【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

次スレ立ては>>970を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから行ってください。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245411570/
■MicroATXケース専用スレ
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
2Socket774:2009/09/06(日) 02:19:06 ID:+NugYFw0
3Socket774:2009/09/06(日) 02:38:22 ID:bO4HRey3
>1
4Socket774:2009/09/06(日) 09:04:05 ID:PG8gBzge
>>1
いちおつ。前スレ最後流れがおかしかったんで、少し時間差が入って良かった。
5Socket774:2009/09/06(日) 10:19:50 ID:BRF21Mdy
>>1
これは乙
6Socket774:2009/09/06(日) 17:33:17 ID:YXH94WJ/
>>1
ポニーテールもしくはバギクロスうんたら

推奨NGワード:NSK1380で組もうぜ
7Socket774:2009/09/07(月) 00:20:39 ID:CAeo25Rt
保守
8Socket774:2009/09/08(火) 01:08:31 ID:QV0LOaRR
点検
9Socket774:2009/09/08(火) 05:03:25 ID:76Sy7rRE
インテルが新しいCPU出してもぱっとしないなぁ・・・
10Socket774:2009/09/08(火) 07:38:08 ID:zOnL0SnQ
LGA1156ではどれが良いかな?
11Socket774:2009/09/08(火) 08:32:32 ID:MTI9KE9o
>>10
LGA1156にはおなかに優しいカゼイシロタ株(ry
12Socket774:2009/09/09(水) 06:25:38 ID:sjQNzohc
LGA1156 MicroATX
ttp://tinyurl.com/lhtgkx

GA-P55M-UD4良さそうじゃん。
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gap55mud4.html#an02
UltraDurable3
14フェーズ
ファンコネクタ x4
オンボードPower/Reset/CMOSクリアボタン
SLI/CrossFireX対応
DDR3 2200対応
SATA x7
eSATA/USBコンボコネクタ(Power eSATA) x1
S/PDIF入出力ピンヘッダー
ttp://www.youtube.com/watch?v=mJW5TIOfBqg
13Socket774:2009/09/09(水) 13:32:34 ID:PkJFKKFF
これからMicroATXで組むとしたら
Core 2 or iシリーズ?
どっち?
14Socket774:2009/09/09(水) 13:33:50 ID:PkJFKKFF
i5電気食い過ぎだろ
HT付きで65W程度にしてくれよ。
15Socket774:2009/09/09(水) 14:29:06 ID:pGP6/8TU
>>14
あんま無茶言うと狙撃されるぞ
16Socket774:2009/09/09(水) 15:57:25 ID:dAhEqb9W
i5結構いいじゃん。同価格帯のC2Qより発熱は多いかも知れないけど、
それ以上に性能は高そうだし。
M-ATXマザーならあわせて3万で買えるんじゃないか。
17Socket774:2009/09/09(水) 23:35:16 ID:TANF3y7C
朝鮮人専用CPU
18Socket774:2009/09/09(水) 23:44:38 ID:BClxQU9B
>>13
GA-G33M-DS2R相当品が無い以上、iシリーズ一択。
(先月末の、WinPCだっけ?ダウンクロック用にG33M-DS2R持ち出してるのには吹いた)
19Socket774:2009/09/10(木) 10:56:06 ID:8Yb5vn/O
Pシリーズは出たのに
新しいオンボ機能付いたチプセトは出ないのかのお?
20Socket774:2009/09/10(木) 11:14:39 ID:tLISZdyc
オンボ
21Socket774:2009/09/10(木) 13:16:19 ID:2kN2T9mg
>>13
4コア必要ならi5
そうじゃないならC2D
22Socket774:2009/09/10(木) 14:33:55 ID:UP04CUl7
Maximus III GeneとGA-P55M-UD4で悩む。
どちらがいいんだろう?
23Socket774:2009/09/10(木) 14:55:34 ID:tLISZdyc
>>21
C2Qはもうダメなの?
24Socket774:2009/09/10(木) 15:12:52 ID:4SYV+3Fw
>>23
ダメじゃないよ
目的環境ご予算に合わせて、好きなものを買えばいいだけ

ちゃんとエアフローがあるケースじゃないと、i5はね・・・
25Socket774:2009/09/10(木) 18:54:07 ID:tUCQB2RD
>>24
i5って熱いの??
そのベンチとかあったら教えて。

オイラはこれ見ててっきりワット性能がさらに上がったものとばかり...

PINUPS - 上田新聞 blog版: Core i7 870/Core i5 750のベンチマーク
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004557.html
>Q9550(2.83G)よりもクロックの低いCore i5 750(2.66G)が
>全てのベンチでQ9550を上回り、消費電力が低い
26Socket774:2009/09/10(木) 19:21:37 ID:ZURDUhNK
>>25

bloom = lynn
27Socket774:2009/09/10(木) 19:27:34 ID:eWOJdJnZ
P55M-GD45が一万以下になったら買う
それまではCeleronM-1.5GHzで我慢や
28Socket774:2009/09/10(木) 22:20:29 ID:Si+UXVY4
ここ最近、P45、X58、P55と、オンボグラフィック非搭載のMicroATXマザーの
選択肢が増えていい感じだ。

昔から必ずグラフィックボード差す俺には、disableになるだけのオンボグラフィックの存在が
目障りでしょうがなかった。
29Socket774:2009/09/10(木) 23:30:07 ID:oCnZjThu
>>28
これからは恩簿でエコ、じゃね?
30Socket774:2009/09/10(木) 23:54:00 ID:zc6JKmJ4
>>28
昔から必ずグラフィックボード差す俺

グラフィックボードって言ってる時点で昔の浅さが伺える
31Socket774:2009/09/11(金) 00:13:16 ID:41D00EzR
>>30
グラフィック・アクセラレータと呼ぶのだ、若きスカイウォーカーよ
32Socket774:2009/09/11(金) 00:20:59 ID:4mOrs25I
選ばれし者だったのに
33Socket774:2009/09/11(金) 00:28:48 ID:J8HwtkaX
iw-em002にX58M入れて使ってる人居るかな?

メモリ6枚入れたときHDDとメモリが接触したりしない?
写真見て回ると当たりそうって思って心配なんだけど。
X58M以外の人でもいいのでどんな感じか教えてください・・・。
34Socket774:2009/09/11(金) 10:56:58 ID:XQwRgyat
P55対応MicroATXマザー

-------¥10000〜15000------------

Intel:DP55WB
ASRoc:P55M Pro
GIGABYTE:GA-P55M-UD2

-------¥15000〜20000------------

MSI:P55M-GD45
GIGABYTE:GA-P55M-UD4

-------¥20000〜 ------------

Intel:DP55SB
ASUS:Maximus III GENE


X58より豊富ですね
35Socket774:2009/09/11(金) 22:49:46 ID:J3FD3OGq
i5は値段と熱だな。DDR3は今買えば後継チップセットで買い替えになるから
損するしマザーもこなれてないけどな。

C2Qで安定するか、i5に特攻するかが焦点だな。
36Socket774:2009/09/11(金) 23:01:54 ID:Y8P0jUeo
あとHTの有無も考慮に
37Socket774:2009/09/12(土) 00:35:47 ID:8zXwUBli
38Socket774:2009/09/12(土) 00:38:10 ID:zNRmqqn6
G41ではじめてDDR3をつんだのはいいが、ものすごく意味がない気がする。
39Socket774:2009/09/12(土) 09:16:37 ID:PTXnuHxh
i5とC2Qだと一通り組むコスト考えたら倍近く違うな。マザーも最低なの選びたくないし。
MicroだとまだまだC2Qが鉄板かなあ。

やっぱUSB3.0、SATA3、DirectX11まではLGA775で良いな。
40Socket774:2009/09/12(土) 13:46:23 ID:YUIvmWwW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/image/iisb1.html
けどこの通り初めて全スロットPCI-Eのマザーも出たからな。
41Socket774:2009/09/12(土) 14:42:49 ID:vB8isFSI
全スロPCIeアムドでも出ないかなあ…
42Socket774:2009/09/13(日) 20:55:07 ID:azr6Z/Xu
P55の一万円台前半マザーって品質的にどうなんだろう
43Socket774:2009/09/13(日) 21:02:00 ID:Dk01Hqo5
チップ減ったしコスト的には有利なはず?
でも今はP55自体USBの不具合で時期が悪い感じだし。
44Socket774:2009/09/13(日) 21:57:39 ID:azr6Z/Xu
USB1.1のオーディオデバイスの件?
あまり重要とは思えないので気にしないけど。
やはり2万前後の板にしたほうが安心感があるかな。
45Socket774:2009/09/15(火) 23:05:05 ID:FarFokpQ
1156でマイクロATXだと定番のCPUクーラーって何ですかね?
マイクロATXだとどれ買っていいのか分かりません。
46Socket774:2009/09/15(火) 23:35:26 ID:FarFokpQ
とりあえずトップフローで
47Socket774:2009/09/15(火) 23:47:03 ID:NoACdMZp
マザボの規格だけ伝えられても・・・
48Socket774:2009/09/16(水) 01:39:41 ID:kcsSQS+p
>>45
マザー上のCPUの位置にもよるよ。
もちろんケースにもよるし。

とりあえずでいいなら侍Zでも勧めておく
4945:2009/09/16(水) 02:58:34 ID:nqmh5W5q
ケース:ST-565T-B
マザー:GA-P55M-UD4

今のところshurikenBが候補ですが、
出来れば風神鍛がいいんですけど・・・
待つしかないのかな。
50Socket774:2009/09/16(水) 08:32:14 ID:ZfFqY7VQ
出て間も無いから定番もクソも無いのに
風神鍛の名前を出して背中を押して欲しいだけだったのか
51Socket774:2009/09/16(水) 09:05:12 ID:BzQD/Bm1
マイクロATXの定番CPUクーラーはリテールクーラーだろJK
52Socket774:2009/09/16(水) 19:24:46 ID:KBQpToug
ST-565T-W 会員価格:\4,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4947828202499/202510000000000/
53Socket774:2009/09/16(水) 21:09:12 ID:kwvLz06V
54Socket774:2009/09/16(水) 22:24:50 ID:R49MyKHP
>>53
これの電源なし昔売ってたね
55Socket774:2009/09/16(水) 23:58:30 ID:UpImVAPs
56Socket774:2009/09/17(木) 16:22:00 ID:Xi3yCe3m
糞電源なんかいらんから、その分でギミック増やしたり剛性上げろよ
あとHDD冷やさせろ
57Socket774:2009/09/17(木) 21:43:29 ID:c17FEFuS
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374047327/202540000000000/
これぐぐってもレビューとか内部画像出てこないんだけど
ケースファンは付いてくるの?
付いてないとしたら何cmのFanが取り付けられるの?
58Socket774:2009/09/17(木) 21:45:45 ID:KbuGHEAs
59Socket774:2009/09/17(木) 21:56:34 ID:c17FEFuS
d
60Socket774:2009/09/17(木) 22:02:18 ID:TLeICxJL
いったい何をぐぐったw
61Socket774:2009/09/17(木) 22:46:04 ID:c17FEFuS
型番で
62Socket774:2009/09/19(土) 15:54:37 ID:wK1AMzsG
>>57-58
これってHDDどうやって冷やすんだろ?
前面ファンはHDDベイを外さないと付けられそうにないけど
63Socket774:2009/09/19(土) 18:17:25 ID:U8fXXVwK
Nine HundredのM-ATX版が欲しいわ。1万以下で。アルミやら高いのは要らね。

ホントはオール3.5シャドウベイが欲しいんだけどさ。
64Socket774:2009/09/22(火) 21:28:06 ID:0VBjuGVj
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h134080394
フロント:9cmx1、リア:12cmx1搭載可能らしい
65Socket774:2009/09/23(水) 00:07:55 ID:RNG18h9n
フロントファン付けたらHDDベイ付けられないというオチの感じが....
66Socket774:2009/09/23(水) 20:56:39 ID:Dez7MONH
>>65
多分、問題なく装着できるはず。
パッと見た感じ、Silverstone TJ08とほぼ同一のフレームだから
フロントにも12cmファンが装着できてもおかしくはないんだがなぁ
67Socket774:2009/09/23(水) 21:11:05 ID:iiBfFZsh
>62
たぶんこのケースとフレーム一緒だろうからつくんじゃないか
ttp://review.kakaku.com/review/05802711512/ReviewCD=226895/ImageID=9131/
68Socket774:2009/09/24(木) 03:49:58 ID:YGosUkJb
>>62
EM002あるけど、フロント付けてHDD普通にはめれる。
HDDが、マザーボード上に突起する形になるけどね

中身はまったくおなじなはず。
69Socket774:2009/09/24(木) 22:47:55 ID:5MrHNZ4Z
>>66-68
おお、情報アリガト
サイコムのttps://www.sycom.co.jp/custom/m_case.htmと
基本同じシャーシだと思っていたけど少しは進化してたんだ!!
70Socket774:2009/09/26(土) 02:08:15 ID:Q757eaG/
71Socket774:2009/09/26(土) 03:02:48 ID:9vSANoWg
434(奥行き)mm

orz
72Socket774:2009/09/26(土) 06:08:53 ID:qsCTFJMR
450は欲しいよな
73Socket774:2009/09/26(土) 10:45:27 ID:8gInbIdF
400mm切ってないと残念な感じ。
74Socket774:2009/09/26(土) 11:07:17 ID:1Iw8WDoT
せますぎだろ
75Socket774:2009/09/26(土) 12:07:46 ID:RPmAn2VW
400mm切ってないとコンパクトさがない。普通のATXケース買った方がよくね?
76Socket774:2009/09/26(土) 12:19:16 ID:u3Asj/kW
ATXは背が高い
77Socket774:2009/09/26(土) 12:19:47 ID:kvpcSQ5N
>>75
400mmの価値によるんじゃね?
実際に設置するとケーブルの取りまわしと排気用の空間が後ろに欲しいのだし。
G325(笑使ってるけど、奥行き405mmで設置しても壁から405mmだ。
キューブだからデブいけど、デブは三日で慣れるって言うだろ?
78Socket774:2009/09/26(土) 16:20:53 ID:RPmAn2VW
いわねーよ。つーか永遠に邪魔。
79Socket774:2009/09/26(土) 16:49:39 ID:gCwecW2n
80Socket774:2009/09/26(土) 17:09:00 ID:9vSANoWg
>>79
それ買ってみたいんだけど
DVDドライブベイが横に出てくるのが残念
81Socket774:2009/09/26(土) 17:11:57 ID:gCwecW2n
いや、だからドライブが手前に来るように横で使うのよ。今度はスイッチが横になるけど。

↓金があればこれを買えばいいけど。
http://www.casemaniac.co.jp/288_1851.html
82Socket774:2009/09/26(土) 17:17:12 ID:gCwecW2n
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/V350/v350008.jpg
ちなみに後継のV350はスイッチ以外も横に・・・
83Socket774:2009/09/26(土) 17:52:14 ID:9vSANoWg
いや、だから
84Socket774:2009/09/26(土) 18:28:52 ID:eASqH4/2
I/Oパネル側が左にあると思えば5インチベイは前にあるじゃないか
エアフローも前から後ろではなく右から左になってるだけだ
85Socket774:2009/09/26(土) 19:10:20 ID:kvpcSQ5N
だから三日でだな・・・w

マザボを普通に縦に取り付けて400mm目指すと5インチベイが詰まる。電源がSFXとかなら楽勝なんだがな。
PIIIの頃のとか電源が小さかったから380mmとか出来たんだと思うんだよね。
同じことまた書くけど、電源の上に5インチベイ持ってくるか思い切って光学無しなら300mm級も可能なんだよね。
86Socket774:2009/09/26(土) 19:31:27 ID:9vSANoWg
>>82
そのケースで、マザーボードの下にディスク収納スペースを確保すれば
高さは5cmくらい高くなるけど奥行きを詰められるのにな。
マザーボード下には光学ディスクドライブとHDD 1台、電源と同じステージには
HDDを2台くらい拡張スペース出来るしな。
87Socket774:2009/09/26(土) 21:16:12 ID:ihaeMvcU
D1とSG03.04以外は買う気がおきねぇ D1はあるから次はSG04だな
88Socket774:2009/09/27(日) 00:58:32 ID:plillZmd
>>85
それは甘え
89Socket774:2009/09/27(日) 03:35:28 ID:pKg0Nuky
90Socket774:2009/09/28(月) 12:52:47 ID:MBCQEuKR
V-300なら俺のベッドの下に収まってるぜ
全面排気でな
91Socket774:2009/09/28(月) 13:50:54 ID:QdkCEmkj
圧搾空気を送り込むなら可能か
92Socket774:2009/09/29(火) 12:43:06 ID:pmP4h15q
>>85
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/020/index.html
これをケースに収めれば>>85の提案内容に近いのが出来るよな。
さらにMicro-ATX専用にすれば横幅を短縮できる。
93Socket774:2009/09/29(火) 12:43:52 ID:pmP4h15q
訂正

>>86
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/020/index.html
これをケースに収めれば>>86の提案内容に近いのが出来るよな。
さらにMicro-ATX専用にすれば横幅を短縮できる。
94Socket774:2009/09/29(火) 13:03:05 ID:MHNEuMm1
>>93
そうそう、「小さく」の意味がフットプリントならやればいいんだよな。
W20未満、D30未満は全然可能だ。高さはドライブの数による。

俺はマザー平置きのキューブがカードの重量とか気にせずに済むから好きだけど。
95Socket774:2009/09/29(火) 15:20:33 ID:ArRJ19uv
可能な限り前後をつめて、上下でなんとかしろって事か

ITXで5インチドライブを下に付けて欲しい俺にはなんとなくわかる
96Socket774:2009/09/29(火) 15:48:54 ID:MHNEuMm1
>>95
ITXで良ければあるじゃん。Asusとかも出してなかったっけ?
ttp://usa.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2367
97Socket774:2009/09/29(火) 17:41:11 ID:cdOvP0bN
>>96
面白そうなケースね。
確かATX用にもあった気がするけど、
ベイの部分を2階建て・3階建てと増やせるタイプのケースよね?
98Socket774:2009/10/02(金) 04:16:58 ID:uZBExQ1o
99Socket774:2009/10/02(金) 19:31:05 ID:8eNKaSSS
100Socket774:2009/10/02(金) 19:44:11 ID:E5TRmMNX
>>98
ストロボのせいかなぁ、なんか塗装が荒いな。
101Socket774:2009/10/02(金) 20:11:16 ID:x3BeRtAC
>>99
なかなか良さそうだね
3.5インチシャドウべイ取っ払っちゃえば長いVGAも入れられるし
最小構成でゲームPC作るのにいいかも

でも電源の位置がCPUの真上ってのがネックだなぁ
102Socket774:2009/10/03(土) 00:13:05 ID:9vImmaBS
大昔のケース思い出した
103Socket774:2009/10/07(水) 03:16:31 ID:Bcb4sdB/
>>52
これの黒いいなー
104Socket774:2009/10/07(水) 11:15:48 ID:grBPbMLX
奥行 364mm
電源容量 電源別売

おおおおイイネ
電源スイッチど真ん中じゃないし
105Socket774:2009/10/07(水) 13:13:19 ID:FMWOTsg1
それ tao 本家も含めて D394mm 表記のとこが多いぞ
106Socket774:2009/10/07(水) 13:23:48 ID:s8DgoZgt
107Socket774:2009/10/07(水) 13:25:22 ID:s8DgoZgt
ちがった。忘れてくれ。。。
108Socket774:2009/10/07(水) 21:58:10 ID:kqf7dFw5
MicroATXフォームファクターでチップセットはintel H57
拡張バスの配置は上から
1:PCIE2.0x16
2:無し
3:PCIE2.0x8(PCH側フルレーン)
4:PCI
な板を何処かが出せば高くても買ってやる
109Socket774:2009/10/08(木) 00:37:42 ID:TRGP+A9S
http://jp.coolermaster.com/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2009&id=6942
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200910/07_01.html

リアが12cmだったら良かったのに、9cmなのが残念。
確かに+3cm幅にするとケースがずんぐりデカくなった感じが出ちゃうんだけど、
12cmファンは是非とも欲しかったし、CPUクーラーで背が高いのを入れようとするとき、
ここでの3cmの差は結構響いてくるんだよな。
110Socket774:2009/10/08(木) 09:05:10 ID:JawR+eMV
>>109
リアに120mmファンを搭載できるElite 341とケース幅はほとんど変わらないのに
なんで90mmファンにしたのか不思議だよね。
メーカ公表値↓
Elite 341 (W) 185 x (H) 365 x (L) 400 mm
Elite 342 (W) 180 x (H) 352 x (L) 440 mm
111Socket774:2009/10/08(木) 13:23:56 ID:Gv5gTts8
どう見てもElite 341の方がいいな
Elite 342のリアファンの排気口は、くりぬくとか細工しないとダメだろ
112Socket774:2009/10/08(木) 14:46:00 ID:ZwPyxkic
裏配線スペースの為に幅取るんだろうけど
奥行き440もあるならサイズ優先せず幅20cmで良かった

折角フロントデザイン良いのに勿体無いな
113Socket774:2009/10/09(金) 03:05:39 ID:53PKkjiH
リア12cm、裏配線が出来て奥行きがなるべく短いのが理想だな。

>>109
すげーわかる。しげるとかハーレム入らないもんなあ。
いつもトップフローしか選べない。
114Socket774:2009/10/09(金) 03:15:21 ID:ZH3xysUf
186mm幅のケースでギリギリ収まったと喜んだら側板が閉まらなかった衝撃…
115Socket774:2009/10/09(金) 10:00:04 ID:SqYdcdjA
ハーレムとかBARAMみたいな高さ160mm位あるクーラー入れるには
ケースの幅いくら位あればいいの?
116Socket774:2009/10/12(月) 16:10:28 ID:xxWsBsAg
電源付きで安いH425D
ttp://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
奥行375らしい
117Socket774:2009/10/12(月) 16:13:09 ID:4BxzdwZY
パネル含まずでしょ?

せっかくフロントに12cmが乗りそうなんだからリアも12cmでいってほしかった。
118Socket774:2009/10/12(月) 18:17:57 ID:F6kydyUZ
電源ユニットいらね
真ん真ん中電源スイッチいらね
119Socket774:2009/10/13(火) 15:10:12 ID:CG2C1jWI
Elite341買いたいが通販で売ってる店がない
もちろん田舎のショップには入ってこないか
入るとしても当分先でしかも高くなりそう
120Socket774:2009/10/13(火) 19:34:14 ID:nDEH2jQr
Elite341を買うとしたら、個人輸入しかないのかね(国際運賃バカ高い)
htp://www.shop-com.jp/152228680-p.xhtml

Amazon.comだと$38.24って…
http://www.amazon.com/Cooler-Master-Elite-m-ATX-Tower/dp/B001KUV2BK
121Socket774:2009/10/13(火) 21:08:34 ID:ByOBH1d0
IN-WINがHDD冷却をチャンと考えたものを作れば
皆の殆どの望みが叶えられる気もする
122Socket774:2009/10/14(水) 18:22:36 ID:v0mmC8q3
>>115
幅199mmのケースでハーレム使ってるけど2センチくらい余裕あるよ
123Socket774:2009/10/14(水) 21:24:34 ID:mlY1llQL
P子おおおおおおおおおお
124Socket774:2009/10/14(水) 22:36:11 ID:cuAr7jfe
Elite341ってメーカーの日本公式サイトで製品紹介してるのに売ってないってひどいよなあ
125Socket774:2009/10/16(金) 01:27:07 ID:nciXQ7tq
Elite341国内販売してヽ(`Д´)ノクレヨ
126Socket774:2009/10/16(金) 06:27:34 ID:aNTlSJ9d
オンボードで十分なので俺もElite341が欲しい
127Socket774:2009/10/16(金) 20:03:08 ID:UoloLj+D
>>116
H425D買いました。奥行375はフロントカバー含まず
カバーを含めると405
12センチファンは取り付け可能
高級感はない、値段相応、静音はいえない
マザーボードはスペーサー不要だが
ドライブ類はネジ止め、お勧めではないな
128Socket774:2009/10/17(土) 10:29:13 ID:uJoH0ir5
何かいいマザボ出ないかなぁ…
種類なさ過ぎる
129Socket774:2009/10/17(土) 11:51:02 ID:GmQjHxKG
P55のM-ATXでXeon L3426組みたいよ
130Socket774:2009/10/17(土) 16:37:40 ID:9emsTGtX
>>128
安いのってオンボードI/Oがろくに無いような地雷廉価しかなくね?
まともなのって皆2万オーバーだしDDR3も値が上がってるからトータルコストが
高すぎるよ。つーかPCIが無くなられるのは困るなあ。PT2が使えないのは困る。
131Socket774:2009/10/17(土) 16:39:55 ID:lH4HDSw5
マイクロの板自体けんか版だからなあ
132Socket774:2009/10/17(土) 17:22:14 ID:nc3LyqzY
五千円のマザーで不満のない俺はどうすればw
133Socket774:2009/10/17(土) 20:02:04 ID:uJoH0ir5
みんなどの板使ってる?

>>130
うん、微妙なのばっかりといえばそう
新しい規格ばっかりで困ってる
PCIもEXがGPU2枚3枚挿すの前提みたいな配置だし…

abitの赤い奴みたいなのが今後出てくれたらなぁ…
と思う
134Socket774:2009/10/17(土) 20:07:07 ID:Ot0tJ9iV
何でオンボードI/Oが無いことが地雷なのか分からん。
クソチップてんこ盛りにされる方がよっぽど地雷だと思うが。
使い道がない1394や、JMicronのIDE・eSATAにそんなに価値があるのだろうか。
135Socket774:2009/10/17(土) 20:25:55 ID:gUXk8YYf
PMP使える統合コントローラはAMDだけだから価値あるかもね
136Socket774:2009/10/17(土) 20:47:52 ID:08Zbr7Wd
1394好きなんだけどな
137Socket774:2009/10/17(土) 21:21:54 ID:B3c+96f0
1394はケースに付いてるコネクタの線が
宙ぶらりんになるのが気になるからMBには必要
138Socket774:2009/10/17(土) 21:53:07 ID:X2cbTZDF
ケースのフロントポートは繋げるのめんどくさいから
使ってないや。
139Socket774:2009/10/18(日) 03:41:06 ID:/XLdgg7h
140Socket774:2009/10/18(日) 10:23:38 ID:FkbgvdUr
全然食指が動かないな
シャドウベイ増やした分奥行き長くなったくせにリアファン8〜9aとか
誰だよ設計したのw
141Socket774:2009/10/18(日) 13:51:23 ID:i/mAFCXO
この価格なら食指動きませんか、旦那
ttp://www.expansys.jp/d.aspx?i=186018
142Socket774:2009/10/18(日) 14:45:38 ID:/fX/c9yX
>>141
送料別だよ、香港からだといくらだかわからないし
すぐには来ないだろうし、注文する奴いるの?
143Socket774:2009/10/18(日) 14:46:04 ID:FkbgvdUr
イラネ
144Socket774:2009/10/18(日) 15:59:59 ID:/y8iADf6
価格から税金はたいしたこと無さそうだが
サイズで送料がどんくらい乗るんだろうな・・・。

米国から輸入でマザボ一個でも結構な値段したような・・・。
145Socket774:2009/10/18(日) 17:04:23 ID:ng/VvzS6
Elite 341 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
146Socket774:2009/10/18(日) 22:05:38 ID:JIngCnLI
>>134
RAIDも無いとか無い上に残りも糞チップの余りカスよりはマシ
マザーは重要。
147Socket774:2009/10/18(日) 23:17:47 ID:x826MJUn
韓国からPCケース買って送料2700円くらいだったな。
148Socket774:2009/10/19(月) 10:55:16 ID:jDkNyb4S
とりあえず安いだけ。メモリ周りは覚悟するべき
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cp55mx.html#p55mx
149Socket774:2009/10/19(月) 11:47:44 ID:KrO6g88C
定格運用ならこれでもいいか。
ただコイルが不気味だなw
150Socket774:2009/10/20(火) 00:09:30 ID:t4VYhHV+
マザーなんかOCさえしなけりゃ何でもよくね?
なかにはUSBに不具合があったりするやつもあるけど^^;
最近は固体コンデンサも普通についてるしね
151Socket774:2009/10/20(火) 01:06:37 ID:9mAJVGu+
CPUなんかOCさえしなけりゃ何でもよくね?
なかには一世代前の他社のより低性能なのに爆音爆熱なのがあったりするやつもあるけど^^;
最近はヒートスプレッダも普通についてるしね
152Socket774:2009/10/20(火) 03:18:26 ID:WeMi1F/F
マジで安いG31マザーとC2D E8400の定格で、大抵の人間は困ることはない。
153Socket774:2009/10/20(火) 03:35:44 ID:E4jPcIBs
何が一番悩むってケースだと思うわ

後はどうにでもなると思う
154Socket774:2009/10/20(火) 06:42:55 ID:iUkH9jx7
俺は悩んだ末にとりあえずElite 342を注文した
341が発売されたら変えるかもしれん
マイクロケースはミドルほど各社力を入れてないな
155Socket774:2009/10/20(火) 08:52:27 ID:+T/EF7ok
ケースは悩むねぇ
miniPはデザインは良いけど全然ミニじゃないし
嫁PC新調するのに散々悩んで結局IN-WINのEM019にしたけど

マザーは俺の趣味でASUS M2Gにした
E3200で遊ぶんだ
156Socket774:2009/10/20(火) 10:16:02 ID:+zQrAHXP
まあ自作PCのミニとかマイクロとかほとんどギャグだからなw
157Socket774:2009/10/20(火) 11:41:07 ID:WeMi1F/F
俺に言わせれば、ATXマザーにビデオカード一枚だけ差してる状態の方がよっぽどギャグだがな。
158Socket774:2009/10/20(火) 11:54:27 ID:vgf1xqmz
安くすんでいいじゃないか
159Socket774:2009/10/20(火) 12:54:53 ID:I6cnBJIi
>>157
同感。フルタワーケースでハイエンドビデオカードのためだけに
1000W電源積んで、HDD3台程度でファンだらけ
CPUクーラーだけ巨大で、ケース内スカスカのを見るたびに無駄だなあと思う。
しかもそういうのの所有者って大抵複数台のPC持ってるしw
160Socket774:2009/10/20(火) 14:12:37 ID:SkOeoeAS
まあスモールファクタPCは自作初心者には難しいからしょうがない。
デカいケースにスカスカで組めば、考えなしでも空気流れるし。
けど、小さなケースにぎゅっと詰めてエアフロー確保するのは
経験と知識がないと無理。
161Socket774:2009/10/20(火) 16:49:01 ID:grM/ffpU
でかいCPUクーラーは自作の象徴っぽいからやりたいんだろう。
害もないしいいんだけど、温度表示とにらめっこで静音スパイラル始めると可哀想かな。
自作でひたすらファンとフィン交換みたいな。PCパーツで人肌温度めざして意味あるのかよとか。
162Socket774:2009/10/20(火) 17:33:12 ID:Xu5EPtSP
>>161
それは小さいクーラーでも同じだろ
163Socket774:2009/10/20(火) 17:53:01 ID:grM/ffpU
>>162
リテールのファンをより小さいのに交換する人もいるのか。深いな。
164Socket774:2009/10/20(火) 20:57:38 ID:MZs3rkwX
愉しみ方なんて人それぞれだろ
ったく極論バカうぜぇ
165socket774:2009/10/20(火) 22:06:17 ID:obOBs3vp
>>156

あんたのことだよ
166Socket774:2009/10/20(火) 23:00:32 ID:9mAJVGu+
>>156
初心者はデカマシンのATXからはじめるべきだよねw

>>160
言い事言うね。その通りだわ。それが楽しいんだよな。

>>161
お前は微妙にアホだな。何故これだけケースメーカーもクーラー関係も
CPUもVGAも電源も冷却や低発熱や効率を目指すかその経緯が
全くわかっていないの丸出しだわ。
167Socket774:2009/10/20(火) 23:49:49 ID:grM/ffpU
>>166
157の状態下でだよ。いいけど。
168Socket774:2009/10/21(水) 17:48:32 ID:YzxBhKy8
MicroママンにATXケースで余裕あるエアフローを確保したマシンで自作デビューしようとしてる俺は阿呆?
169Socket774:2009/10/21(水) 17:54:13 ID:dQR5uDvH
SOLOにATOM乗ったMini-ITX入れた奴もいたな。
ビフォー/アフターの差がものすごかった。
170Socket774:2009/10/21(水) 20:04:45 ID:6aKCfQry
>>168
思い通りにやりなはれ!
171Socket774:2009/10/21(水) 20:52:18 ID:sWHFamdO
スモールファクターこそ水冷じゃまいかと言ってみる
172Socket774:2009/10/21(水) 20:55:46 ID:sWHFamdO
何いってんだ俺・・・
>MicroママンにATXケースで余裕あるエアフロー
MicroママンにマイクロATXで余裕あるエアフローと読んだらしい。
173Socket774:2009/10/22(木) 01:09:51 ID:BKCo4EpP
いいんでね?ケースによると思うけど。
P180にATXママン突っ込んでるが、狭くてメンテしづらいから、
ケース換装してP180にはM-ATXママンを突っ込もうと思ってる。
エアフローも余裕出るだろうね。
小型化は割り切ってMini-ITXで遊んでる。
174168:2009/10/22(木) 16:52:43 ID:NE6Ozu8M
>>170-173
d。がんばってみるよ。
175Socket774:2009/10/25(日) 21:17:17 ID:xXpJf0nP
ステキなママンを探して三千里
自分がマルコになったような気がする

また人違いだった 何故オンボなんですか・・・
176Socket774:2009/10/25(日) 22:13:22 ID:epE42npa
オンボってVGAの事か?
数は少ないけどオンボじゃない板は普通にあると思うが
177Socket774:2009/10/26(月) 00:17:10 ID:/gNwwXuG
P45のMAXIMUS II GENEとかね
それだったら別にG45でもいいような気はするが
178Socket774:2009/10/26(月) 00:18:54 ID:NjDHbsvG
4シリーズのマイクロでオンボードがないのはASUSとDFIのP45だけだろ?
179Socket774:2009/10/26(月) 02:21:17 ID:/gNwwXuG
4シリーズなら多分そう
P55なら結構ある
180Socket774:2009/10/26(月) 11:53:59 ID:AOw4EQtb
M-ATX P55 + XEON L3426とかやったひといないの?
181Socket774:2009/10/26(月) 12:05:30 ID:MAtYyxxq
なんでP55でPCIexx1がx16の上にあるMicroATX出ないかなあ。
それが理想的な配置なのに
182Socket774:2009/10/26(月) 15:51:11 ID:BMkysqF8
Microマザーは機能はいいのにスロット配列がダメだったりして悩まされる

2スロVGA挿してPCI x2使えるのが理想なんだけど少ない
ローエンド以外だとG45M-Sくらいか
183Socket774:2009/10/26(月) 15:58:14 ID:pUG2WEqc
>>182
MSIのG45Mもあるよ
184Socket774:2009/10/26(月) 19:45:20 ID:c5clrdze
あー、俺もそんな理由でBIOSTARの790GX-XE使ってるわ
185Socket774:2009/10/26(月) 20:00:27 ID:AqqsOOuR
>>180
北森瓦版のひとがもすこししたらレポート上げるかも。買ってたので。
186Socket774:2009/10/26(月) 20:15:12 ID:gzgXaRce
>>182
やっぱ人ぞれぞれだよなぁ
俺はPCIe x1が使いたいからそれと全く逆だな
やっぱり本数少ないから余計大事になるよね配置は
187Socket774:2009/10/26(月) 20:37:52 ID:ao9Saqmw
オンボVGAだから配置なんかキニシナイ
188Socket774:2009/10/26(月) 20:42:41 ID:vKSYFSIQ
>>186
1xって何挿すの?
189Socket774:2009/10/26(月) 20:52:31 ID:U4/RzBYz
もう少ししたら、USB3.0のカードとか挿したくなるんじゃね
190Socket774:2009/10/26(月) 23:11:38 ID:gzgXaRce
>>188
チューナー
俺はPT2みたいな機能はいらないのでね
191Socket774:2009/10/27(火) 01:52:41 ID:TEmn0t5G
M-ATXでCFやらSLIできるやつあるが誰がそんなことするだろうか。
あんな感覚狭くちゃ水冷もいるだろうし
192Socket774:2009/10/27(火) 07:18:46 ID:B2ydvSDa
クーラーマスターの日本サイトからElite341が消えてる
グローバルサイトの方にはあるが
もしかして日本で売るのやめたんか?
単なる更新のミスであってくれ
193Socket774:2009/10/28(水) 14:44:22 ID:XPVcDpge
俺も上がx1の方がいいな
ぶっちゃけDTXでもいい
194Socket774:2009/10/28(水) 14:54:39 ID:dV4NS/qP
ていうかDTXがいい
195Socket774:2009/10/28(水) 16:06:30 ID:sTnAD2Kd
>>192
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
196Socket774:2009/10/28(水) 21:22:06 ID:CfiwCFTu
昔みたいにCPUやVGAの位置に穴の開いてないケースってありませんかね。
CPUファンがうるせーもんで。
197Socket774:2009/10/28(水) 21:25:22 ID:4aTbu0C+
NSK3480のカバーの左右を取り替える。
198Socket774:2009/10/28(水) 21:30:36 ID:2IqN9reo
>>196
サイズのGX-3901やアンテックのMINI P180くらいかな
あとはアビーのケースくらいしかないかも
hecの6K60SBNPとかは穴無しのサイドパネルが別売りだったね
199Socket774:2009/10/28(水) 21:33:24 ID:4aTbu0C+
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/313-000162.html
そういえばカスタムでこんな物売っていたな。
デジフォースだから自社ブランドか。8cmとかもあるといいんだが。
200Socket774:2009/10/28(水) 21:47:47 ID:CfiwCFTu
>>197-199
トン
とりあえず199みたいに鉄板でも貼ろうかな・・・w
なにせボードを一枚も挿してないから排気が涼しい限りで、
ぶっちゃけケース横が開いてる必要のない使い方なもんで。
201Socket774:2009/10/28(水) 21:54:15 ID:Sde1nvAX
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/50D/index.html
この奥行きの短さがいいんだけど、値段が高い!
202Socket774:2009/10/28(水) 23:04:14 ID:Pv+ksynn
>>201
これでM-ATXならな
奥行きは最高だけど、背高過ぎてバランスが悪い
ATXを積める拡張性を売りにしているみたいだし、M-ATX版は出そうな気がしないな

HDDの固定は基板面を内側に向けて、エアフローは確保できるみたいだし
ケースファンの部分は綺麗にくり貫いてあったりと、結構つぼは押さえてあるのに
HDD固定ステーに他のモデルである防震材が貼ってなかったりと
ところどころ抜けちゃってるのがな

すべてを卒なくこなせばまだこの値段でも、買う人いるかもしれないけど
203Socket774:2009/10/28(水) 23:09:07 ID:2IqN9reo
>>202
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/feature1.html

M-ATXのが過去にあって、今度のケースが発展系みたいだよ
204Socket774:2009/10/29(木) 00:13:21 ID:Lc8pMjP1
>>196 うちのは塩ビの板貼り付けてふさいでいるよ、4台。
205Socket774:2009/10/29(木) 00:24:44 ID:I/79ThCU
>>196
音楽でも流す。ヘッドホンしてれば気にならん。
それか中身を穴あきにふさわしい爆熱にしてしまえw
206Socket774:2009/10/29(木) 08:20:42 ID:OjS3n60r
miniPは値段上がってるし、どこも在庫限りかな
買っとくべきだった・・・
207Socket774:2009/10/31(土) 01:24:29 ID:CAmUjQR4
208Socket774:2009/10/31(土) 07:16:57 ID:l4weXnFw
それはこないだASUSのグローバルサイトで見かけたな
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=i56uWC7ZnooNIQW0&templete=2
209Socket774:2009/10/31(土) 09:08:41 ID:/Zg6ogoj
田コネなのか
210Socket774:2009/11/03(火) 12:40:18 ID:E3ks4DOC
窒息ケースのabeeはありえん。
211Socket774:2009/11/03(火) 14:02:40 ID:GiVF8gNW
>>207
>>208
いかにもけんか版って板だな・・・
212Socket774:2009/11/03(火) 14:56:12 ID:T3RunqZN
>>207
P55にVGA?・・・と思ったらCOMポートだった(´・ω・`)
213Socket774:2009/11/03(火) 20:04:03 ID:UmKkbzcv
USBに地雷が埋まってるP55は、次のステップまで手が出ないなあ。

あとけんか版って一般的なネタなの?
214Socket774:2009/11/03(火) 21:09:07 ID:5iIS0D/k
池沼にマジレス
215Socket774:2009/11/03(火) 21:11:16 ID:leLsNSJ5
P55つーかASUSが選択肢として無いね。
216Socket774:2009/11/04(水) 00:01:57 ID:QJ4DJBse
M-ATXで録画&エンコ機を新たに組もうと思ってるんだけど、
HDDが4台以上搭載可能、かつそれぞれのドライブの間隔に
ある程度の余裕があってファンの風がよく通るケースでおす
すめってある?

このスレの>1から出てきたやつでHDD4台以上積めそうなのは
M019
abee smart730A(SC730A)
GIGA GZ-M1BPD-700/SPD-700
DIRAC DRGR-R12S
CoolerMaster Elite 342(341)
あたりだけど、これらはどんな感じ?
217Socket774:2009/11/04(水) 07:31:54 ID:HlMjhs9s
>>216
フリーダムのFPC-239Bは?
218Socket774:2009/11/04(水) 10:36:24 ID:5XqbYk9s
フル5インチベイのM-ATXケース無かったっけ?
219Socket774:2009/11/04(水) 11:06:47 ID:+UOC+GOc
>>218







カカクレカス
ttp://kakaku.com/pc/pc-case/
220Socket774:2009/11/04(水) 12:21:32 ID:5XqbYk9s
>219
無駄な改行が馬鹿っぽく見えてステキですね
221Socket774:2009/11/04(水) 12:26:04 ID:+UOC+GOc
馬鹿を相手にするのは馬鹿で十分だろ?
222Socket774:2009/11/04(水) 14:04:27 ID:nFx/p5p/
>>221
呼んだ?
223Socket774:2009/11/04(水) 19:09:47 ID:6DbaW8yj
>>217
情報どうも。
キューブは想定外だったけど、
こんなのもあるんだ。高さが
低いのも設置場所によっては
便利そう。
224Socket774:2009/11/05(木) 17:00:08 ID:DXTK9CbY
>>216
NASがいい
225Socket774:2009/11/07(土) 01:11:23 ID:L3diFQtG
226Socket774:2009/11/07(土) 08:22:49 ID:Ju90dtbR
また奇怪なレイアウト・・・
227Socket774:2009/11/07(土) 10:25:27 ID:C+EZExid
うちのケースだとリテールクーラーですら無理かもしれない
228Socket774:2009/11/07(土) 10:29:53 ID:R11Alhop
おかしすぎて何がおかしいのか分からなかった。
CPUの位置まな板専用なのか。
専用ケースも同時発売してるのかな。
229Socket774:2009/11/07(土) 10:31:14 ID:HF2H/6o9
ミドルタワーなら大体いけるべ
ミニタワーとかキューブは死亡すぎwww
230Socket774:2009/11/09(月) 11:57:24 ID:bCKmxR3M
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473897/
一瞬どっち向きから見るのか考えた
231Socket774:2009/11/09(月) 12:26:48 ID:augTCiPP
おおおおお
Xeonサポートですか
232Socket774:2009/11/09(月) 21:11:11 ID:H61Dj7iR
最近のASUSは怖くて人柱の報告出てくるまで手が出せないのが惜しい
233Socket774:2009/11/10(火) 08:41:45 ID:8cKJYP0M
デュアルGbEなのにi5とか無駄すぎるわw
775だったら鯖用に即買いなのに
234Socket774:2009/11/10(火) 14:37:32 ID:DPXDtRKs
>>232
じゃ、どこのだとイイというんだ? おまえは
235Socket774:2009/11/10(火) 20:42:50 ID:/2Qr/dO0
ASUSはノートPCは良かったが母板で他社より優れていると思った事は一度もないな
236Socket774:2009/11/10(火) 20:52:04 ID:ULC6GtLF
で、どこのがいいのw
237Socket774:2009/11/10(火) 20:58:45 ID:jTvPZge0
お手軽に使いたいならASUS、ギガで十分
マニアを気取りたいなら変態、DFI
良識ある大人はMSIを選ぶ
238Socket774:2009/11/10(火) 21:08:31 ID:Ce1Q7RYm
良識ある大人はSuperMicro、Tyan
安定志向ならIntel、MSI
239Socket774:2009/11/10(火) 21:21:05 ID:aiTh5RvQ
俺もMSI3台あるけどトラブル一つなく快調だよ。
ASUSとか戯画とか初心者っぽくて格好悪いし。
240Socket774:2009/11/10(火) 21:26:51 ID:eI62YD4K
じゃあMSIでXeonサポートのMicro-ATXが出たら買いだな
241Socket774:2009/11/10(火) 22:08:42 ID:LMDcE2B5
>>239
ベテランさんカッコイイッスw
242Socket774:2009/11/10(火) 22:36:39 ID:xx9Hjj0o
初めて買ったM/BがMSIだった。MS6156だったかな?
何も分らずMicroSoftInternationalかと思ってた。
今はなぜかAsrockとかjetwayとかが身の回りに‥‥
243Socket774:2009/11/11(水) 10:18:22 ID:gQstPWwg
(´・ω・`)あすろっくさん…今はabit使ってるけど憧る
244234:2009/11/11(水) 12:40:39 ID:6Y3T0XwL
440BXごろまではAopen一筋だった
でもPOSTがしゃべり出すようになってからやめた
いまはASUSとギガを行ったり来たり
MSIは人のを組んでやったとき使っただけだな

どこも悪い印象はないし、とくべつ良い印象もない
しょせん、ただのマザーだ
245Socket774:2009/11/11(水) 16:16:18 ID:kVK6Y8tp
おっと、xfxも忘れないでくれよな。
246Socket774:2009/11/11(水) 22:48:08 ID:TxHSsa7y
SST-GD04て、ちょっとカッコいい。
両サイドにFANがあるみたいで、縦置きは出来ないっぽいな。
247Socket774:2009/11/11(水) 23:57:40 ID:cakeN0ng
248Socket774:2009/11/12(木) 00:15:23 ID:suiS2Qtb
↑IN-WINじゃん。
このスクリューレス機構、他のケースでも使われてるのあるけど、
すっげぇゆるゆるなんだよな。普通のネジ留めのほうがナンボもマシだよ・・・
249Socket774:2009/11/12(木) 13:41:19 ID:0ZE8Mitt
Elite 342いいなー
250Socket774:2009/11/12(木) 22:39:07 ID:fBpcMCbm
それよりElite341出て欲しかったよ
251Socket774:2009/11/13(金) 01:38:44 ID:A/f60hDN
252Socket774:2009/11/13(金) 02:08:43 ID:gkGauCDW
>>251
>>230
あちこちコピペ乙
253Socket774:2009/11/13(金) 02:56:02 ID:7YnU7md8
Elite341欲しかったけど、諦めてST-565T購入。
配線がめんどくさい&どうしても配線がカオス気味。
シャドウベイ3.5インチHDD固定用の専用インチネジが1台分しか
入って無くて途方にくれたが、サントラストに問い合わせたら
速攻で対応してくれた。ちょっと感激。
こいつにコルセアの水冷ぶち込んで見ようと検討中。
254Socket774:2009/11/13(金) 04:09:48 ID:KGdTwFot
タオのもデザインいいなー
>>253
静音性の報告願います
255Socket774:2009/11/13(金) 06:25:22 ID:iZLDh5lP
MicroATXこそ裏配線やればいいのにな、横幅ちょい(1cm程度)広げるだけで
いけるし、小さい分ATX以上に作業性やエアフロー改善度が大きいだろうに
256Socket774:2009/11/13(金) 06:57:41 ID:7i8eZr2l
>>251
水平方向タイプのSATAの差込口が中央寄りになってるな。
これならケーブルさしやすい
でも高いか
257Socket774:2009/11/13(金) 11:24:34 ID:jfKhpy1v
キューブは電源がマザーボードと垂直の位置関係なので配線が決まると綺麗かもと言ってみる。
普通の位置関係だとマザーと水平に電源線が延びるけど主に垂直方向になるので。
258Socket774:2009/11/13(金) 11:49:58 ID:fvoeNX2G
NeXT Cubeのような立方体の筐体なら買いたいけど
Shuttleのような奥長の筐体はいらない
259Socket774:2009/11/13(金) 20:32:22 ID:mPytoP4D
>>251
これはECC使いにとって神マザーなんだぜ
260Socket774:2009/11/13(金) 20:39:58 ID:5ay0lE2Z
ASUSとNVIDIAがダブって見えてしょうがない。
261Socket774:2009/11/13(金) 21:01:17 ID:fvoeNX2G
>>259
kwsk
262Socket774:2009/11/13(金) 22:08:45 ID:/nYRLNHy
>>261
そのマザーに限らずASUSってノンレジECCメモリをサポートしてる事が多いんで
一部の人には非常に嬉しいらしい。
263Socket774:2009/11/14(土) 08:26:42 ID:ELZH8+/H
>>262
P7F-Mはレジにも対応してるんだぜ
最高だろ
264Socket774:2009/11/14(土) 10:04:24 ID:Wk6tdkUT
ASUSは昔から商品ラインアップ豊富なのは変わらず魅力だけど
今は欲しい機能が揃った他メーカー板があると積極的に買おうとは思えない
265Socket774:2009/11/14(土) 13:14:57 ID:IfTrq9yx
ATXで8とか16フェーズの物ってほとんどヒートシンク付なのに
なぜフェーズ数の少ないMicroATXには付けないのだろう。
逆だよね、フェーズ数が多ければ1個当たりの負担が減るから
発熱も少なくなってシンクは必要ないはずで、MicroATXこそ
付けるべきなのについてない、メーカーまじめにやれよ
266Socket774:2009/11/14(土) 13:53:41 ID:Ehikda8O
そもそも要らないに一票
267Socket774:2009/11/14(土) 14:58:31 ID:UAv43KEP
足なんて
268Socket774:2009/11/14(土) 21:02:53 ID:aJORAiMp
飾りは重要だぞ
269Socket774:2009/11/14(土) 21:11:24 ID:grr/nj9j
270Socket774:2009/11/15(日) 04:10:45 ID:H63+s4n2
■1スロットのGeForce GTX 260が発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/etc_galaxy.html
http://www.galaxytech.com/JA-JP/productview.aspx?id=196

MicroATXに積極的に載せたいかんじ。
リファレンスデザイン厳守でカード長は従来製品とやはり変わらないのかな。
ケース廃熱さえクリアできれば問題はカード長だけか。
271Socket774:2009/11/15(日) 05:15:16 ID:ZcWEiNxI
五月蝿そう
272Socket774:2009/11/15(日) 11:11:17 ID:GPd3VwU2
五月蠅いの嫌い
273Socket774:2009/11/15(日) 16:06:09 ID:+DFnCOTD
長杉ワロタ
274Socket774:2009/11/15(日) 17:28:59 ID:HTf+XHir
ケースがフロント排気なら
275Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/11/19(木) 14:06:46 ID:14PDoQ6c BE:977532454-2BP(3480)
276Socket774:2009/11/20(金) 00:09:54 ID:ewFZKFEl
G45,Geforce9*00でDDR3なら欲しいけど、
G41じゃあ・・・
277Socket774:2009/11/20(金) 00:15:08 ID:owQBbHl5
G45のDDR3で、昔ASUSの在ったけど、いつの間にか消えてるし・・・・
278Socket774:2009/11/20(金) 18:21:53 ID:t+Cqz7g9
>>275
これ発売自体は結構前でしょ。前にgoogleで検索かけても一件もヒットしなくてなんでだろうって思ってたんだけど、
秋葉原に行った時にTSUKUMOの店員さんに聞いたら、すでに発売はされるけど、
1ヶ月で1枚とか2枚くらいしか入荷がなくてほとんどお店に並ばないって話してたよ。

ここにきてDDR3とDDR2の価格が逆転してきてるから、
そういう意味で重要があると思ったお店側が代理店に発注したとかそういうのじゃないかな。
279Socket774:2009/11/20(金) 21:47:46 ID:XIqCdtkl
そういうことなのね
Corei5あたりに乗り換えてたときメモリを使い回せるのも強みか
280Socket774:2009/11/23(月) 12:23:29 ID:djwoRsDr
AM3ソケットのMicroATXマザーボードでで
・PS/2端子がMouseとKB用2系統実装
・オンボードのLANがRealtek以外
・IEEE1394オンボード搭載
と言う条件で探してるのだけど見つからない。何か情報あ持ちの方いたらよろしく。
予算は上限無し。多少の変態レイアウトは許容範囲内。
281Socket774:2009/11/23(月) 12:44:19 ID:3ZSk6LNe
今時蟹LANを避けるとか浦島だろ
282Socket774:2009/11/23(月) 12:58:12 ID:10JfaCoT
どんな世界にも潔癖症の人はいる。
デフレ時代には希望の品が用意されなくて生き辛いんだろうw

しかし、上のほうのレス見てもPS2が欲しい人は結構いるんだね。資産生かすのも在るんだろうけど。
個人的にはコツコツとレガシーレスしていたつもりだけど、どの製品見ても残ってるもんなあw
283Socket774:2009/11/23(月) 15:39:18 ID:tg68ioe5
USB変換とかだと問題あるの?
PS/2→USBとかあるよね
284Socket774:2009/11/23(月) 18:13:06 ID:djwoRsDr
KVM挟むので出来ればネイティブで繋ぎたいのです。何度か変換買ってみたんですが
不意に固まったり認識しなかったりと問題あったので。KVM買い替えは現状難しい。
蟹はまぁ潔癖症と言われても仕方ないですが経験したネットワーク周りのトラブル
ほぼ全てに絡んでいるのでもう見るのもいやなレベルです。MarvelやSiS、初期のNVIDIA
ですら問題なかったのに蟹だけはダメ
285Socket774:2009/11/23(月) 20:36:11 ID:kS/6Y+q6
LANカード1枚買えばそんな悩みとは簡単におさらばできるのだが。
286Socket774:2009/11/24(火) 01:40:23 ID:kG9pW+k9
いまは蟹卵安定してるよ〜
287Socket774:2009/11/24(火) 20:39:56 ID:daQAnL4L
俺がIBM=日立のHDD避けるようなもんだろうから気持ちはわかるが
蟹を避けていてはこの先つらいぞ
Intelチップセットならまだ選びようもありそうだが弾数少ないAM3のM-ATXじゃ微妙じゃね?
288Socket774:2009/11/24(火) 21:39:24 ID:VPgJLWY5
そんなに拘るならIntelの10GbLAN刺せばいいだけだろ
289Socket774:2009/11/25(水) 17:42:30 ID:LBVgDTJ6
HGST/WDとSamsung/Seagateの間には乗り越えられない壁があるの知ってる!?

ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
290Socket774:2009/11/25(水) 17:52:30 ID:Fib4zKnu
>>289
7200.11で大量の不良が出たからな。
WDでもこのような問題あるから、HDDは来年に期待

690 Socket774 2009/11/18(水) 19:41:38 ID:jyQy7Nev
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=34127
これはきちんとした検証なので目を通しておいた方が良いかもしれん
ReadyNASはNASの大手で、エンジニアの人が回答してるので・・・

(1)
>WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。
>このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。
>WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。
(2)
>Caviar Green HDDに関係ありそうな問題点が2点ほどあります。

> 1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
>当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。
>NVX/2100/3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、
>それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。
> 4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、起動に失敗した場合にディスクに
>リセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。

> 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する
>グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、
>特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
>ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。)
>この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
>リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。
291Socket774:2009/11/25(水) 20:54:34 ID:ATyTCd8L
問題はreadynasでしか問題が起きないことかしら
292Socket774:2009/11/28(土) 07:49:29 ID:MKjoCyXM
>275
これいらないだろ
G43fullHDのほうがICH10だし安いし
293Socket774:2009/11/30(月) 10:12:21 ID:Rt74K6bU
基盤と基盤に使ってる樹脂部品、ヒートシンクの色の組み合わせが好みだから
もし俺がGIGABYTEユーザーで、かつLGA776マザーのリプレイスとして製品を探しているならこれを選ぶな。

それにASRockのマザーはDIMMスロットがDDR2とDDR3で2つずつだろ。
DDR3の価格が下がってきてる時期に出てきたマザーなんだから、DIMMの数が少ない時点でターゲットにしてる層が
GIGABYTEと違う。
294Socket774:2009/11/30(月) 10:17:42 ID:Rt74K6bU
×:LGA 776
○:LGA 775
295Socket774:2009/11/30(月) 11:47:58 ID:sGTThzA1
その間違いよりも基盤ってのを直しなよw
296Socket774:2009/11/30(月) 11:58:05 ID:Rt74K6bU
得意げだな。
297Socket774:2009/11/30(月) 12:48:41 ID:Uwk2V1OT
黄ばん
298Socket774:2009/11/30(月) 22:38:27 ID:HUDWm04X
USB3.0マダーーー
299Socket774:2009/12/05(土) 17:06:23 ID:xGMDZ//H
GA-EG45M-UD2Hの後継そろそろかと思うんだが、情報クレ
300Socket774:2009/12/05(土) 20:50:49 ID:Wqk13Jz1
G45自体が終息でしょ。残るのはローエンドのG41+ICH7のみ。
301Socket774:2009/12/06(日) 02:54:46 ID:0X0qt8A0
>>300
そうか・・・
いまさら値上がりしてるDDR2買うのはどうかと思うので、新しいG41にするかな。
サンクス
302Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/06(日) 12:15:32 ID:yyVZnEwu BE:3128102988-2BP(3820)
GA-EG41MFT-US2Hは、オール固体コンデンサじゃないから買う気しない。
オール固体コンだったら最高なのになぁ。
303Socket774:2009/12/06(日) 14:27:23 ID:ujfkvcW2
何も判っていない奴ほどこういうこと言うよね
「ツインカムじゃないから買わない」とか「6速じゃないから却下」とかな
304Socket774:2009/12/06(日) 17:20:27 ID:vIionIkR
ASUSだから買わないとかNVIDIAだから却下とか。
Abeeだから買わないとかSAMSUNGだから却下とか。

よくあること。
305Socket774:2009/12/07(月) 11:44:34 ID:k9a/hQgJ
何も判ってないはずなのにツインカムや6速判ってるの不思議だな
306Socket774:2009/12/07(月) 11:47:42 ID:mDv5wAIf
おまいらツマンネー話すんなよks
307Socket774:2009/12/07(月) 12:33:16 ID:+5l3KC93
安マザーしか買わない俺が一言。

オール固体コンとか新しいのはポリマー?とか言うのは無駄だと思うが、
安っぽい液コンの林の中に、数個だけ固体コンが混じっていると、
「適所だけ使った良心的」なのか「削りすぎてヤバくなったのでここだけ誤魔化し」
なのか激しく判断に迷うとだけ言わせてもらおう。
308Socket774:2009/12/07(月) 18:37:31 ID:1Nle8OQm
>>307
もちろん前者だろ。たぶん…
俺の変態マザーは一部個体コンで残りはニチコンのケミカル
だったからこれはこれで良かったと無理矢理納得したけど。
309Socket774:2009/12/07(月) 19:49:38 ID:rddWtrtd
test
310Socket774:2009/12/07(月) 22:47:51 ID:nrS7ByXQ
ASRockの某板とか店頭の展示品(おそらく初期入荷ロット)は日本製液コンが多かったのに、
実際に買って帰るとOST満載でショックを受けたことがある。
311Socket774:2009/12/08(火) 01:42:29 ID:xYJtqa/I
同じ製品として売られてたのに使用コンが違うなら
カタログや展示・試乗車等消費者の目に付きやすいとこ全てでV8エンジン搭載の情報しか書かれてなく
消費者はそのつもりで契約したのになぜかV6エンジン搭載で納車になったようなものだし
展示と物が違うので交換要求すればいい
312Socket774:2009/12/08(火) 01:58:37 ID:+39SCO5v
>>311
ないないw
313Socket774:2009/12/08(火) 05:12:09 ID:2J3RSZlY
>>311
俺ならV6選ぶけど。
314Socket774:2009/12/08(火) 06:09:52 ID:5JdbgsDs
車に例えるなら、エンジンが違うってのはさすがに飛躍しすぎ
なぜならエンジンは車の仕様としてはっきり決まってるから
仕様と違うエンジンなら明らかに問題だが
マザーのコンデンサは車でいえばタイヤとかバッテリーあたりかな

例えば展示車がブリヂストン履いてたとして
買ってみたらダンロップだったからダメとは言えない
ただしカタログにポテンザ装着とか書いてあれば別だが
315Socket774:2009/12/08(火) 10:18:55 ID:cT5Yugrv
Socket AM3でUSB 3.0+6Gbps SATA対応なM-ATXマザーって無い?
316Socket774:2009/12/08(火) 12:46:15 ID:pCxyM5ir
鍛造ホイール買ったが鋳造だったとかじゃない?違う?
317Socket774:2009/12/08(火) 12:47:10 ID:ZXkHQ4D2
BBSだとおもったら885だった
318Socket774:2009/12/08(火) 13:04:19 ID:v4RD2T2Y
Audi A4ってAWDかと思ってたら、FFだった
319Socket774:2009/12/08(火) 22:10:24 ID:l0F+mSdW
ボクスターかと思ったらMR-S(笑)だったとか
320Socket774:2009/12/09(水) 01:12:24 ID:Z4BVnQ2J
MicroATXで、ION搭載のマザーボードを組み込んでる方はいますか?
321Socket774:2009/12/09(水) 01:27:18 ID:nzXnNpMO
uATXなIONってあったっけ?
322Socket774:2009/12/09(水) 01:35:35 ID:jw3rSFxz
知らんがconecoのスペック検索じゃヒットしなかった
323Socket774:2009/12/09(水) 05:31:25 ID:JynG/c7p
>>320
無い。
microATXサイズのAtomマザー自体、レアだし
324Socket774:2009/12/09(水) 05:35:59 ID:JynG/c7p
もしかして、microATXのケースにIONマザー入れてるってことか?
325Socket774:2009/12/09(水) 22:00:34 ID:uIS+8GKb
326Socket774:2009/12/10(木) 00:52:34 ID:N5v2ekLM
>>321I
IONはAtom込みでのプラットフォーム名称だから。
GF9400とかのuATXなら戯画とか出してた。今は知らんが。
327Socket774:2009/12/10(木) 13:20:53 ID:3kA1PaQ9
もっと安くて性能のいいのが手に入るから意味無い
328Socket774:2009/12/10(木) 14:57:17 ID:6mE8K2X5
わからんよw
電線も無い僻地で、電力が自家発電の風車とか極限状態での自作かも知れん。
パソコンより先にやることがいっぱいありそうだけど。
329Socket774:2009/12/16(水) 16:58:32 ID:JMtxI49c
スリムでオススメケースありますか?
330Socket774:2009/12/16(水) 17:02:37 ID:R6sQahJC
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
331Socket774:2009/12/16(水) 17:03:22 ID:BWJsM4LU
332Socket774:2009/12/16(水) 17:05:13 ID:Nzh58SS6
半島から直接取り寄せてるのか。
333Socket774:2009/12/16(水) 17:41:00 ID:FK2NMd+d
>>329
これはスリムケースにはいりますか?
http://www.uac.co.jp/news/daily/070522/bk623.html
334Socket774:2009/12/16(水) 17:43:51 ID:Nzh58SS6
スリムだけどものすごく手間がかかるのでおすすめしません>BK623
335Socket774:2009/12/16(水) 18:01:29 ID:4Crkz9dT
BK623につてはIN-WINスレにも情報があるが、そのケースを選ぶなら
1. CPUはCore2Duo系列
2. グラフィックはオンボードもしくはローエンドカードで十分
以上二つとも当てはまればそれほど苦労しないと思う
それでもやはりクセのあるケースだけどね

IN-WINのPCケース 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229269817/
336Socket774:2009/12/16(水) 18:04:58 ID:Nzh58SS6
うちはクーラーをリテールじゃなく社外品に変えて、VGAも外排気にしてあるけど、
クーラーが国内では買えず海外から取り寄せた。
VGAクーラーも今は投げ売りされているがそのうち無くなりそう。

使い込もうとする人にはおすすめできない。
337Socket774:2009/12/16(水) 18:07:35 ID:Nzh58SS6
そのVGAクーラーも「背面に5mm以上はみ出ない」仕様にするのに手間がかかった。
338Socket774:2009/12/16(水) 18:27:56 ID:4Crkz9dT
>>336
いや、逆にクセのあるケースをいじり倒すことを楽しめれば面白いと思うよ
俺はエアダクトとっぱらってアクリル板でダクト自作とか
排気ファン追加とか色々やって遊んでる
339Socket774:2009/12/16(水) 18:29:52 ID:Nzh58SS6
使いこなすとかいじり倒すとか呼ぶより、
ねじ伏せるとか大ボスを倒すと表現した方が正確だな。
340Socket774:2009/12/16(水) 21:22:02 ID:Cij+kbD7
中ボスにしとけ
341Socket774:2009/12/18(金) 09:29:48 ID:l18Hflor
質問スレでレスが付かなかったので、こちらで質問させてください
戯画のGA-MA785GM-US2Hの光デジタル出力は、オプティカルケーブルで
5.1ch(7.1ch?)の出力は可能なんでしょうか?
342Socket774:2009/12/18(金) 16:13:18 ID:/Y2b9JFj
頭悪すぎな質問でレスがつかなかったんじゃないの?w
そもそもハードじゃなくてソフトの問題だろw
AC3ならPDVDやら他ソフトもたくさんパススルーするけど
AACでパスルルーソフトほとんどといっていいほど現状ない
343Socket774:2009/12/18(金) 16:31:41 ID:Re56i9oh
光デジタル出力ってPCM2chかAC3 5.1ch DTS5.1 chまで。
AC3 trueHD とかDTS HDみたいなBlu-ray用可逆コーデックとかPCM 5.1ch以上
には対応してない。その場合はHDMIで映像と音声一緒にだすしかない。
あとAACのパススルーは聞いたことない。はっきり言ってPC使うより普通の
再生用ハード使ったほうが相性とかも無くて楽。
344Socket774:2009/12/18(金) 22:23:58 ID:aebX/Lk0
やっと本命が来た
ttp://en.expreview.com/2009/12/16/gigabyte-adds-usb-3-0-to-h57-motherboard/6120.html

これとL3426で幸せになるぜ
345Socket774:2009/12/18(金) 22:47:08 ID:zVzApMED
>>344
ガンガッテくれ
報告待ってる
346Socket774:2009/12/20(日) 21:18:33 ID:QpzNCW4K
>>344
便乗するぜ
347Socket774:2009/12/20(日) 21:29:04 ID:OGEzqeHt
>>344
これ、MSIが盛んに宣伝してるDrMOSじゃね?Gigaも乗っける様になったか。
まあ明らかに低損失だから、採用は時間の問題だったとも言える

MSIはタンタルとDrMOSを採用してから、チップセットは同じでも低消費電力なMBが割と多く出てるし
348Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/21(月) 00:22:36 ID:1k7Y2+L4 BE:1173039146-2BP(4000)
349Socket774:2009/12/21(月) 22:52:32 ID:I//2EwUp
>>347
俺にはDrMOSには見えないな
350Socket774:2009/12/25(金) 01:14:44 ID:nCqj5NiI
1月8日から販売が始まる「H55」搭載M/B。CPUの予価についてはすでにお伝えした通りだが、
Intel純正のM/B「BOXDH55HC」(ATX)と「BOXDH55TC」(microATX)の予価が出てきた。
どちらのモデルも約\12,000前後になりそうだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2201.html

♪ もう幾つ寝ると 発売日 ヽ(´ー`)ノ
351Socket774:2009/12/25(金) 01:25:47 ID:0pHVC0zU
>>349
正面から見たコイルがDrMOSの正方形、淵の光沢がはんだに見えて一瞬似てるが・・・  だがDrMOSじゃないな。

水晶の下の黒いチップなんだろう?水晶サンドされてる奴
352Socket774:2009/12/25(金) 03:32:37 ID:Ol3i4V8a
>>351
DisplayPortのメモリなんじゃね?
BGAでM-ATXのオンボ付でDisplayPortって書いてある所から推測
353Socket774:2009/12/25(金) 12:43:13 ID:j8L+JhoR
なんでAMD用のマザーはどれもスロット構成が同じなんだよ。

ちょっとは個性を出せよ。糞ども。PCIなんて一つで十分なんだよ。
354Socket774:2009/12/25(金) 12:44:47 ID:sNJphlXs
つ ECS
355Socket774:2009/12/25(金) 14:28:52 ID:lD3rL0Lx
PCI-Ex×1スロットの方がよっぽど不要だろ
×8に×1刺さるし
356Socket774:2009/12/25(金) 15:06:30 ID:GV5XL4uR
x16形状にするかx1でもエッジフリーにしてほしい
357Socket774:2009/12/25(金) 19:54:55 ID:j8L+JhoR
>>354
サンクス。AM3か・・・。

一番上はx1で仕方ないけど、
確かに下2つはx1じゃなくてx4以上は欲しいね。
358Socket774:2009/12/25(金) 20:14:06 ID:sNJphlXs
つ DFI
359Socket774:2009/12/26(土) 00:28:26 ID:3sUZWWPi
>>358
おおお、ほんとだ!あったわ!
SATAコネクタの向き以外は満足できそう。

gigaやmsiも、もっとチャレンジしろよ!
360Socket774:2009/12/27(日) 13:36:52 ID:NhURJ3zc
キューブ型に今度HD5850クラスのグラボつんでみようと思うんだけど入るケースあるかな?
熱とか心配事は尽きないけど上司にキューブを馬鹿にされたんで黙ってられん
361Socket774:2009/12/27(日) 14:10:13 ID:vmSQvxRj
スロット分前穴あけて露出。電源外置。5970でもOK。
奥行き深いCUBEってないだろ。
362Socket774:2009/12/27(日) 14:24:57 ID:YXIiT8Ym
最近のグラボって本当に横に長い
あとカードとかボードというより見た目は箱になってる
363Socket774:2009/12/27(日) 14:51:16 ID:yaTzdUkT
まさに箱だよな
2スロット占有がデフォ
364360:2009/12/27(日) 15:04:03 ID:NhURJ3zc
やっぱキューブじゃきっついかー・・・
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?ROGUE
これなんかなら入ると思うんだけどキューブらしからぬ大きさだしな・・・・
この際持ち運びできればいんで小さいがHD5850クラス積めるケースの候補を
あげていただけるとありがたい!
365Socket774:2009/12/27(日) 15:06:42 ID:McBUGTUu
>>360
NSK1380

わしはこれで似たカードブチ込んどるわ。廃熱?そんなもん心配せんかてチョコっと改良したら終いや。
366360:2009/12/27(日) 15:32:37 ID:NhURJ3zc
>>365
このケースでぶち込めるもんなのか?
ちょっくらもう少ししたらPCショップいってきてみるわ!
熱なら工夫でどうにかなるけど入るかどうかはどうしょもないからさw
367360:2009/12/27(日) 15:35:32 ID:NhURJ3zc
>>365
連投もうしわけない
ちょっと気になったんだけどそのケースの350w電源で足りてる?
368Socket774:2009/12/27(日) 18:50:36 ID:UYWhHveC
ぐぐったら4890(9インチ)突っ込んでる画像あったけど、たぶん10.5インチのカード挿したら
補助電源のコネクタが入らんと思う>NSK1380
SST-SG01/02が10.5インチ入る。いくぶんでかいが。
369Socket774:2009/12/27(日) 21:44:57 ID:BK2ah2db
>>364
キューブの意味すら知らないのにキューブケース欲しいとかぬかしてたのか
高さと奥行きに違いがありすぎるケースまでキューブ扱いしたらなんでもキューブになるだろ
お前みたいな奴は大人しくショップブランドのBTOマシンでも買ってろ
370Socket774:2009/12/27(日) 21:48:45 ID:yaTzdUkT
俺のSG31G2はキューブケースじゃなかったのか
371Socket774:2009/12/27(日) 21:58:24 ID:pwc4XxFq
>>360
お笑い系キューブのG325に58xxを入れようと画策してるよ。
ケースのカード長方向が実測284mm前後(5870は281mmとされる)、
5870の補助電源の取りつけ方向だとPCIex16が1段目だと3.5インチベイに干渉するはずという障害がある。
5850だと補助電源位置もカード長も問題無いはずだが、5870の方が面白そうなので年明けに試みたい。
現在のマザーのx16スロットが1段目のデザインなので、2段目になってるマザーと交換しないといけなのと、
来年にエルピーダのGDDR5の載るモデルが出ると省電力化するのではないかという憶測で躊躇してる。
372369:2009/12/27(日) 22:12:21 ID:BK2ah2db
Cube、立方体以外の意味でキューブと呼称しているのなら三辺の長さが均等でなくともいい
というのに書き込んでから気づいた
373Socket774:2009/12/27(日) 22:28:33 ID:pwc4XxFq
>>372
マザーボードを垂直に立てた上でのキューブケースも成立し得る(無い?)
とは思うから、キューブの定義も難しいよね。
ITXの出来合いでキューブを名乗ったやつが最初なのかな。
MicroATXのキューブと呼ばれがちなケースは出生がよく分からない気がする。
374Socket774:2009/12/27(日) 23:38:23 ID:EqxBgKFv
幅44cmくらいで拡張カードも使える薄型AV風ケースってSilver Stone SST-LC19しかないかな?
これはMicroATXでもMini-ITXでもライザーで拡張カード使えるのかね?

NSK1480はでかいと思ってしまう。
375Socket774:2009/12/27(日) 23:46:29 ID:9GQAozFp
M/Bのサイズに関係無く、拡張カード使えますぜ。
PCIe x16又はPCI 32bitのどちらか一本。
ちなみにATXサイズのマザーも入りますぜ。
376Socket774:2009/12/28(月) 01:04:05 ID:69OuQUfJ
キューブとは・・・

立方体・立法・三乗

よって殆どはキューブじゃわいなw
377Socket774:2009/12/28(月) 10:21:28 ID:WoML1bUt
今更ながX58のMicro ATXの母板で迷っています。ASUSのRampage II GENEとEGVAの
X58 SLI Microを比べてどちらか一方を選ばれた方がいらっしゃれば、その選んだ
理由などをお教えいただければ参考にしたいのですが…よろしくお願いします。
378Socket774:2009/12/28(月) 16:33:54 ID:lSgNU+8+
自分で母板を選べないなら自作する価値は無いな
379Socket774:2009/12/28(月) 17:33:33 ID:Wsi6LOxW
最近、マジでこんなのばかりだよ。
380Socket774:2009/12/29(火) 09:03:52 ID:I/Nw2fZn
ec-joyでElite341買うのはなんか問題あるのかね?
381Socket774:2009/12/29(火) 10:55:42 ID:mvb3Jo/K
フルサイズのビデオカードも入るし
いいんじゃない?
382Socket774:2010/01/03(日) 09:34:56 ID:vdGB70Sq
鯖用にScytheのGX-3901-BK買ってみたはいいが、HDDの唸りがすげえwww
自作13年、初めてケースがペラいというのが良く分かったわw
383Socket774:2010/01/03(日) 14:27:01 ID:QHO74E5+
ケースを買う時は、制震シートもいっしょにね。
384Socket774:2010/01/03(日) 17:19:16 ID:N2htJpWx
うむ、仕方ないので6台→7K1000.Cを2台烏賊箱に入れて5インチベイに、
P7K500を1台下から二番目のシャドーベイに、半分の3台だけにしたら大分マシになったわ
GX-3901には9個もベイがあるのに、HDDはあまり載せられんなあ
385Socket774:2010/01/03(日) 20:00:34 ID:TCbH1qO4
>>384
最初に載せたHDD6台は、機種は何だったんですか?
386Socket774:2010/01/04(月) 09:06:49 ID:+ZnyHLK3
>>385
P7K500 500GB 5インチベイ烏賊箱入り
7K1000.C 500GB 3.5インチベイ
7K1000.C 500GB*2 シャドーベイ
7K1000.C 1TB*2 シャドーベイ
こんなんで低音の共振がデンジャラスすぎる、本体に触れるとどこも振動が伝わってくるしw
HDD減らして共振が多少は軽減されたけど、アクセス音がゴリゴリ言ってうるせーw
しゃーないから別のケース調達して、これはHDDレスのエフェクタ機に挿げ替えるか・・・
常用機のNSK2580Bが静か過ぎるから、この騒音は耐えられんわ
387Socket774:2010/01/04(月) 18:54:56 ID:R5USr3xb
>>386
d
なるほど〜
388':2010/01/07(木) 00:09:03 ID:EqkBHHDu
>>386
NASにして必要な時だけ電源を入れればいい。
システム+データで本体に搭載するストレージは2台あれば十分。
389Socket774:2010/01/08(金) 10:55:19 ID:k3xv8YQx
いい感じけど、パネルがダサいな。
日本向けの奴も出すみたいだけど
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100107051/
390Socket774:2010/01/08(金) 11:04:09 ID:PGIy5hdV
337.8(D)ジュルリ
多分シャーシ寸法でパネル併せるともう少し長くなるんだろうがよさげ
391Socket774:2010/01/08(金) 13:29:49 ID:WY2jh2Pi
>>389
脚気ー!これに決めた

>「3月中には50ドル以下の価格で市場投入したい」という考えを示す。
安いし!
392Socket774:2010/01/08(金) 13:36:38 ID:cF3T7jq4
こんなのを待っていた
早くしろ!
393Socket774:2010/01/08(金) 15:24:44 ID:fTDIfc65
子供向けだな。
394Socket774:2010/01/08(金) 16:25:27 ID:AYybftfz
背面は9cmかー12なら買ってたな。
395Socket774:2010/01/08(金) 16:30:50 ID:rYLYocNw
ここまで吸気強いと前面から勝手に排気されるんじゃね?
CPUクーラーも背の高いサイドフロータイプは付かなそうだしトップフロー
で横吸気の全面排気で。
396Socket774:2010/01/08(金) 16:32:16 ID:XVyWxrEK
トップは何cmなんだ?
397Socket774:2010/01/08(金) 16:37:26 ID:cOSZDgC6
安いな、日本向けの情報が挙がって出来よさそうなら買うかもしれん
398Socket774:2010/01/08(金) 16:38:45 ID:cOSZDgC6
ただこの価格だとペラそうだなあ。
共振とかがちょっと心配。
399Socket774:2010/01/08(金) 21:21:36 ID:tX0EXOUd
トップファンが140mmの排気だから問題あるめぇ
完全に冷却重視ケースだな
400':2010/01/09(土) 00:57:36 ID:jpVYAlqh
>>398
手を切りそう。
401Socket774:2010/01/12(火) 10:08:15 ID:rYdDc04G
フロントパネルもそうだけどHDDのメンテが面倒そうなのが個人的にはネック。
あと、見た感じHDDと電源のクリアランスが厳しそうなので電源を選ぶケースになりそうだな。
402Socket774:2010/01/15(金) 22:02:09 ID:+u7/0bmR
ファン外せば前から抜けそうに見えるけど
403Socket774:2010/01/18(月) 18:14:00 ID:SZkqtfzF
X7DCA-Lがはいるケース探してるんですが
何かおすすめありますか?

MicroATXより微妙にでかくて、はいりそうなケースの見当がつかないもので・・・
404Socket774:2010/01/18(月) 19:05:30 ID:SuNOtwPc
ATXケースで組めばいいんジャマイカ
405Socket774:2010/01/18(月) 20:56:41 ID:SZkqtfzF
ATX>X7DCA-L>M-ATX

小さい方に入れたくなるのが
コンパクト好き人間の心情
406Socket774:2010/01/19(火) 12:41:51 ID:x79Kjtop
ATX板がM-ATX対応ケースに入りませんって
当たり前だろゴミ糞

>小さい方に入れたくなるのが
>コンパクト好き人間の心情
Mini-ITX専用ケースに折り畳んで入れたらどうだ?
407Socket774:2010/01/19(火) 14:53:06 ID:tC0oKH8n
X7DCA-LってATX板じゃないような・・・
うちにも転がってるけど、
MicroATXより若干でかいだけで
ATXより小さいし

大きめのケース選べば入るような気がする
408Socket774:2010/01/19(火) 15:06:35 ID:NaNbdTOs
>>403はこれか
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-L.cfm
画像を見た感じではMicroATXより拡張スロット1本分下に長いようだな
つまりATXケースだと2番目から5番目のスロットを使うことになって
Microケースに入ったとしても一番下のPCIスロットは潰れるだろう
PCI使わないならそれでいいんじゃないか?
409Socket774:2010/01/19(火) 15:27:19 ID:tC0oKH8n
・Artisan JS-C
・AS Enclosure 340ST

確認したら、この2つには入った。
ただ、上のは電源選ぶし、下のは窒息ケースだし・・・
410Socket774:2010/01/19(火) 15:34:56 ID:x79Kjtop
>>407
メーカーはATX謳ってますよ
>Physical Stats
>Form Factor ATX
>Dimensions 10" x 10 " (25.4cm x25.4cm)
411Socket774:2010/01/19(火) 15:43:51 ID:x79Kjtop
正確にはATXより横に広いからE-ATXとしなければいけないんでしょうけど
412Socket774:2010/01/19(火) 15:44:26 ID:tC0oKH8n
>>410
サイズだけで考えると、ATXでもない・・・
正しい規格より1cmちょっと奥行きが余分にある
M-ATXだと考えると、高さ、奥行きともに1cmちょっとでかい

まぁ、E-ATXと言われるのが一番しっくりする

●って変なサイズの板が多いんだよな・・・
413Socket774:2010/01/19(火) 23:44:44 ID:Xq0FH70e
414Socket774:2010/01/19(火) 23:58:34 ID:01RXS8gB
そろそろLGA775位置のパッシブダクトは要らないよな
415Socket774:2010/01/22(金) 01:49:30 ID:VOW7hHrh
416Socket774:2010/01/22(金) 12:41:18 ID:WlpY+9Ru
えぇい、USB3.0&SATA3.0対応で安定性の高いMicroATXのマザーはまだか
去年からずっと待ってるのにでなさすぎ、ATXではどんどんでてるのに
417Socket774:2010/01/22(金) 12:50:42 ID:YmOTlM7s
欲しい時に現状のベストM/Bでさっさと組んで
購買意欲掻き立てられる新製品出たらまた組んで旧型は人にやればいいだけだな
コスパも求める組み方してればPC1台なんて大した金額でもないし
418Socket774:2010/01/22(金) 13:06:48 ID:EzCK0HT2
U3S6を挿せばいいだけやん
419Socket774:2010/01/22(金) 15:52:16 ID:cci05OEp
USB3.0に対応した周辺機器なんてひとつも持ってないんだがみんなはもう持ってるものか?
420Socket774:2010/01/22(金) 18:21:48 ID:FvzpfOUV
まだこれからっしょ
421Socket774:2010/01/22(金) 20:58:51 ID:NKomZx+k
値段がな、今だとUSB3.0用のチップ乗せると+3000〜5000円位?
USB3.0増設用カードとか外付けHDDケースとかが最安2000円位
ででるようになるまではちょっと手がでないな。
422Socket774:2010/01/25(月) 20:14:12 ID:5QcYDDiM
Elite341ポチってきたよ。
帰りにE3300(4980)買ってきた。妹のマシンに付けてるE6600と入れ替える予定。
ママンはギガのG31(5480)。

メモリ、HDD、光学ドライブ、電源、VGA、サウンドカード、CPUクーラーはML115から流用。

コレでかつる
423Socket774:2010/01/26(火) 13:01:30 ID:CCJIwAyi
スリムケースとかの電源、TFX電源の話題はここに書いて良いのかね?
424Socket774:2010/01/26(火) 15:06:07 ID:8TevwiNB
>>423
こっちがいいと思う

省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
425Socket774:2010/01/26(火) 15:14:27 ID:CCJIwAyi
誘導さんくす
426Socket774:2010/01/27(水) 00:00:05 ID:NZQJCwXr
427Socket774:2010/01/27(水) 00:12:39 ID:efy5CdlH
MSIはEFIを推してるよな
上記のには不採用かな
428Socket774:2010/01/28(木) 00:07:10 ID:4Q82LQcX
429Socket774:2010/01/29(金) 01:08:50 ID:sEUNoxW+
430Socket774:2010/01/29(金) 21:19:04 ID:+rVZeSVt
ピゴキュー(P5Q)がまた増えたのかとオモタ
431Socket774:2010/01/29(金) 23:01:43 ID:OWHOqIh7
シリアルポートが無くなってDPとeSATAになったら超理想
432Socket774:2010/01/30(土) 16:18:59 ID:xvDb0ICb
433Socket774:2010/01/30(土) 19:00:48 ID:U5e4RXcG
宣伝乙
難あり品にしちゃ普通に買うのとほとんど変わらんな
434Socket774:2010/02/01(月) 10:35:01 ID:/C6PwCts
Micro ATXでもサイズいろいろあるね。
やっすいやつだと24.4cm x 19.4cmだけど
機能豊富なやつだと24.4cm x24.4cmだったりするみたい。
435Socket774:2010/02/01(月) 11:51:17 ID:9tA6mHLX
そりゃATXも同じだろ
436Socket774:2010/02/01(月) 12:05:20 ID:nXoFfeP4
いまさら
437Socket774:2010/02/01(月) 16:48:38 ID:teMUQtLQ
なんでAXTの方が拡張性が高いのに
わざわざM-ATXで自作する必要があるんですか?
スペースの問題ならそれほど変わりはありませんよね
438Socket774:2010/02/01(月) 16:53:16 ID:9tA6mHLX
けっこう違うよ
439Socket774:2010/02/01(月) 16:54:04 ID:qnpU4vr2
無駄に太るデブ
440Socket774:2010/02/01(月) 17:42:32 ID:lN++bepS
M-ATXの拡張性で十分だから
441Socket774:2010/02/01(月) 17:52:27 ID:8znXIf7e
隙間開いてるのヤじゃん
442Socket774:2010/02/01(月) 17:53:06 ID:V+q7h035
>>437
メインはATXで、サブはM-ATXっていう人も多いんじゃね?
ATXに比べると高さも奥行きも7〜8cm違うから大きさもかなり差があるよ。
443Socket774:2010/02/01(月) 17:59:44 ID:pTmBj5hl
拡張性。
今となっては懐かしい響きだな。
大抵のことはオンボで済んじゃうし。

HDDだって大容量化が進んで、何台も載っける必要もなくなった。
スペースはもとより見た目も大事。

なんでわざわざATXで自作する必要があるんですか?って感じ。
444Socket774:2010/02/01(月) 18:29:16 ID:8znXIf7e
別に対抗するものじゃないだろw
必要なパーツが分かっていれば”余分”を設けておかなくとも良いってだけで。
445Socket774:2010/02/01(月) 19:27:01 ID:+egI+yJX
だからmATXは「箱庭」なんだってば
446Socket774:2010/02/01(月) 19:29:03 ID:uuPR0/6j
狭いケースで排気ファン回したほうが空気の流速が上がって冷えるんだぜ
たぶんな
447Socket774:2010/02/01(月) 19:33:02 ID:teMUQtLQ
ATXの方がマザボが高性能なの物が多い。
M-ATXは廉価版の安物しか出てない。
ハイエンド機を自作しようと思ったらATXしか選択肢は無いんだよ
448Socket774:2010/02/01(月) 19:41:33 ID:wKPt8AGr
>>446
狭いじゃなくて細いケースならな
20cmファンを2つ並べて四角の筒みたいに繋げたケースがあれば最高なんだが
449Socket774:2010/02/01(月) 19:49:07 ID:5SQL6AxK
>>447
DFIの乱八シリーズdisってんの?
450Socket774:2010/02/01(月) 19:55:53 ID:uuPR0/6j
>>448
電源も14cmファンのタイプより昔ながらのストレート排気のほうが冷えるし
それと同じようなことがケースでもできないかなと思ったんだ
451Socket774:2010/02/01(月) 20:00:31 ID:iv8DVM+h
小さめの長方形キューブって冷えそうだよな
エアフローに無駄がない
452Socket774:2010/02/01(月) 20:10:34 ID:5SQL6AxK
>>451
しかしキューブケースはフロント窒息
サイド左右下部メッシュ、背面排気が多いのよね
フロント吸気って案外ない
453Socket774:2010/02/01(月) 20:11:50 ID:5SQL6AxK
間違ってageちまった、スマソ
454Socket774:2010/02/01(月) 20:14:03 ID:pTmBj5hl
>>447
自分で答え言ってるじゃん。
誰も彼もが、ハイスペック必要としてると思ってるの?

> M-ATXは廉価版の安物しか出てない。
意味不明。
455Socket774:2010/02/01(月) 20:15:34 ID:iv8DVM+h
確かに窒息ばかりだなw
綺麗な縦一本の吸排気ケース見た事無い希ガス
456Socket774:2010/02/01(月) 20:18:05 ID:uuPR0/6j
>>437
>>447
437でなぜと質問しておきながら447でもう持論を語ってる
彼の成長の早さは凄いものがある
457Socket774:2010/02/01(月) 20:21:45 ID:mApYVY30
458Socket774:2010/02/01(月) 20:27:21 ID:BOXpK6Cv
>>457
これって光学ドライブを普通に正面に配置しても吸気は大して変わらないような
459Socket774:2010/02/01(月) 20:29:09 ID:8znXIf7e
奥行きの問題のはず。

なので、スリムドライブ前提のケースがあると面白いはず。
460Socket774:2010/02/01(月) 20:29:31 ID:XHmJx1oX
461Socket774:2010/02/01(月) 20:30:17 ID:XHmJx1oX
ごめんちゃい品切れだ
462Socket774:2010/02/01(月) 20:33:07 ID:iv8DVM+h
安いな、玩具に欲しい
463Socket774:2010/02/01(月) 20:34:05 ID:8znXIf7e
安w
最初から安(物)かったけど、俺買ったときよりだいぶ安w
464Socket774:2010/02/01(月) 20:40:06 ID:6xAVIuB+
>>456
成長っていうか>>447は盲目ですな話しのベースがLGA775
どこのスレでも馬鹿にされてそうw自作erですらないと思う!
465Socket774:2010/02/01(月) 21:14:32 ID:FPKJHrsl
>>447
ASUSなめんな
466Socket774:2010/02/01(月) 22:30:12 ID:leweixL+
たまに行くショップにFPC-239Bが置いてあったが
フロントファンが無いから窒息なんだろうとスルーした。
板厚は十分だしドライブ類のマウンタなんかはアルミダイキャストで
かなりしっかりした作りだったけど。
467Socket774:2010/02/02(火) 00:04:12 ID:RGYrq8iE
>>465
今となっては ASUS(笑)
468Socket774:2010/02/02(火) 00:30:47 ID:B+8WE3WC
P5Qシリーズで評価を落としたとはいえ
他人に頼まれて組む時のママン候補でASUS(と戯画)はド鉄板として外せんわ。

去年から今年にかけてP5Q-EMと-VMでそれぞれ数台組んだけど
爆弾抱えてるといわれるUSB周り含めて一切ノートラブルな俺にとっては
そもそもP5Q=地雷という認識が一切ないしねぇ。
469Socket774:2010/02/02(火) 07:48:51 ID:KY8hMW/a
MaximusGENEも廉価版ですかそうですか
470Socket774:2010/02/02(火) 09:49:21 ID:F73hhtT0
X58のM-ATXもあるしね
全てのM-ATXが廉価版というわけではない。大方が廉価版って認識でおk
471Socket774:2010/02/02(火) 14:02:29 ID:GAHh+TuU
MicroATXの問題点は奥行がATXのそれと同じである点。
奥行(の最大)がMini-ITXと同じであればもっと使い勝手があった。
472Socket774:2010/02/02(火) 14:07:44 ID:WvV9KikA
最近のMicroATXは245x245mm位のが多いから結局ATXケースで組んじゃうんだよね。
でもそれじゃMicroATXの意味ないじゃん!
473Socket774:2010/02/02(火) 14:22:13 ID:ds17OtI5
>>471
mITX使えば良いじゃん。
mATX使いたい時点でグラボとか長モノを積みたい場合が想定される。
何でも小さい方が良いが、用途によっては縮めることはまるで無駄かと。
474Socket774:2010/02/02(火) 14:41:22 ID:ofxL2bvq
>>465
うんこ色の廉価版をなめろと言われても
475Socket774:2010/02/02(火) 15:28:52 ID:KY8hMW/a
ちょっとはライナップ見てくれば?
476Socket774:2010/02/02(火) 19:40:04 ID:39sppOAx
Elite341ついにポチった!

342と悩んだけど
奥行きの長さで決めました。

デザインは342が良かったけど…

しかし3.3kgって軽すぎる…
477Socket774:2010/02/02(火) 20:03:03 ID:f/af9fdc
あぁ今更P180のガンメタ欲しくなった
7kの時駆っておけばよかった・・・・orz
478Socket774:2010/02/02(火) 20:19:27 ID:ZiFtJoS2
miniP黒8kで売ってるの見る度買いたい衝動が駆られる
新しいのでねぇかな…似たような感じでもう少し小さくしてくれたらいいんだが
479Socket774:2010/02/02(火) 21:24:22 ID:9Z/ukTK8
>>476
ホントに軽いぞ! フワフワだぞw  サイドパネルはペラペラだ

だが、ママンやHDD詰め込んで完成するとしっとりとした重さになる
サイドパネルの建付けもいい  なんだかんだで結構気に入ってる
480Socket774:2010/02/02(火) 21:57:45 ID:KY8hMW/a
激安P1xx系って事でminiPにしたけどなかなかいい作り
サイズと重量さえ気にならなければね
481Socket774:2010/02/02(火) 22:20:00 ID:f/af9fdc
>>478
どこで売ってるの?秋葉?
482Socket774:2010/02/02(火) 23:01:41 ID:RhZLLlmI
miniPは作りは良いけどミニじゃなさ過ぎなんだよなぁ
483Socket774:2010/02/02(火) 23:13:57 ID:IfJCTW/2
MicroATXの板はほとんど県下版か
484Socket774:2010/02/02(火) 23:55:33 ID:Pm21tniA
味平のケンカカレーを思い出しt
485Socket774:2010/02/03(水) 01:25:39 ID:hP4/mL9C
>>479
電源がお辞儀しない?
コレさえ大丈夫なら買おうと思ってるんだけど
486Socket774:2010/02/03(水) 10:27:58 ID:ShgDg8MM
安いので良ければフロント、サイド、リア共に12cmFANが付けられるElit341
金に余裕があるならAbeeのEnclosure 730GT
こんなもんか
487Socket774:2010/02/03(水) 11:54:53 ID:xd3CPT+P
Elite340からの乗り換えで今話題の?341買ったよ。
フロントに紳士500rpm・リヤに紳士800rpm
サイドパネルに風12 500rpm2基を吸気で設置してるが、まぁよく冷えるし静かだし。
安価で静音と冷却を両立させられるケースという意味では大満足。

唯一フロントパネルがアホみたいに安っぽいのが不満といえば不満かな。
今度パネルのコーナー部分にヘアライン調アルミシールを貼って
Centurion5風にアレンジしてやろうかと計画中。
488Socket774:2010/02/03(水) 12:21:22 ID:yKZT19mh
s
489Socket774:2010/02/03(水) 12:27:52 ID:qlBUV9zt
現状Micro最強ケースはタオエンタープライズのfitだろ
マイナー会社のせいで知名度と販売店が少ないのが悔やまれる
490Socket774:2010/02/03(水) 12:39:09 ID:xd3CPT+P
>>489
341と3.5インチベイの形状が違うだけで
シャーシ共用の実質同一モデルじゃないか…と思ったら
フロントが12cmファン2基仕様なのか。
価格帯も341とほぼ同じ手頃なものだし
販売網さえ整備されればもっと知名度も上がりそうだな。
491Socket774:2010/02/03(水) 14:09:36 ID:m69L7pgg
fitもう1000円安ければな…
492Socket774:2010/02/03(水) 15:18:09 ID:ky8MNVyg
ここでは長いことFitがベストバイのままなんだが
493Socket774:2010/02/03(水) 16:58:30 ID:J5QEQZfJ
494Socket774:2010/02/03(水) 22:33:15 ID:IxnvZBOf
白は汚れや黄ばみが気になってなぁ・・・
495Socket774:2010/02/03(水) 23:30:06 ID:i1xA0b3P
塗装されてるやつは、簡単に汚れ取れるけどね。
496Socket774:2010/02/04(木) 00:34:12 ID:Bb4DxPBg
白じゃなくてアイボリーがいいのに
どこも白ばかり出しやがって
497Socket774:2010/02/05(金) 21:57:33 ID:fJWatvfY
この前、fit白で1台組んだ
言われているとおりケースファンはうるさいね
拡張ボードの留め具がワンタッチ式だけどちょっとしたことで
すぐ外れてしまうので、結局はビス止め・・・
498Socket774:2010/02/05(金) 23:20:22 ID:umiS9gpf
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/05_09.html
どうしてこうなった・・・どうして・・・
499Socket774:2010/02/05(金) 23:24:22 ID:6Iz/V2sq
銀石って黒塗装出さないね
拘りでもあんのかな
500Socket774:2010/02/06(土) 00:02:18 ID:U8fNY8lk
銀石のMATX用のは見た目はいいんだけどCPUファンを選ぶのがなあ・・・
501Socket774:2010/02/06(土) 00:11:03 ID:y9R9DtaK
TJ-08買え
502Socket774:2010/02/06(土) 00:28:28 ID:pxi6LtSu
うるさそうだがどうなんだろう
503Socket774:2010/02/06(土) 01:03:08 ID:FhoicvGD
デザインは好きなんだけど電源の位置がアレなんだよな
リテールクーラーでもギリギリな気がする
504Socket774:2010/02/06(土) 22:11:21 ID:tgUxDLEm
>>503
対面型はブラケット使ってSFX電源orアダプタで運用前提で考えた方が幸せになれるよ
ATX電源は色々な意味で厳しい

505Socket774:2010/02/07(日) 13:09:15 ID:vflIZAoA
>>389
全世界(除く日本)50j以下
日本のみ100jになりましたとさw
506Socket774:2010/02/07(日) 23:26:23 ID:bykAzLF3
>>498
つい最近SG04かったばかりなのに・・・ショックでかすぎ。
しかも5000円安いし。
悔しいからもう1個ポチろうか。
それともこっちにしようか。
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481970/#eid481966
507Socket774:2010/02/07(日) 23:27:34 ID:bykAzLF3
フロント12cm×2のケースいいよね。いいよね。うん。うん。ごめ、水割りのんで酔ってる。
508Socket774:2010/02/08(月) 19:45:50 ID:IC+E6I08
>>498
ずんぐりしてる割にはHDD2個しか積めないってどうなんだろ・・・
509Socket774:2010/02/08(月) 21:50:07 ID:dUn1F72N

NSK3480

これしか無いやろ。
510Socket774:2010/02/08(月) 21:54:29 ID:nY2aRMV2
えっ 関西人なの?
511Socket774:2010/02/08(月) 22:04:40 ID:taecXNI9
>>508
小さいからずんぐりに見える
512Socket774:2010/02/08(月) 22:38:03 ID:/q8YYzNX
http://www.bidders.co.jp/pitem/134065542

しくった・・・ 気づいたら終わってたわ
513Socket774:2010/02/09(火) 00:19:59 ID:BLODF2yv
えっ 道産子なの?
514Socket774:2010/02/09(火) 07:48:36 ID:Y+xCyCy9
結局普通の値段というか、質感からすると高い?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_thecusev0.html
515Socket774:2010/02/09(火) 15:31:26 ID:+DGD0JIm
奥行き増えるっていうし1万もするなら他のケース買うわな。
516Socket774:2010/02/09(火) 15:34:46 ID:gXVOaNAN

NSK3480

これしか無いやろ。
517Socket774:2010/02/09(火) 15:41:17 ID:NAEC05ZI
日本向けに変わるというフロントマスク次第かな。
でも量産品では奥行が拡大されるみたいだし、それでいて1万超なら
一回り大きくなることを覚悟でAntec300あたりのATXケースを買うかもね。
518Socket774:2010/02/09(火) 16:25:02 ID:oXxZ1ZVG
色のせいなのかファンが玩具に見えるな。
フロントにファン4個つけて5970いれるくらいならATX買うわ。

NSK3480在庫無いな。あっても高すぎ。1万ならすぐポチるんだが。
V2ってどれだけ出回ってるの?
519Socket774:2010/02/09(火) 19:31:23 ID:jwua8hs8
MSI 785GM-P45 が出たな
E65に比べてサイドポートメモリや大型ヒートシンクが無いけど6,980円と低価格化
520Socket774:2010/02/09(火) 19:37:36 ID:IleAqWf7
DDR3なのがなぁ
DDR2ならLAN死んだA7GM-Sととっかえたいのに
521Socket774:2010/02/09(火) 22:56:31 ID:s3OEzbzj
俺もDDR2が余ってる
つかP45が出たからかDDR2のE45は取り扱い減ってるし生産終了なのかね
522Socket774:2010/02/10(水) 03:21:23 ID:JbaYyOC9
Asrockがアイゴー対応の変態出してくれないかと期待してるんだが
メモコンがCPU内蔵だから無理だろうなぁ…
523Socket774:2010/02/10(水) 09:54:30 ID:soiwuI9p
440BXのM/BでPen4が載せられる変態待ってるようなもんだな。
524Socket774:2010/02/10(水) 11:51:57 ID:zcrVY5Dw
>>508
とにかく奥行きイラネという人向けのケースだからね
525Socket774:2010/02/10(水) 13:13:08 ID:fa6urWb6
フロントメッシュ式のカバー
フロントパネルにUSBコネクタ搭載
サイド、リア、天井に12cmFAN搭載可
ATX電源搭載可
全段5インチベイ

これで15kなら買う
526Socket774:2010/02/10(水) 13:41:48 ID:oRxwSnwD
H=360mm D=360mm
5’ベイ・・・2
3.5’・・・・・−(ナシ)
フロント・リア共9cmファン
サイド・・・PCI付近フリット構
内部3.5’HDDベイ・・・1個

これなら買う!
527Socket774:2010/02/10(水) 14:01:03 ID:Om7bSIjZ
全角英数ドザチョンズ
528Socket774:2010/02/10(水) 20:21:58 ID:9rK070np
>>525
サイドと天井にFANは無いしちょっと高いか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560194392160/202540000000000/
529Socket774:2010/02/11(木) 00:07:17 ID:XeQB2gIj
530Socket774:2010/02/11(木) 00:09:12 ID:1uNmHuWj
しかしH55が出ても全スロットPCI-Eのは少ないのな。
531Socket774:2010/02/11(木) 20:18:30 ID:gXonOC8o
abeeのはいいと思うんだけど
値段がなぁ・・・
532Socket774:2010/02/12(金) 06:04:08 ID:Um8Rzlsj
桜扇とshuriken1100revbとどっちが良いんだ?性能。
coneco見るとプレゼントされた奴が桜の方がいいって書いてるけど。
shuriken Bigの方とだけど。
533Socket774:2010/02/12(金) 06:17:40 ID:8ZGSf5n1
534Socket774:2010/02/12(金) 06:35:16 ID:Um8Rzlsj
>>533
ありがとう。うーん、やっぱ貰っただけにゲタ履いてる感じだな。
bigの方との比較ですら。

桜扇をfan換装する手にするかな。
ケースがクーラー高さ82mm以下じゃないとダメなSG04だから
全然選択肢が無いな。
535Socket774:2010/02/12(金) 11:17:17 ID:xJqpF4o8
素直にSST-NT06でいいじゃん
12cmファンと電源ファンとでサンドイッチにすればおk
536Socket774:2010/02/12(金) 12:10:38 ID:Um8Rzlsj
>>535
えーあれってシンクの下側にファン付けられるの?
537Socket774:2010/02/12(金) 12:16:58 ID:xJqpF4o8
マザボによっては付けられる
538Socket774:2010/02/12(金) 12:17:16 ID:5GJQNedY
画像見れば分かるけど、黒いフレームの部分にファン固定用の穴開いてる
フィンの間に無理やりねじ込んでもいいけど、稼働中に落ちても知らんw
539Socket774:2010/02/12(金) 12:43:09 ID:Um8Rzlsj
だめだ、巾がありすぎてメモリにかぶる・・・。
GS-57M-USB3だと全然メモリとの間が無いし。
せいぜい100巾じゃないと・・・。
1スロット潰してだと120巾が限界だなぁ。

メモリのヒートシンクがメモリの上から生えてて
メモリ基盤から+31mmあるんだぜ・・・どうしてくれよう。
540Socket774:2010/02/12(金) 12:58:00 ID:xJqpF4o8
82mm以下だとTTC-NK95TZが一番冷えそうだね
つか、SG04ならCWCH50-1付けられそうじゃん
541Socket774:2010/02/12(金) 15:35:05 ID:H1p1BNQ/
.
NSK3480

これしか無いやろ。
542Socket774:2010/02/12(金) 15:54:30 ID:vOspoH3q
えっ 関西人なの?
543Socket774:2010/02/12(金) 19:47:27 ID:ABRz6wXZ
タイガーバズーカじゃ!
544Socket774:2010/02/13(土) 00:17:40 ID:kOSdiIxj
545Socket774:2010/02/13(土) 00:45:12 ID:YBR1itY7
時間帯や曜日からして学校から書き込んでるお子様じゃないの?
放っとけばそのうち飽きるさ。
546532:2010/02/13(土) 01:15:30 ID:gIKuf1EC
桜扇にしてファンを芯のmax2000rpmに換装したよ。

H57M-USB3のメモリスロットにも一切干渉しないし
リテールが80度超えのところを50度になった。
547Socket774:2010/02/17(水) 00:07:14 ID:2mwQZVHY
>>529
PenG6950と合わせて今ポチったお。
安いAMD構成と比べて迷ってたけど、省電力に期待。
548Socket774:2010/02/18(木) 01:03:52 ID:s7iNFMTR
549Socket774:2010/02/18(木) 01:05:04 ID:ErULsseI
何でマイクロATXは廉価板のマザーしかないの?
550Socket774:2010/02/18(木) 01:15:12 ID:hdy1omJK
無知すぎるw
551Socket774:2010/02/18(木) 01:31:49 ID:YWJAxtDH
>>548 スマドラを吊り下げてるんだ。頑張ってるー。
552Socket774:2010/02/18(木) 01:46:23 ID:s7iNFMTR
553Socket774:2010/02/18(木) 10:30:26 ID:NwSUVzew
まあでも県下版が圧倒的多数だわな
554Socket774:2010/02/18(木) 15:23:29 ID:iAHlN+qt
安上がりでいいじゃまいかw

普通に動かすのに無駄にたくさん電源フェーズとか積む必要無いんじゃね?
ってことだな
555Socket774:2010/02/18(木) 15:25:09 ID:Yit77I50
>>552
頑張ってるっていうか
もう限界ギリギリまで詰め込んでるじゃねーかw
憧れるわぁ

>>553
なんでれんかをけんかって読み違える人多いんだろう
上司が営業中にけんか版とかいいだして慌てたわ
556Socket774:2010/02/18(木) 15:38:41 ID:LuChngvo
ここまで蔓延してるってのは
正しい読みより「しっくりくる」と感じた人が多かったからかもしれんな
あまり規模が大きすぎるとちゃんとした辞書にも載ったりしそうだ
557Socket774:2010/02/18(木) 15:40:17 ID:gxA5UXjW
>>534
過去にSST-NT06ソックリさんなZAWARDのSQUARE使ってたので参考までに

300、オウルFAN1200rpmサンド、春頃で室温21〜5℃程度、Prime95シバキ、CoreTemp読み
Q6600(TDP95W)定格でなんとか70℃以下、3.0GHzにOCで95℃超

P180mini、オウルFAN1200rpmシングル、真冬で室温15〜7℃程度、CoreTemp読み
C2DE7200@VCore+0.05V 3.16GHzにOC、コア温度44℃と41℃下を感知しない個体
Prime95シバキで片方最低に張り付き、と42〜3℃
TXシバキで48〜9℃と46〜7℃

昔過ぎて正確な室温や温度うろ覚えなんで役に立たないかもしれないけど
ちなみに当時トップフロー最高峰のXP-120、IS-120と価格、冷却能力でライバル的商品
558Socket774:2010/02/18(木) 15:41:20 ID:/s1SogE/
>>555-556
2chは初めてか?けんかばんでいいんだよ
あと既出はがいしゅつだから、よろしく
559Socket774:2010/02/18(木) 15:44:29 ID:Yit77I50
もう10年は2ちゃん見てると思うが
ガイシュツとかはまあワザとやってるなってのが判るけど
けんか版は本気で勘違いしてる人多いからなぁ
リアルで間違ってる人何人も見たし
560Socket774:2010/02/18(木) 15:48:24 ID:6i/Zj3Cq
脆弱性読めない阿呆も多いしな
561Socket774:2010/02/18(木) 15:49:45 ID:LuChngvo
>>558
わざとだと解るのは別にいいよ
562Socket774:2010/02/18(木) 21:15:58 ID:tRAQeJOa
き・・・脆弱性
563Socket774:2010/02/18(木) 21:43:19 ID:GfsezQvW
p://knik.jp/profile/images/facephoto.jpg
呼んだ?
564Socket774:2010/02/18(木) 22:30:17 ID:c1wL/rTU
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   キター
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)

565Socket774:2010/02/19(金) 01:23:07 ID:SeTRJjFr
>>344
その後の続報希望w
566Socket774:2010/02/20(土) 02:29:41 ID:HyEiF5LB
>565
H55だけど普通に動いた。
不具合はメモリクロックを上げたとき動作しない設定だと
CPUが4倍固定になってCMOSリセットとかしないと戻らない。
DDR1333で定格なら何の問題もない。
土日で詰めてみるけどまあ満足
567Socket774:2010/02/20(土) 02:43:13 ID:i9gyLhsq
>>555
うちなんか前の上司が「順風満帆」を読めなかったよ…。
568Socket774:2010/02/20(土) 19:16:29 ID:zvpAYeht
よりかぜまほ?
569Socket774:2010/02/21(日) 00:21:26 ID:Qr2cj+3u
それはあまりにわざとらしすぎ
「じゅんぷうまんぽ」ぐらいにしとけ
570Socket774:2010/02/21(日) 00:38:04 ID:3fZ8viyJ
俺が欲しかったのは何そのタカラジェンヌって言う突っ込みだ
571Socket774:2010/02/21(日) 00:53:06 ID:nHujuYdd
タカラジェンヌwww
572Socket774:2010/02/21(日) 07:37:33 ID:qD6i9Ft1
涼風真世
573Socket774:2010/02/21(日) 13:18:46 ID:BhANC/oU
箱は

.
NSK3480

これしか無いやろ
574Socket774:2010/02/21(日) 15:45:30 ID:LR6lv+bp
M-ATXのマザーでSATAVとUSB3.0搭載のマザーってある?
ATXならASRockとかからでも出てるんだが見つからんorz
575Socket774:2010/02/21(日) 16:39:10 ID:usN3aNfW
無いから見つからないに決まってるだろw
USB3.0だけだな
576Socket774:2010/02/21(日) 20:19:11 ID:3tJ0spH9
もうちょっと待てばAMDの新チップセット積んだので両方対応するのが出てくるよ
890GXに組み合わせられるSB850は標準でSATA3対応だし
グラフィック統合型としてはハイエンドの890GXマザーなんだから
当然USB3.0コントローラーもオンボで積んだのが出てくるだろう。
577Socket774:2010/02/22(月) 02:36:31 ID:/ncYsf4V
ただそれがをMATXで出してくれるメーカーが有るかどうか…
578Socket774:2010/02/22(月) 07:12:03 ID:XfXEYEM0
グラフィック統合型なのに、mATXが出ないなんてことは無いのでは
579Socket774:2010/02/22(月) 10:22:21 ID:dpF07ok4
グラフィック機能無しのチプセトでも最近はM-ATX出てくるからね
問題は理想的な機能の物が出てくるかどうかだな
580Socket774:2010/02/22(月) 12:37:11 ID:mZa78FzS
x16が2段目にあるマザーって多いですよね。
このタイプだと2スロVGA挿した時にPCIが残り一個になり
PCIカードはVGAに隣接、クリアランス的にはギリギリな感じで
挿すことになってしまう事になりますが排熱的には問題ないのでしょうか?
現在2スロのVGA(HISのHD4670)とPCIカード(PT2)を挿す事を考えてます。

581Socket774:2010/02/22(月) 12:38:24 ID:KnaCOGtJ
G41T-M2でも買ってろ
582Socket774:2010/02/22(月) 12:40:57 ID:NZl/K5el
>>580
クーラーとVGAの性能によるだろ
俺は9600GTGE(クーラーVF900Cu)、サウンドカード、PT2
と窒息気味のMicroATXケースでフルに運用してるけど温度的にはさして問題ない
583Socket774:2010/02/22(月) 13:43:30 ID:Btfz5GUH
d
584Socket774:2010/02/22(月) 13:53:44 ID:Ih4b8ipE
2スロ占有と言いながら3スロット目にカード挿したら空気が吸えなくなるようなVGA使ってると厳しいな
3スロット目に挿すカードが短いタイプなら大丈夫なこともあるけど
585Socket774:2010/02/22(月) 15:33:17 ID:3w6N2dw2
>>577
少なくとも乱八は出るだろ
586Socket774:2010/02/22(月) 17:11:37 ID:BKSytjmy
>>584
ATXマザーを対象としたVGA使って何をうじうじヌカしとるんや?アホでっか?w
587Socket774:2010/02/22(月) 19:06:46 ID:gSpVlXFK
IceQモデルなら、PT2を被せてもFAN部分は殆ど隠れないでしょ
そこまで心配することはないと思うが

最近は2スロット占有と言いつつ、2段下の拡張カードに触れるような吹き付けタイプもあるからなあ・・・
そういうのだと嫌だけど
588Socket774:2010/02/23(火) 02:56:40 ID:GUq15ess
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/22/018/index.html
これって国産マザーになるんすかね?
589Socket774:2010/02/23(火) 03:12:03 ID:YXdfwJ/j
でもやっぱり大陸で作ってるんじゃなんじゃないだろうか
590Socket774:2010/02/23(火) 08:30:26 ID:2V7FIRLA
マザーのパーツ細かく分ければ台湾組み立てでもソケット周りやバックパネル周りは中国産だし
中国組み立てでも高品質マザーのコンデンサは日本産だったりするし
どの国で組み立てってあまり気にすることはないかと
中国でも工場次第で随分と差があるわけだし
591Socket774:2010/02/23(火) 15:53:03 ID:mTFiM2Cx
サムスンやヒュンダイだってたくさん使ってるよ。日本製の部品。
592Socket774:2010/02/23(火) 22:04:37 ID:r2PEZF+J
カノーピス
593Socket774:2010/02/25(木) 01:45:40 ID:GGflVJyq
G41で安くて奥行き20cm以下でDVIやHDMI付きで電圧下げ出来るマザー無いですか?
J&Wのすげー評判悪いのしか見つかりませんでした・・・
594Socket774:2010/02/25(木) 01:46:23 ID:GGflVJyq
と書いたけど時代はLGA1156に移ってるんですね・・・
595Socket774:2010/02/25(木) 02:02:54 ID:54tXVfZB
G43やG45でも探してみなされ
596Socket774:2010/02/25(木) 03:41:58 ID:4rMXfCbb
G41でDVIってのはASUSから出てたような気がするが、HDMIってのは見た事ないな
G41はHDMIはサポートしてなかったような気がするけど
597Socket774:2010/02/25(木) 09:58:51 ID:WoVJx73g
普通にあるぞ。
GIGAのはHDMIスプリッタつきでデジタル2系統出力可能。
MSIのは新リビジョンでスプリッタ無しでHDMI出力可能。(ただしDVIとは排他)
598Socket774:2010/02/25(木) 11:26:02 ID:54tXVfZB
ASRockのG43マザーはDisplayPortとDVIが付いたPCIEカードがオマケで付属してたな
マザーにはD-Sub端子しかなかった
599Socket774:2010/02/25(木) 11:28:01 ID:WoVJx73g
MicroなのにP43を使ったマザーを出していたな>Asrock
600Socket774:2010/02/25(木) 11:28:47 ID:yPm4f2WD
>>598
ADD2みたいでいいな、そのカードだけ欲しいわw
601Socket774:2010/02/27(土) 21:49:10 ID:wzDo6Ugz
ファイルサーバとして使っていたPen4のマシンが逝ってしまった。
今のメイン機をファイルサーバにする形で入れ替えになるので、
メインマシンを考えてるんだけど、時期が悪いな。
多少ゲームをするから、グラボ指す前提なのだけど、
X58とかの3段目にあるPCIエクスプレスは、x16であれば1段目と変わらない認識でOK?
(ケース内の干渉とかで1段目に指せなくて、3段目に指したい)
602Socket774:2010/02/27(土) 21:54:54 ID:7jBDiNd4
intelだとX58だけその認識でおk。
P45やP/H55だとx16では使えない。
603601:2010/02/27(土) 22:23:09 ID:wzDo6Ugz
>>602
なるほど。
rampage + 920 でも買っておこうかな。
604Socket774:2010/02/27(土) 23:30:23 ID:EbZ+ygFh
そういえば俺のMAXMUS II GENEの下のX16スロットって全部配線されていたな。
下だけに指してもx16になるんだろうか・・・
605Socket774:2010/03/02(火) 21:54:40 ID:vArUenk+
test
606Socket774:2010/03/02(火) 21:59:53 ID:kS6C6A88
復帰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
MSIからmATXで890GXでUSB3なマザーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.guru3d.com/article/msi-890gxm-g65-review/
607Socket774:2010/03/02(火) 22:09:06 ID:64JAvUwJ
PCI-E 16 と 1 の配置が・・・まぁオンボ予定だからいいか・・
608Socket774:2010/03/03(水) 18:56:44 ID:53MsRYns
MSI以外にもいろいろ出てきたが、GIGAが今のところ出てないな
個人的には、ってか大多数の人間が本命にしてるのはGIGAだろうに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352378.html
609Socket774:2010/03/03(水) 21:03:44 ID:I0beICug
標準で電圧渇入れになり、かつRev商法の戯画はイラネ
610Socket774:2010/03/03(水) 21:54:05 ID:zaA5EEJG
AMDはほとんどのCPUでECCメモリを扱えるのが売りだからASUSが本命だな
611Socket774:2010/03/03(水) 22:30:01 ID:Fm8Rehoh
>>610
ECCメモリは廃人しか使わないのに本命とか言われても。
612Socket774:2010/03/03(水) 22:47:48 ID:pFFBhrOT
今のところ1メーカーが大多数の本命というのは在りえない
613Socket774:2010/03/04(木) 02:09:28 ID:roC0dELM
ASUSもなんだか最近評判悪いような…
ところでOC重視だとDFIかなやっぱ?
614Socket774:2010/03/04(木) 07:30:00 ID:Bp2ud4uf
1156でCore i 7 860 使いたいんだけど、良いいマザーボードないかな?
Q9550+G33M-DSR2からの乗換で Core i-7 860だけ買ってきてしまった。

INTELの DP55SB
ASUSの Maximus III GENE
は悪くないのは想像つくけど、もっと安めのが好み。
OCはしないけど、TBが動かないM/B ZotacのMini-ITXは避けたいし・・・

週末に組みたくていろいろ探してるのです。
615Socket774:2010/03/04(木) 07:53:15 ID:rGyFFmcQ
IntelのDP55WBはどう?
616Socket774:2010/03/04(木) 11:38:41 ID:mpKM5L1M
おう、JR X58-T3H6使ってるけどそこそこOCも出来るし安定して動いてるよ
癖はあるが良いマザーです
617Socket774:2010/03/04(木) 11:39:18 ID:mpKM5L1M
ごめん616は>>613へのレスです
618613:2010/03/04(木) 12:21:26 ID:b+jphcYi
AMDerですって一番大事なこと書くの忘れてた…
619Socket774:2010/03/05(金) 00:24:13 ID:rIhkWp1I
http://www.3dnews.ru/news/cebit_2010_rossip_materinskih_plat_asrock
ASRockのH55M/USB3.0。3.0が1個だけなのが残念。
620Socket774:2010/03/05(金) 01:29:05 ID:BxLKLZx0
GIGAは初めて買ってメモリの相性で悩んだからもう買わない。
デフォで電圧盛り気味なのも気に入らない。
621Socket774:2010/03/05(金) 09:05:24 ID:3QJLpck0
AMDなら電圧なんてK10STATでいじればいいしデフォルトなんて関係ないわ
622Socket774:2010/03/05(金) 09:14:32 ID:cLs8wkFt
>>620
H55マザーで初自作するんだけど、どこがオススメ?
用途はTSファイルのエンコ。
623Socket774:2010/03/05(金) 19:27:26 ID:4FUGl9Lk
>>621
K10STATってメモリ電圧も操作出来るん?
624Socket774:2010/03/06(土) 11:27:43 ID:z2cB92lO
>>621
ギガマザーが電圧を勝手に盛るのはいじれば良いとかそういう問題ではない。
625Socket774:2010/03/06(土) 11:43:54 ID:RaI2JjJq
盛った所で、CPUに悪影響が出るほど強烈な盛りっぷりな訳じゃないんだろ?
ならBIOSで自分で操作して落とすか、>>621みたくソフト的に落とせばいいだけで
それも出来ない様な奴は自作なんぞやめちまえ。
626Socket774:2010/03/06(土) 12:39:06 ID:3urNINvi
>>622
うーん。AsusがINTELのH55マザーがいいんじゃないかな?
エンコードだと処理能力重視なら i7-860乗せて、4000円ぐらいのグラボを増設。
627Socket774:2010/03/06(土) 13:07:51 ID:TzBIHmG1
>>626
流石にi7は予算オーバーなんで...
大体一晩で1hもの1本〜2本エンコできれば十分なんでi3あたりを狙ってる。
ASUSかIntelですね。
ちょい調べてみます。ありがとう。
628Socket774:2010/03/06(土) 20:44:02 ID:pHIOlWC9
H55ってことは2CoreCPU予定かな
メインエンコならコア数多いほうが有利だし
無難にAthlonUx4+評判の良い785G板が断然コスパいい
629Socket774:2010/03/06(土) 21:33:02 ID:35DWrOUp
>>627
i5でもi3でもよほどのフィルタエンコじゃない限り、問題ないぽい
余裕あるならi5お勧め・・・ぐらいかな
630Socket774:2010/03/06(土) 23:03:01 ID:sy7Ak2T4
>>625
おかしいだろ
それは本来ユーザーが自分自身で選択してすることだ

安定性をあげるために盛っているのだとすれば、定格仕様動作で
その安定性を保証できないマザーな時点でも失格だ

どうころんでも戯画を擁護できる要素なんざひとつも無い
631Socket774:2010/03/06(土) 23:53:31 ID:pHIOlWC9
GIGAがデフォで電圧盛り気味っていうのが解らんのだが
具体的にどの石と板の組み合わせの時に定格VIDいくつでノーマルいくつになってるわけ?
ちなみにAutoは状況に応じて変動する仕様だから決まった値にはなってない
632Socket774:2010/03/07(日) 00:12:05 ID:XN1622lk
Athlon x4 620 で定格1.4Vが1.5Vだったかな?もうマザー売っちゃったからはっきり
覚えてないわ。あとDDR3メモリは定格1.5Vが1.6Vで下げる項目無かったな、さらに
盛るのはあったが。
633Socket774:2010/03/07(日) 00:35:01 ID:Pe6LUcx8
AMDでGIGA板使ったことないから知らんけど

うちのGIGA環境はOCするか定格クロック電圧sageなんで全部Vcore指定にするけど
Q6600+P35板、Q9550+G45板、PenDC+G31板、750+P55板、全部VID値とノーマル同じ
P55のDRAM Voltage設定項目は1.3〜1.5まで0.1V刻み、それ以上は0.02V刻みで2.6Vまで
定格1.5Vのメモリで1.5V認識

下げる項目がないって廉価版かDDR3出端の板なんじゃないの
634Socket774:2010/03/07(日) 01:59:25 ID:FxQ1Xax/
Autoでも盛りになるのはおかしいだろ OCしているわけでもないのに
何のためのVIDだよ アイドル時に下がるのならともかく盛るって
635Socket774:2010/03/07(日) 12:01:56 ID:8x7Dur/X
戯画叩いてる奴はどうせ脳内妄想だろw
636Socket774:2010/03/07(日) 12:58:45 ID:TDQ0EQkA
785出たときに散々話題になってたけどなw
637Socket774:2010/03/08(月) 01:19:55 ID:B2EObPcl
GIGA GA-E7AUM-DS2Hは特に電圧も持ってないし、
同じチップセットの他板より省電力9400の定番として定評あったのに
AMDとIntelでこの差はなんなんだろうな?
638Socket774:2010/03/08(月) 01:24:36 ID:eCQ7hBiV
AMD 785のGA-MA785GT-UD3H はメモリ盛りだった
639Socket774:2010/03/14(日) 23:19:12 ID:aVdHHirF
行きつけのアプライドがMicroATXケースをまったく置かなくなった
あるのはATXケースかMiniITXケースばっかり
まあ元々ここでは買い物しないけど
640Socket774:2010/03/15(月) 08:56:04 ID:7j/BYwHY
買い物しないのに行きつけって…
641Socket774:2010/03/15(月) 08:58:38 ID:IDiPUyFD
それが
ゆとり豚キモヲタ
642Socket774:2010/03/15(月) 09:03:38 ID:fEYyA1zi
店側も客だと思ってな…(ry
643Socket774:2010/03/15(月) 13:27:06 ID:MI5zFWFL
ガ板行きのフレーズだな

行きつけの○○が○○をまったく置かなくなった
あるのは○○か○○ばっかり
まあ元々ここでは買い物しないけど
644Socket774:2010/03/15(月) 19:24:09 ID:BhF3QsYb
だってただの巡回コースだもん
欲しいものがあれば買うけどPhenomU 945が16,980円とかX25-V 40GBが14,980円とかだし・・・
昨日はペラくてもいいから5,000円以下の安いケース無いかなと思ってみたら無かった、ただそれだけ
しかしこんなしょうもないレスでガ板にいけるならこんなにうれしいこたあない
645Socket774:2010/03/15(月) 19:27:53 ID:BhF3QsYb
あ、ちなみに貧乏で豚でキモヲタで童貞だけどゆとりではないよ
646Socket774:2010/03/15(月) 23:42:23 ID:BWsNAx6I
ガ板って何?
ガチホモ板?
647Socket774:2010/03/16(火) 00:13:26 ID:cLJPQPa4
>>641
2ちゃん見てて自作してるってだけで
一般人から見れば俺もお前も>>639も充分キモヲタだから安心しろ
648Socket774:2010/03/16(火) 23:51:23 ID:iNUHMciW
649Socket774:2010/03/17(水) 01:37:09 ID:0kSsp+R3
6Gbps SATA/USB 3.0対応のMicroATXが出たか・・・
お値段はちょい高めかね?
650Socket774:2010/03/17(水) 01:41:59 ID:cPj41HPR
スロットの配置が残念だ…
もうオールPCI-Eでもいいのに
651Socket774:2010/03/17(水) 02:25:13 ID:weF/7s6E
PCIなんてPT1、PT2にしか使わないしそれ系のPCはx16一個の廉価版で十分だから
ハイエンド系の板はもうPCIなくしても良いよね。
652Socket774:2010/03/17(水) 02:28:35 ID:/9G4KhcW
サウンドカード・・・・
653Socket774:2010/03/17(水) 02:35:19 ID:RktrbL8m
サウンドカードもPCI-e版が出回ってるからな
654Socket774:2010/03/17(水) 04:36:52 ID:kUva35Hz
クリエイティブもX-FiのPCIはExtreme Gamerをのぞいて生産終了。
655Socket774:2010/03/17(水) 19:00:08 ID:t5YJSxHc
まだグラボ以外のPCI-Eカード使ったことないや・・・
656Socket774:2010/03/17(水) 19:53:01 ID:XM15B2Nm
ONKYOはもう新しいサウンドカード出さないのかな
657Socket774:2010/03/17(水) 20:50:26 ID:p++10v2d
今はオンボの光デジタルかUSBから外付けのDACが主流だからな
主流なのかどうかは知らんが、内部でノイズ干渉しないから音はずっと良くなる
658Socket774:2010/03/17(水) 22:08:14 ID:rFwevclo
外部DACを使う場合、同軸の方が理論的に音質はいいんだが
PCをトラポにする場合ノイズの混入が酷いから電気的に切り離せる光接続が無難
659Socket774:2010/03/17(水) 23:56:44 ID:vRJHJZKU
光出力でも光に変換される前は電気なのだが…
660Socket774:2010/03/18(木) 00:21:01 ID:XJj6L1JK
Asustek Rampage3GENE(MicroATX)

EFI
GPT
USB3.0
SATA3.0

ALL PCI-ExpressSlot
661Socket774:2010/03/18(木) 00:26:12 ID:DvN9000D
>>659
端子的な問題でノイズっつぅかエラー率が上がるってのはある
デジタル補正があるからある程度は大丈夫だけど、データ再送はないからあんまりひどいと音が途切れる場合もある
まあ、PCのオンボに同軸デジタル積んでる様なマザボはあんまりないけどね

ONKYOもPCI-Eに移行せず既製品にシールド足しただけのものでお茶にごしているし、クリエイティブも乗り気じゃない
たぶん5年後には音声出力特化したハイエンドサウンドカードはなくなってるんじゃないかな
USBオーディオしかりビデオカードが音声出力も兼ねてHDMIで、てな方が汎用性もあってユーザーとしては楽だしね
662Socket774:2010/03/18(木) 01:15:26 ID:rhjZ1k4G
AES/EBS最強説
663Socket774:2010/03/18(木) 08:25:21 ID:9353goYY
ノイズを気にするなら電源も別系統にしないと
って偉そうなこという割に俺はFA-101を使ってたりするんだけどね
664Socket774:2010/03/18(木) 13:03:41 ID:SSxjzHWX
>>659
光接続で回路的にノイズカットするとコンセントとグランドがループする可能性を防げる
知ってるとは思うがコンセントにも極性があって、同軸でつなぐとループ起こす可能性がある
(コンセント極性表示はかならずしも正しいとは限らない。テスターで調べるのが確実だが)
当然だがDAC,アンプ回路はコンセント側も別系統にして、
ノイズカット回路や100V生成レギュレーターから電気を取って他のデジタル機器やノイズ源からアナログ回路を切り離す
これらはオーディオの世界だと常識。
665Socket774:2010/03/18(木) 13:16:43 ID:Q6RThjt/
666Socket774:2010/03/18(木) 15:50:30 ID:l6cTZlvk
>>664
言ってる事は正しいが>>659にツッこむ部分はそこじゃないとオモワレ

DA変換する前のデジタル信号ならアナログノイズ混入しても理論上情報は汚れない
同軸でDAコンバーターに繋ぐとアナログ部がPCからのノイズパルスで汚染されるので光接続が良いという事だろう
ただ、電気→光→電気と変換するので、デジタル信号といえどエラーが増えて多少劣化するから
質のよい同軸接続の方が補正が必要ない分音は良い
667Socket774:2010/03/18(木) 23:36:19 ID:UtQeNJsy
うっそー!
いくらなんでも、そこまでエラー補正率高いマザボ・変換モノは無いと思われ
668Socket774:2010/03/19(金) 09:21:24 ID:+KpXubNN
音声ってデータの冗長性も無いんだっけ?
まさか?だよね??
669Socket774:2010/03/20(土) 00:12:59 ID:0AWUX8ma
つぅか、同軸積んでるマザボってそんなないよね
670Socket774:2010/03/20(土) 00:15:24 ID:GAdGUU3I
671Socket774:2010/03/20(土) 00:28:08 ID:f3cYWG9s
ASUSあたりは割とついてるマザー多いんじゃなかったっけ
mATXではなかったかもしれないけど。
672Socket774:2010/03/20(土) 09:20:29 ID:zTSFUg7G
>>670 これ自分で撮った写真?綺麗に撮れてる〜
673Socket774:2010/03/22(月) 22:02:55 ID:0xQXrR4f
Xeon L3406の動作検証する場所を求めて流れてきました。
とりあえずMSI H55M-ED55、Biostar TH55B HD買ってきて
どっちもあっさりpostした。実はH55系なら大概動くのかな。
Intel買い損なったから、次はDP55WB試してみる予定。
674Socket774:2010/03/22(月) 22:14:45 ID:2X8ejF0e
postしただけじゃ駄目だろ
TBするかもチェックしなきゃ
675Socket774:2010/03/22(月) 22:36:08 ID:0xQXrR4f
おっと、それは失礼。久々のIntelなんで。
CPU-Zで負荷時にx19になってるのは確認した。
コアごとのクロックを確認するソフトってあるんかな?
676673:2010/03/23(火) 20:59:00 ID:qIEAxXRF
消費電力をワットチェッカーで測ったので

【CPU】 Xeon L3406
【M/B】 下記参照
【Mem】 Patriot PSD36G1600KH x2 (1333動作 4GB)
【HDD】 HGST HDS721010CLA332 (SATA IDE互換モード)
【VGA】 GV-R557OC-1GI (HD 5570)
【電源】GE-G600A-C1 (600W)
【OS】XP pro 32bit SP3

 ・MSi H55M-ED55
 Idle:44W、Prime95:79W(インストール直後)
 ・Biostar TH55B HD
 Idle:40W、Prime95:74W(インストール直後)
 Idle:54W、Prime95:87W(チップセットドライバインストール後)

 電源が遊んでた600Wなんで(80+とはいえ)高めに出てるかもしれん。
 EA-430D-GREENも買ってくるつもりがどこにも置いてなかった@日本橋
 あと、RadeonをVolari XP10(PCI-E 1x)に換えてみたら6Wほど低下した。
677Socket774:2010/03/23(火) 21:01:18 ID:qIEAxXRF
あと、TMonitorでTBの様子見てみたけれど、
9倍から19倍まで動いてた@TH55B
678Socket774:2010/03/23(火) 21:23:30 ID:JBJAz+Dn

なんか思ったより消費高くね?
679Socket774:2010/03/23(火) 23:55:54 ID:qIEAxXRF
ゴメン、訂正。
チップセットドライバでそんな変わるのか?ってことで
もう一回クリーンインストールして計り直した
 ・Biostar TH55B HD
 Idle:61W、Prime95:95W(インストール+WindowsUpdate後)
 Idle:48W、Prime95:83W(グラフィックドライバインストール後)
 Idle:48W、Prime95:83W(チップセットドライバインストール後)

Idle高いのは電源とMBのせい?あとHDDか。
いずれにせよ定格電圧で負荷時とIdleの差が約35Wってところがポイントなんかなあ・・・
i5を低電圧化した状態、とも言えるか。
680Socket774:2010/03/25(木) 17:49:24 ID:a2KNtPNB
今からLGA775のマイクロATXマザーでハイエンド構成組もうと思うんですが
どういう構成がありますか?
681Socket774:2010/03/25(木) 17:55:37 ID:WRpA1gBR
VGA二本刺すなら1156に行っておけ
682Socket774:2010/03/25(木) 18:04:29 ID:a2KNtPNB
いややっぱり小さいマイクロATX企画ではハイエンドの構成を組むのは難しいんでしょうか?
ケースがマイクロATX専用の買ってしまったので教えて下さい
683Socket774:2010/03/25(木) 18:08:38 ID:WRpA1gBR
775だとハイエンドと呼べるマザーがMAXIMUS II GENEとJR P45-T2RSの二つだけ。
JR P45-T2RSは今となっては高くて癖もあるので事実上MAXIMUS II GENEしかない。

1156だと他に選択肢がある。
684Socket774:2010/03/25(木) 18:11:31 ID:a2KNtPNB
>>683
CPUがE6500とDDR2ノメモリーが2GBあるので
流用しようと思ったんですがマザー自体が無いんですね。

ちなみに1156だとマザーはどう言うのがあるんでしょうか?
685Socket774:2010/03/25(木) 18:43:36 ID:Ya0WTCv/
>>684
候補も挙げられないなら、完成品のPCでも買ってろ
686Socket774:2010/03/25(木) 19:21:28 ID:f5jd7z+c
>>684
E6500でハイエンドPCと呼べるなら
G31マザーに[email protected]のせてGTX260挿してる俺のPCはウルトラハイエンドだな
687Socket774:2010/03/26(金) 17:29:17 ID:muA4wfFG
L3406を乗っけられるマザーってどれ?
P7H55D-M EVOとかPROはいける?
688Socket774:2010/03/26(金) 18:04:37 ID:nutbYISn
そんなことも調べられないお前には載せられないよ
689Socket774:2010/03/26(金) 18:24:41 ID:muA4wfFG
おー
厳しいお言葉

Xeonは普通メーカーのCPUの対応表には無いから

人柱報告を期待しているのだが・・・
690Socket774:2010/03/26(金) 18:51:00 ID:muA4wfFG
GA-H55M-S2Hでは人柱報告があるんだけど
俺はASUS派だから・・・

今回は初GIGAで挑戦することにします
691Socket774:2010/03/26(金) 19:05:09 ID:nutbYISn
>>690
P7H55D-Mで動作するか聞きたかったのか
それなら、xeonスレで聞いたほうが答えが出そう
692Socket774:2010/03/26(金) 20:20:52 ID:muA4wfFG
そうします
693Socket774:2010/03/26(金) 20:28:23 ID:Brz8+6y+
XeonスレってDP以上当たり前って感じで近寄りがたいんだよなあ
694Socket774:2010/03/26(金) 20:48:54 ID:tpnRtTvB
何でマイクロATXのマザボは廉価版しかないんですか?
695Socket774:2010/03/26(金) 20:54:34 ID:uu9ih7Y/
>>693
UPだとCore i*、Core 2 *と大差ないからねぇ
696Socket774:2010/03/27(土) 12:05:50 ID:ss7ILokR
>>687
L3406ってTDP30Wのやつだろ
697Socket774:2010/03/27(土) 12:56:35 ID:ss7ILokR
XeonならクアッドコアのL3426のほうが気になるな
TDP45W、クロック周波数1.86GHz、Turbo Boost(最大3.2GHz)
698Socket774:2010/03/27(土) 20:18:08 ID:sCqYDhy+
リンフィールドの3426はデータ出揃ってるので大体解るが
3406はデーター不足だから報告欲しいってことだろ
699Socket774:2010/03/27(土) 23:46:46 ID:z/n5HDH3
そのCPUのどこがそんなに魅力的なの?
700Socket774:2010/03/28(日) 00:22:23 ID:shHRjvmm
どの?
701Socket774:2010/03/28(日) 22:55:10 ID:/OWouT11
>>699にとっては犬に小判
702Socket774:2010/03/29(月) 06:26:07 ID:rITDUoXB
わんわんお(AAry
703Socket774:2010/03/29(月) 13:55:43 ID:2Jxv39Rw
えっ
猫に小判じゃまいか

豚にダイヤモンド

俺にXeon
704Socket774:2010/03/29(月) 15:09:43 ID:2Jxv39Rw
同じ位の値段なら
Xeon L3426を買うより、i7-860 を買うよ
705Socket774:2010/03/29(月) 18:33:54 ID:vCfr2xa/
これからMicroATXで組むとしたら
Core 2 or iシリーズ?
どっち?
706Socket774:2010/03/29(月) 18:44:40 ID:KMU8XEPw
i
707Socket774:2010/03/29(月) 18:53:15 ID:6QO4y/5y
安くて発熱が少ない方
708Socket774:2010/03/29(月) 18:55:52 ID:w2jrL7+c
>>705
全くの新規で組むには時期が悪いからやめとけ
手持ちの資産があるならそれを活かせるように組め
709Socket774:2010/03/29(月) 19:16:00 ID:jmhNLrgf

intelのLGA775は去年いっぱいで打ち切り。
永く使うベースマシンとするならAMDも視野に入れた方がいいかも。
intelの現行LGA1156は次期CPUにも対応する 。
710Socket774:2010/03/30(火) 10:10:33 ID:7iAMoRbs
いや1156は短命。インテルが明言してる。
1366も980Xと次の970で打ち切り。
711Socket774:2010/03/30(火) 12:17:08 ID:M8mdQQaD
パソコン通は旬を楽しむ
712Socket774:2010/03/30(火) 12:23:19 ID:M8mdQQaD
間違えた

通は旬を楽しむ
713Socket774:2010/03/31(水) 13:11:00 ID:HzjUUVMf
通は旬を味わう
714Socket774:2010/04/01(木) 00:20:05 ID:1QLOdyC/
すみませんお聞きしたいのですが、
abee730赤にi7-860 HD5850 Hyper212Plus
MAXIMUSVGENE TP-650AP 1TB DVD 
赤が好きで、青色が嫌いなのでこの構成になりました。
干渉は大丈夫そうなのですが、エアフローや構成など
アドバイスのほどをM-ATXの先輩方にお聞きしたいです。
お願い致します。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/color/Red_eye/index.html
用途:OCはしません(出来ません) 用途は3Dゲーム(Toropico3 信長の野望On-Line
シムシティ4 ANNO1404)OSは7-32bitです。
ある板で お聞きしたところ板違いだったようで、こちらにお邪魔させて頂きます。
ある板では後ろから前えのエアフローだから大丈夫との お答えも頂きました。
これか外出するので書き込みお礼等は、明日のこの時間ぐらいになります。
ご了承下さいませ。初自作となります。宜しくお願い致します。
715Socket774:2010/04/01(木) 00:26:53 ID:1QLOdyC/
後ろから前えのエアフローだから大丈夫→
排気すべきところから吸気してなきゃ問題ないだろ普通は
>>714です。訂正です。 脳内変換が大変なことになってましたので、
貼り付けさせていただきました。失礼いたしました。
716Socket774:2010/04/01(木) 00:30:25 ID:oq1Xud4d
>>714
マルチ

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/525

525 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 23:39:06 ID:GT2amud7
すみませんお聞きしたいのですが、
abee730赤にi7-860 HD5850 Hyper212Plus
MAXIMUSVGENE TP-650AP 1TB DVD 初BTOです。
赤が好きで、青色が嫌いなのでこの構成になりました。
干渉は大丈夫そうなのですが、エアフローや構成など
アドバイスのほどをM-ATXの先輩方にお聞きしたいです。
お願い致します。
717Socket774:2010/04/01(木) 05:37:57 ID:cwoCA331
718Socket774:2010/04/01(木) 14:04:35 ID:XLK9YVqb
>>716
お前も暇人だな

検閲ご苦労さんなこった
719Socket774:2010/04/01(木) 15:58:27 ID:+CPQlA4U
指摘されて火病ってるんじゃねーよ
720Socket774:2010/04/01(木) 16:14:12 ID:A36wdn1M
春休みは馬鹿が増えるんだしスルーしとけ
721Socket774:2010/04/01(木) 20:07:02 ID:XLK9YVqb
>>719
お前
何、的外れなことを言ってるんだ
722Socket774:2010/04/01(木) 20:12:47 ID:d37DTzGM
トンスル飲んで落ち着けよ
723Socket774:2010/04/01(木) 23:32:25 ID:oq1Xud4d
>>718
暇じゃなきゃ2chなんて見ないだろ
724Socket774:2010/04/01(木) 23:33:33 ID:URI0Yjdm
マイクロATXでH55のハイエンド構成ってどういう構成があるんですか?
725Socket774:2010/04/02(金) 00:07:16 ID:QH84FjfG
H55って時点で搭載できるCPUはミドルまでになるよ
726Socket774:2010/04/02(金) 00:08:38 ID:wWqXZxOJ
リンフィールド爆熱問題は結局まだ解決されてないのか
どっかでTB切ると爆熱にならないとか見たことあるけどどうなんだろ
727Socket774:2010/04/02(金) 00:28:27 ID:04sMMBxa
>>726
その問題結局どうなった?
放置?
728Socket774:2010/04/02(金) 00:59:16 ID:dennlc9o
>>725
何でよ?
H55だって750や860は乗るよ。
729Socket774:2010/04/02(金) 02:59:14 ID:5LFQjmw+
>>714です。
皆様レス遅くなりました。
スレタイに総合と書いてあったのでこちらにてM-ATXの先輩方に
お聞きしたかったのでした。荒れてしまって申し訳ございませんでした。
しばらくROMをし自粛いたします。
730Socket774:2010/04/02(金) 03:56:04 ID:QH84FjfG
>>728
>>726の問題あるからやめておいたほうがいいと思ったんだ
あえてH55で行こうとしてるんだろうけど普通はMicroATXのP55だわな
731Socket774:2010/04/02(金) 11:04:42 ID:y0+KMSGI
マルチだったから荒れたんだろ
自分は関係ねーとか本気で思ってそうだな春厨は
732Socket774:2010/04/05(月) 14:25:35 ID:wLy68msl
何でマイクロATXのマザーはUSB3.0やSATA3.0はサポートされてないんですか?
733Socket774:2010/04/05(月) 16:07:26 ID:vYDT/beN
検索もできない無知は黙ってろ
734Socket774:2010/04/05(月) 16:11:19 ID:Voe/T9U2
チップセットレベルでサポートされているのってあったっけ?
735Socket774:2010/04/06(火) 06:53:51 ID:K3LEHU+M
SATA3.0は、AMDの新しいのでサポートされてるはず
736Socket774:2010/04/06(火) 13:16:26 ID:WtcBMCAH
intelはいつなの?
737Socket774:2010/04/08(木) 07:07:27 ID:rfFZvL1L
>>660
>Asustek Rampage3GENE(MicroATX)

>EFI
>GPT
>USB3.0
>SATA3.0

>ALL PCI-ExpressSlot

それ欲しい!!!
738Socket774:2010/04/08(木) 22:06:29 ID:RYkQNubd
AMDにもROGシリーズのmATXが在ればいいのになぁ
Crosshair III Geneなんて出たら絶対買うよ
739Socket774:2010/04/08(木) 23:08:55 ID:KUfQMuIT
ROGって何が違うの?
基盤とかも違うの?
740Socket774:2010/04/09(金) 16:33:32 ID:UrIkC5G4
SilverStoneのLC19で一台組みたいんだけどこのケース電源交換不可?
120Wとか厳しすぎるんだけど・・・
741Socket774:2010/04/09(金) 16:36:03 ID:S6zSJ9ai
アダプタだから厳しいな。
742Socket774:2010/04/09(金) 17:41:37 ID:aiPO+evy
無謀かもしれないけど、螺子止めの電源外して
ATX電源を筐体の外に置けばいくらでもw
743Socket774:2010/04/09(金) 18:01:15 ID:UrIkC5G4
その発想は無かったわ、というか交換不可なんだな別ケースでも探すわ
744Socket774:2010/04/09(金) 18:54:26 ID:b67pK0Uw
>>742
どこの俺だ
その状態で4年
745Socket774:2010/04/09(金) 20:12:09 ID:d/pCFpJ9
その昔電源をケースの外に置いて耳から離せばPC静かになるじゃん俺頭いい!という発想をそのまま商品にしたメーカーがあった
746Socket774:2010/04/09(金) 20:53:58 ID:XyPcAzjt
M-ATXでP55かH55でハイエンドのマザボって無いですよね?
747Socket774:2010/04/09(金) 21:20:58 ID:/wid3nG6
俺も知りたいけど、USB3.0とSATA3がついた、OC出来るP55H55H57のM/Bってないんじゃね?
748Socket774:2010/04/10(土) 00:21:34 ID:3PeY+uyp
別に別電源(基板セット)買ってきて、ケース内に正しく設置すれば
いくらでも電源交換できるだろ

そりゃネジ位置あわないとケースに穴あけないといけないだろうけど
749Socket774:2010/04/10(土) 03:09:38 ID:keNRybNJ
>>747
当たり前だろ。
M-ATXのコンセプトで一番大事なのは
省スペースなんだよ。
マザーの性能は二の次だ。
ATXのケース置くスペースが取れない人が
M-ATXで組むんだよ。
より高性能はPCが欲しければATXにしろって事だな。
マザーの拡張性や仕様を見てもM-ATXは必要最低限の機能しか備わってないのが解るだろ。
750Socket774:2010/04/10(土) 03:45:35 ID:Tl917kiu
M/Bの高さが6cmほど短いだけなのにな。
751Socket774:2010/04/10(土) 11:27:17 ID:4kUNtTNo
たかが長さ6cmでも、ケースの体積差で見りゃ相当な差になるけどな
752Socket774:2010/04/10(土) 11:38:49 ID:Id5uaW+H
少スペースでも高性能を望む層はニッチなのかなあ
mATX板をキューブに突っ込んで、巨大なクーラーやビデオカードを装備してみっちり凝縮感のある感じが好きだ
753Socket774:2010/04/10(土) 12:13:03 ID:NBdlPqUj
低性能ならmini-ITXで十分だから
754Socket774:2010/04/10(土) 13:07:45 ID:XJYbrEqP
>>752
空気の流れを工夫してやってクソ狭いケースで冷やすのは面白いよね
755Socket774:2010/04/10(土) 15:59:08 ID:RC7KgG/e
mini-ITXの面白さは
Micro-ATX(ATX)が大好き人間にはわからない

逆もまた真なり
なのかもしれない
756Socket774:2010/04/10(土) 16:24:15 ID:8f/gkl1P
しかし今時miniITXも8スレッドXeon詰め込んで普通に熱処理出来るからな

M/Bの機能が限られたminiITXをメインにして
microATXを遊び用に、Maximus III gene入れてOCごっこ 熱処理も楽だし
ATXは、俺には大きすぎる
757Socket774:2010/04/10(土) 17:01:03 ID:fBmiX8Jn
「俺はビデオカード以外の拡張カードは使わない」
って時に、MicroATXは便利だな
758Socket774:2010/04/10(土) 17:03:12 ID:o7YpO6Hn
AMDはオンボードのVGAも比較的使えるからMini-ITXでもいけるが、
Intelの貧弱なオンボードVGAではそうはいかない。
759Socket774:2010/04/10(土) 17:31:07 ID:XJYbrEqP
インテルだとGeForceマザー使うしかないよね
高いけど
760Socket774:2010/04/10(土) 17:49:06 ID:o7YpO6Hn
オンボードVGAの使えないIntel P55のMini-ITXとか違う意味で驚いた。
761Socket774:2010/04/10(土) 18:17:41 ID:AgF/v+O3
ここだけの話、インテルのCore i3 なんかはOC耐性が相当良いから
CPUをOCして内臓GPUのドライバ設定から頂点処理をCPUに丸投げに
すると驚くほど速くなるベンチ・アプリがある
762Socket774:2010/04/11(日) 12:35:30 ID:tzMRPlAS
スペース的に置けなくは無いけどあんな馬鹿でかい筐体部屋に置きたくないって理由でMicro以下を選ぶ人も多いと思う。
しかしテレビも薄型になってラックとかもレコーダー考慮しても天板奥行き450で間に合うようになったり、
オーディオ関連も小さい製品使う人が多くなったりしてきてるのに自作PCのデカさだけ昔から変わらずで浮いてしまうよな・・。
パソコンといえばノートや最近のメーカー品を思い浮かべる一般的な人にとってはMicroATXでさえ「何このデカイパソコン」って見えると思う。
763Socket774:2010/04/11(日) 14:10:03 ID:tELLwmve
メーカー品でもデスクトップゲーミングPCならデカイ
764Socket774:2010/04/11(日) 19:00:54 ID:1KlvsFUp
最近、全然いいケースが出ないな
765Socket774:2010/04/11(日) 20:05:42 ID:GoBe3aTA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_cmaster.html
良い悪いは別にして面白そうなケースじゃね?785GやG43、G45のママン
余らせてる人だったら面白いマシンが出来上がるんじゃない?
766Socket774:2010/04/11(日) 20:08:54 ID:iL54LRuR
気分害するようで悪いけど、なんか中途半端で
微妙w
767Socket774:2010/04/11(日) 20:18:29 ID:hgCJBT4m
SG02にこの電源方式採用すればいいんだな
768Socket774:2010/04/11(日) 21:04:21 ID:bULEdo7n
これ話題になった?

SFX採用してる小さいケースで強力なマシン目指すとか・・・
長いビデオカードやでかいクーラー入らないか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_cst45sf.html
769Socket774:2010/04/11(日) 22:00:19 ID:tzMRPlAS
SFX電源って割高だよね。それと仕方が無いけどファン音も大きい。
+サイズが色々合ったりそのケース独自のサイズを採用してる場合もあって中々難しい。
IN-WINのBK623やL613GPUなら5670とかミドルクラスのGPUなら入るけど排熱は心配になる。
770Socket774:2010/04/16(金) 18:23:38 ID:uLkmMyJE
新しくM-ATXケース買って7900GS載せたXP専用マシンでも組もうとしたら、
忍者miniが売ってない
忍者miniが売ってない
サイズの製品サイクルは異常
771Socket774:2010/04/16(金) 19:14:26 ID:IiAEQ2gn
大事なことなので、(ry
772Socket774:2010/04/16(金) 19:21:33 ID:IiAEQ2gn
>>770
ググッたらこんなんあったよ。電話してみたら?
ttp://www.syscom-jp.net/product.asp?dept_id=121&sku=121-0002
773Socket774:2010/04/16(金) 19:40:54 ID:uLkmMyJE
>>772
わざわざありがと
でもその前のページに在庫表示があって売切れだった
まぁ忍者3が出るみたいだし、miniもまた出るだろう・・・
774Socket774:2010/04/18(日) 21:07:48 ID:/KskCmXO
超力400Wじゃ力不足に思えてきたから、超力プラグイン500Wをオクで落札したんだが

俺のG325にはいらねええええええ
プラグインは奥行きが標準タイプより2cm長いことを忘れてた・・・
さてどうしたものか、電源からPC一式生やそうかしら。
775Socket774:2010/04/18(日) 21:25:25 ID:9w0rcvxX
>>774
電源をケースから少し飛び出すようにすればええんでない?
776Socket774:2010/04/18(日) 23:14:33 ID:lo/t0p0T
>>775
それが無理なんだよ
奥行き140mmの電源がピッタリ入るような枠に入れて、その枠ごとケースにねじ止めする感じだからさ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org821712.jpg

とりあえず、夏に向けて録画鯖のPhantom500を超力500プラグインに変えるとするか・・・
777Socket774:2010/04/19(月) 02:51:54 ID:P+Xo75+f
電源の中身を入れ替えるとか…
778Socket774:2010/04/19(月) 09:26:14 ID:qW8IW2dO
コルセアのVX550(プラグインじゃないやつ)が奥行140だったな
779Socket774:2010/04/19(月) 18:47:08 ID:yH+HyyGg
中に入らなければ外に出せばいいじゃない
こんな事もわからないなんて男の人ってダメね
780Socket774:2010/04/19(月) 18:55:58 ID:054rcSuk
おめーの性別さらせよ
781Socket774:2010/04/21(水) 04:09:45 ID:lhZMq8yg
>>774
奥行16cm+コネクタの分で余計スペースいるね。
782Socket774:2010/04/27(火) 14:42:29 ID:32qZZI+w
フロントI/OがUSB3.0に対応したM-ATXケースってまだないでしょうか?
783Socket774:2010/04/27(火) 14:46:38 ID:Jel6N66g
>>782
Q08
784Socket774:2010/04/27(火) 14:49:01 ID:Jel6N66g
ITXだたので前言取り消し
785Socket774:2010/05/07(金) 17:01:11 ID:rFlbWtaj
人気がないねえ
Micro-ATX
786Socket774:2010/05/09(日) 01:19:14 ID:39299RPo
775、メモリスロットx4、AHCIサポートで5k位であれば欲しいんだが
787Socket774:2010/05/09(日) 01:26:06 ID:oRpDIX5G
BK623の400W以上版マダー
788Socket774:2010/05/09(日) 03:04:18 ID:CphVbZ8N
DDR2対応のAMD 8x0搭載マザーマダー?
789Socket774:2010/05/09(日) 11:14:45 ID:NhJMLRaQ
Iwinのゲームケースはまだか、もう5月だぞ、5k以下で出すんじゃなかったのかよ
790Socket774:2010/05/09(日) 19:55:44 ID:B8m+FaBr
Elite 342とfit黒どっちにしよう
microATXはほんとケースで悩む
791Socket774:2010/05/09(日) 20:14:23 ID:BAHl4okO
fitと比較するならElite341じゃないかな
342はあんまりfitとキャラかぶってないから
割と単純に決められるような気がするけど
792Socket774:2010/05/10(月) 00:56:32 ID:5n4POESF
>>782
お前、自作板におるんやろ?

そないなもん、コネクターだけ取替出来んのけ?
793Socket774:2010/05/10(月) 03:04:19 ID:VGlm5OpA
>>790
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
794Socket774:2010/05/12(水) 06:58:11 ID:7ymstuM1
ただでさえ少ない住民減らそうとするなよ
795Socket774:2010/05/12(水) 07:13:35 ID:ZkIqnMtT
>>792
ピン数が違うってことは、信号線の数も違うってことだぜ…
コネクタだけ替えても無意味じゃね?
796Socket774:2010/05/12(水) 13:41:15 ID:gmPsDc2Y
>>795
お前、自作板におるんやろ?

そないなもん、ケーブル付きコネクター売っとるぞ
797Socket774:2010/05/12(水) 13:49:04 ID:gmPsDc2Y
>>795
あー、ついでにや、その ”じゃね?” ちゅうんは何や?

無意味じゃ!と否定して”ネ”っと相槌催促する意味なんか?

近頃日本語が乱れとるんを巷で見受けるが、これもまた”ゆとり教育”なんちゃらちゅうもんのせいなんかいのぅ?
こないなアホどもの増殖のお陰でGDPガタ落。その内チョン国にも抜かれよるやろな。やれやれ
798Socket774:2010/05/12(水) 13:50:54 ID:MGE8QBnZ
アイロニーも理解出来ないのかコイツは
799Socket774:2010/05/12(水) 14:33:20 ID:WxfpLlfI
メンヘラゆとり似非関西登場

796 :Socket774:2010/05/12(水) 13:41:15 ID:gmPsDc2Y [1/2]  [sage]
>>795
お前、自作板におるんやろ?

そないなもん、ケーブル付きコネクター売っとるぞ

797 :Socket774:2010/05/12(水) 13:49:04 ID:gmPsDc2Y [2/2]  [sage]
>>795
あー、ついでにや、その ”じゃね?” ちゅうんは何や?

無意味じゃ!と否定して”ネ”っと相槌催促する意味なんか?

近頃日本語が乱れとるんを巷で見受けるが、これもまた”ゆとり教育”なんちゃらちゅうもんのせいなんかいのぅ?
こないなアホどもの増殖のお陰でGDPガタ落。その内チョン国にも抜かれよるやろな。やれやれ
800Socket774:2010/05/12(水) 14:52:02 ID:gmPsDc2Y
就職難激時代。人事部のわしは応募書類に

「この会社・・・じゃね?」

と書いとったドアホを速攻で振い落したったわ。優秀な人材は他にもな〜んぼでもおる。
こないなドアホは我が社にはイランわな。
801Socket774:2010/05/12(水) 14:57:08 ID:2eSK/ASM
普通の会社なら仕事中の時間に2chしているおまえの方が不要
802Socket774:2010/05/12(水) 15:14:04 ID:gmPsDc2Y
日曜日(ほりでー)新人研修会 今日はその代休やないか

あー、お前には無縁やのぅ。町工場臨時日雇工員くんw
803Socket774:2010/05/12(水) 15:31:02 ID:tnpy9pU+
ネットで方言使う奴はウンタラカンタラ
804業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/05/12(水) 16:05:35 ID:SNJq7XUE
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今日も全力で給料泥棒しててスマンカッタ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
805Socket774:2010/05/12(水) 16:35:07 ID:w2vl9uKT
おいどん、ネットで方言を使うやつは低脳だと思うでごわす
806Socket774:2010/05/12(水) 17:11:17 ID:gdS2sRq1
邪なアイロニー
807Socket774:2010/05/12(水) 20:20:59 ID:hHXlNzll
なんか方向ズレてる。けど、おもろいな〜
808Socket774:2010/05/13(木) 01:59:50 ID:0+RGOogB
猛虎弁がデフォの板に常駐してるわ、俺w
809Socket774:2010/05/16(日) 23:09:01 ID:DDhw1rD+
>>807
投げやりなレイニィデイ。って、某ロックバンドか!
810Socket774:2010/05/20(木) 22:50:38 ID:QjjgFba0
ライブハウス2chへようこそっ!
ここは自作板だぜ?
811Socket774:2010/05/20(木) 23:53:16 ID:cCypQyhT
elite342なかなか5000円切らねーな
あのペラさはギガの安ケースとタメ張る位だから4000円台じゃ無いと割高感がある
MicroはHDDの冷却考えて無いようなのばっかりだからあのレイアウト好きなんだよな
812Socket774:2010/05/21(金) 23:40:34 ID:a/LvKajz
MicroATXって、メーカ品でのコストやらラインナップ上の性格/ランク付けなどならわかるけど、自作機だと、どうだろうね。
どーゆうメリットが有るのか・・・そんなに狭い居住空間なのか、一部の日本は・・・東京とか地域にもよるだろうが・・・
台湾や香港みてーな狭小国家だと、余計なスペースは取れないんでわかるけど・・・そういう問題じゃない罠
813Socket774:2010/05/22(土) 00:38:23 ID:9twkCi9P
ほうほう勉強になるなあ
814Socket774:2010/05/24(月) 10:23:23 ID:ns5lOWCK
めちゃめちゃ気に入ったケースがマイクロだったとか、普通にあるだろ。
別にスペース取れないんじゃなくても、小型でカッコイイの組んでみたいとかも思う品。
815Socket774:2010/05/24(月) 11:43:41 ID:eWD7NNIu
BK623にATX電源が積めれば最強
816Socket774:2010/05/24(月) 12:54:28 ID:iRiNNt5t
光学ドライブ縦置き設置時点で敗者組

よって却下!!
817Socket774:2010/05/24(月) 14:36:01 ID:CdkwaC7O
いい加減光学ディスクも 3.5" にならんかなぁ
あれが横幅を規定しちまってる
818Socket774:2010/05/24(月) 14:40:58 ID:l/jhrGR5
つ MO
819Socket774:2010/05/24(月) 14:46:18 ID:loPbsuBI
>>817
これはまたご無体なことを・・・ 気持ちはわかるが・・・
820Socket774:2010/05/24(月) 15:01:20 ID:fKWVKj6j
外付けでいいじゃまいかw
821Socket774:2010/05/24(月) 15:11:42 ID:Toy6C8L9
>>817
8cmメディア限定のドライブを開発するんだ
822Socket774:2010/05/24(月) 18:23:50 ID:SW4DApOZ
PC-9821でMOから起動して、Windows3.1使ってたな…
823Socket774:2010/05/25(火) 00:34:01 ID:A9BRzrxk
9821かぁWIN95なら、MO-BOOTで遊んだな
未だ倉庫に一式転がってるが,流石にいじる気もないが。
824Socket774:2010/05/25(火) 00:45:15 ID:ZCVFAy0U
HDDを丸ごとバックアップ取れたのは凄いが、カラカラうるさいMOを買ったのは流石に情弱だと思った

情報すら無かったがな
825Socket774:2010/05/25(火) 00:48:22 ID:1MfwPmWa
TAOのFit買うかIn-WinのMt.Jadeのケース買うか悩んでたりする。
Fitってすごく組むの楽そうだし、Mt.Jadeのケースって奥行き短いしね。

LGA775メインだけど、将来はCore i シリーズにも手をだしたいし、その場合 Mt.Jadeは微妙かな〜

Fitに心傾きつつあるんだけど、HDDアクセス時に 共振したりとか大丈夫かな?
826Socket774:2010/05/25(火) 00:50:10 ID:GQMUoROC
>>825
Core i シリーズは今年いっぱいで終了だよ。
来年はじめにまた新しいソケットが出る
827Socket774:2010/05/25(火) 01:55:52 ID:WjHCiEJR
>>825
fitのHDD取り付けはグロメットかませるタイプだし振動とかは大丈夫だよ
それよりfitとMt.Jadeで一番違うのは何と言っても通気性、特にビデオカード
オンボードビデオで済ませるならどっちでもいいけど、それなりのビデオカード積むなら
Mt.Jadeは排熱のためにあれこれ手を打たないとヤバい
828Socket774:2010/05/25(火) 02:48:23 ID:ZCVFAy0U
kurobeに突撃して撃墜もいいんじゃないか
6kスタートっぽい
829Socket774:2010/05/25(火) 04:40:51 ID:rcKCWKU/
天板以外穴だらけ(ケースファンw)なkuroko弟分kurobeなんざとても夜中の運用には耐え切れん
しかも1ヶ月の経つと内部埃まみれだわさ(兄kurokoでどえりゃー災難をw)

kurobeこうたヤツは騒音と埃との格闘が待っておるわな。w
830Socket774:2010/05/28(金) 23:26:40 ID:6oaJRY7v
また馬鹿沸いてるのか
実際に1度試してから言えよ
それだけの通気性が必要になってくる構成なら下手に通気口塞いだ方が煩くなるだろ
吸気口制限してもケース内部に入る空気量と防塵対策が同じなら
内部に侵入する埃の量は吸気口の取り付け位置による若干の差しか発生しないだろ
831Socket774:2010/06/02(水) 23:59:07 ID:R8ll/fBo
832Socket774:2010/06/03(木) 04:51:14 ID:Dm9Ry3YK
ホコリは床から上がってくるから、俺はエレクタで20cmくらい上げてるよ。
それだけで激減するが、さらに吸い込み側ファンにフィルターつけてると
1年でHDDにうっすらホコリがつく程度。
CPUのヒートシンクは2年掃除しないでも平気。
逆になんの対策もしないで湿気の多い地方に住んでると悲惨。
833Socket774:2010/06/03(木) 07:43:21 ID:yBL6hT2y
こいつアホやな〜ぁ(笑
空気中に漂う塵埃なんぞ乾燥地域の方が飛散量は多い。
このアホ、目に見えん塵埃を知らんようやな。空気中の水分が多い程塵埃の飛散量は少ないのは
ちょっと賢いヤツならわかろうものを・・・あー、アホだけに分からんか(笑
834Socket774:2010/06/03(木) 08:25:15 ID:ZSunZgN8
好きな子の気を引くために、わざわざ悪態をついてるのかな?
835Socket774:2010/06/03(木) 09:47:28 ID:odZNL1rk
オープンタイプの熱帯魚用水槽が有る高湿度の部屋にPC置いてるんだが

対策済みのPCを約4ヶ月常時稼動
吸気口は埃で潰れ、ただでさえ微妙な吸気効率が更に悪化
内部温度大幅上昇、FAN付きシンク装備チップ温度は内部温度の1.2倍程度上昇、吸気口が塞がれて異音発生、ケースFAN+FAN付きシンクに埃若干付着

無対策のPCを1年超常時稼動
吸気効率はFANに付着した埃の影響で若干低下(おそらくFAN寿命も対策済みと比較して僅かに低下)
内部温度誤差程度上昇、FAN付きヒートシンク装備チップ温度は内部温度の倍程度上昇、ケースFAN+FAN付きに埃大量付着

半年掃除しないのなら埃対策は厳禁(埃対策の方法や環境次第では2ヶ月でも厳しいかもしれない)
小まめに(月1程度)掃除するならFAN寿命は延ばせるので対策する方が得だが
同じ構成で埃対策の有無だけの差になると使用開始時から数度のチップ温度差が有り、時間経過によるパーツ温度上昇幅も大きいので
全体の寿命については何台も用意して実験しない限り謎
836Socket774:2010/06/03(木) 13:14:08 ID:0RDby3i3






    なぜ埃問題は、定期的に掃除でおk という結論に達しないのか






837Socket774:2010/06/03(木) 19:06:51 ID:4wS7FB/U
>>833
お前の書き込みも、それ以前に存在自体も、
目に見えない塵芥みたいなものだよね^^

>>834
彼はリアルで誰にも相手にしてもらえない、毎日が絶望な40歳童貞なんです、
分かってやってください
838Socket774:2010/06/03(木) 19:19:00 ID:yby0eWyn
>>836











             糞自演してるから











839Socket774:2010/06/03(木) 22:08:17 ID:EHeeVaGz
ホコリは、それ自体で壊れたってのは記憶にない。
東京にいた頃はゴミの中で動いてるようなマシンを何台も見たし。

んが。
沖縄に越してきて3年目でノートが壊れた。
会社で4年目のサーバを開いてみたら、ホコリを剥がしたところに赤さびの山。
バックパネルなんか穴が広がってる感じ。

つまり、湿気を含んだホコリが堆積すると致命傷なわけで、ある程度
乾燥してる地域では熱対策に問題が出るくらい。
よって人それぞれ意識の差があるのは仕方ないことだと思う。
840Socket774:2010/06/04(金) 19:37:50 ID:S4aYNXWG
昔沖縄住んでたけど
あそこの問題は湿気というより塩気
湿度は本土と比べてそこまで高くない
841Socket774:2010/06/04(金) 19:50:20 ID:MuuVPEEw
フィルターつければいいじゃない。
842Socket774:2010/06/04(金) 20:33:54 ID:L2rqiiXf
塩害で車すぐボロボロになるからなオケナワ
843Socket774:2010/06/04(金) 22:15:00 ID:B0XYkRGo



海の近くに3年も住んでて気づかんのかねぇ
844Socket774:2010/06/04(金) 22:55:12 ID:S4aYNXWG
アルミが白く粉ふいたりするからすぐわかりそうなもんだけどな
845Socket774:2010/06/09(水) 13:07:25 ID:xPH2RRnY
SATA 4ポート以上の搭載条件で探すとまったく選擇肢がないんだな
846Socket774:2010/06/09(水) 13:09:39 ID:xPH2RRnY
誤爆した
847Socket774:2010/06/14(月) 00:31:58 ID:W+cDBY7M
IYHスレに画像上げたが、予定になかったのにマイクロATX買ってしまった
LIANLIのPC-V351というのを見た目だけで選んでしまったが
家に帰って冷静にチェックすると、色々ヤバそうだw
848Socket774:2010/06/14(月) 01:02:26 ID:mMoN4qOB
>>847
見てきた風神タンじゃつらいんじゃね?基本120mmまでだけどマザボスペース
引き出す時に引っかかるの覚悟ならNoctua NH-U9B SE2付けられるって
情報あったからそっちのほうが良いんじゃないかな?新たなるIYHですね。
849Socket774:2010/06/14(月) 09:04:10 ID:ASocYCYA
「じゃね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
850Socket774:2010/06/14(月) 09:24:00 ID:Kpgn5qLw
851847:2010/06/14(月) 21:08:38 ID:W+cDBY7M
>>848
何分現場で決めたので、その場で店員さんにクリアランス測ってもらって、
110mmくらいまでいけそうって、なったんだけど
すぐ上に電源の吸気ファンがくるわけで、あまりギリギリじゃ問題あるって事で
これにしたんだ。これでもなんかヤバいんじゃないかと思うんだけど
色々やってみます

>>850
すごいなこれ、バックパネルとか作ったって事?
確かにこの方が排気ファンでかくできるし、位置もいいし
クーラーもデカいの積めるし、5インチベイの下に2.5インチもやっつけれそうだし
これをモデル化すべきと思った
852Socket774:2010/06/18(金) 03:40:49 ID:ZRHa4xYd
ケースも決まった、CPUもマザーも決まった。で、電源どうしようと言うところで悩み中
グラボ刺さないから、それほど大きい容量の電源必要ないんだよね。ケースが小さいから、ケーブル直出しじゃなくプラグインタイプを狙っているんだけど
よさげなのが見つからない。プラグインタイプと言っても中にはケーブル長さ90cmとか書いてるのもあるし、、
電源メーカーは、Micro-ATX市場には興味無いらしい
853Socket774:2010/06/18(金) 05:20:34 ID:laSMrccc
ATX電源でケーブル長が長いとかヌカしとるドアホがおったとは(笑

ケーブル長が短いもんを継ぎ足すんは難儀やけどのぅ、長けりゃ気に入った長さでチョン切ればええこっちゃ

自作板におりながらほんまにドイツもこいつもアホばっかしやのぅ(大笑&嘲笑
854Socket774:2010/06/18(金) 05:22:39 ID:gU1Cw5lA
内部に余裕があるATXより
余裕のないMicroATXやMini-ITXでこそ
プラグインタイプ?の電源が真価を発揮するというのに…
電源メーカって製品企画段階で何かを間違えてるよね…
855Socket774:2010/06/18(金) 10:06:25 ID:8IFMLhgf
電源云々より、自作機におけるATX規格以外の需要が少なすぎるんだよ
856Socket774:2010/06/18(金) 11:18:01 ID:X7nDPpkM
だってATX以外で500W以上の電源ってないんだもんw
銀石のSFX450Wはいいと思うんだけどね
BK623に突っ込むにはもってこい
857Socket774:2010/06/18(金) 12:58:55 ID:ILLsO0au
>>847
PC-V351なら去年から居間でMST-140積んで共用PCとして使ってる
なんなら趣味で買った取り付けてない風神タソもあるから試せるんだが試すまでもなくMST-140がデカいよ
って、ここまで書いたとこでIYHスレ覗いたんだが既に一式揃え終わってんのね
>848のゴミのような書き込み見てクーラー選択で悩んでると勘違いしたわ
ちなみに普通に電源搭載して忍者miniもギリギリ収納可能

そこそこ低発熱な構成以上にするなら純正5インチベイメッシュカバーは重要品だったり
(板金加工業者に頼んでサイドパネルに穴開けまくるなら不要)
1366ってことなんで930辺り積むんだろうけど
風神タソだと(というよりケース構造上空冷は)静かに冷やすには役者不足なんで騒音については諦めが肝心
標準では温まった空気を上手く排気しきれないので並のミドルタワー+トップフロークーラーと比べて温度が高くなるのはご愛嬌
とにかくトップフローで簡単に冷やしたい、という場合には電源潰すつもりでトップフローのFANを逆向きにして熱を全部電源に吸わせ
電源腑分けして大風量FANと交換か外部に吸出し8cmFAN追加という荒業があったりなかったり…
ローエンド以外のビデオカードだとシャドウベイにHDDは積めなくなる(熱問題)のでSSD使用でも5インチベイにストレージ搭載する為のパーツ要るかも
ミドル以上のビデオカード搭載するならTXorPrime95に+FurMarkを1時間程度かけて温度測定、ビビったら早急に冷却力高めるか中身替えるべき

E3200+MST-140+オンボグラ+CMPSU-450VXJP+排気8cmFAN交換+RSF-01BL
ファンコンでCPU1200rpm前後、排気2000rpm前後に調整、CPU3.2GHzにOC
これでPC-V351シャドウベイに1台だけ搭載してるHDDの温度は
ElementG、フロント12cm1200rpmFANx2吸気取り付け、シャドウベイ全段HDD埋め状態、の同型HDDと同程度に抑えられてる
始めPhenomUx2 550BE+忍者mini(9cmFAN追加でサンド)+オンボグラ+CMPSU-450VXJP+RSF-01BL
で組んだものの夏場の温度に耐えかねて中身交換
858Socket774:2010/06/18(金) 13:45:58 ID:clQLSQji
他人をゴミのような書き込みとか批判できるような文章じゃないなw
859Socket774:2010/06/18(金) 14:35:45 ID:wH3O0WWz
microATXでオンボVGAをOFFにしてVGA挿すとなんか不具合ある?
AMDチップの安物マザーが全部オンボが付いてて困るわ
860Socket774:2010/06/18(金) 14:39:27 ID:c6QRmSU2
LFBナシのマザーだとオンボVGAにメインメモリ食われるから
ローエンドでいいからビデオカード挿してオンボVGAは殺すべき
861Socket774:2010/06/18(金) 15:46:47 ID:F4a0M1Ns
>>857
最後の一行でいいじゃねえかw
862Socket774:2010/06/20(日) 22:35:47 ID:sAhRPI8Q
>>859
2枚刺そうとするとレーン数が足りなくなる以外は普通。
あと、NBの発熱がおとなしくなる気がする。
863847:2010/06/21(月) 01:51:11 ID:lrd2MXtb
時間無くて組まずにほったらかしでしたが、とりあえず
ハード的には組み終わった。マイクロキューブって初めてだけど
配線が各所でキツイ。それでも思ってたよりはまとまったけど

>857
やはり排熱はきつそうですね。一応今の段階で背面の80mmファンを
外付け120にして、それとI/Oポート上の通気口に50mmファンを
排気で二つ追加してみました。
3.5インチベイは見るからにヤバそうだったので
ドライブ類は5インチベイに全て収めました。で、3.5インチベイは取っちゃおうとも
思ったけど、一応前後繋がってフレームとしての構造もあるようなので
やめました。ただでさえ電源周りやわいし・・・

明日から色々テストして、OCして遊んでみようと思います
864Socket774:2010/06/22(火) 22:42:43 ID:j3HABQST
昨日、ST45SFとICEQ5のHD5770が届いたから
早速、BK623に突っ込んでみた
http://q.pic.to/13lpt3
予想どうり、基本配置だと思いっきりHDDの熱を吸い込んでしまうので
下段の3.5インチベイのHDDを移動させてヒートシンク装着
上段に追加ファンを装着して、正面の通気孔から直接、
グラボのリテールファンに風が当たる様に調整
この構成だと、まだ電源に余裕があるらしくST45SFのファンは
標準の300Wと比較してもかなり静か
i5の750もイケそうだが、現状このサイズを考えると充分な性能だから
かなり迷う

865Socket774:2010/06/22(火) 23:23:43 ID:HIjagZ1Q
光沢プラの保護フィルムを剥がさない人多いのかな
あれを残しておくと何とも気分が悪くて
ケース類でもリモコン類でも開封したその場で真っ先に剥がしてしまうわ
866Socket774:2010/06/23(水) 21:19:09 ID:XaPQnVOE
>>864
標準電源でやるとすげーうるさそうだな
レポ乙
867Socket774:2010/06/23(水) 21:44:04 ID:i4sPShNk
>>864
450Wの電源で5770って動くの?
868Socket774:2010/06/23(水) 22:18:27 ID:7Kf/yUAN
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
これだと>>864の構成の場合、大体400Wで動くな
CPUは、i7の860Sならギリギリ範囲内
869Socket774:2010/06/23(水) 22:33:56 ID:yzkW5M5Y
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i5_661/4.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i5_661/12.html

5770Wなんかシステム全体でも200W以下で動く構成がほとんど。5850でも
CPUによっては十分許容範囲。
870Socket774:2010/06/24(木) 00:54:47 ID:cjJ17ONa
>>867
電気食うCPU使ってるとかHDDが何台も付いてるとかでなければ400W電源でHD5850も余裕を持って動かせる
12Vラインが細い&安定しない粗悪安物電源だと無理だけど
871Socket774:2010/06/27(日) 03:57:46 ID:DSSxBFwv
ですね。
無駄に大容量買う人は、電源メーカーに踊らされすぎ。
872Socket774:2010/06/27(日) 13:45:26 ID:saWYIY7E
無駄な大容量がいくつなのか、実出力なのかメーカー公称の総合出力かでも話が違ってくる
実質550Wの電源を700Wと言って売り出してる製品も世の中には存在する
873Socket774:2010/06/27(日) 15:00:57 ID:FKjU/bfm
つうか電源容量以前に自分のシステムのフルロード電力消費知らない奴も多そうだな
ワッチも持たず電源叩いてる奴はとりあえず700W(笑)買ってりゃいいんじゃないの?
874Socket774:2010/06/27(日) 15:17:51 ID:Lv3PYt3c
5Vと3.3Vだけが超極太な700W電源とか今でも売ってるから怖いよな
875Socket774:2010/06/27(日) 16:38:01 ID:2xclOVhC
昔のジサカーは電気系の人の割合が多かったから、本当に最適なパーツを選ぶ人が多かったような。
最近は筋の通らない間違った話が蔓延してしまう状態にある。
876Socket774:2010/06/27(日) 22:20:21 ID:ZjpD52Jd
上でLIANLIのV351買ったと言ってた者ですが
やはり冷却に厳しいものがあり、こうなりました
http://jisaku.pv3.org/file/9497.jpg

http://jisaku.pv3.org/file/9498.jpg
877Socket774:2010/06/27(日) 22:34:10 ID:9v1uiROJ
や、それはそれでおkじゃね?
昔キューブを苦労して水冷化した俺としては複雑なものがあるが…
878Socket774:2010/06/28(月) 01:05:51 ID:EaAT6d68
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
879Socket774:2010/06/28(月) 01:47:32 ID:6TWN9ZOH
コピペしか能のないアホが増殖を許されてる場所なんてあるの?
880Socket774:2010/06/28(月) 03:18:17 ID:VNi3jBNE
便所の壁。
881Socket774:2010/06/28(月) 15:49:00 ID:6AJYYwX3
すなわち2ちゃんねる
882Socket774:2010/06/30(水) 21:34:42 ID:w0nYA2Lk
1366のマイクロマザーの価格アホだろ
MSI生産終了だしオワタ
883Socket774:2010/07/01(木) 01:55:28 ID:/DnbPjx8
DFIの予約して買った頃から比べればかなり安いよ・・・
884Socket774:2010/07/02(金) 14:10:27 ID:fq1DdEXy
窒息MATXのケースだと2.5インチHDDの方がいいのかな?
熱とか心配だし。
885Socket774:2010/07/02(金) 15:08:31 ID:utKhKRlA
>>884
つ【SSD】
886Socket774:2010/07/02(金) 19:57:17 ID:fq1DdEXy
>>885
高すぎ(´;ω;`)つ 却下
887Socket774:2010/07/02(金) 21:45:31 ID:MTCvUdpu
1万ちょっとで買えるだろ(´・ω・`)
888Socket774:2010/07/02(金) 23:08:52 ID:fq1DdEXy
古いMMOやってるのでOSがXPでないと不都合が多いのだ・・・
889Socket774:2010/07/02(金) 23:27:39 ID:oW1GjI93
??
XPと何の関係が?X25-V買ってきちゃえよ
890Socket774:2010/07/02(金) 23:43:38 ID:hmboS+oW
XPでSSD使っても不具合とかないよ
SSD用のデフラグをガンガンかけて使うのが快適でいい
Win付属のデフラグかけても無意味
891Socket774:2010/07/03(土) 00:16:44 ID:3eqZKwBv
XPなら、なおのことSSDだろ。
容量少なくても用が足りるから手軽だぞ。30GBで\8k台。
892Socket774:2010/07/03(土) 16:22:48 ID:xKbdkvO6
しばらく30GにXPで遊んでたけどさすがに厳しい
設定とディスクベンチでニヤニヤしたいだけなら問題無いかもしれんが
何かインスコするとすぐ容量90%超えて激遅になる

Cドライブにゲームインスコしたいなら64Gからだな
893Socket774:2010/07/04(日) 02:35:31 ID:GVTOJOrh
SSD用のデフラグで空き領域の結合してやらんと極端に速度低下するよね
894Socket774:2010/07/04(日) 07:50:03 ID:WrU1dPJV
ゲームの容量にもよるけどRAMDISKにぶち込むのが楽でいいよ
895Socket774:2010/07/05(月) 02:33:00 ID:KHfZFtQL
うおおおおおおおおおおおおおおおおNYくるー
896Socket774:2010/07/05(月) 02:33:43 ID:KHfZFtQL
ごめん、誤爆しちゃった
897Socket774:2010/07/09(金) 19:03:58 ID:z5Dy2OA7
Elite 341のフロントパネルはプラスチック製?金属(スチール)製?
898Socket774:2010/07/12(月) 01:34:39 ID:A7BU71oH
NSK1380の展示処分品を9000円で衝動買いした情弱な俺が来ましたよ。でも悔やんでなんかいないもん!
899Socket774:2010/07/12(月) 23:03:53 ID:iHVyT11f
SST-TJ08でこれから組もうと思うけど
GTX460なら短いから入るよね?

MicroATXはじめてだから不安だわー
900Socket774:2010/07/13(火) 20:59:09 ID:aTaVtilr
>>341
プラスチック製。
12cmFANが付けられてエアフローの確保もまぁまぁいいけど
3.5インチベイのレイアウトがちょっとだめかも…

半年くらい使ったけど安かったし来月別のケースに変えるよ。
901Socket774:2010/07/13(火) 21:08:56 ID:aTaVtilr
あと、M-ATXマザーだけど、マザー選ぶときは慎重にね・・・。
G31、G41は5〜6000円くらいのやつはCPいいけど
USBが少なかったり、SATAポートがデフォで4つだったりするんで
「M-ATXだけどHDDたくさん積みたい」
「DVDーR持ってるけど最近BDドライブ安くなったから内蔵用で1台積んでみたくなった」
とか考えるとポート数が足りなくなってSATAカード買ったりワンランク上のママンになるから…

枯れて値下がりしたAM2/AM2+のマザーにするかATXサイズにしたほうがいいよ。
902Socket774:2010/07/14(水) 00:34:50 ID:cTGpMNe2
ビデオカード挿してもSATAポートが潰れないレイアウトのほうが大事かも
USBは前後のやつ使えば足りそうだが
903Socket774:2010/07/14(水) 00:42:44 ID:Z8hQR73P
http://www.gigabyte.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-73vm-s2_big.jpg
ひどいSATAコネクタのレイアウトといえばこれだな。
長いVGA差したら一つしか使えなくなるんじゃ・・・

ちなみに現在の775最安クラスのこれは横向きだから全部使える。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/G41M-P33/img1.jpg
904Socket774:2010/07/14(水) 18:43:46 ID:SBVagN4O
L字のケーブル使えばいいだけ
わざわざ安物M/Bにする必要なし
905Socket774:2010/07/14(水) 19:09:13 ID:nJ2iSCj4
>>904
>L字のケーブル使えばいいだけ
2本しか挿せなくないか?
906Socket774:2010/07/14(水) 19:35:16 ID:qj1RN82f
わざわざL字のケーブル使うのかw
907Socket774:2010/07/14(水) 20:02:17 ID:Gzkqfl+i
わざわざってほどでもないでしょ
ハイエンド系のマザー買ったらストレートとL型両方付いてたりして
いつの間にか結構余ってるし
908Socket774:2010/07/15(木) 06:42:53 ID:y47AcjGj
>いつの間にか結構余ってるし

余るぐらい溜まる程ちゅうことはやな、コイツは飽き性やなw
わしら、余るちゅうたらせいぜいIDEケーブルぐらいやがな

何の計画性も下調べもなく、行き当たりばったり手当たり次第コロコロと。。。やろな アホがw
909Socket774:2010/07/15(木) 06:52:04 ID:TabifEtu
やだー性格わるーい
910Socket774:2010/07/17(土) 23:36:06 ID:ZMj1dwt2
911Socket774:2010/07/18(日) 16:39:52 ID:nYk7jD7V
ファイル鯖機以外大抵1台だしL字コネクタのSTATケーブルなんていくつも余る
鯖機には付属ケーブルの長さ足りなくてわざわざケーブル購入したりしてるけど

余らないのは貧乏自作erか1台しか持たない人くらい
912Socket774:2010/07/18(日) 16:51:26 ID:MdOE9+26
マザー付属のケーブルなんて使ったことない
913Socket774:2010/07/18(日) 16:52:10 ID:JpM6pdYX
ラッチ付き4本付属見た時はどんな嫌がらせかと
売る際ケーブル代にしかならんしどうするか困った
914Socket774:2010/07/20(火) 16:54:42 ID:brM0npzG
915Socket774:2010/07/21(水) 06:51:47 ID:WNJvVh5u
RampageIIIGENEはかなり期待していただけに最悪。
IDEが撤廃は良いけど、
PCIスロットが全PCIeになってないところとかがいまいち・・・
RampageIIGENEと比べてそれほど進化してないなぁ。
916Socket774:2010/07/21(水) 22:41:28 ID:MnmC1D81
ST-566T-Bというマイナーなケース買ってみました。
届くのが楽しみ。
917916:2010/07/22(木) 19:55:47 ID:93zVUYm+
あんまりたいしたことなかった(;;)ブワァ
918Socket774:2010/07/23(金) 00:26:23 ID:n5ZV6fWa
もっといい奴出ないかな・・・
919Socket774:2010/07/23(金) 14:06:24 ID:iponqxj4
>>917
ドンマイ
920Socket774:2010/07/23(金) 21:46:41 ID:cSv4sbeV
というか、もはやシャドウフォルテはMicro界隈ではマイナーじゃないよね
Microケーススレには報告も結構あるし、下調べが足りなかったとしか
921Socket774:2010/07/23(金) 22:05:38 ID:HRdzigwS
今の775の鉄板てどれすか?
G33M-DS2Rみたいなのってない?
922Socket774:2010/07/24(土) 01:02:35 ID:Xi9xUd1Z
>>916
ま、値段も中身もビックリするほどではないよね
923Socket774:2010/07/25(日) 08:35:04 ID:SK//rSkb
>>916
俺のメイン機ケースじゃないか
>>921
自分はP55M-GD45にして今んとこ不具合ないかな

前まで使ってたiCute QH-02-BKがATXママン載せて奥行508x幅160x高370だったから
M-ATXにしたんのに、あんまり小さくなった気がしないのう…
2chじゃ当時窒息だとか叩かれてたけど安物電源のCoRE-400-2006autが
変えるまでの約3年半、調子良く動いたし全パーツ不具合起きなかったぞぃ
(OCしたらどうなるか知らん)
924Socket774:2010/07/25(日) 09:51:44 ID:WT+JbZFg
おまいは俺か

ST-566T-BとQH02じゃ高さと幅はあんまり変わらないけど
奥行きは大分違う

QH02からST-566T-Bに引っ越したら
ステーが邪魔で永井電源が入らなかったんでステー曲げて入れた

どっちも万人向けでも大したケースでもないけど
こういうケースがほしい人には悪くないと思う
925916:2010/07/28(水) 09:52:21 ID:HVbnwsNK
悪くいったようですみません。
別に不満はないんです。
中が黒いのもかっこいいし、フロントもそこそこだし。
若干ケーブル束ねる部分(取れる)が干渉するくらいでおおむね満足。
ただ期待してた電源ボタンが大したことなくて・・・
多少ケースがビビるのはなにか内側から貼ればいいし。
926Socket774:2010/08/01(日) 01:51:13 ID:NnfGYC3j
927Socket774:2010/08/01(日) 09:15:24 ID:3HJB19tQ
>>926
RAMPAGE III GENE
なんかいまいちで期待外だよね。
AllSlotPCIeじゃないし・・・
たぶんゲーマー向けにサウンドボード載せることとか考えてるんだろうけど、
古いPCIはもう不要だろ。
RampageIIGENE使ってるが、
2slot目のPCIeがVGAで潰れるのが嫌なので
3slot目にVGA刺して、4slot目の古いPCI潰してる。
USB3.0とSATA3.0になったことぐらいがTopicsか?
RampageIVGENEに期待。
928Socket774:2010/08/01(日) 10:49:32 ID:z42BDXuY
自分もRampageIIGENE使ってるけど30k出して乗り換える気には・・・
オンボサウンドも相変わらずDolbydigital非対応だし正直ガッカリ
929Socket774:2010/08/01(日) 20:05:04 ID:3HJB19tQ
>>928
確かに、X-Fi名乗ってる割には酷いね。

現在使用している環境はRampageIIGENEで、

1slot 空き(USB3.0ボード搭載予定)
2slot TV-Tuner
3slot VGA(2slot占有タイプ)
4slot 潰し。(旧PCI不要)

という具合なので、正直RampageIIIGENEには魅力無し。

EFIとか対応しないのかよ・・・
HDDの容量も上がってきてるし、
システムドライブにするHDDももうそろそろ限界だから本気で考えて欲しいわけだが。

あと、Q-FAN関係をもうちょっと洗練させて欲しいな。
CaseFanの制御がUser定義で細かくできないのがいまいちなんだよなぁ。
930Socket774:2010/08/02(月) 00:34:35 ID:7LpnyqaV
PT2を使うにはPCIが必要
931Socket774:2010/08/02(月) 01:29:10 ID:lKjqnUoB
PT2の2枚挿しをする為にMSIの890GXからASRockの890GXに載せ変えた
932TEST:2010/08/02(月) 18:06:40 ID:Obsjs5YK
巻き添えで、いつの間にか規制にかかって書き込み不能だった!
さて、今日はどうかな?
933TEST:2010/08/02(月) 18:08:08 ID:Obsjs5YK
書けてるやん!
いつの間にか、規制が解除になってる〜W
934Socket774:2010/08/02(月) 20:05:34 ID:EOZqha+z
>>933
つ 書き込み規制されてるかカキコてstするスレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268632841/
935Socket774:2010/08/02(月) 21:43:07 ID:8pOtCNM/
星野金属のALTIUM56ってケースはどうでしょうか。
ネットで調べてもあまり情報がない。。。。
知り合いが安く譲ってくれるそうです。
倒産するような会社なので品質が心配。
大きさは奥行き450mm以下なので丁度良いくらいです。
936Socket774:2010/08/02(月) 22:59:05 ID:CZEL1aW2
・ゴミのような品質を高値で売り、口コミで不買が広がり経営悪化
・採算を度外視した高価格高品質、一部のこだわるユーザーには人気だが、景気悪化で資金ショート
・その他

>>935
好きなの選べ
937Socket774:2010/08/02(月) 23:39:21 ID:kQOCuq4G
つか知り合いなら現物見せてもらったり
使ってみてどうだったか聞いてみればいいのに
2ちゃんの匿名カキコにも劣る信用しかないのか?
938Socket774:2010/08/02(月) 23:47:39 ID:8pOtCNM/
>>936
>>937
どうよ?みたいな感じで突然メールで聞かれたので。
今度実物見せてもらおうと思います。
全アルミケースなんですね。
写真を見る限りデザインは悪く無さそうです。
色は青だそうです。
939Socket774:2010/08/02(月) 23:50:06 ID:xHpBKaqb
940Socket774:2010/08/03(火) 00:22:46 ID:jGo0iwQi
>>938
S6の時はまだそこそこの品質だよ
あくまで当時生産されたものなら、だけど
HDDに風当たらないのがネックかな
底に開いてる穴を利用してHDDを縦に取り付けることで
無理矢理風を当てることはできなくもない

ちなみに一応、S6の穴あきをサブで使ってる
941Socket774:2010/08/04(水) 12:36:38 ID:5uV7ilWi
>>927
RampageIVGENEっていつごろ発売予定ですか?
942Socket774:2010/08/08(日) 20:02:25 ID:EbRZKVwc
ランペ3ってLANは蟹?
もしそうなら、ホントイマイチだな
943Socket774:2010/08/09(月) 14:34:07 ID:M7uwLK+d
製品単独のページはまだ無いみたいだけど一覧の紹介ではインテルLANらしいが

http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m
Rampage III GENE
* LGA1366 socket for IntelR Core?i7 Processor Extreme Edition / Core?i7 Processor
* IntelR X58/ICH10R
* Intel Gigabit LAN / USB3.0 / SATA 6Gb/s support
* ROG Connect ? Plug and overclock. Tweak it the hardcore way!
* GameFirst ? The speed you need to pwn
* SupremeFX X-Fi 2 Built-in ? Play with ultra-real cinematic in-game surround sound!

944Socket774:2010/08/10(火) 13:25:11 ID:TAmaIGS/
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v352.html
USB3.0だが相変わらずの横ドライブか
945Socket774:2010/08/10(火) 20:40:58 ID:niOnWICY
相変わらずなのは、奥行きを誤魔化すテクだな
なんだよ上の画像ww
946942:2010/08/13(金) 01:28:42 ID:KEFg670j
>>943
さんきゅ
少しは価値が上がったな

>>944
351から比べると電源と背面ファンの位置入れ替えたのか
まあ、こっちのがいいが・・・
しかし、外付けにするなら120にも出来たんじゃねーのか
947Socket774:2010/08/13(金) 01:38:44 ID:KEFg670j
お、よく見ると3.5インチベイ取り外せるようになってるようだな
一応色々進化させてるようだな
948Socket774:2010/08/13(金) 07:37:26 ID:3DyBioP2
ファンが出っ張ってるのは頂けないなあ
351は8cmネジ位置の92mmファンが使えたけど352は無理かも
351と電源位置が違うのは良し悪しだね
電源スロットに底面の仕切りがついたのは良いね。351は背面パネルだけで支えていたから
949Socket774:2010/08/14(土) 11:57:00 ID:486q6r5I
復帰age
950Socket774:2010/08/19(木) 15:50:17 ID:mHBGbfZC
>>514
ようやくきたようで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/18/news090.html
>実売予想価格はともに7980円前後の予定だ。
951Socket774:2010/08/19(木) 16:07:56 ID:M8R1dppb
0.6mmのくせに高いな
952Socket774:2010/09/05(日) 05:48:01 ID:eyn2aLez
出たばっかで既に6980円のところもあるけどね、最大で5980円まで何処も下がるんじゃないかな
953Socket774:2010/09/06(月) 22:14:50 ID:tVcaeksZ
P7H55-M/USB3買ったがなんでこんなに安いんだ?
954Socket774:2010/09/07(火) 19:42:41 ID:MaLukIzX
ソケット775でオススメのマザー教えろ
955Socket774:2010/09/07(火) 20:25:59 ID:OmKZSP5v
P5Q
956Socket774:2010/09/07(火) 22:00:28 ID:xlWQenNl
P5Qしかなかろう
957Socket774:2010/09/07(火) 22:14:51 ID:uioRC/fZ
じゃあp5qにするわ
958Socket774:2010/09/07(火) 23:54:49 ID:NpwkgD7v
とりあえずピゴキュウ選んでおけば間違いは無いしな
959Socket774:2010/09/14(火) 00:04:56 ID:1KuzFhrP
お前ら^^^^
960Socket774:2010/09/14(火) 05:18:04 ID:tSxAG6xg
        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |        よくぞオススメのマザーを聞いてくれた
      /  ̄  ̄ \    褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /  \ /  \
  /   ⌒   ⌒   \  
  |    (__人__)     |
  \    ` ⌒´    /   .☆   _____________
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/|______
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、__/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (_/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|  ̄|/|____
.l   ヽ     l |。| | r-、/P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD PRO/|
l      |___|ー─ |.. ̄ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/|____
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|___
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|. ./|
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./  .|
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
961Socket774:2010/09/14(火) 09:39:45 ID:ujVxXjM+
もうG41、P43以外の製品を消さない?
購入する権利を貰っても店に置いてないよ。ワゴンにすらない
962Socket774:2010/09/15(水) 07:47:30 ID:v+oSVSp2
ネタにつっこむなよ
963Socket774:2010/09/20(月) 21:17:54 ID:SeCg/SmB
やっぱりATXにしとけばよかった
刺したいグラボが刺せないよ・・・。
964Socket774:2010/09/20(月) 23:02:56 ID:/fF5QAwT
ビデオカードしか挿さないならマイクロATXでも大丈夫だよ
実質3スロット占有するカードでもいける
他のスロットは全滅だけどVGAより上にPCIE1xがある場合はそこだけ生き残る
965Socket774:2010/09/25(土) 01:23:02 ID:NFOpN6UD
MATXでお勧めクーラーはある?小さいと色々悩むけど。クーラーもその1つだよね。
966Socket774:2010/09/25(土) 03:41:45 ID:bBld1xzP
>>965
リテール
967Socket774:2010/09/25(土) 05:32:58 ID:ll2Wyry3
リテール形状に近いトップフロー型クーラーから物色してくれ
968Socket774:2010/09/25(土) 15:48:03 ID:NFOpN6UD
やっぱし、最後はリテールか;;
969Socket774:2010/09/25(土) 20:02:14 ID:vScr+/GM
いいのが見つからないときは、
未使用リテールクーラーのジャンク扱いなら500円とかで手に入るかもしれん。
上位CPU付属の性能のいいやつとかおすすめ。
970Socket774:2010/09/25(土) 20:18:56 ID:bBld1xzP
MicroATXで組んだ時にクーラー選択で問題になるのはケース
それとCPUソケット位置との相性だな
M/Bとケースの機種名を提示してない>>965に対する答えは
「リテール付けとけば間違いない」これくらいしかないんだよ
971Socket774:2010/09/26(日) 12:27:13 ID:wvZxyI1e
水冷にすれば水枕は大抵のM-ATXに付く物が多いよ
ラジエーターはE-ATXであっても外出しが多いけど
972Socket774:2010/09/26(日) 12:48:38 ID:IEibQozP
MiniP180にしとけば間違いない の間違いだろう
あとは水冷だろうがHD5970だろうがお好きにどうぞっと
973Socket774:2010/09/26(日) 13:29:50 ID:CT+e3SNM
普通、マイクロで組もうと考えるのには省スペースという狙いがあるわな
どこがミニだよと散々突っ込まれたバカでかいマイクロケースも
信者には最高のケースに見えるんだろう
あとはケーススレでやってくれ
974Socket774:2010/09/27(月) 02:37:36 ID:MIOYwyx+
BK623サイコー
975Socket774:2010/10/02(土) 22:49:30 ID:hWtX6WM4
ATX電源じゃないと駄目だ
976Socket774:2010/10/04(月) 20:52:39 ID:VGEEqtRQ
SFX電源でも静音のがあれば良いんだけどね。
977Socket774:2010/10/07(木) 12:57:55 ID:C7YhI05m
ドラゴンスレイヤーの現物を店頭で見たけど、ATX並にデカいやんけw
ガワのデザインは好みなんだが、これはちょっと購入をためらうレベル…
978Socket774:2010/10/07(木) 19:02:33 ID:J4htqHGF
いやそんなのminiP180の時にわかってた事だ。サイズだいたい一緒だろ。
979Socket774:2010/10/07(木) 20:04:44 ID:rP04Enko
奥行き見ずに判断しちゃったクチか

ただドラスレは俺も回避だけどな
理由はケースファンが14cmと10cmばっかりな事
980Socket774:2010/10/07(木) 20:47:45 ID:tEjBWJ7o
10cmファン一個も使われてねーけどな
以下ならあるけどw
981Socket774:2010/10/09(土) 22:17:48 ID:SnZ5N5ec
>>979
Faithで予約買いしてカード情報流出しちゃった俺をディスってんのか
982Socket774