FF14に向けて用意すべきパコソン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
やっぱこれだね♪


フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
2Socket774:2009/09/28(月) 17:29:32 ID:F345SEv+
――「FF XIV」のウリとしてはなんといっても美しいグラフィックスが挙げられると思います。
ただ、グラフィックスはこだわり出すとキリがない分野ですが、どのあたりが落としどころだと考えているのでしょうか。
たとえば、PC版はDirectX 11に対応したりするのでしょうか。

田中氏: 今はDirectX 9で作っています。今後、DirectX 10をどこまでやっていくかという感じです。
複数のコンシューマ機を検討していますが、現行の機種では互換上やっぱりDirectX 9でないとということがありました。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html
3Socket774:2009/09/28(月) 17:32:35 ID:xAI+Snbh
がっかりだな
4Socket774:2009/09/28(月) 17:44:35 ID:76rfZhpp
5Socket774:2009/09/28(月) 17:44:36 ID:zetaFgxk
――テストの対象はPS3とWindows両方でしょうか。

田中氏: 初期はWindowsのみになると思います。

PS3死亡wwww
6Socket774:2009/09/28(月) 18:34:48 ID:8Z0ApWnj
つまり、ゲフォ285か295あたり買っておけば良いのかなー
あと920で数年遊べるだろうし、途中でGT300に変えれば良い感じだな。
OSはwin7の32bit版にしておくか…いや64bitにするか…悩むなw
7Socket774:2009/09/28(月) 19:04:20 ID:76rfZhpp
32bitはどうしても使いたい周辺機器が動かないって場合以外ないとおもうなぁ
せっかくそんな良いマシン使ってるなら
8Socket774:2009/09/28(月) 19:43:45 ID:aA/3ZkU3
XPは無理?
どう?
9Socket774:2009/09/28(月) 19:48:08 ID:APJV1i/g
>>6
もう、メインのほうは64bitいれとけば?ゲーム以外でもそのスペック生かせるし
もしFF14が32bitのみ対応だったらサブのほうでXP32bit構成にすればいいよ
さいあくメインのパーツを差し替える形でもいいし、FF命ならそのときメインを32bitに戻せばおk
10Socket774:2009/09/28(月) 19:50:12 ID:APJV1i/g
>>6
あと295買うくらいならシングルの5870行ったほうが色々良いとおもう
5870x2なんて馬鹿もそのうち出ると思うし295の需要はすぐなくなるんじゃないかなw
11Socket774:2009/09/28(月) 19:53:29 ID:ESLKHgBG
windows7ってパッケージ版は32bitと64bitのどっちも
梱包されてるの無かったっけ?
12Socket774:2009/09/28(月) 19:55:06 ID:qj8TntXz
CPUはCore i7 860 BOX にしとけば問題ないよね?
13Socket774:2009/09/28(月) 20:00:00 ID:mt/3b3qe
>>12
普通には今ならそっちかな
発熱電力いっさい気にしないならマニアックな1366(920.930)でもいいけど
いずれにしてもソケットが短命なのは覚悟でな
14Socket774:2009/09/28(月) 20:00:58 ID:ESLKHgBG
FF14用のPCを組むとして、どこのショップブランドが
お勧めかな?

一応サイコムで考えてるけど他に良い所あったら教えて
15Socket774:2009/09/28(月) 20:03:10 ID:mt/3b3qe
>>12
追記
3,4年のコスパ重視で自作できるならPhenomUx4とかで一般に言うミドルハイに換装しながら渡り歩くのが俺はいいと思うけど。
現最高スペならi7の最上位1択だけどね
16Socket774:2009/09/28(月) 20:04:45 ID:mt/3b3qe
>>11>>14
パッケージは32,64両方つかえるよ、DSPは片方
当然BTOで買うならDSPがついてくるだろうから、どちらかを選択
FF14のPCを組むならまだ早い、せめてβ開始告知でるまで待て
17Socket774:2009/09/28(月) 20:07:48 ID:HgIoHbx2
>>14
どうしても早漏したいなら、i7 975とHD5870のWin7にして年末あたり買えば?
FF14がどんな仕様でこようとまあ動くだろ
18Socket774:2009/09/28(月) 20:08:55 ID:ESLKHgBG
>>16
ありがとう参考になったよ
勿論FF14のPCを買うのはβ出るまで待つけど
色んなショップブランドで構成考えて妄想
する期間が好きなんだよな
19Socket774:2009/09/28(月) 20:12:51 ID:UOh5JnXS
>>8
>>2
売れるの考えればXPおkだろjk
20Socket774:2009/09/28(月) 20:13:56 ID:ESLKHgBG
>>17
Radeonのグラボって発熱高いイメージがして使った事無いけど
HP5870って調べてみるよ
21Socket774:2009/09/28(月) 20:15:58 ID:qj8TntXz
>>15
今までAMDだったからIntelについてもうちょっと調べてみるよ

それともう一つ何だが、熱の心配いらないから
水冷のほうがやっぱりいいんだろうね
22Socket774:2009/09/28(月) 20:17:10 ID:ndHvGPJG
>>20
HD5870はGTX285より省電力(低発熱)かつ高性能
ただまだ値段が高い、価格が落ちてきたらGTX285の出る幕はなくなるよ
nVidia派ならGTX3xxまちだな
23Socket774:2009/09/28(月) 20:17:55 ID:ESLKHgBG
>>22
へえええええ〜
それは凄く楽しみだ
24Socket774:2009/09/28(月) 20:31:44 ID:ndHvGPJG
>>21
水冷のほうがそりゃいいんだろうけど、知識ないなら普通に空冷で考えた方がいいと思うけどw
あと水冷は初期投資がちょっと高いよ
25Socket774:2009/09/28(月) 20:36:54 ID:9izQDEJ7
>>23
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

3Dmark06だとかなりな差
DirectX10世代の3Dmarkvantageでもかなりな差
DirectX11下ならHD5870の独壇場
crysisベンチやcod4ベンチだとHD5870圧勝
一部のnVidiaに最適化されてるバイオ5ベンチだとGTX285が勝ったりする
って感じかね


ラスレムベンチなら手持ちの3つのGPUでやってみた
Core i7 860@定格+HD4870X2からVGAだけ昨日買ったHD5870、前に使ってたGTX285

HD4870X2 127fps 最大総合消費電力 420w
HD5870   122fps 最大総合消費電力 273w
GTX285   112fps 最大総合消費電力 347w

消費電力すごく低くてHD4870X2に肉薄、GTX285よりは余裕ではやい。
26Socket774:2009/09/28(月) 20:40:48 ID:qj8TntXz
>>24
FF14を快適にやりたいから多少高くてもいい・・・かな
水冷は言葉しかしらないからどれがいいのかまるでわからない

空冷ならオロチに大きい低回転FANつけとけばなんとかなりそうだけど
27Socket774:2009/09/28(月) 20:45:20 ID:l4fyEuJc
>>26
個人的な主観だけど、ミドルタワー以上のまともなケースなら今は熱対策にそこまで必死になることも無いと思う
エコだかなんだか知らんけど、どのCPUも低消費電力・低発熱方向だし、GPU最高のHD5870でさえ省電力性高いしなぁ
一昔前のPen4時代だっけ?だかは、確かに熱対策がすごく大事だったけど、今はリファレンスでもなんとかなるとおもう
28Socket774:2009/09/28(月) 20:50:06 ID:V8H2meYJ
ハゲドー
29Socket774:2009/09/28(月) 21:01:34 ID:j0DzoqBz
HDの変わりにSSD使ってる人いる?
ゲーム向きって聞いたんだけど
30Socket774:2009/09/28(月) 21:14:41 ID:UCR7nSor
いくらでもいるだろ
31Socket774:2009/09/28(月) 21:20:41 ID:9MjXInP0
マジレスすると
HDDで十分だし
VGAもGTX260orRadeon4870以上なら余裕でぬるぬる動くだろ
バカか
32Socket774:2009/09/28(月) 21:21:15 ID:77QxL60X
いや、PPCででるのか?
すげえな
33Socket774:2009/09/28(月) 21:26:19 ID:j0DzoqBz
なるけど要らないって事ね
ありがとう
34Socket774:2009/09/28(月) 21:30:03 ID:j0DzoqBz
なるけど、必要無いって事ね
ありがとう
35Socket774:2009/09/28(月) 21:55:42 ID:dBGheBeu
――なるほど、そうなると推奨環境は凄いことになりそうですね。

田中氏: ええ、今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)。
PCはスケーラブルですし、将来はCPUがメニイコアの時代になりますので、
そちらにある程度照準を合わせていかないと、
今のスペックで合わせてしまうと5年後にすごく陳腐化してしまうと思います。
「FF XI」の時もリリース時はハイスペックすぎるというお叱りがありましたが、
「FF XIV」でも、そこは将来を見据えて作っていきたいというスタンスです。


また、CPUだけ馬鹿喰いか!!
36Socket774:2009/09/28(月) 21:57:24 ID:+Nkgatyd
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
37Socket774:2009/09/28(月) 22:09:13 ID:9MjXInP0
PC AIRCONかTMG SL1かRSF-02を買えばいいだろうが
バカかお前は
38Socket774:2009/09/28(月) 22:13:23 ID:7haxmL8G
FF11の最高設定=FF14の最低設定
くらいの負荷にしてほしいんだけど・・・
無理かなあ
39Socket774:2009/09/28(月) 22:23:24 ID:dBGheBeu
――PS3であれだけのクオリティとパフォーマンスを実現するメドはすでについているのでしょうか。

田中氏: そのままというわけにはいかないと思います。PS3版用のグラフィックスをある程度用意するつもりです。

――WindowsとPS3版ではグラフィックスはある程度違ってきますか?

田中氏: テクスチャに関してはPS3専用のものを用意することが決まっています。

――表示解像度は1080pと考えてよろしいのでしょうか。

田中氏: PS3版は720pになるかもしれません。Windows版はCPUとグラフィックスボードの性能次第ですね。



PS3涙目www
40Socket774:2009/09/28(月) 22:30:03 ID:9MjXInP0
新型PS3はなんだかんだでコストパフォーマンス高すぎて頭おかしい
41Socket774:2009/09/28(月) 22:40:16 ID:wnWMJewC
家電とみればなぁ
ただゲーム機としてならまだ高いと思う奴も多いだろう、なによりロクなソフトがないのが普及面では痛そうね
42Socket774:2009/09/28(月) 23:46:01 ID:F+oaEv3n
43Socket774:2009/09/29(火) 00:38:10 ID:3B8qF6Ek
そりゃシングル最速だからな
どれと比べても速いのは当然だろ
44Socket774:2009/09/29(火) 02:51:18 ID:Rjml1mQy
でもまぁff14はマルチGPUに最適化してこないだろ
どうせ対応してもCPUだけ
45Socket774:2009/09/29(火) 03:26:40 ID:pibVNFbb
5870CFはさすがにネタ
1枚で充分はやいし
でも発熱と消費考えたらSLI対応ならハイスペ厨は2枚CFやx2買う奴もでてくるんだろうなぁ
46Socket774:2009/09/29(火) 07:58:36 ID:Z/SiTBZ9
DirectX 9で作ってるのなら
とりあえず現状のPCでどの程度いけるか確認して
無理があるなら強化かな
47Socket774:2009/09/29(火) 12:28:05 ID:zXW/HE29
Dx10.1標準程度にはして欲しいところだな
Dx9でつくっているなら、2年以上前からは開発入っていたのか
48Socket774:2009/09/29(火) 12:59:56 ID:CKcEJALt
田中P、なんでDX10と言ったんだろうか。そこはDX11だろと思ったが。
49Socket774:2009/09/29(火) 14:13:45 ID:zXW/HE29
開発入ったときにまだ11の仕様が固まっていなかったんだろ
FF11もDx7だし
50Socket774:2009/09/29(火) 14:29:01 ID:pibVNFbb
>>47
FF14を公表したときに2年くらい前から製作に入ってたみたいなことを言ってた気はする
ただグラまでその頃から作り始めたわけじゃないだろうしね
51Socket774:2009/09/29(火) 15:33:46 ID:dw+o8eiK
>>48
同意
せっかくだからFF14出て2年くらいはDx9でいって、その後じわじわとDx11に移行してほしいものだ。
そのときにはWinXPは切り捨てるしかないけど、かといってDx10はもういらない。

FF11はそれすらしなかった(Dx8→Dx9の移行)から、最新のビデオカードで不具合出たりすることもあるみたいだし。
ビデオカード作っている側もそこまで古い規格までサポートできないってことだろう。

でもこれらは、Win7がどれくらい普及するかにもかかっているのだろうな・・・・
Vistaまで行かずとも、こける可能性もまだあるし。

あるところでは、Win7の次の64bitOSのみになるまで待ちという人もちらほらいた。

確かに今の状況は、32bitOSと64bitの過渡期で、32bitOSがWin95,98,Meで、
64bitOSがWinNT・・・・という位置づけにみえる。
52Socket774:2009/09/29(火) 16:28:46 ID:MJ8H/V4f
いちおOSは32bitと64bit両方に対応しますって名言してるな。
53Socket774:2009/09/29(火) 16:33:03 ID:cenOfy9o
DQFF板では11と14はなかったことにされているのにおまえら馬鹿かよw
14は外伝として名前を変えてPCオンリーでやってくれ
FFシリーズの自慢であるストーリー部分を全てカット、完全育成ゲームでよろしくな
業者とツーラーとRMTで生計を営んでいる奴だけが隔離して
さっさと15の開発を急いでほしいものだw
54Socket774:2009/09/29(火) 16:37:29 ID:iBvs6YBE
>>53
sageもできない厨坊がなんか用?
55Socket774:2009/09/29(火) 16:39:41 ID:FqHXRohm
マルチ路線が当たり前になりつつあるから、たぶん15もPC版が出ると思うよw
56Socket774:2009/09/29(火) 16:46:15 ID:cenOfy9o
>>54
でたwさげ厨w
さげといったらsageは性犯罪者だったなwww
57Socket774:2009/09/29(火) 16:52:09 ID:wAXGzohF
DQFF板w
58Socket774:2009/09/29(火) 16:53:08 ID:cUBT4EMt
とりあえずDx9でスタートさせて、1年ぐらいたった頃にDx10に切り替えるって感じだったら素晴らしいな。
ユーザを集めておいて、
一気に低スペックとXPを切る戦略をやってほしい。
59Socket774:2009/09/29(火) 16:54:02 ID:OyUNnpFM
据置ゲーム機は7世代目で死滅するからゲハ厨はちゃんとCPUグラボ強化しとけよ!
60Socket774:2009/09/29(火) 17:15:40 ID:ZFQKJHTt
案外、C2Dと9800GTでそれなりに動いちゃうんじゃないかな・・・
61Socket774:2009/09/29(火) 17:52:49 ID:62p5SAXK
レベル制のゲームじゃないらしいな

武器成長制のゲームなのか・・・
62Socket774:2009/09/29(火) 17:54:42 ID:tSSEU3GZ
>>60
設定で低くすれば、動くでしょうね。
上見たら、きりがなさそうですがw
63Socket774:2009/09/29(火) 18:03:24 ID:J199r/1r
>>58
それはムリでしょ。。。シェア的に

エンスー除いてほとんどが仕方なくXP以外の選択肢しかないだけで
XPの人気は非常に大きいよ。

特に堅実な自作erならばXPの方がカーネルこなれているから選択するわな

64Socket774:2009/09/29(火) 18:06:39 ID:zXW/HE29
MSがXpにもDx11を用意すればいいんだけどね
移行させたい餌としてDX10用意したのにほぼ釣られてないのだから
諦めろと言いたいw
65Socket774:2009/09/29(火) 18:12:05 ID:mVvoc5YL
MSは新OSを買わせたくて必死なのにXPでDirectXを使えるように
なんかしないだろうな。
個人的にはXPで使えるようにして欲しい
66Socket774:2009/09/29(火) 18:12:16 ID:GxNewsvg
Q9450、9800GT、びすた32の俺のPC
これでやるか、PS3でやるか悩む。
どっちが快適なんだろう・・・
67Socket774:2009/09/29(火) 18:12:28 ID:J199r/1r
>>64
MS信者はOSカーネル的にムリとかほざいていたけれど
そんなことはないだろと思える材料がいくつかあるしな〜

まぁ、グラフィック関連の差異(DX9orDX10.1)は「美人は三日で飽きる」の法則が成り立つから良いけれどね

今回は素直にサウンド周りが5.1ch対応という方が個人的には画期的だよ
SoundBlasterTitaniumとかでDDL出力させれば、うちのホームシアターと
リンクできるからとても楽しみ
(ネット酷使様御用達のONKYOザマァという感じかな
68Socket774:2009/09/29(火) 18:23:22 ID:U8UIYjOs
>>66
そのスペックでPS3と悩むとか馬鹿か?w
69Socket774:2009/09/29(火) 18:28:51 ID:GxNewsvg
>>68
で、どっちが良いんだ?
70Socket774:2009/09/29(火) 18:31:57 ID:U8UIYjOs
>>69
そんなのも分からないんならPS3にしときゃいいじゃない
71Socket774:2009/09/29(火) 18:35:38 ID:GxNewsvg
PS3の方が快適でいいんだな?
3万位のVGA買い足すのも考えたんだが・・・
72Socket774:2009/09/29(火) 18:41:48 ID:mmTo3XVM
PS3のグラフィック性能はショボいお
73Socket774:2009/09/29(火) 18:42:14 ID:U8UIYjOs
ああ、7600GT相当のGPUを搭載したPS3でいいと思います
74Socket774:2009/09/29(火) 18:45:56 ID:oy5qOiMs
>>69
バイオ5ベンチの初期設定がPS3とほぼ同じ設定だからそれ試してみれば?
PS3は1280x720、AAoff、モーションブラーon、ほか高設定で26~30fpsだったはず
ただバイオ5はコンシューマ機開発→PCだがFF14はPC開発→コンシューマ機だからPCのがずっと快適になるかも試練
75Socket774:2009/09/29(火) 18:46:19 ID:UQd21IFY
ps3と同等の画質でいいなら低スペでも余裕だろ
76Socket774:2009/09/29(火) 18:46:32 ID:a1eyaB1k
まだ環境発表やβすらやってもいないのに快適かどうかなんて分かるはずねーだろw
脳死んでるんじゃね
77Socket774:2009/09/29(火) 18:49:56 ID:L2ySM98E
だって、PS3ってゴミみたいなスペックだろ、今時そんな低スペックな
PC使ってる人いるの?
78Socket774:2009/09/29(火) 19:02:22 ID:GxNewsvg
>>74
その設定のDX10でAだったよ。
これは良いのか?
79Socket774:2009/09/29(火) 19:25:13 ID:zXW/HE29
PS3はCellをきちんと使うならさすがに7600如きと一緒にするのはおかしい
使ってないならまあ、その認識であっているがw
ただ、簡単に25G、50G積み込めるからインストールはPCより楽
問題はメイン256MB、VRAM256MBという方でしょう
フリーなメインメモリは230くらいはあるらしいけど、どう処理するんだか
80Socket774:2009/09/29(火) 19:49:54 ID:4UjZyZz6
期待されてたCELLがゲームに全然役立ってないんだから仕方ない
動画再生ならともかく、ゲームやるなら7600GTくらいの認識で良いはず
そしてID:GxNewsvg、お前さんのPCならPS3でやるよりよっぽど良い環境だわ
81Socket774:2009/09/29(火) 20:14:20 ID:cUBT4EMt
7600GT以下のVGAでやろうと思うのが間違いだな。
9800GTですら\10,000もしないで買えるのに
82Socket774:2009/09/29(火) 20:15:41 ID:DHMuPbE6
PS2でFF11やったことあるが、1度PCの画面に慣れてしまうと
とてもじゃないがやってられなかったよ。
14も同じことだと思う
PS3でやるなら画面が汚いのは覚悟した方がいいかもしれんな
スペック的にもPS3はPCと比べてガクンと落ちる
83Socket774:2009/09/29(火) 20:18:32 ID:I9/nP7OS
i7870、GTX285ならぬるぬるなのかな?
84Socket774:2009/09/29(火) 20:23:24 ID:Vq4wmCv8
PS3版は必ずPS3で動くように作られる。当たり前だが。
それに対して、PC版は最低スペックがどの辺に設定されるか、
また、最低スペックでの動作がPS3版と比較してどの程度軽いか(または重いか)は
まだわかんねーんだから、出てから考えるしか有るまい。
85Socket774:2009/09/29(火) 20:29:04 ID:tM0D9pQ9
みんな、鈍くさい推測だなぁ
コンテンツ拡張で重くなっていくと見ればいいじゃないかなぁ

FF11だって三国エリアは結構グラフィックショボイが
アトルガンになってかなり向上しているだろ
しかもPS2のスペックに合わせてカンパニエのキャラ表示数削減とか
改悪有るわけで・・・コンテンツ次第に決まっているだろ
86Socket774:2009/09/29(火) 20:52:07 ID:oGrcvMvD
1がフェニックス1号書いてるのに
その後誰も書かないスレって、もしかして自作板初じゃね?
87Socket774:2009/09/29(火) 21:25:57 ID:ZFQKJHTt
だって飽きたし
88Socket774:2009/09/29(火) 21:32:57 ID:xg3hTUm/
タダゲーで言えば、低スペックユーザを増やしてもお金貢いでくれないから低スペックにあわせすぎるのは
無駄なんだよな。PCすら買えないぐらいなんだからゲームに大量にお金落とさないだろうし、
逆に高スペックユーザはPCにいくらでもお金つぎ込むし、ゲームにもいっぱいお金おとしてくれるだろう。
89Socket774:2009/09/29(火) 21:35:58 ID:L2ySM98E
>>88
残念ながら、一定課金だろ、金は一律一緒
90Socket774:2009/09/29(火) 21:43:40 ID:xg3hTUm/
>>89
FF14はそうだなw
だからちゃんとタダゲーと言ってるぜw
91Socket774:2009/09/29(火) 23:38:34 ID:1TMxIz+U
アイテム課金制にしたらニート一掃で良いかもしれんな.
まあ,それ以前に誰もやらなくなるだろうけど.
92Socket774:2009/09/29(火) 23:54:06 ID:4UjZyZz6
とりあえずゲーム内アイテムがオマケで付いてくるグッズとかは出すだろうな
93Socket774:2009/09/30(水) 00:04:23 ID:B+KIcImc
ff14はあんまりやるきないけど
11をPCでやっててすごい不便だから買い替えを考えてる。
HNMとかそのへんの動画とか取りたいなーと思ってるんだけど
現状で11やりつつこれらをやれるPCってどういう構成で組めばいいんだろう?
CPU、メモリ この辺が重要?
94Socket774:2009/09/30(水) 00:12:06 ID:e4hLNmHq
ぐぐれかす
95Socket774:2009/09/30(水) 00:21:50 ID:hwtylMoT
今のFF11推奨パソコンクラスなら、出来そうな気が
パーツは平均的に全部重要じゃね。
96Socket774:2009/09/30(水) 00:26:02 ID:YG48TjsB
6万円くらいのBTOパソコンでも買えばFF11なんて録画しながら余裕で動きそうな気がする
97Socket774:2009/09/30(水) 00:28:12 ID:B+KIcImc
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs806ici7-srx_main.php
これ買おうかなって思ってたんですが、プレイしつつ録画とかもいけそうですかね?
いまのでパソコンだと録画するとかくかくだし、保存したのもかくかく。
と、モニターとかってどんなパソコンでもケーブルの規格は同じなのかな。
同じならモニター使い回しできるので安上がりなんですが。
98Socket774:2009/09/30(水) 00:36:55 ID:hwtylMoT
よっぽど高解像度にでもしない限りいけるっしょ。
あとここ見て勉強しな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/16/news001.html
99Socket774:2009/09/30(水) 00:36:57 ID:8Yo/JPNI
>>97
録画しながら快適にっていうのはスペックだけじゃなくて使い方もあるから
HDDで同じシステムに録画しながらじゃ物理的に重くなるし、別HDDに録画しながらとか工夫する前提ならFF11なんてC2Dクラスで充分
録画がカクカクってのはPC買い換えても前者みたいな使い方してたらなおらんよ
100Socket774:2009/09/30(水) 00:37:47 ID:SDUVIcfQ
BTOは板違いだよ
パソコン一般にいこうね
101Socket774:2009/09/30(水) 00:40:59 ID:mAuEBiI8
>>97
スペック高過ぎてワロタw
それならFF11どころか、PS3に合わせて作るだろうFF14も余裕で動くのは間違いない
102Socket774:2009/09/30(水) 00:44:07 ID:i2QQOulK
え、そんなスペック高いか?
俺のより低い・・・。
103Socket774:2009/09/30(水) 00:46:32 ID:YG48TjsB
>>97
性能はもうちょっと低く抑えてもいいから、その分を録画用の大容量HDDにでも回した方が良いな
104Socket774:2009/09/30(水) 00:51:02 ID:IMFrfm/M
FF11は旧世代の設計だからCore 2 Quadにしといた方がいい。i7はお勧めできん。
105Socket774:2009/09/30(水) 00:52:48 ID:B+KIcImc
CPUの性能がよければいいってわけでもないんですか?
106Socket774:2009/09/30(水) 00:53:34 ID:IMFrfm/M
ソフトにも相性ってのがあるんぢゃよ
107Socket774:2009/09/30(水) 00:56:10 ID:B+KIcImc
相性ですか、、、
高性能すぎて逆に動作が遅い、とかないのなら>>97で行こうと思ってたんですけども。。。
後々14やりたくなるかもしれないですし
108Socket774:2009/09/30(水) 00:59:56 ID:mAuEBiI8
相性とは言っても、FF11くらいなら>>97で余裕
それより他でも指摘してるHDDを考慮しとけ
109Socket774:2009/09/30(水) 01:07:33 ID:EYBwfBbB
C2Qだと公式窓化1024×768でバック2048×1536にするとめっちゃガクガクになるんだよな
FF11に限ればi7+8800>C2Q+285だし

>>51
アトルガン以降は9.0c以上必須だよ
110Socket774:2009/09/30(水) 01:14:58 ID:c/30qUHM
まあ、最低でも俺様くらいのスペックでないときついだろうなw

【CPU】Core i7 965 Extreme Edition
【クーラー】サイズ TRue Black 120
【M/B】ASUS RampageII Extreme
【Mem】G.Skill F3-12800CL9T-3GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚)
【HDD】X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2C1×2 RAID0 WD500GB×2 SEAGATE 500GB 250GB
【VGA】GIGABYTE GV-R487X2-2GH-B (PCIExp 2GB)
【ケース】Lian-Li X2000B
【電源】クーラーマスターRealPower M1000 RS-A00-ESBA
111Socket774:2009/09/30(水) 01:16:09 ID:zVME8bwC
i7ってかGTXが悪いんかな
うちはi7だけどGTX 260@Vista64でFF11だけガクガクに
112Socket774:2009/09/30(水) 01:18:23 ID:p+/75Qw5
とりあえず、GPUはnvで決定かな・・・
まさかDX9とはねー。切ってくるもんだと思ってたが。
113Socket774:2009/09/30(水) 04:37:37 ID:8Yo/JPNI
>>112
DirectX9下でもRadeが圧倒的なのになぜゲフォで決定?
意味が分からんw
114Socket774:2009/09/30(水) 04:49:45 ID:EYBwfBbB
他のゲームと違ってnvに最適化されるから
スクエニのスクウェア側制作のPCゲーでATIを選ぶとか情報弱者もいいとこ
115Socket774:2009/09/30(水) 04:54:55 ID:8Yo/JPNI
>>114
実際にFF14ベンチがでたら分かるけどそうはならないよ
nVidiaに有利な傾向はあるけど現状じゃRadeとの性能差は埋まらない
GTX3xxがでるまではまだ何ともいえないよ
116Socket774:2009/09/30(水) 05:00:18 ID:EYBwfBbB
そしてベンチの数字は高いのに実ゲーム中ではラグラグだったり落ちたり青画面になるんですねわかります
117Socket774:2009/09/30(水) 05:02:26 ID:C8cnaobE
>>114
>>25 スクエニのラスレムベンチでもATI圧勝だが?
情報弱者とか煽っても暇人をアピールしてるだけやろw
118Socket774:2009/09/30(水) 05:05:41 ID:yZzIiEUU
いまは同価格帯の性能はラデが優秀だしなぁ
ゲフォは旧チップをリネームしたりSLI品を並列上位な型番にしたり今はカオスな時期だとおもう
GTX300台でればハイエンドの性能は逆転するかもね
119Socket774:2009/09/30(水) 05:06:03 ID:EYBwfBbB
それはプロデューサーと一部プランナーだけスクウェア側メンバーのエニックス謹製ゲーだろ?w
しかもUE3
120Socket774:2009/09/30(水) 05:09:57 ID:oUcOtAn8
>>116
そのミニスカに顔つっこんで朝までニヤニヤしてれば痴漢認定だぜ?w
121Socket774:2009/09/30(水) 05:13:26 ID:zpPDLPu3
どうせ1年も先なんだからゲフォだのラデだの言っても無駄
いまはたしかにラデのコストパフォーマンスが一蹴してるけどな
122Socket774:2009/09/30(水) 05:16:06 ID:b1d05Usg
今製造してる分は5870:5850=5:1で殆どを5870に回せてるという現状
速度歩留りも欠陥歩留りも良いという事で、問題はTSMCの製造キャパなだけ。
ついでにこの振り分けの余裕さからクロックアップした5890を出すマージンは十分、
後は競合のGT300の出来次第だろう。
123Socket774:2009/09/30(水) 07:59:32 ID:ZGMhvIpA
>>109
athlon64X2-6000+とHD3870でフロント1920x1200バック3840x2400で白門競売前でも30fps出てるのに
windowerで遠投表示20でも30でてるよ

公式窓はくそかも
124Socket774:2009/09/30(水) 09:44:52 ID:WUIyeqmF
FF11はマルチコアに対応してないからi7使っても性能生かしきれず、Core2Duoの上位に負けるって聞いたな
125Socket774:2009/09/30(水) 09:45:55 ID:WUIyeqmF
安価忘れ>>124>>111充て
126Socket774:2009/09/30(水) 10:25:38 ID:+10w19UA
数年前に自作して、徐々にパーツを変えていこうとしたけれど、面倒くさくて放置してたら
CPUもメモリもAGPもHDDもDVDも規格が変わっててフイタwwww
ケースくらいしか使い道ねえw
FF14のためにゃ新たにくまにゃならんな
127Socket774:2009/09/30(水) 10:30:11 ID:WUIyeqmF
>>126
ケースも昔の奴だと物によっちゃ大型化したグラボが収まらないとかあるから注意w
128Socket774:2009/09/30(水) 10:42:00 ID:+10w19UA
ゲームPCにi7つかうのは馬鹿げている系のレスが他のスレでもみかけるけども
これは、今までのゲームでマルチなんとか?に対応したのが無いから意味が無いどころか遅いってことですか?
それとも、3DゲームはGPUの性能が重要でi7はもったいないってことですか?
もしくは、i7の900番台は駄目だけど、800番台だとグラフィックコントローラみたいなのが内臓されててよくなるとか?

これから出るだろう3Dゲームをいろいろやりたいっていうなら、i7を選ぶのもアリですかね?

最近のトレンドを、これまた最近調べ始めてよくわかってないので質問が漠然としているけども
エロい人達おしえて><
129Socket774:2009/09/30(水) 10:55:31 ID:RBXzQKf4
>>128
・クアッドに対応してるゲームがかなり少ない
・単純にそこまでCPU性能を必要としてない
・高い
130Socket774:2009/09/30(水) 11:18:27 ID:+10w19UA
>>129
なるほどありがとう。

とすると、性能を落として価格を下げたi5という選択肢もアリって感じですか
131Socket774:2009/09/30(水) 11:49:20 ID:7RlRq+Zx
CPUなんかMMOな軽量級ゲームならデュアルで十分
人集める為に敷居は低くなるはずだから。

映像のランクあげるなら結局グラボ
132Socket774:2009/09/30(水) 11:54:10 ID:WUIyeqmF
FF14はマルチコア・マルチスレッドに対応した設計になってるし、「Core2Duoでは将来的に厳しいかもしれない」と
田中氏も言ってるからCPUはマルチコアの物が良いと思う。
ただi7じゃないときついのかi5でも十分なのかと言うのは情報の無い現状じゃ何とも言えないから、
こればかりはβテストが始まって報告が出てくるのを待つしかないんじゃないかな?
133Socket774:2009/09/30(水) 13:09:16 ID:ZvsgByKV
C2Dでは将来的には厳しいかもしれないって事は言い換えると
現状ではC2Dで十分と言っていると思うのだがどうかね?
134Socket774:2009/09/30(水) 13:17:53 ID:KDhNwal1
マルチコア対応宣言してるし、それは決定だろうけど、
コアが多いと何がいいのか、は出てこないとわからないわな。

コアが多いと、クラゲがよりたくさん描かれる。
コアが多いと、モルボルの触手やよだれがよりリアルに。

まあ冗談だけど、グラが強化されるなら大いに魅力。
135Socket774:2009/09/30(水) 13:36:27 ID:d0JUc3Az
GameTrailersを見たら「Release Date: Q4/2010」って書いてあった
て事は時期的にSandy Bridgeは間に合わないとしてもWestmereやら
Gulftownやらは視野に入ってくる感じになりそうやね
VGAも一年も経てば5870とかも安くなりそうだしGF3XX系も普及品価格
になってくるだろうな
なんか年内にもOβが始まって年明け早々に本格運営みたいな勢い
かと思ってたんで、急いでPC組まなきゃとか慌ててたけど落ち着いた
方が良さそうだw
136Socket774:2009/09/30(水) 14:17:39 ID:iLjE/QKy
>>135
グラボが安くなるのはいいけど、
gulftownは一発屋で、westmereは32nmの2コアi5i3でしょ?うーむ・・
137Socket774:2009/09/30(水) 14:28:57 ID:XSfUNx6F
ID:+10w19UA

古い規格でメモリも現行(DDR2以上)が使えないような規格のソケットならFF14用には組みなおした方がいいね
おそらそのままグラボを強化してもCPUがネックになるのと、FFはCPUの影響が大きく出る傾向あるから。
大雑把に今のままだとHD4770やGT9800以上のグラボは積んでも効果でないってことになるだろうな

で、FF14も見据えて組むなら、今さら2コアは勿体無いでしょ、4コア物でいいよ
自作が出来てi7が無駄だと思ったら、AMDの4コア、L3キャッシュつきが狙い目かもね
i7より安く組めて、CPUの乗せ変えでスペックアップも気楽にできる
138Socket774:2009/09/30(水) 15:04:03 ID:+10w19UA
>>137
ありがとうございます。
ちなみに今のスペックは、P4だしAGPX8でRadeのHD2600XTAGPなのでほぼぎりぎりいっぱいの状態です。
しばらく自作から離れてて、最新の情報がさっぱりだったので、AMDも調べなおしてみます。
AMDはチップセットを調べるのがだるいけどもw
139Socket774:2009/09/30(水) 15:41:36 ID:XSfUNx6F
>>138
あくまで今の自作の一般論だけど
最高を求めるならi7の最上位、それ以外はAMDを検討するのもコスト面でなかなかいいよ
140Socket774:2009/09/30(水) 16:12:01 ID:WiC4Ysn+
最高を求めるならソフト発売直前にPC買えよ
どんだけ早漏なんだよ
市ねよ、キモオタ
141Socket774:2009/09/30(水) 17:05:00 ID:N6FM55Mu
化石PCで最新ゲームやろうと考えるのがおかしい
142Socket774:2009/09/30(水) 17:47:26 ID:EYBwfBbB
>>123
windower使うならもうP4あたりでも大差ないだろw
143Socket774:2009/09/30(水) 18:43:59 ID:EgIzx2tx
これから将来CPUはコア数が増えていくけど、ネットワークゲームって
本当に性能上がっていくのかね?
ゲームの分野って並列処理(マルチスレッドの実装)ができないところが
比較的多そうなんだけど?

特にネットゲーの場合、サーバーとのやり取りでデータ受け取ってからじゃ
ないと処理できない部分が多そうだから、処理待ちも多そう。

アムダールの法則っていうのがあるから、CPUのコア数増えても、1つの
ゲームの性能ってあんまり期待できないと思っているのだが、どうなんでしょう?

マルチコアで有利なのは、おそらく独立しているアプリケーションをいっぱい
立ち上げて処理できることくらいのような気がする。
144Socket774:2009/09/30(水) 18:53:12 ID:FCS8RlnI
>>143
聞くよりマルチコア対応してるベンチとかで試せばいいじゃん
4コア8スレッドと4コア4スレッドは微妙だけど、同規格CPUで2コアと4コアは結構差がでてるよ
145Socket774:2009/09/30(水) 19:12:23 ID:rOC7pxcz
PS3でいいじゃん
どうせFF13も買うんだろ?
146Socket774:2009/09/30(水) 19:14:59 ID:FbF90zCW
じゃあそのPS3とやらのベンチ結果を貼ってくれ
147Socket774:2009/09/30(水) 19:16:04 ID:6UBt2dsX
MMOプレイヤーは情弱なんだから、情弱PCで動かないとお客さんが減っちゃう
だから糞スペでも動くよ
148Socket774:2009/09/30(水) 19:28:00 ID:EgIzx2tx
>>144
おそらく4コア〜6コアくらいまではいいとは思うのだけどね。
出て5,6年後考えると16コアくらいまで出てるんじゃないかな?
でも、おそらく8コア〜はほとんど性能向上は見込めないと・・・・

まぁ、インテル、AMDはビデオカードをできるだけ無くして、統合CPU
に向かっていくから、8コア以降は3D処理がビデオカードなしでも向上
していくのかもしれないけど・・・
149Socket774:2009/09/30(水) 19:29:14 ID:bANNFG5T
>>147
ハァ?

UOは出た当時はエリート様だけがやれたゲームだった
カジュアルなイメージが強いMMORPGだが実際はネットワーキングに
精通した廃人が多いことを忘れるなよ
150Socket774:2009/09/30(水) 19:32:14 ID:7peq/1KV
FF14に向けてコントローラー買って来たぜ!
http://uproda11.2ch-library.com/2018946Dv/11201894.jpg
無線にしてみたよ。
少し重いのが難点だが安かったからOK
151Socket774:2009/09/30(水) 19:36:49 ID:c/30qUHM
>>150
それ、すぐ壊れるよw
152Socket774:2009/09/30(水) 19:37:52 ID:7peq/1KV
>>151
壊れたらまた買うよw
153Socket774:2009/09/30(水) 19:39:21 ID:AnpAdXIi
>>147はただ単に覚えたての情弱って言葉を使いたかっただけなんだろ。
154Socket774:2009/09/30(水) 19:41:39 ID:jdYJCKhc
少し高くてもDS3か360コン買った方がいいぜ
155Socket774:2009/09/30(水) 19:45:59 ID:i8VDxWk9
>>148
逆の話しもあるよ
完全にグラフィックボードで作業させてCPUがアクセスしない方向になるっていうのも聞いたな
今のまま進むとたしかにCPUを使う方向にいってるんだけども
156Socket774:2009/09/30(水) 19:47:08 ID:7peq/1KV
>>154
PS3のは持ってるよ。
無線で使える様にするのがよく分からん。
157Socket774:2009/09/30(水) 19:57:40 ID:9F/WGRYp
CPUをメニイコアって言ってるのが怖い
158Socket774:2009/09/30(水) 20:47:43 ID:i2QQOulK
低スペックユーザ相手にしてもお金持ってないから、相手にしなくていいよw
159Socket774:2009/09/30(水) 20:56:32 ID:9pVKKV2L
以前出てたスクショ程度の品質だったら中の下のマシンで大丈夫だと思うんだけどな
ノッペリ過ぎるし影ほとんどないし少しポリが増えたFF11ってくらいの印象しかない
160Socket774:2009/09/30(水) 21:27:15 ID:KwzI2BMj
GeForce GTS 340 / 40nm / 256sp / 320bit / DX11 / GDDR5 / 140W / 2010 Q1
GeForce GTS 350 / 40nm / 320sp / 384bit / DX11 / GDDR5 / 165W / 2010 Q1
GeForce GTX 360 / 40nm / 480sp / 448bit / DX11 / GDDR5 / 195W / 2009 Q4
GeForce GTX 380 / 40nm / 512sp / 512bit / DX11 / GDDR5 / 225W / 2009 11.27

ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=5
相変わらずの爆熱仕様だが、メモリバス幅の関係上、Radeonより性能は上だな
しかしながら2010 Q1にはradeonの32nm製品が出てくる予定
はたしてどうなるか
決着がついたころに新PC組もう
161Socket774:2009/09/30(水) 21:53:45 ID:fOLCIE1b
>>160
はじめて3xx系の仕様みたけど消費Wがラデに対してエグすぎるなw
なんだか最近のゲフォは無茶くちゃだなぁ・・ 気持ち期待してたんだけどこれはないわ
162Socket774:2009/09/30(水) 22:06:53 ID:Xje9FAFB
>>160
うちの貧弱電源が死んじゃう!
163Socket774:2009/09/30(水) 22:10:09 ID:KwzI2BMj
GeForce GTS 350 ≒ HD5870くらいかなぁ
GeForce GTX 360になるとHD5870を超えてきて
GeForce GTX 380で圧勝

これにAMDが対抗してHD5870X2をリリース、GTX380<HD5870X2になって
落ち着いたかという頃にnvidiaがGTX 395(GTX360×2)を出すという
いつもの流れでしょう
164Socket774:2009/09/30(水) 22:15:13 ID:iLjE/QKy
>>163
すごく説得力がある気がします。
で、ff14にあたって、どれを選ぶか・・・うーむ
ま、来年でいっかw
165Socket774:2009/09/30(水) 22:15:52 ID:3xz6/tk7
>>163
ちがうよ
GTX3の競合は5890
性能だけなら5870はあくまでGTX285以上GTX3以下の位置
166Socket774:2009/09/30(水) 22:19:54 ID:DRfUWxRu
GT300はどのくらいの値段になるんだろう
167Socket774:2009/09/30(水) 22:26:38 ID:3xz6/tk7
>>163
すまん、違うっていうのは言いすぎだった
大体そんな感じでその中に5890が入る感じだろうね
GTX380が出たあたりでおそらく今のGTX2とHD4みたいな具合で、しばらくしてまた6870、6850が出てきてラデが一歩超えるって流れかねぇ
168Socket774:2009/09/30(水) 22:38:18 ID:KwzI2BMj
75W以下(補助電源なし)ミドルレンジ帯($100程度)のGPUが
HD5870 または GeForce GTS 350 の性能と同じくらいになったら買いたい

2〜3年後、22nmプロセス、CPUはIvy-Bridge、Haswell世代あたりかな
HD7XXXシリーズ あるいはGT500シリーズか

5年後のPC(11nm)ともなると、オンボGPU(CPU内蔵GPU)でヌルヌル動いてると思う
169Socket774:2009/09/30(水) 22:57:20 ID:8fQFcZ2j
10年後もやっぱり最新で高額なスペックじゃないとぬるぬる動かないと思うな
170Socket774:2009/09/30(水) 23:10:58 ID:uuggDU5e
じゃないと石屋が儲からんからな.
171Socket774:2009/09/30(水) 23:25:21 ID:XI9n0NJb
今日も自演でウソを書きまくっているじゃん。>FF好きの96GT厨
172Socket774:2009/09/30(水) 23:54:27 ID:9KnQD7uO
>>160
HD5870は188Wだったよね
アイドル時の消費電力次第ではこっちの方がよさそうかな?
173Socket774:2009/10/01(木) 07:31:38 ID:dnBJwkCI
NVIDIA,DirectX 11世代の次世代GPU「Fermi」を予告〜30億トランジスタ,512シェーダプロセッサ!
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20090930012/
174Socket774:2009/10/01(木) 07:35:26 ID:dnBJwkCI
NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318463.html
175Socket774:2009/10/01(木) 07:41:19 ID:dnBJwkCI
Radeon HD 5800でスタートを切ったDirectX 11ハードウェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318458.html
176Socket774:2009/10/01(木) 10:49:30 ID:CAEugeJw
DX9ではじめるなら現状でいいんじゃないのかと思ってきた
ラストレムナントPC版がヌルヌル動けばまあ動くだろう
177Socket774:2009/10/01(木) 10:52:36 ID:WhfD8ufn
>>179
スペどんぐらい?
178Socket774:2009/10/01(木) 10:59:42 ID:ogtTAZ7A
このグラじゃキャラが集中しない限り大して重くならんだろ
最新のハイエンドVGA買って120fpsにしてもMMOじゃ価値ゼロだぞ
179Socket774:2009/10/01(木) 11:00:30 ID:NJwsQx6W
お、おれ!?
180Socket774:2009/10/01(木) 11:17:23 ID:ldIfQmuu
>>179
吹いたw
181Socket774:2009/10/01(木) 12:34:46 ID:/V1ZAu2N
まだ14のPCを考える時期じゃないだろう・・・
182Socket774:2009/10/01(木) 12:45:47 ID:M8H2ynfI
なんか、RadeHD5870が予想以上にできがよくって、NVはあせって発表だけした感じね。
ここまでスペックの詳細を発表しながら、発売は数ヶ月先っていうのは今までなかったよね。

いつもはスペックの詳細を発表するときは、来月発売しますっていうくらいじゃなかったかな?

ここまで発表しつつまだ2010Q1という四半期の精度の発売日発表しかできないのであれば、
下手すれば、来年3月とか、もっと遅れる可能性も否めないな。
183Socket774:2009/10/01(木) 13:33:01 ID:T+x8uuGl
>>182
この牽制で58xx販売が鈍って
安くなってくれるならむしろ歓迎
184Socket774:2009/10/01(木) 14:48:51 ID:noNoI0Mx
むしろGT300が高すぎてHD5系値段維持余裕でしたってことになりそうだが、
185Socket774:2009/10/01(木) 15:10:00 ID:Sz3Ze3B/
4000シリーズの処分を待つのかもね
186Socket774:2009/10/01(木) 15:13:04 ID:PEWKvViQ
当分は国慶節で品薄だけどな。
187Socket774:2009/10/01(木) 15:19:09 ID:a1gjgZe3
今だけならだが、RadeHD4000系がまじでお買い得だな
省電力だけみるとHD58xxの前にかすむけど、ミドル〜ミドルハイのパフォーマンス対コストはゲフォの比じゃないもんなぁ
188Socket774:2009/10/01(木) 15:19:40 ID:6bwjBFav
>>183
こんなの牽制にもならないだろ・・・。

>>175
この記事の中に

●移行のハードルが低いDirectX 11

カプコンの石田智史氏(プロダクト制作部技術研究室)が次のように語っている。

 「MT-Frameworkの場合は、すでにDirectX 10ベースに切り替えている。DirectX 11版もビルドは通している。
  DirectX 10からDirectX 11への移行は本当に簡単で、1日もあればできてしまう。
  それに対して、DirectX 9ベースのエンジンから、DirectX 10ベースに移行するのは、『ロストプラネット』の場合では1カ月かかった」

  DirectX 9からDirectX 10へは、過去を切り捨てる大きなジャンプだった。
  それに対して、DirectX 11はDirectX 10の上に積み上げられているため、移行のハードルは高くはない。
  デベロッパーにとってみると、簡単に行ける道であり、それなりに対応は進むだろう。
  しかも、DirectX 11では、DirectX 10やDirectX 9世代のハードウェアに対しても互換のライブラリを持っている。
  そのため、ソフトウェア開発側にとっては、DirectX 11への移行の利点がある。


ってあるんだけど、FF14がDirectX9.0で始めるなら、サービス終了まで9.0のままな気がしてきた・・・。
189Socket774:2009/10/01(木) 15:23:31 ID:a1gjgZe3
>>188
今サービス開始ならほぼ間違いなくDirextX9.0で来るんだろうけど、来年だからまた際どいよな
来年10月あたりのβ開始とみても9.0でくるか10.1で来るかまったく読めないな・・

190Socket774:2009/10/01(木) 15:30:47 ID:PEWKvViQ
Nehalem  Ci7 9xx x58  45nm
Lynfield  Ci7 8xx x55  45nm
Westmere  Ci? ?  ??  32nm
Gulftown  Ci? ?  x58  32nm

これでOKかな?

FF14発売時には、Gulftown+HD5870x2が最速って事になりそう。
どうせサンディ以降MB買い替えになるのなら、1366で組んだ方が良いのかいな。
191Socket774:2009/10/01(木) 15:38:39 ID:UgmJh+4f
とりあえずβテストは手持ちの4850で済ませるよ…
192Socket774:2009/10/01(木) 15:42:07 ID:6bwjBFav
>>189
下の記事を読んだ限りでは、DirectX9.0でサービス開始かと思った。

東京ゲームショウ2009レポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html

たとえば、PC版はDirectX 11に対応したりするのでしょうか。

田中氏: 今はDirectX 9で作っています。今後、DirectX 10をどこまでやっていくかという感じです。
     複数のコンシューマ機を検討していますが、現行の機種では互換上やっぱりDirectX 9でないとということがありました。
193Socket774:2009/10/01(木) 15:46:56 ID:iOXykiG8
スクエア・エニックスがMMOゲーム用PCとして推奨PCを公表。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news002.html
多くのMMOゲームメーカーから、ゲームPCとして推奨されているらしい。

スペックをまとめるとこんな感じ。
○推奨スペック
 …このくらいのスペックがあれば、
  現在出回っている全てのMMOゲームに推奨できる、というスペック。
・CPU : 3.33GHz
・メモリ : 12 GB(2GB×6)
・HDD : 1.5 TB
・グラフィックメモリ : 1 GB
・OS : 64ビット版 Windows Vista Ultimate SP1

ちなみにこのPCで FF11 を動かすと、
ベンチスコアは、高解像度で 10000 オーバー、
低解像度で 12000 オーバーらしい。
(「計り知れない」評価の 7000 を軽く超える)

○推奨されるための最低スペック
 …現在出回っている全てのMMOゲームを動かすために
  最低限必要なスペック。
・CPU : Core i7-920 (2.66 GHz)
・メモリ : 3 GB
・HDD : 320 GB
・グラフィックメモリ : 1GB (512 MB〜1 GB)
・OS : 32ビット版Windows Vista Home Premium SP1
・PC価格 : 9万9660円(10万円を切る実にリーズナブルな価格)

とのこと。
194Socket774:2009/10/01(木) 15:58:16 ID:gfOCYMkg
ほとんどはソフト開発が糞で必要以上のスペックを要求しているだけだけどな。
マルチスレッド非対応のMMOが殆どだというのに…豚に真珠だ。
195Socket774:2009/10/01(木) 15:59:08 ID:XMF+U3bu
このスペックでGTS250ってのがメーカー製っぽさを感じさせるなw
196Socket774:2009/10/01(木) 16:00:29 ID:Cjkn1m9N
>>193
斜め下の予想乙
旧世代MMORPGが快適に動こうが、次世代MMORPGには関係のないこと
しかもリネームGPU搭載とかありえねw
197Socket774:2009/10/01(木) 16:04:36 ID:NIBT33T7
これ見ると、以外にハードル低いな
9台PCあるけど全部動くじゃんw
198Socket774:2009/10/01(木) 16:04:58 ID:mjP+xx0Y
>>196
バカだなお前、GTS250は3回進化してるんだぞ?

8800GTS 512 → 9800GTX → 9800GTX+ → GTS250
199Socket774:2009/10/01(木) 16:09:55 ID:a1gjgZe3
なんにしてもリネームだろw
200Socket774:2009/10/01(木) 16:13:29 ID:a4mWBMan
ブリと一緒だな
201Socket774:2009/10/01(木) 16:37:08 ID:Cjkn1m9N
近所の回転すし屋がリネームを繰り返しているようなもんだな
3ヶ月すると店の名前が変わってる
202Socket774:2009/10/01(木) 16:51:10 ID:9U7A2h1W
>>193
なにこのMMOと関係ない無駄スペック
203Socket774:2009/10/01(木) 16:55:38 ID:rkhLIN6Z
今俺のファンレスPC(自作)でFF11ベンチで10000くらいなんだが
これは低スペックの部類?
204Socket774:2009/10/01(木) 17:16:14 ID:oOac04Ki
>>203
ベンチの設定はLOWとHIGHどっちかな?
BTOの25万円前後の構成(例:i7950とGTX295)の組み合わせで
LOWで12000前後、HIGHなら10000ちょい超える程度との事です。
(※最新グラフィックじゃないのでPCの性能が生かされず)
205Socket774:2009/10/01(木) 17:22:35 ID:6MB1Ble4
このスレではFF11の時と違ってハイエンド買わなくても1万円台半ばから後半クラスの中の下クラスのビデオカードでもそこそこ遊べるって予想なの?
206Socket774:2009/10/01(木) 17:26:18 ID:/x08gkZE
>>190
NehalemとWestmereはその世代のアーキの総称だから、

Nehalem (45nm)
Bloomfield 4 core Ci7 9xx
Lynnfield 4 core Ci7 8xx Ci5 7xx

Westmere (32nm)
Clarkdale 2 core Ci5 6xx Ci3 ?
Gulftown 6 core Ci9 ?

みたいな感じ。
207Socket774:2009/10/01(木) 17:26:19 ID:ux1KGn9W
>>203
FF11はDirect7だか8でしょ
最近のグラフィックボードでベンチやったら逆に落ちるものだし、あまり参考にならんよそれ
せめてDirectX9ベースのベンチで比べてごらん
208Socket774:2009/10/01(木) 17:28:36 ID:ux1KGn9W
>>205
そもそもお前の言う1万円台半ばのグラボと、ハイエンドのグラボにどのくらいの性能差があるか分かってる?
言うほどの差はないんだ
これからのものに期待しときな、グラボはランクより世代の方が大事だから
209Socket774:2009/10/01(木) 17:42:56 ID:PEWKvViQ
>>206
おぉTHXです。
今ならCi9まで保証されてる1366が狙い目ですかね。
210Socket774:2009/10/01(木) 17:53:13 ID:6bwjBFav
今売ってるLGA1366のマザボにCi9って、挿しても動くのか?
211Socket774:2009/10/01(木) 18:02:11 ID:bAN5/WBc
半年後にSandybridgeが姿を見せるタイミングに1ン万のCPUを買うのが得策かどうか考えてみてください
212Socket774:2009/10/01(木) 18:03:01 ID:bAN5/WBc
十ン万
213Socket774:2009/10/01(木) 18:04:56 ID:rkhLIN6Z
>>204
設定はHighです
Core2Quad Q9550がCPUで
グラボがGeforce9800GTの1GBでスコア10000(10300付近)だったです
214Socket774:2009/10/01(木) 18:06:18 ID:olMh8hfL
1156と1155の互換性についても注目だよな。
一番いいのは、既存のP55ママンにLGA1155のCPUが載せられたらいいけど。
215Socket774:2009/10/01(木) 18:20:31 ID:ux1KGn9W
インテルに互換性を期待するのは難しいなw
LGA1156も1366も今のセッティングで使い倒すと割り切った方がいいよ
効率のいいパーツの使いまわししたいならPhenomUいっとけばいいし、
インテルi7の10万なCPU積まない限り性能も明らかに劣ってるとかじゃないしね
8スレッドはおそらくFF14でもまず効果薄いから、最上位以外はi7に拘る意味はあまりないと思う
216Socket774:2009/10/01(木) 18:25:43 ID:gfOCYMkg
現状だとAMDプラットフォームのコスパはすごいね。
PhenomII+HD5xxxなんか電力的にも学生御用達かも。
217Socket774:2009/10/01(木) 18:30:41 ID:ux1KGn9W
メーカー製はおろかBTOもほとんどインテルが独占だからね
PhenomUはほとんど自作派ご用達のマニア向けなイメージになってる
コストパフォーマンスと互換性はなかなかでいじりがいはあるわな
218Socket774:2009/10/01(木) 18:33:15 ID:VJ8ajw+J
いずれにしてもFF14発売よりはちょい遅れそうだけど、どっちも新規格のCPU出るっぽいからなぁ
それを待ってメイン組むなら、サブに落としても材料豊富なAMDで今組んでおくのは手堅い使い方と思う
219Socket774:2009/10/01(木) 18:36:56 ID:olMh8hfL
使い倒すかぁ〜。
LGA1156なんて9月に登場して、来年Q1にi3 i5が出たらもうオワリじゃん。
ちょっとヒドイよね
220Socket774:2009/10/01(木) 18:39:40 ID:VJ8ajw+J
intelのセコさは今にはじまったものでもないけど、仕方ないねぇ・・
現状のスペックで少しでもAMDに勝ちたいから、互換性とか捨てて毎度既存を見捨てて新プラットフォームで作るんだよね
221Socket774:2009/10/01(木) 18:42:19 ID:0503oFSB
Athlon64x2とPenDの時期にAMDにシェア逆転されかけたのが未だに恐怖らしい
性能面では絶対にAMDにもう負けないって意地だな >インテルの使い捨て仕様
222Socket774:2009/10/01(木) 19:05:31 ID:Sz3Ze3B/
チップセットで関連業界の金玉を握っとかなきゃ
223Socket774:2009/10/01(木) 19:21:57 ID:a4mWBMan
そんな戦略をたててAMDのほうばっかり向いてたら
自分とこのAtomが無駄に食い散らかして利益相反してるし
224Socket774:2009/10/01(木) 19:26:38 ID:0503oFSB
たしかにw
まぁ、パーツ組み換えとかしない使い捨てな一般人にとっては多少高くてもインテルで問題ないんだね
一時期のインテル=ハイスペックみたいなCMはさすがにどうかと思ったがw
225Socket774:2009/10/01(木) 19:45:20 ID:6V2AtlGo
Pen4 3.4G
GF5700LE
これから乗り換えようと考えてるから、試行錯誤するだけでも楽しいはw
226Socket774:2009/10/01(木) 19:49:48 ID:0503oFSB
いや、とりあえずゲームするならFF14用といわずにスペックアップしとこうぜ、それはw
227Socket774:2009/10/01(木) 20:03:22 ID:XMF+U3bu
>>219
lynnfieldのほうが上位だしそれはないだろ
228Socket774:2009/10/01(木) 20:05:22 ID:6V2AtlGo
>>226
もちろん、今使ってるPCとは別に作る予定だよw
今は14用にと考えてるけど、後になってやりたいこと出てきたらまた考えるw
229Socket774:2009/10/01(木) 20:06:45 ID:T+x8uuGl
サンディブリッジのマザーってUSB3.0対応してそうだし
結局買い替える奴ばっかになると思う
230Socket774:2009/10/01(木) 20:16:20 ID:UyO3AnzG
231Socket774:2009/10/01(木) 20:17:45 ID:6MB1Ble4
>>208
そうなのかあ…
とりあえず今使ってる7600GSで試してみるよ(厳しいとは思うけど
MMOなんてRO2のβ以来だよ
232Socket774:2009/10/01(木) 20:27:45 ID:BytZ4IT9
>>230
まあ伸びしろの無いゲーム機が足を引っ張るのは当然だわな
233Socket774:2009/10/01(木) 20:52:21 ID:4xkOIc/z
FF14の要求スペックは・・・
PS3(720pのみ)とPC版でUIに差異があるとゲーム内コミュニケーション所問題が出てくるから
720pデフォで描画できるスペックがアリさえすればよいと思うなぁ

それよりもどんなことよりもFF14がリリース時期、来年のQ4というのが悔しいな
234Socket774:2009/10/01(木) 20:54:45 ID:hadCwYel
PS3とPCは同じサーバー?
235Socket774:2009/10/01(木) 20:57:20 ID:3dLu1FZv
>>231
さすがにそれはw
あまりグラボの性能に詳しくないみたいだから分かりやすく、3DMark06のスコアで示してやるよ
7600GT(3年前2万5千円相当)    3500
HD4850(現在1万円)         12000
GTX285(現在ハイスペクラス3.2万円)  15000

2,3年でこれだけの差があるから、無理にハイスペを買わなくても値段のこなれたミドルクラスを維持すればいいよ
FF14にしても、ここで色々話しはでてるけどその時点でも1万5千円クラスのGPUならそれなりに快適なはず
236Socket774:2009/10/01(木) 21:00:08 ID:4xkOIc/z
>>234
もちろん
237Socket774:2009/10/01(木) 21:09:17 ID:hadCwYel
>>236
そーなのかー。さんきゅー。
PCのがどんなに高彩度になっても、モニタが24インチだからなー
あんまり意味無いんだよなーと思うけど違う?
238Socket774:2009/10/01(木) 21:15:55 ID:3dLu1FZv
24インチで充分じゃないかw
ワイドじゃないとか1920*1080じゃないから不満とかかな
239Socket774:2009/10/01(木) 21:18:15 ID:19UwykdN
>>237
PS3は720pまで解像度落とすかもって話しはでてるな
PCはスペック次第でHDまでは解像度あげられるはず
ちなみにモニターがいつの知らんけど、今の24インチワイドならたぶん最高解像度いけるぞ
240Socket774:2009/10/01(木) 21:19:14 ID:4xkOIc/z
>>237
> PCのがどんなに高彩度になっても
高解像度だよね。。。24インチの縦幅はだいたい32センチ程度
ハイビジョン時想定の視聴距離は画面の縦幅に対して1:1となっている。

よって24インチ程度ならば、縦1080ドット有れば十分かな
アンマリドット数有ると文字読みづらくなるよ>>237
241Socket774:2009/10/01(木) 21:22:52 ID:hadCwYel
>>238
いや、画面小さいから高彩度の恩恵があまり無いと思ってね。
50Vとかなら1080Pは必項だと思うけどね。
ちなみに自分のモニタは1980×1200だよ。
720Pを16:9で拡大しても結構綺麗だよ。
242Socket774:2009/10/01(木) 21:25:31 ID:4xkOIc/z
そんなに高「彩度」が欲しいならばグラフィックドライバーの
コンパネ開いて彩度あげればいいんじゃん

243Socket774:2009/10/01(木) 21:28:28 ID:hadCwYel
まー何にしろ出力画面が小さいとあまり高性能PC要らないんで無いの?
244Socket774:2009/10/01(木) 21:29:05 ID:19UwykdN
>>241
言いたいことは分かったw
横1920を一つ二つ落としてヌルヌル度増加もいいかもね
それでもたぶんPS3の仕様より高解像度だからPC版で行く価値あるかも
245Socket774:2009/10/01(木) 21:34:37 ID:7n4ykmgu
http://news.2ch.net/news/kako/1024/10243/1024315333.html
8 名前: [] 投稿日:02/06/17(月) 21:15 ID:iylwx1vM
>Pentium 4クラスのCPU

喧嘩売ってるのか?

53 名前:.[] 投稿日:02/06/17(月) 21:39 ID:6Ez5A5DU

敷居たけぇ〜

俺のセレロン500 メモリ64 HD10G ではダメポ
246Socket774:2009/10/01(木) 21:36:11 ID:19UwykdN
>>245
いいもの見させてもらった、時代ってすごいなw
247Socket774:2009/10/01(木) 21:41:54 ID:8KWMEcHz
その時代にCore i7もっていきたいな〜。
まわりからどんな評価をうけるかみてみたいぜ・・・w
248Socket774:2009/10/01(木) 21:43:51 ID:4xkOIc/z
>>245
初めて見た。。
このころP4北森2.4GHz/MEM512MB/9600PRO辺りでカックカクでROをやっていたから
FF11ムリだと勘違いしていたけれど、十分「出来る」レベルのPC持っていたんだなw

そうすれば今頃「良い」廃人になれただろうに・・・orz
249Socket774:2009/10/01(木) 21:56:47 ID:UG5Hqpq5
>>247
この頃はCPU性能=クロック数だったから、いきなりi7もってくとたぶんこうなる
「7年たっても性能あがってないんだな、ゲームは周波数命なのに・・・4つあっても意味なすwww」 ってw
250Socket774:2009/10/01(木) 22:14:27 ID:7n4ykmgu
>>248
やらなくて正解だよ。殆どの人がやめてから手出したことに後悔してるんじゃないか?
はまってる最中はほんと楽しいんだけどね
251Socket774:2009/10/01(木) 22:58:43 ID:1lMAeA/K
誰もスレタイに突っこまないのは何故
252Socket774:2009/10/01(木) 23:21:25 ID:6bwjBFav
みんな、優しいんだよ。
そこは見なかったことにするんだ
253Socket774:2009/10/01(木) 23:23:08 ID:m+pHRLZ0
どうせ流れも速いスレじゃないし確定できる題目でもないわけだから
過去も含めてこのくらいな流れは全然おk
254Socket774:2009/10/01(木) 23:23:28 ID:S/rlL0dX
お前らのチンカス電源じゃ選ぶのも限られるからそんなに迷う事ないだろ
255Socket774:2009/10/01(木) 23:56:39 ID:4xkOIc/z
>>254
へぇ、コルセアのCMPSU-750HXJPが糞電源だとは知らなかったよ。
是非とも代わりの電源をご教示願いたいです
256Socket774:2009/10/02(金) 00:34:03 ID:FATuK/4a
>>245のように今のこのスレも未来で開かれて
7年後にはi7とかメモリ数ギガが懐かしまれるんだろうな
この時代はまだHDD使ってたとか
1920×1200の低解像度で遊んでたのかとか言われちゃうだよ
257Socket774:2009/10/02(金) 01:32:45 ID:Uh/ttpg5
なんかかぶると目の前にフィールドが広がってまるで自分がその世界にいるような・・・
となるにはまだまだかかりそうだなあ
258Socket774:2009/10/02(金) 09:42:15 ID:qthlldQn
>>257
シャッターメガネかけて立体視なら今から数年で実現すると思うよ
259Socket774:2009/10/02(金) 10:02:23 ID:6WZVgjsh
>>257
ゲームやりこんでると、その地形にいる夢をみるときあるww
260Socket774:2009/10/02(金) 11:21:18 ID:du9t27zp
>>258
数年て?
261Socket774:2009/10/02(金) 12:27:45 ID:TOWlH92X
FF17はレイトレだろうな
262Socket774:2009/10/02(金) 13:10:28 ID:MFGxx5zb
β当たってから考えよう…
当たる気しないから実際プレイできそうなのはオープンからだろうけど
263Socket774:2009/10/02(金) 13:50:52 ID:FaA1U/ez
PS310台でスパコン組めないかな
今なら26万くらいで済む
264Socket774:2009/10/02(金) 13:56:15 ID:oIz2dvUk
プレイステーションを三百十台も使うとな?
265Socket774:2009/10/02(金) 14:19:15 ID:+aPD3HYH
310台集めるのも置き場探すのも大変だな
266Socket774:2009/10/02(金) 14:33:55 ID:6WZVgjsh
いくら古いPSでも1台838円では買えないだろう
267Socket774:2009/10/02(金) 15:38:28 ID:Ny/YHefB
i7-860
radeon HD5870
でフルHD解像度、そこそこの設定で
60fpsでるなら、来年あたまに思い切って組んでもいいと思ってるけど、
まだなんともいえないからね〜〜
ドイツのみる限り、crysisより重いってことはなさそうだけど・・
268Socket774:2009/10/02(金) 16:12:08 ID:oIz2dvUk
とりあえずサービス始まってアカウント取ってから考えたら?
もしかしたら(クソゲとかそういう意味ではなく)肌に合わないかもしれないし
ネトゲは合う合わないがあるから実際に遊んでからでも遅くないと思うぜ。
269Socket774:2009/10/02(金) 16:14:57 ID:UOgk16Zc
FF14用に作って
FF14が肌に合わなくて
面白いタイトルもとくになくて
次にやりたいゲームがでたらスペックゴミでしたじゃ
きっちーよな
270Socket774:2009/10/02(金) 16:17:52 ID:fuR3BVa5
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310015.html

こんなグラフィックで60fps出なかったら失笑モノ
よほどキャラが集中しない限り出るでしょ
271Socket774:2009/10/02(金) 16:30:38 ID:Ny/YHefB
>>270
そのキャラが集中ってのが気になるんだよね。
PVにあった船でのめちゃ多いクラゲ戦とかで
団体vs団体やったときにどうなるか・・w
272Socket774:2009/10/02(金) 16:40:09 ID:oIz2dvUk
そうなると回線の速度もあるからPC単体ではどうにもならん
273Socket774:2009/10/02(金) 16:51:37 ID:Ny/YHefB
>>272
そういわれればそうだよねw
サーバーもちゃんとええ奴使うのかなぁ
274Socket774:2009/10/02(金) 16:53:52 ID:PF8pcSVz
>>205
このスレではFF14が動くPCを買えない貧乏人が
現実を直視できずに吼えて真実を捻じ曲げようとしているだけです。
275Socket774:2009/10/02(金) 16:54:05 ID:9Zwml1ZM
276Socket774:2009/10/02(金) 17:10:28 ID:lUlbSz2X
なんか放線マップしか使ってなさそうな感じなんだけど
これで5年先のグラを目指すとか言ったらCrytekの中の人に鼻で笑われるぞ
277Socket774:2009/10/02(金) 17:15:12 ID:3sb5ANnE
Crytek ってMMO出してたっけ?
278Socket774:2009/10/02(金) 17:37:47 ID:eJDIwffY
>>256
10年後には、マザーボードすらなくなってるよ。
キーボードとマウス、モニターで構成される。
キーボードの上部にはカセットさす所が有って、そこに超高速のホロディスクをさす。

そしてパソコンではなく、MSXと呼ばれるようになる。
279Socket774:2009/10/02(金) 17:40:41 ID:eJDIwffY
こんな感じ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:MSX-Hit_Bit_HB-75P.jpg

ちなみに、左の箱はテープじゃなくて光回線のTAだよ。
280Socket774:2009/10/02(金) 20:13:37 ID:6WZVgjsh
>>256
そして、テープデバイスの再生スイッチをONにしたまま、
「cload"ファイル名"(ファイル名は6文字以内)」
281Socket774:2009/10/02(金) 20:16:19 ID:R6hXm4nY
>>267
それ基本で組んでも20万切るって凄いよな
282Socket774:2009/10/02(金) 20:29:42 ID:qnqZedyb
待ってたらきりがないからもう組んじまお
283Socket774:2009/10/02(金) 20:32:36 ID:B4KrB574
>>282
切りがないといっても運営開始まで待たないといけないからな
しかも運営開始時ふつうにHD68xx出てそうだしw
284Socket774:2009/10/02(金) 20:47:39 ID:a2mi8luR
ベータってPCのスペック参考にするよな。
あまりにも酷いと、DX10以降とかマルチコアとか、当分いいやにならないか?w
海外も含むと相当やばいだろうな、現実は。
285Socket774:2009/10/02(金) 20:50:14 ID:6WZVgjsh
どっちにしろDX11に対応してきそうなので、i7で組んでたらグラボだけ換えりゃいけるんでない。
286Socket774:2009/10/02(金) 20:52:01 ID:3sb5ANnE
まずはDX9で開始だろ。
それに、あの□eが直ぐにDX11に対応できるわけ無いじゃん。
287Socket774:2009/10/02(金) 21:01:28 ID:fuR3BVa5
ていうかDX11に対応することに何のメリットがあるの
今現在でもGPU負荷で問題になることはまずないだろうし
元々グラフィックがショボけりゃDX11で凄くなるわけもない
288Socket774:2009/10/02(金) 21:11:09 ID:T8fRJCMk
貧乏人に合わせても一文にもならないから、Dx10又はDx11以上推奨でいいよ。
289Socket774:2009/10/02(金) 21:17:44 ID:a2mi8luR
DX11やるなら別グラが必要か。そうでないと、やる意味無いだろうな。
いまのスペックだと5年後に陳腐化するから、やりたいという願望だけはあるんだろ。

コアも何年かかるか知らんけど、6, 8, 16, 32, more ・・・と行くんだろうし、
(最近のデモで80コア)、それがどんなものになるのか、作るほうも未知だろ。

とりあえずDX9で来るんだから、今のPCのスペックより、そこで止まってしまうん
じゃないか、という危惧はある。
290Socket774:2009/10/02(金) 21:22:52 ID:3sb5ANnE
>>289
GPU統合の流れで、5年後でも8コア止まりな気はするけど。
291Socket774:2009/10/02(金) 21:29:44 ID:a2mi8luR
8コアはサーバー向けで来年か。
コンシューマはその後だろうけど、5年間で8止まりというより、たぶんありえない数になると思うw
292Socket774:2009/10/02(金) 21:38:56 ID:a2mi8luR
追記: 正確には今年から来年初めのよう。
293Socket774:2009/10/02(金) 22:16:05 ID:3sb5ANnE
新型発売のPS3、初のトップに

エンターブレインの09年9月のゲームソフト・ハード売り上げランキングによると、
1万円値下げした新型機が9月3日に発売された「プレイステーション(PS)3」が月間最多の31万台を販売し、
ハード販売ランキングでも、06年11月の発売以来初のトップに輝いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000018-maiall-game


294Socket774:2009/10/02(金) 23:37:11 ID:A2TcHHYc
新型効果もあるだろうけど、12月に出るFF13効果だろうな 今のPS3売り上げは。
自分も買うか迷ってたりするけど、あいかわらず他のタイトルで目ぼしいものがないのが躊躇させてるわ

FF13でPS3がバカ売れとかしたら人気タイトルも追随するんだろうけど、とりあえずそれを見守ってからの判断になると思うw
295Socket774:2009/10/03(土) 00:57:20 ID:jxJOM4pd
>>286
第三開発部は

・FF12に人手を奪われながら
・リストラの嵐で人員減らされながら
・次期MMO「ラプチャー」(後のFF14)を開発しながら

こっそりとFF11をDX8.1からDX9cにする変態野郎どもだぜ

>>289
オレゴンチーム<そうか!クロックじゃなくてコア数を増やせばいいのか!
296Socket774:2009/10/03(土) 01:12:32 ID:dRPNeGol
>>295
DX9化は見合わせたって言ってたじゃない。
297Socket774:2009/10/03(土) 01:43:07 ID:jxJOM4pd
公式窓化以降必須環境がDX8.1→9.0cになったよ
298Socket774:2009/10/03(土) 01:47:03 ID:dRPNeGol
いやいや8.1のままだよ?
公式ブログでもDX9化は見合わせましたと、報告していたし。
299Socket774:2009/10/03(土) 01:48:53 ID:oVK4Vow+
11のDX9化は14作ってるしいいやって結論で中止に
300Socket774:2009/10/03(土) 02:13:10 ID:PPdFjEoM
FF14最高設定を快適に動作させるには
クアッドじゃ足りないだろうね8コアは必要かな?
8コアがミドルレンジにくるのが2012年と検討つけて
2015年まで陳腐化しないもの作ることを考慮すればこうなるんじゃね?
301Socket774:2009/10/03(土) 02:17:48 ID:oVK4Vow+
CPUよりもまずはGPUだ。CPUが重要になってくるのはベクターエンジン積んで体。
302Socket774:2009/10/03(土) 03:03:26 ID:MaceCTtS
本当にFF11がDirext9で作り直されてるんだったら、
プレイ中のGPU温度が1〜2℃しか上がらないとかあり得んと思うが。
303Socket774:2009/10/03(土) 07:31:05 ID:+q1UJReI
>>300
なんでCPUと陳腐化の話が絡んで来るんだよ、陳腐化ってのは見た目の良し悪しの話だろ?
これは快適に動こうが動かなかろうが最高設定のグラフィックがどの程度かって問題に過ぎない
今ハッキリ言えるのは上にあるスクショが最高設定だったらバカにすんのもいい加減にしろということ
304Socket774:2009/10/03(土) 10:31:15 ID:QkUyHpIb
>>303
□eが言ってる陳腐化は、グラフィックの話じゃなくてPCスペックの話だぜ
305Socket774:2009/10/03(土) 11:02:47 ID:EBt7EmwF
>>304
PCはスケーラブルですし、将来はCPUがメニイコアの時代になりますので、
そちらにある程度(グラフィックスの)照準を合わせていかないと、
今のスペックで(グラフィックスを)合わせてしまうと5年後に(グラフィックスが)すごく陳腐化してしまうと思います。
「FF XI」の時もリリース時はハイスペックすぎるというお叱りがありましたが、「FF XIV」でも、そこは将来を見据えて
(グラフィックスを)作っていきたいというスタンスです。

以上、理解できましたか?
306Socket774:2009/10/03(土) 11:47:27 ID:bqG63ACM
コア数増やせば比例するようにパフォーマンスが伸びると思っている馬鹿大杉。
307Socket774:2009/10/03(土) 12:14:42 ID:EBt7EmwF
一応言っておくと>>305は、タナPの言葉を少し補足しただけだからなw
308Socket774:2009/10/03(土) 12:32:14 ID:PGakgqLU
Corei7 975+RadeonHD4350の方が
Core2DuoE8600+RadeonHD5870CFよりパフォーマンス上だと思っちゃう馬鹿大杉(笑)
309Socket774:2009/10/03(土) 12:58:13 ID:5E8s89FB
定期的にCPUさえ良ければってのが湧いてくるな。

なんだろうこれは
310Socket774:2009/10/03(土) 12:59:01 ID:aoq2Y1g/
>>308
Corei7 975+RadeonHD4780CFが
Core2DuoE8600+RadeonHD5870CFより上の可能性はあるんじゃね?
311Socket774:2009/10/03(土) 13:01:48 ID:aoq2Y1g/
×HD4780CF
○HD4870CF
312Socket774:2009/10/03(土) 13:47:11 ID:vizLgc8L
4コアと8コアなんて意図的に差が出やすくしたベンチでもないと大した差出ない
313Socket774:2009/10/03(土) 13:54:16 ID:YhD+FIX6
結局のところソフト側が未対応だとコア数がいくら増えても宝の持ち腐れって事なのかな?
314Socket774:2009/10/03(土) 14:10:14 ID:hxEIspZx
>>313
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Amdahl_law2.png

いくらソフトが対応したところで並列化できる処理が8割程度(一般的なゲーム)なら一定以上コア増やしても性能の伸び率は急激に悪くなるだけ。
アルゴリズムを切り詰めてもゲームだと85%程度が限界だそうな。
315Socket774:2009/10/03(土) 14:17:03 ID:J18HaiCj
てか今のi7、i5は8コアじゃなくて4コアの8スレッドだしね
上限はあくまで4コアだから、仮に8スレッド対応で来たとしても高負荷時にフルで動いてたら同コア数じゃそこまでの差もでないわけでね
ゲームで4コア8スレッドが4スレッドに勝る場面なんて物凄く限定されてる気がする
8コアになったらゲームが対応してれば4コアより差が結構出てくる可能性もあるけど・・
まあ、FF14の発売時期の仕様じゃ、マルチコアに対応してきたとして明らかな体感差を感じるのは4コア4スレッドまでだろうねぇ
316Socket774:2009/10/03(土) 15:16:06 ID:lr+e7iaj
結論はQ95550を今のうちに捕獲した俺が勝ちと言うことか〜
317Socket774:2009/10/03(土) 15:28:13 ID:J18HaiCj
そんなものもあるのか
318Socket774:2009/10/03(土) 15:38:48 ID:7HmaSZlv
新型か?Q95550
319Socket774:2009/10/03(土) 16:21:11 ID:7cHOGKmR
そのうち、AV専用4コア4GPUユニットCPUとかがリリースされそうだな。
GPUのマルチ化の方が、一般的需要に沿ってるのかも。
一般ユーザーでは、ゲームか画像編集が一番負荷かかりそうだもんね。
320Socket774:2009/10/03(土) 16:51:25 ID:gKI2YL5Y
>>305
勝手にお前がグラフィックスの事だけだと脳内解釈してるだけ

原文を改竄しといて笑わせるな

原文
田中氏: ええ、今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)。
     PCはスケーラブルですし、将来はCPUがメニイコアの時代になりますので、そちらにある程度照準を合わせていかないと、
     今のスペックで合わせてしまうと5年後にすごく陳腐化してしまうと思います。
    「FF XI」の時もリリース時はハイスペックすぎるというお叱りがありましたが、「FF XIV」でも、そこは将来を見据えて作っていきたいというスタンスです。
321Socket774:2009/10/03(土) 17:02:55 ID:+6nrfHRE
OSてwindows7だと32bitと64bitどっちがいいんだろ?
322Socket774:2009/10/03(土) 17:10:56 ID:XBJGyN+m
FF14は64bitOSに対応するみたいなので64bitの方がいいのではないでしょうか
323Socket774:2009/10/03(土) 17:11:34 ID:pVezDsdX
>>321
両方

しばらくは32bit時代がまだ続くかも試練が2〜3年後には確実に64bit時代になってる
324Socket774:2009/10/03(土) 17:22:11 ID:EBt7EmwF
>>320
だからぁ〜〜・・ったくw
こんな日本語の説明するとは思わなかったわw

メニイコアの時代に照準を合わせないといけないのは、何?
何を今のスペックにあわせてしまうと5年後にすごく陳腐化してしまうの?

「グラフィック」でしょw
つまり、5年後でも「グラフィック」が「陳腐化」しないように見据えて作っていく
っていってるの!w

だから、その結果、サービス開始当時ではハイスペックはpcを要求するのであって
pcが陳腐化するのは当たり前でしょw 
325Socket774:2009/10/03(土) 17:24:29 ID:wPMV/Mwq
つうかCPUとGPUの使用率を表示させた上で
ゲーム内設定で影とか変えてみるとわかると思うんだが
GPU使用率ほとんど増えないでCPU負荷がゴリゴリ上がるんだよな
蔵持ってなくてFFXIベンチしか使ったことがない自作板民にはわからないだろうが
326Socket774:2009/10/03(土) 17:26:31 ID:hxEIspZx
>>325
影処理をCPUで処理する、プログラマブルシェーダを使えてないといってよいFF11を今更例に出すのが論外。
327Socket774:2009/10/03(土) 17:29:14 ID:YhD+FIX6
>>324
グラフィックスの事だけなん?
328Socket774:2009/10/03(土) 17:30:28 ID:5E8s89FB
>>325
で・・・どのゲームでの話かね?
まさかFF11じゃないよな?
329Socket774:2009/10/03(土) 17:31:47 ID:PGakgqLU
FF14DX9バージョンでもGPUはかなりやる気を出すと思う

>>325
FF11の話をFF14に当てはめようとする理由は何でなんだぜ?
330Socket774:2009/10/03(土) 17:32:42 ID:UPiTITyU
このスレは秋葉ちゃんが多いな
331Socket774:2009/10/03(土) 17:54:18 ID:lr+e7iaj
>>330
どちらからお越しで?
332Socket774:2009/10/03(土) 17:59:46 ID:X+4Xi4+T
>>321
64ビット対応といっても、64ビットOSで動けば64ビット対応って言っちゃうし、
ネイティブ対応かどうか注意しといたほうがいい。
ネイティブ対応するって、まだはっきり言ってないよね。

結論から言うと、ネイティブ対応したなら俄然64ビットOS。
そうでなかったら、たぶんどっちでも。手持ちのソフト次第とか、他人のレビューで判断するとか。
333Socket774:2009/10/03(土) 18:03:22 ID:wPMV/Mwq
>>329
・FF11とFF14は作ってる会社も作ってる部署も作ってる人も同じ
・インタビュー等でVGAにほとんど触れていない
・dx10でもdx11でもなく(=新型VGA)dx9を使うと明言し、dx9以上は「対応するかもしれない」レベル

以上3点が論拠
334Socket774:2009/10/03(土) 18:17:40 ID:CtmLyNpH
開発部署は同じだが使用するゲームエンジンが違うし移植ベースでない点もFF11とは異なる
CPUを挙げているのはわかりやすく例えるためだと思う
10はどこまでやっていくかって言ってるから対応するのは確定じゃないか?
335Socket774:2009/10/03(土) 18:24:21 ID:hxEIspZx
>>333
あのね、当時はプログラマブルシェーダって概念すらなくて、光源を考慮した処理は殆どといってよいほどCPUの仕事だった。
CPUで頭打ち、という言葉が普通に使われていた時代。

今やGPUはフルプログラマブルで如何にGPU上で処理をさせるかが焦点の時代。
戦国時代の戦術が現代で通用すると言っているのと同じ次元の話なんだぜ。
336Socket774:2009/10/03(土) 19:16:22 ID:UvKmPJpv
      _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  どもー  ヘェッ!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
337Socket774:2009/10/03(土) 19:31:19 ID:ohnDaYX3
ベータの前にベンチソフト公開するんじゃない
それから考えても遅くないよ
338Socket774:2009/10/03(土) 20:23:14 ID:PGakgqLU
因みにヴァナベンチ3はFront1024*768、Back1024*1024、影OFF
339Socket774:2009/10/03(土) 21:01:14 ID:aoq2Y1g/
メニイコアなんて発言してる時点でクアッドじゃ
最高設定ヌルヌルなんて無理な話と読むべきだよね
キャラ表示数や解像度等の設定落とせばクアッドでも遊べるか?
Core2Duoは設定落としても、いずれ拡張データディスク等バージョンアップ
重ねていくとついていけなくなるよって感じだろうね
340Socket774:2009/10/03(土) 21:05:51 ID:hxEIspZx
>>339
スペック固定のPS3があるのに、拡張パックで要求スペック上がるという思考はいかがなものか。

それにPS3も3コア程度はSPEを頂点処理(GPU支援)に割り当ててるので実質自由に使えるSPEは4つ程度だぞ。
341Socket774:2009/10/03(土) 21:18:56 ID:aoq2Y1g/
>>340
PS3版用のグラフィックス作るって発言してなかったか?
720Pになる可能性も示唆してるし
342Socket774:2009/10/03(土) 21:53:42 ID:sW/aU8Sb
>>341
>PS3版用のグラフィックス作るって発言してなかったか?
してない
>720Pになる可能性も示唆してるし
してる

あくまでキャラ集中時に重くなるからPS3用は解像度を予定より下げた720になるかもしれないって発言しただけで、PS3用に別のグラ作るなんて言ってないぞ
もしそんな発言してるのがあったならソースくれ
343Socket774:2009/10/03(土) 21:56:40 ID:dV53Wn6j
テクスチャは変えるとか
344Socket774:2009/10/03(土) 21:59:37 ID:CH7N7V4o
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html

PCスペック云々のところでPS3用のグラは用意すると言ってる
345Socket774:2009/10/03(土) 22:31:09 ID:pJJSzNYB
開発インタビューだけで今から侃々諤々してもしょーがねーだろ。
これからパトロンが名乗りでればそこのご機嫌取るための仕様にしてくるだけなんだし。
346Socket774:2009/10/03(土) 22:31:29 ID:sW/aU8Sb
>そのままというわけにはいかないと思います。PS3版用のグラフィックスをある程度用意するつもりです。

なるほど、たしかに言っとるね
347Socket774:2009/10/03(土) 22:39:15 ID:hxEIspZx
PS3版用のグラフィックスは低スペックPC向けに使えるし、PS3と同等の設定を用いればサービスが進むにつれついていけなくなるということはどちらにせよあり得ないんだけどね。
348Socket774:2009/10/03(土) 22:56:14 ID:z4wmpzx9
>>320
>>339

みたいな馬鹿いつになったら消えるんだ
ここは自作板だぞ
349Socket774:2009/10/03(土) 22:57:14 ID:sW/aU8Sb
>>347
俺もそう思ってたんだが(PS3は設定が低いだけ)、PS3専用版となると話しは違ってくるな
350Socket774:2009/10/03(土) 22:59:16 ID:PyJ266Zq
>>325が凄く叩かれまくってるけど
ステンシルシャドウボリュームとかの影処理って
DirectX9だとまだCPUの補助が必要じゃね?
ジオメトリシェーダーでほぼGPU内だけで処理できるようになったのは
DirectX10からじゃなかったっけ?
351Socket774:2009/10/03(土) 23:11:55 ID:z4wmpzx9
>>349
ていうかPCで行ってるデモ映像からして貧弱だから何がPC向けで何がPS3向けか分からん^^;
352Socket774:2009/10/03(土) 23:14:08 ID:q8UXp0GU
こっそり13も出してほしい。
353Socket774:2009/10/04(日) 00:00:47 ID:Fhm1tGaD
E6700
9600GT
3G
買い替えるしかないか
(x_x;)
354Socket774:2009/10/04(日) 00:19:53 ID:Ewu9dQR+
>>353
E6700だけQ9xxx変えて様子見た方がよいかも
355Socket774:2009/10/04(日) 00:33:23 ID:RyBAevdL
マザーがMSI P965NEOーFだからねえ……
356Socket774:2009/10/04(日) 01:42:43 ID:2UnHuVmW
>>344>>346
PS3からテレビに出力する事を前提とした解像度に合わせたグラフィックでしょ
テレビの解像度はPCのモニタと比べてかなり低い訳だから粗さを感じさせないようにわざとボカす
PS2のゲームほどではないにせよかなり粗いグラフィックで問題ないわけだからモデリングもテクスチャもかなり誤魔化しが効くよ
>>350
9ベース(9.0cSDK?)で開発してるのははっきりしてるし11を見据えているのも間違いなさそう
スクエニも初めてじゃないからDirectXの偶数の法則は知ってるだろうし10をどこまで使って行くかって話だと思うよ

その上で5年経っても陳腐にならないグラフィックにしたいって言ってる訳だから
テストがWindows版優先で行われるのも頷けるしそれが完成したら(いい意味で)PS3用に劣化させると言っていると捉えるべきでは?
357Socket774:2009/10/04(日) 01:56:48 ID:zYivnqTc
>>356
そんな当たり前なことを語られても・・w
そこで問題にしてたのは、PS3がただPC版を低解像度・低テクスチャにしただけのものなのか、PS3専用の設定が採用されるのかだね。
後者なら、PC版の設定をどういじってもPS3の設定にはできないの意味で。
一部の住民が、PS3で発売する以上その設定で満足に遊べるPCスペックなら将来的にも問題ないって意見があったから。
358Socket774:2009/10/04(日) 01:59:07 ID:1e2Yzqae
>>356
>テレビの解像度はPCのモニタと比べてかなり低い訳だから粗さを感じさせないようにわざとボカす
TV 1920*1080
パソコン 1280*1024 〜 2560*1600

TVでも十分解像度高い
コンポジ接続&ブラウン管の貧乏人のことは知らん
359Socket774:2009/10/04(日) 02:15:36 ID:6GedAnJR
>>335
スクエニはその戦国時代の人なんだよ・・・・・
ハードウェアの進化より職人芸でCPUに投げっぱなしジャーマンなのが田中弘道だし
360Socket774:2009/10/04(日) 02:20:21 ID:+WZgCx0i
>>348
馬鹿はお前 ┐(´д`)┌

>>357
>>344
PS3専用のグラフィックを用意するんだろ
361Socket774:2009/10/04(日) 02:24:48 ID:UiWlHgYi
>>324
だーかーらー

その原文のどこに一言でも、グラフッィクのことだけだと書いてるんだよ。

お前が勝手に脳内解釈してるだけだろ

マルチGPUに対応するではなく、メニィコアに対応させていくんだぞ
なんでCPUが増える=グラフィック に直結するんだよ
362Socket774:2009/10/04(日) 02:29:10 ID:EksD/UwT
陳腐化するのはグラフィック以外の何者でもないと思うが
そうじゃなけりゃ一体何が陳腐化するんだ?
363Socket774:2009/10/04(日) 02:43:22 ID:mYMqBQIJ
メニーコアといえばLarrabee
未来のFF14はレイトレーシングにでも対応する気か?
364Socket774:2009/10/04(日) 02:48:28 ID:+WZgCx0i
>>362
陳腐化するのはPC性能だろ?
365Socket774:2009/10/04(日) 02:51:01 ID:/0Wr6/EG
PS3で使うために1920x1200の液晶買ったよ 最近は2万円切ってるのもある
貧乏人でもブラウン管は卒業できるって意味です

ff14ベンチ早くきてくれー!!
366Socket774:2009/10/04(日) 02:58:37 ID:6GedAnJR
液晶もすぐ陳腐化するよな

相対的には俺のおちんぽの陳腐化が一番激しいだろうが
367Socket774:2009/10/04(日) 03:08:50 ID:4vfnziMn
普通、メニィコアに対応するって言われたらCPUの事だよなぁ。
368Socket774:2009/10/04(日) 03:13:57 ID:/NdMm4jM
モニターなんてでかすぎると、首つかれないか?
俺はいまだにCRT19インチのだけどなw
369Socket774:2009/10/04(日) 03:38:35 ID:m4vdBxeE
>>364
それじゃ文章おかしいから

>>367
>>363が言ってるけど今メニイコアと言ったらララビーと考えていい
んでララビーは既存のCPUとは違い、まさにグラフィック処理を念頭に作られてる
370Socket774:2009/10/04(日) 03:38:53 ID:BPmE+THH
さすがによほどそれが必要な作業でもしない限りCRTは奥行きがなぁw
別に19インチでもいいけど自分はスペース確保と省電力で液晶でいいや
371Socket774:2009/10/04(日) 03:46:20 ID:1AgE5Dtx
田中氏: ええ、今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)。
PCはスケーラブルですし、将来はCPUがメニイコアの時代になりますので

これは単純にC2Dはコア2個だけど、将来のCPUは多コアするでしょうしって
暗に言ってるだけじゃないのw

なんでGPUの話になってるんだか…。
372Socket774:2009/10/04(日) 03:54:45 ID:Bmo9+MBK
グラフィック・グラフィック言ってるやつはTGSでの発言を知らないのか?
将来的にPC性能が上がるのは必至だから、それを見据えてって意味だぞ
何もグラフィックに関して「陳腐」云々て言てったわけじゃないぞ
373Socket774:2009/10/04(日) 03:55:30 ID:+WZgCx0i
>>369
何で勝手に、メニィコア=ララビーって拡大解釈するん?
対談の文章からいって、多コア対応なだけだろ

>>370
有機ELがもう少し頑張ってくれれば良いんだけどね・・・。
374Socket774:2009/10/04(日) 04:03:01 ID:UiWlHgYi
>>371
>>372
言いたい事を代弁してくれて有難う

>>305みたいに、改ざんしてまでズラズラと書く奴までいて困る
勝手に脳内解釈するのは構わないけど、自分の日記の中だけにしとけって話
375Socket774:2009/10/04(日) 04:07:56 ID:kPtzA7uE
いやメニーつったらララビーの類だろ。ただの多コアならマルチコアと言うはず。
376Socket774:2009/10/04(日) 04:19:31 ID:1AgE5Dtx
>>375
そりゃ〜Intelの提唱するメニーコアはララビープロセッサだけども
今回のTGSでのタナPとのやり取りからくみ取れば、今後、4コア、8コア、12コアと
増えていく様をメニーコアって言ってるだけでしょう。
377Socket774:2009/10/04(日) 04:20:16 ID:Bmo9+MBK
>>375
ネット上の文章や対談記事の又聞きじゃなくて、
実際にTGSでの発言を自分の耳で聞いての事なんだが
「○○なら××と言うはず」って主観が入りまくりでは?
だったらグラフィックの事ならグラフィックの事だと「言うはず」なのでは?
378Socket774:2009/10/04(日) 04:21:50 ID:4vfnziMn
ありえんw
メニーコアがララビーの事だったら、名指しで言うだろ
ほかにGPUのマルチコアが無い上に、ララビーだって出てもいないのにw

負けたくないからって、無理に過大解釈するなよw
379Socket774:2009/10/04(日) 04:22:48 ID:xRj7EQN0
>>360
PS3専用のグラフィックってどんなんだよ
380Socket774:2009/10/04(日) 04:25:17 ID:1AgE5Dtx
とりあえず、1回はここ読もうよw
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html
381Socket774:2009/10/04(日) 04:31:57 ID:m4vdBxeE
>>372
そんなことは最初から分かってて、俺が言ってるのは『見据えて何をするか』ということなんだよ
見据えた上で何をするのか?FF14のターゲットとする環境を数年先に置いて、それで何をするのか?

既存のCPUでコアが増えてもパフォーマンスは平行に近づく
4コアと8コアさえ意図的にCPUで差が出るようなベンチでもないとロクに差が出ない
んなこた開発者なら誰でも知ってるはずで、CPUという文字、メニイコアという文字があるだけで
単純なCPUのコア数は中身とは関係のない話になってくる

で、それを考えた上でターゲット環境を数年先に置くということは何を意味するのか?を考えると
結局のところグラフィックスのことになってしまうんじゃないか?ということ
勘違いしないで欲しいのはグラフィックスということにしたいわけじゃないから
論理的にそういう結論になってしまうだけでしかない

映像を見るとグラフィックスを重視してるようには思えんし開発者の発言と行動に矛盾を感じるから
こういう結論にならざるを得ないのは気分が悪い
382Socket774:2009/10/04(日) 04:40:37 ID:xRj7EQN0
>>380
PS3専用のグラフィック≒単に解像度をPS3に合わせたテクスチャを用意するって事でいいのか
383Socket774:2009/10/04(日) 04:41:08 ID:YNR22+rI
陳腐化するのはソフトの作り(設計)じゃないの?
シングルコア時代に作られたFF11は現在のマルチコアCPUの性能を生かし切れなくなっている。
これをかなり気にして、FF14は新世代のテクノロヂーも取り入れる事が出来るようよう柔軟な設計にして
明日な環境でも性能を持て余さないようにワークロードを発生させる事が出来るようになっている。(目標)

・・・FF14って分析システムかなんかですか?
384Socket774:2009/10/04(日) 04:41:36 ID:Bmo9+MBK
>>381
>>開発者の発言と行動に矛盾を感じる

だから、これも実際の対談を横で聞いていればわかる事なんだけど、
田中氏は全体的な統括で語ろうとしているのに、取材側がやたらと
グラフィック面が…って言っている(聞いている)だけなんだよ。
385Socket774:2009/10/04(日) 04:56:37 ID:mOIE9xUt
>>381
見苦しい
386Socket774:2009/10/04(日) 05:23:26 ID:YNR22+rI
しかしまぁブツがない明日のハードの事を考えてソフトの仕様を決めるのは難しすぎるから
FF14は時代毎に要求スペックの上限がBAしていくんではないかと思う
だが、今日のハードもそこそこパワーがあるから、最高設定は超絶ヘヴィなオプションでもなく
それなりに金かけた構成なら動いちゃうんじゃないかな?知らんけど。
387Socket774:2009/10/04(日) 05:24:51 ID:YNR22+rI
あ、3行目の最高設定てのは発売時のね。
388Socket774:2009/10/04(日) 05:29:46 ID:+WZgCx0i
>>379,>>382
詳細は開発に問い合わせろよ。

現時点での情報は、>>380の通りPS3用に用意するって話だけ
田中氏: テクスチャに関してはPS3専用のものを用意することが決まっています。


>>381
メニィコア=ララビーと決め付けたり、お前の頭の中はグラフィックありきだな。
>勘違いしないで欲しいのはグラフィックスということにしたいわけじゃないから
思いっきり、決め付けてるじゃねーか。
389Socket774:2009/10/04(日) 05:37:13 ID:UiWlHgYi
>こういう結論にならざるを得ないのは気分が悪い

勝手に自分で拡大解釈・脳内設定してるのに、気分が悪いって・・・。
□eもいい迷惑だな

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html
でも、田中氏は一言もグラフィックのことだなんていってないのに
ひたすらグラフィックと決め付ける m4vdBxeE は、もう病気だな
390Socket774:2009/10/04(日) 06:23:33 ID:4SPaicv0
FF11が開始した当時と今現在のグラフィックって違いあるの?
391Socket774:2009/10/04(日) 07:03:55 ID:A9CmQzGV
>>390
最初のエリアと新しいエリアで結構差が有るみたいよ?空とか。


陳腐化ってのは何もグラフィックに限ったことじゃないよな。
システム面でもありえる。FF11で言えばログウィンドウとかかね。
あれはPS2レベルでは仕方ないけど、高解像度で楽に動かせる
ようになった今では使いにくすぎる。
392324:2009/10/04(日) 08:53:10 ID:kyf0JJEB
>>381は日本語が分かってる。
>>374はほんとどうしようもない奴だな。。
文章を読む力を改ざんとか言ってるしw
393Socket774:2009/10/04(日) 09:07:57 ID:Dwh03h5m
>>381
いい訳見苦しいよw
394Socket774:2009/10/04(日) 09:13:43 ID:mJvi6xpA
PC用の液晶ってTV用の物みたいに倍速とかついてるの?
家電屋で見る限りは残像キツいのばっかりだけど。
動きあるシーンじゃPS3&TVが最強だったりしてなw
395Socket774:2009/10/04(日) 09:19:11 ID:Gykmk8zV
>>394
元が毎秒30コマじゃ意味ない。
396Socket774:2009/10/04(日) 09:21:32 ID:4v0QvvnW
>>394
いまどきのPCモニタ馬鹿にすんなよw
てか、24インチ以下が主流のPCモニタで綺麗とか言われてもね〜
何だかね・・・
397Socket774:2009/10/04(日) 10:59:30 ID:EA2x2zIv
いま>>324みるとおもれぇなwwww
398Socket774:2009/10/04(日) 11:28:48 ID:DD5eStNU
Core2DuoだからってあわててPC強化する必要はないと思うけどね
『今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない』との発言もあるし
ジラード拡張ディスクで裏みたいな重いコンテンツが実装されたみたいに
最初の拡張ディスク発売後Core 2 Duoじゃやってられないコンテンツが
実装されるとみておくべき
スクエニも人集めたいだろうし
最初からCore 2 Duoが死亡するもの出してこないだろうw
拡張ディスク発売後にミドルアッパークラスのPC組むのがベストじゃないかな?
399Socket774:2009/10/04(日) 11:42:09 ID:UiWlHgYi
>>324>>392
もう、お前の脳内妄想はいいから
勝手に改ざんしといて、文章を読む能力とか笑わせるな

実際に対談を聞いてる>>384氏ですら、グラフィックに関して言ってたのではないといってるのに
実際の対談すら聞いてないお前に何が分かるんだよ


言い訳もどんどん見苦しくなってくる
400Socket774:2009/10/04(日) 11:51:24 ID:Ewu9dQR+
>>398が正解だろ
401Socket774:2009/10/04(日) 11:52:08 ID:1wxd3xVh
>>392
文章読む力ぱねーすっ^^;

言い訳見苦しいよ
402Socket774:2009/10/04(日) 12:00:45 ID:+WZgCx0i
>>398>>400
それも正解だろ
そして、今からCorei X を揃えるのも正解だろ

各々それが正解だと思うセッティングをして望めばいい話

>>392の馬鹿が、田中氏の『Core2Duoでは〜 』の件で、CPUの話をしてるのに
勝手にグラフィックの話だと勘違いしてるのがそもそもの間違い
403Socket774:2009/10/04(日) 12:03:23 ID:2UnHuVmW
開発陣がインタビューで答える内容なんて単純なことしか言ってないよ
読解力も何もないだろうに

>>365
インチ辺りの解像度で見ないと意味がないよ
テレビよりモニタの方が上だし細かさと色の深みではブラウン管の方がはるかに上
現代人の平均視力の問題で液晶で充分ってだけのこと
404Socket774:2009/10/04(日) 12:15:17 ID:Ib9OQiiU
>>392の言い訳が壮絶すぎるな。
見苦しいの一言

ゆとり教育ここに極まれり・・・・。

405Socket774:2009/10/04(日) 12:17:59 ID:6fkcwb+w
こんなこと言うと>>324とどう一人物だと勘違いされそうだが、逆にいうとグラフィック以外に
何にCPUパワー使うの?って疑問に思うんだが。
モンスターの思考やダメージ計算等のゲーム的な部分は全部サーバーに丸投げなのに。
406Socket774:2009/10/04(日) 12:25:35 ID:S8I1prmC
>>402
すぐに新しいのが出るんだから今C/Pの悪いCPUを買うよりも
必要な性能を見極めてからなるべく後で買った方が
より高性能なものがそろえられるんじゃないか?
1年経つとだいぶ変わってるよ。
407Socket774:2009/10/04(日) 13:27:14 ID:pt8GjGF1
液晶の方が綺麗とか思ってる情弱さんもいるんだなw
俺も金余裕あったらいいCRT買いたいよ
408Socket774:2009/10/04(日) 14:13:23 ID:0zAjmchE
置く場所の余裕も欲しいだろ?
409Socket774:2009/10/04(日) 14:19:15 ID:umLaebC0
>>407
液晶のが綺麗だろ
勝てるのは新品のCRT高級機くらい(CRTはブラウン管の経年劣化で画質が落ちるため)

今はどこのメーカーもCRTを生産していないんだが・・・・
410Socket774:2009/10/04(日) 14:35:52 ID:mOIE9xUt
液晶よりCRTの方が良いからと、
死に掛けてるCRTでも根気良く
使い続ける人も多いよ。
性能、綺麗、云々を抜きにして
単純に好みの問題なんだろな。
411Socket774:2009/10/04(日) 14:41:19 ID:bXmh/wWK
どうせサムスンとかの1万ちょい程度の液晶で語ってんだろ
412Socket774:2009/10/04(日) 15:35:10 ID:/NdMm4jM
メニーコア読んで字のごとく
複数であり2コア以上のことをさす
おまえらのくだらない論議はいらん
C2Dもメニーコアだ
413Socket774:2009/10/04(日) 16:10:02 ID:vUOzPBMC
早く推奨スペック発表しないかなあ
おかげでPCを買い換えられない
414Socket774:2009/10/04(日) 16:21:19 ID:Ewu9dQR+
>>413
スクエニの推奨スペックは当てにならないよ
ベンチ出たらでよいと思うよ
415Socket774:2009/10/04(日) 16:26:17 ID:Ewu9dQR+
>>402
いま、ネットバースト系とかアスロン64系の人だったら
ソケット1156やAM3に乗り換える意味はあるけれど
今現在775だったりする人はCorei7及び5にする意味はないよ

なぜならばソケット1156も短命ソケットかもしれないから
Sandybridgeが1156も踏襲しながら別ソケットが
本命らしいからな

416Socket774:2009/10/04(日) 16:34:36 ID:Ewu9dQR+
ついきだけれど
シングルスレッドゲームに近いマルチスレッド対応ゲームが大半だから
TurboBurstの恩恵は受けられる。だからCoreiシリーズがダメというわけではない
 (CoreiシリーズはC/P悪さや発熱/消費電力の面でネトバの二の舞に近い様相を呈している)
 (オレゴンチームのCoreiシリーズよりイスラエルチームのSandybridgeを待った方が吉かと・・・
けれどFF14は最初からマルチコアマルチスレッド対応なんだから
C2Qでそこそこ動くでしょ。あとは以前わたしが書いた>>85>>398
下りの通り、拡張ディスクを重ねるごと重くなっていく。。。

つまり、C2Qの人はハイエンドグラフィックボードとそれに対応する良質電源購入した方がよい

417Socket774:2009/10/04(日) 16:40:20 ID:g0TJzz/h
E8x00シリーズでOC常用ならともかく
conroe世代の人達ならi5あたりに換える価値はあると思う
ゲーム用途なら長く使えるんじゃないかな
418Socket774:2009/10/04(日) 16:43:26 ID:Ewu9dQR+
>>417
1156が短命決定だから乗り換えても1年ちょっと以内に全部取り替えでしょ

> conroe世代の人達ならi5あたりに換える価値はあると思う
チップセットが965辺りの人ならば余裕でC2Q乗せられるから
Coreiシリーズ1156ソケット品は要らない子
419Socket774:2009/10/04(日) 16:45:38 ID:umLaebC0
こないだのアキバのイベントのを見る限りじゃsandybridgeはネトバの後継者でしかないよ
420Socket774:2009/10/04(日) 16:46:27 ID:n6iMZHac
720BEなんだけど買い換えなきゃダメかな・・
421Socket774:2009/10/04(日) 16:46:32 ID:Ewu9dQR+
当初は「イスラエルチームのSandybridge」は1156/1136に乗せられると思うけれど
プロセスルール変わってしまう弐世代目のSandybridgeは別のソケットで来るよ

だから現在の1156/1136ソケットなんて持って二年。
長い目でPCに投資に人ならばスルーも良いところだろ
422Socket774:2009/10/04(日) 16:52:40 ID:umLaebC0
長い目でPCに投資するようなのはネトゲに向いてない
新しい規格が出たら一台組む、新しい種類の製品が出たら一台組む、とかでないと
423Socket774:2009/10/04(日) 16:52:51 ID:Ewu9dQR+
>>419
仮にそうだとしても次世代メモリが眼前に迫っている状況では
結局マザボ(ソケット)交換が必要になるよ。

だいたいDDR3策定規格のメモリもう出し尽くしたろ
次世代メモリの足音は聞こえているよ
424Socket774:2009/10/04(日) 16:55:53 ID:Ewu9dQR+
>>422
> 長い目でPCに投資するようなのはネトゲに向いてない
んな、訳がないだろ

FF11もそうだが、いちいち規格変わるごとにネトゲの設定を再設定したり
PC再セットアップよりも遙かに長いネトゲのアップデート繰り返すわけがないだろ

きがくるうよ、そんな想定じゃね
425Socket774:2009/10/04(日) 16:56:40 ID:umLaebC0
>>423
ならその時に買えばよい
今必要なのは今現在に高性能なPCだ
426Socket774:2009/10/04(日) 16:59:07 ID:umLaebC0
>>424
妄想と予想だけでネトゲカテゴリに巣食う人種の存在自体を否定しなくても・・・・

無知って怖いわぁ
427Socket774:2009/10/04(日) 16:59:38 ID:Ewu9dQR+
>>425
エンスーはそんなこと言われなくても最初からゼロから良いモノを自作するから良いけれど
大多数の人間は現在手持ちのパーツをどれくらい流用できるを第一に考えてPC組むわけだ

だったら、E8xxxからC2Q9xxxにしたほうが全然コストパフォーマンスが安いと言うだけ

C/P考えたらネトバ後継のCoreiシリーズなんて買えんだろ
428Socket774:2009/10/04(日) 17:02:59 ID:Ewu9dQR+
>>426
君、FF11してないんじゃないの? せめてチョンゲー程度でしょ。。。
FF11の場合だと、POLとFF11本体以外に4枚のダィスク入れなきゃ成らないから
結構ゲームにつながるまで半日以上は取られるぞw

無知はお前さんじゃないのか?
429Socket774:2009/10/04(日) 17:03:36 ID:Kqd8A0j7
E6850 / GF7900GTな俺だが、とりあえず田中Pのインタビュー見て思ったのは、
とりあえずC2Qには上げておこうと思った。
DX10のエサが相当美味いものになるなら、次にビデオカードに行ってもいいかな・・・
というところ。

Coreiシリーズは様子見。今ソケット換えても良さげなことはなさそう。

ビデオカードはDX9念頭なら難しいな・・・ 1年後くらいにDX11対応にして
後方互換でDX9もサポートみたいな形がベストな気がする。
そしたら、その時点で売れてるRadeなりGefoなり買うわ。
430Socket774:2009/10/04(日) 17:13:06 ID:umLaebC0
>>428
win7RC64bitのインストールからでも2時間もあれば余裕で終わるよ
ヴァナコレ1も持ってない非ネ実民か?w
431Socket774:2009/10/04(日) 17:15:16 ID:/NdMm4jM
パーツごとに変えていくと、余ったパーツで結局サブ機作るハメになるから
はやいとこPCまるごと乗り換えるが吉
432Socket774:2009/10/04(日) 17:17:17 ID:Ewu9dQR+
>>430
ヴァナコレ1+アルタナもってますが?

その後アップデートにファイルチェックと長いアップデート付きで一体何時間かかる?
> win7RC64bitのインストールからでも2時間もあれば余裕で終わるよ
このウソツキw、、、アルタナの神兵は実質ネットからDLでコンテンツが出来るシステムなんだよ
一体いつ時代の話だwww 適当はいな持ってきて議論をすり替えに来るなw
433Socket774:2009/10/04(日) 17:18:31 ID:Ewu9dQR+
>>431
人それぞれ予算制約があってだな

ニートで実家金持ちでネトゲは偉人やってられる奴以外はたいていそんな暇ねぇのよ

orz
434Socket774:2009/10/04(日) 17:20:13 ID:Ewu9dQR+
ここにはどーーしてもCoreiシリーズを売りたい人が張り付いているのね

カワイソス
435Socket774:2009/10/04(日) 17:22:35 ID:rwOJAjM3
DX11のカードほしいけど、30インチのモニタもほしい。
予算足らん。
436Socket774:2009/10/04(日) 17:29:11 ID:umLaebC0
>>432
アルタナのデータ(音関係以外)が入ってるrom5フォルダは491MBしかないわけだが
お前本当にFF11やってんの?
437Socket774:2009/10/04(日) 17:31:34 ID:1AgE5Dtx
FF11はフォルダ丸ごとバックアップ取って置いて、基本インスコしたら上書きでBA要らないんだけどね。
438Socket774:2009/10/04(日) 17:32:04 ID:Ewu9dQR+
>>436
> rom5フォルダは491MBしかないわけだが
それしかないから〜 アルタナの中身は実質オンラインアップデートで大量に時間喰うわけだw
議論すり替え乙
439Socket774:2009/10/04(日) 17:34:00 ID:Ewu9dQR+
>>437
うん、それやれるのってVISTA以降のOSできるのかが疑問だが
XP使いのオレは基本そうしているよね。。。ファイルチェックだけで
たいして時間はかからない

ただ、ほとんどの人たちはこのやり方を知らないw
Wikiにすら書いてない方法だから
440Socket774:2009/10/04(日) 17:34:42 ID:MNC4KXOj
FF11の時はGF3が推奨だったのを忘れてはいけない。
当時GF3だったがパーティープレイは重くて仕方なかった。
441Socket774:2009/10/04(日) 17:38:19 ID:umLaebC0
インストール後のrom5フォルダが491MB
音関係込みのアルタナインストールダィスクが500MB超えた程度

どうして知らないんだろうね、彼は
442Socket774:2009/10/04(日) 17:48:22 ID:Ewu9dQR+
>>441
> インストール後のrom5フォルダが491MB
> 音関係込みのアルタナインストールダィスクが500MB超えた程度
その容量でアップデート鯖との通信帯域が平均1Mbps程度でインスコも含めてどれくらいかかるかな?
アノ鯖糞重たいんだよねw

ここで議論のすり替え終了
443Socket774:2009/10/04(日) 17:50:43 ID:Ewu9dQR+
>>429見たいなPCアップグレードで大半はよいと思う。
FF14がFF11比でCPU負荷が4倍だとしても
C2Qにしてしまえば十二分に行けるしね

CPU負荷を劇的に下げたいならば
あとは、6コア8コアCPUが出るまで辛抱かなぁ

どーせ、DX9マシンで十分なんだしコンテンツが進化していく次第に
いずれC/P良いプラットフォームが出てくるよ。

(ちなみにFF11に関してはCoreiシリーズは後発にも劣るからネ実的に無いことになっている
(コレは豆知識な
444Socket774:2009/10/04(日) 17:55:17 ID:umLaebC0
>>442
つーかぐだぐだ屁理屈言ってないで自分で実際にやればいいだろ
クライアントソフトを持ってるなら、の話だけど

あと、ネ実でi7がないことになってるとか言ったら向こうでは笑われるよ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254553715/
↑直接行って自分で聞いてみたらいい
445Socket774:2009/10/04(日) 17:57:44 ID:1AgE5Dtx
ネ実の自作スレはなぜかi7シリーズだとFF本編がカクつくっておかしな情報を流す人が居るからねw
446Socket774:2009/10/04(日) 17:59:03 ID:Ewu9dQR+
>>444
> つーかぐだぐだ屁理屈言ってないで
アップデート時間の議論は論破されて逃げまくりでさらに噛み付くいたい奴やなぁ
ちなみにそこでは全体的にCoreiシリーズはネトバ扱いだろwwwww

447Socket774:2009/10/04(日) 18:01:57 ID:Ewu9dQR+
どうしてもCoreiシリーズうりたいんだね。。。ぎょうしゃのなかのひとたちは

リーマンショック以来・・・
一般人を巻き込むようなWin7祭とか無さそうだし
どこのショップはFF14頼みだからかな
448Socket774:2009/10/04(日) 18:04:58 ID:umLaebC0
衝動買いやらで普通に買ってしまうネ実民と
そこいらのサイトのベンチ結果だけでエアPC組んでエアベンチ回す自作板民の差だと思うけど
449Socket774:2009/10/04(日) 18:08:29 ID:Ewu9dQR+
ネ実民ってエンスー違うから普通のガサイPC粘っているのが大半

>>448みたいなアップデート時間で論破されているのにねぇ

平均1Mbpsで鯖とつながって450MBアップデートしてインスコのは
一体どれかかりますか?さっさと答えたら?>>448 

ID:umLaebC0
450Socket774:2009/10/04(日) 18:12:43 ID:umLaebC0
datファイル491MB+音174MBからインスコダィスク565MBを引いた値がDL量だと思うんだが
>>449は焦り過ぎてまともな思考すらできていないんだろうか
451Socket774:2009/10/04(日) 18:12:59 ID:0ilLKgIp
>>421
つーか1136ってなんぞ?1366か?SandybridgeがLGA1366に乗せられるかも?なんて情報今も昔もなかったぞ。
SocketH2はH1(1156)と後方互換があるよ。動くかどうかわからんがな。
でもまあネトバからCoreMAみたいな大幅な足回りの修正はないだろうからSandybridgeは行けるんじゃない金。
Ivyまでいくとどうだかわからんがソケットが変わるって事はないね。
452Socket774:2009/10/04(日) 18:14:03 ID:CCIbOV3p
>>448
このスレ見たかぎりネ実民ってお驚くほどのPCじゃない気がするのだけど

「らぶデス4」ベンチマーク体験版
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254520833/
453Socket774:2009/10/04(日) 18:15:24 ID:umLaebC0
>>452
移民問題は元来のネ実民の頭痛の種なんだ
454Socket774:2009/10/04(日) 18:15:45 ID:Ewu9dQR+
DLデータ総量知らない。。。けれどTCPMonitorPlusをもってして
リンク速度みながらってのがあるから1Mbpsと知っているわけ
ところで>>450の粘着コメントはそろそろ板違いでしょ
ここに張り付いているだけだし、さっさと巣に帰れば?


455Socket774:2009/10/04(日) 18:16:13 ID:Ewu9dQR+
今の結論は以下の通りだし
>>429見たいなPCアップグレードで大半はよいと思う。
FF14がFF11比でCPU負荷が4倍だとしても
C2Qにしてしまえば十二分に行けるしね

CPU負荷を劇的に下げたいならば
あとは、6コア8コアCPUが出るまで辛抱かなぁ

どーせ、DX9マシンで十分なんだしコンテンツが進化していく次第に
いずれC/P良いプラットフォームが出てくるよ。

(ちなみにFF11に関してはCoreiシリーズは後発にも劣るからネ実的に無いことになっている
(コレは豆知識な
456Socket774:2009/10/04(日) 18:18:26 ID:Ewu9dQR+
>>451
Sandybridge出る頃には
DDR3策定規格の次が来るからソケット変わるんじゃないか
457Socket774:2009/10/04(日) 18:21:35 ID:0ilLKgIp
>>445
すまんその情報書いたのおれなんだよ。
i7でFF11がカクつかない(フレームレートの落ち込みが激しいって意味な)構成とコンフィギュレーションがあったら教えてくれないか?
確か売っぱらったi7 920でも同じ感じだったな。
458Socket774:2009/10/04(日) 18:25:33 ID:umLaebC0
>>457
何スレか前にその話題出てたけど、FF11の負荷が軽すぎてVGAが本気出さないんだよ
FF11の設定をゴリゴリ上げてやって負荷を重くしてやればVGAが本気出して問題は解決する
459Socket774:2009/10/04(日) 18:27:34 ID:0ilLKgIp
いやいや?GPU-Zでクロックがフル回転なのを確認したわけだが
460Socket774:2009/10/04(日) 18:30:25 ID:1AgE5Dtx
>>459
Vista+920+HD4870だったけど、別に問題は無かったよ。
1280*720BB2倍の窓化でやってたけども。

カンパニエでNPCが密集し出すと流石に重くはなるけど、カクつくなんて事はなかった。
461Socket774:2009/10/04(日) 18:30:54 ID:Ewu9dQR+
Coreiシリーズでもそうだが旧世代ゲームでパフォーマンスが伸びないのは
タンに2次キャッシュが潤沢にあることを前提に設計されているためだからと
聞いたことはあるが・・・>>458のような話聞いたことがない
PPがうまく働かないドライバなんて存在しないだろもはや
462Socket774:2009/10/04(日) 18:33:23 ID:Ewu9dQR+
その証拠にAthlon X4の新作で三次キャッシュ無しでも
PhenomIIX4 965に迫るパフォーマンスを見せているという話が
あるくらいだからな
463Socket774:2009/10/04(日) 18:41:38 ID:0ilLKgIp
>>460
影設定は簡易?・・ってラデか。うちはゲフォなんだけどな。
920の時にラデも試したが、確かにラデはちょっとマシだな。問題解消って程じゃないが。

やっぱりFF11もやるならラデになるか。HD5870が安くなったら考えるよ。
464Socket774:2009/10/04(日) 18:43:44 ID:0ilLKgIp
ちなみにはげっしく重くなるのは影リアル設定な。
465Socket774:2009/10/04(日) 18:44:13 ID:umLaebC0
ゲフォならシステムモニター入れてFF11起動すりゃ原因わかるだろw
466Socket774:2009/10/04(日) 18:47:30 ID:Ewu9dQR+
[email protected]+HD4670で
1360X768 BF二倍でやっているけれど

>>460のようにカンパニエ程度でカク付いたことはないなぁ
OSのせいか・・・CPUのせいか・・・

467Socket774:2009/10/04(日) 18:49:12 ID:Ewu9dQR+
今度はID:umLaebC0がID:0ilLKgIpに対して「本当にGeForse持っているの?」と聞きそうw
468Socket774:2009/10/04(日) 18:51:30 ID:0ilLKgIp
>>465
そんなんで原因見つけられても1ユーザーじゃどうしようもないだろw
あ、ゲフォの電源管理設定も確認済みな。パフォーマンスよりに設定しても変わらんな。
469Socket774:2009/10/04(日) 18:57:46 ID:Ewu9dQR+
>>468
Coreiシリーズは今は持っているかどうか定かではないけれど
デムでもホラでもいいからクリスタルの下でFPSはかってみたらどうなるん?

やっぱりカク付くのかなぁ・・・

470Socket774:2009/10/04(日) 19:03:28 ID:0ilLKgIp
そういうのは問題ない。影付きのオブジェクトが多めに表示されてるシーンでfpsの低下が激しくなる。
あとよくわからんがバス鉱山区のチョコボ前やウィン噴水前でもfpsがガクッ落ち込むな。
471Socket774:2009/10/04(日) 19:07:29 ID:1AgE5Dtx
影リアルが重いとか言ってたのね、そんなの[email protected]でも重いよw
472Socket774:2009/10/04(日) 19:08:57 ID:Ewu9dQR+
たしかCPU演算で負荷がかかるので一番強いのがクリスタルなんだよね
あと、1段下がって負荷が重いのがカゲ処理だったはず。

なんか不思議だね>>470

> あとよくわからんがバス鉱山区のチョコボ前やウィン噴水前でもfpsがガクッ落ち込むな。
からすると・・・CPUの可能性が強いなって気がするけれどね
473Socket774:2009/10/04(日) 19:16:12 ID:0ilLKgIp
>>471
あのな尋常じゃないくらい落ち込むんよw
frapsで計ったらガクッと来る時は大体10代前半だ。裏突入待ちの団体のところにいったら(大体12〜13人はいたかな)一桁にまで落ち込むんだぜ?w
Core2でもこんなもんなんか?w
474Socket774:2009/10/04(日) 19:21:20 ID:1AgE5Dtx
それは落ちすぎだねw
それなら、影簡易かオフにして凌げばいいじゃない。
475Socket774:2009/10/04(日) 19:23:44 ID:Ewu9dQR+
本質はFF11の前ではCoreiシリーズですら非力でC2Qで十分と言うことでしょ

だったら、FF14はどうなのよ?ということになるな・・・
476Socket774:2009/10/04(日) 19:23:52 ID:RJmQYkh5
477Socket774:2009/10/04(日) 19:29:31 ID:n6iMZHac
やらない夫だろ
478Socket774:2009/10/04(日) 19:39:16 ID:Ewu9dQR+
ただの汚いおやじだろw
479Socket774:2009/10/04(日) 19:39:42 ID:xwNeS5aM
Corei5で十分、FermiGTXかHD5890カット毛
480Socket774:2009/10/04(日) 19:42:40 ID:Ewu9dQR+
Sandybridge&次世代メモリを前にしてわざわざ短命ソケット買うこともないだろ>>479
481Socket774:2009/10/04(日) 19:48:04 ID:0ilLKgIp
SandybridgeはDDR3-1600らしいな。DDR3-1600なら現存のマザーでも対応している。
次世代のDDR4は2012年と言われてるがIntelが採用するのはそれからしばらく経った後だろう。
たぶんHaswell世代で初採用になるんじゃないか?
482Socket774:2009/10/04(日) 19:53:36 ID:Ewu9dQR+
んでも、Sandybridgeはプッシュピン方法のCPUクーラーの固定方法を改める予定らしいよ@北森
483Socket774:2009/10/04(日) 19:57:02 ID:1e2Yzqae
HaswellはPenDの再来と言われている。
悪名高きインテルのオレゴンチーム製だし
Larrabee内蔵する予定だし
LarrabeeのGPU性能<<従来のGPUだし
Cellみたいな要らない子になる確率高し
484Socket774:2009/10/04(日) 19:59:09 ID:n6iMZHac

1 :既にその名前は使われています:2009/09/29(火) 01:49:32 ID:GNPdRRdK
    / ̄ ̄\
  / ─ ─ \  
  |  (●)(●)  |   
  |   (__人__)  |       ____
  |   ` ⌒´   |      /      \
.   |         |     / ─    ─  \
.   |   '‐-‐'   |    /  (●)   (●)  \
   ヽ       /    |      (__人__)     |
  /      \    \     ` ⌒´      /
 / i ・  ・  i ヽ    /   "ー---‐''   \
 | |       | |   /      ・    ・    ヽ
  ヽ|   o   |_ノ   (  i             i |


http://livedoor.blogimg.jp/jim115/imgs/5/b/5b30448a.jpg
485Socket774:2009/10/04(日) 20:02:30 ID:Ewu9dQR+
>>483
いまのCoreiシリーズはオレゴンチームのお陰で悪名高いシリーズということで確定だな
486Socket774:2009/10/04(日) 20:03:42 ID:0ilLKgIp
>>483
おいおい、たなP様がメニィコアを視野に入れてるって言ってるのにそれはないだろ。
初メニィコアCPUのHaswellはFF14的に無視できない存在になるよ。
487Socket774:2009/10/04(日) 20:11:11 ID:1e2Yzqae
>>486
そのメニーコアの処理能力をグラフィックに使うなら
固定機能付のGPUに投げたほうがパフォーマンスでる

メニーコアの利点は柔軟性(ソフトウェア実装)にあるが、決められた処理をこなすなら
固定回路(ハードウェア実装)の方がいい
わかるよな?
488Socket774:2009/10/04(日) 20:12:16 ID:Kqd8A0j7
>>486
そうなんだよなー。でもさー。。。
FF11ならC2Dでもいいくらいなんだけど、田中Pがメニーメニー言うもんだからさ。
でも奴はFF11の時もマルチコア対応(笑)と言ってたし、どこまで信頼して良いものか。

どっちにせよ、Windowsに最適化されてるみたいで、PS3が後付け対応になってる
ことは一言でいって本当に素晴らしい。PS3に最適化されてしまったらまたCPU依存
ばりばりになってまう・・・
489Socket774:2009/10/04(日) 20:16:53 ID:1e2Yzqae
田中Pって開発の現場から離れてるんだろ?
「自分がやってもいいけど若手が育たない(キリッ」とかなんとかいってたし
開発の現場の人間の声ならわかるけどさ
490Socket774:2009/10/04(日) 20:19:17 ID:1AgE5Dtx
FF11の時はマルチコアじゃなくて、マルチスレッドに対応じゃなかったっけ。
491Socket774:2009/10/04(日) 20:30:37 ID:Ewu9dQR+
>>489
開発から一年離れると全部たいていの人は忘れます
取り返すのが大変なくらいに呆けますよ

TP氏はもう開発の第一線なんて居られないでしょ

多分マスコット的な
492Socket774:2009/10/04(日) 20:36:48 ID:JWYmNo8P
今でてるi7 i5用マザーボードは将来出る6コア8コアのCPUもサポートしてるの?
493Socket774:2009/10/04(日) 20:42:25 ID:Ewu9dQR+
コア数ふえてもメモリチャンネルが・・・
494Socket774:2009/10/04(日) 23:23:47 ID:1e2Yzqae
>>492
そんなわけないでしょ
新CPUが出るたびにチップセットが刷新され、それに伴い
マザーボードの変更も必要になってくる

βの詳細すら出ていない今、地雷オレゴンCPUを買う必要なんて一ミリもない
大人しく天才イスラエルチームのSnady-Bridgeまで待て(2010年Q4〜2011年Q1あたり)
多分、FF14正式サービス開始時期と同じくらいだろ
495Socket774:2009/10/05(月) 07:30:30 ID:numFcEgo
>>494
来年にでるのか そうする
496Socket774:2009/10/05(月) 08:39:26 ID:wbQNAPCs
>>492
1366のマザボは来年出る6コアをサポートしてるよ
497Socket774:2009/10/05(月) 15:39:26 ID:aEEn4ggo
今はレジコードあればディスクいらんよな。
こないだ新しいi7マシンにFF11入れたけど、VUもファイルチェック速いお陰でサクサク終わった記憶しかない。
498Socket774:2009/10/05(月) 15:41:37 ID:aEEn4ggo
今はレジコードあればディスクいらんよな。
こないだ新しいi7マシンにFF11入れたけど、VUもファイルチェック速いお陰でサクサク終わった記憶しかない。

インスコが面倒とか言う奴はCPUもHDDも遅い化石みたいなPCか、酷い回線環境で使ってるんじゃないの
499Socket774:2009/10/05(月) 15:42:29 ID:aEEn4ggo
連投スマソ
500Socket774:2009/10/05(月) 16:08:14 ID:8f9C8Nfa
大事な事なので2度言いました! でおけ
501Socket774:2009/10/05(月) 16:37:48 ID:jpC3i5lI
>>496
ソース無しで乙
502Socket774:2009/10/05(月) 16:37:55 ID:jpC3i5lI
Coreixxx売りたいので2度言いました!
503Socket774:2009/10/05(月) 16:58:52 ID:nOcuvzXj
>>494
サンディブリッジって、Ci7+ノースブリッジ+GPU でしょ。
FF14をVGAカードなしで動かすには、力不足なんじゃない?
それとも、外部の他社VGAカードとCFっぽいものでつながるんかな?
それが、ららび〜?
504Socket774:2009/10/05(月) 17:11:46 ID:7Bti/4dy
CellとRSXが45nm品になったPS3(60〜80W)か、
45nmで1チップ(40〜50W)になった360でやります
これからはエコの時代
長時間やるMMOでは消費電力にも気を使わないとね
505Socket774:2009/10/05(月) 17:30:04 ID:YRdE/k1w
あれだな。
FF14のベンチはマシンのスペックだけじゃなく、
消費電力とチップの温度も記載すべきw
506Socket774:2009/10/05(月) 18:24:17 ID:h9UYO1h0
>>504
エコの時代なら何もするなよ
507Socket774:2009/10/05(月) 18:28:47 ID:wbQNAPCs
>>501
4Gamer.net ― Intel,32nmプロセスで製造されるCPUの動作デモを公開。2009年第4四半期の量産開始に向け70億ドルを投資へ(Clarkdale/Arrandale(開発コードネーム)) http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090211001/
508Socket774:2009/10/05(月) 18:57:35 ID:KbByCOTZ
>>503
Sandy-Bridgeまで待てと言ったのは、32nm/28nm製造プロセスが
安定するまで待てという意味でもある。

CPUだけではFF14はできないのは当然
Larrabeeを内蔵したHaswellでも同じだ
必ず専用のGPUカードが必要

40nmが主流の現在と、Sandy-Bridge世代が登場する頃のTSMCの28nmプロセス製造
GPUは、性能でいえば恐らく2倍程度向上するだろう。

つまり$100帯のミドルレンジGPUですら、HD5850程度の性能を持つ。
安価かつ快適にFF14が動作するPCの登場が期待できるというわけだ。

加えてSSDの大容量、低コスト化、USB3.0、SATA3.0などの規格の標準化など
好材料が目白押し
509Socket774:2009/10/05(月) 19:34:21 ID:A/LSQ378
いやIvyBridgeまで待て
510Socket774:2009/10/05(月) 19:43:57 ID:ciCGaJ7R
FF14最高設定を快適にプレイできるパーツが予算内に収まるまで
PS3でプレイするのがお勧めですよとループさせてみるw
511Socket774:2009/10/05(月) 20:18:46 ID:6lBuDLPX
>>508
SSDの大容量化は当面あきらめとけ
微細化すると寿命短くなっちゃうらしいから
色々手を尽くすからなんとかなるかもしんないけど
512Socket774:2009/10/05(月) 23:52:11 ID:eerN8Qkx
正直、どんなに早くても半年以上先だろうからこのスレであーだこーだ言い合ってるのは意味が無いよな
513Socket774:2009/10/05(月) 23:54:50 ID:eVFrLyap
>>512
君は実にバカだぁ。
妄想してる間が楽しんじゃないか。
514Socket774:2009/10/06(火) 00:31:19 ID:B77EQt0j
テレフォンショッピングでよくわからないものを買ったときの届くまでのドキドキ感というわけか
515Socket774:2009/10/06(火) 00:55:52 ID:vJTZd6fx
FF14プレイ中はFermi→Fermi2→Fermi3だろうな、グラボ変遷は
516Socket774:2009/10/06(火) 00:56:27 ID:AzTT0hx0
案外楽しめてないんだよな。
最近、妄想力が落ちてきているのかも。
517Socket774:2009/10/06(火) 01:19:49 ID:WJCe4JRd
ねとげなんてグラフィックは結局 最低にして 視点遠くにしてやることになるから グラボはそこそこでいいw
518Socket774:2009/10/06(火) 01:21:43 ID:WJCe4JRd
785Gと4コアで動くか OBだけ試しにやってみるわ
519Socket774:2009/10/06(火) 01:21:46 ID:B77EQt0j
β始まったらHD5***買う
520Socket774:2009/10/06(火) 01:22:42 ID:FCQMYMNf
>>516
小説を読む事をお勧めする。

美少女文庫なんていかが?
http://www.france.jp/servlet/Satellite/b/search.html?sc=b33378216240002078439387007763343&search=2
521Socket774:2009/10/06(火) 01:24:00 ID:vmIryvRR
ってか、現行ユーザって新たに始める気とかあるのかよ
MMORPGが楽しいのは初めの1タイトルかそこそこまでだぜ
もうこれは俺らがやるゲームじゃない

なんちて
522Socket774:2009/10/06(火) 03:13:37 ID:e6QUrytF
>>520
局部に修正こそ入っているが明らかに性行為の挿絵があるのに成人指定じゃなくて一般扱いなのな
523Socket774:2009/10/06(火) 03:15:48 ID:uQCcfayJ
局部に修正さえ入れれば、それ以上の制限があるわけではないからな。
ただ、制限がないからと暴走しているこの手の作品が規制に利用されようとしているのは事実。
他のレーベルは正直「消えてくれればいいのに」と思っているよ。
524Socket774:2009/10/06(火) 04:41:02 ID:mJ0FaWAJ
アンチャ2の動画見てみろよ PS3がしょぼいんじゃなくてスクエニの技術がないだけだってわかる。
525Socket774:2009/10/06(火) 10:22:31 ID:52BFd/65
14DX9バージョンでさえあんちゃ2(笑)ってなると思うヨ
526Socket774:2009/10/06(火) 11:36:26 ID:r+t+PmYL
まずFF13を上回らないとな…
527Socket774:2009/10/06(火) 12:10:56 ID:SeCkhi2y
>>520
「約束だからな、深愛のヴァージンアナル……もらうぞ」
 宣言してから冬弥がゆっくりと腰を前に出せば、深愛はヒクヒクと痙攣しながら奥へと受け入れていく。
 ヒクッ、ヒクッと痙攣して、深愛が切なそうに冬弥を見つめる。
「感じるのか? 入り口をされると感じるのか?」
 深愛は半開きにした唇から舌をはみ出させ、われを忘れて表情で、お兄ちゃんをじっと見つめ、カクカクとうなずいた。
「イッ、イッちゃうの……深愛、お尻の穴で、お尻の穴でイッちゃうの……お兄ちゃん、深愛を見ないで、お尻の穴でイッちゃう深愛を、みな……みない……あっ」
「ンームムム……ンッ、ンッ、ンンンーーーッ!!」
 地鳴りのような低いうめきが、この華奢な中三少女からあがった。
528Socket774:2009/10/06(火) 12:12:14 ID:A6tROAZ2
ふぅ…
529Socket774:2009/10/06(火) 16:36:49 ID:8MNE0V74
>>527
うぜーよ、ボケが。そんな長文
>あがった。
位までしか読まねーっつーの。
530Socket774:2009/10/06(火) 17:51:50 ID:dJloHfjG
マルチにマジレスかこわるい
531Socket774:2009/10/06(火) 18:17:29 ID:evXe8rWM
>>529
全部読んでるじゃんw

>>530
ボケにマジレスかこわるい
532Socket774:2009/10/06(火) 18:56:53 ID:HxPi1Nnj
タルタルに似たキャラクターが可愛くないので
やらないかも知れん。
533Socket774:2009/10/06(火) 20:44:59 ID:FCQMYMNf
美少女文庫からスレが進んでないじゃないか(´・ω・`)
534Socket774:2009/10/06(火) 20:58:40 ID:M8xsZmxf
どっちにしろガルカモンクだろう
535Socket774:2009/10/06(火) 20:59:16 ID:U1Yy2+UN
ふぁいふぁんパソコンで出んの?
536Socket774:2009/10/06(火) 23:16:37 ID:M5ilTNDU
出るね、とりあえず俺は予約した
買えるか分からないけど、なんとしても手に入れておきたいところ・・




537Socket774:2009/10/07(水) 04:44:07 ID:OB4BWASz
とりあえず動作確認した

Corei9@5GHz水冷
RampageIIIExtreme
DDR3-2000 24GB
GeForce GTX 390 Quad SLI
Windows7 Ultimate 64bit SP1

WQXGA、DX11モードグラオプション最高でほぼ60fps
538Socket774:2009/10/07(水) 06:41:32 ID:5iudVT1G
2010年Q4〜2011年Q1 (FF14サービス開始時期のパフォーマンス帯PC予想)

Core3 Octad(仮)コードネーム:Sandy-Beidge 32nm 4.0GHz 8コア LGA1155
Windows 7 Ultimate 64bit
DDR3 2000MHz 16GB
256GB SSD(Intel製)& 4.0TB HDD / SATA3.0
ブルーレイドライブ
ATI Radeon HD6870(28nm 3200sp 5.5TFlops)
USB3.0/eSATA3.0/SDXCリーダライタ/
32型 UV2Aパネル搭載液晶モニタ 2560*1600
539Socket774:2009/10/07(水) 08:32:03 ID:fxdsL0Vb
妄想オナニースレになってきたな
540Socket774:2009/10/07(水) 09:03:18 ID:2s6RjpAF
有機ELってPCモニターには向かないのかい?
541Socket774:2009/10/07(水) 09:14:21 ID:5iudVT1G
>>540
OLEDは自発光なので焼き付け起こす
固定表示が多いPCモニタには向いてないし、何より高い
10年後普及しているかどうかも怪しい
SEDのようになってしまうかもしれない

UV2Aはネイティブコントラスト、応答速度を改善した次世代液晶
これからPCモニタ市場にも流れてくると思われる
542Socket774:2009/10/07(水) 09:27:19 ID:s7VAQoCH
>>538
サンディ8コアはあるかも知れないけどきっと鯖かエンスー専用で
パフォーマンス帯にゃ降りてこない気がするぜ。
543Socket774:2009/10/07(水) 09:35:45 ID:8SQfU6s6
今からCE3に変更しろ
544Socket774:2009/10/07(水) 09:48:12 ID:5iudVT1G
>>542
んじゃ
Core3 Hexad (6コア)あたりか
545Socket774:2009/10/07(水) 10:45:14 ID:JPEu9Vyi
8コアが買い易い値段になってくるのは
Haswellでる半年ぐらい前のIvy Bridgeあたりだろうね
546Socket774:2009/10/07(水) 10:54:44 ID:v6/Egc3X
中古でね
547Socket774:2009/10/07(水) 11:46:39 ID:sTdkSxve
そもそも コア増やしてもゲームソフトの方がついて来れない件について
548Socket774:2009/10/07(水) 12:03:07 ID:PnbU2iDJ
複アカ用に多重起動させてくれるのさ
549Socket774:2009/10/07(水) 17:03:55 ID:5iudVT1G
22nmプロセス導入までには技術的課題があり
Sandy Bridge(32nm)
??? Bridge(28nm | 25nm)
Ivy Bridge(22nm)
のように、中間にもう1世代、Bridgeファミリーが追加される可能性があるらしい
つまりLGA1155ソケット世代のチップセットを積んだマザーを買えば、合計3世代分
のアップグレードパスが用意されているということだ。
一応、LGA1156ソケットにBridgeファミリーのCPUも使えるということになっているが
チップセット側の対応が必要となる可能性があり、今LGA1156マザーを買うのは
リスクが高い。(すぐに廃れてしまう)

β落選、FF14正式サービス開始から課金開始という
一般的なケースを考えれば、2010年 Q4 〜 2011年 Q1あたりに
新しいPCを買うのが合理的と言えよう
550Socket774:2009/10/07(水) 17:49:50 ID:U/jNQqeV
こないだ22nmの動作チップ製造に成功したみたいな事を発表してたけど
551Socket774:2009/10/07(水) 18:08:52 ID:1txaaHMG
1366→1156みたいにソケットが変わる可能性だってあるしな
552Socket774:2009/10/07(水) 21:10:27 ID:5iudVT1G
>>550
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/kaigai459.htm
このソースは古かったか
インテルの技術革新の速度は早いなぁ
553Socket774:2009/10/07(水) 22:28:18 ID:Eg+V1Ez6
>>541
断念ながらシャープはパソコン用液晶なんて作ってません。
554Socket774:2009/10/07(水) 22:30:28 ID:wQDhFdmF
555Socket774:2009/10/07(水) 22:31:01 ID:PnbU2iDJ
HDMIにプスリじゃダメなの?
556Socket774:2009/10/08(木) 01:26:24 ID:Ee3RB/jK
>>527
こんな内容だったのか…今しがた注文キャンセルってきたありがとよ
557Socket774:2009/10/08(木) 02:13:05 ID:ySMLq8Wm
今さらだけど>>1のスペックが8年くらい前にPC版PSOをやるために組んだPCに
似てて驚いた。メモリは正直512も積んでなかったけど、VGAは全く一緒だ。
そして今、FF14のために組むPCの構成を考えてる俺がいる…。

この8年でPCは目まぐるしく変化していても、俺は全く進歩していないことに軽く
絶望した。
558Socket774:2009/10/08(木) 04:41:31 ID:ha4rdz1T
良いpc準備したところでどうせクソ鯖がボトルネックになりそう
559Socket774:2009/10/08(木) 11:16:04 ID:J3zwo881
.
560Socket774:2009/10/08(木) 11:45:02 ID:M7O7Yhxf
最初から人数制限つけとけば鯖だって余裕だろ
1鯖につき3000人以上いれてもろくなことないよな
561Socket774:2009/10/08(木) 13:43:19 ID:YotSaiHf
同期がカギなので、Pingで入れる鯖決めたら良いかもなあ
てか日本専用鯖欲しいね
562Socket774:2009/10/08(木) 14:01:10 ID:sqSMpInK
メインターゲットが海外だからなー
WoWの1000万ユーザを奪おうと考えてる■eだから、
日本のサービスはオマケみたいなもんだろ。
専用にサーバなんか立てんだろね。
563Socket774:2009/10/08(木) 16:17:29 ID:FayXnwkl
「FINAL FANTASY XIV」の最新情報が公開。「ファイター」と「クラフター」に属する計7種類のクラスが明らかに
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20091008004/
564Socket774:2009/10/08(木) 16:36:30 ID:g5M4ppCF
ランサーにアーチャーか。次はバーサーカーか?アサシンか?
565Socket774:2009/10/08(木) 16:41:24 ID:iuaJqcWs
>>563
ガルカっぽいのがカッコよすぎてキモいwwww
566Socket774:2009/10/08(木) 17:24:33 ID:3Z+HeVbj
日本刀のサムライも来る!
567Socket774:2009/10/08(木) 17:44:34 ID:DETkyBoQ
前にPCのメディアはなんだって話してたけど
公式におもいっきりDVDってあるなw
568Socket774:2009/10/08(木) 17:53:24 ID:J3zwo881
fateかよ
569Socket774:2009/10/08(木) 18:01:24 ID:r3OfwHm8
マザーでもベンチに影響あるのですか?
570Socket774:2009/10/08(木) 18:09:39 ID:J3zwo881
微妙に
571Socket774:2009/10/08(木) 18:16:11 ID:IuDiTdl9
>>567
普及全然してないブルーレイにしてどうするんだ?
572Socket774:2009/10/08(木) 19:36:23 ID:F+VU6/CT
FF14のサービス開始予定の2010年には、Blu-Rayの日本での普及率は38%位の予定らしい
http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=3866

573Socket774:2009/10/08(木) 19:52:19 ID:lmiWCq2x
PCじゃブルーレイなんて使う利点ないよ
574Socket774:2009/10/08(木) 20:32:32 ID:U55vb+bD
そもそもPCでDVDドライブを使う機会すらなくなった
USBメモリ&インターネットで完結してしまう
575Socket774:2009/10/08(木) 21:48:41 ID:fjMW8JWb
PS3エミュがでたら活きてくるかも知れんな
>ブルレイ
576Socket774:2009/10/08(木) 22:21:06 ID:x1UhCDOH
>>563
タルタルの頭身うpしてね?
577Socket774:2009/10/08(木) 22:34:25 ID:LDGQ0fCP
>>563
んでクラスが増えた以外にFF11と比べてどういうウリがあるの?(;´Д`)
578Socket774:2009/10/08(木) 22:51:57 ID:4/FAo+cm
FF11とは真逆だろ
579Socket774:2009/10/09(金) 00:14:53 ID:H/wDPZOV
39,800円で作る激安ゲームマシン 1/4
http://www.dosv.jp/feature/0910/03.htm

FF14やるってだけならこんなんでもいいような気がしてきた。
スト4をフルHDではいけるみたいだけど、流石にFF14をフルHDはきついだろうか。
バイオ5でちょっときついみたいだしなぁ。
580Socket774:2009/10/09(金) 05:58:28 ID:Gua8ApvX
>>579
この39800円のマシンですら、世界中に普及している個人用PCの上位10%に入る性能だと思うぞ
9500GTでもそこそこ動くようにしないと人が集まらないだろうな
まぁそのためのPS3だが


581Socket774:2009/10/09(金) 06:03:29 ID:quBzJxXt
PS3の性能見るとコストパフォーマンスいいよな
でもFF14となるとまたPCの足引っ張ることになるんだろうか

FF11のときはPS2の制約でPCユーザーにも
我慢を強いられる側面があったみたいだから・・・
582Socket774:2009/10/09(金) 06:24:40 ID:Gua8ApvX
PS3が足引っ張るのは確定的でしょ
5〜10年に1度しか性能向上しないコンシューマと
年50%以上性能が上がり続けるPCじゃ土壌が違う

数が多いエントリーレベルの初心者を囲うためには切り捨てるのは無理

コンポジ接続の格安地デジチューナーのような存在だ
地デジ100%普及のためには必要
いくらHD画質が綺麗といっても、そんなことを気にしない層のほうが圧倒的に多いからね
583Socket774:2009/10/09(金) 08:06:24 ID:zg9uBYSV
PCの足を引っ張る引っ張らない以前にPC版も全然高い品質を目指してないような気がするのは気のせいだろうが
もしPCなりに高い品質を目指してるならFF11に毛が生えたような画像公開するか?
584Socket774:2009/10/09(金) 08:16:57 ID:H/wDPZOV
>>581
確かにブルーレイドライブ付いて3万円切るのは脅威のコスパだけど、PCの方だって
主要パーツに2万5000円払えば、屑鉄寸前だった旧PCを>>579ぐらいにはスペック上げ
られるのはかなりの費用対効果だと思うよ。流石にBDは無理だけど…。
585Socket774:2009/10/09(金) 09:02:22 ID:CBL39u+i
3万どころか30万出してもcell並のCPUは載せられないんだが
586Socket774:2009/10/09(金) 09:10:16 ID:eCMQfAp7
>>580
Core i7 [email protected]
GeForce GTS250
Intel X25-Eの俺のPCは、個人用PCの上位何%に入る?
587Socket774:2009/10/09(金) 10:43:22 ID:Gua8ApvX
>>585
アーキが違うCPUを持ち出すなって
ヘテロとホモの違いくらい分かるだろ?
「俺は美大卒、お前は東大卒、絵が描けておしゃれな俺の勝ち」と自慢するようなものだぞ
588Socket774:2009/10/09(金) 10:47:56 ID:Gua8ApvX
>>586
なぜエンタープライズ用のSSDなんか買ったの?
サーバじゃないだろうし、ゲーム用途で信頼性必要か?
MLC SSDにして、あまった金をグラボにつぎ込めば良かったのに
589Socket774:2009/10/09(金) 10:50:08 ID:CBL39u+i
>>587
美大生と東大生の間にflopsのような絶対性能を比較する数値があるのかね
590Socket774:2009/10/09(金) 10:50:17 ID:eCMQfAp7
>>588
GT3xx系か5870買う予定だからw
SSDはX25-Mが同じ値段の時だったからなw
591Socket774:2009/10/09(金) 11:09:16 ID:Gua8ApvX
>>589
いやだからベクトル型の演算に特化したCellと
スカラもベクトルもそれなりにできるよう、汎用的に設計されたIA CPUを比べるのはおかしいってことを言ってんの

CPUとGPUのFLOPS性能をくらべてGPUが勝っているからといって、「GPUのほうが優れている」と言うか?
ケースによりけりだろ?
同様にCellとIA CPUを比べるのはおかしい
そもそもCell&RSXのFLOPS性能なんて、今のHD5870の足元にも及ばないけどな
592Socket774:2009/10/09(金) 11:14:39 ID:LfZFIOzq
まぁほんと数値だけに騙されるんだよねぇ、普段から何も考えない人は。

PCCPUの場合、逐次処理の実行効率が高く、(OoO)分岐処理にも強い。
いわゆるFlops標記は理論最高値、つまり処理すべてが並列化可能で分岐処理も発生しない前提での値だから意味ないんだよね。
593Socket774:2009/10/09(金) 11:24:09 ID:Gua8ApvX
>>592
そういうこと
未だにPS3はスパコン並みの性能で
今のPCは到底及ばないという間違った知識を信じている人が多くて困る
594Socket774:2009/10/09(金) 11:33:31 ID:bgUU/idL
>>586
1%はかたいと思うよ
595Socket774:2009/10/09(金) 11:33:39 ID:CBL39u+i
>>591
CPUの比較にGPUを持ち出した時点でお前は逃げの思考に入っているし、負けている

>>592
完全にまっさらな状態からの比較に使うんだから余計な補正が入るようじゃダメだろう
それこそ>>587レベルの思考停止だ
まあ「普段から何も考えない人は」なんて言葉自体が思考停止の賜物なんだろうが

>>593
ところで、IA-64はいつになったらx64に勝てるんだい?
596Socket774:2009/10/09(金) 11:34:08 ID:Gua8ApvX
ちなみにご自慢のCellのSPEは、主にRSXのVertex Shaderの代わりに使われてるよ
SPEでRSXを補ったとしても、9600GT(64sp)に及ばないか程度の性能しかない
プログラム難しいから、SPE使わないでRSXだけ使おうというヘボグラマーに出会えば
9500GT/8600GT(32sp)同等の性能しか引き出せない

ちなみに2009年 Q4に発表予定のGT380だと(512sp)な
10倍の差は大きいぞ
>>579のPCでも(128sp)あるから、PS3版より快適に動作する。
597Socket774:2009/10/09(金) 11:35:56 ID:spFitrXN
前スレでも、同じ流れが無かったか?
598Socket774:2009/10/09(金) 11:36:21 ID:Gua8ApvX
>>595
プライド高いなw
論破されたことに気づけ
599Socket774:2009/10/09(金) 11:36:29 ID:LfZFIOzq
>>595
論理的反論を一切せず、人格攻撃や話題逸らしに走っている時点で、完全に君の負けだよ。
600Socket774:2009/10/09(金) 11:36:33 ID:d9T9h3bj
歴史は繰り返されるのさ
601Socket774:2009/10/09(金) 11:40:44 ID:ugI92tjd
メーカー製のPCってかなりの低性能だかなー
602Socket774:2009/10/09(金) 11:42:47 ID:CBL39u+i
>>598
よしわかった
ではHD5870をこのDX58SOにCPUとして積んで稼動させてくれ
そうしたら論破されたと認めてやるよw
難しいならハンデとしてIA-64がx64及びx64類似アーキテクチャに勝ったらでもいいよ

もしくは、>>587の例と同じ状態に陥っていると認識するか
603Socket774:2009/10/09(金) 11:46:57 ID:d9T9h3bj
まだ繰り返すんかいっ!
604Socket774:2009/10/09(金) 11:48:39 ID:LfZFIOzq
>>602
だから論理が破綻しているんだよw
そもそもCellもDX58SOに載せられねーだろ。CPUという名前がつけば何でもCPUソケットにはまるとでも思っているのか?

CPU、GPUというのはあくまでアーキテクチャ、用途の違いから付いた分類に過ぎない。
CPUもCellもGPUも全て異なるアーキテクチャを持ったプロセッサだ。
CPUとCellをFlopsで比較するのがOKで、CellとGPUをFlopsで比較するのはNG、筋が全く通っていない。
605Socket774:2009/10/09(金) 11:50:30 ID:Gua8ApvX
>>602
病んでらっしゃるのね・・・
かわいそうになってきた
606Socket774:2009/10/09(金) 11:53:42 ID:CBL39u+i
>>604
GPUと比較するなら劣化版7600であるRSXだろう?
お前はGTX3xとAthlon64を比較してAMDはカスだという人種なのか?
607Socket774:2009/10/09(金) 11:58:54 ID:LfZFIOzq
>>606
お前さ、これは仮定なんだけど

CellはCPUなんだからGPUと比べるのはおかしい!
って思ってるのか?

結論から言うとその時点で間違いで、CellはPC視点だとGPUでもCPUでもない、その中間的なプロセッサだ。
つまりCPUもCellもGPUも構造が違うのでどれもFlops同士で比較はできない。

>お前はGTX3xとAthlon64を比較してAMDはカスだという人種なのか?
それはまさに君自身の事を表わしていて、GPUに近い構造を持つCellとPCCPUを比較して、PCCPUがカスと言っている事に相当する。
608Socket774:2009/10/09(金) 12:02:30 ID:Gua8ApvX
ID:LfZFIOzq はやさしいな
俺は説明しても無駄そうだから放置することを決めたというのに
609Socket774:2009/10/09(金) 12:06:03 ID:CBL39u+i
cellはpowerPC亜種であり純然たるCPUであるし
flopsは構造や環境の違いを超えて比較する為に使われる手法である
ついでに言うとAMDはカスだが>>607>>606の文章・文意を理解していない

つか機能制限された多コアのpowerPCがGPUに近いとかどれだけ無知なのだろうか
610Socket774:2009/10/09(金) 12:11:31 ID:CBL39u+i
いや違うな、AMDがカスであることに変わりはないが例が少々わかりにくかったようだ

「i9とHD5xを比較してintelが糞だという人種なのか」

これで少しはわかりやすくなるといいんだが
611Socket774:2009/10/09(金) 12:13:00 ID:LfZFIOzq
>>609
PowerPC亜種なのはPPEだけですよ。無知晒してるのは君自身なんだが。
それ(PPE)が並列処理に特化した8つのSPEを制御している状態。

つまり、PersonalComputerという視点で見ると、x86CPUとGPUが合わさったプロセッサと言える。
CPUというのは中央演算装置として使われれば付く名前であり、アーキテクチャを区別する物ではない。

書き込み度に醜態さらして、いい加減やめたら?
612Socket774:2009/10/09(金) 12:14:27 ID://OQefyK
難しいことはどうでもいいやw
PS3で、1080pでff14がヌルヌル動いたらcellを認めてやってもいい。
613Socket774:2009/10/09(金) 12:16:27 ID:LfZFIOzq
>>610
だから自己紹介しなくていいってw

Cellとi9を比べることと、CellとHD5xを比較するのが同義であることにいい加減気づけw
CPUもCellもGPUも全て異なるアーキテクチャを持ったプロセッサだ、って何回言わせるつもりなんだ。

今更だけど理解力が決定的に足りないか、妄執が強すぎる。
614Socket774:2009/10/09(金) 12:18:35 ID:CBL39u+i
>>611
SPE、PPE、IIC、EIBがそれぞれ一つ以上含まれなければcellアーキテクチャの仕様を満たさないよ
i7のコア一つだけを見て「これはi7ではない」と言ってるのと同じ状態だ
i7が嫌ならC2DでもC2Qでもいいが
615Socket774:2009/10/09(金) 12:20:46 ID:CBL39u+i
>>612
無理だ諦めろ

>>613
言葉尻だけ取って屁理屈をこねる無知な君はとてもつまらない人間だ
616Socket774:2009/10/09(金) 12:21:20 ID:Gua8ApvX
>>612
1080pは無理かなぁ
720pもちょっと怪しい
メニューなどの2D部分だけ720pの解像度で
3D部分のレンダリング解像度だけ中途半端な数字になりそう
617Socket774:2009/10/09(金) 12:32:37 ID:LfZFIOzq
会話が全く成り立っていないし、いきなりCellの準拠条件持ち出すし、相手にならんわ…
論理が全く通用しない、そして帰ってくる論理もは転している。

まぁ知能障害者レベルということが分かるように醜態を晒してくれたので、もう十分か。
618Socket774:2009/10/09(金) 12:35:53 ID:CBL39u+i
古き良き時代の2chの偉大なる先輩方はこういう場でこう言ったそうだ

「捨て台詞乙」と
619Socket774:2009/10/09(金) 12:42:03 ID:St43ys1z


てんパー チョン北沢広1号 が各スレに出没しています

ご注意下さい。

ビタワン北沢
620Socket774:2009/10/09(金) 12:51:49 ID:d9T9h3bj
つまり、AMDはカスだってことで握手できるのか?
621Socket774:2009/10/09(金) 12:55:41 ID:CBL39u+i
えっ
622Socket774:2009/10/09(金) 12:58:14 ID:zg9uBYSV
だからまずはハイスペ要求しそうなマトモな映像を見せろつってるんだよ
623Socket774:2009/10/09(金) 13:13:03 ID:qWJffgSM
相変わらず何と戦ってるのかわからんスレだなw
まあ仲良くケンカしてるのを見るのは好きだからかまわんが
624Socket774:2009/10/09(金) 13:17:01 ID:d9T9h3bj
トムとジェリーか
625Socket774:2009/10/09(金) 13:21:00 ID:KsHdBIo+
新しいBGMきたね
626Socket774:2009/10/09(金) 14:13:55 ID:3Xxz45sN
PS3とPC版のテクチャは別々にするんだろ。
そんなのなら、ハナから対等な条件でないからなw
同じ基準ならPC版のほうがぶっちぎりで不利ww
それでも最後はPC版がちぎりそうだがな
627Socket774:2009/10/09(金) 14:17:48 ID:CtM4k1Sd
FF11と比べてポリゴン数はほとんど変わってないそうだが
もう少し多ポリゴンモデルでもいいと思うんだがな
VSが弱いPS3に合わせられた結果かね
628Socket774:2009/10/09(金) 14:39:08 ID:XjtJc/19
>>626
PS3いつ発売されたか知ってる?
先月発売されたばっかじゃないよw
629Socket774:2009/10/09(金) 14:45:57 ID:3Xxz45sN
>>628
だから何?
630Socket774:2009/10/09(金) 15:48:03 ID:LuLxbhuf
仲良く仲良く
631Socket774:2009/10/09(金) 16:22:53 ID:8xVNh7PV
>>623
ココ釣堀でしょw
632Socket774:2009/10/09(金) 16:42:07 ID:d7aK9QGr
3D性能はGTX260でRSXの10倍、GTX295なら30倍と考えてもよい
633Socket774:2009/10/09(金) 16:58:14 ID:Qj3qEaXR
プログラムって難しいよねぇ
結局ハードの最適化はなかなか出来ないし
634Socket774:2009/10/09(金) 17:02:48 ID:BSK2g2R3
めんどくさいから、Cellとサンディブリッジを比べたら良いんじゃない?
大体方向性は似てると思うよ。
サンディブリッジのGPGPUって、GTX260位なんかな。。。
635Socket774:2009/10/09(金) 17:09:44 ID:AImoHOvN
【CPU】i7 860
【Cooler】CNPS9900-NT
【Memory】コルセアの2GBx4
【M/B】GA-P55-UD5
【VGA】ラデ5870
【HDD】WD5001AALS
【DVD】DVR-217J
【Case】CM690
【Power】CMPSU-650TXJP
【OS】win7 プロ64bit

俺はこれで組んで14待ちする予定。その間これで11も遊ぶぜ。
636Socket774:2009/10/09(金) 17:20:26 ID:KsHdBIo+
PhenomII X3 720BEじゃキツイかな・・?
637Socket774:2009/10/09(金) 17:28:22 ID:d7aK9QGr
CPUはそこそこでいいんだよ、VGAに金掛けろでFA出てるのに
なんで>>636みたいな馬鹿ポップするんだ?
638Socket774:2009/10/09(金) 17:31:05 ID:pinaEDHB
■がゲームつくるってだけで不安になるからだろう…
639Socket774:2009/10/09(金) 17:33:11 ID://OQefyK
i5で組む場合、4コア750にするか、
2コア4スレッドクロック↑の660にするかが悩ましい。
どちらも2マンくらいの同じ価格帯だし・・
640Socket774:2009/10/09(金) 17:44:32 ID:QZ9W/5Bc
いつCPUそこそこで良くてVGAいい物積めでFAが出たのかKwskおながいします




637が馬鹿ですいません
641Socket774:2009/10/09(金) 17:44:47 ID:d9T9h3bj
>>635
俺は過去ラデを選んできて、3Dがげふぉに最適化されてます宣言に悩まされ続けたので
今回はGTX295にするがほぼ同じことかんがえてるわ
642Socket774:2009/10/09(金) 17:46:34 ID:d7aK9QGr
>>640
FF14がDX9以上なんだからVGA>>>CPUなの当たり前だろ、アフォか
643Socket774:2009/10/09(金) 17:51:14 ID:QZ9W/5Bc
642は真性の馬鹿でした皆様本当にごめんなさい
644Socket774:2009/10/09(金) 18:02:00 ID:spFitrXN
DX9でリリースなんだから、 CPU >>> GPU じゃないの?
645Socket774:2009/10/09(金) 18:05:08 ID:skSww+ls
CPUがよくてもVGAがよくてもどうせラグる
646Socket774:2009/10/09(金) 18:05:09 ID:qGhrUapW
結局はCPUゲーになりそうな気がする
647Socket774:2009/10/09(金) 18:06:26 ID://OQefyK
>>645が核心を突いた。 糸冬了
648Socket774:2009/10/09(金) 19:01:37 ID:spFitrXN
人生終了したのか 南無(-∧-;)
649Socket774:2009/10/09(金) 19:17:11 ID:Gua8ApvX
>>634
くらべるならオレゴン(笑)製のHaswellじゃない?
Larrabee内蔵で爆熱確定だから、Cellさんと気が合いそう
その頃のGPUは10TFLOPS近くてLarrabeeじゃ太刀打ちできないわけですけど
汎用並列プログラムのしやすさはGPUより上ですお^^
動画エンコや3DCGレンダリングなどには効果ばつぐん!
650Socket774:2009/10/09(金) 21:50:37 ID:xm8i7t4r
>>641
FFベンチスレでこんなの見つけた・・・
【CPU】 Xeon E3110(E8400同等)@400x9=3.6GHz 
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GBx2
【M/B】 ASUS Maxiumus Formura
【VGA】 サファイヤ Radeon HD5870 1GB
【driver】 CD付属
【DirectX】 9.0c
【Sound】 ONKYO SE-200LTD
【OS】 XP Pro SP3

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 6991
【High】 4756

うぅむ・・・ゲフォにしておくかな・・・
651Socket774:2009/10/09(金) 21:57:58 ID:NjsLALGZ
>>650
今時FFベンチのスコア参考にしてる男の人って…。
652Socket774:2009/10/09(金) 22:02:31 ID:FKsYquUJ
最新RadeでXPだし
653Socket774:2009/10/09(金) 22:04:55 ID:QZ9W/5Bc
ラデで11は最新ドライバは鬼門HD5系だとダメなんじゃねーかな、
654Socket774:2009/10/09(金) 23:03:03 ID:bgUU/idL
鬼門なのはXPのCata9.5以降だろ。何とかしてくれよいい加減
DX9のFF14では何の関係もないな
655Socket774:2009/10/09(金) 23:03:52 ID:Gua8ApvX
>>635
よいねー
価格コム最安値で計算すると約20万か
俺はどうせβ当たらないと思うし、サンディ出てから組む予定
SSDも多少は安くなってるだろう
656Socket774:2009/10/10(土) 01:02:49 ID:Wbluio9u
ここの人たちは予算20万OS込みならどんな構成でいくの?
657Socket774:2009/10/10(土) 01:27:39 ID:qaC1d9Mt
ネットブック@3万 PS3@3万 42インチ液晶TV@14万
658Socket774:2009/10/10(土) 01:44:29 ID:AiWNdrea
組むなら
i7 860 27k
MB 17k
4GB DDR3 7k
HDD 1TB 7k
BD/DVD-R 8k
アッパーミドルクラスのグラボ 24k
ケース11k
電源 13k
OS 15k
マウスキーボ+ゲームパッド 5k
total 133k
残りの予算でモニター
659Socket774:2009/10/10(土) 02:12:36 ID:0C5miR8X
SandyBridge1個だけでも意外と動くような気がする
GPU部は1.4GHzで動くらしいし
660Socket774:2009/10/10(土) 02:17:22 ID:VQoIRtY2
で、cβ開始もまだ発表ないわけ?
661Socket774:2009/10/10(土) 07:27:33 ID:ZitRIZ8d
>>656
46インチTV+24インチモニタ、PS3、
C2Q Q9550、DDR2 4GB、HDD1.5TBx4、BD-R、
BT-MicroEDR2X、CECH-ZK1JP

65万ほどかけた
662Socket774:2009/10/10(土) 07:35:19 ID:O3sfGkST
>>661
65万?その構成で65万はぼったくられすぎじゃね
46型液晶 15万円
24インチモニタ 2万円
BD-R付PC 10万円
HDD 3万

まさかNECとか富士通製のボッタクリハイエンドPC買ったんじゃあるまいな
663Socket774:2009/10/10(土) 07:39:05 ID:O3sfGkST
今NECのBTOで構成いじってみたら
Q9550
4GB
HDD1TB
BD-R
地デジチューナー
GTS120
Office
の構成で30万超えたぞw
ひどすぎる
664Socket774:2009/10/10(土) 07:45:17 ID:O3sfGkST
>>656
ハイエンドゲーミングPCを自作するよりも
Alienware買ったほうが安かったので16万弱で購入するか迷ってる
水冷に加えて875W電源、6Gメモリ、Win7 64bit HD5870CF可能
X58マザーかつi920って点はマイナスだがな(LGA1156が良かった)
665Socket774:2009/10/10(土) 08:03:50 ID:ZitRIZ8d
>>662
1年前に買ったから

46型液晶 34万円
24インチモニタ 9万円
自作PC 20万円と(さらにHDDに10万ほど)

今は半値で買えるね
666Socket774:2009/10/10(土) 08:10:56 ID:O3sfGkST
>>665
24インチモニタ 9万円 ってことはVAかH-IPSか
このくらいのモニタは今もあまり安くなってないよ

しっかし液晶テレビの価格下落幅はとんでもないな
空売りできるなら今すぐやりたい
667Socket774:2009/10/10(土) 08:24:51 ID:ZitRIZ8d
TNは使いたくないから、A-MVAとトリルミナスだね

PC購入時の金額は、20.9万円だな
Q9550 3.7万、GA-EP45-DQ6 2.2万
UMAX Pulsar 0.8万、GV-NX96T512HP 1.5万
今は亡きST31000333AS 4台 4.8万、BR-816FBS-BK 3万
CM690 1.3万、SS-650HT 1.7万、NH-U12P 0.8万、OS 1万

今はST31500541ASを4台使ってるが、ST32000542ASか
ST32000642AS 4台に変える予定
668Socket774:2009/10/10(土) 08:32:56 ID:qv66i5et
自分は、去年そろえて。
TVは42Vで20万
PCはQ9550、GF98000GTその他で13万
モニタが24と22で8万
PS3、3800円
計約45万位かな。
他にもハブや小物も入れ替えたからなー
ついでに、家も各部屋有線LAN工事したからなー
結構使ったと思う
669Socket774:2009/10/10(土) 08:34:26 ID:qv66i5et
>>668
何だか数字変だけど気にしないで下さいね。
670Socket774:2009/10/10(土) 08:43:42 ID:ZitRIZ8d
i7買うなら何時ごろが良いかな?
宇宙人探索をメインにするから、
CPU以外は安く仕上げられそう。
671Socket774:2009/10/10(土) 08:59:35 ID:fqBzzbOg
>>670
正月、年末、サービス開始直前。
672Socket774:2009/10/10(土) 09:05:48 ID:lHMM5sqn
うちは42で13万だったな。今年の春頃。一応学生

【今年の支出】
液晶TV 42インチ \130,000
液晶ディスプレイ24インチ \32,000
GeForce GTS250 \14,000
Intel SSD X25-E \40,000
Lian-Li PC-V1000Z \38,000
Windows 7 Professional \17,000
ZALMAN CNPS10X \7,000
ファン4つ \6,000

【去年の支出】
Acer 22インチ \23,000
Core i7 965 EE \100,000
GA-EX58-Extreme \40,000
DDR3-1333 2GBx3 \30,000
AudioTrak Prodigy HD2 Advance \12,000
HDT721032SLA360x3 \12,000
Super Flower SF1000W \23,000
Windy FSR2000RS MB \23,000
備品 \10,000
Ultra120ex \8,000
ニンテンドーDS 2本 \8,000
MHF 3ヶ月 \4,500

相当使ってたけん・・・・。節約するか・・・。
673Socket774:2009/10/10(土) 09:07:28 ID:lHMM5sqn
あと、
Core i7 920 \29,800
GeForce 9600GT \23,000(去年?)
とかもあったな・・・。
674Socket774:2009/10/10(土) 09:11:43 ID:lHMM5sqn
でもGT300かHD5870は買うんだ・・・orz
675Socket774:2009/10/10(土) 09:22:36 ID:bzrRXiL6
学生なのにその出費はすごい
相当バイト頑張ったんだなw
676Socket774:2009/10/10(土) 09:28:02 ID:lHMM5sqn
>>675
頑張ってますよ・・・バイト・・・w
その他にも友達関係とか別の趣味での出費もある。
そろそろお疲れちゃんしたいです・・・
677Socket774:2009/10/10(土) 09:36:58 ID:n8wzeMtS
がんんば
678Socket774:2009/10/10(土) 09:58:31 ID:Eox/a/4g
社会人の1か月分の給料なのに
何ヶ月間バイトしたの?
679Socket774:2009/10/10(土) 10:10:48 ID:lHMM5sqn
そんなこといわれてもなw
学生は自由にお金使えるし、社会人になればその他諸々別のところでお金なくなるしな。
結婚すればなおさr
680Socket774:2009/10/10(土) 10:25:18 ID:Kgk186RL BE:466698252-PLT(12000)
FF14すれあるとあんしんするわー
とりあえずかねないんでパーツそれぞれ一万円以下で組むわ
681Socket774:2009/10/10(土) 10:53:38 ID:Eox/a/4g
ゲームする前に仕事した方が良いだろ
682Socket774:2009/10/10(土) 11:06:27 ID:IWvl7BCn
仕事したら生活保護が受けられなくなるんだろう
683Socket774:2009/10/10(土) 14:45:32 ID:lHMM5sqn
大体学生なのに、どうやって社会人になれというんだw
684Socket774:2009/10/10(土) 15:23:26 ID:UCVIKhN3
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/320/176/html/ff14_02.jpg.html
これとか見ると、まんま360のゲーム。
11から見れば次世代なんだろうけど、PCのグラは、後からやりたいと言ってはいるが、
ちゃんと次世代してほしい。
685Socket774:2009/10/10(土) 15:25:32 ID:UCVIKhN3
×次世代してほしい
○次世代にしてほしい
686Socket774:2009/10/10(土) 20:08:26 ID:KA1wWwHK
名前だけ次世代なのは勘弁してもらいたい。
最低でも、Core 2 Duo E8400、GeForce 9600GT以上を要求するぐらいのものであって欲しい。
687Socket774:2009/10/11(日) 03:34:42 ID:hW8OcTGu
>>686
C2Dじゃ力不足らしいぞ
最低でも4コア必要とか・・・
俺のE8400が駄目とか、酷いわ
688Socket774:2009/10/11(日) 03:39:04 ID:hW8OcTGu
>>678
地方によってはアルバイトもロクにない
あっても、時給600円台とか700円台もザラ
そんなアルバイトじゃ一ヶ月働いても、数万しか貯まらないだろう
689Socket774:2009/10/11(日) 03:43:18 ID:9n09Mr7n
>>687
C2Qかi7が最低ラインなんてライトユーザーに見切りつけたのか?
690Socket774:2009/10/11(日) 03:54:10 ID:qC0Uq0GL
E8xxxなら推奨環境はともかく、必須くらいはクリアしてんじゃね
691Socket774:2009/10/11(日) 03:54:42 ID:eXUVZxCm
そもそも11もライトユーザーなんてほとんど残ってねぇ
廃専用ネトゲ、
692Socket774:2009/10/11(日) 04:03:24 ID:EsffTOQP
FF11は推奨満たしててもPS2より糞重かったなぁ
693Socket774:2009/10/11(日) 04:10:45 ID:uReMon2U
>>687
まじでか、E6850/GeForce8800GTSなんて時代遅れになってきたしi7/DDR3で組みなおすかなーWin7もでるし
694Socket774:2009/10/11(日) 04:20:04 ID:vqr7niA+
専用のグラフィックがテスクチャーだけとは限らんね
GTA4でもPS3の解像度変更すると
720Pだと子画面出るけど480Pだと出せないみたいに
ブラウン管向けのHPウィンドウやログウィンドウを作る可能性もある
695Socket774:2009/10/11(日) 09:25:37 ID:hW8OcTGu
>>693
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html
田中氏: ええ、今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)。PCはスケーラブルですし、
将来はCPUがメニイコアの時代になりますので、そちらにある程度照準を合わせていかないと、
今のスペックで合わせてしまうと5年後にすごく陳腐化してしまうと思います。「FF XI」の時もリリース時は
ハイスペックすぎるというお叱りがありましたが、「FF XIV」でも、そこは将来を見据えて作っていきたいというスタンスです。
――Windowsではグラフィックスオプションはふんだんに用意されそうですね。
田中氏: そうです。たとえばOSは、Windows VistaからWindows 7への過渡期でもあり、32bitと64bitが混在している状況です。
デバイスドライバの対応状況によってはグラフィックスボードのマッチングなどに色々問題が出る時期だと思います。それが2010年という中でどれくらい世代交代するかですね。
――刺激的なキーワードが色々出てきましたが、メニイコア、Windows 7、64bit OSといった要素は、「FF XIV」はすべて対応すると考えて良いですか?
田中氏: はい。人によっては遊べないということがなるべくないように、そこは広く取っていきたいです。

696Socket774:2009/10/11(日) 09:26:37 ID:hW8OcTGu
どうやら、C2Q以上、64ビットOS、Win7が基準になるらしい・・・
697Socket774:2009/10/11(日) 09:28:54 ID:wXOTG0FA
ディスプレイは何がお薦めなんかな?
三菱のHDで19以上のが欲しいんだが
698Socket774:2009/10/11(日) 09:50:26 ID:xrD0wrbj
DirectX11版DiRT2のプレイデモ
http://stream.4gamer.net/2009g/20090923_AMD_DiRT2.mp4

次世代って言うならこれくらいはやって欲しい。
699Socket774:2009/10/11(日) 09:53:29 ID:Ednbncxe
必須動作環境
OS    WindowsXPSP3 WindowsVistaSP2 Windows7
CPU   Core2Duo 2GHz/AthlonX2 3GHz以上
MEM   2GB
HDD   30GB
VGA   GeForce9600GT/RadeonHD4830 VRAM512MB以上
Display  1280*720以上
DirectX 9


推奨動作環境
OS    WindowsVistaUltimate64bitSP2 Windows7Ultimate64bit
CPU   Corei7 3GHz/PhenomII X4 4GHz以上
MEM   4GB
HDD   30GB
VGA   GeForceGTX360 VRAM1GB以上/RadeonHD5850 VRAM1GB以上
Display  1920*1080以上
DirectX 11
700Socket774:2009/10/11(日) 10:06:53 ID:yMjgw4Yw
そういう妄想はもうちょっとパソコンの知識を付けてから書こうな
701Socket774:2009/10/11(日) 10:07:10 ID:ekesJ6D9
>>699
バイオ5の動作状況から、だいたいそのあたりだと俺も思うな
推奨動作環境はDirectX 10でしょう

田中氏: 今はDirectX 9で作っています。今後、DirectX 10をどこまでやっていくかという感じです。複数のコンシューマ機を検討していますが、現行の機種では互換上やっぱりDirectX 9でないとということがありました。
702Socket774:2009/10/11(日) 10:11:31 ID:Ednbncxe
C版グラフィックオプション

【解像度】1280x720 〜 7680x3200
【MSAA】None、2MSAA、4MSAA、8MSAA、C16XQ
【fps】 30fpsmax、60fpsmax
【テクスチャ】Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【エフェクト】 Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【影】Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【表示人数】1〜100
【表示距離】1〜100
【HDR】off、fp16、fp32
【PhysX】off、Low、High
【テッセレーション】off、on(DX11)


PS3版相当

【解像度】1280x720
【MSAA】None
【fps】 30fpsmax
【テクスチャ】Low
【エフェクト】Low
【影】Low
【表示人数】20
【表示距離】15
【HDR】off
【PhysX】off
【テッセレーション】off
703Socket774:2009/10/11(日) 10:23:15 ID:e/DGiUVX
エディションの違いを見れば、わざわざUltimateを推奨環境にする意味は無いと思う。
704Socket774:2009/10/11(日) 10:26:28 ID:QorSV9Mo BE:1960132267-PLT(12000)
>>579
設定最低限に抑えるとこれでも十分くらいだとうれしいなあ
705Socket774:2009/10/11(日) 10:34:32 ID:tkVrphAa
>>696
インタビューを見るとC2Dは厳しくてC2QならOKとかそういう次元じゃない気がする。
きっと項目上存在するが現世代では実質機能しないオプションが点在してそうな感じだな。

しかし、いくら数年先を見据えてるからって現世代ではお話にならないバランスでは、
売れなくなってしまうので、やはりデュアルコアににミドルクラスのグラボでも
動く組み合わせあってそれが発売当時の基準になるんではないかね。
706Socket774:2009/10/11(日) 10:37:17 ID:uReMon2U
必須動作環境
OS    WindowsXPSP3 WindowsVistaSP2 Windows7
CPU   Core2Duo 2GHz/AthlonX2 3GHz以上
MEM   2GB
HDD   30GB
VGA   GeForce9600GT/RadeonHD4830 VRAM512MB以上
Display  1280*720以上
DirectX 9


推奨動作環境
OS    Windows7
CPU   Corei7 950以上
MEM   DDR3 1GB*3*2
HDD   30GB
VGA   GeForceGTX360 VRAM1GB以上/RadeonHD5850 VRAM1GB以上
Display  1920*1080以上
DirectX 11


じゃ、こんな感じで
ありそうで嫌だ
707Socket774:2009/10/11(日) 10:39:27 ID:6Blvlxmn
>>706
必須がかなりアリそうだな
にしても推奨スペックが必須に比べて高すぎワロス
708Socket774:2009/10/11(日) 10:59:39 ID:Ednbncxe
FF11でやっとWindows2000切ったようだが
FF14はサービス開始1年以内にPS3とXP切るべき
709Socket774:2009/10/11(日) 11:11:11 ID:vR1lwNtV
□eって確実に非難を浴びたいドMなんだw
710Socket774:2009/10/11(日) 11:24:09 ID:iLrl/QNy
11でPS2切らないのに、1年でPS3切るか。導入コスト的に、かなり大事にすると思うがw

CPUに関しては、クロック上げ止まりで、いまならコア数ぐらいしか
想定できない。微細化はまだいけるようだけど。

そのマルチコア対応は、作る方もまだまだ啓蒙がいる状態だから、
時間かかって、結局DX9対応のみでまあいいか、で終わるのが一番最悪。

いまから最高グラで作ってて、それを落としてDX9対応してるって
いうのなら望みあるけど、それらしい発言すらないし。
711Socket774:2009/10/11(日) 13:19:53 ID:7bcbM4ZY
>>706

必須CPUのCore2Duo2GHzくらいならAthlonは2.2か2.4GHzでいいだろう

また、推奨においてDisplay  1920*1080以上 であれば、
今の時点での最新の最強ビデオチップ(5850)でもカクカクじゃないかな?
1920*1080でもそれなり(いわゆる推奨レベル)を求めると
そのチップのX2かCFレベルになりそうだが。
でも推奨のCPUはCore i5レベルでいいかもしれん。
712Socket774:2009/10/11(日) 13:24:10 ID:7bcbM4ZY
しかし、DirectX 9で実装しているのであれば、性能はともかくとして
Radeon1800シリーズでも動かないとおかしいはずなんだよね?

FF11の事例でみると、DirectX8で実装されたFF11は、
最新ビデオカードだとかえって性能が落ちるよね?
今の最新のビデオってDX9上のアプリの性能は順調に伸びてるの?
713Socket774:2009/10/11(日) 13:30:36 ID:Q98GSr/S
必須環境
CPU Intel Pentium III 800MHz以上
メインメモリー 実装128MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上

推奨環境
CPU Intel Pentium 4プロセッサ以上
メインメモリー 実装256MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce3、GeForce4 Tiシリーズ、GeForceFX5600以上チップ搭載のグラフィックカード VRAM64MB以上

FF11はこんなんで動いちゃうんだぜ まあ本当に動くだけだけど
FF14も低スペユーザーにあわせたスペック提示してくるんだろうな
2002年当時でもこれって低スペックの部類だよな?
714Socket774:2009/10/11(日) 13:42:24 ID:eZm7p2KU
Pen4はハイスペだった
715Socket774:2009/10/11(日) 13:47:36 ID:y59jCdgk
2000年?頃のスペックだから、その当時でその推奨環境は異常に高いぞw
FF14(オンラインゲームユーザー数最大?)がゲーム市場をひっぱっていくぐらいじゃないとだめだ。
じゃないと低スペを殺せないからな。
716Socket774:2009/10/11(日) 13:52:55 ID:Q98GSr/S
うーむそうか・・・
じゃあ706の予想はかなり妥当な線いってそう
717Socket774:2009/10/11(日) 14:11:11 ID:XRJXYpg0
現時点で最高グラのMMOってなに?
718Socket774:2009/10/11(日) 14:11:38 ID:ekesJ6D9
PC版FF11は2002年10月10日に発売されたみたいだね
ということでPentium 4はミドルレンジ以上だね

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021012/p_cpu.html
719Socket774:2009/10/11(日) 14:22:44 ID:QorSV9Mo BE:2520170069-PLT(12000)
>>717
AIONって言われてる
720Socket774:2009/10/11(日) 14:31:00 ID:BZk7t8OF
ねーよwwwwwwwwwwww
721Socket774:2009/10/11(日) 14:34:25 ID:yAA0cnoV
何をもって最高とするかだな
またもめそうな話もってきやがってw
722Socket774:2009/10/11(日) 14:47:59 ID:pLCObxsQ
11ベンチのハイモードで1万位行けば快適に動くかね?
723Socket774:2009/10/11(日) 14:53:45 ID:8+EZxf+W
11ベンチのhighモードで1万を余裕に超えるPCで
レジストリレベルで綺麗な画質にしたFF11が超もっさりでまともにプレイできないのに
それよりも更に綺麗であろうFF14がまともに動くとでも?w
724Socket774:2009/10/11(日) 14:56:19 ID:8S7z+Yek
11のクライアントの重さは処理効率の悪さから来るものなんだよ。しらないけどね!
725Socket774:2009/10/11(日) 14:59:17 ID:8+EZxf+W
窓化してフロント1024*768バック4096*3072でVGAのオプションをフルにすればわかるよ
ヘボPCだとFF11の起動すらできないだろうけど
726Socket774:2009/10/11(日) 15:15:59 ID:BZk7t8OF
11のPC用は最適化して作ってないからな、
そして箱○は更に適当www
727Socket774:2009/10/11(日) 15:18:16 ID:vR1lwNtV
数年後のPCならおkwwwってノリじゃね?
728Socket774:2009/10/11(日) 15:19:38 ID:1PFIw2dI
FF14ベンチとかでないのかねぇ
ほんと何年FF11ベンチやってんだよって
729Socket774:2009/10/11(日) 15:20:38 ID:o+Q+LZxU
それはVRAM要求が高すぎる
730Socket774:2009/10/11(日) 16:47:58 ID:ekesJ6D9
FF14ベンチ出てもどうせDirectX 9じゃね?
731Socket774:2009/10/11(日) 17:14:26 ID:BZk7t8OF
基本9ベースなのに何処が問題なんだ、PCだと10加えるかβ次第っていってるし
732Socket774:2009/10/11(日) 19:24:38 ID:Qo8wPW44
CPU X4 1.6
VGA HD4670
メモリ4GB
HDD500GB
OS XP
とりあえずこれでスタートする
よろしく
733Socket774:2009/10/11(日) 19:29:24 ID:Ednbncxe
全角使う気違いは死ね
734Socket774:2009/10/11(日) 19:55:24 ID:hW8OcTGu
>>719
AION動くPCならFF14も動くのか?
俺のE8400、HD4350でも動いてるぞ
735Socket774:2009/10/11(日) 20:03:53 ID:4amLiNI1
>>732
起動すらできんだろ
736Socket774:2009/10/11(日) 20:23:11 ID:8/fuDpXl
HD4670で起動しないなんてことはないだろう
デフォの設定でプレイはできるが重い場所では苦労するレベル
HD5870がFF14がサービス開始するころには2万くらいになるだろうから
それ買うのがベストだろうな
737Socket774:2009/10/11(日) 20:23:49 ID:QorSV9Mo BE:2240151168-PLT(12000)
まあ732とは関係ないけど
セレ論にPCI用FX5200でもPS2波に設定落としたFF11はうごいてたけど・・・
FF14はどのくらいショボイパーツでも設定おとせば動いてくれるんだろな
>>734
いや今サービスやってるMMOでってことなんだけど
738Socket774:2009/10/11(日) 20:29:29 ID:vR1lwNtV
低スペックに配慮してXGAやらエフェクト切りまくりな設定は用意するでしょ
MMOの始めだし広く網をかけなきゃ

920と4350の変態組み合わせBTOとか困るがな
739Socket774:2009/10/11(日) 20:33:58 ID:h2eY7x8t
低スペックの奴のために、PS3があるんだろ。
FF14はSCEI協力の元に開発してるんだし、無理してPCでやられるよりPS3が売れたほうがSCEI的には嬉しいだろ
740Socket774:2009/10/11(日) 20:34:42 ID:8S7z+Yek
PS3版FF14はSCEI協力の元に開発してるんだし、

741Socket774:2009/10/11(日) 20:42:02 ID:4xiS6WZM
PS3でFF14を延々とやられるのは逆にソニーへの嫌がらせだよw
742Socket774:2009/10/11(日) 20:53:18 ID:QorSV9Mo BE:3360226098-PLT(12000)
だよな
743Socket774:2009/10/11(日) 21:13:22 ID:GCe8rHdj
PC先行βに外れたら最初はPC組まずにPS3買ってやるわ
年明けにsandyで組んで2垢に移行
もしβ当選したら中途半端なPC買わなきゃいけなくなる…がβはプレイしたい…
744Socket774:2009/10/11(日) 21:17:07 ID:fC2+pJ5v
SCEの協力の下で開発するわけがないだろうw
元々PC版で作ってたんだぞ?w
しかも最初はPCと360で開発しててPS3は切捨てだったんだしな
745Socket774:2009/10/11(日) 22:00:49 ID:GCe8rHdj
ローカライズを協力してやってるってことだろ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html
――フレームレートはどのくらいになるのでしょうか。特にPS3版でどうなるか気になるところですが。
田中氏: SCEさんと共同で作業している最中です。最終的にどこまでいくかはわからないです。
746Socket774:2009/10/11(日) 22:37:02 ID:ezI/IhRG
CPUはcorei7の900番台と800番台だとどっちがいいんだろ?
747Socket774:2009/10/11(日) 22:55:35 ID:Ol/GJuiT
ローカライズw
748Socket774:2009/10/11(日) 23:02:48 ID:e1Nw84C8
ローカライズってこんかいは韓国製作とかなの?
スクエニは買ってきて運営してるだけとか?
749Socket774:2009/10/11(日) 23:11:06 ID:4xiS6WZM
>>745
スクエニぐらいの大手なら別にソニーに技術協力仰がなくても自前でできるはずだが
CSで独占をちらつかせて泥臭い作業はソニーにやらせてるのかなw
750Socket774:2009/10/12(月) 00:15:40 ID:xyg1Apln
馬鹿とハサミは使いよう
751Socket774:2009/10/12(月) 00:30:46 ID:iTcwlupD
Cellのプログラミングは特殊だから
SCEの技術者を派遣してもらって共同で開発してるとか
そんなんじゃないの?

>>748
>>745はローカライズの意味を
PS3専用に開発すること=ローカライズ
と間違えて覚えていると思われ

フレームレート云々言ってるのに、言語の地域対応を
SCEと協力していると解釈するのには無理がある
752Socket774:2009/10/12(月) 00:49:24 ID:l7teaXLV
移植って言えば伝わりやすかったのに
753Socket774:2009/10/12(月) 01:02:02 ID:JW+bw0K1
FF13もう出るんだから、オフゲー的なこととオンラインとの絡みで
いろいろとあるんじゃない?

まあMSよりはましだろw いずれ360版も発表されると思うが。
754Socket774:2009/10/13(火) 00:10:06 ID:6WCSjHEV
ウイルスバスターいれたら11動くの遅くなる?いれたほがいい言われ買ってきた。
755Socket774:2009/10/13(火) 00:14:22 ID:dMtgOBut
>>754
セキュリティソフトは入れた方がいいと思うけど
Security Essentialsで十分じゃね?
756Socket774:2009/10/13(火) 00:29:35 ID:P04JSws8
>>755 わざわざ2010買ってきちゃったよママン。別にそんな重くならんならいれんとくがFFはパス抜かれるなんたららしく買ってきていれろと言われたのだ。
迷う。
757Socket774:2009/10/13(火) 01:30:27 ID:2B8xIOyf
10年Q3にラデオン6xxx出るんだな
まだまだ買わない方が良いな
758Socket774:2009/10/13(火) 01:37:29 ID:Q8fWn+VP
>>757
自作民に何いってんだ。
1年なんか普通の買い換え周期だろ。
HD5870持ってるが、普通にGT300買うぞ。
759Socket774:2009/10/13(火) 01:40:34 ID:2VFaOeYL
VGAなんか半年もてば十分。
760Socket774:2009/10/13(火) 11:32:39 ID:qXTXiOY+
自作PC組みたいぃぃぃぃ
でも推奨環境が発表されるかベンチがでるまで待つ
761Socket774:2009/10/13(火) 11:45:17 ID:CY14jpcm
GT300>GT400>GT500と換装するだろうな、少なくとも2way
762Socket774:2009/10/13(火) 15:48:54 ID:gPYrZsuT
11ときは
P4NW1.8GHz,512MB,GF4 4200でやってたもんだ。

AGP使いまわせないからゴミになってもうた
763Socket774:2009/10/13(火) 16:13:45 ID:xatXTQoD
>>760
お前は俺か
764Socket774:2009/10/13(火) 16:35:16 ID:1PPI6dCm
サービス開始までに、Athlon X4の3GHzが1万以下で買える様になってるといいな
765Socket774:2009/10/13(火) 16:36:37 ID:RkmYM8ld
i7 870 GTX295 8GBメモリ Vist64bit
これで組んじゃったよ

これならまぁ動くでしょ
とりあえず今はAIONやってるけど、全く問題なし
ただ、メモリの相性なのか、4枚挿しのせいかエラーがごく稀にでる・・・
766Socket774:2009/10/13(火) 16:37:58 ID:xatXTQoD
Win7で組もうと思ってるんだけどお金まだないしWin7人柱報告町しとこ
767Socket774:2009/10/13(火) 17:02:52 ID:Kr10T44i
しかし、AGPにはだまされた。すぐ消えるならでてくんな
768Socket774:2009/10/13(火) 17:03:36 ID:Kr10T44i
>>765
AIONスレによると、それは仕様らしいよ。
769Socket774:2009/10/13(火) 17:05:20 ID:ePbRMLhR
>>765
ガマンできなかったかw
まあ、オレもすでに、ママンとcpuとグラボ以外全部揃えて
win7も予約済みなわけだが・・w
770Socket774:2009/10/13(火) 17:07:34 ID:4rM5KCbb
インテルのi7とかは、まだ控えた方がよさそうだぞ?
時期CPUの暫定版がiとか聞いた。

少なくとも2way は賛成w
771Socket774:2009/10/13(火) 17:20:07 ID:1PPI6dCm
>>766
FF14用に組むなら、Win7はサービスパックが出てからのほうが良いかもね。
俺はもう予約しちゃったけどw
772Socket774:2009/10/13(火) 17:46:42 ID:Kr10T44i
Vistaがでたとき、ついでにPC組むかーなんて思ってたんだけど
サービスパックまで待とうとしてるうちにXPのがいいよなんて流れになって
未だにP4なのでもう辛抱たまらん
773Socket774:2009/10/13(火) 17:50:10 ID:6yZjKJU/
>>767
AGPかつRIMMの俺はどうすればいい?
774Socket774:2009/10/13(火) 17:52:05 ID:fUvHFRN8
>>773
今まで我慢が出来たんだから壊れるまでに挑戦
775Socket774:2009/10/13(火) 17:54:28 ID:BQ5L6fBG
未だにP4 1.6現役バリバリですが何か?
776Socket774:2009/10/13(火) 17:54:41 ID:wzyiSrB+
壊れるまで使い続けると決めたPC
欲しいパーツが出ると
わざと壊れるような使い方をするように
777Socket774:2009/10/13(火) 18:39:53 ID:6yZjKJU/
ごめん
嘘ついた
AGP&RIMM&Pen4の化石マシンなんてとっくの昔に処分して
今はCore2Duo&4GBマシンです。
778Socket774:2009/10/13(火) 19:23:28 ID:drMMSx94
>>770
i5の方がソケットの寿命短いんじゃなかったっけ?
まあintelはCPU買い換えるとママンも買い換えになると思っとく方がいいか。
779Socket774:2009/10/13(火) 19:29:13 ID:g2VtLblD
>>767
VLバス「‥‥‥‥」
780Socket774:2009/10/13(火) 21:27:28 ID:MQqvqbiw
>>754-756
えっと・・・
ウィルスバスターはアカウントハック対策には効果がないとネ実で証明されただろ
せめてマカフィーにしておけ・・・出来ればGDATAとかBitdefenderとか
781Socket774:2009/10/13(火) 21:42:46 ID:16U372hV
>>780
ウイルスバスターって効果ないのか…
いまノートン先生使ってるんだけど、これも効果なしでしょうか?
782Socket774:2009/10/13(火) 21:47:26 ID:MQqvqbiw
>>781
最新のノートン先生(2010〜)は
> GDATAとかBitdefenderとか
には劣るけれど良い線行っているよ
逆に古いのはゴミ

ちなみにカスペは落ち目かな。。けれどF/Wが性能良いから
総合的に見てまあまあ良い
783Socket774:2009/10/13(火) 21:53:02 ID:16U372hV
なるほど、サンクス!
GDATAとかBitdefender使ったことなかったけど、今後考えてみる
784Socket774:2009/10/13(火) 22:24:05 ID:EyxOfRKO
>>757
Q3って何月??
785Socket774:2009/10/13(火) 22:26:21 ID:wpnSCFjQ
つうか1年も待てるのかよ
今まで7900GSとかで引っ張ってきてるのならわかるが
786Socket774:2009/10/13(火) 23:44:26 ID:dMtgOBut
>>784
7〜9月じゃね?
787Socket774:2009/10/14(水) 00:05:33 ID:ZgJeVvPy
>>785
βプレイできないのなら
1年くらい余裕で待てると思うが・・・
どうせFF14以外やるものないんだし

40nm→28nmなら単位面積あたりのトランジスタ数約2倍
40nm→32nmだとしても、約1.56倍
この差は大きいよね

万が一βに当選したら、Core i7とHD5870で新しくPCを新調する予定だけど
99.9%落選だと諦めてるから、貯金のつもりでスクエニ株買っておく
FF14開始が決まったら現金化して、そのお金でニューPC買う(笑)
今100株23万円くらいだから、ちょうど良いかな
788Socket774:2009/10/14(水) 00:10:22 ID:xe9iWBM9
名前取り合戦するなら良いCPUは必須?
789Socket774:2009/10/14(水) 00:10:35 ID:ZgJeVvPy
>>757
2010年Q3にHD6XXX(32/28nm)
2010年Q4〜2011年Q1にSandy Bridge(32nm)、LGA1155&USB3.0&SATA3.0対応マザー

2010年Q4にFF14正式サービス開始(?)なら、1年待つ価値はあるかもね
790Socket774:2009/10/14(水) 00:14:22 ID:ZgJeVvPy
>>788
名前取り合戦?β抽選のこと?
スクエニとしてはWindowsのさまざまなクライアント環境のデータを取りたいはずだから
必ずしもハイエンドCPU(LGA1366)でなければいけないということにはならないと思うよ

Core2Duo E8400 & 9800GT/8800GT
みたいな良くある構成だと倍率高いかも
791Socket774:2009/10/14(水) 00:51:53 ID:w29nP9eZ
>>788
×いいCPU
○ラグを抜ける運
792Socket774:2009/10/14(水) 00:53:45 ID:vnNnDcw2
>>790
「新しいの買ってください」で済んでしまいそうな構成じゃないか?
むしろこれから主流になってくる新しめの構成の方がアリなんじゃなかろうか。
793Socket774:2009/10/14(水) 02:00:49 ID:/65H4qrT
選択したスペックで点数付けられて、
上中下と、ある程度決まった割合で抽選されそうだね。
ハイエンドばっかり集めてもテストの意味ないし。

それでも、ハイエンドの方が数が少ないと思うけどね。
794Socket774:2009/10/14(水) 02:02:42 ID:xe9iWBM9
応募するときは1000通全部ハイエンドで送るわ
795Socket774:2009/10/14(水) 02:09:21 ID:/65H4qrT
でも、ハイエンドじゃ動いて当たり前だから、
一番多そうなスペックが一番当選させると思うぜ。
796Socket774:2009/10/14(水) 07:56:36 ID:ZgJeVvPy
あえてセレロン&HD5870CFで応募するのも策
■eに「この環境のデータほしい!」と思わせたら勝ち
797Socket774:2009/10/14(水) 08:07:41 ID:MY1r1FbQ
Q9450、GF9800GTの俺も応募してみる。
798Socket774:2009/10/14(水) 08:09:41 ID:ZgJeVvPy
ところでFF11βの時はどんな感じで募集集めたの?
マシンスペック自己申告かつ匿名メアドで送り放題?
799Socket774:2009/10/14(水) 11:33:57 ID:okflMTE3
・PS2を持っていること
・PS2のHDDを持っていること
・守秘義務を守れること

で、PS2のHDDを販売してたプロバイダー経由で応募
800Socket774:2009/10/14(水) 11:49:22 ID:QZU6pbae
>>798
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020617/ffpc.htm

PC版のβテストの告知内容
ソースはインプレス
801Socket774:2009/10/14(水) 12:09:46 ID:mocW8Qji
オレのpc
core 2 dou E7400 @2.8GHz
DDR2 PC2-6400 2G 2枚
geforce 9800 GTGE

うん。ちょうど14の必須環境あたりだと思う。
このままβ突撃して、sandyとクライアントの重さ見極めてから
安くなった1156か新物の1155か買えばいいじゃんwwうはwwオレ天才ww
802Socket774:2009/10/14(水) 13:06:12 ID:uheUbrhm
Core2 E6400 2.13GHz
DDR2 PC2-5300 4G
GF8600GTS

ギリギリかな。
β出たら申し込んでみるんだ
803Socket774:2009/10/14(水) 13:22:51 ID:08NUQkh7
同情するぜ、俺もGF8600GTSが2.7万の時に、
買おう買おうとがんばって金貯めて、
その時のE6400と8600GTSと同じ値段で
Q9550とGF9600GTを買っちゃったから
804Socket774:2009/10/14(水) 14:01:39 ID:pBheLGLY
>>787
漏れも出来る事なら「β当確→BTOでPC発注」の流れにしたい
と思ってるんだけどさ。どう考えてもβの申し込み時に
「PCの性能を教えてネ☆」みたいな事を言われるじゃん。それに
備えてPCを新調しとかなきゃならないんじゃないかね
805Socket774:2009/10/14(水) 14:51:52 ID:xe9iWBM9
athlon X2 6000+とHD 5870の組み合わせでやろうと思うのだが
CPUがしょぼくてもMAP移動時の読み込みがi7とかに比べると遅いって程度だよな?
806Socket774:2009/10/14(水) 15:16:13 ID:KUShMhsZ
知らんわ。□eに問い合わせてくれ
807Socket774:2009/10/14(水) 15:24:09 ID:YMJx9t3t
ドイツでやったとかいうゲームショーで使ったPC調べたら動作条件わかるんじゃないかな
808Socket774:2009/10/14(水) 15:32:20 ID:ED+8M43t
この程度でも遊べるわって書き込みが欲しいから
必須〜推奨構成内のPCのみβ当選とかだったりしてなw
809Socket774:2009/10/14(水) 17:45:22 ID:/K9YT0Qo
>>805
マップ切り替えの読み込みとかはHDDの速度次第じゃねーのか?
810Socket774:2009/10/14(水) 18:04:47 ID:wIv1Rs4/
ドイツはE8500 8800GT

解像度1280x720?だとぶっちゃけ全然重くなさそう
程々なCPUに現ミドルのグラボ積んで置けば余裕だろうし、解像度あげてもハイエンド1枚でなんとかなるんじゃね?
811Socket774:2009/10/14(水) 18:06:11 ID:YMJx9t3t
>>810
まじで?意外と余裕だな
812Socket774:2009/10/14(水) 18:26:09 ID:o1JLGEto
Core i7 [email protected]
Radeon HD 5870なら安心できるぞ。
813Socket774:2009/10/14(水) 19:11:05 ID:FiinG4V0
>>812
それを975に変えて今組もうとしてるところだ
814Socket774:2009/10/14(水) 19:12:18 ID:lAxVr96d
スペックは安心できても排熱のほうが心配だわ
815Socket774:2009/10/14(水) 19:15:49 ID:KUShMhsZ
>>811
α版だから、何ともいえないよね。
製品版では、チート監視ツールをモリモリ入れて重くなるかもしれないし。
816Socket774:2009/10/14(水) 19:24:47 ID:YMJx9t3t
そういう可能性もあるのか
きびしいなあはよ推奨スペク表出してほしいぜ
817Socket774:2009/10/14(水) 19:27:58 ID:cG7NuGqH
DX9で作っている限りたいしたものに出来ないような気もするけどなあ
これからDX10に対応とかいいだしているし
せめて10.1ベースにしてくれと
つか11にしてくれないと58xx系の実力出せないじゃないか
818Socket774:2009/10/14(水) 19:32:53 ID:NxOCTwe0
□eが9の次に10を考えてるのか不思議だわ
819Socket774:2009/10/14(水) 19:34:55 ID:gG36MmYD
>>813
いま975買うなら、930にしてi9出てからCPUだけ載せ替えた方が…。
820Socket774:2009/10/14(水) 22:02:28 ID:5oGIgfGK
ノートpcでやるならグラボの条件どれくらいだろうか。
230Mじゃ_?
821Socket774:2009/10/14(水) 22:07:24 ID:gG36MmYD
ノートでやろうとするのがそもそも無謀、PS3でやった方がいいよ。
822Socket774:2009/10/14(水) 22:08:35 ID:NxOCTwe0
持ち歩く廃人?

ワイヤーフレームパッチでも期待するべし
823Socket774:2009/10/14(水) 22:45:50 ID:vwDO/bW2
ベータきたらFX-60とX1950XTXのままで逝こうと思う.
HDDが古いんでラプップーにでもするか.

・・・どっちみち流石に無理か.
824Socket774:2009/10/14(水) 22:51:02 ID:5oGIgfGK
>>821
コタツの季節だしそろそろノートPC新調しようと思ってて、あわよくばそれでプレイもしたいなと。
260Mとか搭載しててもカックカクなのかね・・・。だったらPS3考えるな。
825Socket774:2009/10/14(水) 23:21:53 ID:sf/RsD/k
ついカッとなってi7 860買っちゃったけど厳しいのか?
826Socket774:2009/10/14(水) 23:39:19 ID:751sJcIU
ノートでやろうとしている人が居るのが凄いな
827Socket774:2009/10/14(水) 23:55:41 ID:3JDroCqQ
ええっ、ノートで***推奨モデルとかよくあるじゃん?
828Socket774:2009/10/14(水) 23:59:24 ID:o1JLGEto
ノートなら

Core i7 720QM
GeForce GTX280M SLIじゃね。
829Socket774:2009/10/15(木) 00:00:53 ID:NxOCTwe0
それでFF14が動くといいね

ま、3年もたてば***にFF14が入るでしょw
830Socket774:2009/10/15(木) 00:34:37 ID:OeMr1z/y
MacのBootcampでしかwin環境を持ってなくて、
Dual Core [email protected] ×2 だからCPUは問題なさそうなんだ
けど
グラボがRadeon X1900xtとたぶん必須程度な予感...
他のグラボの選択肢がRadeon HD4870しかないのだけど
4870じゃキツいかな?
4870でwinのゲーム用だとエントリーモデルくらい?

ちなみにMac用の4870は普通に買うと4万くらいする...orz


831Socket774:2009/10/15(木) 02:44:04 ID:+7b3ohFR
今現在遊べるのならともかく
14が出る頃なら、素直に専用PC一台組んだ方が良いと思うスペックだな。
宗教上の理由で買えない場合は、4万でも4870買って遊ぶしかなさそうだけど。
832Socket774:2009/10/15(木) 08:45:33 ID:8SEYVedF
いや、むしろβ募集で ”ノートです!” って書けば当選率うp…なんて事は無いなw
833Socket774:2009/10/15(木) 09:45:08 ID:SI9sqMfA
>>828
そもそもそんな構成のノートある?
834Socket774:2009/10/15(木) 10:32:36 ID:GagSjaRd
アンチャ2やってるけど開発者曰くこれでCell70%なのがびびる
FF14は■の技術がかなり低くて助かるけど、ここまで国外と差があるとなんか複雑だねぇ

PPEがSPEとRSXを同じ扱いで処理する方法なら今のPCで余裕だけど
アンチャみたいにPPEとRSXを基本に場面の処理ごとにSPEを
自由に演算補助するで前提でゲームを作ったら、ヘテロコアのGPCPUじゃないと無理だな。

タナPが乱心しない限り今のハイエンドで余裕で動きそうだね
835Socket774:2009/10/15(木) 10:43:52 ID:vV00aZMR
それ凄いのはCellじゃなくてアンチャ2の開発者じゃね?
836Socket774:2009/10/15(木) 10:58:16 ID:eieGze5i
書いてることが滅茶苦茶、支離滅裂。
837Socket774:2009/10/15(木) 12:15:19 ID:OeMr1z/y
>>831
やっぱりそうか・・・
おとなしく製品版が出たら新しくマシンを買うことにするよ。
試しにβ応募はBootcampでチャレンジしてみる。
838Socket774:2009/10/15(木) 12:18:22 ID:GXezS7co
なんかとんでもなく要求スペックを高く設定してる人がチラホラいるけど
ヘボグラなのに無理矢理負荷を上昇させてハイエンドでも重いって何のセルフ拷問だよ
839Socket774:2009/10/15(木) 12:57:42 ID:vYjXz/e5
>>838
FF11が正にその「セルフ拷問」だったからねw
840Socket774:2009/10/15(木) 17:24:50 ID:0r1Z/c3P
PCで寝バザーとか毎日してたら電気代だけ5000円以上超えそうな予感
841Socket774:2009/10/15(木) 17:29:19 ID:IYs0twfw
>>840
寝バザしないとダメなシステムなら、寝バザ時はPS3でやればいいんじゃないかな。
842Socket774:2009/10/15(木) 17:39:43 ID:k/Kz0rKU
はいはいプレ捨ての話はゲハ板でね
月5000円超えるには340W以上の消費で24時間回し続ける必要があるますね
843Socket774:2009/10/15(木) 17:39:46 ID:3hoelppu
CPUやGPUクロック強制的に落とせばいいんじゃね?
844Socket774:2009/10/15(木) 17:41:58 ID:nK7J0Ci5
>>834
ギャグはIDだけにしとけ(笑)
845Socket774:2009/10/15(木) 18:05:24 ID:GagSjaRd
>836
14がクリスタルツール準拠ならヘテロコアを生かしきるPGはしないのは確定してるだろ
そういうツールなのは2年前に技術説明してるし、クリスタルツールの基本構成くらいしってるよな?
だから今のハイエンドで余裕で動いてあたり前かと思う

>844
クライシス作ったCRYTEKがノーティより技術がかなり劣ってる時点で
ハイエンドPCゲーム自体がパワー頼りの適当PGしてたのは明らか
さすがにCRYTEKの現状くらいしってるか・・・
846Socket774:2009/10/15(木) 18:20:13 ID:78GFVJvA
>ID:GagSjaRd
知ったかやめてちゃんと各単語の意味を調べてから書きこんでくれ
847Socket774:2009/10/15(木) 19:48:55 ID:nK7J0Ci5
FF14はゲーミングPCがターゲットだから
超低性能でチョー使いづらいPS3如きに最適化するわけがない
848Socket774:2009/10/15(木) 20:03:57 ID:BIn4h9NY
PS3の性能出し切れば、とか、CELLはすごいとか言ってるやつって、
「何で性能が出せないのか」、「PS3とCellはどういうものなのか」ってのを理解せずに
書いてるやつばっかりだよな。

たぶん、Cellはハイパワー過ぎて開発者が使い切れないとか、
全然見当違いな事考えてそう。
849Socket774:2009/10/15(木) 20:06:10 ID:0ps5Dxhz
PS3は、今のPCの半分の性能だね
850Socket774:2009/10/15(木) 21:26:58 ID:TWHM4tOb
FF11の光源処理は、テクスチャ貼り替えてるだけの紛い物だったからなぁ。
初めてチョコボに乗ったときの影見たときは、ヴァナの生物は磨り硝子で出来てるのかと、思いっ切りお茶噴いたわ。
AAやAFの量的変化だけじゃなく、せめて複数光源のサポートと陰処理位キッチリ作り込んで欲しいね。
851Socket774:2009/10/15(木) 21:39:35 ID:NA8sRaK5
>>850
うそん
初めてチョコボに乗ったときは「ひゃっほーい!」と感動するだろ?
高原処理も、仮想空間でこんだけ綺麗に光が表現できるんだ・・・
と感心したもんだけどな(当時は)
まぁ今だから何とでも言えるんだろうけど
852Socket774:2009/10/15(木) 21:46:21 ID:IYs0twfw
この光源処理はPS3じゃないと無理
853Socket774:2009/10/15(木) 21:51:01 ID:qgfAGecN
来年の夏には5870も2万前後になっているだろうか・・・
854Socket774:2009/10/15(木) 22:11:54 ID:BIn4h9NY
FF11は光源が下にある罠
855Socket774:2009/10/15(木) 23:14:49 ID:nmSSZ5eE
>>853
FF14がPhysXに対応してるなんてことがあったら
そんなこと気にならなくなるよw
856Socket774:2009/10/15(木) 23:26:37 ID:8y55RYNn
その仮定が無いわ… 確率0%
857Socket774:2009/10/16(金) 00:19:14 ID:514wmg+z
GT300が発売になって、HD5870X2やHD5900シリーズが発売になれば、10000円ぐらい下がるかもね!
858Socket774:2009/10/16(金) 02:16:56 ID:BdzWXf7U
PS3クライアントはテクスチャは専用用意するとは言っているな
たぶん軽いやつにするんだろ
解像度もどこまで出すやら。720pは確実だけど横1280無いかもね。1024だったりして

アンチャ2のオフラインモードみたいな画質をMMOで再現は無理
859Socket774:2009/10/16(金) 03:44:22 ID:SaSxcooT
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
860Socket774:2009/10/16(金) 05:47:47 ID:K0L5ETzj
CPU:Core i5 750 BOX 19000円
マザー:P7P55D 16200円
ビデオカード:玄人志向 GF-GTX260 16800円
メモリ:W3U1333Q-2G×2 7400円
電源:玄人志向KRPW-V600W 7900円
ケース:NOBLE NOB20A 6600円
ドライブ:DVSM-724S/V-BK DVDRW 2900円
HDD:HDP725050GLA360 500GB 4400円
合計81200円

暇だったのでFF14が並に動くPCを考えてみた
FF14のβがでるころには全体的に安くなって7万ちょいってとこかな
861Socket774:2009/10/16(金) 06:10:33 ID:I1rxqvxb
ラデ5750
win7 64bit
6Gメモリ

これでいい
末永く稼動してくれる
862Socket774:2009/10/16(金) 11:51:51 ID:gNVMH6nl
MMOでのCPUに関しては、常時ログインしたまま 他の事がどこまでできるかが重要だな
863Socket774:2009/10/16(金) 11:54:20 ID:K0L5ETzj
>>862
そんなもんなの?ならathlon6000+のままで
グラボだけHD5870でも買うか
864Socket774:2009/10/16(金) 13:10:23 ID:vvUaAbQp
マルチコア最適化と言っても精々2コアしか使わないんじゃないのかな?
Dx9で作っているような時代だから4コア最適化なんてやってないだろうし
865Socket774:2009/10/16(金) 14:07:31 ID:IGtLooM9
これから出るClarkdaleもsandy bridgeも
ゲームには使えんようなグラフィックコア積んでるみたいだけど、
こんなの積む余裕があるならコアの1つでも増やしてほしいよねw
別にグラボ載せてるときでも、このコアって電流流れっぱなしなのかな?
866Socket774:2009/10/16(金) 14:34:46 ID:ad0jiz1I
有効コア数のONOFFができるご時勢だ。そんぐらいできるだろ。
867Socket774:2009/10/16(金) 14:35:40 ID:ad0jiz1I
内蔵グラフィックコアの電源カットの事ね。
868Socket774:2009/10/16(金) 14:39:02 ID:ftRS4vo3
>>865
そう思うなら、1366で良いんじゃない?
869Socket774:2009/10/16(金) 14:45:28 ID:IGtLooM9
>>866
だよね。 でもなんか抱き合わせ商法でイラン物買ってる気分・・
>>868
爆熱ゴッドフィンガーは、夏場昇天しそうだからヤダw あと高いし。
870Socket774:2009/10/16(金) 15:11:38 ID:ftRS4vo3
まぁ8687的な使い方もできるそうだから、きらなくても良いんじゃないの?
でも、サンディの方が1366より爆熱仕様になるって噂も。
871Socket774:2009/10/16(金) 15:12:51 ID:ftRS4vo3
8087だなw
872Socket774:2009/10/16(金) 16:16:57 ID:KPcBTqSk
ここへ来てマウントディスプレイにむくむくと
興味が湧いてきたけど目が死ぬって聞くしなぁ・・
873Socket774:2009/10/16(金) 19:29:25 ID:MP39vcUZ
>>872
HMDのことか、アレはまだ早い。
エプソンが1080pのHMD向けパネルを開発したそうだから来年には製品化されたモノが来そうだな
874Socket774:2009/10/16(金) 23:16:10 ID:KPcBTqSk
>>873
マジか
最近じゃだいぶ疲れづらくはなってるみたいだな
発熱がやばいらしいけど
875Socket774:2009/10/19(月) 02:02:04 ID:4nEuMMok
あげ。
年末までにベンチくらいはくる・・・よね?
876Socket774:2009/10/19(月) 02:05:41 ID:YlFLktDt
ラデの5850買ったけど正式に始まるころは6xxx出てそう・・
(´Д`)ハァ…
877Socket774:2009/10/19(月) 02:25:13 ID:w69G+MA9
つーかPS3版いらないよな
FF11のPS2版みたいに足引っ張るのは目に見えてるし
どうせ初心者や未成年の雑魚ばっかり集まりそうだし
878Socket774:2009/10/19(月) 03:07:19 ID:eG8cKQR8
>>875
クリスマスにあかしやサンタにお願いしろ!
879Socket774:2009/10/19(月) 05:04:18 ID:Q0rCF27c
だから14は外伝として名前を出せばいいんだよ
そしてミッションやクエストなどのストーリーを完全に外して
単なる育成ゲームにすればいい
PC厨のせいで業者やRMTerやツーラーなどの害虫がいる事実に変わらないしな
本家のFFを楽しむユーザはストーリーさえあればいいので15は期待したい
14、いや外伝チームはバイトで開発ヨロ
880Socket774:2009/10/19(月) 05:05:43 ID:sZc2N762
>>879
お前今さらなにを言ってるんだ
881Socket774:2009/10/19(月) 06:22:12 ID:3LEeY+7q
>>879の言うことも納得できる・・・なんて言うかな〜 

「世界の危機を救う」というセカイ系的中二病的な
中途半端なRPGはもはや要らないんだよな。。。
どうせ西欧的中世の歴史がない我が国国産RPGならば、
自由度が高くセカイ設定はワクワクしてて冒険が楽しめるRPGを
目指して欲しいな

スクウェアエニックスのセカイ系的中二病的なストーリーの押しつけはもはやイラナイ

882Socket774:2009/10/19(月) 06:36:35 ID:Guqq5owZ
ここはそういうスレじゃねえから
883Socket774:2009/10/19(月) 08:43:40 ID:2xKeexgZ
XPがノート用としてかなり長い延命期間与えられたからそれに合わせたんだろうなあ

884Socket774:2009/10/19(月) 09:16:46 ID:OfTr0JCA
C2D E6300とGeForce9600GTGEで戦ってみるか
885Socket774:2009/10/19(月) 15:27:50 ID:1HqK8qAW
>>884
快適じゃないにしろ、そのあたりでも動くだろうね。

あとは設定次第で少しくらい古くても動くと思うけどな〜
886Socket774:2009/10/19(月) 15:28:10 ID:+X/VoJfy
Q8200と9800GTで普通設定で
ヌルヌル動いてくれれば…
887Socket774:2009/10/19(月) 16:03:07 ID:hgnzAcFI
PhenomII X4 955BEとRade5850辺り買う予定だけど
Socket AM3はどれくらい持つかな?1156はいらんけどな
グラボは時の流れでOKだろ。
どうせメニイコア対応とか言ってるけど
論理コア8なんて■が対応できるわけないからな。


888Socket774:2009/10/19(月) 18:19:54 ID:j1zjQKXD
32bitアプリだろうし
メモリ積みまくっても意味ないかな…
889Socket774:2009/10/19(月) 18:48:49 ID:dZRWMNvK
RAMディスク作ってぶち込めばいいじゃないか
何GBか知らんけどw
890Socket774:2009/10/19(月) 18:59:55 ID:sMWsgqEk
>>887
>PhenomII X4 955BEとRade5850辺り買う予定
漏れは↑の構成にするか(965BEでも良さそうだけどw)
それともi7 860+RD5850の構成にするかで迷い中

いずれにせよ2011年には
i7系列…Sandy Bridgeでソケット変更
AM3系列…Bulldozerでソケット変更
になるからCPUとかガンガン積み替えたいって人にはちょっと時期が悪いよね
891Socket774:2009/10/19(月) 19:03:34 ID:xeAxVTxm
>>890
そうそう2011年に変わるからなぁ・・・
って言い出すと組めない!組みたい時が組み時!これは間違いなく真理!
892890:2009/10/19(月) 19:15:12 ID:sMWsgqEk
>>891
いや、漏れの場合は現行機がCPU AthlonXP2000+ MEM512MBちゅー
フェニックス号に毛が生えたようなPCなんで新規導入に躊躇いは
無いんだけどさ。クアッドコアとかのPCを最近になってから手に入れた
人は悩みは深いだろうなぁと思うよw
893Socket774:2009/10/19(月) 19:16:06 ID:/qkTiUQm
FF14に向けて用意すべきパソコン

理想 FF14が動かないパソコン
    1時間おきにシャットダウンされるパソコン
894Socket774:2009/10/19(月) 21:47:50 ID:bQ1JAMAI
日本語お上手ですね?
895Socket774:2009/10/19(月) 22:44:35 ID:8zOu8+Z+
ネトゲヲタって知能低いんだな
いまだにグラボ(笑)なんて言ってる奴いるよw

ま、少ない稼ぎをネトゲの課金とネトゲをするためのPCにしか使わない
視野の狭い低学歴クズの集まりだからしゃーないかw
896Socket774:2009/10/19(月) 22:48:28 ID:bxb/ouqT
>>895
そんなお前は電通の広告に乗っかってヤッピーに生きると…


ん???
897Socket774:2009/10/19(月) 22:49:23 ID:kS743r4c
どちらも日本語でOK
898Socket774:2009/10/19(月) 22:59:13 ID:8zOu8+Z+
>>865
低脳丸出しwwwwwwwwwwww
いやそもそもねぇ、Clarkdaleなんて3Dゲームしようだなんて思うほうが頭おかしいだろwwwww
最初から目的が違うわな。
世の中にはゲームなんて興味無い人も大勢いるんだよね。
お前の狭い視野じゃわからないだろうけどw

グラボって(笑)
いまどき「グラボ」ってwwww

>>869
全然高くないんだけど?
全部込みで20万もかからんでしょ。
スペック欲しいならそれくらい出せないの?どんだけ稼ぎ低いの?w

熱が心配なら水冷でもつけりゃいーじゃんw
その程度の知恵すらないの?w
何が爆熱ゴッドフィンガーだか。元ネタ何だっけ?ガンダムだっけ?
ギャグのつもりだろうけど全然面白くないし。
だからキモヲタって嫌われるんだよね。面白いつもりで寒いヲタネタを連発するから。

ていうかさー、何でハイエンドかローエンドかという両極端な選択肢しか視野にないわけ?
普通にミドルレンジのLGA1156版Core i7でいいだろ。

金は無い、知識も無い、頭も悪い、でも最強のPCでネトゲしたい・・・
お前みたいなウジ虫以下のゴミクズの要望を満たすPCなんて無いから。
いいからさっさと死ねよ。
899Socket774:2009/10/19(月) 23:08:02 ID:8zOu8+Z+
訂正
× Clarkdaleなんて3Dゲームしようだなんて思うほうが頭おかしいだろ
○ Clarkdaleで3Dゲームしようだなんて思うほうが頭おかしいだろ

ClarkdaleのVGAでなんて3Dゲームしようなんていう考えが論外だっつの。
Clarkdaleは最低限の機能と省電力を求める人のためのもんだ。

もうさ、短い文章の端々から身の程知らずさと低脳さが滲み出てるんだよ。
だから低学歴で稼ぎも低いんだろ。ネトゲしか趣味がねーんだろ。
食べ物を糞に変えるためだけに生きてる糞製造機が。
くたばれよ。とっとと自殺しろ。誰も悲しまないから。
900Socket774:2009/10/19(月) 23:33:24 ID:R69xp7BD
なるほど、これが賢い人のレスか
参考になります!
901Socket774:2009/10/19(月) 23:33:24 ID:kS743r4c
自己ニ連続レス必至すぎワロタw
長文だと低能さ滲み出る所じゃない。
902Socket774:2009/10/19(月) 23:45:07 ID:4nEuMMok
高学歴で高収入の人って、
2chで長文煽りをするのか。
なんかイメージと違うなぁ。
903Socket774:2009/10/19(月) 23:46:37 ID:4nEuMMok
IDがMMOだ!
904Socket774:2009/10/19(月) 23:49:21 ID:21vI+B0m
よーしグラボかうおー^^
905Socket774:2009/10/19(月) 23:49:53 ID:A/bQZe/n
>>903
記念に全MMO廃人いっとけ
906Socket774:2009/10/19(月) 23:49:55 ID:4nEuMMok
VGAかうおー^^
907Socket774:2009/10/19(月) 23:54:17 ID:8BM2u/t+
i5と5850買った俺は勝ち組。P55だって問題なし。Cosmos Blackも買っちゃった。
これでだめなら泣く。
908Socket774:2009/10/19(月) 23:56:15 ID:vXZtWT16
PS3 3万

PC 8万以上 + モニター
909Socket774:2009/10/20(火) 00:27:44 ID:ELXnuIlb
PS3にもテレビ付けろよw
910Socket774:2009/10/20(火) 00:28:10 ID:G6DGM0c6
移植間に合わずPS3版は延期とか■ならありえそうで怖い
911Socket774:2009/10/20(火) 00:29:47 ID:NsdlC/4I
三菱の242でマルチディスプレイだぜ!
暑いぜ!
912Socket774:2009/10/20(火) 00:41:02 ID:9P8PlTZf
田中のインタビュー見るとCPU偏重っぽいエンジン組んでそうなのがなぁ・・・
CPUなんてインテル自身も当分4コアで止まるといってるし、向こう数年で行ってもせいぜい8コアまで
逆にGPUは倍倍ゲームでコアが増えていってるんだから、メニーコアってLarrabeeとか当然こっちを指してるよね?>田中
913Socket774:2009/10/20(火) 00:42:26 ID:r5hJFF2P
>>898
サイズ、消費電力…
制約がなきゃミドルになんてせんよw
914Socket774:2009/10/20(火) 01:05:14 ID:pf75GG0F
またメニーコア論争の始まりですね^^
915Socket774:2009/10/20(火) 02:54:04 ID:p21wZdls
え、もう12コアとかの話でてるが、
916Socket774:2009/10/20(火) 04:01:11 ID:srUf1FzD
どうせPS3版もベヨネッタみたいに、PC版に比べて大劣化するんじゃね
ベヨネッタはX箱360でほぼ60fpsだったのが、PS3だと15fpsくらいになるらしいし
917Socket774:2009/10/20(火) 04:35:59 ID:p21wZdls
PS3は劣化するんじゃなくて劣化決定
30fps以下で固定遠距離表示なし
PCはスペッコ次第
918Socket774:2009/10/20(火) 07:20:53 ID:MJw82tpf
PS3なんだから仕方ないな
所詮ブランドだけの糞ハード
やっぱやるならPCだな
919Socket774:2009/10/20(火) 12:15:58 ID:ITsX2slW
>>916
なぜここでPS3のネガキャンをするのか分からんが>>917が言うとおり既にPS3専用テクスチャの導入は臭わせている
VRAM256MBしかないのだから当たり前のことだけどな

ベヨネッタは30fpsだろ?そもそもw
DMCの焼き直しでどの程度うれるんだかな
920Socket774:2009/10/20(火) 12:28:01 ID:r5hJFF2P
逆に言えばそこまでしてPS3で出ださないといけないほど追い込まれてんだよw
まぁ今のPCのスペッコじゃPS3で720Pもきついようなタイトルでも1080Pもいけるから
性能差は致し方ないところか
921Socket774:2009/10/20(火) 14:50:58 ID:0gzVs86t
画質www

どうせ見飽きる光景に
922Socket774:2009/10/20(火) 15:12:49 ID:JrR0wgdj
ゲハ厨の煽りもこのスレの最初の頃とだいぶ変わって来たねw
923Socket774:2009/10/20(火) 15:16:43 ID:ITsX2slW
ああ、360で出来ないから煽りに来ていたのか…
それならLiveに文句言ってくればいいのに

それにしてもどの程度の重さになるんだかな
Dx9だとObのカスタムMOD入れた高画質版に匹敵するまで持って行けるのかね?
時折VRAM使用量が1Gに達するけどw
924Socket774:2009/10/20(火) 22:37:01 ID:ThBqoYGZ
>253 :Socket774:2009/10/20(火) 17:52:51 ID:BWLtRsER
>9600GT壊れたから、5770買おうと思ってるんだけど
>XP環境で5770使ってFEZやってる人いるかな。ちゃんと動いてるかな?

>以前3850の出始めで買ったら、FEZで酷い目にあいました。
>負荷掛かってない所で高クロック。負荷掛けて欲しいところで低クロックになったり
>本来負荷掛からない場所で放置しとくて高負荷でGPU100度越えとか…
>それ以来FEZとATIはモデルによってあわない場合もあるのかも?みたいな印象が…
>単にドライバが初期過ぎてダメだっただけとは思うんだけど
>結局ドライバ待ってられずに手放しました。
>そして今回も5770が出始めということでちょっと恐い気がしてw
>どなたか知ってる方よろしくお願いします。

AMDスレで見たけどマザボードとグラボの相性って結構ありあそうだね
こういうの見ると出たのをすぐ買うんじゃなくて、14の課金が始まっあとに
構成のテンプレが出来た後に買った方が良いような気がしてきた

でもOS新調に合わせてハードも一新したいんだよな
925Socket774:2009/10/20(火) 22:54:51 ID:Ag8xPYf0
ラデの新製品はドライバ糞で熟成に時間がかかるのはいつもの事じゃん
926Socket774:2009/10/20(火) 23:05:01 ID:ThBqoYGZ
となると人柱が泣いて泣いて泣いて報告しまくって
修正ドライバが出た後に買うのが吉って事かな
927Socket774:2009/10/21(水) 00:25:49 ID:fp0Ckwft
XPならDX11関係ないし5770より4850あたりでいいんじゃねとか思ってしまうw
928Socket774:2009/10/21(水) 00:59:28 ID:Wtl+xZGP
i7 750でもおk?
929Socket774:2009/10/21(水) 01:40:56 ID:EMbAz7FK
XPなのに、OS変えるよりもハードに金かけてる人は、金かける場所間違ってるよな・・・
XPじゃ最新のハードや大容量メモリ使いこなせないし、
対応ハードはソフトは減るの分かってるのにな。

保守用にXP残して、別環境か別HDDにXPってのなら理解できるけど。
930Socket774:2009/10/21(水) 01:42:46 ID:BufKqrIR
>>928
どうせなら数千円たして860のがいいような…
931Socket774:2009/10/21(水) 01:50:52 ID:ZaSw4Qqo
>>924
FF11は余裕で動くんでともかくFEZは7のx64では動かせないからなあ
932Socket774:2009/10/21(水) 01:54:55 ID:Wtl+xZGP
ん〜〜〜〜860と750の間で揺らぐな
因みにGPUはGTX260です
933Socket774:2009/10/21(水) 01:55:37 ID:/k2deJKc
>>931
fezの公式のお知らせ見てくれば幸せになれるかも
934Socket774:2009/10/21(水) 02:02:16 ID:EMbAz7FK
今まで7で動作しなかったゲームが、
発売前になってどんどん7に対応して行ってるぜ。
FEZもそうだし、ペーパーマンとかもそうだし。
ついでに7の64bitまで検証している。

つまり、現在サービス中のゲームのほとんどが急ぎ足で7対応と64bit対応進めてる。
思ってるよりも、安心して待ってていいんじゃないかな。
935Socket774:2009/10/21(水) 02:05:23 ID:5nI6TlkJ
>>934
他のオンラインゲームは既にnProやXtrapを採用してるのでwindows 7で問題なくプレイできるんだぜ。
GamePot社のゲームだけが別のGameGuardを採用したがために1社だけ遅れてる状況w
936Socket774:2009/10/21(水) 02:34:07 ID:KwuD+Sdh
nPROはいらん、一度入れると消しても完全に消えなくアドオンとか削除できない
937Socket774:2009/10/21(水) 09:36:29 ID:JwSJOqAu
nProは間違いなくマルウェア
あの挙動はプロテクトじゃない
938Socket774:2009/10/21(水) 11:35:02 ID:Uhy/SxWW
>>924-925
ということは、今HD58xx系買っておけば
FF14やる頃には熟成されてそうだな
939Socket774:2009/10/21(水) 14:30:53 ID:mWSgpL72
>>938
一般ユーザがFF14をプレイ出来る頃には
HD6XXX(32nm or 28nm)が出ているはず
まだβの詳細すら決まっていないFF14のために
ご祝儀価格のHD5870を買うのはどうかと思います
940Socket774:2009/10/21(水) 14:38:37 ID:fp0Ckwft
58xxと同等性能の6770が出てるのは間違いないでしょうね
しかも5850は1万円辺りで買えるだろうし
FF14以外にこれが必要な使用目的があるのなら購入考えるのもいいと思うけど
941Socket774:2009/10/21(水) 14:44:45 ID:mWSgpL72
【AMDロードマップ予想】

______ _55nm_ _40nm_ _28nm_
3200sp ______ ______ HD6870
2880sp ______ ______ HD6850
1600sp ______ HD5870 HD6770
1440sp ______ HD5850 HD6750
_800sp HD4870 HD5770 HD6670* 
______ _2008Y _2009Y _2010Y

*補助電源不要
942Socket774:2009/10/21(水) 14:45:30 ID:ZaSw4Qqo
さすがにラデは48xx、58xxとやってたが次まで倍プッシュで押せるかわからんぞw
メモリ帯域もきついし
943Socket774:2009/10/21(水) 15:13:15 ID:1VjZijzv
今PC増強してるのは情弱
944Socket774:2009/10/21(水) 16:37:14 ID:5ySMFIeT
HD6xxxからはまたアーキテクチャーが変わるのでどうなるかはAMDの中の人しか分からない
945Socket774:2009/10/21(水) 16:51:51 ID:mR+LJSKc
R600から基本アーキテクチャ変えずにきたけど
次でとうとう変るのかい?
946Socket774:2009/10/21(水) 16:56:58 ID:XPhKa/6G
947Socket774:2009/10/21(水) 18:30:07 ID:oma1DEDN
性能倍を維持するためにアーキテクチャーを変える必要が出てきたと見るべきだよね
不安があるとしたらドライバーの出来ぐらいじゃないかな
948Socket774:2009/10/21(水) 23:19:02 ID:mWSgpL72
アーキ変えずとも28nmプロセスになれば
性能倍になるだろう
(40/28)^2=2.04081633

同じダイサイズなら2倍のトランジスタを搭載できる=SP2倍は可能
あとはメモリバス幅は256bitのまま固定して、メモリクロックを高速化する
方針でどこまでいけるかだな
949Socket774:2009/10/22(木) 05:07:43 ID:GwtQlXZe
噂段階の話だけど、6xxx(Hecatoncheires)は、新アーキと云われてるね。
目玉はMIMD shaderサポートだとか。
950Socket774:2009/10/22(木) 12:36:19 ID:9zgUkDgl
これ以上ゲフォをいじめないで><
951Socket774:2009/10/23(金) 10:27:38 ID:HD+zM2j2
ゲフォは自爆しただけじゃね?
リネーム商法うまー!やってたら、いつのまにか
製造プロセスで先を越され、性能もDX11の対応も遅れたというオチ
952Socket774:2009/10/23(金) 10:41:23 ID:MzbOf2i1
ゲフォはいま半周遅れというところかな
このままいけばHD6xxx世代あたりで周回遅れになるね
953Socket774:2009/10/23(金) 12:46:52 ID:Zm1EC+QJ
felmiもGPUじゃないとか言っているのでGPUとしてはもう追いつけない予感
954Socket774:2009/10/23(金) 13:43:07 ID:6GoNvxXU
性能的には遅れてるけどラデより売れてる
PS3みたいなもんだな
955Socket774:2009/10/23(金) 18:13:08 ID:SSFxvf4E
>>954
nV=Wii
AMD=PS3
みたいなもんかいな
956Socket774:2009/10/23(金) 19:48:00 ID:lLD/doi7
NVIDIA=Wii
AMD=Xbox360
DIAMOND=PS3
957Socket774:2009/10/23(金) 22:50:33 ID:6GoNvxXU
ああwiiのこと忘れてた・・・
958Socket774:2009/10/23(金) 23:09:00 ID:Zs63K3Fb
ところで、いつになったらFF11がまともに動くらでおん!が出るんだろうな
FF11が出てからもう7年経ってるというのに
959Socket774:2009/10/23(金) 23:19:51 ID:Djd3CA6Q
らでおん!って何?
960Socket774:2009/10/23(金) 23:25:45 ID:mHuvQekx
>>959
ごじらの仲間の怪獣だよ
961Socket774:2009/10/23(金) 23:41:28 ID:sVna6eaz
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
962Socket774:2009/10/24(土) 00:39:30 ID:QWUQnQDZ
ファイガバグでパッチ当ててもらわないとまともに動かなかったのはどこのクソメーカーだ
963Socket774:2009/10/24(土) 02:26:03 ID:gCj1lzxP
11本編は、ラデのがまともだったろ?
9500→9800でずっとやってたけど。
ファイガバグの修正後7900にしたけど、GPU世代なりの処理速度以外ラデとゲフォの違いは(不具合に関しては特に)気にならなかったが。
4800とかでPPのばぐがあったっけ?
964Socket774:2009/10/24(土) 08:00:51 ID:3+2EQ0pM
GeForce8出たころはメニューの白抜き文字問題とかもあった
PSOBBでも何かと問題あったのでRADEON推奨されてたな
965Socket774:2009/10/24(土) 17:03:50 ID:vHANh2lK
ファイガバグで遅延処理が発生するのがGF
特定の製品と特定のドライバと特定のOSの組み合わせでしか
FF11自体の起動ができなかったのがラデ
あとベンチでダブルスコアで引き離してる格下GFより実ゲームで重いとか

そう言えばまた起動不可能問題再発してるね

>>963
9800と9800proが奇跡的に適応してただけじゃん
966Socket774:2009/10/24(土) 17:31:16 ID:p99wQTIq
それって発売直後の話?ジラ出てから5年くらいRadeでFFしてたけど特に問題はなかったよ
967Socket774:2009/10/24(土) 18:45:12 ID:cz0UlHG7
I7 950の12GBいれてるが
前がPen4の1GBだったせいかすごい快適
FFしながら、Dxtoryで動画キャプチャしつつニコニコ見ながらエンコしても重くない

14もうごくといいなぁ動けば別に画質と変わりとどうでもいい
・・嘘です
GPUよくわからないんだよなぁ・・
電源もかえなきゃいけなくなったりするとわけわかめ
968Socket774:2009/10/24(土) 19:19:56 ID:sZww+swP
FF11はRADEONでずーっとやってきたが問題がでたことはないな
8500LE→9600Pro→X800Pro→HD3870
不具合なし
969Socket774:2009/10/24(土) 19:20:00 ID:sv/PH/QW
>>963
ゲフォはチョコボの尾羽がおかしいし
ラデは結構地面のテクスチャの境目が見えちゃったりとかあったなw
FF14ではそういうのは無くして欲しいし、どっちのカードでも絵に差がないようにしてもらいたい
970Socket774:2009/10/25(日) 06:06:24 ID:OP4sWJWm
ゲフォは本当ヤバそうだなぁ。早晩コンシューマ(この場合はゲーム機と云う意味で無くね)市場は捨て去りそうな雰囲気だな。
971Socket774:2009/10/25(日) 08:49:45 ID:7VmPDUiW
PS3が売れればまだ戦えるとかいってみる。
972Socket774:2009/10/25(日) 11:00:02 ID:GAzoSqY5
これ買ったらFF14ノーマル設定なら動くかな?
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=0827103160185
973Socket774:2009/10/25(日) 11:09:42 ID:FhBToQKR
>>972
やめとけ
974Socket774:2009/10/25(日) 11:41:30 ID:HnysMZ45
>>972
高いし、しょぼいなw
オレなら絶対買わないw
975Socket774:2009/10/25(日) 11:46:31 ID:texaR+Ld
タダならもらってやってもよいレベルだな
976Socket774:2009/10/25(日) 14:05:30 ID:3nb3x+hh
>>972
こんなクズPCに93800円の価値を見出した君は情報弱者の鏡だな
自作板には珍しい逸材だ
2ch検索にFF14と入力して流れてきたのかな?
977Socket774:2009/10/25(日) 14:43:05 ID:pjM0d6cm
>>972
値段の割りに性能悪くね?
978Socket774:2009/10/25(日) 14:51:41 ID:vKSgBbT3
>>972
すごいネタを掘り当てたな

人柱になってくれ
979Socket774:2009/10/25(日) 16:31:07 ID:7VmPDUiW
980Socket774:2009/10/25(日) 16:47:25 ID:pjM0d6cm
いいね、それ。
でも、Ci7 860 mem 8G VGA HD5850 Win7(64) が出てくるまで待つよ。
981Socket774:2009/10/25(日) 16:54:27 ID:FzJ0tKBQ
982Socket774:2009/10/25(日) 17:39:30 ID:FcfTjnwB
>>981
983Socket774:2009/10/25(日) 23:36:27 ID:FhBToQKR
>>980
もう全部出てるんだが・・
984Socket774:2009/10/25(日) 23:39:42 ID:5ge/ZTSM
BTOモデルでってことじゃ
985Socket774:2009/10/25(日) 23:45:35 ID:FhBToQKR
ここは自作板じゃなかったのか
986Socket774:2009/10/25(日) 23:48:09 ID:3nb3x+hh
FF14βに当選したら、今度出る32nm6コアCPU(Westmere)と
HD5970(HD5870X2)でマシン組む

FF14に落選したら、2010年Q4と思われるサービス開始時期にでる
HD6870CFとSandyBridgeCPUでマシン組む
987Socket774:2009/10/26(月) 01:19:17 ID:BZ8QN/50
お前が正解
988Socket774:2009/10/26(月) 09:15:47 ID:C8IPvQ30
>>986
SandyBridgeは2011年Q2な。
989Socket774:2009/10/26(月) 09:15:56 ID:qcp01KJL
ベータに当選したら、とりあえず現役の7900GTとE6850でやってみる。
状況を見てCPU買うかビデオカード買うか、両方にするか考える
990Socket774:2009/10/26(月) 09:25:16 ID:Mbfm9m16
そもそもFF14が2010年内に運営開始するかどうかも
所詮予定は未定だよね
991Socket774:2009/10/26(月) 11:46:39 ID:z2OIhf51
もうチョンゲーは飽きた。
992Socket774:2009/10/26(月) 12:23:09 ID:00RXt52P
SandyBridgeってそんなにいいの?
GPU乗っかっただけでそれ以外は今までと大差ないイメージがあるんだけど

無知ですまんね
993Socket774:2009/10/26(月) 12:26:38 ID:/CvuEM0+
C2シリーズを立ち上げたイスラエルチームこそが至高!って事じゃない?
爆熱オレゴンのi7シリーズなんて捨てちゃってよ!
994Socket774:2009/10/26(月) 16:07:04 ID:fgSfTG1C
次スレのドスパラのBTO Ci5 750  mem 4G  VGA HD5770 win7(64) @99980か...
今Pen4AGPだから、使える部品がキーボード&マウス、内部ファンくらいしかない。
これでも4年前はEQ1が結構動いていたんだよな。
FF14に向けて自作ちゅうより、買い換えが早いような気がする。
でもどうせなら、β当選するかどうかで決めたほうがいいよな。
ちなみに今書いてるNOTEはPenIIIw

995Socket774:2009/10/26(月) 17:53:08 ID:63YgrCiE
HD4670〜HD4850にしたら
もんはんベンチで1200〜5200にアップw
996Socket774:2009/10/26(月) 18:14:03 ID:eWfCs+3M
全角魔人登場
997Socket774:2009/10/26(月) 18:53:45 ID:63YgrCiE
997
998Socket774:2009/10/26(月) 18:54:43 ID:63YgrCiE
998
999Socket774:2009/10/26(月) 18:55:47 ID:63YgrCiE
999
1000Socket774:2009/10/26(月) 18:56:44 ID:63YgrCiE
1000ゲットw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/