NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253040156/
2Socket774:2009/10/03(土) 04:20:34 ID:8z8wMUxS
実機といって発表したGT300ですが・・・

GT300のハッタリモックアップ
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1254394425708.jpg
参考画像
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/SS/018.jpg
拡大画像(大きいので注意)
ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1238/001238704.jpg
お尻がぶつ切り
ttp://images.bit-tech.net/news_images/2009/09/first-fermi-card-pictured/fermi1.jpg



Fermi Tesla board is a mock-up
http://www.fudzilla.com/content/view/15798/1/
Nvidia confirms

とうとう捏造を認めるNvidiawww
3Socket774:2009/10/03(土) 04:26:46 ID:N7ef1cYs
※ボードははめ込み合成です
4Socket774:2009/10/03(土) 04:31:13 ID:K6GS8dhE
   _
  |O\
  |   \
 ∧|∧  \  ピーン
( ⌒ヽ    \
 ∪N |     \ハ,,ハ
  ∪∪     ( ゚ω゚ )
   ・      (  v""0
   ・      )\/ノ
   ・      (_⌒ヽ
   ・      ヽ ヘ }
 -━       ノノ `J
5Socket774:2009/10/03(土) 04:39:53 ID:ygmcKHx4
気になるスケジュールだが、現在はシリコンがあがってきた段階で、
通常、このままのペースで進めば数カ月のうちに市場に登場する
Hang氏は語っている。まずはTesla製品がリリースされ、
その後にGeForceやQuadroといったグラフィックス製品が登場する見込みだ。

ゲフォとして出てくるのはやっぱりQ2以降だなこりゃ
6Socket774:2009/10/03(土) 06:24:06 ID:mTCf/04J
656 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 18:38:49
fermi自体は粒度大きくして実効効率落としているだろ。

657 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 18:44:39


658 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 19:00:28
理論ベクタ長を変えずに物理ベクタを増やしたら
演算に要するサイクルは?

659 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 19:25:30
Warp内で32のままなら32CudaCoreで処理するには1cycleってことか
分岐粒度は変わらないが、サイクルは縮むわけだ

Intel larrabeeが理論16の物理16で1cycle

ATI r600-rv870が理論64の物理16で4cycle

660 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 19:42:56
L1増量でサイクル稼がなくても良くなったのか?
あ、リードオンリーじゃなくなったんだっけか

CPU-GPU間転送もバックグラウンドで可能とか

661 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 19:58:58
カーネルプログラムのマルチスレッドも可能

663 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 20:23:04
スクラッチパッドでなくてマジでキャッシュなんか?
だとしたら、ずいぶん無駄なことをしてるように思うが。

664 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 20:31:53
どっちでも処理内容次第で無駄はでるんじゃない。
システム、というか、デバイスの外から見た平均的な
スループットが重要なわけで、限定条件下での処理速度はどうでもいい。

665 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 20:37:46
つまりATIは問題外

666 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 20:38:29
64kb Configurable L1

667 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 20:40:33
4cycleで走るスレッド数

gt200 : 30
cypress : 20
fermi : 64

670 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/10/02(金) 21:13:25
int,fp並列可能なfermiは命令数でもcypressを上回るな(4cycle)
cypress : 20*5=100
fermi : 16*2*4=128

あと、実際には演算パートのクロックは2倍程度違うしな
7Socket774:2009/10/03(土) 06:54:04 ID:GpmYFXcD
GT300は、ハンダ問題を回避する為にハンダを使わない製造方法に切り替えました。
唯一の欠点は、動かないという1点だけです。
8Socket774:2009/10/03(土) 07:01:54 ID:mTCf/04J
RV870はCPU同様にネタがないので、ただ増量しました
AMD CPU同様に元がクソ遅いモノを増量しただけです

唯一の欠点は、アーキテクト不在のためCPU,GPUともに
今後もネタがありません
9Socket774:2009/10/03(土) 07:25:13 ID:SdlamEZB
かつてラデを作ってたエンジニア達は今Larrabeeを作ってるんだっけ?
10Socket774:2009/10/03(土) 07:32:42 ID:GpmYFXcD
GT300はネタだけです。
増量するする。
速くするする。

あ!忘れるとこだった。
唯一の実在するものがモックなので、戦えません。
でも、戦わないから、GT300は絶対に負けません。
11Socket774:2009/10/03(土) 07:46:25 ID:ZX9gfwqG
CUDAを設計した人は引き抜かれてATIにいるんだよな
12Socket774:2009/10/03(土) 07:50:28 ID:CA4dlb6E
>>8
結構無理があるな。
もう少し頑張れ。
13Socket774:2009/10/03(土) 08:02:14 ID:7E9dm+Eu
AMDは終わり過ぎ
14Socket774:2009/10/03(土) 08:03:17 ID:FFq5Y+6z
ラデオン厨は事実でゲフォを批判し
ゲフォ厨は妄想でラデを批判している

まあいつものことですね。

噂を元にした大雑把なコスト計算
40nmウェハ1個$5000で計算

Cypress(HD5870):340mm2、歩留まり30%
1ウェハから150個で45個製品化
5000/45=$111(噂通り)
Fermi(GTX380):530mm2、歩留まり10%
1ウェハから100個で10個製品化
5000/10=$500!?

fermiが憐れすぎたので10%で計算してあげました。
HD5850やGTS340も含めると1/2〜1/3位になるかな。
それでも$50と$200位の差は出てくるね。
残念ですがPCユーザー向けの商売は不可能です。

いとあはれ
15Socket774:2009/10/03(土) 08:06:15 ID:fV0fpk58
NVIDIAの捏造もここまでくるとはな
16Socket774:2009/10/03(土) 08:12:23 ID:7E9dm+Eu
AMDのネタ切れぶり程じゃない
17ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 08:13:52 ID:oipvBDR5
アムド完全な手詰まり状態だね(・´ω`・)
18Socket774:2009/10/03(土) 08:15:00 ID:fV0fpk58
NVIDIAさんは>>2みたいなネタあって羨ましいです><
19Socket774:2009/10/03(土) 08:19:23 ID:To4wV/KT
一方AMDは次世代チップ開発に注力

Next generation Radeon chips slated for Q3 2010
http://www.nordichardware.com/news,9997.html

Q3って、GT300が出る頃だよね?
20ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 08:21:42 ID:oipvBDR5
>>19はアホなのかね(・´ω`・)
21Socket774:2009/10/03(土) 08:22:05 ID:ygmcKHx4
>>3
グラボ版がその位らしい
Win7需要は結局ラデ一人勝ちか
22Socket774:2009/10/03(土) 08:23:02 ID:fV0fpk58
ゲボオワタ
23Socket774:2009/10/03(土) 08:35:34 ID:To4wV/KT
ごめんごめん、GT300はQ2か。

それにしても、チップセット事業撤退で事業規模3割消滅か。
nvやばいな。
24Socket774:2009/10/03(土) 08:37:12 ID:bWVMZs/N

G T 3 0 0 の 実 機 は ま だ か 
25Socket774:2009/10/03(土) 08:51:02 ID:aDV0CVOB
SLIのライセンス料だけど、LucidHYDRA使った方が複数GPUでの性能アップが良かったら、
こっちも期待できなくなるよね。
LucidHYDRAなら組み合わせられるGPUは同一アーキどころか、他社とでもOKだし。
26ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 08:55:20 ID:oipvBDR5
複数構成でラデを使いたがる特殊な人間は限られてるね(・´ω`・)
27Socket774:2009/10/03(土) 10:31:00 ID:aDV0CVOB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091001_318660.html
>【10月3日付記】このボードは全くのサンプルで、製品版では基板設計は変更されるようだ
サンプルってimpressは気を使った書き方だな。
28Socket774:2009/10/03(土) 10:40:38 ID:OGLigrEe
>>27
海外じゃあ、インチキ、偽物、コメディーチームとボロかす書かれてるのにねーw
まあ日本の提灯屋ならその程度だな。
29Socket774:2009/10/03(土) 11:12:03 ID:o532oa1F
次世代産廃の対抗なんざハリボテで充分
30Socket774:2009/10/03(土) 11:44:42 ID:FFq5Y+6z
>>27
何のサンプルなんだよ(笑
サイズも端子も見ためもデタラメなのに何の参考にもならないだろ
31Socket774:2009/10/03(土) 11:57:09 ID:8AuvMk15
ATIはnvidia首になった下っ端を開発責任者にしてるみたいね()苦笑。
nvidiaはパラレルコンピューティング世界最高権威を招き入れたのに。
32Socket774:2009/10/03(土) 12:00:45 ID:JSJ0Vf2h
信者は動かないハリボテでも買ってくれるということですね。
33Socket774:2009/10/03(土) 12:05:16 ID:o532oa1F
ハリボテ相手にケンカできる馬鹿だからハリボテで充分なんだよw
34Socket774:2009/10/03(土) 12:06:38 ID:To4wV/KT
726 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/03(土) 12:03:14 ID:CrF1Q7+o
Nvidia GTC: Impressive new physx demo
 ttp://www.youtube.com/watch?v=iyg9HgiD8X0
Nvidia: Raytracing Bugatti Veyron
 ttp://www.youtube.com/watch?v=vPeZf8WJDM4

>Unfortunately not running on Fermi but on GT200
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


糞モックに偽ムービー・・・

終わったな、完全に。
35Socket774:2009/10/03(土) 12:21:02 ID:41uveD5u
NVIDIAのサイトが韓国を朝鮮(KOREA)と表記し抗議を受ける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254488364/

「朝鮮ではありません、韓国です!」ネットウンコが大激怒
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254522389/
36ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 12:25:27 ID:oipvBDR5
在日のラデユーザーが大暴れしているのかね(・´ω`・)
37Socket774:2009/10/03(土) 12:30:51 ID:K9RcF7Or
CPUでインテルにボコボコニされて
GPUでもNVIDIAにボコボコにされて
これからどうするんだろう
38Socket774:2009/10/03(土) 12:32:13 ID:o532oa1F
これまでどおり口コミの工作を草の根でやってくだけ
39ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 12:35:50 ID:oipvBDR5
やがては工作員を雇う余力すら無くなっていくね(・´ω`・)
40Socket774:2009/10/03(土) 12:35:57 ID:7cXNj4z7
NVは実機といってハリボテ、デモと言ってただのムービー
製品もごまかしだらけなんだろうな。
41Socket774:2009/10/03(土) 12:37:13 ID:o532oa1F
実機でもドライバでゴミクズにしちゃう技術力を持ってる所とは違うんでね
42Socket774:2009/10/03(土) 12:39:31 ID:7wu6PkJR
最近はリネームでごまかしてたな@N
43Socket774:2009/10/03(土) 12:42:09 ID:LZ0B71Tj
確かに最近のNVはドライバもゴミだね。
44Socket774:2009/10/03(土) 12:43:05 ID:CZGTYrFA
ATIは完全終了した。
45Socket774:2009/10/03(土) 12:44:16 ID:o532oa1F
いつ始まってたの?
46ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/03(土) 12:47:49 ID:oipvBDR5
アチは死刑囚の状態だね(・´ω`・)
47Socket774:2009/10/03(土) 12:48:22 ID:tN86P41e
自分が購入するとき
その時点でコストパフォーマンスが最高と思った製品を買う
3Dグラフィックス必須、GPGPU不要な俺にとって
向こう1年はATIしか選択肢が無さげなことが残念
48Socket774:2009/10/03(土) 12:55:01 ID:rUQbitqf
AMD CPUと爆熱アチーで熱暴走してたんですね。わかります。
49Socket774:2009/10/03(土) 13:00:35 ID:o532oa1F
俺もいい文鎮探してたけど向こう1年はATIしか選択肢ないな
50Socket774:2009/10/03(土) 13:04:18 ID:Uovy1lal
GT300いつでますか?
51Socket774:2009/10/03(土) 13:05:22 ID:LZ0B71Tj
11月27日。
でもTESLA
52Socket774:2009/10/03(土) 13:05:26 ID:FFq5Y+6z
何処まで醜態を晒せば気が済むんだろうかNvidiaは。
世界最高権威が宇宙を夢みて作ったのが愚にもつかないモックアップでしたとか()苦笑。
53Socket774:2009/10/03(土) 13:06:22 ID:N0/L7POA
>>51
今の体たらくで本当に出せるのかどうか怪しい。
54Socket774:2009/10/03(土) 13:08:21 ID:FFq5Y+6z
>>51
9月デモが前提だろうから11月27日発売も無理だろうね
55Socket774:2009/10/03(土) 13:08:52 ID:rzl5xu4s
>>51
そこには間に合わないって情報のが多いし
56Socket774:2009/10/03(土) 13:10:59 ID:LZ0B71Tj
>>54
TESLAでそれだとGeForceはいつになるか全く分からないね。
57Socket774:2009/10/03(土) 13:22:17 ID:FFq5Y+6z
最早誰もNvidiaの虚言だらけの広報なんか信じてないだろうね
58Socket774:2009/10/03(土) 13:27:12 ID:o532oa1F
チョン必死すぎ
59Socket774:2009/10/03(土) 13:29:54 ID:mx230qfe
目の前に鏡でも置いてあるのかな。
60Socket774:2009/10/03(土) 13:31:13 ID:o532oa1F
優勢でも劣勢でも必死なラデチョンの気が知れない
61Socket774:2009/10/03(土) 13:39:56 ID:K9RcF7Or
S3はDX11対応GPUは出さないのかね?
62Socket774:2009/10/03(土) 14:41:24 ID:mBYXtE60
GT300の本物のデモはいつやるの?
63Socket774:2009/10/03(土) 14:58:41 ID:he5HXm0t
HD4870が出たときもこんな事言ってたけど速攻ボコボコにされちゃったラデチョン。

ゴミオン買ってる男の人って・・・
64Socket774:2009/10/03(土) 15:00:10 ID:N0/L7POA
4870がボコボコにされた覚え無いんだが何時の事だ?
65Socket774:2009/10/03(土) 15:04:32 ID:o532oa1F
パンチドランカーですね わかります
66Socket774:2009/10/03(土) 15:04:44 ID:he5HXm0t
あなたの妄想では自民党も優勢と言うことですね。
2chネラーやニコ厨と一般人の意見は違います。
クズがいくら騒いでも世の中はかわってくれません。いい加減学習しましょう。
67Socket774:2009/10/03(土) 15:07:12 ID:he5HXm0t
>>65
うまいね^^
68Socket774:2009/10/03(土) 15:12:32 ID:aSoA5Elu
で、模型じゃない本物のGT300の実機はまだか
69Socket774:2009/10/03(土) 15:52:21 ID:FFq5Y+6z
模型ですらないよ
アレはサイズも端子も全く違うGeforce(Tesla)に似た何かだ
70Socket774:2009/10/03(土) 18:04:55 ID:FFq5Y+6z
結局GTCとはなんだったのか
Nvidiaの壮大な釣りだったのか?
71Socket774:2009/10/03(土) 18:18:32 ID:To4wV/KT
偽モック、偽ムービーでプレゼンやれって言われたら、俺なら会社辞めるなw

よくあんなブザマでみっともないプレゼンやったよw そっちに感心するw
72Socket774:2009/10/03(土) 18:21:17 ID:tQehDIKG
>>71
会社員、バイトにすらなれないのに?
73Socket774:2009/10/03(土) 18:27:19 ID:To4wV/KT
たまにコンペでプレゼンやるけど、ちょっとしたデータの間違いにも突っ込まれるのに、
フェイクとか捏造とかあり得ないなw

nvマジですげーよw
74Socket774:2009/10/03(土) 18:31:14 ID:o532oa1F
早くも壊れたラジオ化してきたか
75Socket774:2009/10/03(土) 21:41:16 ID:EEGXutto
ttp://www.bit-tech.net/news/gaming/2009/10/03/without-twimtbp-pc-gaming-would-be-dead/1
建前「俺がいないとPCゲーは滅んじゃうんだからね。ゲーマーはGeforceを買うんだよ!」

本音「Physix、Nvidia 3D Vision囲い込みおいしいですwww」

76Socket774:2009/10/03(土) 21:57:34 ID:9RkLC9ud
好意的に推測すると予定では基盤が出来る筈だった
しかし、予想以上に進捗状況が遅れ仕方なく急遽あれ作りを出す羽目になった。
77Socket774:2009/10/03(土) 22:01:02 ID:o532oa1F
ここはモックが開発に追いつかなかったと皮肉るのがセオリーだろw
柔軟に考えろよw
78Socket774:2009/10/04(日) 01:49:19 ID:9sOrVu33
「Fermi」で,NVIDIAはどこへ向かうのか?
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091003001/

Huang氏は,Co-Processingのあり方として,「最高のCPUと最高のGPUの組み合わせが,
最高のパフォーマンスを生む」として,シーケンシャル処理主体のプログラムと,
パラレル処理主体のプログラムとでパフォーマンスを比較し,
「Co-Processing時代には,処理ごとに最適なプロセッサを使い分けるべきだ」主張した。

4年位前にAMDがATIを買収したときの声明と全く一緒何だが。
つい最近までCPU馬鹿にしていたのに、今更何言ってんだこのおっさん。
79Socket774:2009/10/04(日) 01:53:52 ID:uBpxwJIQ
>>78
GPUがCPU超えてPCの主役になるとか
10年後にはNvidiaはIntel超えるとか抜かしてたのにな。
80Socket774:2009/10/04(日) 03:26:44 ID:+PQ/4a1j
そのAMDはまったく動きがないな
買収して何年になるよ
RV870の構造で統合してもまったくいみねぇしw
81Socket774:2009/10/04(日) 03:40:24 ID:9sOrVu33
ゲフォ厨はこっちで騒げよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254511090/
82Socket774:2009/10/04(日) 03:41:35 ID:9sOrVu33
誤爆すまん
83Socket774:2009/10/04(日) 04:01:14 ID:G+eGoUDa
>>80
LarrabeeをパクってFusionはHaswell互換CPUとして売る可能性もあるねw
84Socket774:2009/10/04(日) 07:16:08 ID:+PQ/4a1j
本当にモノを作れねぇなAMDはw
85Socket774:2009/10/04(日) 08:03:03 ID:LBvv6Lbo
ま、AMDも日本のメーカーよりは頑張ってるな
86Socket774:2009/10/04(日) 10:15:06 ID:UQ6G9GGR
>>83
AMDは普通にLNI互換のGPUを作ってそうだよな。
87Socket774:2009/10/04(日) 10:32:51 ID:uBpxwJIQ
ていうかLNIはAVXの後継としてCPUに取り込まれる訳で
AMDはそのCPUを作るのは当たり前なんだが。
88Socket774:2009/10/04(日) 10:39:43 ID:+PQ/4a1j
そう、AMDの他社追従は当たり前w
89Socket774:2009/10/04(日) 11:33:09 ID:D8eAh3Da
IntelもAMDも主流になりそうな技術や規格を自社CPUに取り込んでいってるだけ。
Intelは多数派だからAPI的なものを、AMDは後追いだから技術的に先行なだけ。
結局Intelも他社追随は変わらんな。
90Socket774:2009/10/04(日) 11:39:54 ID:SIBRS39B
GT300いつ売るの?
91Socket774:2009/10/04(日) 12:40:56 ID:+PQ/4a1j
>AMDは後追いだから技術的に先行なだけ。

技術的に先行って何がw
92Socket774:2009/10/04(日) 12:51:29 ID:lMbX35gj
もうこれ以上表示できるポリゴン数が増えても一般人には分からないだろうしさ、
かといってWQXGAや複数のWUXGAモニター使ってゲームする一部のヲタ向けに
強化しても割に合わない状況に来てるのだろう。
一般人にとってはCPUに内蔵されたGPUで十分綺麗だよって世界が時期に来るだろうから
GPUしか持ってないnVIDIAは新たな道を探るしかない。
93Socket774:2009/10/04(日) 12:57:26 ID:mOYTD2B6
はいぱーとらんすぽーと
えいぶいえっくすをあぶりだすためのえすえすいー5
しーぴーゆーちじーぴーゆーのゆうごう
94Socket774:2009/10/04(日) 13:03:44 ID:fm0RiGCu
>>90
来年春が濃厚
95Socket774:2009/10/04(日) 15:26:41 ID:C0zguZ7L
AMD先行で、ぱっと思いつくのは
メモコン統合やネイティブクアッドやx64対応
96Socket774:2009/10/04(日) 20:15:39 ID:uBpxwJIQ
97Socket774:2009/10/04(日) 20:27:18 ID:MYoIPVXw
>>96
インゲームだと動くから分からないんじゃね
やっぱモデリングより、プアなテクスチャやシェーダーをきちんと処理できる方が綺麗だよ
あとはポストエフェクトを贅沢に使えるとか
テッセレータは作り手の恩恵の方が大きいと思うわ
98Socket774:2009/10/04(日) 20:31:35 ID:NUBgNq4n
>>96
なんでNVの型番ねーの?
99Socket774:2009/10/04(日) 21:07:07 ID:C0zguZ7L
nVのDx11対応GPUが市場に存在しないから
G9xでもGT200でも同じだからだべ
100Socket774:2009/10/04(日) 21:19:56 ID:teI7HuXx
いやゲームで同一画面に存在できるポリゴン数から逆算すると
ゲームキャラとしてDX10なら左が限界だけど
テッセレータのあるDx11では近くのオブジェクトほどスケーラブルに
細かく描写できるから右側のようにできる、ってことだろう?
101Socket774:2009/10/04(日) 21:21:24 ID:OC8rA0b3
こうやって見るとテッセレーターの効果大きいな
102Socket774:2009/10/04(日) 21:25:30 ID:NUBgNq4n
>>99
大丈夫?
103Socket774:2009/10/04(日) 21:29:18 ID:PTQEfnNB
>>99
厨スレでマジレスはいただけねぇな
104Socket774:2009/10/04(日) 21:40:14 ID:pnSypkq2
>>96
静止画で拡大してみると「フーン、ちょっと良くなってるね」位だな。
普通の人間はゲーム中に気づかないレベル。
拘りすぎる一部のゲーヲタ以外、
これくらいの差で新しくて高いビデオカードに乗り換えようとは思わないだろう。

その一部のゲーヲタのために20億トランジスタのGPUを3〜5万で売っても儲けは出ないだろうね。
105Socket774:2009/10/04(日) 21:43:10 ID:iv+lcrdF
 でもこれ、肩のラインとか見ると変位マップはまだ導入してないよね。
106Socket774:2009/10/04(日) 22:21:13 ID:fm0RiGCu
>>97
> テッセレータは作り手の恩恵の方が大きいと思うわ
だな
複数モデル用意して切替えとかしなくて済むし

>>104
それ言ったらとっくの昔にGPUなんて売れなくなってる件
107Socket774:2009/10/04(日) 23:12:58 ID:hnT8Yqck
>>96
DX10のほう無理無理八角形にしたみたいだ。不自然すぎる。
それ以外どこも違わない。DX10で丸く見せることも可能だろう。
108Socket774:2009/10/04(日) 23:15:52 ID:uBpxwJIQ
テッセレータ知らないとかゲフォ厨ってこんなレベルばっかだな。
109Socket774:2009/10/04(日) 23:22:02 ID:NUBgNq4n
いやいやお前らもわかってないよ
110Socket774:2009/10/04(日) 23:33:30 ID:NICnmDEH
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20091003.htm

>  FermiのCUDA Coreは単精度浮動小数点FMAを1回/サイクル,
>倍精度浮動小数点FMAを1回/2サイクル実行することができます。
>このCoreのクロックは発表されていませんが,
>現在のGT200シリーズのクロックから考えて1.5GHz程度にはなると想定され,
>1.6GHzという噂もあります。仮に1.5GHzとすると,
>単精度は1.536TFlops,倍精度は768GFlopsという計算になります。
>HD5870と比較すると単精度はかなり見劣りがします。

ラデの1.5倍のトランジスタ費やしてボロ負けとかクソワロタw
111Socket774:2009/10/05(月) 00:02:40 ID:lrKu84PW
演算性能的には1.5倍でトランジスタ分なんだけど、
intが半分を占めているからな。バランス悪そうに見えるが、
doubleをfloatのハーフスピードで実行する
というお題目のためにはfloatを倍積むのではなく
float以外を積まざるを得なかった。

普通に考えるとdoubleの仮数部の乗算は
大体floatの仮数部+αbitの乗算4回に数回のフルスペックの
必要の無い加算で実行できるからね。
112Socket774:2009/10/05(月) 00:10:58 ID:cxoODFu5
なんていうか、本末転倒?
113Socket774:2009/10/05(月) 00:14:22 ID:ErqO1Cnr
いくらなんでもGPGPU関連にトランジスタ割きすぎじゃないかい
このアーキテクチャーだとミドル以下のGPU性能が悲惨な事になるような気が
114Socket774:2009/10/05(月) 00:18:16 ID:OvybG6hV
>>110
都合の良い部分だけ切り出し乙
↓その部分の続きね。

> 但し,GT200のSPは積和計算ユニットと乗算ユニットを持ち,
> 3演算/サイクルの演算ができるのですが,NVIDAの比較表では,
> この乗算ユニットは計算にはいっていません。筆者としては,
> この乗算器は一般の科学技術計算ではあまり使われないので
> 比較表では除いたのではないかと思います。
> ということで,実は,Fermiもこの乗算器を持っているのかも知れません。
> そうであるとすると,全体では2.3TFlopsとなりHD5870と,
> まあ,対抗できる感じになりますが,
> グラフィックス関係の情報が出てこないと真相は不明です。
115Socket774:2009/10/05(月) 00:19:01 ID:FyUajgRJ
【GTCレポート】Lucasfilm CTO Richard Kerris氏基調講演
世界屈指の映画制作会社による最新のGPU活用事例
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091005_319586.html
116Socket774:2009/10/05(月) 00:32:41 ID:lrKu84PW
>>114
GT200の乗算ユニットだけ追加で載っているという話は不思議だよね。
何でトランジスタコストの圧倒的に少ない加算器載せるのをケチって
乗算器だけ載っけるんだろう。逆ならまだ分かるんだが。
117Socket774:2009/10/05(月) 00:57:04 ID:rKsQKOPI
テッセレータときくとゲームプログラマーから馬鹿にされてた善司を思い出す
118Socket774:2009/10/05(月) 01:00:33 ID:lrKu84PW
彼はZMUSIC作った辺りがピークだから。
119Socket774:2009/10/05(月) 03:29:24 ID:ByPX5p59
既出か知らないけど張っておきますね

2009年9月18日 (金)
PixeluxとAMD、Digital Molecular Matterエンジン向けのOpenCLアクセラレーションを開発
ttp://khronos.jp/news/2009/09/pixeluxamddigit.html

PixeluxはAMDと共同で、Digital Molecular Matterエンジン向けのOpenCLアクセラレーションを開発しています。
Pixeluxはルーカス・フィルムで特殊効果制作に使用された Digital Molecular Matterエンジンを開発しています。

【GTCレポート】世界屈指の映画制作会社による最新のGPU活用事例
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091005_319586.html
120Socket774:2009/10/05(月) 03:43:42 ID:ByPX5p59
そういえば最近Fermiで10倍のスパコンを作るといってるORNLはAMDのお得意さんでもありますね。

ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20091003.htm

3.ORNLがFermiをスパコンに採用予定
Fermiアーキテクチャを使い,現状の最高性能のスパコンの10倍の性能をもつスパコンを作るという計画を発表しました。
今後のトップレベルスパコンでは汎用CPUとGPUのようなアクセラレータを接続する構成が一般化すると思われます。

4.ORNLがJaguarを2.3PFlopsに増強中
Jaguarは2.3GHzクロックの4コアOpteronを使うCray XT5システムですが,
2009年9月26日のKnoxvilleBiz.comが,この4コアCPUを6コアのIstanbulに交換する増強について報じています。
121Socket774:2009/10/05(月) 06:22:13 ID:yyFSGJns
ATIでスパコン(無理)
122Socket774:2009/10/05(月) 06:31:17 ID:cVKewuWH
ATIの480gflopsはS3の35.2gflopsに負ける程度のものw
123Socket774:2009/10/05(月) 08:38:20 ID:gR9sc+32
だがしかし、自作カーには全く恩恵も関係も無い部分であった
124Socket774:2009/10/05(月) 11:00:37 ID:zWyzNW03
ベンチ専用はいらね
125Socket774:2009/10/05(月) 11:03:43 ID:H+TmEoGJ
そういう意味でRV770は実用十分で、GPU価格を圧倒的に下げてくれた
GPU相場2/3〜1/2になったからなあ
功績はでかい
126Socket774:2009/10/05(月) 11:57:20 ID:EXBDxtlI
自爆テロか
127Socket774:2009/10/05(月) 12:28:35 ID:ZYRajsOV
うむ
GPU価格を爆下げしてくれたのは間違いなくRV770の功績
9800gtxですら30k~40kは当たり前だった
2008年6月のGT200爆殺は今思い出しても素晴らしい
正直AMDとかどうでも良い
128Socket774:2009/10/05(月) 14:25:57 ID:gR9sc+32
>>124
おっとMARSの悪口はそこまでだ
お前いじめられる側の気持ち考えたことあるのかよ
129Socket774:2009/10/05(月) 14:39:34 ID:OvybG6hV
なんでラデ信者ってベンダーが独自で出したMARSをNVIDIAの代表のように扱うのか不思議。
130Socket774:2009/10/05(月) 14:40:17 ID:7Bti/4dy
ゲボはいきなりFermiのGX2を出してくるようだね
やはり単体では分が悪いんだろうなw
131Socket774:2009/10/05(月) 14:49:50 ID:3tJzBG/d
単体で分が悪いということもさすがに無いだろう
RV770vsGT200の時みたいな性能差ということじゃないかい
132Socket774:2009/10/05(月) 14:57:08 ID:3u2UJn0h
ふむ
競争がないところに発展は無し
nVにもHD58xx対抗で頑張ってほしいところ
133Socket774:2009/10/05(月) 15:04:57 ID:EXBDxtlI
HD58xx対抗=ハリボテモック

nV最強すぎるwwwww
134Socket774:2009/10/05(月) 15:17:23 ID:3u2UJn0h
煽りとかなしでマジな話さ
寡占による消費者の不利益(K7以前のIntel高値安定)とか
競合製品の無いレンジでの利益増加価格(今のIntelハイエンド)
nVがコストパフォーマンスで競合する製品出してくれないと
ATI製品が徐々に上がっていく可能性もあるからさ
135Socket774:2009/10/05(月) 15:23:30 ID:3tJzBG/d
まあ、抜きつ抜かれつの方が良いやな
一方的になってしまうとろくなことがない
G92がこんなにのさばったのもATIが長い間抵抗できなかったからだし
136Socket774:2009/10/05(月) 15:31:02 ID:yTC8YxxV
G92が長寿だったのはGT200が糞過ぎたからじゃないか?
137Socket774:2009/10/05(月) 15:35:02 ID:ZYRajsOV
GT200は65nmで作った時点で生まれたときから型落ちだった
138Socket774:2009/10/05(月) 15:55:34 ID:3tJzBG/d
>>136
G92の時点で追い上げられてたらもっと迅速にミドルの後継を立ち上げようとしたんじゃね?
実際に立ち上げられたかは知らんけど
139Socket774:2009/10/05(月) 17:06:07 ID:7Bti/4dy
Fermiから漂うGeforceFX臭
140Socket774:2009/10/05(月) 17:49:47 ID:6jgKsiAy
今日では、モバイルPC市場のおよそ30%がディスクリートグラフィックスで、
70%が統合グラフィックスだ。我々がArrandaleを出した後に、
統合グラフィックスの比率が上がったとしても、驚かないだろう。
なぜなら、ハイエンドゲーミングなどを除けば
ほとんどのユーザーにとってはディスクリートグラフィックスは必要がないと考えているからだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091005_319618.html
141Socket774:2009/10/05(月) 18:28:11 ID:Sxm7S5jL
>>138
GT200の256bit版作ったとしても、ゲームパフォーマンス的にはGTS250とほとんど変わらないと思う。
まあ、結局9800GTX+〜GTS250がアピールの仕方とか改良するタイミングの拙さで
印象悪すぎなのが問題だった。GTX260の値動きによるプレッシャーも影響あったんだろうが。
142Socket774:2009/10/05(月) 19:17:15 ID:MyfxUFn4
NVはもう終わりっぽいね
数年以内に売り上げが10分の1ぐらいになってそうだ
143Socket774:2009/10/05(月) 19:41:56 ID:It/JcWJg
禿怨信者に落ち着きがない時は大抵キナ臭い事になってる証拠
どっかでスペック詐称でもあるんでないかい
144Socket774:2009/10/05(月) 19:44:36 ID:fGCznbwL
GT300の実機デモまだ?
145Socket774:2009/10/05(月) 19:44:52 ID:32fsHIBT
Fermiにガクブルみたいね。
146Socket774:2009/10/05(月) 19:51:45 ID:MyfxUFn4
Fermiの性能なんて、GT200世代と大して変わらないんだろ
GPGPU向けの最適化をやりすぎちゃって
147Socket774:2009/10/05(月) 19:54:14 ID:aEAgqR9l
GT200にボロ負けしたラデチョンがよく言うわ。
RV8xxて増量だけなんでしょ?苦笑
148Socket774:2009/10/05(月) 19:59:31 ID:6jgKsiAy
512bit、64ROPの大風呂敷から一転

Nvidia GF100: 128 TMUs und 48 ROPs
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3228

TMU、ROP、メモリ帯域それぞれ1.5倍程にしかなってない、
つまり3D性能はGT200の1.5倍未満で295以下。
歩留り悪くて殆ど取れないフルスペック版でさえ精々5870の1,2割り増し程度。
量産されるユニット無効低クロック版は5870を下回るだろう。


GPGPU向けに振りすぎてGPU性能削りすぎた。
これではコスト半分のHD5800と同価格で出さなければ圧力にならない。
149Socket774:2009/10/05(月) 19:59:40 ID:MyfxUFn4
利益の出るところで勝負しただけだろ
GTX295は売れれば売れるだけ赤字なんだろwww
150Socket774:2009/10/05(月) 20:27:40 ID:HdwFgWno
こっちでもゲフォ厨発狂かw

HD5870買って、GT300が出たら性能を比較して乗換を検討するのが一番なのに。
151Socket774:2009/10/05(月) 20:42:29 ID:gR9sc+32
>>147
ハイエンドとアッパーミドルを比較するのが今の主流なのかい?
そういえば8万円のGPUが2万のGPUごときに値下げ迫られたのは記憶に新しいね。
だよね
無理してぬびなんかに肩入れする必要なんてないんだよ
寝返ってHD58ポチッってぬび厨をいじめようw
153Socket774:2009/10/05(月) 20:44:29 ID:9BUIUQ+I
いやゲフォ厨なら黙ってGT300待つだけだろ
154Socket774:2009/10/05(月) 20:48:19 ID:jPdolEUX
Geforceからわざわざラデに乗り換えてトラブルを楽しむ余裕はない。
155Socket774:2009/10/05(月) 20:52:41 ID:EX5UPkAn
HD57XXが予定通り今月に出て来たらマジ死にそう
156Socket774:2009/10/05(月) 20:55:04 ID:jPdolEUX
GTS250以下の性能なのに死ぬわけ無いじゃん。
結局売れ続けるのは9800GTGE
157Socket774:2009/10/05(月) 20:59:46 ID:PwNvl764
バカだねえ
CUDA設計した人はAtiに来てるし他の有能だった開発者はインテル他の会社に
どんどん引き抜かれてカラッポだよ
今はまだ囲い込み時代の惰力が残ってるが、長らく開発は止まったように見えるのも
プレゼンがカスだったのも全て首脳陣が痴呆状態になってるから
ここだけの話ネズミに逃げられてる沈む船みたいな状態で三年後ぬびという会社はないよ
158Socket774:2009/10/05(月) 21:01:59 ID:6jgKsiAy
>>156
4750がGTS250以上で4770がGTX260以上なんだがw
159Socket774:2009/10/05(月) 21:14:04 ID:yyFSGJns
>CUDA設計した人はAtiに来てるし

だれ?
160Socket774:2009/10/05(月) 21:19:26 ID:yyFSGJns
こいつかw
David Hoff
161Socket774:2009/10/05(月) 21:36:21 ID:H3YVTORz
162Socket774:2009/10/05(月) 21:38:19 ID:th7lI0j3
>>130
ラデ信者がGT300来ても5870X2で逆転とか言い出すからじゃね?
163Socket774:2009/10/05(月) 21:46:43 ID:H3YVTORz
5870X2が出るのが先か
GT300が出るのが先か
164Socket774:2009/10/05(月) 21:49:16 ID:HdwFgWno
HD5870x2は来月発売。
GT300は来年の6月くらいか?w
165Socket774:2009/10/05(月) 22:00:23 ID:jPdolEUX
ラデチョンは池沼ゆとりにしか相手にされてないからどうでもいいや。
166Socket774:2009/10/05(月) 22:07:12 ID:HdwFgWno
くやしいのーwww
167Socket774:2009/10/05(月) 22:18:21 ID:FNtT6jaq
現実のものになりそうだな

HD6870 VS GT300w
168Socket774:2009/10/05(月) 22:35:08 ID:cFAiIHjM
結局Intelに勝てないからそうやっていつまでもGPUに見切りつけられない気がする
169Socket774:2009/10/05(月) 22:42:59 ID:BIBdFjPH
>>168
中華、Larrabeeが出てきたら、既存のゲームのグラフィック性能を
売りにするしかなくなるんじゃね。それに、数千万単位で売れたGeforce8~9の
顧客の恐らく90%以上はゲーム性能、動画再生支援が目的だろうし。
170Socket774:2009/10/05(月) 22:53:31 ID:WyHMsA7y
                                        ∧_∧  <もっとやれ〜 共倒れしろ〜
                                   ___(´∀` )_____   足を舐めたら、考えんこともないw
                               .__/___     _____, )__
                            〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
                             |  / /     /INTEL/     / /    .i::::::::::i
                       ____|  .しU /⌒\/     ./     / | ____|;;;;;;;;;;;i
                      [__]___|    / /-、 .\ _. /      Uし'[_]    .|
                       | ||     |    / /i  i     /         | ||      |
                       | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
                       |(_____ノ /_| |________  ..| ||      |
                       | LLLLLL./ __)L._| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||___ 」
                       | ||    (_/   / i               .| ||    | ||
                       |_||        ./ .ノ               |_||    |_||
                                .(_/

   \      ☆
             |     ☆
      コノヤロー  ⌒ヽ   /    ボカ
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ;AMD ⌒ ::⌒ )      ボカ
     (´  ( ´・ω・)      ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:  ::⌒`)NVIDIA;  )
     (⌒::   ::   (・ω・´)  )  ::⌒ )
    / (       ゝ  ヾ      )
171Socket774:2009/10/05(月) 22:56:04 ID:9Bg4Mrja
>>169
普通に考えて99.9%以上がその目的
172Socket774:2009/10/05(月) 22:58:49 ID:z4sSOQJW
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  チョチョンがラデチョンこそが世界のイニシアチブ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
173Socket774:2009/10/05(月) 22:59:31 ID:z4sSOQJW
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  チョチョンがラデチョンこそがGPUの起源・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
174Socket774:2009/10/05(月) 23:01:12 ID:cFAiIHjM
でちょんラデチョン
175Socket774:2009/10/05(月) 23:08:32 ID:H+TmEoGJ
>>139
ああ、それは俺も感じてる
176Socket774:2009/10/05(月) 23:11:21 ID:H3YVTORz
ttp://physxinfo.com/news/427/modded-geforce-drivers-unlocked-physx-for-radeon/
ラデとゲフォの二枚挿しでもPhysX使えるようになるModらしい
177Socket774:2009/10/05(月) 23:12:01 ID:Dv8FWDRM
開発効率CUDA>>ララビーと言う開発者が大勢だな。
既に2年の差を開けられている状態で
性能 fermi>>ララビー
登場時期 fermi>ララビー
となってしまったから流石のIntelでも苦しいな。
178Socket774:2009/10/05(月) 23:19:36 ID:JzAjhQBh
Intelの研究員A「大分出来上がってきたな。1発試してみるかね?」
Intelの研究員B「うむ」

IntelはDiscrete-Larrabeeで攻撃!
Radeonに攻撃は当たらなかった!
GeForceに攻撃は当たらなかった!
Teslaにシェア-25%のダメージ!

Intelの研究員A「どうかね?」
Intelの研究員B「まずまずだな」
179Socket774:2009/10/05(月) 23:23:25 ID:H3YVTORz
Larrabee用のICCなどの開発環境が出てもいないのに
開発効率云々言うのはどう考えても早いと思うんだが
180Socket774:2009/10/05(月) 23:27:29 ID:Co9N+YW8
Larrabeeの試作カードを公開してしまったってことはあと1回手を加えるにしても
どんなに遅れても来年の9月までに発売するのはもう決定事項なんだろうな。
181Socket774:2009/10/05(月) 23:44:39 ID:2XeJdpFr
第二のItaniumになっちまいそうな予感
182Socket774:2009/10/06(火) 00:02:07 ID:JzAjhQBh
Itaniumの敗因はx86の存在を軽視したからだよ
183Socket774:2009/10/06(火) 00:35:26 ID:8C18egkO
PA-RISC後継プロセッサとしては、大失敗というほどでもない。
EPICアーキにいろいろ無理があって出初めで躓いたのが痛い。
184Socket774:2009/10/06(火) 01:03:07 ID:VD+g5k+D
IA64はパフォーマンスの低さが全てじゃね?
185Socket774:2009/10/06(火) 01:22:43 ID:DJz60rgA
だな
x86互換エミュのパフォーマンスが悪すぎた

って何のスレだよ
186Socket774:2009/10/06(火) 01:31:43 ID:ubKksUpI
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/026/index.html
ところが1998年7月にサンプル出荷・1999年中に量産出荷という計画はその後
大幅にずれる事になった。実際に製品が登場したのは2001年5〜6月である。
つまり最終的には1年半以上もの遅れをとることになってしまった訳だ。
2001年第2四半期というと、既にPentium 4の1.70GHzがリリースされている。
もうこうなるとクライアント向けに設定されているIA-32の方がサーバー用の
IA-64より高速という逆転現象が起きてしまっている。どう考えても、
これではIA-64が選ばれる訳がない。

http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/028/index.html
実は、こうしたコンパイラの問題点を指摘する声は、以前から存在していた。
まだMercedが発売される前から、余りにも先進的な命令セットに対して
「このアーキテクチャに対し、十分最適化できるコンパイラがすぐ作れる筈は無い」
という声は聞こえてきていたし、実際Mercedの2度の発表延期の際にも
(Intelはどちらの場合も、「単に準備が十分に出来ていない」としかしておらず、
何が原因だったかは明らかにされていない)コンパイラの遅れを指摘する声は多かった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20010606/1/
問題はソフトウエアにある。「OSとミドルウエアの移行に,予想以上に手間取った」
(米インテルでIA-64のマーケティングを担当するロン・カリー部長)。
他のRISCプロセサは,プロセサ内に読み込んだプログラムを対象にスケジュ
ーリングをする。このため「同時実行可能な命令数は理論値で最大4程度,
現実には2.5前後で限界に達する」(インテルの平野マネージャ)とされている。
限界を超えようと,インテルとHPはEPICに取り組んだ。しかし,コンパイラ
の開発に予想以上に手間取り,結果として出荷遅れを招いた。その間,
RISCプロセサは着実に進化した。Itaniumが同時実行可能な命令数は平均
3前後にとどまったようだ。この値は最新のRISCプロセサと同レベルにすぎない。
187Socket774:2009/10/06(火) 02:18:08 ID:3g5yhyBp
IA64サーバはSun SPARCサーバと金額ベースで比較して、2006年は約半分だった。
そんで2009年とうとう抜いた。まあSunが自爆してるだけなんだけど。
188Socket774:2009/10/06(火) 03:04:38 ID:bW72PvI1
>>167
でも、HD6000シリーズは、HD5000シリーズのシュリンク&小改良で
性能はシュリンク化によるクロックアップ分しかないんじゃないの?
HD2000シリーズからHD3000シリーズに移行したくらいの感じで
189Socket774:2009/10/06(火) 03:11:28 ID:00V9BEEw
>>188
まだはるか先のことなんで何も分からん
アーキテクチャーが一気に変わるという噂もあるし
今のアーキテクチャーを維持するならクアッドコア化も可能かもしれない
190Socket774:2009/10/06(火) 03:18:54 ID:lSE3qqtv
>>188
次は新アーキ
191Socket774:2009/10/06(火) 03:21:42 ID:e49pgu2m
RV870もR600以来の改定とか言ってましたがw
192Socket774:2009/10/06(火) 03:29:00 ID:fxA3XRr1
>>188
そうかもしれないけど
HD2xxx(R600/RV610/RV630)、HD3xxx(RV670)
HD4xxx(RV770)からHD5xxxがRV770コアのデュアル化できてるから
結構大きな設計変更があるかもしれん
となると、HD6770 VS GT300 まで差がつくこともあり得る

GT300の実機が出ないことには、前提のHD5xxxとの比較も無しの
所詮は予想妄想にすぎないけど
193Socket774:2009/10/06(火) 03:36:08 ID:lSE3qqtv
>>191
言ってないし
194Socket774:2009/10/06(火) 05:53:03 ID:e49pgu2m
w
結局larrabee追従だろw
195Socket774:2009/10/06(火) 07:05:44 ID:YXbSDHLY
これまで必死にグラボでニダニダやってるの見ると追従したくても移行できない気がする
196Socket774:2009/10/06(火) 07:16:23 ID:e49pgu2m
いや、AMDの場合ほかに追従しなきゃ生き残れないよ
物を作る力も、開発環境を提供することも、それをサポートすることも出来ないんだから
197Socket774:2009/10/06(火) 08:11:27 ID:pop455iL
GPUは元々世代ごとにアーキテクチャが別だったからね。
R600系で進めている間に面白い技術でも見つけたんじゃない
198Socket774:2009/10/06(火) 10:30:25 ID:PET1cKxy
http://www.nordichardware.com/news,9997.html

Fermiが出てHD5800シリーズがコケると同時に次期RADEON登場。


AMD「Fermiは新アーキテクチャを採用してる。うちの5800は単なる増量だからこの新RADEONが本命だ」

ってオチになるだろうな
199Socket774:2009/10/06(火) 10:58:39 ID:Ya5S6Te6
HD58xxを発売しつつwin7の普及具合を見ながら、GPGPUに特化した奴を開発、発売するつもりなんだろ
市場のニーズに合わせたやり方だと思うぞ
200Socket774:2009/10/06(火) 11:04:33 ID:YcoWFaxu
ゲボ中もうすうす感じてるんだろ
お待ちかねのGT300は来年まで出ないって・・・
出ても8万くらいは覚悟でひょっとしたらHD58より遅いって・・・
涙拭けやよ
201Socket774:2009/10/06(火) 11:16:45 ID:i/g9sXWN
GPGPU用のRadeonは難産な気がするね。今のRV870は思いっきりGPUよりに設計してるし。
202Socket774:2009/10/06(火) 11:19:13 ID:DrViliLY
一方、H6xxxは半年以内にテープアウト。

http://www.nordichardware.com/news,9998.html

順調に行けば、来年6月にローンチか。
nvはどうやって戦うんだろう?
つか、GeForceて来年の6月くらい登場だよね、一番後回しだし。
203Socket774:2009/10/06(火) 11:24:50 ID:nLVJg/68
株価操作だろ 時期に関しちゃ全くアテならんし
ここんとこ何なの?死ぬの?って思うくらい必死すぎる
そんなのよりも玉用意せえよ
204Socket774:2009/10/06(火) 11:37:02 ID:oQcw/i97
FermiでAMDの本丸を切り崩されそうで大慌てw
205Socket774:2009/10/06(火) 12:04:07 ID:PET1cKxy
そういえば以前もラデって新製品出てすぐ次期GPUの話以前もあったな。やっぱ負の法則発動かw
206Socket774:2009/10/06(火) 12:30:07 ID:pop455iL
精鋭のRV7xx部隊に蹂躙されるNvのG9x大隊。
最強GTX2xx部隊も泥沼の低価格消耗戦に引きずり込まれ大苦戦。
新戦力Evergreenの投入でNv軍最強のGTX2xx部隊も壊滅状態。
しかし反撃の新兵器Fermiは未だテスト中で実用化のメドはたってない。

その矢先、大国Intelへのチップセット供給が断たれ資金繰りへ大ダメージ。
207Socket774:2009/10/06(火) 12:39:22 ID:DrViliLY
AMDはロードマップどおり出してるだけ。

それにしても、こっちは静かで本スレが大荒れなのがなんともw
208Socket774:2009/10/06(火) 12:48:46 ID:juYd/Ko1
NVのGPUはだんだん開発期間が延びて行ってるからなぁ
AMDは2つの開発チームが交互に出して行ってると思うぞ
209Socket774:2009/10/06(火) 12:51:22 ID:l256NWDQ
>>208
今回は単純な増量だからチームは同じじゃね?
チップの回路の形状までまんまだし。
210Socket774:2009/10/06(火) 13:36:34 ID:UAJqZqKz
つかCypressのダイ写真ってまだ出てないような

http://img32.imageshack.us/img32/5794/09091421276f23be6536170.jpg
これ後から数えてみたらどう見ても1280*2だしフェイクっぽい
211Socket774:2009/10/06(火) 14:48:41 ID:IKo08wen
>>210
5890を今年中に出す予定だから、正しい可能性あり
212Socket774:2009/10/06(火) 15:16:16 ID:PlUComCo
>>208
片一方のチームはFUSION用の新アーキテクチャーに専念してんじゃね
213Socket774:2009/10/06(火) 15:37:25 ID:UAJqZqKz
>>211
4800シリーズの時は速攻ダイ見せてたから不思議に思ってたんだが
それならCypressのダイを公開しなかったのも説明がつくか
214Socket774:2009/10/06(火) 15:41:40 ID:lSE3qqtv
>>210はフェイク
215Socket774:2009/10/06(火) 15:49:03 ID:Z+t0Mwpo
Hemlock向けの仕掛けがあるから、まだ見せられないのかな
216Socket774:2009/10/06(火) 15:53:16 ID:UAJqZqKz
どっちやねん
217Socket774:2009/10/06(火) 16:11:30 ID:IKo08wen
5890について予定はあるけど仕様は不明だし、正しい写真も
無いのでどっちともいえない。
218Socket774:2009/10/06(火) 16:36:20 ID:PlUComCo
5890が出るにしてもリビジョンアップでの高クロック化じゃないかね
59xxシリーズが出るんなら別だけど
219Socket774:2009/10/06(火) 17:07:55 ID:lSE3qqtv
Cypressは現コアでもまだ単純にクロックマージンがある。
100MHz上の950MHzくらいならいつでも出せる。
220Socket774:2009/10/06(火) 19:53:35 ID:ZfgIu0wg
そろそろGDDR5の次が見たいトコロ
221Socket774:2009/10/06(火) 20:33:59 ID:alWdPaOm
【GTCレポート】SamsungがGDDR5の今後とTSV技術の可能性に言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091005_319593.html

>hung氏によれば次世代グラフィックスメモリは2013年のリリースを予定しているという。
222Socket774:2009/10/06(火) 22:28:59 ID:YcoWFaxu
シュリンクは22nmで頭打ち
メモリは5年くらい頭打ち
2010年代はなんかあらゆるものが停滞してつまらない年代になりそうだな・・・
223Socket774:2009/10/06(火) 22:32:18 ID:8F4OKVWL
シリコン貫通ビアとか面白そうな技術はまだたくさんある
224Socket774:2009/10/07(水) 00:01:00 ID:fxA3XRr1
光集積回路に量子コンピュータは10年程度じゃ無理か
225Socket774:2009/10/07(水) 00:10:10 ID:ogn6gNG5
■2009年10月10日土曜日号
「こっちも売れそうだねぇ」(10/6) ---某ショップ店員談
[2009年10月6日更新]

 「Radeon HD 5770」搭載VGAは10/13の13時に発表/販売解禁となる模様。
当日は、数社から発売となるかもしれない。
予価はDDR5 1GBモデルで約\22,000弱。ちなみに、「Radeon HD 5750」
搭載VGAの予価も出ており、こちらは約\18,000弱(DDR5 1GB)となりそうだ。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/0601.html


予定通りに出そうだな。
226Socket774:2009/10/07(水) 00:50:40 ID:RJrn0PjM
まあこんだけ布陣敷いて売れてなかったらアホだわな
一応OS特需に便乗してるわけだし
227Socket774:2009/10/07(水) 01:23:48 ID:rKZIAk+J
まだ64bit化するつもりがなければ
サポート期間の延びたXPのままでいいじゃんって感じだけどな。
7はVistaと比べて軽いとか大げさに宣伝してるけどXPと比べりゃ全然・・・
228Socket774:2009/10/07(水) 01:28:46 ID:f46qFB9p
使い方次第じゃね
俺はシンボリックリンク使えなかったり妙な制限が多いからもうXPになんか戻りたくないが
229Socket774:2009/10/07(水) 01:44:59 ID:7qHBdlSg
ME→98SE→95OSR2→VISTA→XP→7β→2K
こんな遍歴を辿る俺様は変態
230Socket774:2009/10/07(水) 02:03:41 ID:whnm+lmy
まじりっけなしのヘンタイだ!
231Socket774:2009/10/07(水) 02:24:38 ID:RJrn0PjM
厨スレだからたまには中の人叩かないとな

ゲロゲロ言ってる人はこの犯罪予備軍に関してはどうお考えで?
ID粘着で他所のスレのレスまで引用して揚げ足取りとはチョンにも劣るねw
最近じゃコテ以外も晒すようになって、しかも自分達は常に単発IDというチキンぶり

★ラデ厨死ねばいいのにね★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239600910/
232Socket774:2009/10/07(水) 02:34:03 ID:/JyXLJQi
そういえば年収10億とかほざいてたしょぼい人が静かになったけど、仕事打ち切られたのかな?
233Socket774:2009/10/07(水) 02:37:41 ID:fr5CUaEM
最近バットマン君が出没しなくなっただけで満足だわ。
234Socket774:2009/10/07(水) 03:25:10 ID:RJrn0PjM
ついにSSSになったか・・・・

タイトル:★ラデ厨死ねばいいのにね★
【糞スレランク:SSS】
犯行予告?:0/846 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:106/846 (12.53%)
間接的な誹謗中傷:258/846 (30.50%)
卑猥な表現:62/846 (7.33%)
差別的表現:62/846 (7.33%)
無駄な改行:19/846 (2.25%)
巨大なAAなど:40/846 (4.73%)
同一文章の反復:27/846 (3.19%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=126

これは立派な糞スレですね^^;
235Socket774:2009/10/07(水) 07:11:25 ID:AAkxTsuy
Fermiを誇らしげに掲げている図
ttp://www.nordichardware.se/image3.php?id=9616

モックアップとバレた今では痛すぎて悲しすぎる
236Socket774:2009/10/07(水) 09:22:03 ID:ywCNDo//
Nvidia kills GTX285, GTX275, GTX260, abandons the mid and high end market
Full on retreat, can't compete with ATI

ttp://www.semiaccurate.com/2009/10/06/nvidia-kills-gtx285-gtx275-gtx260-abandons-mid-and-high-end-market/

会社が終わりそう。
237Socket774:2009/10/07(水) 09:35:14 ID:CX2Mxag3
238Socket774:2009/10/07(水) 09:44:31 ID:oS10/XJr
なぜかちょっと前からGTX285モデルが全部消えてる
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=list_galleria&a=r
239Socket774:2009/10/07(水) 10:06:59 ID:AAkxTsuy
GTX285はとっくの昔に供給停止
多分選別を止めて高性能なチップをGTX260/295に使っている
240Socket774:2009/10/07(水) 10:31:14 ID:v6/Egc3X
ああ285は完全に死んでしまったか
241Socket774:2009/10/07(水) 10:35:24 ID:EJuW1CKp
>多分選別を止めて高性能なチップをGTX260/295に使っている
フルスペック動作できるものを利益の高いTeslaに使用し、
高クロック動作できない→275
一部SP不良(216SPしか確保できない)→260/295
だと思われ。

TeslaがFermi世代(GT300)になると260/295も供給停止になる可能性がある。
(実際>>236の記事にも近日中に260/275をEOLにするかもというリーク情報がある)
242Socket774:2009/10/07(水) 10:41:14 ID:9gzjFius
最近Teslaがプッシュされてるから忘れられてるけど、
Quadroも高値で売れるからね。
業務用だとNVIDIAがかなり強いようだし。
243Socket774:2009/10/07(水) 17:02:52 ID:nzAT3wYJ
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid450.html
> NVIDIAのFERMIコアベースの製品が出てくるのは早くて今から三ヶ月後、
>高確率で半年後といわれています(半導体業界関係者の意見)

> NVIDIAとしては、今回の発表は、株価対策、
>あるいはユーザーへのサービスを兼ねての「やってます」アピールだったといえます。

10年Q2ほぼ確定w
244Socket774:2009/10/07(水) 18:11:59 ID:gvSWYl+A
あーあ
本当に俺が予想したとおり5870とGT300の間よりもGT300と6870の
間の方が短いって事になりそうだな
245Socket774:2009/10/07(水) 18:17:44 ID:zjkJQHco
2009年10月度
13日 ◎ NVIDIA 40nm GeForce GT220/G210 10:00発表予定
12日 ◎ Radeon HD5770発表予定

5770にはこいつで十分だ
246Socket774:2009/10/07(水) 18:20:31 ID:XzNTwf3g
NVは低価格帯ラインナップの充実ぶりが半端じゃないな
247Socket774:2009/10/07(水) 18:22:12 ID:zjkJQHco
まあ年末にFF13が出るからPS3のRSX製造に躍起なんだろうな。
248Socket774:2009/10/07(水) 18:42:05 ID:iGdk/aX3
>>236
読んでみると、後文もやばいな。これNvidia 潰れるだろ。

信憑性は薄いと思うけど、ここまで細かく嘘付くこともできるのかと思うと真実かもしれん。
俺はNvしか使ったことないから、どうしても生き残って欲しいが・・・進むも地獄、引くも地獄だけど
今回は引いた方が損失が少ないのは同意だな。
249Socket774:2009/10/07(水) 19:11:59 ID:gwWeHRPS
>>248
ソニーの借金一兆円のコピペと同じで、企業活動の一部分だけ取り上げて、ヤバそうに見せるだけの記事だからヤバく見えるのは当たり前。
他の情報とあわせて考えられないと、簡単に情報操作に乗せられるぞw
250Socket774:2009/10/07(水) 20:33:50 ID:gvSWYl+A
スパコン分野でゲームなんか問題にならないほど大きな利益が出るらしいから、
これでも潰れたりはしないだろうな
ただ、ゲーム野郎にとっては縁の薄いメーカーになるだろうな
251Socket774:2009/10/07(水) 20:39:03 ID:ZLHr0ghY
毎期赤字決算のAMDでも生き残ってるしな
252Socket774:2009/10/07(水) 20:40:05 ID:jGgZ/LK7
>>250
Anandによると前期Teslaの売り上げは10Mj程度
これはTeslaの値段からすると数十個しか売れていない事になり
本業の1/100の売り上げしか稼いでいない。
つまりまだ全然始まっていない状況。
Nvidiaを支えられる規模まで膨らむにはまだ数年は掛かる。
というか育つ前にLarrabeeで死ぬんだけど。
253Socket774:2009/10/07(水) 20:50:10 ID:DnivkaR0
>714 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 20:02:40 ID:fuB8ehbc
>いい加減バイオバイオとうるさいので

>ただで出来るベンチ版
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6703.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6704.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6705.jpg
>製品版ベンチ
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6706.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6707.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6708.jpg
>みろよこのスコア差を
>ダブルスコアだ
>設定はiniとスクリーンショット参照な

nVから配布されている無料ベンチはRadeonだと制限がかかる仕様だったことが判明
製品版でのベンチマーク比較は以下のとおり
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-5870,2422-18.html
254Socket774:2009/10/07(水) 21:16:02 ID:C5+OxIzM
うわぬび汚い
やり方が汚い
255Socket774:2009/10/07(水) 22:28:46 ID:K5jsaR5P
>>236
ローエンド以外は全面撤退か。
256Socket774:2009/10/07(水) 22:57:56 ID:jGgZ/LK7
Nvidia kills GTX285, GTX275, GTX260, abandons the mid and high end market
Full on retreat, can't compete with ATI
ttp://www.semiaccurate.com/2009/10/06/nvidia-kills-gtx285-gtx275-gtx260-abandons-mid-and-high-end-market/


285は既にEOL、260は11or12月にEOL、275は2週間以内にEOL、295も終わりそう。
ハイエンド、ミドルレンジから脱落する。
Fermiの派生モデルはテープアウトすらしていないので、少なくとも2Qは掛かる。
Fermiはダイサイズあたりの性能が低く派生モデルを作ってもフルラインナップで価格競争力で劣る。
ハンダの欠陥問題、G212の失敗、G214の大失敗、G215の遅延、G216とG218の壊れたGDDR5コントローラ。
救世主となるチップはない、プランBはない、全て失敗した。
赤字販売を続けるか、撤退して少ない赤字を出すかしかない。
資金が尽きる前に開発の問題を修正し競争力のある製品を出せるかが問題。
1月にはローエンドからも脱落する。
Nvidiaは全てのパートナーから憎まれており助けてくれるパートナーはいない。
Nvidiaに必要なのは経営陣の総入れ替えだが、その出て行くべき奴らは株主なので起こりそうもない。
ゲームオーバー。
ジェンセンは年俸1ドルでも貰い過ぎである。
257Socket774:2009/10/07(水) 23:18:03 ID:K5jsaR5P
>>256
あの絶望的な8800 vs HD2900の時でさえ、
一番の売れ筋のミドルレンジは二カ月違いくらいで、8600GT,HD2600XTが
同じような価格 & 性能、HD2400もかなりの省エネ&低コストだったからなぁ・・・
258Socket774:2009/10/07(水) 23:26:26 ID:RJrn0PjM
>>253
Radeonだと制限がかかる=グラボがなってないんでないの
259Socket774:2009/10/07(水) 23:35:03 ID:L2jF8Isw
>>256
PS3からライセンス料搾り取るしかないなw
260Socket774:2009/10/08(木) 00:48:32 ID:z1QI5OEj
Nvidia doesn’t plan new AMD chipsets
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15852/1/

DMIに続きAMD向けも終了、チップセット事業完全撤退

Car industry woes hurt Quadro sales
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15854/1/

頼みの綱(?)のQuadroも…



マジでオワタ・・・
261Socket774:2009/10/08(木) 00:58:49 ID:fbyVHvbd
と、いろいろ書いてはあるもののSemiAccurateは前からGT300に関しては否定的な話が多く、
今回も例によってボロクソに書いているので、話半分に読んでおいた方がよさそうです。
262Socket774:2009/10/08(木) 01:00:44 ID:Oiq7eojV
SemiAccurateは中の人がnvidia氏ねな人じゃなかったか
263Socket774:2009/10/08(木) 01:07:13 ID:AK6R+kQM
その否定的でボロクソな内容が全部当たってきたんだけどなw
264Socket774:2009/10/08(木) 01:12:08 ID:whh0nJfN
チャーリー本人乙で死ね
265Socket774:2009/10/08(木) 01:32:09 ID:/bKDLP8J
助けてくれるパートナーはいないといったら、
IntelにいじめられてHavokFXをあきらめることになったあのメーカーでしょう。
NvidiaからもPhysXを強制OFFされて、Bullet Physicsを発表したあのメーカー。

最近は、StreamもあきらめてMSの標準規格でいくとほざいてるが
Intel、Nvidiaにプラットフォーム囲い込まれてソフトでなそう。

そういえば、こないだAdobeと一緒にFlash最適化を発表したと思うが、AMDは何か発表あったっけ?
パートナーから憎まれているというか、特定の人間に恨まれてるだけだろw


Fermi, GT300 to launch in late November
http://www.fudzilla.com/content/view/15812/1/
266Socket774:2009/10/08(木) 01:37:27 ID:x602zBa6
リネームリネーム何時までも煩いなと思ってたら
自分の所のラベル貼りを話題から逸らすためだったとはなw
267Socket774:2009/10/08(木) 01:38:31 ID:z1QI5OEj
来月は、あってもペーパーローンチだろうな。

また糞モックパフォーマンスやるのか?
268Socket774:2009/10/08(木) 01:38:35 ID:aQIFuioq
どうでもいいからGT300さっさと出せや
HD5シリーズの価格も下がらないし迷惑なんだよ
269Socket774:2009/10/08(木) 01:41:27 ID:pq+Vm6f+
このままゲボに倒れられたらLarrabee引っ込めるかもしれんしなぁ
インテルがやる気なくさないためにもあと1、2年はもってほしいわ
270Socket774:2009/10/08(木) 01:50:03 ID:whh0nJfN
NVを汎用寄り引っ張って、GPU屋としての競争力を削ぎ、
株価下がったところで買収するための撒き餌だからね。もともと。
271Socket774:2009/10/08(木) 01:57:56 ID:KBAkKnTp
>>268
764 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/07(水) 17:06:22 ID:/H+Ien/3
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid450.html

NVIDIAのFERMIコアベースの製品が出てくるのは早くて今から三ヶ月後、
高確率で半年後といわれています(半導体業界関係者の意見)
NVIDIAとしては、今回の発表は、株価対策、あるいはユーザーへの
サービスを兼ねての「やってます」アピールだったといえます。

来年春前か・・・
当初の予想通りだとは言え、先なげーな
272Socket774:2009/10/08(木) 02:03:27 ID:jbYWNn0K
業界の主要プレイヤーが2社に絞られたら
いよいよ自作PCムーブメントは終焉を迎えそうだ
273Socket774:2009/10/08(木) 04:29:05 ID:mRTmmrFK
>>265
それ実際のところはTegra向けの調整でしょ?
Flash最適化なんてCPUだけで済むデスクトップ業界には殆ど必要無いような…
効果の高いノートはIntelばっかり・・・
274Socket774:2009/10/08(木) 05:31:40 ID:eLt7yjzV
>>271
今までの記事じゃ伝わらなかったけど、会場の雰囲気も白けきってたんだろうな
275Socket774:2009/10/08(木) 06:05:35 ID:O+NkBGdp
いままで勘違いしてたけど
atiってnvに比べて8倍も分岐粒度デカかったんだなw
とろくせーわけだw
276Socket774:2009/10/08(木) 06:10:55 ID:W5rHi/Tj
分岐粒度はRadeinが64ワード、Geforceが32ワードじゃなかったっけ
277Socket774:2009/10/08(木) 06:20:23 ID:O+NkBGdp
atiは64"pixel"でnvは32"スレッド"単位が違う
32bit data換算ならそれぞれ

ati : 256(16*5=80sp shader1個(5sp)に対して4pixelを4サイクルで処理
      5 data割り当てだともっとでかいことになるが atiの場合はpixelって単位がしっくりくるわ)

nv : 32(8spで4サイクル又は32spで1サイクルで32 dataを処理)
278Socket774:2009/10/08(木) 06:58:23 ID:O+NkBGdp
う〜んやっぱ320ないとsp埋められないからatiは320で10倍かw
279Socket774:2009/10/08(木) 08:50:36 ID:8QFPrLvP
>>272
まさしくその通り
非常に固定化されて激しくつまらない物になる
NVIDIAが今まで支えてきたゲーム産業
裾野産業の生命線である開発費用が調達できなくなる
ゲーム開発者は妥協をし続けなければならない
ゲーム業界全般の成長と進歩を妨げる
つまりはゲームクオリティーの低下に繋がり
やがてPCゲームは終焉を迎える
なぜなら赤字のAMDはこれらを支えきれないから
その辺の事情を全く理解していないゆとりが多い気がする
少なくとも我々エンドユーザーにとってメリットは何一つない
280Socket774:2009/10/08(木) 10:13:57 ID:6H6sgZ9Q
AMDがシェアを大幅にあげて黒字になればいいんじゃね?
281Socket774:2009/10/08(木) 10:49:07 ID:mIvc6fjf
>>279
どちらかというとNvidiaが詰らん最適化や縛りで負担を強いてきただけな気もするね。
普通に作って各GPUで動作チェックして、不具合箇所を潰す程度でいいよ。
NVidiaにこだわったが為にDX10ゲームでシェーダーが使われず、10.1対応もされなかった。
282Socket774:2009/10/08(木) 12:18:32 ID:ja9cIn0P
NVIDIAはもうDirectXとか気にせずに
自社自身でGlideとか使ってゲーム作ればいいんじゃないかな
ゲーム産業支えてきたんならそれくらいできるよね
283Socket774:2009/10/08(木) 12:29:39 ID:8QFPrLvP
ただGT300は非常に期待が持てる
実機が登場すれば世間をアッと驚かすことは間違いない
GT300がリリースされた時のラデ厨の発狂を楽しみにしているw
284Socket774:2009/10/08(木) 12:52:01 ID:Zsrlq71c
GT300がいつまでたってもリリースされないから発狂中ですわん
285Socket774:2009/10/08(木) 12:53:41 ID:NkCLLsgi
良い意味で予想外な出来であることを期待してる
286Socket774:2009/10/08(木) 13:01:35 ID:YSNSOU8r
>>277
なるほどね。
後藤弘茂あたりは今まで粒度の比較だと一貫して
nVDIA=32、ATi=64で解説してたから(単位まで同じにして)紛らわしかったぜ。


>そのため、64インスタンス(NVIDIA用語ではスレッド)が分岐粒度(Branch Granularity)となる。
>分岐粒度が小さいほど、分岐命令の多いプログラムを効率的に走らせることができる。
>G80/GT200系は分岐粒度が32インスタンスで、RV770より小さい。

>NVIDIAの分岐粒度は現在32エレメント、IntelのLarrabeeは16だ。AMDの64はやや大きい。
287Socket774:2009/10/08(木) 13:44:06 ID:UukVjszh
GT300の実機サンプルまだ?
288Socket774:2009/10/08(木) 14:22:19 ID:UU8/KsFg
NVIDIAハイエンド市場から撤退ワロタ
289Socket774:2009/10/08(木) 15:45:49 ID:JDtsKMEi
チップセット撤退
「撤退ではない転進だ」by nVIDIA
290Socket774:2009/10/08(木) 15:49:37 ID:KEzazzjL
ATiこそ消えそうだったのになあ。
VGAカード黎明期だって地味〜なメーカーで、S3の後を追いそうだったのに
3DLabが消え、3dfxが消え、MATROXが消え、
最後に残るのがATiとはなあ…。

ATiはAMDに買収されたのが、大成功だったね。CPU開発からのフィードバックが相当あっただろうし。
NVIDAは3dfxを買収したあたりからケチがついた気がするわ。
つか今のNVIDAの体質って、末期の3dfxにそっくりじゃね?
もしかして3dfxに乗っ取られちゃったとか?
291Socket774:2009/10/08(木) 16:33:49 ID:/oB6peOl
ATIは買収後本当の意味で生まれ変わったね。
やんちゃ坊主だった子がスーツ着て仕事し始めた印象。

Xシリーズの時は何したいのか分からんぐらいカオスだったしな…
292Socket774:2009/10/08(木) 17:50:32 ID:Bt7/8BFC
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20091007054/

>?  だがその一方,「標準グラフィックスインタフェースとしてのDirectXやOpenGL,
>? OpenCLもサポートする」とは言われたものの,
>? そのパフォーマンスは最後まで公開されなかった。
>? Larrabeeの評価を開始しているベンダーの関係者によれば,
>? 「現時点では一般的なGPUとして評価できる段階にない」そうだ。
>?  また,Sean Maloney(ショーン・マローニ)上級副社長も,
>? 将来的にLarrabeeコアをCPUへ統合する計画に変わりはないとしつつも,
>? いつ,どの市場へ投入するするかについては「いまは語れない」の一点張りである。
>?
>?  付け加えるなら,Larrabee計画の顔役ともいえる
>? Patrick P. Gelsinger(パット・ゲルシンガー)上級副社長が,
>? IDF 2009の直前にIntelを退職するという“事件”もあったが,
>? それと関連してか,この数か月,業界内にはLarrabeeについて,
>? 後ろ向きな情報が飛び交っている。
>? なかには「IntelがLarrabee計画を中止する」といったものまで含まれていたほど。
>? 「Larrabeeは,TSMCの40nm プロセスで製品化される見通し」
>? という半導体業界筋の情報や,
>? 「Gelsinger氏とともに,主要エンジニアもIntelを去った」という情報もある。
293Socket774:2009/10/08(木) 18:43:36 ID:QIJ+dLRe
294Socket774:2009/10/08(木) 18:48:17 ID:F/1V2fmd
ららび〜オワタ
295Socket774:2009/10/08(木) 20:22:29 ID:WUK4810L
このままだとGPU業界そのものが終わりそうだ('A`)
ボードもリファレンスばかりだし…
296Socket774:2009/10/08(木) 20:27:52 ID:O+NkBGdp
まだ終わってないと思ってるのは、ベンチ厨位のもの
だからこそ、お絵かき以外の道が必要なんだよ
297Socket774:2009/10/08(木) 20:54:40 ID:t4bxXBMp
インテルのCPUがあればGPUなんか要らないよな
もうすぐね
298Socket774:2009/10/08(木) 21:46:08 ID:QIJ+dLRe
AMDとNVが合併してインテルと戦う構図なんて面白そう
299Socket774:2009/10/08(木) 22:29:04 ID:mIvc6fjf
AMD「Nvidiaは足手まといなのでいらないよ、
Nvの邪魔がなくなった分逆にIntelとは戦いやすくなったくらいだ」
300Socket774:2009/10/08(木) 22:59:47 ID:Y0gnz4YN
>>298
アムドを裏で操縦してるお金持ちはそう思ってるよ。
なんだかんだ言っても、GPU市場で売れているのはNvのGPUだし
Global Foundryのことを考えると買収したほうが得策。

最近のNv叩きはジェンセンがファンドに株を売らねーからキレてるのかもね。


CPU事業で追い込まれてるアムドは,ゲーマー向けGPUの囲い込みをやらんと
Intel様のi7、i5、i3コンボで殺されちゃうと思う。
市場縮小してなw

AMDは赤字出しまくっててよく金が続くよな〜
301Socket774:2009/10/08(木) 23:39:51 ID:FffKTota
常にドッキン法ににらまれてるインテルから塩が届きまくってたりしてw
302Socket774:2009/10/09(金) 00:12:00 ID:r6RtYZEe
ん?ルーカスはララビー使うんじゃなかったの?

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid452.html
 まぁGTCはNVIDIAのカンファレンスなのでどっかでNVIDIAがらみの話が出てくるんだろうな…と思っていたら、ルーカスフィルムのCG/特撮部門のILM(Industrial Light & Magic)のレンダーファームがNVIDIAのGPUベースになるという話が最後のオチにありました。

 かつて、2005年、ILMはAMDのCPUベースのレンダーファームを構築したことを発表しましたが、4年でNVIDIA GPUに置き換わることになるんですね。

 ILMのレンダーファームのAMD→NVIDIAの鞍替え。

 NVIDIAとしては、映画向けCG制作スタジオの最高峰に採用してもらうことは大きな追い風となるでしょう。

 基調講演の裏の目的はここにあったというわけです。
303Socket774:2009/10/09(金) 00:50:26 ID:dIX7ppAZ
DreamWorksだろ
304Socket774:2009/10/09(金) 00:56:46 ID:B0oGj96v
今の所ルーカスとIntelに繋がりは見当たらないな。
GPUだけでシステムが動くわけじゃないから、AMDかIntelのCPUを使っていると思う。
それと一応ルーカスフィルムで使われているPixeluxの物理効果ソフトのDMMのOpenCL化を
AMDと共同で開発しているから、AMDとの関係が完全に切れているというわけでもなさそう。
多分AMDのシステムはそのままか縮小で、追加でNvidiaのTesl(Fermi?)を導入するんじゃないかな。
305Socket774:2009/10/09(金) 00:56:57 ID:lggtEJ1t
善司か
AMDの『CPU』ベースってのはATI買収前だな
んで、そのときのGPUは何だったのか?
そして今回のNVIDIAの『GPU』ベースってののCPUは何じゃらほい?
善司は脳みそ膿んでるな
306Socket774:2009/10/09(金) 01:24:17 ID:AabtZ/lK
どうみてもお前の脳が膿んでます
307Socket774:2009/10/09(金) 01:31:45 ID:1K4LzjwN
べつにAMDのCPUベースのレンダーファームって言ってるだけでその時のGPUは関係ないぞ。
今回は作業効率が良くなるからNVのGPUベースのレンダーファームを採用したって話でしょ?
NVもCPUが得意な演算とGPUが得意な演算で棲み分けるって言ってるし。
対比としてNV対ATiじゃなくてGPU対CPUとして書いてるとおもう。
308Socket774:2009/10/09(金) 01:34:58 ID:B0oGj96v
>>305
スパコン的に使っていたからGPUは積んでなかったと思うよ
309Socket774:2009/10/09(金) 01:43:30 ID:lggtEJ1t
>>307
>ILMのレンダーファームのAMD→NVIDIAの鞍替え
310Socket774:2009/10/09(金) 01:46:37 ID:AabtZ/lK
レンダーファームが何なのか解ってないアホかlggtEJ1t
311Socket774:2009/10/09(金) 02:15:41 ID:lggtEJ1t
2005年当時に出来なかった事が、今のGPUで出来るようになったから
ILMのレンダーファームのCPU→GPUの移行
なら分かるんだよ
GPUベースに使うCPUが、もしAMDなら「鞍替え」と言えるのかと
仮に2005年システムがIntelだったら、こういう書き方しないだろ
312Socket774:2009/10/09(金) 02:20:09 ID:Kdi4vPDV
>>300
妄想乙!
313Socket774:2009/10/09(金) 02:35:38 ID:B0oGj96v
>>311
計算をCPUのみからGPU主体に切り換えるだけだろ。
世界最速予定の某スパコンもFermiのみじゃなくOpteronとの組合せだし、ILMも過去のOpteronシステムとの組合せだと思うが。
314Socket774:2009/10/09(金) 03:59:50 ID:SWaXE/zp
>>290
ArtX買収がよかった
315Socket774:2009/10/09(金) 06:14:51 ID:tWliU4aQ
つまりAMDもATIもネタ切れで、他所のねたを使うことしか出来ない無能

>GPUベースに使うCPUが、もしAMDなら「鞍替え」と言えるのかと
CPUもGPUもAMDを使う理由がないw
316Socket774:2009/10/09(金) 07:10:50 ID:4UE8fjAu
まったく内容についていけないおれがきましたよっと!
317Socket774:2009/10/09(金) 07:21:54 ID:tWliU4aQ
>>316
たんにレンダリングだけじゃなく物理エフェクト等
まぁ、見ればわかる

ttp://www.youtube.com/watch?v=iyg9HgiD8X0
318Socket774:2009/10/09(金) 10:24:00 ID:VuM0O4/0
ルーカスとは半年以上前のまだ順調だった時期に、カタログスペックだけで契約しているんだろうな。
あのでき損ないのモックアップを実機として紹介して、開発は順調だとかも言ってそうだ。
未だデバッグ中のくせに、果たして無事納入できるのだろうか。
319Socket774:2009/10/09(金) 10:44:29 ID:VuM0O4/0
そういえば次世代Jaguarに載せる予定のFermiはどうやってCPUソケットに差すんだろう。
ソケットにカードを差すのか、それともマザーにGDDR3/5や周辺回路をつけてソケットにはGPUだけ差すとかかね。(MXMみたいに)
まあ、未完成のFermiをHT3に対応させる魔改造しているから、最悪上手く行かなくて、CPUだけかRadeon(FireStream?)に鞍替えもあるかもね。
320Socket774:2009/10/09(金) 10:49:27 ID:M1jINXtC
スロットのHTX3使うんじゃないの?
321Socket774:2009/10/09(金) 11:02:16 ID:9StRmDCz
>>318
ルーカスまで出てきてそれでは考察が甘いな
どけぞの口先でしかインパクトを狙えない会社並の発想だ
322Socket774:2009/10/09(金) 11:09:05 ID:VuM0O4/0
>>320
>Istanbullへの変更の次のステップとして、
>一方のソケットには12コアのMagny-Coursを入れ、
>もう一方のソケットにはNVIDIAのGPUを入れるというアップグレードを計画している。
とあるから2wayマザーの片方のソケットに差すんじゃないかな。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/07/nvidia_fermi/003.html
323Socket774:2009/10/09(金) 11:12:13 ID:VuM0O4/0
>>321
ルーカスはNvidiaの内情なんか知ったことじゃ無いから、
今の悲惨な経営、製品、開発状況は把握してなさそう。
恐らく順風満帆だと勘違いしてるね。
324Socket774:2009/10/09(金) 11:25:46 ID:M1jINXtC
CPUと同じソケットだと消費電力をあまり増やせないだろうから、
カードよりかは性能ある程度落とすことになりそうだな。
325Socket774:2009/10/09(金) 11:33:50 ID:wi89qk5r
>>323
知らないで大金積んで契約する間抜けな会社があるか?w
326Socket774:2009/10/09(金) 12:02:56 ID:Wf86yk5W
それがルーカス
327Socket774:2009/10/09(金) 12:28:41 ID:Lptslf1B
Intel=任天堂
AMD=MS
nVidia=SONY
328Socket774:2009/10/09(金) 12:44:37 ID:w/EKRiGE
Intel=アメリカ
AMD=日本
nVidia=朝鮮
329Socket774:2009/10/09(金) 13:02:07 ID:BwEBOXka
Intel=TOYOTA
AMD=HONDA
nVidia=HINO
330Socket774:2009/10/09(金) 13:07:57 ID:loh/H20Z
>>329
子会社になっとるw
331Socket774:2009/10/09(金) 13:45:08 ID:F+aJrA9U
>>325
ソニーのことか?
332Socket774:2009/10/09(金) 14:26:05 ID:SpG2p2jM
Intel=PC98
AMD=X68000
nVidia=FM8
333Socket774:2009/10/09(金) 14:26:44 ID:XyFcY40V
Intel:三菱
AMD:中島
nVidia:KYB
334Socket774:2009/10/09(金) 14:46:43 ID:rCDUGZEl
intel   :ルーカス
AMD :ディズニー
nVidia :マーベル
335Socket774:2009/10/09(金) 14:55:06 ID:IEDb8mfl
>>332
Intel=PC98
AMD=X68000
nVidia=Pippin@
336Socket774:2009/10/09(金) 15:01:45 ID:CtM4k1Sd
Intel=Windows
AMD=Mac
nVidia=PC-98
337Socket774:2009/10/09(金) 15:02:59 ID:w/EKRiGE
Intel=ブランドもの
AMD=ユニクロ
nVidia=しまむら
338Socket774:2009/10/09(金) 15:50:54 ID:wkIGAmJ1
INTEL=TOTO
NVIDIA=NATIONAL
AMD=TOSHIBA
XFX=SANYO
339Socket774:2009/10/09(金) 16:22:47 ID:hS6H2u5b
nVIDIA儲は惨めだな
業務用はnVIDIAのシェアが高いとかGT300が出たらとか
ミドルレンジはATIに奪われたんだから業務用も奪われる可能性もあるんだよ
ビッグ3からトヨタがシェア奪ったようにnVIDIAも奪われる可能性もある
340Socket774:2009/10/09(金) 16:47:38 ID:5vMJbrU3
Intel=コカコーラ
AMD=ペプシコーラ
nVidia=メッコール
341Socket774:2009/10/09(金) 16:49:53 ID:d7aK9QGr
AMDの業務用?なにそれおいしいの?
342Socket774:2009/10/09(金) 17:09:19 ID:1FpI0KCp
Intel=入ってる
AMD=入って無い
nVidia=出来て無い
343Socket774:2009/10/09(金) 17:22:04 ID:CtM4k1Sd
Intel=ポケモン
AMD=ドラクエ
nVidia=テイルズ
344Socket774:2009/10/09(金) 17:25:23 ID:w/EKRiGE
Intel=DQ3
AMD=DQ9
nVidia=DQ7
345Socket774:2009/10/09(金) 17:44:59 ID:jMNLk3FM
NVは2万~3万くらいの40nm DX11のミドル作れないのかね
結局ダイサイズあたりの性能で負けてるからサイズ小さくしても勝てっこないんだろうね
終わってるね
346Socket774:2009/10/09(金) 18:31:16 ID:ydES5AOd
ふと思ったがメッコール本気で好きなやつっているんだろうか、マズくて飲めたもんじゃないと思うが。
ドクターペッパーも同じ理由でなんでこんなもん売ってると疑問だったが
結構好きで飲んでるヤツが多くてビックリした。
347Socket774:2009/10/09(金) 18:50:34 ID:ukXJ6QCT
>>346
何故かメッコールもペッパーもAMDに脳内変換された
348Socket774:2009/10/09(金) 19:01:52 ID:k9W/TC1n
>>345
結局nvって、同じサイズならATIには勝てないからビッグダイ路線しかなかったんだよな。
でかいダイでなんとか互角だったんだけど、HD4xxxの効率の前に敗北して、HD5xxxで
ついにどうにもならない差が付いてしまった。
今から小型ダイの開発とか、もう無理なのかねー? 業務用に逃げても結局スケールで
勝るATIに食われ早晩終わる。
349Socket774:2009/10/09(金) 19:25:13 ID:eLMbnj8Z
もともと、まともの戦ったらNVはATIに勝てない状態が長く続いてたんだな
350Socket774:2009/10/09(金) 19:45:06 ID:ZZZ30W+H
Intel=フェザーン自治領 = 地球教
AMD=自由惑星同盟
nVidia=銀河帝国
351Socket774:2009/10/09(金) 20:03:20 ID:O7Z+VLKk
Nの製品レビューは絶えて久しいな

【多和田新也のニューアイテム診断室】 Radeon HD 5800シリーズ下位モデル「Radeon HD 5850」の実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091009_320615.html
352Socket774:2009/10/09(金) 20:06:09 ID:uqVW6qtj
AMDはCPU+GPUやらないのかね
353Socket774:2009/10/09(金) 20:09:11 ID:ydES5AOd
最終的にいきつくところはそこじゃない
354Socket774:2009/10/09(金) 20:22:14 ID:Wf86yk5W
Nehalemの絶対性能とAtomの高効率を狙う!?
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main214.htm

FusionじゃないけどBulldozerの個人的予想なら
355Socket774:2009/10/09(金) 20:55:36 ID:yue9Gaub
>>352
やるよ。
早ければ来年Q4に出てくるんじゃないかな?
まあ、GF次第だけど。
356Socket774:2009/10/09(金) 21:48:32 ID:tWliU4aQ
http://www.fudzilla.com/content/view/15893/1/
Cisco working on web GPU parallel-computing solution
357Socket774:2009/10/09(金) 22:22:56 ID:sIbUQAlq
>>352
Intelのパクリで1年後ぐらいに出るんじゃないの?

来年Q1にIntelがCPU+GPUのi3を出すから
より一層AMDプラットフォームが小さい市場になると思う。
358Socket774:2009/10/09(金) 22:55:41 ID:ukXJ6QCT
>>357
お山の大将大好きなATIが簡単にその気になるとは思えないんだが
359Socket774:2009/10/09(金) 23:56:00 ID:O5LAnWm4
>357
GPUとCPUの統合はAMDのFusion構想のが発表先だが。

それとGeodeの事も忘れないでw
360Socket774:2009/10/10(土) 00:03:23 ID:/t4ZL6zD
>>359
 それをいうならGeodeよりMediaGXだとおもう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MediaGX
361Socket774:2009/10/10(土) 00:05:01 ID:gQlwWCEz
362Socket774:2009/10/10(土) 00:18:40 ID:gQlwWCEz
>>357
2009Q4出荷開始予定、オンダイ統合のPineviewも忘れちゃいかん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331538/
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463447/
363Socket774:2009/10/10(土) 01:05:25 ID:Orc2GuEI
CPUが速くなったからグラボがやってる処理させても問題ないって言ってたこともある
364Socket774:2009/10/10(土) 02:41:53 ID:YVqSE36K
Intelは只のCPU+GPUでDX11には対応しないからGPGPUも期待できない
AMDはCPU+高性能GPUでDX11にも対応するからGPGPUも期待できる
両社で同じCPU+GPUでもその性質は全く別物になる
365Socket774:2009/10/10(土) 02:48:16 ID:bOJ4giAy
>>342
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      気に入った
    |    (__人__)     |      褒美として半年後にGTX 295を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
366Socket774:2009/10/10(土) 05:34:45 ID:EK9T03Mb
wikipediaの3dfx社の記述

1999年9月にNVIDIAが発表したGeForce 256の登場以降、トップパフォ
ーマンス・メーカーであった3dfxの斜陽が始まる。 NVIDIA社がセー
ルス・開発に積極的に動きGeForceの地位が上がる中、3dfxの新チッ
プVSA-100を2基搭載したVoodoo5 5500は大きく遅れ2000年の6月に登
場した。 これはNVIDIAのGeForceシリーズやATIのRage 128シリーズ
より高性能なカードではあったのだがその頃にはGeForce 2シリーズ
が発売されていたためパフォーマンス面での優位を完全に取り戻すこ
とはできなかった。VSA-100を1基搭載した低価格帯向けのVoodoo4 4500
は同年9月に発売したが、すでにパフォーマンス市場・メインストリ
ーム市場ともにGeForceシリーズが普及していた。 また、この時期に
はATIもRadeonシリーズを市場に投入しており、高い評価を獲得しつ
つあった。半導体業界のアナリストの中には1999年のクリスマス商戦
までにVoodoo5を投入できなかった時点ですでに3dfx社の運命は決ま
っていたと見る者もいる。

NV社の記述(予定)

2009年10月にAMDが発表したRadeon 5870の登場以降、トップパフォ
ーマンス・メーカーであったNVIDIAの斜陽が始まる。 AMDがセー
ルス・開発に積極的に動きRadeonの地位が上がる中、NVIDIAの新チッ
プGT300を搭載したFermiは大きく遅れ20100年の6月に登
場した。 これはAMDのRadeon 5870
より高性能なカードではあったのだがその頃にはRadeon 6xxxシリーズ
が発売が予定されていたためパフォーマンス面での優位を完全に取り戻すこ
とはできなかった。Fermiをシュリンクした低価格帯向けのGT3xx
は2011月に発売したが、すでにパフォーマンス市場・メインストリ
ーム市場ともにRadeom 6xxxシリーズが普及していた。 また、この時期に
はIntelもLarrabieシリーズを市場に投入しており、高い評価を獲得しつ
つあった。半導体業界のアナリストの中には2009年のクリスマス商戦
までにFermiを投入できなかった時点ですでにNVIDIA社の運命は決ま
っていたと見る者もいる。
367Socket774:2009/10/10(土) 06:11:20 ID:98S8c/gP
20100年と2011月になっとる
368Socket774:2009/10/10(土) 07:11:04 ID:/t4ZL6zD
>>364
Intelの場合は、現状のCPUの余剰パワーの使いどころとしてソフトGPUを
行うという考えだろうから、そもそもGPGPUは考えていないと思うが、
 どちらかというと、SSEをさらに拡張してソフトGPUを行うという
方向だと思う。(Larrabeeはそれを極端にしたもの)
 今後さらに、CPUパワーが余剰になるでしょうし、その使い道として
ソフトGPUは魅力なんでしょう。
369Socket774:2009/10/10(土) 07:11:25 ID:PlUvltQC
247 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 02:19:31 ID:bQCdluof
正直ラデだろうがNVだろうがその時々で安くてパフォーマンス高いカード選ぶだけだろ
370Socket774:2009/10/10(土) 07:14:33 ID:ZitRIZ8d
お前アスロン64を有り難がって3万円で買ってただろ
371Socket774:2009/10/10(土) 09:48:37 ID:Cw1tRIc/
今はCPUに内蔵されてるFPUも2次キャッシュもメモコンも
昔は外付けだったんだよな
GPUが取り込まれるのも当然なのかもしんない
372Socket774:2009/10/10(土) 10:00:28 ID:Eox/a/4g
極論から言うと、早いCPUがあればGPU要らないんだよね。
GPUで演算とか電気の無駄
373Socket774:2009/10/10(土) 10:03:51 ID:el5/9WSc
374Socket774:2009/10/10(土) 11:23:31 ID:0C5miR8X
>>373
>13380ポリゴンの恐竜モデルを1280×720ドット解像度で描画したときのパフォーマンスは14fps〜33fps。

>動作させたシェーダは1枚のテクスチャを適用するだけのシンプルなものだという。

ショボすぎにもほどがあるだろ・・・
375Socket774:2009/10/10(土) 11:46:20 ID:TPXZsK4s
ラスタライズユニットである現行GPUの処理をやらせたら、そりゃ効率悪いだろ
ララビーもテクスチャ周りのアクセスが完全にボトルネックになってるとか言われてるし
シェーダー処理からの転換がない限り美麗グラフィック処理なんてCPUにやらせる意味がない
376Socket774:2009/10/10(土) 13:38:40 ID:IH+L4jfO
だったらCellやLarrabeeはレイトレで満足にゲームできるのかと言われればねぇ
いわゆるリアルタイムレイトレなんて現状どれもゲームじゃ使い物にならないものばっかじゃん
377Socket774:2009/10/10(土) 17:50:32 ID:eZNhdMzQ
>>364
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      気に入った
    |    (__人__)     |      褒美としてソフトのないAMD Streamを使う権利をやろう

    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
378Socket774:2009/10/10(土) 17:54:27 ID:bOJ4giAy
>>376
CELLが使えないのはわかってるけどLarrabeeの名前が出てくる理由がわかりません
379Socket774:2009/10/10(土) 17:56:31 ID:QLXt9Rdr
http://en.expreview.com/2009/10/10/nvidia-geforce-gt240-benchmarks-surface.html
GT240
・96SP,32TU
・128bit@3600MHz GDDR5 or 1800MHz GDDR3
・550 core/ 1340 shader MHz

スペックだけなら9800GT以下だけど、Vantageなら9800GTとGTS250の間。
3DMark06ではフィルレートが低いせいか、9600GT以下。
いまどきのゲームなら、9800GT以上の性能にはなりそう。
380Socket774:2009/10/10(土) 18:02:00 ID:vhtrTeal
今更すぎて萎え萎えっすよ
381Socket774:2009/10/10(土) 18:02:08 ID:IH+L4jfO
>>378
Larrabeeのしょぼいデモを見てなんとなく
382Socket774:2009/10/10(土) 18:02:28 ID:XUHV6CyI
GT240はGDDR5 OC で7500円くらいか?
383Socket774:2009/10/10(土) 18:02:28 ID:uHteplcj
384Socket774:2009/10/10(土) 18:19:57 ID:IH+L4jfO
何べん同じ動画見せるんだよ
生成される画が面白いのは認めるが実際クオリティなんて語るレベルじゃないだろそれ
フレームレートは低いしローポリだしチープすぎる
385Socket774:2009/10/10(土) 18:22:58 ID:uHteplcj
>>384
いやその通り、383は同意のレスですよ。
386Socket774:2009/10/10(土) 18:26:41 ID:IH+L4jfO
すまんかった
387Socket774:2009/10/10(土) 19:19:47 ID:sJKPjQ9b
Mpact風にすればいいのかな>ソフトGPU
388Socket774:2009/10/10(土) 19:27:36 ID:Utvm57lL
96GT以下とかクソワロタww
GT240酷すぎだろw
389Socket774:2009/10/10(土) 20:42:43 ID:j+EjZ8yA
CPUにノースもサウスもGPUもメモリも全部載せてください
390Socket774:2009/10/10(土) 20:52:09 ID:ze4kgQjg
ついでにHDDとモニタも乗せてください。
391Socket774:2009/10/10(土) 21:00:08 ID:W4c9FMJm
全部載せとか90年代からあるだろ
392Socket774:2009/10/11(日) 00:29:47 ID:l3y7XtWs
870 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/09(金) 19:15:38 ID:dOHvoZEU
もう死んでるし

秋葉の加藤の事件で印象薄かったけど
40歳になったら就職絶望だから働けと両親に言われて自殺したニートいたじゃん
ニュースで2ちゃんにそいつの書いた内容が映ってラデ厨じゃね?
てニュー速で祭りになりかけたけど自殺後もラデ厨の書き込みがあったからすぐに違うってなったけど

だいぶ後にそいつのネトゲ友達(実際会ったことははないらしい)の書き込みがあって
死ぬ前にスクリプト託されてそれが今のラデ厨らしい
簡単なスクリプトでcpuやgpuの名前を自動取得出来ないからいちいち入力するのが面倒だと書いてた

今思えば死んだと騒がれてるのにラデ厨がそれを否定する書き込みがなかったのはおかしかったよな
393Socket774:2009/10/11(日) 02:24:49 ID:rB97NUAg
「比較的、どうでもいいですけど」
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/1001.html
酷い言われっぷりだ
てか高杉だよ
GT240いくらで売るつもりなんだ
394Socket774:2009/10/11(日) 02:44:18 ID:WX0uG9X4
リテールは、去年までのS3のポジションってことか
ミドル〜ハイエンドまでATI一択になっちまうのは困るなぁ
395Socket774:2009/10/11(日) 09:48:50 ID:tmri+tdH
「DX10.1必要ない、DX11に注力する!(キリ」って何年も言ってて、
いまさらこんなゴミ出されても販売店は困るだろうな。

入れても店頭在庫になって収益を圧迫するだけだろうし。
396Socket774:2009/10/11(日) 10:15:04 ID:9oz8b7Vh
CUDAしか売りがないけど、CUDA対応アプリってコンシューマー向けで
用途大して増えてないから、CUDA目当てで買うって人もあまりいないだろうしね。
397Socket774:2009/10/11(日) 11:09:00 ID:hvSDWfF5
>>384
ふと思ったんだがレイトレの場合ポリゴン描画してるわけじゃないしローポリとは言わないんじゃね?w
398Socket774:2009/10/11(日) 13:30:42 ID:ipN3sGoW
>>397
物体の造形自体は、ポリゴンやテクスチャマッピングだろうからローポリ
というのは正しい。
 レイトレーシングはあくまで、光の当たり具合を厳密に計算して描写する
事なので、細かく言うと物体の造形方法は別の話
399Socket774:2009/10/11(日) 15:24:54 ID:OCgFKksg
400Socket774:2009/10/11(日) 15:40:36 ID:PqzygVgG
FlashPlayer10.1での重要なポイントは、IONやTegraのような
スマートフォン/ネットブックでもFlashアクセラレーションを受けられることじゃないのか?

AMDは論点がずれすぎ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20401073,00.htm

Adobeからも嫌われてるAMDはコリアンみたいだなw
401Socket774:2009/10/11(日) 16:05:01 ID:8ZBCKJMq
FlashPlayer10.1ってDXVA使うだけだろ
402Socket774:2009/10/11(日) 17:45:48 ID:tmX19Nm0
>>399
嬉嬉として優位を語っていた既知外神奈川の立場が…
403Socket774:2009/10/11(日) 17:53:07 ID:S3pve0kn
>>401
いままではそれさえなかったわけだから
もっともyoutubeなんか変なオプションつけてエンコードしてるみたいで
ローカルに保存してDxVA使うとカクカクになったりするけど、どうするんだろうな
404Socket774:2009/10/11(日) 18:12:06 ID:6+RQh79I
HD5xxxに何故NVIDIA厨が沸くのがまったく理解が出来ない
405Socket774:2009/10/11(日) 20:07:46 ID:tMktm7gu
構ってもらうにゃ丁度いいんだろ
相手する方も小学生みたいな奴ばっかだしな
406Socket774:2009/10/11(日) 20:10:13 ID:6+RQh79I
そういえばそうだった
407Socket774:2009/10/11(日) 23:15:46 ID:NjibKIwE
>>399
「adobeのFlashPlayer10.1デモンストレーションはHD5800を使って行われた」
nvidia立場ねーなー
408Socket774:2009/10/11(日) 23:35:22 ID:uKrN/lwk
まだだ!既存のHD4xxxシリーズに対応しないなら
9xxx以降の全GPUに対応させるNVIDIAに優位性がある!
409Socket774:2009/10/11(日) 23:44:22 ID:l3y7XtWs
>>407
つまりそこまでのもの使わなきゃ話にならんと・・・・?
410Socket774:2009/10/12(月) 00:01:29 ID:+VRUcK6G
>>407
RADEON X1xxx とかにも対応してくれたら
690G とかも役に立つのに
411Socket774:2009/10/12(月) 00:17:57 ID:sFsyiZPv
また結局OpenCLとかでIntelオンボまでサポートされてるオチなんじゃね
412Socket774:2009/10/12(月) 00:21:35 ID:4Q1TLDFp
>>411
それがベストパターン
413Socket774:2009/10/12(月) 00:22:10 ID:qa1dn+hp
>>410
690GはX700ベースですが。

まあ単にDX11のカード使いたかっただけじゃないかな。
414Socket774:2009/10/12(月) 01:10:21 ID:Frp2Xnp9
http://twitter.com/amd_aniki/status/4683453946
DXVAに対応していればいけるっぽい。
415Socket774:2009/10/12(月) 01:36:07 ID:OZgu9qhm
というか、FlashPlayerがグラフィックデバイスを選ぶようになったら、FlashPlayer自体が沈むぞw

何言ってんだか。
416Socket774:2009/10/12(月) 03:51:33 ID:YUMQA9F+
神奈川hi-hoと群馬9500GTの心のよりどころが・・・
417Socket774:2009/10/12(月) 06:50:03 ID:6ty2Aafr
関連企業にIntelとNvがあって、AMDの名前が載ってなかったんだが、なんでHD5870で実演したんだろ。
418Socket774:2009/10/12(月) 06:56:32 ID:hrIkqYcT
>>417
唯一のDX11カードだからじゃね
419Socket774:2009/10/12(月) 07:48:43 ID:MrkqZCbm
ラデはPhysxオンにすると途端に糞重くなるから使い物にならない
420Socket774:2009/10/12(月) 07:56:31 ID:6ty2Aafr
>>419
Physxはそのうち消える規格だからね、ゲフォ9600GTにでも肩代わりさせれば十分。
421Socket774:2009/10/12(月) 08:20:26 ID:VmcmRuCr
nvが難産で出すバージョンはウンコだからなあ
ソースは毎回ウンコつかまされているオレ
422Socket774:2009/10/12(月) 08:48:41 ID:1eWYNS8z
群馬と神奈川はNVIDIAユーザーからも迷惑なN厨
423Socket774:2009/10/12(月) 10:41:57 ID:zRM7sjZT
あと自作板古株の大阪のアスペル君も。
424Socket774:2009/10/12(月) 11:36:15 ID:RR5rc64+
Physx使うようなゲームは大抵クソゲーだから
今のところ被害被ったけとはないなぁw
逆にDx10.1はストーカー クリアスカイやトムクランシーズHAWXやファークライ2みたいな
面白いゲームが揃い踏みなんでGTX295二枚ソッコーでオクって
HD4870X2二枚ソッコーで買ってきたわwww
勿論HD5870X2もソッコーで二枚買うんで宜しくwww
もうゲロフォースのGPUを買うことはないだろうなwww
425Socket774:2009/10/12(月) 11:46:27 ID:NiVon15B


てんパー チョン北沢広1号 が各スレに出没しています

ご注意下さい。

ビタワン北沢
426Socket774:2009/10/12(月) 11:58:03 ID:0rE9v6Mw
>>1
なんでMatrox無視するん?
427Socket774:2009/10/12(月) 12:18:30 ID:lOXij3zU
>>425のコピペは群馬の人だって、ソフトウェア板のPDVDスレでばれていました(w

PDVDスレのスレ立て人とテンプレ貼りの人
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/7-9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/1
しかも前スレが半分しか進行していないのに、次スレ立て。
428Socket774:2009/10/12(月) 12:21:21 ID:1eWYNS8z
最近のAMD、NVIDIA関連のスレ
同じやつが荒らしてるとしか思えない
文体がすごく似てる
429Socket774:2009/10/12(月) 12:27:30 ID:NiVon15B
>>427
神奈川です
430Socket774:2009/10/12(月) 12:54:07 ID:xuQElMZN
http://gpucafe.com/2009/10/nvidia-geforce-gt220-benchmarks/
ライバルより一年以上おくれて同じ価格で性能惨敗って、
前代未聞なんじゃ・・・。
431Socket774:2009/10/12(月) 13:01:59 ID:IESZ/qH9
>>430
普通はこんなの恥ずかしくて出せないな
まじでNVやばいんじゃね
432Socket774:2009/10/12(月) 13:05:42 ID:hOQktpZo
群馬の次は神奈川か

言葉覚えるペース遅すぎじゃね?
433Socket774:2009/10/12(月) 13:06:10 ID:SZGjW5jt
3Dグラフィックなんて終わったジャンルで何ムキになってんだよバーカバーカ
434Socket774:2009/10/12(月) 13:13:59 ID:Q2dSs29P
3Dグラフィックというかゲーム用ポリゴングラフィック競争は終わったってことだね。
これ以上、高性能化しても一般人の見た目には分からないし、
モニターの高画質、高精細化も終わって2〜3万円台の安物が普通になってしまったから尚更。

3D性能より安すい&省エネの方が重要になってしまった。
435Socket774:2009/10/12(月) 13:26:14 ID:mwDiDwJU
なかなかいい評価だな。あとは値段だけだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254502172/211-
436Socket774:2009/10/12(月) 13:43:03 ID:xuQElMZN
>>435
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/1001.html
>GeForce GT 220」で\8,000〜\10,000前後。
どういうことなの・・・
437Socket774:2009/10/12(月) 13:50:07 ID:mBtPz6qU
ゲボはこんなので越冬できるのであろうか
438Socket774:2009/10/12(月) 13:52:00 ID:85bit9MR
いらないだろこれ・・・
何に使うんだ?
439Socket774:2009/10/12(月) 13:56:45 ID:cUcxoTe1
6000円台になったら買う
440Socket774:2009/10/12(月) 14:00:15 ID:xkHjx5zc
BTOで安いGPUの選択肢としてある以外価値が見出せないな。
特にMacProのGT120の置き換えとしてはいいだろうとは思うが。
あとは3D性能は特に気にしないから、CUDA使えるほうがいいって人?
441Socket774:2009/10/12(月) 14:06:48 ID:vXPDQv5X
この低性能でCUDAがまともに使えるとも思えないが
442Socket774:2009/10/12(月) 14:09:15 ID:hOQktpZo
CUDAも使わず知らん奴ほど語りたがる・・・
443Socket774:2009/10/12(月) 14:24:12 ID:85bit9MR
CUDAが実用になるのは9600GTあたりからやっと
それ以下はPhysx対応してないのすらある
444Socket774:2009/10/12(月) 14:27:11 ID:qAtqiLPx
>>435
弾よけにもならんなこんなの
445Socket774:2009/10/12(月) 14:29:34 ID:HrszAgHc
10年
446Socket774:2009/10/12(月) 14:31:26 ID:HrszAgHc
Geforce256から10年、ここまでよく頑張った

ありがとう Geforce

さようなら NVIDIA
447Socket774:2009/10/12(月) 15:04:38 ID:BF1OE3Ea
>>435
普通の製品だな
だがそれがいい
AMDの40nmローエンドは来年まで出てこない予定だから
それまでは競争力がありそうだ
448Socket774:2009/10/12(月) 15:32:46 ID:gKBg7PAC
449Socket774:2009/10/12(月) 15:47:30 ID:yK7YgHGC
アイドルたけー
450Socket774:2009/10/12(月) 16:10:55 ID:iWn5S75n
>>435
意外にダークホースになるか?
451Socket774:2009/10/12(月) 16:14:39 ID:lUeaQ6em
DDR2だと中途半端だな
省電力重視でも、4650や4550の方がアイドル時の電力は低いだろうし
452Socket774:2009/10/12(月) 16:19:35 ID:sp2pCBT7
>>448
テクスチャーやレンダーアウトプットが減ってるのが利いているのかね
シェーダー中心の設計が新しいゲーム向きか
旧ラデオンに傾向が似てきたのが皮肉だ
453Socket774:2009/10/12(月) 16:40:42 ID:6ty2Aafr
>>448
HD4650や9500GTとの比較が欲しいとこだね
454Socket774:2009/10/12(月) 16:59:02 ID:q+JSHVR3
vsスレって荒れてるイメージがあったんだが・・・葬儀スレ並だな
455Socket774:2009/10/12(月) 17:09:31 ID:hOQktpZo
同情レス多数ww

いや俺もnV使いだけど今使ってる95GTのちょい下と上なもんだから・・・
456Socket774:2009/10/12(月) 17:12:15 ID:6ty2Aafr
Fermiのスペックに感激したが、一向に新情報が来ないから、
腹いせにラデスレで暴れているからね。
アキバやネットで売り切れ続出で情報も豊富なHD5xxxに嫉妬して、
vsする気はなく一方的に妄想を吐きたいだけだから仕方無い。
457Socket774:2009/10/12(月) 17:16:03 ID:sp2pCBT7
GT220は思ったより普通という感想しか沸いてこない
458Socket774:2009/10/12(月) 17:22:00 ID:SVvK/SYo
普通っつーか、1年前に発売してるべきモンだろうって感じ
今出てもなんの感想も沸かないというか・・・
459Socket774:2009/10/12(月) 17:24:13 ID:85bit9MR
つまんない会社になっちまったな
ドキドキしない
460Socket774:2009/10/12(月) 17:27:10 ID:THHiltYH
普通の製品を普通に供給できるようになっただけでもマシなんじゃないかな
461Socket774:2009/10/12(月) 17:27:21 ID:6ty2Aafr
これでどうやって記事にすればいいのか記者連中は判断に苦しんでいるだろう。
ベンチマークを幾つか載せるまではいいとして、どうやって締めくくればいいのやら。
462Socket774:2009/10/12(月) 17:36:20 ID:8Q1hl90g
>>461
 NV一択の方で、10.1対応、ネイティブでHDMI 1.3aをお探しの方には
十分な製品です。ただゲーム性能は期待しないでください。
 同じ値段、性能でゲーム性能もほしい方はATIの製品からお探しください。
という所では。
463Socket774:2009/10/12(月) 21:03:50 ID:sFsyiZPv
>>448
酷すぎる性能だなww
新製品で出す価値ねーよww
464Socket774:2009/10/12(月) 22:10:12 ID:D+8t8Sjk
ほんとどうしちゃったんだNは。
リソース不足で貧血状態だな。

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/04.jpg
465Socket774:2009/10/13(火) 02:21:21 ID:vq6586u1
「やめて!期待しすぎないで!私はみんなが思ってるみたいに凄くない!」
「何を言ってるんだ? もっと自信を持ちなさい、みんなお前を信じているんだ」
「だったら何であんな出来損ないモックで誤魔化そうとしたのよ!?案の定すぐバレちゃったじゃない!」
「それは… お前のためを思って…」
「おかげで私、いい晒し者じゃない!ファンのみんなは暴動起こすし…何なのよもう…」
「ふぇ、ふぇる美…」
466Socket774:2009/10/13(火) 03:35:18 ID:Ps+zQkdk
【韓国】サムスン電子、時価総額で米インテル上回る[09/09/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253801849/

 サムスン電子の時価総額がグローバル情報技術(IT)最大手の米インテルを上回った。

 韓国取引所と証券業界などが22日に明らかにしたところによると、サムスン電子の時価総額
(各国証券取引所内総計、優先株含む)は同日終値ベース(1ドル=1203.80ウォンで換算、
以下、時点別に当時レート適用)で、1102億4000万ドル(約11兆円)と集計された。

 これに対し、インテルの時価総額は1093億8000万ドルと調査され、サムスン電子が8億
6000万ドル高かった。

 サムスン電子はこの日、前日比2万7000ウォン(約2047円)高の82万5000ウォンを記録。
連日、過去最高値を更新している。

 専門家らは、時価総額は市場が評価した上場企業の未来成長性と収益性を反映した価値で、
グローバル市場参加者がそれだけ、サムスン電子の現在だけでなく未来を高く評価していることを
示していると評価した。

 金融危機直前の昨年9月のインテルとサムスン電子の時価総額はそれぞれ1269億ドルと761億
ドルで、その差は508億ドルだった。大宇証券のソン・ジョンホ研究委員(IT担当)は、サムスン電子が
時価総額でインテルを上回ったことは、グローバル金融危機を経て、企業価値が変わったことを
示していると話した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/09/22/0200000000AJP20090922003100882.HTML

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253025688/310
467Socket774:2009/10/13(火) 03:56:45 ID:74V9wjS+
韓国経済はIMFの操縦下にあるし、Samsungはユダヤ資本が入ってるし、
そんで韓国は国税を一企業にブチ込みまくり。もうなんと言うか・・・・。

Samsung DRAMチップが搭載されているIntel謹製SSDみても、
あーそーかとしか思わなくなった。
468Socket774:2009/10/13(火) 08:48:45 ID:Ie8gn4HM
今やサムスンはパナとソニーを引っ付けたくらいの規模になり
日本の家電企業の海外シェアはサムスン1社によって一掃されたと逝っても過言じゃないからな。
469Socket774:2009/10/13(火) 14:27:24 ID:g0Sh48BQ
470Socket774:2009/10/13(火) 14:32:07 ID:s47lfHFI

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
471Socket774:2009/10/13(火) 16:12:12 ID:TeL+Nzam
472Socket774:2009/10/13(火) 17:18:48 ID:y4hYHkzk
いらんツッコミの気がするけど
片方はヒートスプレッダだからコアの大きさじゃないと思うぜ。
473Socket774:2009/10/13(火) 17:24:25 ID:TeL+Nzam
474Socket774:2009/10/13(火) 19:03:09 ID:JmhVO+UM
いらんツッコミというかしたら気の毒なツッコミだな
475Socket774:2009/10/13(火) 19:14:53 ID:HZmFxv0N
ヒートスプレッダはずしても大きいらしいけどな・・・
476Socket774:2009/10/14(水) 00:31:56 ID:rCkJqgqt
Fermi時代の製品展開が分かってきたNVIDIAのGPUロードマップ。DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
477Socket774:2009/10/14(水) 00:47:32 ID:FSxAl5lv
>>398
正しくねえよw
モデルを指すときはメッシュ。
478Socket774:2009/10/14(水) 02:25:39 ID:UG09wJDU
nVidia Tegra wins contract for next-gen Nintendo DS - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/13/nvidia-tegra-wins-contract-for-next-gen-nintendo-ds.aspx

DSの後継機にTegra採用!!!!!!!

起死回生の逆転満塁ホームランきたあああああああああああああ!!!!!!!!!!!
479Socket774:2009/10/14(水) 02:36:16 ID:iv406wrP
どう見てもNvidiaの株価対策フライングネタバレ。
普通は発売元(任天堂やSONYとか)が時期をみて発表する内容なのに、
先走って一部品メーカーがすることじゃない。
Intel、RAMBUSに続く三つめの訴訟相手が任天堂に決定。
480Socket774:2009/10/14(水) 02:40:02 ID:59QjOyzJ
NVIDIA、チップセット事業は今後も継続
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html
481Socket774:2009/10/14(水) 04:04:50 ID:eP+Vxe2P
このスレって新商品販売前後には厨が他のスレにいっていがいとあれなくなるよな
482Socket774:2009/10/14(水) 06:44:34 ID:saY089pY
きたな、WiiHDはION2ほぼ決定だな
AMDオワタ\(^O^)/
483Socket774:2009/10/14(水) 07:00:24 ID:QDxEPBzs
>>478,482
コンシューマ向けの売上比率って、そんなに大きいの?
開発環境(DirectX)の共通化や、技術開発的な意味は分かるけど
DSやWiiに、GPUメーカーとしてのメリットあんまり無さそう
484Socket774:2009/10/14(水) 07:09:50 ID:e3MI7/Hk
>>483
そこそこ大きいんじゃない
買い叩かれはするだろうが安定した収入は望めそう
ただ任天堂がこういう情報が外に出るのを許すのかという疑問はある
Nvidia周りから洩れたとすると結構まずい事になりそうな
485Socket774:2009/10/14(水) 07:10:37 ID:mtU2zvyy
>>479
任天堂の法務部にチクってやったら面白そうだなwwww
486Socket774:2009/10/14(水) 07:13:36 ID:e3MI7/Hk
あと似たような関係で一応こっちも
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15936/1/
次期XBOXにATIチップが採用されるのが決まったという話
Fudzillaなんで上のDS2とおんなじくらい眉唾だけど
487Socket774:2009/10/14(水) 07:18:27 ID:g43xzJRl
ネタのないAMDはまたMSに擦り寄るしかないモンナw
488Socket774:2009/10/14(水) 07:30:25 ID:9+fqE03N
nVidiaって組み込みは割と不得意なんだけど大丈夫かねぇ
任天堂が大丈夫と言うんだから大丈夫だろうけど
489Socket774:2009/10/14(水) 07:34:12 ID:+eiSFBo5
ソニーニンテンがnvか
nvはopenglに力入れてるからかな
あちはmsとがっちりでdirectxで優位になうな
490Socket774:2009/10/14(水) 07:34:46 ID:LgIHAITO
コンシューマー向けに売れるとPC向け用の技術開発費も捻出出来るだろうし良いことづくしだな!
491Socket774:2009/10/14(水) 07:36:28 ID:NGeMghGa
だな!
492Socket774:2009/10/14(水) 07:38:55 ID:saY089pY
負け組AMDとかち組NVIDIA
493Socket774:2009/10/14(水) 07:47:00 ID:ex160vut
ソニーは次はLarrabeeという噂もあったような
まあ無理だろうけどそうなると面白い
494Socket774:2009/10/14(水) 08:00:09 ID:am6/VE7h
>>493
理論上のスペックはいいけどグラフィックの実効性能は糞とかになりそうだな
495Socket774:2009/10/14(水) 08:23:58 ID:LzovjcnR
GT200上位ナンバーが生産停止なら、NVのラインナップってこうなるんだな

・GTS250 .:1GB ..(GDDR3)・738/1836/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GTX:512MB(GDDR3)・675/1688/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GT :512MB(GDDR3)・600/1500/900MHz. ・112SP・256bit・57.6GB/s
・GT240 :512MB(GDDR5)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・57.6GB/s
・GT240 :1GB ..(GDDR3)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・28.8GB/s
・9600GT :512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・64SP .・256bit・57.6GB/s
・9600GSO:384MB(GDDR3)・550/1375/800MHz. ・96SP .・192bit・38.4GB/s
・9600GSO:512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・48SP .・256bit・57.6GB/s
・GT220 :1GB ..(GDDR3)・625/1360/790MHz. ・48SP .・128bit・25.3GB/s
・9500GT :512MB(GDDR3)・550/1400/800MHz. ・32SP .・128bit・25.6GB/s
・9500GT :512MB(DDR2 )・550/1400/500MHz. ・32SP .・128bit・16.0GB/s
・9400GT :512MB(DDR2 )・550/1400/400MHz. ・16SP .・128bit・12.8GB/s
・210 :512MB(DDR2 )・589/1402/500MHz. ・16SP .・64bit ・8.0GB/s
496Socket774:2009/10/14(水) 08:35:26 ID:jH/+JW9D
>>495
これ全部一万円以下w
497Socket774:2009/10/14(水) 08:36:33 ID:NGeMghGa
俺の大好きな8800GTは〜?
498Socket774:2009/10/14(水) 08:43:05 ID:UG09wJDU
>>483
When Jen-Hsun Huang, co-founder and CEO of nVidia announced that he expects to see Tegra capturing 50% of nVidia's revenue within the next couple of years,
a lot of people thought that this is a smoke screen to sway the attention from its battles against AMD and Intel.

TegraがNVIDIAの収入の半分を占めるようになるととフアンも大喜びw
この契約がどれだけどでかい一発かわかるだろうw

ラデ終わったw
499Socket774:2009/10/14(水) 08:54:00 ID:jt1E20Hs
>>483
PC市場に比べたら出る数はかなり多いと思うな
まあ、次世代DSが現DSL/DSiと同数売れるなら、だけどな
500Socket774:2009/10/14(水) 08:56:51 ID:ziEPYVJi
会社の儲けよりおれが買いたいと思う40nmのGPUだせやヌビ太
501Socket774:2009/10/14(水) 08:59:45 ID:am6/VE7h
素人目からみても一度設計するだけで5年とか安定した需要が見込めるワケだから
PC市場より美味しいでしょうに。
502Socket774:2009/10/14(水) 09:06:19 ID:HxhlkSZy
ということは、Wiiや箱に出荷してるATIは相当美味しいわけか。
503Socket774:2009/10/14(水) 09:20:39 ID:omYWnRQU
WiiHDにION2がとか、すごい発想だねぇ。
新型WiiのCPUがCellが載るって言った方がよほど現実味があるわ。
504Socket774:2009/10/14(水) 11:06:43 ID:9+fqE03N
>>502
箱○の場合、M$がATiから設計を買い取ってるから
箱○が売れてもATiに金は入らないよ

初代箱の時にnVidiaが値下げに応じなくてコストが下げられなかったから
箱○では設計を売ってくれるATiと手を組んだ
買い取った設計を基にM$が直接 工場に発注してる

Wiiでは、ATiから買っているみたいだね (但し生産は国内のNEC)
だからWiiが売れるとATiも儲かる
505Socket774:2009/10/14(水) 12:07:09 ID:BAs+kw6V
G80以降のGeForceはビックダイ戦略をひた走ってるが、本来ハイエンドクラス
のGPUチップでは利益が出ないことは周知の事実。
収益が出るのはボリュームゾーンのチップであって、その商品が来年のQ2まで
ラインナップから抜け落ちるのはかなりヤバイ状況だろう・・・

495・496でも指摘されているようにRADEONの対抗上、価格改定を繰り返して
すでにGeforceの平均単価は採算ラインギリギリの底値に近い状態。
まぁTeslaが高値で利益出せるから大丈夫という考えもあるけど自作ユーザー
からしてみればお寒い状況であることには変わりないよね・・・

ひょっとしたら近い将来、nForceみたいにコンシューマー向けのGeForce
からは手を引くことような予感がするのだが。
506Socket774:2009/10/14(水) 12:26:01 ID:zr/Y8+vK
>>505
その利益のでないハイエンド無駄ビッグチップ切るんだから効率よくなるでしょ。
大本営の発表でASP 大本営$27,米軍 $22だから
これで米軍の採算がぎりぎりなら朝鮮大本営もギリギリでしょ。

PC向け製品がしばらくお寒いのは残念だが。
GTX285から乗り換えるようなゲームも無いしな。
PCゲーム市場がお寒いんだ。これはマジで致命的。
507Socket774:2009/10/14(水) 12:39:02 ID:oNR3A9xL
採算ギリギリとは言え切ったらその分売上0$じゃん。
今の状況でGT210とかのウンコチップがそれをカバーするほど売れるとは到底思えないし。

大体Nvが採算ギリギリなんだからATIもギリギリって、チップの大きさ全然違うじゃんw
508Socket774:2009/10/14(水) 12:40:28 ID:zr/Y8+vK
>>507
ASPの意味わかんないの?
小学校ぐらい卒業した方がいいぞ
509Socket774:2009/10/14(水) 12:49:06 ID:mpisd2gv
過去のハイエンドクラス8800GTX(7万)や8800GTS(5万)は発売してから
1年以上価格の変動がほぼなかったが
HD4シリーズ登場以降は280(285)は半分以下、260に至っては発売時の3分の1以下だから
NVのGPU事業が崩壊してきてるのは間違い無いね
510Socket774:2009/10/14(水) 12:49:51 ID:Ct5HgJBI
GTX2xx全体でnvidiaの1割もなくて年末年始にGT300
出せるから生産中止なんでげそ。
511Socket774:2009/10/14(水) 12:55:12 ID:gdJLdnH1
>>495
7600GSみたくDX9用として265や275を保存する事になりそうだな
512Socket774:2009/10/14(水) 13:20:02 ID:BdBMc0M0
>>502
ゲーム機はライセンス収入だから、額は少なくてもリスクは低くて利益率も高い。
AMDやIBMにとっては無視出来ない収入源になってるはず。
513Socket774:2009/10/14(水) 13:57:49 ID:BAs+kw6V
>>505
PCゲーム市場がお寒いのは同意・・・
長期的に見ればディスクリートGPUの市場は今後縮小の一途を辿るのは明らかだね。

その中でもあくまでも短期的にはグラフィック性能を最優先して、GPU製品のAMD
の売上げに対する割合をできるだけ高くするる戦略がAMD。
残念ながらCPUの分野ではIntelの優位は揺るがないから、GPU分野では1円でも多く
収益を上げてもらわなくてはならない。

それがDirectXへのいち早い対応であるし、新しいプロセスルールの採用でもある。

AMDとATIが合併したのはCPUとGPUの統合という流れの中で、お互い自社単独で
生き残るのは不可能と判断した結果だからGPU専業メーカーであるNVIDIAのように、
なにがなんでもGPUを汎用コンピューティングで成り立たせなければならないという、
焦りはない。
事実FireStreamはあまり力が入っていないし話題にもならない・・・

対するNVIDIAはもうコンシューマー向けのGPUには見切りをつけつつあるように思う。
TeslaであればASPは高いし値崩れの心配もない。
でもプライドの高い企業だから、ハイエンドのGPUについては採算度外視でビッグチッ
プを採用した製品を今後も発表するだろうけど。
でもそれはいわば技術を誇示するためのショーケースみたいなものであって、それを
収益の核にしようという気はないように思う。

事実Teslaはスパコン・WSの分野では破格のCPで好評で売れ行きも好調だしね。
514Socket774:2009/10/14(水) 14:45:15 ID:ziEPYVJi
三文字でたのむ
515Socket774:2009/10/14(水) 14:45:39 ID:Ct5HgJBI
cpu持ってる持ってないはあんまり関係ないと思うけどね。
同じ路線で行ったらdram開発やプロセス開発に大きな力持ってるamdにかなわんし。
dx11縛りにとどまってたらmsとくっついてるatiにかなわん。
だから別方向へ行くだけ。

次世代ゲーム機で激突して結果がわかるよ。。
MS支配によりハードウェアの方向性を決めたATI。
MS支配を逃れ次方向へ行ったnvidia。
PCはゲーム進化の牽引力を失いつつあり次世代はコンシューマーが牽引しく形に戻るんだろう。
516Socket774:2009/10/14(水) 14:55:54 ID:B5vQ3lPJ
DS2に載せるチップなんてPCや据え置き機に比べたらゴミみたいな性能だろ
現行PSPよりちょっと上ぐらいでPCだとのオンボ以下の性能だな
大量発注だからチップ単価は高く見積もっても200〜300円ってとこだろ
517Socket774:2009/10/14(水) 14:56:29 ID:sdJUxo40
何時コンシューマが牽引したんだろう
518Socket774:2009/10/14(水) 15:03:06 ID:Ct5HgJBI
>>516
PS4の話な。

>>517
PS2まではコンシューマーが牽引してたよ。
519Socket774:2009/10/14(水) 15:03:48 ID:Ct5HgJBI
>>517
その前はアーケード
520Socket774:2009/10/14(水) 15:05:22 ID:zHOtRBI4
PCの作るより儲かるからじゃねえ

でもPCゲーム市場は縮小ってあくまでアメリカでの話で
欧州とかロシアでは拡大してるから、トータルでは拡大傾向になってるよ、日本は終わってるくさいが。
プレイする方が海外ゲームに抵抗がなければ特に問題はないんじゃない、今年はなかなか面白そうなゲームが多い。
521Socket774:2009/10/14(水) 15:08:42 ID:YV4OJo5x
日本はMMO入れたらそんなにひどくもないと思うけど
522Socket774:2009/10/14(水) 15:11:14 ID:sdJUxo40
PS2なんて所詮RIVAの化け物みたいなもんだしアーケードなんて
古臭いワークステーションやパソコンのカスタム品ばっかだろ

いつコンシューマやアーケードがグラフィックスの牽引なんてしたんだか妄想甚だしいな
523Socket774:2009/10/14(水) 15:16:11 ID:Ct5HgJBI
>>522
古いワークステーションやパソコンはゲームじゃないからな。
論点ずらしていくのはいいけど。
524Socket774:2009/10/14(水) 15:19:26 ID:F2dMSi8r
勝ち負けはさておいて、状況的に、AMDがラデで外堀の個人向けGPUをせっせと埋めてる間に、NVがTeslaって飛び道具で
AMDの本丸であるスパコン方面の分野を攻めてるって認識で合ってる?
525Socket774:2009/10/14(水) 15:21:14 ID:sdJUxo40
>>523
GSに関しては虚偽を認めるようだからそれでいいよ
526Socket774:2009/10/14(水) 15:24:13 ID:sdJUxo40
ああ古いパソコンでもマックなんかは普通にゲーム用に買うユーザーはいたな
なんだここでも虚偽混ぜてんのか
527Socket774:2009/10/14(水) 15:27:33 ID:Ct5HgJBI
>何時コンシューマが牽引したんだろう

これが元々の大きな間違いだとなんで認められないの?
コンシューマーが牽引していた時期だって長かったろ。規模も大きなものだったろ。
528Socket774:2009/10/14(水) 15:30:50 ID:x+lYKN+k
これからnVidia信者は製品使うこともなくただ会社としてマンセーし続けてくのか。
結構つらそうだなw
529Socket774:2009/10/14(水) 15:33:48 ID:sdJUxo40
詭弁を使うから突っ込んだだけだよ
既にあるものを縮小したり解像度等に合わせてトリッキーな
実装で落とし込んだだけのものを過大評価し過ぎ
530Socket774:2009/10/14(水) 15:44:55 ID:QDxEPBzs
CPUを数千〜数万個使ったスパコンにGPGPUが乗り込んだとしても
CPU数を削減していく方向に行くとは、一概には言えないと思う
性能は限定でいい小規模システムなら
何割かのCPUをGPUに置き換えるだろうけど
ひたすら性能を追求するような大規模システムなら
GPU追加で性能引き上げに向かうでしょ?
531Socket774:2009/10/14(水) 15:46:02 ID:/GsvmNS7
>>514
北朝鮮
532Socket774:2009/10/14(水) 15:47:06 ID:Ct5HgJBI
まあいいよ。PCゲームに頼って高性能な技術を開発する意図も資金も無くなるんだから。(PCゲームじゃ牽引できない。)
トリッキーに実装で落とし込んだxbox360に合わせ続けてるしね。

単なる技術の高低だけと理解して吠えてる人には理解不可能なのかも知らんが。
533Socket774:2009/10/14(水) 15:57:20 ID:sdJUxo40
逃げるなら黙って逃げとけよ
見苦しい
534Socket774:2009/10/14(水) 15:59:24 ID:Ct5HgJBI
最初から勘違いしてるのはお前だろ。
おれは「ゲームの進化」と言ったんであって「純粋なハードウェア技術」と決めつけたのはお前だw
文章理解できる能力つけようぜ。
535Socket774:2009/10/14(水) 16:00:37 ID:sdJUxo40
負け犬の揚げ足取り乙
536Socket774:2009/10/14(水) 16:03:41 ID:Ct5HgJBI
最初に書いた
>PCはゲーム進化の牽引力を失いつつ

ここが読めないのか。因縁つけ点のはお前だ。
まあいいやアホの相手はやめる。
ハードは別に汎用GPGPUで進化してもいいしスパコンで進化してもいい。
537Socket774:2009/10/14(水) 16:05:24 ID:UG09wJDU
もうPCのGPU市場なんていくら取っても仕方ない分けだしさ
コンシューマーとは数からして規模が違ってくるわけなんだから
ラデ厨が死にたくなるのも分かるw
538Socket774:2009/10/14(水) 16:07:16 ID:sdJUxo40
このスレでゲームの牽引といったらグラフィックスしかないしな
ゲームのグラフィックスなんていつでも汎用品のカタワか
GSみたいな奇形進化でしかないのを牽引力なんて言ってるから笑われるんだろ
それとも任天堂の棒振りがゲームを牽引してるとでも言うのかよ

アホも無知もお前一人だけだ
539Socket774:2009/10/14(水) 16:09:30 ID:Ct5HgJBI
そう決めつけたのはお前。
540Socket774:2009/10/14(水) 16:10:34 ID:Ct5HgJBI
ゲーム=グラフィックスカードなんで誰が定義したんだよ。
541Socket774:2009/10/14(水) 16:11:15 ID:QDxEPBzs
Fermi時代の製品展開が分かってきたNVIDIAのGPUロードマップ。
DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
>年末商戦を,GT200ベースの新製品で乗り切ることになる。

Win7特需のDx11知らない層向け完成品組み込みにはいいかもね
542Socket774:2009/10/14(水) 16:16:54 ID:ACnyet8d
本当にゲーム=グラフィックなら
グラのいいゲームはずっと語られるもんだがなあ

しかしなんでグラボメーカーはゲーム作らないの?
糞重いゲーム作ってそれを動かす板出す自作自演やってりゃいいじゃん
高性能の板使うために重いゲーム待望してるバカばかりだから売れると思うのに
543Socket774:2009/10/14(水) 16:18:29 ID:sdJUxo40
どうぞどうぞ
ゲハで好きなだけ語ってください
544Socket774:2009/10/14(水) 16:18:54 ID:kIkzvdhy
あーあ、アブダビの政府系ファンド死んだな
Nvの株価を落として買収する作戦だめっぽいね。
これでNvがGFを利用しないでTSMC1本で行くようなら手詰まりだな。

AMDプラットフォームに魅力がないので
3ヶ月に1度300億の赤字を垂れ流す地獄はまだまだ続きます。

利益率が高いのに、会社全体でみると・・・
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/04.jpg
NV赤字 1億530万ドル
AMD赤字 3億3,000万ドル
大赤字(笑()


グラフで煽られたのが相当頭に来てたみたいだなwAMDw
545Socket774:2009/10/14(水) 16:21:16 ID:UG09wJDU
思えばNVIDIAは常に新たなフロンティアを開拓してきたな
PCでGPUを売り込み、据え置きゲーム機でGPUを売り込み、次は携帯ゲーム機、スマートフォン等に売り込む
ラデは全部NVIDIAの後追いしかしてねぇw
546Socket774:2009/10/14(水) 16:21:47 ID:ACnyet8d
株価操作ごくろうさんって感じだなw
ここんとこ素人目にもわかるくらい必死だったし
547Socket774:2009/10/14(水) 16:32:23 ID:0KXysSo9
ttp://www.nordichardware.com/news,10043.html
5870X2ではなく5970というネーミングか?
548Socket774:2009/10/14(水) 16:34:30 ID:tw2MXcwq
初代XBOXやPS3は惨敗に終わってるけどねぇ
いやPS3に関しての評価はまだ保留としとくか
549Socket774:2009/10/14(水) 16:34:46 ID:zHOtRBI4
そういや今回からやっと共有メモリだかなんだかで
仮想的にGPU2個を1個にするとかなんとか、どっかに書いてあったような。
550Socket774:2009/10/14(水) 16:36:01 ID:iWc2Z0nx
>>544
赤字企業同士で何やってんだかw
551Socket774:2009/10/14(水) 17:05:47 ID:iv406wrP
PS4にLarrabeeって良く聞くけど、どっちも似たようなもんだろ。
Cell+LarraよりCellを2個かLarraを2個の方が効率良くないか?
552Socket774:2009/10/14(水) 17:13:29 ID:sdJUxo40
全然ちげえよタコ
553Socket774:2009/10/14(水) 17:18:22 ID:RpdYMi2k
PS4にLRBというのは個人的にはガセネタだと思っているんだが

CELL→過去のソフトウェア用
LRB→GPU兼CPU
という妄想だと思われる
CELLが全てにおいて糞だからこんな滅茶苦茶な構成が噂されるわけだな
554Socket774:2009/10/14(水) 17:19:35 ID:UG09wJDU
Larrabeeは戦艦大和w
555Socket774:2009/10/14(水) 17:27:59 ID:BAs+kw6V
4Gamerの記事で
「Fermiアーキテクチャも,従来アーキテクチャと同様に,モジュラー構造を採用しており,
メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ」(Huang氏)
とあるが、実際にはGT200ではメインストリーム製品へのカットダウンモデルは遂に出なかった。
またGT300でもメインストリーム製品は来年のQ2リリースということを考えると、このコメント
は話半分に聞いておかなければいけないよ。

事実、今現在でもGeForceのメインストリーム製品はG92チップであって、もう2年近く延命させている状態。
またGT200については採算が取れないという理由で生産中止になるという事実を見るとね・・・
556Socket774:2009/10/14(水) 17:40:16 ID:uJqjzF5i
>>551
cellはベクトルユニットの並列度が小さすぎて
GPUに使うにはトランジスタ効率よくないんだよな。
SPEのベクトルユニットをせめてLarrabee並みの16wideとかにしないと
ピクセルシェーダーに使うにはきつい気がする。
557Socket774:2009/10/14(水) 17:41:57 ID:sdJUxo40
GT200のカットダウンモデルはシュリンクにGDDR5にと要素技術の刷新が
重なった点を考慮に入れるとそれが少ない分今回は楽かもしれない

が、PCゲームは終わったそうだからNVIDIA的にはカットダウンモデルは必要無いな
558Socket774:2009/10/14(水) 17:45:39 ID:uJqjzF5i
ちなみに分岐粒度を32bitを一単位(1個)で計算すると
CellのSPE・・・4個
Larrabeeのベクトルユニット・・・16個
現行Geforce・・・32個
現行Radeon・・・320個

分岐粒度が小さいほうが汎用演算(GPGPU)とは相性いいだろうけど。
トランジスタ効率と分岐粒度の小ささはトレードオフの関係になってる感じ。
559Socket774:2009/10/14(水) 18:11:02 ID:F2dMSi8r
>>530
今あるものを減らさなくても、今後の機能拡張に使われるはずのCPUの需要をGPUが奪って行くならCPU側には
打撃になるんじゃないかって話ね。
560Socket774:2009/10/14(水) 18:15:57 ID:BAs+kw6V
>>557
そう、恐らくGT200と同じくカットダウンモデルを出す
気はないと思うね。
メインストリームの「D11E」はFermiのアーキテクチャ
だけどGT300とはまったく別モノだと思われる。

先日のGPU Technology ConferenceでのFermiのデモは
パラレルコンピューティング性能についてのものだけ
で、GPUとしての性能については未発表という事実を見
ても今後のNVIDIAの方針が明確だよ。
561Socket774:2009/10/14(水) 18:28:58 ID:owEBOkYH
>549

初代Phenomが出る前に話題になったReverseHyperSleddingTechnology
見たいなのになるのかね
562Socket774:2009/10/14(水) 18:44:08 ID:Ufnlqf5B
メモリ共有までにはされずにSFRモードの効率大幅アップあたりじゃないかね
メモリ共有となると超広帯域チップ間インターフェイスが必須
5870で153.6GB/秒だからHyperTransport3.1を使うにしても32bitが8ch分必要になる
距離が短いからクロックをあげて4chに下げられたとしても128bit幅
ってメモリバスとの合計384bitか・・・
どっかで聞いた数値のような

RV870のダイ写真公開されないかなあ
563Socket774:2009/10/14(水) 18:54:04 ID:HxhlkSZy
>>544
まさに目糞鼻糞だなw

564Socket774:2009/10/14(水) 18:54:08 ID:sdJUxo40
今のところメモリ共有なんて記者の願望記事ばっかだしな
565Socket774:2009/10/14(水) 18:54:11 ID:m9BwzAad
>>557
まぁGT200だとカットするよりもG92使いまわしたほうが良いことに気づいてやめたとかかねw
ただFermiからは世代代わるからそうも行かなくなる
566Socket774:2009/10/14(水) 19:17:28 ID:tw2MXcwq
西川善司連載 / 「ATI Radeon HD 5800」徹底分析(1)〜「ゲームが変わる」新世代グラフィックス
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/

AMD関係者によると,Hemlockでは,デュアルGPU動作時に,ハードウェアレベルで
2基のGPUが協調動作する「リアル並列駆動モード」を備えているとのこと。これまで
の並列駆動モードは,2基のGPUを交互に動作させるAltanative Renderingモードでな
いと最大パフォーマンスを得られにくかったが,Hemlockでは,2基のGPUが,あたか
も1基のGPUとして動作できる,特別なモードを備えているらしい。2枚のグラフィック
スカードを同時に動作させる,ATI CrossFireXよりも,一段高いレベルのデュアルGPU
動作が実現されるとのことなので,これには期待したいところ。
567Socket774:2009/10/14(水) 19:20:05 ID:gFyL8lfe
SLIにまだ追いつけないのか
568Socket774:2009/10/14(水) 19:37:37 ID:sazm3q0P
SLIは駄目だろ
CFと同じで基本的にDriverが決め打ちだし
そう言う意味で5800は画期的
569Socket774:2009/10/14(水) 20:25:35 ID:/B6OgXmU
>>566
元々強い業務用をさらに拡張するとか結構前に見かけたけど、成功しても失敗してもnVIDIAは俺たちから遠い存在になりそうだな
570Socket774:2009/10/14(水) 20:25:57 ID:sdJUxo40
>>566
サイドポートの件もあるしいいとこSFR改くらいのもんだろうと個人的には思うんだがな
571Socket774:2009/10/14(水) 20:49:16 ID:Ufnlqf5B
まあメモリ共有なんかここで投入する必要も無いしな
572Socket774:2009/10/14(水) 21:40:53 ID:OmzZtQBR
>>557
>PCゲームは終わった

確かにそんな感じがするな。
最近のNVの言動を見ても早く終わらせようとしてる感じがヒシヒシと伝わってくるしね。
573Socket774:2009/10/14(水) 21:49:11 ID:jH/+JW9D
結局自チップに接続されたメモリチップでしか性能出し切れないんだから
GPUにメモリ共有は不要。
だがSFRはMicrostutteringの解消とメモリ分割での有効利用で絶大な効果がある。
574Socket774:2009/10/14(水) 22:05:01 ID:bpaE/dOR
>>572
PCゲーム=Nvidiaが技術支援をしたGeforceの最新型が必要なゲーム
って定義なら、そのうち終わるかもしれないが、
家庭用ゲーム機は中古ゲームの増大、売り上げの激減で斜陽だし、
大幅に伸びて利益を期待できるのはもはや中国のオンラインゲーム(笑)だけって状況。

ttp://www.inside-games.jp/article/2009/09/02/37433.html
>また、リッキー氏は中国のオンラインゲーム市場が今年にも日本の
>家庭用ゲーム市場を超える規模になるという見方を示しました。
(略)
>10年後の日本のゲーム市場は確実に縮小します。2/3になっても驚きません
ttp://www.inside-games.jp/article/img/2009/09/02/37433/105077.html

もちろん、オンラインゲームで最新世代のGeForceが必要なものは
少ないし、むしろNettop/Netbookで動くようなものじゃないと
いけないだろうけど。
575Socket774:2009/10/14(水) 22:21:41 ID:OmzZtQBR
確かにオンラインゲームはスペックいらないし、もうPCゲームは儲からないよな。
576Socket774:2009/10/14(水) 22:30:46 ID:QDxEPBzs
少子高齢化だし、任天堂みたいにユーザ層広げなきゃ縮小するのは道理
577Socket774:2009/10/14(水) 22:58:07 ID:bpaE/dOR
>>575
自身の最新製品を生かせるゲームを作らせる(だんだん要求レベルが高くなる)

重すぎて対して売れない

最初に戻る

バカ売れしたPCゲームはいずれも、相当下位のスペックまで
サポートしている。ある程度スペックを要求するようなものも、
現状はいいが、Intel,AMDのオンボが年々強化されていくし、
CPUコアが増えない分、GPUがガシガシ強化されそうだから、
そのうちじり貧に。

Nvidiaがやるべきだったのは、
まだ元気なうちにCPUメーカーとくっついて、
プラットフォームレベルで勝負できる体制することだったんだろうな。

578Socket774:2009/10/14(水) 23:00:23 ID:QTyNIN9U
AMDはTegraみたいなの無いの?
579Socket774:2009/10/14(水) 23:03:32 ID:BAs+kw6V
>>578
つ FireStream
580Socket774:2009/10/14(水) 23:04:11 ID:QhWcqGpD
そりゃTeslaだ
581Socket774:2009/10/14(水) 23:08:10 ID:nxfq8Rgo
582Socket774:2009/10/14(水) 23:18:36 ID:PtePCOyn
              ,..-‐−- 、、
            ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
             /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
           i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
            |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
            |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ" NVのモックには心底うんざりさせられる…
           ヾ;Y     ,.,li`~~i
             `i、   ・=-_、, .:/
          r‐、  ヽ    ''  .:/.`ー、_
           l  j\/ ` ‐- 、、ノ, -‐''´:::::`>‐-、
      , -一`ヽ.  \_  __/ ∠二 ̄\ ̄ヽ ヽ
   ,.ィ'´:::::::::::::::::r〉   ,   `ヽ、∠、、 ̄\   ヽ ヽ ',
  / 〃::::::::::::::::::/  /  /  \ヽヽ、 l   ヽ  l
  / /::::::::::::::::::::/   /   /   /  | | |  |    l   |
  | !::::::::::::::::::/ ⌒ヽ__ノ   /  / / /  |    |   !
  l !::::::::::::::::└‐-、j_):::ヽ-〈__///  /     l/ /
  l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ、/    ノ /
583Socket774:2009/10/14(水) 23:19:24 ID:PtePCOyn
        ,..-‐−- 、、
     ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
    /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、        2ヶ月待ってやる
    i:::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
    |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》             .,-、
    |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"             / _ノ
    ヾ;Y     ,.,li`~~i            / _ノ
      i、   ・=-_、, .:/            / ノ-===ュ,
     ,, ヽ    ''  .:/_        ___  /  _ー-t-ュ .,_`)
   / i, ̄`rー 、、ノ \____("  `ー" .、  し'し! ´
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
584Socket774:2009/10/14(水) 23:24:57 ID:XrdOWlYy
>>578
AMDはその辺の技術をIPもろともクアルコムに売っぱらったみたいよ。
ラデオンは売らなかったらしいけど。
585Socket774:2009/10/14(水) 23:31:30 ID:jH/+JW9D
>>581
Nvidiaはチャンネル市場を捨ててOEM専門へ

Nvidia最大のFanboy達はジサカーなのにそこを捨てるとか糞にも程があるな
586Socket774:2009/10/14(水) 23:31:57 ID:wRL74cZK
>>575
あれだけ無料無料とやってれば金掛けるもんだという意識すらなくなるわな
彼らから見たら重いゲームやるために高いグラボ買ったり
高性能グラボ使う優越感を得る為に重いゲームを選択するなんて奇異の存在でしかないな
587Socket774:2009/10/14(水) 23:34:11 ID:iv406wrP
メモリ共有は、最高性能の向上よりも、メモリの有効活用と性能劣化の抑制が目的だろ。
2G積んで実質1Gよりも、多少速度低下しても2Gとして使えたほうがいいに決まってる。
588Socket774:2009/10/14(水) 23:49:20 ID:sdJUxo40
用途やゲームにもよるだろうがいいわけがない
589Socket774:2009/10/14(水) 23:55:04 ID:I27ARnhv
いちいちコヒーレンシとらなくて良くなるのが最大のメリットのような
590Socket774:2009/10/15(木) 05:04:04 ID:6u+3QLOZ
なんかここ平和だね
591Socket774:2009/10/15(木) 09:17:12 ID:1mTuoBre
>>590
ここが一番落ち着くw
592Socket774:2009/10/15(木) 10:43:40 ID:k88l6xS7
Wii+Xbox360+PC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS3

でNVIDIA完全脂肪wwwwwwwwwwwww
さっさとGPU市場から撤退しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593Socket774:2009/10/15(木) 10:59:23 ID:ts8TiPTP
nVファンじゃないけど、「撤退しないでー!」
競合なくなるのは、色々と困るよ
S3も音沙汰なしだし…

「カムバーック! Matrox」
594Socket774:2009/10/15(木) 12:24:56 ID:IWBrQMjE
アム厨ってこんなのばかりなの?
http://kakaku.com/shopreview/1339/Page=20/

AMD-MANIAさん 2009年1月2日 19:59 [49661]

欲しい商品をスムーズに注文できましたか? はい
ショップからの連絡や対応は適切でしたか? はい
予定の期日までに商品が届きましたか? いいえ
商品の梱包は必要十分なものでしたか? 無回答
またこのショップを利用したいですか? いいえ

【注文商品】ブルーレイ・DVDレコーダー 【注文時期】2008年12月頃
最悪。
年内に入金&商品発送を終えているにもかかわらず商品が届かず。
佐川急便に問い合わせたところ佐川の営業所には年末に届いていたとのこと。
なぜ私の元に届かないのかと問うと『1月3日配達指定になっている』とのこと。
だれもそんな日付指定頼んでねーよ。
こっちは年内に商品が届くと思ってアンタの店で買ったんだよ。
おかげで正月3が日の番組が全然取れない。
何考えてんでしょーね、この店は。サッパリわかりません。
客をナメてるのでしょうか?
595Socket774:2009/10/15(木) 12:26:28 ID:ARRDTXyI
撤退はしないと思うよ
この分野でのリーディングカンパニーとしてのプライドがあるから
ただそれをメシの種にすることはもうないだろうね

585でもレスされているようにもう俺たちのような自作ユーザーを
対象とした製品開発にはリソースを割かないだけ。

この間発表された「GeForce 210」「GeForce GT 220」もOEM向けが
中心製品であって、はなから自作ユーザーに売れるような商品でな
いことはNvidia自身がよくわかっているはずだよ。

596Socket774:2009/10/15(木) 12:41:37 ID:ARRDTXyI
>>594
そりゃ怒るのも無理ないんじゃないの?
明確に「配達は1月3日以降になります」と表記していれば別だけどさ・・・

それ以前になんで販売店が1月3日に配達塩定する必要があるのかが疑問なんだが・・・
597Socket774:2009/10/15(木) 13:03:51 ID:85B97kIj
>>596
現状のNV製品を許せている心の広いNV厨には理解できないかもねw
598Socket774:2009/10/15(木) 14:01:03 ID:zh5UScVl
>>594
他の人の評価を見ると
その店、年末の納品に問題があるようだ

PCパーツ系の通販ショップは納品が遅いところが多いから
事前の調査は欠かせない

納品が早いところ → ソフマップ・amazon (在庫有り限り)
納品が遅いところ → PCサクセス
599Socket774:2009/10/15(木) 14:07:22 ID:N4Q7hemv
ローエンドはOEM以外にもにわか一般人から自作ユーザーまで普通に買うから大事な位置にあることは確か
だとしてもあの性能と消費電力じゃもう値段しか訴求力が無い
600Socket774:2009/10/15(木) 14:35:25 ID:nK7J0Ci5
七罪ラデチョンちょっとふぁびょりすぎw

1. 高慢 (Pride)
   ∬
    ∫    ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ!ウリナラのRadeonは世界一ニダ!
     ~━⊂<`∀´r,>つ-、
      ///  ./_/::::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|

2. 嫉妬 (Envy)
   ∧_∧,、,      ゲロフォースめ!ネガキャンしてやるニダ!
  <#`Д ( (二( ̄ ̄○
 /⌒\ / / |   ̄ ̄

3. 暴食 (Gluttony)
   Λ_Λ ', ' ' 犬鍋うまい!キムチうまいニダ!
  <つ=`∀´>
  ̄ ̄ ̄ ▽  ̄ゝ犬ノ ̄ゝキムチノ ̄ ̄

4. 色欲 (Lust) 
    ∧_∧   
  ∩ *`∀´>∩ ブヒヒヒ!らぶデス4最高ニダ!精子足りないニダ!
   〉     _ノ  
  ノ ,_ っノ     
  レ´〈_フ        

5. 怠惰 (Sloth)
     ケンチャナ   ヨ!
  *  ∧_∧     ∧_∧  *
   (´)丶`∀´>)  (<`∀´ r >('')  +
 +  〉    ノ  * ヽ    〈  *
  (<_⌒>  ノ .  +  > <⌒_>))
     ヽ,_,>       <,_,/''

6. 強欲 (Greed)
        ! ̄ ̄ ̄ ,!
         ゝ__川ノ
    ∧_∧ / /
   < *`∀´>/ クレクレ!ウリナラの製品達に全ての企業の知的所有権を使わせろニダ!

7. 憤怒 (Wrath)
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧ ウリナラのRadeonを貶すなニダーー!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>  絶対に許さぬニダ!!!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
601Socket774:2009/10/15(木) 14:37:04 ID:ZodocDUX
Tesla向けの出荷から始めるとかね、もうHPCの世界で権威付けされたいのがミエミエ
ゲーム系のベンチ走らせたら本当にどうしようもないウンコ性能なんだろう>Fermi
602Socket774:2009/10/15(木) 15:06:11 ID:TT6XTFVX
603Socket774:2009/10/15(木) 15:24:44 ID:uA/U1ssg
なんというイケメン・・・AMD GPU担当上級副社長(キリッ
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/TN/025.jpg
なんというニダメン・・・NVIDIA CEO(ニダッ
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/TN/004.jpg
604Socket774:2009/10/15(木) 15:27:58 ID:fjojjPvn
>>603
東洋人の顔が全部韓国人に見える病気か・・・カワイソウに・・・
ジェン・スン・フアンは台湾出身なのに。
605Socket774:2009/10/15(木) 15:54:49 ID:78yQus0N
まあどっちが近いかは一目瞭然だなw
606Socket774:2009/10/15(木) 16:03:51 ID:N4Q7hemv
毛唐コンプは他所でやれ
607Socket774:2009/10/15(木) 16:31:54 ID:6I6eVo/3
envy(嫉妬)といえばNVIDIA以外にないだろ
社名の由来だし
608Socket774:2009/10/15(木) 18:05:04 ID:q57KjBzz
わたし生粋のぬびであファンだけど
NVIDIAを見てニダビデアとしか読めなくなってきた・・・orz
609Socket774:2009/10/15(木) 21:51:05 ID:bD8Y2DKk
>>566
これってマジで言ってんの?

>今や1920×1080ドットの液晶ディスプレイは,
>格安品なら1万5000円程度から手に入る。(TN液晶だけどな)
>3画面でも5万円未満だ。(TNなら5万未満だな)
>さすがに画質面で過度の期待はできないが,(画質以前の問題。ネガポジ反転〜)
>多画面の迫力を手軽に楽しむソリューションとしては「アリ」だろう。(無理だっつの)

>あるいは,中央のメイン画面を高級機にして,(角度がつかない正面が高級機で、)
>左右のサブ画面を格安品で抑えるという選択なら,(角度に弱いTNが左右?あれ?阿呆なの?)
>画質面でもコスト面でも,(C/Pの高いTVを買いますよ。普通は。)
>満足度の高い環境が構築できるはずだ。(太い縦線が2本入って、画質もTV以下だけどなw)

> AMDはEyefinityで「ゲームの遊び方が変わる」というメッセージを強調しているが,
(実際に変えたのは、GOTY候補のPhysX対応Batmanを発売した側であり)
>コストの妥当性も含め,絵空事ではなく,十分に現実味のある提案だといえる。(遠い目・・・)
40インチBravia 10万-2.3万point、シャープの32インチはポイント引くと5万。
http://kakaku.com/item/K0000015443/ ゲーム用途では、テレビのほうがお得だなw

>ハイエンドを志向するPCゲーマーの間では,ちょっとしたブームを引き起こすかもしれない。
(ハイエンド志向は大型TVかプロジェクタだろjk)


縦に弱いTNをピボットで使うとか・・・
阿呆のふりをしているのですか?善司先生)苦笑(

海外は1台5万〜7万する24インチIPS液晶を3台使ってるのに、
広告主様のためといっても、TNに話をすりかえるなんて詐欺じゃん。
さすがにどうかと思うぞ。プロAVライターの善司大先生(笑)

ATIを持ち上げる奴ってなんで自爆して馬鹿くせーの?
610Socket774:2009/10/15(木) 22:56:48 ID:0ps5Dxhz
ATI使いは貧乏だから
611Socket774:2009/10/15(木) 22:59:35 ID:Jr4ulZhI
>ハイエンドを志向するPCゲーマーの間では,ちょっとしたブームを引き起こすかもしれない。

物凄く嫌味に聞こえるw
612Socket774:2009/10/15(木) 23:01:17 ID:EDTcOrPp
Radeon HD 5870のAMD信者でもCPUはCore i7なんだろ
613Socket774:2009/10/15(木) 23:03:19 ID:0ps5Dxhz
ATI使いはC/P命だから、安物買いの銭失いが多いね
614Socket774:2009/10/15(木) 23:33:24 ID:In4eo/7G
PhysXが動かないゴミはイラネ
615Socket774:2009/10/15(木) 23:34:46 ID:vqBzSYnL
NV使いは現状を認めたくないのか惨めだよね。

616Socket774:2009/10/16(金) 00:24:37 ID:p0JJ9nNx
西川先生はなーお金のためとはいえすごく苦労してるんだぞ
Windows7の機能に完全対応するGeForce!とか書いてるときの気持ち、考えたことあんのかよ!
617Socket774:2009/10/16(金) 00:32:40 ID:ihz1t2qG
>>616
無我の境地ですね、わかります。
618Socket774:2009/10/16(金) 00:40:32 ID:eZ316AhZ
ただそれを個人ブログでもぶっちゃけちゃいかんよ
仮にもプロなんだからさ、内に秘めておかないと。

HD5000の発表会ではミスターGともども小躍りしてたようだが。
619Socket774:2009/10/16(金) 01:14:23 ID:sd1flVRW
DX10.1にすら対応していないゴミはイラネ
620Socket774:2009/10/16(金) 04:23:48 ID:j7q1fMJx
GF210/GT220は10.1対応ですよ
ローエンドだけどw
621Socket774:2009/10/16(金) 04:27:53 ID:kLC7DAR7
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
622Socket774:2009/10/16(金) 05:20:45 ID:sd1flVRW
次世代XBOX(RADEON)のアイマス2と、次世代DS(Tegra)のラブプラス2の客取り合戦ですかね。
623Socket774:2009/10/16(金) 06:48:11 ID:uNtqPIdI
みんな落ち着けよ。日本人同士でたかが外国部品メーカーの事で何争ってんだw 社員なら別だが・・・

日本の会社が戦えるビデオカード作ったら、みんな仲良しだよな(●´▽`●)
624Socket774:2009/10/16(金) 09:31:19 ID:Q9MbOR53
今の状況は普通の消費者感覚の持ち主ならとても喜んでいられる状況ではない
625Socket774:2009/10/16(金) 09:38:03 ID:lOg/pv4D
ゲロは多画面対応してないからって群馬の僻みがひどいなw
まさに火病www

てか無色群馬にはTNやコスパいいラデのグラボがお似合いだと思うんデツがwww
626Socket774:2009/10/16(金) 10:18:44 ID:UkeY3jkn
群馬群馬ってこいつバカ?
627Socket774:2009/10/16(金) 11:18:39 ID:LBpM7+gW
nvidiaは前から多画面対応してるよ。
ラデがしてなかっただけ。
無知をさらし上げる厨二カワイソス。
628Socket774:2009/10/16(金) 11:48:22 ID:KKELWfXh
多画面って言ってもデュアルGPU除いたらゲフォは2画面までだろ
629Socket774:2009/10/16(金) 11:57:32 ID:WzEYIIUg
一枚に2出力しかないのに、多画面対応してても意味なくね?
画面数÷2枚GPU必要だから

なんつうかATI使いは、頭が。。。
630Socket774:2009/10/16(金) 12:11:22 ID:nGaumVPe
>>629
日本語が不自由なのか無知なのかよくわからん奴だな
631Socket774:2009/10/16(金) 12:25:44 ID:p0JJ9nNx
カード一枚で2画面・・・GeForce
カード一枚で3画面・・・RADEON

>画面数÷2枚GPU必要だから←?????
632Socket774:2009/10/16(金) 12:33:24 ID:UkeY3jkn
特化したゲームが出てこないからって奇特な用途で自慢されてもね
633Socket774:2009/10/16(金) 12:44:39 ID:vbazI6fM
634Socket774:2009/10/16(金) 12:54:36 ID:Q12vrn/o
ローエンドGPUをレビューしてもらえるだけいいんじゃないの。
RADEONだったらガン無視だからね。
635Socket774:2009/10/16(金) 13:16:51 ID:mYP7XM1M
まぁATIのは三画面って言っても一画面はDP専用だから微妙だな

MatroxみたいにDVI変換でも使えるように各ポートに出力クロック
持たせる設計にしときゃいいのに中途半端な仕様過ぎる
636Socket774:2009/10/16(金) 13:38:36 ID:1iec5NB3
やりたいゲームが見当たらない
637Socket774:2009/10/16(金) 13:47:00 ID:vbazI6fM
Teslaしたいね
638Socket774:2009/10/16(金) 14:16:08 ID:go1RpYLW
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.    ( ´Д` ) <2011年から帰ってきますた
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__       まだLarrabee売ってなかった
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
639Socket774:2009/10/16(金) 15:09:17 ID:rFfyeTS3
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.    ( ´Д` ) <2011年から帰ってきますた
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__       28nmのG92が売ってました
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
640Socket774:2009/10/16(金) 15:15:27 ID:SdTe1APY
>>639
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
641Socket774:2009/10/16(金) 15:38:53 ID:ROzIxw/C
AMD、2009年第3四半期も赤字縮小を継続

米AMDは15日(現地時間)、2009年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。

これによれば、売上高は13億9,600万ドル、純損失は1億2,800万ドル、1株あたりの損失は
18セントとなった。直前期(2009年第2四半期)の3億3,000万ドルの純損失や、前年同期の
1億3,400万ドルの純損失からは改善した。

部門別の売上高は、CPUなどを含むComputing Solutionsが10億6,900万ドル、GPUなどを含む
Graphicsが3億600万ドル。直前期と比較して前者は17%、後者は22%増加した。
出荷数が増えたことによる影響が大きい。しかし、金額ベースの前年同期比ではそれぞれ23%、21%減少
している。

AMDは第3四半期中に、DirectX 11に対応した初のGPU「Radeon HD 5000」シリーズを出荷。
また、HPやASUS、東芝、Acerなど70を超える製品がAMDプラットフォームを採用した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322141.html

642Socket774:2009/10/16(金) 17:43:57 ID:a6EzCfnn
>>635
DisplayPort-DVI変換アダプタを同梱すればいいだけの気がする
643Socket774:2009/10/16(金) 17:55:53 ID:AsA1XGZq
>>642
クロックジェネレータ内蔵のアクティブ式を付けてくれればいいけど
DELLとかで通常販売価格9,000円超だから同梱は難しい気がする
644Socket774:2009/10/16(金) 18:07:12 ID:a6EzCfnn
>>643
3ディスプレイ以上なんて価格云々という製品じゃないからその程度の値段なら同梱できるんじゃね?
Eyefinityエディションもかなり値が張るだろうし
645Socket774:2009/10/16(金) 18:10:07 ID:RHHLNx0r
>>635
画像出力に堪えるほどの高速高精度のクロックは高いから
なかなかその手の制限が取れないんだよな

Eyefinityでもアナログは2画面までだし
646Socket774:2009/10/16(金) 18:17:57 ID:9Kln6RXF
Eyefinityは一般人にとってはそんな機能もあるんだ程度だな
まあDisplayPortはDVIを置き換える予定らしいから
再来年ぐらいには何の問題もなくなってるのかもしれないけど
647Socket774:2009/10/16(金) 19:04:43 ID:RHHLNx0r
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322120.html

>●Larrabeeの性能データは明日土曜日の朝に公開
>データはCore i7+NVIDIAのGeForce GTX 280とLarrabeeとの
>比較データになっているそうで、
648Socket774:2009/10/16(金) 19:09:15 ID:MXoqYvNf
>>647
>Intelが米国のメイヨー病院と共同で開発したメディカル用のアプリケーション

比較に使う物がIntelのアプリじゃん・・・
そりゃLarrabee最適化で有利な数値を出してくれるだろうねw
649Socket774:2009/10/16(金) 19:09:28 ID:9Kln6RXF
>>647
楽しみだ
GTX 280との比較という事は280は上回ってくるのかな
650Socket774:2009/10/16(金) 19:10:58 ID:eZ316AhZ
そりゃあそうだろうよ
ここで7600GSと比較ですとか言われたらズコーってなっちゃうじゃん
651Socket774:2009/10/16(金) 19:13:11 ID:NJJJqBs1
>>648
といって、CUDAで組んだプログラムって訳にもイカンだろ。
色々と・・・ww
652Socket774:2009/10/16(金) 19:48:11 ID:sd1flVRW
>>651
CUDAで組んでいないとGTX280じゃ動かないだろ。
病院側がCUDAとIntelコンパイラで作らせているんじゃないか?
653Socket774:2009/10/16(金) 19:55:27 ID:go1RpYLW
インテルもゲーム系ベンチからは逃げるか
もうAMDしか頼りにならんな
654Socket774:2009/10/16(金) 19:56:09 ID:vbazI6fM
いいじゃんいいじゃん
PCゲームは終わったんだしもう考えるのやめようぜ
655Socket774:2009/10/16(金) 21:41:56 ID:LAyHBK+8
Physxが使えないゴミチョンはイラネ
656Socket774:2009/10/16(金) 21:53:24 ID:3kmN51XS
ちょっと前はPhysx無効にしなきゃ気がすまない奴が多かったなw
説明してやっても駄目な奴はチョンゲーでもやってんのかね
657Socket774:2009/10/16(金) 22:43:57 ID:tEtnoS0Y
HW:PhysX対応の有名タイトル

ゲフォ厨大嫌いのチョン顔のミラーズエッジとバットマン…ぐらい?

メガヒットのミラーズとバットマンが出来なくてくやしいっ!ビクンビクン
658Socket774:2009/10/16(金) 22:45:51 ID:eZ316AhZ
mirror`sはいまいちだけど、batmanはおもしれーよ
原作ものではRiddickに次いで珍しいあたり、stealth系にしたのが正解だったみたいね。
659Socket774:2009/10/16(金) 23:39:40 ID:fvWUZbjd
バットマソはゲボ厨が大絶賛してるというだけで気持ち悪すぎでムリだろJK
多分一生やらないだろう
660Socket774:2009/10/17(土) 00:05:55 ID:61uhTGbY
>>659
キモい
661Socket774:2009/10/17(土) 04:44:13 ID:+Ci0sp5W
662Socket774:2009/10/17(土) 04:50:21 ID:+Ci0sp5W
The Battle Royal for handheld gaming 2010
Apple iPhone 3G s / 4G = ARM Cortex + PowerVR SGX
HTC = ARM Cortex + PowerVR
Microsoft Zune HD = ARM11 + GeForce 6
Nintendo DS2 = ARM Cortex + GeForce 9
Nokia platform = ARM11 only
Palm Pre 2 = ARM Cortex + PowerVR SGX
RIM BlackBerry = ARM9 only
Samsung = ARM Cortex + PowerVR SGX
Sony PSP2 = ARM ? + PowerVR SGX
663Socket774:2009/10/17(土) 05:35:52 ID:y4PbGrij
家ゲーの盟友ソニーはTegra使ってくれなかったかwwwwwww
664Socket774:2009/10/17(土) 05:42:28 ID:PJq25is4
PSPもARM使ってないし仕方ないね
665Socket774:2009/10/17(土) 05:55:35 ID:D5brKARu
x86やGPUもこれくらいメーカーや種類が出てくれば面白いのに
666Socket774:2009/10/17(土) 08:00:06 ID:KF2J54Je
Tegraのゲーム性能が気になる
667Socket774:2009/10/17(土) 10:01:55 ID:kkuL1GtZ
ちょっと前に次世代DSにTegraと言ったら
ラデ儲にキチガイ扱いされたな(-。-)y-゜゜゜
668Socket774:2009/10/17(土) 10:16:19 ID:8Hox8ARW
669Socket774:2009/10/17(土) 10:20:21 ID:8pZN/njB
670Socket774:2009/10/17(土) 11:35:11 ID:L784dWpR
ららべは1年後もシミュレーションしてそう
671Socket774:2009/10/17(土) 13:19:32 ID:y4PbGrij
345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 09:10:32 ID:duVcaP5F
ほぼCONCLUSIONSだけ読んだ
・Larrabeeのパフォーマンスは高精度のシミュレーターによるもの。
・動作クロックは1GHzで16, 32, 64コアでシミュレーションしている。
・16コア@1GHzのLarrabeeでGTX 280より平均1.5倍速く、シングルコアのHarpertownの10倍速い。
・32コアと64コアではCPU-Larrabee間でのデータ転送がボトルネックになる。
 もし、このデータ転送のコストが0ならば32コアでは(CPUの)24倍速くなり、64コアでは42倍速くなる。
・しかしこのボトルネックを放置すると32コアでも64コアでも11倍しか速くならない。
・この問題を解決するためにデータセットを可逆圧縮するSIMDと親和性の高いアルゴリズムを実装した。
 これによってデータを三分の一以下に圧縮できる。また、解凍のオーバーヘッドも30パーセント未満である。
・データセットの圧縮によって転送に要する時間を平均して20-30パーセントに削減した。
・それによって、32コアでは19倍性能が向上、64コアでは31倍性能が向上するという実験結果が得られた。

346 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 09:15:39 ID:duVcaP5F
>?コア@1GHzのLarrabeeでGTX 280より平均1.5倍速く〜
ちょっと正確じゃなかった。正しくはこう。
16コア@1GHzのLarrabeeは理論演算性能がGTX 280の半分だが、それでもGTX 280より平均1.5倍速
672Socket774:2009/10/17(土) 14:47:50 ID:PJq25is4
ようはダントツ最強でないと出す気にはならないと
毎回伸びてるのはプロセス変わるタイミングで仕切りなおしてるんだろうなw
673Socket774:2009/10/17(土) 14:56:51 ID:KF2J54Je
いや、最初から最高性能なんて狙ってないだろ
オフセット作ってた連中にエンジンとか開発環境作らせてるから、それが整うまで練り込んでるとか
あるいは細部の設計は煮詰めてるところだとか
いずれにせよララビーで起こそうとしてるパラダイムシフトはもう少し先の話になるから、DirectX11が出るかどうかって今の時期は尚早すぎる
674Socket774:2009/10/17(土) 15:08:15 ID:KPh8aWm3
出す出す詐欺のOffsetEngineなんて買収するこたなかったのに
675Socket774:2009/10/17(土) 16:15:54 ID:CeRAxr2v
DX11GPU

AMDATI ミドル〜ハイ 発売中
NVIDIA モック
Intal   シミュレーター
676Socket774:2009/10/17(土) 16:25:48 ID:6EXzaujY
どいつもこいつも大風呂敷が大好きな業界だなや
677Socket774:2009/10/17(土) 16:34:48 ID:XePdbDY+
手元にないものを大々的に宣伝するのは現行製品が多少なりとも売れなくなるので
実害のある詐欺として禁止すればどうかね(・´ω`・)
678Socket774:2009/10/17(土) 17:59:23 ID:QhU+n+JD
>>231
何を言ってるのか意味不明。
679Socket774:2009/10/17(土) 18:01:15 ID:6EXzaujY
NV信者は語尾にゲロ、ATi信者は語尾にアチ
ってつければわかりやすくてよくね淫
680Socket774:2009/10/17(土) 18:59:31 ID:/+2UmApa
679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 18:01:15 ID:6EXzaujY
NV信者は語尾にゲロ、ATi信者は語尾にアチ
ってつければわかりやすくてよくね淫
681Socket774:2009/10/17(土) 19:21:23 ID:9gS4iWiU
>>678
ここはお前の来る所じゃない 巣に帰れ
682Socket774:2009/10/17(土) 19:21:56 ID:j/oRvGSc
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091016074/
>HD 4000シリーズまでは,テクスチャアドレスの補間計算を行うため,
>この専用ロジックがGraphics Engine側に実装されていた。
>これに対し,HD 5000シリーズでは,この計算にSIMD Engine側の
>SP達を起用するようになったため,Graphics Engineから省略された,
>というわけである。

同じSP数のはずのHD5700がHD4800相手に微妙に
伸びきれてないのはこの辺が原因っぽいな。
683Socket774:2009/10/17(土) 20:05:21 ID:pVqh7hdS
といいつつ、
まだドライバがβ版なのに、HD4xxxの2倍近いパフォーマンスだったりするし。
684Socket774:2009/10/17(土) 20:18:51 ID:eeyCGxoo
http://www.youtube.com/watch?v=10xKBSEEvwQw

Crysis 1680x1050, very high DX10
GT300: 75
HD5870: 43

Far Cry 2 1680x1050, very high DX10
GT300: 177
HD5870: 106

Vantage performance score
GT300: 23098
HD5870: 16098
685Socket774:2009/10/17(土) 20:26:02 ID:XePdbDY+
とうとうヌビッチュは信者から患者の領域に達しつつあるね(・´ω`・)
686Socket774:2009/10/17(土) 20:37:30 ID:StkRFTD7
新しい季節は なぜかせつない日々で
DirectX10を付け焼き刃で 走るAMD追いかけた
思い出の7000シリーズと 大げさなエピソードを
疲れた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに

同じ型番 同じコア 思わず手に取るような
ありふれたこのリネームで つくり上げたよ
687Socket774:2009/10/17(土) 20:40:57 ID:0EVCBweg
>>668
またラデ信者の自作自演か。この脳足りんはばれてないと思ってるのか?
688Socket774:2009/10/17(土) 20:40:58 ID:9gS4iWiU
書いてて恥ずかしくないの?
689Socket774:2009/10/17(土) 21:43:58 ID:0EVCBweg
てめえの脳みそは腐ってんのか?

ゲフォ厨に成りすまして1つ目のコピペを投下、
IDを変えてから2つ目のコピペでマルチと指摘。
最後の仕上げに、またIDを変えて自作自演で荒らし認定。
ここまでが一連の作業。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250228509/883
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255611162/13
13 :Socket774:2009/10/17(土) 10:03:33 ID:w2zKCtXj
883 :Socket774:2009/10/17(土) 10:06:00 ID:w2zKCtXj
不思議なことに、1つ目のコピペがどこに投下されたかわからないはずが
あらかじめ打ち合わせをしていたかのように的確にコピペ指摘。

誰が見ても自作自演だわな。
690Socket774:2009/10/17(土) 21:47:21 ID:9gS4iWiU
>>686
書いてて恥ずかしくないの?
691Socket774:2009/10/17(土) 21:52:59 ID:RjWVIDHY
>>689
書いてて恥ずかしくないの?
692Socket774:2009/10/17(土) 21:54:03 ID:9gS4iWiU
本人乙
693Socket774:2009/10/17(土) 22:22:08 ID:Upq4v4YQ
Geforce9 VS HD3000シリーズまではハイエンドを制したものが、すべてのクラスの市場
を制していた。
ローンチもまずハイエンドからでその後にミッド→ローへと展開していくのが定石だった。

ところがGeForceGTX200 VS HD4000シリーズで状況が変わった。
RADEONがミッドハイのラインから展開を開始したが、GT200はそのダイサイズの大きさに
よる採算上の問題やリソース不足により、旧世代のG92のプロセスシュリンク版&リネーム
商品で凌がざるをえなかった。
結果このボリュームゾーンでのシェアを大きく落とす結果になった。

694Socket774:2009/10/17(土) 22:24:43 ID:6EXzaujY
ミドルエンドのことミッドハイという人を初めて見たわ。
695Socket774:2009/10/17(土) 22:25:12 ID:9gS4iWiU
落としてこれですが
696Socket774:2009/10/17(土) 22:34:57 ID:Upq4v4YQ
693続き

GT300でもNVIDIAはハイエンドからの展開を計画しているようだが、ボリューム
ゾーンへの商品展開は2010年Q2以降・・・それまではRADEONが市場を制圧する状況
になることは明白。

ようやくGeForceもDX10.1対応となるGT210・220を先日リリースしたが、これは
モバイル派生の製品であって、Windows7がDX10.1をサポートしたことによる、
急場凌ぎの苦肉の策としか思えない。

また来年のQ3にはRADEONは新世代の製品がリリース予定。
新世代のRADEONはR600のVLIW命令とはまったく異なったアーキテクチャを
採用し、MIMD Shaderをサポートするらしい。

つまりGT300のライバルは次世代RADEONとなるわけで、その先行きには暗雲
が立ち込めているといわざるを得ない。
697Socket774:2009/10/17(土) 22:38:26 ID:9gS4iWiU
ゲームしか頭にないと厚顔無恥な発言ばかりになるな・・・
698Socket774:2009/10/17(土) 22:49:13 ID:4HzTrgQ7
ゲーム脳(笑)
699Socket774:2009/10/17(土) 23:02:18 ID:Upq4v4YQ
700Socket774:2009/10/17(土) 23:43:59 ID:1QOLIZJ4
むしろATIがQ3でどの程度のものを出せるのか不安
ゲーム脳で考えるとHD5xxxもnVIDIAのGT395出るまでの繋ぎで買う程度のものでしょ?
701Socket774:2009/10/17(土) 23:45:00 ID:1QOLIZJ4
GTX395ね
702Socket774:2009/10/17(土) 23:56:00 ID:9gS4iWiU
というかWin7が間近でもグラボの買い替えを喚起するような動きが大して見られないんだがな。
ショップですら煽りが足りないし。
蓋開けたら需要が大してなくて皆が敗者になってたりしてな。
703Socket774:2009/10/18(日) 00:03:21 ID:OLTwqf1D
Win7が出てからでしょう>買い替え需要
現状ではOSが出ていないから買い替えるメリットが少ないと
言うのもあると思う。
 ただ、現状、不景気というのがあるから、買い替え需要があまり
ない可能性もありますが。
 
704Socket774:2009/10/18(日) 00:12:33 ID:JR+32zOq
>>703
自作畑ですら低調じゃないか?
言っちゃ何だがATIな人が霊感商法ばりに騒いでるだけだし。
705Socket774:2009/10/18(日) 00:28:32 ID:OLTwqf1D
>704
まあ、能力的に飽和しているのもあるし、不景気だしね。
 ただ、それを言ってしまうと、ATIどころか、PCパーツ全体に
言えるわけで、それこそツクモ、BLESSの後を追う店が出てくる
だけに、需要がほしいところ。
706Socket774:2009/10/18(日) 00:48:34 ID:fc0lCy5K
問題は、Win7が「今までのハードでも快適に動く」ってことを
全面的にアピールしてきた点だよな。
Win7に興味がある人は、PC買い替え、PCパーツ買い増しするよりも、
OS単体だけ買ったほうがはるかに安くつくし。
707Socket774:2009/10/18(日) 03:39:37 ID:Do13nqYt
デルが5800買占めるはアップルは4800在庫全部買占めるは
ぬび太の発言は逆法則でも働くんだろうか
708Socket774:2009/10/18(日) 07:19:32 ID:/8qzZXrO
ゲボ中は脳内でピンチをチャンスに変えすぎだね(・´ω`・)
709Socket774:2009/10/18(日) 07:49:41 ID:JR+32zOq
>>706
確かにそうだな
710Socket774:2009/10/18(日) 07:54:58 ID:pxmideGl
ATI
・旧製品(HD48xx)の在庫がAppleにほとんど売れるた
・新製品(HD5xxx)は歩留りが高いのに需要に供給が追いつかない
Nvidia
・旧製品の在庫が大量にあるし売れない(非DX10.1)
・新製品1(GT220/210)は需要がない
・新製品2(Fermi)は需要はあるけど供給出来ない
Intel
・GMA系はCPUのおまけでシェア1位(非DX10.1)
・新製品1(CPU内蔵)もCPUのおまけでシェア1位(非DX10.1)
・新製品2(Larrabee)はシミュレーターが凄いけど、実機はA6でも不具合だらけ。
711Socket774:2009/10/18(日) 08:25:50 ID:6Q8FiPpp
core-iもWin7も良さ気だとは思うけど、
core-iに関しては特にラインナップ展開が難解過ぎる。
大量にある良質なDDR2メモリ捨ててまで移る気になれない。
だからWin7にもまだ移らなくていいかと思っちゃう。
712Socket774:2009/10/18(日) 10:33:56 ID:4mgpZh0g
一番意味不明なのはCPUクーラーの互換性の無さ
713Socket774:2009/10/18(日) 14:09:48 ID:dQd9D7lR
アムドの空気っぷりが半端ねーなw
何でここまで嫌われ疎まれ避けられてんの?
http://www.faith-go.co.jp/windows7/
714Socket774:2009/10/18(日) 14:18:27 ID:oVwF0WxD
Win7を使って在庫処分だよw
715Socket774:2009/10/18(日) 14:29:01 ID:nlezPdRm
GT300はDirectXが苦手なのに5870の1.6倍
トラジスタ数以上の差ねーか?
716Socket774:2009/10/18(日) 14:31:50 ID:QC2rPxga
妄想ならいくらでもできるしな
717Socket774:2009/10/18(日) 14:33:42 ID:XxoLO4Lv
>>713
某通販屋の俺がマジレスすると、ラデは単品で売れるんだ
9500GTとか買う奴居ないから抱き合わせにしやすい
それだけです
718Socket774:2009/10/18(日) 14:34:45 ID:QC2rPxga
>>714
(GeForceを)在庫処分

って事ですね
719Socket774:2009/10/18(日) 14:41:50 ID:IbS5hIdx
ゲフォ終ってんな
720Socket774:2009/10/18(日) 14:47:50 ID:pxmideGl
Win7とゲフォの抱き合わせとか詐欺じゃねーか
客騙しにも程がある
もちろんWin7のエアロには完全対応してないことは告知してるんだろ?
721Socket774:2009/10/18(日) 15:02:11 ID:JR+32zOq
>>720
単品売りもしてるのに詐欺って・・・
謝罪と賠償の国の人ですか?
722Socket774:2009/10/18(日) 15:07:50 ID:nlezPdRm
GF100に蹂躙されるのが確定してるからラデ儲がファビョるのもしょーがない
723Socket774:2009/10/18(日) 15:09:54 ID:cZLpewKg
>>720
ttp://www.nvidia.co.jp/object/windows_7_solutions_jp.html
NV的にはDX9.0cさえ対応してれば何でもいいらしい。
確かに抱き合わせとかそういう問題ではないな。
724Socket774:2009/10/18(日) 15:16:46 ID:47isLpCU
今更GF100とかギャグセンスありすぎだろ
725Socket774:2009/10/18(日) 20:00:59 ID:UAHnc8Hq
4Gamer.net ― Gulftown対抗の6コアCPU「Thuban」を2010年第2四半期投入へ。攻勢に出るAMDのロードマップアップデート(Phenom II)
"Gulftown対抗の6コアCPU「Thuban」を2010年第2四半期投入へ。攻勢に出るAMDのロードマップアップデート

ライター:本間 文
 ATI Radeon HD 5800/5700でGPU市場に大きなインパクトを与えたAMDは,CPU市場でも反撃に打って出る。"
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091017003/
726Socket774:2009/10/18(日) 21:24:24 ID:+b8BuilI
あれ?ぶるどーざーは?
727Socket774:2009/10/18(日) 21:44:57 ID:l0WFM9pl
>>694
ミドルエンド(笑)
728Socket774:2009/10/18(日) 23:08:50 ID:pxmideGl
ゲフォ厨と淫厨が無差別に大量に糞スレを次々と建てて正直ウザイ
729Socket774:2009/10/18(日) 23:52:17 ID:im9D30Jj
DirectX12てどうなるの?
730Socket774:2009/10/19(月) 00:06:46 ID:gwKUmWDD
>>729
次期XBOXによるんじゃない
731Socket774:2009/10/19(月) 01:06:16 ID:whHyaRtz
GTX295を一枚かHD5850を二枚買おうと思っているんだけど
どっちが性能高くて消費電力低いのか教えてくだされm(__)m
732ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/19(月) 01:08:29 ID:SlHJDaLC
GTX295(・´ω`・)
733Socket774:2009/10/19(月) 01:12:00 ID:iUx/7jwL
>>731
そのクラスを買うのに人の意見を基準にするのが間違ってる。
性能も他の条件で左右されるし(今後も現行OS前提なら295、7移行前提なら5870など)
消費電力もピークとアイドルで全然違うぞ。

ただしラデ厨は黙ってろ。
734Socket774:2009/10/19(月) 01:13:11 ID:whHyaRtz
>>732
わかりました!
HD5850を二枚買ってCFすることにします!!
735Socket774:2009/10/19(月) 01:14:37 ID:FWppIi3H
クソワロタwww
736ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/19(月) 01:21:05 ID:SlHJDaLC
つまんね(・´ω`・)
737Socket774:2009/10/19(月) 01:30:26 ID:LxXwdqZj
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
738Socket774:2009/10/19(月) 01:50:26 ID:7mp91Znm
DX9でも295≧5870単発何だから、5850とは言えCFなら、、
gameしてない時の消費電力考えたら尚更。
739Socket774:2009/10/19(月) 01:52:13 ID:gwKUmWDD
>>738
ゴメン
なにを言いたいのか分からない
740Socket774:2009/10/19(月) 01:58:50 ID:w/pg42Cf
たぶん2枚目の電力カットするの知らないんじゃない?
741Socket774:2009/10/19(月) 02:00:08 ID:FWppIi3H
5850CFの方が上じゃね?
5xxxからCF時セカンダリの電源Off機能ついてるし

って事だと思う
742Socket774:2009/10/19(月) 02:03:51 ID:HfdgFfMr
743Socket774:2009/10/19(月) 02:08:16 ID:FWppIi3H
概ねdd〜5850FC>295だな
744Socket774:2009/10/19(月) 08:27:24 ID:Nxhun/XB
5850CFするよりとりあえず5870一枚の方がいいと思うんだけど?
745Socket774:2009/10/19(月) 08:51:50 ID:Qmngdsr/
>>741
2枚目の電源offにできるのに、なんでCFにするとアイドルの消費電力増えるの?
746Socket774:2009/10/19(月) 11:49:18 ID:b94dOvaD
>>720
その完全対応のメリットを具体的に説明してよ、例を上げてw
747Socket774:2009/10/19(月) 11:56:21 ID:Uh6k4aQg
とうとう実装されてる機能を不完全にしか使えないという事実を、それで何か困るのとか言い始めたぜw
ゲフォ信者はマジキチすぎるw
748Socket774:2009/10/19(月) 11:58:59 ID:CY2N3XMC
HD5870x2だと、アイドル時片方のコアの電力カットなのかな?
CFよりx2のほうが消費電力少ないし、なによりカードが1枚で済むのがいい。
749Socket774:2009/10/19(月) 12:09:46 ID:b94dOvaD
>>747
どう不完全なのか説明してみ。
750Socket774:2009/10/19(月) 12:09:51 ID:VnLcKvEf
>>747
霊感商法も同じキチガイ
751Socket774:2009/10/19(月) 12:10:37 ID:b94dOvaD
むしろ、違いすらろくに分からない「完全対応」の方が心霊商法だろw
752Socket774:2009/10/19(月) 12:31:49 ID:cG1tsXd8
Dx10.1エアロはDX10.0までだとラデの2D並みにもっさり
753Socket774:2009/10/19(月) 14:52:58 ID:lzs9Ck8F
やっと出たヌビのDX10.1カードが超糞モッサリだから大変だよね
754Socket774:2009/10/19(月) 15:12:36 ID:zHFClP5a
どう大変なのか言ってみ
755Socket774:2009/10/19(月) 15:36:41 ID:c/pUEQtM
>>754
あんなもの(GT220/G210)出されても、ラデが安くならないから、俺(の財布)が大変なんだよ!
756Socket774:2009/10/19(月) 15:48:29 ID:MdjNWZGX
むしろどうでもいい
757Socket774:2009/10/19(月) 16:40:31 ID:VnLcKvEf
>>751
そういうのはちゃんとしたドライバ作ってから言ってくれ
758Socket774:2009/10/19(月) 16:55:29 ID:d0e8TJ+G
GT220はまだしも、210をリテール販売する意味が分からない
759Socket774:2009/10/19(月) 18:07:02 ID:VnLcKvEf
Radeonの存在意義がわからない
760Socket774:2009/10/19(月) 18:35:50 ID:I33DeOJs
Geforceは存在すらしない
761Socket774:2009/10/19(月) 18:40:00 ID:RNKEXJum
GeforceはXPと共に消えていく。
762Socket774:2009/10/19(月) 18:42:07 ID:8UCU/PLD
GFはwin7だとパフォーマンスだいぶ落ちるんだっけ
それと相性が悪いとかどっかに書いてあった記憶があるがどこだったかな。
763Socket774:2009/10/19(月) 18:47:44 ID:NavdzDKo
GeForceはWin7だと、あり得ないくらい
ドライバが死んでる。
764Socket774:2009/10/19(月) 18:53:38 ID:K/BY8NuX
話がどんどんでかくなってるな。
どこかのサイトに7のドライバはAMDの方が完成されてる程度の表現で書かれていただけなのにw

誇張表現が好きなミンジョクらしいな。
765Socket774:2009/10/19(月) 19:09:30 ID:RNKEXJum
ゲーム屋に最適化してもらっていただけで
元々NVにまともなドライバ作る能力はない。
766Socket774:2009/10/19(月) 19:31:33 ID:Nxhun/XB
実際GFは7/vistaではXPに比べてベンチスコア落ちるんだけどね
4770関連のレビューで幾つも見たなぁ
まあ10.1ですらないんだからそんなもんだろ
767Socket774:2009/10/19(月) 19:43:38 ID:YtRlrVd2
だいぶ落ちると言うより、Vistaからの伸びがない
安定性にも難がある
所詮ソフトベンダー頼りの安定性だっただけで、Nvidiaの素の開発力は大したことがない
768Socket774:2009/10/19(月) 19:43:53 ID:yb6S7iFC
ATI信者の嘘八百はもうウンザリです
769Socket774:2009/10/19(月) 19:50:07 ID:I33DeOJs
Fermiの出す出す詐欺には失笑です
770Socket774:2009/10/19(月) 19:54:20 ID:yb6S7iFC
ラデチョンwin7出ても追い風になってないからってファビョり過ぎ
771Socket774:2009/10/19(月) 20:07:32 ID:I33DeOJs
Fermi出なくて大焦りの貴方とは違うんです
772Socket774:2009/10/19(月) 20:09:00 ID:yb6S7iFC
今度はFermiが目の敵か
半島気質も大概にしろや
773Socket774:2009/10/19(月) 20:10:25 ID:8UCU/PLD
なんで関係ない個人が慌てないといかんのよ
出なかったら、糞虫が ですむ話じゃない。
774Socket774:2009/10/19(月) 20:12:15 ID:etk4y+WH
いつも思うんだけど、ゲフォ厨ってすぐに半島とかチョンとか言い出すよな
頭悪いのか語彙が貧相なのか
775Socket774:2009/10/19(月) 20:13:38 ID:I33DeOJs
んじゃ出ないしNVIDIAは糞虫という事でよろしいですね
776Socket774:2009/10/19(月) 20:15:01 ID:yb6S7iFC
>>774
自分達の醜さが見えてないお前らに言われたくはないな
777Socket774:2009/10/19(月) 20:16:32 ID:qlPjC35G
2chネラーが嫌いなものを熟知してる会社が書き込んでるから

「エヌビディア広報事務局」で検索して、何を行ってる会社がその実態か
よーく調べれば、工作員が確実に存在すると理解できるはず
778Socket774:2009/10/19(月) 20:16:52 ID:wPkxFjwQ
今、GeForceを買うのはアホ
779Socket774:2009/10/19(月) 20:40:43 ID:I33DeOJs
>エヌビディア広報事務局
>共同PR株式会社 武内 / 渡部
>Emailアドレス:[email protected] / [email protected]
>Tel: 03-3571-5326 Fax: 03-3574-0316
http://www.nvidia.co.jp/object/io_1255499032744.html

ネット上の風評監視サービス開始・2chも調査報告=共同ピーアール[020602]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1022/10229/1022976056.html

なるほどなー
780Socket774:2009/10/19(月) 20:52:40 ID:etk4y+WH
うわ、まじキモイな
781Socket774:2009/10/19(月) 20:57:50 ID:3rJdvHVe
アンチラデ3大キチガイ

ラデ厨 毎日自分一人で葬儀スレ等のネガキャンスレをを保守する元祖ラデアンチ
一行の短文しかレスしないためスクリプト疑惑があるが、レスに応答してるため
違うと思わる。

群馬 ゲハ星からやってきた真性のキチガイ。ゲハでは立派な
ソニー戦士であると思われる。萌えキャラがトップ絵のHPで任天堂、MS、ATiを
彼風に言わせればディスってる。nVIDIA PhysXのバットマンがお気に入りのようである。
nVIDIAの利益を考えて利益の少なめなハイエンドを買わずローエンドを中心に
購買してる優しきナイスキチガイ。

あと一人最近あばれてる奴。
782Socket774:2009/10/19(月) 21:00:19 ID:Sb/6PDL6
禿怨信者の神経がここまで腐ってるとはね
同じバカしか騙せない大嘘を平気で吐いといてよく人の事言えたもんだ
783Socket774:2009/10/19(月) 21:01:25 ID:yb6S7iFC
ホラホラお前らの大好きなキチガイのお仲間さんはここにいるぜ

★ラデ厨死ねばいいのにね★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239600910/
784Socket774:2009/10/19(月) 21:04:13 ID:etk4y+WH
・チップセット事業は事実上の全面撤退
・260以降はディスコン
・DX10.1はオンボ以下の糞チップのみ
・GT300は来年まで見えない

そりゃ信者もあせるわなwww
785Socket774:2009/10/19(月) 21:06:03 ID:yb6S7iFC
ダメオンはユーザーがアホばかりだから永遠にシェア伸びないんだよw
786Socket774:2009/10/19(月) 21:06:42 ID:ocG8/Q6i
今日のニュー速スレもそうだったが、今や誰もNVに期待してない
787Socket774:2009/10/19(月) 21:08:31 ID:etk4y+WH
売れ線が8400GS(笑)でシェアとか言われても困っちゃいます(苦笑)
788Socket774:2009/10/19(月) 21:08:51 ID:d0XX8tTT
GKからはショボチップ埋め込みやがって・・・と恨まれてる始末w
789Socket774:2009/10/19(月) 21:10:17 ID:ljeD62zT
情弱か貧乏人に支えられたシェアとか笑うよね
790Socket774:2009/10/19(月) 21:12:37 ID:Sb/6PDL6
禿怨=チョンだから仕方ない
791Socket774:2009/10/19(月) 21:14:09 ID:yb6S7iFC
はいはいマイノリティ乙
792Socket774:2009/10/19(月) 21:15:46 ID:yb6S7iFC
とにかく仮想敵作って相手をそれに見立てたがるチョンイズムは死んでも治らんようだな
793Socket774:2009/10/19(月) 21:20:13 ID:etk4y+WH
ほんと二言目にはチョンばっかだな
ゲハ群馬くせえくせえ
794Socket774:2009/10/19(月) 22:02:04 ID:3rJdvHVe
>>792
FUD工作員が口癖のあの人の事かな?それ
795Socket774:2009/10/19(月) 22:06:07 ID:BCSNK0Zj
796Socket774:2009/10/19(月) 22:11:38 ID:gwKUmWDD
普通に今までに出ているデータ並べてるだけじゃん
一番上にNow Shippingが来ているところが皮肉くさいが
797Socket774:2009/10/19(月) 22:12:42 ID:knAzkSot
>>795
いや事実だろ
798Socket774:2009/10/19(月) 22:57:45 ID:Lk0/JBqk



テッセレーションにやたら執心している某バカは

今までテッセレーションが使われてこなかったのをどう言い訳するのか。


VTFを盲腸だとか言うなら、テッセレーションは盲腸どころの騒ぎではない。


そっちだけは擁護するのか。

テッセレータであるN-patchなんか誰が使ったのか。

まさにバカだ

799Socket774:2009/10/19(月) 23:03:02 ID:3rJdvHVe
はぁ?何いきなり言い出してんだコイツ…。
授業中に不明瞭な叫び声とかあげちゃう子?
800Socket774:2009/10/19(月) 23:05:25 ID:Rdp/3B03
>>798


てんパー チョン糸広1号 が各スレに出没しています

ご注意下さい。

ネガーキャン・イヒ シ戸
801Socket774:2009/10/19(月) 23:08:46 ID:QwdvLAmB
AMD Leads Industry as First Chip Supplier to Offer OpenCL? Development Kit that Supports GPUs and x86 CPUs
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-leads-industry-as-2009oct19.aspx
802Socket774:2009/10/20(火) 00:51:38 ID:qlTtSiLU
GT300系が出てからどっちのほうがベンチが上とか
自分の用途に合ってるのはどっちだとか判断したほうがいいと思うんだが
焦らずにじっくり出るの待とうぜ

どっちが半島系かってコメントは控えさせていただきます…

NVIDIA CEO
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/TN/004.jpg
AMD GPU担当上級副社長
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/TN/025.jpg

803Socket774:2009/10/20(火) 00:52:31 ID:woHPRzJt
そういう幼稚なレスはN速あたりでやってくれ
804Socket774:2009/10/20(火) 03:37:48 ID:pyPbtJsp
ATI使ってる奴は嘘しかつかないから気持ち悪い
805Socket774:2009/10/20(火) 05:47:38 ID:tKOllgsB
モックアップでベンチスコアも無いのにFermiは凄いと妄想垂れ流しのゲフォ厨が何を言ってるんだか。
何がどう凄いのか具体的なデータで証明してみてくれ。
806Socket774:2009/10/20(火) 06:27:13 ID:m8tF/wuU
RV870の何がどう凄いのか具体的に証明してみてくれ。
807Socket774:2009/10/20(火) 06:49:44 ID:jzW+B2w0
新機能対応、性能・消費電力優秀
既に発売済み、Win7の販売に間に合った事で持ち上げ力も十分
更にミドルレンジも展開済み
しかもフラッグシップ製品の実記デモも終わってる



一方Win7に間に合ったGeforceは性能がゴミのような210と220だった。
808Socket774:2009/10/20(火) 06:51:24 ID:m8tF/wuU
だから具体的に何が?
809Socket774:2009/10/20(火) 07:04:01 ID:JauAGJNI
 少なくともモックアップよりは役に立つって事でしょ。
810Socket774:2009/10/20(火) 07:09:17 ID:tKOllgsB
>>806
ググればいくらでもベンチマークやレポートが存在するから面倒くさいだろ。
AnandやToms、4gameやwatchとか見ればGTx285比120〜150%で、現状最強の単体チップ。
ちなみにゲフォ最適化ゲームばかりでね。
逆にfermiのベンチマークや比較データとかあれば教えてくれ。
811Socket774:2009/10/20(火) 07:09:49 ID:z3bre4ze
じゃあGT200が具体的に何が凄かったのか説明してみ
812Socket774:2009/10/20(火) 07:16:26 ID:m8tF/wuU
www
813Socket774:2009/10/20(火) 07:55:33 ID:pyPbtJsp
なんでこんなに馬鹿っぽいんだろ
814Socket774:2009/10/20(火) 09:12:56 ID:ohaRaEcd
AMDは年明けにGFで32nmテープアウトって言うのに、NVはなにしてるんだか。
815Socket774:2009/10/20(火) 09:42:26 ID:37ynk530
TSMCが次のプロセスルールでもコケてるというから
NVは今後も・・・
816Socket774:2009/10/20(火) 10:34:58 ID:aRMuXO6p
なんでATI儲が急に暴れだしたの?
817Socket774:2009/10/20(火) 11:14:31 ID:flA6vAxS
ゲフォ信者がマジキチ論と詭弁で暴れるのがうっとうしいからじゃね?
818Socket774:2009/10/20(火) 12:06:50 ID:iHJGWdp7
なんでラデチョンなの?
819Socket774:2009/10/20(火) 12:10:50 ID:UXd2iVMd
>>818
先に言っておかないとCEOがマジチョンのところがあるし
820Socket774:2009/10/20(火) 12:11:13 ID:rn5P8pam
とりあえずOpenGLがダメすぎるのをどうにかして欲しいな。
821Socket774:2009/10/20(火) 13:15:03 ID:xbHg1tN3
ゲフォ信者追い詰められてるからって必死すぎだろ
822Socket774:2009/10/20(火) 13:21:23 ID:LFLxFo4Y
必死と書けば良いと思ってる奴はどれだけ幼稚なんだ
夏厨乙と同じ匂いしかしねえ
823Socket774:2009/10/20(火) 13:25:39 ID:1jsJ00aM
ゲフォおわた
824Socket774:2009/10/20(火) 14:23:12 ID:pl6rWTn9
ヒッシヒッシ
オワタオワタ
テタイテタイ
テッセレテッセレ
ダイコーリツダイコーリツ
825Socket774:2009/10/20(火) 14:55:21 ID:qQSrlHF4
スレタイがvsだから、こういう流れなのが正しいんだろうけど
ラデ系スレでは、nV頑張れって声多いな
性能、価格、市場活性等々、ライバル無しは停滞だし
826Socket774:2009/10/20(火) 15:18:52 ID:H1tKe/3x
>>820
OpenGLのFurmarkベンチスレたてるか
827Socket774:2009/10/20(火) 15:19:37 ID:bo40VzAG
一社独占になると、技術革新が遅くなって
ユーザーの興味が薄くなり市場自体が縮小する可能性がある。
ただでさえ、ゲーム用のGPUカード単体での市場は縮小傾向だというのに・・・
828Socket774:2009/10/20(火) 17:12:08 ID:sp45IDiV
Shattered Horizon
http://www.youtube.com/watch?v=h2Xv7rRiCRk

3DMARKの連中がつくったFPS
829Socket774:2009/10/20(火) 17:33:09 ID:gqkGVfPr
ヌッビッディーア
830Socket774:2009/10/20(火) 17:37:50 ID:xR7OH2yq
眼下に地球が広がるシーンだけちょっと臨場感あるな
それ以外はクソゲー臭しかしない
831Socket774:2009/10/20(火) 22:49:00 ID:+6NCbO5l
>>825,827
全くそのとおり。エンドユーザーになんらメリットは無い
片方に肩入れするのは社員の証拠
832Socket774:2009/10/20(火) 23:51:15 ID:rn5P8pam
>>828
グラもゲーム内容も↓の方が圧倒的に良いな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=UhBcoewUnlE
833Socket774:2009/10/20(火) 23:58:40 ID:GPq/NdRW
>>832
それひょっとしてギャグで(ry
グラフィックも臨場感も微妙だろ。>>828の人間が
歩くシーンはぎこちないが、>>832の場面はそれ以上に滑稽。
834Socket774:2009/10/21(水) 00:12:16 ID:CHet7tjx
>>833
脳か目のどっちか腐ってねえか?w
835Socket774:2009/10/21(水) 00:48:07 ID:TSfsA9Xn
>>834
自分の高価なおもちゃが否定されたからってファビョるなよw
>>832は素人目にも映像的に凄く見えないし、動きがゲームゲームし過ぎだろw
なんか内容も映像も、PS2の3人称アクションをそのままHD化しただけみたいな。


836Socket774:2009/10/21(水) 00:55:42 ID:Q6uGG8lD
>>827
それを言い出すと、GPUよりもCPUが酷い事になってるんだよな・・・・・
837Socket774:2009/10/21(水) 01:56:58 ID:CPwoE2tm
>>832
アサクリ2の方が見た目もモーションも圧倒してる
http://www.gametrailers.com/video/alls-fair-assassins-creed/57719
838Socket774:2009/10/21(水) 02:30:50 ID:CHet7tjx
>>835
ああ、PS3だって先入観だけで叩いてるんだな。
やっぱり脳が腐ってるらしい。

>>873
良い目医者紹介してやろうか?w
ぺらぺらでつるつるのテクスチャに中二モーションじゃんw
839Socket774:2009/10/21(水) 02:33:55 ID:3o32Yqnt
新型iMacはnVidia壊滅的だなw

グラフィックスおよびビデオ

* 21.5インチモデルは以下のいずれか:
o NVIDIA GeForce 9400M グラフィックプロセッサ、256MB DDR3 SDRAMメインメモリと共有3
o ATI Radeon HD 4670 グラフィックプロセッサ、256MB GDDR3 メモリ
デスクトップパソコンiMacに搭載しているATIとNVIDIAグラフィックプロセッサの画像です。
* デュアルコアプロセッサ27インチモデルは以下のいずれか:
o ATI Radeon HD 4670 グラフィックプロセッサ、256MB GDDR3 メモリ
o ATI Radeon HD 4850 グラフィックプロセッサ、512MB GDDR3 メモリ
* クアッドコアプロセッサ27インチモデル:
o ATI Radeon HD 4850 グラフィックプロセッサ、512MB GDDR3 メモリ
840Socket774:2009/10/21(水) 02:43:10 ID:JowsFTo3
欠陥問題で次のモデルチェンジからNvidia排除始まるって言われてた通りになったか。
チップセットのみが救いだけどこれも来年で終わるし。
841Socket774:2009/10/21(水) 03:03:54 ID:CPwoE2tm
>>838
お前が張ったおもちゃみたいなモーションのゲームとは段違いだがw
842Socket774:2009/10/21(水) 03:05:41 ID:CHet7tjx
>>841
段違いにしょぼいんですね、わかりますw
843Socket774:2009/10/21(水) 03:08:45 ID:vx2vi1Yb
NVIDIA頑張ってくれないとほんと終わるな
どうしてこなった・・・
844Socket774:2009/10/21(水) 03:13:16 ID:CPwoE2tm
>>842
うん。その劣化アサクリモドキのがね
845Socket774:2009/10/21(水) 03:13:28 ID:CHet7tjx
まあいくら吼えようとアサクリ程度じゃ↓これを超えることは無理w

ttp://www.metacritic.com/games/platforms/ps3/uncharted2amongthieves
846Socket774:2009/10/21(水) 03:18:10 ID:CHet7tjx
ttp://www.metacritic.com/games/platforms/ps3/uncharteddrakesfortune?q=uncharted

ttp://www.metacritic.com/games/platforms/xbox360/assassinscreed?q=Assassin's Creed

ちなみに前作はほぼ同じ時期にでて、その時点でこの差があるわけですがw
847Socket774:2009/10/21(水) 03:22:54 ID:CRVeO+y+
自作板にゲハは板違いどっか消えろ
848Socket774:2009/10/21(水) 03:24:50 ID:vx2vi1Yb
どっかの田舎馬鹿といいゲハ厨はホント邪魔だな
849Socket774:2009/10/21(水) 03:26:55 ID:CHet7tjx
厨スレに書き込んでる時点で同レベルだろw
850Socket774:2009/10/21(水) 03:30:19 ID:vx2vi1Yb
レベルの問題じゃなくて板違いだろ
851Socket774:2009/10/21(水) 03:32:05 ID:5Cg+7s1B
ゲハ厨って本当に馬鹿だなぁ
852Socket774:2009/10/21(水) 03:32:07 ID:0ir00BqC
ゲハ厨はすぐにチョンチョン言い出すからいらねえ
大人しくニートガキのたまり場に隔離されといて欲しい
853Socket774:2009/10/21(水) 03:33:42 ID:vx2vi1Yb
ν速でも邪魔者扱いだしね
854Socket774:2009/10/21(水) 03:35:06 ID:CPwoE2tm
>>845
点数に逃げたかw
グラフィックとモーションについて言ってるのにw
855Socket774:2009/10/21(水) 03:41:44 ID:CHet7tjx
>>854
点数に逃げるもなにも、スコアにはグラフィックも含まれてるに決まってるだろ。
グラフィックがダメなら25件以上のレビューサイトで満点なんてつかねえよw
856Socket774:2009/10/21(水) 03:45:56 ID:CPwoE2tm
アホだなぁw
相対評価と絶対評価というものがあってな・・・
お前がいってる点数も"PS3にしては"という注釈が必ずつくんだよ、いちいち書いてないだけで
857Socket774:2009/10/21(水) 03:47:28 ID:CPwoE2tm
>点数に逃げるもなにも、スコアにはグラフィックも含まれてるに決まってるだろ。

だからね、これは言ってみれば地方の運動会で優勝したレベルなわけ
858Socket774:2009/10/21(水) 03:52:00 ID:CHet7tjx
>>856
PS3にしては?何処にそんなことが書いてあるか全てのレビューサイトから引用してみ。

まあ何言っても無駄だけどね。

ttp://www.gamecriticsawards.com/winners.html

Best of Show
Uncharted 2: Among Thieves

Best Console Game
Uncharted 2: Among Thieves

Best Action/Adventure Game
Uncharted 2: Among Thieves



859Socket774:2009/10/21(水) 03:53:17 ID:CHet7tjx
>>857
Metascoreが地方とか、無知にも程があるw
860Socket774:2009/10/21(水) 03:54:36 ID:0ir00BqC
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /乞GK\
 )  .|/-O-O-ヽ|   ゲハでやれ!
< 6| . : )'e'( : . |9   
 )   `‐-=-‐ '
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
861Socket774:2009/10/21(水) 03:59:30 ID:CPwoE2tm
>>859
いやだから、点数で言ったらマリオギャラクシーの方が上なわけ
メタスコアがグラフィックの絶対評価というあんたの論理なら
SD機のマリオギャラクシーの方が綺麗となっちゃうでしょといってる
http://www.metacritic.com/games/platforms/wii/supermariogalaxy
862Socket774:2009/10/21(水) 04:02:08 ID:CHet7tjx
>>861
マリオギャラクシーは出た時期が全然違うわけですが?
件の2本は前作も今回も同時期に出てるから比較になるわけでw

とりあえず↓でもじっくり見て来い。

ttp://www.gametrailers.com/video/best-graphics-best-of-e3/51488
863Socket774:2009/10/21(水) 04:10:10 ID:WG1wD4r4
ゲハ厨くせえ
864Socket774:2009/10/21(水) 05:04:59 ID:B6VnBCgl
ゲハゲハ言い出す奴が最もゲハくせえ
いまだにGKGK言ってる奴は精神異常者にしか見えん
妄想の世界に浸りきってる感じが特に
865Socket774:2009/10/21(水) 05:10:01 ID:x5PQvsRV
二度と来るなヒキニートのゲハくん^^
866Socket774:2009/10/21(水) 07:26:48 ID:VvK3lc40
出川必死だな(笑)
867Socket774:2009/10/21(水) 17:29:52 ID:swN4/NTu
>>832
あれ?こんなしょぼかったっけ?
868Socket774:2009/10/21(水) 17:42:54 ID:cLl8N0+r
>>867
せっかく静かになったのに、蒸し返すなバカ。
869Socket774:2009/10/21(水) 17:44:52 ID:vx2vi1Yb
そういや群馬(笑)って本当にヒキニートだったんだな
9800GTすら買えなくて基地害ページで必死に乞食してたのには泣いた
870Socket774:2009/10/21(水) 17:48:15 ID:Mnvc1nxR
いちまんえんも持ってねーのかよwww
871Socket774:2009/10/21(水) 17:48:42 ID:ZxqVxIYc
引きこもりニートって働かなくても生活できる連中なんじゃないの
だったら金持ちなんじゃあ・・・
872Socket774:2009/10/21(水) 17:49:46 ID:vx2vi1Yb
だったら買ってるだろう
乞食するかカーチャンに強請るしか手段が無いんだろう・・・
873Socket774:2009/10/21(水) 17:50:40 ID:Mnvc1nxR
親は泣くだろ
874Socket774:2009/10/21(水) 17:55:27 ID:3xccBXWC
親殴ってそうなタイプだよな
875Socket774:2009/10/21(水) 18:00:49 ID:3xccBXWC
マジでコジキしてたわw
しかもまだ ミドルエンド とか言ってんの
相変わらず馬鹿だなー
876Socket774:2009/10/21(水) 18:24:33 ID:vLh2aMUC
ミドルラース
877Socket774:2009/10/21(水) 18:27:53 ID:OCLofUf/
通路の途中に端はない。というのは誤解である。
878Socket774:2009/10/21(水) 22:47:03 ID:vx2vi1Yb
ドスパラのイベント、酷かったな・・・
NVIDIA終わってしまうん?
879Socket774:2009/10/21(水) 23:17:15 ID:B8zrFtij
GTX280を出したときから死んでます
880Socket774:2009/10/22(木) 00:50:35 ID:CxWJkc+o
>>879
8800GTXとHD2900が出たときに路線は決定していたんじゃね?
881Socket774:2009/10/22(木) 07:21:03 ID:MCkrCUmO
群馬wワラタw

ゲフォなんて絶対性能求めるユーザーしか現状持ってる意味無いのに
奴は9600GTとか9500GTだもんなwそれで5870とか恥ずかしくて
叩けねーもんなw

乞食群馬wwwおいゲフォ厨使い古しの8800GTとか恵んでやれよw
882Socket774:2009/10/22(木) 10:58:30 ID:VNwblYhT
Larrabee=SED
883Socket774:2009/10/22(木) 10:59:14 ID:kJ/3bAMp
GT300のモックじゃない実機と本物のデモはまだ?
884Socket774:2009/10/22(木) 11:04:13 ID:RCYVRW2E
とりあえずローレンジとかいう幼児言語使ってた奴表出ろ
885Socket774:2009/10/22(木) 12:32:53 ID:JgdkfHhJ
>>884
ミドルエンドよりはましだろw
886Socket774:2009/10/22(木) 17:06:16 ID:ZDIdFijP
デル、ミドルエンド向けタワー型PC「XPS 420」

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=409/
887Socket774:2009/10/22(木) 17:47:50 ID:NuqJZta3
nvidia.co.jpでの"ハイエンド"の検索結果 166件
nvidia.co.jpでの"ミドルエンド"の検索結果 0件
nvidia.co.jpでの"ローエンド"の検索結果 6件
nvidia.co.jpでの"メインストリーム"の検索結果 71件

amd.comでの"ハイエンド"の検索結果 540件
amd.comでの"ミドルエンド"の検索結果 2件
amd.comでの"ローエンド"の検索結果 20件
amd.comでの"メインストリーム"の検索結果 1,240件

intel.co.jpでの"ハイエンド"の検索結果 153件
intel.co.jpでの"ミドルエンド"の検索結果 0件
intel.co.jpでの"ローエンド"の検索結果 6件
intel.co.jpでの"メインストリーム"の検索結果 71件


…俺何やってるんだろorz
888Socket774:2009/10/22(木) 17:59:52 ID:EaBJk9Mw
EVGA and nVidia to launch a new Dual GPU card on Halloween - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/21/evga-and-nvidia-to-launch-a-new-dual-gpu-card-on-halloween.aspx
GT200+PhysX用G92のド変態仕様


NVIDIAの切り札キターwwwww
889Socket774:2009/10/22(木) 17:59:58 ID:MMGbl1As
そんなことしなくてもミドルエンドは日本以外では標準なのは皆知ってるからいいんじゃねえの。
890Socket774:2009/10/22(木) 18:16:53 ID:JgdkfHhJ
>>889
え?
891Socket774:2009/10/22(木) 18:19:40 ID:rXWm01RK
>>889

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\ 
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
892Socket774:2009/10/22(木) 22:52:25 ID:yx1Nxmis
メーカー的にはハイエンド>メインストリーム>ローエンドなのか?
上の中とか9分割くらいしにて欲しいぞw
893Socket774:2009/10/22(木) 23:39:20 ID:GKTGPARb
俺的クラス分け
フラッグシップ(エンスー)>ハイエンド>ミドルクラス
>メインストリーム>バリュークラス>エントリー≧ローエンド
894Socket774:2009/10/23(金) 00:15:45 ID:Il70088N
NVIDIAが目指す究極のプロセッサへと進む「Fermi」アーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091023_323529.html
895Socket774:2009/10/23(金) 09:11:02 ID:M/yFPN8i
エンスー>パフォーマンス>メインストリーム>バリュー

これでいいんでね、海外みたいに。

ラデだと、HD58xx×2>HD58xx>HD57xx、HD56xx>HD55xx
896Socket774:2009/10/23(金) 17:56:41 ID:TDkKjoPe
885 :Socket774:2009/10/22(木) 12:32:53 ID:JgdkfHhJ
>>884
ミドルエンドよりはましだろw


はぁーーーー?正気で言ってんの???
ローレンジ乙
897Socket774:2009/10/23(金) 17:58:39 ID:TDkKjoPe
ローレンジ に一致する日本語のページ 約 37,100 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)

検索結果ローレンジ - 加熱調理機器 - 業務用厨房機器のSWキッチンテクノ業務用厨房機器のSWキッチンテクノ(サンウエーブ グループ)。業界トップランクの高カロリーバーナーを採用した加熱調理機器・ローレンジの商品詳細です。



ハゲワロタ 
さすが爆熱ラデオン使ってる厨房でなきゃローレンジなんて言葉出てこないわなw
898Socket774:2009/10/23(金) 18:28:09 ID:wTABMa/f
899Socket774:2009/10/24(土) 04:37:07 ID:SXFgPDp8
TSMCの40nmのラインが受注抱えすぎてパンク状態だそうだ
NVIDIAもATIも40nmGPUが少量ずつしか作れないって話
しばらく改善の余地なし
from台湾情報
900Socket774:2009/10/24(土) 09:28:24 ID:1P7Dpefo
Low RangeじゃなくてRaw RangeかLo Rangeだ
Lo Rangeは機械分野じゃそれなりに使う
901Socket774:2009/10/24(土) 11:20:22 ID:7nSBsXJX
IntelがAtom用に40n丸々1Fab分確保しちゃったからな
TSMCもIntel優先でGPU後回しになっちゃったから
今までより移行ペースが落ちることになる。
GF始まるまでダメだろうな。
902Socket774:2009/10/24(土) 12:47:50 ID:Oet2RV0E
また4770の二の舞か
903Socket774:2009/10/24(土) 12:57:31 ID:bLhWFgH3
これじゃあGT300に使えるライン無いんじゃないの
NV終わったな
904Socket774:2009/10/24(土) 16:38:54 ID:qMTcGutG
しかし仮にも委託業者なのにそれが1社優先かよ
あんまりひどいと顧客離れ起きちゃうんじゃ
インテルとくっついてるうちは平気だろうけど。
905Socket774:2009/10/24(土) 17:26:00 ID:FHuVVPP9
淫は自社Fab足りてないの?
906Socket774:2009/10/24(土) 17:41:42 ID:lDY/ah92
組み込み用途だとintelが自前で持ってるIPだけでは市場の要求に対応できないから、
TSMCが持っているIP利用するために提携したらしい。
907Socket774:2009/10/24(土) 19:46:59 ID:XuzZ03iX
GPUの時代は終わったんだよ、
キモオタ以外はゲームなんかやらないから
908Socket774:2009/10/24(土) 20:38:38 ID:dV56yiWR
AMD/ATI「それじゃあ残りのシェア全てもらっときますね」
909Socket774:2009/10/25(日) 03:57:45 ID:2oBNJPVM
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo 氏ね
910Socket774:2009/10/25(日) 09:32:20 ID:aPIkh4Sz
AMD,CPU派はスレから逃げ
nVIDIA,GPU派もスレから逃げ
Intel,CPU派はつまらないのでスレから去った

厨スレとして全く機能してねぇ
拮抗してないってのは面白くないね
911Socket774:2009/10/25(日) 09:56:09 ID:JPxc4Ypx
まあこのスレでいつも暴れてたのはゲフォ厨だけだったが
912Socket774:2009/10/25(日) 11:28:58 ID:SP0fVXer
ここはGPUスレでCPUはどうでもいいだろ
913Socket774:2009/10/25(日) 13:27:15 ID:VmuXZW95
「CPUは終焉に向かっている」
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20090529065/
914Socket774:2009/10/25(日) 13:28:39 ID:midCKQdw
ラデ厨が渇望するDX11タイトルがまさかコンシューマーからの残飯移植物(Dirt2)だとはね…w
はやくPC専用のDX11対応ゲームを見てみたいものだねw
915Socket774:2009/10/25(日) 13:30:42 ID:OJgIfawb
×「CPUは終焉に向かっている」
○「NVIDIAは終焉に向かっている」

死なれちゃ困るから頑張ってくれ
916Socket774:2009/10/25(日) 13:30:48 ID:+y4VJ56h
てことはDirt2はXBOX主体で開発してたということか
917Socket774:2009/10/25(日) 13:33:33 ID:+y4VJ56h
つまりWin7特需にあやかろうとしたわけだ
918Socket774:2009/10/25(日) 14:01:38 ID:SP0fVXer
XBOX360にもテッセレーターがついてます。
RADEONとXBOX360はアーキテクチャが同じで互換性があります。
つまりDX11ベースで開発すればXBOX版はすぐに対応できます。
逆も然り。
PS3やDX10以下はゴミ箱にでも棄てましょう。
919Socket774:2009/10/25(日) 14:29:50 ID:BglH4WZg
といってもいくつかの機能が省かれてますけどね
920Socket774:2009/10/25(日) 17:30:07 ID:luhEwg4+
DirectX11のデモも静止画で見るとぼこぼこしまくってておお!って感じだが
実際に動かしてみると今の世代とそんなに印象変わらんね
やっぱGIがバリバリ使えるようになるまではブレイクスルーは無しか
921Socket774:2009/10/25(日) 17:34:16 ID:OJgIfawb
DX11の売りなマルチスレッド生かすソフト出てくれば、
CPUボトルネックになってる環境で効果上がると思うんだがな
922Socket774:2009/10/26(月) 06:00:21 ID:JQlZySyP
メーカーやBTOのWin7PCのスペックを色々見てみたが、殆どがインテルオンボかゲフォだった。
大雑把にこんな感じ
インテル:70%位
ゲフォ:30%弱 (ゲームPCのほぼすべて)
ラデ:少しだけ(多分1%無い)

まあ、あれだ
DX11どころかDX10.1すら未対応、DirectCompute何それ?
でWin7が見た目だけの張りぼて確定。

こんな状況じゃDX11ベンチなんか当分何処も採用しないだろう。
再来年までバイオ5やラスレムベンチ、Vantageが主流のままだろうね。
923Socket774:2009/10/26(月) 13:03:12 ID:xQy3zgTA
ローエンドプロセッサでサーバを効率化--カーネギーメロン大学の「弱小ノード」:スペシャルレポート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20401949,00.htm
924Socket774:2009/10/26(月) 15:15:18 ID:+cqpBSpT
DirectX11対応グラボでWin7標準搭載のゲームが爆速wwwwヨカッタネ
925Socket774:2009/10/26(月) 23:41:42 ID:lrhu0Fri
今のGPUはCSからの移植ゲームを鼻くそほじりながら動かしている状態
つまり軽すぎるわけ
だからNVIDIAがGPGPUに向かうのは当たり前なんだよねー
PCゲーム向けにGPUリリースしてたら破産するw
926Socket774:2009/10/27(火) 00:03:37 ID:3XNvZ78q
927Socket774:2009/10/27(火) 01:45:01 ID:mjc0tLxz
だって、一般ユーザには当面関係ないし
3Dパフォーマンス不明、実機無しじゃーね
928Socket774:2009/10/27(火) 02:42:07 ID:ktaOe6sm
929Socket774:2009/10/27(火) 06:58:26 ID:8voJVEAp
>>923
GPGPUが得意そうな用途な気がする。
930Socket774:2009/10/27(火) 09:04:46 ID:vGWtD+v2
>>929
気がするだけ。今のところGPGPUだと異なる命令をthread単位で発行できるわけじゃないんだから、
演算ユニットの大半が暇になる。
Fermiで多少ましになったけど、ましになっただけで、>>923のような使いかただと無駄が多い。
931Socket774:2009/10/28(水) 03:54:17 ID:Sd8JPOkD
>928って

Unigine,初のDirectX 11ベースのベンチマークテスト
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20091026045/
ここのだったんだな
>GeforceとRadeonの差
じゃなく、テッセレーション+αの有無な
932Socket774:2009/10/28(水) 14:17:15 ID:oLNL8pwK
アムド社長タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

【投資/米国】米インサイダー疑惑、AMDの前CEOも関与か 米紙報道[09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256701074/

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は27日、ヘッジファンド創設者らによる
インサイダー取引疑惑で、米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の
前会長兼最高経営責任者(CEO)が経営情報を漏洩(ろうえい)した疑いがあると報じた。
米産業界を大きく揺るがす同事件は、大物経営者の関与も疑われる事態に発展する可能性が
出てきた。

報道によると、2008年10月にAMDがアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ系投資会社などの
出資を得て製造部門を分離すると発表した際、当時会長だったへクター・ルイズ氏が、
今回の事件の関係者に情報を漏らした疑いが浮上しているという。
同社の広報担当者は日本経済新聞に対し「社内で慎重に調査しているが現時点で公表すべき事実は
ない。当局の調査を見守る」と述べた。
933Socket774:2009/10/28(水) 14:39:06 ID:RtputCAI
【経営情報漏洩!?】【いえいえテッセレです】
934Socket774:2009/10/28(水) 17:34:18 ID:1/NXvwZm
>>901
GF製のNVのGPUとか出て欲しいな
935Socket774:2009/10/28(水) 17:37:50 ID:4oZG04S/
NvidiaがGFに来るわけ無いじゃん
936Socket774:2009/10/28(水) 17:48:53 ID:+o+La6zy
本音と建て前を使い分けないはずがないし
メリットありと判断すれば何のためらいもなく来ると思うが。
937Socket774:2009/10/28(水) 19:41:36 ID:wFLGE78c
http://www.eetimes.jp/news/3426
JPRからQ3のGPUの出荷についての調査が出た。
NVIDIAが29.2%から24.9%にダウン。
AMDが18.4%から19.8%にアップ。
Netbook効果からか、intelが51.1%から52.7%と僅差だけど、AMDよりアップしている。
SiS、VIAもシェアアップしているので、Matroxもアップしていたら、
NVIDIAだけシェアダウンになっているところだった。
938Socket774:2009/10/28(水) 20:48:44 ID:Wmi3DdZD
>>937
完全に一人負けですねえ
939ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/28(水) 20:51:22 ID:gnJ4Fl7q
前代未聞の値上げに踏み切ったアムドの一人負けだろう(・´ω`・)
940Socket774:2009/10/28(水) 21:29:35 ID:vxd80QD7
次世代が延期しまくりで新ネタすらないNVに出荷シェアで負けてるとかw
941Socket774:2009/10/28(水) 22:05:07 ID:KK2KRHBO
>>937
インテルって思ってたより強いな。
942Socket774:2009/10/28(水) 22:23:34 ID:Wmi3DdZD
>>940
ゲボには大量の在庫というものがあってな・・・
943Socket774:2009/10/28(水) 22:31:48 ID:oGhPdTYa
>>937
えーと・・・・・

必死の工作にも関わらずATIそんだけぇ?wwwwwwwww
944Socket774:2009/10/28(水) 22:34:59 ID:kH5wm5GH
>>940
AtiもQ3のラストにちょろっとHD58**があっただけでそれまでQ3の間は新ネタなかったけど
945Socket774:2009/10/28(水) 23:02:08 ID:Sd8JPOkD
>941
オフィス向けやメーカー製お仕着せPCでの
チップセット内蔵GPUのシェアを考えれば納得だべ
GPU単体なら、nV60%、AMD40%、他1%未満ってとこじゃね
946Socket774:2009/10/28(水) 23:30:06 ID:Yp7AzswW
>>944
つまりこれからがNVにとっての地獄か・・・
947Socket774:2009/10/28(水) 23:44:31 ID:MHImd5kZ
Radeon HD 2000シリーズから違いはあるかもしれないけれどテッセレータを実装しているのに、使えないのはもったいないなぁ…。
とHeavenを実行しつつ思ったのであった…。
948Socket774:2009/10/29(木) 00:01:12 ID:dd9WPyYc
どこもかしこもゲフォしか載せてないから仕方ない
あと1年はゲフォの天下だろう
来年からラデ推奨DX11ゲームが増えてくるから、再来年くらいからラデ搭載PCが増えてくると思う。
まあ、それでもゲフォ(GT2xx)の方が多いだろうけど。
DX11で先行した優位が実際のシェアに現れるのは多分2〜3年後からだろうね。
949Socket774:2009/10/29(木) 00:16:10 ID:V00NDAaE
>>948
2〜3年後もDX11独占してると思ってるのか
950Socket774:2009/10/29(木) 01:16:39 ID:/btDg41d
今後数年はプロセスシュリンクを毎年行うから性能向上が大きいし、独占は無理でも優位は保てると思うよ
2009(40nm)→2010(32nm)→2011(28nm)→2012(22nm)→…
951Socket774:2009/10/29(木) 01:51:26 ID:yqDODN68
Win7に合わせて出してきたのがGT220/GF210という有様と
INTEL向けチップセットが出せなくなったことも併せると
937のシェアは、1年以内にNVとAMDは逆転でしょ
リテール市場のメインストリームは、nVIDIAのGT300以降のモノ次第で
AMDの寡占化もあり得る(あって欲しくないけど)
952Socket774:2009/10/29(木) 02:07:01 ID:V00NDAaE
>>950-951
おめでたい脳味噌持ってるんだな・・・
953Socket774:2009/10/29(木) 02:33:49 ID:yqDODN68
Fermiの方向性と、今のNVの状態、Win7の売れ行き
モノを出せてない以上、NV凋落を危惧するのは当然でしょ
954Socket774:2009/10/29(木) 02:42:24 ID:1lOhOFoK
噂通り次期XBOXがAMDチップならDX12もAMD主導だろう
955Socket774:2009/10/29(木) 03:24:57 ID:J9TDN1bi
マジでnVIDIAは謝罪して倒産するべき。

旧世代DXしか対応してないゴミばら撒いて不良在庫作らなきゃ
Win7とDX11を大々的にアッピルして市場活性化出来たんですがねぇ…?
956Socket774:2009/10/29(木) 03:26:00 ID:J9TDN1bi
>>952
反論出来ない馬鹿の典型的な遠吠えじゃないか
このスレでそれは流石に恥ずかしいと思えよ
957Socket774:2009/10/29(木) 04:05:25 ID:yqDODN68
昨夜のWinUpDateで、VistaにもDx11来てたんだな
Dx11入ったとなると、HD58xxが欲しくなったりw
958Socket774:2009/10/29(木) 06:23:07 ID:GH97X8eo
DX11なんて飾りです。エロい人にはそれがわからないのですよ!
959Socket774:2009/10/29(木) 08:02:21 ID:7eGepbhB

             ∬
                 |:|
          ____|:|___  DX11なんて飾りだね
       ,イ´  ノ´    ヽ.  `ヽ.  XPでも7でもGeForceにするのが
       {  ●  (__人__)  ● .}       賢い選択だね
       ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ
       /,,― -ー  、 , -‐ 、
        (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l            |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    Windows 7 のグラボ選びは      |
  | 超パワーアップのGeForceで決まり!!.|
  |                            |
  |.   Warning ! DX11/10.1 not ready .   |
  |.         ⌒ヽ. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ,
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

960Socket774:2009/10/29(木) 08:02:59 ID:3aSsyqbE
>>950
32nmはスキップして直接28nmにいくだろうし
2012年に22nmとかIntel以外には無理
961Socket774:2009/10/29(木) 08:39:03 ID:V6hDA9Hd
今更半分ずつなんてしてる余裕なくなってきて
結局55nm(GPU)→45nm(CPU)→40nm(GPU)→32nm(CPU)→28nm(GPU)になって来てるなw
962Socket774:2009/10/29(木) 11:37:14 ID:Cl9oA4HN
というか、大半の奴はATIとNVが出揃ってから比較して買うから先行してもあまり意味がないんだよな。
ラデだけが出ていきなり飛び付くのは現行のラデユーザーの特にラデに傾倒してる奴等だけだし。
ゲフォからユーザーを奪うには、ゲフォが出てから圧倒的な差を実測で見せつけないと多分無理。
963Socket774:2009/10/29(木) 12:55:38 ID:J21cMe6H
リアルキチガイのチョンだな ID:J9TDN1bi
964Socket774:2009/10/29(木) 16:44:00 ID:yqDODN68
>962
価格.comやconeco等のランキングは
ラデユーザーの特にラデに傾倒してる奴等で成り立ってるということかw
965Socket774:2009/10/29(木) 17:39:41 ID:Cl9oA4HN
>>964
価格は売上ランキングじゃねえし、なんでそういう結論になるかわからんのだが。
966Socket774:2009/10/29(木) 19:31:19 ID:J21cMe6H
タイトル:★ラデ厨死ねばいいのにね★
【糞スレランク:S4】
犯行予告?:0/994 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:120/994 (12.07%)
間接的な誹謗中傷:350/994 (35.21%)
卑猥な表現:67/994 (6.74%)
差別的表現:70/994 (7.04%)
無駄な改行:24/994 (2.41%)
巨大なAAなど:42/994 (4.23%)
同一文章の反復:29/994 (2.92%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=126

これはヤバスwwwwwww
967Socket774:2009/10/29(木) 23:35:14 ID:J9TDN1bi
わかり安すぎて言うのも面倒臭いが
本人乙
968Socket774:2009/10/30(金) 02:48:32 ID:QMLyxKnJ
Fermi GF100 to launch by early December
http://www.fudzilla.com/content/view/16185/1/
969Socket774:2009/10/30(金) 04:01:42 ID:R9wUWaeP
>>967
また複数の(ry病か
970Socket774:2009/10/30(金) 06:13:57 ID:1qSayKlf
ラデ厨についていく奴はNV信者ですら存在しない
ラデ厨を擁護してるのはラデ厨本人以外存在しない

これを否定するならばNV信者はラデ厨を代表者として認める事になる
ゲフォ使いはラデ厨を応援しているという事になる
971Socket774:2009/10/30(金) 08:44:28 ID:R9wUWaeP
どういう形であれキチガイATI信者の肩持つ方が人として終わってる
972Socket774:2009/10/30(金) 09:12:59 ID:7MyUW2aG
×どういう形であれキチガイATI信者の肩持つ方が人として終わってる
○どういう形であれNVやATIのキチガイ信者の肩持つ方が人として終わってる
973Socket774:2009/10/30(金) 12:31:39 ID:R9wUWaeP
勝手に訂正すんな

どういう形であれキチガイATI信者の肩持つ方が人として終わってる

ソースは>>966
974Socket774:2009/10/30(金) 12:34:46 ID:rFhE8x03
ラデ厨と群馬はNV/ATI信者どっちからもキチガイ扱い
これは別格
975Socket774:2009/10/30(金) 14:34:52 ID:KoWOAotg
屁ルミはいつ出るの?
976Socket774:2009/10/30(金) 23:27:37 ID:po6c24EZ
ID:rFhE8x03
こいつ浮きすぎ。おまえが最も嫌われてることに気付いてないのか?
977Socket774:2009/10/31(土) 00:03:04 ID:hxEJVfJD
「同じ穴の狢」という諺があってだな…。

スレチだが中国と日本では狢と狸は逆になってるらしいぞ。
978Socket774:2009/10/31(土) 00:03:51 ID:uVoLCqZI
ラデ厨(・´ω`・)≠キチガイATI信者

ラデ厨(・´ω`・)=キチガイNV信者


アンチATI(AMD)活動が最も酷いのはキチガイNV信者
あ、普通のNV使いは含まれないから気にしなくていいよ
979Socket774:2009/10/31(土) 03:00:51 ID:V+bde7jp
スレタイに的厨も入れてやれよ
980Socket774:2009/10/31(土) 03:18:20 ID:nKMVJ6UN
981Socket774:2009/10/31(土) 20:31:20 ID:NY7BGfmH
「98GT買えばよくね?」(10/30) ---某ショップ店員談
[2009年10月30日更新]
 NVIDIAのミドルレンジ向けGPU「GeForce GT 240」搭載VGAは
11月中旬頃に発売されるかもしれない。DDR3とGDDR5が用意され
現時点では価格は未定。なお、店頭在庫は品薄というほどではないが
「GeForce GTX 285」搭載VGAなどの入荷状況は悪い。
入荷も年明けにならないと無いというメーカーもあるとか。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/3001.html

またリネーム?Fermiはいつ〜?
982Socket774:2009/11/01(日) 11:16:10 ID:xAJuFc/1
屁ルミまだ〜?
983ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/01(日) 19:22:08 ID:jRKnaIK+
屁ノムはいつになったら覚醒するのかね(・´ω`・)
984Socket774:2009/11/01(日) 19:56:46 ID:xAJuFc/1
屁ルミもまだ覚醒しないのかなぁ?
985Socket774:2009/11/01(日) 19:59:46 ID:CYYeHKP/
屁ノムと言われてまたパクリ……
986Socket774:2009/11/01(日) 21:25:58 ID:ittW+JM4
GT300の実機はまだか
987Socket774:2009/11/01(日) 22:17:58 ID:AQ2NclIH
12月初旬に出るらしいよ
988Socket774:2009/11/01(日) 23:46:42 ID:AQ2NclIH
NVIDIA Fermi (GT300) ray tracing demo
http://www.electronista.com/articles/09/10/30/nvidia.fermi.details.escape/

ヒャッハー
989Socket774
屁ルミwww