NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT/GSO及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。


★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249902186/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://xepid.com/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/


<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245371022/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★1 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240304304/
2Socket774:2009/09/14(月) 15:04:55 ID:AWjQc7AK
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)

<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。

<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
3Socket774:2009/09/14(月) 15:05:38 ID:AWjQc7AK
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]


9600GTユーザー情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239930601/14
4Socket774:2009/09/14(月) 15:06:28 ID:AWjQc7AK
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
 300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
 400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
 ・FSP300-60GLS
 ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

 ・IP-P300BN7-2
 ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
 ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
5Socket774:2009/09/14(月) 15:07:16 ID:AWjQc7AK
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
6Socket774:2009/09/14(月) 15:09:46 ID:MAz3LnO3
前スレがこのスレになっちゃってるんだけど…
7Socket774:2009/09/14(月) 15:16:49 ID:AWjQc7AK
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252194182/

ゆめりあベンチスレが新しくなってたので訂正
>>6
前スレへのリンク?ならあってると思うんだけど・・・
8Socket774:2009/09/14(月) 17:31:01 ID:M2iIorF1
おつ
9Socket774:2009/09/14(月) 17:44:14 ID:5pzZrEr2
9800GT GEだったらECSが鉄板かね。
10Socket774:2009/09/14(月) 17:49:41 ID:rOEO/m4A
問題は9600GTGEの鉄板探しだな
11Socket774:2009/09/14(月) 17:57:10 ID:EBkDW78a
萌えは安定してるけどファンが五月蝿い
12Socket774:2009/09/14(月) 18:14:57 ID:MCxvP+zy
>>10
総合的にASUS、ファン交換前提でクロシコって決まってただろ
13Socket774:2009/09/14(月) 18:41:03 ID:pvj9K/1Q
クロシコ9600GTGEを笊化した俺は勝ち組。

つうかどんだけクロシコのファンは貧弱なんだ…
14Socket774:2009/09/14(月) 18:43:14 ID:5pzZrEr2
クロシコだからな。
15Socket774:2009/09/14(月) 18:54:17 ID:zwdNJ9kH
そういやクロシコの9600GTGEって笊の何が付くんだろう?
VF-700
VF-900cu

どっちもつくんかね
16Socket774:2009/09/14(月) 19:39:10 ID:xkGM37es
VF-900cuは付いたよ
17Socket774:2009/09/14(月) 19:44:57 ID:pvj9K/1Q
俺もVF-900cu使ってる。高負荷でも56℃くらい。
18Socket774:2009/09/14(月) 20:11:59 ID:k5l1dzl0
Geforce 9600GT-GEで、Windows7x64にしてから、GPUがダウンクロックしない。
一瞬、ダウンクロックしても、すぐに元に戻る。
Windowsがビデオカードに常時ちょっかい出しているのかな
Vistax64では何の問題もなかったのだが。
19Socket774:2009/09/14(月) 21:05:23 ID:Elh82LFM
クロシコのファンってそんな貧弱か?
20Socket774:2009/09/14(月) 21:10:40 ID:PcxiCDtB
クロシコのファンは貧弱というか情弱だな
他にもっといいものあるってのに
21Socket774:2009/09/14(月) 21:26:12 ID:Elh82LFM
そうなのか
GF9600GT-E512HW/HD/GE使ってるけど、特に問題は感じないんだけどな
前に使ってたZOTACのより冷えてるし静かだから

ファンはやっぱN9800GTE-512MX-Fのがいいのかな?
22Socket774:2009/09/14(月) 21:27:45 ID:eCN8VsqD
ECSのN9600GTE-512MX-F って、
ELSAのGLADIAC 796GT SS と基盤同じやん。パターンやコンデンサ位置同じ。

て事は、ECSのサイズは、ELSAの仕様でいうと基盤長 227mmだな。

■結論■
ECSの9600GTGEは、5W問題は、結局は誤差の範囲だろう。

ELSAは正直に消費電力の記載をしているが、
SPモデル 59W
SSモデル 69W と言う風に10Wの差が出ている。

ECSの9600GTGEは、結局はFANの性能で多少消費電力が多いだけだろう。
そしてECSの9800GT版と逆転現象があるとされた報告は、誤差の範囲内に過ぎないと思われる。
製造のバラつき程度だろう。

ELSAの9800GTGEであるGT SPは、75Wとなってるから、その程度の差って事さ。
23Socket774:2009/09/14(月) 21:41:45 ID:eCN8VsqD
↑搭載ファンの違いで消費電力も温度もまったく違うって事だな。あとは製造品のバラつきだろう。
24Socket774:2009/09/14(月) 21:59:58 ID:xkGM37es
>>20
買った時期によるだろ
クロシコが一番って言われてたタイミングもあるし
25Socket774:2009/09/14(月) 22:29:44 ID:BbEQVXfg
26Socket774:2009/09/14(月) 22:38:49 ID:dRz1DVc6
>>22
基板同じというかリファレンスデザインだから、どこも同じのはず。
コンデンサとか微妙に変わるはずだけど性能は同じ。
27Socket774:2009/09/14(月) 22:56:18 ID:rOEO/m4A
FORSAのファンケーブルは2ピン?
MAXで回りっぱなしなんかな?
28Socket774:2009/09/14(月) 23:04:38 ID:1RUiCbiL
ECSの9800GTGEと比べちゃうから多少うるさいみたいだが
29Socket774:2009/09/15(火) 00:17:14 ID:8KFKVbZF
9600もECSが鉄板でしょ〜

ただ・・・・・長い!
30Socket774:2009/09/15(火) 00:53:08 ID:aTse7Osg
ECSの9600はDCない時点でかなり論外じゃね
31Socket774:2009/09/15(火) 00:55:20 ID:vbQb2Fej
どう見てもネタ
32Socket774:2009/09/15(火) 00:57:22 ID:O4Ybyhbg
ファンの性能次第で熱や騒音が違うから、それで選ぶって感じだな。
中身のチップや基盤同じなら、大差ない訳だから。
ECSの9600もファン性能はいいから冷えるだろうな。
33Socket774:2009/09/15(火) 00:59:07 ID:O4Ybyhbg
>>30
DCなくても静かじゃないのか?
34Socket774:2009/09/15(火) 01:10:36 ID:+/1tp3wb
まあそりゃ静かで冷えるだろうけど
35Socket774:2009/09/15(火) 01:30:32 ID:x2nE4qEW
萌え9600GTの奏でるサウンドに我慢できなくなってHIS4670のOC版ポチッちゃった('A`)
36Socket774:2009/09/15(火) 01:53:43 ID:8KFKVbZF
ダウンクロックしても10wも変わるかな?って程度でしょ
電気代計算したら100wx1日10時間x30日=660円だった
ダウンクロックで10w前後減っても月60円前後しか電気代変わらない
これでしずかでよく冷えるならECSのほうがいいって人は多そう
37Socket774:2009/09/15(火) 02:57:56 ID:v8u34N49
ん?wikiに9600GSO Green Edition一覧表が追加されてら
GTS250GEは補助電源ありだからスルーなのかw
38Socket774:2009/09/15(火) 04:47:23 ID:WZmYZ7L/
>>35
FORSA五月蝿いのかぁ、、、。

ECSは長いしなぁ・・・。
39Socket774:2009/09/15(火) 09:00:51 ID:YHkV9svV
どちらもコスパ変わらないのに、年単位で使う物を2千円ばかしケチって性能低い方選ぶのは馬鹿臭くない?
その上折角2千円ケチったのにファン付け替えてとか、本気で理解不能
40Socket774:2009/09/15(火) 09:44:50 ID:tyeS7YmN
いろいろ改造したりするのが自作の醍醐味だろ

第一先人が買ってレビューしてくれるから、こうやって俺たちが選べるんだぞ
あと発売時期を考えろ
41Socket774:2009/09/15(火) 09:56:34 ID:V3JWqGFi
>>15
>>16で「VF-900cuは可」なら VF-700 も付く(ネジ固定位置が調整出来るんで、自由度が高い)。
42Socket774:2009/09/15(火) 10:05:58 ID:d6/19Y/X
>>39
電気をケチりたいんだよ。
43Socket774:2009/09/15(火) 10:09:20 ID:O4Ybyhbg
VF-900cuに付け替えた野郎って、結局ファンが大型になって消費電力が上がってる事も気にしてないだろうな。
44Socket774:2009/09/15(火) 10:11:18 ID:O4Ybyhbg
>>38
ASUSの9600GTも 基盤長 219mmあるみたい。
45Socket774:2009/09/15(火) 10:59:36 ID:TRPN98Yn
他人の改造にケチつけても何も生まれんぞ

つうか9600GTGEのファンレスは出ないかな
46Socket774:2009/09/15(火) 11:22:45 ID:B6MHk/jg
MSIの9600GT-MD1G ECO_V2ってどうなのかな?
近くの店では比較的安かったから地雷じゃなけばこれでいこうと思ってるんだけど
47Socket774:2009/09/15(火) 12:21:19 ID:RBwosj6L
リドのWinFast PX9800GTでも中古で6千円なら買いだよね?
48Socket774:2009/09/15(火) 12:38:29 ID:lYLt+L+7
>>43
低発熱の物を選んでその結果が9600GTGEだっただけだから消費電力なんて気にしませんよ?
うるさいファンで冷やすのでなく純粋に発熱が低い物なら6pin×2のグラボでも全然かまわないしw
49Socket774:2009/09/15(火) 16:02:27 ID:hfNqeiJ6
目指すところは自作erそれぞれ違うもの
まあ、ここは(ほぼ)匿名掲示板だし他人の嗜好にケチつけるのもまた一興
50Socket774:2009/09/15(火) 19:21:10 ID:qpMHV4j3
ECSの9800GTGEを買おうかと思っていたのですが
電力計算してみると電源がボーダーすれすれみたいです。
なら1つ落としてASUSの9600GTGEを買おうと思うのですが
あまり変わらないでしょうか?
51Socket774:2009/09/15(火) 20:13:59 ID:IHizhCzs
PC搭載の全デバイスがフルパワーで動作することなんてないので
電力計算でボーダーすれすれ程度は問題ない
52Socket774:2009/09/15(火) 20:26:38 ID:QYe1PlyH
>>50
アイドル時最大10Wくらい、負荷時最大20Wくらいの違い。
もし不安ならマシン構成さらしてみたら?答えてくれる人いるかも。
53Socket774:2009/09/15(火) 20:41:15 ID:qpMHV4j3
>>51-52
前も晒させてもらったのですが
Core2Duo6550
P5KC(それなりに電気食ってそうなM/B?)
日立製320GのHDD
ノーブランド 2G
DVDマルチ
内蔵3.5FDD
USBマウス
USBキーボード
前面12FAN×2、背面12FAN
antec cooler master
abee AS power silentist 450w

電源が駄目そうなんです。12V?の所で引っかかるような
かといって電源買うほど今余裕がないんです
54Socket774:2009/09/15(火) 21:08:26 ID:IHizhCzs
12Vラインが20A2本でコンバイン出力312W
問題ない
55Socket774:2009/09/15(火) 21:10:51 ID:dBh26Su7
クロシコの新しい9600GTGE買った人いる?
ホントに冷却性能上がってんのかな
56Socket774:2009/09/15(火) 21:12:47 ID:qpMHV4j3
>>54
たびたびありがとうございます。
あとは入荷待って買いたいと思います。
57Socket774:2009/09/15(火) 21:17:43 ID:QYe1PlyH
>>53
自分はShuttleのキューブで9600GTGEだけど
CPU:C2D E8400、メモリ:4GB、HDD:1T x 2
BDドライブ、地デジチューナー、ファンはCPUとケース兼ねたのが1個
これで300Wだから、電源が相当弱っていない限り大丈夫かと。
58Socket774:2009/09/15(火) 21:42:52 ID:O4Ybyhbg
>>55
ECS9600にすれば、冷えるし静かじゃん
クロシコ買うならおまえ人柱って事だな
59Socket774:2009/09/15(火) 21:46:08 ID:K/AHjDei
ECSのが冷えて静かトラブル無しなのに
なぜ他に行こうとするのか分からん
60Socket774:2009/09/15(火) 22:46:21 ID:MsXIjKy/
それより良いのが出たとしても、誰かが試してみなきゃ
(そして報告してくれなきゃ)分からないからなぁ。
61Socket774:2009/09/15(火) 22:46:36 ID:dW+mta1f
初歩的な事で申し訳ないのですが、
BTOで9800GTGEを購入したんですが、PCのプロパティにGEの表記がありません。
ダンボールの中に入っていた構成一覧にもGEの文字が無い…この9800がGEかどうか、どこで判断できます?
62Socket774:2009/09/15(火) 22:47:02 ID:o4TpMtfX
いい加減ECS信者がうざいな
ECSが鉄板でいいけどそれ以外全否定するのはなんなんだ
63Socket774:2009/09/15(火) 22:48:50 ID:MsXIjKy/
>>61
何処の製品か分かれば一発だと思うが、わかんないなら
手始めは、補助電源必要か否かかねぇ。
64Socket774:2009/09/15(火) 22:54:03 ID:+/1tp3wb
>>62
まとめ作ってるのにそれさえ読まない質問厨もECSECSうるさいから仕方ない
65Socket774:2009/09/15(火) 22:59:03 ID:dW+mta1f
>>63
サンクス。
中開けて確かめてみる。補助電源必要の有無はどこでわかります?vistaです。
66Socket774:2009/09/15(火) 23:17:04 ID:MsXIjKy/
開けて見れば分かるはず。
必要なら↓の下段左から2番目がグラボに刺さってる。
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/images/sta21_000.jpg
(色は違うかもしれない)
使ってなければ、おそらくGE。絶対ではないが。
6761:2009/09/15(火) 23:17:33 ID:W01bpUva
グラボの表面に「Leadtek PX9800 GT」のシールが張ってあった。
>3によると、補助電源なしだからGEという事でOKなのかな。お騒がせしました。
68Socket774:2009/09/15(火) 23:50:30 ID:LW58u/9r
>>46
ダウンクロックは付いていないらしい。
ファンの音は知らん。

MSI 9600GT-MD1G ECO
MSI 9600GT-MD1G ECO V3
はどうなのだろうね。メモリクロックが低いようだけど。
69Socket774:2009/09/15(火) 23:56:19 ID:MsXIjKy/
>>67
PX9800GTにも色々有るのだが・・・
ttp://www.leadtek.co.jp/graphic2.htm
NVIDIAコンパネでクロック見れば分かりそうだ。
70Socket774:2009/09/16(水) 00:10:21 ID:xUJIXAqe
>>69
コンパネだと、コアクロック550MHz。メモリクロック900(1800)MHzで9800GTの512MBだから
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe_1.html
これっぽいですね。後は、グラボに>66の端子は刺さってなかったです。
71Socket774:2009/09/16(水) 01:41:55 ID:kcsSQS+p
ECS9800を使っている人に質問ですが、
DVI-DSUBの変換コネクタは付属していますか?
72Socket774:2009/09/16(水) 01:55:19 ID:P5a83pCi
ECS9800GTGEは鉄板だがむき出しコアあり。
ECS9600GTGEは鉄板候補だが基盤がでかすぎる。
73Socket774:2009/09/16(水) 02:01:52 ID:BIUqrZ+n
>>71
DVI-DSUBは付属してないです。DVI-HDMIが付属してた。
74Socket774:2009/09/16(水) 02:32:41 ID:kcsSQS+p
>>73
超d
75Socket774:2009/09/16(水) 02:40:12 ID:kcsSQS+p
よし99でポチるかと思ったら売り切れてた…(´;ω;`)
76Socket774:2009/09/16(水) 03:46:23 ID:G+ZpFjy7
ECS9800GTGE
ノーマル50度エンコして59度。こんなもの?
気になったのでばらしてもB1だから問題ない。
ダウンクロックはC1Eとかとリンクしてるのかな?
ずーと550だから。
77Socket774:2009/09/16(水) 05:54:42 ID:vCjI8y+N
ECS9800GTGE注文してきました。
金が飛ぶーヽ(`Д´)ノ
78Socket774:2009/09/16(水) 06:10:00 ID:P1mk0imC
銭がーとーぶー
79Socket774:2009/09/16(水) 06:16:55 ID:hrsnLUXD
>>76
窒息じゃなければアイドル40度台かな。しばいたときはそんなもん。
DCしてないのはドライバか、ECS1GBでちらほら報告あり。
80Socket774:2009/09/16(水) 07:52:19 ID:4Vqj5GK2
限界突きぬけ屑になる〜
火を吹いて〜マザボ焼き〜
81Socket774:2009/09/16(水) 08:08:38 ID:3CatNd40
俺もダウンクロックしないと思ったら1GBなせいか
失敗した
82Socket774:2009/09/16(水) 08:22:30 ID:81IK0OHq
CPUが燃え上がるー
JIーSAーKUー
83Socket774:2009/09/16(水) 08:33:38 ID:81IK0OHq
JISAKUで二つも組んだなら
JIーSAーKUー
JISAKUは金が飛ぶー
84Socket774:2009/09/16(水) 09:05:35 ID:F/X6ZcAg
次、いってみよ〜。         次作
85Socket774:2009/09/16(水) 12:20:23 ID:hFtcmgtp
86Socket774:2009/09/16(水) 12:56:41 ID:z6xYQA8P
郷ひろみでおk
87Socket774:2009/09/16(水) 16:47:23 ID:BHBKwvae
クロシコ GF9600GT-E512W/D/GEを買った、最初は静でいいなと思った。
ところが2日程つけっぱなしでテクスチャが化けた、ゲームの床に文字やアイテムが並ぶサイケ画に

GPU温度は55〜65度(72度でも動作していた)、現象が出た時に見ると60度
構成はM/B:FOXCONN G31MX-K2.0、CPU:E5200、MEM:4G、HDD320G、光学なし、pow400W
添付ドライバを最新版にしても発症する。
M/B:FOXCONN P45ALに刺しても現象が出る。
クロシコGF9800GT-E512HD/GE、Palit GF9600GTGE(うるさいんでファン交換済)ではこの現象はでない。

不良交換申し込んでいいと思う?
88Socket774:2009/09/16(水) 16:50:51 ID:Qjl9rjfe
>>87
余裕で交換文句も添えとけ
89Socket774:2009/09/16(水) 18:40:50 ID:GuKzuhLd
>>87
俺もネトゲで寝落ちして8時間くらい放置してたらテクスチャ壊れてた
普段そんなに放置とかしないしその後はナイのでそのまま使ってる
とりあえず様子見してる
90Socket774:2009/09/16(水) 19:16:56 ID:3Au2qNY+
Hynixメモリは糞!!
91Socket774:2009/09/16(水) 19:22:50 ID:FdK9uvfy
黙れよSamsung
92Socket774:2009/09/16(水) 19:26:22 ID:BHBKwvae
密閉率の高いミニケースで組んだんで最初CPU55度/GPU72度まであがってて
パネル取ってメッシュグリルつけて50度/65度に下げたんだ
あと検索したらBIOSのSpread SpectrumをOFFにすれば改善するってのがあったが
効果なかった。

ネトゲで露店放置してて切り替えてみると化け化け
昼間気温が高いとなってることが多いからやっぱ熱なんかね
交換してもらってまた同じ症状でたらヤだなぁ
93Socket774:2009/09/16(水) 19:50:48 ID:2zVZ0Eg4
自慰馬に関係無いし
スレチの日記はちらしの裏にでも書け
94Socket774:2009/09/16(水) 20:09:48 ID:G+ZpFjy7
SamsungはDDR3で問題起こしてるし、昔のようないいイメージ無いね。
祖父買い取りでもSamsungメモリは評価下がるんだよね。
メーカーメモリじゃなくて、一般扱い。
ビデオカードでSamsung搭載品は避けるのが無難。
95Socket774:2009/09/16(水) 20:41:12 ID:vrOF+Kqx
GPU温度はCPUと違って70℃やそこらじゃ全然気にしなくて良いだろ。
90越えたらちょいヤバぐらいの感じ。気分的に低い方が良いってのは
わかるけど、ハードの耐性って意味では結構高い温度でも大丈夫。
96Socket774:2009/09/16(水) 22:30:53 ID:F/X6ZcAg
>>94
大量生産のテストも最小だけで、安売り世界配信だからね。 液晶と同じだよ
97Socket774:2009/09/16(水) 23:05:54 ID:1JAHXz50
ここから嫌韓のスレちがいな自演↓
98Socket774:2009/09/16(水) 23:19:17 ID:j5BrRIyy
俺は嫌韓じゃなくてチョンコロ共が嫌いなの
勘違いすんな糞在日
99Socket774:2009/09/17(木) 00:28:44 ID:jm61By/G
ここまで嫌韓のスレちがいな自演↑
100Socket774:2009/09/17(木) 00:55:55 ID:v7GJwqzs
>>87
>>89
やっぱFF11か?
ドライバによってはDCのタイミングで
ごく稀にテクスチャ化けるらしいな。
10189:2009/09/17(木) 01:03:29 ID:7CdPdaHl
全画面で放置してみたが変化なし
以前は最小化して放置してたから
>>100のいうようにDCしてそのまま放置でなったのかも
102Socket774:2009/09/17(木) 01:10:33 ID:y8ZTn2CY
FF11あたりの過去ゲーはGPU負荷がかなり低いから
ゲーム中にDCさせないためにはレジストリいじってバックバッファをかなり大きく設定したり
コンパネでAnisotropic Filterをx16に設定したりして少しでもGPU負荷あげたりするとか。
ドライバーによってもDC頻度が高いドライバと低いドライバがある。
103Socket774:2009/09/17(木) 01:14:50 ID:y8ZTn2CY
あとゲーム中はクローンでデュアルディスプレイ出力させて
DCを確実に防ぐなんて話も過去ログにあったな
104Socket774:2009/09/17(木) 04:11:52 ID:CGC21MFI
ここにも貼っておく
ケースNSK3480
電源付属EA-380 380W
MB GA-MA78GPM-DS2H
SSD X25-M G1 80G
HDD Maxtor 4R080L0 80G
VGA GV-N98TGR-512I 改9cmFANx2個
光学ドライブ USBスリム外付け
OS XP MCE SP3

1 アイドル
2 TX2ch(2スレッド検索)のみ
3 TX2ch(2スレッド検索) + FurMark最高負荷設定

CPU 4450e(定格) + 9800GTGE
1 76w
2 116w
3 187w

CPU AthlonU250(定格) + 9800GTGE
1 93w
2 147w
3 221w

CPU AthlonU250(-0.2V) + 9800GTGE
1 81w
2 109w
3 168w

スト4ベンチ MAX 139w
バイオ5ベンチ MAX 145w
バイオ4ゲーム中 MAX 102w

補助電源ありなしもやってみたけど1w程度の差しか出ない
105Socket774:2009/09/17(木) 07:27:05 ID:UyoXr4Dh
電源 400W(ただし +12V ,17A,204Wと記載されてます)
HDD  HITACHI-200G 1台
DVDドライブ 1台
M/B ASUS P5K-PRO(結構いいやつ)
VGA Geforce 7600GT

このPCのVGAを買い換えたいのですが、
9600GTGEをつけたいのですが、電力は足りますか?
また、
もう1ランク上の9800GTGEの場合、電力は足りますか?
106Socket774:2009/09/17(木) 07:38:36 ID:UyoXr4Dh
75Wって言うことは
12Vでいうと、電流6Aだけ確保できれば
動くはずですよね?
107Socket774:2009/09/17(木) 08:07:17 ID:UyoXr4Dh
HDDが2A使ってるとすると、
残りは 15A 余裕かしら。
108Socket774:2009/09/17(木) 08:18:42 ID:4ofala+i
>>105
過去ログ嫁
すぐ上のAMD系システム全体の消費電力見ても予想できるしな
C2Dなら負荷時さらに20Wほど低い

>>104
GIGAの補助電源コネクタありのやつか
GEなら6pin接続してもしなくても影響ないことが証明されたね
109Socket774:2009/09/17(木) 08:42:46 ID:UyoXr4Dh
>>108
ちゃんと読んでるよ。
合計400W くらいの電源を使ってるひとがおおいね。
みんなVGA用補助電源なしの電源を使ってるっていう
前提だからあたりまえか。

おれが気になってるのは、
みんなの電源は12V のレールが40A くらい事なんだ。

おれの電源、12Vのレールが17A って書いてるから
なんか不安になってきた。
ひょっとして、おれの電源はみんなのよりはるかにショボイのかな・・・
110Socket774:2009/09/17(木) 08:44:25 ID:UyoXr4Dh
9800GTGEって、
電源に12Vのレールが2本ないと
動かないのかな?
111Socket774:2009/09/17(木) 09:23:45 ID:UyoXr4Dh
どうなんだろ。
112Socket774:2009/09/17(木) 09:36:45 ID:UyoXr4Dh
>>105
お願いします。
9800GTGE ちゃんと動くかな?
113Socket774:2009/09/17(木) 09:51:30 ID:0Bg/6IjM
まるで荒らしだな。
9800GTGEに関しては>>4読んで自分で判断しなさいとしか言えないだろう。
114Socket774:2009/09/17(木) 09:56:07 ID:nX2COE2q
クロシコ96のテクスチャ化けはガチだと思う
テクスチャ化けも本当に化けるだけで、ハングするわけでもなく普通に動く
DCから復帰した後に化けるケースが多いのと、DC復帰の際のもっさりも気になる(異常?)

既出だけど、クローン化でDC復帰のもっさりとテクスチャ化けは防げる
負荷を上げればという話もあるが、結局ロード画面等でクロックが下がるから意味無し


どうもAGP版7900GSの時と同じ臭いがする
クロシコだけに調査なんかしてくれないだろうし、保証ある人は返品した方がいいと思われ
他のSparkle基板では報告無いんだよね?
何が違うんだろうねぇ・・・
115Socket774:2009/09/17(木) 09:58:14 ID:38qLABZD
250Wで動いてる人もいれば
400Wで不具合出る人もいる
電源がどの位ヘタってるかもわからないし
自分のサブ機は300W12Vは16Aで動いているけど
ギリギリ動いてるのかもしれない
アナタのが問題なく動くとは誰もハッキリいえないよ
やってみて動くか動かないかは自己責任
その為には聞くのもいいけど自分で色々調べて
自分で判断して決めないと
116Socket774:2009/09/17(木) 10:03:31 ID:Fb677uz0
気になったんでうちにある400Wくらすみてきた

400W 1号 12V-16A/15A 補助コネクタあり : 蛙9600GTGE稼動中
400W 2号 12V-16A/16A/15A/15A 補助コネクタあり : クロシコ9600GTGE稼動中
450W for pen4 と書いてある 12V-16A 補助コネクタなし : 8400GS稼動中
117Socket774:2009/09/17(木) 12:11:10 ID:UyoXr4Dh
>>113
よんだよ。
・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨
26Aって おれの17Aだから、ぜんぜん足りないじゃん・・・。


>>115
でも、、、買ってうごかなかったら困るし。
早急に必要なんです。

>>116
やっぱり、12Vが2レールないと
不安だなー。
118Socket774:2009/09/17(木) 12:18:00 ID:Go2zfh+A
もうRadeon HD 5850でいいだろ
119Socket774:2009/09/17(木) 12:18:51 ID:ZWDlcyV6
電源は350Wだけど9800GTを買おうと思う
なあにきっと大丈夫さ
120Socket774:2009/09/17(木) 12:19:32 ID:ps3yea6e
Athlon64とかでドライブの数減らせばいけるだろ
121Socket774:2009/09/17(木) 12:38:18 ID:UyoXr4Dh
12V 1レール 17A
くらいの電源で動いた人!!
いませんか!?!
かもーん!!
122Socket774:2009/09/17(木) 12:44:52 ID:Fb677uz0
ひつこいな、その電源は旧式で3.3V-30Aとかのpen4用だよ
動作ギリギリで動いても常に高熱を発して1年くらいでぽしゃる


かもしれん
123Socket774:2009/09/17(木) 12:47:42 ID:IWenLScu
12V21Aで良ければ普通に動いてる
124Socket774:2009/09/17(木) 12:49:53 ID:38qLABZD
だから12V16Aで動いてるって
だけどオマエさんのが動くとはいえない
125Socket774:2009/09/17(木) 12:54:15 ID:Fb677uz0
光学2A食うからUSB外付けにすればいけるかもな
126Socket774:2009/09/17(木) 12:56:46 ID:UyoXr4Dh
>>122
昔、Pentium マシンと一緒に使われていたやつだから、
3.3V は28A だ。
あなたはエスパーですね。
>>123
ありがとう!
すこしだけ不安がなくなったよ!
>>124
本当?
12Vの1レールで?
2レールじゃなくて?
127Socket774:2009/09/17(木) 12:58:05 ID:+20gnrGD
いつまで食いついてるんだよ
そこまで考えがまとまってるならさっさと電源買うかVGA買って来い
128Socket774:2009/09/17(木) 12:58:47 ID:UyoXr4Dh
おれ、買い物するときは、
すげぇ熟考するタイプなんだ。
129Socket774:2009/09/17(木) 13:00:26 ID:2x1eW6o2
>>126
Pentiumマシンてwww
電源がもうヘタってるから止めとけ
130Socket774:2009/09/17(木) 13:03:20 ID:38qLABZD
コレは考えてるとはいわない
人の意見聞いてるだけだろ
皮算用でも使って調べてる?
ほかググってる?
動くから買って来いよって言われて
動かなかったら文句いうの?
すべて自己責任です
131Socket774:2009/09/17(木) 13:09:33 ID:UVqxYs9v
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   ID:UyoXr4Dhがお困りと聞いて飛んできました
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     兄弟、ふんぎりがつかないようですが
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  あなたはすでにやるべきことがわかっているはず
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + ならさっさと電源とVGAをポチりましょう
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   なに、遠慮はいりませんよ?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  尚、お礼は購入報告でかまいません
132Socket774:2009/09/17(木) 13:20:43 ID:IWenLScu
Pentiumに使ってたんなら電源20pinなんじゃないの
133Socket774:2009/09/17(木) 13:23:02 ID:UyoXr4Dh
>>129
おどかっさないで!
>>130
こう見えても、
おれは
情報弱者では ない。
>>131
おれはいい買い物をしたいんだ。
>>132
ん?
2004年にかったPentium4 だよ?
134Socket774:2009/09/17(木) 13:26:33 ID:KEyBYZzE
じゃぁ情報処理弱者だな
135Socket774:2009/09/17(木) 13:29:11 ID:UyoXr4Dh
そうだ!
相性保証を使って
買ってみよう!!
136Socket774:2009/09/17(木) 13:32:12 ID:2x1eW6o2
ちょwww
5年前の電源でスペック通りの出力が出るわけがない
アイドル状態なら動くだろうが、負荷をかけると電圧降下して
一番弱いデバイスから不安定になる
知らない間にHDDに書き込んだデータが化けて気づいた時には手遅れ
137Socket774:2009/09/17(木) 13:33:52 ID:ps3yea6e
電源も買えばいいだろ
138Socket774:2009/09/17(木) 13:38:29 ID:IWenLScu
俺も6年間使った北森PCでHDDが死にまくったなあ
139Socket774:2009/09/17(木) 13:42:03 ID:38qLABZD
VGA買ってきたのはいいが
そのうち電源ポシャッて被害増大
結局組み直しになると予想
電源は基本です
140Socket774:2009/09/17(木) 13:43:42 ID:UVqxYs9v
     *。+ _、_゚ + ・   ID:UyoXr4Dhの兄弟
      ・.(<_,` )-、゚ ・  いい買い物がしたいのは同感ですな
       ,(mソ)ヽ   i   せっかくだから将来を見据えて1000W電源なんてどうだ?
       / / ヽ ヽ l   VGAもここのクラスじゃなくGTX295あたりを買えばいい
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ これほどのいい買い物はそうそうないぜ?
141Socket774:2009/09/17(木) 13:47:02 ID:UyoXr4Dh
電源は
パソコンの心臓やからね!!

でも、電源買い換えるんなら、
VGA補助電源があるやつが欲しいなー。
そうすると、補助電源必須の高級VGAが
使えるじゃん。

となると、グリーンエディション(このスレ)ともおさらばだな。
っていうか、VGAを1から選びなおす段階に
戻るわけだが・・・
142Socket774:2009/09/17(木) 13:49:50 ID:Fb677uz0
俺も440BXで電源いかれて過電流流れたのかマザー,メモリ,G400,HDD逝ったことがある。CPUだけ残ったw
143Socket774:2009/09/17(木) 13:52:13 ID:38qLABZD
正直9800位のローエンドでこんなに考えるとか・・・
メインなんだったら電源とグラボ新しく買えよ
サブだったらとりあえず買ってみりゃいいじゃん
144Socket774:2009/09/17(木) 14:31:09 ID:UyoXr4Dh
そういえば以前
HDDを2台つないでたんだけど、
急に電源が落ちたりする不具合が出たので
HDDを1台にしてみたら直った、
ひょっとして電源がよわってるのか。
145Socket774:2009/09/17(木) 14:40:34 ID:2x1eW6o2
まだいたのかw
たぶん電源だろうな。排熱が弱いPCケースを使ってる可能性もあるが

高級VGAを積むのならエアフローに気を付けたほうがいい
もし今のが窒息ケースだったらケースも買い替えないと死ぬぜ
146Socket774:2009/09/17(木) 14:48:08 ID:38qLABZD
ついでに電源スレ見とけよ
147Socket774:2009/09/17(木) 15:52:42 ID:UVqxYs9v
     *。+ _、_゚ + ・   ID:UyoXr4Dhの兄弟、それは電源を優先したほうがいい
      ・.(<_,` )-、゚ ・ 大事なデータが飛んでからでは、泣くしかないからな
       ,(mソ)ヽ   i  いい電源を買うならいいVGAほしいだろ?ついでにエアフロのいいケースだ
       / / ヽ ヽ l  そしていいVGAの能力を引き出すCPUが必要だな
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ いい買い物をしたいのだから、これくらい当然だよな?
148Socket774:2009/09/17(木) 16:13:37 ID:IWenLScu
>>144
死亡寸前じゃねーか!
149Socket774:2009/09/17(木) 16:54:39 ID:iWoEJQr0
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT_Zilent_1G.html
MSIの9600GTGEの新作かな。

Zalmanっぽいクーラー載ってる。欲しいかも。
150Socket774:2009/09/17(木) 16:58:07 ID:bKtEIBCB
笊扇より、一回り小さい気がする・・・
151Socket774:2009/09/17(木) 17:05:51 ID:fhgc645w
大型新人現ると聞いてのりぴーの会見場到着場面も見ないで飛んで(
152Socket774:2009/09/17(木) 17:52:53 ID:dAL9PhAJ
おまえらちゃんとアフターフォローもしてやれよ
不具合起きたらID:UyoXr4Dhに荒らされかねないからな
153Socket774:2009/09/17(木) 17:56:58 ID:38qLABZD
HDD追加で落ちるような電源に9800付けるとか
電源がへたってるのもわかってんのにコレだもん
釣りだったんだろw
154Socket774:2009/09/17(木) 18:29:26 ID:UyoXr4Dh
意表つかれた。
諸悪の根源は電源の寿命だったのか。
155Socket774:2009/09/17(木) 18:34:17 ID:Yuiebfys
G31MX-Kに9800GTGE使ってる猛者いる?
156Socket774:2009/09/17(木) 19:02:20 ID:NDk3rKgu
>>149
メモリ1,400MHzって普通の9600GTGEより遅いのだろうか
157Socket774:2009/09/17(木) 19:12:42 ID:xSU+NoBR
>>156
おもろいね。コアクロック600MHzだからベンチ数値はあがりそう。
158Socket774:2009/09/17(木) 19:18:37 ID:MEP+EA7T
>>149
「このクラスに1G載せても・・・」ってレビューをよく見かけるんだけどどうなんだろ
159Socket774:2009/09/17(木) 19:26:32 ID:fhgc645w
160Socket774:2009/09/17(木) 22:29:43 ID:CnrtpmO5
9800GTGEを9800GTと同じ定格クロック、シェダーで動かしてる人いる?
9800GTGE自体がPCIeの供給電力ギリギリって聞くから
161Socket774:2009/09/17(木) 22:59:07 ID:tSMjPGEm
オレ
162Socket774:2009/09/17(木) 23:47:39 ID:jGLFk7xq
GF9800GT-E512HD/GE2
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1403

クロシコから外排気モデル登場
163Socket774:2009/09/17(木) 23:51:25 ID:CnrtpmO5
>>162

>512MB GDDR3のビデオメモリ搭載

誤植か?
164Socket774:2009/09/18(金) 00:25:33 ID:DR6CSpHT
流行の外排気ファン?
流行はAccelero L2 Proじゃないの?
165Socket774:2009/09/18(金) 00:32:18 ID:kfyB/Up6
そのクーラーどっかで見たことがあるな。
166Socket774:2009/09/18(金) 00:37:43 ID:BKcDJ3OG
エロザに似てる…
167Socket774:2009/09/18(金) 00:49:06 ID:i3gYKaAA
銀河そのものだな
168Socket774:2009/09/18(金) 00:54:54 ID:O/IRrQVP
銀河と同じみたいだけど少し違うところもあるね
銀河はDVI-I*2だけどクロシコはD-SubとDVIとHDMIが一つずつ付いてる
169Socket774:2009/09/18(金) 01:22:23 ID:SBupnoor
その形状はELSAで冷えないのがわかっちゃったからなぁ・・・
170Socket774:2009/09/18(金) 02:17:42 ID:fcXYwORZ
1万切ったら買ってみる
171Socket774:2009/09/18(金) 02:18:08 ID:qC6xBD8i
ELSAも地雷を発売するようになったしね
172Socket774:2009/09/18(金) 03:11:43 ID:tHFji9py
糞みたいなエアフローのケース使ってる人には外排気は貴重なんだ
俺とか
173Socket774:2009/09/18(金) 04:00:20 ID:wRL0XlV5
窒息ケースの使い手としてHIS4670みたいな冷える外排気なら俺も欲しい
174Socket774:2009/09/18(金) 07:31:55 ID:WgugQoz0
質問です。
GF8800をQuadro化して使いたいのだけどG92コアでも大丈夫?
G80コアなら確実なのですが、オクで物色してるのだけどG92版と見分け方がわからない。
175Socket774:2009/09/18(金) 08:02:28 ID:NRafFAg9
>>174
お前はスレタイが読めんのか?
176Socket774:2009/09/18(金) 08:24:09 ID:dJ91Asj7
>>174
つーか仕様ぐらい調べろボケと言うとこだが、スレタイすら読めないやつにググれというのも酷だから答えてやろう。

G80は8800GTS/GTX/GTX Ultraしか無い。

8800GTSの320MB版、640MB版はG80だ。512MB版はG92だ。
8800GTX/GTX UltraはG80版しか無い。

GTSはメモリの違いだけ。あとの二つは名前がそうであればOK。簡単だろ。見分けとかいうレベルじゃねぇ。
177Socket774:2009/09/18(金) 09:47:41 ID:Q68i/BGU
なんて優しい奴だ
178Socket774:2009/09/18(金) 09:56:12 ID:WgugQoz0
>>175
すまん。

>>176
サンクス
8800GTでG80版ないんですね。
発売順しらべればいいのか。
179Socket774:2009/09/18(金) 14:30:58 ID:6daA37kx
オクにAccelero L2 Pro出とるね。
つか海外ではもう発売されてるんだな。ザワードはなにやっとんだ。
180Socket774:2009/09/18(金) 14:49:08 ID:aYV4gs90
MSIのN9600GT-MD1G ECO V3が15枚限り7,580円か…
夜のツクモの特売行きたいけど、持病が出ていて行けない
悔しいです
181Socket774:2009/09/18(金) 14:52:36 ID:iGqXMvB5
言うほど安くないけど
182Socket774:2009/09/18(金) 15:49:20 ID:HdRxgnpf
通販だとN9800GTE-512MX-Fはどこも在庫なしか
無理せずN9600GTE-512MX-F買えって事なんだろうけどここでの評判よくないしなぁ
183Socket774:2009/09/18(金) 17:54:34 ID:dJ91Asj7
>>182
売り切れなのは同じだけどNH-98GT512E32 ってのも同じファン搭載の9800GTGE

てかBLESSとか入荷は10日営業日って書いてあるんだから注文しとけばいいやん。
184Socket774:2009/09/18(金) 19:01:02 ID:R0bkLX+k
>>183
ちょっと待て  NH-98GT512E32とN9800GTE-512MX-Fは全然違うぞ
散々既出だが、ファンの電源コードを良く見れ
185Socket774:2009/09/18(金) 19:10:45 ID:n9srrfPA
パリットさん1GBを買ってきた
これから付けてみようと思うマース
186Socket774:2009/09/18(金) 19:12:45 ID:dkPCrrWH
パリットさん9600GEGEの轟音に耐え切れずZALMAN付けて結局高く付いた俺が通りますよ
1Gも轟音ファンなのかい?
187Socket774:2009/09/18(金) 19:17:03 ID:n9srrfPA
たぶん同じじゃね?
大丈夫、笊は手持ちがある
いざとなったらスタコラサッサだぜ!
188Socket774:2009/09/18(金) 19:18:19 ID:bO4Vx5fn
>>182
通販だと無いけど、実店舗だと結構見かけるよ。
すぐ無くなるけど。
189Socket774:2009/09/18(金) 19:54:25 ID:PkLcRf5l
パリットさん確かにうるせえw
でもOS起動したら許容範囲だな
190Socket774:2009/09/18(金) 19:58:00 ID:dkPCrrWH
高負荷で再びおっきするよ
191Socket774:2009/09/18(金) 21:18:51 ID:dJ91Asj7
>>184
そうなんか。常駐スレ住民じゃないから既出なのはしらなんだわ。ぱっと見は同じでしょ。
192Socket774:2009/09/18(金) 21:22:06 ID:VbqLxqBF
いつもやってるゲーム起動時のワットチェッカー
GeForce9400オンボードだった時:153W
GeForce9800GTパリットさん1GB:213W
やっぱそれなりに電気食うなあ
193Socket774:2009/09/18(金) 21:49:23 ID:Z0POKUuw
>>191
きちんと区別できないなら同じファン搭載とか言うなよ。
194Socket774:2009/09/18(金) 23:03:55 ID:zCSe2rwq
>>179
これ4PINみたいなのでForsaの萌え9600GTGEには載せられないのか・・・
195Socket774:2009/09/18(金) 23:50:26 ID:dJ91Asj7
>>193
何言ってんの?少なくともFANは同じですよ。特徴的な形と穴と。同じものとしか考えられんよ。

NH-98GT512E32
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/img/nh98gt512e32_300a.jpg

N9800GTE-512MX-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/img/prom.jpg
196Socket774:2009/09/18(金) 23:51:40 ID:iGqXMvB5
>>195
気持ち悪い
197Socket774:2009/09/19(土) 00:18:56 ID:SvDbk+i+
おまえがな
198Socket774:2009/09/19(土) 00:57:03 ID:xlcU0+4p
うわぁ・・・
199Socket774:2009/09/19(土) 01:00:14 ID:wr2gk8vT
>>195
は? ファンの形状が同じだから同じファンを積んでる?
苦しいにも程があるぞ。
FORSAには無い一本の線が何を意味するのかわからないのか?
200Socket774:2009/09/19(土) 01:03:39 ID:xpS2qemO
>>195
なるほど。
では、貴方は3pinのファンを注文して2pinのファンが納品されても文句は無いわけですね?
201Socket774:2009/09/19(土) 01:31:10 ID:8kronpyb
>>200
数を数えられないんだから文句は出ないだろう
202Socket774:2009/09/19(土) 01:37:17 ID:JH/GIX5R
銀河の9600GTですがEXTREME TUNERで確認すると、温度上がると正常にファンスピードも上がりますが
温度が下がっても上がりっぱなし。マニュアルに切り替えてスピード下げるか再起動すればいいんだけど
なにかおかしい。ほかに同じ症状のひといる?
マザーはG31M-ES2L
203Socket774:2009/09/19(土) 01:40:16 ID:h9JxfXlk
何番か忘れたけどそれ確かForceWareの不具合
ドライバスレでも見てくるといい
204Socket774:2009/09/19(土) 01:55:07 ID:uPdmjd7F
N9800GTE-512MX-F写真見た感じ、赤青黄黒のPWM制御に見える。
FORSAのは2ピンだから回転数検知できないのは確実だけど、回転数制御してるのかどうかは使ってる人にでも聞かないとわからない。
205Socket774:2009/09/19(土) 01:58:22 ID:Ncq1/5/1
ECSが長基盤の糞9600GTGE出さなきゃこんなことになってなかった
206Socket774:2009/09/19(土) 02:07:39 ID:Yp6dkIV7
長基板って何cm?
207Socket774:2009/09/19(土) 02:08:46 ID:Yp6dkIV7
>>205
・・・つか、HDD系スレでモテそうなIDだw
208Socket774:2009/09/19(土) 02:09:07 ID:yBT/PgQX
おれのぽ●●ん位
209Socket774:2009/09/19(土) 02:11:55 ID:1nBiPCCa
>>208
最大6.75p乙
210Socket774:2009/09/19(土) 02:46:00 ID:mvUZyyTe
>>202
ドライバ190〜はFAN回転数落ちなくなるのがあるみたいだ
186.18が鉄板
211Socket774:2009/09/19(土) 02:46:01 ID:yBT/PgQX
>>209
直径良く判ったな
212Socket774:2009/09/19(土) 03:27:27 ID:PINAi8Q+
太すぎだろ
213Socket774:2009/09/19(土) 07:05:12 ID:rvmAJZog
アホな質問かもしれないんですが
ASUSのEN9600GT/DI/512MD3は同メーカーのマザボで「EPU6Engine」を使わないとクロックダウンできないんでしょうか?
214Socket774:2009/09/19(土) 07:08:02 ID:uyTZWXwV
はよう各社……各社……何だったっけ?w
215Socket774:2009/09/19(土) 10:59:36 ID:ibi9oOnM
おはようございます
ほんじつもよろぴくおねがいします
216Socket774:2009/09/19(土) 11:51:22 ID:vt0XZa6r
>>211 ボンレスハムかよ
217Socket774:2009/09/19(土) 12:05:30 ID:SvDbk+i+
直径7cm弱のハムはないとマジレス。ボロニアソーセーじの太めぐらいだな。
218Socket774:2009/09/19(土) 12:41:33 ID:gPuOHwuK
219Socket774:2009/09/19(土) 16:44:54 ID:X8xse4XZ
チソコとハムのスレはここですか?
220Socket774:2009/09/19(土) 16:46:01 ID:0QlkiaXm
はい
221Socket774:2009/09/19(土) 18:01:42 ID:6aXBuCxI
http://nagamochi.info/src/up35716.jpg

N9600GTE-512MX-F入れてみたよ、↑はGPU-Zの値です
予想してたより長くてワロタw
ELSAの長いヤツと同じ、227cmタイプかも?
222Socket774:2009/09/19(土) 18:43:59 ID:vNzsY17d
223Socket774:2009/09/19(土) 18:57:37 ID:iPbHAFr5
>>221
227cmか…。長いな。
224Socket774:2009/09/19(土) 19:00:36 ID:0QlkiaXm
ノーマルと同じ長さじゃ意味ないね
225Socket774:2009/09/19(土) 19:21:19 ID:LqtOr7b1
俺の身長よりでかいのかぁ…
226Socket774:2009/09/19(土) 19:22:25 ID:0QlkiaXm
お、アンドレよりちょっと小さいなw
227Socket774:2009/09/19(土) 19:31:02 ID:zPYV8RwC
多分情報まだ出てないと思うので取り急ぎ一応報告
クロシコのGF9600GT-E512HW/HD/GE2

7600GSからの載せ換え。
ワットチェッカー初代にて計測

7600GS
負荷無-76W
負荷-104W

GF9600GT-E512HW/HD/GE2
無負荷-73W
負荷-132W

なんと負荷かけてないときは7600GSより消費電力低い感じ。
ドライバ入れる前は92W、ドライバ入れた後に73Wになったので、DC効いてるってことかな?

ドライバ186.12にて。

…性能は文句ないのだが起動時からファンがどうも枠とぶつかっているらしくバチバチバチッと破壊的な音が鳴り続いている・・・
ということで買った店にゴルァしてくる。落ち着いたらもうちょい詳しく書くかも。
228Socket774:2009/09/19(土) 19:33:16 ID:zPYV8RwC
書き忘れ
sparkleの取り説入ってたんで、多分GF9600GT-E512HW/HD/GEとボード自体は全く同じ物かと。
229Socket774:2009/09/19(土) 20:40:45 ID:hfljcsCF
9600GTGEってなんでそんなに地雷扱いされてるの?
9800GTGEと価格差が少なすぎるから?
230Socket774:2009/09/19(土) 20:44:49 ID:Ncq1/5/1
地雷扱いはされてない7980円で買えるし
231Socket774:2009/09/19(土) 20:51:21 ID:K4Ur1PDf
バランスの問題でしょ。
9600と9800比べてボードは大きいし、消費電力もさほど変わらない。
性能は劣る。発熱も変わらない。
9800GTGEはバランスが一番いいんだよね。それで人気ある。
232Socket774:2009/09/19(土) 21:24:25 ID:AFahNFJ8
>>229
クーラー取り替えるの面倒な奴がECSの9800GTGEをマンセーしたら、
9600GTGEより書き込みが増えただけ。
233Socket774:2009/09/19(土) 21:45:38 ID:p+7dlPaN
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GEを買ってきました
ファンがしょぼいんですけど大丈夫ですかね?
234Socket774:2009/09/19(土) 22:42:13 ID:ldOunJV/
9600GTG石丸で5200円だったなぁ
235Socket774:2009/09/19(土) 22:42:13 ID:laSxat3l
>>221
FAN音と温度はどう?
あとやっぱりDCなし?
236Socket774:2009/09/19(土) 23:03:53 ID:JIGJgouM
>>231

>消費電力もさほど変わらない。
>発熱も変わらない。

おおよそどの程度の差となるのでしょうか?
ソースあれば教えてもらえれば有難い。
237Socket774:2009/09/19(土) 23:09:25 ID:Ncq1/5/1
>>236
ロードは+20Wだぞ
さほどなわけないだろ
238Socket774:2009/09/20(日) 02:24:00 ID:dzx9vspb
クロシコの奴、壊したら買い換えるつもりでBIOSいじってみたんだけど、
電圧を固定してやると2Dから3Dへの切り替わりがまともになるっぽい
まだ1日ちょいの放置だけどテクスチャもおかしくならないし、
もしかすると使えるようになったかも

GF9600GT-E512HW/HD/GE
コア G94-350-B1
BIOS 62.94.82.00.00
初期にみかかで購入

書き換えは、NiBiTorとnvflashを使用
やらない方がいいと思うけど、試す時はUSBメモリあたりにBIOSのバックアップ取ってね
239Socket774:2009/09/20(日) 02:30:46 ID:RDqVWvi4
FORSAウルセーーーーーッ!!
失敗した・・・。
240Socket774:2009/09/20(日) 02:35:21 ID:88/+2EP2
>>239
(・∀・)人(・∀・)
241Socket774:2009/09/20(日) 04:52:50 ID:Mt4TNi3E
>>238
何ボルトに固定したん?
242Socket774:2009/09/20(日) 08:03:17 ID:j9aCYOJD
>>239
DC時や負荷が軽いときもファン回転は35%程に落ちず、常に100%フル回転なの?
それならウルサそうだね・・・
243Socket774:2009/09/20(日) 10:03:34 ID:dzx9vspb
>>241
高い値の1.01にした

さっき確認しても問題なく動いてるようだった
244Socket774:2009/09/20(日) 10:28:08 ID:gJhRtLjW
はよう各社ぁ各社ぁ・゚・(PД`q。)・゚・
245Socket774:2009/09/20(日) 10:48:26 ID:926/JEqZ
な・に・が・だ
246Socket774:2009/09/20(日) 11:53:59 ID:pYztSqDW
GIGABYTEのGEはあまり話題に出ないのか?
247Socket774:2009/09/20(日) 11:55:37 ID:926/JEqZ
そりゃまぁお察し下さい
248239:2009/09/20(日) 16:31:31 ID:RDqVWvi4
静かにさせるにはどうしたらいい?
ファン変えるとか?
249Socket774:2009/09/20(日) 17:23:27 ID:UtAT64z7
BIOS書き換え
250Socket774:2009/09/20(日) 17:31:08 ID:eKc+D6SL
ファンを外す
251Socket774:2009/09/20(日) 17:32:05 ID:oglnycYc
>>248
2ピンのファンなんだよな?ファンの回転を下げればいい。
変圧ケーブルをあいだにかますか、手動のファンコン付ければいい。

ファンコンがおすすめかな。変圧だと5Vか7Vしか無いと思うから運に任せるぶぶんがある。
5Vだと静かでも冷えないかもしれないし。7Vとだと冷えるけど耳につくかもしれないし。
ヒートシンク性能が高そうなら5Vでもいいかもしれん。

2ピンだとセンサー無いから回転数をモニタ出来ないけど電圧制御で回転数は変わるから
GPUの温度センサーと自分の耳とで妥協点を見つけるのがベスト。

ファンコンはだいたいパルス対応3ピンだから2ピン→3ピン変換ケーブルを入手する必要がある。

ファンコンは安いのは1kほど。
http://www.ainex.jp/products/fc-01w-bk.htm

変換ケーブルはぐぐってもうまいこと単品がみつからなかった。ケースファンとか
チップファンの付属品で入ってることもあるみたい。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
252Socket774:2009/09/20(日) 17:32:57 ID:1K93dJGs
耳栓
253Socket774:2009/09/20(日) 17:33:06 ID:vMBbYKR+
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   248さんのためにがんばってるのに!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   ばたばた
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
254Socket774:2009/09/20(日) 17:34:17 ID:tKp8wabJ
PCIEの1.1のボードにのっけようと思ってるのですが2.0と比べてパフォーマンス?かなり体感で変わってきますか
255Socket774:2009/09/20(日) 18:23:36 ID:Bezz2rOU
このクラスじゃ変わらん
256Socket774:2009/09/20(日) 20:57:52 ID:vTkBq2e8
>>254
体感どころかベンチ結果もほとんど変わりません
257Socket774:2009/09/20(日) 21:01:06 ID:nKPIM3u3
ハイエンドGPUのQuad-SLIじゃないと変わらない
258Socket774:2009/09/20(日) 21:10:43 ID:Y3IQ2jtA
これから買うんだけど9800GTGEって電気ギリだからOCは考えないほうが
いいよね?
259Socket774:2009/09/20(日) 21:13:40 ID:njgH/kyL
戯画の補助付の買えば問題ないかもしれん
260Socket774:2009/09/20(日) 21:35:00 ID:KJyEoyT6
地デジみてるだけで、DC解除されちゃうのなんとかならないかなぁ
261Socket774:2009/09/20(日) 22:18:34 ID:m+F7KcuV
ZOTACの98GTだけどOCして使ってる。
コアクロック 550→650
メモリクロック 900→950
シェーダークロック 1375→1550
重いゲームしてないだけかもしれないけど、特に不具合は出てないな。
ベンチマークもバイオベンチ、モンハンベンチ、FFベンチ、ゆめりあやってみたけど、
エラー出なかった。
262Socket774:2009/09/20(日) 22:34:06 ID:tKp8wabJ
thx。939マザー延命できてよかった
263239:2009/09/20(日) 22:46:09 ID:RDqVWvi4
>>251
ありがと。

想像をはるかに超える五月蝿さで対処に困った。
買ったばかりだけど中古で売っ払うとか考えた。
264Socket774:2009/09/21(月) 00:34:20 ID:592qr4f2
定格ですら使ってないメモリがあるから、OCする前に確認した方がいいな
265Socket774:2009/09/21(月) 02:05:16 ID:KcE8EWBD
クロシコ96GTGEで試しにOCしてみたコア700シェーダ1800メモリ2400
ゆめりあでスコア83850ほどになったが、一回DCするともうコアクロック上がらないのな。
定格で使うからどうでもいいけど。
266Socket774:2009/09/21(月) 02:15:10 ID:F1d+SoXO
>>263
釣りじゃなかったのか
Wikiにも結構煩いと書かれてるのにあえてN9600GTE-512MX-Fを避けて買ったのかと思ってた
267Socket774:2009/09/21(月) 02:25:40 ID:pKIe09Ww
萌え9600GTを爪化しようとしたらクーラーのネジが取れねぇorz
しかも買ってきた爪はスプリングが一つ欠品という初期不良…
268Socket774:2009/09/21(月) 07:59:17 ID:evNFLH4Q
>>267
素なのか釣りなのか知らんが、「爪」じゃなくて「笊」な
269Socket774:2009/09/21(月) 09:07:42 ID:G2hBV7e2
姦酷産だから瓜かw
270Socket774:2009/09/21(月) 11:42:39 ID:Rc8vWm5O
>>227
そのときはよかったら音とか熱とかの情報もお願いね
271Socket774:2009/09/21(月) 12:42:48 ID:8XIjqxUL
9800GTGEは補助電源ないから、マザーに負荷がかかるみたいですね
ASUS P5Q-EM
GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
のどっちかを買おうと思ってるんですが、問題なく使えますかね?
その他オススメがあれば教えてください
272Socket774:2009/09/21(月) 12:47:57 ID:xQUdOq3P
【処分】P5Q買っておけば間違いない 6枚目【加速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251973838/
273Socket774:2009/09/21(月) 14:53:33 ID:cIIQ9x25
>>268
素で間違えました。
この手の外れないネジってどうやって取るんだ…クーラー自体は外せちゃったもんだからタチが悪いorz
274Socket774:2009/09/21(月) 15:22:05 ID:0QGVFhkx
8600GTから9800GTに乗り換えたけどぜんぜんパフォーマンスあがってなくてワロタ
9800GTって地雷だったのな。電気代もったいないからそっこではずした。

275Socket774:2009/09/21(月) 15:58:38 ID:n6ZbfJg4
8800GTからなら分かるがそれはいくらなんでもw
276Socket774:2009/09/21(月) 16:03:42 ID:ZArKeW7t
どうせ古い2DゲーでDCしたままでしたーとかそんなんだろう
277Socket774:2009/09/21(月) 16:24:42 ID:cIIQ9x25
ドリルでネジを破壊しようとして

ボ ー ド を 破 壊 し ま し た orz

せっかく買った笊使いたいのでクーラーが簡単に外れるヤツ教えてちょんまげ('A`)
278Socket774:2009/09/21(月) 16:27:07 ID:9z2z/mQG
まあなんだよくあること
279Socket774:2009/09/21(月) 16:40:38 ID:xQUdOq3P
写真うp
どうせレス乞食のネタだろうが
280Socket774:2009/09/21(月) 17:21:26 ID:F1d+SoXO
製作日記はブログにでも書いてろと
281Socket774:2009/09/21(月) 17:57:55 ID:+NV2lQ3d
以前使ってた7900GSが壊れたので9800GTGEに買い換えようと思ってるんですが
CPUがAthlon64X2 3800+なんですけどこのカード付ける価値ありますか?
CPUが足を引っ張って性能的にアンバランスにならないかと心配で
プレイするのは比較的軽めの3Dネトゲやエロゲくらいです
282Socket774:2009/09/21(月) 18:00:50 ID:bPouiAsD
>>281
それなら9600GTGEのがいいかもよ
CPUがネックになるし軽めの3Dとかエロゲ程度なら申し分ないしね
283Socket774:2009/09/21(月) 18:09:09 ID:w+CDbHSn
爆音とわかっていながら、Forsa萌え9600が気になって仕方ない俺ガイルw
Soloでも耐えられない音を奏でるのだろうか
284Socket774:2009/09/21(月) 19:34:38 ID:tKsPCI3G
>>274
ワロウタwwwwww
285Socket774:2009/09/21(月) 20:23:21 ID:dakz1Rnl
>>274が地雷なのは良く分かった。

>>277
リファレンスのやつ買えよ。てかどうなってボード破壊に至ったのかぜひ写真で見たい。
はずれないと悩んでるネジも拝みたい。

けどはずし方聞いて写真もあげないのは失敗だったな。誰も答えようが無い。
286Socket774:2009/09/21(月) 20:26:01 ID:G2hBV7e2
普通ドリルなんか使わんだろw
287258:2009/09/21(月) 20:26:28 ID:rHAfwp3+
>>259-261 サンクス
OCしてる人がいましたか、マザボにもよるでしょうが少しなら
大丈夫なのかな
288Socket774:2009/09/21(月) 21:10:17 ID:EGAuspUy
>>285
たしかに画像上げるべきだったですね。
裏のネジを回したら一個は上手く外れたものの
他はクーラーに刺さっている部分が抜けただけでした。
全然取れないんでネジの壊し方とかググってドリルなら手元にあるとやっちまいました。
http://imepita.jp/20090921/757730
ドリルが折れて抜けなくなって、基盤にも傷が付きました。
こうなるともう取り返しが付きませんな。

リファレンスだとやっぱりクロシコかな…
せっかく笊買ったので今度買ってみますわ。
289Socket774:2009/09/21(月) 21:20:39 ID:dakz1Rnl
ただの6角レンチ?
290Socket774:2009/09/21(月) 21:37:24 ID:G2hBV7e2
ドリルのキリが折れたようにみえるな
ラジオペンチとか使ってうまく外せよ
慣れてないのに機械に頼っちゃイカン
つかプロでもやらんわw
291Socket774:2009/09/21(月) 21:43:17 ID:EGAuspUy
>>289
クーラー側は六角レンチ。
笊のパーツの
http://www.zalman.co.kr/images/productinfo/eng/Fatal1ty-FC-ZV9_img4.jpg
真ん中に摘みが付いてるネジのつまみの部分が六角レンチになってるパーツです。
これと裏側の止めがガッチリくっついて取れなかった…
292Socket774:2009/09/21(月) 21:46:55 ID:EGAuspUy
>>290
ドリルのキリが折れました。
エクスカリバーみたいに抜けない('A`)
最初は工具使って必死こいてやってたんですよ。
293Socket774:2009/09/21(月) 21:48:16 ID:zGtnGH/Y
ただ不器用なだけだろう。
考えられない。
294Socket774:2009/09/21(月) 21:59:10 ID:dakz1Rnl
とにかく俺もドリルでって発想は無いわ・・・
295Socket774:2009/09/21(月) 22:09:02 ID:EGAuspUy
>>293
不器用ってことは否定しないけど六角レンチで反対側押さえながら
ドライバで回そうとしたりペンチでつかんで回そうとしてみたりしたが駄目だったんだよ。

クーラーを外そうとした段階でドライバで回らないからネジの頭をペンチでつかんで
回したのが余計に咬みこみをきつくしちゃったのかもしれん。
クーラーが外れたと喜んだらネジが残っていたのには愕然としたよ。
ペンチ二刀流で挑もうがもうビクともしなかった。

>>294
もうネジの頭を破壊しようと思ってネジの破壊方法をググっちゃったから…
確かに冷静に考えればドリルはありえんねw
296Socket774:2009/09/21(月) 23:46:54 ID:dakz1Rnl
いまぐぐったら、ネジの・・なんつーかナットじゃないけどメス側とでもいうか外側のなってるほうを
アイロンで少し温めてやると金属膨張でゆるんで回りやすくなるとかあったわ。もう遅いけど
297Socket774:2009/09/21(月) 23:59:06 ID:EGAuspUy
>>296
わざわざどうもです。
当時の私にはそれの方が難度が高いように見えてしまったんだ。
電子部品を熱であぶるのはやばそうだとか滑剤垂らすの不味いだろうなとか思ったのに
何故ドリル使っちゃったんだろうなぁ…

既に思いはクロシコの9600GTGEいくか9800GTGEいくかに切り替わってますがw
298Socket774:2009/09/22(火) 00:15:48 ID:2pPEqNQo
ELSAの外排気の796SSって59Wじゃなくて69Wでファンも弱いみたいだから
998SSと温度逆転しちゃってたりするのかな?
299Socket774:2009/09/22(火) 00:16:19 ID:1v5hHMTg
ネジは電子部品じゃ無いし、電子部品なんかもハンダの熱とかで大丈夫なんだから300度ぐらいまでは平気かと。
300Socket774:2009/09/22(火) 00:18:20 ID:TNyjL32e
>>297
クロシコの9800GTGEは・・・
 ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/98ge/98GE.html
301Socket774:2009/09/22(火) 01:13:12 ID:HNjsrQZd
糸鋸でネジの頭切ってしまえ
302Socket774:2009/09/22(火) 01:24:34 ID:+hFIG2K3
>>274
せめてスコアベンチくらいまわせよ・・・体感だけで語ってるんだろうがどういう次元だその話はw
303Socket774:2009/09/22(火) 01:41:40 ID:+hFIG2K3
>>281
俺もその一つ↑のAthlon64X2 4400+ToledoなサブPCにクロシコの98GTGEつけてみたけど問題ないよ
以前は76GTだったんだけど、そのへんのオンライン3Dゲームはおおよそ快適になったよ
以前ELSA76GTのときはのでファンの爆音がすごくて即効で付け替えたけど、ファンも実用レベルだった
304Socket774:2009/09/22(火) 10:38:46 ID:AIWADIh6
質問なんですが
3スロット占有や2スロット占有とあるのは
そのカードを刺すPCIEスロットも含めての数なのでしょうか?

N9800GTE-512MX-Fを買おうと思っているのですが、microATXマザーで、一番下のPCIスロットにサウンドカードが刺さっているので・・・・
305Socket774:2009/09/22(火) 10:44:55 ID:7O/dWT4t
クロシコ9800GTGEってSPARKLE産と銀河産(65nm疑惑)のがあるんだな
306Socket774:2009/09/22(火) 10:51:25 ID:MF371GG6
>>304
含めてですね。N9800GTE-512MX-Fなら全部で2スロット。
エアフローがどうなるかは、また別ですが・・・

あと、aiwa懐かしい。
307Socket774:2009/09/22(火) 12:18:28 ID:Gmbn3AvR
>>304
2スロ使うクーラー使ってすぐ下にカード刺すのは窒息するからおすすめしない
まぁすぐに壊れるとかはないと思うが明らかに温度は増すから寿命が縮む
1スロか外排気用のクーラー付きのにするかサウンドカードをPCI-E x1用のにしてグラボの裏に刺すかしたほうがいいんじゃないかな
308Socket774:2009/09/22(火) 12:44:08 ID:IBr3pDK9
クーラーによっては上のスロットにカード挿せないからなあ。
FORSAの9600GTGEは上のスロットにXONAR/D2Xが挿せなかった。
309304:2009/09/22(火) 13:23:50 ID:AIWADIh6
>>306
ありがとうございます
エアフローの確保は難しそうですね・・・

今見てみたら本当にaiwaですね
IDはたまにすごいのが出たりして面白いです


>>307
マザーボードでの並び順に
PCIEx16-VGA
PCIEx1-無し
PCI-無し
PCI-サウンドカード
という風になっているので、x1用にする方法は取れそうにないですし、10000円程度の予算の中で選べる1スロットや外排気で静音が良さそうな9800GTが無いんですよね
かといってマザーボードを変更するのも大変ですし・・・
310Socket774:2009/09/22(火) 13:30:58 ID:icvAnZhy
FORSAうるさいのか失敗した
クーラーでかいから静かだと思ってポチっちゃったw

まぁいざとなったら今使ってるVF900Cuを付け替えればいいか……
どれだけうるさいか楽しみにしとこう
311Socket774:2009/09/22(火) 13:34:12 ID:DdDep2p8
2ピンだから一所懸命回ってくれるよ
312Socket774:2009/09/22(火) 15:46:04 ID:dgFrTJEO
ファンコン付けれ
313Socket774:2009/09/22(火) 16:03:26 ID:iyS1+Fkn
サウンドカードの長さ次第では吸気口に被らないと思うが
あとはUSBサウンドデバイス(賛否あり)にするとか
工作好きなら、x1を延長するライザーカードもいいと思うぞ
固定方法さえ考えれば便利に使えるかもしれない
314Socket774:2009/09/22(火) 16:31:06 ID:AIWADIh6
購入予定のVGAはN9800GTE-512MX-F
サウンドカードはSB-AGY-VLです

サウンドカード自体はロープロファイルにも対応しているので小さいとは思うのですが・・・
315Socket774:2009/09/22(火) 16:35:20 ID:HU2lWaFl
> PCIEx16-VGA
> PCIEx1-無し
> PCI-無し
> PCI-サウンドカード


全く問題ないと思うが
316Socket774:2009/09/22(火) 16:49:26 ID:5dyVVv9p
サウンドカードの上のPCIスロットにシステムファン(クーラー)付ければ?
317Socket774:2009/09/22(火) 16:52:08 ID:K0m09YNg
N9800GTE-512MX-Fって通販だと在庫なしばかりだけど、
再入荷ってあるのかな? ビデオカードって人気商品でも
在庫切れたら終わりってパターンが多いよね?
318Socket774:2009/09/22(火) 17:14:50 ID:He6lMwKI
まえはちょくちょく入荷してたみたいで一週間に一、二回在庫ありってなってたのにのに今はだいぶ長いこと入荷してないね
ほんとに生産終了したのか心配になってきた
319Socket774:2009/09/22(火) 21:19:02 ID:FCWARVQj
1GBのやつでいいじゃん。値段も大して変わらんし。
320Socket774:2009/09/23(水) 06:09:01 ID:pUzY/uiZ
はよう各社GTS 250 Green Editionを出しきらんかい(`・ω・´)
321Socket774:2009/09/23(水) 06:17:35 ID:70lKuBne
GTS 250 Green Editionて消費電力で危険なんでないの?
動かないマザーとかでそう。
322Socket774:2009/09/23(水) 07:59:31 ID:pp2kNYVs
9800GTGEですでに供給電源ギリきてると思うけど。だからってわけじゃないけどGTGEのOC版って無いやん。
まぁGTGEかう層にOC版はいらんけど。
323Socket774:2009/09/23(水) 08:01:19 ID:5iu/9B8J
買う層以前にそれは通常版買えばいいんじゃ・・・
324Socket774:2009/09/23(水) 08:02:54 ID:HA0USteI
補助電源有りでいいならGTS250行くわ安いし
325Socket774:2009/09/23(水) 08:02:56 ID:HcFPThJn
GTS250のはGEでも補助電源付いてるでしょ
少なくともカエルのは付いてるよね
326Socket774:2009/09/23(水) 08:10:01 ID:HA0USteI
寝ぼけてんの?
327Socket774:2009/09/23(水) 08:26:41 ID:HcFPThJn
321-322が動かないマザーとか供給電源ギリとか言ってるから
補助電源なしGTS250を想像してるんだろうとレスしたんだが、何かおかしいか?
328Socket774:2009/09/23(水) 08:31:53 ID:XM8Armgw
GTGE買う層はHD5xxxなラデに行くだろ
仕様通りならアホみたいに低いアイドルだし
329Socket774:2009/09/23(水) 08:53:58 ID:wJLfUsZ4
発売されていないものは選択肢に入れようがない。
330Socket774:2009/09/23(水) 09:00:08 ID:r6bTgxQ0
今日出るがな(´・ω・`)
と言っても、このスレ向きな値段のは来月末か
331Socket774:2009/09/23(水) 09:00:52 ID:XM8Armgw
>>329
まさに今は買うな時期が悪い
332Socket774:2009/09/23(水) 09:01:05 ID:/4JhpQ0r
わけわかからんこといいすぎ
333Socket774:2009/09/23(水) 09:01:05 ID:xMVaxdzW
でもお高いんでしょう?
334Socket774:2009/09/23(水) 09:04:13 ID:/4JhpQ0r
まあ発売前の仕様は実際よりもかなりよく発表するのが通例みたいだから陣中町
335Socket774:2009/09/23(水) 09:08:59 ID:r6bTgxQ0
>>333
57xxあたりは$150位らしいよ
まー出てみない事にはわからんね
336Socket774:2009/09/23(水) 09:30:19 ID:qlVT0k82
> 「でもお高いんでしょう?」 とは、何かの商品の話をしている時に、
> 「内容はいいんだけど、価格が高そうだから、買うのには二の足を踏む…」的な意味の言葉です。
> 「えーでも、お高いんでしょう?」 とか、「あらステキ、でもお高いんでしょ?」 なんて使い方もします。
>
> 元々は、テレビなどの通販番組などで、出演者が出品者 (商品説明者) に投げかける合いの手のようなセリフです。
> その後出品者が、「いいえ!今なら驚きの○○円ですよ!」「しかも○○までセットにつけて、このお値段です!」
> などと価格の安さをアピールし、質問を投げかけた出演者が大げさに驚いて見せて、
> 「これならお買い求めできますね」「これはすぐに買わないといけませんね」 なんてコメントします。

http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_demo_otakai.htm
337Socket774:2009/09/23(水) 11:30:53 ID:KrxnsVI2
>>310
ファン換える手もあるんじゃない?
俺のはギガだけど綺麗に9cmファンが載るよ
固定は結束バンド
338Socket774:2009/09/23(水) 12:52:12 ID:PnulmZYf
アイドル時の消費電力なぞ知らん、
単に俺の電源には補助用Pinが無いから消極的理由でGEを買うのだ!
339Socket774:2009/09/23(水) 13:15:50 ID:Hrj0e1vX
>>338
漏れも漏れも。けど結果的に消費電力低くて温度も低くなってかなりお買い得感高いw
340Socket774:2009/09/23(水) 13:37:33 ID:U7jqBadi
4pin台形の5+12Vコネクタから補助電源に変換するコネクタ添付してたと思ったけど
341Socket774:2009/09/23(水) 15:29:42 ID:t8+efnvL
>>337 ギガってことはGV-N98TGR-512I だよね?
ファン換えるという事はかなりうるさかったから?
342Socket774:2009/09/23(水) 17:27:18 ID:Rh+GXWYJ
>>341
GV-N98TGR-512Iのファンは確かに五月蝿いと思う。俺も別のVGAクーラーに換装したもん(さすがに結束バンド固定じゃないが)。
343Socket774:2009/09/23(水) 17:35:07 ID:t8+efnvL
>>342 レスサンクス
そうなのかー、買おうと思っていたいたけどもう一度考えよ
344Socket774:2009/09/23(水) 18:18:45 ID:joVMwQUx
GV-N98TGR-512Iもファンケーブルは2ピンだな。2ピンのものは避けといたほうが良さげ。
345Socket774:2009/09/23(水) 18:22:57 ID:r6bTgxQ0
何も考えずに激安な板買ってMUSASHIあたりに載せ替えるのも良い気がする
346Socket774:2009/09/23(水) 18:30:53 ID:xMVaxdzW
MUSASHIだと短基盤の意味がなくならね?
347Socket774:2009/09/23(水) 18:32:16 ID:r6bTgxQ0
収まるなら何でもいいんじゃない?
348Socket774:2009/09/23(水) 18:57:27 ID:i49qQyp8
GTS250欲しいけどケースに収まらないんですはい
349Socket774:2009/09/23(水) 19:28:18 ID:r6bTgxQ0
処分品のP180改あたり買うと幸せに
やっぱ入れ物と電源は重要だわな、と俺もここ数年で気づいた
350310:2009/09/23(水) 20:11:21 ID:2f2591+d
今日届いたので早速つけた。

覚悟してたせいか、さほどひどくは感じなかった。
もともとうるさめのPCだったし。

変に回転数制御でアップダウンされるよりはいいかもしれない
ずっと同じ音だと割とすぐ慣れる

VF900Cuについてたしょぼいファンコンでちょっと回転数
絞ってみようかと思ったが、2pinなのでつかないのね。
変換コネクタがこのへんで売ってればいいが
351Socket774:2009/09/23(水) 20:29:29 ID:RRtUIQST
9600GTGEでファンレス出ないのってなんでだろうね。
需要ないのかな。
352Socket774:2009/09/23(水) 20:46:45 ID:r6bTgxQ0
需要じゃなくて保証考えると熱的に厳しいから
やるなら自己責任でやれって感じ
353Socket774:2009/09/23(水) 20:47:44 ID:ciVldRNh
クロシコの新しい9600GTGE買ったよ
新ファンが思っていた以上に静かで満足
アイドル時のファンスピードが35%で前使ってた笊のVF900Cuと同じくらいの静かさ
負荷かかってもファンスピードがあまり変わってないのか音もほとんど変わらず
温度はアイドル時で45度高負荷時で65度くらい
MicroATXで窒息ぎみのケースでこれだからエアフローしっかりしてるならもっと低いはず
354Socket774:2009/09/23(水) 21:10:00 ID:TsvL0aeX
>>353
消費電力とDCの有無を詳しく
355Socket774:2009/09/23(水) 21:12:27 ID:PnulmZYf
>>353
詳細を狂おしく希望
356Socket774:2009/09/23(水) 21:16:13 ID:EVTFiY4k
>>351
夏だからじゃねw
357Socket774:2009/09/23(水) 21:27:05 ID:ciVldRNh
>>354
電力は計れる環境がない、ダウンクロックはちゃんと効いてる
アイドル時でコア300MHz シェーダー600MHz メモリ100MHz
358Socket774:2009/09/23(水) 21:37:52 ID:HAPrPQRR
Palit 9800GT Green 1GB
VistaHomePremium64bit
ドライバ190.62

アイドル時
コア/シェーダー/メモリ = 300/600/300
負荷時
コア/シェーダー/メモリ = 550/1375/900

クロック読むのはCPU-ZのCurrentでいいんだよね?
359Socket774:2009/09/23(水) 22:22:11 ID:HAPrPQRR
>>358に追記
350W電源のPCで起動できず

電源の型番 HEC-350FC-TF
3.3V/5V/12V1/12V2 = 22A/14A/10A/16A

流石に無理だったw
360Socket774:2009/09/23(水) 22:56:52 ID:+ik0nFbC
>>359
ファンの騒音はどんなもんてすか?
361Socket774:2009/09/24(木) 00:30:48 ID:Lscsuur1
>>352
9600GTには3つくらいファンレスあるけと壊れやすいってこと?
362Socket774:2009/09/24(木) 00:30:55 ID:fAgyEGwg
>>351
クーラーを止めた9600GTGEで温度が100℃以上に上がった。
それなりに大きいシンクがついてたのに、だ。
そういうこと。
363Socket774:2009/09/24(木) 02:09:19 ID:kyVx/O5j
gigaの9600GTファンレスモデルのSILENT CELL持ってたけど
5月ぐらいの気候でアイドル45度 ゲームで50後半から60後半ぐらいだった
ファンレスだけど外吸気がキモなんでココ塞ぐとヤバくなる  
エアフローがしっかり出来てるケースであることが大前提
364Socket774:2009/09/24(木) 04:30:36 ID:SBEEVTM/
ファンレスでエアフローをろくに考えずに高熱で壊すばかが多かったんじゃないか
ここんところファンレスがほとんどでてないなこのクラス
365Socket774:2009/09/24(木) 04:36:07 ID:duPA1buB
>>364
そんな単純な発想しかできないからいつまでもそんななんだよ
366Socket774:2009/09/24(木) 04:38:19 ID:qQ+aUfSh
むしろ当時が異常だっただけで今くらいが丁度いいんだよ
367Socket774:2009/09/24(木) 04:45:24 ID:SBEEVTM/
>>365
ファンレスはファンつきよりもコストかかるとか?
おまいさんの発想教えてくれ
368Socket774:2009/09/24(木) 04:58:47 ID:mzwpBqRA
>>359
350Wあっても起動できないことあるんだ
CPUとHDDはどんなの使ってるんすか
369Socket774:2009/09/24(木) 05:26:48 ID:o//igZqI
>>367
このクラスがちょうど補助電源なしでいけるギリギリだからだろ
ユーザーがすぐ壊すからとか関係ない
370Socket774:2009/09/24(木) 06:46:43 ID:G8aNdpEf
(`・ω・´)各社はよう出さんかい
371Socket774:2009/09/24(木) 06:51:24 ID:PXn4fqXk
このクラスが・・って前の世代のハイエンドクラスがファンレスに適してるとは思えないが
372Socket774:2009/09/24(木) 07:03:14 ID:MVZIY+v6
ハイエンドではないだろ
373Socket774:2009/09/24(木) 07:15:52 ID:PXn4fqXk
Geforce9世代の9800系はハイエンドだろ。
374Socket774:2009/09/24(木) 07:22:58 ID:ZsA8SoPU
ハイエンドはGTX260からだろ
375Socket774:2009/09/24(木) 07:36:23 ID:CrLVAiGA
>>364
いまだ9600GTのファンレスが新品で販売されているのはなぜ?
376Socket774:2009/09/24(木) 07:46:47 ID:PXn4fqXk
9600GTはミドル
377Socket774:2009/09/24(木) 07:50:09 ID:PXn4fqXk
>>374
9800よりも上の性能で出してきたからハイエンドの位置に据えるしかないだけで、構造的に
世代が違うわけ。わかるか?今の序列で上下言ってるわけじゃないぞ。わかるか?
378Socket774:2009/09/24(木) 09:01:30 ID:pOf/PnBd
8800GTが出た頃ならともかく、9000シリーズでは微妙だと思うぞ。
例えば295や285、275が出た現在、新GTX260であってもハイエンドだと言い切れないだろ?
379Socket774:2009/09/24(木) 09:13:03 ID:liJssoki
もうやめいw
380Socket774:2009/09/24(木) 11:07:42 ID:57Un8W3u
もうGT220だか230を待とうぜ

ほら、お前らの大好きなArcticCoolingっぽいクーラーでファンは3ピンだぞ
ttp://www.techpowerup.com/104432/Gigabyte_s_GeForce_GT_220_OC_Accelerator_Spotted.html
381Socket774:2009/09/24(木) 11:19:04 ID:WQXyUKfZ
HPのPCについてたGT220をECS9800GTGEに乗せかえたが
GT220はものすごいウンコだったのでお勧めしない

スペック上は消費電力はすこし小さいがワットチェッカーで測定すると
アイドル時はほぼ変わりなく、速度が劇遅なので割に合わない
ドライバがこなれてないのかゲーム起動時に解像度が変更されると
しばしばフリーズした
382Socket774:2009/09/24(木) 11:42:18 ID:tXBpZcB9
GT220を待ち望んでた人たちへの絶望的な報告ありがとう
もうラデ5000系に賭けるしかないのか
383Socket774:2009/09/24(木) 12:52:53 ID:PXn4fqXk
>>381
スペックからして9500GTよりちょい上程度やん。そりゃ遅いわ。9800GTGEの半分以下の性能だと思うよ。
この超低スペックでの10.1対応って全く意味が無いよな。

まぁ名前からしても9800GTがおじゃんになったGTS240に当たるんだし、230は9600クラスじゃないんかね。
いまだにスペックが明らかになってないけど、せめてGT230以上だね。
けど12月まで待てずにラデいくかもな。
384358-359:2009/09/24(木) 13:13:48 ID:zfN0kOP5
おっと、レスがある

>>360
電源ON時してOSがドライバ読み込むまで全力で回る、この間はかなりの爆音
ただ、ドライバを読み込んでしまえば殆ど聞こえないレベルになる
2時間ほどゲームしてもそこまで煩くはならなかった

当たり前だけどOSインストール中はずっと爆音です・・・

>>368
HDDはWDの250GBが一つ、詳細な型番はちょっとわかんないけど結構古い
CPUはE6600、メモリ4GB、あとは光学ドライブがついてたくらいかな
385Socket774:2009/09/24(木) 14:11:14 ID:fHJff8RE
HPのGT220はDDR2だろ
386Socket774:2009/09/24(木) 14:16:14 ID:cO5V6WJN
アイドリングが9600GTGEより高いならGT220はスルーだな
まだわからんけど
387Socket774:2009/09/24(木) 14:27:10 ID:v9fPws2a
N9800GTE-512MX-Fはもう入荷しないのかねぇ
1GB買ってしまうか悩む
メインメモリの分が減るんだよなぁ・・・・
388Socket774:2009/09/24(木) 14:49:18 ID:KK0oa/Yj
>>387
ループはもう秋田。
389Socket774:2009/09/24(木) 14:52:50 ID:Xv/rIDnw
390Socket774:2009/09/24(木) 15:05:34 ID:v9fPws2a
>>388
あれ?そんなループしてたのか
すまなかった

>>389
完全に勘違いしてたっぽい
RAM+VRAMの合計は最大4GBかと思ってた
でもそうなると確かに1GBのグラボ2枚積んでる人どうなるんだって話だよな・・・
別々に考えて良かったんだな
391Socket774:2009/09/24(木) 15:26:46 ID:4elw1Al5
GT220って8400/9400に替わる動画再生支援用じゃね?
392Socket774:2009/09/24(木) 16:39:21 ID:eOMW8eBm
ECSが使用してるAccelero L2 Proが2千円くらいで売られていれば
いいんだけどね、そうすりゃ安いの買って取替えという手もある。
発表だけしていまだに売ってないのが困る。
393Socket774:2009/09/24(木) 18:16:59 ID:Lscsuur1
N9600GTE-512MX-Fって2ピン?

394Socket774:2009/09/24(木) 18:18:38 ID:cO5V6WJN
長い糞基盤なだけでファンは9800GTGEのと同じじゃなかったっけ?違うのか?
395Socket774:2009/09/24(木) 18:29:46 ID:EhjzySui
>>392
悪いのは代理店だし

まあロー〜ミドル用のGPUクーラーなんてニッチすぎて売りたくないっていう気持ちは分かる
396393:2009/09/24(木) 18:41:33 ID:Lscsuur1
>>394
ありがと。
9800GTGEと同じなら、4pinてことか。

基本的な質問なんだけど、
2pin、3pin、4pinってpinの数が増えるに従ってどんな機能が付与されるの?
397Socket774:2009/09/24(木) 18:47:43 ID:4elw1Al5
2=まわる
3=かいてんすうがわかる
4=かいてんすうをせいぎょできる

2でも電圧制御やPWM動作で制御できるが温度変化やファン劣化で狂ってくる
398Socket774:2009/09/24(木) 19:54:07 ID:Lscsuur1
>>397
ありがと。

回転数って分かるんだな。
ただの電圧制御だと思ってたから、2pinで制御できるじゃんと思ってしまった。
あと、ステッピングモータっていうのもありえるのか。
399Socket774:2009/09/24(木) 20:54:31 ID:Xu31K+VJ
N9800GTE-1GMU-Fを買ったけど、
DCしなくてアイドル時50℃・・・
1GBはDCがあやしいってこと、すっかり忘れてた。
400Socket774:2009/09/24(木) 20:54:41 ID:nF/hX2zc
GIGABYTE GA-P35-DS4 (Rev1.0)
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds4.html
http://www.links.co.jp/html/press2/images/ga-35p-ds45.jpg
このマザーボード(↑)を使っているのですが、

玄人志向の、GF9600GT-E512HW/HD/GE2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1391
を装着することは可能でしょうか?
どうにも干渉するかどうかがわからなくて困っています。

さっきビデオカードが突然死してしまって、急いで代用品を探すべく
家族のPCから書き込んでいます。

これまでつかっていたものは
GIGABYTEの、GV-NX86T256H です。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte-nx86t256h.html

どうかよろしくおねがいします。
401Socket774:2009/09/24(木) 20:56:29 ID:TP93BJO0
>>399
You、OSは何つかってるんだい?
Vistaなら電源の管理をバランスか省電力に
XPなら最小限の電源管理にして
もういちど確かめてみてくれ
402Socket774:2009/09/24(木) 21:21:51 ID:zNjxXRS7
>>400
余裕で付くでしょ、一見ヒートシンクが邪魔に見えるけど高さは抑えられてるみたいだから干渉することはないはず
403Socket774:2009/09/24(木) 21:26:36 ID:Xu31K+VJ
>>401
XPは元から最小の電源管理でした。
7はバランスになってるのを省電力にしてみたけど変化なし。
404Socket774:2009/09/24(木) 22:48:54 ID:Q9of8RBx
>>399
おれも1G版だけどDCはしないなぁ
前にもDCしないってあったから1Gのほうはしないんでないかな
OSはVista 電源の管理はバランスでアイドル時で43度あたりかな
405Socket774:2009/09/24(木) 23:05:54 ID:UAB/DLyf
>>400
GF9600GT-E512HW/HD/GE2のカード装着時、スロット後部でのマザボからの高さは実測で15mmだった。
カード長は約200mm、常識的な規格だから付くんじゃない?
406Socket774:2009/09/24(木) 23:08:27 ID:gek82llQ
>>399
512M版を前に使ってたけど、ドライバーによっても挙動が違ってたよ
182.50が一番きびきびDCしてたと記憶してるけど
1G版と根本的に違うならスルーで
407Socket774:2009/09/24(木) 23:17:25 ID:TP93BJO0
>>403
そうか、それは残念
うちのPalitさんはその辺りをパフォーマンスから変えたらDCしてくれたんだよ
408Socket774:2009/09/24(木) 23:37:50 ID:v/8dxz8V
>>400
自分のサブマシンのマザーだわw
以前はケロロ8800GTを付けていたのでクロシコ9600GTGEは問題ないかと。
今は4870が載ってますがね。
409Socket774:2009/09/24(木) 23:49:40 ID:5DfI+eR1
人柱覚悟で190.89入れるとか
410Socket774:2009/09/25(金) 00:10:21 ID:tvPAYM4y
ジンチュウデゴザル!ジンチュウでござる!
411Socket774:2009/09/25(金) 00:54:33 ID:8m6J462f
クロシコのGF9800GT-E512HD/GEってFANうるさい?
412Socket774:2009/09/25(金) 00:58:45 ID:Fqh9NJzH
>>411
元気な時はキュイーーーーーーーーーン
って感じ
多少うるさいけど、ヘッドホンつけたりなんかしたら気にならない…かな
413Socket774:2009/09/25(金) 01:04:49 ID:8m6J462f
>>412
どうもです!
ECSのがどこも取り寄せなんだよね。
どこか安くてないかな
414Socket774:2009/09/25(金) 01:17:12 ID:k3ky9cA+
>>413
ECS9800GTの1GBなら在庫あるんじゃないか?
415Socket774:2009/09/25(金) 01:23:04 ID:kDFZyopk
forsa起動しねえw
補助電源いらないはずだがなんか2pinコネクタとハーネスが付いてる。
なんだろうコレ・・・
416Socket774:2009/09/25(金) 01:28:26 ID:XLqZOXRi
電源がダメのか初期不良化かちゃんと刺さってないか
他にあるかな?
417Socket774:2009/09/25(金) 01:34:12 ID:G32pPCGs
ケツに刺してたとか
418Socket774:2009/09/25(金) 01:47:13 ID:6gT+sbSx
9600GT買ってAionやってるけど9800GTにすりゃよかったわ
419Socket774:2009/09/25(金) 01:53:16 ID:g1vGug5f
補助電源なしとかTDPに拘らなければ、単純にコスト対性能ではHD4850とかがお買い得感あるよなぁ

ゲームしないなら98GTGEを省スペースPCに入れてしまうのもいいしな、迷う
420Socket774:2009/09/25(金) 02:05:18 ID:BVcb5BiS
>>415
HDMIの音声用でなくて?
421Socket774:2009/09/25(金) 02:10:19 ID:Si8p2sjx
>>418
マジ?カクついたりする?
プレイ時の解像度を教えてくだされ
422Socket774:2009/09/25(金) 02:18:59 ID:9621asQP
ESCの9800GT-GEの1GBは、DCが無いらしいから選考外。
>>79
>>81
423Socket774:2009/09/25(金) 02:34:20 ID:2xPkGgsR
じゃ、次からテンプレは

424Socket774:2009/09/25(金) 02:35:01 ID:2xPkGgsR
失礼、途中送信してしまった

ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_有内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_無内__2Slotぎりぎり

でOK?
425Socket774:2009/09/25(金) 02:51:04 ID:8ysTZ79h
まあデュアルディスプレイする人にはDC関係ないみたいだし
人それぞれだな
426Socket774:2009/09/25(金) 03:31:47 ID:kdvyXj9r
>>424
ちょっと早漏かも。
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part11
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1246524023/938-960
ここらあたりにまとまった話題あってECS1GBでDC報告もある。
その前のスレだったかな。1GB版のDCするBIOSをうpもしてた。
427Socket774:2009/09/25(金) 03:44:30 ID:5tl2LDTz
それ見る限り、ほかのDCするカードみたいに、ビデオカードのBIOSではDC設定されてないみたいだね
過去スレみてもBIOSがDCする設定だったって言う人もいないみたいだし

ntuneとかドライバの設定でDCしてるだけでwikiに書いてるみたいな
DC有り無しでいうと、ノーマルではDCしないって事でいいんじゃない?

まぁ俺のは512MBだからしらんけどw
428Socket774:2009/09/25(金) 04:02:57 ID:5tl2LDTz
>>426 あ 426を無視した形みたいになってるけど
>>1GB版のDCするBIOSをうpもしてた

これ勘違いだとおもうよ
--
796 名前:Socket774 sage ▽2件 投稿日:2009/06/30(火) 01:42:55 ID:Ef/3EtXC 1回目
関係ないって事で落ち着きつつあるようだけど一応BIOS(62.92.63.00.87)
うpしておいた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org186100.zip.html
パスは9800GTGE

N9800GTE-512MX-F用だからそのまま使えるかわからんし、
一応他の人にMD5なり聞いてから使ってね
--

ってあっただけで1GBのBIOSはUPされてない

N9800GTE-1GMU、と1GBと書いた上でDCしてるってビデオBIOSのバージョン
書いた人は過去ログでも一人だけでその人は512MBと同じ、62.92.63.00.87のBIOSの人

それ以外の人は62.92.84.00.91でDCしてないって書いてあった。
1GB版のあたらしいBIOSはDCしない設定になってるんじゃない?

と死ぬほど暇だったから過去ログから検索してみた
正直興味はないw 長文失礼
429Socket774:2009/09/25(金) 04:37:37 ID:VHwZO3+P
>>418>>421
俺もAIONをテストがてらやってるけど、人の込んでる拠点は98GTだろうと余裕でカクつくよ
たぶんこれはGTX285にしたところで同じ現象だとおもうがw
AIONはクライアントの開発に無理がある、現時点のパーツで落ちたりカクつきが一切ないなんてことは不可能だぜ
普通に狩りなら96GTGEで充分だから98GTGEにすればよかったと後悔する必要ないよ

430Socket774:2009/09/25(金) 05:08:00 ID:BVcb5BiS
AIONはGPUよりCPUの性能のが効くね
マルチコア対応してるからi7とかにしてみれば?
431415:2009/09/25(金) 06:45:47 ID:kDFZyopk
>416
ドライバつっこむと落ちるので初期不良くさい。

>420
ああ、HDMI用か、thx。

432Socket774:2009/09/25(金) 07:11:14 ID:XSznMjZW
出さんかい(`・ω・´)各社はよう
433Socket774:2009/09/25(金) 08:08:49 ID:M+TFiFaq
       ∧_∧
       (´∀` )
     ((⊂   と)
  グリグリ(⌒   /
    (_)ゝ ノノノ
 ⊂(`・ω・´)つ_) 
434Socket774:2009/09/25(金) 10:05:38 ID:eclDjCXh
N9800GTE-1GMUでBIOSは62.92.84.00.91
ドライバは190.62と186.18どっちもDCなし
BIOS書き換えしたことないしもう気にせずにいるお
435Socket774:2009/09/25(金) 10:41:26 ID:od5ZqQfE
DCの有無はとりあえずBIOS見てくれ
それと違って動いているようならドライバのバージョンくらい書いてくれ
436Socket774:2009/09/25(金) 12:56:46 ID:BOKAvYPA
ダウンクロックの確認方法に問題があると思うんだ
437Socket774:2009/09/25(金) 14:47:14 ID:Fqh9NJzH
銀河9500GTからクロシコ9800GTGEに代えた。
大きさも消費電力もほとんど変わらんな…
本当に9500GTってなんだったんだろう…
438Socket774:2009/09/25(金) 15:24:03 ID:7WBR+mUn
自分でアイドル、負荷のときの計ったん?
439Socket774:2009/09/25(金) 15:38:02 ID:9HLl/wDe
LEADTEKのPX9600GTPE入手できたら何か報告して欲しいことある?
440Socket774:2009/09/25(金) 15:45:37 ID:hd7Gs1FL
まず匂いだな
441Socket774:2009/09/25(金) 15:48:19 ID:nXq2b5ak
光沢も気になる
442Socket774:2009/09/25(金) 16:20:44 ID:F99sauc6
飛距離も気になるところ
443Socket774:2009/09/25(金) 16:25:14 ID:w+cTZ0sg
破壊力もお願いします
444Socket774:2009/09/25(金) 16:35:01 ID:2OHzqp5w
好きな男のタイプもね
445Socket774:2009/09/25(金) 17:00:28 ID:XSznMjZW
濃さも
446Socket774:2009/09/25(金) 17:01:24 ID:pF0/DXfy
クロシコ9800GTGEにAccelero L2 Pro付ければ最強じゃね?
447Socket774:2009/09/25(金) 17:14:50 ID:/6OW46Ld
あまりにもサラサラだとちょっとな
448Socket774:2009/09/25(金) 18:22:00 ID:9HLl/wDe
おまえら!
449Socket774:2009/09/25(金) 18:25:53 ID:e0QRc7ut
なんですか!
450Socket774:2009/09/25(金) 18:38:24 ID:LTus0W3x
(゜ω゜=゜ω゜)!
451Socket774:2009/09/25(金) 19:26:50 ID:gPGxl9zQ
N9800GTE-512MX-Fの再販始まったのか
452Socket774:2009/09/25(金) 19:31:08 ID:V7lk9xfr
みんな何やってんだ
>>448に失礼だろ
真面目に質問しろ

>>448
味について
453Socket774:2009/09/25(金) 20:23:27 ID:7tsgNj3l
>>428
うちのBIOSバージョンも62.92.84.00.91
NiBiTorで見るとExtraと2Dが同じで規定値、3DとThrtlは0が入ってる
ただこれと同じBIOSでスレPart10にDC有効の報告があるのよ
効かないって方が多そうだけど

>>406
182.50にしてみたけどDCしないね・・・おまけに
190.62よりバイオハザード5ベンチのスコアが2/3になったよ

>>404
うちの環境はすぐ下にサウンドカードがあるんで条件が悪いかな
ちなみに、負荷時は65℃で頭打ちです
454Socket774:2009/09/25(金) 20:25:12 ID:JkA1NLsm
ダウンクロックがないと言ってる人がいるけど、ほんとに
あったほうがいいのかな? ECSのは300/600/100らしいけどメモリ
クロック落としすぎちゃう? 実際に使用してる人に聞きたいけど
2Dや動画がもっさりしてない? あとパリットは300らしいけど
パリットの人も教えてちょ
455Socket774:2009/09/25(金) 20:31:03 ID:VGX8njgu
もっさりなんかしないよ
高Clockで数%しか使用してないの落とした所で10%にもならん
DCやPPしないのはタダの電気食いで何の意味もない
456Socket774:2009/09/25(金) 20:32:18 ID:hOUd6DSs
>>454
やあ!Palitの人だよ!
普通に使っててモッサリする印象は特に無いよ!
457454:2009/09/25(金) 20:42:57 ID:JkA1NLsm
>>455-456 
 ありがとう 参考になりました。
458Socket774:2009/09/25(金) 20:50:05 ID:9HLl/wDe
うわぁぁぁん(ノД`)
ほのかにプラスチックの匂いがして、鈍く光ってて、投げる気にならないから
どんぐらい飛ぶか分からなくて、オンボからの変更だからきっと破壊力ばつ牛ンで
男は嫌いで結構濃くて舐めても無味無臭だよ!
459Socket774:2009/09/25(金) 20:58:50 ID:hOUd6DSs
無味無臭?
プラスチックの匂いはしなかったのですか?

サイバンチョ、>>458の証言は明らかにムジュンしています!
460Socket774:2009/09/25(金) 20:59:23 ID:3EkWfkzR
破壊力はばつギュウんですね!すごい!
461Socket774:2009/09/25(金) 21:02:28 ID:hd7Gs1FL
ちゃんとレポしようとする姿勢は評価してやれよw
462Socket774:2009/09/25(金) 21:14:24 ID:hOUd6DSs
どうも1スロットのクーラーはうるさいって印象があるんだけど
その辺りはどうなんだろうか
463Socket774:2009/09/25(金) 21:16:21 ID:sb9D3KPv
zotacの勝ちだろうな
464Socket774:2009/09/25(金) 21:24:27 ID:f7RQTj9/
>>454
動画はほとんどCPUパワーだし支援機能が働くときは
ちゃんとGPUもフルパワーで動くように出来てるよ
ただ古い2Dゲーは遅い、試しにFFベンチ落としてきて比較してみるといい
それもVistaやWin7なら電力管理からDC無効にできるけどね
465310:2009/09/25(金) 21:29:29 ID:agyuTcJP
FORSAのファン、ファンコンにつないでみた。

2pin→3pin変換コネクタが見つからなかったので
古いCPUファンについてた3pinのコードを切って、
むき出しにした銅線を半田で固めてピン状にして
2pinメスに接続して変換。

ttp://xepid.com/src/up-xepid9544.jpg

このあと抜けにくいように絶縁テープを巻いておいた。

静かだと感じるくらいまで絞ってみて、温度みたら
アイドル47℃、負荷時59℃になった。フル回転だと44−56℃くらい。


ファンが止まってるとアイドル61℃くらい?
ちょっとコードがからまって5分くらい止まってたw
466Socket774:2009/09/25(金) 21:30:08 ID:9HLl/wDe
間違えたと思ったら、既に突っ込まれていた!

>>462
取り敢えずOSから再インストール中なんだが、ファン全開で回ってて、
物凄くうるさいです。
OS入ってコントロール効くようになったらどうなるかですね…
467Socket774:2009/09/25(金) 22:31:02 ID:3ETwkzw4
BIOS書き換えちゃうの好きです
468Socket774:2009/09/25(金) 22:51:56 ID:01YHYn0q
>>465
わざわざ切ってハンダヅケしなくても他にやりようがあったのに…
469Socket774:2009/09/25(金) 23:11:28 ID:9HLl/wDe
OS入ったので報告。結構静かになりました。
WinFox3というソフトで見るとファン速度50%、温度54度前後。(室温27度ぐらい?)
マニュアルで速度変えてみましたが、60%ぐらいでもう音が目立つようになり、
65%だと結構うるさいです。
ただ、オートにしてバイオ5ベンチを実行した状態だと、50%から変わりませんでした。
ベンチ中の温度はMAX73度ぐらい。(オートだとずっと50%かも・・・)

体感wですが、ファン速度50%の音は、PhenomII X2 550のリテールファンの
2600回転時と同じぐらいの音だと思います。私には十分静かです。

あと・・・クロック変わってないような・・・
OSはWin7で、電源の管理は省電力。ドライバのバージョンは190.62、
BIOSは62.94.86.00.00です。
470310:2009/09/25(金) 23:19:12 ID:agyuTcJP
>>468

後学のために教えてくれ。

あと半田づけしてるわけじゃなくて
突っ込みやすいように銅線部分を半田で棒状に固めただけ。
引っ張れば普通に抜ける。
471Socket774:2009/09/26(土) 00:24:23 ID:58yqz+xo
2ピンから3ピンは市販モノがあるが
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151468

それ以外の組み合わせで、欲しい変換は
パーツ屋でコネクタを買ってきて自作してる。

PWMタイプの4ピンは2mmピッチのPHタイプ
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7339

2ピン(市販モノと同型)は2.5mmピッチのXHタイプ

3ピンの汎用タイプは、ファン等に付いてくるヤツを流用して加工。

ハウジングはオスメスで各¥10〜20、中のピンは10個入りで¥100程度。

伸縮チューブは、径1mmを使うと良い。

注意する点は、ケーブルを繋ぐコネクタピンが
米粒程度の大きさなので、上手くカシメないと、コードが抜ける事と
上手く形成しないと、ハウジング(コネクターの口)に入らない事かな。

あと、専用の電工ペンチが有ると楽だが、ラジオペンチでも何とか出来る。

詳しくは「VGAクーラー 変換コネクタ 交換」等で検索すれば
何かヒットすると思う。
472310:2009/09/26(土) 01:04:21 ID:Yl08CHOX
>>471

いろいろありがとう。

近所にパーツが置いてあったら今度自作トライしてみるわ。
汎用っぽいパーツだから田舎でも手に入りそうだし

>2ピンから3ピンは市販モノがあるが
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151468

3pinファンを2pin電源で使うためのコネクタは
市販があるんだよねぇ。近くのパソコン工房にもこれは置いてあった。
473Socket774:2009/09/26(土) 01:15:15 ID:Ut4zKjmF
風切り音は気になるけど、軸音てあまり気にならんしねー
474Socket774:2009/09/26(土) 01:24:45 ID:q9WSMrrt
475468:2009/09/26(土) 01:35:01 ID:Ih5Ix8gm
>>470
ハンダ付けしたわけじゃなかったのか。
それは失礼しました。
自分がやったのはファン延長ケーブルの♂側パーツから先っちょだけひっこ抜く。
使わない線は♀側の法からも引っこ抜いて完成。
ビニテで巻く手続きは一緒。

>>474
それだとVGAクーラーのそれに比べてピンの間隔が広いです。
わざわざ探して買ったのに合わなかったよ…orz
(無理矢理突っ込んで通電は可能)
476Socket774:2009/09/26(土) 01:53:40 ID:Ut4zKjmF
みんな結構工作好きなんだなw
477Socket774:2009/09/26(土) 02:03:29 ID:58yqz+xo
478Socket774:2009/09/26(土) 02:12:33 ID:cxC0THP7
9800GTGEで静音の製品ってあるんですか?
それともクーラーの半田付けまで自分でしないと静音化は実現しませんか?
479Socket774:2009/09/26(土) 02:40:18 ID:mmJ55tjD
>>478
N9800GTE-512MX-F
これ買っとけば間違いはないみたい、多分
480Socket774:2009/09/26(土) 02:44:57 ID:Yl08CHOX
>>475
>自分がやったのはファン延長ケーブルの♂側パーツから先っちょだけひっこ抜く

なるほど。アレよく引っこ抜けましたなぁ。

ぼくも、コネクタの周りのプラ部分がなければすぐ刺せるんじゃね? 
と思って、ファンコンのほうから伸びてるコネクタからオスのコードを
引っこ抜こうとしたんだけど、どういう構造でひっかかってるのか
よくわからず、壊してしまいそうだったので断念 orz

オスでも
ttp://www.valuewave.co.jp/item/08/151468_l.jpg
みたいにむき出しなら外せそうなんだけど
ttp://www.valuewave.co.jp/item/08/030664.jpg
みたいなタイプだとどうしていいやら。

メスは簡単に抜けたんだけどねぇ。返しがちゃんと外から見えるし。
後学のためにためしに抜いたら返しがゆるくなってしまったw

>>477

うほ 情報ありがとう

>>478

回転数制御できる、3pin仕様のファンがついてるのを
買えば問題ないんじゃないかな。

ファンの電源コードが3本になるので、写真をよく見れば判別可能かと。
ECSのやつとか。

半田付けは2pin仕様のファン付カードを買ってしまった者の
苦肉の策でして
481426:2009/09/26(土) 02:46:51 ID:cwbAti0i
>>428
DCするBIOSうpは勘違いだったのね。
ECS1GB版DCするっていう報告は見かけたものの、詳細な環境晒しはほとんどなかったっけなぁ。

>>478
ECS アイドルもシバキ時も静か
ELSA アイドル静かシバキ時気になる人には気になる
Parit >>384
wikiも読んでみれば。
482478:2009/09/26(土) 02:52:42 ID:cxC0THP7
ありがとうございます。大変参考になりました。
483Socket774:2009/09/26(土) 03:42:19 ID:BeS3I8Cx
>>453
うちのBIOSバージョンも62.92.84.00.91
NiBiTorで見るとExtraと2Dが同じで規定値、3DとThrtlは0が入ってる
ただこれと同じBIOSでスレPart10にDC有効の報告があるのよ
効かないって方が多そうだけど

そんな報告なかったと思うがなぁ。どの書き込みなんだ?
結局聞いてみたらBIOSが違ったってやつだけじゃないか
それと同じBIOSでDCするならnforceとかrivatunerみたいなソフト側で
2D時にDCしてるだけ、以外にDCする理由がないよ
484Socket774:2009/09/26(土) 03:46:46 ID:Sm7Vg34A
>>480
>>ttp://www.valuewave.co.jp/item/08/030664.jpg
>>みたいなタイプだとどうしていいやら。

ニッパーで周りをちょっと破壊してからラジオペンチでピンを掴んで押し込みました。
だから引っこ抜くというのは表現として使っただけで実際には押し込んだことになりますね。
押し込むとき軸があってないとピンがひん曲がりますw
485Socket774:2009/09/26(土) 06:20:42 ID:gqc7rZIR
おはよう各社出しきらんかい(`・ω・´)
486Socket774:2009/09/26(土) 12:10:41 ID:4lF5P0mf
GF9600GT-E512HW/HD/GE2が欲しいのですが
D-SUB変換コネクタは付いてますでしょうか?
487ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/09/26(土) 12:55:23 ID:glKoQbaY BE:1564051384-2BP(3000)
ところで、N9800GTE-512MX-FとN9800GTE-1GMU-Fって、メモリの容量しか変わってないよね?
それなら1G版買ったほうがお得かね。
488Socket774:2009/09/26(土) 13:08:22 ID:SfJsg+xG
どっちももう手に入らんし。
489Socket774:2009/09/26(土) 13:08:22 ID:oJmuCHBf
釣りワロタ
490ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/09/26(土) 13:22:07 ID:glKoQbaY BE:1319668193-2BP(3000)
↑なんかよくわからんが…
491Socket774:2009/09/26(土) 13:22:22 ID:e6V7Xq1R
>>486
ついてるよD-SUBとHDMI両方共変換コネクタ入ってた
492Socket774:2009/09/26(土) 13:26:24 ID:ziIus/X/
S/PDIF分岐ケーブルってある?

マザボ → グラボ
     → S/PDIF出力ブラケット
ってしたい
493Socket774:2009/09/26(土) 13:50:26 ID:4lF5P0mf
>>491さん
レスありがとうございました。
494Socket774:2009/09/26(土) 15:33:51 ID:xfysjyYR
>>483
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244781676/781-786
この辺りの流れがどこで訂正されたのか分かりませんでした
過去ログあさるのもう限界です・・・熱でた

うちのECS1GB、メモリクロックの下限をソフトでさぐったのでは
260MHzはOK、250MHzは画面にごみがでてフリーズしたよ
DC有効のとハードウェア的に別物ってことはないのかな?
495Socket774:2009/09/26(土) 16:23:24 ID:YKSfRrgZ
なんか3ヶ月位前に買ったのが壊れた。
保証で対応してくれるんだろうけど、初期不良でないしこの場合修理になるんだよね?
どれ位日数掛かるかわかる人います?
496Socket774:2009/09/26(土) 16:25:48 ID:e/JB0ArZ
>>495
小売店の動きが迅速なら2週間くらいで帰ってくるよ、心配するな
497Socket774:2009/09/26(土) 16:36:06 ID:EdbWiyFV
さらっと読んだところECSのが鉄板チックな感じだけどメモリタイプDDRなんだね。
GDDRとの違いって実際は無いに等しいくらいかな

@DVI−HDMI変換アダプタとS/PDIFケーブルは付属してるんるん?
498Socket774:2009/09/26(土) 16:37:14 ID:EdbWiyFV
↑9600
連投スマンコ
499Socket774:2009/09/26(土) 16:53:37 ID:gs2o4Ui4
今価格比較サイトでECSの9800GT-GE 512MBを見てたんだが
昨日まで掲載していたお店とかが消えてて、どこも絶滅状態な感じ。

もしかしたらこのまま終息かも?

と言う訳で、在庫のあるお店で1個ポチッってしまった。
500Socket774:2009/09/26(土) 16:59:40 ID:f2JSZiVF
ECSの1Gメモリクロック250Mhz程度でゴミが出てフリーズって
やっぱり何か作りが違って、DCしないできない仕様なんだね
買わなくてヨカタ
501Socket774:2009/09/26(土) 17:24:09 ID:YKSfRrgZ
>>496
thx!!
502Socket774:2009/09/26(土) 17:33:45 ID:tpFa7NGy
>>495
メーカー補償とは別にお店で補償してくれる場合、同額相当品と交換って店もあるよ
503Socket774:2009/09/26(土) 17:40:38 ID:li+nTwe/
グラボとマザボをAMDかNVIDIAどちらにするかで迷っているのですが、
グラボを優先選択基準にするとして、

-Radeon HD 4830 省電力版
AOpen「XIAi AF4830-512XD3 Green」

-GeForce 9800GT Green Edition
ECS「N9800GTE-512MX-F」

どちらの方が消費電力が低く、騒音が少ないでしょうか?
504Socket774:2009/09/26(土) 18:20:00 ID:X3CBRLJS
>>503
その選択ならゲフォ圧勝
505Socket774:2009/09/26(土) 18:20:45 ID:tpFa7NGy
>>503
ぐぐるとでるが、XIAi AF4830-512XD3 Greenのファンはうるさいそうですよ
N9800GTE-512MX-Fは静かという評価が多いですね。

消費電力はシラネ。てか同じ環境で取り付けて比較せなわからんもんよ。4亀あたりで
省電力カード対決でもやってくれることを願って、もう寝れ
506Socket774:2009/09/26(土) 18:24:07 ID:Ut4zKjmF
まーFANはBIOS書き換えるなり、ATTとかそのあたりのツールで
自分の環境に合わせて制御しちゃう方がいいかもしらん
507Socket774:2009/09/26(土) 19:11:20 ID:PLWmAmVy
508Socket774:2009/09/26(土) 19:42:31 ID:X3/o+opP
Aopenの4830GEのファンは2pinの全開仕様
ハード的にPowerPlayもサポートしてないので、BIOS書き換えも無理
静音重視ならクーラー交換は必須
509Socket774:2009/09/26(土) 19:44:03 ID:TJBcEs0b
>>500
メモリが512と1Gで違うかもね?
手持ちのECS N9800GTE-512MX-F
メモリはHynix H5RS5223CFR-N0C(1.0ns/2000MHz)
動作が1800MHzだから一割ほど余裕が有る。
サムソンとかだったら地雷だけどね。
510Socket774:2009/09/26(土) 19:57:09 ID:xEZL0pNP
前使ってたDCしないN9800GTE-1GMU-FのメモリはQimondaだった
511Socket774:2009/09/26(土) 20:02:54 ID:F1LYtwY7
ECSの9800GTGE今日届いたので早速取り付けました。
窒息ケースのせい(SOLO)だからかも知れないけど前に取り付けてあったwinfast8400gsよりも静か。
電源は450wで今のところ問題なし
ドライバは付属のCDので済ませてあるけど最新のにしたほうがいいのかな?
512Socket774:2009/09/26(土) 20:09:17 ID:fGAkzaTK
N9800GTE-1GMU-Fと林ちゃんで組んだPCで毎日BSOD食らってる俺が通りますよ。
513Socket774:2009/09/26(土) 22:39:57 ID:h5EiusO3
初期不良じゃねーのそれ
514Socket774:2009/09/26(土) 23:26:01 ID:dD6V6AcW
>>511
最新ドライバがいいとは限らないからドライバスレみて決めたらいいと思うよ
515Socket774:2009/09/27(日) 00:11:15 ID:RZYnNo27
>>511
186.18鉄板
191.00次期鉄板候補
516Socket774:2009/09/27(日) 00:19:15 ID:8V9H+TlF
>>515
Betaんとこにあるやつでしょ?
細かくて悪いんだが191.0"3"じゃね?
517Socket774:2009/09/27(日) 00:24:01 ID:RZYnNo27
一個まえのやつ
518Socket774:2009/09/27(日) 03:41:22 ID:+Vf6OBRE
>>514
ドライバスレってどこにある?
519Socket774:2009/09/27(日) 03:47:58 ID:TsfsJ8MT
520Socket774:2009/09/27(日) 05:17:14 ID:97ajVCi8
190.62ってのが良さそう?
521Socket774:2009/09/27(日) 05:39:11 ID:b0AZWPGI
>>515
GeForceシリーズので検索してたから見つけられんかったが、Quadroで検索するとでてくるやつのことか
公式じゃなくてGuru of 3Dのほうを見れば早かったのだね
522Socket774:2009/09/27(日) 06:18:37 ID:UksGnj0E
出さんかい早よう(`・ω・´)
523Socket774:2009/09/27(日) 10:10:22 ID:4nZa2gPR
GT 240って 9800GT - 9800GTGE - 9600GT - 9600GTGE のどのレベルのパフォーマンスなの?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3157.html
524Socket774:2009/09/27(日) 10:14:05 ID:4fGlI+nf
>>523
9600GTGEより下
525523:2009/09/27(日) 10:26:39 ID:4nZa2gPR
結構低いんですね。
GT240とGT300の間に期待しよう。
なぜかロードマップにはないみたいだけど。
526Socket774:2009/09/27(日) 10:44:07 ID:z5EDc1Kt
>>503

消費電力はどっこいっぽい。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/

XIAi AF4830-512XD3 Greenはウルセーとちょっと婉曲に書かれてる
527Socket774:2009/09/27(日) 14:33:15 ID:5Zrhra6Y
GT240、某blogでは
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3115.html
な感じ。
528Socket774:2009/09/27(日) 15:28:43 ID:dbemOroK
>>238連休の電源入れっぱには耐えたけど、その後テクスチャ化けました
少なくともうちのはクローンで使うしかないようだ

捨てます
529Socket774:2009/09/27(日) 17:03:50 ID:xv+kYY7M
>>523
一般的にはこんな感じ 面倒だから1万以下で入手できるもの限定ね
 HD4850 -GTS250 -HD4830 - HD4770 - GTS240 - 9800GT - 9800GTGE -HD3870- 9600GT - 9600GTGE - HD3850

GTS240と9800GTはほとんど同じと思っていいけど、クロック持ち上げてるからあえてスコア比較するならGTS240が上
530Socket774:2009/09/27(日) 17:11:51 ID:xv+kYY7M
すまん、細かいことだけど1万以下って書いたのはちょっとオーバーも含めてくれ
GTS250とかは1万で買うのまだ大変そうだから
531Socket774:2009/09/27(日) 17:14:03 ID:hg+HDLIh
4850ってそんな高性能なのか?
値段は9800GTGEと変わらないくらいなのに異常だな
532Socket774:2009/09/27(日) 17:16:58 ID:k66dUWAz
FORSAのNH-98GT512E32買ってきたんだけど、今はじめてこのスレ見た。
そんなにうるさいのか…。

萌えパッケージに惹かれたというのは、確かにある。
533Socket774:2009/09/27(日) 17:34:46 ID:cxRGTq2X
中身取り付けたら箱なんざ物置行きだってのに・・・
534Socket774:2009/09/27(日) 17:46:51 ID:FjzC74ba
>>531
ラデは、新しいHD58xxの販売が始まったこともあるから、
古いシリーズはメチャメチャ値段が下がり始めているんだろうね。
ラデのHD48xxは、もはや適正価格とは言えないかもな?
535Socket774:2009/09/27(日) 18:37:46 ID:5vUav021
シルバーウィークに俺の9600が逝ってしまわれた。
休みってのもあったから2-3日PC2台で色々と検証したが全然ダメで、まだ保証期間であったけれど
戻ってくるまでがダルく感じて9800を物色してた。
そして今日物色にももう飽きたし、保証期間でもあるしとっとと修理に出して9800も
オーダー入れる気でいた。店に電話して郵送準備するまえになんとなく最後にまた刺してみた。
…普通に動きやがるw
ベンチ回してもなにしても問題ない。お前死んだんじゃなかったのかよー!
この物色してた数日間なんだったんだと。いつから放置すると治る機能とかついたんだ?
30分ほど前からポチるかどうか迷ってるw

チラ裏すまんw
536Socket774:2009/09/27(日) 18:41:54 ID:8JgbQKCv
>>529
>>523が聞いてるのは消滅したGTS240じゃなくて次出るGT240でしょ。
あとHD4830はHD4770よりも下ですよ。4770は4850に若干劣る程度のレベル。
537Socket774:2009/09/27(日) 18:59:14 ID:LKX9+7Qv
>>535
スレ的にはポッチしてレビューしてくれると嬉しいが。
538Socket774:2009/09/27(日) 20:28:05 ID:VX3GdTpO
ECSのN9800GTE-512MX-FってmicroATXマザーに挿しても問題なく使える?
マザーのメーカーによっても違うかもしれんが
539Socket774:2009/09/27(日) 20:36:25 ID:GCcp83TO
どんなマザーにも刺さるだろ
540Socket774:2009/09/27(日) 20:38:11 ID:+lZpA/M4
日本橋のJ&PでECSのN9800GTE-512MX-Fが9980円?くらいで在庫しているので欲しい人は買ってあげてw
当方はもうすでに別の所で購入済みなので
541Socket774:2009/09/27(日) 22:01:59 ID:AmRXtXWA
MSI N9600GT-MD1G ECO V3のレビューなかなか無いね
ECSがイイのは判るがコッチはどうなのかな
542Socket774:2009/09/27(日) 22:17:27 ID:VX3GdTpO
GeForce Driver 190.62
って危険なの?
543Socket774:2009/09/27(日) 22:36:51 ID:5WMIvEub
別に危険じゃないけど、相変わらず不安定
Vista/7では
544Socket774:2009/09/27(日) 22:38:04 ID:N+/SliWJ
うちの環境じゃ特に何も問題ないけどな
VistaHomePremium64bit
545Socket774:2009/09/27(日) 22:42:12 ID:AEndUbEC
Vistaでは普通。不安定なのはそのマシン環境。
546Socket774:2009/09/27(日) 22:44:02 ID:IgXyZjuU
9600GTGEで静かなやつってどれ?
547Socket774:2009/09/27(日) 23:18:15 ID:1IYM/4Yd
>>546
クロシコ2が結構静かで冷えるらしい
548Socket774:2009/09/27(日) 23:29:03 ID:y1558QhF
テクスチャ化けするんでしょ
549Socket774:2009/09/27(日) 23:34:42 ID:B8el1C9K
クロシコ2持ってるけど今のとこ化ける症状は出てないよ
BIOSのバージョンは上がってる(62.94.8D.00)から改善してるのかも知れん
まぁあんまり3Dゲームやらないから検証不足だけど
550Socket774:2009/09/27(日) 23:34:58 ID:LpHCiWUY
551Socket774:2009/09/27(日) 23:50:08 ID:WkpoH1bt
>>535
自作PCには昔から備わっている機能かとw
552Socket774:2009/09/28(月) 00:18:24 ID:ql01frk1
GeForce 9800 GTGEの消費電力105Wって高負荷時?それとも平均?
アイドル時だとどこまで下がるの?
553Socket774:2009/09/28(月) 01:03:15 ID:D51rNgml
>>552
平均なわけないw 最大消費だとおもうよ
554Socket774:2009/09/28(月) 06:58:47 ID:PhAczlKI
みどりの日までに新しいコアのGreenEditionを発売すること!
555Socket774:2009/09/28(月) 07:16:11 ID:1w8onYW8
>>552
9800GTGEはピーク63W前後 アイドル26W 
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

105Wてのはどこから出てきた?
556Socket774:2009/09/28(月) 07:27:07 ID:RiRXCLzO
>>555
さすがにその手のサイトはあてにならんw
557Socket774:2009/09/28(月) 08:12:59 ID:5ooMc0XC
555のサイトってなんかGPUの消費電力が無茶苦茶だよな。何を参考にしてるんだろう?
それはともかく105Wってのは完全にノーマル9800GTと勘違いしてると思われ。
558Socket774:2009/09/28(月) 09:15:07 ID:vLYoPegk
ソフマップ通販でN9800GTE-512MX-F売ってるな
\11,480だってさ
人気あるからって今時この値段は無いよな

と書こうと思ったら>>540wwww
やっぱ高いよな
559Socket774:2009/09/28(月) 11:25:47 ID:l1RXvhg4
っていうかもう生産終了なのかと思って、土曜日に在庫のある店で
ポチったけど、さっき調べたら在庫のある店が増えてた。
あせることなかったw
560Socket774:2009/09/28(月) 12:18:45 ID:MXRrYdvL
いや、買えるなら急いだほうがいいかもよ
一週間くらい前、N9800GTE-1GMU-Fが某ショップにあったので、
そのうちポチろうと思ってたら、3日くらい後には無くなってた
「入荷待ち」じゃなくて、商品検索しても出てこなくなってたorz
561Socket774:2009/09/28(月) 12:25:18 ID:De7P4wgL
>>557
たぶん66W版の意味を勘違いして予想したんじゃないかな。

9800GTGEは最大平均消費電力が66Wでピークは75Wほどだわな。
ノーマル9800GTはピークは55nm版が100W、65nm版が110Wほどだったと記憶。

アイドル時は動作周波数が変化しない場合誤差レベル。
もしくはメーカー仕様の自動ダウンクロックにより異なる。
562Socket774:2009/09/28(月) 12:28:17 ID:9R8XbmD2
>>555
そこって消費電力じゃなくて電源出力見る為のサイトじゃないの?
563561:2009/09/28(月) 12:28:26 ID:De7P4wgL
そういや 9800GTGEは余りコアの処分のために新設したから製品は55nm9800GTよりあとに
出たけど、コアは55nmと65nmが混在してるんだっけな。そしたらそれでもまた消費電力
変わってくるな。ピーク時+10Wほど。
564Socket774:2009/09/28(月) 12:39:02 ID:De7P4wgL
>>555のサイトの中みたらある程度の数字を算出するだけのための目安ばかりだな。
CPUの消費電力なんかにしても動作周波数が違えば違ってくるもんだが、C2Dは下端も
上端も数値が同じやわ。
565Socket774:2009/09/28(月) 12:49:29 ID:9diHJJFN
グダグダ言ってないで皮算用の意味を調べてこいよバカ
566Socket774:2009/09/28(月) 12:54:12 ID:B23XbQku
>>563
混在が発見されたのはクロシコ9800GTGE 1GB版だけ
567Socket774:2009/09/28(月) 12:58:31 ID:De7P4wgL
568Socket774:2009/09/28(月) 15:12:18 ID:l1RXvhg4
N9800GTE-512MX-Fが届いた。 
1個を除いて無印の赤い固体コンが載ってる(9J1_820_2.5Vとか)
一覧サイトの画像で調べたらJAMICONっぽいね、長持ちしてくれると
いいけど・・
569Socket774:2009/09/28(月) 23:36:26 ID:4KSgzbRG
DCの不具合は、次ので改善されるみたい。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090926041/
570Socket774:2009/09/28(月) 23:46:15 ID:qArEqAol
571Socket774:2009/09/29(火) 00:05:54 ID:lDrCvjAy
>>569
4亀でいわれてるけど
実際はいろいろ不具合でてる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252142527/
572Socket774:2009/09/29(火) 01:08:29 ID:3EgRVbyQ
ダウンクロックってのはドライバレベルの問題じゃ無い可能性高いから改善は難しいだろうね。
RADEONのATI PowerPlayでも同じような症状出てるからね。
573Socket774:2009/09/29(火) 01:54:08 ID:g1jgvhcR
9600GTGEはDCなしでもいいならECS
ありがいいならクロシコ2って感じでいいのかな?
574Socket774:2009/09/29(火) 03:03:24 ID:Zdk1UiB2
ECSの9600GTGEがDC無しなんてレスどこにある?
575Socket774:2009/09/29(火) 03:06:39 ID:AbALT9+L
まとめも見られない馬鹿ばっかりだな
まあそれが正しいとは限らんけどな
質問も毎回見ればわかるような内容ループしてるしテンプレ見ないアホは買わないでな
576Socket774:2009/09/29(火) 06:38:48 ID:UgLl+HS9
N9800GTE-1GMU-Fに決めようとしてたんだけどDCしないのは痛いな・・・
BIOSいじって直せないんだろうか
577Socket774:2009/09/29(火) 06:49:40 ID:5H1sObrw
DCなんていらないんじゃね?メモリ1Gもあるんだしもう省電力はあきらめちゃいなよ
9800GTごときで1Gメモリ買っちゃうような奴にはそれがお似合いってことじゃない?
メモリ1Gにって何に使うんだろ
578Socket774:2009/09/29(火) 07:09:08 ID:UgLl+HS9
>>577
ネトゲで使用。メモリの量で快適具合が変わるので。
24時間稼動PCで、ゲームしていない時にDCされるといいなと。
579Socket774:2009/09/29(火) 07:57:21 ID:FsM4CheM
AIONで1920*1080でウインドウでやってもビデオメモリ1Gも使わないけどな。
なんてゲームなの?メモリの量で快適具合が変わると思い込んでるだけじゃないのかなw
580Socket774:2009/09/29(火) 08:13:19 ID:FtgOrdiz
9800GTで1G有効なのは本当にごくごくごく一部の用途だけだぞ
ネトゲなら512で十分
581Socket774:2009/09/29(火) 08:50:13 ID:hmOVPGiy
現在AMDのチップセットが載ったマザーのオンボード(RADEON)でグラフィックを表示しているんですが、
これに9800GTGEを拡張した場合、オンボードのグラフィックドライバはそのまま残しておいても問題ないんでしょうか?
AMDとNVIDIAで競合や不具合は発生しますか?
582Socket774:2009/09/29(火) 08:56:16 ID:FtgOrdiz
RadeonはQ'n'C無効化するんで出来るだけ消したほうがいい
583Socket774:2009/09/29(火) 08:57:30 ID:FtgOrdiz
逆><CnQでち
584Socket774:2009/09/29(火) 08:59:41 ID:tTmVN5dt
ドスパラで初ものECS9600GTGE買ったときDCなしだったんで即売ったけど、
いまだにDCなしなのか。
DCアリで省電力なのはsparkleとASUSだけのまんま?
つーかもう人気はDC無しで静音なのなwそれならHD4770でいいじゃんとは思うけど。
585Socket774:2009/09/29(火) 09:20:42 ID:QsEhLZga
クロシコ2でいいじゃん
586Socket774:2009/09/29(火) 09:29:01 ID:tTmVN5dt
ファンが変わっただけ?ファンレスにしてるから買い換える意味無いな。
587Socket774:2009/09/29(火) 09:58:49 ID:UgLl+HS9
>>579
LineageII

>>580
その一部の用途に当てはまるので
588Socket774:2009/09/29(火) 10:02:34 ID:OK6D6LAM
俺のECS9800GTGEはDCするぜ

なんでDCさせなくしたんだろうな
589Socket774:2009/09/29(火) 10:12:59 ID:duvgQmJZ
リネ2に1Gもいらんよ
5年前のゲームに1Gもいるわけないじゃん
590Socket774:2009/09/29(火) 10:19:44 ID:e+cQch1l
5年間でどんだけテクスチャ追加されてると・・・
591Socket774:2009/09/29(火) 10:23:14 ID:2AxJxqc/
>>579
Arma2とかオブリとかじゃないかな
592Socket774:2009/09/29(火) 10:24:25 ID:l0pUGtaq
元が所詮64MBで十分な作り、7900GSでやってた頃でも十分128MBで足りてたよw
起動して確認してみればわかるよ
この間のUPDでもたいしたことなかったじゃん

デスクトップWUXGAで32bitでリネ2起動しても512MBあったら、半分ぐらいしか使ってないんじゃね?
オプみたいに、mod入れてないのに、1G使いきれる根拠が知りたいわ
そんなゲーム作らないよ
593Socket774:2009/09/29(火) 10:32:39 ID:fi3hOVp2
いまどき1G未満とかありえない
594Socket774:2009/09/29(火) 10:36:43 ID:9m0lsKTa
>>577
メモリ512Mと1GBじゃ消費電力どのくらい差があるの?

>>580
1GBが有効なごくごく一部ってのはどんな状況の場合ですか?


ECS512Mか1GBか悩んでて・・・。
アドバイスたのんます。
595Socket774:2009/09/29(火) 10:46:53 ID:n2+k+Lx7
悩むくらいなら512買っとけ
596Socket774:2009/09/29(火) 10:51:43 ID:2AxJxqc/
>>594
1GB使うアプリなら98GEじゃなくもっと上のを買ったほうがいい
1GB版はDCしないし512Mに比べて省電力に劣る
1GBの方が2000円くらい高い

このあたりが512MBの主張じゃないかな。
1GB買ったけどね
597Socket774:2009/09/29(火) 11:45:41 ID:Zq2vyGd2
そうなんだよな
1GBじゃないと満足に遊べないゲーム(オブリとか)は
どっちにしろ9800GTGEじゃ満足できなくなる
ごくまれに遊ぶ程度ならこのVGAでもいいかもしれんが
PCゲームを沢山やるような人は静穏とか消費電力とか考えない方が良いよね
598Socket774:2009/09/29(火) 11:51:00 ID:UgLl+HS9
>>596
静か、省電力、性能そこそこで選んでいるので現状はこれ以上のグラボは無いんじゃないでしょうか
9600GTの512Mと1G版を使い比べたことがありますが後者の方が快適な動作でしたので1Gを選ぼうと思っています
599Socket774:2009/09/29(火) 13:20:57 ID:KPzmDCCf
>>598
>静か、省電力、性能そこそこ
HD4670ファンレスがいちばんだよ。
性能は結構劣るけどね。
600Socket774:2009/09/29(火) 13:23:11 ID:UgLl+HS9
>>599
それはすごい
601Socket774:2009/09/29(火) 13:30:59 ID:e+cQch1l
省電力ならHD4670だよなぁ
なんかGeForce9400のオンボードVGA使うより消費電力小さいんだよなぁ・・・
602Socket774:2009/09/29(火) 14:33:33 ID:pibVNFbb
>>581
まず問題ないだろうけど普通はいらないものは消す
603Socket774:2009/09/29(火) 14:49:23 ID:R3wZtasc
>>596
ECS1GBがDCしないって確かなんですか?
同一種のボードでメモリの量の差でDCありなしなんて分けるものなの?
604Socket774:2009/09/29(火) 14:59:03 ID:ArRJ19uv
このクラスで1GBモデルは何があってもおかしくないからな
地雷の認識の方がいい
605Socket774:2009/09/29(火) 15:02:07 ID:tTmVN5dt
>>603
DC設定ありなのにDCしないのだってあるんだぜ?そんなに疑うなら買って自分で確かめるしかないよ。
606Socket774:2009/09/29(火) 15:06:35 ID:jheaqjXr
512なんてアウトオブガンチュウ
607Socket774:2009/09/29(火) 15:15:03 ID:2AxJxqc/
>>603
確かじゃないよ。1GBは地雷とかいう人もいるよ。
でもオレは自分の判断で1GBの方がいいと思って買った。
ここの情報が確かじゃない場合のことも考えて自分で判断した方がいいよ(キリッ
608Socket774:2009/09/29(火) 15:28:53 ID:QhWHQly/
>>603
騒ぎになった9800GTX+のDCの不具合はメモリメーカーをHynixからSamsungに変えたせいだし、
量云々以前に512Mと1Gのメモリメーカーが基本的に違うんでない?
ちなみにELSAのGTS250は1GではDCするが512Mではしないらしい。
609Socket774:2009/09/29(火) 17:03:31 ID:ZGHvkdy9
通常とDCのショートカット作って手動で変えたったらええねん!
610Socket774:2009/09/29(火) 17:32:11 ID:x60EUJqi
今日届いた2枚目のECSの9800GT-GE 512MBのメモリーチップは
hynix H5RS5223CFRだった。

1枚目はSamsung K4J52324QH-HJ1Aで、今の所DC関係のトラブは無縁。

>>568
今日届いたのも同じでした。

ちなみに、6月末に買った1枚目はHPの画像のヤツと同じ・・・と思ったが
HPで青のヤツが、紫だった。
611Socket774:2009/09/29(火) 17:36:38 ID:x60EUJqi
補足
>hynix H5RS5223CFR
hynix H5RS5223CFR N0Cでした。
612Socket774:2009/09/29(火) 18:41:52 ID:QoFjFIbh
>>593
来るスレ間違えてね?
613Socket774:2009/09/29(火) 20:43:40 ID:3uGpJO4r
512と1Gで優劣が有るとすればメモリのクロック、スピード、メーカーの違いだろね。
メーカーによっては1Gでクロックやスピードワンランク下げて採用とか良く有るから。
DDR3でサムソンはリコール問題起こしたから危険。
最近Hynix採用のボード多いのもそのせい。
614Socket774:2009/09/29(火) 20:47:09 ID:Zdk1UiB2
>>584
>>588
テンプレのWikiだとDCありになってるから、
DCしないのは初期ロットとかごく一部じゃないのか?
615Socket774:2009/09/29(火) 21:06:25 ID:g1jgvhcR
>>614
もっかい読んで来い
616Socket774:2009/09/29(火) 23:45:43 ID:zx48tXL5
>>615
>>614をもっかい読んできた
617Socket774:2009/09/30(水) 00:57:02 ID:sSToygA6
nvidiaのサイトからドライバダウンロードしようと検索しても反応しねぇ…
javasprictは有効にしてあるのに
618Socket774:2009/09/30(水) 00:59:12 ID:44wE3NvI
cookie が無効になってんじゃね? cookie 喰わされてるか見てるかすらシランがw
619Socket774:2009/09/30(水) 01:15:55 ID:hwtylMoT
>>617
反応しないね。
アメリカのサイトで検索して、目的のドライバまで行き着いたら、
アドレスのcomをjpにして、最後を_jp.htmlに書き換えればいけるかもよ。
620Socket774:2009/09/30(水) 01:20:31 ID:sSToygA6
>>618
ドライバ 186.18で検索したらページが出てきた(;´Д`)
102Mか、結構重いな
621Socket774:2009/09/30(水) 01:32:31 ID:/uhgZmm8
>>620
http://downloads.guru3d.com/

ココ使うたらエエがな
622Socket774:2009/09/30(水) 04:34:57 ID:5oFOGp8e
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-MD1G_ECO_V3.html

これのレビューって見あたらないね。
八千円切ってきてるからポチって見るか否か迷う…
623Socket774:2009/09/30(水) 04:51:47 ID:FTDoyfv6
クロシコのほうがいいんじゃないの?
出力の種類を求めたらこっちだけどね
624Socket774:2009/09/30(水) 05:35:54 ID:9kTm4Svs
自分で買ってレビューしちゃえばいいじゃない
625Socket774:2009/09/30(水) 05:54:01 ID:0bI79Vyk
MSIのN9600GT-MD1G ECO V3は、基盤がオリジナルで
メモリークロックが1400MHzに落ちてるね。
もし買うのであれば、V2の方が良いと思う。
626Socket774:2009/09/30(水) 06:45:41 ID:Rj3rNGaW
はよう(ry
627Socket774:2009/09/30(水) 07:36:06 ID:wSSnims1
昨日クロシコ2を買ってきて、動かしてみたんだが、ファンに何か当たってんじゃないかと思うほど、ファンから凄まじい爆音で、
これじぁ、使い物にならんとこだったが、PCを横向きにしたところムチャクチャ静かになった。

今のところ、問題なく使えてるんだけど、ボードの向きとファンの音鳴りなんて、普通関係があるんですかね?
何かファンに当たってないか調べてみたけど、特に原因は見つからなかったんだが。
628Socket774:2009/09/30(水) 07:47:33 ID:XfzFlzl3
ネジが緩んでるかまっすぐはまってなくて隙間あるんじゃない?
629Socket774:2009/09/30(水) 08:20:25 ID:LL9HPUXz
>>627
上の方でも書いたけど、ウチのクロシコ2も同様の爆音だった。
買った店もって行って症状言ったら、確認もせずに交換してくれたから、
結構よくあるトラブルなのかも。
多分ファンの羽がフレームにぶつかってるんだと思う。だから角度かえて
微妙に歪ませてやれば音が消えたのかもね。
630Socket774:2009/09/30(水) 08:51:19 ID:hnIlx3wH
スリーブベアリングのファンは上下に向けるとうるさくなるというのは
よく言われる話だけどそこまで極端な差が出るわけでもないしなあ
631Socket774:2009/09/30(水) 10:22:11 ID:YEZzqk5g
個体差も結構有ると思う。
この前買ったVGAクーラーは、ファンが地面と水平になっていないと
煩くて使い物にならなかったな。
632Socket774:2009/09/30(水) 11:12:57 ID:XfzFlzl3
最近のパーツってファンがうるさいってくらいで交換してくれるのか。
「全然消費電力へらねー」っていえば返品受け付けてくれたのかもな。
633Socket774:2009/09/30(水) 12:14:31 ID:rFiBy6O/
おまいは他人のレスを読む努力をせい
634Socket774:2009/09/30(水) 14:05:01 ID:kFe+4/4c
>>632
頭悪すぎ、可哀想)笑(
635Socket774:2009/09/30(水) 14:05:44 ID:wSSnims1
>>629
レスありがとうごさいました。同じような症状の人がいるんですね。一度購入店に相談してみます。
636Socket774:2009/09/30(水) 15:38:05 ID:XSfUNx6F
>>632
ファンが煩いっていうのが仕様なら交換できんだろ
ファンの初期不良で煩いから交換できるんだよ、アホかw
637Socket774:2009/09/30(水) 16:05:05 ID:Mc+ZNhO0
MSIのはファンが3pinだからいろいろできそう
638Socket774:2009/09/30(水) 16:19:35 ID:6MU/6dFs
9400GTからN9800GTE-512MX-Fに変えたらidle 5Wが上がっただけ
性能は段違いだし、こりゃいいや。
639Socket774:2009/09/30(水) 20:07:11 ID:QGGRWKJR
これが低いというよりも9400GTの消費電力が無駄に高かったんだけどな
640Socket774:2009/09/30(水) 20:15:12 ID:dA0fDpG0
コントかよw
641Socket774:2009/09/30(水) 22:09:38 ID:gtomm7EL
>>632
頭のネジが緩んでるみたいだな
いい病院知ってるから直して貰えよ
642Socket774:2009/09/30(水) 23:00:23 ID:3xz6/tk7
>>641
行ってみたいと思うのでその病院紹介してください
643Socket774:2009/09/30(水) 23:09:34 ID://gUrt4L
644Socket774:2009/09/30(水) 23:22:15 ID:hwtylMoT
いいかげんつまんない
645Socket774:2009/10/01(木) 07:44:09 ID:kHDl+pXm
昨日届いたECSのN9800GTE-512MX-Fだが
BIOSは62.92.84.00.06で、電圧は Extra 1V、2D 0.95V
6月に買った1枚目のN9800GTE-512MX-Fは
BIOSは62.92.63.00.87で、電圧は Extra 1.05V、2D 1V だった。

で、例えば、この様に電圧差のあるヤツでSLIをした時、何か影響は有るのかな?
646Socket774:2009/10/01(木) 10:17:58 ID:kOAFHhvy
別に問題ないから堪能しろ
647Socket774:2009/10/01(木) 10:38:02 ID:kHDl+pXm
「例えば」と書いたのは、現在SLI対応マザーを持ってないので(P45とG45に各1枚ずつ)
将来、Windows7とかでマザーを買う時、P55等でSLIが使えるマザーの場合どうなのかな?
と思ったので聞いてみた。

問題何のならその時堪能したいが、7で9800GT-GE(DX10)ってのもどうかな・・・と思えてきた。
648Socket774:2009/10/01(木) 10:40:37 ID:KMxC4HAg
N9800GTE-512MX-FでSLIってもしかして静音・低発熱で最高?
649Socket774:2009/10/01(木) 11:54:23 ID:JYKXaSho
萌えパッケージを二つ買ってケースに貼り付けて使っている俺のマシンが最高
650Socket774:2009/10/01(木) 12:31:02 ID:Yc2d6lqp
9600GTGE買うか40nmDX10.1のGT220買うか・・・
13日が楽しみだ
http://img.publish.it168.com/2009/0807/images/1633232.JPG
http://img.publish.it168.com/2009/0807/images/1633237.jpg
651Socket774:2009/10/01(木) 12:34:41 ID:QwBUuGBX
10.1の新機能に対応してて、ベンチができる分スコアはプラスされて
3Dmarkは速いだろうけど、10.1機能使わないなら、ベンチ以外はGT220なんて
待つまでもなく遅いよ
何に期待してるんだ
652Socket774:2009/10/01(木) 14:30:20 ID:czKOzxwF
ワットパフォーマンスは良さそうだな
653Socket774:2009/10/01(木) 15:32:14 ID:b59AQFhz
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/01/news036.html
クロシコがやっと96GEのファンレス出すっぽいな。
654Socket774:2009/10/01(木) 15:35:28 ID:Fu3fLdRu
※大型のヒートシンクが背面にも回りこむため、2スロット+背面スロットを占有します。
まあしょうがないか
655Socket774:2009/10/01(木) 15:44:10 ID:yMYhzDC9
やっとファンレスかと思ったけど
GT220も出るんだよな
656Socket774:2009/10/01(木) 15:44:55 ID:u54DqGfM
先週クロシコ2買ったばかりの俺涙目www
短期間でマイナーチェンジ版だしすぎだろJK
657Socket774:2009/10/01(木) 15:54:05 ID:+SzNYJr/
クソリイコは正直嫌いなんだけど、
外排気の98GEは惹かれるなあ・・・
クーラーが静かなら買ってみるかなあ
658Socket774:2009/10/01(木) 15:55:22 ID:+SzNYJr/
○ クソリイコ
× クロシコ

ごめんなさい買ってお詫びします・・・
659Socket774:2009/10/01(木) 15:57:22 ID:yMYhzDC9
クロシコでさえファンレス出すってんなら他も出せると思うんだがな
ていうか出してくるんじゃないの
660Socket774:2009/10/01(木) 16:03:20 ID:Fu3fLdRu
>>653の外排気98GTGEって銀河のと同じか?
でもカバーがちょっと長くなってるようなそうでもないような
661Socket774:2009/10/01(木) 16:07:07 ID:KKGOOUFA
MSI 96GT ECO V3 使ってて今のとこ不具合なし。
3度目の正直?
662Socket774:2009/10/01(木) 16:08:55 ID:czKOzxwF
クロシコはもう買えんな
663660:2009/10/01(木) 16:12:41 ID:Fu3fLdRu
自決した、写真の角度の問題で同じ物だった
664Socket774:2009/10/01(木) 16:24:33 ID:S5JqcSsm
>>661
を。初物!レビューよろしこ
665Socket774:2009/10/01(木) 17:06:01 ID:EFEAIiyb
GT240が13日に出てくれたらなあ。
666Socket774:2009/10/01(木) 18:27:17 ID:PwCyHUZj
>>665
今出てる情報では微妙な性能だな。9600よりは上っぽいけど。
SP数96でメモリはDDR5だけど帯域幅は128bitだから帯域的には優位性は無い。
性能的には9800を下回りそう。。

このスレ的には消費電力がどうか次第か?
667Socket774:2009/10/01(木) 18:30:33 ID:PwCyHUZj
てかnVIDIA DirectX11対応コア発表したからGT240買ったらアホっぽくね?
668Socket774:2009/10/01(木) 18:34:33 ID:rGOh5Hqo
GTX260チップ以上のGreenEditionを出せやゴルァ
669Socket774:2009/10/01(木) 18:40:30 ID:sRX6DEF4
GT230 1576MB GDDR3 75W
GT330 2048MB GDDR3 75W

むむむ・・・
670Socket774:2009/10/01(木) 18:44:50 ID:QAi40XBK
>>956
('A`)人('A`)
671Socket774:2009/10/01(木) 18:49:38 ID:GZc1lclY
GT240ってG9xのDirectX10.1対応版なの?
672Socket774:2009/10/01(木) 18:55:37 ID:0rnBqhlR
帯域幅128bitって昔で言う64bit地雷じゃんw
8600や9500GT程度の性能ならよいが、ボルトネックになるのが目に見てるんだから
背伸びしないで素直に9500GT買えばいい
673Socket774:2009/10/01(木) 19:02:29 ID:Yc2d6lqp
>>667
メインストリームの情報はまったくないぞ
噂すらないって事はTDP75W以下は早くて来年後半だろうね
674Socket774:2009/10/01(木) 19:07:14 ID:R5QTZ17u
噂を信じちゃ逝けないよ
675Socket774:2009/10/01(木) 19:10:47 ID:GZc1lclY
>>672
GT240はGDDR5らしいが。
あらネタにマジレス釣られちゃった?
676Socket774:2009/10/01(木) 19:11:35 ID:L62KU823
黙って資金の準備
677Socket774:2009/10/01(木) 19:11:56 ID:0D4B2tCk
3or5じゃなかった?どっちでもいいだろうけど
678Socket774:2009/10/01(木) 19:30:58 ID:PwCyHUZj
>>667
噂すら無い?今日発表されました。
NVIDIA,DirectX 11世代の次世代GPU「Fermi」を予告〜30億トランジスタ,512シェーダプロセッサ!

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

>>675
なにがネタなの?GDDR5で128bitなのがネタって言ってるの?ATIの製品だけど
RADEON 4770は128bitのGDDR5ですよ。

動作クロック4倍だけど、帯域半分だから、GDDR3の256bitと理論値的にはあまり意味無いよな。
679Socket774:2009/10/01(木) 19:31:49 ID:PwCyHUZj
アンカー間違えた >>667 → >>673
680Socket774:2009/10/01(木) 19:34:30 ID:v6H5/KAP
>>661
俺も買って1週間だが、結構五月蠅いファンだよね。
笊仕様の製品ばっか買い続けてるせいかな…
681Socket774:2009/10/01(木) 19:44:52 ID:Yc2d6lqp
>>678
んなの知ってるし
メインストリームとTDP75W以下って条件が見えないわけ?
それともGT300を理解してない?
確定情報じゃないけどGT300派生で一番TDP低いのでもGTS340の140Wだぞ
682Socket774:2009/10/01(木) 19:56:03 ID:hduw9BbA
アーキテクチャが発表されても発売いつだよって感じじゃないか。
683Socket774:2009/10/01(木) 20:00:09 ID:GZc1lclY
>>678
お前は言葉が通じないな。アスペか?
684Socket774:2009/10/01(木) 20:40:54 ID:JkOJoKvu
GPGPU向けが最初に出て、ハイエンドが出て、その後、だからな・・・
あと半年以上は確実に待たないと駄目
685Socket774:2009/10/01(木) 21:32:44 ID:2nJ9wl/L
>>681
DX10.1対応のGT220も出たし、ミドル以下は
DX10.1対応のラインナップを充実させれば十分だろ。
DX11を連呼してる奴はどんだけ廃ゲーマーなんだよ。
Windows7だってまだ発売もしてないし、出たばっかのWindowsなんて人柱に近いのにw
686Socket774:2009/10/01(木) 21:37:27 ID:Yc2d6lqp
>>685
なんで俺にレスw
レスはちゃんとたどってくれ
687Socket774:2009/10/01(木) 22:00:02 ID:cxiHhjxP
なんとかっていう9800GTオクで買ったんだけど、電気食うだけでぜんぜんパフォあがらずにそっこで転売したけど5000円開始にもかかわらず入札入らず糞っぷりにガックシしてたのだけど
再出品したら8000円落札されてヒャホーしてその金でらでおんのHD4770ってやつ落札した。届くの楽しみ。ではさようなら。
688Socket774:2009/10/01(木) 22:03:15 ID:PwCyHUZj
>>685
前に出たwindows vista よりも出る前の windows7RC版 のほうが高速動作して安定してるわけだが。
あとGT220ってあの糞スペックじゃ10.1対応しても何もできんぞ。
689Socket774:2009/10/01(木) 22:24:10 ID:BYkADp8F
GT220ってゲーム性能は確か9500GT程度だよな?
690Socket774:2009/10/01(木) 22:27:07 ID:JkOJoKvu
スペック的にはそんな感じだね
ベンチの結果は見たこと無いけど
691Socket774:2009/10/01(木) 22:33:34 ID:bCUeaOJu
GT220搭載のPCでベンチしたのが出てきた
http://homepage2.nifty.com/kamurai/review_e9160.html

一昔前のゲームなら余裕っぽいな
1スロットでも冷却余裕だろうし8400GSに取って代わるか?
5k以下ならいいかもね
692Socket774:2009/10/01(木) 22:43:15 ID:JkOJoKvu
ふつうにゆめりあやってくれりゃいいのにw
693Socket774:2009/10/01(木) 22:45:08 ID:Cl5a1sBz
>>691
これ特にCPUとか環境同じくしてくんないと全然参考にならん気がするんだが
選択してるゲーム的にも
694Socket774:2009/10/01(木) 22:51:12 ID:Fu3fLdRu
この中でGPUに依存しやすいベンチはMHFだけだな
695Socket774:2009/10/01(木) 22:59:56 ID:czKOzxwF
HPのはDDR2なのでいらん
696Socket774:2009/10/01(木) 23:00:51 ID:bCUeaOJu
しかしそのMHFが謎の数値w
ちょっと低すぎると思う
697Socket774:2009/10/01(木) 23:48:41 ID:yyB9QK7Y
>>691
3DMark06が7000弱ってことは9500GTの少し上あたりか
698Socket774:2009/10/02(金) 00:22:37 ID:/u3Mtmow
>>696
リドテクの8600GT-Extremeで2700前後の記録が残ってたから
そんなもん(3500程度)じゃない?

1280x1024@スルスクリーン、P45&E8400&4GB。

そもそも、「GT220=GeForce9600=中間」「GT230=GeForce9600GT=中の上」って
おかしいような?

GeForce9600はGeForce9500GTの間違いな気がする。
699Socket774:2009/10/02(金) 01:07:49 ID:Ito4b4BV
GT220はGeForce9600と同クラスって9600に無印存在したっけ
シリーズ的に〜って意味なら解らなくもないが9600GT=GT230って別に説明してるし新GSOの事を指しているのだろうか
色々とよく解らないなこのサイト
700Socket774:2009/10/02(金) 07:34:37 ID:mVRjJSxm
OEM向けには出荷中のNVIDIAのデスクトップ向けGPUとしては
初のDirectX 10.1対応となる「GeForce GT 220」「GeForce G210」搭載VGAが10/13に販売解禁となるようだ。
メモリにDDR2/DDR3の各モデルが用意され、GIGABYTEやinno3D、ZOTACなど各社から発売される予定。
予価は「GeForce GT 220」の
DDR3 1GBモデルで約\8,000、DDR3 512MBモデルで約\7,000、
DDR2 1GBモデルで約\7,500、DDR2 512MBモデルで約\6,500。
「GeForce G210」のDDR3 512MBモデルで約\5,000、DDR2 512MBモデルで約\4,500程度となる。

・GeForce GT 240(GT215/96sp/128bit/GDDR5) 2009年11月?9600GT相当
・GeForce GT 220(GT216/48sp/128bit/GDDR3) 9500GT相当
・GeForce G 210(GT218/16sp/64bit/DDR2) 9400GT相当
701Socket774:2009/10/02(金) 08:17:44 ID:98Afm1dP
GeForce GT 250/260あたりが出れば
9600/9800の置き換えになるんじゃね?
702Socket774:2009/10/02(金) 09:09:00 ID:rWMHiJN4
・GeForce 9600GT 59W    (600/1500/1800MHz/256bit/GDDR3/64SP/16ROPs/55nm)
・GeForce 9600GSO 512MB (650/1625/1800MHz/256bit/GDDR3/48SP/16ROPs/55nm)
・GeForce GT220       (615/1335/1580MHz/128bit/GDDR3/48SP/16ROPs/40nm)
・GeForce 9500GT       (550/1400/1600MHz/128bit/GDDR3/32SP/8ROPs/55nm)
703Socket774:2009/10/02(金) 09:17:17 ID:qW5GixdW
260辺りがGEで出てくれると良いんだけどな勿論補助無しで
704Socket774:2009/10/02(金) 09:32:14 ID:vjiRH/P/
補助電無しで使えるレベルのもので敢えて補助電有りがいいな
705Socket774:2009/10/02(金) 10:38:45 ID:DKTT/jh9
同感だなー
706Socket774:2009/10/02(金) 10:52:08 ID:VjeuNyAB
GeForce G210コアってのはどんな物が知らないんだけど、
カードサイズや値段から考えれば十分伸びしろはありそうだよな。
もう一回りデカくていいから、値段も13,000円あたりで9800GTより性能が良い奴を出せばヒットしそうだな。
>>704禿同
707Socket774:2009/10/02(金) 14:07:07 ID:dnbWImsJ
可能なわけ無いだろw
無茶言うわ
708Socket774:2009/10/02(金) 14:34:56 ID:1R+Zp+8u
>703
その性能が欲しければ大人しく補助電源アリかえばいいじゃんw
709Socket774:2009/10/02(金) 16:23:52 ID:pui0JWtK
ECS-N9800GTE-512MX-Fを使ってる人よ、ヘルプミー
190番以上のドライバを4種試したけど、どれもアンチエイリアス
で制御されるアプリケーションが適用できない、チェックを入れて
適用を押すと空白に戻ってしまうorz アンチエイリアスが正常な
ドライババージョンを教えてくださ〜い
710Socket774:2009/10/02(金) 16:38:31 ID:/gMdoawL
肝心のOSが書いてないじゃんXPかVistaか。

だが解決法はわかる
ドライバをふるいのに入れ替えろw
711Socket774:2009/10/02(金) 17:04:01 ID:pui0JWtK
>>710 あーすいません、XP-SP3です。ECSのドライバCDでも
だめでした、2009/03/27日付のものです。 古いのもだめそう
まじ困る
712Socket774:2009/10/02(金) 17:06:01 ID:GJGudzWl
>>711
OS再インストールしてからまた報告お願い
713Socket774:2009/10/02(金) 17:13:30 ID:pui0JWtK
>>712 そんな無茶いわないでくれ^_^; だれか正常に適用できてる
人のドライババージョンを教えてもらえればそれでいいから。
714Socket774:2009/10/02(金) 17:15:13 ID:GJGudzWl
無茶じゃないだろ。
環境が悪いかも知れないし最低でもそのくらいやらないと原因はわからないかと。
715Socket774:2009/10/02(金) 17:20:35 ID:fwhfD/On
つまり>>709意外は普通にアンチエイリスが効いてるって事だな?
716Socket774:2009/10/02(金) 17:33:47 ID:wotj1+RZ
N9800GTE-1GMU-F & 191.00 で
アンチエイリアスが効いてないな

今気がついた('A`)
717Socket774:2009/10/02(金) 17:48:31 ID:KPbCaEBi
>>711
新しいな。人にはバージョン教えろといっておきながら
自分は2009/03/27日付のものです、バージョンは教えませんとか
マジみんな困る。

もしかして・・・だめなのはドライバじゃなくてお前なんじゃね?って気すらしてくる
ふしぎ!
718Socket774:2009/10/02(金) 18:49:40 ID:DKTT/jh9
正解!
719Socket774:2009/10/02(金) 18:56:50 ID:dgYKchcd
困ったら182.50か186.18入れとけ
720Socket774:2009/10/02(金) 19:01:39 ID:W44zcnrM
N9800GTE-512MX-F更に低電圧になってるな
省電力的にはこれはラッキーなのか
721Socket774:2009/10/02(金) 19:49:48 ID:PnXihFjI
ATIのようにDVIの間にHDMI端子出力するものはないでしょうか?
722Socket774:2009/10/02(金) 19:51:12 ID:+3H2qi+6
>>708
あほか
つーか馬鹿なの?
死ぬの?
723Socket774:2009/10/02(金) 19:56:07 ID:GvCc4YdQ
え?
724Socket774:2009/10/02(金) 20:41:40 ID:t0m0AqsH
クロシコ98GEの基板上のファンコネクタが死んだ
電源からじかにとって動かしてる。いつもフル回転になった(´・ω・)ス
725Socket774:2009/10/02(金) 20:43:24 ID:CJu4khot
まだ保証期間内じゃないの?
726Socket774:2009/10/02(金) 22:30:35 ID:xQJ+0QsV
やはり黒は黒だったか
727Socket774:2009/10/02(金) 23:28:36 ID:cIn9VAa5
自分で修理もできないような知識しか無い連中が
玄人志向を買うのが間違ってる
728Socket774:2009/10/03(土) 00:07:33 ID:9vImmaBS
それも間違ってる
729Socket774:2009/10/03(土) 00:11:08 ID:qQTB440L
苦労と思考の製品は糞
730Socket774:2009/10/03(土) 00:11:25 ID:MnZSQ09V
自分で基板設計もできないような知識無い連中が
玄人志向を買うのが間違ってる
731Socket774:2009/10/03(土) 00:12:15 ID:jqvdZwWK
そしてクロシコのOEM元の製品を買うんですねわかります
732Socket774:2009/10/03(土) 01:12:20 ID:IzFeFq/L
VGAくらい自作しろksg
733Socket774:2009/10/03(土) 03:03:52 ID:4ziSJ2YZ
「自作じゃないじゃん」って言ってるコピペあるけど、普通の人間じゃ1MBのHDDすら製造するの難しいよな
734Socket774:2009/10/03(土) 03:04:36 ID:4ziSJ2YZ
誤爆
735Socket774:2009/10/03(土) 15:06:41 ID:qOWSibkA
ちと遅いレスですまんけど
>>102
動画プレイヤーを起動しておいてもクロックがアップされたままになるので有効です。
実際DX8環境ゲームはこうしておかないと、変動時にカクカクなるのでミリタリFPSでやられる。w
GOM,mediaplyerclassicでクロックアップの確認はしている。
>359
うちはPalit9800GTGreen512Mで[email protected]だけど
350Wで問題なく動いてる試しにGT定格にOCしても問題ないよ
友人の家でミリタリ系FPSゲームする時、中身だけ持参して6年前?位のTORICAseilite-400Wに
24P変換付けて使っても問題もない。

ちなみにsilentcoolのスペック
3.3V/24A 5V/20A 12V1/20A 12V2/20A -12V/0.3A 5Vsb/2.5A
Seilite400は手元にないので不明

>>アイドル時
>>コア/シェーダー/メモリ = 300/600/300
512だとメモリ100なんですが、1Gだとクロック少し高いのか。
736Socket774:2009/10/03(土) 17:18:43 ID:Obo9iwDc
玄人志向のGF9600GT-E512HW/HD/GE2が安かったから買ったんだけど
俺のPC補助電源ありだったでござるの巻
初心者が下手に手出すもんじゃないと痛感したわ・・・
これつけても動かないということでおk?
737Socket774:2009/10/03(土) 17:20:54 ID:owyArcoG
>>736
おまえは何を言ってるんだ?
738Socket774:2009/10/03(土) 17:21:14 ID:NeuFMISY
日本語でおk
739Socket774:2009/10/03(土) 17:22:29 ID:PoQKHOgI
むしろ初心者が下手に自作するもんじゃないわ
740Socket774:2009/10/03(土) 17:25:34 ID:7iQkM7Ut
なんか初心者とかそういうレベルですら無い気がする
741Socket774:2009/10/03(土) 17:26:55 ID:uTHpYou7
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★にネ実のスレがあるし
こいつはBrontだな
742Socket774:2009/10/03(土) 17:29:58 ID:Obo9iwDc
ごめん、少しパニック起こしてる
省エネタイプ(補助電源なし)の9600GTを購入

よく見ると家のPCは補助電源ありの8600GTS

説明書にはケーブルつけないとカード動かないよ!と書いてある

色々検索していつの間にかここについた
743Socket774:2009/10/03(土) 17:32:23 ID:w2P3hbb/
初心者でUPSですか?
744Socket774:2009/10/03(土) 17:33:36 ID:GiKRuuNA
でって
745Socket774:2009/10/03(土) 17:34:58 ID:Obo9iwDc
自己解決しましたお騒がせすまなかった
746Socket774:2009/10/03(土) 17:37:18 ID:GiKRuuNA
おい、結局何が言いたかったんだよ
気持ちわりぃからちゃんと説明して栗
747Socket774:2009/10/03(土) 17:39:08 ID:YrtD9NQB
あぁ勘違い
748Socket774:2009/10/03(土) 17:52:00 ID:Obo9iwDc
>>746
本来刺さってた補助電源のケーブル放置した状態でも使用して問題ないのかということが聞きたかった
749Socket774:2009/10/03(土) 17:52:09 ID:El0FUGzA
女に「なんで立ちションしないの?」って聞いてるようなもんか
750Socket774:2009/10/03(土) 17:58:45 ID:GiKRuuNA
> 説明書にはケーブルつけないとカード動かないよ!と書いてある


コレは補助電源ありの8600GTSのマヌアルに書いてあったという事だよな
751Socket774:2009/10/03(土) 18:00:43 ID:nmeK/NUu
>>748
バカばっか
752Socket774:2009/10/03(土) 18:01:50 ID:Obo9iwDc
>>750
9600GTの日本語ガイド
753Socket774:2009/10/03(土) 18:08:43 ID:d0FnJe6y
DC時って電圧も下がっているのかね?
俺 クロシコ9800を Riva TunerでDCしてるんでチョット気になったんだが
754Socket774:2009/10/03(土) 18:35:55 ID:ikQG9z2N
はぁ?DCしただけなら、DCしただけだろ。勝手に電圧下がるかよ。
DVoltageしてないならそのままだからあんまり消費電力も下がってなくて無駄だろ
biosみればわかるじゃ
755Socket774:2009/10/03(土) 19:03:25 ID:b8ZwKY9+
半導体の電力消費は動作周波数に比例するからかなり消費電力下がるぞ。
電圧は2乗に比例するから効果は大きいけど半分とかに落とせないから
処理のことを考えないなら周波数下げるのが一番効く。まあIntelのCPUみたいに
動的にdeep sleepに入ってほとんど電力食わないのが最強ではあるけど。
756Socket774:2009/10/03(土) 19:11:42 ID:Brq1vhxV
それは仕事してる状態でならな。
アイドル状態でなにもしてないビデオカードの電圧さげてもあんま変わらんよ。
ワットチェッカあればすぐわかる。
それより電圧0.1vでも下げるほうが効果ある。
757Socket774:2009/10/03(土) 19:14:00 ID:Brq1vhxV
>>756 訂正
>>アイドル状態でなにもしてないビデオカードの電圧さげてもあんま
アイドル状態でなにもしてないビデオカードのクロックさげてもあんま
758753:2009/10/03(土) 19:42:28 ID:d0FnJe6y
ん 電圧は下がってないでOKなんだね
んじゃそのまま使い続けるわ
759Socket774:2009/10/03(土) 20:37:46 ID:2iI79jOX
GF9600GT-E512HW/HD/GE2 と HIS4670
どっち買えばいいんだよ!おしえてよ!
760Socket774:2009/10/03(土) 20:39:31 ID:GWVqciCc
4770にしなよ
761Socket774:2009/10/03(土) 21:26:57 ID:qd12dE6w
>>759
俺はそれで迷ったあげく9600をポチった
値段そんな変わんないならちょっとでも性能いい方がいいなぁと
762Socket774:2009/10/03(土) 21:55:47 ID:2iI79jOX
4770にするぜ!
763Socket774:2009/10/03(土) 22:05:36 ID:0nLEfq5/
ここに来たって事は熱とか電力気にするっつーことでHD4770にするんなら9800GTGEにするだろ
764Socket774:2009/10/03(土) 22:35:01 ID:jim34j74
DirectX 10.1 nonSupportだとどうなんの?
765Socket774:2009/10/03(土) 22:50:12 ID:xUB9YTYi
気にしない
766Socket774:2009/10/03(土) 23:27:42 ID:b8ZwKY9+
現状でDX10.1使うソフト皆無だし使うような先進的なソフトならこのクラスだと
どうせパワー不足。気にしないが正解。
767Socket774:2009/10/03(土) 23:32:07 ID:Nxo37cUu
まぁ、結構差はあるけど、気にしないのが精神衛生上良いと思う
768Socket774:2009/10/04(日) 00:05:53 ID:ZFxT0H4/
気にせずエルザの9800GTGE買ってきたぜ
769Socket774:2009/10/04(日) 01:46:32 ID:O2mrNLL+
10.1はwin7用だな
cpuパワーが有り余ってるなら9でも10でもいけるだろ
770Socket774:2009/10/04(日) 02:28:47 ID:8HvjeIYG
すみません。AT-HA25Dだいぶ叩かれていますが、
AVアンプのAX-V465あたりと比べ時2chのソースで比較した場合、
どっちが上ですか?

基本 AVアンプスレでもAX-V465も、この価格帯では2chは
ダメだよ的ないわれ方をされているのですが。。。
771Socket774:2009/10/04(日) 02:30:46 ID:8HvjeIYG
壮大な誤爆です
失礼しました。
772Socket774:2009/10/04(日) 03:45:24 ID:79IVX+Be
Win7用ならDX11だろうに
773Socket774:2009/10/04(日) 03:51:09 ID:sLAciJyO
どのみち今は様子見
最新ハイエンド追っかけてるような奴はこのスレに元からいないだろ
774Socket774:2009/10/04(日) 08:47:16 ID:O2mrNLL+
7のaeroは10.1で動くよ
775Socket774:2009/10/04(日) 10:10:44 ID:4QdLTBt/
さすがにここまで設計レベルが古いとダメだね
メインではとても使えない
776Socket774:2009/10/04(日) 12:30:57 ID:OFLgYlXn
だが本業のゲームではDX10対応すら数える程し(ry
777Socket774:2009/10/04(日) 13:02:19 ID:v4DTz7Ki
まぁ、PCゲームってコンシューマのオマケみたいなものになっちゃったからね
いくら良い性能を持っても、生かされることが少なくなるんだろうね
778Socket774:2009/10/04(日) 13:13:37 ID:sOG7ayGb
約2年前に3万円位で売られてた8800GTと同等の性能で、ボードが小さく
なって省電力の物が約1万円で買えるのだから、俺的には大満足
779Socket774:2009/10/04(日) 13:48:24 ID:sZOBY4gM
9800クラスって2xxシリーズじゃ出ないんかね?
ある意味稀少?
780Socket774:2009/10/04(日) 13:59:23 ID:HuxeMZpS
>>778
もう五千円で買えますぜ^^
未使用特価品  MSI NX8800GTS-T2D320E-HD-OC
http://www.pc4u-one.jp/pitem/127636055
781Socket774:2009/10/04(日) 14:02:13 ID:LJoJXPg7
>>780
それが省電力なら今買う価値あるがな
782Socket774:2009/10/04(日) 15:02:27 ID:n0D9YjRd
祖父のECS9800の1Gは瞬殺に近かったなorz
783Socket774:2009/10/04(日) 16:54:17 ID:LJoJXPg7
日本橋のJ&Pなら店頭に512MBも1GBもそれぞれ幾つかあったので
昨日買ってきた
お値段は9980だった気がする
784Socket774:2009/10/04(日) 16:58:00 ID:fTgVtXe4
湾図にECS9800の512MBが3箱あったお
値段は12000円弱ぐらいで高めだお
785Socket774:2009/10/04(日) 17:00:48 ID:v4DTz7Ki
今更12000円出してまで欲しくはないな
786Socket774:2009/10/04(日) 17:41:27 ID:ezBuB6th
OSはXP
マザーボードはTF7050-M2
この構成で1年間オンボードで使用しておりました。
その後グラフックボードnVidia GF8600GTを購入しました。 DVI接続で使用。
この構成で1年使用しておりました。

この度GF9800GT-E512HD/GEを購入しました 同じくDVIで接続。
nVidiaのドライバをアンインストール(ドライバークリーナー使用)しまして
新たに入れ替えしているのですが、ドライバのインストール中にブルースクリーンで再起動してしまいます。
新しく最新のドライバを拾ってきて、セーフモードでドライバを再び削除→新しく入れる、またブルースクリーン。
1度だけインストールできたのですが、機動途中、windowsXPの字が表示された後、「ようこそ」が出る前にブルースクリーンで再起動。
このグラボで検索しても良い答えが見つかりません。どなたか知ってる方おられましたらご教授お願いいたします。

補足情報といたしまして
・今は再びドライバを消去し、GF8600GTに戻しております。このグラボでしたら普通に組み込めます。
・9800GTだけ(ドライバが入ってない状態)ですと起動できます。

以上でよろしくお願いいたします。
787Socket774:2009/10/04(日) 18:31:13 ID:MnJeH3U5
>>786:こちらへどうそ。
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250606979/
788Socket774:2009/10/04(日) 19:22:30 ID:qh12/+r+
http://kakaku.com/item/K0000057437/
スレチですまんがこれのACクーラー
2ピンだからいろいろ怖かったけど普通に静かだった
負荷時は確認していない
789Socket774:2009/10/04(日) 20:45:43 ID:zJes8P+g
2ピンでもきちんと制御されていれば問題ない。
790Socket774:2009/10/04(日) 21:03:12 ID:sOG7ayGb
>>786
上のほうでもあったけど、困ったら186.18入れとけ
これでだめならたぶんどのドライバもだめ
791Socket774:2009/10/04(日) 22:21:56 ID:ezBuB6th
>>787
>>790
サンクスです。
186.18で検索したら一発でした。
今からまたドライバ削除、グラボ交換、186.18インスコしてみて、それでもダメなら・・・
保存HDDを一旦フォーマットして、それだけ繋いだ状態でOS入れ直しして、その状態でテスト
それでOKなら・・・本格的にリカバリまでやってみます
それでもダメなら板交換ですね・・・まあ当時でさえ7kの安いやつでしたし、USBのHDD接続状態だと起動しない不具合付きだったり・・・
色々苦労させられてます・・・
792Socket774:2009/10/04(日) 23:25:11 ID:1g+jylSQ
9600GT GEで
クロシコの新しいファンレスのヤツ凸った人いる?
どんな具合なんだろうか・・
GF9600GT-E512HD/GE/HS

それは置いといてもDCやファンの音を考慮すると
クロシコのGE2 ASUSのMD3あたりが鉄板と言ってもおk?
793786:2009/10/04(日) 23:38:39 ID:ezBuB6th
>>787
>>790
ダメすた・・・orz
まあ・・・構成を元に戻せば今みたいに普通に動いているので
起動しない!とかデータ全部とんだ!とかの致命的なPCトラブルじゃないので、焦ってはいませんが・・・
原因不明すぎますね。
こうなると、リカバリしても跳ねられそうな予感がしてきます・・・
ブルースクリーンになる前に何とかドライバをインストール完了まで持って行けないかといろいろやってみまして
ドライバを全部消した後再起動でセーフモードへ、そこでドライバクリーナーで更に消去、更に再起動でセーフモード中に
ドライバを入れると不具合もなくインストール完了になりました。
ですが、やはり機動途中でBスクリーンです・・・
レス本当にありがたかったです。マザボを買い替えも視野にいれながらもっといろいろ調べてみます
レス本当にサンクスでした。
794Socket774:2009/10/04(日) 23:39:46 ID:/twUY4iO
>>793
初期不良だろ
購入店で確認してもらえばいいじゃない
795Socket774:2009/10/05(月) 00:21:53 ID:zdcHXHGc
なるほど
店員が素人にはお勧めできないわけですね

ゲホからゲホで素直に動くはずが最安クズ鉄よせ集めボードのせいで四苦八苦
数時間狼狽した挙句
残された道は再インスコか返品ですね、わかります
796Socket774:2009/10/05(月) 02:51:02 ID:z3BN424P
>>793
OS再インスコして駄目なら
可能性の一つとして電源関係も考えられる
電源の12V不足とかマザーや電源のコンデンサ妊娠などね
797Socket774:2009/10/05(月) 07:57:10 ID:wxTYvCm5
>>786
マザーボードとの相性が考えられる。
家も、昔、775i65GとAGPのRadeon X800Proで同じ様な症状に見舞われた。
隣の家のP4B533で検証してもらったが、問題無く動いたから、その時は素直に諦めた。
798786:2009/10/05(月) 08:34:33 ID:6E5oVnqY
>>796-797
レスサンクスです。
あれからいくつかやってみました。

メモリチェック
memtest86+-4.00.isoをCD-Rに焼きまして、メモリのチェック。
数時間かけ10回こなしましたが、エラーは1度もなく、全てエラー0になりました。
(補足)今まで2年使っていましたが、メモリでエラーが出たことはありません。

電源チェック
電源の可能性もあると思いまして、交換する前にケースに付いてきて1度も使っていなかった動物電源
(400W)にHDD1台とDVDのみ接続の状況で試しましたが同じ症状です。
もう1つ、箱無しの豪力500Wでも試しましたが、結果は同じでした。

接触不良チェック
ホコリを全てクリーナーで吸い取り、綺麗にしてみました。結果は同じでした。

以上ですね
後はしらみつぶしにドライバを試してみて、それでも全滅なようでしたら、空きHDDを使ってリカバリテスト。
それでもダメなら・・・初期不良扱いで1回交換してもらって・・・
それでも治らなかったら・・・マザーの交換・・・

>>797
相性orzやっぱりそれもありますよね
もしOS入れ直しテスしてダメなら・・・初期不良疑う前にマザボも変えた方がいいかもしれませんよね。
自分としては特にマザボで「これがないと!」ってのはないので、IDEが1〜2つでS-ATAが3〜4個あればいいかなって感じです
GF9800GT-E512HD/GEを使っていて、不具合無く使えてるそこそこ安価なマザーを教えていただけませんか?
799Socket774:2009/10/05(月) 11:49:40 ID:c/qCNbWW
>>786
うちとOS以外は同じ構成だな
だからといって何もアドバイスできんがまあうちではうごいとるよ
800Socket774:2009/10/05(月) 11:51:39 ID:c/qCNbWW
…ってごめんよく読んでなかった
グラボクロシコか…
うちのはECS
801Socket774:2009/10/05(月) 11:52:36 ID:8MFuXUXH
さきに初期不良で店舗で確認してもらえよ
802Socket774:2009/10/05(月) 13:18:15 ID:FKzACeuP
オンボビデオくらい切ったのか?

しっかし、予備もないのになんでそんな変態M/B使ってるんだw
しかも買ったのがクロシコとかさ・・
803786:2009/10/05(月) 13:30:16 ID:6E5oVnqY
>>801-802
今在庫が無いとの事で、入荷次第代変品を送るとの事でした。
その間にとことんまでやってみようかな、と思いまして。
父が使っているPCがもう5年近く前の物で、CPUもペンV・・・DVDを作成したり
インターネットしたり位なのでそのまま使ってるらしいのですが
いっそ今自分が使ってるマザボとCPUとメモリとグラボをそのままあげちゃおうかな、とも思っております。
なので、いっそ今のうちにやれるだけ不具合解消を頑張ってみようかなと思ってます。

代変品であっさりなおって欲しい・・・ってのが本音ですが

変態マザボはおっしゃる通りです・・・USBに不具合ありましたし・・・外付けHDD繋ぎっぱだと起動しないし・・・
S-ATAが反映されなかったり・・・さんざんでしたが、ここ1年半は安定してたのです。
まさか、こんな事になるなんて。
804786:2009/10/05(月) 13:31:40 ID:6E5oVnqY
>>802
切りました。それでも同じ症状でしたね・・・
805Socket774:2009/10/05(月) 14:50:52 ID:c/qCNbWW
代替 は だいたい と読みます
だいかえ ではありません
806Socket774:2009/10/05(月) 14:56:57 ID:c/qCNbWW
>>802
当時の基準で言うとマザーの消費電力が低くて
サブに使うにはまあ悪くないかなって感じだった

BIOSTARなんて名乗っておきながら全然BIOSアップデートしない糞メーカーだと
知ったのは買った後でした
807Socket774:2009/10/05(月) 19:41:56 ID:zdcHXHGc
そこまで必死で書き込んで無駄な金とレス垂れ流せる余力あるんなら
最初からパッケージ品買えば良いのに
808Socket774:2009/10/05(月) 19:53:30 ID:us9ub5b+
ECSの9800搭載マシンが届いた
アイドル時30℃とかワロタ
809Socket774:2009/10/05(月) 20:56:26 ID:hO5TklKS
うちでクロシコGF9800GT-E512HD/GE動作確認できたM/Bは
GIGA GA-P35-S3G
GIGA G31M-ES2L
FOX P45AL
FOX G31MX-K 2.0

BIO G31-M7TEもあるけど8400GS刺してる、俺はこいつを信用してねえ 
810786:2009/10/05(月) 21:07:47 ID:6E5oVnqY
biosを入れ替えてみました。
それでも問題は解決しないどころか、USBに何か繋ぐと、USBを接続時に鳴る「デコン!」って音
あれが「デコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコデコン!」と
物凄い速さで連打されてびっくりしました・・・
biosを元のに戻したら治りましたが・・・
811Socket774:2009/10/05(月) 22:23:14 ID:dOXAVaQK
楽しそうだねぇ
812Socket774:2009/10/05(月) 23:11:15 ID:ltdEcEVD
ID:6E5oVnqY
もう報告不要だから
書き込まないでね
813Socket774:2009/10/05(月) 23:12:16 ID:9inv/Sit
メーカー製とかBTOのアホが集まってるのがよくわかるよなぁ
814Socket774:2009/10/05(月) 23:50:20 ID:23EoZYwa
>>813
自作PCエリート(笑)乙
815Socket774:2009/10/06(火) 00:05:26 ID:YMxDaAkL
そりゃ自作で組むならGTGEは微妙な位置だしな
816Socket774:2009/10/06(火) 00:37:52 ID:WqW3+Aqx
最初に不具合報告した人を信じない上叩いた結果がこれだ
817Socket774:2009/10/06(火) 00:47:15 ID:ZsFPFdl8
>>724
俺と同じだ!常時フル回転中!
818Socket774:2009/10/06(火) 01:23:13 ID:8zQ+yc5W
>>816
けどぶっちゃけあれだけやったのならもっと早くクロシコの初期不良疑うのが普通じゃね
819Socket774:2009/10/06(火) 03:02:14 ID:0szNgmXP
GTS250GEは結局どうなっちゃったの?
820Socket774:2009/10/06(火) 03:14:30 ID:W4VOnY91
FFのアレか
初期不良とかじゃなくてカード自体を叩いてたからなあ

でもGEって初期不良率たかくね?こんなもん?
821Socket774:2009/10/06(火) 03:41:28 ID:w43uWJ+L
別に高く無いでしょ。それにGE用に作ってるわけじゃなくnonGE製品の余りで作ってんだから
基本的に品質はnonGE製品と同じ。
822Socket774:2009/10/06(火) 04:26:30 ID:ZfJRvU96
>>808
家のもアイドルで33度とかだったよ。
この時期こんな低いと、6600GTや7600GSの時のような
冬場、コールドスタートによる電源不足が出ないが心配だ。
823Socket774:2009/10/06(火) 05:02:35 ID:riHeYaQq
GF9600GT-E512HD/GE/HSもう売ってるみたいだなぁ
9600GTGEにしちゃあ高いけど
824Socket774:2009/10/06(火) 06:24:13 ID:71wV2YZs
825Socket774:2009/10/06(火) 07:22:32 ID:W4VOnY91
アイドル時28dBAってどうなの…
826Socket774:2009/10/06(火) 07:23:32 ID:iFmWu97S
高性能なグラボが必要なのってモニタがでかいヤツの場合みたいだなぁ
9600はしょぼいとか言われてるけど
17インチだとどんなゲームも余裕すぎる。9600のGEでも十分だったな
827Socket774:2009/10/06(火) 10:51:38 ID:iYhB1zO1
上の方でもちょっと報告合ったけど
俺のクロシコ2(9600GT)もなんか急にファンが何処かに干渉してるかのような爆音になった
一応OSロード完了して低速になれば干渉も収まるのか超静音なんだけど
2週間くらいは起動時でも普通に静かに使えてたんだけどなぁ
しょうがないからクーラー交換しようかなと思うんだけどこれにArcticCooling Accelero S2って付くかな?
対応表にのってないから不安だ
828Socket774:2009/10/06(火) 11:15:43 ID:VsCNyK02
外寸確認中ワロタ
829Socket774:2009/10/06(火) 12:04:29 ID:IQsgx1/9
N9800GTE-512MX-Fってサイズ3スロって書いてあるけど、microATXじゃ装着できない?

830Socket774:2009/10/06(火) 12:10:53 ID:/TJ5/T7v
>>826
ROM専の人が誤解するから誇張は止めようぜ?
具体的なタイトルと実ゲームでの解像度とか設定とかfpsのアベレージとかさぁ
831Socket774:2009/10/06(火) 12:18:16 ID:9M2cjf2F
クロシコで異常がある奴は対策せず返品しろ
832Socket774:2009/10/06(火) 14:21:16 ID:u5anQOvu
>>5
> LEADTEK PX9600GT Power Efficient

> 真のGE?
> 前科蝙蝠
ってどういう意味?
ググってもワカランかった
833Socket774:2009/10/06(火) 14:28:39 ID:W4VOnY91
>前科蝙蝠
9800GTX+ LeadtekLimitedのダウンクロック不具合でしょ
834Socket774:2009/10/06(火) 15:13:12 ID:3nOskR3u
>>829 よく読め3スロットはELSAだろ
ただファンガードが3スロット目にかなり接近するのは事実
835Socket774:2009/10/06(火) 15:33:37 ID:u5anQOvu
>>833
そういうのあったんだサンクス
836Socket774:2009/10/06(火) 15:43:43 ID:W4VOnY91
>>835
ttp://www15.atwiki.jp/9800ll/
みっけた
不具合症状1.のゴミが、蝙蝠と呼ばれた
837Socket774:2009/10/06(火) 16:48:56 ID:1qv3lB4v
ホントだ蝙蝠飛んでるw
838Socket774:2009/10/06(火) 19:38:58 ID:u5anQOvu
>>836
確かに蝙蝠w
黄金バットが現れそうだw
839Socket774:2009/10/06(火) 21:01:18 ID:QgpxuJ/V
対策BIOS出してくれる時点で検証等してくれてるんだから逆に好印象なんだが、ここの住人とは温度差あるなぁ
840Socket774:2009/10/06(火) 22:23:01 ID:IQsgx1/9
こんなん画面乱れたら顔面蒼白になるわ
841786:2009/10/06(火) 23:11:00 ID:B7lWe4wQ
在庫が無いという事で、今日返品してきました。
在庫無しなので、今回は現金を払い戻しという形になりました。
そして、今日会社の先輩のPCに入っている、またく同じグラボがあると。
今持ってきてもらって繋いでみました。
普通に、ドライバも8600gtのやつなのに、普通に起動しました・・・
これでドライバ入れ替えれば普通に使えそうです・・・結局グラボが不良品・・・
あれこれやって・・・みなさん、本当にすいませんでした。
せっかくの休みが、一日中振り回されてどっと疲れました・・・損害賠償請求したいくらいですよ・・・

色々レス下さった方、本当に感謝します。
結果こんなでしたが、ありがとうございました。
842Socket774:2009/10/06(火) 23:14:23 ID:79HPYD+C
まぁ、自作の醍醐味くらいに考えないと、やってられないだろうね
どんどん人口減るのもやむなし
843Socket774:2009/10/06(火) 23:27:56 ID:KHkc4BJz
自作だから自己責任。なぜクロシコなんて選んだんだ?
DELLでも買ってサポートに文句言った方が楽だよ。
844Socket774:2009/10/06(火) 23:30:06 ID:riHeYaQq
選ぶのは自由だしこれでクロシコは二度と買わないだろう
安いから飛びついて泣くなんてよくあること
845Socket774:2009/10/07(水) 00:07:58 ID:yxB6tynu
素人のくせに玄人ぶるからっ!
846Socket774:2009/10/07(水) 00:11:32 ID:P1u1oLmE
クロシコはサポート不要なほどのすばらしい製品を世に送り出しているのだ(キリッ
847Socket774:2009/10/07(水) 00:18:24 ID:ocJyJr3N
DELLのサポートなんて糞だろ
848Socket774:2009/10/07(水) 00:34:17 ID:SjHZEhQ8
サポートしない代わりに安いなんて都合のいい解釈

ゴミ売ってるのがクロシコ
849Socket774:2009/10/07(水) 00:34:51 ID:/iekePbX
>>841
超マルチ
850Socket774:2009/10/07(水) 01:24:41 ID:fmdDJDAc
>>827
S1 rev2は付くと思う
851Socket774:2009/10/07(水) 01:25:44 ID:fmdDJDAc
S2は付くとか以前に荷が重いから辞めた方が良い。
852Socket774:2009/10/07(水) 01:26:51 ID:/nHIfCp3
てかその玄人からファンレスでるじゃないか
2スロ+裏にでっぱるらしいけど
853Socket774:2009/10/07(水) 03:22:52 ID:I4ukTr4p
>>848
大した知識も無いのに値段で飛びついて、大した問題も無いのに使いこなせなかった素人のいいわけ。

クロシコは安いけど別に粗悪品は売ってない。今は通称カエルで売れてるPalitだって元はクロシコ取扱常連。
854Socket774:2009/10/07(水) 08:00:40 ID:dWo+qws/
初期不良で叩くのはおかしくね?
玄人だからってわけじゃないだろ
855Socket774:2009/10/07(水) 12:15:24 ID:iyii1+Sp
いや、クロシコは明らかに誠意がない
サポート無しを逆手にとって品質がグレーゾーンの製品でも素知らぬ顔で垂れ流す
856Socket774:2009/10/07(水) 12:25:42 ID:bKYk83MM
判ってて買うのが一番のアホだろw
857Socket774:2009/10/07(水) 12:34:07 ID:PSY2zxkI
普通わかってて買うんじゃないの?
わからないで買うのはアホやw
858Socket774:2009/10/07(水) 12:35:26 ID:bKYk83MM
判ってて買って何か起きたら文句言うのが一番のアホ、か
859Socket774:2009/10/07(水) 12:59:49 ID:HUdVKBM3
>>854
理屈は分かる
けど玄人思考に手を出すってのはそう言う事なんだよw
860Socket774:2009/10/07(水) 13:53:18 ID:bHH0BXNI
>>841
何度も初期不良だっていっただろバカチンが!
861Socket774:2009/10/07(水) 14:14:48 ID:DXGpGvMa
そもそもそう簡単に初期不良なんかにあたらねーよw
HDDが3日でスピンアップしなくなったくらいはあるけどさ

品質が価格に反映されてるんだから時間惜しいのに買うのがアホ
といいたいが、不具合が複数出てるのに買うのが間違い
862Socket774:2009/10/07(水) 16:30:27 ID:0fPpovA5
庶民は結局値段しか見ない
そしてクロシコの存在価値はそこにしかない
863Socket774:2009/10/07(水) 17:54:36 ID:y16mP5m9
でもまあ苦労した経験も無駄じゃないぜ?
金はあるが時間のない爺、冒険できない環境なら品質重視/安定志向になるべきだが

>>841の惜しむらくは、PC2台あれば早い段階で初期不良と判明しただろうに
864Socket774:2009/10/07(水) 18:01:07 ID:Zzol2RQO
殆ど無駄だと思うけど
865Socket774:2009/10/07(水) 19:46:35 ID:7R09hCTp
無駄じゃないだろ、数年後には確実に無駄になるっていうだけでw
866Socket774:2009/10/07(水) 21:46:01 ID:4EphXqIe
N9800GTE-1GMU-F を \10,980 でIYH
たぶん後悔はしない
867Socket774:2009/10/07(水) 22:36:26 ID:sF3doyQJ
ZOTAC 9600GT Eco 512MB DDR3 PCIE SHORT (288-2N114-000RT) に興味があるのですが、
1スロット仕様故に発熱やファンの音はやはり大きいのでしょうか。
1スロットかつ、Core:300MHz / Shader:600MHz / Memory:300MHz までダウンクロックするのが魅力的。
868Socket774:2009/10/07(水) 22:43:49 ID:KF+4Uknd
クズ鉄買って動かないからといって人のマシンまでバラさせるわ返品食らわせるわ
スレ汚しまくるわ

このくらいのあつかましさがないとクロシコは買えませんな
869Socket774:2009/10/07(水) 22:45:38 ID:KF+4Uknd
その上損害賠償と来たもんだ
都合のいいレスしか読んでないようだし

もう死ねとしか
870Socket774:2009/10/07(水) 22:57:15 ID:lqrL+1e/
ECSの9800GTGEを使っているんでしゅが、Bioshockとかやっていると画面のグラデーションが
汚くなります。価格コムに同様の問題が指摘されているのも見ましたが、
これってGeForce系特有の問題なんでしょうか?それとも不良品なんでしょうか?
以前ELZAの8600GT使っていたときにはこんな現象は起きなかったような気がするので。
871Socket774:2009/10/07(水) 23:05:15 ID:I4ukTr4p
おこちゃまはお帰りください
872Socket774:2009/10/07(水) 23:08:09 ID:Qqy4rOqr
8600GTってGeForceじゃなかったのか
しらんかった
873Socket774:2009/10/07(水) 23:40:07 ID:kt47Cmh2
RADEON8600GTってのが昔あってだな...ねーよ!
874Socket774:2009/10/08(木) 01:21:43 ID:iPtcvkrG
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3184.html
チップセット完全撤退
875Socket774:2009/10/08(木) 01:30:40 ID:14KT1h7e
AMDからも手を引いて、Intelとも喧嘩中じゃnVIDIAつぶれっちまうよ
876Socket774:2009/10/08(木) 05:01:35 ID:eDgPSIes
ゲームで画面がおかしくなる人はマルチモニタに設定してみてくれ
GEでゲームは鬼門だろう

つか、ハイエンド撤退ってnvさん終わるんじゃないの?
877Socket774:2009/10/08(木) 06:59:21 ID:IGPkOgNt
ん?ハイエンド以外撤退でしょ?
878Socket774:2009/10/08(木) 09:31:42 ID:/DfWCvkk
ハイエンドは半年後
それまではGTX260より上、ハイエンド生産中止
GT200焼き直しのローエンドとG92なミドルレンジのみ
だな
半年近くスカスカの状態

といっても不良在庫いっぱいあるだろうから、まあ
879Socket774:2009/10/08(木) 10:51:03 ID:UPf/cUMd
XP&Vistaで191.07のドライバーを入れてみた。
3Dで上がりっぱなしのファンの回転数も、186.18と同じく正常に下がった。

他の不具合はよくわからんが、今回のは大丈夫そうだ。

あと、モンハンベンチ(1280x720の全画面)が、Vistaの9800GT-GEでスコアが1500ほど上がって
10500前後になり、XPのスコアとほぼ同じになった(XPのスコアは前Verとほとんど変わらず)。
880Socket774:2009/10/08(木) 12:43:29 ID:qPIuxTmx
チップをコスト削減のため一括で大量生産したから掃けるまで名前変えたり
省電力歌ってロシアンルーレットでハズレまぜたりして売ってる期間中なんだ

で撤退とか過剰在庫の駆け込み需要を狙う作戦?
AMD無かったら殿様商売やってたんだろうな
881Socket774:2009/10/08(木) 12:44:30 ID:dNMuXjm7
>>879
それは悪魔の誘いか天使のささやきか・・・

さっそくドライバスレ見にいったらブルースクリーン久しぶりに見たとかゲームが一瞬停止するとか散々なんですがw
882Socket774:2009/10/08(木) 16:19:17 ID:14KT1h7e
>>880
駆け込み需要があるか?

てかチップセット事業から撤退すんだろ。
AMDからの撤退は表明したし、Intelチップ単体でSLI出来るようになっちまったから
nForce使うマザーベンダ無くて需要がさらに落ち込むし。
883Socket774:2009/10/08(木) 16:41:35 ID:qPIuxTmx
無いと思うけど信者が心境的に予備にかうのかな?
884Socket774:2009/10/08(木) 18:23:13 ID:UHbopWb8
ラデでCFを考えている人でも、5800番台のX2発売迄待ってこちらを購入し2枚目のラデが刺さっていた筈のスロット
にはGTGEを追加で、補助演算カードとして使うと面白いかも?
885Socket774:2009/10/08(木) 19:59:28 ID:UPf/cUMd
>>881
ブルースクリーンとか一瞬停止とかは無いが、ブラウザー等でスクロールをすだけで負荷が掛かるらしく
ダウンクロックで落ちていたクロックが、定格まで上がるようになった。

ファンの音が少し五月蝿くなったのでそれに気が付いた。

昔、ELSAの7600GT(オリジナル静音ファン搭載)でも同じ様なことが起ったが
仕様じゃなくて、ドライバーのせいだったのかな?

気に成るようなら元(186.18)に戻そうと思う。
886Socket774:2009/10/08(木) 20:31:12 ID:vzYxyDD1
>>867
3日前に買って使用中。
ファンはWindows起動まで全開、
その後GPU-Z読みで35%で回ってる。
GTS250から乗り換えたけど、GTS250と比べれば無音。
温度はアイドル46度。シバキで+10度まで。
887Socket774:2009/10/08(木) 22:18:20 ID:/6AYNmt8
>>886
867です。レポ大変参考になります。
今使用中の ZOTAC 9500GT と同じようなファン制御と温度ですね。
違和感なく乗せ換えできそうです。
888Socket774:2009/10/09(金) 00:55:36 ID:cyJ0MU6O
>>853
Palitは粗悪品だろ!w
889Socket774:2009/10/09(金) 02:23:39 ID:WKyLa0vj
Palitこそ前科何犯なのやら
890Socket774:2009/10/09(金) 04:26:57 ID:p7DCUJA0
おおっと
1GBでもDCしてくれるPalitさんの悪口はそこまでだ
891Socket774:2009/10/09(金) 13:21:01 ID:tn91nHgr
自分のパソは、石がE3200、母がG31系。
ほとんど、ネットが主体だけど、ときたまエンコすることが…。
TMPGでエンコするわけではないけど、時間がめっちゃかかる。
CUDAに興味あるけど、将来がいまひとつ見えない。
やっぱ、グラボあったほうが幸せになれるかな?
しかし、グラボ挿したら電源どうしよう…。
400Wくらいしかない(死)

チラ裏スマソ
892Socket774:2009/10/09(金) 13:26:10 ID:+03tR5Vl
9600なら足りるんじゃね?
893Socket774:2009/10/09(金) 13:26:20 ID:Kzuwbn1j
誤爆としか思えない
894Socket774:2009/10/09(金) 13:27:26 ID:71hcFaw+
エンコのためならCPU換装しろ
895891:2009/10/09(金) 13:47:35 ID:tn91nHgr
>>892-894
レスありがとうございます。
本当、エンコする機会はごくわずかなんですよ。
まぁ、15日が給料日なので、金は出せないことはないのですが…。
石もC2系にしたいし、グラボも9600(できれば9800)、電源は…どこがいいだろう?
ただ、LGA775の末路が気になる…。
金がたくさんあればなぁ。

また、チラ裏でごめんよ
896Socket774:2009/10/09(金) 15:44:31 ID:avI7VmLo
PCの事をパソって言う奴は信用するなってばっちゃが言ってた
897Socket774:2009/10/09(金) 17:15:03 ID:FKsRDdFW
ゾネで9600長基盤が5555
9800が8980で売ってる
898Socket774:2009/10/09(金) 17:25:09 ID:qkDQN5Vo
いらねー
899Socket774:2009/10/09(金) 18:11:47 ID:zzxJTIUI
店舗特価の紹介ページは見れるけど通販はチンポラリって見れない…>ゾネ
900Socket774:2009/10/09(金) 19:57:50 ID:Kzuwbn1j
特価の奴はテンポ限定だから、どの道、関係ないと思う
901Socket774:2009/10/09(金) 20:06:54 ID:KfZYclFS
380W 12V2レール 17A, 17A

で9800GTGEは
動くと思いますか?
902Socket774:2009/10/09(金) 20:11:06 ID:Y1eyli44
>>901
そりゃ単体なら余裕だろ
ほかの環境かけゴミ
903Socket774:2009/10/09(金) 20:49:11 ID:KfZYclFS
>>902
書いて下さい、だろデコ助野郎。
904Socket774:2009/10/09(金) 20:51:07 ID:k2MK1AFV
はぁ?
なら勝手に買えよ屑
905Socket774:2009/10/09(金) 21:05:33 ID:V6AXWFNG
どういうグラボがいいのか・・・ざっとでいいんで、どういうのが良いんですかね?
906Socket774:2009/10/09(金) 21:18:46 ID:k1awG/n1
自分の用途に合えばなんでもいいと思います
907Socket774:2009/10/09(金) 21:40:28 ID:v3CVO2Qq
>>901-904
クソワロタ
908Socket774:2009/10/09(金) 22:27:11 ID:eOL/Gek2
>>905
お前は何を思ってこのスレに来たのか小一時間語ってくれ
909Socket774:2009/10/09(金) 23:32:33 ID:V6AXWFNG
うーん・・・スペックとか全然理解できんし・・・
カクカクしないで、ヌルヌルする方が良いかな
グッ!とくるようなグラボっていうか、なんていうか・・・
910Socket774:2009/10/10(土) 00:02:00 ID:ztxSl4+i
それだとこのスレが対象にしてるグラボは該当しないと思うぞ
911Socket774:2009/10/10(土) 00:27:31 ID:A6n2g6qp
ハイエンド選びましょう
おわり
912Socket774:2009/10/10(土) 01:03:34 ID:Ogf1kveT
>>909
抽象杉ワロタ

君は
いきなり店頭行って肌でグッと来るのわしづかみして購入すると
俺が気持ちいい

こちへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/
913Socket774:2009/10/10(土) 02:11:11 ID:jNfhv41V
ぐっとくるグラボ
長さが1bとか
914Socket774:2009/10/10(土) 07:39:07 ID:672a0n2x
ぐっとくるグラボ
あの子のおっぱいの谷間がみれるとか
915Socket774:2009/10/10(土) 08:11:47 ID:SLw6MZFi
この人じゃないだろうな
ttp://pipokiti.hp.infoseek.co.jp/pc/pc2.html
916Socket774:2009/10/10(土) 09:43:51 ID:IBOhN7sJ
Palitの9800GTGE 512M使ってる人に質問
モニタを変えたから、DVIやめてHDMIにしようと思うんだけど、
9800GTのカードみたら音声出力用?っぽい入力ピンが2本たってる
たぶんここからHDMIに音声乗せるんだろうけど、マザーとビデオカード繋ぐ
ケーブルってビデオカードについてた?俺捨てたのかな
917Socket774:2009/10/10(土) 10:02:11 ID:wiOkGPH6
おまえバカだろ
死ねばいいのに
918Socket774:2009/10/10(土) 10:05:32 ID:wiOkGPH6
なんだID:IBOhN7sJは
>>901と同一人物だったか

バカだと思った
919Socket774:2009/10/10(土) 10:10:42 ID:oqsQehVq
同一人物なのはてめーだろキモピザ
調子こいてっとそのみっともないポークビッツちょん切るぞ、ああ?
920Socket774:2009/10/10(土) 10:10:55 ID:IBOhN7sJ
え いや俺901じゃねーよw
久々にスレみたし、そもそも家の電源は650Wだw
921Socket774:2009/10/10(土) 10:18:39 ID:cHO4feTu
じゃ俺が901でいいよ
922Socket774:2009/10/10(土) 10:27:04 ID:uCkjj+dM
俺が>>901
923Socket774:2009/10/10(土) 11:16:26 ID:MJFp/yER
>>917のはポークビッツどころかつまようじとBB弾だ
924Socket774:2009/10/10(土) 12:09:22 ID:TCS2NErH
>>916
おじさんのPalit 9800GT Green 1GBにはケーブルが付いていたぞ
925Socket774:2009/10/10(土) 12:09:48 ID:mzWTgyE8
流れぶった切って
FORSA NH-96GT512E32
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/nh96g512e32.html

これ買おうと思ってるんですが、使ってる人いるかな?
いたらレビューしろ。いやしてくださいご教示ください
926Socket774:2009/10/10(土) 12:14:48 ID:tZmKG6Qt
>>925
>>35
>>38
>>239
>>283
>>532
これでいいか。搭載FANは同じだ。連休で暇だから答えたがスレぐらい読めな。
927Socket774:2009/10/10(土) 12:16:53 ID:mzWTgyE8
ごめん・・・あげてたわ
>>926
しかもNH-96GT512E32で検索したのにForzaで検索していなかった俺はバカですごめんなさい
そして即レスありがとう
しかしうるさいのか。見た目すごくいいのになあorz

VGA探しの旅は終わらない・・・・
928Socket774:2009/10/10(土) 13:54:45 ID:NEL14746
まぁECS-N9800GTE-512MX-Fが残っているうちはECS買うのが
ベストだろうね。
929Socket774:2009/10/10(土) 14:41:01 ID:IBOhN7sJ
>>924 やっぱりついてたのか。もう箱ごと捨てちまったみたいだったから買ってきたぜ
おっさんありがとうw
930Socket774:2009/10/10(土) 15:41:09 ID:pa1fpARF
>>901
普通の構成PCだとして、無理ッ!!でないとしても高負荷かかったとき落ちるだろうねぇw
931Socket774:2009/10/10(土) 15:49:15 ID:IBOhN7sJ
そう煽ってやるなよ 普通の構成なら余裕だろw
こんな補助電源もないVGAでC2DとかでHDD1台工学1台なら余裕でしょ
Phenomとかi7なら別だが、片側17Aで、コンバインかどうかもわからんが
まさかQuadでもないだろw

いややっぱり無理だな たぶん火吹いて危険だ
1000Wぐらいの電源買うべき
932Socket774:2009/10/10(土) 15:56:38 ID:TCS2NErH
これからの季節、火を吹くくらいがちょうどいい
933Socket774:2009/10/10(土) 17:22:52 ID:Ogf1kveT
なんかここんところ流れ酷いな
つか人少なくなったね
934Socket774:2009/10/10(土) 17:51:54 ID:sh//INvj
もう買っちまったからな
今はこのスレが熱い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252142527/
935Socket774:2009/10/10(土) 17:52:53 ID:tZmKG6Qt
消費電力下がっただけで物自体は今更感のある物だからね。
936Socket774:2009/10/10(土) 18:26:40 ID:h8WFOvV6
Batman面白いよBatman
今年のGOTY最有力候補

http://www.youtube.com/user/Zogrim#p/u/
http://www.youtube.com/watch?v=QLGZhExUksE
937Socket774:2009/10/10(土) 18:27:48 ID:FTuKaf4C
・GT240:512MB(GDDR5)・550/1340/1800MHz・96SP・128bit
http://en.expreview.com/img/2009/10/10/GT240_01.jpg
http://en.expreview.com/img/2009/10/10/GT240_02.jpg
http://en.expreview.com/img/2009/10/10/GT240_03.jpg

同じGT215の良品スペック
・GTS250M:1GB(GDDR5)・500/1250/1600MHz・96SP・128bit・28W
・GTS260M:1GB(GDDR5)・550/1375/1800MHz・96SP・128bit・28W
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427790/spec_c_800x448.jpg
938Socket774:2009/10/10(土) 18:38:30 ID:9SZcCKdC
GDDR5の効果だねきっと
939Socket774:2009/10/10(土) 19:40:52 ID:tZmKG6Qt
>>937
なんかびみょ〜な性能だな。

どこから28Wを出したのか知らんが
下のはノート用で28Wってのは低消費電力モードの時んだろ。
9600Mとかでもデスクトップ用の半分ぐらいだったし
デスクトップ用のが何Wになるかはまだわからんね。
940Socket774:2009/10/10(土) 20:02:42 ID:Y2r4hPP+
ワットチェッカーでの消費電力実測

66W HD4670 笊サファ (CCC9.2から9.8まで特に変化なし)
76W N9800GTE 512 (191.00でDC安定)

プラス10Wなら満足するべきか、もう少し低くならないか・・・
941Socket774:2009/10/10(土) 20:32:43 ID:FTuKaf4C
>>939
260Mは38Wだった
>低消費電力モードの時んだろ
いやTDP

http://www.nordichardware.com/news,9492.html
942Socket774:2009/10/10(土) 21:25:03 ID:tZmKG6Qt
TDPじゃあますます駄目だな。

GeForce GTX 260M/280Mで25Wだから。
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090302036/

ノートのGTX 260M/280Mは名前だけ200系で中身は9800と同じG92コア
デスクトップの9800GTのTDPは100Wなのを考えると

260Mが38W250Mが28Wでもデスクトップ版は100Wはいきそうね。
943Socket774:2009/10/10(土) 21:54:01 ID:FTuKaf4C
そうかスペック的には結構いきそうなんだな

>TDPじゃあますます駄目だな。

このますますってのが意味不明だが
低消費電力モードってのはTDPより食うのか


GTX260M
550/1375/1900MHz 25W

9800GT(69W)
550/1375/1800MHz 69W

944Socket774:2009/10/10(土) 23:07:38 ID:cDPWXOyi
うるさいのがいやなら4670ファンレスでも買え。
945Socket774:2009/10/10(土) 23:55:10 ID:Ogf1kveT
>128bit

つかスレ違いじゃね?
946Socket774:2009/10/11(日) 00:04:19 ID:Z4Sd/qRz
は?
947Socket774:2009/10/11(日) 00:48:24 ID:AuhJdSG1
ひ?
948Socket774:2009/10/11(日) 01:00:20 ID:KEHywspt
ふ?
949Socket774:2009/10/11(日) 01:08:58 ID:c81aNDFK
Phenom?
950Socket774:2009/10/11(日) 01:31:21 ID:cFpQHL6H
実際9800で後何年戦えると思う?
951Socket774:2009/10/11(日) 01:35:27 ID:DlB/vHBz
まだ戦う気なの?
もう休ませてやれよ
952Socket774:2009/10/11(日) 01:40:30 ID:oOwvSzS1
XP 191.07 ECS N9800GTE-512MX-F
GPU-Z読みだけど、ダウンクロックしなくなった
550 900に貼りついたままだ
室温 24℃で、idle 33℃だけど
953Socket774:2009/10/11(日) 02:08:40 ID:7EWq+E7E
FF14も最初は行けるんじゃないかと思っているよ!
954Socket774:2009/10/11(日) 02:45:32 ID:cFpQHL6H
正直あと半年か一年はお願い申し上げたい
955Socket774:2009/10/11(日) 03:03:38 ID:KEHywspt
>>952
ドライバー変えたんじゃないだろうな
956Socket774:2009/10/11(日) 03:08:31 ID:NNa2CIXK
>>953
家もECSのN9800GTE-512MX-FでXPで191.07だが、普段はちゃんとDCはしてるよ。
ここのスレッドをホイールでスクロールさせると、定格に戻るみたいだが。
957Socket774:2009/10/11(日) 05:49:50 ID:I3SttPiW
C2DでHDD4台(地デジ録画用に1TB×2、1.5TB×1、OS、その他で500BG×1)積んでいて、電源は550W
これでECS-N9800GTE-512MX-Fは動きますかね?電源もっと要りますか?
他にUSBプリンタと地デジチューナー有るけどそれらは電源付きです
958Socket774:2009/10/11(日) 06:07:30 ID:jOyQDaE3
>>957
まあ問題ないかと
12Vがどれくらいかわからんけど550Wならある程度余裕はあるはず
959Socket774:2009/10/11(日) 06:37:06 ID:I3SttPiW
>>958
サンキュ!購入してみます
960Socket774:2009/10/11(日) 07:51:22 ID:KnX3eUBm
>>957
大丈夫だろ。俺OCした[email protected]にHDD2つにDVDマルチ、サウンドカード、9800GTの構成だが電源450Wだし。
961Socket774:2009/10/11(日) 07:52:52 ID:KnX3eUBm
もちろん高負荷でも落ちないよ
962Socket774:2009/10/11(日) 08:17:35 ID:Q8zbjIEh
ECS-N9800GTE-512MX-F購入を考えております
GatewayDX-4710-11jに挿すのですが問題なく動作するでしょうか?
大まかなスペックは
CPU:Q8300
メモリ:3GB
グラボ:HD4350
電源:400W(A数が調べても分かりません)
その他増設等は一切しておりません

テンプレを読んだところギリギリラインかなとは思うんですが皆さんどうでしょう?
もしイケそうなのであれば今からポチりたいと思ってます
よろしくお願いします
963Socket774:2009/10/11(日) 08:24:54 ID:ipISt/lk
>>962
余裕
964Socket774:2009/10/11(日) 08:53:56 ID:2PnmvM5o
>>962 俺もたぶん大丈夫と思うが
電源の物によってはギリギリかアウトの可能性あり
12Vが1系統なら問題ないが、2系統で12V1が10Aだったりすると危ない
電源のどこかにラベルが貼ってあるからそれを見れば判明する。
965Socket774:2009/10/11(日) 09:00:02 ID:emniaoZo
12Vの10A表記なんていう400Wの糞電源あるかなw
966Socket774:2009/10/11(日) 09:14:10 ID:Q8zbjIEh
皆さんありがとうございます
ラベルに書いてあるとのことですが箱を開けないと分からないってことですね?
今から初挑戦してみますw
967Socket774:2009/10/11(日) 10:08:55 ID:5aOTTZRC
>>962
今よりピークで3.5A 42W消費電力が増えます。
PCを開けて電源を見れば出力がシールで貼ってあると思うので
確認してから購入した方が良いと思う
968Socket774:2009/10/11(日) 10:26:36 ID:Q8zbjIEh
LITEON

(輸入/輸入)AC INPUT:100-127・220-240V〜9/5A 50-60Hz
DC OUTPUT: +5V   /18A MAX -12V /0.3A MAX +12V1 /18.5A MAX
(輸出/輸出)+5V(SB) /2A MAX +3.3V /20A MAX +12V2 /14A MAX

COMBINED POWER ON+3.3V AND+5V RAILS NOT EXCEED 135W.
COMBINED POWER ON+12V1 AND+12V2 RAILS NOT EXCEED 28.5A.
COMBINED POWER ON+3.3V AND+5V AND+12V1 AND+12V2 RAILS NOT EXCEED 399W
TOTAL OUTPUT POWER SHALL NOT EXEED 400W

分からないんで全て書き出しました。どんな塩梅でしょうか?
PCは買ってから4ヶ月程の物です
969Socket774:2009/10/11(日) 10:31:31 ID:e/DGiUVX
>>966
どうせ開けるなら、物理的に干渉しないかどうかも見た方がいいよ。
2スロット空き有るかとか、長さ的に前の方とぶつからないかとか。
970Socket774:2009/10/11(日) 10:31:43 ID:Q8zbjIEh
968=962です
971Socket774:2009/10/11(日) 10:39:39 ID:ipISt/lk
だから余裕だっつってんだろハゲ
972Socket774:2009/10/11(日) 10:57:33 ID:fzutK479
>>968
画面操作で電源力、操作出来るのは知ってるよね?
973Socket774:2009/10/11(日) 11:11:42 ID:Q8zbjIEh
>>972
電源オプションのバランスとか高パフォーマンスの事でしょうか?
974Socket774:2009/10/11(日) 15:44:51 ID:n2gbJjZe
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up43459.jpg.html

XPSP3 ECS-N9800GTE-512MX-F driver 191.07 etc...
need for speed undercoverでSmokeのエフェクトかけると画面がレインボーになる。
Smokeのエフェクトかけなくても、走行中2分に一回くらいの割合で、この症状。
過去のドライバー数種類試したんだけど駄目だった。
975Socket774:2009/10/11(日) 15:50:46 ID:dkIugYxn
レインボーなんてお得じゃん。うらやましい。
976Socket774:2009/10/11(日) 15:58:59 ID:uXV31gIK
テクスチャが化ける人ってM/Bどんなの使ってる?
もしかしてAMDでCnQ使ってたりしない?
977940:2009/10/11(日) 20:51:46 ID:qouefsRE
>>940を少し訂正のチラ裏

ワットチェッカーでのシステム消費電力実測


E8400 E0 + DS3RMON
N9800GTE 512
EMD425AWT 12V1〜3 22A (33A)


【アイドル】 E8400 1.6GHz 0.8V
65〜66W HD4670 笊サファ (CCC9.2から9.8まで特に変化なし)
 ↓
77〜79W N9800GTE 512 (191.00 ブート後79Wで安定、一度負荷かけると77Wまで下がる)

HD4670からアイドルで12Wのプラス


【3DMark 06】 E8400 4GHz 1.25V
170W DC:500/800/1375 スコア:11564
174W 定格:550/900/1375 スコア:12375
978Socket774:2009/10/11(日) 21:24:10 ID:XtTmhcC8
付加時のチラ裏もよろしく
979Socket774:2009/10/11(日) 22:21:18 ID:682xBPJo
>>974
ケーブル不良
ディスプレイとの相性が悪い
980Socket774:2009/10/11(日) 23:26:06 ID:G2YKa2WK
>>979
どっち?
981Socket774:2009/10/11(日) 23:38:34 ID:682xBPJo
どっちか
可能性として高いのはケーブル不良かな。
そういった報告をよく見かける。

ディスプレイのメーカーや型番は?
そういう情報があれば原因が直ぐに解る人がいるかもよ。
982Socket774:2009/10/11(日) 23:58:43 ID:n2gbJjZe
>>981
どうも、ありがとう
22インチのCRTなんで諦めます
983Socket774:2009/10/12(月) 00:08:39 ID:IgHzXUaW
ディスプレイがCRTだと違ってくる。
グラフィックカードが悪いかもしれない。
メーカー(ECS)に問い合わせてみては?
984Socket774:2009/10/12(月) 01:33:04 ID:wP8Xcc57
>>973
んだ。 電源400Wなら98GTEいけると思う。が僅かに数%だか足りない可能性が
ある。電源を節電しない全力に設定すれば更に安心という訳。これでほぼ99%は
問題なく使える。 ロープロ版9600なら180Wでも作動している。なので選択肢は
9800GTE買って1/100程度の可能性に怯えるか、HD4670&4770系の低電力にするか
電源を買って600Wほどの。己を納得させるかのどれか。電源が十分足りていると
更にハイスペック高熱の無駄に高性能な物を望んでキリがねぇ・・って話w
985Socket774:2009/10/12(月) 03:36:26 ID:TtMYEyxR
今のところ、冷える割に安い9600GTGEはGF9600GT-E512HW/HD/GE2?
ほかにいいのあったら紹介してください
986Socket774:2009/10/12(月) 11:57:03 ID:vwrgQyBj
GF9600GT-E512HW/HD/GE 分解してみたがビックリするほど小さいヒートシンクだったぞ。
よくこれで冷却できてたな
987Socket774:2009/10/12(月) 13:48:53 ID:Yfx7dUk+
ずっとファン交換しましたって流れだったと思うけど
破綻してブロック出てる報告延々してた奴らは単に熱ダレかと

クロシコは何にも無ければ神
トラブったら即ゴミ
1000〜2000円程度でくず鉄リスク抱えるくらいなら他のさがせばいいのに
988Socket774:2009/10/12(月) 13:59:54 ID:vwrgQyBj
玄人志向の製品は、選別落ちパーツで造るか、他社OEM持ってくるかなんで
熱対策を期待できる製品は無いよ。今度、ファンレスのGE出すみたいだけど期待しない方が良い
989Socket774:2009/10/12(月) 14:50:42 ID:6KXprYbu
こんなとこで聞く素人思考が玄人思考を買ってはいけない
990Socket774:2009/10/12(月) 15:00:29 ID:5f5tJ85v
単純に代理店税抜いたとかそーいうレベルじゃないしな
ファンは明らかにコストダウンの安物
IONマザーだってゴミみたいなのばかり扱ってるからクロシコは人気がない

素人玄人関係なくゴミ掴みたくない奴は避けるべき
991Socket774:2009/10/12(月) 15:07:24 ID:g0gr2pbK
玄人志向はブランドだけど
素人志向だと何かエロいな

さて、テンプレに変更が無ければ
次スレを立ててくる
992Socket774:2009/10/12(月) 15:33:49 ID:g0gr2pbK
次スレ

NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255328927/
993Socket774:2009/10/12(月) 15:34:36 ID:fSEmoLMa
スレ立て乙
うめ
994Socket774:2009/10/12(月) 18:53:34 ID:0KGvzIW+
age
995Socket774:2009/10/12(月) 19:46:53 ID:ZvXtulHK
埋め
996Socket774:2009/10/12(月) 20:18:37 ID:UWuPeOhr
うめ
997Socket774:2009/10/12(月) 20:27:44 ID:Rz0pMeIT
   ∧_∧             埋め
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
998Socket774:2009/10/12(月) 20:28:30 ID:S1KysZNF
うめるか・・・
999Socket774:2009/10/12(月) 20:38:11 ID:gv6oRG+G
999なら9600/9800 GEの価格が驚きの4分の1に
1000Socket774:2009/10/12(月) 20:38:51 ID:fSEmoLMa
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/