【迫る】Geforce合同葬儀場AB【HD58xx】
あらすじ
X-DAYに向けAMDは8/25、次期GPUの情報発信は9/10からと発表。一方NVも、GT300のデモを行うと発表。
そして更にに、8/30発売のDOS/VPowerReportにおいて「Win7はNVで決まり!」と思わせる広告記事を発注(*1)。
一方AMDは9/4、オンボードまでDX11に対応させると表明する。
現状、NVではDX11に対応するのはGT300だけになる。そして迷走するNVは更なるリネームを発表。
GT215ベースのGT230をGT240とした。そしてDX10.1対応GT218を発表するも4350には敵わなかった。
そんな応酬の中、9/7、Fudzillaに既存のGPUもGT3xxシリーズへリネームされる予定という記事が載る。
時期を同じく、PowerReportに広告記事を書いたライター本人が「記事は提灯」とやんわり暴露。(*2)
更に9/9にWeb上におけるDOS/VPowerReportにて見当違いな比較記事を書かせミスリードを誘った。
NVの提灯攻勢は止まらない。(*3)
そしてついにAMDの情報発信が始まった。まずは9/10、VISION構想でジャブを放ちつつ
ほぼ正式と思われるスペックをリーク。予想された価格よりも100$ほど高くなっていたが、
アイドル時の消費電力の低さ及び、4890CFすらブッチ切りの性能は納得できるものだった。
また、11日の発表では1GPUで6モニターという驚くべき特徴も発表。Linux上でも動作可能とアピールした。
尚、9/10発表されるはずのGT300のデモの記事は、まだ日本に届いてはいない。(*4)
*1…Win7はDX10.1に最適化されているため、殆どがDX10のNV製VGAは効率が良くないと言われている。
*2…西川善司、グラフィック系のライターである。色んな意味でプロ。
*3…本当に性能が良いなら提灯の必要はない
*4…そもそも本当に行われて(ry
ご参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAAはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【4段リネーム】Geforce合同葬儀場AA【リネーム中毒】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252072686
喪主 ASUSMARS GTX285の二階建て。3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。 シングルカード最強には間違いないが、おぞましい発熱が感じられる一品。スマートさはない。 GTX295 1月に登場したGeforce最後の砦、型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX260のニコイチ コストパフォーマンスだけはいいものの実体は売れば売るほど赤字らしい 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。 合同葬儀の主な故人: GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップ。しかし、どうやら4890を抜くための渇入れ仕様となっており、消費電力が上位のGTX285より上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ セールスワゴンへの出棺第一陣 SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて… GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能 ほとんど「DX10.1対応も存在"は"する」というために登場した代物で、ボロが出ないようにOEM専用品である
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子 GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT 4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚) GTS240へのリネームは立ち消えの筈が… GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc 元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態 9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった 戒名 GeForceHD00GT GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品 誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った 戒名 GeForceHC00GT GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
死に顔が緑色に変色していた面々 GF9600GTGE 補助電源摘出手術を受け蘇生したものの、パフォーマンス↓・消費電力微減・値段大↑で超微妙 3ヶ月早く出ていれば… 先日安価な省電力板HD4830にとどめをさされた GF9800GTGE 9600GTGEの二匹目のドジョウ狙いで無理矢理補助電源を撤去した改造人間 補助電源有の4770より20Wも消費電力が高くPCI-Eスロットが焼損する危険性があるという話も… GTS250GE 三匹目のドジョウ狙いで企画されたものの、消費電力わずか10W減で補助電源は2コのまま… ベンダーオリジナルではとっくの昔に補助電源1コの製品が出ているため、速攻出棺
家系図 8シリーズ 9シリーズ G2xx, 1xx GTX 295(GTX 275x2) 分離↓ GTX 275 GTX 260 (SP192/216) 9800GTX+(55nm)───┬→ GTS 250 (基板・電源デザイン変更) クロックアップ ↓ 電源強化↑クロックアップ └→ GTS 150 (本当にただのリネーム) 8800GTS(G92)──→9800GTX(65nm) 8800GT─────→9800GT(GE/55/65nm)────→GTS 240 9600GT(GE/55/65nm) 8800GS─────→9600GSO(G92) ↑クロックダウン ↓同じ名前でリリース 9600GSO(G94,55/65nm)─-→9600GSO Green Edition(55nm)
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項 @ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92) GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b) GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92) GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm) “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム) “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新) いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります 名称 旧仕様 / 新仕様 GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit GF GTX260 SP192基 → SP216基 一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。 B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります 9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm) 9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm) 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
【このスレの自縛霊】 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です。 時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう。 参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・) 線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です。 ,,, .,--┃ 、 {==±=} (( ( ・ω・) )) . (( ( o┳o )) . (( し[圓] )) ガガガガガ . ⌒Y⌒⌒Y⌒ ┻┻ヽ,_,lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒ 線香危機一髪の絵図 ┃ (・´ω`・) イ 二二二`i '''━|ニ|___ll___ll__|. '''━ |__ll___ll___|_ニ|━''' (゚д゚ ) ( ゚д゚)つ |ニ|l___ll___ll_.| 最近のGFはリネームばっかだな ハンダやメモリーの ヽ__________〃 不良もあるね ,,, ┃ GF最高だね ヽ(・´ω`・)ノ ラデは死亡だね ( ) ノ ω\ ぼいんっ 川 イ 二二二`i '''━|ニ|___ll___ll__|. '''━|__ll___ll___|_ニ|━''' (゚д゚u .) ( u゚д゚)つ .|ニ|l___ll___ll_.| ヽ__________〃
【キョンシーラデ厨】 ラデ厨とワゴンセール墓場の怨霊リネームキョンシーが合体して出現した怨霊 彼らは決して死ぬことはない 何故ならワゴンセール墓場に送られてもリネームシールを額に貼られると ワゴンセール墓場から這い出てくる 唯一成仏させる方法はリネームシールを剥がされる事 ,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω) (~ ̄|つつB |[;;;]| . ノ___ノ し'し' ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ┃ ┃ ┃ ┃ .┃ ∧. ∧. ∧. ∧. ∧. ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ┃ 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) ヽ-∧-ノ (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB ∧. 川・´ω) |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . (・´ω`・) |[;;;]|つH ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ し 'し' し' し し'し' し'し' し'し' し'し' し'し'  ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒
┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃めいれい,┃┃ 4770 4850 4830 4730.. ┃ ┃させろ ┃┠──────────────────┨ ┗━━━━┛┃ H 360 H 420 H 44 H 0 ┃ ┃ M 56 M 36 M 0 M 0 ┃ ┃ Lv:45 Lv:50 Lv:39 Lv:しに ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ .,. .,. .,. ~~┃ ,. ~~┃ ,. ~~┃ ,. ∩ ~┃ ∩ ~┃ ∩ ~┃ (・´ω`・)つ ( ゚д゚)つ ( ^0^)つ ( へ ( へ ( へ く ω く ω く ω ┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 4770 . ┃┃あやしいせんこう・厨 1匹 ┃ ┠──────────┨┃あやしいせんこう 1匹 ┃ ┃ こうげき とくぎ ┃┃あやしいせんこう・勇 1匹 ┃ ┃ じゅもん ⇒どうぐ. ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ ぼうぎょ そうび ┃ ┗━━━━━━━━━━┛
リネームキョンシーのじゅもん マヌーサ. 幻を見せ、古いチップを新製品に見せかける メダパニ 分かりにくいラインナップで客を混乱させる ホイミ リネームによる売り上げでシェアと利益を回復する モシャス リネームシールを貼って新製品のようなものに変身する ザラキ 値下げでラデの息の根を止める…つもりが小売とベンダが死んだ メガザル コスト減で起死回生を狙ったが、ハンダ不良で自爆した上ラデのシェアが回復した ミナデイン 力をあわせて3way-SLI! 消費電力が凄まじい
( ) _______,,,,, 〜 |_______;;;;;;::〜 ヽ(゚д゚ )ノ へ( ) ノ 極太いちにちいっぽん でもって、こんな感じでテンプレOKかな?
okです お疲れ
>>1 乙
そして朝の一本
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>@乙
>>1 乙
ここ最近のATIとNVのメディア利用法を見てて思いついたんだが…
マホカンタ ATIの情報リークに合わせて提灯記事や広告を発注するが、原稿執筆者から裏切られる
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>1 「自作板でもっとも情報に富んだスレであると自負しております!」
をテンプレのしめにどうか
それはそうと
,,,
( ゚д゚)つ┃
しかし毎度毎度スレ終盤で大きなネタが出て来るな。面白いくらいに そして毎度の事NVの旗色が悪くなるような話しか出てこない所に ,,, ( ゚д゚)つ┃
旗色が悪くなると言うか、最早オーバーキルの様相を呈してきているな 確定情報 スペック トランジスタ20億、低く見て2.5T 機能 1GPU6画面、4GPU24画面、Linux対応 ソフト CryENGINE 3、Frostbite 2エンジン対応 予想スペック 1600SP、アイドル消費電力27W ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD5870 HD5850 HD4870 HD4850 コア RV870 RV870 RV770 RV770 (40nm) (40nm) (55nm) (55nm) SP数 1600 1440 800 800 周波数 825MHz 725MHz 750MHz 625MHz 搭載メモリ 1 or 2GB 1GB 512MB 512MB (GDDR5) (GDDR5) (GDDR5) (GDDR3) メモリバス 256bit 256bit 256bit 256bit ROPs 32 32 16 16 電力(Load) 180W 170W 160W 110W 電力(Idle) 27W 27W 67W 41W 価格 2GB:$449 $299 $299 $199 1GB:$399 これに加えて、4890に匹敵する性能を持つという前評判の5770が戦列に加わります。
墓地編集してて思ったけど4月までは月一スレ、8月までは20日に一スレだったのに最近早すぎ ,,, ( ゚д゚)つ┃
それだけNVIDIAのやってる事がユーザーに受けいられてない証拠だろな… 最後ぐらい潔く散ってくれ
nvidiaオワタ ,,, ( ゚д゚)つ┃
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。 アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
>>19 対応エンジンにはCodemastersのEGO Engineも追加ね
DiRT2が動いてた
oi misu みうs ミス GT300のデモの記事はまだか おい紀伊店のかNV ,,, ( ゚д゚)つ┃
⊂⊃
B .これは
>>1 乙じゃなくて
 ̄ ̄フ (・´ω`・) 冥界をさまよっているの!
/ (∪ ∪
(、__, )ノ
ラデ、襲来
このところ勢いよすぎて、5870来る前に埋まりそうな予感はある ,,, ( ゚д゚)つ┃
また立てればいいさ いちにちいっぽん ,,, ( ゚д゚)つ┃
Win7発売後の各社家電メーカーPCは殆どintelかAMDオンボだろうが BTO系が今と同じく判を押したようにGTS250とか9800GT、9500GTあたり積んでるんだろうか DX11どころか10.1すら対応できてないnVに ,,, ( ゚д゚)つ┃
10.1は一応対応製品が出ているわけで ~~~~ ,,, ( ゚д゚)つ┃
幻のOEM品ですね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>1乙 GPU1年、OSの内をくらぶれば、夢幻の如くなり なんて思ったら、OSより長生きだな・・・。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
nvidiaがこの先生きのこるには というスレが立ってもおかしくない今日この頃。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
的みたいに専門分野に特化 できればイイナ ,,, ( ゚д゚)つ┃
57xxまで良い感じなのね nViが反転攻勢するチャンスが見当たらないような・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
_,,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚) ,,, |(ノ |つ┃ | | ヽ _ノ U"U
,,, _,|,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i .i" ( ・´ω`・) |(ノ |つH | | ヽ _ノ U"U
GT300のデモはまだ? 出る出る詐欺だな ,,, ( ゚д゚)つ┃
_,,...,_ /~・´ω`・ヽ <デモを見ても君らには理解できないだろうね。(・´ω`・) (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚)<GT300のデモまだ〜? |(ノ |つ┃ | | ヽ _ノ U"U
どっちが寄生しているのやら
しかし本当にデモを行っていたならとっくに記事が出てもおかしくないはずなのに これだけ遅いのはデモ見学は登録制で、且つ記事検閲でもやってるんだろうか? で、袖の下握らせてAMDの発表のインパクトに負けない記事にしたら掲載OK出るとか? それとも、マジでテスト品すら完成しなかったのか?だとしたら相当ヤバイ この前の4亀記事でもNVのWin7用のドライバは検証以前の問題で不安定と 書かれていたし、今のNVにとってDX11対応ドライバーすら重荷なのかも知れん ていうか、ハードもソフトも両方先行き不安って言うのはどうなのよ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜 / ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜 | ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | へ ヽ ./ | < ねえ、GT300のデモまだぁー? \\ \ \\ ヽ/ / \____________ チン \\ .> \\ ヽ チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜 \___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜 / | マチクタビレタ〜 __________________/ .| | | マチクタビレタ〜
ドライバはNVの得意分野なんだろ? 大丈夫だって
てかGT300のデモって9月後半じゃなかったっけ? RV870の予告イベントじゃなくて、ローンチに合わせてくると思ってたんだが。
DX11のゲームが6画面で動く製品版を持つATIの記事が先に出ちゃったからな〜 やっとこさES品レベルのNVじゃ、提灯ライターでさえ記事を書くのに苦労しそうだよな… ,,, ( ゚д゚)つ┃
どこか忘れたが、9月10日に、デモを行うと飛ばし記事を書いたから。 実際には、9月後半にデモを行うという記事の方が多い。 ただ、ES品の完成を9月末までにおこなうという話だから、ES品完成 、即デモを行うというかなりきわどい状態みたい。
>>50 それ、ドライバを作る時間はあるのか・・・・
酷いデモになりそうだな・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
となるとやっぱリネ( ,,, ( ゚д゚)つ┃
INTELのLGA1156は微妙だったのでこれは買わずC2Dを延命する事にし、母板を投売りしていたP45のCF対応OC強化板に 入れ替えて環境引っ越しをしていたら5000系の情報が出ていた! これはCF逝くしかないなw ,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω) (~ ̄|つつB |[;;;]| . ノ___ノ し'し'
5870がこれだと・・・ nvidiaの最後の砦となるワンチップハイエンドまで5890に蹂躙されるんじゃなかろうか。
NDA中なんで突っ込まないでね 5770 $199 4870と4890の中間の性能ぽい 5750 $149 4850と4870の中間の性能ぽい SPは800ではない ,,, ( ゚д゚)つ┃
56 :
Socket774 :2009/09/12(土) 19:08:32 ID:+lijBgUa
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
>>54 もうGTX295に勝っているので、5870で十分です……
ttp://www.generation-3d.com/UserImgs/imgs/ATi/HD5870/hd5870_3.jpg 今の状況をGeForceに当てはめると、
Radeon HD4xxxがGeForce 6xxx
Radeon HD5xxxがGeForce 7xxx
みたいな感じになるな
たぶん、Radeon HD6xxxまではnVidiaはAMD/ATiの後塵を拝することになる
まぁ、GeForceをそのまま当てはめるとすると、Radeon HD 7xxx以降はリネームになるだろうから、
つけ入る隙はそれ以降にしかないだろうな
まぁ、インテルと争っているAMD/ATiが手綱を緩めることは絶対にないだろうけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
その頃にNVは生きt… いやなんでもない ,,, ( ゚д゚)つ┃
S3は生き残ってるしNVも生き残ってるだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>55 情報提供乙
まあ予想された程ではなかったけど良い性能だな
SP数は960で確定かな・・・?
,,,
( ゚д゚)つ┃
的も生き残ってるし、NVも生き残るだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃
泥舟アムダもろともラデは沈むだろうね(・´ω`・)
GTX2xxスレが何だかもうね・・・・ 話題が無いってのは辛いやね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>62 たまにはnvへの本音も書いてみな
ラデ厨のオイラがnvについて語って何になるというのかね(・´ω`・)
ラデ厨なりの意見もあるだろ
5700シリーズは大風呂敷広げた割に残念な性能だったね(・´ω`・)
ラデ厨が意見を言うわけないだろう 彼はただのアンチなんだから ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300って、リーク情報だとたしか2.4TFLOPSだよね? 製造前からすでにHD5870に負けてるわけだがw HD5870x2なんてものあるしw まあ、実ベンチでは違うんだろうけど、宣伝文句からして終わってるw ,,, ( ゚д゚)つ┃
5870を早く買いたい俺としては、nvidiaがこのまま死んでしまうと 値崩れしにくくなって困るのだが。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>70 実ベンチっていうか、出てくるフレームレートとシェーダの演算力は関連性薄いから
数字の基準は同じなんだからまるで効率性のように語るべきではない
,,,
( ゚д゚)つ┃
166 名前: カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 19:06:55.34 ID:dJqrAi/a
速くゲホ厨自殺しろよ
プププププ
168 名前: シザンサス(関西地方)[] 投稿日:2009/09/12(土) 19:12:46.11 ID:y49EzNYv
>>166 Radeonはゴミだろうがって言ってたやつらが
Radeさーん^^って寄って来るんだぞ
嫌すぎる
,,,
( ゚д゚)つ┃
74 :
Socket774 :2009/09/12(土) 20:02:13 ID:7fjBXi+J
ライバルがいなくなるとぼったくられるので、NV復活望む ,,, ( ゚д゚)つ┃
intelがいいGPUを作れれば問題無いんだがな ,,, ( ゚д゚)つ┃
いや、もうnvいらないよ。 CPUもGPUもライバルはIntelだけでいい。 実際、糞オンボメインとはいえGPUのシェアはIntelがトップだし。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
アムダーには周り全てを貶し叩く人生しか残されてないんだね(・´ω`・)
今はオンボにデジタル出力と再生支援が付いてるからな
80 :
Socket774 :2009/09/12(土) 20:16:08 ID:Lr7JVoLQ
HD4850HD4870はミドルアッパーだったと思うけど HD58x0はハイ?同じくミドルアッパー?
>>81 つまり君は今回X2は出ないと断言するんだね(・´ω`・)
83 :
Socket774 :2009/09/12(土) 20:26:35 ID:Lr7JVoLQ
d となると HD57x0がアッパーミドル(逆だね)で HD56x0が普通のミドルレンジか
GTX280は確かハイエンドでしたよね。 じゃあGTX295は… ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD58x0がミドルになる日は近いだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃
ミドルは5770の方になるんじゃないの? ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVIDIAが作ったウルトラハイエンドという枠があったようななかったような ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD5870x2 エンスー HD58xx ハイエンド HD57xx アッパーミドル HD56xx ミドル HD55xx、53xx ロー こんな感じ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>88 どっかのサイトだと4890ですらアッパーミドルみたいだから
シングルは全部アッパーミドル?
,,,
( ゚д゚)つ┃
オンボードは・・・まあいいか ,,, ( ゚д゚)つ┃
そもそも5600シリーズが5700シリーズにリネームしたのではないかね(・´ω`・)
1年や2年遅れてもいいじゃないか ATIが今までやってきた事を思えば・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>91 それはミドルをアッパーミドルにしてもG92リネーム品と
ビックダイ300が相手ならいいだろうとnVが馬鹿にされてるだけなんだが・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
モノが出てないのにリネームとはこれいかに ,,, ( ゚д゚)つ┃
もうNVが詐欺師にしかみえない ,,, ( ゚д゚)つ┃
アムダはHD5800の出る出る詐欺をしている真っ最中だね(・´ω`・)
ミドルエンド /llll\ /lllllllllllllll\ /llllllllllllllllllllllllll\ /lllllllllllllllllllllllllllllllllllll\ /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\ ローエンド /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\ ハイエンド  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>99 ,,,
┃
/ ̄| . 人
| B|. (__)
| |. .(^0^)
,― \・´ω`・) <でもまだまだ変身するがね
| ___) | ノ
| ___) |)_)
| ___) |
ヽ__)_/
i5ってi7殺さないようにデュアルチャンネルにしてるけど AMDがトリプルチャンネル採用したらなし崩し的にi5もトリプルチャンネルになるよな 5X世代チップセットとi7に ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>99 やっぱりこのスレは情報が集まりやすい
速報性・質・量 申し分ない
AMDはフォースチャンネルって言ってなかったっけ?
クアッドチャネル?
>>104 デュアルダイOpteronだとそれぞれのダイのメモコンを両方使うから1ソケットにつき4chになる。
,,, ( ゚д゚)つ┃
/  ̄/ || / / ||  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○ / / / ── /\ / || / _/ // / / / / /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| + \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .::::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 / ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ __ __ _ _ /_/ /_/ / / / / / _ / /_/ /_/ / / / / / _ / /_ / /_ _ / /_/ / / Geforce / / / / / / / / / / / → / / / / / / / / / / → / / / _ / / / / /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ とかやってるNVに ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>109 ダディ、かっけーっ!!
,,,
( ゚д゚)つ┃
なんでCPUの話になってんの ,,, ( ゚д゚)つ┃
四十九日をとっくに過ぎてもまだ続く長大な葬列だ。脱線するのも珍しくないのやもしれん 外れすぎると流石に問題だけどな ,,, ( ゚д゚)つ┃
合同葬儀場だし 次々と故人が出てくる以上ね・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300はこの調子だと最初から棺桶に入って出荷されそうな気配
リネームされまくるだけあってG92はいいコアだったよ あのときにATiと同じように小さいコアで 開発していく方向にすればよかったのに ATiが小さいコアでやりだしたのはちょうどあのころだったよね
勝ってる時に方針を変えるのは難しいのでやむなし。
シェアが大きいから作りすぎたG92コアをすぐ捨てるわけにもいかなかったんだろう で、一時の苦肉の策として利用するはずだったリネーム商法に今やベッタリ ,,, ( ゚д゚)つ┃
そりゃシール貼るだけでボロ儲けですから ,,, ( ゚д゚)つ┃
半年前くらいか 他のサイトでチャットしてたんだが やけに9600GTを推してくる奴がいてな・・・ しかもリネーム云々は知っているらしい ラデは?と聞いたら判を押したようにドライバがとか・・・ ネタで言ってるようには聞こえなかったぜ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
狂儲は今まで信じていた物が否定されるとアイデンティティの崩壊を起こしてしまうから 今更nVidia以外には乗り換えできないんだよ、宗教と同じ、ある意味可愛そうな奴なのさ
線香SLI ,,, ,,, ( ゚д゚)つ┃ ┃ (・´ω`・)
GeForceの方が性能が良くて、ゲームの最適化もされてた時代でも アナログ画質や動画再生の綺麗さを理由にATi選んでた人結構いたけど(俺含む) これからGeForceに誇れる部分ってなんかあるの? CUDAとか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・) ,,, ,,, ( ゚д゚)つ┃ ┃ (・´ω`・) ,,, ,,, ,,, ( ゚д゚)つ┃┃┃ (・´ω`・) .. ,,, ┃ ( ゚д゚)つ━ゞ(・´ω`・)━ ┃
>>1 乙〜
てか仕事から帰ってきたらこんなに進んでいるとは
,,,
( ゚д゚)つ┃
広告だけは派手なので実態を知らない人には自慢できます 自分では一生使う事のないCUDAアプリケーションの実例がこんなにあるんだよと自慢できます あと、俺はこんなにPCに金かけてるんだぜ!と自慢も出来ます
賞味期限切れってレベルじゃねーぞ
>>124 PureVideoとか3Dメガネとか
てかPurevideo最近聞かないよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
つーかラデ厨さん、他スレに出張しないで下さいよ 他スレでも線香立てにされたいんですか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid434.html >1カードあたり6画面出力は凄いですよね。まるでボクのために作ってくれたみたいだ(笑)
>会場に居合わせた軍事マニアでもあるご存じPC WATCHのミスターGはホーネットの艦内に大興奮でしたが、
>多画面マニアのボクは24画面のデモ機に失禁寸前でした。
>この24画面環境を仕事場に構築できることを目標に頑張っていきたいと思います(笑)
誰かが言ってたようにマルチモニタに善司大興奮してるな
,,,
( ゚д゚)つ┃
ミスターGって後藤か・・・?
あらすじの嬉しそうに書かれた記事の一文は残しておくべきだったかw
DX10.1を無視した上にDX11で出遅れとか、 NVは何をしたいんだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
「DX10.1は不要、我々はDX11対応チップに注力する!」って言ってたよな?w ,,, ( ゚д゚)つ┃
「新製品は不要、我々はリネームに注力する!」 ,,, ┃ ( ゚д゚)つ┃
何処かで[完全自殺マニュアル 法人版]でも読んだかの様な錯乱ぶりだ
GT300作り直しになったん?
まさにウサギとカメの様な話だな。ちょいと書いてみるか。 NVうさぎ「ひゃっほう!俺様の足には誰も付いてこないぜ!」 NVウサギは自分の優勢を確信すると、一休みを決め込んでPCでチャットをはじめました。 チャットでは自分の優勢を自慢し、役に立たない展望を自慢げに騙ります。 チャットメンバーもそんなウサギをもてはやします。 そんなやり取りの間AMDカメはトレーニングをしながら地道に一歩一歩進んでいったのです。 そしてウサギの位置にカメが追いついたとき、その足は鈍足なカメではなく ガメラのごとく高速飛行回転でブッチ切る物に変わっていたのです。 ウサギが後を振り返ると既にガメラがブッチ切った後でした。慌てて追いかけましたが 追いつけません。困ったウサギは靴が悪い所為だと何度も靴を履き替えます。 ですが走るのはウサギ自身です。結果何も変わりませんでした。ならばトレーニングを するしかないと思ったのですが、ウサギのトレーナーはウサギの横柄な態度に愛想を尽かして 去ってしまっていました。しかたなく今までの練習メニューを工夫して見た物の あまり効果が上がりません。どうしようと思って、ふとガメラを見ると いつのまにかガメラだったはずのAMDは三首のキングギドラに変身していました。 しかもそこから更に首が三つ増えようとしています。 ウサギはそこで負けを確信し、新しいトレーニングの成果すら見せるのを諦めて締まったのです。 そうAMDガメは少し足が速かっただけのウサギには到底敵わない化物に変身していたのです。
喩えられたウサギに失礼すぐる ,,, ( ゚д゚)つ┃
次スレのあらすじ
>>139 で良いんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>138 リネーム済み
被害者なりたいなら買えば?
もっとも出るのかハッキリしないがな
5月くらいにちょっと出てた確度不明のGT300 A1 steppingのスペックをほぼ上回るカタチで、 HD5870がきちゃったからなあ。(512bit DDR5をやる気ならメモリバス幅では上回れるけど) アレもずいぶんハッタリ気味だと思ったんだが。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDのイベントの内容を見るに、もうゲームのfpsで語る時代じゃないというメッセージが垣間見えるけど ただこれってNVが最初に言い出したことじゃあなかったか、CUDAにしろフィジックスにしろ3Dにしろ ええ、ええ、AMDは他人の土俵に乗り込んできて荒らし回るフェアじゃないやり方ですよねー(棒 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GPGPUを最初に言い出したのはAMD(ATI)の筈だよ。その後のCUDAの宣伝が大きすぎたので 埋もれちゃったけど、たしかラデ2xxxでGPGPU使って物理演算デモをしていたはず。
結局テッセレーターもGPGPUも1xxx時代からATIとAMDがずっとMSに働きかけてて 必要とあらばデモを作成して促して、ようやく実現したというだけの話なんだよな ただそのデモをみたNVがコレは使える!頂き!とその後まるで自分だけが 開発したかのように宣伝しはじめたので勘違いしている人多いけど
たしかX1900で大量の石ころ転がすGPGPUデモみたいなんやってたな CUDAでNVIDIAが先鞭を云々言う人はあれ見たことないんだろうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
あぁ、あれはやっぱりHavokだったのか 色々混乱してしまった自分に ,,, .┃ ( ゚д゚)
朝っぱらから赤いなー ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>150 >同社は2005年10月のRadeon X1000シリーズ発表会の時に、物理演算をGPUで行なう構想を明らかにしていたほか、
>NVIDIAもGeForce 7900発表時に、GPUパワーを使い物理演算を行なうデモを公開した。
昔のATIは本当に商売が下手で、取りあえず今後の予定とアイディアを馬鹿正直に全部喋っちゃう物だから、
そのアイディア横取りされてNVに先こされるって言うのを何度繰り返した事か……
そう言う夢を語るATIが好きで昔からのファンだったのだが、いつもNVにいいとこ取りされて
NV嫌いになったんだよなぁw
まぁ4xxxで今までの馬鹿正直路線を逆手に取って成功したとも言えるけど。
今回はNvがふぁびょるぐらいの高性能だから どうにもならんよな
構想自体は両社とも物理屋から与えられた気がしないでもない 違うのはNVは商売に使えるよう実用化優先で、ATIは環境の整備優先だったんだな まぁその分G80、GT200はスカラ演算に強いしGPGPU向けには結構頑張ったと思う DirectX11世代じゃ統合されてAMDもいよいよ本腰入れてくるだろうし 今後は3Dグラフィック以上にこっちの勝負が楽しみだったり ,,, ( ゚д゚)つ┃
昔のHavokのデモを改めてみてたんだけど、やはり開発が遅れた原因はIntelなのかな? Intelが買っちゃったもんだからHavokはCPUでの最適化を余儀なくされてしまったのが 現状の遅れの原因に思える。正直、あの頃のGPUで良く動いてるし。 この兵士がゴミの山を動き回るデモ凄く欲しかったんだけど、一般公開されないまま 買収されちゃったんだよな…残念だ ていうか早くちゃんと動くHavokを公開してくれIntel。 それともLarrabee出るまで封印するつもりか?NVでしか動かない物理演算はもううんざりだ。 取りあえず朝から真っ赤な俺に ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>147 テッセレータはDirectX9の頃から仕様で(オプションとして)あった。
RADEON 9700系以降やMatrox Parheliaは搭載していたが、GeForceはずーっと搭載してこなかった。
158 :
A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/13(日) 06:06:13 ID:iwHTc5DJ
VGAよくわかんないから、 ディスプレイ買い換えることにしますた (´・ω・`) 17インチから24インチにするつもり、 画面が広くなるから UIを広く使えて、 ゲームを有利にすすめられるはず。
日本初上陸のRadeon系メーカー「AMAZE」が販売中!
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459436/summary.html 日本初上陸となるメーカーAMAZE(アメイズ)製のRadeonシリーズ搭載ビデオカードが
ドスパラ秋葉原本店で販売されている。
2008年設立の新興メーカーで、ウェブサイトを見る限りではRadeonシリーズ主体のベ
ンダーとなる様子。下は「Radeon HD 4350」から上は「Radeon HD 4890」まで計8モデ
ルを展開中だ
中には、補助電源コネクタなし版の「Radeon HD 4850」搭載モデルや、ツインファン採
用で6ピンコネクタ×1仕様となる「Radeon HD 4890」搭載モデルといった特徴的なモデ
ルも確認できた。価格も全体的に安く、コストパフォーマンス重視派のユーザーにとっ
ては注目のメーカーが登場したといえそうだ。
---
HD5XXX系を前にして新メーカー参入!
おっと ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>147 ATI=男
MS=女
デモという名のプレゼン(ト)
>>159 palitやクロシコのライバル登場か
RADEONはベンダー増えたよなぁ正確に把握してねーけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVが行うデモって 5xxxの販売差し止めを訴えるデモ行進じゃないよな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>147 箱○用のXenosの仕様とか、MS側からのアプローチも大きかったんじゃないかな?
DX11は一緒に策定してるし、悪く言えば両者結託or持ちつ持たれつ。
良く言えば、ちゃんとユーザ側の意向を取り入れて開発する良いベンダ。
>>158 自作板で見るの初めてだな。
ニュー速でたまに立つ自作スレで聞けばいいのに。
で、7600GTで処理落ちするならディスプレイ大きくしても多分無駄っつーか余計悪くなる気がする。
処理落ちしても画面を広く使える方が有利ならそっちの方がいいのかも知れんが。
今なら補助電源なしだとHD4670が実質最善だな。
4850とか9800GTとかでも探せば補助電源なしのモデルがあるが、
本来補助電源が必要なものを無理やり動かしてる感じがして個人的にあまり好きではない。
補助電源ありでもいいならHD4850やHD4770がバランスいい。
GeForceならGTS250かGTX260辺りにしとけ。
ただ、ビデオカード換装したらドライバ入れ替える作業があるのを忘れるなよ。
適当にドライバ削除して入れ直すだけだと不具合の元になる。
GeForceがGT200をリネームしたらどうなるのっと ,,, ( ゚д゚)つ┃
×GeForce ○NVIDIA HD4850たんの熱に我慢ならない どうすればいいんだ・・・ ,,, ┃ ( ゚д゚)
>熱に我慢ならない NVカードもGF9600GT以上は、似たような熱でFA… と、9800GT使いが言ってみる。
消費電力以上の発熱をするわけがねえ。 出来るなら画期的な電気ストーブが作れるな
170 :
Socket774 :2009/09/13(日) 11:03:52 ID:02dMEdm+
,,, ┃ ( ゚д゚)
最近ゲームのはじめにNVIDIAのロゴ出なくなったね NVIDIAの力が衰えてる証拠だろう
>>171 DICEの新エンジンの最初の実働デモがAMDで発表だからなぁ
DICEとNVIDIAは蜜月だったのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
思いっきり時期が悪い気がするが、4670欲しいな 250か240eと組み合わせてコンパクトなPCを作りたい nViのGE付きは、Win7乗り換えを考えるとちょっとね・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>131 第二次世界大戦のミッドウェイ海戦で活躍した空母Hornet。
退役後は,「USS Hornet Museum」として,軍事博物館兼イベント会場として利用されている。
ミッドウェイで活躍したのは初代ホーネット(戦没)で、記念艦になってるのは
エセックス級の方であーたらこーたら(ry
>>172 NVIDIAの一番のお仲間だったのにな、DICEのFrostbite
あとはUnreal Engine・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
Unreal EngineはIntelGPUへの最適化を宣言してるね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>131 4亀の記事からも感じられたけど、善ちゃん、はしゃぎすぎだろ。 同じ多画面マニアとしては、気持ちはよくわかるけどw 彼の原稿書き用(GF8800GT/8600GTS/9300GSによる6画面出力らしい)、 から、本当にGeForceが消えちゃいそう。 にしても、Eyefinity魅力的すぎる。うちのメインPCとゲーム専用PCもこれ で一台にまとめられそうだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
nVならきっと板1枚で12画面できるの作ってくれるよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
Displayportじゃないと横一列には収まらなかったよなあれ 多画面が流行るなら枠のないモニタが欲しいっす 四方全部は無理でも横枠一カ所ないようなモニタでも… ,,, ( ゚д゚)つ┃
181 :
Socket774 :2009/09/13(日) 16:25:37 ID:WiLW8K42
昔公園で当時7歳の俺と5歳の妹で遊んでいたら 高校生くらいの奴が来て魔法見せてやるっていうから 何かとおもったらチンコしごきだしだ 白い糸を出してやったぞ、と恍惚の表情が今でも目に焼き付いている
>>180 DisplayportはDVIパススルー対応だから、変換ケーブルなり買えばDVIやHDMIに変換できるのはいいけど
やっぱりモニタにDPが付いてる方がスマートでいいよな、DPモニタがもっと普及すればいいが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
183 :
Socket774 :2009/09/13(日) 17:14:42 ID:Xnsle+YA
P55マザーとGTS240とか今一番選んじゃダメな構成だろww
騎神館というブログ主さんによると、10月に必ずGT300が出て それはとてつもない性能なので、すぐにRadeonの価格が暴落するんだそうです。 だから少し待った方がいいんじゃないですかね(棒 ,,, ( ゚д゚)つ┃
どんなにとてつもない性能でも、RADEONにはCFやX2があるので意味ないですw SLIよりも遥かに効率良いしね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>183 Core i5-750(2.66GHz)
Intel P55 Express
GeForce GTS 240
Windows Vista Home Premium(64bit版)
満貫
しかし、下のモニタが気になる・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>185 そのブログの人には悪いが、「来年からが勝負。然るに今年中の復帰は無い」というのが
今年初めくらいの分析として既にあったわけでな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
個人ブログは別にどーでもいいっぺよ。 ,,, ┃ ( ゚д゚)
VGA二枚構成だとSLIよりCFの方が良いってどっかの記事にあったね つーかドライバもそうだが、SLIはチップセットの制約もでかいと思うんだが……
>>183 まだ私は1回変身できる力がある。これが何を意味するかお分かりですね^^
むしろラデが安くなってくれれば嬉しいわけで どうぞどうぞ10月に必ずGT300出してくださいな ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲフォ厨達的には値下げ合戦より、住み分けの方がいいと思うんだけどな ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲフォ厨理想の住み分け ゲーム、動画、グラフィック用途ならゲフォ!! 暖房器具ならラデ!!
君らの頭には敵がいっぱいのようだね(・´ω`・)
君の味方は寝返ったよ
>>194 Linux用途という道がある……
,,,
( ゚д゚)つ┃
( ´∀` )<ラデ厨さんもう涙を拭きなよw / , ヽ あんたの脳内ではゲフォのほうが優れてるんだろw  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i \.!_,..-┘
>>198 Linuxドライバの安定性はGeForceの方に分がある
……とはいえ、これからもそうだとは、これを見ると自信満々には言えないな……
まぁ、Linux用ドライバにも注力してくれるとありがたい
あ、CrossFireXも使えるようにしてくれるともっと嬉しい
とりあえず、段々と押し込められつつあるGeForceに
,,,
( ゚д゚)つ┃
ノート向けでシェアを奪われ DX11でもシェアを奪われ Linuxでもシェアを奪われるNVに ,,, ( ゚д゚)つ┃ ところで流石にもうAGP版は出さないかな
呪いじゃ、3dfx様の呪いじゃあ
,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω)<GeDoo! (~ ̄|つつH |[;;;]| ノ___ノ し'し'
>>200 流石に24画面のフライトシュミレーターはCrossfireXじゃないとまともに動かないだろうから、
既に対応していると見ていいと思うよ
単体GPUで24画面フライトシュミレーターなんか紙芝居だろうしね。
\ \ . \ . \ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (・´ω`・) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ |l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時 |l | :| | | |l:::: Geforceはまだ8シリーズの絶頂期 |l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらPCをつけて |l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に負荷の高いCrysisをして |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から2chでおもいっきりラデ信者を煽るんだ |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: マウスを右手に持って・・・・・・・・・・・ |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
さて、週末の情報をもう一度チェックしとくか… って思ってリーク系サイトとかを一回りしてきたんだけど。なんというか、完全に Radeonのネタばっか満載だな。まぁ、AMDびいきだからってツッコミが予想され るケド、fudzillaなんてトップページの赤色比率がw (Graphicsページは真っ赤) こんな感じで、世の中の目がRadeonの方に向いてしまうのを避けるという意味 でも、9月10日にGT300デモをやりたかったんだろうな… Radeon側はX-DAYに向けて出すネタには困らないだろうし、NVとしては、最低 でも予定通り(?)今月中にはGT300デモを実現しないと、もはや広告戦略だけで は戦えなくなりそう… ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDはCPU事業での教訓を活かしたと言えなくもない パフォーマンスで勝てているからといってそこにあぐらをかくと… ,,, ( ゚д゚)つ┃
blogの普及によって敷居が下がりすぎて でたらめの比率が上がったWWWに ,,, ( ゚д゚)つ┃
radeonって売れてるの?
ベンダー 09年2Q シェア 09年1Q シェア 成長率 08年2Q AMD 18.13 18.4% 12.81 17.1% 41.5% 17.11 Intel 50.30 51.2% 37.20 49.7% 35.2% 44.67 NVIDIA 28.74 29.2% 23.26 31.1% 23.6% 29.63
CPUも1万円で買える4コアのAthlon X4がすげー魅力的なんですが。
見づらい
ベンダー 09年2Q シェア 09年1Q シェア 成長率 08年2Q AMD 18.13 18.4% 12.81 17.1% 41.5% 17.11 Intel 50.30 51.2% 37.20 49.7% 35.2% 44.67 NVIDIA 28.74 29.2% 23.26 31.1% 23.6% 29.63 いじってみた
>>207 といっても、Athlon64 X2〜Phenom(U除く)の時はどうしようもなかったのもある
Athlon64 X2は生産をフル稼働させても全体シェアの30%も取れない状況で
利益を出す為には単体価格を上げるしかなかった
Phenomは45nmプロセスが上手くいかずで、しかもキャッシュプラッタでgdgdという状況で
45nmがモノとなるまでは、それでも新製品(65nmで爆熱コア)を出すしかなかった
(でないと4コア市場に乗り遅れる恐れもあったしね)
基本的にG80〜92までで上手くいき、技術開発をしてこなかった(出来なかった?)nVidiaとは状況的にちょっとちがう
AMDは失敗や後手に回ってもそれを改善する努力はしてきた
お陰で次の隠し玉をリリースできた
(Athlon64しかり、PhenomUしかり、Radeon HD4xxxしかり)
でも、nVidiaはそれまでの路線を見直すことなくGT300なんてものを開発してるんだから救いがない
如何に現状で劣っている製品でも、次に繋げられる企業努力(例えば、Radeon HD2xxxやHD3xxxシリーズのようにね)を
してなければ、このスレいつまでも続く
あ、焼香するの忘れてた ,,, ( ゚д゚)つ┃
♪一日一本 ,,, ( ゚д゚)つ┃ 三日で三本♪
だが、ちょっと待って欲しい 9/10にデモはしたけど とても公表できる性能じゃなくて 緘口令という可能性もあるのではないか ,,, (-@∀@)つ┃
認識の問題です デモを行ったけど誰も見ていなければそれは行っていないのと同義なのです。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
それでもnvidiaなら・・・ nvidiaならきっと何とかしてくれる・・・
GTX285をGTX380にリネームすればいいじゃない ,,, ( ゚д゚)つ┃
公表しないとデモンストレーションとは言わないですよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
今後の予測行動 1 MARSをGTX380として発売する 2 自社の特許を侵害したとして販売差し止めを求め起訴を起こす さあどっちだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
3 「DX11は不要」発言 ,,, ( ゚д゚)つ┃
MARSの次は Mercury Venus Jupiter Saturn Uranus Neptune になる気がしてならない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>224 Pluto
それでも俺は忘れない
,,,
( ゚д゚)つ┃
2つでだめなら最初から285*4で売ればいいんだよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
消費電力が酷いことになりそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
ダブルPCBで1枚に2個ずつでキューブ型で最高の暖房器具になりそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
4枚で24画面 ↓ 4枚でも正確に動く ↓ 4枚動作のドライバは完璧にできている 複数枚のボードにかからわず高解像度の処理が高速にできている CPUの負荷もそんなに食ってないのではと思われるけど SLIの技術だと枚数増えるたびに効率が悪くなって、CPUの負荷も ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>224 MARSの次は
Venus
Mercury
Jupiter
Saturn
Uranus
Neptune
じゃね?
>>226 電源もついにクアッド時代かよ
どんなケースが必要になるんだ…
なんでも巨大路線行かれてもな…
おっさん麦価 バカ麦価 ,,, ( ゚д゚)つ┃
SARS・・・・・・。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT SUNびゃく
>>231 電源は原子炉(少し前にあった記憶が)
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVの技術パネェな! 原子炉をATXサイズにまで小型化するとは・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
暖房機 チェルノブイリ
そういう路線のなら東芝辺りが作ったのじゃなきゃ買わんぞ
このままだと1500Wの電源でさえ安心出来ない
日本では家庭用コンセントから1250W以上を取ってはいけません それ以上の電気を使用する場合は専用コンセントを工事で増設してください
242 :
Socket774 :2009/09/14(月) 01:42:40 ID:RVl07Ae7
243 :
Socket774 :2009/09/14(月) 02:31:40 ID:uQHIJDcm
これはもうだめかもわからんね ,,, ( ゚д゚)つ┃
1250W*2でかつる ,,, ( ゚д゚)つ┃
おりたん使ってて、
[email protected] でGTX295QUADなんだけど、
ベンチ回したら高付加時900Wまで逝く。
ビデオカードもOCしたら電源が負けて落ちまくり。
HDD1台にSSD4台。
Nvidiaのウルトラハイエンド()は1200W
以上ないと多い日も安心じゃあない。
ラデでも言える事かもしれないが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
LinuxではATIだけは絶対有り得ない ドMなら別だが
時代は変わる物だし、流れる物だし、回る物だよ。
>>242 き しゅ つ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>217 それは「だが、ちょっと待って欲しい」の使い方としてはやや問題
あれは黒を白と言い換えるためのもの、それじゃ追い討ちだw
,,,
( ゚д゚)つ┃
ATIもロープロ対応ミドルを作ってくれ 泣く泣く9600GT買っちまった
>>250 それだ、デ○と組んでBTOに注力して「オンボードでは不十分」という雰囲気を作れば
…淫を完全に敵にまわしてNVIDIA脂肪か?…ケッコウイイカンガエダトオモッタノニ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>250 XIAiのHD4650 GDDR3版があるがこれじゃだめだったのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
253 :
Socket774 :2009/09/14(月) 11:24:13 ID:Lih/laW8
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
これからのパソコンは200Vだよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
4670ってロープロ出たらもっともっと売てたって百万回言われてますよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
900Wとかないわ 600W前後までなら許せる範囲だな ラデならなんとかなるし 心配なのは冷却ぐらいだろ? それなりのケース買えば静かでミドルハイ以上のスペックで組めるしな CPUi辺りでHD58**この辺りが定番化しそーだな
↑ CPU、i7、i5辺り ミスたorz
>>183 だが、それが本当に最終形態だという保証はどこにもない。
きっと更なるネームチェンジが………
今の状況見てると、2005年頃の ath X2 vs PenD の構図を思い出す あの時はその後coreシリーズでインテル様が底力を見せたけど 今のnVidにそんな力はあるのだろうか…
>ベンチマーカー専用のコレクターズアイテムだが >これを製品化してきた意欲は認めたい 全世界で1000台限定のプレミアもんですよ、MARSは ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>259 さすがに借り物だったか
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>259 マーズというよりマズー・・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>ASUSの“意地”は,認めるほかないだろう。 たしかに、よくやったとしか言いようが無いが・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>259 やだ・・・何この消費電力・・・
これならHD5870X2あたり使いますよって話に
お湯が沸かせるのは偉大だね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>259 高負荷時に95度て……
ドラゴンプラットフォーム(↓)に移る前の
PhenomUX4 955 BlackEdition/AMD 785G/Radeon HD4870 3wayCFX
メイン機(↓)を思い出してしまった
Athlon64 X2 6400+ BlackEdition/nForce 570SLI/GeForce 7950GX2 SLI
あれもかなり激熱だった
269 :
Socket774 :2009/09/14(月) 13:04:36 ID:RVl07Ae7
>ベンチマーカー専用のコレクターズアイテム これは使える!!
DX11対応のGPUが近日中に市場投入されるのに 今更DX10のGPUをレビューする意味が分からんw ,,, ( ゚д゚)つ┃
アイドル時の消費電力がひどいな
>>269 ベンチだけよくてもな…実用性無視なもんは流行らねーからな
GT300の二階建ては消費電力どうなるんだ?
可能性はあるんじゃねーかと思う
マーズの次だとサンとかか?W
>(発売されるかどうか明らかになっていないとはいえ) >AMDがDirectX 11対応の次世代GPUを9月中に発表することを表明している NVじゃあるまいしw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>260 Intelみたいなところは研究までのものがいっぱいあって
そこから時節に合ったものを引っ張り出してきてるわけだけど
nVIDIA規模の会社にそんなにいっぱい引き出しがあるかというと
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>267 見ると最大で600W越えてるな(マーズ単体で)
クアッドSLI化で1300W以上は余裕見て電源選ばないと怖いじゃん
ユーザー限定しすぎだろ
どーすんだコレ?
エコ時代に逆行しすぎだろW
HD58XXがアイドル27Wに抑えてたのみるとnVは本当に迷走しているのがわかるね(・ω・)
いまだに27Wが信じられない ,,, ┃ ( ゚д゚)
もうさエアコン取り付ける所にパソコン取り付けて廃熱をエアコンのように部屋に流せば冬もあったかだよ200Vも取れるし
>>259 >負荷の低いタイトルの一部で,SLIの調停がうまくいかない不具合でもあるのだろうか?
>アプリケーション実行中にうっかりカードを触ろうものなら,火傷してしまいそうなほどだ。
>実際の運用に当たっては,補助ファンなどによる送風が必須だろう。
>「お湯が沸く」とは熱いGPUに対してよく揶揄される表現だが,
>MARSの場合はそれが本当になりそうである。
>このクーラーが静音に対する配慮がほとんどないというか,端的に述べて非常にうるさい。
>PCケースに搭載することを拒否するかのような発熱,そしてなんといっても14万円という価格は
>ハードルが高く,「ベンチマーカー向けコレクターズアイテム」の域は,どうやっても出そうにない。
ここまでの代物を
>自作派PCユーザー,PCゲーマーのためにも,ASUSには今後も,
>こういった“非正統派”な製品の,継続的な開発に期待したい。
とまとめた宮崎ご苦労様というかカワイソスというか今後仕事大丈夫かというか(苦笑)
,,,
( ゚д゚)つ┃
> こういった“非正統派”な製品の,継続的な開発に期待したい。 これAsRockの仕事だろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
AsRockに「変態」は褒め言葉 ,,, ( ゚д゚)つ┃
つまりAGPのGTX285をだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
実はGT300のデモはMARSレベルのパフォーマンスにしようとしたら 同じような発熱でPCケースに入れると他の機器の道連れあぼーん状態で とても常時運用できる状態に成らなかったって事だろうか? ていうかここ最近のNVを見ていると普通にそんな風にしか思えない
>>280 >とまとめた宮崎ご苦労様というかカワイソスというか今後仕事大丈夫かというか(苦笑)
宮崎・・・(つД`)
,,,
( ゚д゚)つ┃
これからの季節にぴったりの暖房器具があるときいてやってきました ,,, ( ゚д゚)つ┃
月曜日の真っ昼間から壮大なネタをw
nvはたぶん、HD5870が2TFLOPSと予想し、GT300は2.4TFLOPSってネタを流し 期待感を煽ろうとしたんだろう。 でも、実際HD5870は2.72TFLOPSでHD5890が出れば3TFLOPSも望める凄さ。 どうせテープアウトもしてないんだから今からでも遅くない、設計を全面見直し したほうがいい。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ATIずっと使ってきた人間としては最近の躍進っぷりは素直に嬉しいんだけど、 逆にあれほど優勢だったNVはどうしちゃったの?と心配になってくるわ しばらくはATIとNV逆の立場になりそうだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういえば、エアコンの調子が悪かったんだよな 今年の冬は暖房用にGT300買うか
>>290 一からの設計だと2年はかかるだろ。そんな時間は無い。
>>294 >IONによる、同様のIntel統合システムと比較して最大10倍高速なゲームパフォーマンス
>NVIDIA ION GPUをIntel 945GSEグラフィックと比較
最近得意の倍率表記www
しかもライバルはオンボwww
忘れた ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>295 いやIONもオンボですしおすし
てかお前はただのNVアンチにしか見えn
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>294 優雅で応答性の高いデスクトップ1
Aero Glass 3Dウィンドウなど、視覚的に素晴らしいインターフェース
より高速で応答性の高いデスクトップ管理
新しくかつ向上した、GPUによって高速化される3Dウィンドウ管理機能
迅速で容易な複数ディスプレイのセットアップ
ゲフォはCPUエミュレーションだろwwwwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
マーズは不吉な名前だ…
>>291 イメージで語るのもなんなんで軽くググってみたが
デスクトップ向け外部GPUのシェアって
2005年まではATIが55%でNVIDIAが45%くらい
2006年くらいからNVIDIAが逆転して08Q4で63%、09Q1では69%って感じだ
5870の価格100ドル下げてもシェア取りにいったほうが良いんじゃないのかなと思う
>>300 だからその辺はHD5850あるいはHD57xxの役割だろう
20億トランジスタも費やしたチップ安売りしろって鬼だよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
ATI(AMD)的には体力回復出来る今のうちに少しでも回復させて起きたいんじゃない? 流石にこれだけ有利な状況で赤字幅拡大してまで不毛な廉価叩き合いなんか やってられないってのが本音だと思うがw
>>300 どうだろうな、5870は300mm2オーバーとダイサイズも結構大きい上に出来の悪い40nmで生産するとなると
値段が安過ぎると今度は需要が大きすぎて供給が間に合わなくなるんじゃないか?
シェアを取る為に値段を安くしたが量産出来ないから結局シェアが取れない、ってなると意味が無いし
MARSで14,5万ならそれを凌ぐ5870がNvidiaから出てたら20万以上ぼったくるレベル。 それが5万前後ならマジで御の字だし今後更に下がるんだからね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ふんふん、なるほどね〜。最近アカギ読んだからか強気な攻めを期待しすぎたか ↓こんな声が聞こえたんだ・・・ まだだよ…まだ終っていない… まだまだ終わらせない…!地獄の淵が見えるまで 限度いっぱいまでいく…!どちらかが完全に倒れるまで…… 勝負の後は骨も残さない………!
>>300 HD3800が出る直前くらいのATiのシェアは10%切ってたんだぜ
去年の6月頃にはそれが30%まで回復して、今だと半分近くまでいったんじゃないのかな。
逆に言うと、これだけやってもまだ半分なのでいかにNVが手強いかとも言える。
,,,
( ゚д゚)つ┃
GeForceってネームバリューが大きいしね。 いまだにATiのドライバは糞って信じて疑わない人が多い希ガス ,,, ( ゚д゚)つ┃
BTOでなんとなくというか当然のようにGeForce搭載ゲームPC選ぶ人が多いからね この辺の牙城が非常に強力だったんだがDirectX11で後手に回ってどうなることやら ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD57xxはまだなんでしょうか ファルコン号のHD4850たんが最近不調でゲームが・・・ ,,, ( ;д;)つ┃
>>309 BTOはショップの不良在庫のGefoを載せてる気がしないでもないんだがw
安心のGeforce9500GT搭載! ,,, ( ゚д゚)つ┃
日本じゃ特にブランドを有難がる傾向にあるんで5割を取るまでが大変だろうね。 逆に言えばNVがもしトップシェアを奪われたそのときは製品の魅力とネームバリューの両面で押される形になるから、 そのまま一気に壊滅的な状況になるかもしれん。 メーカーやベンダー相手には既に手を切られかけてるし一度落ち始めると踏みとどまれる要素がまるで見つからない…。 GeForceが消滅して一社独占が最悪のパターンなんで何とか生き残ってほしいところだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
スチムーのデータ収集の結果みると未だに8800GT使ってる人がかなりいるんだよね 9800GTも含むと全体の四分の一にもなる Winows7の売れ行き次第でこの辺の層がDX11対応GPUに買い換えるんじゃないかと踏んでいる ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>307 それ何のシェアですか?
非統合型デスクトップ向け、つまりグラフィックカードのシェアを書いたんだけども
直近のNVIDIAのシェアは63%、69%だからAMDが37%、31%くらいか
半分どころかダブルスコアくらってるみたいなんだが、はて?
半分ってのは多分HD4850が出た直後ぐらいの月間販売数の割合だと思う あれは全体の統計であるシェアにはあんまり関係ない シェアを見れば最近NVIDIAが怒涛の勢いなんで 多分今後に備えて体力蓄えておきたいんだろうね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>300 そこで真打のHD5770とHD5730の登場ですよ。
一部の筋の話ではHD57XXこそがNVの本当の敵で
低消費電力&HD48XX級の性能で扱いやすくG92コアの
殲滅作戦に使える最終局地兵器らしいですよ。
まだ出てないけど65WでHD4850級の性能で6800〜9800円とかなら
飛ぶように売れると思うよ。
>一部の筋の話ではHD57XXこそがNVの本当の敵 ソースplz
5850のリファクーラーの出来が気になるとです 相変わらずなようなら今回はオリファン搭載モデル待ち
今だにG92ユーザーって、DX9のゲームをやってる人で G92はDX9世代までをするには十分だから、 今の性能にほとんど満足してるんじゃないかと思う。 DX10世代以降の良ゲーがもうちょっとでないと、G92を買い替えさせるのは難しいんじゃ? 新規G92ユーザーを減らすのは十分可能だろうけど。
>>320 マルチモニタをアピールしているのはその辺じゃない? 売りはDX11
だけじゃないっていう。3Dメガネよりは実用的だと思うし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>317 HD57xxの価格帯は2万前後だろう。
1万以下には多分HD5550/5350がくる。
性能的には今のHD4670/4650位のが。
詐欺じゃね?w ↓
http://www.nvidia.co.jp/object/windows_7_solutions_jp.html Windows 7 ソリューション
Windows 7を含めてすばらしい新機能など活用が可能な
NVIDIA ION, NVIDIA GeForce and NVIDIA Quadro グラフィックス・プロセッサは、
デスクトップおよびノートブックですばらしいビジュアル、そしてプレミアムな体験を提供いたします。
デスクトップGPU:
NVIDIA ION
GeForce GTX 295
GeForce GTX 285
GeForce GTX 280
GeForce GTX 275
GeForce 9800 GX2
GeForce GTX 260
GeForce GTS 250
GeForce GTS 150*
GeForce GT 130*
GeForce GT 120*
GeForce G100*
GeForce 9800 GTX+
GeForce 9800 GTX
GeForce 9800 GT
GeForce 9600 GT
GeForce 9600 GSO 512
GeForce 9600 GSO
GeForce 9500 GT
GeForce 9400 GT
GeForce 9400
GeForce 9300
GeForce 8800
GeForce 8600
GeForce 8500
GeForce 8400
GeForce 8300
GeForce 8200
GeForce 8100
GeForce 7950
GeForce 7900
GeForce 7800
GeForce 7600
GeForce 7500
GeForce 7400
GeForce 7350
GeForce 7300
GeForce 7200
GeForce 7150
GeForce 7100
GeForce 7050
GeForce 7025
GeForce 6800
GeForce 6700
GeForce 6600
GeForce 6500
GeForce 6200
GeForce 6100/6150
>>323 クソワロタwwwPCIE対応なら何でもいいのかwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>321 日本だとマルチモニタって結構心理的ハードル高いんだよね
一応それなりに設置スペース必要だしPC使わない状態だと
邪魔臭いってのが意外と二の足踏ませてる最大要因になってる
2画面だとゲームでは使いづらかったけど3画面だとかなりゲーム向きに使用できると思う。 ただ、そうなるとradeon専用タイトルになってしまうからあまりで無いだろうな ,,, ( ゚д゚)つ┃ でも、個人的には3画面でカーゲーム、フライトシュミレーターをやってみたい
>>320-321 PCユーザーとして少数派のコアな既存ゲームユーザーを取り込むよりも
デイトレなどでマルチモニタを利用する非ゲームユーザーへのアピールだと思われ。
マジな話、既存ゲームを快適にやりたいならゲフォだという事実は動かないわけだし
(伊達に金をばら撒いていないという事だね)
Matroxがシェア取ってる医療分野にも攻め入るつもりなのかな?
405 名前:Socket774[age] 投稿日:2009/09/14(月) 12:43:45 ID:7I01Qg5t 今ビル・ダリーにtellで確認して来たぞ GT300はRadeonHD5870X2に負けないって言ってたぞ 証明されたのでこのスレ終了 これが会話ログ 俺>こんにちはダリーさん Birudary> 何か用かな? 俺> やっぱりRadeonHD5870X2には勝てないんですか? Birudary> Dualも出すからそんなことはない 俺> そうですかありがとうP55ネイティブSLI対応凄いですね Buront>それほどでもない やはり事実無根だった しかももの凄い性能なのに謙虚にそれほどでもないと言った そしてカカットおあげさせてもらう
>>330 ネ実にカエレ
,,,
( ゚д゚)つ┃
Birudaryやない、Bill Dallyだろとツッコミ入れつつ 基本ノンポリだけど売り場ほとんどGeForce、ATIちょっぴり時代を 回想しながら現状に苦笑するしかなかった ,,, ( ゚д゚)つ┃
333 :
Socket774 :2009/09/14(月) 20:13:17 ID:HLVLLVrv
なん・・・だと・・・
GTX285涙目ww
>>333 なんじゃこりゃw
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ┃
うわあ… ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>333 なんとなんと
,,,
( ゚д゚)つ┃
まあHAWXなら納得
10.1対応ゲーじゃ、もう話にならんぐらい差が付くな GT300はDX11対応だからその点は大丈夫だろうけど まぁ出せれば……
忘れた ,,, ( ゚д゚)つ┃
クリスマスは3ヵ月後、ますます3dfxと同じ状況になってきた・・・ どうするんだNV ,,, ( ゚д゚)つ┃
待てあわてるなこれは孔明の罠だ ,,, ( ゚д゚)つ┃
空想小説の世界ではないので 急激に5xxx系でパフォーマンスが上がるとは思えない。 3xxx→4xxx系ぐらいの変化だと思っていると期待裏切られなくていいと思います。 値段はなんとか6万前後でお願いします。 あと、ちょこちょこゲームメーカーの機嫌も取って下さい 11対応とかダイブン先かな?
それでもnは・・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
なんか最近住民めっさ増えてね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>3 の「 4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)」
これ画像あるの?
数年後にはnVさんは570倍になるのでこの程度のスこアなどそれほどでもない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>333 ATI Radeon HD 5870
GTX 285と比べて+5%〜+155% (17ゲーム40設定でテスト)
GTX 295と比べて-25%〜+95% (AA 2x/8x, AF 8x/16x in 16ゲーム)
ATI Radeon HD 5870 in CrossFire
X2 は GTX 295 SLI と比べて-5%〜+90%
X3 は GTX 295 と比べて+10%〜+160% (15ゲームでテスト)
ATI Radeon HD 5850
GTX 285と比べて-25%〜+120% (19ゲーム50設定でテスト)
,,,
( ゚д゚)つ┃
351 :
Socket774 :2009/09/14(月) 20:35:24 ID:RVl07Ae7
>>333 まだだ!
まだDX9最後の砦、正義のベンチマーク“ラストレムナント”がある!!
頼んだぞ4gamer!!11
>>347 HD58xx爆弾が投下されたわけだし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
もはや4亀はNVの味方ではない・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>333 11月が待ち遠しいな
とりあえず1本
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>347 なんだかんだで両社のVGA情報がいち早く入手できる便利スレだからな
5870が近いのでみんな参考にしてるんだよ
>>333 の情報がHD5xxxスレより先に張られてるのは
さすがにどうかと思うけどなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
貼られても反応少ない品 ,,, ( ゚д゚)つ┃
シングルVPUのHD5870でこの性能・・・・ HD5870X2ならどれだけブッチ切るんだかミモノだな!!(^0^)
最早グラフィック総合スレッドだし… とにかく年末には5850を買いたいね! ,,, ( ゚д゚)つ┃
どーせお前らはゲフォでもラデでもどっちでもいいんだろ? その時の自分の要求を満たせる方を買うってだけで。 実際は両方持ってたりするだろ。 こんなスレに来る奴がどっちか一枚だけ買って満足してるとは 思えん。
>>360 5750でも補助電源必要なのか・・・これはちょっと残念。
>>361 今の状況でゲフォ買う勇気がお前にあるか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>362 5750が補助電源必要ならしばらくは4670は生産継続しそうだね
つか生産継続のために56X0じゃなく57X0なんだろうけど
>April 2009 >Same Card / New Sticker そしてGTS240に横線www ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>314 >スチムーのデータ収集の結果みると未だに8800GT使ってる人がかなりいるんだよね
>9800GTも含むと全体の四分の一にもなる
オレオレ
スチムーのゲームだと8800GTあれば十分
スチムーに限らずG92以上を平然と要求するタイトル少ないよ
俺はBF3のときに買い換えかなぁ
いつ出るか知らないけどw
おちょくりすぎワロタw
GTS240を消して9800GTにワロタ リネーム揶揄してるw
>>367 まあ実際これが勢いの差になってるわけで
今回はGT300が遅れてるからさらに酷いことになりそうだね
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>367 AMDの人この資料作ってるとき楽しかっただろうなw
カード全体にシール貼るなよwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
9800GTがシール貼ってあるように見えるのはわざとだろうかw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>351 スクエニとカプンコに愛想つかされたときが
Nvの最後だな
,,,
( ゚д゚)つ┃
今日は線香立てが出ずらい状況だなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>378 と思ったけど、比率がよくわからねえ
提灯グラフみたいだなw
そーいや線香立てが来ないな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>378 でもやっぱりQ3EのCoDシリーズ、D3EのETQWとは差が小さい・・・
これに関しては勝てないなー
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>378 1メモリ20パーセントみたいだな
クライシスの伸びが小さいんだが、出回ってたベンチのグラフはネタだったのか
>378 これでもまだ手加減しているなw DX11爆弾がまだ投下されていない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>378 これグラフおかしくないか?
ゲフォの方のスコア全部同じだし
パーセンテージじゃないの? ゲフォ100%で。値が高いような気もするが
GTX285を基準にしただけでしょ ,,, ( ゚д゚)つ┃
387 :
Socket774 :2009/09/14(月) 22:06:09 ID:JDB0aqAC
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/ >出荷数量と価格を考えると,世界中で何人が利用することに
>なるのかは分からないが,Quad NVIDIA SLIを実現するための
>ブリッジコネクタは1系統搭載。外部電源は8ピン×2という仕
>様になっている。TDP 183WのGTX 285を2基搭載するので,消
>費電力が跳ね上がっていることは想像に難くないが,GTX 295
>は8ピン+6ピンだったことを考えると,世界初の8ピン2系統
>入力は,なかなか感慨深い。
,,,
( ゚д゚)つ┃
285を1とみなした比率にしてもグラフの上限にいってるのは明らかにおかしくない? 9倍のスコアってことになる 流石にちょっと信じられない
>>384 ゲフォを100%とした場合の比率じゃね?
たまたま見た週アスで1万円アップグレード特集なんてやってたが 1万円VGAのベストチョイスにラデ4730上げてたのはある種nVへの援護射撃なんだろうか よりによって性能4770と4670の間、消費電力4870級のコレw それでもこのクラスの世代交代が進んでないnVに ,,, ( ゚д゚)つ┃
ちょっとした比率のマジックだよな 新製品発表前はラデ限らずゲフォもやってるよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラデのX2モデル以上に微妙な性能だなMARS GTX295比で1割程度の性能向上じゃコスパが悪過ぎる
HzJOfROHの知恵遅れが酷いw
1目盛20%では?
赤の破線は平均かな
多少大袈裟にアピールするのは企業としては普通・・・そう、多少ならば・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
仕事から帰ってみたら154レスとか…ほんと人増えてるみたいね。
>>340 ,341
まぁ、HAWXはWin7RTM(x64)でのテストで、DX10.1を有効にするとHD4870>GTX285(OC)
だったわけだし、4870の2倍の性能な5870と比較するのはさすがにGTX285が可愛そうw
やはり、DX10どまりでは、この先得する事は何も無いとしか…
,,,
( ゚д゚)つ┃
401 :
Socket774 :2009/09/14(月) 22:29:15 ID:K0l/f3Yt
つか
>>333 のHAWXはDx10.1で実行した結果なんだから
GTX285は「0」が正解だろJK!?
>>400 HD5870はユニットのスペック的にはHD4890の二倍だよ
アーキテクチャ改良とメモリ帯域の絡みがあるから単純に比較出来ないとは思うけどね
,,,
( ゚д゚)つ┃
線香立て、vsにて発見 近々来襲かw ,,, ( ゚д゚)つ┃
64bit OSではRadeonとGeforceでまた結果が違ったりするのかな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
というかさ、HD5780を見るにスペック的にはハイエンドなんだが…… ATiってハイエンド路線を止めたんじゃなかったっけ? それとも、「これがATiのミドルハイの力だ!!」と言いたいんだろうか? まぁ、どちらにせよnVidiaの現行ウルトラハイエンドですら ATiの次世代ストリームミドルハイクラスには勝てないってことだけが事実だ ,,, ( ゚д゚)つ┃.。○(GT300がGT200の4倍の性能を持っていれば別だろうけど……)
このスレはもはやラデ信徒の裸踊り舞台としてしか機能していないね(・´ω`・)
来たな ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
5780・・・ デジャブ
一日一本っと・・ 丁度いいところに線香立てが ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
57xxが出たら押入れの中に入ってるGeForce PCX 5750を高値で売りさばけるかな
>>408 確かに、IDが5780系ボードの商品型番みたいだなw
5870と間違えた
>>405 に
,,,
( ゚д゚)つ┃
GA-MA57QF-GL Q2発売
>>402 ん?DX10.1対応アプリだと4870世代ですらGTX285を逆転するだけのポテンシャル
を持ってるわけだから、DX11世代で少なくとも4870の2倍(以上)の性能であるという
5870に対して、DXの世代的には実質2世代前、当然GPUのスペック的にも明らかに
劣って当然(設計世代的に)なのに、比較対象にされるGTX285も災難だなって話の
つもりだったんだが…書き方が悪かったかな。
それとも、オレ、根本的に変な話をしてる?
というか、本来、ここで相手をすべきはGT300なわけで、それが現時点で存在しない
事が最大の問題なわけだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVはテッセレータの搭載及びダイサイズの縮小、DX11対応という壁がまだ残ってるよね いっぽうラデは6画面で超超解像度のレースゲームを比較的スムーズ動作させている このままNVは気が狂ってカードサイズを大きくし続けそう ほんとうにエアコンPCが出来上がる日も近いのかもしれんな
おれ既にWindows7環境なんでDX11対応ベンチとかゲーム出して欲しいんだけどな。 正式発売日は10/22なんだけど90日評価版がMSサイトにあるから移行済み。 開発の中の人、早くDX11対応ベンチお願いします(><)
>>413 いや、そんなに深読みはしてもらわなくていいw
単にクロックの関係で、4870は750MHzで4890は850MHz(リファ)
で、5870も850MHzだから2倍って言うなら4890を引き合いに出すのが適切じゃないかって思った
それだけの話でした
,,,
( ゚д゚)つ┃
417 :
Socket774 :2009/09/14(月) 23:28:30 ID:K0l/f3Yt
GTX295シングルPCBを二階建てにしてGTX395にするんだろw Dx11はGPU二個でエミュレートしてその他の二個で描画かなw
>>416 あぁ、ゴメン…そういう意味だったか、深読みしすぎたね。失礼。
>>415 とりあえず、DirectX11 SDKでも入れてサンプル動かしてみるとか。
というか、くだんのGTX285とHD4870のWin7上での比較を投下した人がSDKで
D2Dとかのベンチ作って試そうとしてたみたいだが…あきらめたのかね
,,,
( ゚д゚)つ┃
相変わらず狂信同士の内ゲバが多いスレだね(・´ω`・)
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
ラデ厨って言うだけの事はあって 本当にNVの疫病神だな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
なんとなく厨スレはATI厨が、こっちは元NVIDIA厨が多いと思ってる
それも4xxxからの乗り換えで ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>424 これはコラ…だよな?
コラ以外有り得ない…よな?
最近の迷走っぷりを見ると「ひょっとしたら」と思ってしまう。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>424 実在したら本当に今度こそ湯がわかせそう
,,,
( ゚д゚)つ┃
4階建てで4画面しか出せないなんて・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>424 よ…4階建て…いや待て、平屋化された295あったな…あれなら2階…
いや補助電源コネクタ的に4階だなw
まぢで発売されても不思議じゃないと思ってしまうのが怖いなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
M-ATXケースに押し込んだら溶解炉と化しそう ,,, ( ゚д゚)つ┃
8pin補助電源5つもある電源なんかあるのかよw ,,, ( ゚д゚)つ┃
電源二階建て
スレの流れが速いと思ったら…
>>323 (゚Д゚)ポカーン
な状態かよW
コレ完全に詐欺だろ?
JAROTELすっかなマジ…
トドメ刺してイイ?
>>434 挿してくれ
多分捻じりつぶされるかもだが
その熱で発電すりゃいいんじゃね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>424 ビデオカード専用電源が必要になるなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
DOS/VPowerReportの本誌Web上だけでは飽きたらず自らやっちゃったとか ある意味NVの厚顔無恥は凄いよね でも自らやっちゃうのは完全に詐欺だよね。幾ら金を積んで書かせようと 他人が書いたのなら、その人がそう思っただけですからで逃げられるけど 自分で書くのは普通に詐欺だと思うんだ。
>>435 あのリストにDX11に対応するの一つもナイぞ
それで窓7がナンタラカンタラてあたかもサポートしてますって言うのはアウトだろ
詐欺レベルから詐欺だろありゃ
詐欺レベルUPしてどーすんだ…
>>439 それどころかDirectX9時代のやつも結構あるような…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>430 >>437 グラフィックカード専用電源として
小型原子力発電機を導入
その結果がメルトダウン! ですね、わかります
,,,
( ゚д゚)つ┃
とうとう、悪徳企業に成り下がったか… DX10.1にすら対応してねーのに マジTELするわ あとはしらん、ユーザーを馬鹿にするのもいい加減にしろ
>>439 Windows7で動くっていう意味だから、何の問題もないが。
これらの機種においてはドライバを用意するというだけのことだろう。
OSに入っているんだろうけど。 AMDだって同じ事をいうさ。
WDDM1.1はβだけどvistaでも使えるようになったっぽいからゲフォはvistaですら・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
動くだけなら動くだけで良いと思うんだよね。「新機能など活用が可能」とか書いてるのが問題有り。 きっとVGAに関係ないWin7の新機能(例えばSSDに対する最適化とか)を NVのVGA使ってても体感できるって言う意味合いなのかも知れんが
アムダが1800XT以降を対応リストにズラリした時のこのスレの反応が楽しみだね(・´ω`・)
いちおDX10.1対応の40nmチーム(G210,GT220,G210M,GT230/240M,GTS250/260M)
があるじゃな…
>>323 のリストに↑が入ってないよ!?
,,,
( ゚д゚)つ┃
オマエらアレ見てユーザーを馬鹿にしてると思わないか? ココに居る奴は内情知ってるけど、世間一般の人なら騙されるぞ ましてや公式であんな感じに宣伝されたら、安心して買っちゃうぜ で、泣きを見る
ラデのDirectXは綺麗なDirectXだね(・´ω`・)
その内手頃なブツ出るかと思って待ってたけど根本の設計関係からもう駄目っぽいのが残念。
NVのHPの件だが あれはあれでいいんじゃね? GPUは対応して無くても CPUでエミュして動くんだからさw ,,, ( ゚д゚)つ┃
458 :
Socket774 :2009/09/15(火) 00:49:53 ID:Bk5sWCBh
MSにもintelにもイラネって言われてるのと同じだからなぁ
>>439 DX11が7に必ず要ると言うなら現在ラデに対応製品は存在しないね(・´ω`・)
>>445 あぁ、かぶったしw
というか、DX10.1対応のGT215/216/218コアに関しては、Win7完全対応を大手をふって
名乗れるはず(DX11はWin7本体からみれば基本的には拡張API)なのに、なぜ無いんだ?
意図的にはずす理由がわからん…OEM専用だから?いや、同じくOEM専用であるはずの
G100,GT120/130,GTS150は載ってるしなぁ。 まじで意図が不明。実は出荷してるといえる
ほど市場に流れてないのか?いや、少なくともHPがG210とGT220をデスクトップPCのBTO
オプションで売ってるし…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>456 NVIDIA何メーカー?
CPUあったら教えてくれW
オワタ宣言はしたが…
ココまで成り下がるとは予想外だったな…
潔く散ってくれ
もー期待するだけ無駄だなありゃ
>>459 お前はもう終了だよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>462 そんな考えをしているのは君のようなクレーマー気質の人間だけだね(・´ω`・)
>>460 HP取り扱い再開したんだ?
この前喧嘩して、もうお前の所のチップはつかわねぇ!ってやってなかったっけ?
オンボだけの話なのか?
(・´ω`・) の書き込みを見るといつも思うんだ 「本当に怖いのは強力な敵じゃない、無能な味方だ!」ってw ,,, ( ゚д゚)つ┃
今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ゴンドアの谷の詩にあるもの。 土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうな情弱を操っても、土から離れては生きられないのよ。
>>465 HPのノートからは一掃されてるがなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
DX11が7に必ず要ると言うなら現在ラデに対応製品は存在しないね(・´ω`・) DX11が7に必ず要ると言うなら現在ラデに対応製品は存在しないね(・´ω`・) DX11が7に必ず要ると言うなら現在ラデに対応製品は存在しないね(・´ω`・)
まだ出てないからな NVは出る予定もないが ,,, ( ゚д゚)つ┃
自己否定とかもう病気の世界だな ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVはいつGT300の出ない出ない詐欺をやめるのかね ,,, ( ゚д゚)つ┃
5870の出る出る詐欺はいつ終わるのかね(・´ω`・)
もうほんと最近の彼をみてると言葉がなくなるほど哀れだよ それでもがんばってNV信者やってるんだね・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
>>467 詩人かよW
ココにそんな人が居たとは意外W
おりゃサジすら投げたな
ま、MS系列でゴネてみればアッサリ通るだろ
MSだって窓7の評価は落としたくないだろしな
もういいや、このBOT要らないから誰かリネームしてくれよ 気の利いたレスも返せないラデ厨よ、ついに逝ったか。 5870一枚で新世界だな…頼むから五万にはならないでほしい。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>477 ヒント:ラピュタ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>477 シータのセリフの改変だよ
ほとんどそのままだけど
ラデ厨今日も元気だな ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ゴンドアの谷の詩にあるもの。 土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう どんなに恐ろしいシールを持っても、たくさんのかわいそうな情弱を操っても、MSから離れては生きられないのよ。 ちなみに改変してみた
>>467 土→大地→母なる地球→マザー→マザーボード
から離れて生きていけないグラボ
なぜラピュタが滅びたかって事か。上手いこと言うね。
今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。商売の谷の掟にあるもの。 しっかり半田付けをして ベンダーと共に生きよう 技術者と共に冬を越え MSと共に新しい規格に対応しよう どんなに恐ろしいシールを持っても、たくさんのかわいそうな情弱を操っても、ユーザーから離れては生きられないのよ。 さらにに改変してみた
今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。 NVに根を下ろし Geforceと共に生きよう Cudaと共に冬を越え Phsxと共に終わりを歌おう どんなに恐ろしいシールを持っても、たくさんのかわいそうな情弱を操っても、Voodooの呪いから逃れては生きられないのよ。 ちなみに改変してみた
ラデ厨さん、なんかいろいろ疲れてる? 素直すぎ ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
ヴードゥーの谷ww
面白すぎるw
ヴードゥーの谷の詩はテンプレ入りでもいいのではw >>どんなに恐ろしいシールを →どんなに忌まわしきシールを なんてどうでしょ
>>462 NVは淫TELとM$のお情けが無ければ
WIN7に対応できない事を揶揄してるだけだが?
気に障った?
NVIDIA Win7出る前にGT300の試作くらいつくっておかないとまずいよ!
忘れてたぜ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>488 この時期にゲフォ信者やるのは常人には計り知れない苦労があるんだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。 母なる板に根を下ろし ベンダーと共に生きよう 開発期間と共に冬を越え デモと共に春を歌おう どんなに手軽なシールを貼っても、たくさんのかわいそうな情弱を操っても、Voodooの呪いに捕まっては生きられないのよ。
>>495 所詮アム厨の真似から始まった構ってちゃんに何を言うのやら
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
最近一気にスレ伸び過ぎだなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
アム厨はまだ可愛いもんだけどラデ厨の方はちょっと ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
ただのアンチスレだと思ってる奴多すぎでしょう。
>>1 にもあるように、ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
GT300のデモまでにいくつスレ消費するだろうか ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
1日1本 HD5000シリーズの情報が割と潤沢に流れるようになってから、線香立てに反応する人が多すぎる・・・ まだ、スレ立って3日経って無いぞ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここは G e f o r c e 合 同 葬 儀 場 ア ン チ ス レ ではありません ご参列の皆様へお願い ・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。 ・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
9月に入ってから本当にひどいな 5xxxスレがあるんだからアンチはそっちでやってほしいもんだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
Geforce葬儀スレですからね 備品かどうかわからない線香立てに反応する人に ,,, ( ゚д゚)つ┃
正直スマンかった けど別にアンチじゃないんだぜ 今積んでるの8800GTだしな ,,, ( ゚д゚)つ┃
最近新製品系とか価格実況スレ並みの勢いだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
radeonとgeforceってどっちがシェア上なの?
GeForceが圧倒的に上ですよ 現時点はね ,,, ( ゚д゚)つ┃
上だから沢山gefore買ってね!
>>507 現状新製品スレでは有るからねぇー
,,,
┃
∧.
ヽ二二ノ
川o・´ω)<GeDoo!
(~ ̄|つつH
|[;;;]|
ノ___ノ
し'し'
Windows7なんてオンボのG31でも不快感無く動くんだから みんな仲良くWindows7Ready!でいいと思います ,,, ( ゚д゚)つ┃
>Windows7なんてオンボのG31でも不快感無く動くんだから ※ただしC2Q 2.66GHz以上とする ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>507 生前は世話になった人が多いからね。本気でしゃれにならなくなってきたし
,,,
( ゚д゚)つ┃
機能に完全対応しているかどうかだろ
しっかし6xxxみたいな旧製品までWin7でおkて書いちゃうと買い換えないんじゃない? これはむしろ自爆 ,,, ( ゚д゚)つ┃
まだスレ半分なのにあらすじ作家の人が悩みそうなネタが大量ってw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>516 旧製品ですら対応できる性能を持ってるから
最新のものなら(どんなに性能が低くても)
大丈夫だよ!っていいたいんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>518 いや
最新のGPUでも古いGPUでも淫TELさんのCPUが肩代りしてくれるから問題ない
というNVの案内じゃないかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
きっと足りない部分はLarrabeeが替わりをしてくれるって事じゃね?
つまり、CPGPUとかGPCPUになるんですね。わかります。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
・Radeon HD 5870 X2・・・$499 ・Radeon HD 5870 2GB・・・$399 ・Radeon HD 5870 1GB・・・$349 ・Radeon HD 5850・・・$249 ,,, ( ゚д゚)つ┃ さよならGTX295、君の事は忘れないよ
GTX295ってサンドイッチのアレだろ わざわざさよなら言うほど人気あったのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
他称ベンチマーカー御用達VGA ,,, ( ゚д゚)つ┃
>Geforce最後の砦 ですから! ,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω) (~ ̄|つつB |[;;;]| . ノ___ノ し'し'
532 :
Socket774 :2009/09/15(火) 17:05:10 ID:mCg4yuUb
,,, ( ゚д゚)つ┃
FX5200と7600GSには世話になった しかし調子ぶっこいた結果がこれ… ,,, ( ゚д゚)つ┃
以前どっかでグラボの上にアルミ箔置いて目玉焼き 作っていたが、ついにお湯が沸かせるくらいになったんだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
7600GSは間違いなく名作だった、漏れも出始めの頃から2年以上使ってた 何でこんなことになっちゃったんだろ>NVIDIA ,,, ( ゚д゚)つ┃
それどころかそろそろハンダを溶かせるんじゃなかろうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
お湯が沸いちゃうんだから水冷はアウトだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
冷却が間に合わずパイプが( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ケースが恐ろしいことに ,,, ( ゚д゚)つ┃
これで火がつくかな ( ゚д゚)つ━ [MARS]
>>538 水道水を流せばお湯も沸いて一石二鳥じゃないか
>>537 いやあの、モバイル用はそれで……
,,,
( ゚д゚)つ┃
MARSの熱を使って発電すればいいんじゃね?名付けて半永久永久VGA ( ゚д゚)つ┃
>>541 >いやあの、モバイル用はそれで……
野暮を承知で言うが皮肉に決まってるじゃないか
,,,
( ゚д゚)つ┃
罪のないハンダが溶けていくんですね・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
Nvidiaの欠陥ハンダはモバイル用だけじゃないんだぜ デスクトップもチップセットも全て同じハンダ使ってたから ブラックアウトとか欠陥ハンダ問題と同じ症状が各Nvidiaスレで報告されているという現状。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
546 :
Socket774 :2009/09/15(火) 17:54:46 ID:C0blwBrr
MARS見てると AthlonFX70?だかそこらのデュアルCPUシステム思い出す ,,, ( ゚д゚)つ┃ 2本目
548 :
Socket774 :2009/09/15(火) 17:56:09 ID:C0blwBrr
(´・ω・`)積極的にゴミを集めます オオ!イイハナシダナ (・´ω`・)積極的にゴミを集めます 何無駄金撒いてんの?w
550 :
Socket774 :2009/09/15(火) 18:04:01 ID:C0blwBrr
>>551 New sticker商法?
,,,
( ゚д゚)つ┃
RenameよりNew stickerの方がカッコ良い響きだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
糞をしようとして踏ん張っただけの製品だね(・ω・)
GTS240って単純なOC・・・ 確かに96GTはいい子だけどさ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
基本仕様やコアに変更がなく、クロック変更しただけの製品など、虚勢を
はったところで、このスレ的にはリネーム品以外の何者でもないですよw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>517 ネタの量や質もだが、スレ進行速度が…つい先日入稿したばかりなのに、
もう次の締め切りかよ…みたいなw
さて、草稿でも考え始めるか。
って、数回、草案を投下しただけのオレがいうのも失礼な話だが
,,,
┃
( ゚д゚)
Quake3Engineの改良型を用いているCall of DutyシリーズはどうもGeForce寄り・・・ GTS250とGTX260がHD4850の変わりを探している俺に擦り寄ってくる・・・ ,,, ┃ ( ゚д゚)
Call of Duty兼XP動態保存マシンを仕立てるのも… ,,, ( ゚д゚)つ┃
id Tech 5エンジンのRageはMSがてこ入れしてDX10/11はラデにカツカツチューンみたいだぜ でもJohn Carmackはララビーにぞっこんらしいから、今後どうなるかはわからんが ベゼスタもidに引きずられていきそうだしね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
561 :
Socket774 :2009/09/15(火) 19:16:52 ID:mCg4yuUb
ここまでくるとボイラーでお湯沸かして発電して自分の消費電力減らせるんじゃね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
MARSモバイル版まだー
ミュンヒハウゼン症候群は業病です。
>>561 1台で600W超えることもあるんだろ?2台で完璧に動かすとしたら
どんな電源がいるんだ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>561 完全に勇者だろ
尊敬しちまうわ
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVマジで死ぬんじゃないの? 、 、 、 .,--┃ 、 {==±=} (( ( ・ω・) )) . (( ( o┳o )) . (( し[圓] )) ガガガガガ . ⌒Y⌒⌒Y⌒ ┻┻ヽ,_,lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒
まぁこれからはCPU、グラフィック、チップセットが一つになったプラットフォーム(と開発環境)での戦いに移るから、 nVはグラフィックスチップ単体での勝利に拘りは無いのかも知れん。 しかしそっちの戦いも、CPUとコンパイラを新規に開発してシェアを取る道のりは厳しいねぇ。 どっか買うのかしら?
>>560 やっぱりidはGeForce寄りなんだよね
Quakeやってる奴は「ATiだ?論外論外」なんて言ってたよ。
HLエンジンもQuakeエンジンベースだったかな
だがどれも古い。
,,,
( ゚д゚)つ┃
ラデ厨さんに勧められたので 9800GTを13000円で買ったんですが これって8800GTのリネーム品って本当なんですか!? なんか損した気分です・・・。
>>570 それだけ優れたGPUだから8800GTから9800GTにリネームされたんだ。
君はいい商品を買ったんだ。全然損してないよ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
むしろシール張り替えれば最新のGTS240になる
>>570 ここ一週間以内に買ったのなら大損かも。98GTのリネームの88GTなら
6千で売ってる
ラデ房とやらに騙されちゃったかも
( ゚д゚)つ┃
いくらなんでも釣りにしか見えない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>570 何スレか前でラデ厨が9800GTを勧めてた記憶はあるが…
その前にテンプレを読むべきだったと言わざるを得ない
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>574 ラデ厨なんかに乗せられてクズグラボ買う情弱
>>570 ワロスwww
って、葬儀場でふざけた事させるなよ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>570 このスレに居てそういう行動が出来るのはある意味すごい
,,,
( ゚д゚)つ┃
ネタにマジレスする価値を再発見できるスレだね(・´ω`・)
9800GTを薦めるのは流石に釣りと認めるか
薦めるまでもなく9800GTはベストセラーVGAだね(・´ω`・)
売れていることと優れていることはイコールでは無い ,,, ( ゚д゚)つ┃
優れぬラデが売れない単純な事実は覆し難いね(・´ω`・)
ゲフォは人には勧めない 少し前はゲフォのとこがラデだったんだけどなぁ・・・ まぁ現状じゃ自分でも買うつもりはおきないけどさ ,,, ( ゚д゚)つ┃
過去のベスト・・・いやNVでは今も現役なのか
優れた製品を作る会社を買収 ↓ 品質を落としてコスト削減 ↓ 広告費増大 ↓ シェア拡大 ↓ 品質を落としたツケが回ってくる ↓ 競合に追い抜かれる ↓ 業績低迷 ↓ あぼーん ,,, ( ゚д゚)つ┃
アムダ製品は信者のススメでしか買われないね(・´ω`・)
雑誌のススメがあれば大丈夫 ,,, ( ゚д゚)つ┃
だが現状雑誌のススメは 判を押したかのようにゲフォを薦める現実
ラデは相性問題解決してから吼えろよ
で、何の相性? ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲフォはリネームやめてから吠えてね ,,, ( ゚д゚)つ┃
相性ってのはアレだ 最初からゲフォ積んだメーカーやらBTOやらをラデに差し替えて起こってるんじゃないか? そういうトラブル解決出来ないならパーツ入れ替えなんかするなと言いたい
ネトゲ全般
一般論で語るな
あれだ、ラグナロクとかだろ(笑)
過去の遺産用に9600確保したからもうGefoに用は無い ,,, ( ゚д゚)つ┃
ベンチだけしか見てないから葬式とか言えるんだなw ゲフォがなんでこれだけ一般に普及してるか考えた方がいいw
601 :
Socket774 :2009/09/15(火) 21:27:40 ID:bFKBjVup
BTOのお陰だ
9600XTと4870_512が非常に良く稼動してくれて仕事が順調な今日この頃。 5870_2GBの値段も399ドルとかリークが出たんで尚楽しみ。 GeForceは4600tiが液コン妊娠中絶で死んで以来信頼してないので使ってない。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>600 ああ、うっかりipod買っちゃうのと同じあれね。
ここの住民はGeForce否定原理主義なのでいくら正論を言い聞かせても徒労だろうね(・´ω`・)
信者がいくら吠えようとMARSももうすぐ出棺だね これで全滅か・・・南無三 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>599 漏れもXP動態保存用に9600GT偽GEを買ったのが最後
玄人ENHANCE500w電源でも余裕
おっと ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここをアンチスレと見做したNV厨の突撃が散見されるな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>599 Geforceは8シリーズが最後だ。88GT現役すぐる。あの頃は…
その後の爆熱路線とリネーム路線で買うものがなくなった。
GT300のアーキテクチャでいい性能を…期待するだけ無駄か
,,,
( ゚д゚)つ┃
610 :
Socket774 :2009/09/15(火) 21:42:08 ID:C6wDuMBO
このスレの住人はベンチしかしないの? CUDA (Compute Unified Device Architecture) GPGPU (General-purpose computing on graphics processing units) とか、教えてやりたいな
8800GTがIntelでいうPentiumMになってくれるといいんだけども。 路線変更的な意味で ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>610 君頭いいねえww
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>596 ネトゲ専用機がXPでRadeon HD4870 CrossFire環境なんだが、
色んな無料ネトゲとかするけど特にトラブルはないな
環境更新時はクリーンインストールするようには心がけているけど
ここはアンチスレでもベンチスレでもありません。 主旨が理解できないアンチ同士の罵り合いなどは、該当スレへどうぞ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここはもはやアンチスレ以外の何物でもないね(・´ω`・)
>>610 このスレで説明されてるよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
ラデでネトゲはAAかからないとか細かいトラブルは多いな
単発IDとは分かりやすいチキン野郎だな こう言うと3回くらいは連投してきそうだが ,,, ( ゚д゚)つ┃
本当に葬儀場のための葬儀場が必要なんじゃないかこれ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ネトゲの専用スレ周れば分かる事だけどな 廃ゲーマー用のカードなのにネトゲユーザーのラデ評価は低い
まぁ、NV厨でもATI厨でもなんでもいいが、それらのアンチ発言とソレに対する 反論で、スレが加速し、有用な情報がスルーされたりして、その後、同じスレ内 で同じネタが再投下されてループしたりとかする現状はアレだな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
まだまだゲーム業界ではゲフォが優勢(キリッ
624 :
Socket774 :2009/09/15(火) 21:57:40 ID:SuoI2Da0
RadeonでWoWやると影のフリッカが発生する ゲーム内のコマンドで一時的に回避できるけどな
ゲームだって十分特定用途と言えるんだけども。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここは G e f o r c e 合 同 葬 儀 場 ア ン チ ス レ ではありません ご参列の皆様へお願い ・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。 ・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
だってゲームは最適化されてるもの 優位は揺るがないでしょ
流れ早いので、次スレ草案書いてみた あらすじ NVから全世界限定1000本限定(*1)という超大鑑主砲的カード、MARSが発表された。 DX10環境化においては、現ラインナップの中で圧倒的な存在力を見せ付けるも、 13万円越え、3スロット占有、400Wオーバー、比喩ではなくお湯が沸かせる発熱量、 そして「コレクターズアイテム」と4亀記者からも微妙な総評(*2)しかされないという、大きすぎる代償が伴ったものであった。 そしてOEM向けにはついにシール商法の生き証人、GTS240(*3)が発表、 その他旧ラインナップを含め「Win7の新機能を活用」と広告記事を発表し、住人の失笑を買う羽目に。 一方のAMDは9/10、米国退役空母「Hornet」(*4)を会場としてDX11対応次期GPUのプレスカンファレンスを開催。 1GPUによる最大6モニター出力といった注目機能「ATI Eyefinity」を発表し、会場を沸かせた。 これにはNVの盟友とされていたCrytecチームも参加。着実に風向きは変わりつつある。 更に大手海外サイトなどにおいて、HD 5870/50のスペックとベンチマーク結果がリーク。 5870は1GPUながらもGTX295に肉薄するほどの力を見せつけ、5850もGTX285を突き放す結果を残した また、AMD曰く「大本命」のミドルレンジ帯、HD 5770/50シリーズも10月中には発表との予定。 価格も$200以下に収まるといわれ、本格的に秒読み体勢に入りつつあるAMDである。 まるで御伽噺のウサギとカメのようだが、既にカメは、大怪獣ガメラといわんばかりにウサギを遥か彼方に抜き去らんといている。 足が速いことがとりえのウサギのGT300は果たして間に合うのだろうか…? 日に日に増え続ける参列人、今日もまた新たな一本の線香が立てられる… *1…こんな無茶な企画を通したASUSに、尊敬と同情の念を抱かずにはいられない。 *2…既に国内サイトにおいても、NV提灯のなりは潜めつつある。 *3…4770発表の際のスライドで皮肉っていたことが、現実のものとなってしまいました。 *4…大東亜戦争において、大鑑巨砲の極みでもあった大和に致命傷を負わせた艦とのこと。 あれ、なんか似たようなことが今目の前d(ry
大艦巨砲ね
>>628 すばやい仕事、乙です。
個人的には、綺麗にまとまってていいと思う。今回はこの草案ベースにスレ後半で出てくる
ネタで調整すれば、終盤であわてずにすみそうね。
まぁ、最近の傾向として、スレ終盤に大ネタがくるんだが…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>610 そもそもCUDAはGPGPU(GPUによる汎目的計算)の一形態で、nVidiaの独自規格
DirectX11にはDirectX Compute Shaderがあり、DirectX11に対応してさえ要れば、GPGPUを利用するのに独自規格を必要としなくなる
(ATIでもATI Stream SDKという独自規格があったが、DirectX11やOpenCLへのフルサポートへと方向転換していったしね)
GPGPUで性能向上が期待できるのは色々有るけど、多分PCの一般使用用途で受けられる恩恵は
音声処理やデジタル画像処理・ビデオ変換処理・データーベース処理・暗号解読ぐらいなもの
その他はどちらかと言えば研究用途的な分野への貢献のほうが大きいと思う
CPUの性能が頭打ちしているからってGPUがそれに取って代われるような代物でないのよ、GPGPUは
そこのところは分かってる?
>>605 GTX295がGT375とかその辺に姿を変えて、葬儀の進行を続けます。
,,,
( ゚д゚)つ┃
9/23に5870がローンチだけど、あと8日とはいえ、それまでこのスレ持つのか?
GPGPUは並列性が馬鹿みたいに高くないと成立しないからなぁ 動画エンコードも、現状ではCPUにかなりの処理を割り振ってるから 結局CPU処理部分がボトルネックになって速度頭打ちだし まぁ今後、デコード、フィルター、その全てをOpenCLなりDXCSなりで書いて メインメモリとVRAMの無駄な往復を省ければ相当早くなる筈なんだけどね しかし、NV厨というかアオリ君はいつもながら頭悪いよねぇ。馬鹿だから アンチスレ脳内認定して、アンチと化すんだろうけど ,,, ( ゚д゚)つ┃
GTX295×2であと二年はリネームできる ,,, ( ゚д゚)つ┃
MARS量産の暁にはATiなどたたいてみせるわ! ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>632 GTX295は最高性能というところが拠り所なんだから
5870が出てしまうと価格を大きく引き下げないと入棺なのでは?
,,,
( ゚д゚)つ┃
つかM$がWIN7のDX11でGPGPUをハードに関係なく提供しようとしてるのに DX10で進歩を止めてるNVを使う理由ってあるのか? 最低限DX10.1に対応してないとこれから先 APIの恩恵に与れないだろJK ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>636 死亡フラグ?というか、量産しようにもGTX285仕様のGT200bは
出荷停止中じゃなかった?再開されたんだっけ?
>>638 何度も書かれてることだが、一応、フル機能じゃないけど使える。
DX11=DXCS5.0(DX11仕様におけるフル機能DXCS)
DX10.1=DXCS4.1
DX10=DXCS4.0
そういや、DXCSはDirectComputeが正式名称になったんだっけ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>638 それはWindows7の普及具合によるだろうねぇ
自分は評価版とか使ったことはないけど、周りの評価を見聞きするにいい感じみたいだし
XPで満足している層なんかはOSの買い替えはソフトの対応がなくなるまではしなさそうだjけど
ハイエンドゲーマーはおそらくこぞってRadeon HD4xxx意向のビデオカードと共にWindows7へと
環境移行していくんじゃないかな?
だって、DirectX10.1の時点でベンチマーク結果ががらりと変わるんだしね
(例GTX280/DirectX10使用時のスコア<HD4870/DirectX11使用時のスコア)
,,,
( ゚д゚)つ┃
DX11でCUDA乙になるのかなと思うと楽しみでならない。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
最高性能はいいんだけど、その実現の仕方がさ 一般乗用車ベースで競ってるところにロケットエンジン無理やりのせて 無理に最高速だしてるみたいな、そんな感じになってきてるよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
ロケットエンジンやジェットエンジンなんぞピーキーすぎて俺にゃ無理だよ ,,, (´・ω・`)つ┃
>>643 それどっかのバカが流したデマだろ?
HD5870のTDP188Wをそのまま2倍にしてるだけジャン
HD4870X2なら330Wになってる計算だ(実際は286W)
,,,
( ゚д゚)つ┃
まだだ、まだ終わらんよ(NVもといりネーム商法は)!! ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>645 HD4870X2と同じ比率で下がるとすると実際は320〜330Wくらいか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>643 4870X2の286wから100w近い上昇か…タイトルどおりHot troubleだな。
5870シングルで180wとかいう話だし、単純に考えてもそりゃそうなるが、実際に数字
で見せられると大きいな。性能とのトレードオフとは言え、プロセス屋が頑張るとかし
ないと、この先どんどんつらくなるな。 プロセス改良ではどうにもならんとこまで来て
るのかもしれないけど…
GT300の苦悩は、歩留まりより、その規模ゆえの消費電力&発熱なのかな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
ずれたw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>628 >NVの盟友とされていたCrytecチーム
DICEのFrostbiteチームも追加希望
,,,
( ゚д゚)つ┃
>NVから全世界限定1000本限定 ここ修正ね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>640 そもそも、4xxx系はXPよりVistaの方がパフォーマンス良いのは周知の事実だしな
ネトゲとかDX8&DX9で遅いとかほざいてる奴は、XPにしがみついてる奴だし
ラデ系をよく使う人間にとってはVistaやWin7は移行して当たり前な所がある訳だけど
テクスチャユニット信仰のあるNV儲はXP最高!って奴も多いしなぁ。
実際の所一昔前ならともかく、最近のNVカードであるなら、VistaでDX10対応の方が
早い場合が多いんだけど…… まぁ確かにゆめりあとかXPの方が早いけどなw
しかし疑問なのは、ネトゲにしがみつくのは良いけど、ネトゲにそんなパフォーマンス
イラネーだろ?と非常に思う。多少効率落ちても普通に問題ないスピードで動くレベルの
描画しかされてない。むしろボトルネックは多人数時のネットの上の遅延であって
VGAのフレームレートを気にするような物じゃないのに、その部分のパフォーマンスの
悪さを免罪符のように叫んだりする。で、叫ぶ割にはXPからVistaに移動しないw
結局、単なる面倒くさがり屋なのか、環境変わるのが怖いだけの臆病者か、情弱か
OSに金払いたくない人間か、このあたりなんだよなぁ、OSの違いなんざ三日で
慣れるし、なんならXPモードのデスクトップにすれば大して変わらんと思うんだけどね。
>>645 あぁ、そういやそうだね。まぁ、試作レベルで376wって事で製品では下がって
>>647 のいう320〜330wに納まるというような話なら許容範囲か。
簡単に踊らされて反応した自分に
,,,
┃
( ゚д゚)
しかし、補助電源コネクタ的にも、出来れば300wに納まって欲しいが、さすが
に無理だろうな。
NVIDIA = GM/クライスラー AMD/ATI = トヨタ/ホンダ
655 :
Socket774 :2009/09/15(火) 23:24:48 ID:C0blwBrr
NVIDIA = サムスン AMD/ATI = ヒュンダイ
X2が330wとして、システム全体だとピーク600w位かね? 効率70%として必要な電源は860wか。 まぁ、ハイエンドならそんなもんか。
657 :
888 :2009/09/15(火) 23:42:10 ID:f1bP5kPT
>>629 ,650,651
指摘ありがとう。チョイ修正
あらすじ
NVから全世界1000本限定(*1)という超大艦巨砲主義的カード、MARSが発表された。
DX10環境化においては、現ラインナップの中で圧倒的な存在力を見せ付けるも、
13万円越え、3スロット占有、400Wオーバー、比喩ではなくお湯が沸かせる発熱量、
そして「コレクターズアイテム」と4亀記者からも微妙な総評(*2)しかされないという、大きすぎる代償が伴ったものであった。
そしてOEM向けにはついにシール商法の生き証人、GTS240(*3)が発表、
その他旧ラインナップを含め「Win7の新機能を活用」と広告記事を発表し、住人の失笑を買う羽目に。
一方のAMDは9/10、米国退役空母「Hornet」(*4)を会場としてDX11対応次期GPUのプレスカンファレンスを開催。
1GPUによる最大6モニター出力といった注目機能「ATI Eyefinity」を発表し、会場を沸かせた。
そしてこれには、NVの盟友とされていたCrytecチームも参加していたのだ。
前日のDX11デモイベントにおいても、DICEのFrostbiteチームが関わっているなど、着実に風向きは変わりつつある。
更に大手海外サイトなどにおいて、HD 5870/50のスペックとベンチマーク結果がリーク。
5870は1GPUながらもGTX295に肉薄するほどの力を見せつけ、5850もGTX285を突き放す結果を残した
また、AMD曰く「大本命」のミドルレンジ帯、HD 5770/50シリーズも10月中には発表との予定。
価格も$200以下に収まるといわれ、本格的に秒読み体勢に入りつつあるAMDである。
まるで御伽噺のウサギとカメのようだが、既にカメは、大怪獣ガメラといわんばかりにウサギを遥か彼方に抜き去らんといている。
足が速いことがとりえのウサギのGT300は果たして間に合うのだろうか…?
日に日に増え続ける参列人、今日もまた新たな一本の線香が立てられる…
*1…こんな無茶な企画を通したASUSに、尊敬と同情の念を抱かずにはいられない。
*2…既に国内サイトにおいても、NV提灯のなりは潜めつつある。
*3…4770発表の際のスライドで皮肉っていたことが、現実のものとなってしまいました。
*4…大東亜戦争において、大艦巨砲の極みでもあった大和に致命傷を負わせた艦とのこと。
あれ、なんか似たようなことが今目の前d(ry
>>655 それはピンと来ない。どっちも韓国の電気屋という認識しか・・・
>>619 というよりも、お通夜スレが必要なんじゃないのか?
葬式がお通夜並に賑わっちゃってるんだよ・・・。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>652 XPモードのデスクトップってVirtualPCだからTrio64あたりのエミュレーションだったようなw
まともに使いたいならVMWareかVirtualBoxが必要なんじゃね
ちなみに4850+PhenomII X4 955BE+VMWareでゆめりあベンチが1万だか1.2万だから
これが5850でどうなるかちょっと楽しみだったりする。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>657 細かい話で恐縮だが
>>650 の指摘で気がついた。
CrytecじゃなくCrytekじゃない?
64bit OSだとさらにパフォーマンス上がったりするのかしら。 しかし、互換のなさそうなゲームが結構ありそうで悩む。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>662 64bit使ってるが互換性のないゲームに当たったことない
WOW64は結構出来が良い
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>657 NVからじゃなくASUSからにしてみたら?
*1の意味が分からなくなってる
>>663 FEZが64bitで起動できなくてWin7もVistaも導入できなくて困ってる。
今更32bit版買えって話はナシで。
まあこれは互換性じゃなくてプロテクトの問題っぽいが。
,,,
┃
( ゚д゚)
>>657 FPSゲームの超絶古参、idSoftwareも追加で。
idTech4採用作品最後のWolfensteinでRADEONサポート。
FPSゲーマー的にはGeForceなんだよね。しかも主要対人タイトルはそこまで必要スペックが高い訳ではない。
だから、Steamだと8800GTユーザーが未だ圧倒的に多いのさ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
良いも悪いも、WOW64ってx86を直接叩いてるだけだからね 動かないアプリの方が稀
>>662 大抵のゲームは動くよ
64bitが想定されてないシステムに食い込むタイプのプロテクトを使ってる物はほぼ全滅だけど
あとはあまりに古いゲームなんかだとインストーラーが16bitで動かなかったり
OSがキャッシュ出来る容量が増えるから読み込みなんかは結構早くなる
,,,
┃
( ゚д゚)
おっとっと ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>666 >超絶古参
古参より始祖がしっくりくるような
5700シリーズは大風呂敷広げた割に残念な性能だったね(・´ω`・) ,r' ,ィi、 ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ r、 l! i,,_'´'__,,ヾ l! / シールと(・´ω`・)さえあれば | (B)ー‐r=,、 ヽiーi ー‐'`l'7! \ G92はよみがえるよ 何度でもな | `゙i''i {三)、_ ゙l --' /'/ \_____________/ ソl!r=,イェノ、___,r‐-.、‐--rゝ__, ‐'゙i´ l‐゙ー'ニ=ik ヽ ヽ l_ ヽ二ニi7゙i、__ 5870の出る出る詐欺はいつ終わるのかね(・´ω`・) ヽ、二ニリ! ' l ヾ´ >' ',' ,ヽ<`ー-、 l!ゝメノ l `゙! ; l i l 5870の出る出る詐欺はいつ終わるのかね(・´ω`・) | o l l | 薦めるまでもなく9800GTはベストセラーVGAだね(・´ω`・) | l l 泥舟アムダもろともラデは沈むだろうね(・´ω`・)
>>670 FPSの元祖といえばWolfensteinなんだが、始祖に関してはもっと古い物があるそうだ。
Imlac PDS-1のMaze Warって知ってるおっさんはどこだー?
,,, ( ゚д゚)つ┃
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i ;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |! ;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/ イl;i' ` /// /' ;;;;;;;;;;;;;;l r, i/ ,.,.,. ゞ !' 今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。 ;;;;;;;;;;;;;;l ' :;:;:;.,., '、 プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう ;;;;;;;;;ヽ`>- ;:;: ,./ 開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう ;;;;;;;;;;;;;;!" ,:;. ;: ;. , -,ァ' どんなにたくさんのシールを貼っても、 ;;;;;;;;;;;/ ;: ゙ーォ たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても ;;;;;;;;;/ヽ ,._ / Voodooの教訓からはなれては生きられないのよ!! ;ヽ;;/;;;;;;;ヽ / '' ー- ' ;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、 ;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ, `、 ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
>>660 あーちゃうちゃう、XPモードはWin7のXPモードの事じゃなく
デスクトップテーマの話。あいつらAeroとかイラネとかキモイとか良く言うし
おっと忘れてた。 ついでにだが、場合によっては、Q3エンジンゲームじゃHD4850は8800GTに負ける。 ちょっとさっきあたりにGTX285が1としたときのHD5870の性能の比が分かりやすく出ている画像があっただろ? それでCoDWaW、WolfensteinMPでは然程変わらなかった。AAAF掛けるとやっぱりRADEONが強いけどね。 Quake3、Call of Duty、(CS1.6)だとどうしてもGeForceが総合的な安定性能では勝ってしまう。 CoD:MW2でゲームエンジン1から作り直してくれりゃGeForceの黄金塔がひとつ崩れてくれるんだけどな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>662 Windows7の64Bitは32Bitソフトの多くが動く。
64Bitネイティブソフトなら2〜3割高速化すると言われている。
だからこそ、Windows7でDX11&64Bitネイティブのベンチソフトとか
ゲームが期待されている。
>>631 CUDA、Linux上ではDirectXがなくOpenCLだけだから
Windows上よりは多少命脈を保つ見込みが高いかもしれない。
研究用途でWin&DirectX CSは普及しにくいだろうしな
CryENGINE3とFrostbite2は、例のAMDイベントに登場して、DX11で新エンジンが動く様をデモって
みせた事に、あらすじ級の価値があるのは良く分かるんだが。
ゲームエンジンのDX11世代への移行の幕開け的意味で。
>>666 申し訳ないが、あなたの一連の発言から、何を主張したいのかいまひとつ読み取れない。
俺には読解力が無いらしい…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>660 Vistaの互換性でこけてるのは大体Windows9xの設計を引き摺っているソフト位
逆に言えば、NT系列用にキッチリした設計をしている場合は動く物が多い
(例外としては、64bit版WindowsにおけるエロゲーのAlpha ROM1.x位かな)
9x系のソフトウェア資産を生かしたいヘビーユーザーなんかは既に仮想化しているだろうしね
XP使っている俺が言うのもなんだけど
>>665 引っかかるのはプロテクト関係ばっかりだよね。
まず第一に、デバイスドライバーレベルのアクセスはアプリケーションとして
禁止されて居るんだけど、プロテクト関連にはそれが多い。
その辺の無理を通してアクセスする場合でも、UACによるアドミン認証が必要で
さらに、デバイス動作を行う場合はx64ではそのデバイスを開発したデジタル認証を
MSから取得する必要がある。
プロテクト機能の販売会社も面倒くさがりでx64化しないしね。特に日本の会社は
日本の会社は保守的でアメリカとかに比べてx64化が1年以上遅れてるから
まぁ仕方のない事なんだろうけど
>>675 ああ、そっちの事ね。それなら納得。
まぁ、微妙な違いにケチ付ける奴はいるんだろうけど…
エクスプローラにフォルダボタンが無いとかその辺でw
>>662 エロゲーの話しになるけど、プロテクトにAlpha-ROM使ってるゲームだと、
ちょっと前のゲームまでは全滅のはず。
ただし、プロテクト誤爆だから、正規ユーザーであれば
誤爆回避のシステム使えばゲーム自体は動作させることが可能。
誤爆回避のシステムが用意される前のソフトは諦めるか自分で解析するか仮想PC使うかしか無い。
最近自分がこのスレに訪れた理由が分からない。 気付けば謎の議論スレになっていた。 ,,, ┃ ( ゚д゚)
どちら陣営の狂信者もアンチもいないから、 議論しやすいのは分かるけど、 葬儀場ではお静かにw ,,, ( ゚д゚)つ┃
葬儀葬儀とガチガチにならず与太話もまた楽しや てか22日前後からまた参列者増えそうなんで今ぐらいまったり雑談もいいんじゃないかと思う ,,, ( ゚д゚)つ┃
葬儀場でこんなおしゃべりされたらブチ切れだぜ俺じゃ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>665 nProかゲームガードにはbitで動かす為の非公式パッチがあった気がする
チート防止の仮面を被るデータデストロイヤーに
,,,
( ゚д゚)つ┃
bit→64bit ,,, ┃ ( ゚д゚)
>>684 適当に翻訳サイト通して読んだけど、普通に使ってると熱暴走で落ちるのは当たり前で
別途冷却機能を用意する必要があるみたいな感じだな
4亀でもPCケースの中に入れたままではとても使えないって言ってたし
オーバークロッカーが液体窒素や水冷用意しながら動かすつもりじゃないと
駄目なのかも知れんw
691 :
Socket774 :2009/09/16(水) 01:09:22 ID:XijSlE6c
酸っぱいぶどう、ワロタ Mars持ってる奴が自作板の王者に決まってんじゃん 安物VGAでシコシコ頑張れよw
デフォルトなら102℃まで上がったけど動作はしていた OCしたら105℃まで上がったところで不安定になり始めたと 個体によってはデフォルトでもNGの奴がありそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
ID:XijSlE6c こといつもの彼に ,,, ( ゚д゚)つ┃
Mars一枚で王者気取りか・・ 二枚揃えて5870待ってろよ 線香は立ててやる ,,, ( ゚д゚)つ┃
MARSって無駄に金を使ったという意味でしか自慢できないんじゃね? ぶっちゃけ14万あったら285を3枚買ってママンまで買えるしな〜 ,,, ( ゚д゚)つ┃
あれは完膚無きまでにコレクターズアイテムというか、ベンチマーカー専用アイテムだから 持ってる人は純粋にすげえと思うよ でもそれ故1枚じゃ意味はなく、2枚で1組だろうよ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
14万あったら適当なモニタ6枚買うわ ,,, ( ゚д゚)つ┃
14万って1〜枚のモニタしか買えん 20インチくらいでも 1枚5万以下はウチの環境では使うに値しない
VooDoo5と同じ臭いが・・・・・ あれ出した時8〜9万円したBIGCARDだったんだよね。 で新規格とか新技術に対応できなくて倒産しNV傘下に・・・ まさにVooDooの呪いのようなw
チラシの表にでも書いてろ
一時期自作から離れてて、戻ってきた時に俺も思ったんだが 最近のグラボってボードって言うよりもう箱じゃね ,,, ( ゚д゚)つ┃
グラボってグラフィックボックスの略だったのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>687 それは葬送されるものの逝き方によるし、生き方による。
自分の葬儀は賑やかにやって欲しいという人も結構いるらしいし
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVがこのままビッグダイ路線を突き進むとなると、どうしても外付けグラフィックボックスという所まで想像が進むな。
外付けだとバスの帯域が
電源気にしなくなっていいじゃn
PCI-Eって確かケーブルで外に信号出せなかったっけ?
外付けグラフィックボックス何気に結構いいかもなw
>>707 出せる。もういっそモニターと一体型にすればいいよ
710 :
Socket774 :2009/09/16(水) 04:37:30 ID:3Au2qNY+
(・´ω`・)<Voo
711 :
Socket774 :2009/09/16(水) 04:54:51 ID:YKmQqT2T
まずグラボにめがねケーブルがつくのがさきだな
712 :
Socket774 :2009/09/16(水) 05:38:11 ID:QB/6L21t
>>701 グラボ=グラフィックボックス
ですね。分かります。
,,,
( ゚д゚)つ┃
MARSはDirectX10の終焉を飾るには相応しい製品だと思うね。 Windows7がリリースされたらDirectX10.1が基準となる訳だし。 墓標代わりになりそうな形だし。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
MARS DX11対応チップが間に合わないので出した RAGE FURY MAXX DX7対応チップが(ry 歴史は繰り返してますね ,,, ( ゚д゚)つ┃
DX11世代のゲームエンジンは根こそぎRadeon最適化になりそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここって精進落としの最中ですか たくさん縁者がいますね
↑ $149 5750 $199 5770
六根清浄六根清浄
Win7RCでHD4870使ってるけどさ XPに比べると明らかにゲームが軽い。 色々ソフト入れたりしても重くなりにくいように設計されてるようだし。 Win7が本格的に普及し始めたらラデの天下がほんとにくるかもな・・・ あ、NV儲の方はXP使い続ければいいかもね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>723 歩留まり2%以下って 300oウェハーから1個出るかどうかじゃね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>550 単なるカツ入れじゃん、GTX275の悪夢再びってか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>723 ちょ……歩留まり2%以下ってwww
こりゃ値段もMARS並にしないと元が取れないんじゃないのか?
翻訳サイト通したら「まさに哀れです」とか書いてあるし
しかしやっぱりNVの設計っておかしいんじゃないのか?
同じ工場なのに同じクラスの大きさのチップでもNVの方が明らかに歩留まり悪いし
配線のための設計プリント原盤はCADで渡す訳だけどなんか根本的なノウハウが
足りてない予感。
歩留2%か・・・TSMCの方から製造不可だってNVに教えてやるべきだろjk
この歩留まりではQ1は絶対無理みたいな事も書いてあるな しかし4枚のウェハ(4*104=416)から使えたのがたった7個か あまりに酷くてちょっと笑える。こりゃデモできない筈だわ
( ,,,) (; ゚д゚)つ┃
GT200のリネームが現実味を帯びてきたね ,,, ( ゚д゚)つ┃
ウェハってそれだけでも何十万かしなかったけ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
今回のあらすじはMARSと歩留まりの記事は外せないな
5000$使って2個って事は1個で2500$なわけで 1$100円計算でもチップだけで25万円か、MARSよりも酷いな
半導体業界にはいるけど、歩留2%とかどう考えても採算とれないレベル この歩留で製品化しようとか頭おかしいよ・・・ あんまり歩留悪くて現場から不満が噴出しそうなもんだけど 開発路線を間違えたとしか言いようが無いっす ,,, ( ゚д゚)つ┃
このスレ初めのころはネタスレだったのに どうしてこうも燃料が投下され続けるのだろうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>738 それはnVIDIAだから!
,,,
( ゚д゚)つ┃
73
>723 弾数だすために、どんだけシリコン必要なんだ。 前に、40nmで最大の顧客はnVidiaだとか言ってたが、 これなら最大の顧客ってのも納得だわ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
2%は流石にガセだろう GOサイン出すはずが無いwwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
何かの間違いとしか思えない数字だな。 TSMCが40nmの請負開始前開発途上に出した数字にしかみえない ,,, ( ゚д゚)つ┃
どういう契約内容かは知らんが、ファウンダリの立場からすれば万が一失敗品を出しても「オタクの設計と指示が不味い」 ですっとぼけられるなコリャ。 ,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω) (~ ̄|つつB |[;;;]| . ノ___ノ し'し'
検証期間も設けずにいきなり生産指示出したNVが明らかに狂ってるだろw しかしファーストシリコンも待たずに生産にGO出すとか残りの資産 全部食い尽くすつもりなのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
去年、半田?問題に対応する為に1億ドル? くらい引き当ててたけど、今度はGT300を まともに製品を出すためにどんだけ欠損が 発生するんだろ
>>734 なんというフラグ成立
欠陥あったらどうすんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
死ヌビディアがこの先きのこる道は・・・ HD58xxを買ってきてGT3xxにリネームすればしばらく凌げね?w _,,,......,,__ /_〜 ,,...:::_::;; "'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>734 これが事実ならそのうちN本社でクーデターがありそうだな
どうみても無能な支配者による無能な作戦支持としか思えんw
N本社はGT300と共に自爆するのか?
この速度だとそろそろ本気で次スレタイトル案と、あらすじ作らないとな
その前に株主が発狂しそう! _,,,......,,__ /_〜 ,,...:::_::;; "'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" ,,, (・´ω`・)つ┃
昔IntelがGHz競争に勝つために一部のメーカ向けに出した OC版P3でリコール出したの思い出した ,,, ( ゚д゚)つ┃
6800や6600以降9600GTが出るまでまともな会社だったのになぁ・・・ >734が事実なら、回復することの出来ない損害に十分当たるから 株主代表訴訟起こすべきだろ。
まじ洒落にならん、Nvidia葬式会場になりそうな勢いだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
755 :
Socket774 :2009/09/16(水) 10:51:42 ID:YKmQqT2T
イールド2%ってどんな特殊チップ作ってるんだ?
ありがとう、NV 最期に買った8800GTと9600GTは遺品として大切に使っていくよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
良くワカランがこんなデカイウェハ一からたった数個しか取れない 高級チップですのよ奥様!とか言って宝石みたいに売るんじゃねw ,,, ( ゚д゚)つ┃
新アーキと新プロセス同時移行で大幅に遅れるってまるでFX5800じゃねえか DirectXのメジャーバージョン先取りされるのもまんまだわ ,,, ( ゚д゚)つ┃
GTX380 GTX375 GTX370 GTX365 GTX360 これくらい選別落ちを作ればどうにかなるよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>758 あの時は絶好調だったから調子に乗ってやらかした
今は追い詰められて悪い結果が出るのを承知でやるしかなかった
,,,
( ゚д゚)つ┃
しかし、少量といえど正常品が取れているんだったら 今月中のデモはなんとか間に合うかもしれないね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>762 ファーストシリコンがつい最近あがったとするのなら
ドライバ開発が大変なことになってるのでは
,,,
( ゚д゚)つ┃
昨日あらすじ書いてた者だけど、まさかここでこんなネタが飛んでくるとは… これじゃあ文章長すぎて収まりきれないよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
4770の比じゃねえな・・・ あれはまだマシな方だったのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
ファーストシリコンを待たずに生産開始って、バグ有ってもドライバで何とかする気だったのかな? この歩止まりだと、バグ無くてもやり直した方が良いんじゃないか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>764 最近は、毎回のようにスレ終盤で大ネタが飛び込み、あらすじ作家を悩ませ
る傾向にあるよね。スレ進行も早いし。
今職場だし、今回はスレ終盤までに帰宅できそうにないから、あらすじ作成
には参加出来ないなw
しかし、いくらなんでも2%って、普通ならキャンセルものだが...
,,,
( ゜д゜)つ┃
768 :
Socket774 :2009/09/16(水) 11:53:31 ID:94Ewl7Kp
歩留まり2%で量産するとか特攻ですか。
50個作って1個しか売り物になりませんでした 饅頭屋なら倒産だな . ,,, ┃
戦艦大和は菊水特攻作戦級の無茶苦茶ぶり! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ nVIDIAに敬礼!.......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 ムチャシヤガッテ・・・
>>764 >>767 毎回お疲れ。まぁ、試案を何個か出しておけば、
後はそれに追加する形でなんとか纏まることが多いから、
前に書いた試案も無駄にはならないと思うよ。
取り敢ず、今スレのネタはこれぐらいかな?
(1)超大艦巨砲主義MARS発売。ついにVGAによる湯沸かし偉業達成
(2)HD 5870/50のベンチ結果発表。GTX295に肉薄
(3)GT300、試作器も作らず本番ぶっつけで市場投入か?
ラピュタは?
GT240くらいか、それほど暗くない話題って ,,, ( ゚д゚)つ┃
4770が歩留まり40%ぐらいの時に、面積比で出してた数値よりはマシだな 不良チップはアクセサリとして、樹脂かなんかで パッケージングして売ってくれないかな 何個か欲しいかも そんなことしてたら、もはやアクセサリ屋になっちまうが ,,, ( ゜д゜)つ┃
>>774 そういやそういう計算もあったな。あのときの計算を逆に今の
4770に適応したら、AMDの得ている歩留まりいくつになるんだろ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ::::::::::::::::::※※ ..::::: . ..::::::::::::::::.:::::::::::::::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ::::。 .|;;;;|::::::::::::::::: ゜.::::::::::::::::::::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ ___|;;;;|__:::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: // / `ヽ ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ / / ヽ \ :::::::::::.... .... .. .::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ | ● (_人_) ● .| ....... . .:::::::::::: :.. .... .. . く / .\  ̄  ̄ /:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ nVIDIAに敬礼!.......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 ムチャシヤガッテ…
NVIDIAも4770みたいにミドルレンジの小さいGPUでテストしてから ラージチップに採用すればよかったのにな 残り98%のシリコンに ,,, ( ゚д゚)つ┃
量産てのはさすがに無いと思うよ ただ、年内に発売したって事実を作りたいだろうから たとえば100枚作ってそれだけ販売するとかはやるかもだけど。 ビッグチップの歩留まりが悪いのは当然なのだから だからこそじっくり時間をかけて設計開発、そしてサンプルを何度も改良しなきゃ意味がないのに いったいNVは今までなにをやってたんだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラデ厨もひたすらウザかったけど もう会えなくなると思うと・・・やっぱ嬉しいわw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>777 ちゃんとやってるよ。OEM専用だったから、知らないのかもしれんけど
nvidiaがATIにシェア勝ったのはBTOとかでゲフォ搭載機がラデ搭載機より多かったから ラデ搭載機って言ってもオンボもあったからネトゲ厨が文句言ってるだけだろ
>>780 あ、そうなんだ
ありがと
じゃあなんで、
この時期にこんなことになってるんだろ
本気でやばそうなので一本
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>714 3dfx
VooDoo5 5500(消費電力特大) -> あぼーん(どっかの会社が買収)
XGI
Volari Duo V8 Ultra(消費電力特大) -> あぼーん(サーバー向け2Dチップは継続)
ATI
RAGE FURY MAXX -> 旧Tseng LabsによるRADEON(R100〜R200) -> 旧ArtXによるRADEON(R300) -> Xenos -> RADEON HD
nVIDIA
GeForce GTX 295,MARS(消費電力特大) -> ?
>>732 GT300(ハイエンド)、GT200S&R(ハイミドル)、G92S&R(ミドル) -> GT300(飢饉)、GT200R(ハイミドル)、G92R(ミドル)
※S&R = シュリンク&リネーム、R = リネーム
>>765 ATI:(比較的)小型チップでノウハウ蓄積
nVIDIA:運を天に任せて・・・
>>783 > ATI:(比較的)小型チップでノウハウ蓄積
これってAMDっぽくない?
あそこは新プロセスと新設計を同時にはやらない。
こなれた設計(基本しゅりんくのみか、小改良のみ)のチップでもって新プロセスを立ち上げ、
プロセスに習熟した所で新設計のチップを投入する。
マジでやばいのか・・・記念パピコ でもさすがに歩留まり2%はねぇだろ・・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
あ、GPUの投入のやり方がCPUのを踏襲してきているって事で。
>>765 4770があれでGT300がどうなるかなんて分かりきってたことじゃないか
現状でも4770すら殆ど入ってきてなくて量販店でも滅多に見かけないのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>782 ×この時期にこんなことになってるんだろ
○去年のこの時期からナゼコンナコトニ・・・
>>734 この文章のどこにもファーストシリコンの結果を待たずに生産を開始したって書いてないよ?
英語あんまり得意じゃないが、
GT300がテープアウトして、生産開始までに22週間かかるっていう一般論だけで
あとはRisk waferの細かい説明とか、TSMCとNVIDIA間のGFを巡っての思惑とか
歩留まりについて2つの方法で対策するとかの予測をつらつら書いてるだけじゃ?
RV740は既に歩留まり問題をある程度解決してる ただ時期が時期なんでもうAMDはRV740の生産を立ち上げる気は無いらしい 既にRV830やRV810全力で生産してたりしたら笑うしかないな ,,, ( ゚д゚)つ┃
有能な技術者を金で引き抜き合う様な業界だから もう無能なボンクラしか残ってないんじゃね? 唯一のドライバも日を追うごとに酷くなってるし ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>783 当時のVoodoo5 5500がそれほど消費電力特大ってわけでもないと思うけどなあ。
そりゃ補助コネクタは必要だったけど。
駄目だったのは性能の方かと、ハードウェアT&L未搭載で、Dualチップ構成
を生かせるのは、実質FSAAをかけてもレートが落ちにくいって所くらいだったの
が致命傷。当時はGeForceが猛威ふるってたからなあ。独自APIのGlideを使う
為のカードみたいなところが多分にあった。
ま、そういう意味じゃ独自路線で売れたけど独自路線に足引っ張られて沈没
していったという、今のnVidiaにも近いものはあるか。
ゲーム性能も良いけどGPGPU方面はどういう改良がなされているのやら 一番期待している部分だけにすごく待ち遠しい ,,, ( ゚д゚)つ┃
2%どころか20%でも待ったがかかりそうなのに ,,, ( ゚д゚)つ┃
795 :
Socket774 :2009/09/16(水) 12:51:50 ID:9S0LkRzG
>>790 Radeon9600みたいな位置づけじゃね?>HD4770
新プロセスの生産一発目で、本命は直後に控えてる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVもPS3向けで40nmプロセスは経験済みな筈だから、 単純にノウハウの欠如とも考えにくい GT300自体が設計上の爆弾を抱えてるとしか思えないな ,,, ( ゜д゜)つ┃
>>783 RAGE FURY MAXX
テラナツカシス
798 :
Socket774 :2009/09/16(水) 12:58:28 ID:JQqTAqJr
>>782 デカくてアツくて高性能っぽいチップと
チマくて発熱そこそこで低性能なチップなら
バカでもNVIDIAでもできるけど
小さくて高性能なチップはNVIDIAには実現できないからだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
799 :
Socket774 :2009/09/16(水) 12:58:52 ID:YKmQqT2T
GT300は確実に欠陥構成してくると思うが欠陥構成で2パーセントとかなら笑えんぞ
デカくてアツくて高性能っぽいGT300はいつでるんでしょうね
801 :
764 :2009/09/16(水) 13:04:47 ID:NPQLZDnP
長いから2部に分かれしまった…あと後半若干趣味入ってるので一応注意
>>666 に関しては、自分も入れる必然性が読み取れなかったので反映してません。悪しからず
あらすじ~1
『苦策の産物、そして崩壊寸前』
DX11対応チップの生産に難航するNV。
迫るAMDの脅威の中、目下最速となるカードの発表で、周囲の眼を誤魔化す他に策はなかった。
そしてついに、ASUSから全世界1000本限定(*1)という超大艦巨砲主義的カード、MARSが発表された。
DX10環境化においては、現行ラインナップの中で圧倒的な存在力を見せ付けるも、
ゲームによってはスペックを発揮でぎずに自爆するという致命的過ぎる弱点を露呈。
更には14万円コース、3スロット占有、400Wオーバー、比喩ではなくお湯が沸かせる発熱量、
そして「コレクターズアイテムの域を達しない」と4亀記者からも微妙な総評(*2)しかされないという、余りに大きすぎる代償が伴ったものであった。
OEM向けからは、ついにシール商法の生き証人、GTS240(*3)が発表。NVのG92コアへのあまりの愛着っぷりには眼を見張るものがある。
その他6xxxシリーズからの旧ラインナップを含め「Win7の新機能を活用」と謳う広告記事。
「PCIE接続ならOKなのか」と、住人から失笑を買う羽目に。
そして虎の子のGT300の歩留まり率が、まさかの2%以下(*4)ではないかとまことしやかに取りざたされる。
更には期間短縮のために、シリコンのバグの有無も確かめず、生産を開始したとの説も出てくる始末。
果たしてGT300はNV再興の切り札か、もしくは歪んだ設計思想の犠牲となるか。
崩壊寸前のNVに対し、無力な我々は、ただ線香を立て続けるほかに術はない…
*1…こんな無茶な企画を通したASUSに、尊敬と同情の念を抱かずにはいられない。
*2…既に国内サイトにおいても、NV提灯のなりは潜めつつある。
*3…4770発表の際のスライドで皮肉っていたことが、現実のものとなってしまいました。
*4…40nmウエハは一枚$5000らしい。つまり1チップ$2500。じょ、冗談じゃ(ry
802 :
764 :2009/09/16(水) 13:06:02 ID:NPQLZDnP
続き あらすじ~2 『不気味な静けさ、迫る新世代』 一方のAMDは9/10、米国退役空母「Hornet」(*5)を会場としてDX11対応次期GPUのプレスカンファレンスを開催。 1GPUによる最大6モニター出力といった注目機能「ATI Eyefinity」を発表し、会場を沸かせた。 なんとこれには、NVの盟友とされていたCrytekチームも参加していたのだ。 前日のDX11デモイベントにおいても、DICEのFrostbiteチームが関わっているなど、着実に風向きは変わりつつある。 そして大手海外サイトなどにおいて、HD 5870/50のスペックとベンチマーク結果がリーク。 5870は1GPUながらもGTX295に肉薄するほどの力を見せつけ、5850もGTX285を突き放す結果を残した 。 TDPアイドル27Wという数値も、新設計の各技術を目の当たりにする限り、あながち机上の空論と呼べなくもなくなってきている。 また、AMD曰く「大本命」のミドルレンジ帯、HD 5770/50シリーズも10月中には発表との予定。 価格も$200以下に収まるといわれ、NVにとってガラ空きのミドル帯に楔を打ち込むであろう。 更にはGT300へのカウンターとも呼べるR800 - HD 5870/50X2も、彼らには手札にある。 情報は小出しにして、着実にユーザーの関心を高め、秒読み体勢に入りつつあるAMD。 もはや死角はない。鈍間なカメは着実に歩みを進め、今や大怪獣ガメラ(*6)かといわんばかりだ。 対するNVはゴジラであろう。灼熱のメルトダウン(*7)に飲み込まれないことを願わんばかりである。 *5…大東亜戦争において、大艦巨砲の極みでもあった大和に致命傷を負わせた艦とのこと。 あれ、なんか似たようなことが今目の前d(ry *6…ゴジラ人気の後塵を拝していたが、平成三部作のクオリティの高さで、比肩するほどの人気を誇るようになった。 あと全体的にゴジラより小柄だったりもする。 *7…ゴジラvsデストロイアより。この作品でメルトダウンによりゴジラは死んでしまうのだ… あれ、なんか似たようなことがMARs(ry
なんだってビックダイ路線を続行したんだかね…。 これじゃまんまプレスコットからスミスフィールドの流れと一緒じゃないか。 あの時は巨人Intelだから立ち直れたけどNVに同じことができるとはとても思えん。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
肝心の人材が抜けたからここまで堕ちたんだろうね こりゃ、本物の葬式スレになるのも時間の問題だな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>783 >nVIDIA:運を天に任せて・・・
任天堂も使ってるのはATiチップだったようなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲハネタ方面は止めようぜ ,,, ┃ ( ゚д゚)
線香の歩留まりがいいことが救いだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>801 乙です。
それをベースに1レス案をまとめて見たいところだが、仕事中で長文投稿
できる環境にないので…
で提案なんだが、1レスの範疇に収まらないなら、一応GeForce合同葬儀場
なんだし、
>>801 のあらすじ案1をNV陣営の現状として、次スレ1のあらすじ
に据え、前スレ案内なども配置する。
>>802 のあらすじ案2は、それに対するAMD陣営の現状と言う事で次スレ2あた
りにテンプレの一部として配置する。
ってのもありなんじゃない?前スレ案内などはやっぱ、1に有った方が良い
と思うし。無論、1レス内に要約できれば一番だけど。
線香(incense)には激怒させるという意味もあるんだぜ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>796 PS3は新型でもCellが45nmになっただけでGPUは65nmじゃなかったか?
もし40nmだとしても製造はTSMCじゃないし
40nmの情報がnvにフィードバックされてるとは限らない
ところで今朝食ったパンを焼いたオーブントースターは800Wだった。
MARSをダブルで搭載したPCはトースター超え確実
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>801 乙
>>808 それはいい考えですね
流れが早いので
次スレ用まとめ
スレタイ案
☆募集中☆
・制限文字内でお願いします
・一応Geforce合同葬儀場なので、スレタイもNV関連でお願いします
前スレの遺産
【幻日】Geforce合同葬儀場AC【GTB00】
【社葬】Geforce合同葬儀場AC【Geforce】
【9.10】Geforce合同葬儀場AC【災厄の日】
【劣勢時】Geforce合同葬儀場AC【提灯頼り】
【SP1600前に】Geforce合同葬儀場AB【G92劣勢】
【四段リネーム三年目】Geforce合同葬儀場AC【G92神】
【DX11】Geforce合同葬儀場AC【遅すぎたGT300】
【リネーム回数で】Geforce合同葬儀場AC【G92圧勝】
【もはや】Geforce合同葬儀場AC【詐欺レベル】
【もはや】Geforce合同葬儀場AC【打つ手無し】
【戦略的】Geforce合同葬儀場AC【リネーム】
【劣勢挽回】Geforce合同葬儀場AC【提灯リネーム】
【RV870vs】Geforce合同葬儀場AC【GT200】
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【デモは?】
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【音沙汰なし】
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【火の玉特攻】
あらすじ案
☆募集中☆
たたき台
>>801 >>802 >>808 次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します
あなたの一票(案)が、次のシールを決めます!
,,,
( ゚д゚)つ┃
24スレ目ってことでタイムリーなこれなんてどうでしょうか? 【9800GTが】Geforce合同葬儀場AC【GTSAC0へ】
【GT200】Geforce合同葬儀場AC【yield2%】
【激動】Geforce合同葬儀場AC【9800GT】 【GT300】Geforce合同葬儀場AC【本気度A%】
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【終わりの始まり】
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【命中率A%】
【GT300】【社葬の始まり】 半導体業界に居たから言える事だが、最低歩留まり率は20〜30%ないとGOサインださない。 2%とか論外レベル… NVIDIA自ら自爆テロに走ったとしか言いようがないな
【あいつ】Geforce""┃(・´ω`・)┃""合同葬儀場AC【無茶しやがって】
実は2%は悪品率でした。という、まさかの大逆転が! ,,, ( ゚д゚)つ┃
(・´Geforce ω 合同葬儀場AC`・)
>>820 現実的に考えてムリ(キッパリ
ダイサイズ上がる事によって歩留まり率下がるのは摂理だから
いよいよ本格的に「ほたるの光」が聞こえてきそうな……。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GPUはAMDに軍配か。検討してみよう
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【逆転確率100分の2】 ,,, ( ゚д゚)つ┃
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【生産死守命令】 ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういやASUSもマザーボード部隊はガタガタみたいだなw
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 09:36:09 ID:2+gDo991
>>234 マジみたい
>つか、鉄板で名高いP4C800やP5Wを設計したASUS最精鋭設計チームがGIGABYTEに移籍し、
>P5Kを設計したチームがMSIに移籍しちゃってる現状、残っているのは二線級だからしかたがないよ。
>P55系でもGIGABYTEの一人勝ちになるね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
.>823 >JEDECでGDDRを引っ張り続けたのはATI Technologies(合併後はAMD)だった。 DxだけでなくVRAMでも後塵を切ってたのはこのためか ,,, ( ゚д゚)つ┃
とうとうあらすじまでビッグダイ路線か・・・2本立てにしないよう、頑張ってたんだけどなあ
後塵など拝していない。 無駄な研究開発は他に任せて、成果だけは使わせていただきます。 もちろん、特許料なんか払いません。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>831 【あらすじも】 【CF化】 です!
,,,
( ゚д゚)つ┃
しかし、スレの流れが速すぎるw このスレ、土曜日に立てられたが、このままだと一週間持たないんじゃないか? そんな、短期間にネタを提供してくれるNVに ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>831 次は、あらすじのコンパクト化が課題に……
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>832 どこの韓国企業だよw
,,,
( ゚д゚)つ┃
ところでNVの今月中旬のデモはどうなったの????? 全く、今のところ記事にないのだが・・・・ まさか、NV自身がデマとか嘘とか言ったの???? もしデモしない場合は然るべき理由を発表して 延期又は中止しましたと公表すべきと思うけど。 NV自身がデマかまして丸無視じゃ株主も怒ると思うよ。
562 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 16:32:00 ID:wRVe95d5
ゲーム会社自体がRadeonに最適化されたFPSを製作しないのに、
FPS用途でラデオンを熱く語る奴はただの阿呆
FPS用途ではRadeon自体が企画外なんだよ
だいたい、128bitのHD4770とか高解像度で単なるゴミなのに、
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)以上とか
テンプレ
>>5 に貼ってるくせに、RadeonならHD4770以上って阿呆杉てワロスw
最適化されているゲームでさえも総合的に負けちゃうこともあるのに・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
【テンプレも】【シュリンク不可】
>>838 あんまり、他スレの話題を持って来ない方が良いと思うんだが
ここ最近、他スレ間の住み分けが曖昧になって来てる感じがしてるが、
話題がちゃんぼん状態になって、情報が埋もれるような事態は正直勘弁
,,,
( ゚д゚)つ┃
RADEONは常にゲーム側が最適かしてくれないという土俵で nVidiaと戦い続けているのにね そしてそういう土俵でHD48XX系はnVidiaを破った。 nVidiaはDx10.1採用を自ら放棄してしまったせいで Dx10.1対応ゲームは自動的にAMD最適化状態となっている。 なんとWin7はOSレベルでDx10.1を使いまくっており、 OS自体がAMD GPU最適化状態になっているという異常事態まで発生。 Dx11もまた、AMDが長年独自実装していた機能が丸々採用され、 Dx11ゲームを作ると自動的にAMD GPUに最適化された状態になってしまう。 しかも、nVidiaのDx11対応GPUが遅れに遅れにおくれる一方、 AMDのDx11対応GPUは早期からゲーム会社に配られ、 開発現場ではDx11=AMD最適化というデファクトスタンダード状態。 CryEngine3、FrostbiteEngine2、EGO Engineなどが続々とDx11対応実働デモを披露。 nVidia最適化はDx10まで。 Dx10.1、Dx11、Win7の時代はAMD最適化時代さ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>842 今の逆境に打ち勝てるか否かが会社の腕の見せ所
・・・無理か
,,,
( ゚д゚)つ┃
使えないチップはキーホルダーとして売るんですねわかります ,,, ( ゚д゚)つ┃
845 :
Socket774 :2009/09/16(水) 17:37:05 ID:mT5DFMSx
2%に ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
>>842 DirectX11のゲームを実行する際に
nVidiaのGPUだとDX10→DX11で追加された機能全てをエミュレーションしないといけないのに対して
HD3xxx、HD4xxxだとDX10.1の機能とテッセレータに関してはエミュレートしなくていいんだよな…
まぁ、今までのテッセレータと多少の違いはあるのかもしれないけど…
,,,
( ゚д゚)つ┃
いや、しかしnVidia派が買い換えるのに対してATi派が買い換えなくていいとなると、
nVidia大勝利になるんじゃね?(棒
【ビックダイ・キーホルダー】 価格:98$
淫рニ手を組んでも無理かなnv復活は
てきとーな趣味に走りまくったあらすじ風物語。 それはひたすらでかく熱く電気をむさぼり食った。 MARS、NVの狂気を形にした、ASUSから送り出される全世界1000本限定のもの。 その力はただひたすらに最凶、そして圧倒的。 けれど、その猛威が及ぶのは、DX10の下でのみ。 そして何より高価。14万円コース、3スロット占有、400Wオーバーはさすがのジサカー達も扱いあぐねる。 コレクターズアイテムの域を脱しない、そのような酷評すら、手下であった4亀からですら飛んだ。 さらには新しい革袋に古い酒を注いだような、GTS240がMARSに続いた。 ロートルの6xxxシリースですら、Win7の戦場に駆り出された。 もはや精鋭は精鋭たりず、NVの戦力は老兵と敗残兵が大半となり、扱いの難しいMARSだけが空しくそそり立っていた。 頼みの増援、GT300は、歩どまり率2%以下との噂がつきまとい、未だに姿を戦場に見せなかった。 戦場は既にDX10.1とDX11に移りつつある。 赤軍は、1GPU6モニター出力、GTX295にわずか1チップで肉薄という驚異の新兵器5870を送り出した。 ハイローミックスのロー5850ですら、GTX285を突き放し、葬儀場へ追いやった。 かつて駆逐される寸前まで堕ちていたRADEONは、この新兵器を先頭に全戦線で一心不乱の大反攻を開始したのだ。 しかも、まだ増援がある。ミドルレンジ戦線が手薄なNVを食い破らんとHD5770/50が控えているのだ。 NV期待のGT300に対しても、手は打たれている。R800- HD 5870/50X2がいずれ出てくることは容易に予想された。 赤軍は、NVの猛攻を耐えきった。残るは赤軍に支配されるだけの市場。 間もなく、NVを蹂躙する赤軍の銃砲弾が号砲をならす。 心して待て!
いっその事、畳大の大きさのを出せばいいのにね ギネスにも載るしいいじゃん
GT300は4スロット占有で冷やせばきっと動く
世代とクラスをきっちり分けた赤軍とリネームの嵐でラインナップ大混乱の緑軍 戦う前から勝負がついている。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>734 を翻訳通して読んでるけど、「9,000 X (5,000ドル+プレミアム)は、約5000万ドルです。」
約50億円かけて9000ウェハもの大量注文したらしいな。しかも支払い済みらしいwww
それが歩留まり1.7%って終りすぎだろ。
TSMCが一番のお得意様って言うはずだよなぁ。
多分支払い済みの背景は、こんなに歩留まりの悪いウェハ生産しても手形支払いだと 支払われる見込みはまず無いから、TSMC側で料金先払いじゃないとやらないって 言ったんだろうな。しかしすげーな50億円ドブに捨てるnVidiaお金持ちすぎる!
キーホルダーにして売れば問題ない ,,, ( ゚д゚)つ┃
その1.7%から製品を作って年内発売という実績を作るんじゃないの そのための50億と考えれば……
5000万ドルでウェハ9000枚分注文して 歩留まり1.75%だと四捨五入して158個か 単純なチップ単価は31万6455ドル・・・ いくらなんでもこんな馬鹿げたことするわけないだろ ,,, ( TдT)つ┃
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
AMDの6画面テクノロジ「ATI Eyefinity」の背景
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090916_315845.html まとめると、AMD(ATI)は、より多くのピクセルのために、より広いメモリ帯域にこだわり続けてきた。
結果的にはNVIDIAも似たようなことをしているのだが、AMD(ATI)の方がその意識が強い。
例えば、ATIが開発したXbox 360 GPU(Xenos)のeDRAMチップの搭載にも、その思想が現れている。
そして、ATIの“より多くのピクセル”思想の、最新の成果が、ATI Eyefinityとして結実したと言える。
(中略)
つまり、ATI Eyefinityはグラフィックスの技術だが、その背景技術は、
GPUの汎用コンピューティングの効率にも影響している。
より多くのピクセルは、イコール、より多くのデータであり、GPUの汎用利用への扉となる。
---
HD58XXのGPGPU性能も相当向上してそうですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
4ウェハから7個しか取れない訳だから50億かけて15750個 1チップあたり約31万7460円。原価30万越えとかMRASなんか比じゃないぞ
>>857 いや、1ウェハにチップ100個ぐらいあるんで
2000年初頭の、PenIII対Athlonの「ギガヘルツ戦争」当時の それぞれのCPUの歩留まりは一体どの程度だったんだろうか? まあ、それはそれとして ,,, ( ゚д゚)つ┃
ああそうか、ウェハから1こしか取れないわけ無いよな 158000個くらい取れるから、チップ単価は3千ドルちょいくらいか おお、すごい安くなった。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ある意味、GT300は超お買い得になる予感 ,,, ( ゚д゚)つ┃
次スレのサブタイに"New Sticker"が入ると思ってたけど GT300の歩留まりの話が凄すぎてかすんでしまった。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>862 だがちょっと待ってほしい
1GPUの原価が30万超えというのは
どうかんがえても・・・あばばばばばばばry
Tesla向けじゃないかな あれなら1枚5千ドルくらいでも売れるでしょうし ソリューションで売ればもっとかっぱげるし。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
次は豪華三階建てだな
歩留まり2%で計算してもチップあたり2778ドルか… まあ不良チップをキーホルダーにして売れば少しは安くなるのかもしれんが ,,, ( ゚д゚)つ┃
キーホルダーにして売るなら、3個ぐらい買いたい ,,, ( ゚д゚)つ┃
一部機能をつぶしたGTX260みたいのがどうせ出るから 良品15万個、機能劣化版30万個くらいは取れるだろ。 で良品は15万円で劣化版が8万円で50億円回収と。 劣化版でも8万円はGTX260でも来た道だしなんとかなるんでは・・・? ,,, ( ゚д゚)つ┃
通常価格30万円のところ 特別キーホルダーモデルならなんと半額の15万円!!※ ※GPUとしての利用はできません。
【GT300】Geforce合同葬儀場AC【yield2%】
線香上げるのを初めて忘れてしまった。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
それでもワンチップ50ドルか・・・ TSMCの40nmプロセスに ,,, ( ゚д゚)つ┃
260は2割減程度だったけど GT300世代では2割無効、4割無効とか出てきそうだな 2割無効なら100mm2無効で実働400mm2 4割無効なら200mm2無効で実働300mm2でRV870以下 なんて贅沢なんだ・・・憧れない・・・
>>877 6割削減と8割削減もラインナップに並べて
ワンチップでローエンドからウルトラハイまでカバー
,,,
( ゚д゚)つ┃
死にコアに電流
今スレのあらすじ 色々あったけどGT300の歩留まりが2%でした ,,, ( ゚д゚)つ┃
RADEONが一部ゲームとの相性がある問題があるが、これが解決されたらGeForceは死ぬ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>871 5000万jでウェハ9000枚で、各ウェハで100個チップ作れて歩留まり1.75%だとすると
良品チップの数 = 9000*100*1.75% = 15750個
不良品再利用無しだとすると1個あたりのコストは約3175j≒30万円
この倍の数が機能劣化版に出来るとすると
・劣化版の数は15750*2=31500
・合計のチップ数は47250
・劣化版も含めて1チップ辺りの金額はコストは約1058j≒10万円
良品1500j、劣化版800jだと7000万jになるから十分回収はできるね。
ただし、この金額で売るにはHD5870やHD5870X2との差が十分にある事が必要とされるわけで…
実際にそんなに差が出そうかと言うと…
,,,
( ゚д゚)つ┃
HD5870に何ヶ月も先行出来てたら最初のうちはこれくらいの値段でも売れるかもしれないけどねぇ。
このイールド2%以下は、完全良品と一部良品の合計の良品率だったりして ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラデ厨とNVに合掌 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
これでもし歩留まりを40%上げられるとチップ一個ごとのコストが一万五千以下? 低すぎてちょっとありえないかと思うが ハイエンドビデオカードが高く売れているのはチップ以外のコストもあるか それとも500平方ミリクラスのチップに歩留まり40%は無理なのか? いずれにせよNV終了 ,,, ( ゚д゚)つ┃
いや、終了されたら困るんだって ,,, ( ゚д゚)つ┃
開発費や利益も確保しなければいけないんだぞ ,,, ( ゚д゚)つ┃
線香はあげてるけど終了されたらマジ困るな。撤退とかでもダメだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>885 チップだけで15000は高いだろ、メーカーとしては10000以下に抑えたいところだ。
これに、基盤、メモリ、冷却ファン、その他もろもろ、と、流通コスト、開発費回収、利益(販売店、各メーカー)を乗せたら
7万くらいでは売りたいな、売れれば・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
俺が9600GTを買った頃はこんなことになるなんて思っていませんでした。 5770が出たらお別れです。 ありがとうnvidia。さようならnvidia。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300がビッグダイの前提でしか話を進められない君らの底の浅さが露呈されてるね(・´ω`・)
>>789 の発言が気になったので、仕事の合間に
>>734 にざっと目を通してみた。
俺も英語が専門じゃないので、誤認してる部分はあると思う。鵜呑みにはしない
でほしい…ていうか仕事しろ俺w
要はこういう事↓が書いてあるんだと思う。
通常、テープアウトから初期ロット(原文ではhot lots、ファーストシリコンの事か?)
の生産に8週間かかる。そして、2週間かけてデバッグと修正マスクを作成する。
その後、(修正されたマスクを使って)量産出荷向けの量産シリコンを生産するのに
10〜12週ほどかかる。
要は、テープアウトから出荷向けのシリコン完成までに22週程度はかかる。
(まぁ、コレも何もかもが上手くいったベストケースの話と思うんだけど、それはおい
といて…)
で、この22週を短縮する為に、平行してリスクウェハを使って平行作業しようという
手段に出た。どういう事かというと、2週間のデバッグ&修正マスク作成期間は、生産
ライン自体は遊んでるから、この間に出荷用のウェハを流し始め、マスクを載せる
工程の直前まで進めておこうと。
なにが賭けかというと、デバッグを進めた結果、マスクを載せる以前のメタル層とか
から変更しないと駄目だ…ってなったりすると、先行で流したウェハは全部ゴミにな
ると…
リスクウェハーとは上手いこと言うもんだ。
実はGT300は100mm2以下のローエンドかもしれないってことか それは考えが及ばなかった、さすがラデ厨房さん。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300はGT200のリネームってことかな?w ,,, ( ゚д゚)つ┃
アツクナラナイデマケルワ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ビッグダイ = 大往生
ちょっといじってみた。ごめんなさい AMDによる期待の新GPU、5xxxシリーズの情報が続々と発表される中 対するNVはASUSから、目下最速となるカードを発売した。 これはGTS285を2基搭載した大艦巨砲主義の権化とも言うべき存在で 3スロット占有、消費電力400W超、14万円という価格、さらには比喩ではなく水が沸騰するほどの熱量である。 4亀ライターには「コレクターズアイテムの域を出ない」とまで言われた代物だ。 OEM向けではついに、シール商法の生き証人GTS240が発表。NVのG92コアへの愛は我々も見習うべきであろう。 「windows7ソリューション」のページで、6xxxシリーズからの旧ラインアップからズラリと並ぶ製品群は もはや「PCIE接続」ならOKであると言わんばかりである。 そして虎の子であるGT300の歩留まりが、まさかの2%であるという情報が取り沙汰される。 更には製品化を急ぐ為、シリコンのバグを確認しないまま生産を開始したとも言われている。 果たしてGT300は切り札となるのか。或いは歪な設計思想の犠牲となるか。 崩壊の道を突き進むNVに対し、我々は静かに線香を立て続ける他ない。 一方AMDは9/10、米軍退役空母「Hornet」を会場とし、次期GPUのプレスカンファレンスを開催。 注目された、1GPUで最大6モニタ出力などを公開し会場を沸かせた。 かつてNVの盟友と言われたCrytekチームや、DICEのFrostbiteチームが関わっており、着実に風向きは変わりつつある。 海外サイトにてHD5870/50の仕様とベンチマーク結果が公開された。 5870は1GPUでありながらGTX295に肉薄する性能を見せつけ、5850もGTX285を超える性能を叩き出した。 アイドル27Wという数値はにわかには信じられないものであったが、ここに来て現実味を帯びつつある。 また、メインストリームのHD5770/50シリーズも10月中には発表される予定だ。 価格は$200以下になると言われ、ぽっかりと空いたNVのミドル帯を埋めることになるだろう。 情報を小出しにして、着実にユーザーの関心を高め、秒読み段階に入りつつあるAMD。 もはや死角はない。鈍間なカメは着実に歩みを進め、今や大怪獣ガメラのようである。 対するNVはゴジラであろうか。灼熱のメルトダウンに飲み込まれないよう願うばかりである。
リネームリネーム唱えてこのスレに引きこもり続ける君らは涙を誘う哀れさだね(・´ω`・)
GT200もリネームならそれこそ哀れだね ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD4850 vs GTS250(98GTS+)の記事がtom'sにあったんだが、イーブンな勝負をしてたな。 GTS250は生きているぞ!価格が下がった事によって! ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>901 HD4850が出た当初はどこぞの黄色い悪魔の如く蹂躙してたんだけどなっ!
まさかG92で2010年まで粘るとは誰も思わなかっただろうが
,,,
( ゚д゚)つ┃
歩留まり2%で製品化とか無理に決まってるしGT300の相手は最終的にHD6870になるんかな。
それまでNVが存在するかな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
その内こうなるのだろう ゲフォか 何もかもみな懐かしい・・・
結局最初に漏れ聞こえてた通り、春になりそうだな というかATIと同じプロセスなのにココまで駄目とは・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
/ _ / わかってねえっ・・・・! 、N´ `ヽ、/ 今度のHD5870/50は ゝ l 7二ニ7==‐-_、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・ イ l / // ̄\ /、`'‐、 "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \ 間違いなく・・・・・・・・・・  ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 前のHD48XXとは別物になる・・・・ / ./ }. k \! / / |____| /‐┬f=i なんでそれが . / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ 理解できない・・・・・・? . / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ / f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i GT300なんて・・・・ / _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ もう・・・・・・ ` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ ./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' くっ・・・・・!
今ではGL-980XGLを買ったことも懐かしい思い出だ 今じゃわしのパソコンどもは、どいつもこいつもHDシリーズしか入っておらんわ
>>902 200mm2以下で10万オーバーなんて時代もあったのに
合計1000mm2オーバーに突入するとはなぁ
消費電力400Wとかなりそうだし
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>902 要約すると、5870なんてGT300の敵じゃないし、X2出してきてもこっちだって
GX2で対抗するもんね!NVが負けるはず無いじゃん!と関係者らしき人の言葉
もの凄く負け惜しみっぽいというか、絵に描いた餅は食べられませんよ?
------------- 、____ /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\RADEON 地雷イッテヨシ. // |~~ .|| | \\RADEON [/_________. //[ ]ω`・ )|| | \\RADEON .||_ ___|_| ̄ ̄ ∪|| |___\\RADEON .lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|RADEON |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| RADEON ─────`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ RADEON │ RADEON │ RADEON │ ミ RADEON 〃ザボザボ │ ;:RADEON; ’〃、、.. ザボザボ゙ ミ ミ\RADEON/ミ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう既に5870X2にはGT300単体じゃ敵わないことを認めてるのか・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>913 つまりGT300は$500以下で売るしかないんですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
それを書いているFuad Abazovicさんは元Inquirerの記者で、現Fudzillaの編集長 過去にGeForceのコードネームはRV350になるとか意味のよくわからん記事を書いて どういう訳か文句が出ずに皆から残念な目で見られたという経歴がある。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>723 の本当の訳は結局なんなんだ?
混乱してきたぞW
nvはamdみたいな形でいいから頑張ってきのこって欲しい ,,, ( ゚д゚)つ┃
_,,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,゚Д゚,) ,,, |(ノ |つ┃ | | ヽ _ノ U"U
ヌビディアはまだ、私たちが、まだGT300と呼んでいますが、 1つのものがかなり確実になっているというチップに関する 少しの詳細も明らかにしていません。 まもなくラデオンHD5870を発射するために まさしくATIのものに関する漏らされた性能データを見た数人の人々が、 彼らがGT300がラデオンHD5870を首尾よく味方に引き入れると 絶対に確信しているとFudzillaに言いました。 GT300には彼らがラデオン5870X2に対してそれが出て来るときはいつも、 あまり恐れるべきでないGX2兄弟がいるので、 まるでヌビディアがシングルチップ戦いに勝つかのように、 彼らはまた、二元的なものを得ることができます。 私たちは、GT300がDirectX11サポートがある40nmのGT200でないと確認できるだけです。 それは、ほとんど完全にゼロから設計された真新しいチップです。 業界筋は、G80が発射されたので、これが最も大きい変化であり、 あなたがそのようなレベルの革新と変化を予想できると信じています。 私たちが知っている限り、着手は、まだ11月の下旬に予定されていて、確認されていません。
>918 AA探すのに手間取るっている間にw
>>902 目じゃないっつか後出しじゃんけんで負けてたらダメだろう
そもそも500mm2超えるのに
にしても11月下旬すら怪しいって大丈夫か…?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>914 価格で対抗するために32/28nmまで待てばいいんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
FUDサイトの情報を丸呑みにする愚かなスレだね(・´ω`・)
FUDより酷い脳内ソース垂れ流しが何かのたまってます ,,, ( ゚д゚)つ┃
大体、CFとSLIじゃスケーリングが違うのに 単体チップで上回ってるからってGX2が5870X2に勝てるって言い切れるのかね もし万が一5870X2がメモリ共有してきたらどうするつもりなんだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃
スケーリングが違うというソースはあるのかね(・´ω`・)
>>916 そっちは、そのままの意味でとらえていいんじゃないかな。そんなややこしいことは書いて
ないっぽいけど。(全文は読んでないケド)
>>734 の話をあわせて考えれば、おそらく、最初ロット(ファーストシリコン)での結果じゃない
かね?4枚のウェハ(4*104)から7個とかサンプル単位も小さいし。いや、初期ロットが4枚の
みって事もないだろうけど。
7月の3週or4週にGT300テープアウト
↓
ファーストシリコン製造(8week)
↓
デバッグ&マスク修正期間、並行して量産シリコン初期工程投入(2week) ← いまここ終盤?
↓
前工程が終わってるウェハに修正マスク載せて量産(10〜12week)
↓
前工程を先行着手の効果で2weekは短縮できたとして、何もかも上手くいって11月末には
量産シリコン完成?ここでの歩留まりは神のみぞ知る。
って感じなんじゃないかな?正確に全訳して読んだわけじゃない+憶測はいってるんで
鵜呑みにはしないでね.
さて帰ろう
,,,
( ゜д゜)つ┃
>>926 コレ凄い期待してるんだけど、メモリ共有してきたら
ほぼ、二倍性能のチップ乗ってるのと変わらない状態になる訳だし
まさにSLIとか比較にならないパフォーマンスになるだろうな
REDEの強みはAMD石の技術フィードバックだよな マルチコアやシュリンクのノウハウは活かせるわけだし それに比べるとNVさんは・・・ ,,, ( ゜д゜)つ┃
,、ァ ,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまたご冗談をw 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! NVIDIAが負けるわけ ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 ないじゃないですかw/ }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
目が大きな奇形タイプが混じっているね(・´ω`・)
まあ、なんだかんだでなんとかなるんじゃない、GT300 もし不良コアで機能制限版出したとしてそれが5870より少しでも性能よけりゃボれるから利益は出るだろうし GT300が出た後に開発されるゲームはどうせGeFo最適化なんだろーし でも ,,, ( ゚д゚)つ┃
またいじっちゃった・・・すいません AMDによる期待の新GPU、5xxxシリーズの情報が続々と発表される中 対するNVはASUSから、目下最速となるカード「MARS」を発売した。 これはGTS285を2基搭載した大艦巨砲主義の権化とも言うべき存在で 3スロット占有、消費電力400W超、14万円という価格、さらには比喩ではなく水が沸騰するほどの熱量。 全世界1000本限定で販売され、製品にはシリアルナンバーが刻印される。 もはや実用性ではなく希少性に価値を見いだすしか無いのであろうか。 4亀ライターには「コレクターズアイテムの域を出ない」とまで言われた代物だ。 OEM向けではついに、シール商法の生き証人GTS240が発表。NVのG92コアへの愛は我々も見習うべきであろう。 「windows7ソリューション」のページで、6xxxシリーズを初めとする旧ラインアップからズラリと並ぶ製品群は もはや「PCIE接続」ならOKであると言わんばかりである。 そして虎の子であるGT300の歩留まりが、まさかの2%という情報が取り沙汰される。 更には製品化を急ぐ為、シリコンのバグを確認しないまま生産を開始したとも言われている。 果たしてGT300は切り札となるのか。或いは歪な設計思想の犠牲となるのか。 崩壊の道を突き進むNVに対し、我々は静かに線香を立て続ける他ない。 一方AMDは9/10、米軍退役空母「Hornet」を会場とし、次期GPUのプレスカンファレンスを開催。 注目された、「1GPUで最大6モニタ出力」などを公開し会場を沸かせた。 かつてNVの盟友と言われたCrytekチームや、DICEのFrostbiteチームが関わっており、着実に風向きは変わりつつある。 海外サイトにてHD5870/50の仕様とベンチマーク結果が公開された。 5870は1GPUでありながらGTX295に肉薄する性能を見せつけ、5850もGTX285を超える性能を叩き出した。 アイドル27Wという数値はにわかには信じられないものであったが、ここに来て現実味を帯びつつある。 また、メインストリームのHD5770/50シリーズも10月中には発表される見込みだ。 価格は$200以下になるとされる。恐らくぽっかりと空いたNVのミドル帯を埋めることになるだろう。
935 :
Socket774 :2009/09/16(水) 22:46:13 ID:JQqTAqJr
>>929 だいたいにしてHD5870X2の情報は少なすぎて不気味だしな。
いくら11月ローンチで情報漏らさないようにAMDが慎重になっているとはいえ、
HD4870X2の頃はまだオープンだった気がするんだけど
今回はなにかしらトンでもない弾を隠している感じがしてならないな。
そういえばここかどっかのスレでAMDの人にVRAM共有化のメドはHD4xxxシリーズの次の世代でも厳しくて実現はHD6xxxシリーズ以降に
なるだろう、みたいな発言があったというけど
ラデHD4xxxシリーズハイエンドからローエンドまで
一通り発売したあとにAMDから発売されたのはHD4890と4770だけ(しかも両方とも小改良、またはシュリンクで済んでいる)だし、
X2ソリューションのメモリ共有化に開発リソースを割いていた可能性はなきにしもあらず、だな。
あんま期待しすぎると外れたときがっかりするけどなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVは小改良品をリネームで新商品として出し続けてたんだろう? 真面目にどこに開発リソースを回してたんだ…… しかもリネームで稼いだ資金を、たった50億円とはいえ そんな危ない賭けに使うなんて企業としてやるべきではないだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
メモリ共有がやはり実現していなかった場合このスレの住民はどう言い訳するんだろうね(・´ω`・)
まぁね、1ユーザーとしてはあまり期待しちゃ駄目だけど、 NVとしては最大力で来ると仮定してそれに勝てるチップ作らないと駄目だよね
大きさがクォーター・パウンダー並のチップですねわかります
そろそろ次スレタイ決めようかー
キーホルダーネタでと思ったけど、文字数制限引っかかりそうで断念
と言うわけで、
>>874 に1票
,,,
( ゚д゚)つ┃
期待も何も後藤らへんがRV870はRV770の拡張に過ぎないと言ってるわけで むしろメモリ共有来たら大騒ぎになってまた葬儀が加速するぞ ,,, ( ゚д゚)つ┃
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. | __∠_ / __∠_ / / ̄| / / | / /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / | ( | ( | / / l /\ | / \__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/ __|__ __ l __|__ l ヽヽ | |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l | | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ | | | | | / | | │ ─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl l l | ┌─┬─┐ ─-- | ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __ | l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ | | | | ( , l ヽ | し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
しかし最近流れが異常に早いというのにあらすじに困らないとはすごいあれだな
スレタイ案 【9800GTが】Geforce合同葬儀場AC【GTSAC0へ】 2票 【GT300】Geforce合同葬儀場AC【yield2%】 3票←次スレタイ あらすじ案 ☆募集中☆ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>839 >
>>837 >デモ行進でもするんじゃねーの
______ ______. ______
| ゲームソフトは | .| ラデが先に | | Win7&DX11 |
,,, ,,, ,,, ,,,.| 引き続き |. ,,,.| DX11対応? | ,,,.| 普及推進 |
┃ ┃ ┃ ┃|GF最適化汁!| ┃|フェアじゃない!| ┃| 絶対反対 !!|
∧. ∧. ∧. ∧  ̄|| ̄. ̄ ̄ ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄ ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄
ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ. || . ヽ二二ノ . || ヽ二二ノ . ||
川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) .|| 川o・´ω) .|| 川o・´ω) .||
(~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH
|[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]|
ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ
し'し' し'し' し'し' し'し' ' し'し' し'し'
AMDの新GPU、5xxxシリーズの情報が続々と発表される中、対するNVはASUSから、目下最速となるカード「MARS」を発売した。
GTS285を2基搭載、3スロット占有、お値段14万円という大艦巨砲主義の権化的な存在で、消費電力400W超から発せられる熱で
湯が沸かせるとも言われる。(*1)そして、シール商法の生き証人GTS240発表(*2)、NVのG92コアへの愛は我々も見習うべきか。
自社webページでは、Dx10どころかDx9止まりの旧製品まで「windows7ソリューション」として並べ、もはや「PCIE接続」ならOKと言わんばかりである。
虎の子のGT300はといえば、歩留まり2%、製品化を急ぐあまりシリコンのバグを確認前に見切りで生産開始、など不穏な噂をされる状態。
果たしてGT300は本当に切り札となりえるのか、今はただ静かに線香を立てつつ見守る他ない。
一方AMDは、米軍退役空母「Hornet」にて次期GPUのプレスカンファレンスを開催。「1GPUで最大6画面出力(*3)」などの公開で会場を沸かせた。
かつてNVの盟友と言われたCrytekチームや、DICEのFrostbiteチームも参加し、着実に風向きは変わりつつある。
海外サイトではHD5870/50の仕様とベンチが公開され、期待に違わぬ結果を示す。(*4) アイドル27Wというにわかに信じがたい数値も現実味を帯びはじめた。
また、$200以下と言われる価格で、ぽっかり空いたNVのミドル帯を埋める、HD5770/50シリーズも10月中に発表見込みである。
*1…1000本限定シリアルナンバー刻印付き、4亀ライターをして「コレクターズアイテムの域を出ない」と言わせる逸品。
*2…OEM専用、シールの下は9800GT
*3…ATI Eyefinityテクノロジー
*4…5870は1GPUでGTX295に肉薄、5850もGTX285を超える性能を叩き出した。
ご参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのACはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【迫る】Geforce合同葬儀場AB【HD58xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252713808
スレタイ
>>874 であらすじ
>>949 のまんまでよかったら立てちゃうよ
ところでMARSってAAのあらすじですでに出てんだね
951 :
949 :2009/09/16(水) 23:44:41 ID:YMACsZza
>>934 をベースに1レスに納まるよう、勝手に調整させてもらいました。すみません。
泣く泣く削った点も多く、情報量は減ったけど、1レス版の候補にでも。
コンパクトかつ高効率なダイ…盛り込みたい機能が多すぎて大変だ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
初スレ立てしようかと迷ってたら(´・ω・`)
>>950 OK、押っ立てちゃってください。
MARSについてはベンチが解禁された事に意味があるという事でw
>>951 いやいやよくまとまってて良いと思いますよ
私の案がほぼ採用されてるのは嬉しく思います
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□□□□□■□ はいは〜い♪埋め立てますよ〜♪ □■■■■■■□■■□□□■■□ , -―- 、 ./ ̄ ̄ ̄ \ □■■■■■■□□■■□■■■□[〉 〔__l Υ> i'___{_ノl|_|i_トil_i.□■■□□■■□□□■■■■□□(((( (((( >l |< |,彡 ┃ ┃{il|□□□□□■■□□□■■■■□□ i|┃ ┃ |l)L| |_| |il.(_, ''' ヮ''丿|.□□□□■■■□□■■■□■■□人 ヮ ''' リノ.| | ノリ i ( つ つil| □□■■■■□□■■■□□□■□⊂ ⊂ ) | | 〜〜 (( ⊂ / □□■■■□□■■■□□□□□□ \ つ )) (( l_ノ □□□□□□□□□□□□□□□□ し' ))
959 :
Socket774 :2009/09/17(木) 00:10:04 ID:CM6Y40a1
NVもATIも過去路線保持ですか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>958 空母を新技術の発表の場に選んだ理由
・NVIDIAのGPUが空母のように巨大だから←ワロタw
,,,
( ゚д゚)つ┃
このスレ的にはダイサイズがでかい=大艦巨砲主義=大和 を撃沈=ホーネットって解釈だったよね
>958 こっちにも投下されてたか ジョークとはいえこれはきついw ,,, ( ゚д゚)つ┃
964 :
949 :2009/09/17(木) 00:16:05 ID:/aGipfir
>>958 最後の6枚の画像はミスターGの趣味か?w
ぎゃ、コテ化するところだった…間抜けなオレに… ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>958 後藤先生、AMDの話しそっちのけで空母観察に夢中だったな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>958 GPU関連よりも兵器関連の画像の方が多いぢゃないか 趣味表に出しちゃってまあ
>>958 ちょww
●空母を新技術の発表の場に選んだ理由
・空母のフライトデッキから飛び立つように新技術を投入するから
・ホーネットが11のクリティカルなミッションをクリアしたように、AMDの新GPU技術の発表がクリティカルだから
・新しいデスクトップやノートPCのテクノロジが世界に離陸するから
・NVIDIAのGPUが空母のように巨大だから
・ホーネットに打たれているリベットの数(約89万)より新GPUのトランジスタ数の方が多いから
他の事は全部AMDの事指してるのに、なんで空母の大きさだけNVなんですかwww
なんかもうジョークを言う余裕もシャクシャクかよ
969 :
934 :2009/09/17(木) 00:21:09 ID:1bYL8xM5
,,, ┃ ( ゚д゚)
5870X2が待ちきれなくて5870で妥協しそう でも我慢するもんね! しかし両方買ってしまいそうな俺に ,,, ┃ ( ゚д゚)
>>962 が正解だろな…
深読みしなきゃダメよW
GT300のデモでなさそーだな
今更だけどP5KってCrossFireの質が下がるんだっけ?
;;*。+ _、_゚ + ・
>>971 ・.(<_,` )_゚ ・ つまり、5870と5870X2でCFしろと…
/,'≡ヽ.::> ここまで来たらもう1枚5870を足して4GPUにするしかありませんな
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
_、_ ,,,
( ,_ノ` ) ┃
 ̄ \ ( E) おっと、ここに来たからには線香を…
フ /ヽ ヽ_//
2日見ないだけでスレ超進んでるしw 相変わらずネタの尽きないnvに。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
5870の2Gは買う予定だけど、5870X2は2G*2の4Gを出してくれるのか? もしくはメモリ共有の2Gだというのであればそれでも良いけど、 その場合X2と5870とのCFが成立しないかも知れないね メモリ共有はある意味スペック二倍のワンコアに見えるはずで 今までのCFの例からすると、低スペックに合わせる方式でいくなら X2なのにワンコア分しか動かない事になる 今まで通りの2コア認識させる場合は、ミラーリング用に搭載メモリを 分割する必要があるのでCFにおけるメモリの量が半分になってしまうし メモリ共有された場合、今までのCFと同じようには行かない気がする この辺も含めて、X2の詳細スペックは早めに公表して欲しいなぁ ウメ
普通に考えれば2Gが出るのは1Gがこなれた後じゃない だからX2の1Gが出て、それがこなれて2Gだろうから、出るのであれば半年後とかじゃねえの ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここはGeforceの葬式会場なんだぜ
>>810 その件はどっちかって言うとうんこGPUを供給されてるSCEが
,,,
( ゚д゚)つ┃
SCEがラデになればゲーム機は全て独占・・・ゴクリ ,,, ( ゚д゚)つ┃
そうするとゲーム機ごとに明確な差別化がしずらくなるからやっちゃいけねぇよ
ただでさえCPUはIBMだし、GPUまでAMDになったら全部IBM連合になっちゃうじゃん。
それならゲーム機なんか1種類でよくねって事に、でもユーザーとしちゃそっちの方がいいのか。
天災
Radeon HD 5870 temps at idle and load - VR-Zone.com: News and Reviews
http://vr-zone.com/forums/484133/radeon-hd-5870-temps-at-idle-and-load.html >HD5870の温度で、
>アイドル時(Activity 0%)
>Core 157MHz / Memory 300Mhz / 40℃ /FanSpeed 20%
>ロード時(Activity 71%)
>Core 850MHz / Memory 1200Mhz / 70℃ /FanSpeed 30%
真実であればマジで敵はいねぇ・・・
リテールだろうが、ロード100%/FAN50%で80度くらいかね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
ロードでで70℃はすごすぎんだろ
すまんそれ俺が書いたんだが、70℃じゃなくて75℃な。
ほほー。 O-157は殺菌出来るが肉は焼けないって感じなのか。
肉はともかく世話なら焼けそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVが焼くのは製造に手を焼くじゃないのか?
蒸し焼きMARSいかがっすかー ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>990 NV儲唯一の拠所だったAFモードさえも凌駕するか……
手加減全くしてないな
もうなにもかも ,,, ( ゚д゚)つ┃
そろそろ埋めるか
>>990 これが1.8倍のブーストがあるというAFか
速度だけではなくクオリティでも期待できそうだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
ラデは飛び散る血糊が美しい ,,, ( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
うめ ,,, ( ゚д゚)つ┃
1000ならGT300今月発売
1000ならGT300が突然リリース5870の価格が下がってウマーッ ,,, ( ゚д゚)つ┃
1000ならNVが奇跡の方向転換?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread