですか?
866Socket774:2010/02/23(火) 15:00:23 ID:XvfTh6sN
ちょっと悩んでることがあるので質問です

かなり古いP5B Deluxeというマザーボードをまだ使ってるんですけど最近HDDの調子が悪い気がしたので新しいHDD買おうとしてるのですが
価格.comとかで安いの無いかなと調べててふと気になったのがこの古いマザーボードに使えるHDDってあるんだろうかって疑問でした

上位にあるHDDって規格がSerial ATA300なのにP5B DeluxeはSATA3.0Gとなってるのでこれは使えないって事ですよね
規格がSATA3.0GとなってるHDDを探して買うのがいいのでしょうか?

古いマザーボードだけど別に変えないといけないほど困ってないし出来ればHDDだけまだ変えて使い続けたいと思うので
ぜひ質問に答えてもらえると助かります
867Socket774:2010/02/23(火) 15:41:44 ID:UFLHgBnI
同じ意味じゃ
868866:2010/02/23(火) 16:00:23 ID:XvfTh6sN
>>867
返答ありがとうございます
自分でも調べてるうちに今使ってたHDDってなんだったっけ?と調べてみるとSerial ATA300でした
HDDがいつ壊れてPC起動出来なくなるのが怖くて自分で調べる前に質問してしまいすみませんでした
869Socket774:2010/02/23(火) 17:16:44 ID:EHrHjgYg
>>868
そもそも長い。
P5B DeluxeでSATA2使えますか?で済むじゃないか。
870774:2010/02/23(火) 20:23:17 ID:lXvynsZ8
>865
うーん、HDDかマザーが不良臭いんだが

WDはファームがDiskの非アクセス部分にあり
スピンアップが正常に行われないと
BIOSでの認識異常やトラブルが発生する可能性がある様子
>840での話しなんですが電源がへたれてたりすると
HDDに故障の可能性があります
871Socket774:2010/02/23(火) 21:02:44 ID:GfRhfG3/
ママンP7P55Dボード上のファンコネクタCHAFAN1 CHAFAN2
この1と2は別々に電圧制御可能ですか?
872Socket774:2010/02/23(火) 22:37:14 ID:peEO9rAF
最近の奴でオンボードでDVIとHDMIの同時出力に対応しているマザーってないですか?

3DやらないからオンボのHD4200とかで十分な気がするんですが、
PCモニタとTVに同時に出せない。しかしそのためだけにVGA追加は……

昔の690Gとかはできたっぽいのに、今の785Gとかできないんだよな〜
873774:2010/02/23(火) 23:21:13 ID:lXvynsZ8
M4A78T-E
M4A785TD-V EVO
M4N78 PRO
M4A785D-M PRO
874Socket774:2010/02/23(火) 23:27:54 ID:aCjzFkZL
「同時」
875Socket774:2010/02/23(火) 23:37:49 ID:peEO9rAF
>>873
レスどうもです。 ただ、提示された4点はHDMIとDVIが排他で、
『HDMI と D-Sub』か『DVI と D-Sub』の同時出力にしか対応してないらしいんですよ。

う〜ん、そんなにマニアックなニーズなのかな〜。
876Socket774:2010/02/23(火) 23:53:05 ID:aCjzFkZL
HDCP絡みだべ
877Socket774:2010/02/24(水) 00:08:18 ID:yFuHwBbK
>>876
でも690GはHDCP含めて出来たっぽいのよね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070324/etc_biostar.html
878Socket774:2010/02/24(水) 00:21:05 ID:bqrDmdpu
ただし、デュアルディスプレイについては「HDMIとDVI-D、VGA出力とTV出力がそれぞれ排他になっており、
デジタル2系統またはアナログ2系統でのデュアルディスプレイは行えない」とされている。

どこをどう読めば出来たっぽいんだよ。
879Socket774:2010/02/24(水) 00:23:42 ID:fL3R1ReF
gigaのG41マザーあたりはHDMIトランスミッタをのせてデジタル二系統同時出力を可能にしていたな。
880Socket774:2010/02/24(水) 00:29:56 ID:yFuHwBbK
>>878
あっ、ごめん、俺が見ていたのはこっちだった。
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24168/

こっちには↓みたいに書いてあったのよ。
『HDMIとDVI同時出力が可能とされているほか、PCI Express対応ビデオカードとの
同時使用で最大4画面出力にも対応するという。』

どちらのサイトも同じ製品をさしているし、どっちが正しかったのだろう……
881Socket774:2010/02/24(水) 00:30:24 ID:0DU6+tXB
俺はあえて排他利用にしてビデオカードと差別化してるように思える
882Socket774:2010/02/24(水) 00:36:51 ID:bqrDmdpu
>>880
チップセットの仕様上デジタル2系統同時出力は可能。
しかし製品としてはそれをしないって話。理由がなんなのかはまあ大人の事情だろ。
785Gも同じだ。 690Gの頃はその辺の情報が錯綜してたんだろ。
883Socket774:2010/02/24(水) 00:53:28 ID:yFuHwBbK
>>882
そんな感じっぽいね。

ともあれ、結局オンボでは無理っぽいしビデオカード買う前提で組むよ。
みんなサンキュー
884Socket774:2010/02/25(木) 08:06:14 ID:eYlF9Rfa
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
885Socket774:2010/02/25(木) 11:45:20 ID:uN3V+U/Q
>>884にはワゴンのP5Qシリーズ全部買い占める権利が与えられる
886Socket774:2010/02/26(金) 10:19:33 ID:1IRRXQDu
P7P55Dのサウンドは糞なのか?
(録音)ステレオミックスで、音量レベルがほとんど上がらない
※マイクは正常

録音と再生のバランスが悪すぎる・・・
887Socket774:2010/02/26(金) 10:34:43 ID:mnV/YAf2
どの様な接続をしているのか、録音ソフトは何なのか
ちょっと抽象的でわからんね
888Socket774:2010/02/26(金) 21:27:02 ID:6dSO+nT0
お気に入りのサウンドカードやNICを持っておけばマザーボード選びのときにそこを気にする必要がなくなっていい
889Socket774:2010/02/26(金) 23:55:12 ID:piam4xyb
気に入っていたがwin7-64bitで使えなくなった
GBE-PCI2
890Socket774:2010/02/27(土) 01:03:59 ID:U6yxMGYt
OSは仕方ないな…
MonsterSoundMX200がw2kに対応せずに悲しい思いをした記憶がよみがえってきた
891Socket774:2010/02/27(土) 02:03:18 ID:brRrHZYh
>>889
安いからもう1個買えば?
892Socket774:2010/02/27(土) 06:39:54 ID:AwHSJ2dC
サウンドカードは諦めてオンボードで(゚з゚)イインデネーノ?ってことにした。
Windows98→2000→XPで(´・ω・`)ショボーンになったから。
893Socket774:2010/02/27(土) 19:51:33 ID:e2/SZtbM
[Chipset]Nvidia Chipset Driver Package V9.19
[IDE]Nvidia Chipset Driver Program V4.5.2.0

マザボM2N-EのチップとIDEのドライバーなのだがこれらは別物なのだろうか?
中身だけ見るとチップセットの方にNVIDIA ForceWare Network Access Managerが入っているかいないあぐらいだと思うのだが…
無知な俺に教えてくれ
894774:2010/02/28(日) 08:32:49 ID:03C97C+G
>893
チップセットドライバの中のSmbusドライバってのが
IDEドライバに相当

Nforceチップドライバの中身例
?イーサネットドライバ(v73.10) WHQL
?ネットワークマネジメントツール(v73.13) "Sedona"
?SATAIDEドライバ(v11.1.0.30) WHQL
?SATARAIDドライバ(v11.1.0.30) WHQL
?RAIDTOOLアプリケーション(v11.1.0.30)
?SMUドライバ(v1.71) WHQL
?SMBusドライバ(v4.69) WHQL
?インストーラ(v7.53)
895Socket774:2010/02/28(日) 19:29:37 ID:Ek/1JoV2
P7P55D オンボなんだが VIA HD Audio Stereo Mixerでステカムで音楽と自分の音声を流そうとしても・・・
896Socket774:2010/03/02(火) 21:47:23 ID:QSP7M6vV
ふっきゅっ
897Socket774:2010/03/02(火) 23:54:23 ID:+KkXT8VL
>>896
復旧乙
898Socket774:2010/03/08(月) 21:53:19 ID:+b05J0SP
ここなんで過疎ってるの?
899Socket774:2010/03/08(月) 23:11:47 ID:I832ZYzQ
過疎ってるんじゃない。錆びてるんだ。
900Socket774:2010/03/08(月) 23:20:04 ID:Wm44h8Ex
そーいえばASUSのM/Bは買ったことないな。
901Socket774:2010/03/08(月) 23:28:43 ID:xMxEqUkx
じゃあ来るなよキムタコが
902Socket774:2010/03/08(月) 23:32:53 ID:ksnOMFYP
903Socket774:2010/03/08(月) 23:36:16 ID:vGD8Pr/v
キボードパワーオンで
スペースバーなどからの起動に設定できるけど、
休止、スタンバイからの復帰のときは、
どのキーに触れても復帰してしまうのは
どうにもこうにも(´・ω・‘)
904Socket774:2010/03/09(火) 07:31:49 ID:P2jvkRuj
なんか過疎ってる理由が判ったわ。

>>903
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114vistasleep/vistasleep.html

マザボの所為じゃないよ。
905Socket774:2010/03/09(火) 09:27:41 ID:rCNLaQ4h
そういうことを言ってるんじゃないんだよ

Gigabyteなどのマザーは、BIOSで設定したキーと同じキーをおさない限り休止から復帰できないのに、ASUSのマザーは、(BIOS設定以外の)どのキーに触れても復帰するのは困ると言うこと。
906Socket774:2010/03/09(火) 20:00:23 ID:IFYGtlE0
え?休止からもキーボード復帰できたのか。知らなかった。
907Socket774:2010/03/12(金) 03:21:59 ID:PalYS3H8
908Socket774:2010/03/14(日) 00:13:13 ID:uqolThBu
ASUSは一体何をHPで表現したいんだ?使いづらいったら無いな
909Socket774:2010/03/17(水) 22:31:17 ID:g5ZyI9ME
>>905
それ、休止じゃないと思うけど。
910Socket774:2010/03/20(土) 00:41:30 ID:bYEl29Tg
>905が何か勘違いしているようです。
911Socket774:2010/03/22(月) 09:04:15 ID:dhnz243T
USB3.0対応のマザボって、ラインナップにありましたっけ?
912Socket774:2010/03/22(月) 09:09:17 ID:yFnaz+p9
P7P55D-Eライン
913774:2010/03/22(月) 09:22:04 ID:wtxRQX1b
P6X58D Premium
914Socket774:2010/03/22(月) 10:32:14 ID:KU/WHwv1
>911
あるよ
915Socket774:2010/03/22(月) 10:57:31 ID:dhnz243T
サンクス。 
ちゃんとありましたね。節穴でした。
916Socket774:2010/03/23(火) 00:08:07 ID:G+jTOHQV
だれか助けてください

起動したまま放置したらなんかPCが落ちてました
ケースファンが回ったまま。
あと、それ以来起動時にKeyboard/Interface Errorって出されます。
ちなみに、USB接続のキーボードです
917Socket774:2010/03/23(火) 00:11:31 ID:v14w7swW
切り分けしたら?
そのスペアが無いならどうしようもないけど。
918Socket774:2010/03/23(火) 00:12:55 ID:G+jTOHQV
スペアがあればいいんですが・・・・・

CMOS電池と関連ありますかね?
なぜかこの後2099年ってなりました
919Socket774:2010/03/23(火) 00:22:26 ID:v14w7swW
まぁとりあえずCMOSクリアしたんだよね?
920Socket774:2010/03/23(火) 00:23:03 ID:G+jTOHQV
あ、やってなかったです
やってきます
921Socket774:2010/03/26(金) 21:31:37 ID:tpnRtTvB
MAXIMUS II GENEって今は一番安いのはいくら位で売ってますか?
922774:2010/03/26(金) 21:37:49 ID:H4EFTrgw
>921
16kだな
923Socket774:2010/03/26(金) 22:42:55 ID:tpnRtTvB
>>922
やはり一万六千円も出して今更LGA775ノマザボなんか買うのは馬鹿らしいでしょうか?
924Socket774:2010/03/26(金) 23:16:51 ID:yr9X3o0Z
それ人に聞くことか?
925Socket774:2010/03/26(金) 23:40:53 ID:7Z32yZ3A
225 :Socket774:2010/03/26(金) 12:34:33 ID:tpnRtTvB [1/5]
i3とG6950ってスペック見たらたいして変わらないと思ってたら
crystalmarkのベンチ結果だとi3が33000〜35000なのに
pen G6950ってE6500より低いんだな

228 :Socket774:2010/03/26(金) 19:32:11 ID:tpnRtTvB [2/5]
ケースと電源とHDDはあるのですが
今から新規にQ9550で自作するのは止めといた方がいいでしょうか?
今ならi3やi5ですかね?

230 :Socket774:2010/03/26(金) 19:36:55 ID:tpnRtTvB [3/5]
でも来年1155が出て今ある
1156は使えなくなるんですよね?
そうなるとLGA775でも同じじゃないでしょうか?

241 :Socket774:2010/03/26(金) 23:13:23 ID:tpnRtTvB [4/5]
GA-EP45-UD3Rってどこかで1万円以下出来れば8000円以下で売ってないでしょうか?

243 :Socket774:2010/03/26(金) 23:31:27 ID:tpnRtTvB [5/5]
>>242
レスありがとう!
新品で欲しいんですけど
もう秋葉の店頭でも売ってないですよね?
もし売ってるなら明日にでも買いに行きたいのですが・・・


色々とヒドイな
926774:2010/03/26(金) 23:52:42 ID:H4EFTrgw
16kもと言うが、発売時は2倍はしたんだが
今更だから16k
仕様からすると安いと思う
安い775マザーなら5kも出せばあるでしょ
何を求めてるのかしらんけど

927Socket774:2010/03/26(金) 23:57:23 ID:tpnRtTvB
自分の求めてるのは第一に安定性です。
そしてケースがマイクロATXしか対応してないので
LGA775でそれなり見た目が格好がいいマザーを探してたらMAXIMUS II GENEを見つけた次第です。
しかし、LGA775の資産がメモリとか流用できるとは言え
LGA1156がある中で旧規格のLGA775に今更1万6千円も出して買うべきなのか迷っていたので質問させて貰いました。
何でもいいのでアドバイス下さい
928Socket774:2010/03/26(金) 23:59:00 ID:kHgw6z5h
>>927
見た目優先を考え直せ
929Socket774:2010/03/27(土) 00:04:26 ID:fQRK8GpV
>>927
http://www.clever-international.com/catalog/index.php?main_page=page&id=61&chapter=0
どうよこのスッキリ配線!
プロと相談しながら好きなパーツを選んで、組み立てはプロまかせで安心よ
930Socket774:2010/03/27(土) 00:05:11 ID:h5ht0idm
見た目優先で迷ってどうする
931Socket774:2010/03/27(土) 00:06:49 ID:+KzHym/Q
買え!!
932Socket774:2010/03/27(土) 00:18:21 ID:mNyQCsH7
>>927
自分にそれが必要かどうか、その程度の判断も付かないのか?
933Socket774:2010/03/27(土) 00:19:26 ID:h5ht0idm
必要ないけど買っちゃった
934774:2010/03/27(土) 00:23:12 ID:WI1ukI9C
775の資産があって、速度的に不満が無いなら
買っても良いじゃね
金は掛かったマザーだし
1156の場合だと費用はそれなりに要るので
安定性云々なら電源は良いものでない限り
前の物なら変えたほうがベター
安い電源は結構劣化するのでトラブルの元です
効率の良い電源は発熱も減るので小さなケースには良いかと
935Socket774:2010/03/27(土) 00:33:37 ID:Q8YX/DMC
>>927
気持ちは非常によくわかる。
俺もClarkdaleかE8400+MAXIMUS II GENEで迷ってたからなぁ。
他人から見ると考えるまでもなく前者になるんだけど、
3.00GHzというキリのよさとかマザーボードの見た目とかコネクタの配置とか。
MAXIMUSシリーズ以外の板はこげ茶色ってのが気に入らん。

結局まだ買ってなくて、i3 550を待ってる状態。
それまでにMAXIMUSシリーズの板が出て欲しいけど、
コンセプトが違うから絶望的だろうな。
936Socket774:2010/03/27(土) 00:36:47 ID:h5ht0idm
937Socket774:2010/03/27(土) 00:37:16 ID:mNyQCsH7
普通使いたいCPUがあってそこからMBを選ぶ物だけどな。
更終わった規格のハイエンドを安値で買おうって人って決め打ちなんじゃないの?
なぜ迷うのかが全く理解できない
938Socket774:2010/03/27(土) 01:06:27 ID:pxKiqd70
このスレじゃない過去のスレで書いてあったことなんだけど
P7P55D E-EVOとCorsairのメモリって相性悪いのかな?
もう買って組んだからいまさらどうこう言うわけじゃないんだけど
最悪買い替え等も考えねばいけないのかと思い
聞いてみました。
939Socket774:2010/03/27(土) 01:10:32 ID:GpiJ49DH
現在相性問題で悩んでるなら全力で解決に動け
問題なく動いてるんならチラシの裏にでも書いておけ
940Socket774:2010/03/27(土) 01:11:27 ID:Q8YX/DMC
>>938
もう組んで問題ないんだよな?
なんで買い替えるんだ?
941Socket774:2010/03/27(土) 01:13:36 ID:GpiJ49DH
なんかさぁ、ネットの発達に従って自分の目や経験より他人の言葉に左右される人間増えたよな。
自分の目で見たことの方が真実だってのにさ
942Socket774:2010/03/27(土) 01:33:59 ID:pxKiqd70
>>940
恥ずかしながら諸事情によりPCはまだ組んでろくに動かしてすらないんですorz
>>941
本当にその通り過ぎて返す言葉も無いです…
万が一不具合がお起きた時に忘れていないよう
適当な紙にでも書いてPC背後の壁にでも貼っておきます^^
返答ありがとうございました。
943Socket774:2010/03/27(土) 01:35:32 ID:GpiJ49DH
まずは全力で動かせよw
話はそれからだw
944Socket774:2010/03/27(土) 03:10:11 ID:p6xu2UFk
>>936
これって買いですかね?
買おうかどうか迷ってます
945Socket774:2010/03/27(土) 03:13:21 ID:CgBWi+og
http://kakaku.com/item/K0000057072/
最低2万から。
不良が出てもちゃんと交換してくれるよ。
946Socket774:2010/03/27(土) 09:23:36 ID:F2/NtS1V
>>942
つPrime95
947774:2010/03/27(土) 19:45:17 ID:WI1ukI9C
>944
箱傷みさえ気にしなければ、通常保証つきなので
OK
948Socket774:2010/03/29(月) 02:04:31 ID:T+BlQp+a
ASUSでP55かH55のマイコロATXノマザーでこれを買っとけば間違いない
後悔はしないというマザーを教えて下さい。
OCとかはあまりしない予定です
949Socket774:2010/03/29(月) 02:18:48 ID:G6hJe/+i
そんなざっくりした質問をしたことを後悔した方が良い
950Socket774:2010/03/29(月) 02:20:18 ID:lOtjvs5t
ここにも春が来ましたね^^;
951Socket774:2010/03/29(月) 02:21:40 ID:T+BlQp+a
初心者なので勘弁してください。
マザーはぎがよりASUSがいいと聞いたので教えて下さい。
USB3.0とかはいらないです。
一番重視なのは安定性です。
CPUはi750かi3 530のどちらかにする予定です。
952Socket774:2010/03/29(月) 02:24:01 ID:CXxfiOpE
>>951
intelにしとけ
953Socket774:2010/03/29(月) 02:27:04 ID:T+BlQp+a
>>952
intelやMSIも考えたんですが
デザインがダサいのでやめました。
最終的にギガバイトかASUSに決めたのですが
ASUSはプロが使ってる方が多いと聞いたので
ASUSに決めました。
アドバイスください。
954Socket774:2010/03/29(月) 02:44:51 ID:lOtjvs5t
自己責任の自作で、他人に聞く奴が一番ダサいけどね。はずかちい。
最初から、最善の選択とか都合よくできるわけないらしいよ、世の中はw

詳しそうな店員にでも聞けって。買う気見せれば親身になってくれる。
役に立たない店員なら、また出直しますでおk。

あとは、価格比較サイトでレビューでも見てきたら。

自作板だと安定性が重要な人ばかりじゃないからな。
こだわりポイントがあるなら、自分で調べて取捨選択しないと。

AKIBA PC HOTLINEのアキバ店員のPCパーツウォッチとかざっくりとした評判(関心の薄いジャンルでも)が
分かって重宝してるが、まだ取り上げられてないな。

価格比較サイトのランキングもある程度は参考になるかも。
PC雑誌のマザボ紹介も参考になるだろう。
955Socket774:2010/03/29(月) 02:59:44 ID:2DerjDnR
>953
自作でメーカだけ指定でお勧めって言われてもなぁ
これでいいんじゃね?
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=dCuSHhM0xDkhj7v0&templete=2

>954が言ってる通り、自作は自己責任の世界だよ
956Socket774:2010/03/29(月) 03:15:35 ID:IQbNY1Ph
957Socket774:2010/03/29(月) 03:19:22 ID:2DerjDnR
あらやだ、しつれいしました
958Socket774:2010/03/29(月) 16:40:54 ID:TZaeaT0O
>>951
初心者なら来年の新しいソケットまで待っておけ
959Socket774:2010/03/29(月) 17:13:31 ID:yzyKoNn9
P5N72-T PREMIUM使ってますが先日BIOSを

0703→0802に更新したのですが、それ以降CPU-Zがiniの中身をSMBus=0にしないと動きません

同マザー、使ってる方で症状でてる人いますか?
960774:2010/03/29(月) 21:37:59 ID:+WWZw6zL
>959
マイナー板でレアケースの質問は答えが出るかな

CPUZは更新した?

その辺の世代だとP5NT-WSとかP5N32-E SLIを使ってたけど
BIOS更新も毎回やってた
似たようなケースは無かった
その後のNforce790i系でも同様です
961774:2010/03/29(月) 21:52:15 ID:+WWZw6zL
>948
Maximus III GENE
P7F-M WS
マザーだけで安定性は決まらないので
で電源は80+ブロンズより上(シルバーかゴールドがベター)余力もいる
真っ当なBOXメモリを買うべし、襟糞とかは買わない
ビデオカードは専業メーカーがベスト、ラデオンよりゲフォ
HDDは回転可変タイプはパス、平積みしてるようなものは買わない
光学は国産のパイオニア(代理店もの)がベター
962Socket774:2010/03/29(月) 21:57:03 ID:yzyKoNn9
>>960
最新(1.54)です
過去バージョンの1.51も試して見たのですがだめでした
963774:2010/03/29(月) 22:52:37 ID:+WWZw6zL
>>962
0802ってメモリの安定性の向上だけのはず
0703に書き戻したら現象は出ない?

iniのSMBus項目は通常は=1で変えたこと無いんだけど
今はメインがx58なんで、ちょっと判断がつかないなぁ
964Socket774:2010/03/30(火) 01:54:42 ID:H63/KuN0
自作初心者です。
M4A785D-M PROのオーディオについて
ホームシアターのアンプに光デジタル出力から接続してて凡人なんで音質は非常に満足なんですが、マスタ音量で調整できないし、
PCゲームのほとんどがデジタル5.1chに対応してないのでちょいと不満です。
audio-technicaのピン×2-ステレオミニコード3本買ってきてアナログ5.1ch接続にしようかと思うんですが、アナログだと素人でもわかるほど音質落ちますか?
965Socket774:2010/03/30(火) 04:02:55 ID:mgdbYqa5
>>963
そのはずなんですが、自分にも原因不明なんですよね
966Socket774:2010/03/30(火) 12:33:09 ID:9D6GQwdY
>>964
それなりのスピーカーやアンプを揃えているなら光とアナログでは音が違うよ。
どちらが良いとかではなく違いが出ると言った方が近い。
M4A785に限らず一般的な話ね。
967Socket774:2010/03/30(火) 12:47:29 ID:80xNY1rd
まあ、オンボードだとアナログは残念かも。
サウンドカードを挿した方がいいと思う。
968Socket774:2010/03/30(火) 20:42:06 ID:H63/KuN0
>>966
>>967
そうなのかthx
このレベルだとケーブルによる違いも少なそうなんでとりあえず安いの1本買ってきて聞いてみるよ
969Socket774:2010/04/01(木) 17:08:21 ID:URI0Yjdm
P7H55-M PRO

P7H55D-M PRO

って何が違うんですか?
970Socket774:2010/04/01(木) 17:29:21 ID:HXAib4iK
どうちがうんだろうねえ。
971Socket774:2010/04/01(木) 19:02:47 ID:NdDt/j1h
>>969
Stack Cool 3
972Socket774:2010/04/01(木) 19:16:30 ID:s0H7zuQ/
ATOK入れたばかりでまだ学習が出来てないからね
ATOKが学習するまでしばし待たれよ
973Socket774:2010/04/01(木) 19:16:49 ID:s0H7zuQ/
誤爆した
かなり反省している
974Socket774:2010/04/01(木) 19:18:55 ID:T8W31585
>>971
そんだけかい!?
Stack Cool 3じゃない方、出さなくてもいいじゃないか。
ほんとコスト掛けるの好きだな。
975Socket774:2010/04/01(木) 19:34:06 ID:Ved9vD1g
ASUSのママンはどうして電圧ブレるのだ?
AMD系だけの話かもしれんが、うちで使ってるM4N78 PROもM4N82 Deluxeも電圧ブレる
例えばBIOSで1.45Vに設定したしても、CPU-Zでは1.44Vとなり、Prime時には1.424Vになる不思議
安全を考慮してるのだとしたら余計なお世話だ…
976Socket774:2010/04/01(木) 19:45:09 ID:oQiSpXR3
>>975
Intelでも実際の数字より低くでるよなんでそうなるかはわからないけどね
977774:2010/04/01(木) 20:19:26 ID:oeN4v5Sl
無理なことを
978Socket774:2010/04/02(金) 00:53:28 ID:87fzPIVb
Express Gateのインストール先ってOSが入っているドライブでも問題ないですか?
これ入れたら元あったOSが起動しなくなるなんて事にならないでしょうか
979Socket774:2010/04/02(金) 00:59:23 ID:QPPVhrLT
>>978
入れなくていい
980Socket774:2010/04/02(金) 01:14:54 ID:IIgBNnGn
>>978
入れなくていい、いや入れるな、使うな、有名な地雷だぞ
981Socket774:2010/04/02(金) 01:21:12 ID:87fzPIVb
そんな怖い物だとは知りませんでした
OS起動前にちょっとWeb見れると便利かも?と思ったけど入れない事にします
ご忠告ありがとうございました
982Socket774:2010/04/02(金) 01:34:29 ID:LBQh9WMc
>>978
BIOSで無効にしましょう
983Socket774:2010/04/02(金) 01:34:52 ID:sTOVQAR+
OSは基本スリープでおk
984Socket774:2010/04/02(金) 06:52:13 ID:iwDx7X0B
電源切れ
985Socket774:2010/04/02(金) 11:10:13 ID:sTOVQAR+
つけっぱでおk
まさに俺
986Socket774:2010/04/02(金) 16:13:46 ID:ZQFoEk9g
SATAとIDEのジャックが板に対して平行に刺さるんだな
マジ刺しにくいんだが、刺してから入れようとしても大変
P180でこれだから、もっと小さい箱の人は大変そうだ
987Socket774:2010/04/02(金) 16:17:19 ID:rLUx9efT
俺のは垂直に刺さるけどね
988Socket774:2010/04/02(金) 16:20:33 ID:FjNXJdGU
Maximus II GENEとNSK2480の組み合わせは死亡フラグ。
989Socket774:2010/04/02(金) 17:54:23 ID:/hR5o683
>>986
俺はそのタイプだけど逆に助かってる長いVGAの時には干渉しない
まー長さのある箱にって言うのは前提になるわけだが。。。。

マザーの幅にギリの箱には確かにつらいかもな。。。。。
990Socket774:2010/04/02(金) 20:12:50 ID:1g5eRdZB
次スレどこ?
991Socket774:2010/04/03(土) 01:24:46 ID:hgxGLhIy
>>989
そうか、干渉か
安グラボしか使わんから気がつかなかった
2枚挿しとか、それ以上を求める人もいるんだもんね
992Socket774:2010/04/03(土) 09:18:16 ID:grxdh4i3
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270253284/
993Socket774:2010/04/04(日) 03:53:07 ID:q2wcmRQx
994Socket774:2010/04/05(月) 03:12:14 ID:Db5tQqiU
995Socket774:2010/04/05(月) 11:29:31 ID:jvOs0DcZ
ume
996Socket774:2010/04/05(月) 11:34:31 ID:ylcrlzAS
P5Q大勝利
997Socket774:2010/04/05(月) 11:36:25 ID:GJ4dnuJF
ume
998Socket774:2010/04/05(月) 11:36:43 ID:2e5laSk8
ume
999Socket774:2010/04/05(月) 12:04:40 ID:F4PFVgG8
ume
1000Socket774:2010/04/05(月) 12:06:20 ID:T/vdClIg
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/