【LGA1366】Intel Core i9 Gulftown【Westmere】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ちょっと早いですがi9スレです。

32nm 6コアのGulftownはX58チップセットでもサポート
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090211001/

GulftownのモデルネームはCore i9?
http://www.techpowerup.com/97604/Details_on_Intel_s_Core_Brand_Product_Placement_Emerge_Gulftown_to_be_Named_Core_i9.html

6コアのCore i9 (Gulftown)のクロックは2.4GHz?
http://nueda.main.jp/blog/archives/004556.html
2Socket774:2009/09/20(日) 18:40:26 ID:9QNppukq
                     _,,_
                  _ -‐ヘ |   >、
                 z' ̄_\ l / ,_ \
                礼 /  ヾi」,j/ ヾ入
               __,/ ,仏、_      _,以.ハ
           _,,/´| |/ 〔_ー-`⊥!'-‐グノト、
         / ||  | l rtヾ`'====='ラr ァ| \
        / j  ||   | ゝ_ヾト ̄犬_jス ̄ム'//   \
          l |   |l   l  ヽ`\{辷=弍} イi´ /    r/\
        ノ い,  |l  \ 〉 〉ヽ'二ン/ /   〃     ヽ
      /_〉ヽ」  L-、  \_//_`l 「ヽ /    〃    / !
     /´`ヽ ヾヘ    ||   // || L/  _〃   /  |
      |    ヽ、り   |l   ヽ辷'_」    // ̄    ん     |
    /    _,人/    !L_  | || |   〃     / 八/  |
   /     ̄ 'ー|    `l|  | || |  _〃      / //   |
  /l       /|       ll  l‖l 〃´   ヽ、/ 丿       |
 /  ̄ ー一¬' _) |      ll l ll l ||    _,r/         |
 l   二ニ= ' l |   ,イ⌒^ ⌒ヽ_|L ‐'  ̄/ /^ヽ、_ __    |
  l        〉 \ ゝ!  ヽ  _y′   / /    Z_    ̄`ヽ|
  l        /   l {、   / {    { し -‐<       |
計画が早すぎたな、碇
3Socket774:2009/09/20(日) 21:29:37 ID:RDk0R4pa
予想されるGulftownのスペック

【Gulftown : Core i7 1085 Extreme Edition】
6C/12T 2.93GHz(TB 3.46GHz)
L2 256KBx6, L3 12MB
6.4GT/s x2 QPI
TDP 130W
$1499
4Socket774:2009/09/20(日) 21:37:59 ID:C1J7YJNb
OCして4Gで常用できたら買いだな
あとどのタイミングで発売されるか
5Socket774:2009/09/20(日) 21:40:09 ID:L1C5NpiS
はえーよw
6Socket774:2009/09/20(日) 23:46:48 ID:keC22KiD
今時クアッドコア使ってる奴はばか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250045917/
71:2009/09/21(月) 10:24:07 ID:GXV+9p+k
なんか早かったみたいですね。
>>3の性能で4ghz 空冷常用できたら初EEになりそうだ。
8Socket774:2009/09/21(月) 11:27:01 ID:ALuVA+Az
6コアGulftown 6386.6MHzのスクリーンショット

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004647.html
9Socket774:2009/09/21(月) 11:57:23 ID:IjKnYgLc
なんかアチコチに貼ってるヤツがいるな
10Socket774:2009/09/22(火) 00:37:03 ID:lsbOGny5
intel 「はい、i9 1020。か、勘違いしないでよねっ!ちょっと多く作りすぎちゃっただけなんだからねっ!
     余り物なんだからねっ!」

俺  「あ、ありがとう。でもこれ余り物の割にはよく周るね!」

intel 「ば、ばか。。。」
11Socket774:2009/09/22(火) 00:50:29 ID:izwexAPk
予想されるGulftownのスペック(2009/9/22 update)

【Gulftown : Core i7 1085 Extreme Edition】
6C/12T 3.20GHz(TB 3.6GHz)
L2 256KBx6, L3 12MB
6.4GT/s x2 QPI
TDP 150W
$1499
2010Q2
実はSkulltrailの後継
12Socket774:2009/09/22(火) 12:55:48 ID:xVSqkB26
10万切るかな・・・無理か
13Socket774:2009/09/23(水) 18:18:41 ID:2Vkx4AIz
情報来ないな…
920から乗り換える予定だけどもっと熱くなるのかな?
14Socket774:2009/09/23(水) 18:24:51 ID:MXVdyc/W
懐は寒くなるから丁度良いんじゃね
15Socket774:2009/09/23(水) 18:48:02 ID:Ej54v7yt
それただの二重苦…
16Socket774:2009/09/24(木) 01:26:08 ID:cDt9qG7C
これを見るとエクストリームより下のCPUも出るような気がしなくも無いような

ttp://images.anandtech.com/reviews/tradeshows/2009/IDF/day1/Keynote%202/gulftown.jpg
17Socket774:2009/09/24(木) 01:41:31 ID:txh8HeR1
XEONでね
18Socket774:2009/09/24(木) 01:50:46 ID:CBNu8Hmn
買うぞ〜
19Socket774:2009/09/24(木) 14:25:28 ID:PaMMOg/o
X58で動くのはいいんだが、新しいチップセットも出して欲しい、、

20Socket774:2009/09/25(金) 00:07:04 ID:iOpCd6sA
wktkが止まらない

貯金しとこ
21Socket774:2009/09/25(金) 17:12:10 ID:Ei4IOv4H
ガルフタウンは高級住宅地すぎて住民税が高すぎるんだよ
22Socket774:2009/09/25(金) 17:54:16 ID:bQ3mYKIF
それに見合った性能なのかね。sandy bridgeと比べてどの程度なのか。
僅差ならIvy Bridgeまで使いたいけど。
23Socket774:2009/09/25(金) 21:02:09 ID:GbP1X0MV
DX58SOで動く気が全くしないんだがwww
24Socket774:2009/09/26(土) 00:57:28 ID:8GgrstEd
Intelって1366すてたの?
おれ1366にしたばっかりなんだけど。。。
25Socket774:2009/09/26(土) 01:08:28 ID:VjbgZh+6
???意味不
26Socket774:2009/09/26(土) 01:44:26 ID:8GgrstEd
なんで意味不なんだYO
真剣にこたえろや!
27Socket774:2009/09/26(土) 02:47:28 ID:BV693gKU
捨てたというか元々ニッチな路線だったよ
28Socket774:2009/09/26(土) 03:06:38 ID:kOcS4Vd2
捨てたよ。ハイ終了
29Socket774:2009/09/26(土) 07:17:11 ID:bxSDvPU2
>>24
1156買っても775買っても、捨てられるからハイエンドで残ってる1366でもいいんじゃない?
30Socket774:2009/09/26(土) 07:34:14 ID:hzmASzrN
Westmereのスレがここしかないので失礼
Pen4時代はよく自作をして高クロックばっかり追ってた
そんなクロックばかり追っかける時代が終わって自作熱も一緒に覚めた
そこからノートPCが好きになりデスク用Pen4と同クロックで消費電力も低く
圧倒的に速いPenMの虜になった、なのでWestmereが楽しみで仕方ない、
モバイル向けCPUのアーキテクチャは普及型Nehalemは出ないでそのまま
Westmereみたいだしプロセスルールも32nmで消費電力、発熱とも少なくWindows7と
あいまって最高のノートPCになると思う、これでやっと4年ぶりにPenMから買い換えられる
嬉しくてついWestmereを検索して自作PC板に書き込んでしまった申し訳ない
31Socket774:2009/09/26(土) 08:22:32 ID:N50j9QTH
モバイル向けのWestmereというとArrandaleのことかい?
32Socket774:2009/09/26(土) 08:24:36 ID:+bD+/I+1
突っ込みどころ満載だけどこれも何かのコピペか?
33Socket774:2009/09/28(月) 12:54:39 ID:KbrzVLpy
んで、これの発売予定はいつ?
34Socket774:2009/09/28(月) 15:18:39 ID:5OSf6U9p
来年夏じゃね
35Socket774:2009/09/28(月) 17:34:16 ID:KbrzVLpy
d ちと先だな…

i7で組んで乗せ換えかなぁ
36Socket774:2009/09/28(月) 21:21:40 ID:r4dBUFbd
たぶん高いよ。
37Socket774:2009/09/29(火) 02:32:50 ID:E7/LmAi6
38Socket774:2009/09/29(火) 17:31:55 ID:0LrsFGgd
このCPUのクーラー凄いね。
39Socket774:2009/09/29(火) 19:37:56 ID:iYMMj6PB
>>16
ん?出ないの?!
これ↓見る限りでは出るんだと思ってた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/kaigai_1l.gif
40Socket774:2009/09/29(火) 19:50:59 ID:Pn7CYHGI
それライターの予想ロードマップだろ。
41Socket774:2009/09/29(火) 19:52:00 ID:b482GX5s
しかも2月の
42Socket774:2009/09/29(火) 20:32:35 ID:iYMMj6PB
なんだ、そうだったのか。(´・ω・`)
43Socket774:2009/10/01(木) 10:15:51 ID:8ulhOQ3h
10万なら920でもう一台組んで分散させた方がよくね?
44Socket774:2009/10/01(木) 11:54:52 ID:lyw8ZRdc
ロマンがなくね?
45Socket774:2009/10/01(木) 12:24:27 ID:bRWMrmk1
レンダリング用途ならOCさせた920で分散させたほうがいいかもな
なにより高解像度画像でもメモリ不足にならないメリットもでかい

まあ、i9で組んで64bitOSいれることの方がロマンはあるのは言うまでもないが
46Socket774:2009/10/02(金) 02:22:06 ID:MFGxx5zb
ゲーム用途だとcp的に魅力を感じないな
まあソフトのマルチコア最適化が進めば違ってくるんだろうが…
ttp://global.hkepc.com/3846/page/6#view
47Socket774:2009/10/02(金) 07:06:27 ID:uh4oNIQu
TSファイルエンコなら、3万円弱のi7 860と、5万円前後?のi9下位モデルどっちがCPいいかな?
48Socket774:2009/10/02(金) 08:00:06 ID:+ZvHm9E/
5万円?後2倍の額を用意してください
49Socket774:2009/10/02(金) 16:32:51 ID:wJ1KK9z+
まぁ5万出せばWestmare-EPの下位モデルなら買えそうな気がする。
6コアだしクロック結構低そうだけど。
50Socket774:2009/10/02(金) 21:58:57 ID:n9HfFiIf
core2quadはデュアルコアx2でcore i7は1コアx4
core i9は1コアx4+デュアルコアx1なの?
51Socket774:2009/10/02(金) 23:56:38 ID:aJmRGFAH
1コア×4の片コアDisable×2は流石に無いか
52Socket774:2009/10/03(土) 16:39:48 ID:WyiTFTe7
core i9に載せ替えるのを前提として今core i7買うとしたら1156と1366どっち買えばいいの?
新しい1156で出るのかなと思ったら1156はDual channnelっぽいし
でもcore i9はTriple channnelっぽいしイマイチよくわからん…
53Socket774:2009/10/03(土) 16:45:40 ID:exl3jMvC
1366
54Socket774:2009/10/03(土) 16:51:38 ID:y5bMS0Hu
そもそもGulftownは1366でしか出ない
55Socket774:2009/10/03(土) 17:54:43 ID:WyiTFTe7
おお、ありがとう
そうなると1156の存在意義って何なの?
56Socket774:2009/10/03(土) 18:03:41 ID:gwOxCvCY
sandy bridgeが刺さる可能性があるかもしれない。
57Socket774:2009/10/03(土) 18:21:19 ID:exl3jMvC
LGA1156のマザーにLGA1155のCPUが刺さるんかいなって言う疑問はあるけどな
58Socket774:2009/10/03(土) 19:56:52 ID:lwa/N4wN
確か1156マザーに1155CPUは刺さるけど、
1155マザーに1156CPUは刺さらないんじゃなかったけか。
59Socket774:2009/10/03(土) 20:29:14 ID:exl3jMvC
1155マザーに1156CPUならCPUの穴が1個余るだけだけど
1156マザーに1155CPUはマザーのピンが1ピン余る
まあ、無理矢理押し込めばバキメリって刺さるだろうが
60Socket774:2009/10/03(土) 22:44:57 ID:5K70MYgp
Intelが1156とLynnfieldを出した意図が分からん。
Lynnfield後継の32nmのがみえない。
SandyもGPUつきで1155向けみたいだし、どうする気だろ?

1366残すのなら1156なくして1155だけでよかったんじゃないだろか。
その上で1136のi7とX58の廉価・省電力版でも出しておけば需要は満たせたのでは…
61Socket774:2009/10/04(日) 10:52:01 ID:Q3Hbkygj
>>60
Intel社内の頭がいい人たちが知恵を絞ったのが今のラインナップだから
君が気に病む必要はないんぢゃないかな?
62Socket774:2009/10/04(日) 11:56:42 ID:t7EaSoon
まあ、自作PC以外のシェアの方がよほどでかいからな
63Socket774:2009/10/04(日) 18:00:23 ID:n84OpCEH
i7 920から乗り換えようと思ってたのにi9は10万もするの?

i7 32nm 4コア 4Gな製品でいいんだけど、1366に出さないと困る。
64Socket774:2009/10/04(日) 18:36:30 ID:/NpqLfO7
>>63
> i7 32nm 4コア 4Gな製品でいいんだけど、1366に出さないと困る。
仮にその石が近々発売されたとしたら、i7 975の2倍の20万は下らないだろうな
65Socket774:2009/10/04(日) 18:48:15 ID:t7EaSoon
920が28k前後ってのが凄いんだよなってのが最近のCpuの値段と性能見てると思うよ。
66Socket774:2009/10/04(日) 18:59:55 ID:n84OpCEH
>>64
補足すると、OCして低電圧低温度4G常用なCPUが欲しいって意味です。

現在i7 920初期型を3.6G 1.2Vで常用してるけど、ffdshowのワープシャープ使うと
4G以上欲しいんですよ。
67Socket774:2009/10/04(日) 21:32:45 ID:AuuBO1R+
i7 920は定格使用派には無用の長物か。OCしてこそ本領発揮なのか。

しかしi9は大丈夫だろうか?
コンピュータの世界は2の乗数が基本だと思うから2コア→4コアときたら8コアが妥当な気がするが。
68Socket774:2009/10/04(日) 22:25:18 ID:t7EaSoon
>>67
定格いうても、色々ありますから・・・
俺は1.05VのBclk133の定格で超満足だよ
69Socket774:2009/10/05(月) 20:49:09 ID:9/CGc0Kf
i9は6.2Gぐらい出てるじゃんすでに
3Dmark1位だし
70Socket774:2009/10/07(水) 18:21:13 ID:NwaJy3ES
>>67
確かに6コアって中途半端な数字だよなぁ
そのせいか、8コアまでの繋ぎに見えてしまう。

いや実際繋ぎなのか?
71Socket774:2009/10/08(木) 11:46:41 ID:Q30KZlYi
>>50-51
それ以外だと2+2+2になるのかなぁ?なんか中途半端な感じ。
72Socket774:2009/10/11(日) 07:25:53 ID:RutbVtT8
普通にネイティブ6コアだろう。
73Socket774:2009/10/11(日) 08:42:12 ID:wtRdzqMw
だけども2の乗数でないコアってOSからうまく使えるのかな。
今まででも3コアCPUを2基積んだコンピュータすらなかったんじゃないの?
なんか2年後くらいに至上最悪CPUだったなとかいわれそうな予感がする
74Socket774:2009/10/11(日) 09:11:03 ID:UvaGYYgE
うまく扱えない理由を挙げてくれ
75Socket774:2009/10/11(日) 17:59:21 ID:+Gb8M/Ud
じゃあフェノムの3コアは不具合続出なんだな
76Socket774:2009/10/11(日) 19:07:17 ID:Ka9aEmTp
ID:wtRdzqMw
低脳の塊
77Socket774:2009/10/11(日) 20:03:40 ID:CCbk6HlD
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3195.html
AMDがアグレッシブな価格設定で手の出しやすいセグメントまで6コア展開してくれれば、
IntelとてExtreme以外も出さざるを得なくなるかも。
78Socket774:2009/10/15(木) 14:28:04 ID:u2LQ0sL/
最速最強 Core i9
79Socket774:2009/10/15(木) 14:56:24 ID:4ZGnUqhV
あーかねためねえと名
80Socket774:2009/10/15(木) 22:42:15 ID:Hcfuk2Um
さっさと1nm10GHz32コアTDP5Wの神CPUだせや
81Socket774:2009/10/15(木) 22:46:31 ID:6kht3Tyj
光CPUの前にはそんなものゴミ。
82Socket774:2009/10/15(木) 22:57:54 ID:lHSuUsC8
ところで、光CPUとは何なのか?
83Socket774:2009/10/16(金) 03:09:15 ID:EAW23dA0
84Socket774:2009/10/16(金) 04:02:00 ID:/+6q3qKe
1.27Vで4GHz
CPU温度50度か
85Socket774:2009/10/16(金) 05:23:49 ID:HxXsQC/z
>>83みたいなのを見るたびにいつも思うんだけど
昔日本が半導体強かったころは情報が日本では約手に入ったりしたの?
そもそもインターネットが普及してないか そのころは
86Socket774:2009/10/17(土) 01:32:45 ID:Q5GaV7dg
発売まで、流出情報が手に入らない方が正しい姿なんじゃねーかww
87Socket774:2009/10/17(土) 07:38:10 ID:Ql9zh1jj
そういわれてみればそうだなw
88Socket774:2009/10/17(土) 21:37:34 ID:Mg3ZuWvq
確か45nmCPUを使う際一部のマザボはBIOS更新しなきゃいけなかったよね?
i9もそうなるかな?
89Socket774:2009/10/17(土) 21:58:57 ID:83yOL7G3
さっさと発売しろや
クソテル
90Socket774:2009/10/17(土) 22:39:12 ID:Pjc6Z5ga
いい加減に、光CPUのメドはたたないのかよ
性能が天井打ってるぞ
91Socket774:2009/10/17(土) 23:02:59 ID:WFNU+S6r
Core i9 965 EE
Core i9 940
Core i9 920

になるみたいやね
92Socket774:2009/10/18(日) 01:10:50 ID:9exj17F5
ソース
93Socket774:2009/10/18(日) 01:34:52 ID:7thy1Xg/
全部噂だろ。根拠なんかない。生産は11月にでも始まるだろうから
Intelの中の人はわかってるだろうけどね。

Core i9 (or i7 1000 series as reported in other places), will most likely
follow the same type of release that the original i7 and every quad core
generational launch has had. Most likely it will be 3 models.
A "low" clocked version around $300-400 bucks,
a mid range in the $500-700 range,
and an Extreme version in the $1000 range.
94Socket774:2009/10/18(日) 01:46:43 ID:vfgRGm+W
発売は1月中旬らしいね
今からCore i7 9xxシリーズ買うのは微妙だ
95Socket774:2009/10/18(日) 01:51:43 ID:ylRoT9rk
>>94
そんななか、920Cから920Dに買い換えたオレがポップ
だって差額5000未満だったんだもん。。
96Socket774:2009/10/18(日) 02:53:48 ID:VKolAoSV
Core i9 1065 EE
Core i9 1040
Core i9 1020

このほうが判りやすい。
97Socket774:2009/10/18(日) 02:55:54 ID:pisovMgV
まじで楽しみです
98Socket774:2009/10/18(日) 04:37:06 ID:BMCI6pO3
チップセットも新しくでる?
今1366で組んでおいてCPUだけ換装しようか迷うぜ
99Socket774:2009/10/18(日) 06:11:22 ID:VKolAoSV
チップセットは知らんが新しいマザーは出るだろうな。
100Socket774:2009/10/18(日) 10:37:03 ID:jL/xdWrQ
ああ、p6t寺2なんかじゃなくてevgaのやつとかにしとくべきだったかも
101Socket774:2009/10/18(日) 10:41:04 ID:pisovMgV
俺もそう思う
102Socket774:2009/10/18(日) 13:51:28 ID:JLBslmII
i9いつ出るんだよ馬鹿ヤロウな心境
出たら出たで高いだよ糞ヤロウになるんだと思う。orz
evgaか検討しよ
103Socket774:2009/10/18(日) 18:07:28 ID:JyZyCsxv
なんでEVGAがいいの?
104Socket774:2009/10/18(日) 18:11:32 ID:Pf7mGhK6
OC性能がいいとい風の噂があるからさ
105Socket774:2009/10/19(月) 01:14:48 ID:05OKt0CY
現時点では、爆熱高性能CPUの登場にしか思えん
2年後、もっとエコで高性能なCPUが出てきて
そのときは、今のPenDのような扱いになっていると思う
106Socket774:2009/10/19(月) 01:29:40 ID:dg5gvU02
結構前に出たではBloomfのES品@2.66GHzとの比較ベンチで、
12スレッドのGulftownがBlooomよりも消費電力低かったんじゃなかったっけか。
107Socket774:2009/10/19(月) 05:17:25 ID:yZCYmnsy
アイドル時にも温度高すぎのpenDと同じにしてる馬鹿がいるな
負荷なきゃ130Wなんて幻想
i7やi9にそこまで負荷与えれるアプリも少くねーし
108Socket774:2009/10/19(月) 20:42:29 ID:tpNvOpmC
そろそろ定格で4G超えるようなCPU作ってくれよ
i7の9xx程度の爆熱なら我慢するからさ
109Socket774:2009/10/20(火) 21:50:52 ID:u1lLiUGe
6コアは、また2Ghzから始まります。たぶん
110Socket774:2009/10/20(火) 23:08:32 ID:xMIEJQ0Z
Q2の発売まで暇だな
111Socket774:2009/10/20(火) 23:58:16 ID:ZiAZC3V3
このスレ長いこと使うことになりそうだな…
まだ100だし
112Socket774:2009/10/21(水) 01:04:16 ID:JeaCGkg7
ttp://forums.ocworkbench.com/showthread.php?p=452678#post452678
LynnfieldとBloomfieldのOC耐性の差や要求電圧を見るに、
ClarkdaleでこれならGulftownも期待できそうだな。
113Socket774:2009/10/21(水) 02:17:13 ID:AX/ZirSN
そろそろ5Gを見たいよな
114Socket774:2009/10/23(金) 00:07:30 ID:KI2MtsDv
i9は1366で決定なの?
115Socket774:2009/10/23(金) 00:09:13 ID:Jzx1z++M
X58で動くのは間違いない。
ってかES品も出回ってるのに随分今更だな。
116Socket774:2009/10/23(金) 08:03:41 ID:Sujn5aOK
>111
i9発売までゆっくり待とうじゃないか。
117114:2009/10/24(土) 10:34:42 ID:lKD/wo4X
>>115
レスサンクス

情弱サーセン^^;
118Socket774:2009/10/24(土) 20:43:10 ID:dxKA/eFP
SATA 6Gb/s対応のマザボとSSDが出たらi9で組みたいな。
119Socket774:2009/10/24(土) 23:59:26 ID:aLGUP/Xt
いいねえ
120Socket774:2009/10/25(日) 00:10:27 ID:E8M8yLMQ
アメリカのオレゴン州に住んでる大学時代の友人に聞いてみた。

彼は、例の研究所で助手的な仕事をしてるんだけど、それだけに色々と詳しい。

CoreMAやNehalemのもっさりに付いては、あっさり否定されたけど、但し書き的な
文面で興味深い情報があった。

先端プロセスルールの微細化研究では、リーク電流が大きな課題なのは皆さんも
ご存知だと思うけど、その対策の一つが、もっさりに関係しているようだ。

詳しくは書けないのが残念だけど、簡単に言うと、イン○ルのCPUは常に最先端の
プロセスルールを採用しているにも関わらず、他社よりも熱設計なども含め
余裕を持った設計もしている事も皆さん知ってるよね。

この両者は、実は、深刻なまでに相反する事なんだって。

そして、これを実現する為にとっている対策と言うのが、全く同一の処理を
多重処理しているらしく、その応用でハイパースレッドが生まれたらしい。

つまり、リーク電流が発生しやすい回路を部分的に多重化して、結果を比較
して内部的にリーク電流によるエラーを回避したり、リトライしたりして
いるらしい。

そして、特定の演算パターンを実行した場合に、リーク電流が発生する
確立が非常に高くなり、リトライを繰り返して固まってしまったかの様に
応答が一瞬無くなる事がある。これは、CoreMAとNehalemに共通する事で、
PentiumIII世代ではこの種の問題は皆無だったようだ。

リークした電流をサルベージしたりなんだりで時間をかけてクリンナップ
してから、処理を再開するので、そういう時にもっさりを体感している
のかもしれない。
121Socket774:2009/10/25(日) 02:15:41 ID:28YmkLnZ
>>120
コアが複数だった場合は1つのコアが処理を多重化するの?
それとも1つの処理を複数のコアが受け持って、それを多重化ということにしてるの?

それと多重処理したら余計に熱が発生するような気もするけど・・・
頭の悪い僕にお説教してくだしあ
122Socket774:2009/10/25(日) 02:17:12 ID:1M22XYrr
コピペにマジレス
123Socket774:2009/10/25(日) 02:20:16 ID:JCrCuf3J
カコイイ!
124Socket774:2009/10/25(日) 12:13:53 ID:VW7Lt+SU
>>120

俺は兄貴のズボンのチャックを開けたまで読んだ
125Socket774:2009/10/26(月) 13:08:07 ID:gdQD3FHu
>120
忘れた頃に湧いてくるな。
Intelの情報管理はそんなに甘くないぜ。
126Socket774:2009/10/26(月) 14:26:35 ID:dz/4Zjgy
そうそう、ES品のベンチや現物が余裕で出回るからな
Intelの情報管理おそるべし
127Socket774:2009/10/26(月) 15:15:34 ID:WzuMLBte
だからコア2系統はもっさりってことなんだな よくわかったわ プチフリするってことなんだろ
アプリ切り替え時に
128Socket774:2009/10/26(月) 15:17:38 ID:WzuMLBte
タスクバーとかに最小化して2時間ぐらいしておくと切り替え時にプチフリっぽくなる
E6600と2Gのメモリで 45んmのコア2は知らんけど アスロン2の安いのじゃならなかった
どっちのしんじゃってわけでもなく自作初心者だけど 
129Socket774:2009/10/26(月) 15:20:39 ID:WzuMLBte
あと 配信してる人がこあ2の3Gのやつでしてたんだけど、3DMMOをエンコしながらなんだけど
裏で音楽再生させてながらよくやってて 周期的に音楽再生がおかしくなってた でまたかーみたいなかんじで
タスクバーで優先度とかいじってたな マルチコアの癖に裏で動かしておくと弱いのな
130Socket774:2009/10/26(月) 16:36:24 ID:/+gHlq0J
XPだったらそうだろうね
131Socket774:2009/10/26(月) 18:03:16 ID:tIozOXs+
急遽計画変更でLGA1367での設計となります
MBは買いなおしてください
132Socket774:2009/10/26(月) 21:44:55 ID:gdQD3FHu
ガセうざい。
133Socket774:2009/10/26(月) 23:26:42 ID:tIozOXs+
ガセとかw
すこし外に出ろよ
134Socket774:2009/10/27(火) 01:41:33 ID:qMNCpIY8
カゼうざい。



早く治れorz
135Socket774:2009/10/27(火) 14:15:05 ID:/ms9h9Er
Intel Developer Forum 2009 San Francisco 2009年9月22日(現地時間)
32nm High-Kプロセスを採用する6コア、12スレッドCPU「Gulftown」(ガルフタウン、開発コード名)についても言及。出荷は2010年で現行のIntel X58チップセット搭載マザーボードで動作するとした。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018839/?SS=imgview&FD=-206191597

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018839/?SS=imgview&FD=-206191597
デスクトップ、ノートPC向けCPUのロードマップ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018839/?SS=imgview&FD=1823894338
6コア、12スレッドCPUのGulftown。現行のLGA1366ソケットに取り付ける。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018839/?SS=imgview&FD=1122829760
実動デモを公開した、デスクトップPC向けの6コアCPU「Gulftown」のシステム。

http://www.coolaler.com/showthread.php?t=221735
ES流出品によるX58マザーでの実働の様子。
定格1.2V 3.06GHz、オバークロック 1.27V 4GHz
136Socket774:2009/10/27(火) 15:34:03 ID:pg72wALp
>131
>133
理由を述べよ。
137Socket774:2009/10/27(火) 16:32:45 ID:yzLyczzp
冗談だと言われないと理解できないのか・・・
138Socket774:2009/10/27(火) 16:40:21 ID:wel/8Vs5
あんな不味そうなエサに喰い付くとはよっぽど餓えてるんだな
139Socket774:2009/10/27(火) 21:29:01 ID:JmWrmO2E
2、4の次がなんで6なんだよ
8出せ8
140Socket774:2009/10/27(火) 21:47:23 ID:Cb1Dqooj
に、し、ろ、は、とー
141Socket774:2009/10/27(火) 21:48:59 ID:Cb1Dqooj
>137
>138
ああ、975じゃ我慢出来なくて飢えてるぜ。
142Socket774:2009/10/27(火) 22:33:52 ID:ZRpmG84a
>>139
よーし、Nehalem-EXだ
143Socket774:2009/10/30(金) 05:03:27 ID:8IMKTZ9c
Suldabonだべ
144Socket774:2009/11/01(日) 14:14:23 ID:7ZQLdows
Gulf、2.88,3.0,3.3で出すみたいだね・・・・
145Socket774:2009/11/01(日) 14:51:27 ID:sMFZBO0q
気になるお値段は
146Socket774:2009/11/01(日) 18:00:57 ID:vHl41+xf
$1299 $1499 $1699
147Socket774:2009/11/01(日) 18:12:50 ID:v6MymIDg
桁が足りない
148Socket774:2009/11/01(日) 21:25:31 ID:DZ0nLZNq
10万切るのは出ねーのか・・・
色々残念だ
マザボはLGA1366でいけんだよね?
149Socket774:2009/11/01(日) 23:10:06 ID:mnnQWGgu
「本当にショックでした。誰もが皆ソースも無しに語り合っていたのです。」
150Socket774:2009/11/02(月) 01:58:56 ID:+z0c27Q6
俺のセフレで小5の娘の親友の姉の友達の母親がよく行く喫茶店のアルバイトから聞いた話
結構信頼できる
151Socket774:2009/11/02(月) 05:22:17 ID:uuzwXZLw
厨房がかえねーように$3000とか$4000になればいいなー
152Socket774:2009/11/02(月) 11:23:26 ID:byelVF6s
>>151
Nehalem-EX買ってシングルで動かせばいいじゃん
153Socket774:2009/11/04(水) 01:00:00 ID:RfYTOy1L
定格ならi7のリテールクーラーでもいけるかな?
154Socket774:2009/11/04(水) 08:11:20 ID:x5T4UYqW
え?i9のリテールクーラーでいいじゃん
155Socket774:2009/11/08(日) 09:07:03 ID:Npe9qf3U
インテルも日本版には

Core i9 超絶 EE
Core i9 超鬼
Core i9 断突

とか名前付けろよ
それに青く寂しいパッケージはやめて
ギュンギュン発熱よ!って女の子のイラストぐらい付けろや
156Socket774:2009/11/08(日) 11:26:12 ID:pn+7HX8U
そんなイラスト付いてたら速攻捨てるわ
157Socket774:2009/11/08(日) 11:42:57 ID:FlxhAX1q
なにこれださい
158Socket774:2009/11/08(日) 12:06:17 ID:9/ja6p10
ロゴマークのデザインがあまりにもセンスなさすぎだからフェラーリに拒否されたんだ
159Socket774:2009/11/08(日) 15:24:50 ID:/F5P/2Tp
>>155
なんか昭和臭がする
160Socket774:2009/11/08(日) 16:58:37 ID:dBs35QLM
いいじゃない。自作erの決意が試されるよ。
そのCPUパッケージを何のためらいもなく買い、剥き出しのままで電車に乗れるか?
161Socket774:2009/11/08(日) 17:13:22 ID:OHzP1H5u
安威七 超絶でいいな
162Socket774:2009/11/08(日) 18:27:37 ID:qaDpxTgE
http://en.expreview.com/2009/09/27/intel-gulftown-processors-coming-with-redesigned-heatsinks.html

リテールクーラー新設計ktkr!!!!!!
すげえカコイイ!(・∀・)
163Socket774:2009/11/08(日) 18:41:13 ID:h1pPdRpx
>>120
最初の一行で全部作り話ってわかったw
164Socket774:2009/11/08(日) 22:36:10 ID:9/ja6p10
Intel Xeon Gulftown i9 6 cores L3 12MB 2.4GHz 32nm ES
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129887153
165Socket774:2009/11/18(水) 11:27:51 ID:+KcbFzGQ
落札はされないだろうけど
ウォッチリストだけは増えてるんだろうな
166Socket774:2009/11/18(水) 11:31:33 ID:rZmbjy6q
>>162
これマジでオリジナルなのか?
これなら他のFANに買い換える必要ないな
167Socket774:2009/11/18(水) 17:16:24 ID:u6j3QPtz
2月リリースされるのに型落ちのA4ES品買っても意味ないし
168Socket774:2009/11/18(水) 17:35:37 ID:41awnsIO
本当に1-2月に発売するといいけど・・・
早く欲しいな。
169Socket774:2009/11/18(水) 17:47:59 ID:ENWPurkz
え、4−5月じゃないの?
170Socket774:2009/11/18(水) 21:17:24 ID:2eJxLqd1
Q2って4-6月?
171Socket774:2009/11/18(水) 21:41:35 ID:n2qRK+j3
Takeeeeeeeeeee!!

Intel Xeon Gulftown i9 6 cores L3 12MB 3.06GHz 32nm ES - Yahoo!オークション
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66731734
172Socket774:2009/11/18(水) 22:11:46 ID:dvTU964S
非常に良い・良い     非常に悪い・悪い
 398 詳細      -    16 詳細       = 382
173Socket774:2009/11/18(水) 22:22:49 ID:6WWhtY8y
コメント : 連絡が遅かった上に、文章も自動翻訳で名前は中国なのに振込み名義は日本人名でメチャクチャ怪しいです。 (評価日時:2009年 3月 5日 9時 00分)

174Socket774:2009/11/18(水) 22:50:04 ID:AjRvGrVq
クソ在日のくせに日本人名語んなよヴォケ
175Socket774:2009/11/18(水) 23:02:11 ID:6pPeBYnL
コメント : わけがわからない落札者でした!困ってます!いたずらはやめてください! (評価日時:2008年 3月 8日 18時 56分)
返答 : 極めて悪いです。売るあまりに安いのは後悔しました。 (評価日時:2008年 3月 8日 21時 34分)

翻訳すると予想外に落札価格が低くて売るのやーめたって事か
176Socket774:2009/11/18(水) 23:25:40 ID:zZoaT0gT
177Socket774:2009/11/18(水) 23:47:19 ID:1s151fk2
CeBit 2010にて
Intel「GulftownをCore i9と呼ぶのは正しくない」
178Socket774:2009/11/19(木) 02:24:11 ID:TlZx9LjT
最新のESはQ4だし、使わなくなったの流してるんだね
この価格で売れるんだったら売りたくなるわな
日本メーカーだと管理厳しくて絶対無理だけどw
179Socket774:2009/11/19(木) 09:25:52 ID:DRie/O9u
>>176
期待させる内容だな

Good news, most of the samples hit close to 3.5GHz with regular voltages,
and around 4GHz with basic "push up" measures (we'll avoid saying "overclocking" among the vendors).
And this is with six cores and 12MB cache per chip, a full 50 per cent increase in both categories from the current LGA1366 45nm processors,
with roughly the same thermal design power (TDP) rating as well. Oh yes, also don't forget the encryption acceleration as well as little reductions to latency penalties all over the system
180Socket774:2009/11/19(木) 12:15:42 ID:9Jd1BQ65
181Socket774:2009/11/21(土) 10:09:54 ID:oCwboJw9
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200911/2002.html
3月中旬〜4月中旬発売!
すごい楽しみ!
182Socket774:2009/11/21(土) 10:27:12 ID:xwqR/64h
930/960がほぼ同時期にBOX版発売となると、やはりExtreme版のみというのが濃厚だな。
デスクトップ向けでは初6コアだし、Kentsfieldみたく何ヶ月か遅れて下位モデル登場という流れかもしれんが。
183Socket774:2009/11/21(土) 11:01:38 ID:LNv6NPFi
920で使ってたDX58SOぶっ壊れたから
新しいM/B買おうと思ったんだが、GulfTown乗せること考えると
何がお勧めなんかなあ・・・Tpower X58Aでも買っとくか・・・
184Socket774:2009/11/21(土) 12:54:29 ID:CHGqozPZ
6コアクルーー!!
185Socket774:2009/11/21(土) 13:33:52 ID:BA4AG5ed
1月に発売しろや
3月とかふざけてるだろ
タコが
186Socket774:2009/11/21(土) 14:42:22 ID:2/UdAXuv
930でるのか
これで買う決心がついた
187Socket774:2009/11/21(土) 15:10:37 ID:Pp3sVSZQ
>>180
宣伝乙
そこのブログThe AMD's Cafeの管理人って意図的に
2ちゃんねるにURL貼り付けてアフェリエイト収入の増加を
しているから好きじゃない
188Socket774:2009/11/21(土) 18:00:45 ID:9ghVDM1d
1366ってまだ出るの?  
189Socket774:2009/11/21(土) 19:47:31 ID:sDQ1T9IH
3月か

2.4GHz 6coreでいったいいくらで売りに出されるんだろう

1000ドルくらい?
190Socket774:2009/11/21(土) 19:51:55 ID:p3tdg2wd
1499
191Socket774:2009/11/21(土) 19:52:29 ID:sDQ1T9IH
やっぱりそれなりの値段するな
192Socket774:2009/11/21(土) 21:25:48 ID:Jp484QDF
Gulftownの値段を見て930買っちゃいそうな自分が見える
193Socket774:2009/11/22(日) 02:36:32 ID:Kqn5ftS0
Gulftown = Westmere-EP = Core i9
OCのマージンはそこそこある様子
TDPはBloomfieldと同じくらい
Gulftownの価格帯は$600-$1600
下位モデルは予定にないらしい

Gainstownのラインナップを見ると、$600-はおそらくWestmere-EPの下位モデル
Core i9は$1000〜$1500辺りか?
194Socket774:2009/11/22(日) 13:36:56 ID:TnvebVNL
$1000オーバーでも結局買うんだろうなあ
195Socket774:2009/11/22(日) 13:46:09 ID:TnWuuZm1
最初に出るのはXeon、しばらくしてCore i9らしい
196Socket774:2009/11/22(日) 16:37:58 ID:vOv4USXl
930待ちきれないんで920で組んで、回らなかったら930に乗り換える予定でいいですか?
197Socket774:2009/11/22(日) 16:47:28 ID:x2XKoRT+
>>196
全く同じことを昨日決意した
しかしスレ違い
198Socket774:2009/11/23(月) 09:09:15 ID:7yUA5gc7
「i9」じゃないかもしれないらしいな
違ったら「i7」スレに合流しに帰る?
199Socket774:2009/11/23(月) 09:44:20 ID:8MFc3tix
単純にCore Extremeシリーズになるんじゃない?
200Socket774:2009/11/23(月) 09:58:47 ID:fyJV4xM8
930ハァハァ
201Socket774:2009/11/23(月) 16:09:56 ID:CQy3M83n
まだ正式名称決まってないしi9の仮称のままでいいんでない?
202Socket774:2009/11/23(月) 20:14:52 ID:S9lhRSwE
えーーーーーーーー!
「Core i 9 忍者 Extreme Edition」とかの方がいい
203Socket774:2009/11/23(月) 21:21:26 ID:7nOjdGLB
そんな名前になったらざんにんじゃ
204Socket774:2009/11/23(月) 23:36:05 ID:mmGZ5xGg
グランドコアクロス
205Socket774:2009/11/24(火) 01:09:34 ID:q6Eb2qLw
3月に6コア発売か
10万オーバーでも買ってしまいそうだ
206Socket774:2009/11/24(火) 03:02:12 ID:bIFbUV6G

●GulftownとCore i7,Core i5,Core 2 Quad,Phenom II X4の比較レビュー
 周波数はすべて2.8GHz

◆Synthetic tests - Sandra/Super PI
http://pclab.pl/art39718-5.html

◆Real-world tests - video encoding, rendering
http://pclab.pl/art39718-6.html

◆Real-world tests - Photoshop, file compression, encryption
http://pclab.pl/art39718-7.html

◆Synthetic tests - 3DMarks
http://pclab.pl/art39718-8.html

◆Games
http://pclab.pl/art39718-9.html

◆Power consumption
http://pclab.pl/art39718-10.html
207Socket774:2009/11/24(火) 04:16:01 ID:r35Nipt2
とりあえずGulftownはOC用に3基+普通に使う用1基かなぁ
208Socket774:2009/11/24(火) 06:50:37 ID:3CGWhtVP
>>206
こうやって見てみると本当にPhenomIIは・・・いやいや何でもない。
すばらしいなー
一部負けてたり僅差だったりするところもあるけど、大半は大勝利だな。
すごく欲しい。
209 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/24(火) 08:30:43 ID:jEU/Mkch
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
210Socket774:2009/11/24(火) 08:48:26 ID:i0RQLY/X
>>209
x58で組めばそんなにイライラすることなかったのにね
211 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/24(火) 09:03:00 ID:jEU/Mkch
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け妄想デブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
212Socket774:2009/11/24(火) 19:38:37 ID:1HZwBewm
(苦笑)
213Socket774:2009/11/24(火) 19:50:14 ID:NeC7Z6IG
北森ペン4の2.4だけどGulftown出たらPC組もうっと
214Socket774:2009/11/24(火) 20:19:37 ID:3hGwmPv1
>>213
ウチのは北森pen4の2.26 FSB533です
PT2で録画した30分番組のエンコに8時間をかける男です
215Socket774:2009/11/24(火) 20:37:16 ID:NeC7Z6IG
うちのはFSB400だよ
TSのエンコードなんてしたことないw
216Socket774:2009/11/24(火) 22:33:58 ID:vzTpDrGD
>>213
異次元の世界だと思うぜ
217Socket774:2009/11/25(水) 00:14:59 ID:z9LnFp3K
ようやくレビューが上がるようになってきたが、i7をスルーして待ちに待った真打ち登場だな。
爆熱爆消費電力のi7はカスだったが、Gulftownコアの製品が出たら初物突撃するかな。
218Socket774:2009/11/25(水) 00:20:36 ID:mkcJEBBf
どっちみちオレゴンだしw
219Socket774:2009/11/25(水) 00:27:14 ID:z9LnFp3K
いや、そういう差別は別にしてないんだけど・・
2chスラング真に受けすぎじゃない?
220Socket774:2009/11/25(水) 00:30:25 ID:P5/sCqW/
爆熱が嫌なら電圧落とせばいいじゃん
1366のi7は酷くねえと思うんだが
メモリ多く積めるし、遊べる石だしC2Qと比較して進化したって思える点が多いじゃん
221Socket774:2009/11/25(水) 00:32:06 ID:z9LnFp3K
いや、進化は確実にしてるから。
222Socket774:2009/11/25(水) 01:06:49 ID:rrQfMad0
爆熱だっていいじゃないか……
この時期Prime夜中回すと部屋の温度がいい感じ
223Socket774:2009/11/25(水) 01:21:26 ID:+1cqRuCH
素直にエアコンつけろよw
つか、Bloomfieldも定格だとそんなに熱くないんだけどな。
224Socket774:2009/11/25(水) 05:31:52 ID:cYsOS+De
もっと熱くなれよ!
225Socket774:2009/11/25(水) 18:09:53 ID:CWDxl8Yo
Core i9と噂される6コア仕様(HT対応)のGulftownが来年の第1四半期に登場するようだ。
既にテストのために2.8GHzが事前公開されており、PCLabの評価では、
ビデオ編集や3Dモデリングを実行させた際にCore i7より50パーセント速いそうだ。
噂では、3.20?3.33GHz、L2 256KBx6/L3 12MB、TDP 130W、$999?$1499。
高価だし、TDPが高過ぎる気がするが、評価を見ると熱は低そうだ。
226Socket774:2009/11/25(水) 18:16:39 ID:R5qWa7wm
TDP別に高くないじゃん
6コアHTで12コアだよ?
むしろ130Wに抑えられてるほうがすごいと思うが
爆熱とかいわれるんだろうかw
227Socket774:2009/11/25(水) 18:17:06 ID:lp2uWLx7
ベンチみると、同一クロックならシングルスレッド性能は
Core i7系と何も変わらないんだなぁ。単なるシュリンクだから
当たり前か。

4コアで高クロック品を出してくれた方がよかった。
つまりSandy-Bridgeまで待たねばならないということか。
228Socket774:2009/11/25(水) 18:36:08 ID:7MO9uraU
そうだよなあ
よく考えたら6コアで130Wなんだよな
229Socket774:2009/11/25(水) 18:53:00 ID:0/0dcElg
ビデオ編集や3DモデリングにCPU1個だけの貧乏人専用だしTDP130Wで妥当だろうね
230Socket774:2009/11/25(水) 19:44:50 ID:NmgtcWkG
$999から$1499か
日本での初回販売は12万とか17万くらいになんのかねw

AMDの6コアに頑張ってもらって
intelの殿様商売にならないようにしてもらわないと
231Socket774:2009/11/25(水) 20:27:48 ID:+1cqRuCH
>>230
AMDの6コアは性能的にはお話にならんよ。
プロセスもアーキもキャッシュ構成もPhenomII X4と同じ。
コア数頼みのベンチでもHT8スレッドのi7にも負けるんじゃねーの?
232Socket774:2009/11/26(木) 00:43:22 ID:AyU1S88H
それでもそれが出ないよりは状況はマシになるだろうな
233Socket774:2009/11/26(木) 00:44:52 ID:bMVWaw/U
ついにベールを脱いだSandy Bridge世代のIntelデスクトップCPU計画
http://www.expertspc.com/report.php?report_no=37
234Socket774:2009/11/26(木) 01:13:30 ID:f3EJs8ge
来年後半に出てくる8コアSandy Bridgeが本命になったね
235Socket774:2009/11/26(木) 03:36:52 ID:Jj+/MUYy
来年後半には更にその次の10コアの情報が出てくるけどな
236Socket774:2009/11/26(木) 03:41:58 ID:STWEP1DO
再々来年前半に出る12コアが大本命
それまではi7 920で辛抱するか
237Socket774:2009/11/26(木) 05:48:57 ID:8VCaLSiS
12コアもあってももてあますだろ
使いこなせるやついるのか?
238Socket774:2009/11/26(木) 07:49:38 ID:1HeZUVf9
ザラにいるだろう
コア数が多ければ多いほど速くなるソフトを扱ってれば

といっても12コアが出る頃にはGPGPUに対応するソフトが増えてるだろうから
結局、今更12コアで誰が喜ぶんだよって状況になってるかも
239Socket774:2009/11/26(木) 09:21:56 ID:gdJ1Cyrl
CPUはフェラーリと違って初心者でも100%行けるからね
240Socket774:2009/11/26(木) 09:31:49 ID:01IBD1AX
フェラーリっつーより、大量の人を運ぶバスだな
241Socket774:2009/11/26(木) 12:50:24 ID:LK6Oqbo+

アニヲタとかは12コア使うのかもね

アニメエンコにwwwwww

242Socket774:2009/11/26(木) 12:54:43 ID:CnoQafh7
>>241
そのアニメもバブルがはじけて本数激減。
4コアありゃ十分
243Socket774:2009/11/26(木) 12:55:30 ID:0GZiOr7p
$1499かー
244Socket774:2009/11/26(木) 14:17:00 ID:VSHV9tvt
>>233
これが1156に載ればなぁw
1366は正直ガルフのOCでサンディ載らなくても
OCで十分いけると思うが1156が不憫にならん
ようしてほしいところw
245Socket774:2009/11/26(木) 15:42:18 ID:nKsRvtaU
>>241
エンコ厨はアニヲタよりドラマやスポーツの方が圧倒的に多いだろネットに出回ってる数的に
246Socket774:2009/11/26(木) 15:50:40 ID:51ZyAkXu
ジャニオタの俺が通りますよ〜
担当は知念侑李タンです
247 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/26(木) 16:08:58 ID:uSlLwfyG
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
248Socket774:2009/11/26(木) 22:09:51 ID:04PngPOl
>>233
これを読んだら猛烈にGulftownが欲しくなくなってきたw
249Socket774:2009/11/26(木) 23:25:49 ID:7WJ+w4+J


LGA1366大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115
250Socket774:2009/11/27(金) 12:53:58 ID:XeQDxOFH
1366版Sandyが出てきたりして、なんだかよくわからなくなってきた
マザボの使い回しは不可に近いことだけはわかるが
251Socket774:2009/11/27(金) 13:03:50 ID:zIb+Zl65
1366でもあとちょっとすればUSB3.0とかSATA3対応のマザボが色々出てくるからそれまでは待ちだな
252Socket774:2009/11/27(金) 13:14:28 ID:yqjtZ2Uy
>>251
USB3.0は22nm世代向けチップセットにならないと
正式採用にならんらしい。SATA3は次期チップセットで対応。

つーことで、USB3.0はまだまだ先。チップセットに採用されないと
対応機器も出てこない。2012年に普及というところだろうね。
253Socket774:2009/11/30(月) 15:44:52 ID:/ial1M+w
Intel 6-Core Xeon Westmere Gulftown 2.4GHZ LGA1366 ES - eBay (item 280425533697 end time Dec-18-09 00:39:18 PST)
ttp://cgi.ebay.com/Intel-6-Core-Xeon-Westmere-Gulftown-2-4GHZ-LGA1366-ES_W0QQitemZ280425533697QQcmdZViewItemQQptZCPUs?hash=item414aaa1101
254Socket774:2009/11/30(月) 19:12:46 ID:4ua2UlHX
USB3.0が付いてる製品なんてすでに出てるだろ
上のニュースに書いてある知ったか知識で語られてもな
255Socket774:2009/11/30(月) 21:53:31 ID:CoLSmmI1
>>254
お前が知ったかだということはよく分かった
256 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/30(月) 22:05:33 ID:nSGBVW2n
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け知ったかデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
257Socket774:2009/11/30(月) 22:23:26 ID:xxJU6I6f
最近このAAはやってるの?
258Socket774:2009/11/30(月) 22:41:30 ID:bJNUDMAB
どうなんだろうな
貼り付けてる本人は
何かに効果があると思ってるんだろう

ここ最近あちこちのスレでこんな状況だけどね
259Socket774:2009/11/30(月) 22:41:49 ID:UBlNgKvC
myブーム(死語)の人が1人いるみたいだな
260Socket774:2009/11/30(月) 22:45:14 ID:nSGBVW2n
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
261Socket774:2009/12/01(火) 00:31:26 ID:EGL+nlAF
そんなに悔しかったのか
262Socket774:2009/12/01(火) 00:36:23 ID:ng+zKOw1
発狂しすぎワロタ
263Socket774:2009/12/01(火) 00:38:52 ID:ttVgH7ED
>>260のAAが流行っているのはまちがいないが
264Socket774:2009/12/01(火) 04:08:06 ID:yoNW9Vsx
終息したと思ってた
265Socket774:2009/12/01(火) 18:50:52 ID:SZvVy/3u
はじめてレスにこれ張られた時物凄く落ち込んだのを思い出した
266Socket774:2009/12/01(火) 21:34:49 ID:yoNW9Vsx
純真だね
そんな素直な君が好き
267Socket774:2009/12/01(火) 23:41:33 ID:hmmxeFtD
4コア仮想8コアでHyper Threadingにすると遅くなってしまうソフト(仮想コア未対応のDTMソフトとか)は
6コアのCPUですぐちゃんと動くんかな
i9とi7 860がほとんど同じ、もしくはi9が上手く噛み合わないとか悲しすぎる
3月まで待って、そこから更にi9対応待ちとか厳しい
268Socket774:2009/12/02(水) 15:26:01 ID:sMQRV+rg
友愛で何でも解決するさ
269Socket774:2009/12/02(水) 20:51:34 ID:5rO1sHIi
HyperThreadingで性能を出すのは
難しい
270Socket774:2009/12/02(水) 20:52:40 ID:FznS/vEt
(使い所を見抜けない人には)HyperThreadingで性能を出すのは難しい
271Socket774:2009/12/02(水) 20:53:51 ID:pMalcRMJ
BOINC使えば誰でもHT使いこなせるよ
272Socket774:2009/12/05(土) 08:29:00 ID:3cmVshI7
問題はBONICを(それほど)したいわけではないってことだ
273Socket774:2009/12/05(土) 12:43:28 ID:PVc8eqWr
HTはタスクマネージャのCPU窓を眺めるためにある。
274Socket774:2009/12/05(土) 19:56:27 ID:KoM+Fi/G
960欲しい人はこれ買えばいいんじゃね
Intel Xeon W3565の概要(2009年12月5日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_cw3565.html
275Socket774:2009/12/05(土) 21:41:03 ID:O0LKzLBJ
QPIが6.4Gじゃないのは、サーバー用途、はたまた差別化のためか?
来年発売の960も同じだと思われる。
276Socket774:2009/12/05(土) 23:29:01 ID:va72PF2D
なんかロットがアレだなw
277Socket774:2009/12/05(土) 23:30:21 ID:Hzw4lAR9
6.4GT/sは965/975だろ
278Socket774:2009/12/05(土) 23:30:42 ID:RF8KgllC
>>267 HYPERSONIC2 SONAR8 は問題なかった i7 920にて
279Socket774:2009/12/06(日) 09:10:11 ID:oMx4TJc2
今4コア使ってるから
次買い換えるのは8コアが出てからだな
280Socket774:2009/12/06(日) 10:14:43 ID:R5DOHffJ
Sandy Bridge待ちだな
281Socket774:2009/12/06(日) 12:04:04 ID:PlAvskgE
じゃあ俺はIvy Bridgeまで待つ
282Socket774:2009/12/06(日) 15:05:19 ID:PuGTcfiN
そろそろ確定した発売日と価格のリーク情報がほしい
283Socket774:2009/12/06(日) 17:27:37 ID:0SaIg4DZ
もう少し待って
284Socket774:2009/12/06(日) 17:28:21 ID:dwE4uC7W
最近情報が止んだ感じ
285Socket774:2009/12/06(日) 17:33:56 ID:pdazwpHl
クリスマス休暇だな
286Socket774:2009/12/06(日) 18:30:47 ID:Y6o/ELnf
>>282
同意。
値段によってはi7に流れようか迷ってんだもん。
287Socket774:2009/12/06(日) 18:56:13 ID:j3zG6Ebt
8コアのX68待ちかなー

BIOSうpでR2Eが調子いい。
288Socket774:2009/12/06(日) 20:05:34 ID:uwl5ahv5

サンクスギビングデー休暇だな。
289Socket774:2009/12/06(日) 20:53:02 ID:itg308Fa
>>274
ECCメモリ使える点以外は960そのままかな?
OC耐性とかが違うのかな?
来年3月?とかまで960待てない人はこれ買うのも手かもね
290Socket774:2009/12/07(月) 11:27:14 ID:FSA24QUG
ソケットは1366で間違いないんだろうか・・・・
いざ発売したらなんだこりゃ?ってことにはならない?
291Socket774:2009/12/07(月) 11:32:25 ID:69linl/S
>>135
>>171
>>180
>>206
>>253

少し前のレスくらい嫁
292Socket774:2009/12/07(月) 21:30:08 ID:K6ApKOiH
台湾すげえな
293Socket774:2009/12/07(月) 21:36:15 ID:y2EsDT1v
向こうはマザボベンダの開発部隊があるから個人というより組織で活動してるからね。
それでOCWRDBに投稿してくるから、個人じゃ敵わないって国内のOCerが嘆いてた。
294Socket774:2009/12/07(月) 21:39:24 ID:K6ApKOiH
OCじゃなくてgulftownの話
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/07_08.html
295Socket774:2009/12/07(月) 21:51:54 ID:/4b3zwk8
25000台湾元って日本円で7万くらいか。
これくらいなら買う人結構いるんじゃね?
296Socket774:2009/12/07(月) 21:56:51 ID:bJckogNH
日本人ならな
297Socket774:2009/12/07(月) 22:00:36 ID:WXI0mVSh
あんりみとエルミタにi9のオク情報載ってるな
円高だし台湾にでもいくか
って、オクだからいかなくていいかw
しかし高けぇww
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
298Socket774:2009/12/07(月) 22:05:12 ID:h2l98l2J
買えた人レビュー頼むww
299Socket774:2009/12/08(火) 00:26:38 ID:Ratmx4wL
台湾ドルの間違いだろ
300Socket774:2009/12/08(火) 00:30:52 ID:qJ0/hdCm
2.4GHzか…(´・ω・`)
301Socket774:2009/12/08(火) 04:46:37 ID:toPLkAdy
やっぱ2.4GHzか。

耐性あってもエンコーダーに見向きされるかは微妙だな。
ゲーマーには不要決定。
302Socket774:2009/12/08(火) 13:45:54 ID:v3o3p4Ir
3.2GHzで12万なら買いたいな
303Socket774:2009/12/08(火) 13:58:08 ID:dmYxZGsM
2.4じゃ、サーバー用途にしても1スレッドのレスポンス落ちるか。いらんなぁ
304Socket774:2009/12/08(火) 21:06:18 ID:NnKj7ndn
手元でいじくりまわす用ならそれでいいんだけど
305Socket774:2009/12/08(火) 21:10:12 ID:toPLkAdy
完全にオナニーCPUだな・・・窓12個並べてにやけるくらい。

EX8コアの待ちが一番現実的か。その頃にはチップも変わってるだろうし。
306Socket774:2009/12/08(火) 21:29:16 ID:3TQ0qg+E
ガルたんだめだったら975買うんで早く情報リークしないかな・・・
307Socket774:2009/12/08(火) 21:33:26 ID:E1614Pl8
ラインナップは3.2Gと3.06Gだけなんだろうか
2.8G位のも出して欲しいが
308Socket774:2009/12/08(火) 23:31:15 ID:Itz/XJAV
8コアを出すための6コアだったね
的に後年語られるだけかもなあ うむ
309Socket774:2009/12/08(火) 23:34:35 ID:rNchUs/q
2、4、8はいいけど6って数字に手を出しちゃいけないって
神父さんが言ってた
310Socket774:2009/12/09(水) 01:15:15 ID:dCgbjvkI
>>308

妙に説得力あると感じたww
311Socket774:2009/12/09(水) 09:02:46 ID:97YBbWev
>>309
3も後者にいれとけ。
312Socket774:2009/12/09(水) 09:07:28 ID:bONOqqcC
3コアは、4コアの一つをdisableして作ってるけど、6コアは削ったわけじゃないからなぁ。。。
6コアでも俺はいいと思うけど、やっぱ短命な気がする。。。
そうすると、8コアでGPUなし版のSandyBridgeが本命かな。
313Socket774:2009/12/09(水) 11:59:28 ID:c12fZimg
Nehalem-EXの8コア買うやついるの?
Gulftownとは別チップで、LGA1567なのに。
314Socket774:2009/12/09(水) 17:11:48 ID:97YBbWev
1567はzeon向けじゃなかったのか。

まぁ1366がハイエンドじゃなくなったらすぐ捨てるぜ。
315Socket774:2009/12/09(水) 17:46:02 ID:Zmtm00em
>>313
自作でNehalem-EX x4とか、ちょとお邪魔したくなるな。
316Socket774:2009/12/09(水) 17:59:19 ID:UoCdehQY
EXか・・・
317Socket774:2009/12/12(土) 02:05:15 ID:yVLKuMio
コレイQ
318Socket774:2009/12/12(土) 09:32:17 ID:pukINiI7
319Socket774:2009/12/12(土) 13:49:49 ID:QzrjF77C
Core i7-980X EEが$999なのかもっと高いのか?
その情報をリークしろや、クソが
320Socket774:2009/12/12(土) 16:19:33 ID:2vfr1NE2
980Xって周波数何GHz?
321Socket774:2009/12/12(土) 16:51:35 ID:JCsL1zVe
ま、3.46GHzだろうね
そうじゃないと16万円もする意味ないし。
322Socket774:2009/12/12(土) 17:38:11 ID:exuS4tRe
1366は6コアまで これが6コアに飛びつくかに影響すると思う

1366を引っ張るなら6コアさっさと買ってしまう、という考えもある

長い目でのんびり行くなら6コアはスルーするというのもある
323Socket774:2009/12/12(土) 20:41:08 ID:IgjghOBn
6コアなんかいらないから
4コアでクロック高いやつを出して欲しい
324Socket774:2009/12/12(土) 20:49:33 ID:ik/dFezv
そのうち4コアで32nmにシュリンクしたの出すでしょ。
INTEL的にはコア数多いのを上位にしたいだろうから、
クロックは6コアと同じ当たりで押さえると思うけど。
OCすればかなりいけるんじゃないかい
325Socket774:2009/12/12(土) 21:31:47 ID:OB7BDWaz
6コアも8コアも買うのが常識だろ
なんちゃってハイエンダーどもが
326Socket774:2009/12/12(土) 21:35:32 ID:aTbR3e6E
4コアより回らなかったら使う価値ねーよ糞が
327Socket774:2009/12/12(土) 22:15:27 ID:OB7BDWaz
やれやれ
328Socket774:2009/12/12(土) 22:33:10 ID:opVFJFJV
失敬な
ハイエンダーじゃなくても動画エンコに追われるから苦労して資金捻出してるやつだってこのスレ見てるんだぞ!!
329Socket774:2009/12/13(日) 01:07:55 ID:p7kW8aH1
貧乏人は巣にカエレ
330Socket774:2009/12/13(日) 01:11:20 ID:62B+F4KD
>>326
禿同

回らない6コアよりは975の方がいいわ。
331Socket774:2009/12/13(日) 01:14:45 ID:YfwnKn6Y
3Dレンダリングだとコア数増えるの歓迎ではあるんだけどね
あまりにも回らないとな
332Socket774:2009/12/13(日) 01:15:33 ID:EZrH3mqG
OC耐性が高ければそれでいい
333Socket774:2009/12/13(日) 05:22:09 ID:sNHjqJtW
6コアのコンシューマ版はCore i7-980X Extreme Editionになるそうな
334Socket774:2009/12/13(日) 08:35:01 ID:yzeooR2i
>>328
禿同

現状ドラマ1時間TS→DivXエンコにカット編集込みで2.5時間かかってんだお。
335Socket774:2009/12/13(日) 09:11:34 ID:oj3SQIeA
そ、そりゃ い、忙しそうですね
336Socket774:2009/12/13(日) 09:38:08 ID:T6P6PfF0
>>325
禿同
337Socket774:2009/12/13(日) 09:41:36 ID:CETrujMk
6コア出たらからといって4コアが価格改定する雰囲気ないからなあ

32nm4コアの値段とか下がっても良いはずなのにきっと下がらないんだろうなあ
338Socket774:2009/12/13(日) 10:09:24 ID:vtYYlEOD
届かないよ コレイQ コレイQ〜♪
339Socket774:2009/12/13(日) 10:13:15 ID:9yExf6EL
>>334
素直にMacとFinal Cut Studioを買うべき。
編集もエンコードも、数段上の世界にたどりつけるよ。

クラスタ化しての分散エンコード処理も秀逸
340Socket774:2009/12/13(日) 11:08:24 ID:p7kW8aH1
FCPとか勧められて買うようなものでもないだろ
内容的には>>334はそのレベルにまったく達してないよ
341Socket774:2009/12/14(月) 08:37:31 ID:n64EoA1p
未だにマザーボードのソケット云々使い回し云々言う奴居るんだな
後々アップグレードが出来るなんて嘘信じるのはニワカだけだ
342Socket774:2009/12/14(月) 12:27:55 ID:rV4ICnQ6
パーツ更新しないやつは同じスペックで何年も使うし、
しょっちゅう更新するやつは新しい規格が出ればマザーごと買い換えるもんな。
343Socket774:2009/12/14(月) 15:27:13 ID:76vkJIcm
6coreのXeonを見ると980Xも同じ3.33GHzで出てきそうだね
3GHz以下のモデルはTDP95Wになってるのが気になるところ
344Socket774:2009/12/14(月) 16:07:07 ID:rV4ICnQ6
4コアでもちゃんとL3キャッシュ12MBあるんだな。
345Socket774:2009/12/15(火) 00:08:29 ID:lea2yaMy
Xeonは32nmで4core出すらしいけど、
デスクトップハイエンドでも32nmの4core出ないかなあ
6coreってやっぱり中途半端だわ
346Socket774:2009/12/15(火) 00:34:25 ID:NiP16RHE
32nmのXeonをそのまま使うのもありじゃないか
価格は同クロックのCore-i7より1割ほど高いけどX58にXeonも普通に載る
347Socket774:2009/12/15(火) 00:43:50 ID:ClSKCW+7
5000系だから1割上乗せじゃ無理だろね
3000系はXeonスレで相手にされないゴミレベルだしw
348Socket774:2009/12/15(火) 00:44:30 ID:F8hQo+BH
>>345
Intelの選択肢としては当然あるでしょ。 セレロン的な位置付けで。
どの程度図面を引き直さなきゃいかんのか、わしゃしらんけど、小電力4コアは絶対要るわい。
349Socket774:2009/12/15(火) 01:47:24 ID:ioIbjev4
Intel 6-core Gulftown branded Core i7 980X | SITEX 2009 | VR-Zone | Gadgets | PC Enthusiasts
http://vr-zone.com/articles/intel-6-core-gulftown-branded-core-i7-980x/8167.html
350Socket774:2009/12/15(火) 01:48:54 ID:ioIbjev4
techPowerUp! News :: Gulftown Product Name and Tentative Price Surfaces
ttp://www.techpowerup.com/110474/Gulftown_Product_Name_and_Tentative_Price_Surfaces.html
351Socket774:2009/12/15(火) 02:02:11 ID:NiP16RHE
980Xは10万で買えるのか
LGA1366があと2年ハイエンドに君臨するのは確定っぽいね
352Socket774:2009/12/15(火) 08:25:07 ID:NvFhMIKD
>>346
Xeon3000番台でも良いんだけど
使いもしないメモコンにお金を払うのがなんか気持ち悪いわけで
>>348
そうですわな
353Socket774:2009/12/15(火) 08:33:24 ID:NvFhMIKD
まちがい メモコンはXeonじゃなくても使っているな
ECC使うつもりもないのにってこと


980Xが$999か 同時期発売の960とか出ても売れないだろうなあ
354Socket774:2009/12/15(火) 09:11:40 ID:mCW0GyEK
やっぱここにいる人たち980X買う?
この間まで2.4Ghzならイラネとかっていうレスもあったりしたけど、3.33Ghzっぽいし。
$1499だと思ってたのに$999、さらに3.00Ghz以上となれば、個人的にはかなり欲しいなぁ。
355Socket774:2009/12/15(火) 09:21:10 ID:jTF7UNo+
$999
安いね
356Socket774:2009/12/15(火) 09:59:48 ID:/AjoSCSS
>>354
発売日までひたすら悩んで買わねーよwwwという結論出すけど
現物見たらいつの間にかパーツ一式買ってて
いつものように嫁に怒られてる姿が目に浮かぶ
357Socket774:2009/12/15(火) 10:08:52 ID:rxbTNAvK
まじで9万程度だと速攻でポチってしまいそうで怖い・・・
358Socket774:2009/12/15(火) 15:21:28 ID:xEfpvHdI
みんなのOC報告見てから検討するw
359Socket774:2009/12/15(火) 16:09:19 ID:c86CEK2L
買えない、32nが3万円の価格帯で出てから検討する
360Socket774:2009/12/15(火) 16:54:49 ID:we5684BK
i7 920買うのがやっとな人はGulftownは早々に諦めてSandybridgeに行った方がいいよ
361Socket774:2009/12/15(火) 19:49:05 ID:Qrh8OtuH
今みたいにCPUが3万弱で買えそうってイメージが沸かないんで、なかなか待つ決断できない
362Socket774:2009/12/15(火) 19:50:13 ID:mGjiXdWO
920買うのがやっとだけどgulftown買うかどうか悩んでます
だって物欲が襲ってくるんだもの
363Socket774:2009/12/15(火) 20:34:23 ID:7nIr2Hig
P54C時代からcpu一個につき3万円までとしている俺には無理w
364Socket774:2009/12/15(火) 20:42:36 ID:aVqyKxhW
Socket478なせろりんをメインで使ってるから
ここいらで本気出そうと思ってる。

でも、妄想が広がりすぎて買ってから後悔しないか心配
365Socket774:2009/12/15(火) 21:13:52 ID:wNshyw7i
Extremeとかで今まで10万以上使ってきた人は普通に賈いそうだな
366THC:2009/12/15(火) 23:26:44 ID:Ax7/gHKW
Core iH
367Socket774:2009/12/15(火) 23:47:51 ID:WA88PwGj
>>366
バーカバーカ
368Socket774:2009/12/15(火) 23:51:22 ID:WRe5ig6e
結局ハイエンド買いつなぐのが一番快適に過ごせるのじゃないかと思うぜ
QX9650で2年過ごして、980X行く

しかし、Sandybridgeは確実にスルーできない自信あるな・・・
てっきり$1499かと思ったら$999だし、高クロックだし
369Socket774:2009/12/15(火) 23:53:25 ID:DruXn5rA
920初期D0を悩まず手に入れて、ちょうど2年くらい経過したところでSandyBridgeを買う連中が一番賢い。
370Socket774:2009/12/16(水) 00:04:43 ID:ctCANPpz
初期C0な自分はどうすれば…

ぶっちゃけ、最近ちっともCPUパワー要求することしてない気がするなw
980X買いそうだけど。
371Socket774:2009/12/16(水) 00:07:54 ID:1e4pvydL
2.80Ghzぐらいでいいから5マソぐらいのgulftown出してくれ
372Socket774:2009/12/16(水) 00:11:53 ID:X3BTfP73
コアあたりの性能が920の85%くらいあって6コアが5万円なら
レンダリング・エンコする人間には一応意味ある
373Socket774:2009/12/16(水) 00:14:00 ID:01sbJM68
ないからSandyBridgeにご期待ください。SandyBridgeでも無理かも。
374Socket774:2009/12/16(水) 00:24:17 ID:32aXsisq
980X買うと同時にマザーも新調する人いる?てか各社から新しいX58マザーリリースされるのかな?
375Socket774:2009/12/16(水) 00:27:53 ID:HWEQfzPs
1336のハイエンドも出すってデブがいってる。
376Socket774:2009/12/16(水) 02:08:15 ID:bWZAjgde
>>370
俺もC0w
散々遊んだから、980X絶対買う。
>>374
新しいX58MBが発売したら変えると思うけど、980X発売時に良いのが発売してないようなら、
出そろうまで今のままでいく。
377Socket774:2009/12/16(水) 02:14:58 ID:JhPEFGwh
980XのXってのはラデX800みたいなもんか
って言うかなんで985Xじゃないんだろ
378Socket774:2009/12/16(水) 09:32:57 ID:ZQRFCsy6
980XはX58チップセットだからこそ安心して買うことが出来るわ
これが新チップセットになってたらとても信用できない
379Socket774:2009/12/16(水) 10:56:57 ID:VAao7UIE
>>374
マザボ同時発売なら旧環境売ってマザボ台に当てる
380Socket774:2009/12/16(水) 12:05:05 ID:HLl6Sjpd
>>374
新RevのX58が出て、それだとわずかに性能が向上するとかいう情報があったな。
381Socket774:2009/12/16(水) 12:29:07 ID:CWGgzyUy
性能差が出るのはDPモデルけだけかもしれない
5500/5520チップセットはGulftownに合わせてB3からC2steppingに変更されるけど
Xeon3000番とCorei7向けのX58はB3のまま据え置かれることになってる
382Socket774:2009/12/16(水) 16:38:54 ID:0IK1joMl
>>371
出ると思うけど番号の余りがないな
965→975    →980X
940→950→960→??
920→930    →??
383Socket774:2009/12/16(水) 16:43:51 ID:yF1NBiCp
>>382
やたらめったX付けまくると予想。25とか35とか。

980Xにするんなら初めからもっと番号に余裕もたせろよintel・・・
384Socket774:2009/12/16(水) 16:47:50 ID:57WrDIVQ
小数点以下を使えばいいだろ。

983X
983.1X
983.14X
983.141X
983.1415X
983.14159X
983.141592X
983.1415926X
983.14159265X

覚えやすいし買いやすい。
385Socket774:2009/12/16(水) 16:51:33 ID:ufRyvWDK
980SEX
386 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/16(水) 17:53:38 ID:t75M9i3x
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
387Socket774:2009/12/16(水) 18:45:19 ID:L+xl4CjG
>>383
つまり下位版なんか投入する気は更々ねーってこった
388Socket774:2009/12/17(木) 00:39:01 ID:00sOpHfb
>>382
新しい9XXが出たら下位にって感じで時が過ぎ1366のハイエンド時代終了か
389Socket774:2009/12/17(木) 08:14:52 ID:jFx8vSSa
ちくしょう・・
390Socket774:2009/12/17(木) 10:14:25 ID:MkfMQn5B
980Xが3.3GHzの6coreならそれでもう1366は出し切った感は確かにあるな
391Socket774:2009/12/18(金) 13:16:17 ID:iIJ68Nh9
cold lake you
392Socket774:2009/12/20(日) 01:47:15 ID:NhEOMMql
920ぶんまわして965なんてイラネーじゃん
Extremeに10万出す奴情弱乙なんて流れが980Xでは無くなると言うことですね
980Xしかないならおまいらみんな10万払うんだろ?
393Socket774:2009/12/20(日) 05:56:09 ID:USg/6X3o
払いませーん!
394Socket774:2009/12/20(日) 05:58:47 ID:3/VPMSwz
>>392
使ったこともないものを批判するとボロが出るぜ貧乏人よ。
395Socket774:2009/12/20(日) 09:26:35 ID:NhEOMMql
>>394
うっかり965買った負け組乙
396Socket774:2009/12/20(日) 11:15:41 ID:KhFkWjuo
いまどき965とか言ってるほうが情弱
397Socket774:2009/12/21(月) 00:43:43 ID:qi094y97
32nmは景気いいな
Intel Core i7 980X hits 6GHz | NordicHardware
ttp://www.nordichardware.com/news,10443.html
398Socket774:2009/12/21(月) 01:05:08 ID:JXQHN8Qc
VCoreがバブル景気になってます
399Socket774:2009/12/21(月) 12:25:24 ID:SQkhdgM6
仮に4Gまで回ったとして920の4Gとどの程度性能差があるのかが知りたいね
400Socket774:2009/12/21(月) 12:29:39 ID:fHL8cCkn
ベンチはすでにリンク張ってたような
401Socket774:2009/12/23(水) 22:37:10 ID:T65JqA0J
402Socket774:2009/12/26(土) 14:31:25 ID:lr4Q1a1f
1月上旬にWestmereの価格発表
403Socket774:2009/12/29(火) 10:16:11 ID:PYUw/bXn
CPU以外準備できてるから980Xの発売日が分かれば完了だな
404Socket774:2009/12/29(火) 12:12:20 ID:9AMWbVnu
965は静観したが980Xには飛びつく、と言う人結構多いような気がする
405Socket774:2009/12/29(火) 12:21:45 ID:LXP27U/4
確かに965や975のSSって2〜3人位しか見てないしな
980X買った人のSSが早く見たいな
406Socket774:2009/12/29(火) 18:25:24 ID:DnvCFzj9
>>405
買った人に興味あるの?
407Socket774:2009/12/29(火) 23:27:11 ID:JX00Ui+3
なんか中抜けぽいラインナップになりそう?
Intel has no plans for quad 32nm cores
http://www.fudzilla.com/content/view/16996/35/

と、競合の動向
AMD plans two six-cores in Q2 2010
http://www.fudzilla.com/content/view/17006/35/
408Socket774:2009/12/30(水) 12:38:34 ID:+9E/KadZ
今C2Q使ってるんだけど、この休み中にi7で新しく組もうかとしてたら
こういうのが出るのに気付いて悩み中
Sandybridgeとかいうのも後に待ってるそうだし・・・

これは待った方がいいんだろうか?
409 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/30(水) 12:40:08 ID:cz5gEP6z
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
410Socket774:2009/12/30(水) 12:45:45 ID:/4iZYB6U
3年後にはもっとスゴイの出るし、6年後はそれを更に圧倒するのが出るから心配すんな。
411Socket774:2009/12/30(水) 14:36:56 ID:n6hN8Aee
自作パーツで待った方が良いか考えた場合は、一生待つ事になります。
412Socket774:2009/12/30(水) 15:28:25 ID:mYwrHY68
悩んでいたつもりが気がつけば手元にパーツが、って経験ばかりで今年はきつかったな
413Socket774:2009/12/31(木) 17:36:52 ID:jx9VIIme
でも「X58で組むなら今日は何も買わずにもう少し待った方がいいです」って
おととい店員が俺を止めたくらい今は時期じゃないぜ
P55で迷ってるなら買っても悪くないと思うけど
414Socket774:2009/12/31(木) 17:55:02 ID:jYXbza3H
確かに今は時期じゃないかもな
X58の新モデルが出るのは3月らしいし
P55はもう弾切れっぽいし
H55が1月頭に出るし
特別安いなら買ってもいいだろうが
415Socket774:2009/12/31(木) 19:02:26 ID:uqmoHGSS
>>414
X58マザーの話だろ。
416Socket774:2009/12/31(木) 19:36:59 ID:c8OVDqOJ
店員に聞かないと買い物できないの?ってつっこむべき?
417Socket774:2009/12/31(木) 20:22:41 ID:b6opO3mn
お前何言ってんの?ってつっこむべき?
418 【大吉】 【1083円】 :2010/01/01(金) 00:07:00 ID:XQscdLM+
!omikuji!dama
419 【大吉】 【522円】 :2010/01/01(金) 01:26:24 ID:TZmWFOkx
930が欲しいかも
420 【だん吉】 【980円】 :2010/01/01(金) 02:32:04 ID:8Xls9izU
tests
421 【だん吉】 【86円】 株価【90】 u:2010/01/01(金) 02:34:16 ID:p7WdO4uT
大吉だったら 980X 購入!
422 株価【90】 :2010/01/01(金) 02:34:59 ID:p7WdO4uT
!kabu じゃなくて !kab だったか。
423 【だん吉】 【1717円】 株価【90】 :2010/01/01(金) 05:19:31 ID:TZmWFOkx
930早く来い
424 【豚】 【322円】 :2010/01/01(金) 06:08:47 ID:8OpIItsm
ome
425 株価【90】 :2010/01/01(金) 09:53:21 ID:nuIeWYO6
426Socket774:2010/01/01(金) 10:45:08 ID:ZssW6Idu
>>416
X58のマザーは今ほとんど店頭で取り扱っていなくてびびったから店員に聞いた
ネットショップだけ見てると在庫ありになってるからそういのがわからんのだ
値下がりもしてないしな
427Socket774:2010/01/01(金) 10:52:57 ID:ZssW6Idu
Gulftownスレだった。スレ違い
428 【大凶】 【1540円】 :2010/01/01(金) 12:52:46 ID:hKxXo+lP
!omikuji!dama
429 株価【90】 :2010/01/01(金) 13:28:23 ID:hKxXo+lP
!kab
430Socket774:2010/01/01(金) 14:00:30 ID:Z3338YFy
!omikuji!dama
431 【大吉】 【117円】 :2010/01/01(金) 14:01:15 ID:Z3338YFy
!omikuji!dama
432 【大吉】 【86円】 :2010/01/01(金) 14:13:15 ID:zs63DhF4
433 【大吉】 【580円】 株価【90】 :2010/01/01(金) 14:13:27 ID:OuLJnFmc
5Gの常用は厳しいかな。ベンチ位なら出来そうだが
ttp://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=862592
434 【大吉】 【1244円】 :2010/01/01(金) 14:16:05 ID:Dyp6e9Pb
流石に6コアを無茶してOCする気にはなれない件
435Socket774:2010/01/01(金) 14:59:48 ID:Y/ThHaCj
今日は何も買わずに待った方がいいと言うのは
新春特価組むから1月1日に来てねってことではあるまいか
436Socket774:2010/01/01(金) 15:27:49 ID:hKxXo+lP
437Socket774:2010/01/05(火) 10:37:41 ID:broTMgEJ
3/23か
なんでいつも平日なんだろうね
438Socket774:2010/01/05(火) 19:24:27 ID:0reJ8eps
母ちゃんにPC組んでやろうと思ってんだけど、
将来性=i9を考えたら1366ってのが常道かな?
439Socket774:2010/01/05(火) 19:42:35 ID:rMC8qfMc
母ちゃんは何にPC使うん?
440Socket774:2010/01/05(火) 19:43:07 ID:IWpbO7ZF
どこまで考えるか次第でしょ
今年中に出る6コアGulftownで1366は終わり
来年の8コアSandyBridgeは1156だよ
441Socket774:2010/01/05(火) 19:43:18 ID:MR3C3Evz
用途的に、AtomかせいぜいClarkdaleで充分だろ
百姓に燃料バカ食いのレーシングカー与えてどうするよ
442Socket774:2010/01/05(火) 19:45:52 ID:Z8yrfDmI
やっすいデュアルコアのPCでまず問題ないよな〜
443Socket774:2010/01/05(火) 19:48:45 ID:rMC8qfMc
>>441
農村民をバカにするな!
誰のお陰で、コメを食えると思ってるんだ?
444Socket774:2010/01/05(火) 19:49:02 ID:BbAC6CZo
うちの母ちゃんプロゲーマーを目指してる。
445Socket774:2010/01/05(火) 19:59:16 ID:UGICZrW/
USB全自動マッサージチェアを動かす為にi9が必要なんだよ
446Socket774:2010/01/05(火) 20:11:11 ID:0reJ8eps
いやさぁ、
母ちゃんが参加してるママさんバレーで、

おばはんA「うちの子にPC買ってもらったのよ〜なにかスカイプってので
通信料なしでTV電話ができるのよぉ〜」
おばはんB「あぁ〜ら、うちの息子に貰ったPCは地デジ・BSなんかを
勝手に録画してくれるのよ〜便利よぉ〜」
おばはんC「家の息子に組み立ててもらったパソコンはUSBが最新のだってよ〜
USBってのは知らないけど〜 おほほぉほぉ〜」

ってな感じで息子自慢するらしいから、
取り合えず最新のPCあげたいなって思ってね
447 株価【120】 :2010/01/05(火) 20:20:56 ID:TXutKqtO
>>440
違うよ、8コアは1366のDMI、1155は8コアじゃないサンディ、1156なんて論外w
448Socket774:2010/01/05(火) 20:21:14 ID:KVu310v2
>>440
>今年中に出る6コアGulftownで1366は終わり
>来年の8コアSandyBridgeは1156だよ

これって確定?
449Socket774:2010/01/05(火) 20:22:28 ID:KVu310v2
>>447
高性能求めるならとりあえず1366選んでおけばOK?
450Socket774:2010/01/05(火) 20:32:40 ID:hC0fzU4Z
1155も一応8コアまで対応されるんだろ?
8コアは新しい1366だけ?
451 株価【120】 :2010/01/05(火) 20:46:40 ID:TXutKqtO
>>450
これ読む限り残念ながら…

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3318.html

ただし1366もQPIからDMIに変わるので現1366じゃ無理。
452Socket774:2010/01/05(火) 21:57:15 ID:hC0fzU4Z
それはかなり前に読んだな
sandyスレに8コアまでって書いてあったから1155でも行けるのかと思った

2011年 新アーキテクチャ
◇SandyBridge (2〜8コア、GPU・ノースブリッジ統合、ソケット LGA1155)
・32nmプロセス ダイサイズは225平方mm以下
・4コア+GPU+ノースブリッジを1ダイに統合。8コアの上位モデル、2コアの下位モデルも予定
・統合されるのはGPUコアとPCI-Expressコントローラ、DMIコントローラ。PCI-ExpressコントローラはPCI-Express 2.0対応
・CPUコアは20平方mm/コア
・CPUコアクロックは2.8〜3.4GHz、TB時で最大3.8GHz
・L2 256KB*4 / L3 8MB(25サイクル)リングアーキテクチャ採用 8コアの場合はL3 16〜24MB
・HT、AEC、VMXに加え新命令のAVXサポート
・GPUコアのクロックは1.0〜1.4GHzで、L3キャッシュ直結
・2ch DDR3-1600コントローラー
・TDP 85W
・LGA 1155(LGA1156マザーでLGA1155 CPU→利用可能 LGA1155マザーでLGA1156 CPU→利用不可)
453Socket774:2010/01/05(火) 22:18:24 ID:hqPZErPe
LGA1155で8コアやソケット互換性の情報なんて出てたっけ?
454Socket774:2010/01/05(火) 22:54:25 ID:Rqw11gh9
汎用機を
455Socket774:2010/01/06(水) 01:45:05 ID:bTr7wor2
QPIがなくなるのはやっぱオレゴン
456Socket774:2010/01/06(水) 02:19:42 ID:6s03cxW4
そんな事より、俺の1366今年で終了ってマジ?w
457Socket774:2010/01/06(水) 02:23:47 ID:4YapmMo5
>>456
終わりじゃないが
今年にCore i9が出るから

それだけは覚えておいたほうがいい。

1個で6コアのハイパースレッディングで12コア。
458Socket774:2010/01/06(水) 02:33:21 ID:iRZOEIJo
SandyBridgeがi9になるのかね。
459Socket774:2010/01/06(水) 02:35:36 ID:gNQAGSgP
結局新しいCPUがでれば新しいMBも欲しくなるわけで…
460Socket774:2010/01/06(水) 02:56:11 ID:4YapmMo5
互換有れば良いけどな。
461 株価【90】 :2010/01/06(水) 09:22:41 ID:2ihT2HnO
i9は出ない、i7-980Xが3月に出る。
462Socket774:2010/01/06(水) 11:39:47 ID:bhyeiiY1
互換性は1156より可能性低いね
463Socket774:2010/01/06(水) 12:06:25 ID:6brIj5HO
1366なのにQPIじゃないってどんだけ手抜き
464 株価【90】 :2010/01/06(水) 12:41:28 ID:2ihT2HnO
>>462
サンデイまでのゴミなんてどーでもいいけど、サンデイは1156も1366も蚊帳の外。
465Socket774:2010/01/06(水) 13:27:37 ID:6s03cxW4
2年も持たないソケットとか・・・・・・・・・・・・

Vistaよりヒデーじゃねーか  責任取れボケ
何万したと思ってんだ・・・・・・・・・・・
466Socket774:2010/01/06(水) 13:29:35 ID:Oft+s0U5
マザーボード使い回しとか貧乏臭いです><
467Socket774:2010/01/06(水) 13:35:20 ID:6s03cxW4
>< 不景気でサイフが厳しいんじゃい
468Socket774:2010/01/06(水) 21:52:36 ID:FZnD87mh
不景気でお金がないのなら、体を売ればいいじゃない。アッー
469 株価【90】 :2010/01/06(水) 22:29:45 ID:2ihT2HnO
>>467
別に期限切れで使えなくなるわけじゃないのは知ってるよねw
470Socket774:2010/01/06(水) 22:59:05 ID:bTr7wor2
オレゴン開発のCPUもソケットも最初から終わってるからね
業界の期待はSandyBridgeというのは常識だし
471Socket774:2010/01/07(木) 02:01:28 ID:NCcmSUJQ
でたな、アンチオレゴン派!
472Socket774:2010/01/07(木) 02:46:19 ID:3YJJ3Fst
オレゴンがゴミなのは今に始まった事じゃないし
473Socket774:2010/01/07(木) 15:58:51 ID:viVmloYI
おまえらがゴミなんだからどうでもいい話
474Socket774:2010/01/07(木) 16:04:24 ID:3YJJ3Fst
自己紹介乙
475Socket774:2010/01/07(木) 16:33:20 ID:ZNaLD7in
ゴミどおし仲良くしろよゴミ
476Socket774:2010/01/07(木) 21:20:56 ID:VvycYsQp
>>475
オマイは仕分けせずにゴミを捨てるタイプだな
477 株価【100】 :2010/01/07(木) 21:44:20 ID:aFq8XKLO
分別って言わないのか?どこの田舎よ。
478Socket774:2010/01/07(木) 21:56:11 ID:lIfYaVa0
っSocket4
479Socket774:2010/01/07(木) 21:56:50 ID:INad0SDH
今からi9を気にしてる奴は
しょーもない奴ばかりだな
480Socket774:2010/01/07(木) 22:35:43 ID:JYLTrJVt
481 株価【74】 :2010/01/08(金) 14:58:32 ID:J6kSSFJR
さんざん既出
482Socket774:2010/01/08(金) 22:46:53 ID:g6/5gf+j
アンタ 人に悪態つくためにこのスレに常駐してるのか
483Socket774:2010/01/09(土) 08:15:44 ID:Z+dQfZno
俺の1366が1年もたずにゴミに・・・・・・・・・・・・・・
484Socket774:2010/01/09(土) 09:28:12 ID:bLH3LeBX
まだまだやんけ、1156よりまだいいわ。
485Socket774:2010/01/09(土) 10:55:39 ID:+FFj1X69
ハイエンド使いのつもりなら1年くらいでガタガタ言ってんじゃねーよ
常にハイエンドに買い換えるのが真のハイエンダー
なんちゃってハイエンダーの戯言マジうぜえわ
486Socket774:2010/01/09(土) 11:26:08 ID:6fgNEGXd
言葉間違ってると思うよ
487Socket774:2010/01/09(土) 13:30:18 ID:vmz99yJy
エンッダ〜〜〜 アイラビユゥユ〜〜
488Socket774:2010/01/09(土) 16:58:45 ID:B8rjYOxr
489Socket774:2010/01/11(月) 12:01:35 ID:kbn1G7AP
みなさんこんにちは^^

12TのCorei9の購入を検討
しているものです。

用途はTMPGEncの多重エンコードです^^

■現在の構成
CPU:QX6700(2.66G定格)
MEM:DDR2-800 1G×2=2G
HDD:SSDN-ST64H ×2(raid0)
MOM:965P-DS4

上記構成でTMPGEncにて10本
同時エンコード(DVD→WMV)
をすると4コア常に100%張りつき
で10時間程かかります(1本あたり1時間)

■検討中の構成
CPU:Corei9(12T)(2.66G?)
MEM:DDR3-1600 1G×3=3G
HDD:SSDN-ST64H ×2(raid0)
MOM:X-58

仮にTMPGEncが12スレッド100%で
処理できたとすると
上記用途で3倍くらいの時間短縮は
期待できそうでしょうか?^^

みなさまの意見をお聞かせください^^
490Socket774:2010/01/11(月) 12:21:12 ID:Ewj3P/Qz
>>489
6コア*HT加速1.3倍とした場合、クロックとコアだけの対比で約1.95倍ってところかな?
更に、チップセットとメモリによりn倍加速。これは該当スレに託す。
491Socket774:2010/01/11(月) 12:24:39 ID:Fs6BhcRg
ずーっと検討中になりそうだね、i9出ないし。
492Socket774:2010/01/11(月) 12:35:05 ID:KHPiYrCL
HTで2倍とか思ってる馬鹿いるのか
493Socket774:2010/01/11(月) 13:04:45 ID:1F//ifO9
HT加速1.3倍とした場合って書いてあるの読めない馬鹿いるのか
494Socket774:2010/01/11(月) 13:14:46 ID:PWxsnUQ9
まあ、1.3倍でも楽観的だなとは思うけど
495Socket774:2010/01/11(月) 13:21:48 ID:yefPcpqK
TMPGEncのエンコって書いてるんだから楽観的でもないよ
496Socket774:2010/01/11(月) 13:23:27 ID:37jMxXeT
パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス 

パリのデジタルテレビ局でソフトウェアコンサルタントとして働くファブリス・ベラール氏は、
円周率を2兆6999億9999万桁まで算出したと主張している。 

これは2009年8月に筑波大学の高橋大介氏がスーパーコンピューターを使って計算した2兆5769億8037万桁を約1230億桁上回る記録だ。 

高橋氏が計算に要した時間は29時間だったが、
ベラール氏は2進数での計算に103日、検算に13日、10進数への変換に12日、変換の確認に3日の合計131日を費やした。

使用したパソコンは2000ユーロ(約27万円)足らずで、CPUは2.93GHzの米インテル製「Core i7」。
1.5テラバイトのハードディスクを5台つないでいるほかは普通のパソコンだという。 

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2681124/5146651
497Socket774:2010/01/11(月) 13:27:40 ID:LBYcLcJB
オマエラ、インテル厨に聞きたいが、今回のグラフィックスハブはインテルがまともにバグとりしてくれるの?
498Socket774:2010/01/11(月) 13:40:04 ID:yefPcpqK
>>497
そんなの答えわかるわけねーだろ
499Socket774:2010/01/11(月) 15:21:17 ID:71qczR40
どうせ次は規格色々変わってMBごと買い替えになるから気にしないが吉だな
500Socket774:2010/01/11(月) 18:02:35 ID:KHPiYrCL
493の馬鹿さ加減にワロタ
どう見ても489への発言なのに490への発言と勘違いw
501Socket774:2010/01/11(月) 18:14:08 ID:eWc3mMQK
>>500
どーでもいいけど、アンカー打たないお前が悪いんじゃね
502Socket774:2010/01/11(月) 18:25:20 ID:KHPiYrCL
日本語理解出来ない奴の為にわざわざアンカー打つとかw
503Socket774:2010/01/11(月) 18:29:46 ID:eWc3mMQK
>>502
>501
504Socket774:2010/01/11(月) 18:35:26 ID:KHPiYrCL
アンカー打つしか脳が無いってのもな
505Socket774:2010/01/11(月) 18:37:43 ID:Fs6BhcRg
>>504
何言ってんだお前w
506Socket774:2010/01/11(月) 18:40:48 ID:KHPiYrCL
何、言ってます
507Socket774:2010/01/11(月) 19:05:49 ID:tq5eHWYw
連休の終わりで殺伐とし過ぎだろw
508Socket774:2010/01/11(月) 19:19:54 ID:/zzk49Po
ID:KHPiYrCL
恥ずかしかったんだねw
509Socket774:2010/01/11(月) 19:24:57 ID:KHPiYrCL
どこを見て恥ずかしかったと思うのか
低脳の思考回路はすごいな
そのお花畑脳でどの部分か教えてくれ
510Socket774:2010/01/11(月) 19:26:35 ID:/zzk49Po
お前がしたレス全部w
511Socket774:2010/01/11(月) 19:31:48 ID:KHPiYrCL
お前が恥ずかしい奴と思うなら分かるが
恥ずかしかっただんだねだと俺の感情だろ
コピペにマジレスしたなら分かるが勘違い馬鹿に指摘でそれはないわ
お前も日本語不自由な可哀想な子かよw
馬鹿って言われたから悔しかったんだねぐらいの方が筋通るだろうに
本物の脳障害って思考回路すごいな
512Socket774:2010/01/11(月) 19:38:04 ID:eWc3mMQK
テヘ並みのファビョりだなw
513Socket774:2010/01/11(月) 19:38:35 ID:imafI6oy
この流れなら荒らせるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514Socket774:2010/01/11(月) 19:41:32 ID:KHPiYrCL
お前らを発狂させようと必死
流れみて察しろアンカー打つしか脳がないゴミ
515Socket774:2010/01/11(月) 19:45:16 ID:x8JeQG+x
i9は是非2万くらいで頼んだ
516Socket774:2010/01/11(月) 19:47:49 ID:LzZ4RppG
2万台なら買いだね
517Socket774:2010/01/11(月) 19:54:23 ID:SEKp9EM3
スレが延びてるから、もしや発表されたかと思いきや・・・。
518Socket774:2010/01/11(月) 21:13:02 ID:c1hsg1t9
ヤフオクのES品に突撃した勇者はいないの?
519Socket774:2010/01/12(火) 00:31:28 ID:ksWo9Gx0
4コア32nm出せコノヤロー
520Socket774:2010/01/12(火) 00:36:58 ID:36XE5crA
Xeon買っとけコノヤロー
521Socket774:2010/01/12(火) 01:34:31 ID:d1rfYuTH
ヤフオクのESってシナがi7の刻印偽造しただけなんじゃないの
522Socket774:2010/01/12(火) 01:47:59 ID:DZz3N+mY
今ヤフオクに上がっているGulftownのES品、5個のうち
1個は刻印潰してるわ、CPU-Zは載せてないわで、非常に怪しい。
値段もボッタだし。
残り4個のうち1個は2.4GのESのくせに、CPU-Zでは4.5GまでOCしておきながら
3.06GHzと称して売っているw
残り3個は1人が出品しててCPU-Z上で見る限りは倍率を1上げてるだけで
まぁまともに見えるし、値段も現実的な価格のように感じるが、、、
まぁ、ぶっちゃけどれもこれも怪しい品であることは間違いないけどw
523Socket774:2010/01/12(火) 02:03:23 ID:36XE5crA
4.5GHzのやつは倍率フリーみたいだから定格はあって無きが如しみたいだな。
んでCPU-Zが載ってないやつと、4.5GHzのやつが同じQ3QPなんで多分同スペック。
他3つはTBで倍率上がってるとかじゃね?

てか、あと2ヶ月ちょっとで製品版が出るのに、
今更08年製造のES品なんていらね。
524Socket774:2010/01/12(火) 02:43:32 ID:c8vz4FBP
ESは倍率フリーな筈
525Socket774:2010/01/12(火) 10:58:37 ID:/QGkqF/h
今出回ってるESはいくつか問題の大きいエラッタを抱えてるリビジョンだね
最終の評価用がもう配られてるし、リテールの発売ももうすぐだしね
526Socket774:2010/01/12(火) 12:54:44 ID:lJqzwhxY
>>524
ES品=倍率フリーってわけじゃないぞ。
527Socket774:2010/01/12(火) 13:01:29 ID:d1rfYuTH
で、結局リテールはいくらになるんだ?
5万程度なら買いたいがな。
528Socket774:2010/01/12(火) 23:38:29 ID:DZz3N+mY
さすがに5万はないわー5万はないわー(大事なことなので2回ry

だけど、なんかスレの流れ的にi7-980Xで打ち止めな風潮だけど
32nm6コアの製造ラインを980Xだけに回すとは思えんなぁ。
まとまった量作った方が、品質も上がるし、需要も当然あることを
考えると、Q3に955X、Q4に935Xとか出そう(もちろん、ネーミングは適当)
それ考えると、Bloomfield組はSandyの初物に飛びつく必要ないかもね。
当然、キング・オブ・廃エンダーは別だけど。
529Socket774:2010/01/12(火) 23:42:03 ID:zXf03qlV
たぶん残りはXeonのUP低クロック品に行くんだろうよ・・・
530Socket774:2010/01/13(水) 00:03:24 ID:DZz3N+mY
Xeon死ねばいいのに orz
531Socket774:2010/01/13(水) 00:05:26 ID:oquQMblU
今回はわざと980Xだけしか出さない方針になってるんですよね。
532Socket774:2010/01/13(水) 00:12:34 ID:ZCJ8U1st
930ってホントに2月に出るのか?
533Socket774:2010/01/13(水) 00:13:52 ID:jdvBqWQA
OC目的で買うなら少なくとも倍率22倍は欲しいなぁ。
マザーが新X58でどうなるか知らんが、
少なくとも現行のX58マザーだと32nmでOC耐性高いといってもBCLKが足引っ張るだろうし。
534Socket774:2010/01/13(水) 00:19:04 ID:tOtxwLj7
サンディ本当に今年でるのかよ
なんか怪しいわ
535Socket774:2010/01/13(水) 00:24:32 ID:+3jRxBzy
たぶん来年になるよ
536Socket774:2010/01/13(水) 00:39:17 ID:xTWYezaG
ノ センセー モデルの数字乱発で既にわけわかめですー
537Socket774:2010/01/13(水) 02:20:08 ID:qo4DjlIx
980Xかっとけ
538Socket774:2010/01/13(水) 05:47:09 ID:N+SHuFc5
>>535
ひどいめにあわすよ
539Socket774:2010/01/13(水) 05:49:05 ID:F6c//50x
ん?
Sandyは来年であってるんじゃないっけ?
540Socket774:2010/01/13(水) 06:08:54 ID:01hj0BJY
公式に来年
541Socket774:2010/01/13(水) 07:00:49 ID:t4+3ct2u
遅れて再来年のQ1ぐらいだろ
542Socket774:2010/01/13(水) 08:43:58 ID:8XZwE+Rl
そのころにいすらえるがくるからそれでいいや。
543Socket774:2010/01/13(水) 09:05:33 ID:Y6USpE3m
そのイスラエルのSandyが来年だろって話
544Socket774:2010/01/13(水) 09:09:16 ID:EEFX8dM1
サンディなんてちょっと命令追加しただけの
どうでもいいCPUだろ
545Socket774:2010/01/13(水) 09:20:14 ID:t4+3ct2u
実は性能向上なんて大してない
546Socket774:2010/01/13(水) 09:26:17 ID:t4+3ct2u
イスラエル信者がSandyの実物でがっかりするのを見るのが楽しみw
547Socket774:2010/01/13(水) 13:52:20 ID:COLI1gjT
イスラエル信者はちょっとウザイから一回痛い目見て欲しいな
548Socket774:2010/01/13(水) 14:00:02 ID:Xc8psNju
オレゴンでいつも通りがっかりした後だけにむずかしいだろうな
549Socket774:2010/01/13(水) 15:10:29 ID:EnKLWFyM
来年のサンディよりまず3月の980Xが楽しみ
550Socket774:2010/01/13(水) 17:31:14 ID:JA0ol+AV
オレゴン最強!!!
イスラエル厨憤死wwwww

みたいな展開希望
551Socket774:2010/01/13(水) 17:59:19 ID:eJjmYX4o
オバマ政権は政府の要所に配置されていたすべてのイスラエル・ロビイスト達に、
少なくとも今後8年間ロビー活動に関わらないという誓約書に署名するか、そうでなければ
政府職員を辞職する事を要求しているらしい。
ユダヤロビーを締めだそうとしてるから、訳のわからん二重国籍を持ったイスラエル人は
出ていかざるを得ないから、イスラエルチームの発言力が落ちるのは必至。
552Socket774:2010/01/13(水) 18:07:27 ID:frqrq08+
スレ違いついでだ

こりゃ小沢逮捕間近だな
やっとこさか
553Socket774:2010/01/13(水) 18:30:57 ID:D3PlLWfq
980Xは乞食エディション狙いをpgrするためのものです
554Socket774:2010/01/13(水) 18:56:52 ID:dzOm3OBN
オレゴンとイスラエルはそのうちどっちかがどっちかに吸収されるんじゃね?
555Socket774:2010/01/13(水) 23:42:16 ID:g1iKhfU7
Well we're waiting here the Gulftown♪
For the SundayBridge we never found♪
556Socket774:2010/01/14(木) 10:04:53 ID:1K9Ug7JC
去年の組織改変で、主要なポストの大半がイスラエルの人材で埋められて、
CPU開発のトップがイスラエルチームのトップに既になっているよ。
557Socket774:2010/01/14(木) 11:59:13 ID:bTiegkzx
イスラエル人って優秀だよな・・・・日本人もイスラエルの血を入れたほうがいいな。
558Socket774:2010/01/14(木) 12:44:22 ID:P84Ho078
えっ
559Socket774:2010/01/14(木) 13:08:51 ID:wryBsUz8
>>557
彼らは資産を教育につぎ込むからだよ
血は関係ない
560Socket774:2010/01/14(木) 13:47:40 ID:bTiegkzx
教育を受けると世界一のCPUが設計できるなんて初めて聞いた。
561Socket774:2010/01/14(木) 13:58:43 ID:PcKsXWxZ
>>557
お前さんがイスラエル人と結婚すりゃいい
562Socket774:2010/01/14(木) 14:43:03 ID:wryBsUz8
ID:bTiegkzx恐ろしいほど頭悪いな
563Socket774:2010/01/14(木) 14:50:35 ID:jZYnpWYH
イスラエルはバカには教育しないシステムなんじゃないの?
旧約聖書にバカには諭すなみたいなこと書いてあった
一点豪華主義みたいな教育方針でやってるんじゃない?
564Socket774:2010/01/14(木) 18:28:25 ID:0QtRncTc
つかユダヤ人でしょ。
565Socket774:2010/01/14(木) 20:25:41 ID:YUS8rkDV
ユダヤ人と名乗ってるヤツらは殆ど、Ashkenazyっていう遺伝子的にはヘブライ人と似ても似付かない
すんごいアヤシいヤツら。
566Socket774:2010/01/15(金) 05:21:50 ID:mKuVk3SE
数十年後は、どこかの島国もk(ry
567Socket774:2010/01/15(金) 09:24:17 ID:qInt9aOj
この国はモンゴルにレイプされて生まれてきた朝鮮人に乗っ取られた方が強くなる
568Socket774:2010/01/15(金) 11:10:49 ID:zimqdFsW
有り余る金と時間をかけてたっぷり教育を受けた鳩山首相があの程度では日本人にいくら教育をしてもたかがしれているってことだし、
半導体製造では世界有数のこの国もCPU開発となると、<<どうしていちばんじゃあないといけないんですか?>>
なんて堂々と臆面もなく質問するあほうな議員がはばをきかすこの国じゃあ・・・・ファミコンレベルがせいぜい。
569Socket774:2010/01/15(金) 11:36:42 ID:qInt9aOj
鳩山兄は弟に比べると大したことないらしいしあんなもんでしょ
キャリアも金で買ったという話だし
570Socket774:2010/01/15(金) 13:35:12 ID:jOQlK+Lk
とにかくCPUを開発一番の国が一番頭良いんだからな
ほかの発明は糞みたいなもん
CPU=世界

忘れるな!
571Socket774:2010/01/15(金) 14:17:46 ID:bZVorpMh
572Socket774:2010/01/15(金) 15:06:21 ID:T9KlJK1w
ナンバーワンよりオンリーワン(笑)
って腑抜けてる間に日本はどんどん凋落w
573Socket774:2010/01/15(金) 20:14:47 ID:wfGd4aXv
草花も熾烈な縄張り争いを征し、熾烈な生存競争に勝ち抜いてきてるっていうw
574Socket774:2010/01/16(土) 13:05:09 ID:h1H1Ttys
Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は? 
A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア) 

Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン? 
A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン) 
  
Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは? 
A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
575Socket774:2010/01/16(土) 13:16:58 ID:O36+T6In
CO2に疑問持つとか今更感が半端ねぇ
2年くらい前の話題をもってこないで
576Socket774:2010/01/16(土) 16:13:51 ID:OChHDJwp
今年の大寒波で証明された。
何れ必ず、氷河期が来る。これは地球温暖化説をとる学者でさえ
最終的にはそうなると言っている。
577Socket774:2010/01/16(土) 16:48:37 ID:7C7xn0uC
今のうちに石油に依存することをやめておけば
氷河期にも対応できるんじゃないの?
578Socket774:2010/01/16(土) 17:20:43 ID:/jiqsTKm
氷河期のサイクルは10万年ほどで、前の氷河期が終わったのは1万年前
たぶん1万年後には人類絶滅してるから問題ないよ
579Socket774:2010/01/16(土) 17:23:05 ID:S8oqsnYC
俺それまでに就職できるかな
580Socket774:2010/01/16(土) 17:23:42 ID:yZ/jd8LP
>>578
過去に数十年単位の短期間でで繰り返してるのが既にわかってることだと思うけど
581Socket774:2010/01/16(土) 19:15:15 ID:TvASpTVI
>>580
だ か ら な に ?
582Socket774:2010/01/16(土) 19:42:38 ID:kGISHDH2
980Xってまだ正式発表された訳じゃないのか
583Socket774:2010/01/16(土) 21:04:43 ID:ZuhKJlxE
発売日に秋葉で夜間販売すると思う?
584Socket774:2010/01/16(土) 21:37:18 ID:/jiqsTKm
3月に出るのは同じi7ブランドで、しかも999ドルの980Xだけでしょ?
深夜販売なんてしないでしょ。
585Socket774:2010/01/16(土) 21:49:46 ID:Aj08bLea
日本人は住民票を移すと役場から役場へ通知連絡がいきます。

しかし外国人の場合「外国人登録」と登録制で幾つもの自治体に登録可能。
「外国人登録原票記載事項証明書」にも届けません、過去の記録も無く現住所が幾つも持てます。

対馬に在日韓国人が住所を多数移したらどうするという意見がありますが、移す必要は無く加えるだけです。

生活保護の不法受給にも悪用可能。住民基本台帳に入っていませんので検索も出来ません。
横浜で暮らし、川崎、大阪、東京、福岡、名古屋で生活保護を受け、各地の選挙権を行使する。現制度で可能です。
入国管理局が発効した滞在許可の種類、期間を確認するだけで登録証が貰えます。引越前住所等の記載事項はありません。

昨年、自民党や法務省が登録法を変え様とした時に民団、総連が大反対した理由が判る気がします。
入国管理局で一括管理しようとしたら、民主、公明が大反対して、潰したと記憶してます。
なぜ反対だったかの理由を日本国国民は知らないのではないでしょうか?

http://sakurayamato.webspace.ne.jp/bbs/sakurayamato_topic_pr_550.html
586Socket774:2010/01/17(日) 00:43:01 ID:ldquKNIT
また規制くるだろうが
ネトウヨはいらん
587Socket774:2010/01/17(日) 01:04:56 ID:7tisYklv
お前のレスもいらん
構うなボケ
588Socket774:2010/01/17(日) 09:25:28 ID:2eAYi0lH
深夜販売は双方の負担が大きすぎるからやめて欲しい
589Socket774:2010/01/17(日) 13:36:36 ID:ohKd4+oy

例えばサラリーマンが元気に活動出来る人生の殆どの時間を費やし、
35年もの長期ローンを背負ってやっと手に入れることが出来るマイホーム。

そのマイホームを購入するため、子供の時から進学塾に通い、受験勉強に捧げ、必死の就職活動・・・、
貴重な人生の若い時の全てを尽くし給与を得る。その貴重な給料の半分以上を返済に充てる事で得たマイホーム。

そのマイホームが強盗、暴力沙汰、殺人、詐欺、窃盗、放火等の犯罪者が作ったマイホームを
犯罪者じゃない職人が作ったのと価格が同じと言われたらどうする?

通りがかりの人が、ニュース見たら何年か前にこの家建てた土方が強盗傷害罪で捕まっていた。
なんて言われたらどうする?

どんなマイホームでも作るのは職人。
大工を始め、土木、左官、水道、ガス、電気工事、屋根、ペンキ、等多種多数の職人が作っている。
たとえ建売でも。

で、住宅会社は、より差額を跳ねる為に、どんな経歴の奴を雇っているか判らないグレーの下請けを使う。

そういう犯罪者と、住宅会社、そしてリホーム屋。
だから欠陥住宅、ボッタクリリホーム、耐震診断等が横行する。

まともな従業員を雇っている会社もある。そういう所を調べて発注した方が良いに決まってる。
590Socket774:2010/01/17(日) 13:38:41 ID:zjKTZGim
新手だな
591Socket774:2010/01/17(日) 23:12:00 ID:vtXse+0q
そろそろ発売日のリークこいや
592Socket774:2010/01/18(月) 21:52:40 ID:ey7NBARu
やっぱオレゴンだよな

女性や子ども数十人を監禁・虐待か、宗教グループ指導者を逮捕 イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2684023/5184523
593Socket774:2010/01/18(月) 21:53:58 ID:SVch9CyZ
それとこれとは別の話だろ
594Socket774:2010/01/19(火) 12:01:27 ID:AXNPm5eI
こん!2010/2月号のPC.GIGA P72にCorei9の記事アリ
http://www.pc-giga.com/
「デスクトップ向けで、LGA1366 コア数6 3次キャッシュ容量12MB、動作クロック2.8GHz 製造プロセス32mm コードネームGulffown」
さらに、「2010年後半には6コアのCorei9 次世代アーキテクチャを取り入れた「Sandy Bridge」コアも登場する見込みである。」
と記載。

これって現状のCorei7_860の存在を全否定することになるの?関係者kwsk!

595Socket774:2010/01/19(火) 12:22:03 ID:UlacadyE
596Socket774:2010/01/19(火) 13:13:24 ID:F8+uoWCC
>>594
はて?
デスクトップ向け6コアは3.33GHzのi7 980Xしかまだ分かっていないし、
SandybridgeがCore i9になるなんて情報も聞いたことがない上、登場予定も2011年だったはず。

その記事のソースは何だ?
あと、仮にそれが事実だったとして、どうしてi7 860の全否定に繋がるかも理解できない。
597Socket774:2010/01/19(火) 16:36:53 ID:wk0SlTjF
Sandybridgeが来年になるとivybridgeも後ろにずれるのか、それともsandyがいらない子になるのか。
598Socket774:2010/01/19(火) 16:40:34 ID:yG2nBkHz
i9てあるのか?
599Socket774:2010/01/19(火) 23:26:43 ID:3QW42RoN
ライターの勘違い臭いな
600Socket774:2010/01/20(水) 00:01:22 ID:4YQZiGkw
ライターの勘違いにまんまとおどらたらいて、おどらいたー!
601Socket774:2010/01/21(木) 01:44:16 ID:TKP/jJjM

テイスペ乙

30代高学歴ハイスペ美人女性が妥協できる最低スペック
【年齢】32未満
【身長】最低でも178
【ルックス】顔上中以上・肌が汚いNG・肥満NG・歯が汚いNG・髪薄いNG・茶髪NG・白髪多いNG・一重NG
【性格】浮気しない・風俗行かない・紳士的
【学歴】東一工早慶・理系であれば修士・首都圏私立国立高出身・地方旧帝駅弁(笑)不可
【職業】一部上場・東京または神奈川勤務
【年収】700以上 、1億以上あるなら高卒可
【他】次男希望、長男は都内に家持ち、家事分担、酒煙草不可、地方出身・田舎者不可、
   健康状態良好、オタク不可、PC・機械音痴不可、スポーツ経験有り、肩幅広い、
   両親大卒、外国人不可、婚暦あり不可、TOEIC860以上(英検準1以上)、帰国子女、
   帰国枠入学者不可(中高は可)

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1233163092/
602Socket774:2010/01/22(金) 02:16:37 ID:PqHKMMxQ
Haswellまでは1336で頑張るぞ
603Socket774:2010/01/22(金) 09:23:42 ID:Rq5z39+f
Windowsエクスペリエンスの数値がCPUだけ5.8であとは全部5.9なんだけど、
CPUを5.9にするには?
604Socket774:2010/01/22(金) 10:48:06 ID:pKauEPyb
???
OCでもすれば?
605Socket774:2010/01/22(金) 23:11:54 ID:fuCjVvh/
evgaから1366対応のデュアルソケットのマザーが出るみたいだけど980XってSkullTrailみたいな位置づけなのですか?
606Socket774:2010/01/23(土) 00:49:33 ID:VCHG05go
違います
607Socket774:2010/01/24(日) 18:27:17 ID:8768eonC
HTなしのGulftownて出るの?
12スレッドもいらないんだけど
608Socket774:2010/01/24(日) 18:32:02 ID:tKS8x8wI
BIOSで切ったら良いじゃん
609Socket774:2010/01/24(日) 23:50:43 ID:Sg1o0Tke
正直6コアもいらないから、4コア程度の廉価版を発売してほしいよな
610Socket774:2010/01/25(月) 00:26:19 ID:7waZ6QpF
>>609
Corei9にこだわる必要ないじゃん。
611Socket774:2010/01/25(月) 00:39:40 ID:XaHn+14q
最高に頭の悪い発言な上、皆がそう思ってるのが当然かのような語尾。
「正直」とか言われても、お前の真意なんて全くどうでもいいし。
氏ねばいいと思うよ>>609
612Socket774:2010/01/25(月) 00:42:14 ID:FK2Dgc2Q
正直どうでもいい
613Socket774:2010/01/25(月) 02:09:37 ID:8AbsVvOr
どうでもいいと思うなら反応するなよヴォケが
614Socket774:2010/01/25(月) 02:34:24 ID:iNR23Ric
エンコ用途だとコアいくらあっても足りないし
早く6コアの下位モデル出てくれ
615Socket774:2010/01/25(月) 02:42:12 ID:QG2HdKqo
6コアとかじゃなくて
マルチプロセッサに移行したほうがいいな
エンコも一部対応だけ・・だし
616Socket774:2010/01/25(月) 02:51:38 ID:7waZ6QpF
好きに移行すればいいんじゃない?
617Socket774:2010/01/25(月) 03:40:54 ID:XvQTIf2W
Q:6コアの下位バージョンはでないのですか?
A:Westmere-EP(Xeon)がそれに当たります。i7の乞食版?諦めてください。
618Socket774:2010/01/25(月) 09:52:08 ID:9olj1RG3
ECC使わないからXeonじゃヤダヤダ
619Socket774:2010/01/25(月) 12:20:50 ID:dNe93KVK
そろそろ正式に発売日価格出してほしいな
620Socket774:2010/01/25(月) 18:05:01 ID:+nOkx9qf
621Socket774:2010/01/26(火) 23:44:50 ID:IPFSyHAs
PCで変換して出してるだけのくせに、書いた事もないような難しい字を
得意げに書き込んで知的アピールする奴ダサイよ
622Socket774:2010/01/27(水) 00:07:08 ID:w9mduEfb
980Xは3月16日の火曜に販売で、今年のQ3には下位版の970が出るらしい。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2601.html

下位版が出たら!と思ってたが、Q3って遅いなぁ・・・。
623Socket774:2010/01/27(水) 00:29:19 ID:DSFB4fBV
デスクトップ向け初の6コアだし、
C2Qの時と似たような感じになると思ってたわ。

970は価格的に950のポジなんかねぇ。
とりあえず970は新ステでOC耐性が良くなってることに期待する。
624Socket774:2010/01/27(水) 01:54:17 ID:NkHptkU8
価格はまだなんかな?
625Socket774:2010/01/27(水) 02:36:40 ID:dukIZ7Wg
プレミア価格で140k位だろw
626Socket774:2010/01/27(水) 02:48:29 ID:M0SWtv43
輸入で買うと安いぞ。日本と違って予約すれば更に割引価格でゲットできる。
627Socket774:2010/01/27(水) 03:11:40 ID:SHoxmyYy
970?970Xじゃなくて?
628Socket774:2010/01/27(水) 04:57:42 ID:CW0uSQLJ
i〜っていうネーミングをsandyまで引っ張るつもりかね?
629Socket774:2010/01/27(水) 06:06:20 ID:bqbxrk3C
>>627
970にはXは付けないんじゃないかな。
980Xの下位としての位置付けならExtreme Editionにはしないだろうから。
630Socket774:2010/01/27(水) 06:20:23 ID:C4Uarz++
>>622
案外はやかったなー
3月下旬か4月上旬だと個人的には思ってたから凄く嬉しいw
$999だから10万強かぁ。
ネットで買ってたくさんポイントもらうか、地元のショップ(PCデポ)で買って地元に金落とすか
どっちにするか変なところで迷う。
631Socket774:2010/01/27(水) 07:07:11 ID:SHoxmyYy
>>629
980XのXはExtremeじゃなくてRadeonX800のXみたいな意味じゃないの?975も975Xじゃないし
って言うかこのXが32nm6コアと45nm4コアを区別する唯一の識別点だったのに
これで45nm4コアで3.33Ghzのi7-970が発売されたら大混乱に…
632Socket774:2010/01/27(水) 07:27:48 ID:DSFB4fBV
>>631
ローエンドやメインストリームならともかく、
ハイエンドなら型番ややこしかろうと、分かってる人しか買わないでしょ。

分かってない金持ちでも「一番性能いいパソコンくれ」で買おうとすれば自動的に980Xだし。
633Socket774:2010/01/27(水) 07:55:45 ID:bqbxrk3C
>631
確かにi7 975はX付けていないけどExtreme Editionだな。
でも、今までの多くのExtreme EditionにはXが付いている。
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43403
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=34522
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=34520
逆に、Extreme Editionじゃない物でXが付いているのは無い。(Xeonを除く)
634Socket774:2010/01/27(水) 09:47:20 ID:BJYjf/U+
だけどどう考えても紛らわしから970に何かはつくと思われ
635Socket774:2010/01/27(水) 10:00:22 ID:n+RhsYRQ
6coreは中途半端だからスルー
Q3には970出るからスルー
Sandy出るからスルー

買いたいときが買い時ですよ…
636Socket774:2010/01/27(水) 12:19:49 ID:2TCEsaX8
秋には985Xか990Xを出してその後にi9になる予定だとIntel関係者が言ってた
637Socket774:2010/01/27(水) 12:39:29 ID:BJYjf/U+
980Xがi9になるの?それとも別にi9が出るの?
638Socket774:2010/01/27(水) 15:16:12 ID:eIOBmXal
NVIDIAにしろintelにしろなんでこうも名前をややこしくしたがるんだろうね

「corei7には大きく分けて二種類あって同じcorei7でも使用するマザーボードが違う場合があるので注意してください」

全国の店頭でどれだけの回数説明されたんだろうこれ
639Socket774:2010/01/27(水) 15:42:02 ID:O5SjMHuC
>>637
これまでのIntelのやり方からして、Sandy-Bridgeが出ても
一気呵成にラインアップを変えない。2年ぐらいは旧アーキテクチャ
を混在して売り、徐々に置き換えると思われる。HPやDELLの激安品は
相変わらず45nmのLGA1156やLGA775が使われ続けるだろう。

Core i9 -- LGA1366後継ソケットで、ローエンドワークステーションクラスの
 エンスージャスト向けユニプロセッサ、高クロック6〜8コアでグラフィックは内蔵しない
Core i8 -- LGA1155で、GPUを内蔵しない高クロック4コア/中クロック6コア、パフォーマンス向け
Core i6 -- LGA1155で、GPUを内蔵する中クロック4コア、メインストリーム向け
Core i4 -- LGA1155で、GPUを内蔵する中〜高クロック2コア、バリュー向け
Pentium XXXX -- LGA1155でGPUを内蔵する低クロック2コア、HT無、途上国向け

これらとNehalem/WestmereのCore i3, i5, i7及びPenryn LGA775が混在するややこしい世界。
SandyBridge, Ivy-Bridgeまでは「Core i」を使いつづける。その後別のブランド名に変更。
640Socket774:2010/01/27(水) 15:51:57 ID:V6Aw671d
>>638
>corei7には大きく分けて二種類あって同じcorei7でも使用するマザーボードが違う場合があるので注意してください

こんな説明されないと碌にパーツを選べない自作erはゴミ屑以下。
仕様を見て判断できる連中を相手にしてるから名前なんてどうでもいいんだよ。
641Socket774:2010/01/27(水) 16:21:46 ID:wraRi8TL
などとなんちゃって玄人(アニヲタ)は供述している
642Socket774:2010/01/27(水) 16:24:31 ID:V6Aw671d
わざわざ上げてまで糞みたいな煽りお疲れ様ですゴミ蟲
643Socket774:2010/01/27(水) 16:32:50 ID:W427nnc3
対応ソケット買い間違える奴なんて
昔いた「私のマックに対応したwindows95ってどれですか?」
レベルのアホだろ。
644Socket774:2010/01/27(水) 16:33:59 ID:wraRi8TL
どうもご丁寧にありがとうございます
アニヲタさんw
645Socket774:2010/01/27(水) 16:37:32 ID:wraRi8TL
しかし、今時sageが基本とか思ってるアホがいるのねw
ま、漢字もきちんと変換できないアホには理解するのは無理かなw
646Socket774:2010/01/27(水) 16:38:54 ID:F8kWVa4b
>>639 の
i8 6コアって何時ぐらいにでるんでしょう?
これが僕の本命なんです
647Socket774:2010/01/27(水) 16:42:42 ID:oq1qE/Jy
出るか分からん物に本命とかワロス
648Socket774:2010/01/27(水) 16:43:21 ID:aW8tbxJT
いまどきの専用ブラウザを使ってないほうがどうかと。
使ってるなら基本的にsageがデフォルトでしょ。
649Socket774:2010/01/27(水) 16:46:18 ID:hoP+cX8y


  よく判りませんが、今の在庫1366ママンを買うヤツは馬鹿ですか???

650Socket774:2010/01/27(水) 16:55:55 ID:PRcfS9Cg
3月に930、960、980Xと大量投入でQ3にはダメ押しの970
何これLGA1366充実しすぎてて怖いおw
サンブリの8コア出るまで十分戦えるな
651Socket774:2010/01/27(水) 16:57:23 ID:AoFBxFTb
今のマザーもBIOS更新だけで普通に980Xと970が載るんだから買いたい時が買い時状態だね
652Socket774:2010/01/27(水) 16:58:57 ID:hoP+cX8y
>>651

無理っすよね?・・・・・・・・・・・・

対応してくれるんですかね?
653Socket774:2010/01/27(水) 17:00:02 ID:aW8tbxJT
CPUが出てから考えます。
654Socket774:2010/01/27(水) 17:00:29 ID:V6Aw671d
655Socket774:2010/01/27(水) 17:00:51 ID:ysvX3Jky
970は知らんが、980XがX58に対応するなんて何ヶ月も前から既出だろ
656654:2010/01/27(水) 17:01:12 ID:V6Aw671d
アンカみす>>652
657Socket774:2010/01/27(水) 18:34:26 ID:dHKgVK5I
658Socket774:2010/01/28(木) 18:13:28 ID:skCBbOGR
期末手当で特攻してみるかな。
659Socket774:2010/01/28(木) 20:56:31 ID:raIiM7iO
あっそ
660Socket774:2010/01/29(金) 00:20:08 ID:r+uT5o30
新2010インテルCoreプロセッサー・ファミリーの高性能を人々は何に使うのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20100129_345442.html
661Socket774:2010/01/29(金) 11:06:59 ID:Zgs0VGeS
>>660
PCのパフォーマンスを実感するために、エンコテストを繰り返しているのは、単に馬鹿
662Socket774:2010/01/29(金) 17:19:03 ID:qfElbLsQ
俺は980X買って2chメインに使う予定
663Socket774:2010/01/29(金) 17:27:18 ID:p2dqa+W2
どんだけスペック要求するちゃんねるだよ
664Socket774:2010/01/29(金) 18:38:32 ID:WVp5iPfx
発売日にHDDを買いに行こうかな。
665Socket774:2010/01/29(金) 18:42:58 ID:qfElbLsQ
こういうハイスペっくな物ってのは優越感が一番なんだよねw 
666Socket774:2010/01/29(金) 18:52:03 ID:outjQZUT
ゴミPCでも可能な事をしても低スペックのやつらに”無駄遣い乙!”って馬鹿にされるだけだ。
カススペックではどう頑張っても出来ないことをやってこそ優位でしょ。
この場合はそんな”ことしても意味ねーよ”って負け惜しみしかできなくなるから。
667Socket774:2010/01/29(金) 18:58:23 ID:PruQwLsO
ハイスペで優越感味わいたけりゃもっと上のクラス目指しゃいいのに
668Socket774:2010/01/29(金) 19:33:17 ID:XQuPosZR
まあ世の中には部屋にラックを何本も生やしてる
奴もいるし優越感ゲームにはきりがない罠
669Socket774:2010/01/29(金) 19:36:39 ID:yn7x4Y1d
AVXってのってるのか?
670Socket774:2010/01/29(金) 20:17:55 ID:XDOqi4TE
金かけて優越感味わいたいならもっと目立つ物に金かけるべきじゃないのか?
671Socket774:2010/01/29(金) 20:24:40 ID:GHtvx44y
それはもろ 人によるな
672Socket774:2010/01/29(金) 20:25:14 ID:+VjtsZDG
新命令セットはエラッタ山盛りがデフォで、一年位でエラッタ修正、新命令追加でAVX2とかになって
AVX対応アプリが出揃う頃に、Sandyは中途半端なCPUとして扱われてそうな予感がするから俺はGulfを買うよ。

SSE対応が1999年、SSE2対応が2000年、歴史は繰り返す。
673Socket774:2010/01/29(金) 20:31:40 ID:nPEucs2d
Gulftown乗せる為に1366買ったんだから
今は仮の姿なのよ
674Socket774:2010/01/29(金) 23:26:10 ID:+hiOPWmp
ってか、今売ってる板に乗るのか?
675Socket774:2010/01/29(金) 23:42:26 ID:8b36pBBh
乗るか乗らないかで言えば乗るだろw
動くか動かないかで言えばBIOSの対応次第だろうけど
そもそも1366出た当初から前提としてGulftownまで対応とされてなかったっけ
676Socket774:2010/01/30(土) 00:31:08 ID:JDlIplMw
載らないとしたら新マザーの情報がガンガン出回るころだろ
察しろ
677Socket774:2010/01/30(土) 01:47:38 ID:RKFkIK2P
>>674
つか何を今更。
すでにGulftown対応したBIOS出てるだろ。
678Socket774:2010/01/30(土) 04:39:27 ID:kufFCQMZ
情弱は死ねよ。なんで自作PC板にいるの?ゴミ杉
679Socket774:2010/01/30(土) 04:47:16 ID:5XZc/nNJ
うちのmsi白金たん2009-07-14でbios更新止まってるぅ〜
680Socket774:2010/01/30(土) 08:51:07 ID:N2OlyCGL
msiのBIOS更新が残念なことは常識です
681Socket774:2010/01/30(土) 10:12:58 ID:sydZY2cY
高級住宅にはコレ↓か〜

ASUSTeK「P6X58D Premium」
http://ascii.jp/elem/000/000/491/491498/

現時点ではオーバースペックすぎね?
682Socket774:2010/01/30(土) 11:13:48 ID:J+Dzb6AQ
品質問題あってからASUSはもう買う気がしないw
683Socket774:2010/01/30(土) 11:17:02 ID:7vCYWG7z
どこを取ってオーバースペックと言ってるか分からんが
PCI-EX、SATAポート数から言って、これに4万出すなら
Eclipse Plusのがよっぽどいいし、オーバースペック感は全く無いが。
684Socket774:2010/01/30(土) 11:28:31 ID:xoAlygDF
>>681
いつになったら、すべてのUSBポートがUSB3.0ですべてのSATAポートが3.0のマザーでるんだよ
685Socket774:2010/01/30(土) 11:29:16 ID:eztS/0Pi
686Socket774:2010/01/30(土) 13:06:52 ID:8bznfFbC
>>685
すげえとは思うけど金かかりそう
687THC:2010/01/30(土) 17:25:49 ID:tKJkSMri
H80XはAH用。
688Socket774:2010/01/30(土) 17:43:43 ID:eFOOcWcX
>>685
シングルスロットのGT300出たら考えるわ
689Socket774:2010/01/31(日) 06:05:43 ID:tK4XsWVc
970って、もしかして4コアか・・・。
定格クロックが980Xと同じだから、これで970が6コアだったら980Xが売れなくなると。
んで、んな事はしないと思うから、970は4コアかもと思ってしまう。

エルミタ店員のぼやき
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/3001.html
690Socket774:2010/01/31(日) 06:20:42 ID:TtLd6hpW
970って960の↑じゃないの?
Xが6コアの目印かと思ったよ
691Socket774:2010/01/31(日) 08:29:46 ID:ODnzrhX4
>>689
そのリンク先みると、970の方がターボブースト時の周波数が1倍分低いけどね
692Socket774:2010/01/31(日) 08:38:03 ID:QatgK30E
>>685
VGAのクーラーついてるみたいだな
693Socket774:2010/01/31(日) 10:22:06 ID:fSp1ffvI
970 は 32nm 4コア。6コアのうち2コアが死んでいる。
L2 512kB、QPI 6.4GTps、DDR3-1333 対応なので、現行の 9?0 よりはクロック上昇分以上の性能アップ。
694Socket774:2010/01/31(日) 10:24:44 ID:SL6soSyX
へぇ〜、4コアでも面白そうだのぅ
695Socket774:2010/01/31(日) 10:33:26 ID:0wzESTGm
自作人気CPU

2005年夏  3800+に値頃感
2006年夏  E6600ブーム
2007年夏  Q6600に値頃感
2008年初頭 Q6600攻勢、E8400人気
2009年    Core i7 920安定

>>693がマジなら今年の進歩のなさは異常
696Socket774:2010/01/31(日) 10:45:48 ID:wJB6XHo/
970はGulftownだったのか!
4コアでも買いたいが、5万以上しそうだな
AMDみたいに6コア化できたりしないか妄想
697Socket774:2010/01/31(日) 11:45:57 ID:fJoNEfQ7
970も一応ハイエンドに属すると思うが、それで
ディゼーブルが入ったクソなんか売れると思えんが
698Socket774:2010/01/31(日) 11:51:25 ID:YICFtLtp
もしかして: ディセーブル
699Socket774:2010/01/31(日) 12:15:34 ID:mY7BLD9i
シュミレーション用途に6コアはいいよね
700Socket774:2010/01/31(日) 12:16:16 ID:kByhNEV2
シュミかー
701Socket774:2010/01/31(日) 14:28:50 ID:vd5iMhTj
>>693
それってソースある?
4コアはsandybridgeまで現状でお預けかと思ってたからホントなら嬉しいな
Westmere-Xeon行くしかないと考えてたし
702Socket774:2010/01/31(日) 17:21:23 ID:nr0F0J/B
ソースは脳内だろ。
703Socket774:2010/01/31(日) 17:26:27 ID:8Te+c980
sandy bridgeって再来年だろ
704Socket774:2010/01/31(日) 17:28:40 ID:jNWkMkMK
970の値段が変わらないなら4コアより6コアのほうがいいだろう?
5万以上はほぼ間違いないし
705Socket774:2010/01/31(日) 19:04:36 ID:eyDz+EDU
>>703
すまぬsandyが再来年って書き込み良く見るんだがソースあるのか?
2010Q4が2011H2にずれたとかなら記事見かけるんだが2012までずれたとは見たことない
2009年中に再来年にずれたってのを勘違いしてないか?
706Socket774:2010/02/01(月) 00:11:43 ID:gpI4SzOu
きっと3月までは2009年な人なんだろ
707Socket774:2010/02/01(月) 17:27:07 ID:aP+uKn2E
んで情弱のおいらに教えて欲しいのだが
3/16発売の$999-でいいのかな?
708Socket774:2010/02/01(月) 20:30:26 ID:b95xZm4f
エルミタソースは話半分くらいで考えたほうがいい
今のところはまだ調整中だったはず
709Socket774:2010/02/01(月) 21:19:01 ID:0EFLHTAu
R3Eが出てからだな
710707:2010/02/02(火) 01:10:47 ID:jv86lV+X
>>708
そうなのかー アリガト
凸予定なもんで休みの調整しないといけないもんでね
711Socket774:2010/02/03(水) 00:51:24 ID:wt+5c3nY

◆Gulftown(LGA1366、6コア、32nm)
i7 980X:3.33G、6C/12T、L3 12MB、TB3.60G、TDP130W、$999、2010/3/16
i7 970 :3.20G、6C/12T、L3 12MB、TB3.46G、TDP130W、$562、2010 Q3
712Socket774:2010/02/03(水) 00:55:14 ID:oZk0i42Q
現在入ってる情報の通りなら970が魅力的に見えるがQ3・・・
その前に違うモン買いそうだw
713Socket774:2010/02/03(水) 00:55:23 ID:eI5q+Oju
intelはAMD潰すきなの?
714Socket774:2010/02/03(水) 02:34:01 ID:b2VNwTB4
つぶせません
715Socket774:2010/02/03(水) 02:59:39 ID:lVSS7+WH
Q3でも7月と9月じゃかなり違うが…
まぁLynnfieldをスルーした甲斐がありそうだ
716Socket774:2010/02/03(水) 05:03:00 ID:DXPEJ1Mn
今まで増設すらしたことない俺が
i7 980Xで人生初自作するつもりだけど正直ビビってる
717Socket774:2010/02/03(水) 06:27:16 ID:5ArL58HZ
>>716
「増設すらしたことない=自作した事も無い」のなら、止めた方が良い。
TDP130W
どうしても欲しいのなら、ショップ製か、DELLとかから買うのを薦める。
718Socket774:2010/02/03(水) 06:38:32 ID:X/aRc9+J
自作なんて楽勝、楽勝
いっちまえ〜
719Socket774:2010/02/03(水) 06:41:27 ID:GEjCu+MA
イッちゃったのか!
720Socket774:2010/02/03(水) 08:24:18 ID:iEdGVpGH
>>716
電源はKEIANのXP-1500Wオススメだよ
721Socket774:2010/02/03(水) 09:39:47 ID:3Avpe6CH
980X逝きたいけど970がコスパいいな〜〜悩んじまう、
この悩むのが自作の醍醐味w
722Socket774:2010/02/03(水) 09:41:11 ID:b8z/9bQO
貧乏人の葛藤
の間違えでは?
723Socket774:2010/02/03(水) 11:10:11 ID:cfypjfBQ
よくKEIANなんて勧められるなw
724Socket774:2010/02/03(水) 11:11:17 ID:Nbj3SBS7
けい☆あんの1.5kwとか理解できない
725Socket774:2010/02/03(水) 12:35:17 ID:Z9CuMpIm
個人的にウィルスより酷いと思ってる>けいあん電源
726Socket774:2010/02/03(水) 14:20:34 ID:r2S4qBwt
つか、TDP130Wとハイエンドグラボでも質がいい600Wくらいのほうがいいのに

なんで無駄に数字が大きい電源使うのかよくわからんなw
727Socket774:2010/02/03(水) 14:32:32 ID:Ucs+xzRU
970もQPI速度はextremeと同等になったのな。
メモリは相変わらず1066の3chだけど、メモコン耐性はどうだろうなぁ。
728Socket774:2010/02/03(水) 15:39:43 ID:0rZM/I6Q
まぁ釣りだろ。ロード率高い方が一般的には効率いいし。
729Socket774:2010/02/03(水) 19:02:33 ID:KA6CfSRN
最近の電源じゃ効率のいいとこ結構ばらけて来たからなぁ・・・

今のは品質よくて大きいのかっときゃ増設対応できるって位のメリットだろう
730Socket774:2010/02/03(水) 21:45:48 ID:znJPCJzI
Gulftownが5520でOKになるとはなるまいと思ってW5590を
買ってもうた。BarcelonaとShanghaiで痛い目を見たもので。

Gulftownが安くなった頃にリプレイスかな。
731Socket774:2010/02/03(水) 23:28:06 ID:0+tELejA
あっそ
732Socket774:2010/02/04(木) 23:52:36 ID:KbAI1LNf
TDPは130Wだが、アイドルは期待できそうだな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3489.html
733Socket774:2010/02/05(金) 00:04:05 ID:BuJmspkU
ダイサイズは240mm2 なるほど。
734Socket774:2010/02/05(金) 00:09:31 ID:dAGdfbAU
\89,980
735Socket774:2010/02/05(金) 00:11:29 ID:WKrEO+xr
仮に電力差が100Wあった所で、月あたり1000円程度の差だろ?
そんな小銭の心配より性能の方が遥かに重要なんだが。
736Socket774:2010/02/05(金) 00:20:38 ID:AFLc6aOn
気にしてるのは発熱で、誰も電気代は気にしてないと思われ
737Socket774:2010/02/05(金) 00:20:58 ID:Zmg4xHRH

MSI X58 Platinum
販売価格:\6,979 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40841286/-/gid=UD04030100

MSI X58 Platinum SLI
販売価格:\6,979 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40841290/-/gid=UD04030100
738Socket774:2010/02/05(金) 00:56:15 ID:NgWYDcSq
980X狙う層にそんな中古は要りません
739Socket774:2010/02/05(金) 17:40:09 ID:T++0wVs4
980XでデュアルCPU組めるママンって出てます?

前にASUSとかから出てたのは見たけどTDP100w以下だったから使えないだろうし、
ここ数ヶ月はママン情報追いかけてないもので。
740Socket774:2010/02/05(金) 18:00:48 ID:NgWYDcSq
TDP130Wの物使うとどうなるん?
保証されないだけ?
741Socket774:2010/02/05(金) 18:39:47 ID:+JLVqutO
>>739
>>685
まだ出てないけど
742Socket774:2010/02/05(金) 21:02:05 ID:1p5CEmyU
>>741
ありがと。
3万台で出てくれれば買うんだがなあ。
743Socket774:2010/02/05(金) 22:32:31 ID:vUXtVJas
>>742
シングル用のx58板でさえ高いのは6万するのに3万台は無理。
7万後半はいくだろう?
744Socket774:2010/02/05(金) 22:51:15 ID:KyIERyhJ
>>738
MSI自体BIOSアップデータがまだ上がってなかったような・・・
745Socket774:2010/02/05(金) 22:53:24 ID:mcLYTvd+
ウェストモアランドの500万ドル
746Socket774:2010/02/06(土) 02:02:55 ID:hQ3xMFyb
>>726
TA-650で十分かな
747Socket774:2010/02/06(土) 02:08:13 ID:hQ3xMFyb
>>737
Platinumの画像がProになってる気がする
748Socket774:2010/02/06(土) 05:03:45 ID:3mZnnLql
i7 980Xの予約出来るか近所の店に聞いてきた
結果は今日の昼に出るかな
楽しみだ
749Socket774:2010/02/06(土) 05:08:19 ID:lPj0pPVC
輸入で買ったほうがよくね?
750Socket774:2010/02/06(土) 06:04:02 ID:3mZnnLql
俺にそんな知識があると思うか?
751Socket774:2010/02/06(土) 06:14:46 ID:cnWFt01a
万が一の初期不良を考えたら怖いよね
752Socket774:2010/02/06(土) 06:55:44 ID:7jUXqEq3
>>748
現段階の発売時期やら、売価の情報は、信憑性が高い噂でしかない。
まだインテルは正式発表していない。
今の段階で、ショップが予約受ける訳が無い。
753748:2010/02/06(土) 12:45:16 ID:jSdFVKu6
うん、駄目だった
また来月聞いてみる
754Socket774:2010/02/06(土) 13:04:22 ID:Dp94JnUk
予約しなきゃ買えないほどの商品になるかね?
755Socket774:2010/02/06(土) 13:07:30 ID:BClhzbad
違うソケットの8コアが見えてるからなあ
エクストリーム感が薄いわ
756Socket774:2010/02/06(土) 13:30:28 ID:RS7bf69m
そんな先のことばかり考えてたら婚期逃すよ
757Socket774:2010/02/06(土) 13:37:26 ID:Io3qV9GQ
Gulftownは既存のマザーで対応できるし、
Sandybridgeの6C/8Cは遅れるし、何ら問題はない。
758Socket774:2010/02/06(土) 13:42:02 ID:3iDg0NgN
Gulftownと同時期に発売する新しいマザーボードの情報はありませんか?
759Socket774:2010/02/06(土) 14:52:03 ID:n59dPoTR
>>755
情弱ですまんがkwsk
760Socket774:2010/02/06(土) 17:49:59 ID:tY1HPGBL
Sandyの8コアは11Q1には発売されないらしいってだけでさっぱり見えてないが
761Socket774:2010/02/06(土) 19:26:44 ID:t+rK0M73
920でなんかまじで十分な気がしてきた。
もちろんそろえた時はGulftownのために組みなおしたのだが・・・。
762Socket774:2010/02/06(土) 19:31:24 ID:M5Y3xXkQ
サッカーがらみって
見てる奴あんまりいなさそうだけどなあ
763Socket774:2010/02/06(土) 20:02:45 ID:xc6TkNXW
そりゃ920でOCしたら
現実は十分だよ。
自己満足のオナニーしたい人は上に逝く。
764Socket774:2010/02/06(土) 20:24:15 ID:prIIoa3B
上には何がありますか
765Socket774:2010/02/06(土) 20:50:09 ID:IE/nwZyS
だからオナニーと書いてあるだろうが
766Socket774:2010/02/06(土) 21:29:08 ID:hQ3xMFyb
>>764
天にも上る気持ち
767Socket774:2010/02/06(土) 22:37:54 ID:b/HE2d/U
hideの事ですね
768Socket774:2010/02/07(日) 01:47:45 ID:tN4NL4V0
あれ、ティベットだったのか
ポタラ宮もなあ
769Socket774:2010/02/07(日) 02:35:03 ID:N+YtLwOl
Sandyはivyに食われるので、それまでは1336で十分だな。
770Socket774:2010/02/07(日) 06:09:46 ID:6ZrwHiE4
不具合MAXです。
771Socket774:2010/02/07(日) 09:49:29 ID:jvjMLHdN
LGA 1336
772Socket774:2010/02/07(日) 11:18:08 ID:Hvbihrfo
LGA 1336 ってなんか悪玉コレステロールみたいな名前だな
773Socket774:2010/02/07(日) 12:28:44 ID:KYXOIwK/
LGA1336ネハーレム 920配合
774664:2010/02/07(日) 23:52:20 ID:6ZrwHiE4
どっちのほうがいいかな〜
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632278.wmv
775Socket774:2010/02/08(月) 00:08:31 ID:z0LpMdQ8
サンちゃん買ってivyはヌルーしる。
776Socket774:2010/02/08(月) 00:53:19 ID:kkKDOzsy
LG 21
777Socket774:2010/02/08(月) 03:04:53 ID:JM42yV/d
来月に出るのか
778Socket774:2010/02/08(月) 12:59:12 ID:VJwuTVlc
TMPGEncが即座に対応してくれるなら買おう
779Socket774:2010/02/08(月) 20:50:57 ID:nDKDruCX
マイクロソフトって洗濯の時に使う柔軟剤みたいな名前だな
780Socket774:2010/02/08(月) 20:56:16 ID:94l1Rf3J
>>779
ゴワゴワになるんだけどねw
781Socket774:2010/02/08(月) 21:05:15 ID:5BTGh10R
>>778
対応も何も既にマルチスレッド対応でしょ
782Socket774:2010/02/08(月) 21:21:42 ID:GtjQn0PA
Aviutlでエンコ速度が速くなるなら買います。

実際、エンコード以外の使い道って何だろうね?
発熱高いは電力消費高いわで、用途が思いつかない。
783Socket774:2010/02/08(月) 21:24:07 ID:YGzzMsXM
3DCG
784Socket774:2010/02/08(月) 22:05:18 ID:Ys0FOVyy
>>779
アスロンなら毛糸洗いに自信が持てます
785Socket774:2010/02/08(月) 22:06:12 ID:1l4vLXF8
>>780
旅客機に例えたらこんな感じだね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm551895
786Socket774:2010/02/08(月) 22:37:51 ID:94l1Rf3J
www
787707:2010/02/09(火) 00:27:55 ID:u4hM5RhW
Intelからの正式発表はいつごろだろう?
788Socket774:2010/02/09(火) 11:24:52 ID:Xe/Szbp/
本当に3/16にでるなら
そろそろ発表があってもおかしくないね
789Socket774:2010/02/09(火) 11:58:52 ID:oKJoOsNO
今やってるISSCC開催中には発表されるんじゃない?
790Socket774:2010/02/09(火) 13:41:57 ID:9Aw0lORi
>>781
12スレッドに対応してるかどうか、ってことじゃね?
791Socket774:2010/02/09(火) 16:48:50 ID:3tnwtRgd
860の1156か920の1366かで悩んでたけど、Gulftownのるというので
1366にします
みなさんありがとうございました
792Socket774:2010/02/09(火) 17:27:03 ID:WHLqdmQV
サンディ4コア、TDP65だってよ

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3507.html
793Socket774:2010/02/09(火) 17:32:10 ID:R5tAeBdo
4コア65Wなんてとっくに出てるよ
そんなゴミイラネ
2011年の主流は6〜8コア
794Socket774:2010/02/09(火) 18:21:38 ID:WHLqdmQV
だから6〜8でも95W位になるんじゃねーの?

今の65Wは電圧下げただけのゴミじゃんw
795Socket774:2010/02/09(火) 18:59:53 ID:u4hM5RhW
i7 980xの発売日発表まだー?
796Socket774:2010/02/09(火) 19:13:42 ID:Rh3TWTH5
いや4コアや2コアはこの先ずっといるだろ
797Socket774:2010/02/09(火) 20:05:12 ID:WPTKXVk8
アムド厨氏ね☆
798Socket774:2010/02/09(火) 20:52:51 ID:yFkB2UJm
i7 980xがTDP130Wなのに
プロセスルール同じで、コアを拡張+2コアが95Wの筈無いだろ
799Socket774:2010/02/09(火) 21:39:03 ID:hCoiWqn9
オレゴン
800Socket774:2010/02/09(火) 22:59:10 ID:BRvaEr8x
タンスに
801Socket774:2010/02/09(火) 23:01:28 ID:PF+LCN/M
キタキタおやぢ
802Socket774:2010/02/09(火) 23:01:50 ID:h8lfB6om
ゴン
803Socket774:2010/02/09(火) 23:05:01 ID:2R7lW6QQ
804Socket774:2010/02/10(水) 23:02:37 ID:b4hXy3hs
Gulftownは最終的に計3モデルが登場する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3513.html


◇Core i7(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread / QPI / LGA1366 / 3ch DDR3)
9**X *.**GHz(TB *.**GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $*** 2011 Q1
980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16
970  3.20GHz(TB 3.46GHz) L2=256kB x6/L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3
805Socket774:2010/02/10(水) 23:22:34 ID:1PrPQeI2
>>804
1366最後の花火は999Xで決まり
獣の名前だぜ
かっけえ
806Socket774:2010/02/10(水) 23:30:08 ID:kGPi55KC
980は10ヶ月の命確定か
807Socket774:2010/02/10(水) 23:43:50 ID:y0t+gTvv
4コアのSB > 6コアの9**X になるから問題ないんだろうね
808Socket774:2010/02/10(水) 23:44:19 ID:08ZMU0DM
でも1Qに買い換えるなら素直にSandyBridge待つわ
809Socket774:2010/02/10(水) 23:52:54 ID:XTjC0j5h
>>807
SBはGPU付いてるからイラネ


IntelのCPUは買うけどGPUには期待してないから余計なもん要らん
810Socket774:2010/02/11(木) 01:23:49 ID:5cM+4dLk
>>805

残念
Sandy BridgeのソケットBが控えています
811Socket774:2010/02/11(木) 01:37:21 ID:jd8EnZUz
Sandy1366はSandy1155よりも遅れるし問題なくね?
それにExtreme買う層は後継が出たら出たで普通に買い換えるだろうし。
812Socket774:2010/02/11(木) 02:11:49 ID:g0lvMgR/
フラッグシップでいられる期間が1年無いなんていつもの事だろ、そんな事気にしてたらXは買えない。
970が2010 Q3なのは投入タイミング計算しつくされてるな、Sandy1366まで約半年、それを待ちきれないやつらに
980Xとして微妙に仕様を満たせない在庫品を売りつける、と。
正直2011 Q1まで待てるならSandy1366買った方がましでしょ。
813Socket774:2010/02/11(木) 05:12:16 ID:IV2gs142
Sandyの1366後継って2011Q2でしょ
814Socket774:2010/02/11(木) 05:37:32 ID:g0lvMgR/
2011 Q1に出る(990X ?)はGulftownの3.46GHzでしょ。
プロセス一緒、倍率フリーな時点で、定格で使うんでもなければ
性能はどっちも変わらないと思う、なら一年早く980Xを買って使ってた方がいい。

1Q(3ヶ月)もしないでSandyが来るなら990Xはフラッグシップとしての寿命も短すぎるし。
815Socket774:2010/02/11(木) 10:34:39 ID:7Sv4EiTR
むしろ3ヶ月ごとに最高速CPUを新発売してほしい
816Socket774:2010/02/11(木) 10:42:03 ID:qmQDe0TE
ステッピング変わるならともかくクロック上げただけじゃ要らないだろ
920(C0)→920(D0)→930(D0?)な人ってどのくらい居るのか・・
817Socket774:2010/02/11(木) 12:07:03 ID:UR6isV6p
なにかあるとSandyとか連呼してる馬鹿うぜえ
知らねえよお前の予定なんか
勝手に待ってろよ
818Socket774:2010/02/11(木) 12:30:18 ID:IctAIm6/
Sandy! Sandy!
819Socket774:2010/02/11(木) 12:49:04 ID:YKYxzexi
とりあえず i9 の看板が恥ずかしい事になったな、このスレ
820Socket774:2010/02/11(木) 16:06:02 ID:65mgrLlt
970と990の登場タイミングが嫌らしすぎるなあ…
さっさと980X買いやがれ とintelに言われている気分だ
821INTEL:2010/02/11(木) 18:44:53 ID:wscLM8BV
さっさと980X買いやがれ
822Socket774:2010/02/11(木) 19:43:41 ID:bdI0GwYQ
さっさと980X売りやがれ
823Socket774:2010/02/11(木) 20:03:48 ID:qYz70aC2
Sandy最高!gulfクソ低脳貧乏人用!
824Socket774:2010/02/11(木) 20:07:47 ID:wLTkDwTO
Sandy-B2まで自作板を覗かなければすべて解決

来年の春か夏には「Gulftownを使ってる奴は情弱、
Bloomfieldユーザーは白痴」とか煽られるんだろうけど。
825Socket774:2010/02/11(木) 20:12:00 ID:srpXiFSB
そうでもない。
826Socket774:2010/02/11(木) 20:45:34 ID:ktUshNyI
いや、そうだよ。
827Socket774:2010/02/11(木) 21:48:42 ID:wElwVAeL
Sandyの何がそこまで良いのか・・・
828Socket774:2010/02/11(木) 21:54:36 ID:7Sv4EiTR
現物がまだ見えないところ
829Socket774:2010/02/11(木) 22:31:35 ID:cLstfvDq
予言してやろう

Sandy-H2(LGA1155)が出た時、
多くの自作erが「自作は死んだ」と言うだろう。

GPUオンダイばかりが最初に出る。2コアまたは4コア。
GPU分の価格が上乗せされて高価だ。4コアは4〜7万に設定。
Intel GPUには魅力がなく、結局外付けグラボを
買うことになり、自作費用は増大する。
クロックは若干上昇するが、GPUとメモリバスをシェアする
構成により、GPUを無効にしてもオーバーヘッドがある。
整数演算シングルスレッド性能はほとんど上昇しない。

Sandy-B2は来年秋までズレ込む。990Xを出すのはそのせい。
920のような廉価版は出ず、10〜15万円クラスのみとなる。
L3キャッシュ20MB(8コア品)により性能は向上するが
劇的ではない。
830Socket774:2010/02/11(木) 23:38:47 ID:Ry9MvTzc
まぁNHK教育でも見て落ちつけよ
CPUが出てるぞ
831Socket774:2010/02/11(木) 23:55:06 ID:qYz70aC2
H2なんて買う奴は貧乏な情弱白痴だけ
832Socket774:2010/02/11(木) 23:57:14 ID:xC37+1Vo
H2はPCIE3.0非対応のゴミだろ?
833Socket774:2010/02/12(金) 00:19:57 ID:kOdGx7Od
H2ならAVX付いててB2より先に出る分まだまし
LynnfieldなんてUSBとソケットに問題抱えたまんま出たんだから
834Socket774:2010/02/12(金) 00:26:49 ID:ZRaGF5Uz
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelが6コアの「Westmere(ウエストミア) 6C」の概要を明らかに

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100212_348246.html
835Socket774:2010/02/12(金) 01:17:05 ID:kMLA3ZEz
>>805
獣の名前は666
836Socket774:2010/02/12(金) 01:49:13 ID:ChNj/9yv
sandyでイスラエル厨が泣いて悔しがることになるだろうな
837Socket774:2010/02/12(金) 02:08:49 ID:CPFXxgI9
などとオレゴン厨は供述している
838Socket774:2010/02/12(金) 02:25:05 ID:kOdGx7Od
イスラエル厨だけど980Xは気になる
839Socket774:2010/02/12(金) 06:16:59 ID:UWsuSh6t
統一教会との関係性は?
840Socket774:2010/02/12(金) 06:39:26 ID:kOdGx7Od
ソケットを統一してください
841Socket774:2010/02/12(金) 10:07:13 ID:6x54fopK
Gulftownって日本だといくらぐらいになりそう?
core i7 975あたりは発売当初いくらぐらいだったのかな
$999だから高くても11万ぐらいだといいんだけどなぁ
842Socket774:2010/02/12(金) 10:56:28 ID:zB1oQuPw
ぐぐれ
843Socket774:2010/02/12(金) 11:44:18 ID:UWsuSh6t
844Socket774:2010/02/12(金) 12:02:48 ID:CPFXxgI9
ショップが利益を相当上乗せするから13万くらいだろうね
845Socket774:2010/02/12(金) 17:17:56 ID:lzF1dKRV
2010のMacProに搭載って噂は本当かしら
846Socket774:2010/02/12(金) 23:46:31 ID:r8ZhD39R
で、2011pinはどうなったの?
847Socket774:2010/02/13(土) 12:20:30 ID:UncSFsOw
980以外のラインナップが出ないことがどう影響するかねえ
実売価格に

965-940-920が出た時とは違うかもね
848Socket774:2010/02/13(土) 13:14:14 ID:OcFXDM1x
正直970まで待つんなら来年のサンディまで待つって輩が多そう。
849Socket774:2010/02/13(土) 13:17:50 ID:p/q/OH9t
「正直」って書く奴マジうぜえわ
お前の本音かどうかなんてクソどうでもいいし
自意識過剰杉だろ
850Socket774:2010/02/13(土) 14:37:02 ID:PsRY5Rbh
正直
851Socket774:2010/02/13(土) 15:06:17 ID:ikHRt0ac
正直849は心の病気だと思う
頭か
852Socket774:2010/02/13(土) 15:34:36 ID:VuEyREz5
今年は、久しぶりに自作したい!不可能!(ただし、就職出来たら by 50代で転職)
gulftown coree i9 970に gf100実装
CドライブをSSDに
いかん、また夢を見てしまった。
853Socket774:2010/02/13(土) 15:37:50 ID:WKMes7Lv
正直849はアスペだと思う
正直逐一の言葉使いとか正直どうでもいいし。
854Socket774:2010/02/13(土) 16:03:08 ID:NFLrdqOK
965売って975に移行した俺としてはまた975売って980Xに移行するか。
でセカンド用に970も買うかな。

そう言う俺みたいな奴は、いないのか?
855Socket774:2010/02/13(土) 17:22:59 ID:aCEJ4Hhw
正直coree i9は夢の中にしか出てこないと思う
正直980X買ったら975がセカンド用になると思う
856Socket774:2010/02/13(土) 17:25:13 ID:UncSFsOw
coreeeeeeeee!!
857Socket774:2010/02/13(土) 18:24:00 ID:NFLrdqOK
>>855
でも975売れば4から5万程度になりそうだから それで3カ月待って970買ってセカンド
にしたほうが良くないかと俺は思うんだがどうだろう?
858Socket774:2010/02/13(土) 19:36:27 ID:OcFXDM1x
849自殺するなよ
859Socket774:2010/02/13(土) 20:16:47 ID:5NnvNRlT
正直このスレは役割を終えたって感じ
860Socket774:2010/02/13(土) 20:55:21 ID:aCEJ4Hhw
>>857
980Xに移行するときにすぐ売って4〜5万になって
970が出るまでの間セカンドいらないってんならありだな
6コア2台も必要なのかと思うけど
861Socket774:2010/02/13(土) 21:30:36 ID:UncSFsOw
深夜発売とかやるんだろうか?

インテル初の6coreだからあるかも?
862Socket774:2010/02/13(土) 21:59:09 ID:aCEJ4Hhw
深夜に大金持って買いに行く奴がどれだけいるんだよw
特価狙いの転売屋なら集まりそうだが
863Socket774:2010/02/13(土) 22:08:59 ID:5NnvNRlT
カードで買うのかもね
864Socket774:2010/02/13(土) 22:23:11 ID:aCEJ4Hhw
980X狩りが出るぞ
865Socket774:2010/02/13(土) 23:48:35 ID:uLkpX0Os
海外の予約特価で買うし。日本だけだよ祝儀価格なんてw
866Socket774:2010/02/14(日) 00:10:10 ID:1YUAKVEA
祝儀とか馬鹿だよな〜
867Socket774:2010/02/14(日) 00:14:20 ID:rpc66YlL
このスレの中で一番クソどうでもいいレスが>>849
868Socket774:2010/02/14(日) 00:17:51 ID:iq8n8qUl
発売してすぐ値段関係無く買うから足元見られるんだろw
869Socket774:2010/02/14(日) 00:46:21 ID:hrWLaa1O
御祝儀〜 御祝儀〜♪
ttp://swfup.info/view.php/12678.swf
870664:2010/02/14(日) 06:35:35 ID:hrWLaa1O
サムスンが人気なのか?
ttp://swfup.info/view.php/12678.swf
871Socket774:2010/02/14(日) 10:35:47 ID:8n9PD18W
正直930狙いが多いだろうな
872Socket774:2010/02/14(日) 12:51:24 ID:12qSgzlx
自作板で一番、正直者が多いスレだなw
873Socket774:2010/02/14(日) 12:58:55 ID:cspO90Wq
本来ハイエンドのLGA1366がここまで盛り上がったのは安価な920があったから
MSIの投げ売り安マザーと920、930のセットで買う人はまだまだ居るだろう
980Xや970は購入者が少ないだろうからいうほど盛り上がらないだろう
874Socket774:2010/02/14(日) 13:01:47 ID:+EUVxSZA
ガルフタソ
875Socket774:2010/02/14(日) 13:16:08 ID:peoykvqy
gulftownと聞くたびに昔あったキングガルフというパチスロ
思い出すなぁ
876Socket774:2010/02/14(日) 13:18:08 ID:DF1N/Vse

LGA1366大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115
877Socket774:2010/02/14(日) 13:33:43 ID:+EUVxSZA
Q3って…
金溜めとくかなぁ…
878Socket774:2010/02/14(日) 14:13:39 ID:2vioCS1t
13万とか言ってるが、それはないわ
せいぜい11万くらいだろ
965も975も最初から11万切ってたし
879Socket774:2010/02/14(日) 15:09:45 ID:U6TYa771
◇Core i7(Gulftown , 32nm)
990X 3.46GHz(TB 3.73GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2011 Q1
980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16
970  3.20GHz(TB 3.46GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3

(参考) 975($999)と、950($562)の発売時の価格
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_i_cp.html
880Socket774:2010/02/14(日) 15:50:14 ID:cPfOu05y
>>875
それ知ってんのおっさんしかいねーぞw 
881Socket774:2010/02/14(日) 16:08:15 ID:vtCvT7g4
やったー6コアだーなんでもできるぞー
882Socket774:2010/02/14(日) 16:42:02 ID:KoHpG/P9
灰色のGulftownか白のGulftownか迷う
883Socket774:2010/02/14(日) 16:59:30 ID:GFFNVn4W
>>879
その頃に比べて円高がさらに進んでいるから(95円くらいから90円に)、10万くらいかもね

エルミタには3/15-4/15に発表とあるね

「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -PC Calendar エルミタ的ロードマップ - <http://www.gdm.or.jp/pc_calender.html>
884Socket774:2010/02/14(日) 18:32:53 ID:GxUT3351
どうせコイツもAthlonより遅いんだろwwwwwwwww
IntelのCPUはAthlonより速かった試しがないwwwwwww
885Socket774:2010/02/14(日) 18:51:58 ID:pxp/Yawy
ハイパースレッド合わせて12コア?
多分、俺の用途だと無意味だけど憧れるw
886Socket774:2010/02/14(日) 18:57:39 ID:+EUVxSZA
6コア12スレッド
2スレッドは1.25コアぐらいだと思えばいい
887Socket774:2010/02/14(日) 19:24:46 ID:N22z49Do
俺の使い方でも絶対に無駄なのは分かってるが、それでも970は欲しいな
定格3GHz超で12スレッドとか意味がなくてもやってみたい
888Socket774:2010/02/14(日) 20:02:51 ID:VFQ4Y+By
俺は割と実用として欲しい

今のQ9550だと苛つくこともあるんで
889Socket774:2010/02/14(日) 20:19:34 ID:GMLERaUv
6コア12スッドレといえば、ウンコに最適だろ!
890Socket774:2010/02/14(日) 20:38:18 ID:6w2IC6NF
>>875
良い台だったよな・・・

裏しか打った事ないけど
891Socket774:2010/02/14(日) 23:00:22 ID:k1sAxkzQ
10万でも13万でも同でもいいんじゃないか。
買うやつは13万でも買うし、買わんやつは10万でも買わん。
892Socket774:2010/02/14(日) 23:03:42 ID:Rxt3qWa4
10万なら買うけど13万だと流石に下がるの待つわ
893Socket774:2010/02/15(月) 01:12:50 ID:/AVTKx5U
13万だとしても下がらないんじゃないか?
そんな値段のCPUがわざわざ値下げなんてしないだろうし
894Socket774:2010/02/15(月) 01:20:48 ID:qjeM7PBX
何よりライバルが……
895Socket774:2010/02/15(月) 01:24:13 ID:8neu6cf7
[email protected]だと30分あたり3時間半くらいかかってるx264エンコード、どれくらい速くなるかな。
896Socket774:2010/02/15(月) 01:29:58 ID:gILjPgBS
サンディならAVX付きで6〜8倍じゃね
ということはgulfなら4〜5倍か
897Socket774:2010/02/15(月) 01:51:24 ID:0Zn+CQUU
そんな速くなるのか信じられない
898Socket774:2010/02/15(月) 02:03:00 ID:XGqoQqUL
自分のPCのDVDドライブが逝った\(^o^)/
はやく6コアだせ
こちとらエンコ品が溜まってるし化石PCだからHDDの容量がねぇんだ
3月16日には絶対出してください、お願いします。
3月には注文したBDも来るし 初のBDエンコ
楽しみだ
899Socket774:2010/02/15(月) 03:59:53 ID:b6XlRk7G
e6600(3.2G)→920(4.02G)で5倍くらい速くなったな。

最近のCPUは 仕事量/W数 が半端なくいい。まぁ当たり前の話なんだが。
900Socket774:2010/02/15(月) 04:00:54 ID:qFvFx3Yh
そろそろHD編集用に組もうかと思ってたけど、そんなに金ないしどうすっかなあ
920で我慢するのが妥当か……

いっそ中古でXeon Quad×2のワークステーションとか……
6コア12スレッドと8コア8スレッドだとどっちが速いんだろ
901Socket774:2010/02/15(月) 04:19:55 ID:8neu6cf7
>>899
するとGulfタンなら6〜7倍くらい狙える可能性があるってことか…
今の設定でほぼ実時間のエンコードが可能なら10万の価値はあるかもしれないな。
902Socket774:2010/02/15(月) 04:36:36 ID:gILjPgBS
コア数2→6で3倍
1コアそのものの性能アップとHTTでせいぜい5倍だろ
6600だとSSE4ないしクロック差もあるし倍率がでかい
903Socket774:2010/02/15(月) 09:10:11 ID:S92pl7jn
>>896
x264とかCore数が増えるリニアに速くなるから、実コア数で3倍で
なおかつコア当たりの性能アップ、HTを加味すれば、現実的かも。
904Socket774:2010/02/15(月) 11:19:35 ID:Vsv9ZALO
サンディーブリッジ4コア >>>>> 超えられない壁 >>>>> 980X
905Socket774:2010/02/15(月) 12:28:16 ID:N33CK5kL
ここのスレの連中は980X買ってもSundybridgeでそれより早いの出たら乗り換えるやつらばっかりだからなぁ。
906Socket774:2010/02/15(月) 15:30:12 ID:gOBK475I
http://tw.page.bid.yahoo.com/tw/auction/e38656737
台湾で売ってる・・・・・
907Socket774:2010/02/15(月) 17:04:18 ID:Izs5WbX/
来年サンディーのB2で6コアが出るなら、1366と1155で争うのか、何考えてんだインテルは。
908Socket774:2010/02/15(月) 19:09:05 ID:IeecGsz4
イスラエルティームの暴走か
909Socket774:2010/02/15(月) 20:58:35 ID:ryDXkDTm
>>907
残念、1366が6〜8コア
1155が2〜4コア
完全に住み分けられまふハイ
910664:2010/02/15(月) 21:32:34 ID:gnGGVVq5
4コアは85Wぐらいにならない?
911Socket774:2010/02/16(火) 00:08:38 ID:SrJbFf1Y
912Socket774:2010/02/16(火) 00:45:26 ID:9dn9tM0Z
らめぇ!8コアも入らないの!
913Socket774:2010/02/16(火) 02:29:22 ID:Jaqx27Yy
AVXでごく一部のアプリケーションが早くなったとしても、
GPUが邪魔してOC耐性があまり高くないのと、4コアだということも考慮して、
エンコやマルチスレッド系のアプリケーションではgulftownの方が性能高くなるだろうな。
914Socket774:2010/02/16(火) 02:32:09 ID:bd0jjK9D
>>875
>>880
>>890

バイト代を散財しまくった俺はもうおっさんなんだなwwww
915Socket774:2010/02/16(火) 03:23:15 ID:agqMb+24
メインにsandyの4コア買う貧乏人はいないだろ
sandy8コア以外ゴミ
916Socket774:2010/02/16(火) 04:17:39 ID:KcuBplep
1080の動画みるまではDVDで十分と思ってたが
見た後はやっぱ映画とかは基本BDで出して欲しいと思う
917Socket774:2010/02/16(火) 04:19:21 ID:KcuBplep
誤爆
918Socket774:2010/02/16(火) 07:35:19 ID:SVQ3EdRi
基本的にな。
919Socket774:2010/02/16(火) 09:45:14 ID:Jaqx27Yy
AVX対応アプリケーション(シングルスレッド)
4コアSandyBridge > 6コアGulftown

AVX対応アプリケーション(マルチスレッド)
6コアGulftown > 4コアSandyBridge

AVX未対応アプリケーション(シングルスレッド)
6コアGulftown > 4コアSandyBridge

AVX未対応アプリケーション(マルチスレッド)
6コアGulftown > 4コアSandyBrdige

OC耐性
6コアGulftown > 4コアSandyBridge

SATA6Gbpsが全ポート対応してくれるかどうかわからなくなった今となっては、
SandyBridge-H2はゴミだな。
920Socket774:2010/02/16(火) 10:13:09 ID:oC+i0RWg
イスラエル厨涙目www
921Socket774:2010/02/16(火) 10:29:53 ID:xZqT+AeN
未発売の製品とまだES品のリークさえこない段階の製品比べて何言ってんだか。
特にOC耐性なんてさっぱりだろ。
ClarkdaleはGPU切ってればOC耐性にさほど問題がないのは分かってるし。
922Socket774:2010/02/16(火) 10:38:11 ID:CEXeooIQ
>>909
それならなおさら1366ガルフと1366サンディで争うの?
923Socket774:2010/02/16(火) 10:41:55 ID:Jaqx27Yy
>>921
Clarkdaleは2コアな上にダイサイズが全然違うわな。

SandyBridge-H2は220mm^2。このうちGPUとPCHでコア部分の半分以上を占領して邪魔している。
Gulftownは260mm^2。こっちは純粋にCPU + MC

まわらないLynnfieldとまわるBloomfieldと一緒。
Gulftownは既にES品が出てるしBloomfieldのOC耐性を上回ってる。

「もし」同等のOC耐性があったとしても、4threadも違う(しかもそのうち2threadは物理コア)
ものに対してAVXでどうこうなるものじゃない。SandyBridge-H2はL3キャッシュも減ってるし、
シングルスレッドでも勝てない。

またどうせインチキTBでほら勝ってる勝ってるとかいう馬鹿がわくんだろうけど。
924Socket774:2010/02/16(火) 10:52:33 ID:uqD8rG6h
>>922
いや、今1366で920や930使いはサンディの6コアへ移行
980Xや970使いは8コアへ移行する
ハイエンドでも2つの層ができるわけだね
925Socket774:2010/02/16(火) 10:56:00 ID:Jaqx27Yy
>>924
そうそう。SandyBridge-B2もトリプルチャンネルでマザーとCPUだけで簡単に移行できて
2-Core + AVXでウマーなのに対して、SandyBridge-H2は4コアでLynnfieldと変わらないのに、
その一個前の世代のGulftownに負けてマズーという状況だろうな。
おまけにLynnfieldではのってなかったGPUコアものってて更にマズー
926Socket774:2010/02/16(火) 11:03:11 ID:Jaqx27Yy
あぁGulftownは240mm^2だったな。そこだけ訂正
927Socket774:2010/02/17(水) 00:09:37 ID:U0w7cP/E
「これは売れるな」(2/16) ---某ショップ店員談

3/16に予定されているIntelの6コア搭載CPU
「Core i7-980X Extreme Edition」(Gulftown)の予価が出てきた。
1個単価が高額のため為替の影響も受けやすいが、
今のところ約\100,000弱になる見通しとのこと。
928Socket774:2010/02/17(水) 00:27:49 ID:V33XX0WM
10万切るのか・・・欲しくなってきた
929Socket774:2010/02/17(水) 00:34:19 ID:exZl/AdG
円高で998ドルじゃないっけ?10万切るかギリギリなライン。
930Socket774:2010/02/17(水) 02:13:12 ID:PGilpXYH
エルミタの予価ほど外れるモノもないから
931Socket774:2010/02/17(水) 03:07:54 ID:6bWKwb5n
100万か・・・高いな・・・
932Socket774:2010/02/17(水) 03:11:39 ID:DEMD+F6G
i7 970が出たら本気出す
933Socket774:2010/02/17(水) 08:13:08 ID:g8cO3VxT
もう3月16日で確定なの?
正式発表まだだよね?
934Socket774:2010/02/17(水) 09:49:55 ID:2U+apAtT
ちょっとちょっと奥さん聞きました?   → ニュース
ほら、なんだっけ?あの話し。
そうそう4丁目の濱田さん、ご主人最近帰って来てないらしいの浮気かしら
お向かいの山田さんから聞いたので間違いないわ   → ソース

一方、濱田「3月16日か。。。秋葉で寝て待つ」  → 実態
935Socket774:2010/02/17(水) 09:57:12 ID:hniPPj3r
2011年Q2かQ3までGulftownがトップを君臨。
そのあと、SandyBridge-B2でマザーとメモリだけ交換し、そのまま2012年Q1〜Q2(予想)IvyBridgeへ。
2012年Q4〜2013年Q1(予想)HaswellでSocket統一でウマー。

完璧な流れだな。間違いなくこの流れになるだろう。
936Socket774:2010/02/17(水) 09:57:53 ID:hniPPj3r
間違えたマザーとCPUだったw
937Socket774:2010/02/17(水) 11:12:20 ID:g1LbfJKx
早く予約させろや
938Socket774:2010/02/17(水) 11:24:32 ID:Wbx/QTf7
リンフィールドはガラパゴス化したのか
939Socket774:2010/02/17(水) 12:28:01 ID:VvrqYZsC
そんなこと書くと
ワットパフォーマンス(爆)とか言う基地外が来るぞw
940Socket774:2010/02/17(水) 12:37:07 ID:g1LbfJKx
オレゴンから
941Socket774:2010/02/17(水) 12:49:32 ID:PXhqN5VG
LGA1155がまさかオンボードモデル専用だとはな
H57とQ57が発売されてP57がキャンセルされたのはこういう理由だったのか
942Socket774:2010/02/17(水) 13:14:28 ID:GjSZbl3n
ワットパフォーマンス(爆)
943Socket774:2010/02/17(水) 13:42:17 ID:BTsl52Q9
32nmならワッパーにもオススメ
944Socket774:2010/02/17(水) 13:43:17 ID:6EQcFX63
バーキンいってこよ
945Socket774:2010/02/17(水) 15:20:59 ID:ZIOg6ib/
946Socket774:2010/02/17(水) 17:16:19 ID:3L5JK3JY
Gulfタンの発熱具合が気になる。Soloに入るだろうかw
947Socket774:2010/02/17(水) 17:57:08 ID:Tu7DlWEz
SoloはハイエンドPC向けではないから
箱買い変えた方がいいよ
948Socket774:2010/02/17(水) 18:20:46 ID:8LB/4/EN
いざとなったらケース開放して扇風機で凌げるから大丈夫だよ
とりあえず試してみようぜ
949Socket774:2010/02/17(水) 18:45:25 ID:hlNEvw+3
ケースが一番長く使えるという事実
950Socket774:2010/02/17(水) 18:54:24 ID:ZOP62x9+
ケースも1年に1回は買い換えてるなw
今一番長いのはマザーだな。1年4ヶ月。
951Socket774:2010/02/17(水) 19:17:25 ID:ZIOg6ib/
ケースはじゃんぱらとかで売れますか?
952Socket774:2010/02/17(水) 19:29:49 ID:hlNEvw+3
ケースは処分が面倒なんだよね
RAVEN2やらSKELETONやらCC800DWやらP193買ってたら902が既に要らない子
953Socket774:2010/02/17(水) 19:44:09 ID:idCxg92t
902くれ
着払で送ってくれ
954Socket774:2010/02/17(水) 19:52:48 ID:ZIOg6ib/
AC420-55Wあげる
955Socket774:2010/02/17(水) 20:38:15 ID:J5q4aEay
6コアCPUを中心にケース・マザボ・電源等全て新調して1台組む予定。
でもまだケースが決まってないんだよね…。
956Socket774:2010/02/17(水) 21:21:19 ID:1drHMQQm
957Socket774:2010/02/17(水) 21:28:17 ID:DD5uTY8H
こりゃ凄いケースだわ。
958Socket774:2010/02/17(水) 22:14:30 ID:oBz44bDo
ケースを処分するのが面倒くさいから
要らなくなったケースにも何かしら載せるようにしている

手段と目的とがごちゃごちゃな気がするがもう気にしない
959Socket774:2010/02/17(水) 22:20:47 ID:pWEzeANj
>>949
漏れのまな板PM-CMBSはもうすぐ9周年w
960Socket774:2010/02/20(土) 11:31:05 ID:63MIFyDE
961Socket774:2010/02/20(土) 12:44:20 ID:RSUdiKyR
ちょっと良くなった電卓か。
962Socket774:2010/02/20(土) 13:58:11 ID:t+X5kv7x
まだ正式発表は無いのか
963Socket774:2010/02/20(土) 17:16:26 ID:QcgHm8Cm
GulftownってAVX内臓なの?
964Socket774:2010/02/20(土) 18:00:44 ID:pr+Ycb5U
>>963

君は何を言っているんだ。
965Socket774:2010/02/21(日) 19:03:58 ID:Y99TKx4Y
EVGA W555はGulftownと同時発売かな?
30万円コース・・・いや・・・VGAも見合ったものを・・・
必要かと考えればNOだが突撃したい
966Socket774:2010/02/21(日) 19:48:17 ID:y+S0u01S
970なら20万円コースで済むかも
ただこういうのってOC耐性とかさっぱりわからんから
980Xと結構差が出ちゃうのかもしれんけど

エンコ・3DCG野郎には気になる製品だよな
967Socket774:2010/02/21(日) 21:36:25 ID:71vUvs25
後ろに控えるsandyがどの程度か、って考えだすと買うかどうか悩んでしまう

内蔵GPUは気にしないがAVXはいかほどのモノなのか
968Socket774:2010/02/21(日) 21:37:24 ID:nXUS2dmx
>>967
Gulftown買ってIvyBridge待ちがいいんじゃない?
969Socket774:2010/02/21(日) 21:40:59 ID:JD0+omLx
両方買えばいいんじゃないかな
970Socket774:2010/02/21(日) 21:43:28 ID:RaJaVdbt
AVX搭載のSandy待ってたら、AVX2が発表される→AVX2が気になって…以下ループ
971Socket774:2010/02/22(月) 09:25:37 ID:RPX44Do7
AVXって浮動小数点の演算が256ビットになるだけでしょ?
普通の人が求めてるのは整数演算だもんね
972Socket774:2010/02/22(月) 12:24:56 ID:6dacQ9nD
すくなくともh.264のエンコなら整数だけだしな。
973Socket774:2010/02/23(火) 19:23:20 ID:7pueCqXT
あと3週間か。
974Socket774:2010/02/23(火) 22:19:18 ID:ervoyQ+I
テキトーにまとめてみた。

2010年:32nm Westmere「AES-NI命令追加」
2011年:32nm SandyBridge「AVX命令追加」
2012年:22nm IvyBridge「マイクロアーキテクチャ小改良」
2013年:22nm Haswell「ベクタコプロセッサ追加」
2014年:16nm Haswell のシュリンク版
2015年:16nm 新コア
2016年:11nm ↑のシュリンク版

インテルのプロセスロードマップ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090821001/screenshot.html?num=006

980X買ったら、2014のHaswell シュリンク版あたりまでは問題なく現役で使えそうだな。
975Socket774:2010/02/23(火) 22:33:03 ID:M0JU6O7e
皆どんな構成にすんの?
参考に教えて欲しいです。
976Socket774:2010/02/23(火) 22:47:54 ID:1sJWw61s
977Socket774:2010/02/23(火) 22:48:39 ID:NjAwUveF
アボ〜ン

3/16に予定されているIntelの6コア搭載CPU「Core i7-980X Extreme Edition」(Gulftown)。
予定通り3/16に発表は行われるようだが、まずはホワイトBOX向けの組み込バルク版のみの出荷となるという。
よってリテールパッケージ版での販売はしばらくないという話。単体で購入可能となるのは数カ月後になるかもしれない。

ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2301.html
978Socket774:2010/02/23(火) 22:51:19 ID:2Sigms8a
majide!!!!
979Socket774:2010/02/23(火) 23:00:05 ID:S4fdR29k
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
980Socket774:2010/02/23(火) 23:00:10 ID:P6gRf4f2
がっくりだな
981Socket774:2010/02/23(火) 23:40:03 ID:m2hLJBJB
数ヶ月後ってまじかよ
982Socket774:2010/02/23(火) 23:41:09 ID:i/Kl0YwD
一応新スレ立てておくか
983Socket774:2010/02/23(火) 23:45:10 ID:dAkbD9jr
    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | どっきり |  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ
    |┃=  (_》 ^ω^)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ    
984Socket774:2010/02/23(火) 23:52:06 ID:hHyYb17Z
今北 数ヶ月先とか勘弁してくれよ…
985Socket774:2010/02/23(火) 23:57:30 ID:bS7LLeC8
次スレ立てるならi9はやめてくれ
986Socket774:2010/02/23(火) 23:59:00 ID:i/Kl0YwD
規制でスレ立てれんかった。誰かヨロシコ
987Socket774:2010/02/23(火) 23:59:50 ID:i/Kl0YwD
Intel新世代CPU 開発コードネームGulftownについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

◆Gulftown(LGA1366 6コア 32nm)
990X 3.46GHz(TB 3.73GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2011 Q1
980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16
970  3.20GHz(TB 3.46GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3

◆前スレ
【LGA1366】Intel Core i9 Gulftown【Westmere】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253439402/


「なんですとぉーー!!」(2/23) ---某ショップ店員談

3/16に予定されているIntelの6コア搭載CPU「Core i7-980X Extreme
Edition」(Gulftown)。予定通り3/16に発表は行われるようだが、
まずはホワイトBOX向けの組み込バルク版のみの出荷となるという。
よってリテールパッケージ版での販売はしばらくないという話。
単体で購入可能となるのは数カ月後になるかもしれない。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2301.html
988Socket774:2010/02/24(水) 00:05:29 ID:g3kx2xTX
6日前に埼玉の某ターミナル駅に行けば祭りがあるからそれで代わりにしる。
989Socket774:2010/02/24(水) 00:10:45 ID:rO8ETPeQ
つまりGulftownのBTOパソコンを買うしかないと言う事?
990Socket774:2010/02/24(水) 00:25:11 ID:0xxou4TT
そーゆーこと

それすら視野に入れて考えるか・・・
991Socket774:2010/02/24(水) 00:27:44 ID:qrCiBDTx
BTOなんて中身(マザー等)わからないから全然いらないんだけど…
992Socket774:2010/02/24(水) 00:29:36 ID:abuc8IxI
【LGA1366】Gulftown総合スレpart2【Westmere】
http://pc11.2ch.net/jisaku/index.html#1
スレタイは独断だけど変えた。Core i9なんてCPUは今のところないし。
993Socket774:2010/02/24(水) 00:33:53 ID:atKLhEsf
オークションに流す人いるんじゃない?
994Socket774:2010/02/24(水) 00:37:37 ID:0xxou4TT
今使ってる920挿してオクに流す
995Socket774:2010/02/24(水) 00:42:10 ID:bgk64nqi
996Socket774:2010/02/24(水) 00:51:10 ID:6A3/Tj7D
マジかよ・・・去年からずっと待ってたのに。
うめ
997Socket774:2010/02/24(水) 00:53:41 ID:6A3/Tj7D
うめ
998Socket774:2010/02/24(水) 01:02:34 ID:6A3/Tj7D
うめ
999Socket774:2010/02/24(水) 01:03:34 ID:6A3/Tj7D
うめ
1000Socket774:2010/02/24(水) 01:04:04 ID:YQq/4NMV
アフォ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/