ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Republic Of Gamers
ttp://rog.asus.com/index.aspx

前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/
2Socket774:2009/09/20(日) 22:50:14 ID:Rb1eTFW0
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
3Socket774:2009/09/21(月) 05:31:55 ID:FYAZJVXj
>>1
4Socket774:2009/09/21(月) 09:23:09 ID:1vjACaHC
>>1
こっ、これは乙じゃなくて(ry
5Socket774:2009/09/22(火) 12:30:46 ID:1gPRMoTF
6Socket774:2009/09/23(水) 01:18:09 ID:eidMYMLl
保守
7Socket774:2009/09/25(金) 23:00:28 ID:20XThKwg
M3F遅過ぎ。DFIに負けてどうする?
もうASROCK買ったわ。
8Socket774:2009/09/25(金) 23:42:51 ID:MloS4LhR
本当に遅いなぁ。
Rampage Formulaの時は待ち切れず他社に浮気したが。
今回は引越しやってて、10月2日にネット再開通だからそこまでは待つ。
が、それ以上遅れるとなぁ。。。

海外でも発売されてねーの?
9Socket774:2009/09/26(土) 02:17:13 ID:OdsvtXh2
海外じゃ$250前後で普通に在庫あるみたいだね。
さすがに今から個人輸入して届くまで待つ暇あれば
国内販売始まってるとは思うけど。思いたい。
10Socket774:2009/09/26(土) 11:22:26 ID:8Len7M8+
>>9
税金も取られるし、P7P55D Deluxeとの価格差とか考えると
「待ち」だな。
11Socket774:2009/09/27(日) 18:32:41 ID:CDQFpV1R
R2Eが現時点でのマザーボードの最高峰だな。
12Socket774:2009/09/27(日) 22:32:49 ID:hpPbbiEt
>>11
自己満最強!w
13Socket774:2009/09/29(火) 01:39:42 ID:H86gIhh5
M2Fでサーマルセンサケーブルを使えばOPTFAN
使えるとありますがサーマルセンサケーブル
自体どの辺りの店でおいてますか?
(ヨドにはなかった)
14Socket774:2009/09/29(火) 02:19:58 ID:1vtyisR5
>>13
ScytheのSCTSC-1000やValuewaveのMP-02Vってトコか
ハンダ使えるなら石塚電子でサーミスタとコネクタ、配線買って自作してもいい
店はググレば幾らでも出てくるだろ?
15Socket774:2009/09/29(火) 03:17:01 ID:H86gIhh5
>>14
サーマルセンサーケーブルでぐぐるから出なかったんですね
(聞いたことのない店が1件でてはきましたが)

ありがとうございました。
16Socket774:2009/09/29(火) 09:14:20 ID:LzcrWIlQ
M3Fって全然入荷時期わかんないのかな。
P7P55 WS Supercomputer の方がおもしろそうだからRE売れるうちに
売っぱらおうかな・・・
17Socket774:2009/09/29(火) 12:09:23 ID:r9t4guyU
我慢できなくなって、米amazonで買った。
さて、到着するのと日本発売、どっちが早いかな〜。
18Socket774:2009/09/30(水) 11:21:48 ID:2eS52FtJ
Maximus II GeneのPCIe x16スロット#2をグラボ単独で使用すると、帯域はx16でしょうか?それともx8固定でしょうか?

PCIe x1スロットを使いたいのですが、グラボが2スロット仕様のためPCIe x16スロット#1ではPCIe x1が埋まってしまうので。。。

どなたかご存知でしたら教えてください。
19Socket774:2009/09/30(水) 11:29:42 ID:H0YauLoo
>>18
下のスロットでもx16だよ。というかHP(ASUSや代理店の)とか
マニュアルに書いてないか? シングルで使うならx16,2枚刺しなら
x8で動作だよ。
20Socket774:2009/09/30(水) 11:43:14 ID:GXth9GSW
>>19
サンクスです。
確かに仕様上はそうなのですが、マニュアルにはシングルの場合はスロット#1がBetterPerformanceと書かれていたので、もしかして、物理形状はx16でも信号はx8なのかなと疑問に思ったので。。。



21Socket774:2009/09/30(水) 14:22:38 ID:Y2K5nkhT
22Socket774:2009/10/01(木) 02:04:00 ID:6vVCKaUl
下だと1枚でも×8になる。
でもよっぽど高いカードじゃなきゃ×16とパフォーマンスに差はでない。
23Socket774:2009/10/01(木) 08:57:19 ID:WRrrPFTk
>22
あ、やっぱりですか。。。
ありがとうございます。
24Socket774:2009/10/01(木) 18:30:20 ID:FP5/TxKJ
M3Fドスパラで限定2個。
e-tokkaでも翌営業日出荷になってるね。
25Socket774:2009/10/01(木) 23:14:33 ID:xt/rzoUm
26Socket774:2009/10/02(金) 11:15:43 ID:wj7vPm64
ビックにも入荷したようだよ。16時間出荷になってる。
31,980円でポインヨ10%だったのでポチった。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/ni_cm3f.html
これ見ると結構あちこちに入荷してるみたいだね。
さてCPUはどうしようかな…。
27Socket774:2009/10/02(金) 16:03:24 ID:+5nvdcdi
祖父もきてるよ。

31980円P10%
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11263441
28Socket774:2009/10/03(土) 16:58:29 ID:XoQtLNL6
>>26だけど届いたよ。
他のパーツが揃ってないので飾っておくか。
29Socket774:2009/10/06(火) 21:51:48 ID:DRqRj059
保守。
age
30Socket774:2009/10/06(火) 22:21:09 ID:UOA7JTI/
R2E
17800円
31Socket774:2009/10/06(火) 22:56:23 ID:vaTLcjSl
>>30
ください
32Socket774:2009/10/06(火) 23:05:04 ID:UOA7JTI/
明日のT-ZONE特売。
もう並んでる奴がいるらしいw
33Socket774:2009/10/06(火) 23:20:27 ID:vaTLcjSl
>>32
早すぎワロタ
34Socket774:2009/10/06(火) 23:35:54 ID:l2ZWNTbm
トイレとかどうすんだろう
35Socket774:2009/10/06(火) 23:38:33 ID:UOA7JTI/
T-ZONE前に2人座っている。明日の特価品狙いか? http://twitpic.com/kh71j
約1時間前 Twittelatorで

>トイレとかどうすんだろう

いいこと思いついた。お前、俺のk(ry
36Socket774:2009/10/07(水) 00:37:54 ID:8T3SdHBp
ガンプラ買う時、俺も徹夜でならんだよwww
今日は寒いから風邪ひくなよと、むしろ応援したい気分w
37Socket774:2009/10/08(木) 15:28:58 ID:pYleNBEN
MVFのSATAポートに関して。

SpeedingDiskという名のRAID用JMicronコントローラが積んであるね。
わざわざPCHとは別に用意して、"Speed"なんて名前が付いているから期待してみたんだが・・・

ANS9010@Windows7 x64 RTM

SpeedingDisk

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 153.638 MB/s
Sequential Write : 145.858 MB/s
Random Read 512KB : 152.193 MB/s
Random Write 512KB : 145.371 MB/s
Random Read 4KB : 47.879 MB/s
Random Write 4KB : 43.378 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/10/08 15:26:48

P55 PCH

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 348.248 MB/s
Sequential Write : 288.427 MB/s
Random Read 512KB : 345.627 MB/s
Random Write 512KB : 286.372 MB/s
Random Read 4KB : 59.251 MB/s
Random Write 4KB : 53.049 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/10/07 3:16:23

しょせんJMicronか。
38Socket774:2009/10/09(金) 23:20:01 ID:ZJBcgNM+
>>37
検証乙
39Socket774:2009/10/10(土) 10:28:40 ID:FIqy8OLb
>>37

俺はP55は年内見送りだな
パーツショップの顔なじみのにいちゃんが「P55は売れない」と
嘆いているのをみて萎えたよ
40Socket774:2009/10/12(月) 16:31:27 ID:30wYpjcL
M2GにQ9550sを載せてるんだけど、この環境でDolby HomeTheaterやDolby Pro Logicの
音声を再生したい。
だからサウンドカードを挿そうと思うんだけどXONARとX-Fiのどちらがお進めかな?

オンボードでX-Fiのチップが載っているから、X-Fiのカードの方が良いかね?
41Socket774:2009/10/12(月) 17:37:46 ID:Re/FfOHj
サウンコMAXじゃないの
42Socket774:2009/10/13(火) 00:03:12 ID:+tdK0q3v
age
43Socket774:2009/10/14(水) 21:09:40 ID:ge43mFUK
公式に俺のRampage Formulaが載っていない件について
44Socket774:2009/10/14(水) 21:39:06 ID:axz/KMXN
おぉ本当だ俺のRampage Formulaものってない
45Socket774:2009/10/14(水) 22:03:54 ID:S0u8br9O
奇遇だな俺のRampage Formulaものってないぜ
46Socket774:2009/10/15(木) 15:49:33 ID:w2SQJ8rN
ASUS日本サイトから無い事にされている俺のRampage Extremeはどうなる
RFはWin7用ドライバが配布されてるだけ幸せだぜ
47Socket774:2009/10/15(木) 18:08:55 ID:bHdbLlcU
REって気づいたらDisconになってたよな・・・なんか悲しい。
48Socket774:2009/10/15(木) 23:28:23 ID:Gn21AO9k
REはハイエンドマザーらしからぬクセの無さで未だに常用機だ。
中古でも見掛けたらもう一枚買ってしまいそう。
49Socket774:2009/10/16(金) 00:12:34 ID:ddSWEKxB
>>48
それ言えてる、このマザー手放したくないね。
安いのもう一枚欲しいくらいだわ
50Socket774:2009/10/16(金) 12:43:35 ID:fsuhPv8j
>>40
Win7で使うつもりなら、SoundBlasterのドライバが今は糞だからSoundBlasterはやめた方が良いかも。
51Socket774:2009/10/19(月) 13:05:45 ID:gRG2onzv
age
52Socket774:2009/10/20(火) 10:22:36 ID:Egg9/Om3
age
53Socket774:2009/10/20(火) 10:24:02 ID:Egg9/Om3
age
54Socket774:2009/10/20(火) 19:27:30 ID:sGypHExU
age
55Socket774:2009/10/20(火) 19:36:09 ID:sGypHExU
保守。
56Socket774:2009/10/20(火) 20:54:58 ID:tuzbBXGK
この早さなら聞けるかも
Maximus II Formula使いなんですが
おパイポから黒いヒートシンクを取り外したいんだけどコレって何でくっついてるの?
以前分解してグリス塗り直したときに覗き込んで見たんだけど分からなくって… orz
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2008/07/08142942135l.jpg
57Socket774:2009/10/21(水) 19:12:57 ID:704WdF8M
NBのシンクのネジ回しても外れない?
やたら重いけど熱伝導率はいまいちぽいんだよね
やっぱりお飾りなの
5856:2009/10/21(水) 20:29:18 ID:rHmiMc7M
>>57
そのネジだとノース真上部分の剣山シンクだけ外れるんだよね
黒い部分外しておパイポと銅板だけにしたいのよ(´・ω・`)

ノース側はそれなりに冷えてるからお飾りまでは逝ってないと思うけど
サウス側の銅板から黒色シンクへの熱伝導は悪いような希ガス
59Socket774:2009/10/21(水) 21:53:02 ID:+1KVhKUE
>>56
>>ノース真上部分の剣山シンクだけ外れる
そこは水冷用のヘッドをつける場所。

CPU周囲のVRM用シンクは部品面(表)からネジを外す。
それ以外のネジはハンダ面(裏)にあるよ。

ネジを外す時、ネジの絞まり具合に注意。
後で絞めなおすとき、どの程度絞めたら良いか分からなくて
困ったのは俺だ。
6056:2009/10/21(水) 22:35:53 ID:qsiNtcCl
説明不足でスマソ(´・ω・`)
こんな感じにノースからサウスに付いてる黒いシンクを排除したいのよ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15221.jpg
61Socket774:2009/10/21(水) 23:59:14 ID:LsDvpYa3
取れないなら切れよ。
保証とか気にして復元を考えているのなら、
やめろ。
6256:2009/10/22(木) 01:22:31 ID:1VM3m3hJ
パーツは買って1週間くらいで分解する方なので初期不良以外は全く気にしてないですよ

ちょっと遣りたい事があって一度外して>>60の画像にあるサウス側の裏がどうなってるか
確認したかったんだけどヤッパ切ったり削ったりしないと取れないのかぁ
んじゃ今度分解掃除する時にまたチャレンジしてみます(`・ω・´) シャキーン
63Socket774:2009/10/22(木) 18:42:15 ID:umoQAC3e
やりたかった事って何ぞ?
64Socket774:2009/10/22(木) 18:57:00 ID:R25hOHaO
SBの部分、画像で言うと上側のを撤去しちゃうと
ネジ穴が無くなって固定できなくなるんじゃないの?
65Socket774:2009/10/23(金) 08:17:14 ID:aZzRK2Jt
Rampage Formulaを買ったんですが、メモリの相性がかなりうるさいと聞きました。

Team Xtreemのメモリならハズレではないようですが、
いわゆる一般的なメーカー(サムソン、A-Openなど)では
どこのメーカーが相性として大丈夫でしょうか?
66Socket774:2009/10/23(金) 08:30:47 ID:qqCx+ZZM
相性保証付けて買えばいいんじゃないの
67Socket774:2009/10/23(金) 08:49:53 ID:h9ZlGsK5
>>65
Corsair DOMINATOR あたりがいいのでは?
俺はこれ使ってる
68Socket774:2009/10/23(金) 10:51:41 ID:pnYwgZV2
秋刀魚でいいと思うぞ。
遊びたいならCorsairとかG.Skillとかでいいよ。
69Socket774:2009/10/23(金) 16:14:20 ID:5iLbljWD
P5EにRFのBIOS入れて使ってたことがあるが、
TeamXtreemのDDR2-1066 1GB*2を2セット、計4枚DDR2-1200で常用していたが問題なかった。
70Socket774:2009/10/23(金) 20:02:17 ID:ILRwrdqR
>>62
M2Fのヒートシンクとヒートパイプを分離したことはないが…

GPUとヒートシンクをくっつける場合、接着剤を使うことがある。
ベンチマークで発熱させたり、ドライヤーであぶってから
剥がすと良いらしい。

CPUヒートシンクとヒートパイプの場合は「ろう付け」だったかな?
これを剥がした勇者の話は聞いたことがない。
71Socket774:2009/10/23(金) 20:27:07 ID:nBkR4NOR
ろう付けって溶接の一種だからむりに剥がそうとすると壊れるよ
72Socket774:2009/10/24(土) 00:21:53 ID:s0B8pomA
R2Eに2GBのメモリ3枚を載せているところに、別メーカーの4GBメモリ3枚を追加で載せることは可能でしょうか?
73Socket774:2009/10/24(土) 00:35:23 ID:rrQMa9/x
可能か不可能かで言えば可能。
74>>65:2009/10/24(土) 00:41:54 ID:NG3kJXP1
>>65です。

皆さん、お答えいただきありがとうございます。
もう少し検討してみたいと思います。
7556:2009/10/24(土) 01:21:44 ID:CQfrlhHH
>>63,64
現時点での妄想はこんな感じだよ
・ノース側がおパイポ銅板サンドイッチ(Scytheのクーラー方式)だったら何かで隙間埋め
・ノースから光るR.O.G.下にある各チップにシンク取付
・サウスもノース同様なら隙間埋めサンドイッチじゃなければ今考え中
・サウスからPCIスロットに伸びてるおパイポにロウ付けか熱伝導接着剤でフィン取付
 (心が折れたら適当なシンク取付て一先ず気持ちを落ち着かせる)
ママンと合体させる時はチップセットクーラーや適当なステーで固定させるから大丈夫だと思う…

>>70,71
ありがとう
接着剤でガチガチに固められてると結構厄介そうですね
ちと接着剤関連をググって調べてみます
おパイポが好きなので外す時に折れるのがちと心配(´・ω・`)
失敗したらおパイポ撤去してHR-05辺りを付けて何もなかった事にしようかと思ってる(´・ω:;.:...

最近体調が悪くて何時になるか分からないけど回復したら実行してみます ノシ
長文スマソ
76Socket774:2009/10/24(土) 04:21:01 ID:s0B8pomA
>>73
例外事項があるのですか?
77Socket774:2009/10/24(土) 09:17:43 ID:4Njc5V08
>>76
自作やめとけ
78Socket774:2009/10/24(土) 13:47:40 ID:IAh+kvo+
例外は相性問題ぐらいか。
79Socket774:2009/10/24(土) 15:34:09 ID:hNHVImkp
>>76
それ日本語マニュアル付いてんだろ?
読まないの?
読めないの?
それとも読んでもわかんないの?
80Socket774:2009/10/24(土) 19:18:12 ID:S/l6CtTI
>載せることは可能でしょうか?

そりゃ可能だ。としか答えようが無いw
81Socket774:2009/10/24(土) 20:44:13 ID:jxLHR+rU
>>79
DDR3に対応していること以外に何か書いていたっけ?
82Socket774:2009/10/24(土) 20:46:42 ID:FxIQAiD+
REやRIIEみたいなCPUの周り四辺や三辺を囲うゴテゴテしたシンクが付いていると、
オロチや銅しげるみたいな重いクーラーでもたわみにくそうだな。
83Socket774:2009/10/24(土) 22:01:11 ID:S/l6CtTI
MVG使ってるけどPWM非対応のケースファンでも回転数制御出来るので驚いた。
ASUSのマザーでは常識?
84Socket774:2009/10/24(土) 22:14:39 ID:L+I+HOaJ
>>83
ASUSのマザーつかこのシリーズでは常識
85Socket774:2009/10/24(土) 23:50:54 ID:W0hFTzo4
CPUFANではできないのに
86Socket774:2009/10/25(日) 03:06:24 ID:NoX8eUmL
>>81
それ日本語マニュアル付いてんだろ?
読まないの?
読めないの?
それとも読んでもわかんないの?
87Socket774:2009/10/25(日) 08:08:48 ID:epE42npa
M2G買ったけどBIOSのOC設定が細かすぎてどこ触れば良いか判らんですたい
88Socket774:2009/10/25(日) 08:23:10 ID:lyhPHV1b
>>84-85
常識だったとは知らなかった…確かにCPUFANだけ出来ないのは不思議。
買ってよかったよ。
89Socket774:2009/10/28(水) 06:52:57 ID:9maxlcS4
うちのM2Fなんだけど、最近ケースを交換したら、交換後から起動が遅くなった。
マザー上のHDD LEDが、ずーっと点滅してるけどこれが原因なのかな?

ケースのみの交換で、ハード ソフト BIOS共に一切変更なし。
原因わかる人いますか?
90Socket774:2009/10/28(水) 13:30:36 ID:PwMimQDO
>>89
各配線の接続確認
CMOSクリア
BIOS設定見直し
HDDの診断
OS再インスコ
で駄目なら
HDDの死亡近し
91Socket774:2009/10/28(水) 18:47:37 ID:9maxlcS4
>>90
ありがとうございます。
早速試してみます。
92Socket774:2009/10/28(水) 22:36:09 ID:Y3DHj6D+
Maximus 3 GENEだけど電源投入からマザボのロゴ表示まで15秒も掛かるのは仕様?
93Socket774:2009/10/29(木) 05:29:00 ID:sOqsZ/RD
C3Fで組んで三ヶ月位になるのですが、ふと思い出したので教えてください。
メーカーの写真だと電源が8pin仕様になっていますが、4pinにメクラブタがしてあり4pinで使用しています。
これは外して8pinにしたほうが良いのでしょうか?
お願いします。
9456:2009/10/29(木) 07:25:20 ID:Jthi8XC0
余ってるなら刺しておけ
95Socket774:2009/10/29(木) 07:26:05 ID:Jthi8XC0
コテ残ってた orz
96Socket774:2009/10/29(木) 11:42:53 ID:ExnXF6Fq



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
97Socket774:2009/10/30(金) 19:06:08 ID:z+Z2fEyW
>>90
CMOSクリアで無事解決しました!
ありがとでーす。
98Socket774:2009/10/30(金) 22:57:19 ID:9rPsBONp
>>97
よかったね ^^)
おめ。
99Socket774:2009/10/31(土) 11:29:37 ID:BjEh+pPp
>>98
ありがとう!
100Socket774:2009/10/31(土) 16:45:01 ID:iAjct54j
REのNBだけ異様に温度が高いので
ヒートシンクを外したらNB左のコイル?も一緒に取れた。
皆様さようなら・・・。
101Socket774:2009/11/05(木) 06:49:12 ID:B0Yt1vf5
またR.O.G.Seriesのママン買って戻ってくるんでしょ
102Socket774:2009/11/05(木) 12:01:00 ID:EGqK2hPc
7へ乗り換えと同時にM2GからR2G+i7 920へ乗り換えた。
今更ながら、M2GのUSB周りの糞加減が良くわかったよ。w

R2Gは海外のベンチサイトに書いてあったとおり良く回るね。
103Socket774:2009/11/05(木) 20:20:47 ID:KBiAjR5e
M2Gは地雷だろjk
104Socket774:2009/11/05(木) 21:07:05 ID:o1Oy1eLG
LGA775のM-ATXでOCして遊ぼうと思ったらM2Gか乱八位しかなかった
USB回りさえ目をつむれば遊びがいのある板だよ
105Socket774:2009/11/06(金) 23:19:26 ID:CKWJITOZ
P5Qファミリーの掟には逆らえんのだよ
106Socket774:2009/11/06(金) 23:29:56 ID:vhQnAI5G
>>104
この板買おうと思ってるんだけどUSBのどんなところが駄目なんですか
107Socket774:2009/11/07(土) 01:39:36 ID:wku0Z3v9
>>106
P5Q USB 不具合 でggrks
108Socket774:2009/11/08(日) 22:15:18 ID:c1CuUApR
>>104
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1227451515

がそれ。

P5Q-Eマザーでmemtest86+が失敗する原因が分かった!
http://tutinoko.org/blog/?p=910

なんだけど、M2F/Core 2 Quad Q9650/CFD ELIXIR 1066MHZ 2G×4
の構成だけど、USBからmemtest86+ V2.01を50周完走もできた。
基本的にOCはしたくない派でむしろ電圧下げて使っているくらいだし。

俺が使っていたのUSBメモリがたまたま、ドライバがマイクロソフトのデフォルトドライバをそのまま使っていた。
基本的にそう言うUSBメモリって少ないから、ドライバ自体の相性問題なのかと思っている。


ドライバ使っているUSB機器って多いよね、もしかしたらその辺にUSB問題の糸口があるのかも。
109Socket774:2009/11/08(日) 22:34:11 ID:c1CuUApR
>>108

アンカー間違えた。
正しくは >>106
110Socket774:2009/11/09(月) 00:33:24 ID:thQfR0PM
>>108
俺もM2F使ってる。
買う前、BIOSで電圧変える項目が豊富だと聞いていたけど
買ってみたら、OC方向にしか変えられない項目ばかりでガッカリ。
電圧下げられるなら嬉しいんだが、具体的にどうやってるの?
111Socket774:2009/11/09(月) 03:51:09 ID:foygkaB+
>>110
当初不具合のあった6-engineかな。管理が楽なので。
それにデフォルトだと電圧盛りすぎていたから、標準に下げといた。
新BIOSとセットなら不具合無し。実行していると思うけど。

初自作だからいいマザー兼長く使う予定もあるし。
耐久性を考えて選んでおいた。安定が一番だから。
ヒートシンクにも一目惚れしたしね。

ttp://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2008/09/29/asus-maximus-ii-formula/13
デフォルト状態でP5Q寺より省電力だしさ。
112Socket774:2009/11/09(月) 07:46:54 ID:I48fEREP
9月製造分のM2F買ってみたけど、コンデンサが富士通から例のFPCAPに変わってた。
シンクのグリスは相変わらずダメダメでノース側が盛り盛りだがグリスがダメ、サウス側
は量が少なく密着面積も少ない。両方塗りなおして満足。
113Socket774:2009/11/09(月) 19:48:35 ID:zS0kpMgn
M2Fは、S-ATAがラッチ付きケーブル未対応なんだね。
今時めずらしいよね。
114Socket774:2009/11/09(月) 20:14:12 ID:g7rTe/C2
ケーブルのラッチ部分を外しちゃえば使えるぞ。
115Socket774:2009/11/09(月) 21:11:17 ID:tLR5Ims3
ラッチ無しを使えば問題なし。
付属のケーブルで十分だ。
ケーブルに金使うなんて見栄え、自己満の世界だよ。
116Socket774:2009/11/10(火) 18:00:56 ID:/8EdFs3J
自分の価値観を押し付けるなよ
117Socket774:2009/11/10(火) 18:33:31 ID:uS+KD1xg
ラッチは必要あるのかね?
ない方が利点あるけど(抜きづらい時、ケーブルもって外せるし
必要な奴って、振動させながら使ってるのか?
118Socket774:2009/11/10(火) 21:00:02 ID:jTvPZge0
M/BをSATAケーブルで二枚つないでヌンチャクとして使用するとき必要
119Socket774:2009/11/10(火) 21:00:58 ID:+P9aC03z
115だが
ラッチ付きにメリットあんの?>>116
価値観なんぞ押しつけてないよ。
被害妄想。乙
お前、ROG使いじゃないだろうwww
120Socket774:2009/11/10(火) 21:04:23 ID:+P9aC03z
>>118
意味わからん。
死ねよ、タコ。
121Socket774:2009/11/10(火) 21:22:39 ID:TTPVSHHn
変なのが居るな
122Socket774:2009/11/10(火) 21:27:52 ID:qKK9iF+n
高校でイジメられてるんだろう
123Socket774:2009/11/10(火) 21:35:27 ID:uS+KD1xg
>>119
残念ながら3枚あるぜ?
ラッチ付き欲しけりゃ、他のメーカー買えばいいんじゃね?
124Socket774:2009/11/10(火) 21:42:13 ID:+P9aC03z
>>123
だ・か・らラッチ付きのメリットを述べてくれよ。
125Socket774:2009/11/10(火) 22:18:45 ID:jTvPZge0
何をカリカリしてんだ
カリカリするのはHDDだけにしてよね

ご家庭用PCのケーブルにラッチ付いてるのなんて飾りだよ
誰もラッチ付きじゃなきゃダメだなんて言ってなかろう?
今どき珍しいよねってだけで。

本来ラッチが必要なのは工業分野とか万が一が有ってはならない場所でしか必要ではない。
ただ高級志向で付けてるだけ。自己満足。
そんなことみんな判ってるんだよ。
わざわざこんな所で声を高らかに宣言する事ではない。
それをお前がギャーギャー騒ぎたててるから反発するレスが付いただけ。
要はお前騒ぎすぎ。
お分かり頂けただろうか?
126Socket774:2009/11/10(火) 22:28:17 ID:+P9aC03z
>>125
別にカリカリしてねーよ。
ヌンチャクとか囃したてたお前に言われたくないな。
それをスルーできない。俺様もおこちゃまですが。
127Socket774:2009/11/10(火) 22:46:58 ID:jTvPZge0
おこちゃまはお前だけだってw
リアルに年齢低そうだな
128Socket774:2009/11/11(水) 07:01:31 ID:YAu+rTRs
どっちも刺せるんだから好きなの使えばいいじゃん
129Socket774:2009/11/11(水) 11:13:00 ID:uJLcDK8R
なんか、大規模規制が解除された途端どこのスレに言っても変なのが湧いてるな。
あ〜だから規制されてたのか。
130Socket774:2009/11/15(日) 05:48:18 ID:4Ly18iPF
2009/11/05にうpだて来てたんだね
SoundMAX Audio Driver V5.10.1.6605
Sound Blaster X-Fi Utility V1.0(R19)
131Socket774:2009/11/15(日) 08:00:07 ID:UD4KHmNK
>>110
M2Fだけど、CPUだけならDS3Rmonもほぼ完全に使えるね(ファンコンもOK)
6-engineと共用は流石に色々おかしかったのでしてない

Q9550で最低FSB200での1.2GHZ Vcore0.85〜FSB400 3.4Ghz Vcore1.2V
と当たり障りの無い設定で使ってる
132Socket774:2009/11/17(火) 18:45:10 ID:xh9MQvda
M2FのVIDて項目は何ぞ
起動時だけ↑で設定した値の電圧になるの?
133Socket774:2009/11/21(土) 13:00:37 ID:jsIxC3JJ
M3Fの赤いSATA使ってる人います?
同じHDを2つ刺しても1つとしか認識しないんだけど
134Socket774:2009/11/21(土) 13:08:44 ID:GVuEDEfi
オモシロイデスネ
135Socket774:2009/11/21(土) 14:58:03 ID:znZyO7L3
シャア専用なのかも
136Socket774:2009/11/21(土) 18:05:35 ID:VsAmeeee
>>133
>2つ刺しても1つとしか認識しないんだけど
イミフ
2個で1個(容量2倍)になるとしか読めないんだが、1個しか認識しないってことだよな?
137Socket774:2009/11/21(土) 22:10:48 ID:tJX75PCZ
連休中暇だから、今更だけどM2G買ってみた。
明日はセロリンでも買って来てOC三昧。w
138Socket774:2009/11/21(土) 22:46:02 ID:j9EAbFHT
>>137
おめでと
俺もセロリンE3200弄り倒す専用に買った
139Socket774:2009/11/22(日) 01:36:12 ID:h/R+C5bo
C3FのBIOS1105がEZフラッシュで更新出来ない(ブートブロックの不整合とかで怒られる)んだけど
このスレでC3Fの話題って殆どないっすねw 同じ症状の人居ないかしら?
140Socket774:2009/11/22(日) 06:58:29 ID:Lg07t48e
>>139
いつもAFUDOSで更新してるけど、1105もAFUDOSで更新できたよ
EZフラッシュはやったことないから分からないな

C3FのことはM4Aスレで聞いたほうがいいかもしれない
ここはIntel系の話題ばかりだし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233680715/
141Socket774:2009/11/22(日) 20:23:20 ID:hexZ6PSU
M3FにRATOCのUSB2カードを増設
Win7Pro64bitにてFriioを動作させる事ができたよ
iPodTouchも認識した

実はM3FのUSBにiPodTouchを刺したらOSバージョンアップの途中で認識しなくなって
iPodTouch壊してくれた
復旧に疲れたよ
142Socket774:2009/11/22(日) 20:36:39 ID:KeeOrdOm
143Socket774:2009/11/22(日) 21:33:41 ID:ncev5SwV
早口言葉みたいになってるなw
144Socket774:2009/11/22(日) 23:45:51 ID:h/R+C5bo
>>140
情報サンクス。ブータブルUSB作ってAFUDOSでやってみるよ。
と言っても今回の更新内容ってOCしない人には関係ないようだが…。
システムファンの回転数が二倍の値で表示されるのが直るといいな。
145Socket774:2009/11/23(月) 00:08:40 ID:56g0/OVs
M2GってUSB周りの件は大丈夫なん?
146Socket774:2009/11/23(月) 12:41:37 ID:bxtjCRev
ウチのM2Fはなんか微妙だな
USBメモリ入れた瞬間にブルーバックとかある
確実って訳でもないから困ったもんだ
147Socket774:2009/11/23(月) 13:52:23 ID:CEjSP4Ix
Maximus III Extreme
ttp://www.nordichardware.com/news,10247.html

なんかEVGA暮らしを簡素化したみたいなデザインだな。
R2EやM3Fみたいな厨二くさいデザインが好きだったのに。
148Socket774:2009/11/23(月) 19:35:11 ID:3FOWuxc9
おパイポのRが残念だ
149Socket774:2009/11/23(月) 19:54:17 ID:4YgvcjlT
>>145
先週、2枚目のM2Gを買ったんだが、板のリビジョンが上がってた。
USB周りが改修されている悪寒。
1枚目のM2Gだと、USBメモリーを取り外すときにエラー出まくりだったんだが、
先週買ったやつは、10回連続で指したり抜いたりしても1回もエラーが出ないんだよね。w
やればできるじゃん!w >ASUS



150Socket774:2009/11/23(月) 20:00:16 ID:SydCn9A3
今年7月くらいに買ったやつをメインとして使ってるけどUSB周りでトラブったこと無いな
151Socket774:2009/11/23(月) 22:16:29 ID:iaeofMoO
>>144
うちの場合は1105を入れるとOC耐性が下がった
CPUコアへの必要電圧が+0.025Vくらい上昇
更新内容に書かれていない箇所にもいろいろ手が入ってそうな雰囲気
152Socket774:2009/11/25(水) 23:05:41 ID:7yg0fOXu
R.O.Gシリーズのママンは、USB 3.0とS-ATA 3.0に対応した新ママンを発売しないの?
教えてエロイ人。
153Socket774:2009/11/26(木) 00:22:37 ID:0iJmdHYs
>>152
数レス前ぐらい見ろ
154Socket774:2009/11/27(金) 17:32:20 ID:070RDK76
M2FはBIOSはみんなどのバージョン使ってます?
安定したバージョン教えて下さい
155Socket774:2009/11/27(金) 21:04:26 ID:KwBipsIK
M2Fで安定したBIOSはあるのか?
2202から1602まで順に下げたがどれも
Win7 x64環境でSATA1.2にHDD・SSDをAHCIで繋ぐとPIOもしくはDMAのモードが下げられる
この症状
ttp://blog.livedoor.jp/qoop0/archives/51640337.html
156Socket774:2009/11/27(金) 21:41:41 ID:uI1CPqRk
M2Gはそれなりに余裕を持った部品使ってるから
定格使用なら長持ちすると見ていい?
教えろウンコ製造機ども。
157Socket774:2009/11/27(金) 21:56:40 ID:YxXRFa7S
前にもお前さんの質問に答えた気がするんだが、
買うならM2Fのほうがいいぞ。
158Socket774:2009/11/27(金) 22:48:13 ID:uI1CPqRk
ありがとう でもM-ATXしか使えんのよ。
159Socket774:2009/11/27(金) 23:58:58 ID:1U/XUBhY
>>155
それは前からだよ。
俺の場合、Vertexを0.1PortでつないでRAID0してたが、
即効、ぶっ壊れた。asusのママンだけの事象みたい。
今はX25-Ex2でStripeしているが4ケ月間、問題ない。
IDEで使うか2.3のPortを使うしかないみたいだな。
BIOSレベルならもう修正されていると思うが、
ハード的問題だと厄介だよ。
160Socket774:2009/11/28(土) 08:47:44 ID:Xr1OueN6
じゃったら、M3GでOK。
161Socket774:2009/11/30(月) 02:00:23 ID:waqoUz42
うちのM2F、稼動中に誤って電源のコンセント抜いてしまったらOS起動しなくなった。
HDDが逝ったのかOSが逝ったのか…
OSクリーンインスコしようと思ったら、キーボードもマウスも認識しない。

そのせいで、DVDからブートできない。
マザーが逝ったのかな?

どうしましょう。。
162Socket774:2009/11/30(月) 02:03:42 ID:waqoUz42
BIOSセットアップ画面には入れて、そこではキーボード使えます。

それ以外ではキーボードが使えないのです。
原因わかる方、ご教授宜しくお願いします。
163Socket774:2009/11/30(月) 08:06:35 ID:KHf64JfU
>>162
PS/2はだめなの?
164Socket774:2009/11/30(月) 10:10:18 ID:waqoUz42
>>163
レスありがとうです。
PS2のキーボードがなかったので試してないです。
変換アダプタで試してみます。
165Socket774:2009/11/30(月) 16:25:32 ID:gDocFO+j
M3Gを使っているのだけど、下段のPCIe x16にVGAカードを挿した場合は
SLIでないシングル(上段に挿してない)の構成でもx8で動作してしまうのでしたっけ?
166Socket774:2009/11/30(月) 17:21:43 ID:KHf64JfU
上段挿してないとBIOSレベルでVGA認識しないのでは?
知ったかだったらスマソ。

挿してみれば。
167Socket774:2009/11/30(月) 20:01:47 ID:DSK4/dQN
>>160
R2Eでもダメな報告があるからM3Gもあやしいな
168Socket774:2009/12/08(火) 21:10:11 ID:aWQw2eDH
下段のみで使ってる写真どっかのBlogで見たなぁ
ちなみに×8モードらしい
169Socket774:2009/12/09(水) 15:07:19 ID:ui+fHsN+
下段は配線がx8分しかないからx16無理だね
170Socket774:2009/12/09(水) 19:31:15 ID:JvKUqJq9
2週間ほど前にM2Gを買ったんだけど、時々、光学ドライブを見失う。
光学ドライブと相性が悪いのかと思って、ドライブとSATAケーブルを
買い換えたけどダメ。
刺すポートの位置を変えたけどダメ。

これってM2Gの持病なの?
171Socket774:2009/12/09(水) 21:14:33 ID:1Mg3C61l
>>170
参考のために光学ドライブの型番よろしく。
172Socket774:2009/12/10(木) 23:10:27 ID:DZXdv+2b
うちのP5Bがお亡くなりになっちゃって、急遽マザーを新調しないといけないんだけど、
今から買うなら

RAMPAGE FORMULA

MAXIMUS II FORMULA

どちらがお勧め?
ずっと自作から離れててX48チップの評判とか全く知らないんだけど・・・
173Socket774:2009/12/10(木) 23:22:26 ID:dWYnovIY
>>172
値段がこなれてきたP5Q寺とかP5Q-Eでいいんじゃないかな。
もとがP5Bなんだし・・・
174Socket774:2009/12/10(木) 23:33:54 ID:kz0JKmJF
どちらかで言えばMAXIMUS II FORMULA。ただ、ASUSのP45+ICH10Rママンはコレも
含めてUSBがどーたら言われてるので、USBデバイス多用してるならX48+ICH9RのRF
になるのかねぇ。
175Socket774:2009/12/10(木) 23:40:11 ID:8o/NAygX
サブでM2F使ってるけど特に問題ないぞ
ど安定杉て物足りないくらいだわ
176Socket774:2009/12/11(金) 00:11:47 ID:1upe0hM9
>>172
俺も10月にP5B壊れて、その2枚のどちらかって考えたがRFにした。
理由は、どっちも売っとらんので探し回って先に見つけたほうを買っただけだがな。
それはともかくM2F買うくらいならP5Qで良いんじゃねーの?
USB3.0とSATA3のカードを入れたければX48のRFがベストだと思う。
177Socket774:2009/12/11(金) 00:18:07 ID:6Im4G8x3
M2FとP5Qじゃ全然違うぞ
178Socket774:2009/12/11(金) 00:18:29 ID:BdVuos/G
OCとかクソ重いゲームとかするんでなければ同じ価格帯でもP5Q premiumとかのが拡張性あるし
179Socket774:2009/12/11(金) 00:20:11 ID:/RWATPoh
今さら高価な775マザーとかもったいなさ杉だろ
180Socket774:2009/12/11(金) 00:21:23 ID:y9VQ2GOO
MFとM2Fを過去に使っていた事があるが、
CFしたり、PCI-E x8カード使う予定がないならM2Fかなぁ。
X38/X48あちーし消費電力も高い。
181Socket774:2009/12/11(金) 04:07:37 ID:0OwYtbMb
全然違うぞっていうけどP5Q用のDS3Rmonとか普通に全機能使えるから
まぁなんていうか兄弟だわな

〜で出来て〜で出来ないっつー部分はOC関連位だけどそれも今更
182Socket774:2009/12/11(金) 04:10:30 ID:mNN1/iNl
X38ブラザース、バランス良くて意外と好きだったんだけどね。
183Socket774:2009/12/11(金) 06:55:15 ID:c3tZMJKE
おいらは今更だけど、REを18kで買ってしまった…
当然中古だけどね。
今は同じく中古で12kで購入したM2F使用中。

載せかえメンドイ。
P45とX48、どっちを使用するべきなのだろうか。
184Socket774:2009/12/11(金) 07:37:52 ID:mNN1/iNl
俺は、X48の方がかっこよく感じるけどな。
185Socket774:2009/12/11(金) 12:44:16 ID:y8QnW0RW
REほしいなどこかにおちとらんだろうか
186Socket774:2009/12/11(金) 16:38:56 ID:c3tZMJKE
>>184
やっぱりX48のほうがカッコイイかな。
DDR3も押し入れで眠ってるし、載せかえするかな。

187Socket774:2009/12/11(金) 17:16:18 ID:AmDtXAog
>>186
P5E3 PROなんてどうだろ?
結構安く売ってるとこもあるようだけど。
188Socket774:2009/12/11(金) 17:33:22 ID:c3tZMJKE
>>187
サブ機用にRE買ってしまったのです。
組み替えがメンドイので悩んでたのです。
189Socket774:2009/12/11(金) 20:39:05 ID:/lgsiSCj
2ヶ月くらい前に4万でRE買ったのに
一昨日組んだらSIL側ポートが1つ死んでる
しかも個人輸入してきたから保証とかも絶望的
190Socket774:2009/12/11(金) 21:51:05 ID:xO3XS+6S
なんでコマンドーみたいな名付け止めちゃったんだろうね
191Socket774:2009/12/11(金) 22:01:23 ID:cL/eUAg5
>>189
どこで買ったの?
6月にPROVANTAGEで買ったけど送料込み$275だったよ。
192Socket774:2009/12/11(金) 23:30:21 ID:/lgsiSCj
>>191
見つけれなかったからeBayだよ
チェックしてた300$位のが前日売り切れてて
仕方なしにカナダの業者から買ったら送料がなんか1万くらい請求されて税金まで取られた
だいたい2ヶ月も組まずに放置してた当方にも問題あり
いい勉強になったと思うよ
193Socket774:2009/12/12(土) 06:55:20 ID:yvxkYPx7
RE(X48)とM2F(P45)って性能的に差はあるの?
具体的に教えてくれると助かる。
194Socket774:2009/12/12(土) 07:01:34 ID:us+P9rfT
海外サイトまわると分かりやすい
195Socket774:2009/12/12(土) 09:53:10 ID:TT3T3+v9
196Socket774:2009/12/12(土) 10:16:53 ID:yvxkYPx7
>>195
ありがたいです。
参考になりました。
197Socket774:2009/12/12(土) 10:18:54 ID:yvxkYPx7
>>195
ありがたいです。
参考になりました。
198Socket774:2009/12/12(土) 10:24:48 ID:3IkXZ4ml
M2Fはorってなってるがグラボ1枚の場合下だけに刺しても*16で動作するんか?
199Socket774:2009/12/12(土) 10:30:55 ID:C1oxNc8R
その質問、何度目だと思う?
200Socket774:2009/12/12(土) 10:45:53 ID:99Z2Kw71
ああスマン最近このスレ見始めたんで何回目とか聞かれてもシラネーヨ
過去ログでも漁ってくるわ
201Socket774:2009/12/12(土) 10:46:57 ID:99Z2Kw71
ああそれと何回目なんだ?
202Socket774:2009/12/12(土) 11:14:02 ID:lCSsAxyT
いいから消えろって
203Socket774:2009/12/12(土) 16:17:24 ID:0T5haxou
ログ漁って事故解決
>>199
何回目なんだ?数えてるんなら答えろよ
204Socket774:2009/12/12(土) 17:51:41 ID:lCSsAxyT
>>203
いいから消えろって
205Socket774:2009/12/13(日) 10:38:35 ID:Gy8GFJR/
>2枚目のR2Gを買ったんだが、リビジョンが上がってX58のヒートシンクが変わってる。
>そろそろR2Gはディスコンで、USB3.0&SATA3.0対応の新製品が出るのかと妄想していた
>んだけど、まだ引っ張るのかよ。>ASUS

他スレに↑なカキコが有ったけど、他のR.O.Gママンもリビジョン上がっているのかな?
206Socket774:2009/12/13(日) 11:08:35 ID:Q1BPNFd0
REに付属品に、背の高いヒートシンクあるんだけど、どういう状況の時に交換するの?
207Socket774:2009/12/13(日) 11:25:40 ID:K6hXg4K3
マニュアルに書いてある
208Socket774:2009/12/13(日) 11:26:44 ID:+xEFvgBQ
水冷と空冷で使い分け
209Socket774:2009/12/13(日) 11:41:59 ID:Q1BPNFd0
>>207>>208
素早いレスありがと。
背の高い方は空冷用ですな。

M2Fに付きそうだから付けてみようかな。
210Socket774:2009/12/13(日) 13:23:14 ID:dz95NcX3
M2Fで起動時にDET DRAMって表示されるのは
正しい動きなんだよね?
新しく組んだとき、そこで止まって、メモリさし直し
たら起動したんだけど、エラーが残っているって
わけじゃないよね。。。
211Socket774:2009/12/13(日) 18:35:47 ID:CdS6/Qdo
>>210
メモリさし直したら直ったんだよね?
でなければ、多分メモリ・CPU・M2Fのいずれかor全部が天国に召されたこと。

実際に俺は2ヶ月前に、(多分)静電気で全部オシャカにしてしまい、泣きながらM3FとCore i7-860に乗り換えた。
予備パーツで検証して、全てのパーツがダメとわかった時の絶望感は忘れられない・・・orz
212Socket774:2009/12/13(日) 18:59:06 ID:dz95NcX3
>>210
はい。最初はDET DRAMで止まってBIOS画面
すら見れなかったけど、さし直してからは普通に
起動するようになりました。
でも、POST中にDET DRAMは必ず表示される
ので、これが正しい動きなのかどうかと。。。
213Socket774:2009/12/13(日) 22:43:38 ID:TjPduL23
「DET DRAM」
detect DRAM 「DRAMを検出してます」
何がおかしいの?
俺のREも毎回出るしPOSTとして当たり前田のクラッカーかと・・

とはいいつつ、違うメモリを差し替えると「DET DRAM」で止まることが多いので
おれはきっちりCMOSクリアすることにしてる。
214Socket774:2009/12/15(火) 00:39:19 ID:SoyRouSf
>>213
detectってのはわかってたのですが、CPUとか
は表示されなので、(後はIDE位?)不安に思ったの
です。
皆表示されているってことは正常動作なんですね。
215Socket774:2009/12/15(火) 05:27:18 ID:8bEGeG+N
俺のは出ないぞ
216Socket774:2009/12/15(火) 07:42:39 ID:lG7mXIkp
あらためて自分の乱禿を見てみたら
「DET DRAM」「CHECK CPU」「VGA BIOS」「USB FINAL」「COUNT MEM」
「DET IDE」「INIT ROM」「EN_SETUP」でやっとWELCOMEとなる。
構成によって起動シーケンスが異なるってことか?
217Socket774:2009/12/15(火) 15:09:16 ID:AB6aI0D+
今更だけどヒートシンクのグリス塗り直しとネジ締め直ししてみた
使ったのはHDDとかに使う紙ワッシャーだけど。3枚重ねにしてみた

んで、CPUクーラーがサイドフローってのもあったと思うんだけど、この時期でもアイドルで
50度超えてたのがったのが40度前後になったわ。
負荷時もOCしてたら75度とか出してたのに45度超えなくなったし劇的すぎる
218Socket774:2009/12/15(火) 15:28:47 ID:QVumKQDm
>>217
板はなんだい?
うちのR2EもNB・SB共に常時50度超えててやな感じなんだよね。
219Socket774:2009/12/15(火) 15:32:32 ID:fQz6mAcO
板は関係ないだろ
塗り直して圧かければそれなりに下がるぞ
220Socket774:2009/12/15(火) 16:21:27 ID:272Q1CyU
上からヒートシンクを押してみて温度が10度位下がる様なら
塗り直しと締め直しした方が良いね
うちのM2Fも温度高くて指で押してみたらそれだけで20度位落ちて吹いた
221Socket774:2009/12/15(火) 20:01:35 ID:HA0nsbOW
RE組んだんですが
キーボードを刺さないとブートしないのは仕様なのでしょうか?
・キーボード刺さないとブートしない
・USBハブ経由もブートしない
・PS2下意外のポートにキーボードをさしてもブートしない
と言う感じなのですが
222Socket774:2009/12/15(火) 21:19:42 ID:BHw+9w2W
R2E新型でないのかね?ASUSは赤字だから最近元気ないねえ
223Socket774:2009/12/16(水) 13:56:48 ID:CUZyiNod
来春R3Eが出ますんでお待ちください
224Socket774:2009/12/16(水) 14:48:35 ID:PUrxzmQX
それまじ? いや冗談だとは思うけど
でもsandyが出るまでX58の新板出ないと寂しいな
225Socket774:2009/12/16(水) 15:17:29 ID:zsp74d8P
>>224
確かM3Eくるはずだけど、配色が微妙だったな
今日もレビューで貰った870は元気です
226Socket774:2009/12/16(水) 16:12:14 ID:CUZyiNod
>>224
i9の発売に間に合わせてますんで宜しくとのことでした
227Socket774:2009/12/16(水) 16:36:07 ID:zsp74d8P
>>226
でも、確か基本仕様はM3Fと同じなんだよね
富士通のアレが3つくらいのってたけど
228Socket774:2009/12/16(水) 16:37:38 ID:zsp74d8P
あ、M3Eと勘違いしてた… (´・ω・`)
229Socket774:2009/12/16(水) 23:06:59 ID:n/tgu+C+
>>221よ、参考にしてくれい。
ママン:RE
キーボード:FILCO FKB108M/NW 本体からはUSB端子が出ているがPS2変換もできる
検証:とりあえずUSBメモリに入れたDOSが立ち上がるまでやってみた

1.キーボードなし → 「キーボードねぇよ」の警告出るが起動する
2.USBハブ経由でママンの背面に接続 → 問題なく起動
3.その他のUSBポート → オンボを含んで問題なく起動

結論:相性?
俺は付属の変換を使ってPS2でつないでるけど
230Socket774:2009/12/17(木) 02:27:44 ID:P7JxuhPI
M2FってBIOSでPCIe16xの動作レーン数(帯域)変えられないの?
用途的に4レーンで充分なんだが
231Socket774:2009/12/17(木) 07:11:42 ID:Ur98iQw5
うちのRAMPAGE II GENEはUSBキーボードでBIOS設定入れないんだよね。
USBデバイスつなげすぎのせい?
PS2で回避してる・・・・orz
232Socket774:2009/12/17(木) 19:15:31 ID:wIuiMekx
案外キーボードパワーオンしてる奴いないのな
USBじゃできないからPS/2しか選択肢ないわ
233Socket774:2009/12/17(木) 23:42:20 ID:/AbRtAq9
結局X58の新板は出るのか出ないのか
234Socket774:2009/12/18(金) 05:39:46 ID:3l2LhJL9
P6X58D Premium
235Socket774:2009/12/18(金) 13:57:20 ID:oMHyL+No
>>230
おいらのR2Gは、ロジのUSBキーボードで無問題だよ。
236Socket774:2009/12/18(金) 13:58:14 ID:oMHyL+No
 ↑
×:>>230
○:>>231
237Socket774:2009/12/18(金) 21:43:29 ID:2wrFBswA
USBとSATAがリビジョンアップしてなきゃ新しいの、とは言わないだろ
238Socket774:2009/12/19(土) 00:07:54 ID:FyuuqO4z
M2Gは鉄板かなぁ?
239Socket774:2009/12/19(土) 00:27:01 ID:Z85dSfeX
プ
240Socket774:2009/12/19(土) 07:05:52 ID:/fmohJXR
>>235
BIOSもPS/2キーボードってなってるのにUSBでいけるのか
後でやってみる
241Socket774:2009/12/22(火) 01:45:07 ID:vabUsowB
M3Fの日本語マニュアルが来たね
242Socket774:2009/12/22(火) 20:47:19 ID:ySZiEMXp
そんなのいらんだろ
243Socket774:2009/12/22(火) 22:35:03 ID:MLXzUYW+
M3F 買った時から日本語のマニュアル入ってたぞ
244Socket774:2009/12/22(火) 23:38:46 ID:SU31YfgG
自分にとっては、M2Gは今のところ鉄板だけど…
245Socket774:2009/12/23(水) 10:07:28 ID:XYAsPjSD
>>244
俺は、先週M2GからR2Gへ乗り換えた。
俺の環境だと、R2Gの方が安定していてトラブル知らずだな。
M3Gにしなくて本当に良かったよw
246Socket774:2009/12/24(木) 12:09:57 ID:tmuNsT4S
土曜の深夜にノースのシンクを外して水冷ブロックとの当たり面が
歪んでいたので修正がてら磨いてたら二度と起動しなくなった。
窓ガラス割れてもいいからRampageExtremeを投げ入れてくれるサンタいないかな・・
247Socket774:2009/12/24(木) 20:50:48 ID:m+tuj53N
すいません お助けを><

RFを使っているのですが、最近ちょっとPCが不安定になりました;
症状は画面が黒または白でフリーズの状態です
特にOSのアプデ、IE開いてるときに症状が出ます


CPU:Q9450
電源 : SG650 で
グラボ HD4850→HD5770(ドライバも付属、9.12も試しました
メモリ ドミネタDDR2-PC8500*4で使用していたのですが、2枚に変えてみたりしました
サウンド X-Fiから付属のものにも変えました
HDD 海門500G*2でRAID0で使用 → 別のHDD(新品)でRAID0 → RAID解除
OS Vista32、Win7 32の両方の環境で出ます

つい3日前まで問題なく動いてました
これってM/Bが原因でしょうか?それとも電源?
ちなみに、6時間くらい動かしても問題ない時もあります
ただ、1度症状が出ると再起動しても再発します
ひどいときはIE立ち上げた時点で、エラー吐いてシャットダウンします

どうかご指導お願いします><;


 

248Socket774:2009/12/24(木) 22:08:32 ID:FdLBP+GL
ハードは関係ない希ガス
249Socket774:2009/12/24(木) 23:18:47 ID:yU0eRZNm
どうみても5770自体がおかしい
250Socket774:2009/12/24(木) 23:38:36 ID:u9wZEZVy
てかこんな事も自分で解決出来んのなら自作なんて止めてしまえ
251Socket774:2009/12/24(木) 23:49:08 ID:iF8/l8rz
それだけ変えたのなら次はマザーと電源だ
252Socket774:2009/12/25(金) 07:39:52 ID:L5F7rKMJ
おれもグラボだと思うな。

外してオンボで検証したら?
253Socket774:2009/12/25(金) 07:44:48 ID:lN29I4IW
>オンボで検証したら?
254Socket774:2009/12/25(金) 08:54:32 ID:Wlb39jfz
書き逃げ君の予感
255Socket774:2009/12/25(金) 09:41:51 ID:qSR3MAvB
電源足らなくなったとか
256247:2009/12/25(金) 12:20:35 ID:V88nV5yd
すいません まだ症状が治らないので・・
電源、マザー交換してみます
グラボももう1度元に戻してやってみようとおもいます
257Socket774:2009/12/25(金) 15:18:57 ID:UBXEA9Iv
RF買おうかと思ってるんですが、PCI-Ex16にグラボとHW/RAID
という構成で動作しますかね?
北に32レーンが魅力です。
258Socket774:2009/12/25(金) 19:09:56 ID:/0XVOrHD
>>247
Dimmじゃね?
259Socket774:2009/12/26(土) 13:34:43 ID:0eQ6qDRd
>>250
必ずこういう奴いるよなw
別にコネクタどこに差すのか分かりませんとか聞いてんわけじゃねぇんだから
260Socket774:2009/12/27(日) 04:01:08 ID:c3xgVU/i
>>259
単発で顔真っ赤にしてるなよ。わかりやすいやつだな
261Socket774:2009/12/27(日) 04:48:41 ID:5z+BHhRJ
M3FでBIOSを902から1202にあげたら、
メモリーのXMP DDR3-1600設定がオーバークロックと認識されて
EPU-6が有効にならない

BIOSを戻そうとしても、ダウンデート可能なアップデートユーティリティAsusupdt52801は
マザーが対応してないとかでインストールもできない

まあ、USB周りは少し安定したみたいだし、EPU-6は使わなくてもいいか
BIOSで自動OCが選択できたり、1202でますます気軽にOCできるようになった
262Socket774:2009/12/27(日) 08:29:51 ID:27znPbZa
>>260
このスレで単発とかアホだろw
263Socket774:2009/12/27(日) 20:38:07 ID:a1RLMcbh
M2Gに とりあえず、なんでも挿してみたら
つまらない位、問題なく起動、SATAのコネクタの位置関係で苦労したけど。
ケーブルのL型コネクタを削り倒して無理やりインストール。 
264Socket774:2009/12/27(日) 21:29:31 ID:+NuFWnjz
句読点を愛してる
まで読んだ。
265Socket774:2009/12/27(日) 21:51:09 ID:JWidRh1n
韻を踏んだラップ調かと思ったらそうでもなかった
266Socket774:2009/12/27(日) 23:21:30 ID:Th7qcohb
RampageIIGENE使ってますが、
最近コールドブート時に再起動することが多くなってきたので
メモリ電圧を昇圧して様子見中。
それから、うちの環境では
USBKeyBoardでBIOSに入れないので困ってます。
ちなみにUltraNavi使ってます。
相性かも知れませんがBIOSUpdateで改善してくれないかな・・・

SATA3.0、USB3.0に対応したRampageIIIGENEなんてのが出たら買い換えますけど。
267Socket774:2009/12/28(月) 00:04:24 ID:9kCN1jXq
電源ヘタってないか?
268247:2009/12/28(月) 00:08:46 ID:+IwJwQKj
仕事忙しくて・・・・
電源とか取り替えてみようと思ったんだけど;;
エラー出て、もう嫌になって寝たんだけど・・
その後(今も)エラー吐いてない><;
何も構成変更、インストしてないんだけど

なんだったんだろ?
レスしてくれた人、感謝です
269Socket774:2009/12/28(月) 10:59:24 ID:OP8jsYRq
>>266
R2GとM2Gを2〜3枚ずつ購入したけど、購入時期によって
リビジョンが違ったりするし、同じOS+アプリをインスコして使っていても
その時の板固有の不具合が出たるするから面白いって優香、自作は
楽しいわけだ。

とりあえず、電源換装してみたら。
おいらのUSBキーボード@ロジはM2GもR2GもBIOS入れたよ。
270Socket774:2009/12/28(月) 22:10:25 ID:R05FYqMS
RF買って一度も使った事ないリテールクーラー付けてみたら何と付けづらいこと。
あっちを押し込めばこっちがポキッと外れやがる。
ママン下に何かスポンジでも敷かないとどうにもならんぞ。
自作歴かれこれ15年になるのに、クーラー取り付けで汗かくとは・・・
しかも思いっ切り反り返って、CPU上のHSがチップから放れちゃってる(ように見える)。
明日BS-775付けることにした。
271Socket774:2009/12/28(月) 22:21:38 ID:KmpTcgQs
R.O.Gシリーズでリテールつけてる奴なんかいないだろ
272Socket774:2009/12/28(月) 22:26:34 ID:bIW+DbPR
M3FにMUGEN2-bを付けようとして、マザボのボルトが邪魔でバックプレートを
ガリガリ削ったのはいい思い出
273Socket774:2009/12/28(月) 22:30:51 ID:gU0EJSbW
仮構成じゃないの?
俺も死亡が疑われるM2Fにリテール付けて、検証したことがある。
ヒートシンクがでかいから、かなりギリギリだった。

ちなみにM2Fは死亡確認。 o...........rz
付属品は必要最低限しか使ってない。
サウンドカードも未使用。

部品取りジャンクとして売りに出そうか・・・
274Socket774:2009/12/29(火) 20:34:49 ID:febsTJqs
えぇ、仮構成なんだが、お遊びしないからこのままで本組しちまおうかと。
そもそも北32レーンが欲しかっただけだし。

BS775付けたら石温度が5度も下がりやがった。
反りもなくなり固定されているか否かの不安もないし。
つか、リテールって上級者向けかよ?
275Socket774:2009/12/29(火) 20:55:09 ID:LyUrHGah
そもそも、ROG使いでリテールとか
>>261の様に付属のソフト使うバカっていないと思っていたが…
冬休みか…
276Socket774:2009/12/29(火) 21:05:35 ID:ktfPzUra
M3F 1202にしたら、CPUZ-64bit版が起動しなくなった 1.53もダメ 
32bit版は起動するんだか、うちだけだろうか
環境はi7-860 + M3F + 5870 + DDR3-1333(秋刀魚micron)2G*2 + Win7-Pro-64bit
277Socket774:2009/12/29(火) 21:40:01 ID:zw7xYZcB
32bit/CPU-Z1.52.2だが、ちゃんと動く

>>275
他人がどうやってようが、どうでもいいじゃん
別にリテールや付属ソフトが絶対必須っていってるわけじゃなし
試しにやってみたっていうだけだろw

いつもの休みの厨房ではなく、今月に入って
ひたすらネガティブで攻撃的な書き込みがいつもより多くなった印象がある
2ch暦長いが、少し不思議

278Socket774:2009/12/29(火) 21:46:23 ID:LyUrHGah
>>277
だったらよ、
>BIOSで自動OCが選択できたり、1202でますます気軽にOCできるようになった
 当たり前の書き込みすんな。ボケ。
279Socket774:2009/12/30(水) 00:15:10 ID:A7iewKuW
リテールとか付属ソフトくらいで何怒ってるんだよ。
ちったぁ大人になれ。
280Socket774:2009/12/30(水) 08:48:15 ID:bWQU31XF
玄人気取りしたい年頃なんでしょ
281Socket774:2010/01/01(金) 21:58:12 ID:zWJxO976
M3F 1202で、TurboBoost変わったのかな
860定格なのに、3.21GHzまで上がる様になった
282Socket774:2010/01/01(金) 22:22:49 ID:1IJ4zUgn
定格で使うための設定って、
電圧指定、クロック指定以外に
Ai*とかどう設定したらいいですか?
283Socket774:2010/01/03(日) 04:44:15 ID:RtNjMDF2
どのマザーだろうが定格のまま運用するだけなら、
電圧やクロック指定も含めて全部AUTOで十分じゃね。
むしろ判んないなら下手にいじらないのが吉。
284Socket774:2010/01/04(月) 21:38:25 ID:7ey8Ivc2
定格でもメモリー回りはマニュアル設定した方がより安定することがあるよ。
メモリーベンダー行けば大概調べられるから、調べたまんま設定してあげればいい。
分かんないところはAUTOでいい。
SPDだとたまに間違える(5-5-5-18なのに5-5-5-15になってたりする)みたいだし。
OC御用達マザーだけど、定格ならより安定するマザーだと考えるけど。
異論どうぞ↓
285Socket774:2010/01/05(火) 09:01:20 ID:MxNu++pD
autoだと電圧が2.0Vになってい罠
286Socket774:2010/01/05(火) 14:07:18 ID:5xr61zqZ
ASUSのマザー
特にR.G,OはautoだとNB,SB,DRAMすべて電圧持ってあるしな
定格で使うんならautoは論外
287Socket774:2010/01/05(火) 14:31:45 ID:1gg5OGEP
定格で使うのならAUTOでも問題ない。
288Socket774:2010/01/05(火) 23:21:44 ID:W1M4YULX
>>285-286
なってねぇよw
289Socket774:2010/01/06(水) 00:08:08 ID:lfdcOoPM
確かに全部autoだと定格クロックでも電圧盛られてるよ
ProbeIIで確認して一通り規定電圧に設定し直した
290Socket774:2010/01/06(水) 07:32:58 ID:kkJc2q72
うちもそうだったな
何枚か使ってきたけどどれもAUTOだと電圧盛りすぎな感じ
デフォルト状態じゃ使えないなと思った
291Socket774:2010/01/06(水) 09:04:14 ID:UwKWaD1B
個体によって差があるの?
うちのもCPU以外盛られまくりなんで、自己設定したけど。

…定格で使ってる人が多いのにワロタ。
292Socket774:2010/01/06(水) 10:28:02 ID:jlHV9mat
まさに無駄
293Socket774:2010/01/06(水) 17:57:53 ID:4q6GSxxd
定格autoで使うんなら他のMBのほうがいいんじゃね
発熱、消費電力的にも
294Socket774:2010/01/06(水) 21:42:31 ID:ZFn2Yf2W
あれま、AUTOだと一服盛られてるわ、RFだけど。
CPU AUTO これはC1E/Eanbleだから除外
DRAM 1.8→1.904
X48 1.25→1.328
ICH 1.05→1.056
知らなかったw
295Socket774:2010/01/06(水) 21:46:38 ID:sHHezzfZ
定格電圧の値がそもそもわからん
296Socket774:2010/01/07(木) 04:48:34 ID:sqUMTXH7
定格で運用してる人が多いっていうより
初期不良の切り分けの為とかで最初は定格で起動して動作確認するとか基本だから
その時点で電圧くらい確認してるってだけじゃね?

まぁなんにも知らなくて全部定格で動かすだけって人が選ぶシリーズじゃないのには同意w
297Socket774:2010/01/07(木) 11:59:47 ID:TmxxSh+Q
これに内蔵されてるサウンドカード(SupremeFX II)って
Windows7でステレオミックスは使えるんですかね?
298Socket774:2010/01/10(日) 10:33:55 ID:L/XfLXjl
>>297
ステレオミキサー、使えますよ。
299Socket774:2010/01/12(火) 13:19:47 ID:lJqzwhxY
R2Eだけど、電圧下げて定格で使ってるわ。
エンコやゲームする時はOCするけど。

でも前に使っていた板よりアイドル消費電力15Wくらい増えたわ。
300Socket774:2010/01/14(木) 17:25:15 ID:LCRolo3w
てs
301Socket774:2010/01/17(日) 21:43:54 ID:Kw4MMbWv
そろそろ、P55の板へ移行したいんだけど、まだB2のP55が載ってるの?
改修版マダーーーーーーー?!
302Socket774:2010/01/18(月) 06:36:05 ID:rfSUJh70
ROG ConnectついたAM3マザボ出る予定ないのかな。なんか面白そう。

ゲーム用でよくずっこけるから、他から監視して原因のあたりをつけてみたい。。。
303Socket774:2010/01/18(月) 18:48:16 ID:sJKntYeW
890FXでCrosshair III Extremeでも出すんじゃね。
304Socket774:2010/01/22(金) 21:04:47 ID:zO6npi3z
M2F 2202にしたらx6.5にしても6倍になるのはasusだから?
305Socket774:2010/01/22(金) 21:17:51 ID:17OTsh8P
C1Eの話じゃないのか
306Socket774:2010/01/22(金) 21:39:24 ID:krGLTu55
>>304
C1Eじゃなく
お前の頭が馬鹿なだけ.
これ参考にしろ。
http://www.gugurekasu.com/
307Socket774:2010/01/26(火) 09:03:22 ID:ljQbCQ4+

308Socket774:2010/01/30(土) 03:41:17 ID:06qujvKU
M3f買ったんだがCPUのピンが二本曲がってたんで初期不良で交換。
代わりがきたんでいろいろつなげてたら赤いSATAの二番が死んでるっぽい。
なんかめんどくさいからもう交換しないが最近のASUSってこんなクオリティ悪いんか?
309Socket774:2010/01/30(土) 11:18:13 ID:/3zSBRoY
今後の品質維持の為クレーム出して下さい。
310Socket774:2010/01/30(土) 19:07:57 ID:EleBXkgr
Maximus III GENEで1台組もうと考えているのですが
2G*2のメモリーでお勧めのメモリーなんかはありますでしょうか?

よろしくお願いします。


311Socket774:2010/01/30(土) 19:43:21 ID:VvvT3JS2
こちらこそよろしくお願いします
312Socket774:2010/01/31(日) 01:43:34 ID:fSp1ffvI
そうですねえ。
CFD 販売 W3U1600HQ-2G
がいいんじゃないですかねえ。
313Socket774:2010/01/31(日) 17:59:32 ID:a+Ow532/
これいっとけ
SanMax SMD-4G88NP-16F(HYPER)-D DDR3-1600 4GB(2GB*2枚組)SET CL7-7-7 ELPIDA HYPER MGH VERSION
314Socket774:2010/02/03(水) 01:09:46 ID:9qf7m+2g
315Socket774:2010/02/04(木) 17:32:30 ID:0Mzehccj
4wayすると他に何も挿せなくなるからスロット間隔開けたの出してほすぃ
ケースは13スロットぐらいまでの長さなら入るし
316Socket774:2010/02/05(金) 00:13:27 ID:4UxkeZPT
- 8-phase CPU digital VRM power ってなっているよ?いいの?
あと
MarvellR PCIe SATA 6Gb/s controller
- 2 x SATA 6.0 Gb/s ports (Red)  ってなってるのはどうなの?
それから
NECR USB 3.0 controller
- 2 x USB 3.0/2.0 ports (at back I/O) ってのはしんぱいなの?
317Socket774:2010/02/05(金) 16:57:34 ID:UWgWmA5T
ASUSもついにデジタルPWMを採用するのか
318Socket774:2010/02/05(金) 17:03:09 ID:TYAKcVQ6
4pinのやつですね知ってます。
319Socket774:2010/02/09(火) 19:15:34 ID:OOpTU8/k
digital VRM power ってのが気になってしゃぁない
320Socket774:2010/02/09(火) 19:33:32 ID:LL1HKchK
>>319
MSIかDFIでP35位のママンから使われている。
知ったかだったらスマン。
321Socket774:2010/02/09(火) 19:51:54 ID:Sax1iZ9b
フェーズ減らしてるんだから効果あるって事だよね?

  期待して いいんだよね!?
322Socket774:2010/02/11(木) 22:18:24 ID:BZkLxqut
age
323Socket774:2010/02/11(木) 22:21:21 ID:BZkLxqut
age
324Socket774:2010/02/11(木) 22:22:27 ID:BZkLxqut
age
325Socket774:2010/02/11(木) 22:23:28 ID:BZkLxqut
age
326Socket774:2010/02/11(木) 22:28:40 ID:5Hf8s162
age
327Socket774:2010/02/11(木) 23:16:04 ID:BZkLxqut
保守。
age
328Socket774:2010/02/13(土) 13:54:04 ID:4MC3CC6l
OC StationってMaximus Vシリーズでも使えるの
329Socket774:2010/02/13(土) 14:46:42 ID:HJEPOHNK
330Socket774:2010/02/13(土) 15:05:51 ID:UooyTz5f
そんな糞ツール買う必要は全くない
331Socket774:2010/02/13(土) 19:25:38 ID:iVsgexq8
WD1002FAEXをU3S6+M3Fに接続したんだが、HD認識の所で固まってしまう
U3S6をR2Eに刺したらちゃんとHDを認識したので、そのままR2Eで使う事に
なんでだろ
332Socket774:2010/02/13(土) 19:56:59 ID:NF1hJ+j1
おれもM3FでeSATA接続だが、起動時に固まるな
起動時だからドライバーじゃなくてU3S6のBIOSポスト時だよな
333Socket774:2010/02/13(土) 20:03:07 ID:iVsgexq8
うむ HD認識でひっかかる
SATA2のHDで固まったから、SATA3じゃないとダメだと思い込んでいたら
WD1002FAEXでもダメだったのだ
334Socket774:2010/02/13(土) 20:09:56 ID:HJEPOHNK
>>331,>>332

あたりまえ。

R.O.G使いなら
なんでろう とか聞くなよw
335Socket774:2010/02/13(土) 21:26:23 ID:NF1hJ+j1
困ってないし
336Socket774:2010/02/13(土) 21:27:03 ID:au7wNENX
ブラックなんでろう
337Socket774:2010/02/14(日) 13:32:36 ID:/5DyxxKe
>>334
この板買おうと思ってます。
kwsk教えてください。
338Socket774:2010/02/14(日) 16:38:20 ID:uhDjq5ot
まず、なんでろう を解読しなければならない。
339Socket774:2010/02/19(金) 23:22:50 ID:vKCB44ZP
ageないと落ちるぞ
340Socket774:2010/02/20(土) 22:58:54 ID:idM4ZDbb
age
341Socket774:2010/02/21(日) 00:40:24 ID:s7ZO7acL
sage
342Socket774:2010/02/22(月) 03:22:57 ID:shW5MHkk
age
343Socket774:2010/02/22(月) 08:30:00 ID:shW5MHkk
Maximums III ExtremeとRampage III Extremeまだかよ。。
344Socket774:2010/02/23(火) 01:14:42 ID:WB32aQ+k
X58 rev2てちゃんとした仕様もうあるんだっけ 3/16なのにママンのお話はなんも出てきませんので
逆に期待しちゃうんだけれども
345Socket774:2010/02/25(木) 15:51:16 ID:EYiRqf/J
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
346Socket774:2010/02/28(日) 00:06:46 ID:5s0hkjch
>>343
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2701.html
M3Eの方が先にきた。R3Eまだかのぉ。
347Socket774:2010/02/28(日) 03:21:27 ID:FScUqB7P
ユニティーMVKボッタクリがひどすぎるwww
348Socket774:2010/02/28(日) 10:33:55 ID:g2zKkbY8
海外から直接輸入だな。
349Socket774:2010/03/02(火) 21:59:14 ID:PdD2ta0x
勃起した
350Socket774:2010/03/02(火) 22:17:51 ID:cllnSgJp
MVE一部の店舗HPにupされてるね
351Socket774:2010/03/03(水) 00:21:46 ID:dDzw3axZ
M3Eがこの値段だとR3Eが心配だ。財布的な意味で。
352Socket774:2010/03/03(水) 00:49:43 ID:flaODnFP
R3Eは389ドル。
たぶん5万超えると思う。
353Socket774:2010/03/03(水) 01:03:37 ID:ULkXvRw/
$\89割ってるのにな
354Socket774:2010/03/03(水) 02:32:40 ID:OYhlf/WR
いやいや、M3Eマジで高い。
こんなもん今の日本で売れないだろ。
しかも不人気のLGA1156。。。もういいから早くR3Eを出してくれ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_cm3e.html
355Socket774:2010/03/03(水) 03:24:53 ID:flaODnFP
M3Eは米amazonにはでていないが250ユーロらしい。
1ユーロ120.7円・・・。
356Socket774:2010/03/03(水) 03:29:25 ID:flaODnFP
別の記事だと、おおよそ300ユーロ339ドルとあった。
うーん・・・たしかアメリカの方が最低賃金は高いんだよな。
357Socket774:2010/03/03(水) 10:12:25 ID:Rg0VGmSX
EUはPCの関税が高いからじゃね?
ゲーム機はEUが一番高かったし。
358Socket774:2010/03/03(水) 16:39:47 ID:z9IwIR+s
359Socket774:2010/03/03(水) 16:41:40 ID:GEj5R9za
ExtremeとFormulaだとどっちがつおいんだっけ
360Socket774:2010/03/03(水) 17:48:06 ID:uCi6+9JL
>>359
Extremeがつおいお
361Socket774:2010/03/03(水) 18:05:46 ID:GEj5R9za
クスコ
二つ出す意味がちょっとわからんかったけどASUSがAMD向けにも本気出したってことでいいのか
362Socket774:2010/03/03(水) 18:09:26 ID:cQymniRz
Intelからいい条件を引き出すための牽制かもよ。
363Socket774:2010/03/04(木) 16:47:38 ID:2cQFTI+M
>>354
それ、Bluetooth付いてるけど大丈夫なのかな、電波法とか。
適合証明とるのメンドクサイからといってBluetoothアダプタを抜いて販売なんてことになったりして。
364Socket774:2010/03/04(木) 20:27:55 ID:Yep7aFmW
M3EのBT-OC iPhone iPod-Touchでコントロールできたらすごく嬉しいんだが
365Socket774:2010/03/04(木) 22:48:09 ID:69sVk1l6
眉毛と目か!
366Socket774:2010/03/04(木) 23:00:10 ID:bQAkQqRV
飛んでいる鳩じゃ?
367Socket774:2010/03/04(木) 23:35:31 ID:mpdxsfVf
蝶?
368Socket774:2010/03/05(金) 00:25:18 ID:AxEfCt9A
369Socket774:2010/03/05(金) 01:08:16 ID:WtHbO99t
>>363
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xrR7wto9Z5BL42aU
こんなの出してるから電波法なんか関係ないだろう。
オレもこれ持ってるけどBluetoothは使ってない・・・
リビングPC向けに無線キーボード、マウスのために付けたんだろうなぁ
370Socket774:2010/03/05(金) 08:28:54 ID:m+38zwB7
>>369
何が言いたいのか分からない。
Bluetoothは技術基準適合証明を取ってラベルを張り付けないといけないの。
たとえ適切に設計・製造されていても、手続きが踏まれていない個体は電波法違反。
371Socket774:2010/03/05(金) 09:09:01 ID:Ld+/L+Xf
怪しいトランシーバーじゃねぇんだし
いちいち心配するような事か?
372Socket774:2010/03/05(金) 09:32:01 ID:T5BY9wWc
Bluetooth製品の法規制を知らずに輸入販売しちゃうショップはときどきあるのよ。
さすがに代理店が知らないということはないとは思うけど、並行輸入で少量入荷とかだと・・・。
373Socket774:2010/03/05(金) 10:26:33 ID:PpvWSqdA
違法(出力)無線が未だにはびこってるのに細かいことをガタガタと。
374Socket774:2010/03/05(金) 11:51:00 ID:T5BY9wWc
詭弁のガイドライン
375Socket774:2010/03/05(金) 15:08:12 ID:vGv/+5q1
スレチ。
よそでやってよー。
376Socket774:2010/03/05(金) 21:45:01 ID:9JwiP/3g
M3E届いた。2月の製造ロット。P55-GD80+870か、P55FTW+860のどっちをバラすか…
377Socket774:2010/03/05(金) 22:43:56 ID:T5BY9wWc
>>376
Bluetoothモジュールに技術基準適合証明のラベル、貼られてた?
378Socket774:2010/03/05(金) 22:54:55 ID:9JwiP/3g
379Socket774:2010/03/05(金) 23:16:18 ID:T5BY9wWc
>>378

海外の認証機関か

日本では、モジュールやマザーボードなどの部品は認証を受けられない
(つまり、PCとして組み上げた状態でないと認証を受けられないので、自作PCがBluetoothを装備できない)
という酷い制度なんだけど、海外の認証機関なら通すのか。それはいい話だ。
380Socket774:2010/03/06(土) 00:33:56 ID:ktKI3eJy
結局ただの杞憂に終わったわけか?
>>376
にしても早いな。おれもそろそろREを売り払う時期が来たようだ。
381Socket774:2010/03/06(土) 00:40:13 ID:K8GmH3FS
もし認証受けてないなら、撤去回収される前に、いそいで買わないといけないからね。
382Socket774:2010/03/06(土) 09:29:26 ID:Z3BGI2Dp
>>376
おー、見事に俺が買おうと思ってた板群だわw
それとMSIのtrinergyのどれか買おうと思ってるんだが、
OCするのに良さげなのってどれかな?
383Socket774:2010/03/07(日) 12:45:07 ID:r7NiUTaG
P55は、当然B3だよな?
384Socket774:2010/03/07(日) 12:51:40 ID:2PCzX4JK
こりや並行輸入だな。てか、秋葉のショップはもうしないのか?
385Socket774:2010/03/07(日) 16:57:17 ID:2vKHmJRD
R2Eのメモリーソケットが壊れたんだけど
R3Eを待つか、どっかのマザーを捜すか迷ってる。

修理して戻るのを待つはなしで、
遊べるマザー教えてくんない?
386Socket774:2010/03/07(日) 17:14:31 ID:NBVpU6xm
UD7でいいんじゃね?
387Socket774:2010/03/09(火) 16:26:31 ID:V6I8EueH
>>384
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/maximus3extreme/index.html
代理通して仕入れてるし、沢山売れるわけじゃないから多く仕入れてないだけ。
だと思ってたけど?
388Socket774:2010/03/09(火) 19:08:02 ID:355qXAgM
>>376
CPUソケットはLOTESでした?

M3Eいいですねぇ
ポチりそうだ・・
389Socket774:2010/03/10(水) 10:47:20 ID:LQFHrtZu
>>388
LOTESだよ。代理店はユニティ。最初はいつもの初物価格だから
少し待てばすぐ3万台に落ちると思う。
390Socket774:2010/03/10(水) 11:54:19 ID:B97sgNmd
391Socket774:2010/03/10(水) 12:11:58 ID:Il3QG6TE
>>390
CDMで3〜4倍のパフォーマンスが!
ってちゃうやん・・・
392Socket774:2010/03/11(木) 01:08:19 ID:z/I/Pu5W
>>390
え?なんでやねん
393Socket774:2010/03/12(金) 19:06:39 ID:9j+y2kpW
>>389
ありがとうございます。
週末に購入して組みたいと思います。
394Socket774:2010/03/12(金) 23:24:18 ID:lutHSyqQ
M3Eの公式HPでQualified Vendor List の対応メモリ表見ると、
全部2DIMMまでしか使えないみたいな事書いてあるんだけどどういうこと?
実質4GBまでしか載せられないって事?
395Socket774:2010/03/13(土) 02:22:54 ID:CJ9wLzdG
>>394
はぁ?
396Socket774:2010/03/13(土) 09:33:57 ID:5hd3aH4k
はあ?
じゃなくて、公式見てから答えてくれんかね、。
わからないなら黙ってろ。
397Socket774:2010/03/13(土) 12:05:21 ID:BuKgUVSU
>>396
はぁ↓
398Socket774:2010/03/13(土) 12:24:10 ID:zvcONeyP
>>394
確かに全部2DIMMのところにしか印が付いてないね。
「DIMM socket support(optional)」の
(optional)がどういう意味かわからん。
399Socket774:2010/03/13(土) 16:29:21 ID:ZkHAxw/0
メモリ 4 x DIMM, 最大16 GB ってなってるから、確認取れてないだけだと思う。
400Socket774:2010/03/17(水) 07:12:22 ID:VScVJYQS
Rampage V GENE(MicroATX)

EFI
GPT
USB3.0
SATA3.0

ALL PCI-ExpressSlot
401Socket774:2010/03/18(木) 17:36:51 ID:PKvYjp39
>>400
それってマジで発売されるのか?
402Socket774:2010/03/23(火) 21:44:14 ID:RDXHBBkk
MaximusIII-Extreme-ASUS-0606.zip

更新キタ
403Socket774:2010/03/24(水) 17:35:28 ID:+GKcCkVd
>>402
誰ももってねーよ
こんな高級マザー
ここは貧乏ってか無職ニートしかいねーし
404Socket774:2010/03/24(水) 18:05:26 ID:kEjhXPxM
そりゃお前だけだ
405Socket774:2010/03/24(水) 19:18:44 ID:SiNZJBGY
確かに高いが、今は様子伺いだな。
しばらくすれば、値段も落ち着くだろうし。
intelのソケットが落ち着かないから
今、買う…考えてしまうわ。
406Socket774:2010/03/24(水) 19:39:39 ID:4y9JuEdM
落ち着く頃にはRampageExtremeみたいに無かったことにされる・・・
407Socket774:2010/03/24(水) 20:36:09 ID:l16Mp53c
RE3枚、M2F3枚、R2E1枚、M3E1枚なR.O.G大好きなオレ。
REが一番だと思うわ。
408Socket774:2010/03/24(水) 21:36:36 ID:oIpiYTA5
おお同志がいたぞ。。。うちも赤箱が一杯だよ。
409Socket774:2010/03/25(木) 11:28:39 ID:bM6z6gRk
うちはRE2枚だけだから黒箱だ・・・
他のP45マザーとかよりもREの方がよっぽど素直に動いてるから手放せん。
410Socket774:2010/03/25(木) 12:23:13 ID:34xU0mxl
そういうのって、何種類か買わないと判らないもんだよな。
自分にしっくりするのは、口コミやカタログスペックだけじゃわからんし。
411Socket774:2010/03/25(木) 12:35:49 ID:ID0ZiDeg
Commando2枚、BF1枚、MF1枚、M2F1枚で
未だにCommandoは手放せない、俺は貧乏者のROG使いだなwww
412Socket774:2010/03/25(木) 18:58:22 ID:dlmheYEF
RF2枚、RE4枚、R2E3枚目
耐性の良いRE1枚とR2E1枚だけ残ってる
R3Eが出たらREは引退だな
413Socket774:2010/03/30(火) 14:40:28 ID:tJBEyYnq
>>403
XeonとかOpteronの2ソケットや4ソケットのマザーボードに比べれば安いもんだ。
414Socket774:2010/03/31(水) 21:24:41 ID:itrgM0Sn
週末R2Eで980Xの耐性検証やらでメイン機が使えなくなるので押入れからRE引っ張り出してきた
ついでにE7600買ってきて載せ4GHzにOC
R2Eに慣れたのかBIOS設定でにらめっこしたw
415Socket774:2010/04/03(土) 13:24:26 ID:f5Qxf7VT
保守。
age
416Socket774:2010/04/07(水) 21:41:33 ID:YFpDQjV4
規制中。
age
417Socket774:2010/04/07(水) 21:45:02 ID:GwaST/QN
R3Eが出ないうちは過疎だな
418Socket774:2010/04/08(木) 00:43:52 ID:Sypb8gjd
今月中に出るのかよ
419Socket774:2010/04/09(金) 20:42:51 ID:3sA0Mvwy
Maximus III Formulaなんだが、
PC起動しようとしたらBIOSすら立ち上らないからケース開けてみたら
resetボタン・GO LED・ノースのヒートシンクのロゴLED・CMOSクリアボタンが点滅しっぱなしになってた。
電池抜きのCMOSクリアもメモリ1枚挿しも電源交換も駄目。
こりゃマザー逝ってるよね?

定格で酷使もせず使って5ヶ月目。次は何使おうか…ふぅ…。

R2Eは3年目も元気に稼働中。
420Socket774:2010/04/09(金) 20:45:41 ID:3sA0Mvwy
R2Eは2年目の間違い。連投スマソ。
421Socket774:2010/04/10(土) 16:14:38 ID:x1POb+d2
5ヶ月なら、保証で直してもらえるっしょ。
422Socket774:2010/04/10(土) 16:49:10 ID:uWrAQ7yr
>>421
サンキュウ。
ただ、個人輸入代理で海外から買ってるから販売店に持ち込みとかが出来ないんだよね…
手間とか諸々の事を考えてP7P55D-E EVO辺りに変えようかなと検討してるよ。
423Socket774:2010/04/10(土) 17:40:34 ID:gWJEBpFK
値段が高い故に海外からやってくるR.O.G.シリーズなのであった。
424Socket774:2010/04/11(日) 03:04:36 ID:VommdQuk
PCいじくりだしてワクワクどきどきしていたあの頃のPureな気持ちどこにいったんだろ
425Socket774:2010/04/11(日) 03:52:35 ID:H9vcbGHX
Pureかどうかはさておき、キャバクラではいつもワクワクどきどきするぞ。
426Socket774:2010/04/14(水) 21:10:19 ID:ip9kcK+m
金のために必死な女相手にして何が楽しいんだか
427Socket774:2010/04/14(水) 22:53:52 ID:AO7UCmbK
キャバ行ったと思えば、R3Eなんて安いよな。
428 ◆o3b6FLZ6to :2010/04/17(土) 16:34:44 ID:pOpNTarU
4亀のGTX470のレビューの使用マザーがR3Eだ…
470なんかどうでもいいからR3Eのレビューしてくれ
429Socket774:2010/04/18(日) 12:56:02 ID:VBY82shr
R3EのマニュアルがDL出来たんだ
既出かな?
430Socket774:2010/04/19(月) 18:44:42 ID:o5aOHJiB
BIOSだけかな。
431Socket774:2010/04/19(月) 23:15:14 ID:3iXPLoGc
今までFF11用でC2F使ってたんだけど
株用に仕立て直したいと思ってますが
補助電源コネクタ無しな210を3枚挿すと死にますかね?
432Socket774:2010/04/19(月) 23:20:01 ID:crjw0T1W
まず、死ぬと思う理由を挙げろよ
433Socket774:2010/04/20(火) 17:28:56 ID:Z8gMPN0B
お前らかすどもはOC STATIONもってないの?
俺買っちゃったよ 終息品って言われたからさ><
マザーM3EかR3EがいいんだけどR3Eはいつでるの?
かすどもこたえろかすども
434Socket774:2010/04/20(火) 17:58:53 ID:QlQVUCxG
先日ユニティのアウトレットでOC STATION安く売ってたなぁ
知人に借りたことあるけど使う意味あるんかって正直思った
R3Eは月末予定だが微妙に来月になりそうなんだと
435Socket774:2010/04/20(火) 20:03:46 ID:Z8gMPN0B
>>434
おおサンクスコ><
OC STATION 19000円でかっちゃったよ><
まぁ、もともと実用求めてないしいいかな
436Socket774:2010/04/20(火) 20:50:59 ID:QlQVUCxG
>>435
泣くなw
437Socket774:2010/04/21(水) 09:55:55 ID:jlT4q1ua
>429
>430
なんと、日本語版マニュアルだな。
こ、これは日本優先発売ということなのか!?
438Socket774:2010/04/21(水) 09:59:19 ID:02SrGsq8
日本の方が他の国より高く売れるからなw
439Socket774:2010/04/21(水) 11:32:53 ID:gR/iHZ8S
実際日本で売ってるASUSのマザーは何割り増しなの?
440Socket774:2010/04/21(水) 14:50:16 ID:qFcXLwg/
通販で2割、地方のショップでは3〜4割り増し。
ただし、国外から輸入すると送料が…w
441Socket774:2010/04/23(金) 12:47:18 ID:MoqKzclz
M3F使っておりますが、ブートロゴのマークをアニメーションさせるには
どうすればよろしいですか?今は静止画が拡大されて表示されるのみです。
442Socket774:2010/04/23(金) 14:27:34 ID:5/2WGSV8
BIOSに設定あるだろ。
443Socket774:2010/04/28(水) 07:05:50 ID:uTjxIynj
>>400

>Rampage V GENE(MicroATX)

>EFI
>GPT
>USB3.0
>SATA3.0

>ALL PCI-ExpressSlot

そのスペックのRampage3GENEが本当に出るんだったら欲しいわけだが。
444Socket774:2010/04/28(水) 13:14:03 ID:rF/l09/F
>>400
これっついつ発売??
445Socket774:2010/04/29(木) 14:29:29 ID:SCWrfjdg
P55 B3ステップのMaximus III Formula か Extremeって出てるんですかね?
USBの不具合対策としてBIOSで仮対応しているとはいえ、なんか心配なので。。。
446Socket774:2010/04/29(木) 15:47:40 ID:nAOkiQdV
出てる。
447Socket774:2010/05/01(土) 19:19:53 ID:/7u6zIYB
Maximus III GENE
OS XPsp3

データードライブにサムスンHD203WI(2TB)をSATA接続で認識せず、&OS起動不可能
起動後に接続しても特定ソフト(ギコナビ)操作中に高確率でブルースクリーン
最後のあがきにUSB2.0で接続してみても同様

板もHDDも、他の組み合わせだと問題ない このペアだけで起こる相性
メインメモリーを変えても症状は変化しない 一応の報告。

他に同様の現象に困った人いる?
448Socket774:2010/05/01(土) 19:47:56 ID:vdE5q65e
Crosshair IV Formula、完全に地雷扱いだね・・・
最近ASUS突然品質落としすぎだろ、AMD板はorz
中華固体コン然り、錆びコイル然り
449Socket774:2010/05/01(土) 23:16:34 ID:+9r4dWRD
ExtremeがあるのにFomulaなんて発売が早いしか取り柄が無い
450Socket774:2010/05/02(日) 00:20:13 ID:xCwJnuWS
>>448
えーマジか・・・ろくに調べもせず買ってしまったよ
あの色に惚れちゃって・・・
451Socket774:2010/05/02(日) 01:29:26 ID:eAEpgn9d
まじかー
買う前でよかった。やっぱ安いだけあるな
452Socket774:2010/05/02(日) 01:30:54 ID:oTJGJGBl
中国固体コンデンサの見分けかたってある?
というかASUSのは全部中国製なの?
453Socket774:2010/05/02(日) 01:39:36 ID:xCwJnuWS
もし中国製だったら、きれいなコンデンサだなーって見てた俺は・・・
454Socket774:2010/05/02(日) 01:44:15 ID:DsUByCA1
突っ込むのもアホらしいが、FPCAPぐらいググれよ。
455Socket774:2010/05/02(日) 02:04:13 ID:oXzQABR9
母体は富士通+ニチコンなのか・・・
でも日系企業でも中国生産は品質落として価格下げてるの多いからなぁ〜
大体そうでもなければ何のために改めて子会社を立ち上げる必要が有るのかって思ってしまう
456Socket774:2010/05/02(日) 09:39:55 ID:mV+nPg5S
落としてんのは品質じゃなくて人件費だろ
457Socket774:2010/05/02(日) 10:35:09 ID:DsUByCA1
もともと富士通ロゴ(F)の富士通メディアデバイス製固体コンは中国で
生産されていた。んで、事業がニチコンに売却され、FPCAPに社名変更。

http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20081030.pdf
http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20090401.pdf
http://www.fpcap.jp/company/history.html
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#fujitsu

つまり生産地は変わっていないのに、FPCAP=中国製だからといって無知が
無駄に騒いでるだけ。まぁ昨今の事件とかで過敏になってるんだろうけど、
騒ぐなら問題起こしてからにしろと。あと、日本人のブランド志向ってのもあるな。
458Socket774:2010/05/02(日) 11:19:15 ID:TX6uwmDA
そもそもメイドインジャパン自体が安かろう悪かろうで伸びてきたものだしね。
そんな日本人がブランドに拘るのは滑稽の極みだね。
おれは先祖代々日本人だけどそう思うにだ。
459Socket774:2010/05/02(日) 11:49:39 ID:dseWBtMf
>>458
釣り針大きすぎw
460Socket774:2010/05/02(日) 12:00:25 ID:ZXvfcqst
7の64bitなのですが、Afudos BIOS update tool V2.38を入れようとしたら互換性がないといわれました。64bitではインスコできない?
461Socket774:2010/05/02(日) 21:31:25 ID:cT+Tc8NP
ん?
よくわからんので、もっと詳しく。
462Socket774:2010/05/03(月) 03:05:52 ID:7uOselC7
BIOSをアップデートしようと思い簡単そうなウィンドーズ上でできるユーティリティ、Afudos BIOS update tool V2.38をダウンロードしてアプリを起動させようと思ったのですが
現在使用中のウィンドーズとは互換性がありません。とでます
463Socket774:2010/05/03(月) 12:24:11 ID:bOc4WBd8
Windows上でできるのはそれじゃないでしょ
464Socket774:2010/05/03(月) 13:01:20 ID:7jgXtj16
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_asus_update.html
↑これのことだよな?俺も先日OSをWin7*64へ移行したので使ったけど問題なくUpdate出来たよ
M/B付属CDからインスコしたけどね・・ちなみにディスクのオートランはエラーでたのでフォルダを
開いてsetup.exe実行してインスコしたよ(M2F@Ver.2202)
465Socket774:2010/05/03(月) 14:59:19 ID:7uOselC7
あーユーティリティ自体間違っていました。
7だとCDには表示されないのでないものだと思っていました。CD開いて入れてみます。
ありがとうございました
466Socket774:2010/05/03(月) 16:07:07 ID:KeWdokRW
>>464

windows上でbiosアップ時の失敗で、bios飛ばす例がある。

EZ Flash2を使うある、ヨロシ。
467Socket774:2010/05/03(月) 20:05:11 ID:eMJMl/VB
ASUSの固体コンデサは中華製で
戯画のは100%日本製ってことでOK?
戯画は箱にも100%日本製って書いてあるけど
ASUSは書いてないしね
468Socket774:2010/05/03(月) 20:21:56 ID:BuNaF1Xm
日ごろからASUSupデート使って成功してるので危機感無かったが
こないだギガの@BIOSユーティリティー使ってBIOS飛ばした。
デュアルバイオス搭載してるM/Bなんだが完全沈黙
やっぱ怖いわ
469Socket774:2010/05/04(火) 02:08:50 ID:cMB5Q8ag
Maximus III FormulaのOpticalDrive用ってなってるSATAコネクタは
HDD繋いでも動作しないの?
470Socket774:2010/05/04(火) 10:14:20 ID:jd3YA6+r
C4F買ったけど、製品寿命より性能寿命の方が先に来るから、あまり気にならないな。
性能寿命が来たら売り払うし。
戯画は電圧を盛ってくる傾向にあるから、(今まで使っていたけど)今後買わないと思う。
471Socket774:2010/05/04(火) 10:51:31 ID:cMB5Q8ag
誰も知らないのかよ
使えねースレだな
472Socket774:2010/05/04(火) 11:00:31 ID:kv9GvFzx
ID:cMB5Q8ag は売春婦の息子。
本当のお父さんが誰だか分からないので察してあげてください。
473Socket774:2010/05/04(火) 11:10:44 ID:cMB5Q8ag
いや、知らないくせに何を偉そうにw
474Socket774:2010/05/04(火) 11:18:21 ID:ClWK+kSN
典型的な「煽って答えてもらおうとする」レスだな。
475Socket774:2010/05/04(火) 11:23:05 ID:cMB5Q8ag
いや、知らないんだから答えられないくせに何を偉そうにw
476Socket774:2010/05/04(火) 11:34:39 ID:2Q6W3Wai
答えられる/知っている奴はGWで出かけているとか考える知能も無いらしい。
477Socket774:2010/05/04(火) 11:37:17 ID:cMB5Q8ag
だから今いる奴は誰も知らないんだろ?
何ら間違っていないが
478Socket774:2010/05/04(火) 12:09:31 ID:2Q6W3Wai
>使えねースレだな
こういうの見ると思うんだけど使えない奴らと判断した奴らに頼る時点で
自分はもっと使えない人間なんだと自己紹介しているのは気にならないのかね。
479Socket774:2010/05/04(火) 12:11:15 ID:1qCmjfbQ
え?頼ったのは使えねーと判断する前だけど?
時間軸すら認識できない奴が何を偉そうにw
480Socket774:2010/05/04(火) 12:49:52 ID:VKuwLdn+
HDD取り付ければ分かる話をいつまでやってるんだ
481Socket774:2010/05/04(火) 12:54:54 ID:1qCmjfbQ
買う前だから聞いたんだがな
482Socket774:2010/05/04(火) 13:02:49 ID:qsGE6L2E
判断しても居座ってる時点で
483Socket774:2010/05/04(火) 13:05:27 ID:2Q6W3Wai
時間軸の問題じゃないと気づかない馬鹿が火病ってID変えてきたでござる
484Socket774:2010/05/04(火) 13:19:42 ID:1qCmjfbQ
どの辺が時間軸の問題じゃないんだ?
もっと詳しく
485Socket774:2010/05/04(火) 17:16:12 ID:izWGysUt
家電屋でもそうだが、質問しまくるやつに限って買って帰らない・・・
486Socket774:2010/05/06(木) 20:01:25 ID:shNYhcjY
RAMPAGE II GENEのNBがOC Station読みで60℃,
MBは37℃、SBは50℃超えてるんだけど、これって夏は越せないでしょうか?
ヒートシンクにSPOT COOLERで風を当てても下がらないので、
ケースを換えるべきか悩んでます。
487Socket774:2010/05/06(木) 20:14:49 ID:pH3p2+rx
グリス塗り直してみたら?
488Socket774:2010/05/06(木) 22:14:32 ID:Hob9qQuz
基本的にM/B純正で装備してるチップクーラーは放熱追いつかない。
特にパフォーマンス重視の大仰なクーラー使ってるのは、殆どの場合チップ発熱の方が大変な事になってる。
グリス塗りなおしても文字通り焼け石に水だったわ。 ヒートシンクがアッチッチになったが。
小型ファンあてるか、チップセットクーラー交換するしかない。
489Socket774:2010/05/06(木) 23:06:06 ID:dJBCII9c
うちもM2FがSBとNB大変なことになってる・・・
室温25℃でノース47℃サウス50℃
GTX260でさえ45℃だってのに

ちなみにサブのEP45-UD3Rは38℃
R,O,Gのシンクは見掛け倒しなのか?
490Socket774:2010/05/06(木) 23:13:57 ID:YwOFM4Jb
>>486
ケース換える前にエアーフロー見直してみれば?
OC StationってBIOSから拾ってきているんだろ?

へたれがクーラー使うと余計に吸気と排気効率が悪くなる。
なんのケースを使っているのかも知らんし、
OCしてるのかも知らんので、今の君の構成では普通じゃないの?
491Socket774:2010/05/06(木) 23:29:06 ID:pH3p2+rx
あとはNBやSBの電圧設定の見直しだな
デフォルトでは盛り気味になってると思う
492Socket774:2010/05/06(木) 23:51:50 ID:p8ZevwWx
493486:2010/05/06(木) 23:58:33 ID:shNYhcjY
>>487
ばらしてグリスを塗り始めたら、グリスが足りなくなりました
明日、秋葉で買って続きの作業をします。
>>488
グリスを買うついでにSB用のチップセットクーラー探してみます。
>>490
AS Enclosure 340STにCoollinkの1200rpm2基を吸気、Noctuaの1200rpmを排気に使用して
980XをCWCH50で冷やして定格で使用中です。
>>491
電圧はbiosで全て最低に設定しなおしていますので、盛られていない筈です。

皆様、色々なご指摘ありがとうございます。
OCはしないのですが、
かっこよさに引かれてIntel chip setのR.O.Gシリーズを使っています。
上記のことを試してフルロード時に50度台になるようにがんばってみて
だめならミドルタワーケースの購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
494Socket774:2010/05/07(金) 00:39:43 ID:focU2Zw0
>>486
ケース名が出てきたのでググってみた。
ケース自体のエアフローも、確かにイマイチのような気がする。
HDDをフルに積んだら窒息してしまいそう・・・
静音にこだわらないのなら、Antec900・1200のような冷却重視のケースに換装するのもいいだろうね。
495Socket774:2010/05/08(土) 17:01:21 ID:oIkn97pX
Rampage Formulaの新biosってどうなの?
kakakuでちょっと話題出てるんだが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013358/#11303020
496Socket774:2010/05/08(土) 18:21:23 ID:D2/DgkK+
kakaku(笑)
497Socket774:2010/05/09(日) 00:26:02 ID:wn4PJFj5
向こうで聞けばいいんじゃん?
498Socket774:2010/05/09(日) 01:52:49 ID:iXUUnorh
話題もクソも、お前一人で自演してるだけやないか
499Socket774:2010/05/09(日) 01:58:53 ID:Xo+201mg
500Socket774:2010/05/09(日) 02:01:27 ID:R0DF5JbD
Crosshair IV ExtremeにLucid Hydraが載るんだとか。
MSIにもあった気がするけど、制限が多くてあんまりいい噂聞かないよね。
なんか、ゲテモノマザーになりそうな気配で、やっちゃった感が漂うな。
Extremeを冠してるのに。。。残念。
501Socket774:2010/05/09(日) 18:52:53 ID:Z7s4yd6c
別にLucid Hydraの機能が要らない人は、その機能を使わなければいいだけじゃないの?
502Socket774:2010/05/09(日) 19:33:55 ID:eg/L8Ujv
>その機能
(笑)
503Socket774:2010/05/09(日) 20:42:34 ID:6OjREXIG
MSI独自技術とばかり思っていたが
汎用ライセンスの製品なの?
504Socket774:2010/05/09(日) 20:56:43 ID:Z7s4yd6c
なにが可笑しいのか分からないが、異種混合でビデオカード載せなければいいだけじゃん
505Socket774:2010/05/09(日) 23:01:50 ID:erQswvqv
480は要らないけどcudaだけ使いたいって奴も居るだろ
506Socket774:2010/05/09(日) 23:02:09 ID:Ko3i45TQ
MSIのはCFXにも対応してたから、C4Eも大丈夫じゃないかな。
独自のマルチGPU機能を使わなくても、普通にPCIeスイッチとして使えるはず。
507Socket774:2010/05/09(日) 23:48:48 ID:Xo+201mg
4GBメモリってこんな配列なの?

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h141328962
508Socket774:2010/05/09(日) 23:59:58 ID:0uR67aaw
OC記録に挑戦みたいな勢いじゃなくて、水冷で常用OC狙うぐらいなら
ROGじゃなくてP6T程度のものでも十分なのかな?
509Socket774:2010/05/10(月) 00:06:18 ID:0+QSOtwW
正直言うと、CMOSクリアボタンがあるから使ってるだけw
つーか普通のママンにも装備して欲しい
510Socket774:2010/05/10(月) 00:09:41 ID:JQntsEeD
464 :Socket774:2010/05/09(日) 20:59:04 ID:p0HO+Q77
ttp://dl.dropbox.com/u/525714/RAMPAGE-ASUS-Formula-0001.ROM
BIOS 0001 is the best BIOS available for the ASUS Rampage Formula.
We only need something in the BIOS to stabilize the board at higher FSB.

リフレッシュ間隔広げると更に高FSB狙えるのけ?
511Socket774:2010/05/10(月) 10:24:22 ID:z04td0pf
>>503
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/12/news043_3.html
汎用ライセンス商品らしい。

cudaだけ使いたいなら4亀で紹介されたMODがあるよ。
これでCrosshair II FormulaのオンボをPhysX用に割り当ててる。
コア数少なすぎて効いてるのか効いてないのかよく分からん状態だけど…

Crosshair II Formula の Phenom x6 BIOSが上がったので記念パピコ。
どーでもいいけどもMatrix来ない…
512Socket774:2010/05/10(月) 13:10:20 ID:jFmliF6/
>>511
Hardware PhysXが効くGPUって
ttp://www.nvidia.co.jp/object/physx_gpus_jp.html
こんだけしかなかった気がするけど
オンボVGAで動くん?
513Socket774:2010/05/10(月) 17:35:53 ID:k/Ypnq92
古いドライバで780aでもPhysXが使えるのがあったけど、
さすがに8SPではソフトの方がマシだった。
最近のドライバでは使えなくなってる。
514Socket774:2010/05/12(水) 14:54:43 ID:aKujWfsR
515Socket774:2010/05/13(木) 08:03:56 ID:GpUTmZu1
>514
890FXだよな?

>500で既出だぜ。
516Socket774:2010/05/15(土) 08:38:26 ID:tpLg2d0J
M3F SATA4つも追加してあるのに一つも使ってない
RAIDも選択できなくなってるし、何の為にあるんだろ
517Socket774:2010/05/15(土) 11:12:26 ID:UKIwjYWg
まーあれだ。エリマキトカゲの襟みたいなもんだ。
518Socket774:2010/05/18(火) 17:30:33 ID:wP1FjcxS
>>514
このゲテモノチップいらんだろ!
ゲフォでどうしてもSLI組みたい奴しか買う意味ないし!
519Socket774:2010/05/18(火) 23:42:02 ID:QJK+mlzZ
R3Eマダー
520Socket774:2010/05/19(水) 19:57:00 ID:OIHtXtCb
M-ATXの新ママンはまだかい?
俺は、スロットにはビデオカードしか差さないからM-ATXで十分だよ〜。
521Socket774:2010/05/26(水) 11:46:04 ID:Oa6e5MF4
R3EとMatrixやっと出たな。
522Socket774:2010/05/26(水) 13:16:28 ID:DEephZ3G
>>521
それって公式に載ってる?
523Socket774:2010/05/26(水) 13:21:28 ID:+wbVeTJ6
524Socket774:2010/05/26(水) 13:55:37 ID:w7E52FLA
twitterはなりすましが多いからな。
525Socket774:2010/05/26(水) 16:00:23 ID:6ogC/wa7
526Socket774:2010/05/27(木) 11:38:20 ID:JIKgq3CH
C4F的なヒートシンクだな。
これからしばらくはこんな感じか。
527RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/05/29(土) 20:00:00 ID:YHZs7LzP
ASUSの・・・って云うよりIntelのXシリーズチップセットは
いい加減ゲロチョンビディアのカスなSLiのサポートヤメロやカスwwwwwww(^0^)wwwwwww

高性能なXシリーズチップセットはCrossFire-Xだけサポートしてりゃあ良いんだよ!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
528Socket774:2010/05/30(日) 11:08:47 ID:rMDV9ulD
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  >527おばかさん
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /    RADEONに捨てられた敗者  
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
529Socket774:2010/05/30(日) 12:16:52 ID:TyNC7jox
うざーす。
530Socket774:2010/05/30(日) 22:13:10 ID:cj5c204L
ここにも出現したか、ウジ虫。
531Socket774:2010/05/31(月) 19:18:15 ID:jcI5awCL
保守
532Socket774:2010/06/01(火) 00:47:51 ID:C/TfCm+O
BIOSサポート 放置


名前だけのR.O.G














G-SURF365 www
533Socket774:2010/06/02(水) 21:26:45 ID:nbNDkecb
R3Gの発表マダーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
534Socket774:2010/06/06(日) 13:42:02 ID:YBuuuzgv
M3Fって歴代のメインストリームチップセットと同様、一番下の白いPCI Expressスロットをx4 modeで動かすと、
2つある黒いPCI Express x1スロットは使えなくなりますか?
それとも付属サウンドカード用に一番上のスロットだけは使えるようになりますか?
535Socket774:2010/06/06(日) 19:31:49 ID:DgfGFIKl
M3Fって見た目今まで発売されてきたM/Bの中で一番かっこいいよね
536Socket774:2010/06/06(日) 20:08:10 ID:0qZMZaUD
いいえ違います
537Socket774:2010/06/06(日) 20:39:24 ID:jxNzX5Q9
俺はREとかM2Fの頃の方がいいな
赤黒はなんか駄目だ
538Socket774:2010/06/07(月) 00:25:27 ID:5L8HDSNV
>>537
同意
539Socket774:2010/06/07(月) 09:31:27 ID:9Q2KGxMy
>>537 俺も同意
ROGは、R2E M2F M2G の三つを所持。
見た目が好きだ。
540Socket774:2010/06/07(月) 19:56:02 ID:bWKR0HIq
REもかっこいいだろ

見た目的にも、機能(使いやすさ)的にも
541Socket774:2010/06/08(火) 00:37:27 ID:SoapUNDV
>>540
同意、名機だと思う、手放せないよ
542Socket774:2010/06/08(火) 03:27:54 ID:cGDn+rX4
俺は背に腹は替えられず、売っちまったい。
それを肥やしに、今は R3E、M3E、C4F の3枚を所持してるが、Intel用は全く役に立ってない。。。
R3Eより、6X58Dの方が、M3Eより、PH57D-Vの方が役に立ってる。C4Fは他に選択肢がないし、どんぐりの背比べだからまぁよしとしてる。
543Socket774:2010/06/08(火) 16:51:17 ID:AlyFpweb
>>542
C4Fのレビューお願い

(C4E出るまで使う予定だから)
544Socket774:2010/06/08(火) 17:37:23 ID:7cm0LpFq

まあ、そこそこ回るよ!電圧自動盛りに気をつければ問題ない!
不便なのは、IDEコネクターがないから、SATAのDVDかBD買わないと
いけない!
BD付けるときBIOSでIDE接続にしないと(AHCI)なんかにしてるとBDが壊れる

スタートボタンやリセットボタンが基板上にあるのは便利だが、OCボタンなんか
いらないな!どうせBIOSかK10statつかうんだから
545Socket774:2010/06/08(火) 18:08:30 ID:0J+ICP2M
ボーナス出たらC4F買おうかと思ってるけど水枕が・・・
546Socket774:2010/06/08(火) 19:58:44 ID:HagyUjZt
>545
出たばっかりだからしょうがない。もう少し我慢だ。
547Socket774:2010/06/08(火) 20:00:23 ID:HagyUjZt
>544

>>BD付けるときBIOSでIDE接続にしないと(AHCI)なんかにしてるとBDが壊れる
回路かなんかが物理的に壊れるって事じゃないよな?
書き込んだBDが変になるって事ならば、書き込みソフトかドライバが臭いが?
548Socket774:2010/06/08(火) 23:45:29 ID:2DW5GK5l
C4F+965(C3)でCoreTemp(0.99.6)とかHWMonitor(1.16.0)の
CPU温度が0℃になるんだけど、これって対応してないってこと? 
クロックとかはちゃんと表示されてる。

C4Fの前使ってたM4A79 Deluxeでは見れてた。
549Socket774:2010/06/09(水) 22:49:11 ID:vfZS+qFu
>>547
認識しないとか認識しても再生・書きこできないってことじゃない?
550Socket774:2010/06/10(木) 21:08:36 ID:VSXUREoQ
>549
なんだぁ。
じゃぁ、気にしないや。
551Socket774:2010/06/11(金) 20:47:50 ID:PzNfNiZU
>>544
で、本当のとこどうなの?
あともっとレビューkwskヨロ
552Socket774:2010/06/12(土) 18:36:56 ID:tHLkvj5r
ルネサスUSB3.0チップはJAPANとCHINAチップの2種類あるみたいだが俺のC4FはJAPANチップが載ってて得した気分。
あとここで言うのもなんだが、代理店はユニティ卸し品の方がいいよ。
圧倒的に対応が素早く確実で、直でASUSにBIOS等の不具合を報告してもテンプレ返信来るまで2週間とかザラだが
ユニティ通すと3日で返ってくるわ。
553Socket774:2010/06/12(土) 22:23:57 ID:Ii+JkS0T
>>552
ウチのMaximus III ExtremeはCHINAチップだったよ。
まぁ、USB3.0使わないから何とも無いぜ orz
554Socket774:2010/06/19(土) 01:37:12 ID:4Z7NKvpn
age
555Socket774:2010/06/19(土) 22:39:16 ID:7+BhVNHn
C3Fは初期BIOSで965 BE認識しますか? ネットで未開封物を同時購入しようかと
 考えています
556Socket774:2010/06/21(月) 12:31:04 ID:iJ7adhuH
保守。







age
557Socket774:2010/06/21(月) 21:10:04 ID:iJ7adhuH
age
558Socket774:2010/06/23(水) 01:26:39 ID:rUMqSFtq
age
559Socket774:2010/06/23(水) 16:01:02 ID:Hj6EwmoJ
age
560Socket774:2010/06/25(金) 16:07:22 ID:mqg4NY9L
age
561Socket774:2010/06/25(金) 17:41:11 ID:w9ojb2sm
hage
562Socket774:2010/06/25(金) 18:19:17 ID:EzUnpSsH
なにかかこうぜw
563Socket774:2010/06/25(金) 18:41:09 ID:48il+zQj
んじゃあ、何かかこうかね。
昨日中古でM2F買ったよ。

本当は今のマザーと入れ替えるつもりだったんだけど、何かムラムラきて、QX9650とIntelSSDとかIYHしてしもうた。
帰ったら組み立てる予定。
564Socket774:2010/06/25(金) 18:52:26 ID:mqg4NY9L
>>563
ママンとCPU…SSD(E)だったらVGA以外は仲間\(゜ロ\)(/ロ゜)/
組んだらレポよろ。
565Socket774:2010/06/25(金) 19:06:14 ID:XZLNVJLl
家は未だにメイン機がRampage Formulaでサブ機がCommandoだ
そろそろ新しく組もうと思ってるのにR3Eが品薄で売ってない
566Socket774:2010/06/25(金) 19:25:47 ID:mqg4NY9L
>>565
俺金も無いし、かあちゃん去年に倒れて、
左半身全く駄目で、
俺自身、ある日突然、障害を負ってしまったよ。
そんな時、自作に目覚めて初めてがCommandoだったよ。

1356まで金貯めて今の構成で踏ん張るつもりだわ。
確かに980xとか欲しいとか思うよな…
567Socket774:2010/06/25(金) 20:31:16 ID:Zoz8MWSt
>>563
残念ながら貧乏なのでX-25Mだ。
そして今完成したよ。

4GHzでゆるゆる動かしてるよ。
けどやっぱ3.8GHz位が安定してる。
568Socket774:2010/06/25(金) 20:41:16 ID:k1EJOQ7H
いまさらなんだけど、M2FでR.O.Gのロゴは消灯でけるんだけど
X-Fiは消灯出来ないん?
569Socket774:2010/06/25(金) 20:59:15 ID:VQHgWKk5
>>568
ロゴの消灯って設定でできるのか
2PIN抜く以外で
570Socket774:2010/06/25(金) 21:10:22 ID:mqg4NY9L
>>567
報告、乙。
400*10かな?
俺の場合、300*14で動いている。
Dimmも足引っ張れない様に9600新調して…馬鹿だろう?

>>568
普通はできない、しようと思わないがカード壊す気があればできる。
オンボが嫌なら他ので探ってみたら。
571Socket774:2010/06/25(金) 21:12:08 ID:mqg4NY9L
>>568
今更wBIOSの設定で…
572Socket774:2010/06/25(金) 21:13:45 ID:mqg4NY9L
安価間違えた
>>568ではなく>>569だよ
573Socket774:2010/06/25(金) 21:56:18 ID:YS9hU3hb
質問です。MAXIMUS II/III GENEの基盤は6層?4層?
Micro ATXで高品質なのが魅力的ですが、オンボードのLANとSPUは問題なく常用可能?

見た感じの問題はPCI Express x16が2本あるけど、2本目はx1かx4じゃないのが惜しい位。
574Socket774:2010/06/25(金) 22:59:29 ID:cKFDlQp5
>>573
基盤は6層基盤です
575Socket774:2010/06/25(金) 23:23:06 ID:k1EJOQ7H
X-Fiはやっぱ無理かぁ
BIOSでどっちも1分位で消灯出来る設定あればよかったのに・・
576573:2010/06/25(金) 23:30:05 ID:YS9hU3hb
>>574
ありがとうございます。
6層基盤ってプレミアム感があっていいですね。
確かWSシリーズとSABERTOOTH 55iも6層基盤ですよね。
577Socket774:2010/06/25(金) 23:30:15 ID:mqg4NY9L
>>575
何が気になる?
夜にLED目掛けて虫でも入ってくるのか?
使わない時にPSUの電源切っとけば。
578Socket774:2010/06/26(土) 00:56:52 ID:TnT+fXuR
PCのそばで寝てる環境で
ケースがアクリルとか?まな板使用とか?
579Socket774:2010/06/26(土) 01:19:41 ID:e8WUGv3E
>>570
400*10で回したいんだけど安定しなかったから363*11にしてたよ。
でもprimeは10分持たなかったけど。
580Socket774:2010/06/26(土) 02:03:16 ID:IELaASR4
>>579
Dimmが足引っ張ってないの?(そんなことないと思うけどw)
C0とC1廻したけどCPUPLLを盛るとQX9650は耐性が変わる感じ
盛りすぎると焼けちゃうからw 1.600V以内の範囲で。
前スレに載っていたデータを参考させてもらい、俺の設定を晒すよ

CPUとNorthだけは水冷環境 ラジ外置き
QX9650(C1) 4.2GHz 300*14
G.Skill F2-9600CL5D-2GBTD 8GB 2GB*4

CPU Clock Skew: 200ps
NB Clock Skew: 100ps
DRAM Frequency: DDR2-1200MHz
DRAM Clock Skew CH1 A1 : Normal
DRAM Clock Skew CH1 A2 : Normal
DRAM Clock Skew CH1 B1 : Normal
DRAM Clock Skew CH1 B2 : Normal

CPU Voltage: 1.3750
CPU PLL Voltage: 1.59275
FSB Termination Voltage: 1.31200
DRAM Voltage: 1.91925
North Bridge Voltage: 1.20600
South Bridge 1.5 Voltage: 1.50000
South Bridge 1.1 Voltage: 1.139750

CPU GTL Reference (0): Auto
CPU GTL Reference (1): -40mv
CPU GTL Reference (2): Auto
CPU GTL Reference (3): -40mv
NB GTL Reference: +60mv
DDR2 ChA Reference Voltage: +12.5mv
DDR2 ChB Reference Voltage: +12.5mv
North Bridge DDR Reference: Auto
参考データ
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=202292

Vtt x 0.667 - Y = Vtt x 0.635
0.875104-Y=0.83312
Y=-0.041984V

これでPrime2回転 5月上旬に室温25℃ 4Core60℃超えない範囲だったので
最後にOCCT(LINPACK)2時間で落ちないから常用してる。
581579:2010/06/27(日) 01:09:05 ID:F3Q028j7
>>580
設定晒してくれてサンキュー。
ちょっとこの週末PCショップ巡りするから、水冷にしてみようかな。

たしかにメモリがUMAXのDDR2-800だから足引っ張ってるかも。
今は1.25Vの350*10.5で安定してるよ。
582Socket774:2010/06/27(日) 21:22:08 ID:6HCmA2fa
久々にLGA775のBIOS更新来たな。
583Socket774:2010/06/27(日) 21:47:55 ID:ptDFkcp+
Maximus II Formula 2302 BIOS
Support new CPUs

Pentium Dual Core E5000 (3.4GHz,800FSB,L2:2MB,rev.R0) ALL 2302
Pentium Dual Core E5500 (2.8GHz,800FSB,L2:2MB,rev.R0) ALL 2302

3.4GHzなんてでるのか
584Socket774:2010/06/27(日) 21:55:27 ID:J0xV69MU
俺のM2F更新きたか うれしいな
585Socket774:2010/06/27(日) 22:20:48 ID:8BU9zIKy
age
586Socket774:2010/06/29(火) 07:30:45 ID:Gd03CjVw
保守。
587Socket774:2010/06/29(火) 11:36:32 ID:R8N7f8IM
クロスヘアー3はBIOSこないなー
588Socket774:2010/06/29(火) 13:52:09 ID:R8N7f8IM
asusのHPにクロスヘアーの詳細消されてるw
589Socket774:2010/06/29(火) 21:36:36 ID:5Bab9yxn
>>588
4の発表当たりから消されてた気がする。
本社だかの方はきっちりBIOS上がってるよ。
590Socket774:2010/06/29(火) 22:05:51 ID:ZqjY3spG
>>588
古いバージョンのFirefoxのままアクセスして弾かれているとかじゃなくて?
更新したら普通にアクセスできるよ。
591Socket774:2010/06/29(火) 22:16:53 ID:Gd03CjVw
やっと
上がったwww
頼むよROG遣い ^^);
592Socket774:2010/07/02(金) 23:27:34 ID:zm6i6q6w
[ RE 1301 ]
----------------------
Fix wrong FAN speed after resume from S3
593Socket774:2010/07/04(日) 23:57:30 ID:t2trOh98
age
594Socket774:2010/07/05(月) 00:37:39 ID:c952WqwU
スペック表を読む限り、M3Eは下段(というか上段以外)のPCIex16スロットに
VGA1枚挿しした場合でもx16動作するように見えるんですが、実際、そのように
使っている人はいますか?
595Socket774:2010/07/05(月) 01:01:22 ID:ediw21l+
居る
596Socket774:2010/07/07(水) 23:39:33 ID:TNpsMvQ0
どなたかわかる方いらしたら教えてください。

CPUクーラーとVGAのクーラーを同日に交換した後から、
コールドスタート時のみ「ピー」というビープ音が5回鳴ってから起動するように
なりました。
起動後はまったく異常ないのですが、ビープ音が気持ち悪いので何が原因か
わかりましたら教えてください。

マザー:RAMPAGE FORMULA
CPU:Q9650定格
VGA:GTX260
BIOS 1001

CMOSクリア・ボタン電池交換はやりましたが変化なし。
お願いします。
597Socket774:2010/07/08(木) 01:15:19 ID:clCEZW9Q
Googleって便利だよ。
598Socket774:2010/07/08(木) 01:20:32 ID:H3bfZSu1
599596:2010/07/08(木) 01:39:25 ID:RzOvKLxV
>>597
>>598
レスありがとうございます。
AMI BIOSでビープ5回が「Processor failure」をあらわす事は書き込む前にググって
知識はあったのですが、その状態で何事もなく起動するものなのでしょうか?
ベンチは完走するし怪しいところはいっさいないもんで…

いろいろ試行錯誤してみます。
600Socket774:2010/07/08(木) 12:46:33 ID:5JHz7Aql
Striker II FormulaでCFってできないんでしたっけ?
601596:2010/07/08(木) 19:22:43 ID:RzOvKLxV
自己解決しました。

電源を変えたところビープ音が出なくなったので、江成のinfinitiがビープ音の発生源
だったようです。
スレ汚し失礼しました。
602Socket774:2010/07/08(木) 19:59:03 ID:sncnI5cI
>>600
nのチップでCFを考える方がふしぎ
ググれば海外でやった香具師がいそうだが、
M2FでSLI構築の実例もあるし。
603Socket774:2010/07/13(火) 07:04:14 ID:GmphsBxO
これ、ボード長が短くてMicroATXにはうってつけだと思った
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
604Socket774:2010/07/13(火) 11:24:58 ID:dyd7CVIH
このスレには無関係だな
SOLO(笑)とかには良いんじゃないか?
605Socket774:2010/07/17(土) 10:22:28 ID:r2EvDt5z
age
606Socket774:2010/07/22(木) 06:55:50 ID:8J2AAlBJ
RampageIIGENE購入予なんですが、
Slot1ではなくSlot3にVGAカードを標準で使う事ってできますか?
購入予定のVGAが2スロット占有で、
Slot1に挿すとSlot2のPCIeがふさがってしまうので、
VGAはSlot3に挿してSlot4の旧PCIは使わないようにしたいんですが。
607Socket774:2010/07/22(木) 08:50:15 ID:fRpRC7mr
基本的にPrimaryのVGAはSlot1に挿すと思うが、
購入前ならユニティーに電話して、動作するか聞いてみなよ。
608Socket774:2010/07/23(金) 00:14:47 ID:pdjuXP8/
>>606
Maximusなんたらと違ってx8動作に落ちるようなことはないと思うが、
マニュアル見るとシングルの場合はSlot1を推奨しているね。
まあ気にするほどの物ではないかと。
609Socket774:2010/07/24(土) 21:44:26 ID:9GGJH6qO
PCIeの規格を勉強しなおし
610Socket774:2010/07/25(日) 02:03:24 ID:DXHzXiO9
Maximus III Extremeが取り扱い終了になっとる…。
消える前にもう一枚買っておかんと。
611Socket774:2010/07/25(日) 05:22:49 ID:hcoKHSjP
BIOSの完成度がいまいちだから、M3Eやめてはおいた方が良いよ。
例えば、CPU電圧のOffset指定が出来そうで出来ない。Manual指定と同一の動きだとか。
M3Fの方がまだまし。
612Socket774:2010/07/25(日) 19:27:08 ID:TIcIgbcf
>>611
いや、既に一枚使ってるから挙動は判ってるよ。
しかし安いところは見事に在庫無しだな。まさかこれほど短命とは。
613610:2010/07/31(土) 23:26:55 ID:7C8fEmfw
無事、地方の通販ショップ在庫のMaximus III Extremeを確保できた。
ついでにC2Dが余ってるから今更Maximus II Geneも。
614Socket774:2010/08/01(日) 04:30:44 ID:ooYG2xRL
いまさらP55とか890FX以上に無意味だろ・・・
615Socket774:2010/08/01(日) 08:45:22 ID:0tLVVPzS
そのMaximus III ExtremeとRampage III Extreme、FTPに新BIOS来てるぞ。
616Socket774:2010/08/03(火) 15:00:55 ID:PMD8CKLh
Rampage III GENE
が流通し始めましたね。
617Socket774:2010/08/03(火) 15:24:58 ID:yRDpz/tS
lo
618Socket774:2010/08/04(水) 23:06:59 ID:dhg7QAhQ
>>616
あれは期待はずれもいいとこだ
既に皆、RampageIVGENEに期待している
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
619Socket774:2010/08/05(木) 05:27:40 ID:VOZmQHoy
そんなにMaximus III Extremeっていいの?
いいところ教えて
620Socket774:2010/08/05(木) 08:58:39 ID:DFlGICWj
CPUなしでBIOSアップできるくらい。
621Socket774:2010/08/07(土) 15:05:55 ID:pZEqz6u1
622Socket774:2010/08/07(土) 15:11:58 ID:gYT0I97x


二ヶ月前に新品でRE買ったんだけど、構成変更で不要になった。
保証もたっぷりあるけどオク流したらいくらくらいになるかなぁ?
623Socket774:2010/08/07(土) 15:26:16 ID:+Gt4cpzU
>>622
じゃんぱらで買い取り12K円
オクでうまくいけば20K円位じゃないか。
624Socket774:2010/08/07(土) 16:57:16 ID:gYT0I97x
付属品も殆ど未開封だしオク出してみるよ。
ありがとう
625Socket774:2010/08/07(土) 17:31:23 ID:WzseIHY2
>>624
4ヶ月前に出品したら17,500だったよ。
もう少し伸びて欲しかったけどx9650が3万以上ついたから良しとした。
がんばってね!
626622:2010/08/08(日) 21:03:58 ID:KRw/BOBY
20kで即売れました(^◇^)
627Socket774:2010/08/08(日) 22:14:19 ID:vD2QjiFo
>>622
即決価格で20kか?
賢いなw
オメ。
構成変更を聞かせてよ。
628622:2010/08/09(月) 03:29:07 ID:9wqKy85P
i7 950にメイン機と同じEVGA暮760にしただけですよ
629Socket774:2010/08/10(火) 19:24:08 ID:cEz4fUHf
C4Eマダー?
630Socket774:2010/08/10(火) 20:47:48 ID:fP5iAvYg
先日、MVFを静電気(?)でオシャカにしてしまった・・・orz
即急に直す必要があったので、25kを投入してもう1枚購入。

で、壊れたのどうしよう。
サポート用にレシートを保管してあるので、修理して再使用(もう1台組むとも言う)を考えるか、そのままジャンクとして売り払うか・・・

631Socket774:2010/08/10(火) 21:09:59 ID:yTz7gVe9
修理してオク流し
632Socket774:2010/08/10(火) 21:10:45 ID:LmMmZPsb
ユニティ扱い品ならご参考まで

http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/repair.html
633Socket774:2010/08/10(火) 21:51:33 ID:1Pms4gbO
オーバークロックスレでスレチといわれたので
こちらでお聞きします
MAXIMUM III FORMULAを使用しているのですが
QPI Vの項目が見当たらないのですが、このマザーだと別の名前なのでしょうか?
634Socket774:2010/08/10(火) 21:56:54 ID:LmMmZPsb
IMC Vだよ。
635Socket774:2010/08/10(火) 22:08:04 ID:1Pms4gbO
>>634
ありがとうございます
636Socket774:2010/08/11(水) 13:58:04 ID:goD2pJE0
RVFもアナウンスされたな
637Socket774:2010/08/20(金) 18:12:36 ID:TI8eeqi1
RFやM2Fの新品ってもう手に入らないですか?
オクで稀に見かけるけどなんだか信用できないのでポチれないんだよね
638Socket774:2010/08/20(金) 19:47:05 ID:lEQ2aXm1
M2Fなら俺の隣でOCしながら動いてるよ
639Socket774:2010/08/20(金) 19:48:39 ID:n3Zuyhal
>オクで稀に見かけるけどなんだか信用できないのでポチれないんだよね

手に入れるチャンスを自分から逃してるじゃん・・・馬鹿?
640Socket774:2010/08/20(金) 22:52:04 ID:vV9Zdt7b
だったら、じゃんぱらとかでもいいんじゃねーの?
オクで全然でなくて780iに妥協しようと思ってた矢先に、SIINを昨日あっさり見つけたときには涙した。

アキバまだ捨てたもんじゃなかった!
641Socket774:2010/08/20(金) 22:57:16 ID:HMth9h4d
RFなら俺がこの前良品をオクに流してやったぞ
丁寧に使ってたし付属品全部あったからチャンスだったのに
642Socket774:2010/08/20(金) 23:10:41 ID:vV9Zdt7b
俺は上の通りSIINに換装するから、今週MIIFをオクに流す予定
643Socket774:2010/08/20(金) 23:42:20 ID:TI8eeqi1
やっぱ中古かオクしかないみたいだね
古いOC推奨マザー買うのってなかなか怖いもんだわ
644Socket774:2010/08/21(土) 13:32:40 ID:z4lYPrHn
オクで新品未使用なんて、信用できないなあ。
645Socket774:2010/08/21(土) 17:33:09 ID:KQMYjdNW
>>644
オクで新品未使用を見かけないが
646Socket774:2010/08/21(土) 23:28:36 ID:BsKIr57F
Sandy前にR3Fで組みたいぜ
はよだせー
647Socket774:2010/08/23(月) 12:03:18 ID:UQWPhONi
↑そうなんだよな。いつ頃だ?
R3Fのスロット位置が自分にはばっちり合うんだよな
某所によると今月末か、来月頭との情報が流れてもいるが
この時期にアナウンス無しだとしたら9/末〜10/頭になるか?
何でもイイが早くしてくれ。
CPU・メモリ・VGA・キャプチャー等、全てスタンバイしてるんだよな
648642:2010/08/23(月) 23:49:56 ID:QXpuh81C
ぎゃー、中古SIINが超不安定!OCなんてできたもんじゃないなこりゃ・・・・
さっさとQX9650に見切りをつけるべきだったかなぁ



もうX58買っちゃおうと思うが、R3Fでそうな今タイミングがわるすぎるw
R3Eは>>647と同じでスロット位置がなぁ・・・

早く出ないかなぁ・・・
649Socket774:2010/08/25(水) 22:32:09 ID:CgiCrg1m
ワンズで予約始まってるがやっぱ3万5千位か

早く販売してくれぇぇぇぇぇ
650Socket774:2010/08/26(木) 13:19:24 ID:981p2QMD
値段的にはP6X58D Premiumと変わら無いんだ。

早く販売してくれぇぇぇぇぇ
651Socket774:2010/08/26(木) 22:38:16 ID:iByDir5i
Intel NIC積んでるんだな。
個人的にはこれだけでも買いだわ。
652Socket774:2010/08/26(木) 22:51:14 ID:QYxzdNAZ
もうRiiiFと固まってたのに、OCZからこんなんでるからまた心が揺らいでる・・・・

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_ocz.html

SLIでフルレーン使うとなると、やっぱRiiiEじゃなきゃならんのか・・・
653Socket774:2010/08/26(木) 23:01:29 ID:QYxzdNAZ
と思ったけど、RiiiEでも今度はSB刺せなくなるからどっちにしろ無理かな
654Socket774:2010/08/27(金) 00:03:29 ID:P9R0hkUX
SLI,SB使うならICH10RのオンボードRAIDでいいんじゃねーの
655Socket774:2010/08/29(日) 00:36:45 ID:nxz7TKyj
Maximus III Extremeって何でもう販売終了みたいになってんの?
やっぱりあんま売れなかったのかな
656Socket774:2010/08/29(日) 10:17:14 ID:f+K04jWy
性能的に1156ならM3Fで足りる。
BIOSが未熟物。
あの値段ならR3Eにいくだろ。
657Socket774:2010/08/29(日) 13:42:57 ID:oY6ZdsSv
前に九十九で聞いた話だと、仕入れるのは初回だけでそれ売り切ったら終わりだったみたい。
ギガのほぼ同じ構成のなんとかUD9ってのも同じ感じ。

ぶっちゃけみんなが使うような王道系以外はすぐ消えてしまう可能性が高い。
つか元がP55だと、ブリッジつかってx16、x16だろうとたいした効果は見込めないらしいよ
658Socket774:2010/08/30(月) 12:30:42 ID:KSLml/vh
そのMaximus III Extreme BIOS1101 来てる。
P55の4万前後の最上位はASUS,GIGABYTE,EVGAどれも
数は余り出ないみたいだね。
R3EとM3E両方使ってるけど、どっちも面白いよ。
659Socket774:2010/08/30(月) 14:04:50 ID:whmiffG9
先程R3F注文入れたぞ!
これでやっとこさ組めるな
660Socket774:2010/08/30(月) 19:40:34 ID:9SRQ4Kpk
C4FのBIOS1005がリリースされてた。
更新内容は安定性の向上らしいが、さて。
661Socket774:2010/08/30(月) 23:19:42 ID:VHXL3Usu
RiiiF、会社帰りに秋葉に買いにいくか、今ネットで予約受け付けてる2店のどっちかにするか迷うな
662sage:2010/08/31(火) 15:09:17 ID:iVfIdXjn
R3F、9月2日入荷確定メール来た。
やっと組めるわ・・
663Socket774:2010/08/31(火) 15:10:30 ID:iVfIdXjn
ミスった・・・orz 落ち着け俺
664Socket774:2010/09/01(水) 11:17:57 ID:1PROKhxG
Maximus III Formula 2001 BIOS
1. Improve system stability
2. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
665Socket774:2010/09/01(水) 22:53:10 ID:7J+guNXo
666Socket774:2010/09/02(木) 00:39:00 ID:51vsJy0j
MVFってintelのLANなんだ。俄然欲しくなった。
他メーカーもLAN×2なんていらないからintelにして欲しいな。
667Socket774:2010/09/02(木) 02:00:05 ID:Ey2QXQiw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100901/ram3-2.html

もう入荷しとるな。テンションあがってきた!

668Socket774:2010/09/02(木) 19:50:24 ID:SCpQlmyc
669Socket774:2010/09/02(木) 19:55:46 ID:/NuHcOIX
R3FとM3F間違えてるやんけ
670Socket774:2010/09/02(木) 20:01:54 ID:T/GFVze1
>>668
それはM3F
直前で変更になったかと思って焦ったわw
671Socket774:2010/09/02(木) 20:02:12 ID:qBgWIRK7
R3Eと違ってプライマリのPCI-Eがx8になる可能性がゼロな分
R3Fの方が良く見える件
672Socket774:2010/09/02(木) 20:02:55 ID:+Yk2/ttr
>>670
それはM3Fって、そもそも>>666がM3Fって言ってるんだが
673Socket774:2010/09/02(木) 21:14:37 ID:Ey2QXQiw
多分666が間違ったんだろう

それはそうと九十九にてRiiiFゲット!
でもSSDが届かんから土曜までおあずけ・・・・
674Socket774:2010/09/02(木) 22:59:41 ID:EXaxwA2W
オオオォォ
ゲット!おめでとう!
注文は早くに入れてあるが地方なので来週か来るの?
待ち遠しいな
675Socket774:2010/09/02(木) 23:20:01 ID:51vsJy0j
X48のRFは有名だけど、
RUFってあったっけ?
676Socket774:2010/09/02(木) 23:28:43 ID:uCERiytF
>>675
ない。
677Socket774:2010/09/03(金) 00:05:13 ID:RaVQ3UyI
そうなんだ、R3E出たばかりでR2Fじゃ新しさが無いとかの理由で飛ばしたのかな。

あと上の方で混乱させてしまった方々ごめんなさい。
間違えてる事に気づいてなかったよ。
678Socket774:2010/09/03(金) 00:16:58 ID:AT1hD5PD
RampageIVGENE、RampageVGENEに期待。
679Socket774:2010/09/03(金) 21:36:26 ID:naFc7Bud
何この露骨な談合価格
http://ascii.jp/elem/000/000/551/551949/
680Socket774:2010/09/03(金) 22:39:48 ID:TanzmSzX
>>679
ああ、オレもついさっき同じ記事みて、同じこと思ったよw
681Socket774:2010/09/04(土) 08:45:13 ID:mayAx9iz
99でR3F 2枚買ってきた

R3Eが入らないケース使っていたから指咥えて待っていたんだw
682Socket774:2010/09/04(土) 09:13:40 ID:Sg6Q2T+P
オレもR3F一枚買ったけど、35,980円じゃR3Eとそう値段変わらないんだよね。
まぁどっちを選択するかは、個人の用途の問題たと思うけど
683Socket774:2010/09/04(土) 09:47:37 ID:ou4cZozX
IntelNICのせいでR3Fの方が上位に思えるw
684Socket774:2010/09/04(土) 09:56:44 ID:3XhKIHba
R3Eもintelだが。
685Socket774:2010/09/04(土) 10:00:46 ID:q23d9URo
>>683
バカ乙
686Socket774:2010/09/04(土) 10:13:33 ID:ou4cZozX
両方82567Vなのか
30k強まで値下がり待つかぁ
687Socket774:2010/09/06(月) 03:09:34 ID:jGWa0CmG
FとEの差って・・・?
688Socket774:2010/09/06(月) 08:45:52 ID:G1LDFZIO
↑自分の構成次第で好きな方をチョイスしれば良い
因みにおれはFをチョイスPCIeが2スロ欲しかったからこちらにした
LCD Posterってのは今後付くことは無いんだろうな
俺的には結構便利なんだけどな
689Socket774:2010/09/06(月) 11:55:37 ID:GE9P6xjG
ExtremとFormulaでは、Formulaの方が下位という扱いだったが、どうなんだろうね。
まぁ、688の言うように、好みで選べばいいと思う。

俺は、BIOSの好みで、P6X58D PremiumとSabertooth X58の方が好きだな。
Intel PPM Configurationていうのがあるんだけど、TDCとTDPのリミットを変えることが出来るので、
980XとかW3680を使った場合に、Turboレシオとコア数の組み合わせを変えることが出来るので意外に便利なんだよね。
高クロック固定より、その方が電力効率いいだろうし。
ROG系にも実装してくれたら、Formulaも買いなのになぁ。
690Socket774:2010/09/20(月) 22:12:05 ID:J9Lrlx/n
のんびり構えていたら、M2Gが販売終了で消えてしまった・・・orz
予備にもう1枚買いたいんだけど、まだ新品で売っている販売店は
有りませんか〜!?
691Socket774:2010/09/20(月) 23:00:52 ID:xscNhfZx
中古ならじゃんぱら通販にあるな
692Socket774:2010/09/21(火) 00:51:20 ID:hcVgSucE
ビック池袋に売ってた気がする
693Socket774:2010/09/21(火) 12:50:29 ID:5qhU8rcB
ちょっと前までは\17k前後で買えたんだけどねぇ
694Socket774:2010/09/21(火) 21:00:24 ID:g/LHSo2E
わざわざ「新品で」ってつけてるのに、中古で答えてくるバカなんなの?
695Socket774:2010/09/21(火) 21:02:46 ID:zf76oNZa
中古がお似合いってことだよ
言わせんな恥ずかしい
696Socket774:2010/09/21(火) 21:03:07 ID:Bpw5qN8E
今度はスルー出来るといいね
697Socket774:2010/09/21(火) 21:58:30 ID:vfc8Y/Dg
>>691->>696

>>690です。
レスどうもです。
ググりまくり&めぼしいショップへ電凸しましたが、全滅ですね・・・。

まぁ、良い機会&連休の暇つぶしだと思って、現行CPUソケット群の中では
一番長生きしそうな1366へ乗り換えます。
お世話になったM2Gに感謝しつつ、木曜日にでもR3G買ってきますね。
698Socket774:2010/09/23(木) 13:32:26 ID:IO11UGW9
>>694
リアルでもよく居るだろ、問題文理解せずに的外れな答え書く低知能が。
その類の動物だよ。
699Socket774:2010/09/23(木) 14:33:24 ID:NfRKUDNr
何か嫌なことでもあったのか?
700Socket774:2010/09/23(木) 21:43:26 ID:WeT6eUzK
いつも通りさ
701Socket774:2010/09/23(木) 21:50:58 ID:VIoCB542
R3F使ってる人!使用感とか教えてほしい。
RFから買い換えるか検討中。
702Socket774:2010/09/24(金) 11:37:34 ID:FgBunjBX
教えて君は価格comに行くといいよ
703Socket774:2010/09/24(金) 22:55:12 ID:ioxP0qzb
>>702
過疎ってるから話題振ったのに><
704Socket774:2010/09/25(土) 02:46:37 ID:IPKifwb4
使用感とか抽象的でメンドくさい質問に
わざわざ答えてやる暇人いねーし
705Socket774:2010/09/25(土) 07:41:48 ID:HYx42M3+
ただ自分が教えて欲しいだけの事なのに
「話題振った」とか頭おかしいんじゃね?
706Socket774:2010/09/25(土) 13:14:17 ID:tCYV/p6x
話変わるがR3E→R3F→R3Gとグレードが下がるのなら
一番上はR3Aなのか?
707Socket774:2010/09/25(土) 13:58:34 ID:geWuBHpO
Rampage V DELUXE
ご期待ください。
708Socket774:2010/09/25(土) 19:59:40 ID:hueszhxQ
なんかダサいな
709Socket774:2010/09/27(月) 01:29:32 ID:gHdEZho8
だが、ありそうで困る。
710Socket774:2010/09/27(月) 01:57:21 ID:RH5TFvCm
そういや、R.O.G.ではないけど、P5E Deluxeって日本で持ってる人何人くらい居るんだろう?
711Socket774:2010/09/27(月) 06:58:59 ID:+5ekAixT
>>710
wifi付きのpremiumなら近所のPC量販店になぜか半年ほど前まで
3万いくらで置いてあったけど・・・
712Socket774:2010/09/28(火) 00:55:00 ID:VA8ENfFl
ケース変えて、ケースファンのコネクタ一つ使わなくなったら、
AI SuiteIIのケースファンspeed 0rpmの警告が毎回出るようになってすげーうざい・・・

この警告やめさせる方法ないんかな?ちなみにRIIIF使用
713Socket774:2010/09/28(火) 18:23:02 ID:SEiWDE8N
>>712
監視切れば?
714Socket774:2010/09/30(木) 00:06:47 ID:GPKozRIb
某スレから。R.O.G.ユーザーの鑑だなw

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12404.jpg
715Socket774:2010/09/30(木) 00:14:23 ID:73Kkp3IW
( Д )  ゜ ゜
716Socket774:2010/09/30(木) 20:05:25 ID:mdEwVkGe
まさかとは思うが、全部OCで無茶してお釈迦にしたんじゃ・・・
717Socket774:2010/09/30(木) 21:31:20 ID:r+ZSEAqv
オーバークロッカーって最初からMB何枚か買って、
耐性いい個体使うんじゃないの?
718Socket774:2010/09/30(木) 22:00:39 ID:vKuQxJPg
てか該当スレ覗けば?
719Socket774:2010/10/01(金) 00:34:37 ID:VKi2UsPc
てか、だめなヤツはすぐに売りに出すだろ?
スペアにしては持ちすぎ。
結局メインはEVGAだ!
720Socket774:2010/10/01(金) 00:42:51 ID:puXno/eF
このスレでそれを言うか・・・
721Socket774:2010/10/01(金) 03:27:04 ID:3LG30aAb
P4C800-EDの箱がこの状態を維持できてるということに驚き
ソケ478未だに現役なのかな?
うちはP4P800-EDで下駄使ったのが現役、箱なんてとっくに捨てた
722Socket774:2010/10/04(月) 19:26:20 ID:W7yMupfS
ネタがねぇんだけど

age
723Socket774:2010/10/04(月) 23:31:08 ID:H0d3mwUu
数ヶ月前にいきなりメモリを認識しなくなり、諦めてもう1枚買ったMVF。
捨てるのも勿体無いので、有償修理覚悟で修理依頼。
メーカー送りで1ヶ月の入院を経て帰ってきたが、保証が効いたので無償なのは幸いだった。

どうやらBIOSが吹っ飛んだことが原因らしい。
なんだか騙されてもう1枚買ったような、取り扱いミス(?)をタダで助けてもらったような、複雑な気分だ・・・

さて、帰ってきたMVFでサブ機を組むぞ!(パーツ購入済み)
724Socket774:2010/10/05(火) 00:16:40 ID:lOJHGVQF
そういうのって、ユニティ代理店扱いなら一日修理サービス利用できるんでない?
有償になっちゃうけど、ボード交換だし。と思ったらM3Fが非対象になってる…
市場から消えたM3Eは交換用在庫あるんかい

http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/1day/asus/index.html
725Socket774:2010/10/05(火) 08:21:50 ID:nkNN1U5u
忘れないでくださいG-SURF365がいたことを
726Socket774:2010/10/07(木) 08:19:57 ID:bTtyD9BC
RFってMemory Remap無いの?
727Socket774:2010/10/07(木) 13:06:47 ID:wObYlPGe
>>726
マニュアル嫁w

泣ければ本家からダウソしろwww
728Socket774:2010/10/07(木) 15:20:26 ID:8RG5KGsh
CROSSHAIR IV FORMULAって地雷ですか?
729Socket774:2010/10/07(木) 17:02:10 ID:bTtyD9BC
>>727
読んだ。記載は無い。

BIOSに裏メニューかなんかあるのかなぁ
と密かな期待だったのです。
730Socket774:2010/10/07(木) 18:57:57 ID:PCOhqhDv
>>729
初心者か?
bios一部始終見てみろ。
731Socket774:2010/10/07(木) 19:55:30 ID:bTtyD9BC
>>730
えっ?
今見てるんだけど・・・
732Socket774:2010/10/07(木) 20:03:19 ID:bTtyD9BC
>>730
あったぁ!
Northbridge項に。

すんません、寝ぼけてるみたいです(平謝り
733Socket774:2010/10/08(金) 08:08:57 ID:pipVMw2t
うわ、ただ頭が悪いだけなのに眠気のせいにするとかw
734Socket774:2010/10/08(金) 08:52:40 ID:wbXewhnb
12時間も寝ぼけてるとかすげぇな
735Socket774:2010/10/08(金) 09:46:54 ID:09nCVP9+
Crosshair IV Extremeが出るらしい
736Socket774:2010/10/08(金) 12:53:50 ID:kNAd8vsU
>>734
おまえらみたいにPCに一日中粘着してる
プー太郎と違うんだよw
737Socket774:2010/10/08(金) 13:57:39 ID:/l0KnA6W
逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
738Socket774:2010/10/08(金) 21:32:26 ID:hHgP8e9s
>>736
お前面白い奴だな。
もっと楽しませてくれよ。
739Socket774:2010/10/11(月) 18:42:34 ID:q1tc9pzE
Crosshair IV Extreme買ったけど
LANがIntelチップなのに動作が不安定でBSOD頻発する。
NICを別に用意しといたほうがいいかも。
740Socket774:2010/10/11(月) 18:46:41 ID:iS5dM3pG
単純な初期不良では?
741Socket774:2010/10/11(月) 23:59:42 ID:QCmWxzAi
Crosshair IV Extreme 他のデバイスからの監視機能が強化されてるんだな。かっくいい。
742Socket774:2010/10/13(水) 00:36:55 ID:MvrazsIk
M2F使ってるんだけど、biosでcommand rateって指定できないのか?
biosバージョンは2302なんだけど
743Socket774:2010/10/13(水) 02:58:48 ID:z11bPvh0
>>742
以前使っていたが、できなかったな。
744Socket774:2010/10/26(火) 23:34:59 ID:0a2in8F5
ROG Xpander来月発売か。意外に安いな。OC station以上に数出なさそうだがw
745Socket774:2010/10/31(日) 18:44:01 ID:a6TeYu3e
ネタねぇけど。





age
746Socket774:2010/11/01(月) 21:23:37 ID:hKRORtNU
R3Fの水枕って発売されてないですよね?

探しても見つからなかったから…
747Socket774:2010/11/08(月) 16:18:45 ID:VWOEMbww
一月遅れでレスするのもアレだけど、

>>739
俺んところでも!
動画サイトで不可の高い動画(ベンチマーク動画とか)見るとブルースクリーン
ファイルサーバー上の大きめのインストーラー(っていってもIME2010程度)実行するとブルースクリーン

再セットアップする前はintelのLANドライバのどれか(失念)だったけど、今はtcpip.sysが原因と表示される
748747:2010/11/10(水) 00:33:39 ID:nk4Phnif
AsusフォーラムのTopic : [Problem]Bluescreening Like Crazyにあった
http://www.interupload.com/files/1JOHQHIZ/Intel_LAN.rar_links
このドライバで直ったっぽい

症状が出なくなった気がする
749Socket774:2010/11/10(水) 12:09:19 ID:J46/4kZc
>>741
情報サンクス
ここ見てLANのドライバが心配だったので
解決したみたいで安心
実は近々Crosshair IV Extreme買おうと思ってるので
その他の使用感など挙げていただければうれしいっす
750Socket774:2010/11/10(水) 12:10:07 ID:J46/4kZc
間違えた
>>748さんだった
すません
751Socket774:2010/11/13(土) 15:09:28 ID:ZH0rN2sb
付属のチップセットクーラーつけると、
赤く光るROG 部分の処理はどんな感じ?
中途半端に隠れたらイヤだなと。
752Socket774:2010/11/13(土) 19:38:48 ID:OFKnK2DA
外してつけるのでは
753Socket774:2010/11/14(日) 03:41:48 ID:+VI4FBVj
R2Eのサウンド更新したくてCREATIVEで自動更新やった所
製品検出で一回だけ、コンソール?とアルケミーの更新ページが出て
ものの数秒でブラウザが死んだ。
それ以降は自動更新ページ開いただけで死亡。
インストール済みソフトアップデート使ってもwebと同じようなエラーで死亡。

CMSS-3Dヘッドホンが使えたらいいなーと思ったんだけど・・・
普通にサウンドカード買った方がよさそうかな?
何か対策あったら教えてくださいorz
754Socket774:2010/11/14(日) 05:35:40 ID:I61yHGDV
755Socket774:2010/11/14(日) 05:42:11 ID:xnAiASgv
>R2Eのサウンド更新したくてCREATIVEで自動更新

え?
756Socket774:2010/11/14(日) 10:01:55 ID:/9kYsawO
>>751です
>>754さん
ピンポイントな画像、ありがとです
完璧に理解出来ました

757Socket774:2010/11/14(日) 12:54:10 ID:0wF2mkkI
Crosshair III Formula って、安定してるの?
758Socket774:2010/11/14(日) 17:22:00 ID:AW8SiBxl
基本AMD向けのR.O.Gシリーズはうんこ
759Socket774:2010/11/14(日) 17:43:23 ID:NSzkpjqb
まあ、ASUS自体、AMDは序での事業じゃねーの?金にならんだろうからw
760Socket774:2010/11/14(日) 22:07:05 ID:h/K6FKOZ
>>757
かれこそ1年近く使ってるがよく分からんのだな、これがw
貴方の定義している安定を教えてくれればある程度答えられるかもしれん。
761Socket774:2010/11/14(日) 22:21:02 ID:sGwuYfGs
usb給電停止できないのかR2Eって
R3Eは出来るみたいだけど
762Socket774:2010/11/22(月) 22:48:50 ID:LqW4ZnNb
ROG XPANDER買ってみた
分かっちゃいたがケースに入らんなw
ROGブランドでケースも作ってくれんかなASUS
763Socket774:2010/11/22(月) 23:02:15 ID:SqQ9IVaM
4-way SLIやるのか
764Socket774:2010/11/22(月) 23:10:18 ID:LqW4ZnNb
RADEON HD5870なんでCrossFireだけどね
ただMATRIX Px2とリファレンスx2ってちゃんと動作すんのかなーという疑問が
765Socket774:2010/11/22(月) 23:45:16 ID:WfkE0/Is
うpよろしく
766Socket774:2010/11/25(木) 14:31:03 ID:CzvQ4gZ6
黒と赤の配色のかっこよさにひかれてCROSSHAIR IV FORMULA買いました
cpuとかはまだ決まってませんがボードだけ見てるだけでニヤニヤが止まりませんwwこれからよろしくお願いします
767Socket774:2010/11/25(木) 18:50:03 ID:cZ8XLDjK
>>766
キモ!
768Socket774:2010/11/25(木) 20:46:13 ID:W4SpvtyR
>>766
次はケースな
電源でもいい
とにかくCPUは最後で
769Socket774:2010/11/25(木) 20:57:12 ID:T7g30IRW
>>766
アクリルケースで組むのか。
M/Bの配色でそれを買うとはある意味、勇気あるな。
770Socket774:2010/11/25(木) 21:31:05 ID:GF160mll
>>766
君にはこれを勧める
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-t60.html
771Socket774:2010/11/25(木) 21:37:33 ID:JTHJ+o9T
ケースはPhantom赤で
電源はantec TruePower Quattro
メモリはG.skillかCorsairのOC用メモリ
CPUクーラーはFENRIRのクリスマス仕様にすると幸せになれそう
772Socket774:2010/11/25(木) 23:18:03 ID:CzvQ4gZ6
>>771
あなたの言うとおりメモリとクーラーはそれで決まりました
ケースはリアンリーのスパイダー?が欲しいけど高い・・・
773Socket774:2010/11/26(金) 00:26:08 ID:Bwy5tm0w
>>772
Crosshair IVにはクラマスのHAF 932 AMD Editionと初めから決まっている。
774Socket774:2010/11/26(金) 01:21:22 ID:pgWID5Wm
俺はCrosshairじゃなくR3Eだけど
HAFのファンの赤とROGのLEDの赤は相性いいと思う
で、横から便乗で悪いんだけど
市販の赤いファンで色味や雰囲気の合うのでおすすめって有る?
なんか市販のってピンク系が多い感じで
775Socket774:2010/11/26(金) 01:44:52 ID:daBCsAYO
776Socket774:2010/11/26(金) 18:26:48 ID:pgWID5Wm
>>775
すーばーらーしー!
777Socket774:2010/11/28(日) 14:00:07 ID:LBmXflkO
778Socket774:2010/11/29(月) 21:34:06 ID:UHTmuetx

R3E買ったのだが上二本のpci-ex以外のスロットが死んでやがる。
スイッチなんて訳わからない機能つけるからこうなるんだorz。
取り合えず初期不良で交換してくれたら治ったのでこれからよろしくな
779Socket774:2010/11/29(月) 21:45:50 ID:B30kcYpp
>>778
やっぱ買った時は全部のスロットをチェックしたほうがいいのかな?
780Socket774:2010/11/30(火) 00:12:51 ID:EP38H51z
778だが。
少ないだろうけど板特有の不具合がある可能性が。
追加でその初期不良板だが一番上のPCI-exでしかVGA認識しなかったから同じ不具合がある人は注意してな。
CPUソケットの安物使用と言いハイエンドマザーとしては若干疑問が出るな個人的には。
781Socket774:2010/11/30(火) 00:59:24 ID:1L9ineJz
ROGシリーズに限った話じゃないけどメモリスロットの片ラッチだけは即刻やめてもらいたいね
それとも片ラッチ専用のメモリクーラーでも出すつもりなのかしら
782Socket774:2010/11/30(火) 16:50:42 ID:sm9GaoXo
ファッションクーラーは乗らない場合多いだろうが
ガチのOCerは出来合いのメモリークラーなんぞ使わんからどーでもいい
グラボに干渉する方が問題
783Socket774:2010/12/04(土) 20:01:48 ID:aeuviYh6
正男歌詞機
784Socket774:2010/12/04(土) 23:44:11 ID:P5tn5/pw
ASRock、ゲーマー向けマザーボード Fatal1tyブランドをリリース
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291469234/
785Socket774:2010/12/05(日) 00:25:00 ID:tnoaq8Mz
Crosshair IV ExtremeでBSOD多発してる・・・・
>748さんが張ってくれたドライバに更新してもだめだ・・・
パーツどっか言ってるのかな・・・
毎回BSODの内容が違うし・・・・
786Socket774:2010/12/05(日) 01:07:49 ID:z8zM1Pot
787Socket774:2010/12/05(日) 13:29:53 ID:JZ47Oq7i
年明けにはROGのMicroATXでてるかな…

ていうか、お願い致します…
788Socket774:2010/12/08(水) 20:31:29 ID:BVry52RC
789Socket774:2010/12/08(水) 21:18:08 ID:Z3hFHjWJ
コマーシャルご苦労様。
俺はいらねーや。
790Socket774:2010/12/08(水) 21:40:38 ID:FkxMuL0J
こんなモンあったのか
有線のなんかいらんけど
791Socket774:2010/12/21(火) 15:56:48 ID:ohAGTni+
過疎杉ワロタ
安定しててみんな言うこともないのかな
792Socket774:2010/12/21(火) 16:43:49 ID:v1XOcnyC
そうなんじゃねぇ
現在はRVFだけど、これ又安定してるな。
全く異議無し。
793Socket774:2010/12/21(火) 17:03:02 ID:puQbWres
794Socket774:2010/12/21(火) 21:33:00 ID:TU47joW4
台湾って野生のワニいるんだっけ?
795Socket774:2010/12/21(火) 21:33:41 ID:TU47joW4
超誤爆
796Socket774:2010/12/22(水) 03:33:57 ID:ns5PC6SK
何処の誤爆だよw
797Socket774:2010/12/24(金) 22:59:38 ID:ro/+oU/s
>785
Win7 x64なら、
Asusにおいてあるベータドライバ
Intel_LAN_V117321003.zip に入れ替えたら
e1q62x64.sysとかtcpip.sys
とかのブルスク出まくってたのがピタッと止まった
デバドラ一覧選択で更新した?

ドライバダウンロード中にもタイミングよくブルスク
出たけどね。こんなのよく出荷したよ。

P5B Deluxe WiFiでもmarvell yuconに嵌められたが、
次に買ったCrosshair4Extremeでも安定とうわさの
Intelに嵌められた・・・
798Socket774:2010/12/24(金) 23:32:23 ID:gVdcHs3X
C4Fで BIOSのメニューでドライブ名が表示されないのは、BIOSが0905だからですかね?
799Socket774:2010/12/26(日) 13:36:36 ID:M/yC/Ljq
800Socket774:2010/12/27(月) 23:54:20 ID:Vef5Xd7c
P55でmicroATXのUSB3.0+SATA3.0に対応したM4Gとか
出してほしかったけど出ないみたいだね。
仕方ないからM3G+U3S6にしようかな。
801Socket774:2010/12/28(火) 15:48:12 ID:Gw5snO8n
今日C4Fが届くが不安でいっぱいだぜぇ
802Socket774:2010/12/30(木) 16:20:37 ID:MskfCyM4
エルミタの1/9発売予定リストにM4E無かったけど
9日には出ないのかな
803Socket774:2010/12/30(木) 20:57:47 ID:csYEqPWo
Maximus III Extremeが発売されたのもLynnが出てから暫く後だったからね
804Socket774:2010/12/30(木) 23:29:04 ID:cZl3sPK0
C4F買ってきて組んだところ。
C300をストライプでシステム、HDDをテンポラリとデータ用に一台積んでみた。

Gigaの790XTA-UD4持ってたんだけどね・・・C300元々一台のところに追加買ってきたはいいもののストライプの速度が1台と変わらない速度しかどうしても出なくてぶち切れて散財する羽目に。
Marvellチップは自分の知識じゃ扱えなかった・・・。
きれいに再インストールしたおかげで今すごく安定しているし、C300のストライプもきちんと速度出てて普段使いのレスポンスが小気味よくてGood。
いい買い物だったと思う。
805Socket774:2011/01/02(日) 01:00:27 ID:PrsnfAJs
>C300をストライプでシステム、HDDをテンポラリとデータ用に
ココを疑問におもうのは俺だけではないはず
806Socket774:2011/01/02(日) 22:39:16 ID:KZoX8vVy
別に
俺も同じ構成だから
べ つ に
807Socket774:2011/01/05(水) 11:41:37 ID:d35Ufn3f
M4G発表まーだー?
808Socket774:2011/01/06(木) 03:54:26 ID:gzHzNFmH
CROSSHAIR IV FormulaなんですけどASUS Qシールドのクッション部分が分厚くてケースに
ねじ止めでいなくて困っています
解決策をください
809Socket774:2011/01/06(木) 03:56:38 ID:gzHzNFmH
↑誤爆

訂正.
CROSSHAIR IV FormulaなんですけどASUS Qシールドのクッション部分が分厚くてケースに
ねじ止めできなくて困っています
解決策をください

ケース CM 690 II Plus
810Socket774:2011/01/06(木) 10:23:40 ID:D02MYZJ4
誤爆というか誤字…

そんなん無理やりでも入れるしか無いべ
基板をネジで削らないように注意してどうにか押し込むのが出来うる策かと
811Socket774:2011/01/06(木) 16:43:38 ID:whD4R/mV
M2FのSupremeFX X-Fiなんだけど、詳しいスペック分る人いる?

http://www.geocities.jp/notmikis/itunessetting/
これ見るともしかしたらiTunesの音質が向上するかも知れないので。
812Socket774:2011/01/06(木) 17:08:03 ID:J46gEUNt
>>811
unityから転載

SupremeFX X-Fi Audio Card
ADI AD2000B 8-channel High Definition Audio CODEC
Creative X-Fi capability
X-Fi interface
Coaxial/Optical S/PDIF 出力ポート

CODEC1枚だけの単なるオンボに毛の生えたもんだった
813Socket774:2011/01/06(木) 22:44:37 ID:whD4R/mV
>>812
ありがとう。
オンボと同じだからやっぱり無理なのかな。
オンボのところで聞いてみる事にするわ。
814Socket774:2011/01/06(木) 23:13:27 ID:D02MYZJ4
ましなDACかスピーカを買わないと音質なんて変わらないんじゃないか?
どんなに設定を工夫しても気のせい程度にしかならないと思う
815Socket774:2011/01/06(木) 23:50:53 ID:jZSRby/e
816Socket774:2011/01/07(金) 01:00:41 ID:wJveNGaE
ミドルクラスのイラネ
817Socket774:2011/01/07(金) 01:36:08 ID:RAk02PmF
上旬"より"
818Socket774:2011/01/07(金) 01:57:17 ID:ahFsupHR
ROGのターゲットであるOCもゲームも1366の完敗だけどな
819Socket774:2011/01/07(金) 06:54:11 ID:y79TmzI8
どなたか教えていただけませんでしょうか、メモリの設定で煮詰まってます

http://freedeai.com/up/src/up0775.jpg
いまこの設定で半夜(6時間ほど)memtest86+まわしてノーエラー確認したんですが(SSはリセット後の物)
R3EでXMPもしくは手動でDDR3-1600でメモリ回そうとするとPOSTしません
どこかいじるの忘れてそうなところってないですか?

BCLKと同期させてSSのような設定(DDR3-1596)だと回りますが、BCLKが133でもDDR3-1600にすれば確実にフリーズしてしまいます
電圧は1.6V or 1.65Vでも症状は同じです(1.65Vだと黄文字になります)
メモリはXMP対応してないぽい↓使ってます
http://kakaku.com/item/K0000082185/

もしよかったらDDR3-1600で回せている方、設定教えてもらえたら助かります
QPIlink、メモリ電圧、その他設定…
820Socket774:2011/01/07(金) 07:55:20 ID:1m3/JO2v
1596はokで1600ではpostしないの?
同じメモリ使ってる人少なそうだし、人の設定はあまり参考にならないんじゃないかな。
とりあえず現状の設定晒してみたほうが助言貰えるんじゃないか?
821Socket774:2011/01/07(金) 10:50:44 ID:BA6mRHyr
1600なら設定晒す必要も無いぐらいでしょ。uncoreも3200で済むし。
その4GBモジュールのMemtestは別のマシンでの確認かな?
サブタイミングを含めたメモリタイミング設定は? R3EのBIOSは?
DDR3-1333では? ちょっと判らないことが多すぎ。
822Socket774:2011/01/07(金) 13:02:37 ID:KyGLgvv3
Maximus IV ExtremeはOC Station使えますか?
823Socket774:2011/01/07(金) 16:08:06 ID:GOC213mh
OC Stationは使ったこと無いが、GPコネクタが見あたらないから使えないと思う
マニュアル落とせるから、調べてみると良いよ
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=AoHE7iDJrYucOm0n&templete=2
824Socket774:2011/01/07(金) 17:38:17 ID:90NvGJKw
OCStationどっか売ってるとこは無いのか・・・
今更欲しくなってしまった
825Socket774:2011/01/07(金) 19:57:55 ID:9H376mlx
M4Eスペック見たが、グラボ2枚差しでx8でしか動作しないのか?
NF200積んでるんだろ?
M3Eはグラボ2枚差しでx16で動作するんだがな・・・
826Socket774:2011/01/07(金) 20:42:23 ID:y79TmzI8
レスありがとう>>820-821
あのメムテスSSはDDR3-1600で動かないそれそのもののマザーです
CPUレイテンシをあげ4.8G(133*36)にしてもその程度ならパイ焼き、エンコード等通常の操作には支障なく使えています
ただどうしてもDDR3-1596にはなっても、DDR3-1600(もちろんそれ以上も)だけなってくれません

下に、書き漏らしていたり新たに試したこと書きます
各設定QPI、core電圧等はautoのままにしてます
(このautoがまずってますかね?あとQPIってのがガルフデビューして初めての項目なので引掛って仕方ないです)

http://freedeai.com/up/src/up0776.jpg
このSSのようにマザーのXMPを使った設定ではpostしません
(9-10-9-27,10-10-10-30にゆるめたり、電圧の設定dramV 1.6V&1.65V&auto試すもどれもだめです)

http://freedeai.com/up/src/up0777.jpg
手動、DDR3-1600ですが同様にpostしません
(同上です)

http://freedeai.com/up/src/up0779.jpg
ちなみにBCLKはそのままにOCした設定です(この設定ではPOSTすらしません)

http://freedeai.com/up/src/up0778.jpg
この設定だとPOSTしOS起動手前でこけますので、電圧autoから手動盛りすればOSの起動位はできそうです

>uncoreも3200
これがautoになってるのがまずいのかと3200にするもダメでした
何か設定漏れありますでしょうか…?
X58って奥が深いです、助言あれば助かります
827Socket774:2011/01/07(金) 20:48:28 ID:y79TmzI8
書き漏れていました
BIOSのVer1102で、DDR3-1333ではCPUレイテンシいじったOCでなんら問題なく動きます
DDR3-1600、これだけが言う事を聞いてくれません
困りました…
828Socket774:2011/01/07(金) 20:57:40 ID:c2Jp55JA
オーバクロック初心者スレいってこい
829Socket774:2011/01/07(金) 21:23:23 ID:1m3/JO2v
メモリの設定はどうなってるの?(9-10-9-27以外の部分)
>各設定QPI、core電圧等はautoのままにしてます
手動で設定しましょう。
830Socket774:2011/01/08(土) 10:32:06 ID:F1a1ZTb0
Maximus IV Extreme の 4 x PCIe 2.0 x16 (single @x16, dual @x8, triple @x8, x16, x16 )

3枚で16*2あるのになんで2枚で8*2になるのか分からん・・・
831Socket774:2011/01/08(土) 10:50:40 ID:PJxJxfC2
>>830
挿し位置じゃね?
832Socket774:2011/01/08(土) 12:07:26 ID:xY70G64H
nf200の16x2より、nativeの8x2のほうがパフォーマンスでるんだろう。
833Socket774:2011/01/08(土) 13:09:33 ID:F1a1ZTb0
なるほどね

1366から1356が待ちきれずに明日1155へ浮気してしまいそうだ・・・
834Socket774:2011/01/08(土) 21:28:24 ID:+LGSIhnu
輸入組はもうM4E手に入れてやがる…
835Socket774:2011/01/08(土) 22:38:18 ID:b3gRA7Wh
Crosshair IV Extreme で lucidlogix でやってみました…
結果は m9(^Д^)プギャー だった…

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku572.png lucidlogix 無効
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku573.png lucidlogix 有効

効いてないYO!

HydraLogix 200 LT22102 のベンダーIDとデバイスID
これが、HydraLogix 200 が認識してるんだけどナァ…

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku574.png
836Socket774:2011/01/09(日) 01:38:46 ID:JbrQ3n+z
Rampage IV GENEでないかなー
ALL-PCIE、USB3.0で。
837Socket774:2011/01/09(日) 03:24:29 ID:RWCG+x7i
>>834

mgd?ちょっと台湾飛んでくる
838Socket774:2011/01/10(月) 06:29:01 ID:CAPkgrFo
ASUSの日本公式にあるMaximus IV Extremeのページみると

※PCI Express 2.0 x16×4は、16/0/0/0レーン、8/0/8/0レーン、8/16/0/16レーンに
切り替えスイッチにより対応しています

ってあるけど、シングルカード構成のx16レーンで使おうとすると
CPUに一番近いx16スロット以外は0レーンになって使えなくなるのかな?
839Socket774:2011/01/10(月) 08:26:19 ID:j6+j3l1s
なんちゅークソなレーン割
さすがミドルエンド(笑)
840Socket774:2011/01/10(月) 20:34:23 ID:V1MwsXdr
841Socket774:2011/01/11(火) 14:17:31 ID:FAnWfssM
>>840
そのcpu-z
kwsk
842Socket774:2011/01/11(火) 16:38:03 ID:vYmgNhA5
Peterのじゃん
843Socket774:2011/01/13(木) 04:17:55 ID:xHdA58iB
更新早いな…3DMark11 サポートか…
ttp://www.lucidlogix.com/driverdownloads.html
844Socket774:2011/01/13(木) 12:29:26 ID:tE2H1LGm
R2EからR3Eに変更してHDDそのまま繋いでBIOSで
軌道道ライブ指定しなおしたらそのままやっぱり起動した、でも再アクチ
必要か・・・
845Socket774:2011/01/13(木) 17:58:25 ID:LPVHtqPk
再婚したら役所に届けるのと一緒だ
846Socket774:2011/01/13(木) 21:24:45 ID:ROTboMxo
ASUSのサイトみたらフォームファクタ ATX(305mm×244mm)ってなっていますけど、
写真みるとE-ATXのようなんですが、サイトが間違いで本当はE-ATXなんでしょうか?
847Socket774:2011/01/13(木) 22:54:43 ID:bHmswJnu
R2EやR3EはATXより少し大きくて
ケースによってはドライブとかに干渉するけど
●とかのマザーによくあるEATX板に比べたら小さい小さい
848Socket774:2011/01/13(木) 23:01:13 ID:ROTboMxo
>>847
レスありがとうございます。
スレタイ勘違いしていて、製品名書いてなかったんですがMaximus4Extremeのことです。
ただ、教えて頂いたR3Eとかでも305mmx269mmですから、流石にそれより大きいって事はないですよね。
ありがとうございました。
849Socket774:2011/01/13(木) 23:07:38 ID:tE2H1LGm
ケースによっては電源ケーブル穴やSATAケーブル穴塞いじゃうね
さっきからR3Eと990XのESで動かしてるけど昔のROGに比べてずいぶんと素直になったね
チラ裏で申し訳ないがStrikerExtremeはうんともすんとも言わなくなる→いつの間にか復活で結局死亡
S2Fは熱でBIOSで設定中暴走してたw

現役はRF R3F R3E
退役予備はRE R2E であと3年闘う
850Socket774:2011/01/13(木) 23:28:02 ID:GqJE7u6S
俺もREとR2Eは退役済みで、M4Eの資金にするつもりで売ろうと
押入れから引っ張り出して基板見てたら売る気が失せたw
やっぱり取っておこう。
851Socket774:2011/01/19(水) 18:46:36 ID:dRqRMe7q
M4Eゲットした人レポよろ
852Socket774:2011/01/19(水) 20:19:07 ID:+KKCHIxx
まだ入荷も発売もされてないんでないかな
tukumo、祖父で確認したが入荷未定らしい
もう海外では発売されてるから平行輸入品はあるのかな
853Socket774:2011/01/19(水) 20:45:11 ID:xWUOMtvy
854Socket774:2011/01/19(水) 21:24:12 ID:736IwNyP
M4E、日本では発売中止なの?
855Socket774:2011/01/19(水) 23:18:13 ID:ckDPKFhN
Amazonの入荷が1から2ヶ月後になってるのが不安だ
856Socket774:2011/01/19(水) 23:43:16 ID:lZTBR8A+
そんなに待たされたらZ68ママンが出ちまうぜ?
857Socket774:2011/01/20(木) 06:11:33 ID:8EUqkwTc
致命的な不具合が出て作り直してるとか?
そういやピンが焼けるって話もあったな
858Socket774:2011/01/20(木) 22:29:47 ID:o6zM9bWa
>>853

昨日納期Aだったのに今日納期Eとか・・・
859Socket774:2011/01/21(金) 13:17:33 ID:nAXmO4in
明日明後日に組みたいのにM4Eがまだ出る気配ないとか…2600Kは手元にあるのにな。
MSI、変態、BIOSTARあたりの安マザーでしばらくお茶を濁すか。
860Socket774:2011/01/21(金) 13:29:06 ID:/n50pfh9
P67はAsrockのFatal1tyでいいかなと思い始めた
861Socket774:2011/01/21(金) 20:24:39 ID:5S9c8Jnp
M4E今日も来なかった・・・

海外で人気だから日本へ回ってこないというのは本当なのか
イギリスで通販してるのは見たけど日本に持って来いよ・・・

>>860

赤いから似てるけど、あれ26Kもするからなあ
862Socket774:2011/01/21(金) 21:07:06 ID:DyBrQymN
それって、海外の市場>日本の市場って判断なのか
ヒデー話だな
863Socket774:2011/01/21(金) 21:12:38 ID:uHxjYNOl
日本より台湾の方が自作人口多そうだし仕方ないさ
864Socket774:2011/01/22(土) 05:36:02 ID:gHI/iDW2
注文商品 ASUSTek Intel Scket LGA1155 ATXマザーボード MAXIMUS4 EXTREME
未発送の商品: 1 商品 - お届け予定日: 2011/2/1 - 2011/2/23

コノザマやらかしちまったぜ
865Socket774:2011/01/22(土) 09:01:11 ID:0StISJ2W
海外通販を検討しないといけなくなってきたかな
866Socket774:2011/01/22(土) 10:01:09 ID:xym5+lkF
ユニティ扱いのが今月末に入ってくるからそれまで待ったら?
平行輸入品なら国内にも在庫あるけど。
M3Eは半年くらいで消えたけど、今回はどうなんかね。
次のプラットフォ−ム次第か。
867Socket774:2011/01/22(土) 12:36:50 ID:0StISJ2W
転載だがこういうことらしい

>>Asus Maximus IV Extremeがリコール
>>ただしLGA1155ソケットの発火問題とは関係無い模様

>> http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7996
868Socket774:2011/01/22(土) 12:56:15 ID:cSCuvHdW
PCパーツのリコールってあるんだ・・・
869Socket774:2011/01/22(土) 13:03:04 ID:/tEcSaxm
独語をExcite先生にかけた英訳からするとリコールってとこまで書いてない気が
リコールとしたくないって意味でAsusがコメントしたとも取れなくないような感じでもあるけど

かいつまんで書くと(独→英→日翻訳なので誤訳あったらすまん)

・一部の板ででてる問題の原因がわかんない
・(店やら代理店やらの)ストックはテストのためにASUS戻し
・解決するまで出荷は一時停止
・買っちゃった人はいったんASUS戻しをお勧めします
・解析して原因わかったら詳しく話すけど、ソケット発火問題ではない

「調べるから戻して」って話だから、解析した結果問題無かった板は
そのまま出荷だったりユーザーに返却って話なんだろな
日本国内の発売町だった代理店のものはASUS行きで、結果
日本では待てど暮らせど発売なしって結果、か。
870Socket774:2011/01/22(土) 13:07:07 ID:/tEcSaxm
ってかスレどこか忘れたけど M4Eまだ?的なレスに 2月 とだけ
レスしてた人がいたが本気で2月って感じだなこりゃ。
871Socket774:2011/01/22(土) 13:24:07 ID:0StISJ2W
amazonのカートに放り込んで寝てるのが良いかな
872Socket774:2011/01/23(日) 03:02:09 ID:fOgScOft
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110122a.html

M4Eさん来週には着そうだ。人気ありそうなので買えるかどうかが問題だなw
873Socket774:2011/01/23(日) 08:36:33 ID:BJXOOBVC
リコールの話が出てたからP8P67Deluxe今日買おうかと思ってたんだけど
危うく負け組みになるとこだった
874Socket774:2011/01/23(日) 17:19:29 ID:SZaiAcjI
>>872
予定通りってどういうこと?
875Socket774:2011/01/23(日) 19:49:20 ID:fOgScOft
>>874
代理店の予定なんて知らねーよw
876Socket774:2011/01/23(日) 19:54:47 ID:11rak0CP
OCサイトのM4EのBIOS更新だけは数が凄まじいからな。
やばさが漂ってくる
877Socket774:2011/01/23(日) 21:29:54 ID:iOveGTmR
結局、リコールの原因って何だったんだろう
878Socket774:2011/01/23(日) 21:38:23 ID:0nB1WBwi
急加速問題
879Socket774:2011/01/23(日) 23:51:21 ID:BJXOOBVC
Z68チップなROGシリーズ出るのかな〜
半年後にZ68その半年後にsandyハイエンドとIvy
金の消費が半端ないな
880Socket774:2011/01/24(月) 09:48:46 ID:bxt8dEVb
Rampage IV GENE

UEFI
All-PCI-Express
S-ATA3.0
USB3.0

881Socket774:2011/01/24(月) 16:50:57 ID:ewESrRvL
予約してた所からM4Eの発送予定メールが来たぞ
1月26日だとさ
882Socket774:2011/01/24(月) 17:36:15 ID:ryQhN99W
amazon?
883Socket774:2011/01/24(月) 18:27:16 ID:ewESrRvL
>>882
ttp://www.signal-pc.com/
フレ用にもう1枚買いたかったが次は2月中旬以降と言われたよ
884Socket774:2011/01/24(月) 22:43:42 ID:BZ6nuG6K
遂に発売か
尼のショップみたいなぼったくりで店頭に並べるなよ・・・?
885Socket774:2011/01/24(月) 22:59:23 ID:YVImI4ff
886Socket774:2011/01/25(火) 01:09:03 ID:6JYB9QN+
河原と徳永と智恵理とひろし
にのみ注目
887Socket774:2011/01/25(火) 01:10:23 ID:6JYB9QN+
超誤爆すまん
888Socket774:2011/01/25(火) 01:24:24 ID:rUY0PNRI
どこの原型師だよ
889Socket774:2011/01/25(火) 07:57:49 ID:CLJb2U3e
見た目につられて、ROG CPU-Zおとしてきたぜ。
890Socket774:2011/01/25(火) 20:07:44 ID:eXH9mC8h
自分はBESTDOで予約したよ
まだ在庫残ってるかもしれない
891Socket774:2011/01/25(火) 20:10:09 ID:eXH9mC8h
ちなみに明日入荷予定とも確認しました
後、何故かP1156マザーボードのリンクにM4Eある
892Socket774:2011/01/25(火) 20:54:37 ID:0B3ceH4T
明日出るのかしょうがねえ、仕事中に買いに行くしかない!
893Socket774:2011/01/25(火) 21:20:00 ID:6JYB9QN+
まさか明日売り切れとかあるんか・・・仕事帰りに無かったら泣くぜ?
894Socket774:2011/01/25(火) 21:21:07 ID:6JYB9QN+
>>890

てか安いなおい
895Socket774:2011/01/26(水) 01:25:08 ID:mBr6Agc1
>>893
全体的に入荷数は少なくて、次の入荷は結構先になるとは聞いた
896Socket774:2011/01/26(水) 08:21:39 ID:ML0FxuLS
M4E待ちきれなくて、Fatality P67 Professional買っちゃったよ。

今日発売だったのか。
i7-2400kが手元にあるし、我慢して今日組んでみる。

M4E手に入れた人、安定性とか報告待ってます!
897Socket774:2011/01/26(水) 08:24:08 ID:tBm9s/08
ビックcomにボリ価格で入荷するも即完売 店頭で見た人レポよろすく
898Socket774:2011/01/26(水) 09:49:45 ID:UnYbCeC6
>>895
地元ショップで予約したけど、そのショップの人も同じような事言ってたな。
ROGシリーズは毎回初回出荷数少ないらしいよ。
899Socket774:2011/01/26(水) 11:17:21 ID:qi1lVjU4
R4Eが出るまでポチらないと決めているんだ!
900Socket774:2011/01/26(水) 11:21:24 ID:qi1lVjU4
イギリスのM4Eの値段何だが
俺が調べた最安値だと35788.92円で買えるな

多分代行手数料とか込みにしたら4万位
http://www.idealo.co.uk/compare/2567267/asus-asus-maximus-iv-extreme.html

日本って約5万

保証ウンヌン抜けば、輸入した方が1万は安いな
日本ボリすぎwwwww
901Socket774:2011/01/26(水) 11:34:19 ID:ML0FxuLS
>>900
最安値4万ちょいになってるよ??

5万もすんの?
902Socket774:2011/01/26(水) 11:41:28 ID:qi1lVjU4
>>901
mjd?
簡単にググったら、一番上にビッグカメラの奴が来て49700円になってたわ
しかも完売してる

konozamaで買えば40980円でまだあるっぽいね
時点で46000円か
903Socket774:2011/01/26(水) 12:57:42 ID:7lySllQV
BESTDOでM4E買おうとポチった瞬間に値上げされて泣いた
904Socket774:2011/01/26(水) 13:14:57 ID:hUplPShK
祖父リユースに4枚入荷確認
俺が買ったからあと3
905Socket774:2011/01/26(水) 13:15:49 ID:rFW+W9J8
PCデポゥで赤い箱を見たので、喜び勇んで手にとったらRampage II Extremeだったでよ。
906Socket774:2011/01/26(水) 14:42:11 ID:VsAFpPb0
Dosparaで\40980で買った。2600kも少量あるってよ。急ぎな。
907Socket774:2011/01/26(水) 14:44:03 ID:REpsKXC7
ドブパラ本当に24時間で送ってくれるんだろうな?
908Socket774:2011/01/26(水) 15:29:35 ID:ML0FxuLS
Fatality P67 売って、M4Eにするかな。。。
909Socket774:2011/01/26(水) 16:04:22 ID:QacJK5an
>>908
なにがあったんだ
910Socket774:2011/01/26(水) 16:29:39 ID:Wlqjh86E
ワンズが今日入荷した
店頭には出してなくて朝一に行って聞いてみたら
予約分で殆ど埋まってるそうだ
その残りをゲットしてきた

仲間に入れてやってくださいまし
911Socket774:2011/01/26(水) 18:15:31 ID:ML0FxuLS
朗報!!

今ならユニティダイレクトのアウトレットページでM4Eが40450円で売ってるよ。
会員登録すれば、38456円だよ。

急げー
912Socket774:2011/01/26(水) 18:20:16 ID:ML0FxuLS
ごめん。
売り切れた。。。
913Socket774:2011/01/26(水) 18:25:45 ID:ML0FxuLS
今度こそ。  

オーバークロックワークスで40800円で売ってる。
914Socket774:2011/01/26(水) 18:46:37 ID:REpsKXC7
ワークスは即納となってるがあやしいけど一応注文しといた
ドブパラにも注文してる、遅いほうをキャンセルする予定
915Socket774:2011/01/26(水) 18:55:22 ID:MP8AZm1+
迷惑な野郎だな
916Socket774:2011/01/26(水) 19:58:28 ID:mBr6Agc1
Maximus IV Extremeどこも売り切れが目立ってきたな
今回の入荷逃すと再来月になる可能性あるから急げー
917Socket774:2011/01/26(水) 20:28:50 ID:ML0FxuLS
>>909
ROGシリーズを使い続けてたので、M4E出るまで我慢の予定が待ちきれなくて Fatality P67に浮気したんだよ。
そしたら、もう発売って。。。

でも今考えたら、2400kだとASUSだめらしい。
918Socket774:2011/01/26(水) 21:37:06 ID:30FOzNOe
M4Eは、ツクモやソフマップの店頭に普通に平積みされていたけど、高すぎだな。俺は半額の DP67BGで我慢するよ。
919Socket774:2011/01/26(水) 21:53:57 ID:xFREKgCO
2600KとM4Eを2セットポチった。14万オーバーで今月の給料オワタ
920Socket774:2011/01/26(水) 22:09:56 ID:pUilXI6p
1セットくれよ
921Socket774:2011/01/26(水) 22:24:46 ID:cWUl3YbH
買ってきたM4Eの板のリビジョンは1.02と印字されておる
922Socket774:2011/01/27(木) 00:04:07 ID:fcKza5TW
M4E、通販ほぼ全滅だね
旧正月入るから次入荷は2月末から3月頃か
923Socket774:2011/01/27(木) 00:16:01 ID:DLFxd2nS
Sandy祭り良いな・・・
祭り事に参加したいけどR3Fに取っ替えたんだよな去年
サイクルが早すぎてorz
x-68まで待った方が良いよな・・・
ROGの同士たちよ後ろ髪を手一杯引いてくれ。
924Socket774:2011/01/27(木) 00:35:21 ID:Zn9lWNya
X68なんてホントに出るのかねぇ
925Socket774:2011/01/27(木) 00:44:28 ID:Jlr7P7T6
M4Eを買う様なヤツは、R4Eとかが出たらそれも買うだろうよ。
損得や時期なんて関係ねーんだ。
926Socket774:2011/01/27(木) 01:55:11 ID:u2fh2WJX
Maximus IV GENE ってでないの?
P67でハイエンドM-ATXが出ないから超期待してるのに。。。
927Socket774:2011/01/27(木) 09:17:43 ID:bJqk6bIL
俺もR3Fと980Xだけど買い替えてまでM4Eはない
928923:2011/01/27(木) 15:51:08 ID:JZi7BxRQ
そうか、そうか、やっぱり良いんだよな。うんうん。
Z68も控えているぽいけどX68を待つよ
1366最高!
929Socket774:2011/01/27(木) 18:10:47 ID:cudO32bI
誰か BIOS Print の画像うpしてくれないか?
930Socket774:2011/01/27(木) 18:17:42 ID:2LPNoYao
もうasus はVGA でROG 出してくれないの?
931Socket774:2011/01/27(木) 19:42:29 ID:sdHKOH+d
932Socket774:2011/01/27(木) 20:03:42 ID:fcKza5TW
ttp://www.rishiru-pcs.com/shopdetail/003005000009/product/
M4E通販、安めで売ってるところはここくらいかな
933Socket774:2011/01/27(木) 20:05:16 ID:L3v7MtlS
おい帰って俺がポチるからお前ら買うなよ!!
934Socket774:2011/01/27(木) 20:39:05 ID:PiW2K4BX
マイスペックで24日注文してたら今日届いたー
マザボ待ちだったから今から4年ぶりの自作だよwktk
935Socket774:2011/01/27(木) 20:49:38 ID:OooJAeox
M4E ユニティダイレクトでも復活してる。
会員登録で5%割引+送料無料だぜー
936Socket774:2011/01/27(木) 20:58:28 ID:JHlEXHFI
>>935

もうないよう
937Socket774:2011/01/27(木) 21:32:46 ID:IVgwtcbU
M4Eと2600K買ってきた。
まだ結構あるから週末でも買えそうだった
938Socket774:2011/01/27(木) 21:49:39 ID:aCLBT5wp
OKポチった>>932
939Socket774:2011/01/27(木) 22:27:44 ID:advSa9Js
さっきアキバで何店舗か回ったけど、結構あったよ。
確認したのは暮、ドスパラ、祖父、99、双頭。双頭は残り一個だった。
940Socket774:2011/01/27(木) 22:40:34 ID:aCLBT5wp
尼にも来てたわクソが
941Socket774:2011/01/27(木) 22:59:41 ID:JHlEXHFI
アマゾンなんで値上げしてんだよw

40980→47520
942Socket774:2011/01/28(金) 00:55:58 ID:G6sCUQls
双頭でM4E買ったけど、39800円だったから買ってみた。
アキバでは最安値かな?
ただ、2600Kは29800円だから相殺されるorz
943Socket774:2011/01/28(金) 02:04:06 ID:T7brrB4c
ちょっとお聞きします。
M3FにMATRIX5870Pで使用しているのですが、
ひょんな事からASUSの5970を手に入れました。
slot1に5970を差したところブルースクリーンエラーでシャットアウト
してしまいます。
slot2でもだめでした。
5970が壊れてるのかと思い、slot1に5870
slot2に5970を差したところ認識はしたのですが、
ビデオカードアダプターと表示されます。
なぜかドライバーの更新もできず、CrossFireXもできず
困っています。
どうかお知恵を拝借できるとありがたいです

944Socket774:2011/01/28(金) 02:06:37 ID:tnkHZR27
M4Eは祖父でCPUとセットで買うと5k引きだから一番安い気がする
945Socket774:2011/01/28(金) 03:13:26 ID:H3BXI4p9
M4Eで新しく組もうと思ってるんだけど、おすすめのPCケースってある?
946Socket774:2011/01/28(金) 03:38:15 ID:tSSvxh15
>>943
電源は足りてるのか。

5970が壊れている。

947Socket774:2011/01/28(金) 04:05:00 ID:daF/F6iE
M4Eってx16形状の全4スロットを同時使用できる?
なんか公式みると色々制限あるように見えるんだけど、買った人教えてほしい
948Socket774:2011/01/28(金) 04:11:18 ID:raHZQ+71
>>945
ちょっと高いが天然木の高級品
E-ATXサイズはちょっときついかもしれん。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BC-la-base-LB-009-26cm/dp/B0001KL47C/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1296155215&sr=8-2
949Socket774:2011/01/28(金) 07:42:01 ID:93MwtpTW
>>948
これ大丈夫か?
レブー見ると割れ厨いるみたいだし。
950Socket774:2011/01/28(金) 08:11:01 ID:JM6kvYr+
>>948
>>949

朝から和んだ
1日頑張って週末はM4E組むぜ
951Socket774:2011/01/28(金) 08:24:09 ID:MZvYxO06
>>946
win7pro64 cpui870定格で
電源は超力1000wなんですが、
59701枚でslot1or2のどちらに差したときも
BIOSも見れて、ウィンドウズのロード画面?(winマークが大小に動いてる黒い画面)
まではうごいていて、そこからようこそ画面に移るときにおちます。
952Socket774:2011/01/28(金) 10:10:59 ID:KUS88XJa
>>951

5970挿してセーフモードで起動してみれ。
953Socket774:2011/01/28(金) 10:24:35 ID:93MwtpTW
>>943
OSのクリーンインスコしろやコラ
954Socket774:2011/01/28(金) 10:33:42 ID:KUS88XJa
因みにMATRIX5870ってことはiTracker2入れてる?
とりあえずそれを一旦アンインスコ。
MATRIXは他の5870とはちょっと異質。

前5870lightningとcfx組んだときにブルスクとか
フリーズとかなってiTracker2消したらなおった。
電圧制御は出来なくなる。
afterburner かccc等でのクロック制御のみ。
955Socket774:2011/01/28(金) 11:33:19 ID:MZvYxO06
みなさんいろいろありがとうです。
iTracker2は入ってないのでそれは大丈夫だと思います。
セーフモードでやってみて、それでも駄目なら 頼んだCPUが届くのをまって
R3Eでやってみます
956Socket774:2011/01/28(金) 12:28:59 ID:pjj8xTDH
M4Eの人、メモリの動作確認頼む
957Socket774:2011/01/28(金) 12:42:33 ID:A3CVCBsD
PSC,ELPIDA,Hynix,Micronは問題なし。タイミングは全て手動設定なんで、
Auto設定してるヤツはしらね。
958Socket774:2011/01/28(金) 14:55:06 ID:VHrpJZsB
さっき買ってきたけど、在庫潤沢だな、祖父なんて山積み。
秋葉いける人なら、焦らなくても手に入りそう。
959Socket774:2011/01/28(金) 15:39:07 ID:+Trt+5ML
秋葉うらやまし。地方じゃ1個置いてあるのも奇跡。
昨日思わず買いました。よろしくー
960Socket774:2011/01/28(金) 16:31:52 ID:/az8y/qU
M4E組上げとBIOSうpドライバインスコ終わった。
win7 home 64bit
Corei7 2600K
DDR3 1333 4G*2
RADE HD6850*2 (x16 2、4スロット挿し)
SBtitanium HD(x16 1スロット挿し)
WinFast Killer Xeno Pro (余りのx1に挿し)

OSインスコから終始動作問題なし。
OCうんたんは暫くやる気がないので放置w
961Socket774:2011/01/28(金) 16:53:37 ID:e6lAc0Mh
>>960
マニュアルにDualVGAはx8,x8(native)が良い、ってあるけどやってみた?
962Socket774:2011/01/28(金) 17:54:50 ID:cAw1QPkI
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11558078/-/gid=PS09010000&scmp=rss
※本製品はExtended ATX Form Factorになります。PCケースによっては取り付けができない場合がございません。
日本語でおk
963Socket774:2011/01/28(金) 18:07:36 ID:+SY+Nq1s
できますんレベルだなw
964Socket774:2011/01/28(金) 19:13:17 ID:/az8y/qU
>>961
どこぞのレビューサイトで3Dmarkvantageの結果があったからベンチしたけど
そこでのx16レーン*2挿しの結果とビデオ周りは同等。問題無しかと。

むしろx8*2動作だとスコア下がるんで無い?と思って、SBtitaniumの場所のスイッチoffして
グラボ位置変えずにベンチやったら2回中2回フリーズ…
1と3スロットに付け替える必要あるか…と思ったらめんどくさくなって考えるのをやめた
965Socket774:2011/01/28(金) 20:08:33 ID:e6lAc0Mh
>>964
ちゃんと試したのね
参考になった有難う!
966Socket774:2011/01/28(金) 21:01:08 ID:doWAolAN
native8x8は1と3だから、試してないと言っているようだが。
967Socket774:2011/01/28(金) 21:27:12 ID:+Trt+5ML
HD5870を1と3に挿してやっています。普通に動きます。
CPUをOCすると電源不足なので・・・(850W)
ユーザーガイドの言うとおり1000wクラス以上買ってきます。
968Socket774:2011/01/28(金) 23:49:18 ID:9aiwm0yz
>>967
お、同じ構成だわ
CORSAIR AX1200で4.2GHzで安定してます
969Socket774:2011/01/29(土) 00:34:42 ID:jFK3+bKm
HD5870でx8の2枚挿し。x16の2枚挿し試しました。
x16 2枚挿し使うとUSB3.0のリソースが邪魔をする。
USB3.0の方をBIOS上で無効。もしくデバイスマネージャーで無効はすればCFX使えました。
BIOS設定いろいろやってベンチスコアも何度か試しましたがx16はx8に比べて若干落ち気味。
チップセットとドライバの兼ね合いかな。GTX系だとどうなんでしょう?
HD系もクリーンインストすれば変わるのかな。
970Socket774:2011/01/29(土) 00:49:29 ID:4sREFRHA
OC耐性はどんな感じ?
971Socket774:2011/01/29(土) 08:37:33 ID:jFK3+bKm
http://loda.jp/rog/?id=1
1.45Vで5.1G CFX 水冷H70
今のところ、こんなカンジ。
972Socket774:2011/01/29(土) 19:43:41 ID:8irGpobb
>>971

ROG CPU-Zって、どうすればそういうデザインになるの?
家のじゃならない・・・
973Socket774:2011/01/29(土) 19:49:13 ID:C0beqnJb
974Socket774:2011/01/29(土) 20:13:18 ID:jFK3+bKm
>>972
M4EのCDに添付されていました。
975Socket774:2011/01/30(日) 01:28:56 ID:E4bTXbqN
>>931
サンクス。

ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20110130012552.png
どうも、C4E の HydraLogix はどうも、駄目さw
976Socket774:2011/01/30(日) 03:46:16 ID:b8folPGD

M4Eようやくまな板の上に組んだわ

iPhoneと繋ぐiDirectての楽しみにしてたんだがうまくいかない

てかテザリングをオンにしろとあるようなんだが、日本のiPhoneにはテザリングオンはないような・・・

使えんのか?
977Socket774:2011/01/30(日) 15:04:51 ID:xB2qA3p8
M4E組み終わった
SS-750KMで起動できなかった…
組み替えなんて1時間もあれば終わるだろと思ってたのに徹夜仕事になったよ
978Socket774:2011/01/30(日) 15:06:20 ID:MZ3NoKT9
M4EでIntel SATA6GにC300を繋げるとBIOSだと認識するんだけど、インストール先には表示されないんだけどなぜ??
979976:2011/01/30(日) 15:14:55 ID:b8folPGD
ブルートゥースは無料だったがwifiで繋がったのでこれでいく

今日は初OC…で5ギガ一発起動
起動速度が定格と見違えるくらいの異次元だわ…
980Socket774:2011/01/30(日) 15:26:51 ID:JxpJZ95K
BIOSでブートの順番をまずDVDドライブにしてその下をC300にすれば無問題
981Socket774:2011/01/30(日) 15:39:11 ID:MZ3NoKT9
>>980
サンクス!できた!あんた最高だよ!
982Socket774:2011/01/30(日) 18:07:25 ID:JxpJZ95K
こんな初心者むけの書き込みであんた最高とか...
照れるがなOrz
983Socket774:2011/01/30(日) 18:41:00 ID:JWdao9f1
M4E・2600kでEATX12V(8pin)の電流をザルマンのZM-PCM1で測ってみた。
3.5G 1.25V アイドル状態(0%くらい) 最低値 1.5A 100%(Prime95) 最高値 5.8A
5.0G 1.45V     〃  最低値 3.5A    〃  最高値 12.0A

984Socket774:2011/01/30(日) 21:13:14 ID:g2uQJSqI
M4Eもっと報告あげろよ!
985Socket774:2011/01/30(日) 21:33:09 ID:73wEpN7d
5.2〜5.3GHzで普通にOS立ち上がってπやMaxMEM2なんかが走るのは凄いね。
ただ、ウチのは個体差なのか、OC動作させるとキーボードコネクタの下のUSB
ポートが使えなる。マウスを換えてもダメ。LANポート下のは使えるんだけど。
今後のアップデートで直るといいな。
986Socket774:2011/01/30(日) 21:33:56 ID:JWdao9f1
というかこのスレでM4E買った人は何人いるの
←ノ
987Socket774:2011/01/30(日) 21:40:05 ID:JWdao9f1
連投スマソ BIOSバージョン上がった Ver 0901
ちょっと入れてくる
988Socket774:2011/01/30(日) 22:00:49 ID:xURUS28G
>>985
うちのは問題ないから初期不良では
989Socket774:2011/01/30(日) 22:20:25 ID:PyXBzpGn
>>985
うちは5Ghz& EFI 0901で、その場所にマウスとキーボードさしているけど、なんも問題ないよ。
990985:2011/01/30(日) 23:00:22 ID:73wEpN7d
やっぱそうかー。Defaultロードでもだめで、CMOSクリアでそのポートは復旧する。
問題は定格動作では問題なく、OCさせると見失うってので、BIOS上でも無反応、
BIOSは0901。何がダメなのか切り分け出来てないんで、もうちょっと調べてみる。
991Socket774:2011/01/30(日) 23:07:04 ID:b8folPGD

>>985

俺もオーバークロックすると4番目のUSBが不明なデバイスで
電力不足ですとエラーを吐く

USBなんて1番にマウスを刺してるだけなんで意味が良くわからず不気味
992Socket774:2011/01/30(日) 23:31:50 ID:rwkkvW1k
M4Eちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ M4Eちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には40000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ M4Eちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      M4Eちゃん 享年0歳
993Socket774:2011/01/30(日) 23:59:49 ID:PyXBzpGn
|┃三..                         / ̄\
|┃                          | P5Q.|
|┃                           \_/
|┃                             |
|┃                        X   .. __ │___          X
|┃                     /}  /. \     /,ヽ
|┃                 ×   / / /    __\   /  .ヽ、 . . ゜
|┃   ノ//               _ノ_,ム′   <(:::::) > <─‐ > ヽ、      呼んだ?
|┃三              _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
|┃        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
|┃            ×x .   ぃ     .ノ                 .|     
|┃       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
|┃  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
|┃   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛ガラッ☆
|┃   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
|┃三  ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
|┃三    `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
|┃        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
|┃      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
994Socket774:2011/01/31(月) 08:18:29 ID:rWbi2lXQ
M3F今日買うわ、P6Tたんがお亡くなりになった
995Socket774:2011/01/31(月) 08:55:55 ID:2F85csuT
P6Tがお亡くなりになって何故M3Fに
ソケットかえるのならM4E逝けよ
996Socket774:2011/01/31(月) 10:11:43 ID:rWbi2lXQ
>>995
すまん間違えた、R3Fだった。
R3Eは持ってるけどUSB先生が1コネクタだし、サブPCだからこっちへ
997Socket774:2011/01/31(月) 12:47:06 ID:JAUNxh4O
俺ならCPU売ってM4Eにするけどな。
998Socket774:2011/01/31(月) 12:54:03 ID:fYyiWap2
>>997
CPUにもよるよな?
980Xなら売らないと思う、自分なら。
999Socket774:2011/01/31(月) 12:56:13 ID:rWbi2lXQ
サブPCだから965付いてる。
サンディに変えるまでもないやろー
1000Socket774:2011/01/31(月) 13:01:34 ID:rHgcz53R
次スレ

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/